JP7267269B2 - リチウム金属二次電池及びそれを含む電池モジュール - Google Patents

リチウム金属二次電池及びそれを含む電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7267269B2
JP7267269B2 JP2020520608A JP2020520608A JP7267269B2 JP 7267269 B2 JP7267269 B2 JP 7267269B2 JP 2020520608 A JP2020520608 A JP 2020520608A JP 2020520608 A JP2020520608 A JP 2020520608A JP 7267269 B2 JP7267269 B2 JP 7267269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
lithium metal
secondary battery
metal secondary
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020520608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020537309A (ja
Inventor
キョン-ファ・ウ
ヒョン-ウン・ユン
ジョン-イン・ユ
ジョン-コン・ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2020537309A publication Critical patent/JP2020537309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7267269B2 publication Critical patent/JP7267269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/044Activating, forming or electrochemical attack of the supporting material
    • H01M4/0445Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling
    • H01M4/0447Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling of complete cells or cells stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、リチウム金属二次電池及びそれを含む電池モジュールに関し、より詳しくは、サイクル特性が改善されたリチウム金属二次電池及びそれを含む電池モジュールに関する。
本出願は、2018年2月7日出願の韓国特許出願第10-2018-0015293号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
電気、電子、通信及びコンピュータ産業が急速に発展するとともに、高容量電池に対する要求が益々増加している。このような要求に応えて高エネルギー密度を有するリチウム金属またはリチウム合金を負極として用いたリチウム金属二次電池が注目されている。
リチウム金属二次電池は、負極としてリチウム金属またはリチウム合金を使用した二次電池である。リチウム金属は、密度が0.54g/cmと低く、標準還元電位も-3.045V(SHE:標準水素電極を基準にする)と非常に低いことから、高エネルギー密度電池の電極材料として最も注目されている。
このようなリチウム金属二次電池は、サイクル性能が良くないため商用化されていないが、その理由は充電時に生じるリチウムの樹枝状プレーティング(dendritic plating)とそれによって電極の表面積が広くなって電解液との副反応も多くなるためである。
したがって、リチウムの樹枝状プレーティングを物理的に防止できる方法が求められている実情である。
本発明は、充電時に特定圧力を加えてことで、リチウムの樹枝状プレーティングを物理的に防止して電池のサイクル特性を向上させることができるリチウム金属二次電池及びそれを含む電池モジュールを提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、下記具現例のリチウム金属二次電池が提供される。
第1具現例は、
負極、正極、及び前記負極と前記正極との間に介在されるセパレータを含む電極組立体と、
前記電極組立体に含浸される非水電解液と、
前記電極組立体及び前記非水電解液を収納する電池ケースとを含むリチウム金属二次電池であって、
前記負極は、負極集電体及び前記負極集電体の少なくとも一面上に形成されたリチウム金属層を含み、
前記リチウム金属二次電池の充放電条件が、加圧状態で充電され、未加圧状態または加圧状態で放電する条件であって、前記加圧状態で放電する場合、放電時に加えられた圧力が充電時に加えられた圧力よりも小さく制御されるリチウム金属二次電池に関する。
第2具現例は、第1具現例において、
前記充電時に加えられる圧力が3~150psiであるリチウム金属二次電池に関する。
第3具現例は、第1具現例または第2具現例において、
前記充電時に加えられる圧力が40~100psiであるリチウム金属二次電池に関する。
第4具現例は、第1具現例~第3具現例のうち一具現例において、
前記加圧状態で放電する場合、前記放電時に加えられる圧力が1~10psiであるリチウム金属二次電池に関する。
第5具現例は、第1具現例~第4具現例のうち一具現例において、
前記充電時の電流密度が0.01~4mA/cmであるリチウム金属二次電池に関する。
第6具現例は、第1具現例~第5具現例のうち一具現例において、
前記充電時の電流密度が0.05~3.5mA/cmであるリチウム金属二次電池に関する。
第7具現例は、第1具現例~第6具現例のうち一具現例において、
前記充電時の温度が25~45℃であるリチウム金属二次電池に関する。
第8具現例は、第1具現例~第7具現例のうち一具現例において、
25~45℃の温度、40~100psiの加圧状態、0.05~3.5mA/cmの充電電流密度で充電され、未加圧または1~10psiの加圧状態で放電したリチウム金属二次電池に関する。
第9具現例は、第1具現例~第8具現例のうち一具現例において、
パウチ型リチウム金属二次電池であるリチウム金属二次電池に関する。
本発明の他の態様によれば、下記具現例の電池モジュールが提供される。
第10具現例は、
複数の単位セル及び前記複数の単位セルを収納するモジュールケースを含む電池モジュールであって、
前記単位セルが第1具現例~第9具現例のうちいずれか一具現例に記載のリチウム金属二次電池である電池モジュールに関する。
第11具現例は、第10具現例において、
前記リチウム金属二次電池がパウチ型リチウム金属二次電池である電池モジュールに関する。
第12具現例は、第10具現例または第11具現例において、
前記モジュールケースがゴム素材を含む電池モジュールに関する。
第13具現例は、第10具現例~第12具現例のうち一具現例において、
前記モジュールケースの前記単位セルの大面積面と当接する部分がゴム素材からなる電池モジュールに関する。
本発明のさらに他の態様によれば、下記具現例の電池パックが提供される。
第14具現例は、第10具現例に記載の電池モジュールを含む電池パックに関する。
本発明の一態様によれば、充放電条件が、加圧状態で充電され、未加圧状態または加圧状態で放電することで、電池の充電時に発生するリチウムの樹枝状プレーティングを物理的に防止し、電池のサイクル特性を向上させることができる。
そして、電池の充電時のみ圧力が加えられ、放電時には圧力が加えられないか又は所定の圧力で加えることができ、常時圧力が加えられる場合に比べて効率的である。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
比較例1によるリチウム金属二次電池のサイクル進行後の負極の断面を示すSEM写真である。 実施例5によるリチウム金属二次電池のサイクル進行後の負極の断面を示すSEM写真である。
以下、添付された図面を参照して本発明を詳しく説明する。本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明の一態様によるリチウム金属二次電池は、負極、正極、及び前記負極と前記正極との間に介在されるセパレータを含む電極組立体と、前記電極組立体に含浸される非水電解液と、前記電極組立体及び前記非水電解液を収納する電池ケースとを含み、前記負極は、負極集電体及び前記負極集電体の少なくとも一面上に形成されたリチウム金属層を含み、前記リチウム金属二次電池の充放電条件が、加圧状態で充電され、未加圧状態または加圧状態で放電する条件であって、前記加圧状態で放電する場合、放電時に加えられた圧力が充電時に加えられた圧力よりも小さく制御される。通常のリチウム金属二次電池は、充電時に負極の表面上にリチウムの樹枝状プレーティングが生成され、その結果、負極と正極との間の距離が遠くなるなどによって充電容量が減少するか、または、充放電による変形が繰り返されて内部素子が劣化し、充電サイクル寿命が短くなるなどの問題が発生した。
このような問題を改善するため、本発明のリチウム金属二次電池は、充電時に加圧装置によって加圧して外形の膨張を抑制し、放電時は加圧しないか(未加圧状態)または充電時に加えられた圧力より小さい圧力で加圧する方式で充放電条件を制御する。
本発明によれば、加圧状態で充電することで、リチウム金属二次電池の充電時に生じ得るリチウムの樹枝状プレーティングを物理的に防止することができ、リチウムの樹枝状プレーティングによって電極の表面積が広くなって発生する電解液との副反応も抑制されて、電池のサイクル特性を向上させることができる。
また、本発明のリチウム金属二次電池は、通常の二次電池のように常時圧力が加えられるものではなく、電池の充電時のみ圧力が加えられ、放電時は圧力が加えられない方式であるか、または、電池の充電時に圧力が加えられ、放電時にも所定の圧力が加えられる方式であるため、放電時に不要な圧力を加えず使用が自在である。または、充電時よりは小さい圧力を加えるように制御されることで、充電完了後の膨れ現象により、僅かであっても両電極間が離隔する問題が発生する場合、それを圧着して両電極間の密着を強化し、電池性能をさらに改善させることができる。
本明細書において、リチウム金属二次電池に加圧または圧力が加えられるということは、リチウム金属二次電池の厚さ方向、または、大面積面に圧力が加えられることを意味する。
本発明の一実施形態によれば、前記リチウム金属二次電池の充電時に加えられる圧力が3~150psiまたは40~100psiであり得る。充電時に加えられる圧力が上記の範囲を満足する場合、充電時に発生するリチウムの樹枝状プレーティングを効果的に防止することができ、過度な加圧による非水電解液の漏液、セル抵抗の増加、セパレータの圧着などが発生せず、セル安全性を確保することができる。
前記加圧状態で放電する場合、前記放電時に加えられる圧力が1~10psiまたは5~10psiであり得る。前記放電時に加えられる圧力が上記の範囲を満足する場合、両電極間の空間を最小化してセル抵抗を減らすことができる。
一方、前記リチウム金属二次電池に対する加圧は、加圧装置(圧力印加装置)が備えられた充電器を通じて行われ得る。このとき、前記加圧装置が備えられた充電器は、加圧装置と充電器とが一体型になったものであってもよく、通常の充電器に加圧装置が連結された形態であってもよい。
本発明の一実施形態によれば、加圧手段が備えられた充電器は、二次電池セルが載置される載置部材と、前記二次電池セルを介在して前記載置部材と対向し、前記載置部材との距離を変更自在に設けられた加圧部材と、前記加圧部材を前記載置部材に向かって押すか又は引くことで、前記載置部材に載置された二次電池セルを厚さ方向に加圧する加圧手段と、時間間隔を置いて前記加圧部材に印加される加圧力及び/または前記載置部材と加圧部材との距離を測定する測定手段と、時間間隔を置いて前記測定手段から加圧力測定値及び前記載置部材と加圧部材との距離測定値の入力を受け、前記加圧手段によって前記加圧部材に印加される加圧力及び/または前記載置部材と加圧部材との距離を一定に維持するか又は変化させる制御部と、前記載置部材に載置された二次電池セルを充電する充電部とを含むことができる。ここで、載置部材、加圧部材、加圧手段、測定手段及び制御部が加圧装置を構成し、このとき、充電部はこのような加圧装置と一体型で構成されても良く、通常の充電器を前記加圧装置に連結して使用しても良い。
本発明のリチウム金属二次電池を充放電するときの加圧方式は、前記加圧手段を備える充電器で圧力が制御される方式によって、定圧加圧型、定位加圧型、及び定圧/定位混合型に区分され得る。
すなわち、前記定圧加圧型は、充放電時に前記加圧部材に印加される加圧力が一定に維持されるように制御する方式であり、前記定位加圧型は、充放電時に前記載置部材と加圧部材との距離が一定に維持されるように制御する方式であり、前記定圧/定位混合型は、加圧力と距離を同時にまたは順次に制御する方式である。
例えば、前記定位加圧型は、前記載置部材と加圧部材との距離が一定に維持されるため、リチウム金属二次電池の充電時の膨張とともにリチウム金属二次電池により大きい圧力が加えられ得る。前記定圧加圧型は、加圧手段によって固定された圧力がリチウム金属二次電池に加えられるため、加圧時間中に載置部材と加圧部材との距離が変わり得、定位加圧型に比べて最適の電圧範囲が少し高くなり得る。
本発明の一実施形態において、リチウム金属二次電池の未加圧状態の放電条件は、加圧手段を有する充電器で加圧状態で充電を完了した後、リチウム金属二次電池を充電器から除去するか、又は、充電器の圧力を0psiに制御することで具現し得る。
また、本発明の一実施形態において、リチウム金属二次電池の加圧状態の放電条件は、加圧手段を有する充電器で加圧状態で充電を完了した後、リチウム金属二次電池に加えられる圧力を充電時に加えられた圧力より小さい圧力に制御することで具現し得る。
前記充電時の電流密度は、0.01~4mA/cmまたは0.05~3.5mA/cmであり得る。前記充電時の電流密度が上記の範囲を満足する場合、電流の非局在化程度が減少し、リチウムプレーティング(plating)が均一になって電池劣化を防止することができる。
また、前記充電時の温度は、25~45℃であり得、充電時の温度が上記の範囲を満足する場合、化学反応のための活性化エネルギーが満たされることで、化学反応が促進されて抵抗が低くなり、その結果、容量維持率を改善することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記リチウム金属二次電池は25~45℃の温度、40~100psiの加圧状態、0.05~3.5mA/cmの充電電流密度で充電され、未加圧(0psi)または1~10psiの加圧状態で放電することができる。
そして、前記負極は、負極集電体及び前記負極集電体上に形成されたリチウム金属層を含む。前記リチウム金属層は、板状の金属であり、電極を容易に製造できるように電極の形態に合わせて幅を調節でき、厚さは0~300μmであり得る。このとき、前記リチウム金属層の厚さが0μmであるということは、前記リチウム金属層が前記リチウム金属二次電池の最初の組み立て時には負極集電体上に形成されていない場合を意味する。このようにリチウム金属層が負極集電体上に形成されていない場合にも、充電時に、正極からリチウムイオンが移動して、負極集電体の表面にリチウム金属層を生成するため、リチウム金属二次電池として作動するようになる。
そして、前記負極集電体の非制限的な例としては、銅、金、ニッケル、銅合金、またはこれらの組合せから製造されるホイルなどが挙げられる。
一方、前記正極は、正極集電体及びその一面または両面に塗布された正極活物質層を含むことができる。ここで、正極集電体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケルまたはこれらの組合せから製造されるホイルなどが挙げられ、前記正極活物質層に含まれた正極活物質は、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiCoPO、LiFePO、LiNi1/3Mn1/3Co1/3及びLiNi1-x-y-zCoM1M2(M1及びM2は相互独立して、Al、Ni、Co、Fe、Mn、V、Cr、Ti、W、Ta、Mg及びMoからなる群より選択されたいずれか一つであり、x、y及びzは相互独立して、酸化物組成元素の原子分率であって、0≦x<0.5、0≦y<0.5、0≦z<0.5、0<x+y+z≦1である)からなる群より選択されるいずれか一つまたはこれらのうち二種以上の混合物であり得る。
そして、前記正極活物質層層は、電気伝導性を向上させるために導電材をさらに含むことができる。このとき、前記導電材は、リチウム金属二次電池に化学的変化を起こさない電気伝導性物質であれば特に制限がない。一般に、カーボンブラック、黒鉛、炭素繊維、カーボンナノチューブ、金属粉末、導電性金属酸化物、有機導電材などを使用でき、現在導電材として市販されている商品には、アセチレンブラック系列(シェブロンケミカルカンパニー(Chevron Chemical Company)またはガルフオイルカンパニー(Gulf Oil Company)製品など)、ケッチェンブラック(Ketjen Black)EC系列(アルマックコンパニー(Armak Company)製品)、バルカン(Vulcan)XC-72(キャボットカンパニー(Cabot Company)製品)及びスーパーP(エムエムエム(MMM)社製品)などがある。例えば、アセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛などが挙げられる。
そして、正極活物質を正極集電体に維持させ、且つ、活物質同士を連結する機能を有するバインダーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン(PVdF-co-HFP)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)などの多様な種類のバインダーを使用できる。
そして、前記セパレータは、多孔性高分子基材からなり得るが、前記多孔性高分子基材は、通常リチウム二次電池に使用される多孔性高分子基材であればいずれも使用でき、例えば、ポリオレフィン系多孔性膜(membrane)または不織布を使用可能であるが、これらに特に限定されることはない。
前記ポリオレフィン系多孔性膜の例としては、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子をそれぞれ単独でまたはこれらを混合した高分子から形成した膜(membrane)が挙げられる。
前記不織布としては、ポリオレフィン系不織布の外に、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルファイド及びポリエチレンナフタレートなどをそれぞれ単独でまたはこれらを混合した高分子から形成した不織布が挙げられる。不織布の構造は、長繊維から構成されたスパンボンド(spun-bonded)不織布またはメルトブロー式(melt blown)不織布であり得る。
前記多孔性高分子基材の厚さは、特に制限されないが、1μm~100μmまたは5μm~50μmであり得る。
多孔性高分子基材に存在する気孔の大きさ及び気孔度も特に制限されないが、それぞれ0.001μm~50μm及び10%~95%であり得る。
そして、本発明で使用される非水電解液に含まれる電解質塩はリチウム塩である。前記リチウム塩は、リチウム二次電池用電解液に通常使用されるものなどを制限なく使用でき、前記リチウム塩の陰イオンとしては、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群より選択されたいずれか一つが挙げられる。
上述した非水電解液に含まれる有機溶媒としては、リチウム二次電池用電解質に通常使用されるものなどを制限なく使用でき、エーテル、エステル、アミド、線状カーボネート、環状カーボネートなどをそれぞれ単独でまたは二種以上混合して使用することができる。
中でも代表的には、環状カーボネート、線状カーボネート、またはこれらの混合物であるカーボネート化合物を含むことができる。
前記環状カーボネート化合物の具体的な例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、1,2-ブチレンカーボネート、2,3-ブチレンカーボネート、1,2-ペンチレンカーボネート、2,3-ペンチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート及びこれらのハロゲン化物からなる群より選択されるいずれか一つまたはこれらのうち二種以上の混合物が挙げられる。これらのハロゲン化物としては、例えば、フルオロエチレンカーボネート(FEC)などがあるが、これに限定されることはない。
また、前記線状カーボネート化合物の具体的な例としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート及びエチルプロピルカーボネートからなる群より選択されるいずれか一つまたはこれらのうち二種以上の混合物などが代表的に挙げられるが、これらに限定されることはない。
特に、前記カーボネート系有機溶媒のうち環状カーボネートであるエチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートは、高粘度の有機溶媒であって、誘電率が高くて電解質内のリチウム塩をよりよく解離させるため、このような環状カーボネートに、ジメチルカーボネート及びジエチルカーボネートのような低粘度、低誘電率の線状カーボネートを適当な比率で混合して使えば、より高い電気伝導率を有する電解液を製造することができる。
また、前記有機溶媒のうちエーテルとしては、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル及びエチルプロピルエーテルからなる群より選択されるいずれか一つまたはこれらのうち二種以上の混合物を使用できるが、これらに限定されることはない。
そして前記有機溶媒のうちエステルとしては、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、γ-カプロラクトン、σ-バレロラクトン及びε-カプロラクトンからなる群より選択されるいずれか一つまたはこれらのうち二種以上の混合物を使用できるが、これらに限定されることはない。
前記非水電解液の注入は、最終製品の製造工程及び要求物性に応じて、リチウム二次電池の製造工程のうち適切な段階で行われ得る。すなわち、リチウム二次電池を組み立てる前、または、リチウム二次電池の組立の最終段階などで注入され得る。
本発明によるリチウム金属二次電池は、一般的な工程である巻取(winding)の外にも、セパレータと電極との積層(lamination、stack)及び折畳み(folding)工程が可能である。そして、電池ケースは、円筒型、角形、パウチ(pouch)型またはコイン(coin)型などになり得る。本発明の一実施形態によれば、前記リチウム金属二次電池は、円筒型リチウム金属二次電池、角形リチウム金属二次電池、パウチ型リチウム金属二次電池、またはコイン型リチウム金属二次電池であり得、特にパウチ型リチウム金属二次電池であり得る。
一方、本発明の他の態様による電池モジュールは、複数の単位セル及び前記複数の単位セルを収納するモジュールケースを含む電池モジュールであって、前記単位セルが上述したリチウム金属二次電池である電池モジュールである。
本発明の一実施形態よれば、前記電池モジュールは、二つ以上のパウチ型単位セル及び前記パウチ型単位セルを収納するモジュールケースを含み、前記モジュールケースはゴム素材を含むことができる。
本発明のパウチ型リチウム金属二次電池は、充電時に体積が増加し、放電時に体積が減少することを特徴とする。本発明のように充電時に加圧することで体積の大きい増加は防止できるが、それにもかかわらず体積が増加する現象は避けることができず、放電時に起きる体積の減少も避けることができない。
本発明においては、前記単位セルの充放電時に起きる体積の増減量を緩衝させるため、前記モジュールケースがゴム素材を含むことができる。
このとき、前記モジュールケースの全体がゴム素材であっても良く、前記単位セルの大面積面と当接する部分のみがゴム素材からなっていても良い。
一方、本発明は、前記電池モジュールを含む電池パック、及び前記電池パックを電源として含むデバイスを提供する。
このとき、前記デバイスの具体的な例としては、電気モーターから動力を受けて作動するパワーツールと、電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)、プラグ-インハイブリッド電気自動車(PHEV)などを含む電気車と、電気自転車(E-bike)、電気スクーター(E-scooter)を含む電気二輪車と、電気ゴルフカートと、電力貯蔵用システムなどが挙げられるが、これらに限定されることはない。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形され得、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
1.リチウム金属二次電池の製造
(1)正極の製造
正極活物質として95重量部のLiNi1/3Mn1/3Co1/3、導電材として2.5重量部のスーパーP、及びバインダーとして2.5重量部のポリフッ化ビニリデン(PVdF)を、溶剤であるN-メチルピロリドン(NMP)に添加して正極活物質スラリーを製造した後、前記正極活物質スラリーをアルミニウム集電体の一面に65μmの厚さでコーティングし、それを乾燥及び圧延してから一定サイズで打ち抜いて正極を製造した。
(2)負極の製造
厚さ10μmの銅集電体の一面に20μm厚さのリチウム金属ホイルを貼り付けて負極を製造した。
(3)リチウム金属二次電池の製造
上記のように製造した正極と負極との間に、セパレータ(ポリエチレン系多孔性高分子基材の両面に、アルミナとPVdFバインダーとの混合物から形成された多孔性コーティング層を形成)を介在させた電極組立体を、パウチ型電池ケースに挿入した。その後、前記電池ケースにフルオロエチレンカーボネート(FEC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とを30:70の体積比で混合した溶媒に、添加剤としてビニレンカーボネート(VC)1重量%と、1M LiPFが溶解された電解液を注入した。次いで、完全に密封することでリチウム金属二次電池を製造した。
2.リチウム金属二次電池の容量維持率の測定
上記のように製造したリチウム金属二次電池を、下記表1に示されたように充放電加圧条件を変化させて、定電流/定電圧(CC/CV)条件で4.25Vまで充電した後、電流密度2mA/cmで定電流(CC)条件で3Vまで放電した(放電温度25℃)。このような充/放電過程を50サイクル繰り返して行い、測定した容量維持率を表1に示した。
このとき、前記リチウム金属二次電池の充/放電は、定圧加圧装置が連結された充電器を用いて行われた。
具体的に、二次電池セルが載置される載置部材と、前記二次電池セルを介在して前記載置部材と対向し、前記載置部材との距離を変更自在に設けられた加圧部材と、前記加圧部材を前記載置部材に向かって押すか又は引くことで、前記載置部材に載置された二次電池セルを厚さ方向に加圧する加圧手段と、時間間隔を置いて前記加圧部材に印加される加圧力及び前記載置部材と加圧部材との距離を測定する測定手段と、時間間隔を置いて前記測定手段から加圧力測定値及び前記載置部材と加圧部材との距離測定値の入力を受け、前記加圧手段によって前記加圧部材に印加される加圧力を一定に維持するように、前記載置部材と加圧部材との距離を一定に維持するか又は変化させる制御部と、を備えた加圧装置を用意し、該加圧装置に上記のように製造したリチウム金属二次電池を装着した。その後、前記リチウム金属二次電池と充電器(PNEソリューション社製、PESC05)を連結し、下記表1の条件で充放電を行った。このとき、加圧装置を通じて、充放電時に前記リチウム二次電池に印加される加圧力を制御した。下記表1において、充電時の加圧条件は充電時にリチウム金属二次電池に印加される圧力(加圧力)を意味し、放電時の加圧条件は放電時にリチウム金属二次電池に印加される圧力(加圧力)を意味する。
Figure 0007267269000001
表1に示されたように、リチウム金属二次電池の充電時に加圧していない比較例1~4の場合、50サイクルが行われた後の容量維持率は0であったが、充電時に加圧する実施例の場合、最小15%以上の容量維持率を示した。
特に、充電時の加圧条件が40psiと100psiである実施例9~23の場合は、最小64%以上の高い容量維持率を示した。
また、同じ充電時の加圧条件、温度及び電流密度で充放電を行い、放電時の加圧条件を0、5、10psiに変化させた実施例10、実施例18及び実施例19を比べた結果、75~79%の同等な容量維持率を示していることが確認できた。このことから、本発明のリチウム金属二次電池は、充電時に圧力が加えられる条件を満足すれば、放電時に圧力が加えられないか(未加圧状態)または充電時に加えられた圧力より小さい圧力が加えられても、リチウムの樹枝状プレーティングを物理的に防止して電池のサイクル特性を向上できることが分かる。
そして、同じ充電時の加圧条件では、温度が高い場合に容量維持率がより高く測定され、実施例13~17を参照すれば、同じ充電時の加圧条件及び温度条件では、充電時の電流密度が0.05~2mA/cm範囲と相対的に低い場合に容量維持率がより改善されたことを確認した。すなわち、温度が高い場合、化学反応のための活性化エネルギーが満たされることで、化学反応が促進されて抵抗が低くなり、その結果、容量維持率が多少高く形成され、電流密度が低いほど電流の非局在化程度が減少し、リチウムプレーティングが均一になって電池劣化を防止することができる。
また、図1は比較例1の条件で10サイクル進行後の負極の断面を示すSEM写真であり、図2は実施例5の条件で10サイクル進行後の負極の断面を示すSEM写真である。
図1を参照すれば、比較例1の場合、リチウム金属が樹枝状に成長して気孔を形成し、下から厚さ13μmの銅ホイル、厚さ13.8μmのリチウム金属、及び厚さ236μmのデンドライトが観察された。一方、図2は実施例5の負極を示した図であり、デンドライト層がより薄くて気孔がなく、リチウム金属層が厚い構造であることを確認でき、このことから本発明によるリチウム金属二次電池は、加圧状態で充電され、未加圧状態または加圧状態で放電する充放電条件によって、リチウムの樹枝状プレーティングが物理的に防止されることが分かる。
以上の説明は本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎず、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者であれば、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で多様な修正及び変形が可能であろう。したがって、本明細書に示された実施例は、本発明の技術思想を限定するものではなく説明するためものであり、このような実施例によって本発明の技術思想の範囲が限定されることはない。本発明の保護範囲は添付の特許請求の範囲によって解釈されるべきであり、それと同等な範囲内のすべての技術思想は本発明の権利範囲に含まれると解釈されればならない。

Claims (5)

  1. リチウム金属二次電池の充放電方法であって、
    前記リチウム金属二次電池が、
    負極、正極、及び前記負極と前記正極との間に介在されるセパレータを含む電極組立体と、
    前記電極組立体に含浸される非水電解液と、
    前記電極組立体及び前記非水電解液を収納する電池ケースと、を含み、
    前記負極は、負極集電体及び前記負極集電体の少なくとも一面上に形成されたリチウム金属層を含み、
    前記リチウム金属二次電池の充放電条件が、加圧状態で充電され、未加圧状態で放電する条件であり、
    前記充電時に加えられる圧力が40~100psiであり、
    前記充電時の電流密度が0.01~4mA/cmであり、
    前記加圧状態が、定圧加圧型、又は、定圧/定位混合型の加圧方式で制御され
    前記定圧加圧型の加圧方式は、前記リチウム金属二次電池が載置される載置部材と、前記リチウム金属二次電池を介在して前記載置部材と対向し、前記載置部材との距離を変更自在に設けられた加圧部材と、前記加圧部材を前記載置部材に向かって押すか又は引くことで、前記載置部材に載置されたリチウム金属二次電池を厚さ方向に加圧する加圧手段と、時間間隔を置いて前記加圧部材に印加される加圧力及び前記載置部材と加圧部材との距離を測定する測定手段と、時間間隔を置いて前記測定手段から加圧力測定値及び前記載置部材と加圧部材との距離測定値の入力を受け、前記加圧手段によって前記加圧部材に印加される加圧力を一定に維持するように、前記載置部材と加圧部材との距離を一定に維持するか又は変化させる制御部と、を備えた加圧装置によって行われる、リチウム金属二次電池の充放電方法。
  2. 前記充電時の電流密度が0.05~3.5mA/cmである、請求項1に記載のリチウム金属二次電池の充放電方法。
  3. 前記充電時の温度が25~45℃である、請求項1又は2に記載のリチウム金属二次電池の充放電方法。
  4. 25~45℃の温度、40~100psiの加圧状態、0.05~3.5mA/cmの充電電流密度で充電され、未加圧または1~10psiの加圧状態で放電した、請求項1から3の何れか一項に記載のリチウム金属二次電池の充放電方法。
  5. パウチ型リチウム金属二次電池である、請求項1から4の何れか一項に記載のリチウム金属二次電池の充放電方法。
JP2020520608A 2018-02-07 2019-04-05 リチウム金属二次電池及びそれを含む電池モジュール Active JP7267269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20180015293 2018-02-07
PCT/IB2019/052809 WO2019155452A2 (ko) 2018-02-07 2019-04-05 리튬 금속 이차전지 및 이를 포함하는 전지모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020537309A JP2020537309A (ja) 2020-12-17
JP7267269B2 true JP7267269B2 (ja) 2023-05-01

Family

ID=67548848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520608A Active JP7267269B2 (ja) 2018-02-07 2019-04-05 リチウム金属二次電池及びそれを含む電池モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11145889B2 (ja)
EP (1) EP3671936A4 (ja)
JP (1) JP7267269B2 (ja)
KR (1) KR102238829B1 (ja)
CN (1) CN112055911A (ja)
WO (1) WO2019155452A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7225961B2 (ja) * 2019-03-14 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 二次電池システム
CN114207908A (zh) * 2019-08-07 2022-03-18 株式会社Lg新能源 锂金属二次电池和包括该锂金属二次电池的电池模块
CN111710874B (zh) * 2020-08-19 2020-12-08 广州纳诺新材料科技有限公司 一种固态锂电池、复合负极及其制备方法
CN113140818B (zh) * 2021-02-27 2022-09-06 浙江锋锂新能源科技有限公司 一种锂金属电池预处理工艺及锂金属电池
US11563253B1 (en) * 2021-07-15 2023-01-24 Enevate Corporation Method and system for formation of cylindrical and prismatic can cells
US20230291061A1 (en) * 2022-03-08 2023-09-14 Cuberg, Inc. Battery assemblies comprising lithium-metal electrochemical cells and pressure-applying structures

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213902A (ja) 2002-12-26 2004-07-29 Sony Corp 電池の充電装置、及び電池の充電方法
JP2005032632A (ja) 2003-07-08 2005-02-03 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池の製造方法
JP2010225356A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池及びその使用方法
JP2011530784A (ja) 2008-08-05 2011-12-22 シオン・パワー・コーポレーション 電気化学電池における力の印加
JP2015065065A (ja) 2013-09-25 2015-04-09 株式会社豊田自動織機 蓄電装置の製造方法
JP2015095281A (ja) 2013-11-08 2015-05-18 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の充電システム
WO2015141631A1 (ja) 2014-03-17 2015-09-24 日産自動車株式会社 バッテリセルの加圧装置
JP2016025716A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池システム
JP2016081790A (ja) 2014-10-20 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 全固体二次電池の製造方法
JP2016110777A (ja) 2014-12-04 2016-06-20 積水化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2018116914A (ja) 2017-01-20 2018-07-26 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3184071B2 (ja) 1995-09-06 2001-07-09 キヤノン株式会社 リチウム二次電池
CA2191019C (fr) * 1996-11-22 2001-01-16 Michel Gauthier Anode de lithium rechargeable pour accumulateur a electrolyte polymere
US6087036A (en) * 1997-07-25 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Thermal management system and method for a solid-state energy storing device
EP1120849A3 (en) * 2000-01-27 2004-07-21 Sony Corporation Gel electrolyte battery
US10629947B2 (en) * 2008-08-05 2020-04-21 Sion Power Corporation Electrochemical cell
WO2006064774A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 活物質層と固体電解質層とを含む積層体およびこれを用いた全固体リチウム二次電池
JP2008059954A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Seiko Epson Corp 二次電池の製造方法
KR100918050B1 (ko) * 2007-10-02 2009-09-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극, 및 리튬 이차 전지
US8378045B2 (en) 2008-12-31 2013-02-19 Dow Global Technologies Llc Thermoformed article with high stiffness and good optics
CN102947976B (zh) * 2010-06-07 2018-03-16 萨普拉斯特研究有限责任公司 可充电、高密度的电化学设备
KR101807911B1 (ko) 2011-06-17 2017-12-11 시온 파워 코퍼레이션 전극 도금 기술
KR101968640B1 (ko) 2012-04-03 2019-04-12 삼성전자주식회사 가요성 2차전지
KR20130126365A (ko) * 2012-05-11 2013-11-20 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지의 제조방법
KR102267120B1 (ko) * 2013-02-21 2021-06-22 로베르트 보쉬 게엠베하 산소 압력 관리를 갖는 금속/산소 배터리
WO2015074037A2 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 California Institute Of Technology Separator enclosures for electrodes and electrochemical cells
JP5954345B2 (ja) 2014-02-20 2016-07-20 トヨタ自動車株式会社 リチウム固体電池モジュールの製造方法
KR101839402B1 (ko) * 2015-04-13 2018-04-26 주식회사 엘지화학 텐션 댐핑부가 형성되어 있는 셀 수납부를 포함하는 전지팩용 팩 케이스
KR101830286B1 (ko) * 2015-05-11 2018-02-20 주식회사 엘지화학 활성화 과정 중 전극조립체를 가압하는 전지셀 제조방법
JPWO2017038041A1 (ja) * 2015-08-28 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
EP3371844B1 (en) 2015-11-04 2020-11-04 Sion Power Corporation Layer composite and electrode having a smooth surface
KR102553471B1 (ko) 2016-02-16 2023-07-10 에스케이온 주식회사 배터리 셀 가압 장치
KR102088272B1 (ko) * 2016-02-26 2020-03-12 주식회사 엘지화학 전지셀 가압 장치, 이를 이용한 전지셀 충방전 가압 시스템, 및 전지셀 초기 충방전 방법
EP3446355A4 (en) 2016-04-19 2019-10-23 Blue Solutions Canada Inc. UNDER PRESSURE LITHIUM METAL POLYMER BATTERY
EP3529839A1 (en) * 2016-10-21 2019-08-28 QuantumScape Corporation Lithium-stuffed garnet electrolytes with a reduced surface defect density and methods of making and using the same
TWI819481B (zh) * 2016-11-16 2023-10-21 美商易諾維公司 具有可壓縮陰極之三維電池
EP3555947B1 (en) * 2016-12-14 2024-01-24 Blue Solutions Canada Inc. Lithium metal battery containing electrolyte grafted with immobilized anions
KR102553859B1 (ko) * 2017-01-02 2023-07-11 3디베터리즈 리미티드 에너지 저장 장치 및 시스템
KR102069213B1 (ko) * 2017-01-23 2020-01-22 주식회사 엘지화학 고온 저장 특성이 향상된 리튬 이차전지의 제조 방법
KR102518992B1 (ko) * 2017-02-03 2023-04-07 주식회사 엘지에너지솔루션 고온 저장 특성이 향상된 리튬 이차전지의 제조 방법
US11735780B2 (en) * 2017-03-10 2023-08-22 Quantumscape Battery, Inc. Metal negative electrode ultrasonic charging
US10256507B1 (en) * 2017-11-15 2019-04-09 Enovix Corporation Constrained electrode assembly

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213902A (ja) 2002-12-26 2004-07-29 Sony Corp 電池の充電装置、及び電池の充電方法
JP2005032632A (ja) 2003-07-08 2005-02-03 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池の製造方法
JP2011530784A (ja) 2008-08-05 2011-12-22 シオン・パワー・コーポレーション 電気化学電池における力の印加
JP2010225356A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池及びその使用方法
JP2015065065A (ja) 2013-09-25 2015-04-09 株式会社豊田自動織機 蓄電装置の製造方法
JP2015095281A (ja) 2013-11-08 2015-05-18 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の充電システム
WO2015141631A1 (ja) 2014-03-17 2015-09-24 日産自動車株式会社 バッテリセルの加圧装置
JP2016025716A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池システム
JP2016081790A (ja) 2014-10-20 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 全固体二次電池の製造方法
JP2016110777A (ja) 2014-12-04 2016-06-20 積水化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2018116914A (ja) 2017-01-20 2018-07-26 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190095904A (ko) 2019-08-16
CN112055911A (zh) 2020-12-08
KR102238829B1 (ko) 2021-04-09
EP3671936A2 (en) 2020-06-24
JP2020537309A (ja) 2020-12-17
EP3671936A4 (en) 2020-12-09
US20190341647A1 (en) 2019-11-07
WO2019155452A3 (ko) 2019-10-17
WO2019155452A2 (ko) 2019-08-15
US11145889B2 (en) 2021-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102140129B1 (ko) 메쉬 형태의 절연층을 포함하는 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7267269B2 (ja) リチウム金属二次電池及びそれを含む電池モジュール
EP2942827B1 (en) Lithium electrode and lithium secondary battery comprising same
JP6872095B2 (ja) 電極保護層を含む負極及びこれを適用したリチウム二次電池
JP6869338B2 (ja) リチウム二次電池
KR102488677B1 (ko) 리튬 이차전지의 제조방법
CN110622342B (zh) 一种制造包括锂电极的锂金属二次电池的方法
JP7481795B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
US12034147B2 (en) Negative electrode for lithium secondary battery, method for manufacturing same, and lithium secondary battery comprising same
KR102069826B1 (ko) 다공성 리튬전극과 그 제조방법 및 이를 이용한 리튬 이차전지
KR20200049674A (ko) 리튬 이차전지
KR102517991B1 (ko) 고분자계 고체 전해질을 포함하는 전극의 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 전극
US20210273262A1 (en) Lithium secondary battery
KR20200089182A (ko) 에너지 밀도가 우수한 Si계 화합물을 포함하는 리튬 이차전지
JP2020035634A (ja) 非水電解質二次電池
CN112840477B (zh) 非水电解质二次电池用负极以及使用了该负极的非水电解质二次电池
KR20200050888A (ko) 리튬 이차전지
KR20200033737A (ko) 황-탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2013197052A (ja) リチウムイオン蓄電デバイス
KR20220100537A (ko) 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN111435729A (zh) 锂离子二次电池
US20220278359A1 (en) Lithium Metal Secondary Battery and Battery Module Including the Same
KR102639661B1 (ko) 리튬 이차전지
US11888156B2 (en) Negative electrode active material, negative electrode including negative electrode active material, and lithium secondary battery including negative electrode
CN117832485A (zh) 用于循环锂离子的电化学电池的改性粘合剂及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7267269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150