JP7291807B2 - パワートランジスタセルおよびパワートランジスタ - Google Patents

パワートランジスタセルおよびパワートランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP7291807B2
JP7291807B2 JP2021570772A JP2021570772A JP7291807B2 JP 7291807 B2 JP7291807 B2 JP 7291807B2 JP 2021570772 A JP2021570772 A JP 2021570772A JP 2021570772 A JP2021570772 A JP 2021570772A JP 7291807 B2 JP7291807 B2 JP 7291807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transistor
region
cell
trench
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021570772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022534117A (ja
Inventor
マルティネス-リミア,アルベルト
アルスマイヤー,ヤン-ヘンドリク
ハイヤース,クラウス
シュバイガー,シュテファン
ファイラー,ボルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2022534117A publication Critical patent/JP2022534117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7291807B2 publication Critical patent/JP7291807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、パワートランジスタセルおよびパワートランジスタに関する。
炭化ケイ素トランジスタは、高い逆方向耐圧と低い順方向抵抗とが同時に要求される用途に使用される。ここで、狭いバンドギャップを有する半導体材料から作られたパワートランジスタとは対照的に、高い逆電圧で発生する電界は非常に大きく、したがってゲート酸化物を高い電界強度から保護するための対策が必要とされる。
米国特許第7700971号には、ドリフト区域内に配置されたp型ドープ区域が記載されており、このp型ドープ区域は、水平方向に一定の間隔で配置され、トレンチMOSFET構造の下にあり、接触構造を介してソース電位に接続される。ここで、素子のソース領域は横方向でトレンチの隣に配置され、接触構造は、SiC材料のエッチング後、ゲート-トレンチ構造領域の外にある埋設p型区域の露出部分の表面をメタライゼーションすることによって実現される。
ここで、素子の逆方向動作では、埋設p型区域の長いセクションを通って外部接触構造まで至る電流伝導は、より大きいエネルギー損失を引き起こし、動作中により遅いスイッチング周波数を必要とするので不利である。
米国特許第9306061号には、ドリフト区域に配置され、接触区域を介してソース電位に接続されるp型ドープ区域が記載されている。ここで、ソース領域および接触区域は、横方向でトレンチの隣に配置され、接触区域は、ソース領域を横断または貫通する。ここで、ソース区域は、側方でトレンチに直接つながる。接触区域は、横方向でトレンチから離間されて配置され、ソース区域に接する。トレンチの長手方向広がりに沿って、ソース区域と接触区域との連なりは変化しない。すなわち、ソース区域と接触区域とがトレンチの長手方向広がりに対して横方向に交互に位置し、ソース区域は常にトレンチに接触し、接触区域はトレンチに接触しない。
ここで、パワートランジスタの側方サイズがトレンチの長手方向広がりに対して横方向に大きいという欠点がある。
本発明の目的は、これらの欠点を克服することである。
パワートランジスタセルは、おもて面および裏面を有する積層構成を含む。おもて面は、裏面の反対側にある。トレンチが、おもて面から、第1の方向に沿って積層構成内に延び、少なくとも電流拡散層内まで達する。トレンチは、第1の方向に垂直な第2の方向に沿って延在する。電界遮蔽領域が、少なくとも部分的に電流拡散層内に配置される。本発明によれば、ソース領域と電界遮蔽接触領域とが、第2の方向に沿って交互に配置され、各ソース領域と各電界遮蔽接触領域との間に、それぞれ、本体領域の一部またはストリップが配置される。電界遮蔽接触領域は、電界遮蔽領域を、おもて面にある第1の金属領域と接続し、電界遮蔽接触領域は、少なくとも部分的にトレンチの側面に接する。言い換えると、ソース領域と電界遮蔽接触領域とは、トレンチの広がり方向に交互に配置され、ソース領域と電界遮蔽接触領域とは互いに間接的に続く。すなわち、ソース領域と電界遮蔽接触領域とは、各場合に本体領域の一部またはストリップによって互いに分離される。したがって、ソース領域、本体領域、および電界遮蔽接触領域は、トレンチの長手方向断面において交互に、少なくとも部分的にトレンチの側面に接続される。ここで、ソース領域は、少なくとも部分的に中断なく、第1の方向および第2の方向に垂直な第3の方向に沿って1つのトレンチから次のトレンチまで延びる。
ここでの利点は、パワートランジスタセルの寸法が小さいことである。すなわち、従来のトレンチパワートランジスタセルとは対照的に、パワートランジスタセルのピッチが減少し、それにより順方向抵抗が減少される。
さらなる発展形態では、電界遮蔽領域は、電流拡散層内に、ドリフト層から離間されて配置される。
ここで有利には、低いスイッチング抵抗で高い垂直方向および横方向の電流伝導が可能である。
さらなる実施形態では、電界遮蔽領域は、おもて面に対してトレンチの底部よりも大きい距離を有する。言い換えると、電界遮蔽領域は、おもて面から見て、トレンチ底部よりも深い。
ここで有利には、トレンチが高い電界強度から保護される。
さらなる実施形態では、電流拡散層は、電界遮蔽領域に対して横方向に、鐘形に形成される。
ここでの利点は、電界遮蔽領域がトレンチに対して横方向距離を有するので、電界遮蔽領域によって電流の流れが損なわれないことである。
さらなる発展形態では、電流拡散層は、電界遮蔽領域に対して横方向に、長方形に形成される。
ここで有利には、電流伝導領域の面積が最大化される。
さらなる実施形態では、本体接触領域は、本体領域内で、部分的にソース領域の下に配置され、本体接触領域が、電界遮蔽接触領域を介して、積層構成のおもて面の第1の金属領域に接続される。
ここでの利点は、本体接触が改良されることである。すなわち、還流ダイオードの挙動が改良される。
発展形態では、電界遮蔽領域は、トレンチおよび/または裏面の方向に丸められる。
ここで有利には、電界強度が減少される。
さらなる実施形態では、積層構成は、広いバンドギャップを有する半導体基板を含む。
ここでの利点は、結果として得られる素子が、より大きいブレークダウン電圧、より少ない損失、より高い動作温度、およびより高いスイッチング周波数を有することである。
さらなる発展形態では、半導体基板は、炭化ケイ素または窒化ガリウムを有する。
本発明によるパワートランジスタは、おもて面と裏面を有する積層構成を備えるパワートランジスタセルを多数含む。おもて面は、裏面の反対側にある。トレンチが、おもて面から、第1の方向に沿って積層構成内に延び、少なくとも電流拡散層内まで達する。トレンチは、第1の方向に垂直な第2の方向に沿って延在する。電界遮蔽領域が、少なくとも部分的に電流拡散層内に配置される。本発明によれば、ソース領域と電界遮蔽接触領域とが、第2の方向に沿って交互に配置され、各ソース領域と各電界遮蔽接触領域との間に、それぞれ、本体領域の一部またはストリップが配置される。電界遮蔽接触領域は、電界遮蔽領域を、おもて面にある第1の金属領域と接続し、電界遮蔽接触領域は、少なくとも部分的にトレンチの側面に接する。
ここでの利点は、パワートランジスタが小さいピッチ寸法を有し、それにより順方向抵抗が減少されることである。
さらなる利点は、例示的実施形態および従属請求項の以下の説明から明らかになる。
以下、好ましい実施形態および添付図面を参照して本発明を説明する。
パワートランジスタセルの平面図である。 パワートランジスタセルの平面AA’に沿った部分断面図である。 パワートランジスタセルの平面BB’に沿った部分断面図である。 パワートランジスタセルの平面CC’に沿った断面図である。 フロントパワートランジスタハーフセルの平面図である。 フロントパワートランジスタハーフセルを通る平面AA’に沿った断面図である。 フロントパワートランジスタハーフセルを通る平面BB’に沿った断面図である。 フロントパワートランジスタハーフセルの背面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルの平面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルを通る平面AA’に沿った断面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルを通る平面BB’に沿った断面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルの背面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルの平面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルを通る平面AA’に沿った断面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルを通る平面BB’に沿った断面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルの背面図である。 さらなるフロントパワートランジスタのハーフセルの平面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルを通る平面AA’に沿った断面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルを通る平面BB’に沿った断面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルの背面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルの平面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルを通る平面AA’に沿った断面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルを通る平面BB’に沿った断面図である。 さらなるフロントパワートランジスタハーフセルの背面図である。 2つのパワートランジスタセルの平面図である。 さらなるパワートランジスタセルの平面図である。 第1の六角形のセル幾何形状を示す図である。 第2の六角形のセル幾何形状を示す図である。 第3の六角形のセル幾何形状を示す図である。 第1の正方形のセル幾何形状を示す図である。 第2の正方形のセル幾何形状を示す図である。 第3の正方形のセル幾何形状を示す図である。
図1aは、パワートランジスタセル100の平面図を示す。パワートランジスタセル100は、第2の方向107に沿って並べて配置されたフロントパワートランジスタハーフセル102とリアパワートランジスタハーフセル103とを備える。フロントパワートランジスタハーフセル102とリアパワートランジスタハーフセル103とは、ここでは同様に構成されており、第2の方向107に沿って互いに鏡面対称にして配置されている。すなわち、フロントパワートランジスタハーフセル102とリアパワートランジスタハーフセル103との接触面積は同じである。パワートランジスタセル100は、積層構成101を含む。積層構成101は、半導体基板115、バッファ層116、ドリフト層117、電流拡散層106、電界遮蔽領域108、ソース領域109、本体領域110、および電界遮蔽接触領域111を含む。ここで、バッファ層116は、半導体基板115の上に配置される。バッファ層116の上に、ドリフト層117が配置される。ドリフト層117の上に、電流拡散層106が配置される。電流拡散層106の上に、部分的にソース領域109および本体領域110が配置される。積層構成101のおもて面に、ソース領域109と本体領域110とを接触させるための第1の金属領域112が配置される。接触時、第1の金属領域112とソース領域109との間、または第1の金属領域112と本体領域110との間にオーミック接触が形成される。電界遮蔽領域108は、少なくとも部分的に電流拡散層106内に配置される。ここで、電界遮蔽領域108は、電界遮蔽接触領域111を介して第1の金属領域112に電気的に接続される。半導体基板115の下には、第2の金属領域114が配置される。第2の金属領域114は、ドレインメタライゼーションとして機能する。半導体基板115と第2の金属領域114との間にオーミック接触が形成される。おもて面からトレンチ104が延び、第1の方向105で少なくとも電流拡散層106内まで達する。トレンチ104は、第1の方向105に垂直な第2の方向107に延在する。第2の方向107は、ここでは、トレンチ104の広がり方向または長手方向に対応する。トレンチ104は、底部に電界酸化物118を有し、側壁にゲート酸化物119を有する。電界酸化物118は、ゲート酸化物119よりも大きい層厚さを有することができる。トレンチ104は、高濃度にドープされたn型またはp型ポリシリコンで充填される。ソース領域109と電界遮蔽接触領域111とは、トレンチ104の広がり方向に沿って交互に配置される。各ソース領域109と各電界遮蔽接触領域111との間に、それぞれ、本体領域110のストリップ状部分が配置される。すなわち、パワートランジスタセル100のトレンチの長さに沿って、トレンチの上側領域にそれぞれ、ソース領域109、本体領域110の一部、電界遮蔽接触領域111、さらなる本体領域110の一部、およびさらなるソース領域109が配置される。ソース領域109および本体領域110は、ここでは、トレンチ104の側壁に直接隣接する。同様に、電界遮蔽接触領域111は、部分的にトレンチ104の側壁に直接隣接し、トレンチ104の側壁に接する。さらに、電流拡散層106およびドリフト層117は、部分的にトレンチ104の側壁に隣接する。
例示的実施形態では、電界遮蔽領域108の表面は、積層構成101のおもて面から見て、おもて面に対してトレンチ104の底部よりも小さい距離で配置される。ここで、電界遮蔽領域108は、電流拡散層106からドリフト層117に延びる。
半導体基板115は高濃度にn型にドープされ、バッファ層116はn型にドープされる。ドリフト層117および電流拡散層106はn型にドープされ、電流拡散層106は、ドリフト層117よりも高いドーピング濃度を有する。これにより、チャネル領域の下での電流伝導がより良くなり、したがって順方向抵抗が低くなる。ソース領域109は高濃度にn型にドープされ、本体領域110、電界遮蔽領域108、および電界遮蔽接触領域111はp型にドープされる。
半導体基板115は、シリコン、炭化ケイ素、窒化ガリウム、または酸化ガリウムを含むことができる。
電界遮蔽接触領域111は、イオン注入またはエピタキシによって作成される。
図1bは、パワートランジスタセル100を通る平面AA’に沿った部分断面図を示す。ここで、この部分図は、フロントパワートランジスタハーフセル102を通る平面AA’に沿った断面を示す。ここで、線AA’は、第1の方向105および第2の方向107によって成される平面に平行であり、トレンチ中心を通って第3の方向112に沿って延びる。図1bは、第2の金属層114、半導体基板115、バッファ層116、ドリフト層117、電界酸化物118、ゲートメタライゼーション120、および第1の金属層112を示す。第2の方向107に沿ったフロントパワートランジスタハーフセル102の深さは、参照符号CPzによって表される。
図1cは、パワートランジスタセル100を通る平面BB’に沿った部分断面図を示す。ここで、この部分図は、フロントパワートランジスタハーフセル102を通る平面BB’に沿った断面を示す。平面BB’は、第1の方向105および第2の方向107によって成される平面に平行であり、第3の方向112に沿って、横方向でトレンチ104と第1の金属層112との間で離間されて延びる。図1cは、第2の金属層114、半導体基板115、バッファ層116、ドリフト層117、電流拡散層106、本体領域110、ソース領域109、電界遮蔽接触領域111、および第1の金属層112を示す。第2の方向107に沿った電界遮蔽接触領域112の深さは、参照符号WPzによって表され、第2の方向107に沿ったフロントパワートランジスタハーフセル102の深さは、参照符号CPzによって表される。
図1dは、パワートランジスタセル100の平面CC’に沿った断面図を示す。この断面は、パワートランジスタセル100のフロントパワートランジスタハーフセル102の背面図を示す。パワートランジスタセル100を通る断面は、ここでは、第1の方向105および第3の方向112によって成される平面に平行である。第2の方向107では、この断面は、トレンチの長さの中点を通る。図1dの参照符号は、図1aの参照符号に対応し、同じ構成要素を表す。電界遮蔽接触領域111とソース領域109とは、トレンチ104の広がり方向に沿って交互である。電界遮蔽接触領域111は、ソース領域109に隣接しておらず、ソース領域109を貫通または横断もしていないことがわかる。
図2aは、フロントパワートランジスタハーフセル202の平面図を示す。下2桁が図1aの参照符号と同じである図2aの参照符号は、図1aと同じ構成要素を表す。図1aとの相違点は、電界遮蔽領域208が、積層構成201のおもて面から、トレンチ底部よりも大きい距離を有することである。言い換えると、電界遮蔽領域208は、おもて面から見て、トレンチ底部よりも低い位置にある。これにより、トレンチ底部で電界低減作用を有する電界遮蔽が作成される。
図2bは、パワートランジスタセル200のフロントパワートランジスタハーフセル202を通る平面AA’に沿った断面図を示す。下2桁が図1bの参照符号と同じである図2bの参照符号は、図1bと同じ構成要素を表す。図1bとの相違点は、図2bでは、ドリフト層217と電界酸化物218との間に電流拡散層206が配置されることである。言い換えると、トレンチは、完全に電流拡散層206内にある。
図2cは、パワートランジスタセル200のフロントパワートランジスタハーフセル202を通る平面BB’に沿った断面図を示す。下2桁が図1cの参照符号と同じである図2cの参照符号は、図1cと同じ構成要素を表す。図1cとの相違点は、電流拡散層206が、積層構成のおもて面から積層構成201内へより深くまで達することである。すなわち、図1cと構造高さが同じ場合、ドリフトゾーン217は、図1cでのドリフトゾーン117よりも小さい高さを有する。
図2dは、フロントパワートランジスタハーフセル202の背面図を示す。電界遮蔽接触領域211は、トレンチ204の下で漸進的な断面形状を有する。すなわち、第3の方向221に沿って電界遮蔽接触領域211と電流拡散層206との境界の断面形状を辿るとき、電界遮蔽接触領域211は、第1の方向205で不均質な深さを有する。この場合、電流拡散層206は、鐘形または矢印形に形成される。したがって、電流拡散層206はより大きくなる。これにより、垂直方向または第1の方向205、横方向または第2の方向207、および第3の方向221で、チャネル領域の下での電流伝導がより良くなる。
図3aは、さらなるフロントパワートランジスタハーフセル302の平面図を示す。下2桁が図2aの参照符号と同じである図3aの参照符号は、図2aと同じ構成要素を表す。図3aのさらなるフロントパワートランジスタハーフセル302の上面図は、図2aのフロントパワートランジスタハーフセル202の上面図と相違点がない。
図3bは、さらなるフロントパワートランジスタハーフセル302を通る平面AA’に沿った断面図を示す。ここで、図3bは、図2bと相違点がない。
図3cは、さらなるフロントパワートランジスタハーフセル302を通る平面BB’に沿った断面図を示す。図3cは、図2cと相違点がない。
図3dは、さらなるフロントパワートランジスタハーフセル302の背面図を示す。電流拡散層306は、長方形に形成される。それにより、電流拡散層306は、トレンチ304の下で均一形状にまたは一様に広げられる。これにより、第2の方向307および第3の方向321に沿ったトレンチ304の下での電流伝導が改良される。
図4aは、さらなるフロントパワートランジスタセル402の平面図を示す。下2桁が図2aの参照符号と同じである図4aの参照符号は、図2aと同じ構成要素を表す。図2aとの相違点は、図4aがさらに、本体領域410に接触する本体接触区域413を有することである。ここで、本体接触区域413は、ソース領域409の下に配置される。本体接触区域413は、電界遮蔽接触領域411に電気的に接続される。本体接触区域413により、非常に急激なドレイン電圧過渡現象の際に、電流拡散層406、本体領域410、およびソース領域409から形成される寄生npn型トランジスタの活性化の影響をパワートランジスタセルが受けにくくなる。代替として、本体接触領域413は、電流拡散層406内まで達し、すなわち部分的に本体区域410の外に配置される。
図4bは、さらなるフロントパワートランジスタハーフセル402を通る平面AA’に沿った断面図を示す。ここで、図4bは、図2bと相違点がない。
図4cは、さらなるフロントパワートランジスタハーフセル402を通る平面BB’に沿った断面図を示す。下2桁が図2cの参照符号と同じである図4cの参照符号は、図2cと同じ構成要素を表す。図2cとの相違点は、図4cがさらに、本体領域410に接触する本体接触区域413を有することである。本体接触区域413は平坦である。
図4dは、さらなるフロントパワートランジスタハーフセル402の背面図を示す。下2桁が図2daの参照符号と同じである図4dの参照符号は、図2dと同じ構成要素を表す。さらに、図4dは、本体接触区域413を示す。
図5aは、さらなるフロントパワートランジスタセル502の平面図を示す。下2桁が図4aの参照符号と同じである図5aの参照符号は、図4aと同じ構成要素を表す。図4aとの相違点は、電流拡散層506が、積層構成501のおもて面から、図4aの電流拡散層406よりも、積層構成501内へより深くまで達することである。言い換えると、トレンチ底部504および電界遮蔽領域508は、電流拡散層506内に完全に位置し、ドリフト層517から離間される。これにより、第3の方向521に沿った隣り合う電界遮蔽領域508間のJFET効果が打ち消され、より小さい順方向抵抗が生成される。さらに、電界遮蔽領域511の角部は、トレンチ504および半導体基板515の方向に丸めることができる。
図5bは、さらなるフロントパワートランジスタハーフセル502を通る平面AA’に沿った断面図を示す。下2桁が図4bの参照符号と同じである図5bの参照符号は、図4bと同じ構成要素を表す。図5bは、電流拡散層506が、積層構成501のおもて面から、図4bの電流拡散層406よりも深くまで達するという点で、図4bとは異なる。
図5cは、さらなるフロントパワートランジスタハーフセル502を通る平面BB’に沿った断面図を示す。下2桁が図4cの参照符号と同じである図5cの参照符号は、図4cと同じ構成要素を表す。図5cは、電流拡散層506が、積層構成501のおもて面から、図4cの電流拡散層406よりも深くまで達するという点で、図4cとは異なる。
図5dは、さらなるフロントパワートランジスタハーフセル502の背面図を示す。下2桁が図4dの参照符号と同じである図5dの参照符号は、図4dと同じ構成要素を表す。ここで、電流拡散層506は、積層構成のおもて面から、図4dの電流拡散層406よりも積層構成内へより深くまで達する。
図6aは、さらなるフロントパワートランジスタセル602の平面図を示す。下2桁が図5aの参照符号と同じである図6aの参照符号は、図5aと同じ構成要素を表す。図5aとの相違点は、ソース領域609、本体領域610、および電界遮蔽接触領域611の幅が、パワートランジスタセル600の幅にわたって変化することである。言い換えると、第2の方向607に沿った電界遮蔽接触領域611の延在長さは、パワートランジスタセル600の幅にわたって一定ではなく、トレンチ間の中央領域で、すなわち例えば2つのパワートランジスタセルが第3の方向621に沿って互いに接合されるときに最大である。すなわち、トレンチ604の側壁に接する電界遮蔽接触領域611の領域は小さい。ソース領域609の延在長さは、それとは逆に変化する。この延在長さは、中央のトレンチの間の領域で最小であり、トレンチ604の側壁に沿って最大である。すなわち、トランジスタセルの表面でのソース領域609と本体領域610との境界は三角形に延び、三角形の底辺側またはより広い側がトレンチ604の側壁に隣接する。したがって、この例示的実施形態は、電界遮蔽領域608の良好な電気的接続性のために、電界遮蔽領域608の上で、トレンチ付近での狭い電界遮蔽接触領域611、小さい順方向抵抗、および広い電界遮蔽接触領域611を組み合わせる。
図6bは、さらなるフロントパワートランジスタハーフセル602を通る平面AA’に沿った断面図を示す。下2桁が図5bの参照符号と同じである図6bの参照符号は、図5bと同じ構成要素を表す。
図6cは、さらなるフロントパワートランジスタハーフセル602を通る平面BB’に沿った断面図を示す。下2桁が図5cの参照符号と同じである図6cの参照符号は、図5cと同じ構成要素を表す。図6cは、ソース領域609、本体領域610、および電界遮蔽領域611が、パワートランジスタセル600の幅に沿って一定の幅を有さない点で、図5cとは異なる。
図6dは、さらなるフロントパワートランジスタハーフセル602の背面図を示す。下2桁が図5dの参照符号と同じである図6dの参照符号は、図5dと同じ構成要素を表す。ここでも、ソース領域609、本体領域610、および電界遮蔽領域611の幅がパワートランジスタセルの幅に沿って変化するのを見ることができる。
図7aは、第2の方向707に沿って配置された2つのパワートランジスタセル700の平面図を示す。ソース領域709、本体領域710、および電界遮蔽接触領域711は、長方形に形成される。すなわち、ソース領域709の幅、本体領域710の幅、および電界遮蔽接触領域711の幅は、パワートランジスタセル700の幅にわたって同じである。ソース領域709、本体領域710、および電界遮蔽接触領域711はそれぞれ、トレンチの側面からパワートランジスタセル縁部まで延びる。
図7bは、さらなるパワートランジスタセル700の平面図を示す。ソース領域709、本体領域710、および電界遮蔽接触領域711は、第3の方向721に沿って異なる幅を有する。
パワートランジスタは、複数のパワートランジスタセル700を含む。パワートランジスタセル700は、第2の方向707および第3の方向721に沿って互いに接合される。好ましくは、ここで、同じ構造のパワートランジスタセルが接合される。しかし、異なるパワートランジスタセルを接合させることもできる。
さらなる実施形態では、パワートランジスタセルは、隣り合うパワートランジスタセルに入り組ませて配置され、したがって、1つのストリップに電界遮蔽接触領域があり、隣り合うストリップには、電界遮蔽接触領域がないまたは一部にしかない。
パワートランジスタセルのストリップ状の配置以外に、他のセル幾何形状も実現することができる。図8a、8b、および8cは、3つの六角形のセル配置を概略平面図で示し、図9a、9bおよび9cは、3つの正方形のセル配置を概略平面図で示す。ソース領域809および909、電界遮蔽接触領域811および911、ならびにゲート酸化物819および919を見ることができる。ソースメタライゼーションは示されていない。積層構成内の電界遮蔽領域808および908は、破線で囲まれた領域として示されている。
n型チャネル素子の代わりに、この目的のために構成されたデュアルp型チャネル素子についても本出願によって表すことができる。この場合、すべてのn型ドーピングをp型ドーピングに交換し、電圧の符号を逆にする必要がある。
以下、順方向動作時と逆方向動作時のパワートランジスタセルの機能を述べる。順方向動作時、第1の金属領域、すなわちソース端子に、ソース電位が印加される。さらなる実施形態に関して、ソース電位は、基準電位として使用される。ゲートメタライゼーションは、正のゲート電位を有し、第2の金属領域、すなわちドレイン端子は、数ボルトの小さい正のドレイン電位を有する。ゲート電位が閾値電圧Vth未満である場合、ドレイン端子からソース端子にわずかな電流のみが流れる。ゲート電圧が上昇された場合、すなわちゲート電圧が閾値電圧よりも高い値を有する場合、多くの電子が本体領域のゲート酸化物側の表面に引き寄せられ、それによって導電性チャネルが形成される。したがって、ドレイン端子から、半導体基板、バッファ層、ドリフト層、電流拡散層、本体領域のゲート酸化物側表面に形成されたチャネル、ソース領域を通って、ソース端子まで、低抵抗電流経路が形成される。したがって、パワートランジスタセル、または1つもしくは複数のパワートランジスタセルを備える素子は、高い電流密度をもたらすことができる。
逆方向動作時、ゲート電圧は、閾値電圧よりも低い値を有する。ドレイン電圧は、正の電圧値を有する。ドレイン電圧の上昇と共に、p型ドープ電界遮蔽領域、p型ドープ電界遮蔽接触領域、およびp型ドープ本体領域、ならびに隣接するそれぞれ低濃度にn型にドープされた電流拡散層およびドリフト層の間の逆電圧吸収pn型接合の空間電荷ゾーンが、n型ドープ区域、すなわち電流拡散層およびドリフト層に実質的に延在する。逆電圧の上昇時、空間電荷ゾーンがバッファ層内まで広がり、その際、p型ドープ電界遮蔽領域、p型ドープ電界遮蔽接触領域、およびp型ドープ本体領域は完全にはなくされない。
電界遮蔽領域の横方向全幅WPと、パワートランジスタセルの横方向総ピッチCPとの比によって、低い順方向抵抗と遮蔽効果との妥協点を得ることができる。この比が大きくなると、電界遮蔽接触領域の遮蔽効果はより効果的になり、順方向抵抗はより高くなる。この比がゼロに近づくと、順方向抵抗は非常に低くなるが、遮蔽効果も非常に低くなる。したがって、約0.5の比が好ましい。
内部電圧降下および高ドーピングにより、電界遮蔽領域および電界遮蔽接触領域は、隣接するドリフト層および電流拡散層と相互作用して内蔵ダイオードとして機能する。内蔵ダイオードが通電されると、ゲート電圧は閾値電圧よりも小さい値を有し、ドレイン電圧は負の電圧を有する。
第2の方向に沿った電界遮蔽接触領域の延在長さと、第2の方向でのパワートランジスタセルの延在長さとの比によって、低い順方向抵抗と電界遮蔽領域の電気的接続性との妥協点を得ることができる。この比の値が値1に近づくと、順方向抵抗は高くなるが、電気的接続性は非常に良好になる。この比の値がゼロに近づくと、電気的接続性は弱くなるが、順方向抵抗は非常に低くなる。ここでは、約0.25の比が好ましい。
パワートランジスタは、産業用ドライブのためのインバータ、風力発電施設など回生エネルギー発生のためのインバータ、電気自動車やハイブリッド車のための自動車用インバータ、電車用ドライブ、高圧整流器などに使用することができる。

Claims (5)

  1. おもて面および裏面を有し、前記おもて面が前記裏面の反対側にある積層構成(101、201、301、401、501、601)を備えるパワートランジスタセル(100、200、300、400、500、600)であって、前記積層構成(101、201、301、401、501、601)は、電流拡散層(106、206、306、406、506、606)と、ソース領域(109、209、309、409、509、609)と、本体領域(110、210、310、410、510、610)と、を含み、前記電流拡散層(106、206、306、406、506、606)の上に、部分的に前記ソース領域(109、209、309、409、509、609)および前記本体領域(110、210、310、410、510、610)が配置されており、前記おもて面から、第1の方向(105、205、305、405、505、605)に沿って前記積層構成(101、201、301、401、501、601)内にトレンチ(104、204、304、404、504、604)が延び、前記トレンチ(104、204、304、404、504、604)が、少なくとも前記電流拡散層(106、206、306、406、506、606)内まで達し、前記トレンチ(104、204、304、404、504、604)が、前記第1の方向(105、205、305、405、505、605)に垂直な第2の方向(107、207、307、407、507、607)に沿って延在し、電界遮蔽領域(108、208、308、408、508、608)が、少なくとも部分的に前記電流拡散層(106、206、306、406、506、606)内に配置された、パワートランジスタセル(100、200、300、400、500、600)において、前記ソース領域(109、209、309、409、509、609)と電界遮蔽接触領域(111、211、311、411、511、611)とが、前記第2の方向(107、207、307、407、507、607)に沿って交互に配置され、各ソース領域(109、209、309、409、509、609)と各電界遮蔽接触領域(111、211、311、411、511、611)との間に、それぞれ、前記本体領域(110、210、310、410、510、610)の一部が配置され、前記電界遮蔽接触領域(111、211、311、411、511、611)が、前記電界遮蔽領域(108、208、308、408、508、608)を、前記おもて面にある第1の金属領域(112、212、312、412、512、612)に接続し、前記電界遮蔽接触領域(111、211、311、411、511、611)が、少なくとも部分的に前記トレンチ(104、204、304、404、504、604)の側面に接し、
    前記積層構成(101、201、301、401、501、601)のおもて面から前記電界遮蔽領域(108、208、308、408、508、608)までの距離が、前記積層構成(101、201、301、401、501、601)のおもて面から前記トレンチ(104、204、304、404、504、604)の底部までの距離よりも大きく、
    前記電界遮蔽接触領域(111、211、311、411、511、611)は、前記第1の方向(105、205、305、405、505、605)および前記第2の方向(107、207、307、407、507、607)によってなされる平面に垂直な方向に沿って前記トレンチ(104、204、304、404、504、604)から遠ざかるほどに前記第1の方向(105、205、305、405、505、605)で徐々に前記おもて面からの厚みが増加するように構成されていることを特徴とするパワートランジスタセル(100、200、300、400、500、600)。
  2. 本体接触区域(413、513、613)が、前記本体領域(410、510、610)内で、部分的に前記ソース領域(409、509、609)の下に配置され、前記本体接触区域(413、513、613)が、電界遮蔽接触領域(411、511、611)を介して、前記積層構成(401、501、601)の前記おもて面の前記第1の金属領域(412、512、612)に接続されることを特徴とする、請求項1に記載のパワートランジスタセル(400、500、600)。
  3. 前記積層構成(101、201、310、401、501、601)が、広いバンドギャップを有する半導体基板を含む、請求項1または2に記載のパワートランジスタセル(100、200、300、400、500、600)。
  4. 前記半導体基板が、炭化ケイ素または窒化ガリウムを含むことを特徴とする、請求項に記載のパワートランジスタセル(100、200、300、400、500、600)。
  5. 請求項1からのいずれか一項に記載のパワートランジスタセル(100、200、300、400、500、600)を複数備えるパワートランジスタ。
JP2021570772A 2019-05-31 2020-05-18 パワートランジスタセルおよびパワートランジスタ Active JP7291807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019208010 2019-05-31
DE102019208010.3 2019-05-31
DE102019210681.1 2019-07-19
DE102019210681.1A DE102019210681A1 (de) 2019-05-31 2019-07-19 Leistungstransistorzelle und Leistungstransistor
PCT/EP2020/063821 WO2020239501A1 (de) 2019-05-31 2020-05-18 Leistungstransistorzelle und leistungstransistor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022534117A JP2022534117A (ja) 2022-07-27
JP7291807B2 true JP7291807B2 (ja) 2023-06-15

Family

ID=73264765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021570772A Active JP7291807B2 (ja) 2019-05-31 2020-05-18 パワートランジスタセルおよびパワートランジスタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220320286A1 (ja)
EP (1) EP3977519A1 (ja)
JP (1) JP7291807B2 (ja)
KR (1) KR20220016134A (ja)
CN (1) CN114175266A (ja)
DE (1) DE102019210681A1 (ja)
TW (1) TW202114214A (ja)
WO (1) WO2020239501A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115588695B (zh) * 2022-12-09 2023-05-16 无锡先瞳半导体科技有限公司 屏蔽栅场效应晶体管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005657A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20180366569A1 (en) 2016-06-10 2018-12-20 Maxpower Semiconductor Inc. Trench-Gated Heterostructure and Double-Heterostructure Active Devices
JP2019016775A (ja) 2017-07-07 2019-01-31 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158973B2 (ja) * 1995-07-20 2001-04-23 富士電機株式会社 炭化けい素縦型fet
JP2008177335A (ja) 2007-01-18 2008-07-31 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 炭化珪素絶縁ゲート型半導体装置。
JP2012069797A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toyota Motor Corp 絶縁ゲート型トランジスタ
US9306061B2 (en) 2013-03-13 2016-04-05 Cree, Inc. Field effect transistor devices with protective regions
JP6880669B2 (ja) * 2016-11-16 2021-06-02 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005657A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20180366569A1 (en) 2016-06-10 2018-12-20 Maxpower Semiconductor Inc. Trench-Gated Heterostructure and Double-Heterostructure Active Devices
JP2019016775A (ja) 2017-07-07 2019-01-31 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220016134A (ko) 2022-02-08
CN114175266A (zh) 2022-03-11
US20220320286A1 (en) 2022-10-06
JP2022534117A (ja) 2022-07-27
TW202114214A (zh) 2021-04-01
DE102019210681A1 (de) 2020-12-03
EP3977519A1 (de) 2022-04-06
WO2020239501A1 (de) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967236B2 (ja) 半導体素子
US7838926B2 (en) Semiconductor device
JP6780777B2 (ja) 半導体装置
US8860171B2 (en) Semiconductor device having diode characteristic
US9000479B2 (en) Semiconductor device
JP6356803B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP6606007B2 (ja) スイッチング素子
JP2005011846A (ja) 半導体装置
JP5687582B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
US9502402B2 (en) Semiconductor device
US7911021B2 (en) Edge termination for semiconductor devices
JP5652409B2 (ja) 半導体素子
CN112201690A (zh) Mosfet晶体管
US11264451B2 (en) Semiconductor device exhibiting soft recovery characteristics
JP7291807B2 (ja) パワートランジスタセルおよびパワートランジスタ
JP2024511552A (ja) 信頼性及び導通が向上したトレンチ型パワー・デバイス
US6864535B2 (en) Controllable semiconductor switching element that blocks in both directions
CN108305893B (zh) 半导体装置
TW201803125A (zh) 垂直碳化矽金屬氧化物半導體場效電晶體
CN113675265A (zh) 竖向功率半导体器件和制造方法
JP6519641B2 (ja) 半導体装置
US11127850B2 (en) Semiconductor device
CN111668212A (zh) 半导体装置
JP2004055968A (ja) 半導体装置
JP7169459B2 (ja) スイッチング素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150