JP7300258B2 - 3次元半導体メモリ装置 - Google Patents

3次元半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7300258B2
JP7300258B2 JP2018208975A JP2018208975A JP7300258B2 JP 7300258 B2 JP7300258 B2 JP 7300258B2 JP 2018208975 A JP2018208975 A JP 2018208975A JP 2018208975 A JP2018208975 A JP 2018208975A JP 7300258 B2 JP7300258 B2 JP 7300258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
region
memory device
semiconductor memory
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018208975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019087747A (ja
Inventor
宏治 金森
書求 姜
榮皖 孫
権純 ▲ちょう▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019087747A publication Critical patent/JP2019087747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300258B2 publication Critical patent/JP7300258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/14Word line organisation; Word line lay-out
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions

Description

本発明は3次元半導体メモリ装置に関し、さらに詳細には信頼性及び集積度がより向上された3次元半導体メモリ装置に関する。
消費者が要求する優れた性能及び低廉な価格を充たすために半導体装置の集積度を増加させることが要求されている。半導体装置の場合に、その集積度は製品の価格を決定する重要な要因であるので、特に増加された集積度が要求される。2次元又は平面的な半導体装置の場合に、その集積度は、単位メモリセルが占有する面積によって主に決定されるので、微細パターン形成技術の水準に大きく影響を受ける。しかし、パターンの微細化のためには超高価な装備が必要とされるので、2次元半導体装置の集積度は増加しているが、相変わらず制限的である。したがって、3次元的に配列されるメモリセルを具備する3次元半導体メモリ装置が提案されている。
米国特許第9,190,514号公報 米国特許第9,431,415号公報 米国特許第9,595,533号公報 米国特許第9,659,950号公報 米国特許第9,659,959号公報 米国特許第9,691,782号公報 米国特許第9,818,693号公報 米国特許公開第2016/0322376号明細書
本発明が解決しようとする課題は、信頼性及び集積度がより向上された3次元半導体メモリ装置を提供することである。
本発明が解決しようとする課題は、以上のように言及された課題に制限されるものではなく、言及されない他の課題は以下の記載から当業者に明確に理解されるべきである。
前記解決しようとする課題を達成するために、本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置は、半導体基板の上の周辺ロジック構造体と、前記周辺ロジック構造体上に提供され、セルアレイ領域及び連結領域を含む水平半導体層と、前記水平半導体層上で第1方向に延長され、前記第1方向と直交する第2方向に離隔される、互いに隣接する一対が対称的に配置されて前記水平半導体層の一部を露出させるコンタクト領域を定義する電極構造体と、前記コンタクト領域に提供され、前記電極構造体と前記周辺ロジック構造体とを連結する貫通配線構造体と、を含み、前記電極構造体の各々は前記連結領域で前記第1方向に沿って延長される複数のゲート絶縁領域を有し、前記ゲート絶縁領域の前記第1方向に長さが互いに異なることができる。
前記解決しようとする課題を達成するために、本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置は、半導体基板の上の周辺ロジック構造体と、前記周辺ロジック構造体上に提供され、セルアレイ領域及び連結領域を含む水平半導体層と、前記水平半導体層上で第1方向に延長され、前記第1方向と直交する第2方向に離隔されて配置された電極構造体と、前記電極構造体の一部分の間で前記水平半導体層を貫通し、前記電極構造体と前記周辺ロジック構造体とを連結する貫通配線構造体と、を含み、前記電極構造体の各々は、前記セルアレイ領域で前記第1方向に延長され、第1間隔に互いに離隔される第1ゲート絶縁領域及び前記連結領域で前記第1方向に延長され、前記第1間隔より小さい第2間隔に離隔される第2ゲート絶縁領域を含むことができる。
前記解決しようとする課題を達成するために、本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置は、半導体基板の上の周辺ロジック構造体と、前記周辺ロジック構造体上に提供され、セルアレイ領域及び連結領域を含む水平半導体層と、前記水平半導体層上で第1方向に延長され、前記第1方向と直交する第2方向に離隔されて配置された電極構造体と、を含み、前記電極構造体の各々は、前記セルアレイ領域で前記第1方向に延長され、第1間隔に互いに離隔される第1ゲート絶縁領域と、前記第1ゲート絶縁領域と離隔されて前記連結領域で前記第1方向に延長され、前記第1間隔より小さい第2間隔に離隔される第2ゲート絶縁領域と、前記第2方向に前記各電極構造体で最下層に提供された電極の間と、前記第1方向に前記第1及び第2ゲート絶縁領域の間とに提供されたゲートオープニングを含むことができる。
前記解決しようとする課題を達成するために、本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置は、半導体基板上に配置された周辺ロジック構造体と、前記周辺ロジック構造体上に配置され、セルアレイ領域及び連結領域を含む水平半導体層と、前記連結領域で前記水平半導体層の一部を貫通する貫通配線構造体と、前記水平半導体層上に垂直に積層された電極と、を含み、前記電極は、前記連結領域で前記貫通配線構造体の一部を囲み、第1方向に延長される電極構造体を含み、前記電極構造体は前記水平半導体層から同一なレベルで前記第2方向に互いに分離された複数の接地選択ゲート電極を含み、前記接地選択ゲート電極の各々は、前記セルアレイ領域で第1幅を有し、前記貫通絶縁パターンと隣接する領域で前記第1幅より小さい第2幅を有することができる。
その他の実施形態の具体的な事項は、詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の実施形態によれば、3次元半導体メモリ装置は、電極構造体の階段構造一部分に提供されて電極構造体と電極構造体下の周辺ロジック構造体を提供する貫通配線構造体と、を提供することができる。ここで、電極構造体の電極が貫通配線構造体を囲みながら、延長され、電極の中で最下層の接地選択ゲート電極は、電気的に互いに分離されながら、貫通配線構造体を曲がって延長されることができる。
本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置を簡略的に示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置のセルアレイを示す概略ブロック図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置を説明するための概略的な平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置を説明するための概略的な平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置のセルアレイ構造体を示す平面図である。 図4のA部分を拡大した図面である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置を説明するための断面図である。 図6のB部分を拡大した図面である。 図6のB部分を拡大した図面である。 本発明の実施形態に係る各電極構造体に具備された接地選択ゲート電極を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る各電極構造体に具備された1つのセルゲート電極を示す平面図である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の概略的な平面図である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の概略的な平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置のセルアレイ構造体を示す平面図である。 図12のA部分を拡大した図面である。 本発明の実施形態に係る各電極構造体に具備された接地選択ゲート電極を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る各電極構造体に具備された1つのセルゲート電極を示す平面図である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の概略的な平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に関して詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置を簡略的に示す斜視図である。図1を参照すると、実施形態に係る3次元半導体メモリ装置は、周辺ロジック構造体PS及びセルアレイ構造体CSを含み、周辺ロジック構造体PSの上にセルアレイ構造体CSが積層される。即ち、周辺ロジック構造体PSとセルアレイ構造体CSとが、平面視で、オーバーラップされる。
実施形態では、周辺ロジック構造体PSは、3次元半導体メモリ装置のセルアレイを制御するロー及びコラムデコーダー、ページバッファ、及び制御回路を含む。
セルアレイ構造体CSは、データ消去単位である複数のメモリブロックBLK1~BLKnを含む。メモリブロックBLK1~BLKnの各々は、3次元構造(又は垂直構造)を有するメモリセルアレイを含む。メモリセルアレイは、3次元的に配列された複数のメモリメモリセル、メモリセルと電気的に連結された複数のワードライン、及びビットラインを含む。3次元構造を有するメモリセルアレイに関して以下、図面を参照して詳細に説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置のセルアレイを示す概略ブロック図である。図2を参照すると、本発明の実施形態に係る半導体メモリ装置のセルアレイは、共通ソースラインCSL、複数のビットラインBL、及び共通ソースラインCSLとビットラインBLとの間に配置される複数のセルストリングCSTRを含む。
セルストリングCSTRは、第1及び第2方向D1、D2に沿って伸張された平面上で、第3方向D3に沿って延長される。ビットラインBLは、第1方向D1に互いに離隔され、第2方向D2に延長される。
ビットラインBL0-BL2の各々に複数のセルストリングCSTRが並列に連結される。複数のセルストリングCSTRは、共通ソースラインCSLに共通に連結される。即ち、複数のビットラインBL0-BL2と1つの共通ソースラインCSLとの間に複数のセルストリングCSTRが配置される。共通ソースラインCSLは2次元的に複数配列される。ここで、共通ソースラインCSLには電気的に同一の電圧が印加されるか、又は共通ソースラインCSLの各々が電気的に制御されてもよい。
実施形態によれば、セルストリングCSTRの各々は、直列連結されたストリング選択トランジスタSST1、SST2、直列連結されたメモリセルMCT、接地選択トランジスタGSTで構成される。また、メモリセルMCTの各々は、データ格納要素(data storage element)を含む。
一例として、各々のセルストリングCSTRは、直列連結された第1及び第2ストリング選択トランジスタSST1、SST2を含み、第2ストリング選択トランジスタSST2は、ビットラインBL0-BL2に接続され、接地選択トランジスタGSTは、共通ソースラインCSLに接続される。メモリセルMCTは、第1ストリング選択トランジスタSST1と接地選択トランジスタGSTとの間に直列連結される。
さらに、セルストリングCSTRの各々は、第1ストリング選択トランジスタSST1とメモリセルMCTとの間に連結されたダミーセルDMCをさらに含む。図面には図示しなかったが、ダミーセルDMCは、接地選択トランジスタGSTとメモリセルMCTとの間にも連結されてもよい。他の例として、各々のセルストリングCSTRにおける接地選択トランジスタGSTは、第1及び第2ストリング選択トランジスタSST1、SST2と同様に、直列連結された複数のMOSトランジスタで構成されてもよい。その他の例として、各々のセルストリングCSTRは、1つのストリング選択トランジスタを含んでもよい。
実施形態によれば、第1ストリング選択トランジスタSST1は、第1ストリング選択ラインSSL1によって制御され、第2ストリング選択トランジスタSST2は、第2ストリング選択ラインSSL2によって制御される。メモリセルMCTは、複数のワードラインWL0-WLnによって制御され、ダミーセルDMCは、ダミーワードラインDWLによって制御される。また、接地選択トランジスタGSTは、接地選択ラインGSLによって制御される。共通ソースラインCSLは、接地選択トランジスタGSTのソースに共通に連結される。
1つのセルストリングCSTRは、共通ソースラインCSLからの距離が互いに異なる複数のメモリセルMCTで構成される。そして、共通ソースラインCSLとビットラインBL0-BL2との間には複数のワードラインWL0-WLn、DWLが配置される。
共通ソースラインCSLから実質的に同一な距離に配置される、メモリセルMCTのゲート電極は、ワードラインWL0-WLn、DWLの中の1つに共通に連結されて等電位状態にある。これとは異なり、メモリセルMCTのゲート電極が共通ソースラインCSLから実質的に同一なレベルに配置されても、互いに異なる行又は列に配置されるゲート電極が独立的に制御されることができる。
接地選択ラインGSL0-GSL2及びストリング選択ラインSSL1、SSL2は、第1方向D1に沿って延長され、第2方向D2に互いに離隔される。共通ソースラインCSLから実質的に同一なレベルに配置される接地選択ラインGSL0-GSL2及びストリング選択ラインSSL1、SSL2は、電気的に互いに分離される。
図3A及び図3Bは、本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置を説明するための概略的な平面図である。
図3A及び図3Bを参照すると、本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置は、半導体基板10上の周辺ロジック構造体PS、周辺ロジック構造体PS上のセルアレイ構造体CS、及びセルアレイ構造体CSと周辺ロジック構造体PSとを連結する貫通配線構造体TVSを含む。
周辺ロジック構造体PSは、3次元セルアレイに入出力されるデータを処理する周辺ロジック回路を含む。
セルアレイ構造体(図1のCS参照)は、水平半導体層100上に配置される複数の電極構造体ST、及び各電極構造体STを貫通する複数の垂直構造体VSを含む。実施形態では、セルアレイ構造体CSは、平面視で、周辺ロジック構造体PSとオーバーラップ(overlap)される。
より詳細には、水平半導体層100は、メモリセルが提供されるセルアレイ領域CAR、及びメモリセルに連結された導電ラインとコンタクトプラグとが連結される連結領域CNRを含む。電極構造体STは、水平半導体層100上で第1方向D1に延長される。互いに隣接する電極構造体STは、これらの間に提供された電極分離領域ESRによって前記第1方向D1と直交する第2方向D2に互いに離隔される。
実施形態によれば、電極構造体STの各々は、第1幅W1を有する第1配線部分及び第1幅W1より小さい第2幅W2を有する第2配線部分を含む。互いに隣接する電極構造体STの第2配線部分が、互いに対向するように配置される。互いに隣接する一対の電極構造体STは、ミラー対称的に配置されて水平半導体層100の一部を露出させる少なくとも1つのコンタクト領域を定義する。即ち、電極構造体STの第2配線部分の間にコンタクト領域が定義される。互いに隣接する一対の電極構造体STは、図3Bに図示されるように、第1方向D1に離隔される複数のコンタクト領域を定義してもよい。
貫通配線構造体TVSは、一対の電極構造体STによって定義されたコンタクト領域に提供される。即ち、一対の電極構造体STの第2配線部分の間に貫通配線構造体TVSが各々提供される。
図4は、本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置のセルアレイ構造体を示す平面図である。図5は、図4のA部分を拡大した図面である。図6は、本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置を説明するための断面図である。図7A及び図7Bは、図6のB部分を拡大した図面である。
図8は、本発明の実施形態に係る各電極構造体に具備された接地選択ゲート電極を示す平面図である。図9は、本発明の実施形態に係る各電極構造体に具備された1つのセルゲート電極を示す平面図である。
図4、図5、及び図6を参照すると、周辺ロジック構造体PSは、半導体基板10の全面上に集積される周辺ロジック回路PTR及び周辺ロジック回路PTRを覆う下部埋め込み絶縁膜50を含む。半導体基板10は、シリコン基板、シリコン-ゲルマニウム基板、ゲルマニウム基板、又は単結晶シリコン基板に成長された単結晶エピタキシァル層(epitaxial layer)である。周辺ロジック回路PTRは、先に説明したように、ロー及びコラムデコーダー、ページバッファ、及び制御回路等であり、半導体基板10上に集積されたNMOS及びPMOSトランジスタ、低電圧及び高電圧トランジスタ、及び抵抗等を含む。
より詳細には、半導体基板10内に形成された素子分離膜11によって活性領域が定義される。活性領域の半導体基板10上に周辺ゲート電極23が、ゲート絶縁膜21を介在して配置される。周辺ゲート電極23の両側の半導体基板10内にソース/ドレイン領域25が提供される。周辺回路配線33は、周辺回路コンタクトプラグ31を通じて周辺ロジック回路PTRと電気的に連結される。例えば、NMOS及びPMOSトランジスタに周辺回路プラグ31及び周辺回路配線33が接続される。
下部埋め込み絶縁膜50は、半導体基板10上で周辺ロジック回路PTR、周辺回路プラグ31、及び周辺回路配線33を覆う。下部埋め込み絶縁膜50は、多層に積層された絶縁膜を含む。例えば、下部埋め込み絶縁膜50は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化物、及び/又は低誘電膜を含む。
セルアレイ構造体CSは、下部埋め込み絶縁膜50の上に配置され、水平半導体層100、電極構造体ST、及び垂直構造体VSを含む。
水平半導体層100は、半導体物質から構成され、例えばシリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ガリウム砒素(GaAs)、インジウムガリウム砒素(InGaAs)、アルミニウムガリウム砒素(AlGaAs)、又はこれらの混合物の中で少なくとも1つを含む。また、水平半導体層100は、第1導電性の不純物がドーピングされた半導体及び/又は不純物がドーピングされない状態の真性半導体(intrinsic semiconductor)を含む。また、水平半導体層100は、単結晶、非晶質(amorphous)、及び多結晶(polycrystalline)の中から選択された少なくともいずれか1つを含む結晶構造を有する。
水平半導体層100は、セルアレイ領域CAR及びセルアレイ領域CARの周囲に配置された連結領域CNRを含む。実施形態によれば、水平半導体層100のセルアレイ領域CAR上に、図3に図示されたセルストリング(図2のCSTR)が集積される。
複数の電極構造体STが、水平半導体層100上に配置される。電極構造体STは、セルアレイ領域CARから連結領域CNRに第1方向D1に沿って延長され、第2方向D2に互いに離隔されて配置される。
電極構造体STの各々は、第1及び第2方向D1、D2に対して垂直である第3方向D3(即ち、垂直方向)に沿って交互に積層された絶縁膜ILD1、ILD2及び電極GGE、CGE、SGEを含む。より詳細には、電極構造体STの各々で、電極は、垂直に積層された複数のセルゲート電極CGE、最下層セルゲート電極CGEの下で水平に互いに離隔されて配置された複数の接地選択ゲート電極GGE、及び最上層セルゲート電極CGEの上で水平に互いに離隔されて配置された複数のストリング選択ゲート電極SGEを含む。言い換えれば、各電極構造体STで、複数の接地選択ゲート電極GGEは、水平半導体層100の上面から同一なレベルに位置し、複数のセルゲート電極CGEは、水平半導体層100の上面から互いに異なるレベルに位置する。
各電極構造体STで、最下層の接地選択ゲート電極GGEは、共通ソースライン(図2のCSL)と垂直構造体VSとの間の電気的連結を制御する接地選択トランジスタ(図3のGST)のゲート電極として利用される。最上層のストリング選択ゲート電極SGEは、ビットラインBLと垂直構造体VSとの間の電気的連結を制御するストリング選択トランジスタ(図2のSST)のゲート電極として使用される。セルゲート電極CGEは、メモリセル(図2のMCT)の制御ゲート電極(図2のWL0-WL3、DWL)として使用される。
複数の垂直構造体VSが、セルアレイ領域CARで電極構造体STを貫通して水平半導体層100に連結される。垂直構造体VSは、平面視で、一方向に配列されるか、或いはジグザグ形状に配列される。垂直構造体VSは、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、又はこれらの混合物のような半導体物質を含む。また、垂直構造体VSは、不純物がドーピングされた半導体であるか、或いは不純物がドーピングされない状態の真性半導体(intrinsic semiconductor)であってもよい。半導体物質を含む垂直構造体VSは、図2を参照して説明された選択トランジスタSST、GST及びメモリセルMCT及びダミーセルDMCのチャンネルとして使用される。
図7Aを参照すると、垂直構造体VSの各々は、下部半導体パターンLSP及び上部半導体パターンUSPを含む。下部半導体パターンLSPは、水平半導体層100からエピタキシァル成長されたエピタキシァル層である。下部半導体パターンLSPは、垂直ホールの下部部分を満たすピラー(pillar)形状を有する。下部半導体パターンLSPの上面は、最下層接地選択ゲート電極GGEの上面より上に位置する。上部半導体パターンUSPは、下部半導体パターンLSPと連結され、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)又はこれらの混合物を含む。上部半導体パターンUSPの各々の上端にビットライン導電パッドが提供され、ビットライン導電パッドは、不純物がドーピングされた不純物領域であるか、或いは導電物質から構成される。上部半導体パターンUSPは、第1半導体パターンSP1及び第2半導体パターンSP2を含む。第1半導体パターンSP1は、下部半導体パターンLSPと接続され、下端が閉じたパイプ形状又はマカロニ形状である。このような形状の第1半導体パターンSP1の内部は、埋め込み絶縁パターンVIで満たされる。第1半導体パターンSP1は、第2半導体パターンSP2と下部半導体パターンLSPとを電気的に連結する。第2半導体パターンSP2は、上端及び下端がオープンされた(opened)パイプ形状(pipe-shaped)又はマカロニ形状(macaroni-shaped)である。そして、第2半導体パターンSP2は、下部半導体パターンLSPと接触しなく、離隔される。
他の例として、図7Bを参照すると、垂直構造体VSの各々は、先に説明した上部半導体パターンUSPのように、第1半導体パターンSP1及び第2半導体パターンSP2を含む。ここで、第1半導体パターンSP1は、水平半導体層100と直接接触し、第1半導体パターンSP1の内部は、埋め込み絶縁パターンVIで満たされる。
さらに、図7A及び図7Bを参照すると、垂直絶縁パターンVPが、電極構造体STと垂直構造体VSとの間に配置される。垂直絶縁パターンVPは、上端及び下端がオープンされた(opened)パイプ形状又はマカロニ形状である。垂直絶縁パターンVPは、第3方向D3に延長され、各垂直構造体VSの側壁を囲む。垂直構造体VSが下部及び上部半導体パターンLSP、USPを含む場合に、垂直絶縁パターンVPは、上部半導体パターンUSPの側壁を囲む。本発明の実施形態で、垂直絶縁パターンVPは、データ格納膜の一部である。例えば、垂直絶縁パターンVPは、NANDフラッシュメモリ装置のデータ格納膜として、トンネル絶縁膜TIL、電荷格納膜CIL、及びブロッキング絶縁膜BLKを含む。例えば、電荷格納膜は、トラップ絶縁膜、浮遊ゲート電極、又は導電性ナノドット(conductive nanodots)を含む絶縁膜である。これとは異なり、垂直絶縁パターンVPは、相変化メモリのための薄膜又は可変抵抗メモリのための薄膜を含む。
水平絶縁パターンHPが、電極GGE、CGE、SGEの一側壁と垂直絶縁パターンVPとの間に配置され、各電極GGE、CGE、SGEの上面及び下面に延長される。水平絶縁パターンHPは、NANDフラッシュメモリ装置のデータ格納膜の一部としてブロッキング絶縁膜を含む。
再び図4、図5、及び図6を参照すると、各電極構造体STで、電極GGE、CGE、SGEは、連結領域CNRで階段式構造を有するように積層される。したがって、各電極構造体STの高さは、セルアレイ領域CARから遠くなるほど、減少される。また、各電極構造体のST電極GGE、CGE、SGEは、水平半導体層100から遠くなるほど、第1方向D1への長さが減少する。
実施形態では、各電極構造体STは、第1方向D1に沿って順に提供される下部階段構造Sa、中間階段構造Sb、及び上部階段構造Scを含む。詳細には、電極構造体STは、水平半導体層100の上面に対して垂直である第3方向D3に沿って順に下部領域、中間領域、及び上部領域を含む。そして、電極構造体STの下部領域に提供される電極GGE、CGEが下部階段構造Saを形成し、電極構造体STの中間領域に提供される電極CGEが中間階段構造Sbを形成する。そして、電極構造体STの上部領域に提供される電極CGE、SGEが上部階段構造Scを形成する。
先に図3A及び図3Bを参照して説明したように、各電極構造体STは、第1幅W1を有する第1配線部分及び第2幅W2を有する第2配線部分を含む。また、互いに隣接する一対の電極構造体STのこれらの第2配線部分の間に貫通配線構造体TVSが提供される。
貫通配線構造体TVSは、水平半導体層100の一部を貫通し、第3方向D3に延長されて電極構造体STの一部側壁を横切る貫通絶縁パターン200及び貫通絶縁パターン200内に提供される貫通プラグTPLG及び貫通プラグTPLGに接続される複数の導電ラインCLbを含む。
貫通絶縁パターン200は、下部埋め込み絶縁膜50上で第3方向D3に延長される。貫通絶縁パターン200は、シリコン酸化膜及び低誘電膜のような絶縁物質から構成される。貫通絶縁パターン200は、平面視で、一対の電極構造体STによって囲まれる。
実施形態では、貫通絶縁パターン200は、第1方向D1に、各電極構造体STの下部階段構造Saと上部階段構造Scとの間に位置し、第2方向D2に、一対の電極構造体STの中間階段構造Sb同士の間に位置する。言い換えれば、各電極構造体STの上部階段構造Sc及び下部階段構造Saは第1方向D1に貫通絶縁パターン200と隣接し、中間階段構造Sbは第2方向D2に貫通絶縁パターン200と隣接する。
貫通絶縁パターン200の底面は、周辺回路構造体PSの下部埋め込み絶縁膜50と接触し、貫通絶縁パターン200の上面は、垂直構造体VSの上面と実質的に同一なレベルに位置する。貫通絶縁パターン200は、第3方向D3に高さが電極構造体STの高さより大きい。貫通絶縁パターン200の幅は、電極構造体STの高さによって変えられる。一例として、貫通絶縁パターン200の幅は、電極構造体STの第1幅W1と実質的に同一である。
貫通プラグTPLGが、貫通絶縁パターン200を貫通して周辺ロジック構造体PSの周辺回路配線33に連結される。貫通プラグTPLGは、導電ラインCLbを通じて電極構造体STの中間階段構造Sbを形成する電極CGEと連結される。
さらに、上部埋め込み絶縁膜150が、階段式構造を有する電極構造体STの端部及び貫通絶縁パターン200を覆う。第1及び第2層間絶縁膜151、153が、上部埋め込み絶縁膜150上に順に積層され、垂直構造体VSの上面を覆う。
下部コンタクトプラグPLGaが、上部埋め込み絶縁膜150を貫通して電極構造体STの下部領域に提供されて下部階段構造Saを形成する電極GGE、CGEに接続される。下部コンタクトプラグPLGaは、第1方向D1に延長される第1導電ラインCLaを通じて連結コンタクトプラグPPLGと連結される。連結コンタクトプラグPPLGは、上部埋め込み絶縁膜150を貫通して周辺ロジック構造体PSの周辺回路配線33に連結される。
中間コンタクトプラグPLGbが、上部埋め込み絶縁膜150を貫通して電極構造体STの中間領域に提供されて中間階段構造Sbを形成する電極CGEに接続される。中間コンタクトプラグPLGbは、第2方向D2に延長される第2導電ラインCLbを通じて貫通プラグTPLGと連結される。
上部コンタクトプラグPLGcが、上部埋め込み絶縁膜150を貫通して電極構造体STの上部領域に提供された電極CGE、SGEに接続される。上部コンタクトプラグPLGcは、第1方向D1に延長される第3連結ラインCLcを通じて貫通プラグTPLGと連結される。
実施形態によれば、セルアレイ領域CARで各電極構造体STを貫通する第1ゲート絶縁領域GIR1及び連結領域CNRで各電極構造体STを貫通する第2ゲート絶縁領域GIR2が提供される。ここで、第1ゲート絶縁領域GIR1は、互いに並行に第1方向D1に延長され、第2ゲート絶縁領域GIR2は互いに並行に第1方向D1に延長され、貫通絶縁パターン200を囲むように第2方向に曲がった(turned)部分を有する。即ち、第2ゲート絶縁領域GIR2の中の一部は、電極構造体STから第2幅W2を有する第2配線部分に提供される。また、第2配線部分に提供される第2ゲート絶縁領域GIR2の第1方向D1への長さが互いに異なる。第1ゲート絶縁領域GIR1は、第1方向D1に第2ゲート絶縁領域GIR2と離隔される。一例として、各電極構造体ST毎に3つの第1及び第2ゲート絶縁領域GIR1、GIR2を図示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1及び第2ゲート絶縁領域GIR1、GIR2の数は、3次元半導体メモリ装置の集積度及び工程条件によって変わり得る。
また、連結領域CNRで電極構造体STを貫通するダミーゲート絶縁領域DIRが提供される。ダミーゲート絶縁領域DIRは、第1方向D1に延長されるライン形状を有し、第2ゲート絶縁領域GIR2と離隔される。ダミーゲート絶縁領域DIRは、連結領域CNRで第1幅W1を有する電極構造体STの第1配線部分に提供される。
さらに、電極分離領域ESRが互いに隣接する電極構造体STの間に提供され、電極分離領域ESRの中の1つは、セルアレイ領域CARから連結領域CNRに直線に延長される。電極分離領域ESRの中の他の1つは、セルアレイ領域CARから貫通絶縁パターン200を囲むように第2方向D2に曲がって連結領域CNRに延長される。
一方、各電極構造体STで第2方向D2に最下層接地選択ゲート電極GGEの間にゲートオープニングOPが提供され、ゲートオープニングOPは、第1方向D1に第1ゲート絶縁領域GIR1と第2ゲート絶縁領域GIR2との間に各々提供される。
このように、各電極構造体STに第1及び第2ゲート絶縁領域GIR1、GIR2及び最下層のゲートオープニングOPが提供されることによって、各電極構造体STで最下層の接地選択ゲート電極GGEは、第2方向に離隔され、電気的に互いに分離される。一方、接地選択ゲート電極GGE上に垂直に積層されたセルゲート電極CGEの各々は、ゲートオープニングOPとオーバーラップされる部分を有する。これに関して図8及び図9を参照してより詳細に説明する。
さらに、電極構造体STを貫通する第1ゲート絶縁領域GIR1下の水平半導体層100内に共通ソース領域CSRが提供される。共通ソース領域CSRは、第1ゲート絶縁領域GIR1と並行に第1方向D1に延長される。共通ソース領域CSRは、水平半導体層100と反対の導電性不純物、例えば、N形の不純物(例えば、砒素(As)又は燐(P))を含む。
図8を参照すると、3つの第1及び第2ゲート絶縁領域GIR1、GIR2が各電極構造体STに提供される場合に、1つの電極構造体STは、4つの接地選択ゲート電極GGE0、GGE1、GGE2、GGE3を含む。接地選択ゲート電極GGE0~GGE3の各々は、セルアレイ領域CARに配置される電極部分EPと連結領域CNRに配置されるパッド部分とを含む。ここで、各接地選択ゲート電極GGE0~GGE3の電極部分EPは、第3幅W3を有し、第1方向D1に延長される。接地選択ゲート電極GGE0~GGE3のパッド部分は、電極部分EPから第1方向D1に延長され、第3幅W3を有する第1パッド部分P1、第3幅W3より小さい第4幅W4を有する第2パッド部分P2、及び第1及び第2パッド部分P1、P2と連結され、第2方向D2に曲がった連結部分CPを含む。ここで、接地選択ゲート電極GGE0~GGE3の第2パッド部分P2は、第1方向D1に互いに異なる長さを有する。接地選択ゲート電極GGE0~GGE3の第2パッド部分P2の第1方向D1の長さは、徐々に増加するか、或いは減少する。また、接地選択ゲート電極GGE0~GGE3の第1パッド部分P1にダミーゲート絶縁領域DIRが各々提供される。
図9を参照すると、各電極構造体STで、セルゲート電極CGEの各々は、セルアレイ領域CARに配置される電極部分EP、連結領域CNRに配置されるパッド部分P1、P2、及び電極部分EPとパッド部分P1、P2とを1つに連結する電極連結部分ECPを含む。3つの第1及び第2ゲート絶縁領域GIR1、GIR2が各電極構造体に提供される場合に、各セルゲート電極CGEは、4つの電極部分EP及び4つのパッド部分を含む。
ここで、セルゲート電極CGEの電極部分EPは、セルアレイ領域CARで均一な第3幅W3を有し、第1方向D1に延長される。セルゲート電極CGEのパッド部分の各々は、第1方向D1に延長され、第2方向に曲がった(turned)部分を有する。また、セルゲート電極CGEのパッド部分の各々は、電極部分EPから第1方向D1に延長され、第3幅W3を有する第1パッド部分P1及び第3幅W3より小さい第4幅W4を有する第2パッド部分P2、及び第1及び第2パッド部分P1、P2と連結され、第2方向D2に曲がった連結部分CPを含む。第2パッド部分P2は、第1方向D1に互いに異なる長さを有する。セルゲート電極CGEの第1パッド部分P1にダミーゲート絶縁領域DIRが各々提供される。
図10及び図11は、本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の概略的な平面図である。
図10及び図11に図示された実施形態によれば、電極構造体STは、電極分離領域ESRによって第2方向D2に互いに分離される。この実施形態では、セルアレイ領域CARに5つの第1ゲート絶縁領域GIR1が提供され、連結領域CNRに5つの第2ゲート絶縁領域GIR2が提供される。第2ゲート絶縁領域GIR2は、連結領域CNRに提供される貫通配線構造体TVSを囲み、第1方向D1に延長される。第2ゲート絶縁領域GIR2は、第1幅W1を有する電極構造体STの第1配線部分及び第1幅W1より小さい第2幅W2を有する電極構造体STの第2配線部分を連続的に通る。
また、電極構造体STの最下層に5つのゲートオープニングOPが提供される。したがって、各電極構造体STは、最下層で互いに分離された6つの接地選択ゲート電極を含む。
図12は、本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置のセルアレイ構造体を示す平面図である。図13は、図12のA部分を拡大した図面である。図14は、本発明の実施形態に係る各電極構造体に具備された接地選択ゲート電極を示す平面図である。図15は、本発明の実施形態に係る各電極構造体に具備された1つのセルゲート電極を示す平面図である。
説明を簡易にするために、先に説明された3次元半導体メモリ装置と同一な技術的特徴に関する説明は省略され、実施形態同士の間の差異点に関して説明する。
図12及び図13を参照すると、電極構造体STは、電極分離領域ESRによって第2方向D2に互いに分離される。電極分離領域ESRは、均一な幅を有し、第1方向に延長され、電極分離領域ESRの中のいずれか1つは貫通配線構造体を囲むリング形状の一部分を含む。
第1ゲート絶縁領域GIR1が、セルアレイ領域CARで第1幅W1を有する電極構造体STの第1配線部分を貫通する。第1ゲート絶縁領域GIR1は、第1間隔で互いに離隔されて互いに並行に第1方向D1に延長される。
第2ゲート絶縁領域GIR2が、連結領域CNRで第2幅W2を有する電極構造体STの第2配線部分を貫通する。第2ゲート絶縁領域GIR2は、第1ゲート絶縁領域GIR1と同一な幅を有し、互いに並行に第1方向D1に延長される。ここで、第2ゲート絶縁領域GIR2同士の間の間隔は第1ゲート絶縁領域GIR1同士の間隔より小さい。また、第2ゲート絶縁領域GIR2は、第1方向D1に互いに異なる長さを有する。
ダミーゲート絶縁領域DIRが連結領域CNRで第1幅W1を有する電極構造体STの第1配線部分を貫通する。ダミーゲート絶縁領域DIRは、第1方向D1に第2ゲート絶縁領域GIR2と離隔されて配置される。ダミーゲート絶縁領域DIRの中の一部は、リング形状を有する電極分離領域ESRの一部分と連結される。
連結領域CNRで電極構造体STの最下層にゲートオープニングOPが提供される。ここで、ゲートオープニングOPは、第2方向D2に長軸を有するバー(bar)形状を有する。ゲートオープニングOPの第2方向D2への長さは、第1ゲート絶縁領域GIR1の間の間隔より小さい。
ゲートオープニングOPは、第2方向D2に互いに離隔されて提供され、第2方向D2に沿って配列されたゲートオープニングOPが1つの列をなす。複数の列が第1方向D1に離隔されて提供され、各列をなすゲートオープニングOPの数は互いに異なる。
このように、各電極構造体STに第1及び第2ゲート絶縁領域GIR1、GIR2、ダミーゲート絶縁領域DIR、及び最下層のゲートオープニングOPが提供されることによって、各電極構造体STで最下層の接地選択ゲート電極GGEは、図13に図示されるように、第2方向D2に離隔され、電気的に互いに分離される。一例では、各電極構造体STは、最下層で互いに分離された4つの接地選択ゲート電極GGE0、GGE1、GGE2、GGE3を含む。接地選択ゲート電極GGE0~GGE3の各々は、セルアレイ領域CARに配置される電極部分EPと連結領域CNRに配置されるパッド部分とを含む。ここで、電極部分EPは、第3幅W3を有し、第1方向D1に延長される。パッド部分は、電極部分EPから第2方向D2に曲がった連結部分CP及び第3幅W3より小さい第4幅W4を有し、連結部分CPから第1方向D1に延長される延長部分PPを含む。接地選択ゲート電極GGE0~GGE3の延長部分PPは、第1方向D1に互いに異なる長さを有する。
図15を参照すると、各電極構造体STでセルゲート電極CGEの各々は、セルアレイ領域CARで第3幅W3を有し、第1方向D1に延長される電極部分EP、連結領域CNRで第3幅W3より小さい第4幅W4を有し、第1方向D1に延長されるパッド部分PP及び電極部分EPとパッド部分PPとを1つに連結する電極連結部分ECPを含む。セルゲート電極CGEの電極連結部分ECPは、図12及び図13に図示されるゲートオープニングOPとオーバーラップされる。また、電極連結部分ECPの間にダミーゲート絶縁領域DIRが提供される。
図16は、本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の概略的な平面図である。図16に図示される実施形態によれば、アレイ領域CARに5つの第1ゲート絶縁領域GIR1が提供され、連結領域CNRに5つの第2ゲート絶縁領域GIR1が提供される。第1及び第2ゲート絶縁領域GIR1、GIR2は、同一な幅を有し、第1方向D1に延長され、第1ゲート絶縁領域GIR1同士の間の間隔より第2ゲート絶縁領域GIR2同士の間の間隔が小さい。また、第2方向D2に沿って配列されたゲートオープニングOPを含む5つの列が提供される。第1方向D1に長軸を有するダミーゲート絶縁領域DIRが、ゲートオープニングの列の間に提供される。
このように第1及び第2、及びダミーゲート絶縁領域GIR1、GIR2、DIR及びゲートオープニングOPが提供されることによって、各電極構造体STは、最下層で互いに分離された6つの接地選択ゲート電極を含む。
図17A乃至図20A、図21、及び図22は、本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図である。図17B乃至図20B及び図17C乃至図20Cは、本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための平面図である。
図17A、図17B、及び図17Cを参照すると、半導体基板10上に周辺ロジック構造体PSが形成される。周辺ロジック構造体PSを形成することは、半導体基板10上に周辺ロジック回路PTRを形成し、周辺ロジック回路PTRと連結される周辺配線構造体31、33を形成し、下部埋め込み絶縁膜50を形成することを含む。
下部埋め込み絶縁膜50上に水平半導体層100が形成される。水平半導体層100は、先に説明したように、セルアレイ領域CAR及び連結領域CNRを含む。一例として、水平半導体層100は、下部埋め込み絶縁膜50の全面を覆うようにポリシリコン膜を蒸着した後に、ポリシリコン膜をパターニングして形成される。ポリシリコン膜を蒸着する間に第1導電形の不純物がドーピングされる。水平半導体層100は、パターニングされて下部埋め込み絶縁膜50の一部を露出させる。
続いて、水平半導体層100上にゲートオープニングOPを有する下部犠牲膜SL1が形成される。ゲートオープニングOPは、連結領域CNRで水平半導体層100の一部分が露出されるように下部犠牲膜SL1を蝕刻して形成される。ここで、ゲートオープニングOPは、図17Bに図示さるたように、第2方向D2に互いに離隔されて形成される。これとは異なり、ゲートオープニングOPは、図17Cに図示されるように、第2方向D2に沿って配列されたゲートオープニングOPを含む列を第1方向D1に複数に形成することができる。ここで、各列を構成するゲートオープニングOPの数は異なる。また、ゲートオープニングOPを含む複数の列が、連結領域CNRで互いに対称的に形成される。
図18A、図18B、及び図18Cを参照すると、水平半導体層100の全面を覆う下部絶縁膜ILD1が形成される。下部絶縁膜ILD1は、平坦化された上面を有し、下部犠牲膜SL1に形成されたゲートオープニングOPを満たす。
下部絶縁膜ILD1上に上部犠牲膜SL2及び上部絶縁膜ILD2が垂直に交互に積層されたモールド構造体110が形成される。例えば、下部及び上部犠牲膜SL1、SL2は、シリコン窒化膜で形成され、下部及び上部絶縁膜ILD1、ILD2は、シリコン酸化膜で形成される。
モールド構造体110は、水平半導体層100の連結領域CNRで階段構造を有する。詳細には、モールド構造体110を形成することは、下部絶縁膜ILD1の全面に上部犠牲膜SL2及び上部絶縁膜ILD2が垂直に交互に積層された薄膜構造体(図示せず)を形成すること、薄膜構造体に対するトリミング(trimming)工程を遂行することを含む。ここで、トリミング工程は、セルアレイ領域CAR及び連結領域CNRで薄膜構造体を覆うマスクパターン(図示せず)を形成する工程、薄膜構造体の一部分を蝕刻する工程、マスクパターンの水平方向面積を縮小させる工程、及び薄膜構造体の一部分を蝕刻する工程とマスクパターンの水平方向面積を縮小させる工程とを交互に繰り返すことを含む。トリミング工程によってモールド構造体110は、セルアレイ領域CARから遠くなるほど、下がる形状の階段構造Sa、Sb、Scを有する。図18Bを参照すると、モールド構造体110の上部階段構造ScがゲートオープニングOPとオーバーラップされる。これとは異なり、図18Cを参照すると、モールド構造体110の上部階段構造Sc及び下部階段構造Saが、ゲートオープニングOPとオーバーラップされる。
モールド構造体110を形成した後に、水平半導体層100の全面に上部埋め込み絶縁膜150が形成される。上部埋め込み絶縁膜150は、実質的に平坦な上面を有する。上部埋め込み絶縁膜150は、モールド構造体110より厚い埋め込み絶縁膜を形成した後に、平坦化工程を遂行して形成される。
図19A、図19B、及び図19Cを参照すると、モールド構造体110の一部、下部犠牲膜SL1の一部、及び水平半導体層100の一部を貫通する貫通絶縁パターン200が形成される。一例では、貫通絶縁パターン200は、モールド構造体110の中間階段構造の一部を貫通する。また、貫通絶縁パターン200は、下部犠牲膜SL1に形成されたゲートオープニングOPと離隔される。
貫通絶縁パターン200を形成することは、上部埋め込み絶縁膜150上に連結領域CNRでオープニングを有するマスクパターン(図示せず)を形成すること、マスクパターンを蝕刻マスクとして利用してモールド構造体110、下部犠牲膜SL1、及び水平半導体層100を異方性蝕刻し、下部埋め込み絶縁膜50を露出させる貫通ホールを形成すること、貫通ホールを満たす絶縁膜を形成すること、及びモールド構造体110の上面が露出されるように絶縁膜を平坦化することを含む。
図20A、図20B、及び図20Cを参照すると、セルアレイ領域CARの水平半導体層100上にモールド構造体110、下部絶縁膜ILD1、及び下部犠牲膜SL1を貫通する垂直構造体VSが形成される。
垂直構造体VSを形成することは、モールド構造体110、下部絶縁膜ILD2、下部犠牲膜SL1を貫通して水平半導体層100を露出させる垂直ホールを形成すること、及び各々の垂直ホール内に先に図7Aを参照して説明したように、下部半導体パターンLSP及び上部半導体パターンUSPを形成することを含む。一方、上部半導体パターンUSPを形成する前に、垂直ホール内に図7Aを参照して説明したように、垂直絶縁パターンVPが形成される。垂直絶縁パターンVPを形成することは、下部半導体パターンLSPが形成された垂直ホールの内壁上に垂直絶縁膜及び第1半導体層を均一な厚さに蒸着すること、下部半導体パターンLSPの一部が露出されるように垂直絶縁層及び第1半導体層に対する全面異方性蝕刻工程を遂行することを含む。
続いて、図20A、図20B、及び図20Cを参照すると、垂直構造体VSの上面を覆う第1層間絶縁膜151が、上部埋め込み絶縁膜150上に形成される。第1層間絶縁膜151を形成した後に、モールド構造体110及び下部犠牲膜SL1を貫通して水平半導体層100を露出させる第1及び第2ゲート絶縁領域GIR1、GIR2、ダミーゲート絶縁領域DIR、及び電極分離領域ESRが形成される。
実施形態では、第1ゲート絶縁領域GIR1は、セルアレイ領域CARで第1方向D1に互いに並行に延長される。第2ゲート絶縁領域GIR2は、平面視で、ゲートオープニングOPを介して第1ゲート絶縁領域GIR1と第1方向D1に離隔される。第2ゲート絶縁領域GIR2は、連結領域CNRで均一な幅を有し、第1方向D1に延長され、貫通絶縁パターン200を囲みながら、延長される。また、第2ゲート絶縁領域GIR2の第1部分は、第1間隔に離隔され、第2ゲート絶縁領域GIR2の第2部分は、第1間隔より小さい第2間隔に離隔される。そして、第1間隔に離隔された2ゲート絶縁領域GIR2の第1部分の間に各々ダミーゲート絶縁領域DIRが提供される。
さらに、図20Bを参照すると、第2ゲート絶縁領域GIR2は、第2方向D2に曲がった部分を含む。他の例として、図20Cを参照すると、第2ゲート絶縁領域GIR2は、均一な幅を有し、第1方向D1に延長され、ゲートオープニングOPの間で切られた部分を含む。即ち、第2ゲート絶縁領域GIR2は、第1方向D1に互いに異なる長さを有し、互いに並行に延長される。
電極分離領域ESRの中の少なくともいずれか1つは、セルアレイ領域CARで第1方向D1に延長され、連結領域CNRで貫通絶縁パターン200を囲むリング形状を有する部分を含む。電極分離領域ESRの中の残りは、セルアレイ領域CARから連結領域CNRに第1方向D1に沿って連続的に延長される。
図20B及び図20Cに図示されるように、第1及び第2ゲート絶縁領域GIR1、GIR2、ダミーゲート絶縁領域DIR、及び電極分離領域ESRが水平半導体層100を露出させるように形成されることによって、下部絶縁膜SL1は、先に図8及び図14に図示されるように、第1方向D1に延長される複数のラインで分離される。また、第1及び第2ゲート絶縁領域GIR1、GIR2、ダミーゲート絶縁領域DIR、及び電極分離領域ESRは、下部犠牲膜SL1、下部絶縁膜ILD1、及びモールド構造体110の側壁を露出させる。
続いて、図21を参照すると、第1及び第2ゲート絶縁領域GIR1、GIR2、ダミーゲート絶縁領域DIR、及び電極分離領域ESRにおいて露出された下部犠牲膜SL1及び上部犠牲膜SL2を電極GGE、CGE、SGEに代替(replacement)する工程を遂行することによって電極構造体STが形成される。
詳細には、第1及び第2ゲート絶縁領域GIR1、GIR2、ダミーゲート絶縁領域DIR、及び電極分離領域ESRにおいて露出された下部犠牲膜SL1及び上部犠牲膜SL2を犠牲膜SLを除去して下部及び上部絶縁膜ILD1、ILD2の間にゲート領域GRが形成される。下部犠牲膜SL1及び上部犠牲膜SL2は、下部及び上部絶縁膜ILD1、ILD2、垂直構造体VS、及び基板10に対して蝕刻選択性を有する蝕刻レシピーを使用して等方性蝕刻される。ゲート領域GRは、下部及び上部絶縁膜ILD1、ILD2の間に水平に延長され、垂直構造体VSの側壁の一部分を露出させる。
続いて、ゲート領域GR内に水平絶縁パターンHP及び電極GGE、CGE、SGEが形成される。詳細には、水平絶縁パターンHP及び電極GGE、CGE、SGEは、ゲート領域GRが形成されたモールド構造体110上に順に水平絶縁膜、バリアー金属膜(例えば、TiN、TaN、又はWN)及び金属膜(例えば、W)を順に蒸着し、トレンチ内壁に蒸着されたバリアー金属膜及び金属膜を異方性蝕刻することによって形成される。ここで、水平絶縁パターンHPは、NANDフラッシュメモリトランジスタのデータ格納膜の一部として、シリコン酸化膜及び/又は高誘電膜を含む。
電極GGE、CGE、SGEを形成した後に、第1及び第2ゲート絶縁領域GIR1、GIR2、ダミーゲート絶縁領域DIR、及び電極分離領域ESRは、絶縁物質で満たされる。また、絶縁物質で満たされた第1ゲート絶縁領域GIR1内に共通ソース領域CSRと接続される共通ソースプラグCPLGが形成される。
以後、図22を参照すると、第1層間絶縁膜151上に第2層間絶縁膜153が形成される。続いて、セルアレイ領域CARのビットラインコンタクトプラグBPLG、連結領域CNRで電極GGE、CGE、SGEに接続される下部、中間、及び上部コンタクトプラグPLGa、PLGb、PLGc、貫通絶縁パターン200を貫通する貫通コンタクトプラグTPLG、及び連結コンタクトプラグPPLGが形成される。
以上、添付された図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変形することなく、他の具体的な形態を実施し得ることを理解するべきである。したがって、以上で記述した実施形態は、すべての面で例示的なものであり、限定的なものではない。
10 半導体基板
11 素子分離膜
21 ゲート絶縁膜
23 周辺ゲート電極
25 ソース/ドレイン領域
31 周辺回路コンタクトプラグ
33 周辺回路配線
50 下部埋め込み絶縁膜
100 水平半導体層
110 モールド構造体
150 上部埋め込み絶縁膜
151 第1層間絶縁膜
153 第2層間絶縁膜
200 貫通絶縁パターン
BL ビットライン
BLK1~BLKn メモリブロック
BLK ブロッキング絶縁膜
CAR セルアレイ領域
CGE セルゲート電極
CIL 電荷格納膜
CNR 連結領域
CS セルアレイ構造体
CSL 共通ソースライン
CSR 共通ソース領域
CSTR セルストリング
DIR ダミーゲート絶縁領域
DMC ダミーセル
ESR 電極分離領域
GGE 接地選択ゲート電極
GST 接地選択トランジスタ
ILD1、ILD2 絶縁膜
MCT メモリセル
OP ゲートオープニング
PPLG 連結コンタクトプラグ
PS 周辺ロジック構造体
PTR 周辺ロジック回路
SGE ストリング選択ゲート電極
SST1、SST2 ストリング選択トランジスタ
ST 電極構造体
TIL トンネル絶縁膜
TPLG 貫通プラグ
TVS 貫通配線構造体
VS 垂直構造体

Claims (22)

  1. 半導体基板の上の周辺ロジック構造体と、
    前記周辺ロジック構造体上に提供され、セルアレイ領域及び連結領域を含む水平半導体層と、
    前記水平半導体層上で第1方向に延長され、前記第1方向と直交する第2方向に離隔される電極構造体であって、複数のゲート電極を含む電極構造体の各々が前記水平半導体層上に垂直方向に積層され、互いに隣接する一対が対称的に配置されて前記水平半導体層の一部を露出させるコンタクト領域を定義する電極構造体と、
    前記コンタクト領域に提供され、前記電極構造体と前記周辺ロジック構造体とを連結する貫通配線構造体と、を含み、
    前記電極構造体の各々は、前記連結領域で前記第1方向に沿って延長され且つ前記電極構造体の各々を垂直方向に貫通する複数のゲート絶縁領域を有し、前記ゲート絶縁領域は、互いに前記第2方向に離隔され且つ前記第1方向に長さが互いに異なり、
    前記第1方向及び前記第2方向は、前記半導体基板の上面に対して平行である、3次元半導体メモリ装置。
  2. 前記ゲート絶縁領域の一部は、前記第2方向に曲がって前記貫通配線構造体を囲む請求項1に記載の3次元半導体メモリ装置。
  3. 前記ゲート絶縁領域は、互いに並行に直線に延長される、請求項1に記載の3次元半導体メモリ装置。
  4. 前記電極構造体の各々は、第1幅を有する第1部分及び前記第1幅より小さい第2幅を有する第2部分を含み、
    前記電極構造体の前記第1部分は、前記第1方向に前記貫通配線構造体と隣接し、前記電極構造体の前記第2部分は、前記第2方向に前記貫通配線構造体と隣接する、請求項1に記載の3次元半導体メモリ装置。
  5. 前記貫通配線構造体は、
    前記水平半導体層の上面と垂直である第3方向に延長されて前記水平半導体層の一部分を貫通する貫通絶縁パターンと、
    前記貫通絶縁パターンを貫通して前記周辺ロジック構造体に連結される貫通プラグと、
    前記電極構造体に連結されるコンタクトプラグと、
    前記貫通プラグと前記コンタクトプラグとを連結する導電ラインと、を含む請求項1に記載の3次元半導体メモリ装置。
  6. 半導体基板の上の周辺ロジック構造体と、
    前記周辺ロジック構造体上に提供され、セルアレイ領域及び連結領域を含む水平半導体層と、
    前記水平半導体層上で第1方向に延長され、前記第1方向と直交する第2方向に離隔されて配置された電極構造体と、
    前記電極構造体の一部分の間で前記水平半導体層を貫通し、前記電極構造体と前記周辺ロジック構造体とを連結する貫通配線構造体と、を含み、
    前記電極構造体の各々は、前記セルアレイ領域で前記第1方向に延長され、第1間隔に互いに離隔される第1ゲート絶縁領域及び前記連結領域で前記第1方向に延長され、前記第1間隔より小さい第2間隔に離隔される第2ゲート絶縁領域を含む、3次元半導体メモリ装置。
  7. 前記第2ゲート絶縁領域の一部は、前記第2方向に曲がって前記貫通配線構造体を囲む、請求項6に記載の3次元半導体メモリ装置。
  8. 前記電極構造体の各々は、第1幅を有する第1部分及び前記第1幅より小さい第2幅を有する第2部分を含み、
    前記貫通配線構造体は、平面視で、前記電極構造体の前記第2部分の間に配置される、請求項6に記載の3次元半導体メモリ装置。
  9. 前記第2ゲート絶縁領域は、前記第1ゲート絶縁領域と前記第1方向に離隔されて提供され、
    前記電極構造体の各々は、前記第2方向に前記各電極構造体の最下層に提供された接地選択ゲート電極の間と、前記第1方向に前記第1及び第2ゲート絶縁領域の間とに提供されたゲートオープニングをさらに含む、請求項6に記載の3次元半導体メモリ装置。
  10. 前記電極構造体の各々の前記第2ゲート絶縁領域は、前記第1方向に長さが互いに異なる、請求項6に記載の3次元半導体メモリ装置。
  11. 前記電極構造体の各々は、
    前記水平半導体層から同一なレベルで前記第2方向に互いに分離された複数の接地選択ラインと、
    前記複数の接地選択ライン上に垂直に積層された複数のワードラインと、を含み、
    前記ワードラインの各々は、平面視で、前記複数の接地選択ラインとオーバーラップされる、請求項1又は6に記載の3次元半導体メモリ装置。
  12. 半導体基板の上の周辺ロジック構造体と、
    前記周辺ロジック構造体上に提供され、セルアレイ領域及び連結領域を含む水平半導体層と、
    前記水平半導体層上で第1方向に延長され、前記第1方向と直交する第2方向に離隔されて配置された電極構造体と、を含み、前記電極構造体の各々は、
    前記セルアレイ領域で前記第1方向に延長され、第1間隔に互いに離隔される第1ゲート絶縁領域と、
    前記第1ゲート絶縁領域と離隔されて前記連結領域で前記第1方向に延長され、前記第1間隔より小さい第2間隔に離隔される第2ゲート絶縁領域と、
    前記第2方向に前記各電極構造体で最下層に提供された電極の間と、前記第1方向に前記第1及び第2ゲート絶縁領域の間とに提供されたゲートオープニングと、を含む、3次元半導体メモリ装置。
  13. 前記第2ゲート絶縁領域の前記第1方向に長さが互いに異なる、請求項12に記載の3次元半導体メモリ装置。
  14. 前記電極構造体の各々は、第1幅を有する第1部分及び前記第1幅より小さい第2幅を有する第2部分を含み、
    互いに隣接する一対の前記電極構造体は、対称的に配置されて、前記電極構造体の第2部分の間に前記水平半導体層の一部を露出させるコンタクト領域を定義する、請求項12に記載の3次元半導体メモリ装置。
  15. 前記連結領域で互いに隣接する一対の電極構造体の一部分の間に提供されて、前記電極構造体と前記周辺ロジック構造体とを連結する貫通配線構造体をさらに含み、
    前記第2ゲート絶縁領域の一部は、前記第2方向に曲がって前記貫通配線構造体を囲む、請求項12に記載の3次元半導体メモリ装置。
  16. 前記貫通配線構造体は、
    前記水平半導体層の上面と垂直である第3方向に延長されて前記水平半導体層を貫通する貫通絶縁パターンと、
    前記貫通絶縁パターンを貫通して前記周辺ロジック構造体に連結される貫通プラグと、
    前記電極構造体に連結されるコンタクトプラグと、
    前記貫通プラグと前記コンタクトプラグとを連結する導電ラインと、を含む、請求項6又は15に記載の3次元半導体メモリ装置。
  17. 前記電極構造体は、前記連結領域で前記第1方向に沿って順に下部階段構造、中間階段構造、及び上部階段構造を含み、
    前記貫通配線構造体は、前記第1方向に前記下部及び上部階段構造と隣接し、前記第2方向に前記中間階段構造と隣接する、請求項15に記載の3次元半導体メモリ装置。
  18. 前記電極構造体の各々は、
    前記水平半導体層から同一なレベルで前記第2方向に互いに分離された複数の接地選択ラインと、
    前記複数の接地選択ライン上に垂直に積層された複数のワードラインと、を含む、請求項12に記載の3次元半導体メモリ装置。
  19. 前記ワードラインの各々は、平面視で、前記複数の接地選択ライン及び前記ゲートオープニングとオーバーラップされる、請求項18に記載の3次元半導体メモリ装置。
  20. 前記ワードラインの各々は、
    前記セルアレイ領域上で第1幅を有し、第1方向に延長される複数の電極部分と、
    前記連結領域上で前記第1幅より小さい第2幅を有し、前記第1方向に延長される第1パッド部分と、
    前記第2方向に延長されて前記電極部分と前記第1パッド部分を各々連結する第2パッド部分と、を含む、請求項11又は18に記載の3次元半導体メモリ装置。
  21. 前記各電極構造体で、前記接地選択ラインの各々は、
    前記セルアレイ領域上で第1幅を有し、第1方向に延長される電極部分と、
    前記連結領域で前記第1幅より小さい第2幅を有し、前記方向に延長されるパッド部分と、
    前記第2方向に曲がって前記電極部分と前記パッド部分とを連結する連結部分と、を含む、請求項18に記載の3次元半導体メモリ装置。
  22. 半導体基板上に配置された周辺ロジック構造体と、
    前記周辺ロジック構造体上に配置され、セルアレイ領域及び連結領域を含む水平半導体層と、
    前記連結領域で前記水平半導体層の一部を貫通する貫通配線構造体と、
    前記水平半導体層上に垂直に積層された電極と、を含み、前記電極は、前記連結領域で前記貫通配線構造体の一部を囲み、第1方向に延長される電極構造体を含み、
    前記電極構造体は、前記水平半導体層から同一なレベルで第2方向に互いに分離された複数の接地選択ゲート電極を含み、
    前記接地選択ゲート電極の各々は、前記セルアレイ領域で第1幅を有し、前記貫通配線構造体と隣接する領域で前記第1幅より小さい第2幅を有する、3次元半導体メモリ装置。
JP2018208975A 2017-11-07 2018-11-06 3次元半導体メモリ装置 Active JP7300258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0147522 2017-11-07
KR1020170147522A KR102587973B1 (ko) 2017-11-07 2017-11-07 3차원 반도체 메모리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087747A JP2019087747A (ja) 2019-06-06
JP7300258B2 true JP7300258B2 (ja) 2023-06-29

Family

ID=63363899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208975A Active JP7300258B2 (ja) 2017-11-07 2018-11-06 3次元半導体メモリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10566345B2 (ja)
EP (1) EP3480849B1 (ja)
JP (1) JP7300258B2 (ja)
KR (1) KR102587973B1 (ja)
CN (1) CN109755249B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102368932B1 (ko) 2017-06-01 2022-03-02 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
KR102067113B1 (ko) * 2017-10-11 2020-01-16 한양대학교 산학협력단 중간 배선층을 갖는 3차원 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR102587973B1 (ko) 2017-11-07 2023-10-12 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR20200132136A (ko) * 2019-05-15 2020-11-25 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR20210016214A (ko) 2019-08-02 2021-02-15 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR20210089358A (ko) 2020-01-08 2021-07-16 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR20210099861A (ko) * 2020-02-05 2021-08-13 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR20210125268A (ko) * 2020-04-08 2021-10-18 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
US11672132B2 (en) 2020-07-09 2023-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable resistance memory device
JP2022035390A (ja) 2020-08-20 2022-03-04 キオクシア株式会社 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
KR20220048737A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
KR20220049214A (ko) 2020-10-14 2022-04-21 삼성전자주식회사 씨오피 구조를 갖는 비휘발성 메모리 장치
KR20220059600A (ko) 2020-11-03 2022-05-10 삼성전자주식회사 반도체 장치, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 대용량 데이터 저장 시스템
CN112331667B (zh) * 2020-11-10 2021-09-28 长江存储科技有限责任公司 三维存储器及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100020608A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
JP2010034109A (ja) 2008-07-25 2010-02-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US20170179026A1 (en) 2015-12-22 2017-06-22 Sandisk Technologies Llc Through-memory-level via structures for a three-dimensional memory device
JP2018026518A (ja) 2016-08-12 2018-02-15 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436673B1 (ko) * 2001-05-28 2004-07-02 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5063912B2 (ja) * 2006-03-31 2012-10-31 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
JP2008251666A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Tohoku Univ 三次元構造半導体装置
KR101825539B1 (ko) * 2010-10-05 2018-03-22 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101175885B1 (ko) * 2011-02-17 2012-08-21 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 제조 방법
KR101835114B1 (ko) * 2011-09-07 2018-03-06 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9673389B2 (en) * 2012-01-24 2017-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device
US9595533B2 (en) 2012-08-30 2017-03-14 Micron Technology, Inc. Memory array having connections going through control gates
JP6009867B2 (ja) 2012-08-31 2016-10-19 株式会社東芝 不揮発性記憶装置
US8958244B2 (en) * 2012-10-16 2015-02-17 Conversant Intellectual Property Management Inc. Split block decoder for a nonvolatile memory device
KR20140063147A (ko) 2012-11-16 2014-05-27 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9165937B2 (en) * 2013-07-01 2015-10-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices including stair step structures, and related methods
KR102128469B1 (ko) 2013-11-08 2020-06-30 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR102135181B1 (ko) * 2014-05-12 2020-07-17 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
KR102118159B1 (ko) * 2014-05-20 2020-06-03 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR102307487B1 (ko) * 2014-06-23 2021-10-05 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR102234266B1 (ko) * 2014-07-23 2021-04-02 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN104157654B (zh) * 2014-08-15 2017-06-06 中国科学院微电子研究所 三维存储器及其制造方法
US9455257B2 (en) * 2014-09-04 2016-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US9530503B2 (en) * 2015-02-19 2016-12-27 Macronix International Co., Ltd. And-type SGVC architecture for 3D NAND flash
US9608001B2 (en) * 2015-03-13 2017-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
KR102333478B1 (ko) * 2015-03-31 2021-12-03 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치
KR20160128731A (ko) 2015-04-29 2016-11-08 에스케이하이닉스 주식회사 3차원 반도체 장치
KR102389816B1 (ko) 2015-08-25 2022-04-22 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자의 패턴 형성 방법
JP6545587B2 (ja) * 2015-09-15 2019-07-17 東芝メモリ株式会社 半導体装置
KR20170036878A (ko) * 2015-09-18 2017-04-03 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR102487526B1 (ko) 2015-11-06 2023-01-12 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
US9728548B2 (en) 2015-11-16 2017-08-08 Micron Technology, Inc. Vertical memory blocks and related devices and methods
KR102520042B1 (ko) * 2015-11-25 2023-04-12 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치
KR102611438B1 (ko) * 2016-01-07 2023-12-08 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자
US10049744B2 (en) 2016-01-08 2018-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional (3D) semiconductor memory devices and methods of manufacturing the same
KR102649372B1 (ko) * 2016-01-08 2024-03-21 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR20170086176A (ko) * 2016-01-15 2017-07-26 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR102530757B1 (ko) 2016-01-18 2023-05-11 삼성전자주식회사 메모리 장치
US9589978B1 (en) 2016-02-25 2017-03-07 Micron Technology, Inc. Memory devices with stairs in a staircase coupled to tiers of memory cells and to pass transistors directly under the staircase
KR102635843B1 (ko) * 2016-02-26 2024-02-15 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR20170119158A (ko) * 2016-04-18 2017-10-26 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 반도체 장치
KR102589301B1 (ko) * 2016-04-29 2023-10-13 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치
US9991272B2 (en) * 2016-09-13 2018-06-05 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
CN106876397B (zh) * 2017-03-07 2020-05-26 长江存储科技有限责任公司 三维存储器及其形成方法
CN106920794B (zh) 2017-03-08 2018-11-30 长江存储科技有限责任公司 一种3d nand存储器件及其制造方法
KR102368932B1 (ko) * 2017-06-01 2022-03-02 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
US10727244B2 (en) * 2017-06-12 2020-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
KR102427324B1 (ko) * 2017-07-25 2022-07-29 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
JP2019057642A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
KR102587973B1 (ko) 2017-11-07 2023-10-12 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100020608A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
JP2010034109A (ja) 2008-07-25 2010-02-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US20170179026A1 (en) 2015-12-22 2017-06-22 Sandisk Technologies Llc Through-memory-level via structures for a three-dimensional memory device
WO2017112014A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Sandisk Technologies Llc Through-memory-level via structures for a three-dimensional memory device
JP2018534765A (ja) 2015-12-22 2018-11-22 サンディスク テクノロジーズ エルエルシー 3次元メモリデバイスのためのメモリレベル貫通ビア構造
JP2018026518A (ja) 2016-08-12 2018-02-15 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109755249A (zh) 2019-05-14
KR102587973B1 (ko) 2023-10-12
US10566345B2 (en) 2020-02-18
US20190139979A1 (en) 2019-05-09
US20200161330A1 (en) 2020-05-21
CN109755249B (zh) 2024-04-19
US11211402B2 (en) 2021-12-28
EP3480849A1 (en) 2019-05-08
JP2019087747A (ja) 2019-06-06
KR20190051651A (ko) 2019-05-15
EP3480849B1 (en) 2022-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7300258B2 (ja) 3次元半導体メモリ装置
CN108573979B (zh) 半导体器件
US10229914B2 (en) Three-dimensional (3D) semiconductor memory devices
CN112366206B (zh) 三维半导体存储器件及其制造方法
KR102533145B1 (ko) 3차원 반도체 메모리 장치
KR102520042B1 (ko) 3차원 반도체 장치
US20190333855A1 (en) Three-dimensional semiconductor device
KR20190118751A (ko) 반도체 장치
US10811430B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory devices
KR20190020876A (ko) 3차원 반도체 장치
US11594544B2 (en) Semiconductor devices with string select channel for improved upper connection
KR20170101345A (ko) 반도체 장치
CN111952309A (zh) 三维半导体存储器件
US20230371262A1 (en) 3d semiconductor memory device
US11917822B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory devices
KR20180068653A (ko) 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150