JP7392751B2 - 電力変換装置、および、電子部品の冷却構造 - Google Patents

電力変換装置、および、電子部品の冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7392751B2
JP7392751B2 JP2022045582A JP2022045582A JP7392751B2 JP 7392751 B2 JP7392751 B2 JP 7392751B2 JP 2022045582 A JP2022045582 A JP 2022045582A JP 2022045582 A JP2022045582 A JP 2022045582A JP 7392751 B2 JP7392751 B2 JP 7392751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
bottom plate
cooling
plate member
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022045582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023057990A (ja
Inventor
瞬 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2022045582A priority Critical patent/JP7392751B2/ja
Publication of JP2023057990A publication Critical patent/JP2023057990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7392751B2 publication Critical patent/JP7392751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/302Cooling of charging equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20172Fan mounting or fan specifications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel

Description

この発明は、電力変換装置、および、電子部品の冷却構造に関する。
従来、装置外部と基板とを電気的に接続するためのコネクタ(端子)を有する装置が知られている(たとえば、特許文献1および2参照)。
上記特許文献1には、バッテリからの直流電力を交流電力に変換するパワー半導体モジュールを備える電力変換装置が開示されている。この電力変換装置は、直流端子を介してバッテリからの直流電力を取得するとともに、変換された交流電力を、交流端子を介して出力する。上記特許文献1に記載の電力変換装置では、直流端子および交流端子は、各々、支持部材によって支持されている。そして、この支持部材がパワー半導体モジュールを収容するケースに固定されることにより、交流端子および直流端子は、移動を規制されて固定されている。
また、上記特許文献2には、複数のコネクタが実装された基板と、基板を収容する筐体とを備える電子回路ユニットが開示されている。複数のコネクタは、ネジまたはボルトなどによって基板に固定されている。そして、基板は、樹脂ポッティングによって筐体内部に固定されている。また、上記特許文献2に記載の電子回路ユニットでは、複数のコネクタは、筐体に設けられた係合溝に圧入されることによって、移動を規制されて筐体に固定されている。
特開2012-139012号公報 特開2019-80005号公報
ここで、装置外部と基板とを電気的に接続するためのコネクタ(端子)に対して負荷(荷重)が加えられた場合には、コネクタが移動することに起因して、コネクタと基板とを電気的に接続するはんだの割れなどの不良、または、基板の反りなどの異常が生じる。これに対して、上記特許文献1および2では、コネクタ(端子)は、移動を規制されて固定されるように構成されている。しかしながら、上記特許文献1に記載の電力変換装置では、コネクタ(直流端子および交流端子)を支持する支持部材を筐体に固定しているため、支持部材を筐体にネジ止めなどによって固定するためのネジ穴を、筐体と支持部材とに設ける必要がある。そのため、支持部材と筐体とにネジ穴などのコネクタを固定するための構成を設けるとともに、支持部材と筐体とをネジ止めする必要があるため、装置構成が複雑化する。また、上記特許文献1には明記されていないが、装置を製造する際にネジなどの締結部材を用いてコネクタを筐体に固定する場合には、締結部材を締結する作業の手間に起因して製造作業の作業時間が増大する。
また、上記特許文献2に記載の電子回路ユニットのように、基板に固定されているコネクタを、筐体に設けられた係合溝に圧入させて固定する場合には、コネクタの移動を抑制するために筐体の係合溝を精度よく加工する必要がある。上記特許文献2には明記されていないが、筐体がアルミなどの金属に対して切削加工を行うことによって製造されている場合には、筐体を精度よく加工するために、切削加工の加工時間が増大するため、装置を製造する製造作業の作業時間が増大する。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、装置構成が複雑化することを抑制することができるとともに、製造作業の作業時間の増大を抑制可能な電力変換装置、および、電子部品の冷却構造を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面による電力変換装置は、冷却風を送風する冷却ファンと、冷却ファンが取り付けられるフレーム部材と、フレーム部材を覆うように配置される板金製の天板部材と、天板部材と対向し、フレーム部材を覆うように配置される板金製の底板部材と、を備え、フレーム部材は、電力変換を行うための素子からの熱を放熱する第1の冷却フィンと、天板部材と底板部材とが対向する高さ方向における大きさが素子よりも大きい電子部品を冷却するための第2の冷却フィンとを含み、第1の冷却フィンは、第2の冷却フィンよりも高さ方向における大きさが大きく、第1の冷却フィンは、底板部材から離間しているとともに、第2の冷却フィンは底板部材と接触している
上記第1の局面による電力変換装置において、好ましくは、第1の冷却フィンおよび第2の冷却フィンは、板状であり、第1の冷却フィンの板厚は、第2の冷却フィンの板厚よりも大きい。
上記第1の局面による電力変換装置において、好ましくは、第1の冷却フィンは、第2の冷却フィンよりも冷却ファンの近くに設けられている。
上記第1の局面による電力変換装置において、好ましくは、第1の冷却フィンおよび第2の冷却フィンは、複数ずつ設けられており、第2の冷却フィンの個数は、第1の冷却フィンの個数より多い。
上記第1の局面による電力変換装置において、好ましくは、フレーム部材は、天板部材と対向し、素子および電子部品が配置される冷却面を有し、第1の冷却フィンおよび第2の冷却フィンは、フレーム部材の底板部材側に配置されている。
この発明の第2の局面による電子部品の冷却構造は、冷却風を送風する冷却ファンと、冷却ファンが取り付けられるフレーム部材と、を備え、フレーム部材は、板金製の天板部材と、天板部材と対向するように配置される板金製の底板部材とに覆われるように配置され、第1の電子部品からの熱を放熱する第1の冷却フィンと、天板部材と底板部材とが対向する高さ方向における大きさが第1の電子部品よりも大きい第2の電子部品を冷却するための第2の冷却フィンとを含み、第1の冷却フィンは、第2の冷却フィンよりも高さ方向における大きさが大きく、第1の冷却フィンは、底板部材から離間しているとともに、第2の冷却フィンは底板部材と接触している
本発明の一実施形態による電力変換装置が搭載された車両を説明するための模式図である。 本実施形態による電力変換装置の構成を説明するための斜視図である。 本実施形態の電力変換装置における基板、フレーム部材、天板部材、底板部材、および、コネクタを説明するための分解斜視図である。 図2の200-200線に沿った断面図である。 フレーム部材の冷却フィンを説明するための模式図である。 底板部材を説明するための斜視図である。 図4の部分拡大図である。 コネクタの固定構造を説明するための図であって、(A)は、コネクタを天面側から見た天面図であり、(B)は、コネクタを底面側から見た底面図である。 図7の300-300線に沿った断面図である。 冷却ファンの固定構造を説明するための斜視図である。 本実施形態による電力変換装置の製造方法を説明するためのフローチャート図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
[本実施形態の電力変換装置の構成]
図1~図10を参照して、本発明の一実施形態によるコネクタ固定構造が設けられた電力変換装置100の構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態の電力変換装置100は、車両101に搭載されるインバータ装置である。なお、車両101は、たとえば、バッテリ102を搭載した電気自動車などの車両である。電力変換装置100は、車両101に搭載されているバッテリ102から入力された直流電力を交流電力に変換するとともに、変換された交流電力を負荷103に対して供給するように構成されている。負荷103は、たとえば、100Vの交流電源によって駆動する電化製品などである。
図2に示すように、電力変換装置100は、基板10、フレーム部材20、天板部材30、底板部材40、冷却ファン50、および、コネクタ60を備える。
図3に示すように、基板10には、電力変換を行うための素子11が実装される。具体的には、基板10には、複数の素子11がはんだ付けによって電気的に接続されている。また、基板10は、プリント基板により構成されている。そして、基板10は、電力変換装置100において、XY平面に沿うように配置される。また、基板10は、電力変換装置100のZ1方向側(天板部材30側)寄りに配置されている。なお、素子11は、特許請求の範囲における「素子」および「電子部品」の一例である。
素子11は、基板10のZ2方向側(底面側)の面に配置されている。素子11は、たとえば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)、または、MOSFET(Metal-oxide-semiconductor field-effect transistor:金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)などを含む半導体素子(スイッチング素子)である。電力変換装置100では、基板10に実装された複数の素子11がフルブリッジ接続されることによって、直流電力を交流電力に変換するインバータ回路が構成されている。また、素子11は、スイッチング動作を行うことにより発熱する。
図2に示すように、フレーム部材20には、基板10が取り付けられる。具体的には、図示しないネジなどの締結部材によって、基板10は、フレーム部材20にネジ止めされて取り付けられる。また、フレーム部材20は、電力変換装置100の内部をZ1方向側(天面側)とZ2方向側(底面側)とに区画するように構成されている。そして、基板10は、フレーム部材20のZ1方向側に配置される。また、フレーム部材20は、電力変換装置100の側面部分を構成する。フレーム部材20のY1方向側の側面部分にはコネクタ60が配置される。また、フレーム部材20のY2方向側の側面部分には冷却ファン50が配置される。
また、図3および図4に示すように、フレーム部材20は、冷却面21を有する。冷却面21は、フレーム部材20の基板10が配置される側(Z1方向側)に設けられている。そして、冷却面21は、素子11を冷却する。具体的には、素子11は、図示しない熱伝導シートなどの伝熱部材を介して冷却面21と密着するように配置される。そして、素子11は、冷却面21を介してフレーム部材20と熱交換することによって冷却される。
たとえば、複数の素子11は、セラミック板等の絶縁板によって絶縁された状態で、接着部材によって冷却面21に固定されていても良い。このような態様とすることによって、複数の素子11をシリコングリース等の放熱部材を介して冷却面21に固定する放熱構造の場合と比較して、放熱性能の向上を期待できる。また、上記態様を言い換えると、電力変換装置100は、電力変換を行うための素子11が実装される基板10と、基板10が取り付けられ、素子11が絶縁板(伝熱部材)を介して接着部材によって固定される冷却面21を含むフレーム部材20と、を備える。そして、素子11は、冷却面21にセラミック等の絶縁板(伝熱部材)および接着部材を介して固定されている。
また、図4および図5に示すように、フレーム部材20は、冷却フィン22を有する。冷却フィン22は、素子11からの熱を放熱する。冷却フィン22は、YZ平面に沿うように配置された板状の部材である。また、冷却フィン22は、フレーム部材20のZ2方向側に複数設けられている。冷却ファン50からの冷却風によって、複数の冷却フィン22は、外気と熱交換可能に構成されている。冷却フィン22が外気と熱交換することによって、素子11から伝熱したフレーム部材20の熱が放熱される。フレーム部材20は、たとえば、アルミニウム合金などの金属を切削加工(削り出し加工)することによって生成される。すなわち、フレーム部材20では、冷却面21と冷却フィン22とが一体的に形成されている。
また、冷却フィン22は、後述する冷却ファン50が配置される上流側(Y2方向側)の枚数よりも、下流側(Y1方向側)の枚数が多くなるように設けられている。上流側(Y2方向側)の冷却フィン22は、基板10に実装される素子11が固定されるため高さ(Z方向における大きさ)が高い。そして、下流側(Y1方向側)の冷却フィン22は、高さ(Z方向における大きさ)が低い(図4参照)。このような態様とすることによって、高さが低い下流側(Y2方向側)における冷却フィン22の表面積の合計を大きくすることができる。たとえば、比較的Z方向における高さの小さい素子11を基板10の上流側(Y2方向側)に配置するとともに、図示しないトランスおよびリアクトルなどの磁気部品、または、コンデンサなどの比較的Z方向における高さの大きい部品を基板10の下流側(Y1方向側)に配置する場合に、下流側(Y1方向側)の放熱性能を向上させることができる。上記態様を言い換えると、電力変換装置100は、基板10が取り付けられ、基板10の取り付け面(冷却面21)に対向する裏面側(底面側)に冷却フィン22が設けられるフレーム部材20を備える。そして、高さが比較的低い冷却フィン22の本数は、高さが比較的高い冷却フィン22の本数よりも多い。なお、下流側(Y1方向側)のZ方向における高さが比較的低い冷却フィン22のX方向における厚みは、上流側(Y2方向側)の高さが比較的高い冷却フィン22のX方向における厚みよりも、薄くても良い。
冷却ファン50は、基板10に実装された素子11を冷却するための冷却風を送風する。具体的には、冷却ファン50は、フレーム部材20のY2方向側に2つ配置されている。そして、冷却ファン50は、Y2方向側から電力変換装置100の外部の外気を取り込むとともに、フレーム部材20の冷却フィン22に対して冷却風を送風するように構成されている。冷却ファン50からの冷却風は、フレーム部材20のZ2方向側の空間を流通することによって、複数の冷却フィン22を冷却する。なお、冷却ファン50の固定構造の詳細は後述する。
図2および図3に示すように、天板部材30は、フレーム部材20に取り付けられた状態の基板10を覆うように配置される板金製の部材である。また、天板部材30は、フレーム部材20のZ1方向側(天面側)において、XY平面に沿ってフレーム部材20および基板10を覆うように配置されている。また、天板部材30は、板金をプレス加工することによって形成される。
そして、本実施形態では、板金製の天板部材30は、天板折り曲げ部31を有している。天板折り曲げ部31は、コネクタ60が配置される側(Y1方向側)の天板部材30の端部が、折り曲げられることによって設けられている。天板折り曲げ部31は、XZ平面に沿う平坦面を有する。具体的には、天板折り曲げ部31は、板金製の板状の天板部材30のY1方向側の端部がZ2方向に沿って折り曲げられることによって形成される。また、天板折り曲げ部31は、コネクタ60の移動を抑制する。天板折り曲げ部31によるコネクタ60の移動の抑制の詳細(コネクタ60の固定構造の詳細)は後述する。
底板部材40は、天板部材30と対向するように配置される板金製の部材である。底板部材40は、フレーム部材20のZ2方向側(底面側)において、XY平面に沿って天板部材30と対向した状態でフレーム部材20を覆うように配置されている。また、底板部材40は、フレーム部材20のZ2方向側の冷却フィン22を覆うように配置されていることにより、冷却ファン50からの冷却風をY1方向側へと流通させるガイドとして機能するように構成されている。
そして、本実施形態では、板金製の底板部材40は、底板折り曲げ部41を有している。底板折り曲げ部41は、コネクタ60が配置される側(Y1方向側)の底板部材40の端部が折り曲げられることによって設けられている。具体的には、底板折り曲げ部41は、板金製の板状の底板部材40のY1方向側の端部がZ1方向に沿って折り曲げられることによって形成される。また、底板折り曲げ部41は、コネクタ60の移動を抑制する。底板折り曲げ部41によるコネクタ60の移動の抑制の詳細(コネクタ60の固定構造の詳細)は後述する。
また、図3、図6、および、図7に示すように、本実施形態では、板金製の底板部材40は、通気孔42を有する。通気孔42は、底板部材40のY1方向側に複数(4つ)設けられている。通気孔42は、冷却ファン50からの冷却風を外部に流通させるために設けられている。冷却ファン50からの冷却風は、Y2方向側から取り込まれて、フレーム部材20のZ2方向側をY1方向に向かって流通した後、通気孔42から外部に吐き出される。
なお、本実施形態では、底板折り曲げ部41は、底板部材40のY1方向側の端部において、底板部材40を階段状に2段階に折り曲げるようにして設けられている。そして、通気孔42は、2段階に階段状に折り曲げられた底板部材40の段差部分43(図6および図7参照)に設けられている。具体的には、底板部材40では、1段階目において、XY平面に沿う方向からZ1方向側に斜めに折り曲げられたあと、再度XY平面に沿うように折り曲げられることによって段差部分43が形成される。そして、2段階目において、コネクタ60が配置されるフレーム部材20のY1方向側の側面部分に沿うように、底板部材40がZ1方向に向かって略直角に折り曲げられることによって、底板折り曲げ部41が設けられている。通気孔42は、この斜めの1段階目の段差部分43に設けられている。
図2に示すように、コネクタ60は、3つのコネクタ61、コネクタ62、および、コネクタ63を含む。本実施形態では、コネクタ60(コネクタ61~62)は、電力変換装置100の外部と基板10とを電気的に接続する。なお、コネクタ61は、特許請求の範囲における「第1コネクタ」の一例である。また、コネクタ62は、特許請求の範囲における「第2コネクタ」の一例である。
具体的には、コネクタ61は、バッテリ102からの直流電力を基板10に供給するために設けられている入力用のコネクタである。たとえば、外部のハーネスなどの接続線材によって、バッテリ102とコネクタ61とが接続される。そして、バッテリ102からの直流電力が、コネクタ61を介して基板10に入力される。また、コネクタ62は、基板10に実装された素子11による電力変換動作によって変換された交流電力を外部の負荷103に供給するために設けられている出力用のコネクタである。たとえば、コネクタ61と同様に、外部のハーネスなどの接続線材によって、負荷103とコネクタ62とが接続される。そして、素子11のスイッチング動作によって変換された交流電力が、コネクタ62を介して基板10から出力されて負荷103に供給される。
また、コネクタ63は、素子11による電力変換動作を制御する制御信号を基板10に対して入力するために設けられた信号用コネクタである。たとえば、図示しない外部の操作部によって、電力変換装置100から交流電力の出力を開始させる操作が受け付けられる。その場合に、コネクタ63に接続された信号線からコネクタ63を介して基板10に電力変換動作を開始させるための制御信号が入力される。基板10の素子11は、コネクタ63を介して入力された制御信号に基づいて電力変換動作を開始する。
(コネクタ固定構造)
図3および図7に示すように、本実施形態では、コネクタ60(コネクタ61~63)は、基板10に固定されている。たとえば、基板10に設けられた孔部10aに対してコネクタ61を固定するための脚部61aが挿入された状態で、コネクタ61の接続端子が基板10にはんだ付けされることによって、コネクタ61が基板10に電気的に接続された状態で固定されている。コネクタ62も同様に、コネクタ62に設けられた脚部62aが基板10に設けられた孔部10aに挿入されることによって基板10に固定されている。脚部61aおよび62aは、たとえば、爪部を有するスナップフィット構造である。また、コネクタ63は、ネジなどの締結部材63aによって、基板10に固定されている。なお、フレーム部材20のY1方向側の側面部分にはコネクタ61~63を配置するための空間23が設けられており、コネクタ61~63は、フレーム部材20に対して直接的に固定されていない。
そして、図7~図9に示すように、電力変換装置100では、基板10に固定されているコネクタ60(コネクタ61~63)は、コネクタ60の移動に起因して基板10に対して負荷(荷重)が加えられることによるはんだ不良および基板10の反りなどの異常を抑制するために、天板部材30および底板部材40によって所定の範囲を超えて移動しないように構成されている。具体的には、本実施形態では、板金製の天板部材30の天板折り曲げ部31と、板金製の底板部材40の底板折り曲げ部41とが、コネクタ60(コネクタ61~63)の各々と当接することによって、コネクタ60(コネクタ61~63)の各々の移動を抑制するように構成されている。なお、以下の説明では、コネクタ60のうちのコネクタ61を例にして、コネクタ60の固定構造について説明する。図7~図9では、コネクタ61の移動を抑制する構造を図示しているが、コネクタ62および63においても同様の構造によって移動が抑制されるように構成されている。
図7および図8に示すように、本実施形態では、コネクタ61は、天面側(Z1方向側)に天板折り曲げ部31が差し込まれる溝部61bを有している。溝部61bは、天板折り曲げ部31がZ方向に延びる面(XZ平面)に沿って、コネクタ61のZ1方向側に設けられている。また、コネクタ61は、底面側(Z2方向側)に底板折り曲げ部41が差し込まれる溝部61cを有している。溝部61cは、Z1方向側の溝部61bとは反対に、底板折り曲げ部41がZ方向に延びる面(XZ平面)に沿って、コネクタ61のZ2方向側に設けられている。なお、溝部61bおよび溝部61cは、それぞれ、特許請求の範囲における「天板側溝部」および「底板側溝部」の一例である。
本実施形態では、天板折り曲げ部31は、溝部61bに差し込まれた状態で溝部61bの内表面と当接することによって、底板部材40と天板部材30とが対向する方向(Z方向)に沿ったコネクタ61の移動を抑制する。具体的には、天板折り曲げ部31は、Z2方向側の端部が、溝部61bの底部分(Z2方向側の面)と当接することによってZ1方向側へのコネクタ61の移動を抑制するように構成されている。コネクタ61をZ1方向側へ移動させる負荷が加えられた場合に、天板折り曲げ部31は、はんだ接合部の異常または基板10の反りなどの異常が生じない所定の範囲を超えてコネクタ61が移動しないように、Z1方向側からコネクタ61に当接するように構成されている。なお、天板折り曲げ部31は、後述する底板折り曲げ部41の凸部41aのように、Y方向の幅を大きくする部分は設けられておらず、天板部材30をXZ平面に沿う平坦面を有するように折り曲げることによって形成されている。また、天板折り曲げ部31と溝部61bとの間には隙間が設けられており、コネクタ61に対して振動または負荷(荷重)などのコネクタ61を移動させる力が加えられていない場合には、天板部材30(天板折り曲げ部31)は、コネクタ61(溝部61b)と当接しないように構成されている。
また、本実施形態では、底板折り曲げ部41は、溝部61cに差し込まれた状態で溝部61cの内表面と当接することによって、コネクタ61の移動を抑制する。具体的には、底板折り曲げ部41は、コネクタ61の溝部61cに差し込まれる部分において、凸部41aを有する。凸部41aは、底板折り曲げ部41のコネクタ61に差し込まれる部分における厚み方向(Y方向)に突出するように設けられている。底板折り曲げ部41は、凸部41aが設けられることによって、底板折り曲げ部41のコネクタ61に差し込まれる部分における厚み方向(Y方向)において、コネクタ61の移動を抑制する。
詳細には、凸部41aは、底板折り曲げ部41においてX方向に沿って2つずつ設けられている(図6参照)。また、凸部41aは、プレス加工による絞り加工によって形成されるビート(しぼり)である。凸部41aは、XZ平面に沿って広がる底板折り曲げ部41を、Y1方向に押し出すようにして形成されている。また、凸部41aは、X方向に沿って延びる直線形状(角丸長方形状)を有している。そして、Y方向におけるコネクタ61の溝部61cの幅W1(図7参照)は、凸部41aを含む底板折り曲げ部41のY方向における幅W2(図7参照)よりも僅かに大きい。そして、底板折り曲げ部41は、コネクタ61をY方向に沿って移動させる負荷が加えられた場合に、はんだ接合部の異常または基板10の反りなどの異常が生じない所定の範囲を超えてコネクタ61が移動しないように、凸部41aがコネクタ61に当接するように構成されている。したがって、本実施形態では、電力変換装置100は、底板折り曲げ部41に設けられた凸部41aによって、Y方向(底板折り曲げ部41の厚み方向)におけるコネクタ61の移動が抑制されるとともに、天板折り曲げ部31によってZ方向(底板部材40と天板部材30とが対向する方向)に沿ったコネクタ61の移動が抑制されるように構成されている。なお、コネクタ61に対して、振動または負荷(荷重)などのコネクタ61を移動させる力が加えられていない場合には、天板部材30(天板折り曲げ部31)と同様に、底板部材40(底板折り曲げ部41)は、コネクタ61(溝部61c)と当接しないように構成されている。
また、図8および図9に示すように、本実施形態では、コネクタ61は、天板部材30と底板部材40とのそれぞれに向かって突出するコネクタ突出部61dおよびコネクタ突出部61eを有する。具体的には、コネクタ突出部61dは、溝部61bの底部分(Z2方向側の面)のX方向における中央部分において、天板部材30に向かってZ1方向側に突出するように設けられている。また、コネクタ突出部61eは、溝部61cの底部分(Z1方向側の面)のX方向における中央部分において、底板部材40に向かってZ2方向側に突出するように設けられている。
そして、本実施形態では、底板折り曲げ部41は、凹状の切り欠き部41bを有している。切り欠き部41bは、コネクタ突出部61eと当接することによって、底板折り曲げ部41の厚み方向と、天板部材30と底板部材40とが対向する方向とに直交する方向(Y方向とZ方向とに直交する方向)であるX方向におけるコネクタ61の移動を抑制する。同様に、天板折り曲げ部31は、凹状の切り欠き部31aを有している。切り欠き部31aは、コネクタ突出部61dと当接することによって、X方向におけるコネクタ61の移動を抑制する。すなわち、天板折り曲げ部31および底板折り曲げ部41は、コネクタ61をX方向に沿って移動させる負荷が加えられた場合に、はんだ接合部の異常または基板10の反りなどの異常が生じない所定の範囲を超えてコネクタ61が移動しないように、切り欠き部31aおよび切り欠き部41bが、それぞれ、コネクタ突出部61dおよびコネクタ突出部61eに当接するように構成されている。
なお、図3に示すように、天板折り曲げ部31は、コネクタ61~63の各々に対応する3つの切り欠き部31aが設けられている。
また、図6および図9に示すように、底板折り曲げ部41は、3つのコネクタ61~63の各々に対応するように3つ設けられている。そして、3つの底板折り曲げ部41の各々に、3つのコネクタ61~63の各々に対応するように切り欠き部41bが設けられている。そして、底板折り曲げ部41の各々において、凸部41aは、X方向において、切り欠き部41bの両側に1つずつ配置されている。
(冷却ファンの固定構造)
図3および図10に示すように、本実施形態では、冷却ファン50は、フレーム部材20に対してネジなどの締結部材50aによりねじ止めされることによって締結固定されている。具体的には、冷却ファン50は、フレーム部材20のコネクタ60が設けられているY1方向側の側面部分に対向するY2方向側の側面部分に設けられている。冷却ファン50は略直方体形状を有する。また、冷却ファン50は、四隅のうちの少なくとも対角線上の二隅において、フレーム部材20に締結部材50aにより固定されている。また、板金製の底板部材40は、Y2方向側の端部が折り曲げられることによって、Y2方向側から冷却ファン50を覆うように冷却ファン側折り曲げ部44を備えている。冷却ファン側折り曲げ部44は、冷却ファン50には固定されておらず、片持ち梁状の態様で設けられる。また、冷却ファン側折り曲げ部44は、冷却ファン50の締結部材50aを避けるように加工されている。具体的には、冷却ファン側折り曲げ部44は、締結部材50aとの当接を抑制するように、締結部材50a用の切り欠き部44aを有している。このような態様とすることによって、冷却ファン50の稼働時の振動が冷却ファン側折り曲げ部44(底板部材40)に伝わることを抑制することができるので、冷却ファン50が稼働することに起因する電力変換装置100から発生する騒音が抑制される。上記態様を言い換えると、電力変換装置100は、板金製の底板部材40と、基板10が取り付けられるフレーム部材20と、基板10に実装された素子11を冷却するための冷却風を送風し、フレーム部材20にネジなどの締結部材50aにより固定される冷却ファン50と、を備える。そして、電力変換装置100では、板金製の底板部材40は、冷却ファン50の締結部材50aの締結箇所を避けるように切り欠き部44aが設けられた冷却ファン側折り曲げ部44を含む。
[本実施形態の構成の効果]
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、上記のように、板金製の底板部材40は、コネクタ60(コネクタ61~63)が配置される側の端部において折り曲げられ、コネクタ60と当接することによってコネクタ60の移動を抑制する底板折り曲げ部41を有する。これにより、基板10にコネクタ60を固定する場合に、ネジなどの締結部材を用いることなく、板金製の底板部材40を折り曲げた底板折り曲げ部41によってコネクタ60の移動を抑制することができる。ここで、板金の折り曲げ加工(プレス加工)では、切削加工に比べて加工時間を短縮しながら精度よく加工することができるので、基板10にコネクタ60を固定する場合に、コネクタ60の移動を抑制する構造を設けるための加工時間の増大を抑制することができる。その結果、装置構成が複雑化することを抑制することができるとともに、製造作業の作業時間の増大を抑制することができる。また、ネジなどの締結部材を用いてコネクタ60を筐体(フレーム部材20)に固定する場合に比べて、底板部材40を折り曲げた底板折り曲げ部41によってコネクタ60の移動を抑制することができるので、部品点数の増加を抑制しながらコネクタ60の移動を抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、コネクタ61(コネクタ60)は、底板折り曲げ部41が差し込まれる溝部61c(底板側溝部)を有しており、底板折り曲げ部41は、コネクタ61の溝部61cに差し込まれた状態で溝部61cの内表面と当接することによってコネクタ61の移動を抑制する。これにより、コネクタ61の溝部61cに底板折り曲げ部41を差し込むことによって、コネクタ61の移動を効果的に抑制することができる。その結果、コネクタ61の移動に起因するはんだの割れなどの不良、または、基板10の反りなどの異常を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、底板折り曲げ部41は、コネクタ61の溝部61c(底板側溝部)に差し込まれる部分において、コネクタ61の移動を抑制するように、底板折り曲げ部41の厚み方向(Y方向)に突出する凸部41aを有する。これにより、凸部41aを設けることによって、底板折り曲げ部41の凸部41aがコネクタ61と当接することによってコネクタ61の移動をより効果的に抑制することができる。その結果、コネクタ61の移動をより効果的に抑制することができるので、コネクタ61の移動に起因するはんだの割れなどの不良、または、基板10の反りなどの異常をより効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、天板部材30は、コネクタ60(コネクタ61~63)が配置される側の端部において折り曲げられた天板折り曲げ部31を有し、コネクタ61(コネクタ60)は、天板折り曲げ部31が差し込まれる溝部61b(天板側溝部)を有しており、天板折り曲げ部31は、平坦面を有し、溝部61bに差し込まれた状態で溝部61bの内表面と当接することによって、コネクタ61の移動を抑制する。これにより、底板折り曲げ部41に設けられた凸部41aによってコネクタ61の移動を抑制することに加えて、天板折り曲げ部31によってコネクタ61の移動をより一層効果的に抑制することができる。そのため、コネクタ61に負荷が加えられた場合により一層効果的にコネクタ61の移動を抑制することができるので、コネクタ61の移動に起因するはんだの割れなどの不良、または、基板10の反りなどの異常をより一層効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、基板10が取り付けられるフレーム部材20を備え、天板部材30は、フレーム部材20に取付けられた状態の基板10を覆うように配置され、底板部材40は、天板部材30と対向した状態でフレーム部材20を覆うように配置される。これにより、基板10を固定するためのフレーム部材20を切削加工による削り出しなどによって製造する場合にも、板金製の底板部材40を折り曲げ加工することによって、フレーム部材20ではなく底板部材40によってコネクタ60(コネクタ61~63)の移動を抑制することができる。そのため、基板10を固定するフレーム部材20を切削加工による削り出しなどによって設ける場合にも、フレーム部材20を覆うように配置される底板部材40によって、製造作業の作業時間の増大を抑制しながらコネクタ60の移動を抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、基板10に実装された素子11を冷却するための冷却風を送風する冷却ファン50を備え、底板部材40は、冷却ファン50からの冷却風を外部に流通させるための通気孔42を有する。これにより、底板部材40を折り曲げることによってコネクタ60(コネクタ61~63)の移動を抑制する底板折り曲げ部41を設ける場合にも、通気孔42を設けることによって底板部材40の折り曲げられた部分が冷却風の流路を塞ぐことを抑制することができる。そのため、コネクタ60の移動を抑制するために底板部材40を折り曲げる場合にも、冷却ファン50による冷却効率が低下することを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、底板折り曲げ部41は、コネクタ60(コネクタ61~63)が配置される側の端部において底板部材40を階段状に折り曲げるようにして設けられており、通気孔42は、階段状に折り曲げられた底板部材40の段差部分43に設けられている。これにより、階段状に折り曲げられた底板部材40の段差部分43に通気孔42を設けることによって、より大きい開口面積を有する通気孔42を設けることができる。そのため、底板部材40の折り曲げられた部分が冷却風の流路を塞ぐことをより抑制することができる。その結果、冷却ファン50による冷却効率の低下をより抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、コネクタ61(コネクタ60)は、底板部材40側に向かって突出するコネクタ突出部61eを有し、底板折り曲げ部41は、コネクタ突出部61eと当接することによって、底板折り曲げ部41の厚み方向と、天板部材30と底板部材40とが対向する方向とに直交する方向(X方向)におけるコネクタ61の移動を抑制する凹状の切り欠き部41bを有している。これにより、コネクタ突出部61eと底板折り曲げ部41の切り欠き部41bとによって、底板折り曲げ部41の厚み方向と、天板部材30と底板部材40とが対向する方向と、に直交する方向(X方向)におけるコネクタ61の移動を抑制することができる。その結果、切り欠き部41bがコネクタ突出部61eと当接することによって、コネクタ61の移動をより抑制することができるので、コネクタ61の移動に起因するはんだの割れなどの不良、または、基板10の反りなどの異常をより抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、コネクタ60は、車両101に搭載されている外部のバッテリ102からの直流電力を基板10に供給するためのコネクタ61(第1コネクタ)と、基板10に実装された素子11による電力変換動作によって変換された交流電力を外部の負荷103に供給するためのコネクタ62(第2コネクタ)と、を含み、底板折り曲げ部41は、コネクタ61およびコネクタ62の各々と当接することによってコネクタ61およびコネクタ62の各々の移動を抑制する。これにより、車両101の移動などに起因して電力変換装置100に振動が加えられた場合にも、底板折り曲げ部41によって、コネクタ61およびコネクタ62の移動を効果的に抑制することができる。
[電力変換装置の製造方法]
次に、図3および図11を参照して、本実施形態による電力変換装置100の製造方法について説明する。
まず、ステップS1において、板金製の天板部材30および底板部材40が、プレス加工により形成される。
具体的には、図3に示すように、基板10の天面側(Z1方向側)に配置される板金製の天板部材30のコネクタ60が配置される側(Y1方向側)の端部がプレス加工によって折り曲げられて、天板折り曲げ部31が形成される。また、基板10の底面側(Z2方向側)に配置される板金製の底板部材40のコネクタ60が配置される側(Y1方向側)の端部がプレス加工によって折り曲げられて、底板折り曲げ部41が形成される。
次に、ステップS2において、装置外部と電力変換を行うための素子11が実装された基板10とを電気的に接続するためのコネクタ60(コネクタ61~63)が、基板10に固定される。同様に、基板10に複数の素子11を含む回路構成が実装される。
次に、ステップS3において、削り出し加工によって形成されたフレーム部材20に基板10が取り付けられる。
次に、ステップS4において、板金製の天板部材30が、フレーム部材20に取り付けられた状態の基板10の天面側(Z1方向側)を覆うように配置される。
次に、ステップS5において、板金製の底板部材40が、天板部材30と対向した状態で、フレーム部材20の底面側(Z2方向側)を覆うように配置される。具体的には、底板部材40の折り曲げられた底板折り曲げ部41がコネクタ60(コネクタ61~63)と当接することによってコネクタ60の移動を抑制するように、天板部材30と対向するように板金製の底板部材40が配置される。
なお、ステップS4における天板部材30を配置する工程と、ステップS5における底板部材40を配置する工程とは、いずれの工程を先に行ってもよい。
[本実施形態の電力変換装置の製造方法の効果]
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態による電力変換装置100の製造方法では、上記のように、基板10の底面側に配置される板金製の底板部材40のコネクタ60が配置される側の端部をプレス加工によって折り曲げる工程(ステップS1)と、底板部材40の折り曲げられた底板折り曲げ部41がコネクタ60と当接することによってコネクタ60の移動を抑制するように、天板部材30と対向するように板金製の底板部材40を配置する工程(ステップS5)と、を備える。これにより、基板10にコネクタ60を固定する場合に、ネジなどの締結部材を用いることなく、板金製の底板部材40を折り曲げた底板折り曲げ部41によってコネクタ60の移動を抑制することができる。ここで、板金の折り曲げ加工(プレス加工)では、切削加工に比べて加工時間を短縮しながら精度よく加工することができるので、基板10にコネクタ60を固定する場合に、コネクタ60の移動を抑制する構造を設けるための加工時間の増大を抑制することができる。その結果、装置構成が複雑化することを抑制することができるとともに、製造作業の作業時間の増大を抑制することが可能な電力変換装置100の製造方法を提供することができる。また、ネジなどの締結部材を用いてコネクタ60を筐体(フレーム部材20)に固定する場合に比べて、底板部材40を折り曲げた底板折り曲げ部41によってコネクタ60の移動を抑制することができるので、部品点数の増加を抑制しながらコネクタ60の移動を抑制することができる。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、コネクタ61(コネクタ60)が底板折り曲げ部41が差し込まれる溝部61cを有している例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、コネクタ60に溝部61cが設けられておらず、コネクタ60の底面(Z2方向側の面)に底板折り曲げ部41が当接するようにしてもよい。また、底板折り曲げ部41側に溝部を設けるとともに、コネクタ60側に設けられた凸部を底板折り曲げ部41側の溝部に挿入するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、底板折り曲げ部41に凸部41aが設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、底板折り曲げ部41を、凸部41aを設けずに平坦面を有するように形成してもよい。また、底板折り曲げ部41の全体の幅(厚み)を大きくするようにしてもよい。
また、上記実施形態では、天板部材30が、平坦面を有する天板折り曲げ部31を有しており、底板部材40が、凸部41aが設けられた底板折り曲げ部41を有している例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、天板部材30に、凸部を有する天板折り曲げ部31を設けるとともに、底板部材40に、平坦面を有する(凸部41aを有していない)底板折り曲げ部41を設けるように構成してもよい。
また、上記実施形態では、天板部材30と底板部材40とが、基板10が取り付けられるフレーム部材20を挟み込むように配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、天板部材30および底板部材40に加えて、側面部分を構成する側板部材を設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、冷却風を送風する冷却ファン50を備え、底板部材40に冷却ファン50からの冷却風を流通させるための通気孔42が設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、冷却ファン50を設けないようにしてもよい。また、底板部材40ではなく、側面部分を構成するフレーム部材20に通気孔を設けてもよい。
また、上記実施形態では、底板部材40を階段状に折り曲げることによって底板折り曲げ部41を設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、底板部材40を1度折り曲げることによって底板折り曲げ部41を設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、コネクタ61は、天板部材30と底板部材40とのそれぞれに向かって突出するコネクタ突出部61dおよびコネクタ突出部61eを有するとともに、天板折り曲げ部31および底板折り曲げ部41が、それぞれ、切り欠き部31aおよび切り欠き部41bを有する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、天板部材30および底板部材40に切り欠き部31aおよび切り欠き部41bを設けないようにしてもよい。また、天板折り曲げ部31および底板折り曲げ部41のいずれか一方のみに切り欠き部31a(切り欠き部41b)を設けるようにしてもよい。また、天板折り曲げ部31および底板折り曲げ部41に対して2つ以上の切り欠き部31a(切り欠き部41b)が設けられていてもよい。
また、上記実施形態では、電力変換装置100を、車両101に搭載されているバッテリ102からの直流電力を変換するインバータ装置である例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、電力変換装置100は、交流電源からの交流電力を変換して出力するインバータ装置であってもよい。
また、上記実施形態では、底板折り曲げ部41をプレス加工することによって、直線状に絞り加工されたビートである凸部41aが設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、底板折り曲げ部41の一部の肉厚を大きくすることによって、凸部41aを設けるようにしてもよい。また、凸部41aの形状は、直線状ではなく円形などでもよい。
10 基板
11 素子(電子部品)
20 フレーム部材
30 天板部材
31 天板折り曲げ部
40 底板部材
41 底板折り曲げ部
41a 凸部
41b 切り欠き部
42 通気孔
43 段差部分
50 冷却ファン
60 コネクタ
61 コネクタ(第1コネクタ)
61b 溝部(天板側溝部)
61c 溝部(底板側溝部)
61e コネクタ突出部
62 コネクタ(第2コネクタ)
100 電力変換装置
101 車両
102 バッテリ
103 負荷

Claims (6)

  1. 冷却風を送風する冷却ファンと、
    前記冷却ファンが取り付けられるフレーム部材と、
    前記フレーム部材を覆うように配置される板金製の天板部材と、
    前記天板部材と対向し、前記フレーム部材を覆うように配置される板金製の底板部材と、を備え、
    前記フレーム部材は、電力変換を行うための素子からの熱を放熱する第1の冷却フィンと、前記天板部材と前記底板部材とが対向する高さ方向における大きさが前記素子よりも大きい電子部品を冷却するための第2の冷却フィンとを含み、
    前記第1の冷却フィンは、前記第2の冷却フィンよりも前記高さ方向における大きさが大きく、
    前記第1の冷却フィンは、前記底板部材から離間しているとともに、前記第2の冷却フィンは前記底板部材と接触している、電力変換装置。
  2. 前記第1の冷却フィンおよび前記第2の冷却フィンは、板状であり、
    前記第1の冷却フィンの板厚は、前記第2の冷却フィンの板厚よりも大きい、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記第1の冷却フィンは、前記第2の冷却フィンよりも前記冷却ファンの近くに設けられている、請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記第1の冷却フィンおよび前記第2の冷却フィンは、複数ずつ設けられており、
    前記第2の冷却フィンの個数は、前記第1の冷却フィンの個数より多い、請求項1~3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 前記フレーム部材は、前記天板部材と対向し、前記素子および前記電子部品が配置される冷却面を有し、
    前記第1の冷却フィンおよび前記第2の冷却フィンは、前記フレーム部材の前記底板部材側に配置されている、請求項1~4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  6. 冷却風を送風する冷却ファンと、
    前記冷却ファンが取り付けられるフレーム部材と、を備え、
    前記フレーム部材は、
    板金製の天板部材と、前記天板部材と対向するように配置される板金製の底板部材とに覆われるように配置され、
    第1の電子部品からの熱を放熱する第1の冷却フィンと、前記天板部材と前記底板部材とが対向する高さ方向における大きさが前記第1の電子部品よりも大きい第2の電子部品を冷却するための第2の冷却フィンとを含み、
    前記第1の冷却フィンは、前記第2の冷却フィンよりも前記高さ方向における大きさが大きく、
    前記第1の冷却フィンは、前記底板部材から離間しているとともに、前記第2の冷却フィンは前記底板部材と接触している、電子部品の冷却構造。
JP2022045582A 2021-10-12 2022-03-22 電力変換装置、および、電子部品の冷却構造 Active JP7392751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022045582A JP7392751B2 (ja) 2021-10-12 2022-03-22 電力変換装置、および、電子部品の冷却構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021167349A JP7168055B1 (ja) 2021-10-12 2021-10-12 電力変換装置、コネクタ固定構造、および、電力変換装置の製造方法
JP2022045582A JP7392751B2 (ja) 2021-10-12 2022-03-22 電力変換装置、および、電子部品の冷却構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021167349A Division JP7168055B1 (ja) 2021-10-12 2021-10-12 電力変換装置、コネクタ固定構造、および、電力変換装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023057990A JP2023057990A (ja) 2023-04-24
JP7392751B2 true JP7392751B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=83977420

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021167349A Active JP7168055B1 (ja) 2021-10-12 2021-10-12 電力変換装置、コネクタ固定構造、および、電力変換装置の製造方法
JP2022045459A Active JP7409419B2 (ja) 2021-10-12 2022-03-22 電力変換装置、冷却ファン固定構造、および、電力変換装置の製造方法
JP2022045582A Active JP7392751B2 (ja) 2021-10-12 2022-03-22 電力変換装置、および、電子部品の冷却構造
JP2022045159A Active JP7342997B2 (ja) 2021-10-12 2022-03-22 電力変換装置、コネクタ固定構造、および、電力変換装置の製造方法
JP2022045587A Pending JP2023057991A (ja) 2021-10-12 2022-03-22 電力変換装置、コネクタ固定構造、および、電力変換装置の製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021167349A Active JP7168055B1 (ja) 2021-10-12 2021-10-12 電力変換装置、コネクタ固定構造、および、電力変換装置の製造方法
JP2022045459A Active JP7409419B2 (ja) 2021-10-12 2022-03-22 電力変換装置、冷却ファン固定構造、および、電力変換装置の製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022045159A Active JP7342997B2 (ja) 2021-10-12 2022-03-22 電力変換装置、コネクタ固定構造、および、電力変換装置の製造方法
JP2022045587A Pending JP2023057991A (ja) 2021-10-12 2022-03-22 電力変換装置、コネクタ固定構造、および、電力変換装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240042952A1 (ja)
JP (5) JP7168055B1 (ja)
CN (1) CN117136634A (ja)
DE (1) DE112022000960T5 (ja)
WO (1) WO2023063344A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202100013679A1 (it) * 2021-05-26 2022-11-26 Ferrari Spa Convertitore elettronico di potenza con raffreddamento a liquido per il controllo di almeno un motore elettrico di un veicolo

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159688A (ja) 2006-12-21 2008-07-10 Denso Corp 電子機器の冷却構造
JP2014212278A (ja) 2013-04-22 2014-11-13 三菱電機株式会社 電子機器
JP2017022152A (ja) 2015-07-07 2017-01-26 三菱電機株式会社 電力機器
JP2018174614A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気機器
WO2019187385A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 株式会社日立産機システム 電力変換装置
WO2019193652A1 (ja) 2018-04-03 2019-10-10 三菱電機株式会社 電子機器
JP2020057722A (ja) 2018-10-03 2020-04-09 川崎重工業株式会社 ヒートシンク及びそれを備えるロボット制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465250U (ja) * 1977-10-12 1979-05-09
JPS55167691U (ja) * 1979-05-16 1980-12-02
JP3338469B2 (ja) * 1992-03-30 2002-10-28 クラリオン株式会社 電気装置用筐体
JP3697966B2 (ja) 1999-09-17 2005-09-21 株式会社デンソー 電子制御機器のケース
JP3762738B2 (ja) 2002-10-31 2006-04-05 三菱電機株式会社 車載電子機器の筐体構造
JP4152306B2 (ja) 2003-11-26 2008-09-17 矢崎総業株式会社 電子ユニット
JP4986053B2 (ja) 2007-11-07 2012-07-25 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5455887B2 (ja) 2010-12-27 2014-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5543948B2 (ja) 2011-09-21 2014-07-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置のシール構造
JP6575347B2 (ja) 2015-12-22 2019-09-18 株式会社デンソー 電子装置
JP6378714B2 (ja) 2016-04-20 2018-08-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6873883B2 (ja) 2017-10-26 2021-05-19 株式会社クボタ 電子回路ユニットの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159688A (ja) 2006-12-21 2008-07-10 Denso Corp 電子機器の冷却構造
JP2014212278A (ja) 2013-04-22 2014-11-13 三菱電機株式会社 電子機器
JP2017022152A (ja) 2015-07-07 2017-01-26 三菱電機株式会社 電力機器
JP2018174614A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気機器
WO2019187385A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 株式会社日立産機システム 電力変換装置
WO2019193652A1 (ja) 2018-04-03 2019-10-10 三菱電機株式会社 電子機器
JP2020057722A (ja) 2018-10-03 2020-04-09 川崎重工業株式会社 ヒートシンク及びそれを備えるロボット制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7168055B1 (ja) 2022-11-09
JP2023057989A (ja) 2023-04-24
JP2023057988A (ja) 2023-04-24
DE112022000960T5 (de) 2023-11-23
WO2023063344A1 (ja) 2023-04-20
US20240042952A1 (en) 2024-02-08
JP7342997B2 (ja) 2023-09-12
JP7409419B2 (ja) 2024-01-09
JP2023057991A (ja) 2023-04-24
JP2023057716A (ja) 2023-04-24
JP2023057990A (ja) 2023-04-24
CN117136634A (zh) 2023-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1926361B1 (en) Inverter attached to an electric compressor
JP5644706B2 (ja) 電動圧縮機用の電子部品固定構造
JP2013070028A (ja) 電子制御装置
EP3160029B1 (en) Inverter
JP2006271063A (ja) バスバーの冷却構造
US20240042952A1 (en) Power conversion apparatus, connector-fixing structure and power-conversion-apparatus production method
WO2016147345A1 (ja) 電源モジュールおよびそれを用いたエアコンディショナ室外機
JP5787435B2 (ja) 半導体放熱装置
JP6872976B2 (ja) 電力半導体装置、及び電力変換装置
JP5991605B1 (ja) モータ及びモータの製造方法
JP2002291261A (ja) 電力変換装置
JP2005150454A (ja) 電力変換装置の冷却構造
JP6884241B1 (ja) 半導体装置
CN211630488U (zh) 电子模块
JP5040418B2 (ja) 半導体装置
JP2008103577A (ja) パワーモジュールの放熱構造およびそれを備えたモータ制御装置
JP7203141B2 (ja) 電力変換装置
WO2023286257A1 (ja) 電力変換装置
JP7452184B2 (ja) 電力変換装置
WO2023162029A1 (ja) 駆動装置および空気調和装置
WO2023157129A1 (ja) 室外機
JP4735088B2 (ja) サーボアンプモジュール
WO2023166635A1 (ja) 半導体装置
JP2010003972A (ja) 電源モジュール
JP4578457B2 (ja) パワーモジュール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7392751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150