JP7259369B2 - 車両の制御装置及び情報処理システム - Google Patents

車両の制御装置及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7259369B2
JP7259369B2 JP2019017384A JP2019017384A JP7259369B2 JP 7259369 B2 JP7259369 B2 JP 7259369B2 JP 2019017384 A JP2019017384 A JP 2019017384A JP 2019017384 A JP2019017384 A JP 2019017384A JP 7259369 B2 JP7259369 B2 JP 7259369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
disaster
unit
server
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019017384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020127091A (ja
Inventor
俊介 谷森
義博 大栄
文菜 竹下
亮介 谷村
祐平 鈴木
宏光 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019017384A priority Critical patent/JP7259369B2/ja
Priority to US16/727,102 priority patent/US11368635B2/en
Priority to CN202010078311.5A priority patent/CN111526327A/zh
Publication of JP2020127091A publication Critical patent/JP2020127091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259369B2 publication Critical patent/JP7259369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/28Mobile studios
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/0452Position of the wipers relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/41Higher-level, semantic clustering, classification or understanding of video scenes, e.g. detection, labelling or Markovian modelling of sport events or news items
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、車両の制御装置及び情報処理システムに関し、特に、災害時に被災情報を取得するための車両の制御装置及び情報処理システムに関する。
災害時には、救助等を速やかに行うため、被災状況を迅速に把握することが不可欠である。例えば、特許文献1には、被災情報投稿サイトに投稿された、GPS・カメラ付き携帯電話で撮影された被災個所の画像と撮影個所とを含む被災情報を取得し、この取得された被災情報を有効に利用して、被災個所を迅速に推定し、ハザードマップを作成することが開示されている。
また、特許文献2には、ユーザーの頭部に装着され、ユーザーの周囲を撮像する撮像部を有するヘッドマウントディスプレイを利用し、災害時に撮像部で撮像した画像に基づいて、周囲の被災状況およびユーザーが被災しているか否かを確認することが、開示されている。
特開2016-149075号公報 特開2017-103509号公報
しかしながら、従来の手段では、被災エリアに誰かが入って映像を撮影しなければ、情報が取得できなかった。ハザードマップ作成に車載カメラの画像を活用することが考えられるが、激しく被災したエリアでは、通常、車両が電源を切られた状態で乗り捨てられており、車載カメラを起動することができない。このため、映像データが特に必要な、激しく被災したエリアにおける映像を取得することは困難であった。
従って、上記のような問題点に鑑みてなされた本発明の目的は、被災時に、危険な被災エリアに人が入らなくとも、被災エリアの映像を取得することができる、車両の制御装置及び情報処理システムを提供することにある。
本発明の一実施形態に係る車両の制御装置は、被災の有無を判定する災害判定部と、被災したと判定した場合、車両に搭載された撮像部を起動する起動部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の一実施形態に係る情報処理システムは、複数の車両及びサーバを備える情報処理システムであって、前記車両は、被災時に車両に搭載された撮像部を起動し、前記撮像部で撮影した映像を位置情報と共に前記サーバに送信し、前記サーバは、複数の前記車両から送信された前記映像を蓄積し、前記映像と地図情報との対応付けを行う、ことを特徴とする。
本発明における車両の制御装置及び情報処理システムによれば、被災時に、危険な被災エリアに人が入らなくとも、被災エリアの映像を取得することが可能となる。
本発明の一実施形態の情報処理システムの一例を示す図である。 被災地の無人の車両の概念図である。 一実施形態の車両の処理を説明するフローチャートである。 一実施形態のサーバの処理を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について説明する。本発明の車両の制御装置は、被災時に、車両が無人であっても車両に搭載された撮像部(車載カメラ)を起動することにより、車両の周囲の被災エリアの映像を撮影することを可能にする。また、本発明の情報処理システムは、被災エリアの車両からのリアルタイムの映像に基づいて、被災状況を把握することを可能にするものである。
(実施の形態)
図1は、本発明の一実施形態の、被災エリアの状況を把握するための情報処理システム100の一例である。情報処理システム100は、車両10と、センター(サーバ)20とにより構成される。図1では、車両10は代表として1台のみ記載されているが、実際には、多数の車両10が情報処理システム100を構成し、サーバ20と通信することが可能である。なお、車両はガソリン車に限られず、電気自動車、HV車(hybrid vehicle)、FCV車(Fuel Cell Vehicle)等であってもよい。
車両10は、車両が被災したと判定した場合、車両に搭載された撮像部を起動して、車両の周囲の映像を生成(撮影)し、さらに、生成した映像をリアルタイムでセンター(サーバ)20に送信する。
サーバ20は多数の車両10からの映像を受信し、ハザードマップを作成する。これにより、被災エリアに人が入ることなく、被災状況を正確に把握することができる。
以下、詳細に説明する。車両10は、被災エリアの無人の車両を想定しており、車両10の制御装置11と、センサ部12と、撮像部13と、記憶部14と、位置情報取得部15と、通信部16と、電源部17を備える。
制御装置11は、1つ以上のプロセッサを備える。「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであってよい。例えば、車両10に搭載されたECU(Electronic Control Unit)が、制御装置11として機能してもよい。制御装置11は、車両全体の動作を制御する。例えば、制御装置11は、センサ部12、撮像部13、記憶部14、位置情報取得部15、通信部16、及び電源部17の制御を行うとともに、自車両の走行・動作に関する全ての制御を行う。本実施形態では車両の制御装置11は、例えば常時電源(BAT(BATTERY)電源)に接続されており、車両10が停止状態(例えば、ACC(ACCESORY)オフ及びIG(IGNITION)オフの状態)であっても、最小限の機能は起動状態にある。制御装置11は、さらに、被災の有無を判定する災害判定部111と、車両10に搭載された撮像部13等を起動する起動部112とを備える。
災害判定部111は、センサ部12(例えば、浸水センサ、地震センサ等)からの情報に基づいて、自車両10の被災の有無を判定する。或いは、災害判定部111は、通信部16により緊急災害情報(例えば、緊急警報放送、ハザード情報等)を受信したとき、被災状況にあると判定してもよい。
また、起動部112は、災害判定部111が、自車両10が被災したと判定した場合、少なくとも、車両10に搭載された撮像部13を起動する。起動部112は、撮像部13に限らず、記憶部14、位置情報取得部15、通信部16等、被災状況を正確に伝達するために必要な機能部を起動させてよい。また、起動部112は、必要に応じて、電源部17を各部に給電可能な状態にする等、電源状態の切り替えを行ってもよい。
センサ部12は、少なくとも、被災の有無を検出するためのセンサを備える。例えば、車内に水が入ってきたことを検出する浸水センサ、地震の振動を検出する地震センサ、又は、車体の異常な傾きを検出する傾きセンサであってよい。センサ部12は、例えば常時電源(BAT電源)に接続されており、車両10が停止状態(ACCオフ及びIGオフの状態)であっても、起動状態にある。センサ部12は、これら各種センサにより異常(被災)を検出すると、検出結果を制御装置11に出力する。
撮像部13は、いわゆる車載カメラであり、ここでは車両前方(外部)の画像を撮像するカメラを含む。撮像部13は、運転中及び停車中に車両前方の連続的な映像を生成し、生成した映像を記憶部14に記録するドライブレコーダであることが望ましい。撮像部13のカメラは1台に限定されず、車両の側面又は後方を撮影するカメラを含んでもよい。撮像部13は、制御装置11の起動部112により起動され、車両の周囲の映像(被災状況の映像)を生成(撮影)する。
記憶部14は、各種情報を記録・格納する装置であり、1つ以上のメモリを含む。「メモリ」は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部14に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部14は、車両10の動作に関連する任意の情報を記憶する。例えば本実施形態では、記憶部14は、撮像部13で生成した映像や、位置情報取得部15で取得した位置情報を、その生成時の時間情報と関連付けて記憶する。また、記憶部14は、自車両の車両制御プログラムの記憶等、車両10の動作・制御に関する各種情報を蓄積する。
位置情報取得部15は、任意の衛星測位システムに対応する1つ以上の受信機を含む。例えば、位置情報取得部15は、GPS(Global Positioning System)受信機を含んでもよい。位置情報取得部15は、自車両10の位置情報(特に、被災状況の映像を撮影した映像撮影位置)を検出する。
通信部16は、自車両10とサーバ20との間の通信を行う通信モジュールを含む。通信部16は、ネットワークに接続する通信モジュール、或いは、4G(4th Generation)及び5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。例えば、車両10に搭載されたDCM(Data Communication Module)等の車載通信機が、通信部16として機能してもよい。本実施形態では、通信部16は、撮像部13で撮像した映像を、車両の位置情報とともにサーバ20に送信する。
電源部(バッテリー)17は、車両10の各機能を動作させるために、車両10に搭載された各装置・各機能部へ電力(電流・電圧)を供給する。また、電源部17はその一部として、又は、電源部17とは独立して、補助電源部を備えてもよい。本実施形態では、電源部17は、車両10の停止時においても、少なくとも制御装置11とセンサ部12に対して、最低限の動作(例えば、災害判定)できるように電力を供給する。なお、電源部17は、通常、ACCオン(ACC電源の接続機器に給電する状態)とIGオン(ACC電源及び/又はIG電源の接続機器に給電する状態)の状態を有するが、本実施形態では、映像の撮影及び送信に必要な最小限の機能部(例えば、撮像部13、通信部16等)のみ動作可能にする特別な電源供給状態を備えていてもよい。
次に、センター(サーバ)20は、サーバ通信部21と、サーバ記憶部22と、サーバ制御部23と、サーバ表示部24とを備えている。
サーバ通信部21は、サーバ20と車両10との間の通信を行う通信モジュールを含む。サーバ通信部21は、ネットワークに接続する通信モジュールを含んでもよい。サーバ通信部21は、車両10から送信される情報(被災エリアの現状の映像データ等)を受信することができる。また、被災状況の判定結果について、外部に情報を送信(提供)することができる。
サーバ記憶部22は、各種情報を記録・格納する装置であり1つ以上のメモリを含む。「メモリ」は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。サーバ記憶部22に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。サーバ記憶部22は、本実施形態では例えば、各車両10から送信された情報(被災エリアの映像データ、映像撮影時刻、映像撮影位置(車両位置)の情報、等)を蓄積する。また、受信した情報をサーバ制御部23で分析・処理した結果の情報を記憶することも行う。サーバ記憶部22は地図情報を記憶しており、車両10から受信した位置(映像撮影位置)情報と対応付けることができる。さらに、サーバ記憶部22は、サーバ及び情報処理システム全体の動作・制御に関する各種情報を蓄積する。
サーバ制御部23は1つ以上のプロセッサを備える。「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであってよい。サーバ制御部23は、サーバ通信部21、サーバ記憶部22、サーバ表示部24の制御を行うとともに、サーバ及び情報処理システム全体の動作に関する全ての制御を行う。本実施形態では、各車両10から送信される情報(被災エリアの映像データ等)を分析して、被災状態の判定を行う判定部として機能する。さらに、ハザードマップを作成する処理を行うことができる。
サーバ表示部24は、1つ以上の表示装置を制御し、各車両10から送信される情報(被災エリアの映像データ等)を表示することができる。また、サーバ制御部23で分析した被災状況を表示してもよい。なお、サーバ20が表示装置を備えていてもよいし、サーバ20が外部の表示装置と接続し、当該表示装置を制御してもよい。
次に、車両10の動作について説明する。
図2は、被災地に置かれた無人の車両10の概念図である。また、図3は、車両10の処理を説明するフローチャートである。フローチャートに基づいて、車両10の処理を順に説明する。
ステップ11(S11):車両10(制御装置11)は、自車両が被災したかを判断する。具体的には、センサ部(浸水センサ、地震センサ、傾きセンサ等)12からの出力信号に基づいて、制御装置11の災害判定部111が被災の有無を判定する。或いは、通信部16からの緊急警報放送(緊急災害情報)を受信したことを示す信号に基づいて、災害判定部111が被災状況にあることを判定する。被災したと判定された場合はステップ12に進み、被災状態と判断されない場合は、始めに戻る。
ステップ12(S12):車両10は、被災を検出すると、起動部112により撮像部13(図2参照)を起動し、車両10の前方(或いは周囲)の映像を生成する。なお、起動部112は、必要に応じて、記憶部14、位置情報取得部15、及び通信部16を起動させる。
ステップ13(S13):車両10は、撮像部13で得られた映像を分析し、フロントガラスに雨や雪が付着して、車内から外部が見え難い状態になっているかを判定する。見え難い状態であれば、ステップ14に進み、見え難い状態でなければ、ステップ15に進む。
ステップ14(S14):車両10は、外部が見え難い状態(雨や雪が付着した状態)と判定した場合は、ワイパー1(図2)を起動する。ワイパー1の起動により、雨や雪をフロントガラスから除去して、明瞭な映像が取得できる。
なお、ワイパー1を起動させてもワイパー1が動かないときは、車両10が土砂に埋まって外部が見えない場合が想定される。よって、このような場合は、撮像部13で撮影した画像とともに、ワイパー1が動かないことの情報を送信することが望ましい。
ステップ15(S15):車両10は、撮像部13で得られた映像を分析し、夜間で外部が暗く見え難い状態になっているかを判定する。見え難い状態であれば、ステップ16に進み、外部が明るい状態であれば、ステップ17に進む。
ステップ16(S16):車両10は、夜間で外部が暗く、見え難い状態と判定された場合は、ライト2(図2)を点灯する。ライト2の点灯により、夜間でも明るい映像が撮影できる。
ステップ17(S17):車両10は、撮像部13で撮影した映像を、記録・送信する。なお、映像の記録は必須の作業ではないが、映像が記録されていれば、仮に映像データの送信にトラブル等が生じた場合であっても、後日、記憶部14から映像を読み出して利用することができる。したがって、映像を記憶部14に記憶することが望ましい。
また、車両10は、撮像部13で撮影した映像を、通信部16を用いて、サーバ20に送信する。なお、撮像部13自体が通信機能を内蔵している場合は、撮像部13の通信機能を利用して映像を送信してもよい。送信の際は、撮影した映像に加えて、少なくとも撮影場所(車両10の位置情報)を同時に送信する。さらに、撮影時刻も送信することが望ましい。撮像部13による撮影と通信部16による送信は、電源部(バッテリー)17に充電量の余裕がある限り、連続して行うことが望ましい。しかし、電源部17の充電量の消費を抑えるために、間欠的に、撮像部13による撮影と通信部16による送信を行ってもよい。
ステップ18(S18):車両10は、電源部(バッテリー)17が消耗したか判断する。電源部17がまだ消耗しておらず、充電量に余裕がある場合は、ステップ17に戻り、引き続き、映像の撮影と送信を行う。電源部(バッテリー)17が消耗し、充電量が所定量まで減少した場合は、ステップ19に進む。
ステップ19(S19):電源部17の充電量が所定量に達したときに、車両10は、撮影及び送信を停止し、その時点の車両のログ・パッケージを送信する。ここで、所定量とは、エンジンの再起動に問題がない程度の電力のみを残した充電量である。これは、被災地の後処理において車両10を移動させる必要があることから、電源部17の充電量が完全になくなる前、車両の起動が可能な程度にバッテリーを残して、被災情報の提供動作(映像の撮影と送信)を終了する。そして、車両10は、その時点の車両のログ(破損状態の情報、各種センサ情報、位置情報等の車両の状態を示す全ての情報)をパッケージとしてサーバ20に送信し、処理を終了する。
上記のログ・パッケージは、サーバ20で記録することにより、被災地の後処理において、車両10の存在場所等を確認するとき、又は車両10の状態に基づいて処理を決定するとき等に有効である。
なお、車両10は、被災を判断した時(例えば、浸水時、火災時)に、乗車している人がおらず、且つ車両10の窓が開いていた場合は、パワーウインドに電源供給を行い、窓ガラス3(図2)を閉じる操作を行うことが望ましい。これにより、車内への浸水等を防ぎ、撮像部(車載カメラ)13を保護し、映像をより長時間撮影することができる。
次に、サーバ20の動作について説明する。図4は、サーバ20の処理を説明するフローチャートである。フローチャートに基づいて、サーバ20の処理を順に説明する。
ステップ21(S21):まず、サーバ20は、サーバ通信部21により、車両10から送信された映像(映像データ)を受信する。なお、映像を撮影したときの車両位置情報も併せて受信する。
ステップ22(S22):サーバ20は、受信した映像を、車両位置情報及び時刻情報とともに、サーバ記憶部(データベース)22に記憶する。なお、時刻情報は、サーバ20側で受信時刻をもとに付加することができるが、車両10側で映像を撮影した時刻を当該映像データに付加して送信することにより、より正確な時刻情報が得られる。
ステップ23(S23):サーバ20は、受信した映像を分析する。映像の分析は、様々な手法を用いることができ、いわゆるパターン認識により、人物や建築物の画像を分析することができる。機械学習等の手段を利用してもよい。
ステップ24(S24):映像分析の結果、被災エリアに人物の映像が認識された場合は、救助対象者と見なして対応を行う。救助対象者が発見された場合は、ステップ25に進み、発見されない場合は、ステップ26に進む。
ステップ25(S25):サーバ20は、映像分析の結果、人物(救助対象者)が発見された場合は、まず、サーバ表示部24において映像の表示を行う。そして、目視による確認及び状況把握を行う。さらに、サーバ20は、救助部門(警察・消防等)に当該映像を送信する。こうして、速やかな救助が可能となる。
ステップ26(S26):サーバ20は、映像分析の結果に基づいて、被災度の判定を行う。例えば、地震・台風被害の際は、建築物の映像に基づいて、沈下、傾斜、構造躯体の損傷状況などをパターン認識し、被災の程度を軽微、小破、中破、大破などと区分することができる。また、洪水等の場合は、映像に基づいて水深を求め、被災のレベルの判断を行ってもよい。
ステップ27(S27):サーバ20は、サーバ記憶部22から地図情報を読み出し、各車両10から送信された車両位置情報に基づいて、映像を地図情報に対応付ける。また、さらに、地図情報に、各車両からの位置情報に基づいて、被災度(映像に基づいて判定した被災度)を重ね合わせることにより、ハザードマップを作成することができる。ハザードマップには、各車両の撮影した映像(画像)を張り付けてもよい。
ステップ28(S28):サーバ20は、作成したハザードマップ又は受信した映像を、必要に応じてサーバ表示部24を用いて表示することができる。
このように本発明によれば、被災エリアの無人の車両から映像を取得するため、被災エリアに人が入らなくとも、リアルタイムに被災状況を把握することができる。
上記の実施の形態では、車両の制御装置11の構成と動作について説明したが、本発明はこれに限らず、被災の有無を判定し、被災したと判定した場合、車両に搭載された撮像部を起動することを特徴とする車両の制御方法として構成されてもよい。
なお、上述した車両の制御装置11として機能させるためにコンピュータを好適に用いることができ、そのようなコンピュータは、制御装置11の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを該コンピュータの記憶部に格納しておき、該コンピュータのCPUによってこのプログラムを読み出して実行させることで実現することができる。なお、このプログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体に記録可能である。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、実施形態に記載の複数の構成ブロックを1つに組み合わせたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。
1 ワイパー
2 ランプ
3 窓ガラス
10 車両
11 制御装置
12 センサ部
13 撮像部
14 記憶部
15 位置情報取得部
16 通信部
17 電源部
20 サーバ
21 サーバ通信部
22 サーバ記憶部
23 サーバ制御部
24 サーバ表示部
100 情報処理システム
111 災害判定部
112 起動部

Claims (6)

  1. 車両がACCオフ及びIGオフの状態であっても、被災の有無を判定可能な災害判定部と、
    前記災害判定部が被災したと判定した場合、電源部から少なくとも撮像部に給電可能とするよう電源状態の切り替えを行い、車両に搭載された前記撮像部を起動する起動部と、
    を備え
    車両の前記電源部の充電量が所定量まで減少したときに、撮影及び映像の送信を停止し、その時点の車両のログ・パッケージを送信する制御を行うことを特徴とする車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の制御装置において、
    前記撮像部で撮影した映像を、位置情報と共にサーバに送信する制御を行うことを特徴とする制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両の制御装置において、
    前記災害判定部は、センサ部からの被災を検出した信号、又は、通信部からの緊急災害情報を受信したことを示す信号に基づいて、判定することを特徴とする制御装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
    車内から外部が見え難い状態になっていると判定したとき、ワイパーを起動する制御を行うことを特徴とする制御装置。
  5. 複数の車両及びサーバを備える情報処理システムであって、
    前記車両は、車両がACCオフ及びIGオフの停止状態であっても、被災の有無を判定可能な災害判定部と、前記災害判定部が被災したと判定した場合、電源部から少なくとも撮像部に給電可能とするよう電源状態の切り替えを行う起動部とを備え、被災時に車両に搭載された前記撮像部を起動し、前記撮像部で撮影した映像を位置情報と共に前記サーバに送信し、且つ、車両の前記電源部の充電量が所定量まで減少したときに、撮影及び送信を停止し、その時点の車両のログ・パッケージを送信し、
    前記サーバは、複数の前記車両から送信された前記映像を蓄積し、前記映像と地図情報との対応付けを行う、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  6. 請求項に記載の情報処理システムにおいて、
    前記サーバは、前記映像に基づいて被災の程度を分析することを特徴とする情報処理システム。

JP2019017384A 2019-02-01 2019-02-01 車両の制御装置及び情報処理システム Active JP7259369B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017384A JP7259369B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 車両の制御装置及び情報処理システム
US16/727,102 US11368635B2 (en) 2019-02-01 2019-12-26 Controller and information processing system for vehicle
CN202010078311.5A CN111526327A (zh) 2019-02-01 2020-01-31 车辆的控制装置及信息处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017384A JP7259369B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 車両の制御装置及び情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020127091A JP2020127091A (ja) 2020-08-20
JP7259369B2 true JP7259369B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=71836893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019017384A Active JP7259369B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 車両の制御装置及び情報処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11368635B2 (ja)
JP (1) JP7259369B2 (ja)
CN (1) CN111526327A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7115258B2 (ja) * 2018-11-29 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018762A (ja) 1999-06-25 2001-01-23 Yili Electronic Ind Co Ltd 自動車ワイパーの光学式自動制御システム
JP2004212404A (ja) 1997-09-16 2004-07-29 Gentex Corp 湿気センサ及びフロントガラス曇り検出装置
JP2005332205A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP2007179096A (ja) 2005-12-26 2007-07-12 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2011199722A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 Secom Co Ltd 車載監視装置
JP2012228916A (ja) 2011-04-25 2012-11-22 Kyocera Corp 車載カメラシステム
JP2013199771A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Mitsubishi Electric Corp 配水池水位確保システム
JP2014153750A (ja) 2013-02-05 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp 地震検知装置、サーバ装置および地震検知方法
JP2015215766A (ja) 2014-05-12 2015-12-03 株式会社Screenホールディングス 避難経路提供システム、避難経路提供方法、及び避難経路提供プログラム
JP2016173764A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 パイオニア株式会社 撮影装置、撮影システム、撮影方法および撮影プログラム
JP2017103509A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 ヘッドマウントディスプレイ、被災判定方法および被災判定システム
JP2018092341A (ja) 2016-12-02 2018-06-14 日本電気株式会社 安否確認装置、安否確認システム、安否確認方法、および、安否確認プログラム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737771B2 (ja) * 1984-02-07 1995-04-26 日産自動車株式会社 スロツトル制御装置
JPS60163731A (ja) * 1984-02-07 1985-08-26 Nissan Motor Co Ltd 車速制御装置
US5458690A (en) * 1994-03-09 1995-10-17 Helen A. Longazel Rumble strip for windshield wiper blade
JP3373664B2 (ja) * 1994-08-05 2003-02-04 マツダ株式会社 車両用電源供給装置
DE69630476T2 (de) * 1995-05-24 2004-08-12 Hitachi, Ltd. System und Verfahren zur elektronischen Kraftfahrzeugsteuerung
US5886321A (en) * 1996-12-19 1999-03-23 Ppg Industries, Inc. Arrangement for heating the wiper rest area of a vehicle windshield
US6587573B1 (en) * 2000-03-20 2003-07-01 Gentex Corporation System for controlling exterior vehicle lights
US7653215B2 (en) * 1997-04-02 2010-01-26 Gentex Corporation System for controlling exterior vehicle lights
US8120652B2 (en) * 1997-04-02 2012-02-21 Gentex Corporation System for controlling vehicle equipment
US6285931B1 (en) * 1998-02-05 2001-09-04 Denso Corporation Vehicle information communication system and method capable of communicating with external management station
DE10320744B3 (de) * 2003-05-09 2004-12-09 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Klimaregelung
US20050134710A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Toshiaki Nomura Imaging systems for use with patrol cars and patrol cars having such imaging systems
US7342373B2 (en) * 2006-01-04 2008-03-11 Nartron Corporation Vehicle panel control system
JP2007251382A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sony Corp 撮像装置
JP4366382B2 (ja) * 2006-08-02 2009-11-18 株式会社東海理化電機製作所 充電システム
JP5238431B2 (ja) * 2008-09-26 2013-07-17 本田技研工業株式会社 車両用負荷制御装置
US9531783B2 (en) * 2010-06-29 2016-12-27 Fujitsu Ten Limited Information distribution device
JP5321648B2 (ja) * 2011-06-22 2013-10-23 株式会社デンソー 近距離無線通信装置及び近距離無線通信システム
US20160031419A1 (en) * 2012-01-17 2016-02-04 Nelson And Nelson Enterprises, Llc. Reciprocating windshield wiper
US20150009331A1 (en) * 2012-02-17 2015-01-08 Balaji Venkatraman Real time railway disaster vulnerability assessment and rescue guidance system using multi-layered video computational analytics
JP6079705B2 (ja) * 2014-06-23 2017-02-15 トヨタ自動車株式会社 車両用緊急通報装置
US10145684B1 (en) * 2014-09-22 2018-12-04 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Accident reconstruction implementing unmanned aerial vehicles (UAVs)
KR101592995B1 (ko) * 2014-09-25 2016-02-18 엘지전자 주식회사 차량 및 그 동작 방법
US9841286B1 (en) * 2015-01-20 2017-12-12 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Using train telematics data to reduce accident risk
JP5782573B1 (ja) 2015-02-13 2015-09-24 アジア航測株式会社 被災個所推定方法及び被災個所推定装置
US9686124B2 (en) * 2015-09-22 2017-06-20 Veniam, Inc. Systems and methods for managing a network of moving things
US10370102B2 (en) * 2016-05-09 2019-08-06 Coban Technologies, Inc. Systems, apparatuses and methods for unmanned aerial vehicle
CN109311439A (zh) * 2016-06-24 2019-02-05 矢崎总业株式会社 车辆电路体
WO2017222071A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 矢崎総業株式会社 車両用回路体
US10143040B2 (en) * 2016-08-19 2018-11-27 Veniam, Inc. Systems and methods to improve the multimedia content distribution in a network of moving things including autonomous and non-autonomous vehicles
US9905133B1 (en) * 2016-09-30 2018-02-27 Allstate Insurance Company Controlling autonomous vehicles to provide automated emergency response functions
US20190077401A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle and traveling controller
CN108521555A (zh) * 2018-03-26 2018-09-11 润泰救援装备科技河北有限公司 消防车应急救援可视指挥系统及应急救援可视指挥方法
KR20190135124A (ko) * 2018-05-28 2019-12-06 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212404A (ja) 1997-09-16 2004-07-29 Gentex Corp 湿気センサ及びフロントガラス曇り検出装置
JP2001018762A (ja) 1999-06-25 2001-01-23 Yili Electronic Ind Co Ltd 自動車ワイパーの光学式自動制御システム
JP2005332205A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP2007179096A (ja) 2005-12-26 2007-07-12 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2011199722A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 Secom Co Ltd 車載監視装置
JP2012228916A (ja) 2011-04-25 2012-11-22 Kyocera Corp 車載カメラシステム
JP2013199771A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Mitsubishi Electric Corp 配水池水位確保システム
JP2014153750A (ja) 2013-02-05 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp 地震検知装置、サーバ装置および地震検知方法
JP2015215766A (ja) 2014-05-12 2015-12-03 株式会社Screenホールディングス 避難経路提供システム、避難経路提供方法、及び避難経路提供プログラム
JP2016173764A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 パイオニア株式会社 撮影装置、撮影システム、撮影方法および撮影プログラム
JP2017103509A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 ヘッドマウントディスプレイ、被災判定方法および被災判定システム
JP2018092341A (ja) 2016-12-02 2018-06-14 日本電気株式会社 安否確認装置、安否確認システム、安否確認方法、および、安否確認プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111526327A (zh) 2020-08-11
US11368635B2 (en) 2022-06-21
JP2020127091A (ja) 2020-08-20
US20200252557A1 (en) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552670B2 (ja) 画像送信装置
US10255782B1 (en) Vehicle flood detection
CN110796834B (zh) 车辆淹水的报警方法及系统、车辆和可读存储介质
CN103568945B (zh) 车辆碰撞事故通报系统及方法
US11265508B2 (en) Recording control device, recording control system, recording control method, and recording control program
US20100063649A1 (en) Intelligent driving assistant systems
US11699207B2 (en) Camera assessment techniques for autonomous vehicles
US10558218B2 (en) Vehicle surroundings monitoring apparatus, monitoring system, remote monitoring apparatus, and monitoring method
KR20110089805A (ko) 차량탑재용 감시 카메라
JP2015005075A (ja) 事故通報システム
CN105329168A (zh) 具有行车记录和驾驶辅助功能的抬头显示系统及方法
US11453367B2 (en) Information processing system, program, and information processing method
JP2012098105A (ja) 事故発生場所周辺の映像収集システム
JP6728897B2 (ja) 画像収集装置、画像収集システム、画像収集方法及びプログラム
JP2016058912A (ja) 車載カメラ診断装置
JP2004334862A (ja) 遠隔車両管理方法、遠隔車両管理システム、遠隔車両管理用サーバー、及びそのプログラム
JP2018028855A (ja) 車載器および運行管理システム
CN104228769A (zh) 一种车载拍照系统及拍照方法
JP2018190199A (ja) 監視装置及び防犯システム
CN113022445A (zh) 一种车辆环境信息监测方法及系统
JP7259369B2 (ja) 車両の制御装置及び情報処理システム
KR100833971B1 (ko) 차량용 관리 시스템
CN112639893B (zh) 车辆用记录控制装置、车辆用拍摄装置、车辆用记录控制方法及程序
KR101746579B1 (ko) 드론을 이용한 차량 블랙박스 시스템
KR101391909B1 (ko) 차량용 블랙박스의 영상데이터와 gis 연동 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7259369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151