JP7302211B2 - 摺動部材、定着装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

摺動部材、定着装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7302211B2
JP7302211B2 JP2019050904A JP2019050904A JP7302211B2 JP 7302211 B2 JP7302211 B2 JP 7302211B2 JP 2019050904 A JP2019050904 A JP 2019050904A JP 2019050904 A JP2019050904 A JP 2019050904A JP 7302211 B2 JP7302211 B2 JP 7302211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding member
member according
dynamic friction
less
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019050904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020154074A (ja
Inventor
聖悟 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019050904A priority Critical patent/JP7302211B2/ja
Priority to US16/534,100 priority patent/US10795292B1/en
Priority to CN201910836695.XA priority patent/CN111722504A/zh
Publication of JP2020154074A publication Critical patent/JP2020154074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302211B2 publication Critical patent/JP7302211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/206Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/746Slipping, anti-blocking, low friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2038Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around one or more rotating belt support members

Description

本発明は、摺動部材、定着装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置に関する。
電子写真方式を用いた画像形成装置では、記録媒体に形成された未定着トナー像を定着装置によって定着して画像を形成する。
この定着装置として、加熱ロールと加熱ロールに接触して配置された加圧ベルトとを備えた構成、又は、加熱ベルトと加熱ベルトに接触して配置された加圧ロールとを備えた構成の、ベルト・ニップ方式と呼ばれる定着装置が知られている。
ベルト・ニップ方式の定着装置では、ベルトは、内周面側から押圧部材によりロールに押圧されて配置され、ベルトと押圧部材の間には、ベルトの回転に伴う摺動抵抗を低減する目的で摺動部材が配置されることがある。摺動部材が配置されない場合は、押圧部材の押圧面がベルトとの摺動面となる。
例えば、特許文献1には、駆動部材に従動して回転するベルト状回転体の内面に接し該内面と摺動する摺動部材において、前記摺動部材の少なくとも前記ベルト状回転体の内面に接する摺動面を形成する部分が、カーボンナノチューブを含有する耐熱性樹脂からなることを特徴とする摺動部材が開示されている。
特開2005-084160号公報
本発明の課題は、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aでの動摩擦係数と前記表面の面方向における前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数との差が0.08未満であるか、又は、摺動部材における前記繊維状フィラーが、フィラーの全数をN、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aに対するフィラー傾きθが-30°≦θ≦30°となるフィラーの個数をN’としたとき、A=(N’/N)×100で表されるフィラー配向率Aが、60%以下である場合に比べ、動摩擦係数が低く、耐摩耗性に優れる摺動部材を提供することである。
上記課題は、以下の手段により解決される。
<1> 樹脂及び繊維状フィラーを含み、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aでの動摩擦係数が、前記表面の面方向における前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数よりも0.08以上低い摺動部材。
<2> 樹脂及び繊維状フィラーを含み、前記繊維状フィラーが、フィラーの全数をN、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aに対するフィラー傾きθが-30°≦θ≦30°となるフィラーの個数をN’としたとき、A=(N’/N)×100で表されるフィラー配向率Aが、60%より大きい摺動部材。
<3> 前記樹脂が、フッ素樹脂又はポリイミド樹脂を含む<1>又は<2>に記載の摺動部材。
<4> 前記樹脂が、フッ素樹脂を含む<1>乃至<3>のいずれか1つに記載の摺動部材。
<5> 前記フッ素樹脂が、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、及び、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体よりなる群から選ばれた少なくとも1種の樹脂である<4>に記載の摺動部材。
<6> 前記方向Aでの動摩擦係数μAが、0.1以上0.3以下である<1>乃至<5>のいずれか1つに記載の摺動部材。
<7> 前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数μBが、0.3以上0.5以下である<1>乃至<6>のいずれか1つに記載の摺動部材。
<8> 前記方向Aでの動摩擦係数μAと前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数μBとの比(μA/μB)が、0.2以上0.9以下である<1>乃至<7>のいずれか1つに記載の摺動部材。
<9> 前記方向Aでの動摩擦係数μAと前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数μBとの比(μA/μB)が、0.4以上0.75以下である<8>に記載の摺動部材。
<10> 前記繊維状フィラーのアスペクト比が、5以上である<1>乃至<9>のいずれか1つに記載の摺動部材。
<11> 前記繊維状フィラーが、カーボンナノチューブである<1>乃至<10>のいずれか1つに記載の摺動部材。
<12> 前記繊維状フィラーの繊維径が、0.01μm以上1.5μm以下である<1>乃至<11>のいずれか1つに記載の摺動部材。
<13> 前記繊維状フィラーの繊維径が、0.05μm以上0.5μm以下である<12>に記載の摺動部材。
<14> 前記繊維状フィラーの繊維長が、1μm以上60μm以下である<1>乃至<13>のいずれか1つに記載の摺動部材。
<15> 前記繊維状フィラーの繊維長が、2μm以上20μm以下である<14>に記載の摺動部材。
<16> 第1回転体と、前記第1回転体の外面に接して配置される第2回転体と、前記第2回転体の内部に配置され、前記第2回転体の内面から前記第2回転体を前記第1回転体へ押圧する押圧部材と、前記第2回転体の内面と前記押圧部材との間に介在する摺動部材とを備え、前記摺動部材が、<1>乃至<15>のいずれか1つに記載の摺動部材である定着装置。
<17> <16>に記載の定着装置を備え、画像形成装置に着脱されるプロセスカートリッジ。
<18> 像保持体と、前記像保持体の表面を帯電させる帯電手段と、帯電された前記像保持体の表面に潜像を形成する潜像形成手段と、前記潜像をトナーにより現像してトナー像を形成する現像手段と、前記トナー像を記録媒体に転写する転写手段と、前記トナー像を記録媒体に定着する定着手段とを備え、前記定着手段が、<16>に記載の定着装置である画像形成装置。
前記<1>に係る発明によれば、摺摺動部材表面の面方向における1つの方向Aでの動摩擦係数と前記表面の面方向における前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数との差が0.08未満である場合に比べ、動摩擦係数が低く、耐摩耗性に優れる摺動部材が提供される。
前記<2>に係る発明によれば、前記繊維状フィラーが、フィラーの全数をN、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aに対するフィラー傾きθが-30°≦θ≦30°となるフィラーの個数をN’としたとき、A=(N’/N)×100で表されるフィラー配向率Aが、60%以下である場合に比べ、動摩擦係数が低く、耐摩耗性に優れる摺動部材が提供される。
前記<3>に係る発明によれば、前記樹脂が、ポリエステル樹脂のみを含む場合に比べ、動摩擦係数がより低く、耐摩耗性により優れる摺動部材が提供される。
前記<4>に係る発明によれば、前記樹脂が、ポリイミド樹脂のみを含む場合に比べ、動摩擦係数がより低く、耐摩耗性により優れる摺動部材が提供される。
前記<5>に係る発明によれば、前記フッ素樹脂が、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体である場合に比べ、動摩擦係数がより低く、耐摩耗性により優れる摺動部材が提供される。
前記<6>に係る発明によれば、前記方向Aでの動摩擦係数μAが、0.1未満又は0.3超である場合に比べ、耐摩耗性により優れる摺動部材が提供される。
前記<7>に係る発明によれば、前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数μBが、0.3未満又は0.5超である場合に比べ、耐摩耗性により優れる摺動部材が提供される。
前記<8>に係る発明によれば、前記方向Aでの動摩擦係数μAと前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数μBとの比(μA/μB)が、0.2未満又は0.9超である場合に比べ、耐摩耗性により優れる摺動部材が提供される。
前記<9>に係る発明によれば、前記方向Aでの動摩擦係数μAと前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数μBとの比(μA/μB)が、0.4未満又は0.75超である場合に比べ、耐摩耗性により優れる摺動部材が提供される。
前記<10>に係る発明によれば、前記繊維状フィラーのアスペクト比が、5未満である場合に比べ、動摩擦係数がより低く、耐摩耗性により優れる摺動部材が提供される。
前記<11>に係る発明によれば、前記繊維状フィラーが、炭素繊維である場合に比べ、動摩擦係数がより低く、耐摩耗性により優れる摺動部材が提供される。
前記<12>に係る発明によれば、動前記繊維状フィラーの繊維径が、0.01μm未満又は1.5μm超である場合に比べ、摩擦係数がより低く、耐摩耗性により優れる摺動部材が提供される。
前記<13>に係る発明によれば、前記繊維状フィラーの繊維径が、0.05μm未満又は0.5μm超である場合に比べ、動摩擦係数がより低く、耐摩耗性により優れる摺動部材が提供される。
前記<14>に係る発明によれば、前記繊維状フィラーの繊維長が、1μm未満又は60μm超である場合に比べ、動摩擦係数がより低く、耐摩耗性により優れる摺動部材が提供される。
前記<15>に係る発明によれば、前記繊維状フィラーの繊維長が、2μm未満又は20μm超である場合に比べ、動摩擦係数がより低く、耐摩耗性により優れる摺動部材が提供される。
前記<16>、<17>又は<18>に係る発明によれば、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aでの動摩擦係数と前記表面の面方向における前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数との差が0.08未満であるか、又は、摺動部材における前記繊維状フィラーが、フィラーの全数をN、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aに対するフィラー傾きθが-30°≦θ≦30°となるフィラーの個数をN’としたとき、A=(N’/N)×100で表されるフィラー配向率Aが、60%以下である場合に比べ、動摩擦係数が低く、耐摩耗性に優れる摺動部材を備えた定着装置、プロセスカートリッジ、又は、画像形成装置が提供される。
本実施形態に係る摺動部材の一例を示す概略図である。 本実施形態に係る定着装置の一構成例を示す概略図である。 本実施形態に係る定着装置の他の一構成例を示す概略図である。 本実施形態に係る画像形成装置の構成例を示す概略図である。
以下に、本実施形態について説明する。これらの説明及び実施例は実施形態を例示するものであり、実施形態の範囲を制限するものではない。
本実施形態中に段階的に記載されている数値範囲において、一つの数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本実施形態中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本実施形態において「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
本実施形態において実施形態を図面を参照して説明する場合、当該実施形態の構成は図面に示された構成に限定されない。また、各図における部材の大きさは概念的なものであり、部材間の大きさの相対的な関係はこれに限定されない。
本実施形態において各成分は該当する物質を複数種含んでいてもよい。本実施形態において組成物中の各成分の量について言及する場合、組成物中に各成分に該当する物質が複数種存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数種の物質の合計量を意味する。
<摺動部材>
本実施形態に係る摺動部材の第一の実施態様は、樹脂及び繊維状フィラーを含み、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aでの動摩擦係数が、前記表面の面方向における前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数よりも0.08以上低い。
本実施形態に係る摺動部材の第二の実施態様は、樹脂及び繊維状フィラーを含み、前記繊維状フィラーが、フィラーの全数をN、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aに対するフィラー傾きθが-30°≦θ≦30°となるフィラーの個数をN’としたとき、A=(N’/N)×100で表されるフィラー配向率Aが、60%より大きい。
なお、本明細書において、特に断りなく、単に「本実施形態に係る摺動部材」という場合は、前記第一の実施態様及び前記第二の実施態様の両方について述べるものとする。
また、本実施形態に係る摺動部材は、定着装置用摺動部材として好適に用いられる。
摺動部材は、摩擦係数低減のため、フッ素樹脂表面層を用いる構成が多く知られているが、フッ素樹脂のため、耐摩耗性、耐久性が低く、被摺動部材によって摩耗してしまう。そこで、フッ素樹脂層に繊維状フィラーを導入して、耐摩耗性を向上させる方式が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、繊維状フィラーを含むことで、動摩擦係数が上昇し、低摺動機能が低下する。
本実施形態に係る摺動部材は、上記構成により、動摩擦係数が低く、耐摩耗性に優れる。この理由は定かではないが、以下に示す理由によるものと推測される。
樹脂及び繊維状フィラーを含み、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aでの摩擦係数が、前記表面の面方向における前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの摩擦係数よりも0.03以上低いか、又は、前記繊維状フィラーが、フィラーの全数をN、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aに対するフィラー傾きθが-30°≦θ≦30°となるフィラーの個数をN’としたとき、A=(N’/N)×100で表されるフィラー配向率Aが、60%より大きいことにより、摺動部材の一方向に配向制御させ、長軸配向方向を摺動方向として、摺動部材を使用することで、動摩擦係数の増加を抑えつつ、かつ耐摩耗性が向上する。
以下に、本実施形態に係る摺動部材を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
本実施形態に係る摺動部材の形状は、特に制限はなく、所望に応じ適宜選択されるが、シート状、すなわち、摺動シートであることが好ましい。
本実施形態に係る摺動部材は、単層の摺動部材であっても、2層以上の摺動部材であってもよいが、少なくとも1つの表面に、樹脂及び繊維状フィラーを含む層を有しており、前記表面において、前記動摩擦係数、又は、前記配向率Aを満たすことが好ましい。
また、前記摺動シートである場合、前記樹脂及び繊維状フィラーを含む層を一方の面のみに有していても、両面にそれぞれ有していてもよいし、また、樹脂及び繊維状フィラーを含む単層のシートであってもよい。
樹脂及び繊維状フィラーを含む層の厚さは、特に制限はないが、1μm以上500μm以下であることが好ましく、5μm以上200μm以下であることがより好ましく、10μm以上100μm以下であることが特に好ましい。
図1は、本実施形態に係る摺動部材の一例を示す概略図である。
図1に示す摺動部材40は、樹脂42と繊維状フィラー44とを含む層が一方の面に設けられており、繊維状フィラー44は、長軸方向が方向Aとなるように配列している。
また、図1における方向Bは、前記方向Aに対して90度の角度をなす方向である。
更に、図1は、前記配向率Aが100%である摺動部材40を模式的に示したものである。
(方向Aでの動摩擦係数、及び、方向Bでの動摩擦係数)
本実施形態に係る摺動部材の第一の実施態様は、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aでの動摩擦係数が、前記表面の面方向における前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数よりも0.08以上低い。
本実施形態に係る摺動部材の第一の実施態様における前記方向Aでの動摩擦係数μAと前記方向Bでの動摩擦係数μBとの差(μB-μA)は、耐摩耗性の観点から、0.10以上であることが好ましく、0.12以上0.40以下であることがより好ましい。
本実施形態に係る摺動部材の第二の実施態様における前記方向Aでの動摩擦係数μAと前記方向Bでの動摩擦係数μBとの差(μB-μA)は、耐摩耗性の観点から、0.08以上であることが好ましく、0.10以上であることがより好ましく、0.12以上0.40以下であることが特に好ましい。
本実施形態に係る摺動部材における前記方向Aでの動摩擦係数μAは、低動摩擦係数、及び、耐摩耗性の観点から、0.4以下であることが好ましく、0.3以下であることがより好ましく、0.28以下であることが更に好ましく、0.23以下であることが特に好ましい。また、前記方向Aでの動摩擦係数μAは、低動摩擦係数、及び、耐摩耗性の観点から、値が小さいほど好ましく、下限値は、0.05以上であることが好ましい。
本実施形態に係る摺動部材における前記方向Bでの動摩擦係数μBは、低動摩擦係数、及び、耐摩耗性の観点から、0.2以上0.6以下であることが好ましく、0.3以上0.5以下であることがより好ましく、0.30以上0.45以下であることが特に好ましい。
本実施形態に係る摺動部材における前記方向Aでの動摩擦係数μAと前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数μBとの比(μA/μB)は、低動摩擦係数、及び、耐摩耗性の観点から、0以上0.95以下であることが好ましく、0以上0.9以下であることがより好ましく、0.05以上0.75以下であることが更に好ましく、0.1以上0.7以下であることが特に好ましい。
本実施形態に係る摺動部材における動摩擦係数は、以下の方法により測定するものとする。
摩擦摩耗試験器(FPR-2100、(株)レスカ製)を用いて、170℃加熱ステージ上にポリイミドシートを設置し、ピンに接触するように摺動部材を設置して、半径40mm、100mm/sで回転摺動させたときの動摩擦係数を測定する。
(配向率A)
本実施形態に係る摺動部材の第二の実施態様は、前記繊維状フィラーが、フィラーの全数をN、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aに対するフィラー傾きθが-30°≦θ≦30°となるフィラーの個数をN’としたとき、A=(N’/N)×100で表されるフィラー配向率Aは、60%より大きく、低動摩擦係数、及び、耐摩耗性の観点から、65%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましく、72%以上100%以下であることが特に好ましい。
本実施形態に係る摺動部材の第一の実施態様は、前記繊維状フィラーが、フィラーの全数をN、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aに対するフィラー傾きθが-30°≦θ≦30°となるフィラーの個数をN’としたとき、A=(N’/N)×100で表されるフィラー配向率Aは、低動摩擦係数、及び、耐摩耗性の観点から、60%より大きいことが好ましく、65%以上であることがより好ましく、70%以上であることが更に好ましく、72%以上100%以下であることが特に好ましい。
本実施形態に係る摺動部材における配向率Aは、以下の方法により測定するものとする。
摺動部材の表面を、光学顕微鏡により、50個以上の繊維状フィラーについて観察し、観察したフィラーの個数Nに対するフィラー傾きθが-30°≦θ≦30°となるフィラーの個数N’を計数し、前記配向率Aを算出する。
(繊維状フィラー)
本実施形態に係る摺動部材は、繊維状フィラーを含む。
また、本実施形態に係る摺動部材が層構造を有する場合、少なくとも1つの表面層に繊維状フィラーを含むことが好ましい。
繊維状フィラーとしては、カーボンナノチューブ、炭素繊維、ガラス繊維等が挙げられるが、低動摩擦係数、及び、耐摩耗性の観点から、カーボンナノチューブが好ましい。
カーボンナノチューブ(Carbon Nano-Tube、CNT)は、グラフェン(六員環ネットワーク)シートを筒型に巻いた形状しており、その直径は数nm乃至100nmで、長さは数nm乃至数μmである。1枚のグラフェンシートが筒状になった単層タイプ(Single wall carbon Nano-Tube;SWCNT)と重層構造になった多層タイプ(Multi wall Carbon Nano-Tube;MWCNT)とがある。
本実施形態においては、単層のカーボンナノチューブを用いても、重層のカーボンナノチューブを用いてもよい。
カーボンナノチューブは、導電性の高さ、表面積の大きさ(閉口状態で1,000m/g、開口状態で2,000m/gに逹する)、高強度(鋼鉄の20倍の強度、特に繊維方向の引っ張り強度ではダイヤモンドすら凌駕する)である。また、アルミニウムの半分という軽さ、柔軟性と高ヤング率、銅の1,000倍以上の高電流密度耐性、銅の10倍の高熱伝導特性、細長いなどの主な特性が挙げられる。
更に、カーボンナノチューブは、グラフェンの六角形の向きはチューブの軸に対し様々な方向をとることができ、このとき発生したらせん構造をカイラルといい、グラフェン上のある6員環の基準点からの二次元格子ベクトルのことをカイラルベクトル(C)と呼ぶ。カイラルベクトルは二次元六角格子の2つの基本並進ベクトルa及びaを用いて、以下のように表される。
=na+ma
この二つの整数の組(n,m)はカイラル指数(chiral index)と呼ばれ、ナノチューブの構造を表すのに使われる。カーボンナノチューブにおけるチューブの直径や螺旋角はカイラル指数によって決まる。
また、カーボンナノチューブの立体構造は、カイラル指数に従い、n=mの場合、アームチェア型と称されるチューブ状の炭素原子の配列構造をとり、金属性を示し、m=0の場合、ジグザグ型と称されるチューブ状の炭素原子の配列構造をとり、上記以外の場合、カイラル型と称される螺旋構造を持つ一般的なチューブ構造をとる。また、カーボンナノチューブにおいて、(n-m)の値が3の倍数では金属性(金属型カーボンナノチューブ)を、3の倍数以外のときは半導体の特性(半導体型カーボンナノチューブ)を示す。
本実施形態においては、所望に応じ、種々のカーボンナノチューブが好適に用いられる。
繊維状フィラーのアスペクト比(繊維長/繊維径)は、低動摩擦係数、及び、耐摩耗性の観点から、5以上であることが好ましく、10以上200以下であることがより好ましく、15以上100以下であることが更に好ましく、20以上60以下であることが特に好ましい。
繊維状フィラーの繊維径は、低動摩擦係数、及び、耐摩耗性の観点から、0.005μm以上2μm以下であることが好ましく、0.01μm以上1.5μm以下であることがより好ましく、0.02μm以上1.0μm以下であることが更に好ましく、0.05μm以上0.5μm以下であることが特に好ましい。
繊維状フィラーの繊維長は、低動摩擦係数、及び、耐摩耗性の観点から、0.5μm以上100μm以下であることが好ましく、1μm以上60μm以下であることがより好ましく、2μm以上20μm以下であることが更に好ましく、3μm以上10μm以下であることが特に好ましい。
本実施形態における繊維状フィラーの繊維径、及び、繊維長は、摺動部材を溶剤で溶解させて繊維状フィラーを抽出し、光学顕微鏡又は走査型電子顕微鏡で拡大して100個以上の繊維状フィラーの繊維径、又は、繊維長を測り、算術平均して求めるものとする。
本実施形態に係る摺動部材における繊維状フィラーの含有量は、特に制限はないが、低動摩擦係数、及び、耐摩耗性の観点から、前記樹脂の全体積に対し、2体積%以上40体積%であることが好ましく、3体積%以上30体積%以下であることがより好ましく、5体積%以上25体積%以下であることが更に好ましく、8体積%以上20体積%以下であることが特に好ましい。
また、本実施形態に係る摺動部材が、樹脂及び繊維状フィラーを含む層を有する場合、前記層における繊維状フィラーの含有量は、前記と同様であることが好ましい。
(樹脂)
本実施形態に係る摺動部材は、樹脂を含む。
また、本実施形態に係る摺動部材が層構造を有する場合、少なくとも1つの表面層に樹脂を含むことが好ましい。
樹脂としては、例えば、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルエステル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられる。これらの中でも、低動摩擦係数、及び、耐摩耗性の観点から、フッ素樹脂又はポリイミド樹脂を含むことが好ましく、フッ素樹脂を含むことがより好ましい。
また、本実施形態に係る摺動部材は、低動摩擦係数、及び、耐摩耗性の観点から、フッ素樹脂を、樹脂の全質量に対し、50質量%以上含むことが好ましく、80質量%以上100質量%以下含むことがより好ましく、90質量%以上100質量%以下含むことが更に好ましく、95質量%以上100質量%以下含むことが特に好ましい。
また、樹脂は、1種単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。
フッ素樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(パーフルオロアルコキシアルカン、PFA)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、及び、これらの変性体等が挙げられる。
これらの中でも、フッ素樹脂としては、低動摩擦係数、及び、耐摩耗性の観点から、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、及び、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)よりなる群から選ばれた少なくとも1種の樹脂であることが好ましく、PTFE又はPFAであることがより好ましく、PTFEであることが特に好ましい。
また、フッ素樹脂としては、架橋されたポリテトラフルオロエチレン(架橋PTFE)を用いてもよい。
架橋PTFEとしては、例えば、未架橋PTFEに電離性放射線を照射して架橋させたPTFEが挙げられる。具体的には、架橋PTFEは、例えば、結晶融点よりも高い温度で加熱した状態の未架橋PTFEに、酸素不在の環境下で、照射線量1KGy以上10MGy以下の電離性放射線(例えば、γ線、電子線、X線、中性子線、又は高エネルギーイオン等)を照射して架橋させたPTFEである。
架橋PTFEは、テトラフルオロエチレン以外の他の共重合成分、例えば、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、ヘキサフルオロプロピレン、(パーフルオロアルキル)エチレン、クロロトリフルオロエチレン等を含んでいてもよい。
(凹部)
本実施形態に係る摺動部材は、摺動面(樹脂及び繊維状フィラーを含む部分の表面)に凹部が点在していてもよい。凹部は、潤滑剤(オイル)を保持し被摺動部材との接触領域に潤滑剤(オイル)を供給する目的や、接触領域の面積を減らし摩擦係数を低く抑える目的で設けられる。
凹部は、摺動面に、周期的な配列で点在していることが好ましい。
周期的な配列としては、特に制限されるものではなく、例えば、格子や面心格子を単位とする配列パターンが挙げられる。格子は、正方形、長方形、菱形、その他の平行四辺形のいずれでもよい。面心格子とは、平行四辺形の頂点及び対角線の交点、合計5点を単位格子の格子点とする構造を意味する。
周期的な配列は、途切れたりズレがあったりしてもよいが、あらゆる方向に隙間無く連続して繰り返していることが好ましい。
凹部の形状は、潤滑剤(オイル)の保持と供給機能を発現し得れば、制限されない。
面方向の形状としては、例えば、円形、楕円形、三角形、四角形、その他の多角形、不定形が挙げられ、摺動面に凹部を設ける加工の容易性の観点から、円形が好ましい。
深さ方向の形状としては、例えば、柱状、錐状、テーパー状、逆テーパー状が挙げられる。
(基材)
本実施形態に係る摺動部材は、基材を有していてもよい。
本実施形態に係る摺動部材が基材を有する場合、基材の少なくとも一部の表面に樹脂及び繊維状フィラーを含む層を有することが好ましい。
基材の形状は、特に制限はなく、所望の形状であればよいが、シート状であることが好ましい。
基材の材質としては、特に制限なく、公知の材質の基材が用いられる。
基材としては、例えば、樹脂基材、織布、不織布等が挙げられる。
樹脂としては、例えば、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルエステル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられる。
織布及び不織布に用いる繊維としては、合成樹脂繊維、天然繊維、ガラス繊維等が挙げられる。中でも、ガラスクロスが好ましく挙げられる。
基材がシート状である場合、基材の厚さは、特に制限はないが、5μm以上500μm以下が好ましく、8μm以上300μm以下がより好ましく、10μm以上200μm以下が更に好ましく、13μm以上100μm以下が特に好ましい。
(接着層)
また、本実施形態に係る摺動部材は、接着層を有していてもよい。
摺動部材の厚さ方向に積層された構造である場合、各層間には、一つの層と別の層とを接着する接着層が存在していてもよい。
接着層は、耐熱性シリコーン樹脂やエポキシ系樹脂等の公知の接着剤により形成された層でもよく、フッ素樹脂ディスパージョン液で融着させてもよく、又は、接着シートを用いて形成された層でもよい。
接着シートとしては、融点以上に加熱することで熱融着を起こし、積層された各層間を接着し得る接着シートが好ましい。中でも、フッ素系接着シートが好ましく挙げられる。具体的には、商品名シルキーボンド((株)潤工社製)が挙げられる。
接着シートの厚さは、特に制限はないが、10μm以上30μm以下が好ましい。
(摺動部材の製造方法)
本実施形態に係る摺動部材の製造方法としては、特に制限はなく、前記動摩擦係数の関係又は前記配向率Aの値を満たすように繊維状フィラーが配向される製造方法であればよいが、例えば、押出成形法、又は、せん断応力を付与しながら塗布する方法が好ましく挙げられる。
押出成形法としては、例えば、繊維状フィラーと樹脂とを溶融混練した後、押出成形機により押し出して成形し、繊維状フィラーが配向した摺動部材を作製する方法が挙げられる。
せん断応力を付与しながら塗布する方法としては、例えば、繊維状フィラー、樹脂及び溶剤を含む塗布液を調製し、基材上にブレード塗布することによりせん断応力を付与しながら塗布し、乾燥させることにより、繊維状フィラーが配向した摺動部材を作製する方法が挙げられる。基材からは、必要に応じて、樹脂及び繊維状フィラーを含む層を剥離し、樹脂及び繊維状フィラーを含むシートを作製してもよい。前記ブレード塗布時の基材とブレードとの間隔は、付与するせん断応力の強度、形成したい層厚及び液の固形分量にあわせ、適宜設定すればよいが、10μm以上200μm以下であることが好ましく、20μm以上150μm以下であることがより好ましい。
<定着装置>
本実施形態に係る定着装置は、第1回転体と、前記第1回転体の外面に接して配置される第2回転体と、前記第2回転体の内部に配置され、前記第2回転体の内面から前記第2回転体を前記第1回転体へ押圧する押圧部材と、前記第2回転体の内面と前記押圧部材との間に介在する摺動部材と、を備え、前記摺動部材が、本開示に係る摺動部材である。
本実施形態に係る定着装置は、更に、前記第1回転体及び前記第2回転体の少なくとも一方を加熱する加熱源を備えることが好ましい。
前記第2回転体の一例としての加熱ベルトや加圧ベルトの内面(内周面)は、その表面粗さRaが0.1μm以上2.0μm以下であることが好ましく、0.3μm以上1.5μm以下であることがより好ましい。上記範囲であると、前記第2回転体の一例としての加熱ベルトや加圧ベルトと、摺動部材との摺動抵抗が低減し、また、潤滑剤(オイル)を介在させた場合、両部材間で潤滑剤(オイル)を保持し易くなり、摺動部材の耐摩耗性が向上する。
ここで、表面粗さRaの測定は、表面粗さ計サーフコム1400A(東京精密(株)製)を用いて、JIS B0601-1994に準拠し、評価長さLnを4mm、基準長さLを0.8mm、カットオフ値を0.8mmとした測定条件で行う。
本実施形態に係る定着装置としては、種々の構成があるが、下記の2つの実施形態を具体的に説明する。
第1実施形態として、加熱源を有する加熱ロールと、押圧パッドが押圧された加圧ベルトと、を備えた定着装置を説明する。
第2実施形態として、加熱源を有し押圧パッドが押圧された加熱ベルトと、加圧ロールと、を備えた定着装置を説明する。
これらの定着装置におけるシート状の摺動部材として、本実施形態に係る摺動部材が適用される。
(定着装置の第1実施形態)
図2を参照して、第1実施形態に係る定着装置60について説明する。
図2は、第1実施形態に係る定着装置60の構成を示す概略図である。
定着装置60は、加熱ロール61(第1回転体の一例)と、加圧ベルト62(第2回転体の一例)と、押圧パッド64(押圧部材の一例)と、摺動部材68(本実施形態に係る摺動部材の一例)と、ハロゲンランプ66(加熱源の一例)と、を備える。
加熱ロール61と加圧ベルト62とは、外周面で接触して印加し合う。加圧ベルト62が加熱ロール61に押圧していてもよく、加熱ロール61が加圧ベルト62に押圧していてもよい。加熱ロール61と加圧ベルト62とが接触した領域には、挟込領域N(ニップ部)が形成される。
加熱ロール61は、その内部にハロゲンランプ66(加熱源の一例)を備える。加熱源は、ハロゲンランプに限られず、発熱する他の発熱部材でもよい。
加熱ロール61の外周面には、感温素子69が接触して配置されている。感温素子69による温度計測値に基づいて、ハロゲンランプ66の点灯が制御され、加熱ロール61の表面温度が設定した温度(例えば150℃)に維持される。
加熱ロール61は、例えば金属製のコア(円筒状芯金)611の周囲に耐熱性弾性体層612及び離型層613をこの順に積層して構成される。
加圧ベルト62は、加熱ロール61の外周面に接して配置されている。
加圧ベルト62は、その内部に配置された押圧パッド64とベルト走行ガイド63とによって回転自在に支持されている。
押圧パッド64は、加圧ベルト62の内側に配置され、加圧ベルト62を介して加熱ロール61と印加し合う。
押圧パッド64は、挟込領域Nの入口側に前挟込部材64aを備え、挟込領域Nの出口側に剥離挟込部材64bを備える。
前挟込部材64aは、加熱ロール61の外周形状に沿う凹形状に構成されて、挟込領域Nの長さ(摺動方向の距離)を確保する。
剥離挟込部材64bは、加熱ロール61の外周面に対し突出する形状に構成されて、挟込領域Nの出口領域において加熱ロール61に局所的な歪みを生じさせ、定着後の記録媒体の加熱ロール61からの剥離を容易にする。
摺動部材68は、シート状に構成され、加圧ベルト62と押圧パッド64との間に、その摺動面(凹部が点在する面)が加圧ベルト62の内周面と接するように配置されている。
摺動部材68は、その摺動面と加圧ベルト62の内周面との間に存在する潤滑剤(オイル)の保持及び供給に関与する。摺動部材68は、耐摩耗性に優れており、定着装置60の長寿命化が達成される。
摺動部材68は、加圧ベルト62の内周面と押圧パッド64との摺動抵抗を小さくするために、前挟込部材64a及び剥離挟込部材64bを覆うように配置される。
保持部材65は、押圧パッド64と摺動部材68とを保持する。保持部材65は、例えば金属製である。
保持部材65には、ベルト走行ガイド63が取り付けられている。ベルト走行ガイド63に沿って加圧ベルト62が回転する。
ベルト走行ガイド63には、加圧ベルト62の内周面に潤滑剤(オイル)を供給する手段である潤滑剤供給装置67が取り付けられていてもよい。
挟込領域Nの下流側には、記録媒体の剥離の補助手段として、剥離部材70が備えられる。剥離部材70は、剥離爪71と、剥離爪71を保持する保持部材72と、を備える。剥離爪71は、加熱ロール61の回転方向と対向する向き(カウンタ方向)に加熱ロール61と近接する状態で配置されている。
加熱ロール61は、駆動モータ(不図示)により矢印Cの方向に回転し、この回転に従動して加圧ベルト62は、加熱ロール61の回転方向と反対の方向に回転する。
未定着トナー像を有する用紙K(記録媒体)は、定着入口ガイド56によって導かれて、挟込領域Nに搬送される。そして、用紙Kが挟込領域Nを通過する際に、用紙K上のトナー像は挟込領域Nに作用する圧力と熱とによって定着される。
(定着装置の第2実施形態)
図3を参照して、第2実施形態に係る定着装置80について説明する。
図3は、第2実施形態に係る定着装置80の構成を示す概略図である。
定着装置80は、加圧ロール88(第1回転体の一例)と、定着ベルトモジュール86と、を備える。
定着ベルトモジュール86は、加熱ベルト84(第2回転体の一例)と、押圧パッド87(押圧部材の一例)と、摺動部材82(本実施形態に係る摺動部材の一例)と、押圧パッド87の近傍に配設されたハロゲンヒータ89A(加熱源の一例)と、を備える。
さらに、定着ベルトモジュール86は、支持ロール90と、支持ロール92と、姿勢矯正ロール94と、支持ロール98と、を備える。
加圧ロール88は、加熱ベルト84(定着ベルトモジュール86)に押圧して配置され、加圧ロール88と加熱ベルト84(定着ベルトモジュール86)とが接触する領域に挟込領域N(ニップ部)が形成されている。
加熱ベルト84は、無端状に構成されており、その内部に配置された押圧パッド87と支持ロール90とによって回転自在に支持されている。
押圧パッド87は、加熱ベルト84が巻き掛けられ、加熱ベルト84を加圧ロール88へ押圧する。
押圧パッド87は、前挟込部材87aと、剥離挟込部材87bとを備え、保持部材89によって支持されている。
前挟込部材87aは、加圧ロール88の外周形状に沿う凹形状に構成されて、挟込領域Nの入口側に配置され、挟込領域Nの長さ(摺動方向の距離)を確保する。
剥離挟込部材87bは、加圧ロール88の外周面に対し突出する形状に構成されて、挟込領域Nの出口側に配置され、挟込領域Nの出口領域において加圧ロール88に局所的な歪みを生じさせ、定着後の記録媒体の加圧ロール88からの剥離を容易にする。
押圧パッド87は、その近傍(例えば保持部材89の内部)にハロゲンヒータ89A(加熱源の一例)を備え、加熱ベルト84を内周面側から加熱する。
例えば保持部材89の前挟込部材87aの上流には、加熱ベルト84の内周面に潤滑剤(オイル)を供給する手段である潤滑剤供給装置(不図示)が取り付けられていてもよい。
摺動部材82は、シート状に構成され、加熱ベルト84と押圧パッド87との間に、その摺動面(凹部が点在する面)が加熱ベルト84の内周面と接するように配置されている。
摺動部材82は、その摺動面と加熱ベルト84の内周面との間に存在する潤滑剤(オイル)の保持及び供給に関与する。摺動部材82は、耐摩耗性に優れており、定着装置80の長寿命化が達成される。
支持ロール90は、加熱ベルト84が巻き掛けられ、押圧パッド87と異なる位置で加熱ベルト84を支持する。
支持ロール90は、その内部にハロゲンヒータ90A(加熱源の一例)を備え、加熱ベルト84を内周面側から加熱する。
支持ロール90は、例えばアルミニウムの円筒状ロールの外周表面に、例えば厚さ20μmのフッ素樹脂からなる離型層が形成されたロールである。
支持ロール92は、押圧パッド87から支持ロール90までの間の加熱ベルト84の外周面に接触して配置されており、加熱ベルト84の周回経路を規定する。
支持ロール92は、その内部にハロゲンヒータ92A(加熱源の一例)を備え、加熱ベルト84を外周面側から加熱する。
支持ロール92は、例えばアルミニウムの円筒状ロールの外周表面に、例えば厚さ20μmのフッ素樹脂からなる離型層が形成されたロールである。
加熱源の一例である、ハロゲンヒータ89A、ハロゲンヒータ90A、ハロゲンヒータ92Aは、これらのうち少なくとも1つが備えられていればよい。
姿勢矯正ロール94は、支持ロール90から押圧パッド87までの間の加熱ベルト84の内周面に接触して配置されており、支持ロール90から押圧パッド87までの加熱ベルト84の姿勢を矯正する。
姿勢矯正ロール94の近傍には、加熱ベルト84の端部位置を測定する端部位置測定機構(不図示)が配置され、姿勢矯正ロール94には、端部位置測定機構の測定結果に応じて加熱ベルト84の軸方向における当り位置を変位させる軸変位機構(不図示)が配設され、これらの機構が加熱ベルト84の姿勢を矯正する。
姿勢矯正ロール94は、例えばアルミニウムの円柱状ロールである。
支持ロール98は、押圧パッド87から支持ロール92までの間の加熱ベルト84の内周面に接触して配置されており、挟込領域Nの下流側において加熱ベルト84の内周面から加熱ベルト84に張力を付与する。
支持ロール98は、例えばアルミニウムの円筒状ロールの外周表面に、例えば厚さ20μmのフッ素樹脂からなる離型層が形成されたロールである。
加圧ロール88は、加熱ベルト84が押圧パッド87に巻き回された部位において、加熱ベルト84に押圧して配置されている。
加圧ロール88は、回転自在に設けられており、加熱ベルト84が矢印Eの方向に回転移動するのに伴って、加熱ベルト84に従動して、矢印Fの方向に回転する。
加圧ロール88は、例えばアルミニウムの円柱状ロール88Aの外周表面に、例えばシリコーンゴムからなる弾性層88Bと、例えば厚さ100μmのフッ素樹脂からなる剥離層(不図示)をこの順に積層して構成される。
例えば支持ロール90や支持ロール92が駆動モータ(不図示)により回転し、この回転に従動して加熱ベルト84が矢印Eの方向に回転移動し、加熱ベルト84の回転移動に従動して加圧ロール88が矢印Fの方向に回転する。
未定着トナー像を有する用紙K(記録媒体)は、定着装置80の挟込領域Nに搬送される。そして、用紙Kが挟込領域Nを通過する際に、用紙K上のトナー像は挟込領域Nに作用する圧力と熱とによって定着される。
<画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ>
本実施形態に係る画像形成装置は、像保持体と、前記像保持体の表面を帯電させる帯電装置と、帯電された前記像保持体の表面に潜像を形成する潜像形成装置と、前記潜像をトナーにより現像してトナー像を形成する現像装置と、前記トナー像を記録媒体に転写する転写装置と、前記トナー像を記録媒体に定着する定着装置と、を備え、前記定着装置が、本実施形態に係る定着装置である。
本実施形態に係るプロセスカートリッジは、本実施形態に係る定着装置を備え、画像形成装置に着脱されるプロセスカートリッジである。
以下に、本実施形態に係る画像形成装置について、一例である電子写真方式の画像形成装置を挙げて説明する。本実施形態に係る画像形成装置は、電子写真方式の画像形成装置に限られず、電子写真方式以外の公知の画像形成装置(例えば、用紙搬送用の無端ベルトを備えたインクジェット記録装置など)であってよい。また、本実施形態に係る画像形成装置において、例えば、定着装置を少なくとも含む部分が、画像形成装置に対して着脱されるカートリッジ構造(プロセスカートリッジ)であってもよい。
図4を参照して、本実施形態に係る画像形成装置について説明する。
図4は、本実施形態に係る画像形成装置100の構成を示す概略図である。画像形成装置100は、既述の第1実施形態の定着装置60を備える。画像形成装置100は、定着装置60に替えて、既述の第2実施形態に係る定着装置80を備えてもよい。
画像形成装置100は、一般にタンデム型と呼ばれる中間転写方式の画像形成装置である。画像形成装置100は、電子写真方式により各色のトナー像が形成される画像形成ユニット1Y、1M、1C、1Kと、各色のトナー像を中間転写ベルト15に順次転写(一次転写)する一次転写部10と、中間転写ベルト15上に転写された重畳トナー像を記録媒体である用紙Kに一括転写(二次転写)する二次転写部20と、二次転写された画像を用紙K上に定着させる定着装置60と、各装置(各部)の動作を制御する制御部30と、を備える。
画像形成ユニット1Y、1M、1C、1Kは、中間転写ベルト15の上流側から、1Y(イエロー用ユニット)、1M(マゼンタ用ユニット)、1C(シアン用ユニット)、1K(ブラック用ユニット)の順に、略直線状に配置されている。
画像形成ユニット1Y、1M、1C、1Kはそれぞれ、感光体11(像保持体の一例)を備える。感光体11は、矢印Gの方向に回転する。
感光体11の周囲には、帯電器12(帯電装置の一例)と、レーザー露光器13(潜像形成装置の一例)と、現像器14(現像装置の一例)と、一次転写ロール16と、感光体クリーナ17とが、感光体11の回転方向に沿って順次配設されている。
帯電器12は、感光体11の表面を帯電させる。
レーザー露光器13は、露光ビームBmを発して、感光体11上に静電潜像を形成する。
現像器14は、各色のトナーを収容しており、感光体11上の静電潜像をトナーにより可視像化する。
一次転写ロール16は、感光体11上に形成されたトナー像を、一次転写部10において、中間転写ベルト15に転写する。
感光体クリーナ17は、感光体11上の残留トナーを除去する。
中間転写ベルト15は、ポリイミド又はポリアミド等の樹脂にカーボンブラック等の帯電防止剤を添加した材料からなるベルトである。中間転写ベルト15は、体積抵抗率が例えば10Ωcm以上1014Ωcm以下であり、厚さが例えば0.1mmである。
中間転写ベルト15は、駆動ロール31、支持ロール32、張力付与ロール33、背面ロール25、及びクリーニング背面ロール34によって支持され、駆動ロール31の回転に従って矢印Hの方向に循環駆動(回転)される。
駆動ロール31は、定速性に優れたモータ(不図示)により駆動されて中間転写ベルト15を回転させる。
支持ロール32は、4個の感光体11の配列方向に沿って略直線状に延びる中間転写ベルト15を、駆動ロール31と共に支持する。
張力付与ロール33は、中間転写ベルト15に一定の張力を与えると共に、中間転写ベルト15の蛇行を抑制する補正ロールとして機能する。
背面ロール25は、二次転写部20に設けられ、クリーニング背面ロール34は、中間転写ベルト15上の残留トナーを掻き取るクリーニング部に設けられる。
一次転写ロール16は、中間転写ベルト15を挟んで感光体11に圧接配置されて、一次転写部10を形成する。
一次転写ロール16には、トナーの帯電極性(マイナス極性とする。以下同じ。)と逆極性の電圧(一次転写バイアス)が印加される。これにより、各感光体11上のトナー像が中間転写ベルト15に順次、静電吸引され、中間転写ベルト15上に重畳されたトナー像が形成される。
一次転写ロール16は、シャフト(例えば鉄、SUS等の金属の円柱棒)と、シャフトの周囲に固着した弾性層(例えば、カーボンブラック等の導電剤を配合したブレンドゴムのスポンジ層)とで構成された円筒ロールである。一次転写ロール16は、体積抵抗率が例えば107.5Ωcm以上108.5Ωcm以下である。
二次転写ロール22は、中間転写ベルト15を挟んで背面ロール25に圧接配置されて、二次転写部20を形成する。
二次転写ロール22は、背面ロール25との間に二次転写バイアスを形成し、二次転写部20に搬送される用紙K(記録媒体)上にトナー像を二次転写する。
二次転写ロール22は、シャフト(例えば鉄、SUS等の金属の円柱棒)と、シャフトの周囲に固着した弾性層(例えば、カーボンブラック等の導電剤を配合したブレンドゴムのスポンジ層)とで構成された円筒ロールである。二次転写ロール22は、体積抵抗率が例えば107.5Ωcm以上108.5Ωcm以下である。
背面ロール25は、中間転写ベルト15の裏面側に配置されて二次転写ロール22の対向電極を構成し、二次転写ロール22との間に転写電界を形成する。
背面ロール25は、例えば、ゴム基材をカーボンを分散したブレンドゴムのチューブで被覆して構成される。背面ロール25は、表面抵抗率が例えば10Ω/□以上1010Ω/□以下であり、硬度が例えば70°(アスカーC:高分子計器社製、以下同じ。)である。
背面ロール25には、金属製の給電ロール26が接触配置されている。給電ロール26は、トナーの帯電極性(マイナス極性)と同極性の電圧(二次転写バイアス)を印加し、二次転写ロール22と背面ロール25との間に転写電界を形成させる。
中間転写ベルト15の二次転写部20の下流側には、中間転写ベルトクリーナ35が、中間転写ベルト15に対し接離自在に設けられている。中間転写ベルトクリーナ35は、二次転写後の中間転写ベルト15上の残留トナーや紙粉を除去する。
画像形成ユニット1Yの上流側には、基準センサ(ホームポジションセンサ)43が配設されている。基準センサ43は、各画像形成ユニットにおける画像形成タイミングをとるための基準となる基準信号を発生する。基準センサ43は、中間転写ベルト15の裏側に設けられたマークを認識して基準信号を発生し、この基準信号を認識した制御部30からの指示により、画像形成ユニット1Y、1M、1C、1Kは画像形成を開始する。
画像形成ユニット1Kの下流側には、画質調整を行うための画像濃度センサ45が配設されている。
画像形成装置100は、用紙Kを搬送する搬送手段として、用紙収容部50と、給紙ロール51と、搬送ロール52と、搬送ガイド53と、搬送ベルト55と、定着入口ガイド56とを備える。
用紙収容部50は、画像形成前の用紙Kを収容する。
給紙ロール51は、用紙収容部50に収容されていた用紙Kを取り出す。
搬送ロール52は、給紙ロール51により取り出された用紙Kを搬送する。
搬送ガイド53は、搬送ロール52により搬送された用紙Kを二次転写部20へ送り込む。
搬送ベルト55は、二次転写部20で画像が転写された用紙Kを定着装置60へ搬送する。
定着入口ガイド56は、用紙Kを定着装置60に導く。
次に、画像形成装置100による画像形成方法について説明する。
画像形成装置100では、画像読取装置(不図示)やコンピュータ(不図示)等から出力された画像データが画像処理装置(不図示)により画像処理され、画像形成ユニット1Y、1M、1C、1Kによって作像作業が実行される。
画像処理装置では、入力された反射率データに対して、シェーディング補正、位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消しや色編集、移動編集等の画像処理が施される。画像処理が施された画像データは、Y、M、C、Kの4色の色材階調データに変換され、レーザー露光器13に出力される。
レーザー露光器13は、入力された色材階調データに応じて、露光ビームBmを画像形成ユニット1Y、1M、1C、1Kの各感光体11に照射する。
画像形成ユニット1Y、1M、1C、1Kの各感光体11は、帯電器12によって表面が帯電された後、レーザー露光器13によって表面が走査露光され、静電潜像が形成される。各感光体11上に形成された静電潜像は、各画像形成ユニットによって各色のトナー像として現像される。
画像形成ユニット1Y、1M、1C、1Kの各感光体11上に形成されたトナー像は、各感光体11と中間転写ベルト15とが接触する一次転写部10において、中間転写ベルト15上に転写される。一次転写部10では、一次転写ロール16により中間転写ベルト15にトナーの帯電極性(マイナス極性)と逆極性の電圧(一次転写バイアス)が印加され、トナー像が中間転写ベルト15上に順次重ねて転写される。
中間転写ベルト15上に一次転写されたトナー像は、中間転写ベルト15が移動することによって、二次転写部20に搬送される。
トナー像が二次転写部20に到達するタイミングに合わせ、用紙収容部50に収容されていた用紙Kが、給紙ロール51、搬送ロール52及び搬送ガイド53によって搬送され、二次転写部20に供給され、中間転写ベルト15と二次転写ロール22との間に挟み込まれる。
そして、転写電界が形成されている二次転写部20において、中間転写ベルト15上のトナー像が、用紙K上に静電転写(二次転写)される。
トナー像が静電転写された用紙Kは、二次転写ロール22によって中間転写ベルト15から剥離され、搬送ベルト55によって定着装置60まで搬送される。
定着装置60に搬送された用紙Kは、定着装置60によって加熱及び圧され、未定着トナー像が定着する。
以上の工程を経て、画像形成装置100によって記録媒体上に画像が形成される。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下の説明において、特に断りのない限り、「部」及び「%」はすべて質量基準である。
また、表面層における表面抵抗率、及び、転写ベルトにおける体積抵抗率については、前述した方法により測定した。
(実施例1)
<表面層の作製>
テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA樹脂)ペレット(350-J、三井・ケマーズ フロロプロダクツ(株)製)にカーボンナノチューブ(CNT)(VGCF-H、昭和電工(株)製、繊維径150nm、繊維長6μm、アスペクト比40)を15体積%、溶融混練したのち、シート押出成形機にて50μm厚さの押出シート(表面層シート)を成形した。
薄片化したシートを光学顕微鏡にてフィラー観察した結果、50個のフィラーを観察し、配向率Aを求めた結果、A=80%であり、押出方向にカーボンナノチューブが高く配向している状態が観察された。
<摺動シートの作製>
ガラスクロス基材((株)有沢製作所製、商品名P0.05×1260、厚さ60μm)を準備し、これに表面層シートを融着サンドさせて、摺動シートを得た。
(実施例2)
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ディスパージョン(水分散懸濁液)(31-JR、三井・ケマーズ フロロプロダクツ(株)製)にカーボンナノチューブ(VGCF-H、昭和電工(株)製)をPTFE固形分比で15体積%、混合した後、平滑なアルミニウム基材上に、ブレードギャップ厚100μmで塗布、60℃30分で乾燥、380℃1時間で焼成した後、アルミニウム基材より剥離して、50μm厚のPTFEシート(表面層シート)を得た。それ以外は実施例1と同様にして、摺動シートを得た。
得られた摺動シートの配向率Aは、75%であった。
(実施例3)
実施例1の表面層の作製において、カーボンナノチューブを変更(NC7000、Nanocyl(株)製、繊維径9.5nm、繊維長1.5μm、アスペクト比158)して、50μm厚のPFAシート(表面層シート)を得た。光学顕微鏡観察の結果、カーボンナノチューブはランダムに向いており、配向率Aは84%であった。それ以外は実施例1と同様にして、摺動シートを得た。
(実施例4)
実施例1の表面層の作製において、カーボンナノチューブの含有量を25体積%にして、50μm厚のPFAシート(表面層シート)を得た。光学顕微鏡観察の結果、カーボンナノチューブはランダムに向いており、配向率Aは84%であった。それ以外は実施例1と同様にして、摺動シートを得た。
(実施例5)
実施例1の表面層の作製において、フッ素樹脂ペレットをテトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)(100-J、三井・ケマーズ フロロプロダクツ(株)製)にして、50μm厚のPFAシート(表面層シート)を得た。光学顕微鏡観察の結果、カーボンナノチューブはランダムに向いており、配向率Aは82%であった。それ以外は実施例1と同様にして、摺動シートを得た。
(実施例6)
実施例1の表面層の作製において、シート押出成形機のスリット幅を広げ、80μm厚のPFAシート(表面層シート)を得た。光学顕微鏡観察の結果、カーボンナノチューブはランダムに向いており、配向率Aは64%であった。それ以外は実施例1と同様にして、摺動シートを得た。
なお、本実施例はスリット幅を広げることで、材料にかかるせん断応力が小さくなったため、配向率Aが低下したと考えられる。
(比較例1)
実施例1の表面層の作製において、カーボンナノチューブを含むPFA樹脂の溶融混練物を圧縮成形し、円筒体を作製し、表面より、スカイブ切り出しすることで、50μm厚のPFAシート(表面層シート)を得た。光学顕微鏡観察の結果、カーボンナノチューブはランダムに向いており、配向率Aは40%であった。それ以外は実施例1と同様にして、摺動シートを得た。
(比較例2)
実施例2の表面層の作製において、カーボンナノチューブ及びPTFE樹脂を含む混合物を圧縮成形し、円筒体を作製し、表面より、スカイブ切り出しすることで、50μm厚のPTFEシート(表面層シート)を得た。光学顕微鏡観察の結果、カーボンナノチューブはランダムに向いており、配向率Aは45%であった。それ以外は実施例1と同様にして、摺動シートを得た。
(比較例3)
実施例2の表面層の作製において、カーボンナノチューブを混合しない以外は、実施例2と同様にして、摺動シートを作製した。
<評価方法>
〔動摩擦係数評価〕
摩擦摩耗試験器(FPR-2100、(株)レスカ製)を用いて、170℃加熱ステージ上にポリイミドシートを設置し、ピンに接触するように摺動シートを設置して、半径40mm、100mm/sで回転摺動させたときの動摩擦係数を測定した。
〔耐摩耗性評価〕
摩擦摩耗試験器(FPR-2100、(株)レスカ製)を用いて、前記摩擦係数評価と同様の条件で回転摺動試験を6時間実施し、摺動シートの初期/試験後の厚さを測定し、厚さの減少量に応じ、耐摩耗性を評価した。前記減少量が少ないほど、耐摩耗性に優れる。なお、表1に記載の耐摩耗性評価欄に記載の数値は、前記厚さの減少量(μm)である。
Figure 0007302211000001
前記表1に示す結果から、本実施例の摺動部材は、比較例の摺動部材に比べ、動摩擦係数が低く、耐摩耗性に優れることがわかる。
40 摺動部材
42 樹脂
44 繊維状フィラー
A 方向A
B 方向Aに対して90度の角度をなす方向B
56 定着入口ガイド
60 定着装置
61 加熱ロール
62 加圧ベルト
63 ベルト走行ガイド
64 押圧パッド
64a 前挟込部材
64b 剥離挟込部材
65 保持部材
66 ハロゲンランプ
67 潤滑剤供給装置
68 摺動部材
69 感温素子
70 剥離部材
71 剥離爪
72 保持部材
611 円筒状芯金(コア)
612 耐熱性弾性体層
613 離型層
C 回転方向
K 用紙
N 挟込領域
80 定着装置
82 摺動部材
84 加熱ベルト
86 定着ベルトモジュール
87 押圧パッド
87a 前挟込部材
87b 剥離挟込部材
88 加圧ロール
88A 円柱状ロール
88B 弾性層
89 保持部材
89A ハロゲンヒータ
90 支持ロール
90A ハロゲンヒータ
92 支持ロール
92A ハロゲンヒータ
94 姿勢矯正ロール
98 支持ロール
E 回転方向
F 回転方向
100 画像形成装置
1Y,1M,1C,1K 画像形成ユニット
11 感光体(像保持体)
12 帯電器(帯電装置)
13 レーザー露光器(潜像形成装置)
14 現像器(現像装置)
15 中間転写ベルト
16 一次転写ロール(転写装置)
17 感光体クリーナ
20 二次転写部
22 二次転写ロール(転写装置)
25 背面ロール
26 給電ロール
30 制御部
31 駆動ロール
32 支持ロール
33 張力付与ロール
34 クリーニング背面ロール
35 中間転写ベルトクリーナ
43 基準センサ(ホームポジションセンサ)
45 画像濃度センサ
50 用紙収容部
51 給紙ロール
52 搬送ロール
53 搬送ガイド
55 搬送ベルト
Bm 露光ビーム
G 回転方向
H 回転方向

Claims (18)

  1. 樹脂及び繊維状フィラーを含み、
    摺動部材表面の面方向における1つの方向Aでの動摩擦係数が、前記表面の面方向における前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数よりも0.08以上低い
    摺動部材。
  2. 記繊維状フィラーが、フィラーの全数をN、摺動部材表面の面方向における1つの方向Aに対するフィラー傾きθが-30°≦θ≦30°となるフィラーの個数をN’としたとき、A=(N’/N)×100で表されるフィラー配向率Aが、60%より大きい請求項1に記載の摺動部材。
  3. 前記樹脂が、フッ素樹脂又はポリイミド樹脂を含む請求項1又は請求項2に記載の摺動部材。
  4. 前記樹脂が、フッ素樹脂を含む請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の摺動部材。
  5. 前記フッ素樹脂が、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、及び、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体よりなる群から選ばれた少なくとも1種の樹脂である請求項4に記載の摺動部材。
  6. 前記方向Aでの動摩擦係数μAが、0.1以上0.3以下である請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の摺動部材。
  7. 前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数μBが、0.3以上0.5以下である請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の摺動部材。
  8. 前記方向Aでの動摩擦係数μAと前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数μBとの比(μA/μB)が、0.2以上0.9以下である請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の摺動部材。
  9. 前記方向Aでの動摩擦係数μAと前記方向Aに対して90度の角度をなす方向Bでの動摩擦係数μBとの比(μA/μB)が、0.4以上0.75以下である請求項8に記載の摺動部材。
  10. 前記繊維状フィラーのアスペクト比が、5以上である請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の摺動部材。
  11. 前記繊維状フィラーが、カーボンナノチューブである請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の摺動部材。
  12. 前記繊維状フィラーの繊維径が、0.01μm以上1.5μm以下である請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の摺動部材。
  13. 前記繊維状フィラーの繊維径が、0.05μm以上0.5μm以下である請求項12に記載の摺動部材。
  14. 前記繊維状フィラーの繊維長が、1μm以上60μm以下である請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載の摺動部材。
  15. 前記繊維状フィラーの繊維長が、2μm以上20μm以下である請求項14に記載の摺動部材。
  16. 第1回転体と、
    前記第1回転体の外面に接して配置される第2回転体と、
    前記第2回転体の内部に配置され、前記第2回転体の内面から前記第2回転体を前記第1回転体へ押圧する押圧部材と、
    前記第2回転体の内面と前記押圧部材との間に介在する摺動部材とを備え、
    前記摺動部材が、請求項1乃至請求項15のいずれか1項に記載の摺動部材である
    定着装置。
  17. 請求項16に記載の定着装置を備え、
    画像形成装置に着脱されるプロセスカートリッジ。
  18. 像保持体と、
    前記像保持体の表面を帯電させる帯電手段と、
    帯電された前記像保持体の表面に潜像を形成する潜像形成手段と、
    前記潜像をトナーにより現像してトナー像を形成する現像手段と、
    前記トナー像を記録媒体に転写する転写手段と、
    前記トナー像を記録媒体に定着する定着手段とを備え、
    前記定着手段が、請求項16に記載の定着装置である
    画像形成装置。
JP2019050904A 2019-03-19 2019-03-19 摺動部材、定着装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Active JP7302211B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050904A JP7302211B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 摺動部材、定着装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US16/534,100 US10795292B1 (en) 2019-03-19 2019-08-07 Sliding member, fixing device, process cartridge, and image forming apparatus
CN201910836695.XA CN111722504A (zh) 2019-03-19 2019-09-05 滑动构件、定影装置、处理盒和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050904A JP7302211B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 摺動部材、定着装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020154074A JP2020154074A (ja) 2020-09-24
JP7302211B2 true JP7302211B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=72516301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019050904A Active JP7302211B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 摺動部材、定着装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10795292B1 (ja)
JP (1) JP7302211B2 (ja)
CN (1) CN111722504A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021060536A1 (ja) 2019-09-25 2021-04-01 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107382A (ja) 2006-10-23 2008-05-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2014228729A (ja) 2013-05-23 2014-12-08 キヤノン株式会社 定着ベルトおよび定着装置
JP2015118327A (ja) 2013-12-19 2015-06-25 富士ゼロックス株式会社 樹脂基材、無端ベルト、定着装置及び画像形成装置
WO2015099025A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 東レ株式会社 低摩擦摺動材およびトナー定着装置用低摩擦加圧部材
JP2015127726A (ja) 2013-12-27 2015-07-09 富士ゼロックス株式会社 無端ベルト、定着装置、及び画像形成装置
JP2018205538A (ja) 2017-06-05 2018-12-27 富士ゼロックス株式会社 定着部材、定着装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297748A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Seiko Epson Corp 定着器
US6265046B1 (en) * 1999-04-30 2001-07-24 Xerox Corporation Electrical component having fibers oriented in at least two directions
US6263183B1 (en) * 1999-10-04 2001-07-17 Xerox Corporation Woven belts for business machines
US20030035913A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-20 Shobert Benjamin A. Pultrude linear bearing material
JP2005084160A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 摺動部材および定着装置
US7142803B2 (en) * 2003-12-19 2006-11-28 Ricoh Printing Systems, Ltd. Fixing device and image forming apparatus
JP2008122579A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 定着部材、定着装置および画像形成装置
JP2009047959A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置および画像形成装置
JP5407951B2 (ja) * 2010-03-15 2014-02-05 コニカミノルタ株式会社 定着装置および画像形成装置
JP6003668B2 (ja) * 2013-01-21 2016-10-05 富士ゼロックス株式会社 定着装置用摺動部材、定着装置、及び画像形成装置
JP2014145840A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置用摺動部材、定着装置、及び画像形成装置
JP2014186303A (ja) * 2013-02-25 2014-10-02 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP6079470B2 (ja) * 2013-06-21 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 現像装置
JP6201713B2 (ja) * 2013-12-13 2017-09-27 富士ゼロックス株式会社 樹脂管状体、定着装置、および画像形成装置
JP6172001B2 (ja) * 2014-03-18 2017-08-02 富士ゼロックス株式会社 定着装置用部材、定着装置、及び画像形成装置
JP6432326B2 (ja) * 2014-12-10 2018-12-05 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2016176993A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP6597148B2 (ja) * 2015-10-08 2019-10-30 株式会社リコー 定着装置、画像形成装置、及び摺動部材
US9891565B1 (en) * 2016-07-28 2018-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Fixing member, fixing apparatus and electrophotographic image forming apparatus
JP6881009B2 (ja) * 2017-05-10 2021-06-02 コニカミノルタ株式会社 潤滑剤塗布装置および画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107382A (ja) 2006-10-23 2008-05-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2014228729A (ja) 2013-05-23 2014-12-08 キヤノン株式会社 定着ベルトおよび定着装置
JP2015118327A (ja) 2013-12-19 2015-06-25 富士ゼロックス株式会社 樹脂基材、無端ベルト、定着装置及び画像形成装置
WO2015099025A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 東レ株式会社 低摩擦摺動材およびトナー定着装置用低摩擦加圧部材
JP2015127726A (ja) 2013-12-27 2015-07-09 富士ゼロックス株式会社 無端ベルト、定着装置、及び画像形成装置
JP2018205538A (ja) 2017-06-05 2018-12-27 富士ゼロックス株式会社 定着部材、定着装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10795292B1 (en) 2020-10-06
CN111722504A (zh) 2020-09-29
US20200301323A1 (en) 2020-09-24
JP2020154074A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5888195B2 (ja) 定着装置用摺動部材、定着装置、及び画像形成装置
JP5278570B2 (ja) 定着装置用摺動部材、定着装置、及び画像形成装置
JP6003668B2 (ja) 定着装置用摺動部材、定着装置、及び画像形成装置
JP5278567B2 (ja) 定着装置用摺動部材、定着装置、及び画像形成装置
US8725050B2 (en) Sliding member for fixing device, fixing device, and image forming apparatus
JP6080536B2 (ja) 画像形成装置
JP2012181421A (ja) 定着装置用摺動部材、定着装置、及び画像形成装置
JP6446916B2 (ja) 定着部材、定着装置、画像形成装置
JP5418711B1 (ja) 画像定着装置、及び画像形成装置
JP2014145840A (ja) 定着装置用摺動部材、定着装置、及び画像形成装置
JP7302211B2 (ja) 摺動部材、定着装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010113128A (ja) 電子写真用ベルトの製造方法
JP2007011311A (ja) 転写ベルトおよび画像形成装置
US8965262B2 (en) Fixing member, method of producing fixing member, and fixing device
JP6111929B2 (ja) 定着部材、定着装置、及び画像形成装置
JP6171847B2 (ja) 摺動部材、定着装置及び画像形成装置
JP2014063066A (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP5119724B2 (ja) 定着装置用摺動部材、定着装置及び画像形成装置
JP7363270B2 (ja) 画像形成装置用摺動部材、定着装置、及び画像形成装置
JP2014178595A (ja) 定着装置用摺動部材、定着装置、及び画像形成装置
US20240027944A1 (en) Sliding member for fixing device, fixing device, and image forming apparatus
JP2019061154A (ja) 赤外光定着装置用管状体、赤外光定着装置、及び画像形成装置
JP2019060908A (ja) 赤外光定着装置用管状体、赤外光定着装置、及び画像形成装置
JP2019061041A (ja) 赤外光定着装置用管状体、赤外光定着装置、及び画像形成装置
JP2013200527A (ja) 定着部材、定着装置、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7302211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150