JP7212763B2 - KEAP1-Nrf2タンパク質-タンパク質相互作用の阻害剤 - Google Patents

KEAP1-Nrf2タンパク質-タンパク質相互作用の阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7212763B2
JP7212763B2 JP2021509891A JP2021509891A JP7212763B2 JP 7212763 B2 JP7212763 B2 JP 7212763B2 JP 2021509891 A JP2021509891 A JP 2021509891A JP 2021509891 A JP2021509891 A JP 2021509891A JP 7212763 B2 JP7212763 B2 JP 7212763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
dioxide
propanoic acid
pyridin
triazolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021509891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021535118A (ja
Inventor
バーベイ・ジェイ・ケント
チャイ・ウェンイン
ハースト・ギャビン・シー
クルーター・ケビン・ディ
クンマー・デビッド・エイ
マクルア・ケリー・ジェイ
ニシムラ・レイチェル・ティー
シー・エイミー・ワイ
ベナブル・ジェニファー・ディ
ベンカテサン・ハリハラン
ウェイ・ジャンメイ
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2021535118A publication Critical patent/JP2021535118A/ja
Priority to JP2023003696A priority Critical patent/JP2023038270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212763B2 publication Critical patent/JP7212763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D419/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D419/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D419/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D419/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D419/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D515/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D515/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D515/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D515/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D515/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D515/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D515/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D515/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D515/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D515/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D515/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D515/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、ある特定のスルタム化合物、これらを含む医薬組成物、これらを作製する方法、並びにKEAP1-Nrf2相互作用と関連する疾病状態、障害及び状態のための方法を含む、これらを使用する方法に関する。
KEAP1は、抗酸化応答の制御因子であるNrf2と相互作用することが示されており、これは酸化ストレスの改善にとって重要である。Nrf2活性化は、調整された抗酸化剤応答及び抗炎症応答につながるため望ましい。ただし、KEAP1はNrf2活性化を抑制する。そのため、KEAP1が有するNrf2との相互作用の阻害といった点に関心が存在している。
より詳細には、赤血球系転写因子2-関連転写因子2(NRf2)は、Neh1(Nrf2-ECH相同性)~Neh7の7つの機能性ドメインを含む塩基性ロイシンジッパー型転写因子である。Neh1は、Nrf2に小筋腱膜線維肉腫(Maf)タンパク質、他の転写パートナー及びDNAと相互作用させることを可能とするCNC-bZIPドメインであり、一方でNeh3、Neh4及びNeh5は、Nrf2標的遺伝子発現を増強させる他の活性化補助因子と結合する。Neh2はDLG及びETGEとして公知である2つの重要なモチーフを含む。これは、Nef2とその負の制御因子であるKEAP1(Kelch様ECH結合タンパク質1)間の相互作用には必須なものである。
KEAP1は、Cullin型E3ユビキチンリガーゼの基質アダプタであり、基本条件下にてNrf2と結合し、Nrf2のユビキチン化及びプロテアソーム分解を介してNrf2の転写活性を阻害する。KEAP1ホモ二量体のKELCHドメインは、細胞基質のNrf2-Neh2ドメインのETGE及びDLGモチーフに結合する。酸化ストレス下では、KEAP1システイン残基のチオール修飾により、KEAP1内の立体構造的変化及びKEAP1からのNrf2解離が生じ、これはNrf2のユビキチン化及びプロテアソーム分解を阻害する。次いでNrf2は核内に移動し、抗酸化剤遺伝子のプロモータ内のARE(抗酸化剤応答配列)と結合することで抗酸化応答を誘発する。更に近年、Nrf2は炎症誘発性サイトカイン遺伝子のプロモータ領域(AREの有無にかかわらず)と結合し、RNAのPol II動員を阻害し、これによりサイトカイン遺伝子発現の阻害を生じることが明らかになっている。加えて、Nrf2は、NF-kBシグナル伝達、炎症及びアポトーシスに関与する経路を負に調節する。酸化ストレス及び炎症は、多くの疾患に関して一般的な特徴である。Nrf2シグナル伝達経路は、その多くが免疫疾患に関連している600超の遺伝子を制御することで、抗酸化剤及び抗炎症応答において重要な役割を果たす。発症前データ及び臨床データは、神経疾患、腎臓疾患、心臓血管疾患、呼吸器疾患、眼疾患、皮膚疾患及び炎症性腸疾患において、経路を標的化する治療可能性を示している。Nrf2因子はパーキンソン病(PD)、アルツハイマー病(AD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)(Mimoto,T.et al.,Brain Research.2012,1446,109-118)及びフリードライヒ運動失調症を含む他の神経疾患の治療にも有用であり得る。
クリニックでは、フマル酸ジメチルは、KEAP1におけるシステイン残基の頑強な修飾を介して(他の標的間で)Nrf2を活性化可能である共有結合性小分子であり、多発性硬化症(MS)を治療する目的で米国では認可されている。KEAP1を共有結合的に修飾することにより、Nrf2経路を標的とする別の小分子であるバルドキソロンメチルは、慢性腎臓疾患(CKD)に治療効果を示している(Aleksunes,L.M.,et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.2010,335,2-12)。ただし、その第III相治験は有害事象を理由に終了した(Chin,M.P.,et al.,Am.J.Nephrol.2014,39,499-508)。腎臓に悪影響を及ぼす複数の疾患の発症と進行を阻害するよう機能する生理的過程の制御に関して、KEAP1-Nrf2 ARE経路の役割を支持している証拠は増えてきている(Shelton,L.M.,et al.,Kidney International 2013,84,1090-1095)。
CKDの第III相治験に関して、バルドキソロンメチルの使用終了にも関わらず、この薬物は、肺動脈性肺高血圧症患者における現在進行中の臨床治験に使用されている<https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT02036970>(2017年11月20日にアクセス)。Nrf2活性化は、心筋の修復及び心臓リモデリングに関与し、かつアテローム性動脈硬化(Niture,S.K.,et al.,Free Radic.Biol.Med.2014,66,36-44)、心筋梗塞、及び心不全(Howden,R.Oxidative Medicine and Cellular Longevity 2013,1-10)、急性冠症候群、心筋梗塞、不整脈、駆出率が保たれた心不全及び糖尿病性心筋症(Jiang,S.et al.,Expert Opinion on Therapeutic Targets 2016,20,1413-1424)を含むがこれに限定されない心臓血管疾患の治療に有用であり得る。
KEAP1-Nrf2相互作用の調節は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)における介入治療及び予防戦略のための魅力的なアプローチである(Davies,T.G.et al.,J.Med.Chem.2016,59,3991-4006)。肺における低Nrf2活性は、おそらく変更された正のNrf2制御因子と負のNrf2制御因子間の平衡状態のため、COPDの病態生理に貢献していることをエビデンスは示唆している(Yamada,K.,et al.,BMC Pulmonary Medicine,2016,16,27)。Nrf2ノックアウトマウスは、野生型の同腹子のうちの一匹と比較すると、気管支肺胞洗浄時により明白な炎症状態及び好中球エラスターゼ活性を示し、タバコの煙に対する更に高い感受性、又はエラスターゼにより誘発された肺気腫を呈示する。対照的に、肺におけるKEAP1欠失により、マウス内ではNrf2シグナル伝達が活性化され、タバコの煙により誘発された急性酸化ストレス及び炎症が弱毒化される(Boutten,A.,et al.,Trends Mol.Med.2011,17,363-371)。KEAP1-Nrf2タンパク質-タンパク質相互作用を標的とする分子は、COPD及び例えば喘息、肺線維症(Cho,H-Y.,et al.,Toxicol.Appl.Pharmacol.2010,244,43-56,Adenuga,D.et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.2010,403,(3-4),452-456)、及びタバコの煙により誘発された肺気腫(Iizuka,T.et al.,Genes to Cells,2005,10(12)1113-1125)といった他の呼吸器疾患を治療し得る。
クローン病(CD)及び潰瘍性大腸炎(UC)を含む炎症性腸疾患(IBD)は、遺伝的に影響されやすい環境変化及び基礎環境における腸内細菌叢に対する不適切な免疫応答である。実験モデル及び臨床研究の両方からのデータの蓄積は、酸化ストレス及びNrf2シグナル伝達機能不全は、IBDの発症に寄与することを示す。
血中活性酸素種(ROS)及び酸化傷害の増加は、UC又はCDのいずれかを抱える患者の腸粘膜にて見られている(Cracowski,J-L.,et al.,Am.J.Gastroenterol.2002,97,99-103;Hatsugai,M.,et al.,J.Gastroenterol.2010,45,488-500)。一方で、腸粘膜抗酸化剤のレベルは、対照群と比較するとIBD患者では減少している(Rezaie,A.,et al.,Dig.Dis.Sci.2007,52,2015-2021;Kruidenier,L.,et al.,Aliment Pharmacol.Ther.2002,16,1997-2015;Catarzi,S.,et al.,Inflamm.Bowel Dis.2011,17,1674-84)。抗酸化剤レベル及び酸化ストレスバイオマーカーは通常、疾患重症度及びIBD患者における小腸炎症の程度と相関している。グルタチオン、グルタチオンS-トランスフェラーゼ(GST)、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、パラオキソナーゼ-1及びメタロチオネインを含む、IBDにて減少した抗酸化剤の多くは、Nrf2によって制御される。
ゲノムワイド関連研究は、酸化ストレス応答に関与する遺伝子(例えば、GPX1、GPX4、PARK7、BACH2、PRDX5、ADO、SLC22A4、LRRK2、NOD2、CARD9、HSPA6、DLD、UTS2及びPEX13)に対しIBD関連一塩基多型(SNPs)と関連し(Khor,B.,et al.Nature 2011,474(7351),307-317)、その多くはNrf2標的遺伝子又はNrf2シグナル伝達の制御因子である。
こうした知見の延長線上に、Nrf2遺伝子プロモータにおける変異がNrf2発現を減少させ、日本人の人口におけるUCの素因となっている(Arisawa,T.et al.Hepato-Gastroenterology 2008,55,394-397)。加えて、IBD分野にて最も強力な疫学上の知見は、喫煙はUCの発症に対して保護的であり(Cope,G.F.,et al.,Human Toxicol.1987,6,189-193)、その影響はタバコの煙、一酸化炭素(CO)といった顕著な成分によるNef2活性化に関連している(Onyiah,J.C.et al.,Gut Microbes 2014,5(2),220-224)。
発症前データは、Nrf2が腸内統合性を保護し、かつ腸内細菌叢に対する耐性を保持しているという点で重要な役割を果たすことを示している。Nrf2ノックアウトマウスは、野生型のマウスと比較して実質的に腺窩の欠損を有しており、DSS誘発大腸炎に更に罹患しやすいことが明らかとなった。Nrf2ノックアウトマウスにおける大腸炎重症度の増加は、ヘムオキシゲナーゼ1(HO-1)、NAD(P)H-キノリンレダクターゼ-1(NQO1)、UDP-グルコロシル転移酵素1A1(UGT1A1)及びグルタチオンS-トランスフェラーゼMu-1(GSTM1)を含む抗酸化剤/第II相の解毒酵素の発現の減少並びにIL-1β、IL-6、IL-8、iNOS及びCOX-2を含む炎症誘発性遺伝子の発現の増加に関連することが明らかとなった(Khor,T.O.,et al.,Cancer Res.2006,66(24),11580-11584)。加えて、腸内細菌叢はNrf2を活性化し、HO-1といったNrf2標的遺伝子の誘発を引き起こす。Nrf2活性化/HO-1誘発により、細菌排除が増強された状態で、IL-10ノックアウトマウスにて腸内細菌叢誘導大腸炎が予防される(Onyiah,J.C.,et al.,Gastroenterology 2013,144,789-798)。更に近年、非共有結合性KEAP1-Nrf2小分子タンパク質-タンパク質相互作用(PPI)阻害剤は、インビトロでのストレス誘発細胞損傷に対してヒト大腸細胞を保護し、マウスでのDSS誘発大腸炎を回復させることを示した(Lu,M.C.,et al.,Nature,Sci Rep.2016,6,26585)。同様の分子は、マウスにおいてLPS誘発血清サイトカイン(TNFa、IFNγ、IL-6、IL-12、IL-17)を弱めることもまた示した(Jiang,Z-Y.,et al.,J.Med.Chem.2015,58(16),6410-6421)。
酸化ストレスによりGI管中の粘膜層の損傷及び細菌侵入が生じ、その後免疫応答を刺激してIBDを開始する。Nrf2は酸化傷害及びIBDにおける炎症誘発性応答に対して保護することで、粘膜ホメオスタシスを維持することができる。したがって、Nrf2シグナル伝達の薬理学的活性化はヒトIBDの介入治療のために効果的戦略を表し得る(Almenier,H.A.et al.,Fronteirs in Bioscience E4,2012,1335-1344)。
KEAP1-Nrf2相互作用はまた、乾癬といった皮膚疾患(Kadam,D.P.,et al.,Ind.J.Clin.Biochem.2010,25(4),388-392)及び加齢黄斑変性(Schimel,A.M.et al.,Am.J.Pathol.2011,178,2032-2043)、フックス角膜内皮ジストロフィー(FECD)(Bitar,M.S.et al.,2012,Invest.Ophthalmol.Visual Sci,2012,53(9),5806-5813)、ぶどう膜炎及び他の炎症性眼症状といった炎症性眼疾患にも関連づけられている。Nrf2活性化は、概して酸化ストレス関連炎症性疾患の治療に有望である可能性がある。加えて、本明細書においても「KEAP1-Nrf2阻害剤」と短く言及されているKEAP1-Nrf2相互作用阻害剤は、他の疾患に対して治療候補として想定されている(Abed,D.A.et al.,Acta Pharmaceutica Sinica B,2015,5(4),285-299)。こうした阻害剤は、I型糖尿病(Aleksunes,L.M.et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.2010,333(1),140-151)、II型糖尿病(Bitar,M.S.et al.,Am.J.Phsiol.Endocrinol.Metab.2011,301(6),E1119-1129;Rochette,L.et al.,Biochimica et Biophysica Acta 2014,1840(9),2709-2729,Bhakkiyalakshmi,E.et al.,Pharmacol.Research 2015,91,104-114)及びインスリン抵抗性(Houstis,N.et al.,Nature,2006,440(7086)944-948)、敗血症誘導急性腎臓傷害及び急性腎臓傷害(上記に記載されたShelton,2013を参照されたい)、妊娠高血圧腎症(Kweider,N.et al.,Annals of Anatomy,2014,196,268-277)、急性高山病(Lisk,C.et al.,Free Radical Biology and Medicine,2013,63,264-273)、皮膚炎及び放射線による局所影響(Schafer,M.et al.,Genes and Development 2010,24(10),1045)、放射線暴露による免疫抑制(Kim,J.-H.et al.,J.Clin.Investigation 2014,124,730-741)、非アルコール性脂肪性肝炎(Shimozono,R.et al.,Mol.Pharmacol.2013,84,62-70;Chowdry,S.et al.,Free Radical Biology and Medicine,2010,48,357-371)、ウイルス性肝炎、硬変、及びアセトアミノフェン誘発の肝疾患といった毒素により誘導される肝臓疾患(上記に記載されたHowden,2013を参照されたい)の治療における使用を想定している。
本発明の実施形態は、化合物、これらを含有する医薬組成物、これらの作製及び精製方法、KEAP1-Nrf2阻害物質としてのこれらの使用方法、並びにKEAP1-Nrf2相互作用と関連する病状、障害、及び状態の治療における、これらの使用方法に関する。本発明の更なる実施形態は、本発明の化合物又は本発明の活性薬剤を用いる、KEAP1-Nrf2相互作用と関連する疾患、障害、若しくは医学的状態に罹患しているか、又はそれらを有すると診断された対象を治療する方法である。
以下の「発明を実施するための形態」から及び本発明の実践によって、本発明の更なる実施形態、特徴、及び利点が明らかになるであろう。
本発明の実施形態は、式(I)の化合物及びその薬学的に許容可能な塩であって、
Figure 0007212763000001
式中、
Xは、CH又はNであり、
Qは、CH又はNであり、
Mは、CH又はNであり、
XがNであるとき、Q及びMのそれぞれはCHであり、
QがNであるとき、X及びMのそれぞれはCHであり、
MがNであるとき、X及びQのそれぞれはCHであり、
15は、CH又はClであり、
13は、H、F又はC~Cアルキルであり、
14は、H、F又はC~Cアルキルであり、
HetAは、
Figure 0007212763000002
からなる群から選択され、
は、C~Cシクロアルキル、C~Cアルキル、及びシクロプロピル又はシクロブチルで一置換されたC~Cアルキルからなる群から選択され、
は、H、C~Cアルキル、及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
は、H又はC~Cアルキルであり、
は、C~Cアルキル、C~Cペルハロアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
は、H又はC~Cアルキルであり、
は、C~Cアルキルであり、
は、C~Cアルキルであり、
10は、H、-OC~Cシクロアルキル、及び-OC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
HetBは、
Figure 0007212763000003
からなる群から選択され、
Zは、O、CH、NH及びN(CH)からなる群から選択され、
Tは、CH又はNであり、
Yは、CH又はNであり、
Wは、CH又はNであり、
Vは、O又はN(CH)であり、
16は、H又はFであり、
17は、H又はFであり、
nは、0、1、又は2であり、
18は、H、-CN、ハロ、C(O)NH、C~Cアルキル、及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
19は、H;CN;ハロ;C(O)NH
N(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル;
Figure 0007212763000004
OC~Cアルキル;
-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763000005
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC~Cアルキル;
OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763000006
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに
-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換されたC~Cアルキル;からなる群から選択され、
20は、H又はC~Cアルキルであり、
21はH、-CN、ハロ、C~Cアルキル及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって、
(a)部分
Figure 0007212763000007
であって、式中、RはCH、NR38及びOからなる群から選択され、mは0若しくは1であり、pは0若しくは1である、部分;又は
(b)部分
Figure 0007212763000008
を形成し、
22’は、H、C~Cアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
23’は、H、C~Cアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
24は、H;CN;ハロ;C(O)NH
C(O)(NH)C~CシクロアルキルN(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル;
Figure 0007212763000009
OC~Cアルキル;
-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル;
Figure 0007212763000010
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC~Cアルキル;
OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763000011
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに
-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換されたC~Cアルキル;からなる群から選択され、
25は、H;CN;ハロ;C(O)NH
N(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル
Figure 0007212763000012
OC~Cアルキル;
-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763000013
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC~Cアルキル;
OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763000014
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに
-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換されたC~Cアルキルからなる群から選択され、
26はH、-CN、ハロ、C~Cアルキル及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
27が、H又はC~Cアルキルであり、
36及びR37は、H及びC~Cアルキルからなる群から独立して選択され、
38は、H又はC~Cアルキルであり、
ただし、HetAが
Figure 0007212763000015
である場合、HetBは
Figure 0007212763000016
ではない、式(I)の化合物及びその薬学的に許容可能なその塩。
式(I)の例示的な実施形態は、
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸
S)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,3’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン]-4,1’-シクロプロパン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル]-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ(シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシエチル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシプロピル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-ヒドロキシ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3,-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((3-メトキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-メトキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-((7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-((2-(ピペリジン-1-イル)エチル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(ブチルアミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((R)-3-ヒドロキシ-3-メチルブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((1s,3S)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(3-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸
(3R)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
(3S)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-[3-[(5,5-ジオキソ-7a,8,9,10-テトラヒドロ-7H-ピロロ[2,1-d][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン-6-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-[3-[(5,5-ジオキソ-7a,8,9,10-テトラヒドロ-7H-ピロロ[2,1-d][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン-6-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-[3-[(4,4-ジメチル-1,1-ジオキソ-3H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(triフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(3-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-4-エチル-8-メチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-シアノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-2-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-2-カルバモイル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-2-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-2-カルバモイル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;及び
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5--ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸
R)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’-(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(2-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((1R,3R)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((R-1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((S-1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-4-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((S)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((R)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((S)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((R)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジフルオロ-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-((10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3R)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(3S)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(6-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((7’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(2S,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(2R,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(2S,3R)-3-(3-(トリフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(3-フルオロアゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((R)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((R)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(アゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(3-シクロブチルアミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-ヒドロキシエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(5-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(5-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(5-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(5-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される化合物である。
本明細書で使用するとき、用語「包含する」、「含有する」、及び「含む」を幅広い非限定的意味で用いる。
具体的な使用例において特に限定しない限り、用語「アルキル」は、鎖内に1~8個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状アルキル基を指す。アルキル基の例としてメチル(Me)、エチル(Et)、n-プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル(tBu)、ペンチル、イソペンチル、tert-ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、及び当該技術分野の通常の技術及び本明細書に示す教示に照らして上記の例のいずれか1つに相当すると見なされるであろう基が挙げられる。用語「C~Cアルキル」は、鎖内に1~4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。
用語「シクロアルキル」は、炭素環当たり3~12個の環原子を有する飽和若しくは部分飽和の単環式、縮合多環式、又はスピロ多環式炭素環を指す。シクロアルキル基の具体例として、適切に結合した部分の形態での以下の実体が挙げられる:
Figure 0007212763000017
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、塩素、フッ素、臭素、又はヨウ素を表す。
用語「ペルハロアルキル」又は「ハロアルキル」は、所望により水素がハロゲンと置換された、鎖内に1~6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。本明細書で使用される場合、「Cハロアルキル」という用語は、任意選択的に水素がハロゲンに置換された、鎖内に1~4個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖アルキル基を指す。「ペルハロアルキル」基、「ハロアルキル」基の例としては、トリフルオロメチル(CF)、ジフルオロメチル(CFH)、モノフルオロメチル(CHF)、ペンタフルオロエチル(CFCF)、テトラフルオロエチル(CHFCF)、モノフルオロエチル(CHCHF)、トリフルオロエチル(CHCF)、テトラフルオロトリフルオロメチルエチル(CF(CF)、及び当該技術分野の通常の技術及び本明細書に提供される教示に照らして上記の例のうちのいずれか1つと同等であると見なされるであろう基が挙げられる。
当業者は、上に列挙又は例示したシクロアルキル基の化学種が網羅的ではないこと、及びこれらの定義された用語の範囲内の更なる化学種を選択してもよいことを理解するであろう。
「置換された」という用語は、指定された基又は部分が、1つ以上の置換基を持つことを意味する。「非置換」という用語は、指定された基が置換基を持たないことを意味する。「任意に置換された」という用語は、指定された基が非置換であるか、又は1つ以上の置換基で置換されていることを意味する。「置換された」という用語が、構造系を説明するために用いられる場合、その置換は、その系において結合価が許容されるどの位置でも生じることを意味する。
本明細書で与えられる式はいずれも、その構造式によって描写される構造を有する化合物に加えて、特定の変形又は形態も表すことを意図する。具体的には、本明細書で与えられる任意の式の化合物は、不斉中心を有していてもよく、したがって、異なる鏡像異性体型で存在してもよい。かかる一般式で表される化合物の光学異性体及び立体異性体並びにこれらの混合物は全て当該式の範囲内であると見なされる。本発明の化合物は、1つ以上の不斉中心を有する場合があるので、かかる化合物が、個々の(R)-若しくは(S)-立体異性体として、又はこれらの混合物として生成する可能性がある。したがって、本明細書で与えられるいずれの式も、そのラセミ体、鏡像異性体型の1つ以上、ジアステレオマー型の1つ以上及びこれらの混合物を表すことを意図する。更に、本明細書で与えられるいかなる式も、たとえこれらの形態が明示されていなくても、かかる化合物の水和物、溶媒和物、多形体、及びこれらの混合物のいずれか1つを指すことを意図する。
本明細書に記載の化合物に対する言及は、(a)かかる化合物の実際に述べられた形態、及び(b)命名時にかかる化合物が存在すると考えられる媒質中のかかる化合物の形態のいずれか、のいずれか1つに対する言及を表す。例えば、本明細書におけるR-COOHなどの化合物に対する言及は、例えばR-COOH(s)、R-COOH(sol)及びR-COO-(sol)のいずれか1つに対する言及を包含する。この例では、R-COOH(s)は、例えば、錠剤又はいくつかの他の固体の医薬組成物若しくは調製物中にある可能性がある固体化合物を指し、R-COOH(sol)は、溶媒における化合物の非解離形態を指し、R-COO-(sol)は、溶媒における化合物の解離形態、例えばかかる解離形態がR-COOHに由来するか、その塩に由来するか、又は媒質中で解離を起こしたと考えられるときにR-COO-を生じる他の任意の実体に由来するかにかかわらず、水性環境中における化合物の解離形態などの、解離形態を指す。別の例では、「実体を式R-COOHの化合物に曝露する」などの表現は、かかる曝露が生じる媒質中に存在する化合物R-COOHの形態(複数可)に、かかる実体を曝露することを指す。更に別の例では、「実体を式R-COOHの化合物と反応させる」などの表現は、(a)かかる反応が生じる媒質中に存在する、かかる実体の化学的に関連する形態(複数可)の実体が、(b)かかる反応が生じる媒質中に存在する化合物R-COOHの化学的に関連する形態(複数可)と反応することを指す。これに関連して、かかる実体が、例えば、水性環境中に存在する場合、化合物R-COOHもかかる同じ媒質中に存在するので、実体がR-COOH(aq)及び/又はR-COO-(aq)(下付き文字「(aq)」は、化学及び生化学における慣習的な意味に従って「水性」を意味する)などの種に曝露されると理解される。これらの命名法の例において、カルボン酸官能基を選択したが、この選択は限定を意図するものではなく、単なる例示である。同様の例は、ヒドロキシル、塩基性窒素メンバー、例えばアミン中の窒素メンバー、及び化合物を含有する媒質中で既知の様式に従って相互作用又は変換する他の任意の基が挙げられるが、これらに限定されない、他の官能基に関しても提供できることが理解される。かかる相互作用及び変換としては、解離、会合、互変異性、加溶媒分解(加水分解を含む)、溶媒和(水和を含む)、プロトン化、及び脱プロトン化が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書ではこれに関連して更なる例を提供しないが、その理由は、所与の媒質中で生じるこれらの相互作用及び変換は、当業者に既知であるためである。
また、本明細書で与えられるいかなる式も、化合物の非標識形態に加えて同位体標識形態も表すことを意図する。同位体標識化合物は、1つ又は2つ以上の原子が、濃縮形態で、選択された原子質量又は質量数を有する原子に置換されていることを除いて、本明細書で与えられる式で描写される構造を有する。本発明の化合物に組み込むことが可能な同位体の例としては、それぞれ、H、H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、36Cl、及び125Iのような水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、塩素、及びヨウ素が挙げられる。かかる同位体標識化合物は、代謝研究(好ましくは14Cを用いた)、反応速度研究(例えば、H又はHを用いた)、薬剤若しくは基質組織分布アッセイを含む検出若しくは造影技術[例えば、陽電子放出断層撮影法(PET)若しくは単光子放出コンピュータ断層撮影法(SPECT)]、又は患者の放射線処置で用いるに有用である。特に、18F又は11C標識化合物は、PET又はSPECT検査に特に好適である場合がある。更に、より重い同位体、例えば重水素(すなわち、H)などによる置換を行うと代謝安定性がより高くなり、例えばインビボ半減期が長くなるかあるいは必要な投薬量が少なくなるなど、結果として特定の治療的利点が得られ得る。本発明の同位体標識化合物は、概して、容易に入手可能な同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに用いることによって、以下に説明するスキーム、又は実施例及び調製に開示する手順を実施することにより調製することができる。
用語Cn~mアルキルは、直鎖又は分岐しているかにかかわらず、鎖中の炭素メンバーの総数Nがn≦N≦m(ここで、m>n)を満たす脂肪鎖を指す。
複数の同じ置換基が様々な基に割り当てられるとき、かかるそれぞれの基に対する具体的なの個々の置換基の割り当ては、残りの基に対する具体的な個々の置換基の割り当てとは独立してなされることを意味する。限定としてではなく例示として、Q基及びR基のそれぞれがH又はFであり得る場合、Q基に対するH又はFの選択は、R基に対するH又はFの選択とは独立して行われるため、Q基に対する割り当ての選択は、別途明示的に示されない限り、R基に対する割り当ての選択を決定又は条件づけせず、その逆もまた同様である。この点に関し、例示的な請求項の記載は、「Q基及びR基のそれぞれが独立してH若しくはFである」、又は「Q基及びR基のそれぞれはH及びFからなる群から独立して選択される」として解釈されるであろう。
特に指示しない限り、明細書及び特許請求の範囲における特定の化合物の記載又は命名は、ラセミ体又は他のもののその個々の鏡像異性体及び混合物の両方を含むことを意図する。立体化学の判定及び立体異性体の分離の方法は、当該技術分野で周知である。
別の例では、明確に双極性イオン形態で命名されていない場合でさえも、双極性イオンを形成することが既知である化合物に言及することにより、双極性イオン性化合物が本明細書に包含されることがある。双極性イオン(複数可)及びその同義語である双極性イオン性化合物(複数可)などの用語は、周知であり、かつ定義された学名の標準的な集合の一部である、IUPACによって承認されている標準的な名称である。これに関連して、双極性イオンという名称には、Chemical Entities of Biological Interest(ChEBI)dictionary of molecular entitiesによって、識別名称CHEBI:27369が割り当てられている。一般的に周知であるとおり、双極性イオン又は双極性イオン性化合物は、反対の符号の形式単位電荷を有する中性化合物である。これらの化合物は、時に「分子内塩」という用語で呼ばれる。他の文献ではこれら化合物を「両性イオン」と呼んでいるが、この後者の用語は更に他の文献では誤った名称とされている。具体例として、アミノエタン酸(アミノ酸のグリシン)は、式、HNCHCOOHを有し、いくつかの媒体(この場合、中性媒体)中において双極性イオンNCHCOOの形態で存在する。これら用語の既知の十分に確立された意味における、双極性イオン、双極性イオン性化合物、分子内塩、及び両性イオンは、いかなる場合においても当業者にそのように認識されるとおり、本発明の範囲内である。当業者によって認識されることになるあらゆる実施形態を命名する必要はないので、本発明の化合物に関連する双極性イオン性化合物の構造を本明細書には明示しない。しかし、これらも本発明の実施形態の一部である。所与の化合物を様々な形態に導く所与の媒質中における相互作用及び変換は、当業者に既知であるので、これに関連する更なる例を本明細書には提供しない。
本明細書で与えられるいずれかの式に言及する場合、指定された変数に関する可能な種のリストからの特定の部分の選択は、他の箇所に現れる変数に関してその種の同じ選択を定義することを意図するものではない。言い換えれば、変数が2回以上現れる場合、指定されたリストからの種の選択は、特に指示がない限り、式中の他の箇所における同じ変数に関する種の選択とは無関係である。
置換基の用語についての第1の例として、置換基S exampleが、S及びSのうちの1つであり、置換基S exampleが、S及びSのうちの1つである場合、これらの割り当ては、以下の選択肢、S exampleがSであり、かつS exampleがSである;S exampleがSであり、かつS exampleがSである;S exampleがSであり、かつS exampleがSである;S exampleがSであり、かつS exampleがSである;及びこのような選択肢のそれぞれの等価物によって与えられる本発明の実施形態を指す。したがって、より短い「S exampleがS及びSのうちの1つであり、S exampleがS及びSのうちの1つである」という用語は、限定としてではなく簡潔にするために本明細書に使用される。一般的表現で記述された置換基の用語についての上記の第1の例は、本明細書に記載する様々な置換基の割り当てを例示することを意味する。
更に、任意のメンバー又は置換基に関して2つ以上の割り当てが与えられる場合、本発明の実施形態は、独立して解釈することによりリストに挙げられている割り当て及びその相当物から作ることができる様々な組分けを含む。置換基の用語の第2の例として、置換基Sexampleが、S、S、及びSのうちの1つであると本明細書に記載されている場合、この列挙は、SexampleがSである;SexampleがSである;SexampleがSである;SexampleがS及びSのうちの1つである;SexampleがS及びSのうちの1つである;SexampleがS及びSのうちの1つである;SexampleがS、S及びSのうちの1つである;並びにSexampleがこれらの選択肢のそれぞれのものの任意の等価物である、本発明の実施形態を指す。したがって、より短い「SexampleがS、S、及びSのうちの1つである」という用語は、限定としてではなく簡潔にするために本明細書に使用される。一般的表現で述べた置換基の用語に関する上記の第2の例は、本明細書に記載される様々な置換基の指定を例示するためのものである。
命名法「C~C」(j>i)は、本明細書において、ある置換基のクラスに適用する場合、i個以上j個以下の炭素メンバーの数の各々及び全てが独立して実現される本発明の実施形態を指すことを意味する。例として、C~Cという用語は、独立して、1個の炭素メンバー(C)を有する実施形態、2個の炭素メンバー(C)を有する実施形態、及び3個の炭素メンバー(C)を有する実施形態を指す。
「薬学的に許容可能な塩」は、無毒であるか、生物学的に忍容性であるか、又は別の理由で対象に投与するのに生物学的に好適である、式(I)によって表される化合物の酸又は塩基の塩を意味することを意図する。一般的には、S.M.Berge,et al.,「Pharmaceutical Salts」,J.Pharm. Sci.,1977,66:1-19,and Handbook of Pharmaceutical Salts,Properties,Selection,and Use,Stahl and Wermuth,Eds.,Wiley-VCH and VHCA,Zurich,2002を参照されたい。製薬上許容できる好ましい塩とは、薬理学的に効果があり、過度の毒性、刺激又はアレルギー反応を起こすことなく患者の組織に接触するのに適したものでなければならない。
式(I)の化合物は、十分に酸性の基、十分に塩基性の基又は両方の種類の官能基を有し得ることから、多くの無機又は有機塩基及び無機及び有機酸と反応して製薬学的に許容可能な塩を生成し得る。
薬学的に許容可能な塩の例としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン-1,4-二酸塩、ヘキシン-1,6-二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ-ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタン-スルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン-1-スルホン酸塩、ナフタレン-2-スルホン酸塩、及びマンデル酸塩が挙げられる。
式(I)の化合物は、塩基的特徴である少なくとも1つの窒素を含んでもよく、そのため薬学的に許容可能な所望の塩を、当該技術分野で利用可能な任意の適当な方法によって調製することができる(例えば、無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、硝酸、ホウ酸、リン酸など)、又は有機酸(例えば酢酸、フェニル酢酸、プロパン酸、ステアリン酸、乳酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、イセチオン酸、コハク酸、吉草酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サルチル酸、オレイン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ピラノシジル酸(例えば、グルクロン酸若しくはガラクツロン酸)、a-ヒドロキシ酸(例えば、マンデル酸、クエン酸、若しくは酒石酸)、アミノ酸(例えば、アスパラギン酸若しくはグルタミン酸)、芳香族酸(例えば、安息香酸、2-アセトキシ安息香酸、ナフトエ酸、若しくは桂皮酸)、スルホン酸(例えば、ラウリルスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、若しくはエタンスルホン酸)、本明細書に例示されるような酸の任意の相溶性混合物、並びに、均等物としてみなされる他の任意の酸及びその混合物で遊離塩基を処理することによる)。
式(I)の化合物がカルボン酸部分を含有するため、好適な方法のいずれか、例えば遊離酸を無機又は有機塩基、例えばアミン(第一級、第二級又は第三級)、アルカリ金属の水酸化物又はアルカリ土類金属の水酸化物、本明細書に例として示した塩基などのような塩基の適合し得る任意混合物及び当該技術分野の技術の通常のレベルに照らして相当物又は許容される代替物であると見なされる他の塩基及びこれらの混合物のいずれかで処理する方法などで所望の薬学的に許容可能な塩を調製することができる。適切な塩の具体例には、アミノ酸(例えば、グリシン及びアルギニンなど)、アンモニア、炭酸塩、重炭酸塩、第一級、第二級及び第三級アミン及び環式アミン(例えば、ベンジルアミン)、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン及びピペラジンなどから生じさせた有機塩、N-メチル-グルカミン及びトロメタミン、並びにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム及びリチウムから生じさせた無機塩が含まれる。
単独であろうと、組み合わせであろうと、本発明の薬学的に許容可能な塩を含む本発明の化合物(総じて「活性剤」)は、本発明の方法においてKEAP1-Nrf2阻害剤として有用である。KEAP1-Nrf2相互作用を調節するこのような方法は、少なくとも1種の有効量の本発明の化学化合物の使用を含む。
いくつかの実施形態では、KEAP1-Nrf2阻害剤は、本明細書に記載されたようなKEAP1-Nrf2相互作用に関連している疾患、障害、若しくは医学的状態であると診断されたか、又はそれらに罹患している対象において使用される。症状又は疾患状態は、「疾患、障害、又は病状」の範囲内に含まれることが意図される。
したがって、本発明は、KEAP1-Nrf2相互作用に関連している疾患、障害、若しくは医学的状態であると診断されたか、又はそれらに罹患している患者を治療するために、本明細書において記載された活性薬剤を用いる方法に関する。本明細書において用いられる用語「処置する」又は「処置」は、KEAP1-Nrf2相互作用の調節を通じて治療的又は予防的利益をもたらす目的で、本発明の活性剤又は組成物を患者に投与することを意味することを意図している。処置は、KEAP1-Nrf2相互作用に関連している疾病、疾患又は状態あるいは疾病、疾患又は状態などの1つ以上の症状を、逆転すること、改善すること、緩和すること、進行を阻止すること、重症度を軽減すること、又は予防することを含む。用語「対象」は、かかる治療を必要としている哺乳動物患者、例えばヒトを指す。用語「阻害物質」(複数可)とは、KEAP1-Nrf2相互作用を低下させる、予防する、不活性化する、鈍化させる、又は下方制御する化合物を意味する。
本発明に従った治療方法において、そのような疾患、障害、又は医学的状態に罹患している、又はそれらを有すると診断された対象に、本発明による有効量の少なくとも1種の活性薬剤を投与する。「有効量」とは、指定された疾病、疾患、又は状態に対するかかる治療を必要とする患者において、所望の治療的又は予防的効果を概ねもたらすのに十分な量又は十分な用量を意味する。本発明の活性薬剤の有効量若しくは用量を常用法、例えばモデリング、用量漸増試験又は臨床試験など、及び常規要因、例えば投与様式若しくは経路又は薬剤送達など、薬剤の薬物動態、疾患、障害、及び状態の重症度及び過程、対象が以前又は現在受けている治療、対象の健康状態及び薬剤に対する反応及び治療を施す医者の判断などを考慮に入れることで確定することができる。70kgのヒトでは、好適な用量の例示的範囲は、単回用量単位又は複数用量単位(例を挙げると、BID、TID、QID又はモダリティに必要とされるもの)で、約1~1000mg/日である。
患者の疾患、障害、又は状態の改善が生じたら、予防的治療又は維持的治療のために、用量を調節してよい。例えば、投薬量若しくは投与頻度、又はこれらの両方を、症状の関数として、所望される治療又は予防効果が維持されるレベルまで低減してもよい。当然のことながら、症状が適切なレベルまで緩和された場合は、治療を停止してもよい。しかしながら、症状が再発した場合、患者は、長期的な断続的治療を必要とすることがある。
加えて、本発明の化合物は、後述する状態の治療において、単独で、本発明の1種若しくは2種以上の他の化合物と組み合わせて、又は追加の有効成分と組み合わせて使用することが想定される。追加の活性成分は、本発明の少なくとも1つの化合物とは別々に同時投与してもよく、本発明の活性薬剤と別々に同時投与してもよく、又はこのような剤を本発明に係る医薬組成物に含めてもよい。例示的実施形態において、追加の有効成分は、KEAP1-Nrf2相互作用に関連している状態、障害、又は疾患の治療に有効であることが知られている、又は発見されているもの、例えば、特定の状態、障害、又は疾患に関連する別の標的に対して活性な、別のKEAP1-Nrf2阻害物質又は化合物である。そのような組み合わせを用いると効力が向上する(例えば本発明による薬剤が示す効力又は効果を高める化合物を組み合わせに含めることなどで)か、1種若しくは2種以上の副作用を低下させるか、又は本発明による活性薬剤の必要量を低下させることができる。
標的の阻害について述べる場合、「有効量」とは、KEAP1-Nrf2相互作用に影響するだけの十分な量を意味する。
本発明の活性薬剤を、単独で、又は1つ若しくは2つ以上の追加の活性成分と併用して使用して、本発明の医薬組成物が調合されることが想定される。本発明の医薬組成物は本発明による少なくとも1種の活性薬剤を有効量で含む。
医薬組成物で一般に使用される薬学的に許容可能な賦形剤は、医薬組成物に添加される、又は別の場合においてビヒクル、担体、又は希釈剤として使用され、薬剤の投与を容易にし、薬剤と適合性のある、無毒性で生物学的に許容される、及び別の場合において、対象の投与に生物学的に好適な物質、例えば、不活性物質である。そのような賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖類及び様々な種類のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、及びポリエチレングリコールが挙げられる。
1つ又は2つ以上の用量単位の活性薬剤を含有する医薬組成物の送達形態は、薬学的に許容可能な賦形剤及び当業者に既知であるか又は利用可能になっている調合技法を使用して、調製することができる。この組成物は、本発明の方法において、好適な送達経路、例えば、経口、非経口、直腸内、局所、若しくは眼経路によって、又は吸入によって投与してもよい。
調製物は、錠剤、カプセル剤、サッシェ剤、糖衣錠、粉剤、顆粒剤、トローチ剤、再構成用粉剤、液体調製物、又は座薬の形態であってもよい。組成物は、静脈内注入、局所投与、又は経口投与などの複数の投与経路のうちのいずれか1つ用に処方され得る。好ましくは、組成物は経口投与用に配合されてもよい。
経口投与の場合、本発明の活性薬剤を錠剤又はカプセルの形態でか、又は溶液、乳液若しくは懸濁液として提供してもよい。経口組成物を調製するために、活性剤は、例えば、70kgのヒト用の投与量を得るように処方されてもよく、好適な投与量の例示的な範囲は、単一又は複数の投与単位で約1~1000mg/日である。
経口錠剤に本有効成分1種又は2種以上を含有させてもよく、それらと適合し得る薬学的に許容可能な賦形剤、例えば希釈剤、崩壊剤、結合剤、潤滑剤、甘味剤、香味剤、着色剤及び防腐剤などと混合してもよい。好適な不活性充填剤としては、炭酸ナトリウム及び炭酸カルシウム、リン酸ナトリウム及びリン酸カルシウム、ラクトース、デンプン、糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトールなどが挙げられる。経口用液状賦形剤の説明例としては、エタノール、グリセロール、水などが挙げられる。澱粉、ポリビニルピロリドン(PVP)、グリコール酸ナトリウムデンプン、微結晶性セルロース、及びアルギン酸は、崩壊剤の例である。結合剤としては、デンプン及びゼラチンを挙げることができる。潤滑剤は、存在する場合、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクであってもよい。必要に応じて、錠剤をモノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの物質でコーティングして、消化管内での吸収を遅延させてもよく、又は腸溶コーティングでコーティングしてもよい。
経口投与用カプセルとしては、ハード及びソフトゼラチン、又は(ヒドロキシプロピル)メチルセルロースカプセルが挙げられる。硬質ゼラチン製カプセルの調製では、有効成分1種又は2種以上を固体状、半固体状又は液状の希釈剤と混合してもよい。経口投与用の液体は、懸濁液、溶液、乳剤、又はシロップ剤の形態であってもよく、あるいは使用前に水若しくは他の好適なビヒクルで再構成するために、凍結乾燥させてもよく、又は乾燥製品として提示してもよい。かかる液体組成物は、任意に、医薬的に許容される賦形剤、例えば、懸濁化剤(例えば、ソルビトール、メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルなど);非水性ビヒクル、例えば、油(例えば、アーモンド油又は分留ヤシ油)、プロピレングリコール、エチルアルコール又は水;保存剤(例えば、p-ヒドロキシ安息香酸メチル若しくはp-ヒドロキシ安息香酸プロピル、又はソルビン酸);レシチンなどの湿潤剤;及び必要に応じて着香剤又は着色剤を含有していてもよい。
また、本発明の活性薬剤は、非経口経路によって投与されてもよい。例えば、組成物を直腸投与の目的で座薬、浣腸、又は泡として処方してもよい。静脈内、筋肉内、腹腔内又は皮下経路を包含する非経口用途の場合、本発明の薬剤を、適切なpH及び等張性になるように緩衝剤を入れておいた無菌の水溶液若しくは懸濁液として、又は非経口的に許容される油として提供してもよい。好適な水性ビヒクルとしては、リンガー液及び等張性塩化ナトリウムが挙げられる。かかる形態は、アンプル又は使い捨て注射デバイスのような単位投与量形態、適切な投与量を取り出すことが可能なバイアル瓶などの複数投与量形態、又は注射可能製剤を調製するために使用可能な固形形態若しくは予濃縮形態で提示されてもよい。具体的な輸液投薬量は、医薬担体と混ざり合っている薬剤が数分から数日の範囲の期間にわたって約1~1000μg/kg/分の範囲で輸液される量である。
局所投与のために、ビヒクルに対して薬剤が約0.01%~約20%、好ましくは0.1%~10%となる濃度で、薬剤を医薬担体と混合してよい。本発明の薬剤を投与する別の様式では経皮送達を行う目的でパッチ製剤を利用してもよい。
本発明の方法では別法として、鼻又は口経路を介し、例えばスプレー製剤(適切な担体も含有させておいたもの)などとして、活性薬剤を吸入により投与してもよい。
更なる実施形態において、本発明は、KEAP1-Nrf2相互作用に関連している疾患、障害、若しくは医学的状態に罹患している、又はそれらを有すると診断された対象を治療する方法であって、このような治療を必要とする対象に、有効量の活性薬剤を投与することを含む、方法に関する。
本発明の方法の特定の実施形態において、疾患、障害、又は医学的状態は、クローン病及び潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患である。
本発明の他の実施形態は、KEAP1-Nrf2相互作用が対象に存在する場合、本発明の化合物から選択される有効量の少なくとも1つの化合物にKEAP1-Nrf2を曝露することを含む、KEAP1-Nrf2相互作用を調節するための方法を提供する。
本発明の実施形態は、式(I)の化合物及びその薬学的に許容可能な塩であり、
Figure 0007212763000018
式中、
Xは、CH又はNであり、
Qは、CH又はNであり、
Mは、CH又はNであり、
XがNであるとき、Q及びMのそれぞれはCHであり、
QがNであるとき、X及びMのそれぞれはCHであり、
MがNであるとき、X及びQのそれぞれはCHであり、
15は、CH又はClであり、
13はH、F又はC~Cアルキルであり、
14はH、F又はC~Cアルキルであり、
HetAは、
Figure 0007212763000019
からなる群から選択され
は、C~Cシクロアルキル、C~Cアルキル、及びシクロプロピル又はシクロブチルで一置換されたC~Cアルキルからなる群から選択され、
は、H、C~Cアルキル、及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
は、H又はC~Cアルキルであり、
は、C~Cアルキル、C~Cペルハロアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
は、H又はC~Cアルキルであり、
は、C~Cアルキルであり、
は、C~-Cアルキルであり、
10は、H、-OC~Cシクロアルキル、及び-OC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
HetBは、
Figure 0007212763000020
からなる群から選択され、
Zは、O、CH、NH及びN(CH)からなる群から選択され、
Tは、CH又はNであり、
Yは、CH又はNであり、
Wは、CH又はNであり、
Vは、O又はN(CH)であり、
16は、H又はFであり、
17は、H又はFであり、
nは、0、1、又は2であり、
18は、H、-CN、ハロ、C(O)NH、C~Cアルキル、及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
19は、H;CN;ハロ;C(O)NH
N(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル;
Figure 0007212763000021
OC~Cアルキル;
-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763000022
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC~Cアルキル;
OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763000023
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに
-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換されたC~Cアルキルからなる群から選択され、
20は、H又はC~Cアルキルであり、
21はH、-CN、ハロ、C~Cアルキル及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって、
(a)部分
Figure 0007212763000024
であって、式中、RはCH、NR38及びOからなる群から選択され、mは0若しくは1であり、pは0若しくは1である、部分;又は
(b)部分
Figure 0007212763000025
を形成し、
22’は、H、C~Cアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
23’は、H、C~Cアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
24は、H;CN;ハロ;C(O)NH
C(O)(NH)C~Cシクロアルキル;N(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル
Figure 0007212763000026
OC~Cアルキル;
-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル
Figure 0007212763000027
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC~Cアルキル;
OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763000028
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに
-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換されたC~Cアルキルからなる群から選択され、
25は、H;CN;ハロ;C(O)NH
N(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル;
Figure 0007212763000029
OC~Cアルキル;
-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763000030
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC~Cアルキル;
OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763000031
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに
-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換されたC~Cアルキルからなる群から選択され、
26はH、-CN、ハロ、C~Cアルキル及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
27は、H又はC~Cアルキルであり、
36及びR37は、H及びC~Cアルキルからなる群から独立して選択され、
38は、H又はC~Cアルキルであり、
ただし、HetAが
Figure 0007212763000032
である場合、HetBは
Figure 0007212763000033
ではない。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000034
である。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000035
である。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000036
であり、Rは、C~Cアルキルであり、R10は、Hであり、Rは、C~Cアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000037
であり、Rは、C~Cアルキルであり、R10は、Hであり、Rは、CHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000038
であり、Rは、C~Cアルキルであり、R10は、Hであり、Rは、CHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000039
であり、Rは、CHCHであり、R10は、Hであり、Rは、CHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000040
であり、Rは、CHであり、R10は、Hであり、Rは、CHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000041
である。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000042
であり、Rは、C~Cアルキル又はC~Cペルハロアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000043
であり、Rは、C~Cペルハロアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000044
であり、Rは、C~Cペルハロアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000045
であり、Rは、CFである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000046
であり、Rは、C~Cペルハロアルキルであり、Rは、C~Cアルキルであり、Rは、Hである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000047
であり、Rがは、C~Cペルハロアルキルであり、Rは、C~Cアルキルであり、Rは、Hである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000048
であり、Rは、C~Cペルハロアルキルであり、Rは、C~Cアルキルであり、Rは、Hである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000049
であり、Rは、C~Cペルハロアルキルであり、Rは、CHであり、Rは、Hである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは、
Figure 0007212763000050
であり、Rは、CFであり、Rは、CHであり、Rは、Hである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、XはNである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、XはCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、QはNである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、QはCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、MはNである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、MはCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R15はCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R15はClである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R13はCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R13はCHであり、R14はHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R13はCHであり、R14はCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R13はHであり、R14はHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは
Figure 0007212763000051
であり、RはCFであり、RはCHであり、RはHであり、XはNである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは
Figure 0007212763000052
であり、RはCFであり、RはCHであり、RはHであり、XはNであり、R15はCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは
Figure 0007212763000053
であり、RはCFであり、RはCHであり、RはHであり、XはNであり、R15はCHであり、R13はHであり、R14はHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは
Figure 0007212763000054
であり、RはCFであり、RはCHであり、RはHであり、XはNであり、R15はCHであり、R13はCHであり、R14はCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは
Figure 0007212763000055
でありRはCFであり、RはCHであり、RはHであり、XはCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは
Figure 0007212763000056
であり、RはCFであり、RはCHであり、RはHであり、XはCHであり、R15はClである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは
Figure 0007212763000057
であり、RはCHCHであり、R10はHであり、RはCHであり、XはNである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは
Figure 0007212763000058
であり、RはCHCHであり、R10はHであり、RはCHであり、XはNであり、R15はCHであり、R13はHであり、R14はHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは
Figure 0007212763000059
であり、RはCHCHであり、R10はHであり、RはCHであり、XはNであり、R15はClである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは
Figure 0007212763000060
であり、RはCHCHであり、R10はHであり、RはCHであり、XはCHであり、R15はCHであり、R13はHであり、R14はHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetAは
Figure 0007212763000061
であり、RはCHCHであり、R10はHであり、RはCHであり、XはCHであり、R15はClである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetBは
Figure 0007212763000062
である。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetBは
Figure 0007212763000063
である。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetBは
Figure 0007212763000064
である。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetBは
Figure 0007212763000065
である。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetBは
Figure 0007212763000066
である。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetBは
Figure 0007212763000067
である。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetBは
Figure 0007212763000068
であり、R22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763000069
を形成しており、式中、RはCH又はOであり、mは0又は1であり、pは0又は1である。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetBは
Figure 0007212763000070
であり、R22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763000071
を形成しており、式中、RはOであり、mは0又は1であり、pは0又は1である。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、HetBは
Figure 0007212763000072
であり、R22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763000073
を形成しており、式中、RはOであり、mは1であり、pは1である。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetBは
Figure 0007212763000074
であり、R22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763000075
を形成しており、式中、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はC~Cアルキルであり、R14はC~Cアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、HetBは
Figure 0007212763000076
であり、R22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763000077
を形成しており、式中、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、
HetAは
Figure 0007212763000078
であり、HetBは
Figure 0007212763000079
であり、RはCFであり、RはCHであり、RはHであり、XはCHであり、R15はCHであり、R22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763000080
を形成しており、式中、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、
HetAは
Figure 0007212763000081
であり、HetBは
Figure 0007212763000082
であり、RはCHFであり、RはCHであり、RはHであり、XはCHであり、QはCHであり、MはCHであり、WはNであり、R24はHであり、R21はHであり、R15はCHであり、R22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763000083
を形成しており、式中、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、
HetAは
Figure 0007212763000084
であり、HetBは
Figure 0007212763000085
であり、RはCFであり、RはCHであり、RはHであり、XはCHであり、R15はCHであり、R22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763000086
を形成しており、式中、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHであり、R24はOC~Cアルキル又は
Figure 0007212763000087
で置換されたOC~Cアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、
HetAは
Figure 0007212763000088
であり、HetBは
Figure 0007212763000089
であり、Rはシクロプロピルであり、RはCHであり、RはHであり、XはCHであり、QはCHであり、MはCHであり、R15はCHであり、R22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763000090
を形成しており、式中、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、
HetAは
Figure 0007212763000091
であり、HetBは
Figure 0007212763000092
であり、RはCHCHであり、RはCHであり、R10はHであり、XはCHであり、QはCHであり、MはNであり、R15はCHであり、R22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763000093
を形成しており、式中、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、
HetAは
Figure 0007212763000094
であり、HetBは
Figure 0007212763000095
であり、Rはシクロプロピルであり、RはCHであり、R10はHであり、XはCHであり、QはCHであり、MはNであり、R15はCHであり、R22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763000096
を形成しており、式中、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、シクロプロピル及びシクロブチルのいずれか1つで置換されたC~Cアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R18は、-OH、-N(R36)R37及び
Figure 0007212763000097
のいずれか1つで置換されたOC~Cアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R18は、OH及びCHのいずれか1つで置換されたNHC~Cアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R18は、C(O)NHCHCHOH及びOHのいずれか1つで置換されたC~Cアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R24は、-OH、-N(R36)R37及び
Figure 0007212763000098
のいずれか1つで置換されたOC~Cアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R24は、OH及びCHのいずれか1つで置換されたNHC~Cアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R24は、C(O)NHCHCHOH及びOHのいずれか1つで置換されたC~Cアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R25は、-OH、-N(R36)R37及び
Figure 0007212763000099
のいずれか1つで置換されたOC~Cアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R25は、OH及びCHのいずれか1つで置換されたNHC~Cアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R25は、C(O)NHCHCHOH及びOHのいずれか1つで置換されたC~Cアルキルである。
本発明の追加の例示的な実施形態は、
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸
S)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,3’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン]-4,1’-シクロプロパン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル]-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ(シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシエチル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシプロピル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-ヒドロキシ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3,-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((3-メトキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-メトキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-((7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-((2-(ピペリジン-1-イル)エチル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(ブチルアミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((R)-3-ヒドロキシ-3-メチルブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((1s,3S)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(3-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸
(3R)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;及び
(3S)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、式(I)の化合物である。
本発明の追加の実施形態は、
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、式(I)の化合物である。
本発明の追加の例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,3’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン]-4,1’-シクロプロパン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル]-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ(シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシエチル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシプロピル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-ヒドロキシ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3,-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((3-メトキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-メトキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-((7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-((2-(ピペリジン-1-イル)エチル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(ブチルアミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((R)-3-ヒドロキシ-3-メチルブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((1s,3S)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(3-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
(3R)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;及び
(3S)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-[3-[(5,5-ジオキソ-7a,8,9,10-テトラヒドロ-7H-ピロロ[2,1-d][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン-6-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-[3-[(5,5-ジオキソ-7a,8,9,10-テトラヒドロ-7H-ピロロ[2,1-d][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン-6-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-[3-[(4,4-ジメチル-1,1-ジオキソ-3H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(triフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(3-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-4-エチル-8-メチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-シアノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-2-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-2-カルバモイル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-2-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-2-カルバモイル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;及び
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5--ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸
R)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’-(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(2-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((1R,3R)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((R-1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((S-1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-4-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド [2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((S)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((R)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((S)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((R)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
及び
これらの薬学的に許容可能な塩からなる群から選択される。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
R)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の更なる例示的な実施形態は、式(I)の化合物であり、当該化合物は、
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である。
本明細書で使用される略語及び頭字語は、表1に列挙されるものを含む。
Figure 0007212763000100
Figure 0007212763000101
本発明の方法において有用な例示的な化合物は、当該化合物を調製するための例示的な合成スキーム(「スキーム」)及び特定の実施例を参照することによって以下に記載される。式(I)の化合物
Figure 0007212763000102
は、スキームに従って合成される。限定としてではないが、例示として、本発明による化合物は、スキーム1~12によって与えられる以下の一般的な調製手順に従って調製される。本明細書における様々な化合物を得るために、最終的に所望される置換基を、適宜保護して又は保護せずに反応スキームを通して保持させて所望の生成物が得られるように、出発物質を好適に選択できることを当業者は理解するであろう。あるいは、最終的に所望される置換基の代わりに、反応スキームを通じて保持され、かつ所望される置換基で適宜置換され得る、好適な基を用いることが必要な場合がある、又は望ましい場合がある。
特に明記されない限り、変数は式(I)を参照してスキーム1~12で定義したとおりである。反応温度、保護基PG、脱離基LG、及び置換基R35に関する以下の一般的な特徴は、適用可能な限りスキーム1~12の全てについてのものである。
温度又は温度範囲が記載されていない場合、反応は室温で行われるものと理解すべきである。
以下のスキームにおけるPGという用語は、アセチル(Ac)、又はt-ブチルジメチルシリル(TBS)などの保護基を表す。
アルコールをアセチルとして保護する条件としては、(i)約0℃~約室温の範囲の温度で、ジクロロメタン、DMF又はTHFなどの溶媒によって提供される反応媒体中、トリエチルアミン、DIPEA又はピリジンなどの塩基の存在下での、塩化アセチルによるアルコールの処理が挙げられ、ここでDMAPが任意選択的に添加されてもよい。又は(ii)約0℃~約室温の範囲の温度で、ジクロロメタン、DMF又はTHFなどの溶媒によって提供される反応媒体中、トリエチルアミン、DIPEA又はピリジンなどの塩基の存在下での、無水酢酸によるアルコールの処理を含む。この場合、DMAPが任意選択的に添加されてもよい。これらの条件は、「アセチル保護条件」と呼ばれる。アセチル基を除去する条件としては、THF、メタノール、エタノール、水、又はこれらの混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中で炭酸カリウムなどの塩基を使用することが挙げられる。これらの脱保護条件は、「アセチル基脱保護条件」と呼ばれる。
アルコールを保護するための他の条件には、約0℃~約室温の範囲の温度で、ジクロロメタン、DMF又はTHFなどの溶媒によって提供される反応媒体中、イミダゾール、2,6-ルチジン、トリエチルアミン、DIPEA又はピリジンの存在下でTBS-Cl又はTBS-OTfとアルコールを結合させることによる、TBSエーテルとしての保護によるものがある。この場合、DMAPが任意選択的に添加されてもよい。これらの条件は、「TBS保護基条件」と呼ばれる。TBS基は、(i)約0℃~約70℃の範囲の温度で、THF若しくはDMFなどの溶媒中のTBAF、又は(ii)約0℃~約室温の範囲の温度で、THF、エタノール、メタノール、水若しくはそれらの混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中のHCI若しくはCSA、によって除去される。これらの脱保護条件は、「TBS基脱保護条件」と呼ばれる。
35は、C~C-アルキルである。
LGという用語は、脱離基を指す。脱離基の例としては、I、Cl、Br、OM及びOTが挙げられる。
異性体が純粋である試料が所望される場合、スキーム1に従って合成された化合物の異性体混合物は、キラルSFC又はHPLCによって分離することができる。
Figure 0007212763000103
スキーム1に示されるように、化合物IIは、化合物IIIa’~d’(HetBH)のうちの1つを光延反応条件下でカップリングさせることによって化合物IVに変換される。この光延反応は、溶媒のほぼ室温~ほぼ還流温度の範囲の温度で、THF、DMF、ジクロロメタン、又はこれらの混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中、トリフェニルホスフィン又は固体支持トリフェニルホスフィンの存在下で、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート又はジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレートを用いて実施される。これらの条件は、「光延反応条件」と呼ばれる。スキーム10a及びスキーム12aに示されるように、化合物IIIa’が作製され、スキーム10b及びスキーム12bに示されるように化合物IIIb’が作製され、スキーム10cに示されるように化合物IIIc’が作製され、スキーム10dに示されるように化合物IIId’が作製される。化合物Vは、アルキル化反応において化合物IIIa~’d(HetBH)のうちの1つとカップリングさせることによって化合物IVに変換される。このアルキル化反応は、THF又はDMFなどの溶媒によって提供される反応媒体中、水素化ナトリウム又はカリウムtert-ブトキシドなどの塩基を使用することによって行われる。代替的には、スキーム3bに示されるように化合物IVが作製される。化合物IVは、溶媒のほぼ室温~ほぼ還流温度の範囲の温度で、水、THF、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、又はこれらの混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中、NaOH又はLiOHの水溶液を使用して、加水分解反応条件下で化合物(I)に変換される。これらの条件は、「塩基性加水分解反応条件」と呼ばれ、化合物VI(PGはAc)は、アセチル基脱保護条件下で化合物IIに変換される。代替的には、スキーム3bに示されるように化合物IIが作製される。化合物VI(PGはTBSである)を、ジクロロメタン又はジクロロエタンなどの溶媒によって提供される反応媒体中、添加剤として、DMFの有無に関わらず塩化チオニルなどの塩素化剤で処理することによって化合物Vに変換して、化合物Vを得る。化合物VIは、スキーム2、スキーム3b及びスキーム4に示されるように作製される。
Figure 0007212763000104
スキーム2に示されるように、化合物VIIaは、2工程の過程によって化合物VIIbに変換される。この2工程の過程における第1の工程は、約0℃~約15℃の範囲の温度での、THFなどの溶媒によって提供される反応媒体中のLiAlHなどの還元剤による、ベンジルアルコール(図示せず)へのベンゾエートVIIaの還元である。この2段階プロトコルにおける第2の工程は、TBS保護条件下でTBSエーテルとしてベンジルアルコールを保護するものである。化合物VIIbは、約-78℃などの低温で、THFなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、n-ブチルリチウムなどの試薬で化合物VIIBを最初に処理することにより化合物IXに変換され、次いで、この有機リチウム中間体(構造は図示せず)を、化合物VIIIa(スキーム4及びスキーム9に示されるように作製)又はVIIIb(スキーム5に示されるように作製)で処理して、化合物IXを形成する。化合物IXは、ほぼ室温~反応溶媒のほぼ還流温度の範囲の温度で、アセトニトリルなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、添加剤であるDBU及びトリフルオロメタンスルホンアミドの存在下でトリクロロアセトニトリルを使用して、シリルケテンアセタールXとカップリングさせることにより、化合物IXを化合物VIに変換する。代替的には、このカップリングは、ジクロロメタンなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、化合物X及びBF-EtO又はTiClなどの試薬を使用することによって達成することもできる。スキーム8に示されるように、化合物XIVもまた異なるHetA基により作製される。
Figure 0007212763000105
スキーム3aに示されるように、ほぼ室温~溶媒のほぼ還流温度の範囲の温度で、1,4-ジオキサンと水の混合物などの溶媒によって提供される反応媒体において、炭酸カリウム又は炭酸ナトリウムなどの塩基添加剤の存在下で、Pd(dppf)Cl又はPd(dppf)Cl・CHClなどのパラジウム触媒と化合物XIIとをパラジウム触媒カップリングすることにより、HetA-Br(XIa又はXIb)は化合物XIVに変換される。化合物XIIIを使用する場合、化合物XIa(スキーム6及びスキーム7に示されるように作製される)又はXIb(スキーム5に示されるように作製される)は、ほぼ室温~溶媒のほぼ還流温度の範囲の温度で、DMF又はDMAなどの溶媒によって提供される反応媒体中、テトラブチルアンモニウムクロリド水和物又はP(o-tol)などの添加剤、及び酢酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、又はN,N-ジシクロヘキシルメチルアミンなどの塩基の存在下で、ヘルマンパラダサイクル、Pd(dppf)Cl、Pd(dtbpf)Cl、Pd(PPh又はPd(OAc)などのパラジウム触媒で処理される。
Figure 0007212763000106
スキーム3bに示されるように、化合物XIV(スキーム3aに示されるように作製された)は、ロジウム触媒共役付加反応を用いて化合物XVと結合することによって化合物IIに変換される。この共役付加反応は、ほぼ室温~溶媒のほぼ還流温度の範囲の温度で、1,4-ジオキサン、水、THF、イソプロパノール又はこれらの混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム、又はKOHなどの塩基の存在下で、[Rh(COD)Cl]などのロジウム触媒を用いて達成される。これらの反応条件は、本明細書では「ロジウム触媒による共役付加反応条件」と称される。化合物XIVを、ロジウム触媒による共役付加反応条件下で化合物XVIを用いて化合物VIに変換する。化合物VIIbは、ほぼ室温~溶媒のほぼ還流温度の範囲の温度で、DMF、DMSO、トルエン、又は1,4-ジオキサンなどの溶媒によって提供される反応媒体中、ビス(ピナコラート)ジボロン、Pd(dppf)Clなどの触媒、KOAcなどの添加剤での処理により化合物XVIに変換される。
Figure 0007212763000107
スキーム4に示すように、化合物XVIIは、3工程の過程によって化合物XVIIIに変換される。第1の工程では、化合物XVIIは、約0℃~約50℃の範囲の温度で、メタノール又はエタノールなどの溶媒によって提供される反応媒体中、塩化チオニルなどの試薬を使用して、エステル(構造は図示せず)に変換される。第2の工程では、工程1で形成されたエステル基は、約0℃~約30℃の範囲の温度で、THFなどの溶媒によって提供される反応媒体中、水素化ホウ素ナトリウムなどの試薬で還元(構造は図示せず)することによって、対応するアルコールに変換される。第3の工程では、工程2で形成されたアルコールを、アセチル保護条件を用いて化合物XVIIIに変換する。約120℃の温度で、DMFなどの溶媒により提供した反応媒体中、化合物XIII、Pd(OAc)などの触媒、トリエチルアミン及びTBABなどの添加剤を用いて化合物XVIIIを化合物XIXに変換する。化合物XIXは、ロジウム触媒による共役付加反応条件を用いて化合物XXと結合することによって化合物VIに変換される。
Figure 0007212763000108
スキーム5に示されるように、化合物XXIは、約室温~約65℃の温度でヒドラジン水溶液で処理することによって化合物XXIIに変換される。化合物XXIIは、LXXVIIなどの酸無水物との環化反応によって化合物XIbに変換される。代替的には、化合物XXIIを、約室温~約140℃の温度で、プロパン酸などの溶媒によって提供される反応媒体中でRCOH(LXXVIII)で処理して、XIbを得る。化合物XIbは、約70℃~100℃の温度で、DMF、DMSO、トルエン、又は1,4-ジオキサンなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、ビス(ピラコラート)ジボロン、Pd(dppf)Cl、及びKOAcで処理することにより、化合物XXに変換される。化合物XIbは、約100℃~110℃の温度で、1,4-ジオキサンと水との混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中で、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム、(PhP)Pd、Pd(OAc)、Pd(dppf)Cl又はPd(dppf)Cl・CHClなどのパラジウム触媒、KPO、TEA、KCO又はNaOAcなどの塩基で処理することにより、化合物XXIIIに変換される。化合物XXIIIを、(i)約-78℃の温度で、ジクロロメタン、MeOH、又はこれらの混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中で、オゾン処理し、続いてトリフェニルホスフィン又はジメチルスルフィドを添加することで、又は(ii)1,4-ジオキサンと水との混合物などの溶媒、続いて過ヨウ素酸ナトリウムなどの溶媒によって提供される反応媒体中でOsO処理することでで、又は(iii))1,4-ジオキサンと水との混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中で、過ヨウ素酸ナトリウムの存在下で、KOsO・2HO処理することで、化合物VIIIbへと変換される。
Figure 0007212763000109
スキーム6に示されるように、化合物XXIVは、約150℃の温度で、DMSO、DMF及び水又はこれらの混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中で、水酸化セシウム又は炭酸カリウムなどの塩基の存在下で、R36-LG(LXXVI)で処理することによって化合物XXVへと変換される。ここでR36は、-C~Cシクロアルキル又は-C~Cペルハロアルキルであり、LGは上記に定義されている。化合物XXXVは、(i)酢酸などの溶媒によって提供される反応媒体中、酢酸ナトリウムの存在下での臭素とのハロゲン化反応、又は(ii)酢酸などの溶媒によって提供される反応媒体中、NBSとのハロゲン化反応により、化合物XXVIへと変換される。化合物XXVIは、DMFなどの溶媒によって提供される反応媒体中、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下でR-LG(LXXIX)でアニリンをアルキル化することによって化合物XXVIIに変換される。ここでLGは、上記で定義したように脱離基である。化合物XXVIIは、約0℃の温度~約室温の温度で、アセトン、エタノール、水、酢酸、塩化アンモニウム水溶液、又はこれらの混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中、鉄又は亜鉛でニトロ基を還元することによって化合物XXVIIIへと変換される。代替的には、この還元は、水素ガス雰囲気下、エタノールなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、ラニーニッケルなどのニッケル-アルミニウム合金から誘導された大部分のニッケルから構成された細粒固体である触媒を使用して水素化することによって達成される。化合物XXVIIIは、水、酢酸、若しくはメタノールなどの溶媒、又はこれらの混合物によって提供される反応媒体中、硫酸水溶液又はHCl水溶液などの酸の存在下で硝酸ナトリウムで環化することにより、化合物XIaへと変換される。
Figure 0007212763000110
スキーム7に示されるように、化合物XXIXは、約50℃~約150℃の範囲の温度で、エタノール又はアセトニトリルなどの溶媒によって提供される反応媒体の有無にかかわらず、トリエチルアミンなどの塩基の有無に関わらず、4~48時間の間の範囲の時間にわたってフッ素原子をR-NH(LXXX)で置換することによって化合物XXVへと変換される。化合物XXVは、臭素化反応、ニトロ基還元反応、及び環化反応を含む3工程の過程によって化合物XIaへと変換される。これらの反応の条件は、以下のスキーム6に記載される通りである:臭素化反応の条件は、XXVからXXVIへの変換に記載される通りであり、ニトロ基条件は、XXVIIからXXVIIIへの変換に記載される通りであり、環化反応条件は、XXVIIIのXIaへの変換に記載される通りである。代替的には、化合物XXVは、同様の3工程の過程を用いて化合物XIaへと変換される。ここで、反応工程の順序はニトロ基還元反応、次いで環化反応、続いて臭素化反応である。
Figure 0007212763000111
スキーム8に記載されるように、化合物Lは、2工程の過程によって化合物LIへと変換される。第1の工程では、約110℃の温度で、メタノールなどの溶媒によって提供される反応媒体中、R-NH(LXXXI)によって塩素原子が置換される。第2の工程では、第1の工程で生成されたアニリン(構造は図示せず)を、酢酸などの溶媒によって提供される反応媒体中で臭素で処理して、化合物LIを得る。約65℃の温度で、CuI及びトリエチルアミンなどの添加剤の存在下で、Pd(PPhClなどのパラジウム触媒を使用して約1.5時間、3,3-ジエトキシプロパ-1-イン(構造は図示せず)と結合することによって化合物LIIへと変換される。化合物LIIは、約65℃の温度で、THFなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、TBAFなどの試薬で処理することによって化合物LIIIへと変換される。化合物LIIIは、1,4-ジオキサンなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、HClなどの酸を用いて化合物LIVへと変換される。化合物LIVは、THFなどの溶媒によって提供される反応媒体中で水素化ナトリウムなどの塩基を使用して、エチル2-(ジエトキシホスホリル)アセテート(構造は図示せず)などの試薬で化合物XIVへと変換される。
Figure 0007212763000112
スキーム9に示されるように、化合物XIVは、約-78℃~約15℃の温度で、ジクロロメタン、MeOH、又はこれらの混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中で、オゾン処理し、続いてトリフェニルホスフィン又はジメチルスルフィドを添加することにより、化合物VIIIaへと変換される。
Figure 0007212763000113
スキーム10aに示されるように、化合物LVaは、THF及び水などの溶媒の混合物によって提供される反応媒体中で炭酸カリウムなどの塩基を使用して、アミン試薬LVIaと結合することによって、化合物LVIIaへと変換される。これらの条件は、「スルホンアミド形成反応条件」と呼ばれる。化合物LVIIaは、2工程の過程を介して化合物IIIa’へと変換される。この2工程の過程の第1の工程は、tert-ブチルカルボキシ保護基を除去して遊離アミンを生成することである(遊離アミン構造は図示せず)。この第1の工程において、化合物LVIIaは、ジクロロメタンなどの溶媒によって提供される反応媒体中でTFAで処理される。これらの条件は、「tert-ブチルカルボキシ保護基除去条件」と呼ばれる。この2工程プロセスの第2の工程では、工程1で生成された遊離アミンは、THF又はトルエンのおおよその還流温度から約160℃までの範囲の温度で、トルエン、DMSO、又はTHFなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、トリエチルアミン又はDIPEAなどの塩基で処理することによってIIIa’へと環化される。これらの条件は、「塩基環化条件」と呼ばれる。この反応を化合物LVIa(式中、ZはN-Cbzである)で実施する場合、化合物IIIa’のCbz基は、約室温~約50℃の範囲の温度から、MeOHなどの溶媒中、H下でPd(OH)/Cなどの水素化分解条件を使用して除去することができる。これらの条件は、「Cbz保護基除去条件」と呼ばれる。次いで、このCbz除去から生成される遊離アミンを、約室温~約50℃の温度範囲で、MeOH:DCM(2:1)などの溶媒混合物中、37%HCHO及びNaBHCN水溶液で処理することによってメチル化することができる。ここでZはNMeである。
Figure 0007212763000114
スキーム10bに示されるように、スルホンアミド形成反応条件を使用して、アミン試薬LVIb(スキーム11に示されるように作製済)と結合することにより、化合物LVIIbへと変換される。化合物LVIIbは、2工程の過程を介して化合物IIIbへと変換される。この第1の工程では、化合物LVIIbは、tert-ブチルカルボキシ保護基除去条件に供される。この2工程の過程の第2工程では、工程1で生成された遊離アミンは、塩基環化条件を用いてIIIb’へと環化される。
Figure 0007212763000115
スキーム10cに示されるように、スルホンアミド形成反応条件を用いてアミン試薬LVIcと結合することにより、化合物LVcを化合物LVIIcへと変換する。化合物LVIIcは、約80℃~約110の温度範囲で、2~40時間の時間範囲にわたり、DMSO又は水、又はこれらの混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中で、炭酸カリウム又はカリウムtert-ブトキシドなどの塩基で処理することによって、化合物IIIc’へと変換される。これらの条件は、「代替的な塩基環化条件」と呼ばれる。アミン試薬、LVIcでは、R22及びR23がそれらが結合している炭素と一緒になってアゼチジン、ピロリジン又はピペリジンを形成するとき、アゼチジン、ピロリジン、又はピペリジンの窒素原子は、tert-ブチルカルボキシ基などの保護基で保護される。次いで、この保護基は、「tert-ブチルカルボキシ保護基の除去条件」を使用して、化合物IIIc’が形成された後に除去することができる。
Figure 0007212763000116
スキーム10dに示されるように、スルホンアミド形成反応条件を使用して、アミン試薬LVIdと結合することにより、化合物LVdを化合物LVIIdへと変換する。化合物LVIIは、代替的な塩基環化条件を用いて化合物III’へと変換される。
Figure 0007212763000117
スキーム10eに示されるように、化合物LVdは、スルホンアミド形成反応条件を使用して、アミン試薬XXXeと結合することにより化合物CXXへと変換される。化合物CXXは、PGがCbzである場合、Cbz保護基除去条件を用いて保護基(PG)を除去することによって化合物CXXIへと変換される。化合物CXXIは、代替の塩基環化条件を用いて化合物III’dへと変換される。
Figure 0007212763000118
スキーム11に記載されるように、化合物LXは、THF、エーテル、ヘキサン、トルエン、及びこれらの混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中で、化合物LXをLDAなどの塩基で処理し、次いでアルキルハライド試薬R20-LG(LXXXII)を添加することによって化合物LXIへと変換される。化合物LXIは、水素雰囲気下で、メタノール及びアンモニア水溶液などの溶媒混合物によって提供される反応媒体中で、ラニーニッケルなどのニッケル-アルミニウム合金から誘導された、大部分がニッケルから構成される細粒固体である触媒を使用して、化合物LVIbへと変換される。
Figure 0007212763000119
スキーム12aに示されるように、化合物LXXは、約0℃の温度で、アセトニトリルなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、HBF及び亜硝酸tert-ブチルで処理することにより化合物LXXIへと変換される。上記の括弧内に示される化合物LXXIは単離されておらず、SOガスでバブリングすることで飽和された酢酸などの溶媒によって提供される反応媒体中にLXXIを含有する反応溶液を、CuClの別個の溶液に添加することによって、化合物LXXIIへと変換される。化合物LXXIIは、スルホンアミドを形成する反応条件を使用して化合物LXXIIを化合物LVIaと結合させる2工程の過程を用いて化合物LXXXIVへと変換される。次いで、この生成物をtert-ブチルカルボキシ保護基の除去条件に供して、化合物LXXXIVを得る。化合物LXXXIVは、塩基触媒による環化条件又は代替塩基触媒による環化条件を用いて化合物LXXIIIへと変換される。化合物LXXIIIは、パラジウム触媒によるシアノ化反応により、R26が-CNである化合物IIIa’へと変換される。このシアノ化反応は、約110℃~約140℃の温度で、3~16時間にわたって、DMF又はDMAなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、X-Phosの添加の有無に関わらず、Pd(dppf)Cl又はPd(dba)などのパラジウム触媒と、シアン化亜鉛と、添加剤として亜鉛とを使用して達成される。これらの条件は、「パラジウム触媒によるシアノ反応条件」と呼ばれる。
Figure 0007212763000120
スキーム12bに示されるように、化合物LXXIVは、スルホンアミド形成反応条件を使用して化合物LXXIVを化合物LVIb(スキーム11に示されるように作製)と結合させる2工程の過程を用いて化合物LXXXIIIへと変換される。次いで、この生成物をtert-ブチルカルボキシ保護基除去条件に供して、化合物LXXXIIIを提供する。化合物LXXXIIIは、塩基触媒による環化条件又は代替塩基触媒による環化条件を用いて化合物LXXVへと変換される。化合物LXXVは、パラジウム触媒によるシアノ反応条件を使用して、R18が-CNである化合物IIIb’へと変換される。
Figure 0007212763000121
スキーム13に示されるように、化合物XCは、おおよそ室温~溶媒のおおよその還流温度の範囲の温度で、水、ジオキサン、THF又はこれらの混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中で、HCl水溶液などの酸性加水分解条件に供することにより、化合物XCIへと変換される。化合物XCIは、約15psi~約50psiの圧力範囲であるCO雰囲気下で、おおよそ室温~おおよそ還流温度の範囲の温度にて、MeOHなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、KCOなどの塩基の存在下で、Pd(OAc)などの触媒、dccp・2HBFなどの添加剤を用いてカルボニル化条件下で化合物XCIIへと変換される。化合物XCIIは、おおよそ室温~溶媒のおおよその還流温度の範囲の温度で、トルエンなどの溶媒によって提供される反応媒体中でPOBrで処理することによって、XCIIIへと変換される。化合物XCIIIは、約0℃~約30℃の範囲の温度で、THFなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、水素化ホウ素ナトリウムなどの試薬で還元することにより、化合物XCIVへと変換される。化合物XCIVは、TBS保護基条件に供することによって化合物XCVへと変換される。
Figure 0007212763000122
スキーム14に示されるように、化合物XCVIは、約0℃~約30℃の範囲の温度で、THFなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、水素化ホウ素ナトリウムなどの試薬により還元することにより、化合物XCVIIへと変換される。化合物XCVIIは、XCVIIをTBS保護基条件に供することで化合物XCVIIIへと変換する。
Figure 0007212763000123
スキーム15に示されるように、化合物XVIIは、約0℃~約50℃の範囲の温度で、メタノールなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、塩化チオニルを使用して化合物XCIXへと変換される。XCIXは、約0℃~約30℃の範囲の温度でTHFなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、水素化ホウ素ナトリウムなどの試薬で還元することによって、化合物Cへと変換される。化合物Cは、CをTBS保護基条件に供することによって化合物CIへと変換される。化合物CIは、約15psi~約50psiの圧力範囲、CO雰囲気下、約室温~約100℃の範囲の温度で、MeOH、DMF又はこれらの混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中で、TEAなどの塩基の存在下でPd(dppf)Clなどの触媒を用いる、カルボニル化条件下で化合物CIIへと変換される。化合物CIIは、約-78℃~約-50℃の範囲の温度で、ジクロロメタンなどの溶媒によって提供される反応媒体中にてDIBAL-Hで処理することにより、CIIIへと変換される。
Figure 0007212763000124
スキーム16に示されるように、化合物CVIIIは、使用される条件及びR24置換基の選択に応じて、いくつかの異なる経路を介して化合物CIVから調製される。例えば、化合物CIVは2段階の反応によって化合物CVへと変換される。第1の工程では、化合物XXXa又はXXXbは、tBuOKを使用する場合にはt-ブタノール又はNaOHを使用する場合にはTHFなどの溶媒によって提供された反応媒体中で、tBuOK又はNaHで処理される。次いでこの第1工程からの生成物を、約室温~約100℃の範囲の温度で、DMSOなどの溶媒によって提供される反応媒体中の化合物CIVからなる溶液に添加する。代替的には、化合物CIVは、異なる2工程の過程によって化合物CVへと変換される。第1の工程では、化合物XXXa又はXXXbは、tBuOKを使用する場合にはt-ブタノール又はNaOHを使用する場合にはTHFなどの溶媒によって提供された反応媒体中で、tBuOK又はNaHで処理される。次いでこの第1の工程からの生成物は、約室温~約還流温度の範囲の温度で、NaH、Pddba、ラセミ体2-(ジ-t-ブチルホスフィノ)-1,1’-ビナフチルなどの試薬を用いるパラジウム触媒条件下で、トルエンなどの溶媒中の化合物CIVからなる溶液に添加される。代替的には、化合物CIVは、約室温~約100℃の範囲の温度で、DMSOなどの溶媒によって提供される反応媒体中の化合物XXXc又はXXXdで化合物CIVを処理することにより、化合物CVへと変換される。化合物CVは、光延反応条件下で化合物IIと結合することによって化合物CVIIへと変換される。代替的には、化合物CVは、アルキル化反応において化合物Vと結合することによって化合物CVIIへと変換される。このアルキル化反応は、THF、DMF、CHCN、又はこれらの混合物などの溶媒によって提供される反応媒体中で、化合物CVを水素化ナトリウム、カリウムtert-ブトキシド又はKCOなどの塩基で処理することによって行われる。次いで化合物Vをこの混合物に添加して、化合物CVIIを得る。これらの条件は、「アルキル化反応条件」と呼ばれる。化合物CIVは、光延反応条件下で化合物CIVをIIと結合させることによって、化合物CVIへと変換される。代替的には、化合物CIVは、アルキル化反応条件下で化合物Vと結合することによって化合物CVIへと変換される。化合物CVIは、化合物CIVを化合物CVへと変換する上記の条件を用いてCVIIへと変換される。化合物CVIIは、塩基性加水分解反応条件下で化合物CVIIIへと変換される。代替的には、加水分解は、ほぼ室温~溶媒のほぼ還流温度の範囲の温度で、DCMなどの溶媒によって提供される反応媒体中でTFAを使用し、酸性条件下で実施される。これらの条件は、「酸性加水分解条件」と呼ばれる。R35がBnである場合、水素化条件は、おおよそ室温~溶媒のおおよそ還流温度の温度範囲で、エタノールなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、触媒としてPd/Cを使用し、及びシクロヘキサジエンを使用する移動水素化条件などの、ベンジル基の除去のための水素化条件が用いられる。代替的には、ベンジル基は、Hガスの雰囲気下で、約室温~約50℃の温度範囲で溶媒としてメタノールなどの反応媒体中で10% Pd(OH)/C又は10%Pd/Cを使用して除去される。ここで、この反応は連続反応フラスコ又は水素化連続フローリアクタ内で実施されてよい。ベンジル基を除去する上記の条件は、「ベンジル脱保護条件」と呼ばれる。化合物XXXb及びXXXcが使用されるとき、保護基PGがTBSである場合にはTBS脱保護条件を用い、PGがベンジルである場合にはベンジル保護基条件を用いてPGを除去する。
Figure 0007212763000125
Figure 0007212763000126
Figure 0007212763000127
スキーム19に示されるように、化合物CVIIIは、重要な中間体CXX及びCXXIを介して進行する経路によって化合物CIVから調製される。化合物CIVは、2段階のシーケンスによって化合物CXXへと変換される。第1の工程ではヘック反応条件を使用し、化合物CIV(式中、R29はハロである)は、約120℃の温度にて、DMFなどの溶媒によって提供された反応媒体中で、tert-ブチルアクリレート、酢酸パラジウムなどの触媒、トリエチルアミン及び2-(ジ-tert-ブチルホスフィノ)ビフェニルなどの添加剤を使用して、化合物CIV(式中、R29は(CH(C)C(O)CH=CHである(構造は図示せず))へと変換される。第2の工程では、化合物CIV(式中、R9は、(CH(C)C(O)CH=CH-は、おおよそ室温にて、メタノールなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、炭素上パラジウムなどの触媒を用いて約50psiの圧力で、水素ガスの雰囲気下にて化合物CIV(式中、R29は(CH(C)C(O)CHCH(化合物CXX))へと還元される。化合物CXXは、2段階のシーケンスによって化合物CXXIに変換される。第1の工程では、化合物CXX及び化合物II(スキーム1に示される)は、スキーム1で上述したような光延反応条件下で結合される。第2の工程では、tert-ブチルカルボキシ保護基は、スキーム10aで上述した反応条件下で除去される。化合物CXXIは、R24置換基に応じて2工程反応シーケンス又は3工程反応シーケンスのいずれかによって化合物CVIIIへと変換される。R24置換基が一級アミド(置換基AA)、二級シクロブチル置換アミド(置換基BB)、又はエタノールアミンアミド基(置換基CC)を含有する場合、2工程反応シーケンスが使用される。2工程反応シーケンスの第1の工程では、アミド結合は、約室温の温度で、DMFなどの溶媒によって提供される反応媒体中で、HATU及びDIPEAなどの添加剤の存在下で適切なアミンを用いて形成される。2工程反応シーケンスの第2の工程では、スキーム16に記載されるように、R35酸性保護基は、塩基性加水分解条件下(R35=メチル)、又は水素化条件下(R35=Bn)で除去される。この例において、R24置換基がN-(2-(2-アミノエトキシ)エチル)プロピオンアミド基(置換基DD)である場合、3工程反応シーケンスが続く。この3段階反応シーケンスは、上記2段階反応シーケンスに、これに続けて、置換基DDの末端NH2が脱保護される第3の工程を追加することからなる。スキーム10aに記載のtert-ブチルカルボキシ保護基除去条件下でのBoc基の脱保護。
以下の例は、本発明の態様及び種々の好ましい実施形態を更に例示するために提供される。
以下の実施例に記述する化合物及び対応する分析データを得る際、特に指示しない限り、以下の実験及び分析プロトコルに従った。
反応混合物を室温で磁気撹拌した。溶液が「乾燥される」場合、それらは概してNaSO又はMgSOなどの乾燥剤で乾燥される。混合物、溶液、及び抽出物を「濃縮する」場合、典型的には減圧下においてロータリーエバポレーターで濃縮した。
薄層クロマトグラフィー(TLC)は、Merckシリカゲル60F254(2.5cm×7.5cm、250μm又は5.0cm×10.0cm、250μmの予めシリカゲルでコーティング済のプレート)を用いて実施された。
順相フラッシュカラムクロマトグラフィー(flash column chromatography、FCC)は、特に明記しない限り、シリカゲル(SiO)上でMeOH/CHCl中2M NHで溶出させることで実施した。
質量スペクトル(Mass spectra、MS)は、特に指示しない限り、ポジティブモードのエレクトロスプレーイオン化(electrospray ionization、ESI)を用いてAgilentシリーズ1100 MSDで得た。質量の計算値(calcd.)は、正確な質量に相当する。
個々の化合物について記載したように高性能液体クロマトグラフィーを実施した。一部の場合では、逆相HPLCと併せて酸性HPLCにより化合物の精製を行った。逆相HPLCは流速80mL/分とし、まず5%ACN/HO(いずれも0.05%TFA含有)からなる移動相を1分間保持することにより開始し、次いで6分間にわたる、5~99%のACNのグラジエントに変更して、99%ACNを3分間保持した。以下の末端キャップされたカラムを使用した:Waters Xbridge Prep OBD C18(孔径130Å、表面積185m/g、炭素量18%)、Phenomenex Luna C18(孔径100Å、表面積440m/g、炭素量19%)、Phenomenex Synergi-Max C18(孔径100Å、表面積475m/g、炭素量11~19%)、SunFire Prep C18 OBD(孔径100Å、表面積340m/g、炭素量16%)、及びPhenomenexgemini(孔径110Å、表面積375m/g、炭素量14%)。
以下の固定相カラムChiralpak AD-H、Chiralpak IG、Chiralpak IC、Chiralpak AS-H、Chiralpak AS-H、Chiralcel OJ-H、Chiralcel OZ-H、Phenomenexセルロース-2、Whelk O1(S,S)を使用して、個々の化合物について記載したようにSFCを実施した。使用される移動相は、個々の実験書の書面に記載されており、通常、メタノール、エタノール、イソプロパノール、EtOH/HO(w/0.1% NH)などの、様々量のCO及びアルコール溶媒から構成される。
核磁気共鳴(Nuclear magnetic resonance、NMR)スペクトルは、Bruker DRX型分光計で得た。以下に示すH NMRデータのフォーマットは、テトラメチルシランを基準物質とした低磁場での化学シフト(ppm)又は溶媒中の残留プロチウムへの化学シフト(多重度、結合定数J(Hz)、積分値)である。
化学名は、ChemDraw(CambridgeSoft,Cambridge,MA)or ACD/Name Version 9(Advanced Chemistry Development,Toronto,Ontario,Canada)のいずれかを用いて作成した。
より正確な説明を提供するために、本明細書に示される量的表現の一部は、用語「約」で修飾されていない。用語「約」が明示的に使用されているか否かによらず、本明細書に示される全ての量は、実際の所与の値を指すことを意味し、また、かかる所与の値に対する実験条件及び/又は測定条件による等価値及び近似値を含む、当該技術分野における通常の技能に基づいて合理的に推論されるかかる所与の値の近似値を指すことも意味すると理解される。
収率を百分率として与える場合にはいつでも、かかる収率は、特定の化学量論的条件下で得ることが可能な同一の実体の最大量に対する、収率が与えられる当該実体の質量を指す。パーセントとして示す試薬濃度は、別途指定のない限り、質量比を指す。
中間体1:7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000128
工程A:tert-ブチル2-((2-クロロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート。KCO(22.6g、163mmol)を、THF(525mL)及びHO(105mL)中のtert-ブチル2-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(50.08g、233.7mmol)の混合物に添加した。次いで2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(33.0g、156mmol)を添加し、この混合物を室温で6.5時間撹拌させた。混合物を減圧下で濃縮乾固させ、酢酸エチルと水との間で分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水MgSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル、1:0~1:1、グラジエント溶離)により精製することで、白色固体として標題化合物を得た(60g、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C1624ClNS,389.1;m/z found,290.1[M-BOC+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.57(dd,J=4.8,1.9Hz,1H),8.40(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.44(dd,J=7.8,4.8Hz,1H),5.73(s,1H),4.38(dt,J=10.2,5.5Hz,1H),3.93(d,J=14.2Hz,1H),3.34(s,1H),2.93(dt,J=12.3,5.1Hz,1H),2.74-2.69(m,1H),2.05(s,1H),1.62-1.52(m,3H),1.48(s,9H),1.39(tdd,J=10.1,4.8,2.5Hz,2H)。
工程B:7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。20% TFAのDCM(165mL、2.15mol)溶液を、tert-ブチル2-((2-クロロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(55.0g、141mmol)に添加した。得られた混合物を室温で2.5時間撹拌し、減圧下で濃縮乾固させ、トルエン(645mL)に再溶解した。TEA(119.1mL、857.2mmol)を添加し、得られた混合物を15時間加熱還流し、室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル、1:0~0:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(31g、82%(95%純度))を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1115S,253.1;m/z found,254.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.24(dd,J=4.7,1.9Hz,1H),7.92(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),6.77(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),5.30(s,1H),4.36-4.20(m,2H),3.49(t,J=12.7Hz,1H),3.44-3.31(m,2H),1.84-1.74(m,3H),1.71-1.55(m,3H)。
中間体2:(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000129
7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドエナンチオマー(中間体1、31g)のラセミ混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:70% CO、30% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(14.6g)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1115S,253.1;m/z found,254.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.25(dd,J=4.6,1.8Hz,1H),7.93(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),6.77(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),5.24(t,J=6.0Hz,1H),4.37-4.28(m,1H),4.24(dt,J=13.3,4.9Hz,1H),3.50(ddd,J=13.4,11.9,6.4Hz,1H),3.47-3.32(m,2H),1.87-1.75(m,3H),1.72-1.56(m,3H)。
中間体3:(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000130
中間体2(15.2g)に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(15.2g)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1115S,253.1;m/z found,254.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.23(dd,J=4.7,1.9Hz,1H),7.90(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),6.75(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),5.42(t,J=5.9Hz,1H),4.31(dq,J=12.0,4.7Hz,1H),4.23(dt,J=13.3,4.8Hz,1H),3.50(ddd,J=13.5,12.0,6.4Hz,1H),3.47-3.31(m,2H),1.85-1.73(m,3H),1.69-1.55(m,3H)。
中間体4:(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000131
工程A:tert-ブチル(R)-2-(((2-クロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート。水(17mL)を、tert-ブチル(R)-2-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(7.50g、37.4mmol)のTHF溶液に添加した。KCO(3.67g、26.6mmol)及び2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(5.25g、24.8mmol)を順次添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。THFを減圧下で除去し、混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~20% EtOAc/DCM、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(8.9g、95%)を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 8.64(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.39-8.26(m,2H),7.66(dd,J=7.8,4.8Hz,1H),3.74-3.51(m,1H),3.12(t,J=14.1Hz,3H),2.93-2.78(m,1H),1.94-1.63(m,4H),1.36(s,9H)。
工程B:(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。TFA/DCM(1:4v/v、80mL)を、tert-ブチル(R)-2-(((2-クロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(8.50g、22.6mmol)に室温で添加した。得られた混合物を1時間にわたって撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。THF(80mL)及びTEA(20mL、143.8mmol)を添加し、得られた混合物を18時間加熱還流させた。反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で除去した。酢酸エチルを残渣に添加した。得られた溶液をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~30% EtOAc/DCM、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(4.7g、86%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1013S,239.1;m/z found,240.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO-d)δ 8.27(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.06(s,1H),7.94(dd,J=7.7,1.8Hz,1H),6.85(dd,J=7.7,4.7Hz,1H),4.25-4.15(m,1H),3.66-3.56(m,1H),3.56-3.48(m,1H),3.29(dd,J=13.2,3.4Hz,1H),3.03(dd,J=13.2,11.9Hz,1H),2.15-2.02(m,1H),1.94-1.84(m,2H),1.74-1.65(m,1H)。
中間体5:2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000132
工程A:2-クロロ-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド。2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(13.0g、61.3mmol)のTHF(30mL)溶液を、1-(アミノメチル)シクロプロパノール(5.0g、57mmol)、KCO(15.0g、109mmol)、THF(20mL)、及びHO(10mL)の混合物に0℃で滴下した。得られた混合物を、室温まで徐々に加温しながら12時間撹拌し、その後減圧下で濃縮乾固させた。残渣を水(150mL)で希釈し、水層を酢酸エチルで抽出した(100mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、黄色油として標題化合物(10g)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C11ClNS,262.0;m/z found,262.8[M+H]
工程B:2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。t-BuOK(10g、89mmol)を、0℃にて何回かに分けて、2-クロロ-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド(10g)のDMSO(50mL)溶液に添加した。得られた混合物を80℃で4時間加熱した後、減圧下で濃縮乾固した。残渣をHO(100mL)で希釈し、pHを1N HCl水溶液でpH約6に調整した。水層を酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:0~1:4、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、黄色固体として標題化合物(4.3g、47%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C10S,226.0;m/z found,227.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.44-8.35(m,1H),8.24-8.13(m,2H),7.42-7.37(m,1H),3.54-3.43(m,2H),0.91-0.84(m,2H),0.77-0.70(m,2H)。
中間体6:8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000133
工程A:2-クロロ-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)-5-メチルピリジン-3-スルホンアミド。約0~5℃の内部温度を保ちながら、THF(300mL)中の2-クロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルクロリド(89.0g、394mmol)を、1-(アミノメチル)シクロプロパノール(68.5g、413mmol)及びKCO(136g、984mmol)のTHF(1.3L)とHO(400mL)との混合物に滴下した。この反応混合物を室温まで温め、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(500mL)で希釈し、水層を酢酸エチルで抽出した(500mL×1、300mL×2)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(800mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。カラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル/エタノール、9:3:1~3:1:0、グラジエント溶離)により残渣を精製し、続いてMTBE(120mL)中で粉砕して、標題化合物を得た(42g、39%)。MS(ESI):mass calcd.for C1013ClNS,276.1;m/z found,276.8[M+H]
工程B:8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。KCO(3M、152mL)の水溶液を、2-クロロ-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)-5-メチルピリジン-3-スルホンアミド(42.0g、152mmol)のDMSO(800mL)混合物に添加し、この溶液を95℃で40時間、N下で撹拌した。黒褐色の懸濁液を得た。混合物をHO(1.5L)で希釈し、4N HCl/MeOHを、pHが約7になるまで溶液に添加した。水層をEtOAcで抽出した(1L、次いで500mLx6)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(1L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:1~1:4、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、MTBE(100mL)中で0.5時間粉砕して標題化合物(21.5g、59%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1012S,240.1;m/z found,241.3。[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.24(d,J=1.8Hz,1H)8.13(br s,1H)8.05(d,J=2.0Hz,1H)3.49(s,2H)2.34(s,3H)0.86-0.93(m,2H)0.69-0.79(m,2H)。
中間体7:2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシド。
Figure 0007212763000134
工程A:2-フルオロ-N-((3-ヒドロキシオキセタン-3-イル)メチル)ベンゼンスルホンアミド。3-(アミノメチル)オキセタン-3-オール(30.0g、291mmol)、2-フルオロベンゼン-1-スルホニルクロリド(38.0g、195mmol)、KCO(23.0g、217mmol)、THF(240mL)及びHO(60mL)の混合物を室温で2.5時間撹拌した。反応混合物をHO(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(40g)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1012FNOS,261.1;m/z found,262.2[M+H]
工程B:2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシド。2-フルオロ-N-((3-ヒドロキシオキセタン-3-イル)メチル)ベンゼンスルホンアミド(40g)、t-BuOK(47.0g、419mmol)、及びDMSO(150mL)の混合物をNで5分間スパージし、95℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、5N HCl水溶液でpHを約2に酸性化し、HO(50mL)へと注いだ。得られた懸濁液を濾過し、HO(30mL)及び石油エーテル(20mL)で洗浄した。固体を石油エーテル/酢酸エチル(4:1、50mL)を用いて粉砕して濾過し、減圧下で乾燥させて、黄色固体として標題化合物を得た(23.6g、62%)。標題化合物の第2の部分を得るため、濾液を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(30mL)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過した。減圧下で濃縮乾固させて標題化合物の第2の部分を得た。Phenomenex Synergi Max-RP、250×50mm×10μmカラム(溶離剤:10%~40%(v/v)CHCN及びHO(w/0.225% HCOOH))を使用して分取HPLCによりこれを精製し、純粋生成物を得た。生成物を水(20mL)に懸濁させ、ドライアイス/アセトンを用いて混合物を凍結し、次いで凍結乾燥させて乾燥状態とし、標題化合物(6.35g)を黄色固体として得た。この実験から得られた全ての化合物は、30.0gであった。LC-MS(ESI):R=3.27分,mass calcd.for C1011NOS 241.0,m/z found 242.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.13(t,J=6.7Hz,1H),7.71(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.61(dt,J=7.8,1.7Hz,1H),7.44-7.40(m,1H),7.35-7.30(m,1H),4.43(d,J=7.3Hz,2H),4.33(d,J=7.5Hz,2H),3.74(d,J=6.6Hz,2H)。
中間体8:7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000135
工程A:tert-ブチル2-シアノ-2-メチルピロリジン-1-カルボキシレート。n-BuLi(20mL、n-ヘキサン中2.5M、50mmol)を、-78℃でジイソプロピルアミン(8.6mL、61mmol)及びTHF(120mL)からなる溶液に滴下した。得られた混合物を-78℃で30分間撹拌し、tert-ブチル2-シアノピロリジン-1-カルボキシレート(8.0g、41mmol)のTHF(150mL)溶液に-78℃で滴下した。得られた混合物を-78℃で2時間撹拌し、次いで、MeI(5.0mL、80mmol)で処理した。この混合物を0℃で2時間撹拌した後、水(100mL)でクエンチした。水層を酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル:酢酸エチル=50:1~5:1、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、黄色油として標題化合物(5g、58%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 3.59(br s,1H),3.48-3.36(m,1H),2.58-2.45(m,1H),2.04-1.85(m,3H),1.70(br s,3H),1.52(br s,9H)。
工程B:tert-ブチル2-(アミノメチル)-2-メチルピロリジン-1-カルボキシレート。ラネーニッケル(1g)を、Ar下でtert-ブチル2-シアノ-2-メチルピロリジン-1-カルボキシレート(1.0g、4.8mmol)、メタノール(20mL)、及び25% NH水溶液(5mL)の混合物に添加した。得られた混合物を、H(15psi)下、室温で2時間撹拌した。懸濁液をCelite(登録商標)などの珪藻土に通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮乾固させ、標題化合物を黄色油として得た(750mg、74%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 3.61(d,J=5.1Hz,1H),3.41-3.28(m,1H),3.23(d,J=13.0Hz,1H),3.08(d,J=13.0Hz,1H),2.72-2.59(m,1H),2.12-1.96(m,1H),1.69-1.54(m,2H),1.47(d,J=13.9Hz,12H)。
工程C:tert-ブチル2-((2-クロロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)-2-メチルピロリジン-1-カルボキシレート。2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(3.5g、16mmol)を、tert-ブチル 2-(アミノメチル)-2-メチルピロリジン-1-カルボキシレート(3.6g、17mmol)、KCO(2.74g、20.0mmol)のTHF(60mL)及びHO(15mL)中混合物に何回かに分けて添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、その後HO(25mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×2)で水層を抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~5:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(5.5g、85%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1624ClNS,389.1;m/z found,412.0[M+Na]
工程D:2-クロロ-N-((2-メチルピロリジン-2-イル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド。TFA(6.5mL、85mmol)を、tert-ブチル2-((2-クロロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)-2-メチルピロリジン-1-カルボキシレート(5.5g、14mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温で5時間撹拌し、減圧下で濃縮乾固させて黄色油として標題化合物を得た(4g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1116ClNS,289.1;m/z found,289.9[M+H]
工程E:7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。DIPEA(9.1mL、55mmol)を2-クロロ-N-((2-メチルピロリジン-2-イル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド(4.0g、14mmol)及びDMSO(30mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を160℃で6時間撹拌し、その後減圧下で濃縮乾固した。残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解し、得られた混合物をHO(100mL×3)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。Phenomenexgeminiカラム、150×25mm×5μm(溶離剤:15%~35%(v/v)CHCN及びHO(w/0.05% NH含有))を用いて分取HPLCにより残渣を精製し、標題化合物を得た。生成物を水(50mL)に懸濁させ、混合物をドライアイス/アセトンを使用して凍結させ、次いで凍結乾燥させて乾燥状態とし、標題化合物(2.9g、82%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1115S,253.1;m/z found,254.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.39-8.32(m,1H),8.04-7.99(m,1H),7.98-7.92(m,1H),7.02-6.96(m,1H),3.92-3.82(m,1H),3.31-3.20(m,2H),3.17-3.08(m,1H),2.01-1.68(m,4H),0.78(s,3H)。
中間体9:7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000136
工程A:5-ブロモ-2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド。HBF(29.0mL、189mmol)を、5-ブロモ-2-クロロピリジン-3-アミン(25.0g、121mmol)のアセトニトリル(200mL)溶液に滴下し、溶液の温度を0℃~5℃に維持した。得られた混合物を0℃で10分間撹拌し、その後亜硝酸tert-ブチル(22.0mL、185mmol)をN雰囲気下で滴下した。この得られた混合物を0℃で更に2時間撹拌し、溶液を得た。溶液を撹拌させながら、塩化銅(I)(18.0g、182mmol)と酢酸(200mL)との混合物を0℃まで冷却し、SOガスを1時間溶液(1.3M超)にバブリングして、別の第2の溶液を調製した。次いで溶液1を、0℃、N雰囲気下にて溶液2へと滴下した。この得られた混合物を室温まで徐々に温めながら、16時間撹拌した。この懸濁液を濾過し、酢酸エチルで洗浄した(30mL×2)。濾液を、減圧下で濃縮乾固させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製(溶離剤:石油エーテル)して、茶色油として標題化合物(24.5g、71%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.50(d,J=2.6Hz,1H),8.27(d,J=2.4Hz,1H)。
工程B:tert-ブチル2-(((5-ブロモ-2-クロロピリジン)-3-スルホニルアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート。tert-ブチル 2-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(18.1g、84.5mmol)を、KCO(34.9g、253mmol)のTHF(150mL)及びHO(30mL)中懸濁液に0℃で添加した。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで5-ブロモ-2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(24.5g、84.2mmol)で処理した。この得られた混合物を0℃で2.5分間撹拌し、減圧下で濃縮乾固した。残渣を水(50mL)に溶解させ、水層を酢酸エチルで抽出した(50mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~7:3、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、黄色固体として標題化合物を得た(31g、74%)。MS(ESI):mass calcd.for C1623BrClNS,467.0;m/z found,490.1[M+Na]
工程C:5-ブロモ-2-クロロ-N-(ピペリジン-2-イルメチル)ピリジン-3-スルホンアミド。TFA(69.0mL、995mmol)を、tert-ブチル2-((5-ブロモ-2-クロロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(31g、66mmol)のジクロロメタン(120mL)溶液に0℃で滴下した。この得られた混合物を室温まで徐々に温めながら、16時間撹拌した。これを次いで減圧下で濃縮乾固して、標題化合物(35g)を得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1115BrClNS,367.0;m/z found,367.8[M+H]
工程D:3-ブロモ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。DIPEA(120mL、881mol)を、5-ブロモ-2-クロロ-N-(ピペリジン-2-イルメチル)ピリジン-3-スルホンアミド(35g)のトルエン(120mL)中混合物に添加した。得られた溶液を130℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:0~3:1、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、黄色固体として標題化合物(19g、96%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1114BrNS,331.0;m/z found,331.7[M+H]
工程E:7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド。Zn(CN)(16.7g、142mmol)を、3-ブロモ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(23.0g、69.2mmol)、Zn(906mg、13.9mmol)、及びDMF(100mL)の混合物に添加した。この混合物をArで5分間スパージし、次いでPd(dppf)Cl(5.07g、6.93mmol)で処理した。得られた混合物をArで更に5分間スパージし、次いで140℃で3時間撹拌した後、室温まで冷却した。反応混合物を濾過し、固体を酢酸エチル(10mL×2)ですすいだ。濾液を減圧下で濃縮乾固し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル:酢酸エチル、1:0~1:1)によって精製して、褐色の固体として標題化合物を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1214S,278.1;m/z found,278.9[M+H]
中間体10:(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000137
7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシドエナンチオマー(Intermdiate 9,30.0g)の混合物を、キラルSFC(固定相:Phenomenex cellulose-2、10μm 250×50mm、移動相:60% CO、40% EtOH/HO、0.1% NH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(12.9g)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1214S,278.1;m/z found,279.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.62(d,J=2.0Hz,1H),8.32(d,J=2.0Hz,1H),8.48-8.00(m,1H),4.45-4.33(m,2H),3.54(t,J=13.0Hz,1H),3.42-3.35(m,1H),3.26(dd,J=13.6,Hz,1H),1.79-1.49(m,6H)。
中間体11:(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000138
中間体10に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出エナンチオマーは、(S)(13.1g、43%)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1214S,278.08;m/z found,279.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.62(d,J=2.0Hz,1H),8.33-8.30(m,1H),8.32(d,J=2.0Hz,1H),4.44-4.34(m,2H),3.54(t,J=13.2Hz,1H),3.42-3.35(m,1H),3.26(dd,J=13.2,3.6Hz,1H),1.79-1.49(m,6H)。
中間体12:6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000139
工程A:tert-ブチル4-(((2-クロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)-1,3-オキサジナン-3-カルボキシレート。2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(8.9g、42mmol)を、tert-ブチル4-(アミノメチル)-1,3-オキサジン-3-カルボキシレート(10g、46mmol)及び炭酸カリウム(6.8g、49mmol)のTHF(150mL)中混合物に室温で添加した。5時間後、混合物を減圧下で濃縮し、残渣を水と酢酸エチルとの間で分配した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させて濾過した。この状態で固体を濾液から絞り出した。エチルエーテルを添加し、スラリーを室温で撹拌し、固体を濾別して標題化合物を固体として得た(16.5g、100%)。MS(ESI):mass calcd.for C1522ClNS,391.1;m/z found,292.0[M-CO Bu]。1H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.61-8.55(m,1H),8.45-8.39(m,1H),7.44(dd,J=7.8,4.8Hz,1H),5.85-5.32(m,1H),4.28-4.04(m,1H),3.92-3.67(m,3H),3.60-3.55(m,1H),3.48-3.40(m,1H),3.23-2.97(m,2H),1.50(s,9H)。
工程B:6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。トリフルオロ酢酸/DCM(165mL)を、tert-ブチル 4-(((2-クロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)-1,3-オキサジネン-3-カルボキシレート(23g、58.7mmol)に室温で添加した。2.5時間後、混合物を減圧下で濃縮し、残渣をトルエン(270mL)に溶解した。TEA(50.0mL、357mmol)を添加し、反応混合物を130℃で15時間撹拌した。反応物を室温まで放冷し、減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、白色固体として標題化合物を得た(18.0g)。MS(ESI):mass calcd.for C1013S,255.3;m/z found,256.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(dd,J=4.6,1.8Hz,1H),7.94(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),6.82(dd,J=7.9,4.6Hz,1H),5.46(t,J=5.7Hz,1H),4.38(ddt,J=12.0,4.7,2.7Hz,2H),4.20-3.98(m,1H),3.89-3.65(m,4H),3.58-3.38(m,2H)。
中間体13:(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000140
6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド エナンチオマー(中間体12、18g)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AS-H 5μm 250×20mm、移動相:60% CO、40% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(8.25g)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1013S,255.3;m/z found,256.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.28(dd,J=4.6,1.8Hz,1H),7.96(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),6.84(dd,J=7.9,4.6Hz,1H),5.29(t,J=5.6Hz,1H),4.46-4.37(m,2H),4.05(dt,J=11.2,3.7Hz,1H),3.91-3.82(m,1H),3.85-3.76(m,2H),3.74(dd,J=12.2,2.0Hz,1H),3.60-3.45(m,2H)。
中間体14:(R)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000141
中間体13に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(8.25g)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1013S,255.3;m/z found,256.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.28(dd,J=4.6,1.8Hz,1H),7.97(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),6.85(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),5.23(t,J=5.6Hz,1H),4.46-4.38(m,2H),4.05(dt,J=11.3,3.7Hz,1H),3.92-3.83(m,1H),3.86-3.77(m,2H),3.74(dd,J=12.2,2.0Hz,1H),3.60-3.46(m,2H)。
中間体15:エチル(E)-3-(6-(アセトキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)アクリレート。
Figure 0007212763000142
工程A:メチル6-クロロ-3-メチルピコリネート。SOCl(90.1g、757.6mmol)を、6-クロロ-3-メチルピコリン酸(65.0g、379mmol)のMeOH(300mL)溶液に0℃で添加した。得られた溶液を0℃で15分間撹拌し、20~30℃で0.5時間、更に50℃で6時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAc(300mL)で希釈した。有機留分を飽和NaCO水溶液(100mL×3)、ブライン(300mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色油として標題化合物(133.0g、94%)を得た。H NMR(400MHz CDCl)δ 7.53(d,J=8.0Hz,1H),7.31(d,J=12Hz,1H),3.89(s,3H),2.49(s,3H)。
工程B:6-クロロ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノール。メチル6-クロロ-3-メチルピコリネート(65.0g、350mmol)のTHF(300mL)懸濁液に、0℃、N下にて、NaBH(79.5g、2.1mol)を何回かに分けて添加した。得られた混合物を70℃に加熱し、20分間撹拌した。次いで、反応物を20~30℃まで冷却し、MeOH(60.0mL)を15分にわたって滴下し、沸騰を観察した。この混合物を60℃で3時間撹拌した。次いで、反応物を室温まで冷却し、飽和NHCl水溶液(500mL)でクエンチし、1.5時間撹拌した。有機層を分離し、水層をEtOAc(250mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮させ、標題化合物を黄色油として得た(104.0g、94%)。H NMR(400MHz CDCl)δ 7.34(d,J=8.0Hz,1H),7.06(d,J=8Hz,1H),4.57(s,2H),2.12(s,3H)。
工程C:6-クロロ-3-メチルピリジン-2-イル)メチルアセテート。塩化アセチル(213.8g、2.09mol)を、6-クロロ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノール(110.0g、697.9mmol)及びTEA(353g、3.49mol)のTHF(1.0L)溶液に0℃で添加した。反応混合物を16時間撹拌し、24時間にわたって40℃まで徐々に温めた。この混合物を減圧下で濃縮し、EtOAc(350mL)で希釈した。有機部分を飽和NaHCO水溶液(250mL×3)、ブライン(300mL×3)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、100:1~50:1、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、黄色固体として標題化合物(95.0g、68%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.42(d,J=8.0Hz,1H),7.16(d,J=8Hz,1H),5.10(s,2H),2.28(s,3H),2.07(s,3H)。
工程D:エチル(E)-3-(6-(アセトキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)アクリレート。DMF(500mL)を6-クロロ-3-メチルピリジン-2-イル)酢酸メチル(56.0g、280mmol)、アクリル酸エチル(112g、1.12mol)、TEA(56.77g、561.0mmol)、TBAB(78.40g、243.2mmol)、DPPF(22.40g、40.41mmol)及びPd(OAc)(9.07g、40.4mmol)の懸濁液に添加した。混合物をNで10分間スパージし、120℃に加熱し、この温度にてN雰囲気下で24時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、有機部分を10%NaHCO水溶液(500mL)及びブライン(500mL)で順次洗浄した。得られた有機部分をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、60:1~15:1、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、緑色油として標題化合物(47g、63%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1417NO,263.1;m/z found,263.9[M+H] H NMR:(400MHz CDCl)δ 7.65(d,J=15.6Hz,1 H),7.50(d,J=8.0Hz,1 H),7.30(d,J=8Hz,1 H),6.87(d,J=16Hz,1 H),5.24(s,2 H),4.29-4.24(m,2 H),2.36(s,3 H),2.16(s,3 H),1.33(t,J=8Hz,3 H)。
中間体16:5-ブロモ-1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。
Figure 0007212763000143
工程A:N-エチル-3-メチル-2-ニトロアニリン。エチルアミン(210mL、3.22mol)を、1-フルオロ-3-メチル-2-ニトロベンゼン(50.0g、322mmol)のエタノール(500mL)溶液に添加した。混合物を50℃で48時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、精製することなく赤色油の残渣(57.0g、98%)を次の工程で使用した。H NMR:(400MHz,CDCl)δ 7.22(t,J=8.0Hz,1H),6.66(d,J=8.6Hz,1H),6.52(d,J=7.4Hz,1H),6.46(br s,1H),3.21-3.30(m,2H),2.48(s,3H),1.28-1.36(m,3H)。
工程B:4-ブロモ-N-エチル-3-メチル-2-ニトロアニリン。この反応シーケンスの2つのバッチを並行して実施した。NBS(23.4g、131mmol)を、N-エチル-3-メチル-2-ニトロアニリン(25.0g、138mmol)のAcOH(125mL)混合物に、15℃で一度に添加した。混合物を室温で12時間撹拌した。2つの並行バッチからの反応混合物を合わせた。得られた混合物を減圧下で濃縮した。DCM(500mL)を添加した。有機相をHO(300mL×2)、飽和NaHCO水溶液(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮し、赤色固体として標題化合物を得た(70.0g、97%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程C:4-ブロモ-N-エチル-3-メチルベンゼン-1,2-ジアミン。Fe(32.3g、578mmol)を、エタノール(400mL)及びHO(100mL)の混合物中、4-ブロモ-N-エチル-3-メチル-2-ニトロアニリン(50.0g、192mmol)及びNHCl(62.1g、1.16mol)の混合物に、50℃で一度に添加した。得られた混合物を12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。次いで、残渣をHO(200mL)で処理し、水層をDCM(200mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(100mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させ、標題化合物を赤色固体として得た(42.0g、94%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR:(400MHz,CDCl)δ 7.02(d,J=8.4Hz,1H),6.46(d,J=8.4Hz,1H),3.45(br s,2H),3.12(d,J=6.6Hz,2H),2.32(br s,3H),1.31(t,J=6.4Hz,3H)。
工程D:5-ブロモ-1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。4-ブロモ-N-エチル-3-メチルベンゼン-1,2-ジアミン(42.0g、183mmol)のAcOH(200mL)中混合物に、NaNO(13.9g、201mmol)の水(10.9mL)溶液を10℃で一度に添加した。混合物を15℃で12時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、HO(200mL)に添加した。この混合物をDCM(200mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(100mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~5:1、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、褐色固体として標題化合物(25.0g、40%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C10BrN,239.0;m/z found,240.0[M+H]H NMR:(400MHz,CDCl)δ 7.60(d,J=8.8Hz,1H),7.24(d,J=8.8Hz,1H),4.66(q,J=7.6Hz,2H),2.84(s,3H),1.55-1.67(m,3H)。
中間体17:エチル(E)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート。
Figure 0007212763000144
5-ブロモ-1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(中間体16、13.0g、54.1mmol)、エチルプロ-2-ペノエート(6.51g、64.9mmol、7.08mL)、Pd(PPh(5.0g、4.33mmol)、TEA(10.9g、108mmol、15.0mL)の、DMF(65mL)中混合物をNでスパージし、次いでN下で130℃にて12時間加熱した。残渣を水(200mL)へと注ぎ、10分間撹拌した。水層を酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(100mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~3:1、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、黄色固体として標題化合物(13.0g、92%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1417,259.1;m/z found,260.1[M+H]H NMR:(400MHz,CDCl)δ 8.15(d,J=15.4Hz,1H),7.71(d,J=8.8Hz,1H),7.36(d,J=8.4Hz,1H),6.42(d,J=15.8Hz,1H),4.63-4.74(m,2H),4.31(d,J=6.6Hz,2H),2.93(br s,3H),1.64(t,J=6.6Hz,3H),1.37(t,J=6.2Hz,3H)。
中間体18:(5-ブロモ-2-メチルフェニル)メタノール。
Figure 0007212763000145
反応物の2つのバッチを並行して実施した。LiAlH(4.74g、124mmol)を、メチル5-ブロモ-2-メチルベンゾエート(26.0g、113mmol)のTHF(260mL)溶液に、0℃、N下で10分間にわたって添加した。反応混合物を15℃まで温め、12時間撹拌した。反応混合物を、水(4.75mL)、15% NaOH水溶液(4.75mL)、及び水(14.2mL)を順次添加することによってクエンチした。水相をDCM(300mL)で抽出し、この有機溶媒留分を無水NaSOで乾燥させ、濾過した。2つのバッチからの濾液を合わせて減圧下で濃縮乾固し、白色固体として標題化合物を得た(42.0g、92%)。これを精製することなく次の工程で使用した。H NMR:(400MHz,CDCl)δ 7.54(s,1H),7.33(dd,J=7.8,1.6Hz,1H),7.00-7.09(m,1H),4.67(s,2H),2.28(s,3H)。
中間体19:((5-ブロモ-2-メチルベンジル)オキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン。
Figure 0007212763000146
TBSCl(89.96g、596.8mmol)を、5-ブロモ-2-メチルフェニル)メタノール(80.0g、398mmol)及びイミダゾール(54.2g、796mmol)のDMF(1.5L)溶液に添加し、反応混合物をN下で、25℃で16時間撹拌した。反応混合物をHO(2L)に注ぎ、EtOAcで抽出した(1L×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(2L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル)により残渣を精製し、標題化合物(106g、83%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.44(d,J=2.1Hz,1H),7.16(dd,J=8.0,2.3Hz,1H),6.87(dd,J=8.1,0.8Hz,1H),4.53(s,2H),2.08(s,3H),0.84(s,9H)。
中間体20:2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルアセテート。
Figure 0007212763000147
工程A:5-ブロモ-2-メチルベンジルアセテート。塩化アセチル(10.6mL、149mmol)のDCM(30mL)溶液を、(5-ブロモ-2-メチルフェニル)メタノール(25.0g、124mmol)及びEtN(25.1g、248mmol)のDCM(200mL)中混合物に、0℃で30分間にわたって滴下した。添加後、反応混合物を15℃で3時間撹拌した。水(200mL)を反応混合物に添加し、水層をDCM(200mL×2)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、1:0~15:1、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、淡黄色油として標題化合物(26.0g、86%)を得た。H NMR:(400MHz,CDCl)δ 7.48(d,J=0.8Hz,1H),7.36(dd,J=8.2,1.6Hz,1H),7.07(d,J=8.2Hz,1H),5.08(s,2H),2.29(s,3H),2.13(s,3H)。
工程B:2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルアセテート。BPin(32.6g、128mmol)、AcOK(15.7g、160mmol)及びPd(dppf)Cl(7.83g、10.7mmol)を、5-ブロモ-2-メチルベンジルアセテート(26.0g、106mmol)の1,4-ジオキサン(150mL)溶液に順次添加した。混合物を90℃で12時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~15:1、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、白色固体として標題化合物(5.0g、16%)を得た。H NMR:(400MHz,CDCl)δ 7.76(s,1H),7.70(d,J=7.4Hz,1H),7.22(d,J=7.4Hz,1H),5.14(s,2H),2.38(s,3H),2.10(s,3H),1.35(s,12H)。
中間体21:エチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。
Figure 0007212763000148
工程A:エチル3-(3-(アセトキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート。この反応シーケンスの5つのバッチを並行して実施した。[Rh(COD)Cl](1.33g、2.7mmol)を、エチル(E)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート(中間体17、7.0g、27mmol)、2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルアセテート(中間体20、15.6g、54.0mmol)及びKOH(1.51g、27mmol)の1,4-ジオキサン(80mL)及びHO(8mL)中混合物に添加した。混合物を110℃でN下で12時間撹拌した。5つのバッチの反応混合物を合わせて濾過し、減圧下で濃縮させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、2:1)によって精製して、黄色油として標題化合物を得た(30.0g、52%)。H NMR:(400MHz,CDCl)δ 7.26-7.37(m,2H),7.04-7.16(m,3H),5.02(s,2H),4.96(t,J=7.5Hz,1H),4.62(q,J=7.6Hz,2H),3.95-4.07(m,2H),2.94-3.15(m,2H),2.83(br s,3H),2.22-2.31(m,3H),2.03-2.09(m,3H),1.58(t,J=7.2Hz,3H),1.08(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B:エチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。3-(3-(アセトキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート(1.39g、3.00mmol)及び炭酸カリウム(870.4mg、6.298mmol)のエタノール(15mL)中混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮乾固させ、次いで水及びDCMに溶解した。得られた二相混合物を分離し、水層をDCMで更に抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を発泡体として得た(1.14g、96%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2227,381.2;m/z found,382.1[M+H]
中間体22:1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド。
Figure 0007212763000149
エチル(E)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾ-5-リル)アクリレート(中間体17、13.0g、50.1mmol)のDCM(130mL)溶液に、オゾンを-78℃で45分間バブリングした。反応混合物を15℃に温め、溶液を通して酸素をバブリングすることによって、オゾンを反応混合物からパージした。MeS(30mL)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:1、グラジエント溶離)によって精製して、黄色固体として標題化合物(5.6g、58%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1011O,189.1;m/z found,190.1[M+H]H NMR:(400MHz,CDCl)δ 10.53(s,1H),8.01(d,J=8.4Hz,1H),7.44(d,J=8.4Hz,1H),4.63-4.77(m,2H),3.18(s,3H),1.66(t,J=6.6Hz,3H)。
中間体23:4-ブロモ-2-ヒドラジニル-3-メチルピリジン。
Figure 0007212763000150
ヒドラジン水和物(87.4g、1.75mol)及び4-ブロモ-2-フルオロ-3-メチルピリジン(32.50g、171.0mmol)の混合物を25℃で6日間撹拌した。次いで、NaOH水溶液(70mL、3M)及び水(70mL)を混合物に添加し、懸濁液を25℃で1時間撹拌した。固体を濾過し、水(100mL)で洗浄し、この固体を減圧下で乾燥させて白色固体として標題化合物を得た(28.9g、84%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR:(400MHz,CDOD)δ 7.78(d,J=5.6Hz,1 H),6.88(d,J=5.6Hz,1 H),2.20(s,3 H)。
中間体24:7-ブロモ-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。
Figure 0007212763000151
TFAA(151.5mL、1.1mol)を4-ブロモ-2-ヒドラジニル-3-メチルピリジン(中間体23、10.0g、49.5mmol)にゆっくりと加え、混合物を24時間加熱還流して、N雰囲気下で加熱した。残渣をEtOAc(100mL)に溶解した。得られた溶液を飽和NaHCO水溶液(50mL×2)、ブライン(80mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、黄色固体として標題化合物を得た(13.0g、93.8%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR:(400MHz,CDCl)δ 7.95(d,J=7.2Hz,1 H),7.19(d,J=7.2Hz,1 H),2.79(s,3 H)。
中間体25:エチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000152
工程A:エチル(E)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート。7-ブロモ-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体24、10.0g、35.7mmol)、アクリル酸エチル(10.7g、107.1mmol)、Pd(PPh(3.3g、2.9mmol)及びTEA(10.8g、107.1mmol)のDMF(100mL)中懸濁液をNで10分間スパージした後、次いで混合物を110℃に加熱し、N雰囲気下で58時間撹拌した。水(100mL)を添加し、混合物を25℃で10分間撹拌した。水層をCHCl(80mL×2)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水(50mL×4)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、6:1)により残渣を精製し、白色固体として標題化合物(10.7g、84%)を得た。H NMR:(400MHz,CDCl)δ 8.07(d,J=7.2Hz,1 H),7.98(d,J=16.0Hz,1 H),7.21(d,J=7.2Hz,1 H),6.50(d,J=16.0Hz,2 H),4.31(q,J=7.2Hz,2 H),2.86(s,3H),1.36(t,J=7.2Hz,3 H)。
工程B:エチル3-(3-(アセトキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。反応の8つのバッチを並行して実施した。エチル(E)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート(2.0g、6.7mmol)、2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルアセテート(中間体20、2.91g、10.0mmol)、[Rh(COD)Cl](329.5mg、0.668mmol)及びNaCO(708.4mg、6.7mmol)の1,4-ジオキサン(18mL)及び水(3mL)中混合物を、Nで10分間スパージし、80℃、N雰囲気下で25時間撹拌した。反応物の8つのバッチを合わせた。得られた混合物を濾過して固体を除去し、濾液を収集した。濾液を減圧下で濃縮させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、15:1~8:1、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、黄色ガムとして標題化合物(18.0g、75%)を得た。H NMR:(400MHz,CDCl)δ 8.01(d,J=7.2Hz,1 H),7.18-7.07(m,3 H),6.95(d,J=7.2Hz,1 H),5.07(s,2 H),4.97(t,J=8.0Hz,1 H),4.08(q,J=7.2Hz,2 H),3.14(dd,J=15.6,6.8Hz,1 H),3.01(dd,J=15.6,6.8Hz,1 H),2.86(s,3 H),2.31(s,3 H),2.09(s,3 H),1.17(t,J=7.2Hz,3 H)。
工程C:エチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。反応物の2つのバッチを並行して実施した。エチル3-(3-(アセトキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(8.5g、18.3mmol)をエタノール(200mL)に溶解し、25℃で撹拌した。2M HCl水溶液(90mL)を上記溶液に加え、混合物を25℃で24時間撹拌した。反応物の2つのバッチを合わせ、得られた反応混合物を飽和NaHCO水溶液でゆっくりとクエンチした。エタノールを減圧下で除去し、水層をCHClで抽出した(200mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。カラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、8:1~4:1、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、黄色ガムとして標題化合物を得た(10.0g、65%)。MS(ESI):mass calcd.for C2122,421.2;m/z found,422.2[M+H]H NMR:(400MHz,CDCl)δ 7.99(d,J=7.2Hz,1 H),7.25(s,1 H),7.13(d,J=7.6Hz,1 H),7.06(d,J=8.0Hz,1 H),6.92(d,J=7.2Hz,1 H),4.96(t,J=8.0Hz,1 H),4.67(s,2 H),4.06(q,J=7.2Hz,2 H),3.15(dd,J=15.6,6.8Hz,1 H),3.01(dd,J=15.6,6.8Hz,1 H),2.85(s,3 H),2.29(s,3 H),1.16(t,J=7.2Hz,3 H)。
中間体26:エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000153
エチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートエナンチオマー(中間体25、16g)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm,移動相:65% CO、35% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(8.04g)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2122,421.2;m/z found,422.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.99(d,J=7.2Hz,1H),7.27-7.26(m,1H),7.14-7.10(m,1H),7.07-7.03(m,1H),6.93(d,J=7.3Hz,1H),5.01-4.91(m,1H),4.67(d,J=3.2Hz,2H),4.11-4.02(m,2H),3.20-3.11(m,1H),3.08-2.98(m,1H),2.84(s,3H),2.28(s,3H),2.15-2.06(m,1H),1.20-1.13(m,3H)。
中間体27:エチル(R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000154
中間体26に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(7.94g)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2122,421.2;m/z found,422.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.99(d,J=7.2Hz,1H),7.29-7.24(m,1H),7.14-7.10(m,1H),7.08-7.03(m,1H),6.93(d,J=7.3Hz,1H),4.99-4.94(m,1H),4.67(d,J=5.0Hz,2H),4.12-4.01(m,2H),3.20-3.11(m,1H),3.08-2.97(m,1H),2.84(s,3H),2.28(s,3H),2.15-2.09(m,1H),1.16(t,J=7.1Hz,3H)。
中間体28:8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド。
Figure 0007212763000155
工程A:8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-7-ビニル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。7-ブロモ-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体24、38.0g、136mmol)、トリフルオロ(ビニル)ホウ酸カリウム(36.3g、271mmol)、KPO(86.0g、405mmol)、1,4-ジオキサン(400mL)、及びH2O(80mL)の混合物をArで5分間スパージし、次いでPd(dppf)Cl(5.0g、6.8mmol)で処理した。この得られた混合物をアルゴンで更に5分間スパージし、次いで110℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、得られた懸濁液を濾過した。濾液をHO(100mL)に注ぎ、水層を酢酸エチルで抽出した(200mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:1、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、褐色固体として標題化合物(33g、99%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C10 227.1m/z,found 227.9[M+H]
工程B:8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド。KOsO・2HO(1.6g、4.3mmol)を、8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-7-ビニル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(25.0g、110mmol)及び1,4-ジオキサン(600mL)の蒸留HO(600mL)溶液に添加した。得られた混合物をNaIO(75.0g、351mmol)で処理し、次いで室温で2時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させた。残渣をHO(100mL)で希釈し、水層を酢酸エチルで抽出した(150mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:1、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、灰色固体として標題化合物(22g、87%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for CO,229.1m/z;found 230.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 10.44(s,1H),8.52(d,J=6.4Hz,1H),7.42(d,J=7.2Hz,1H),2.98(s,3H)。
中間体29:5-ブロモ-1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。
Figure 0007212763000156
工程A:N-シクロプロピル-3-メチル-2-ニトロアニリン。反応の3つのバッチを並行して実施した。1-フルオロ-3-メチル-2-ニトロベンゼン(10g、64.46mmol)、シクロプロパミン(18.40g、322.3mmol、22.33mL)及びTEA(13.05g、128.9mmol)のMeCN(30mL)中混合物を112℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、3つのバッチからの反応混合物を合わせ、EtOAc(200mL)で希釈し、10%NaHCO水溶液(100mL)及びブライン(100mL)で順次洗浄した。有機層を減圧下で濃縮乾固して、黄色固体として標題化合物を得た(35g、94%)。これを更に精製することなく使用した。
工程B:4-ブロモ-N-シクロプロピル-3-メチル-2-ニトロアニリン。NBS(30.79g、172.9mmol)を、N-シクロプロピル-3-メチル-2-ニトロアニリン(35.0g、182mmol)のAcOH(300mL)中混合物に20℃で添加し、反応物を20℃で6時間撹拌した。反応物を水(1000mL)へと注ぎ、水層をEtOAc(500mL×2)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、飽和NaHCO水溶液(500mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させ、赤色固体として標題化合物を得た(46g、93%)。MS(ESI):mass calcd.for C1011BrN,270.0;m/z found,270.9[M+H]
工程C:4-ブロモ-N-シクロプロピル-3-メチルベンゼン-1,2-ジアミン。ラネーニッケル(8.60g、100mmol)及び4-ブロモ-N-シクロプロピル-3-メチル-2-ニトロアニリン(30.0g、110mmol)のエタノール(300mL)中混合物を、室温でH(50psi)下で6時間撹拌した。反応混合物を濾過し、エタノール(50mL×2)で洗浄し、溶媒を減圧下で除去して、赤色固体として標題化合物を得た(21g、61%)。MS(ESI):mass calcd.for C1013BrN,240.0;m/z found,240.7[M+H]
工程D:5-ブロモ-1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。NaNO(7.76g、112mmol)のHO(30mL)溶液を、4-ブロモ-N-シクロプロピル-3-メチルベンゼン-1,2-ジアミン(26.0g、107mmol)の2M HCl(250mL、500mmol)溶液に0℃で添加し、反応物を0~10℃で1時間撹拌した。CHCl(300mL)を反応混合物に添加し、水性相をCHClで抽出した(200mL×2)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/CHCl、10:1~3:1、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、灰色固体として標題化合物(8.4g、27%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1010BrN,251.0;m/z found,251.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.61(d,J=8.7Hz,1H),7.38-7.35(m,1H),3.80-3.69(m,1H),2.82(s,3H),1.38-1.27(m,4H)。
中間体30:8-メチル-7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。
Figure 0007212763000157
7-ブロモ-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体24、1.2g、4.3mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(5.4g、21mmol)、KOAc(1.26g、12.8mmol)及びトルエン(15mL)の混合物を、Nで5分間スパージし、次いでPd(dppf)Cl(314mg、0.429mmol)で処理した。この得られた混合物をNで更に5分間スパージし、次いで80℃で36時間撹拌した。室温まで冷却した後、懸濁液をCelite(登録商標)などの珪藻土を通して濾過し、酢酸エチル(30mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、50:1~5:1、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、白色固体として標題化合物(1.1g、63%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.98(d,J=6.8Hz,1H),7.30(d,J=7.1Hz,1H),2.95(s,3H),1.36(s,12H)。
中間体31:エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000158
塩化チオニル(0.85mL、12mmol)を、エチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(中間体21、2.94g、7.71mmol)のDCM(38mL)溶液に添加した。5滴のDMFを溶液に添加し、反応物を室温で4時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を油として得た(3.05g、99%)。これを更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2226ClN,399.2;m/z found,400.0[M+H]
中間体32:エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000159
工程A:エチル(E)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート。1,4-ジオキサン(17mL)及び水(5mL)を、5-ブロモ-1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(中間体29、1.25g、4.96mmol)、炭酸カリウム(1.38g、9.99mmol)、Pd(dppf)Cl(364mg、0.497mmol)、及びエチル(E)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アクリレート(1.37g、6.05mmol)の混合物に加えた。混合物を90℃まで加熱し、4.5時間撹拌した。この後、反応物を室温まで冷却し、次いでCelite(登録商標)などの珪藻土パッドに通して濾過した。パッドを酢酸エチルですすいだ。濾液を収集してブラインで洗浄し、次いでMgSOで乾燥させ、濾過し減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~20%酢酸エチル/DCM、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物(980mg、73%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1517,271.1;m/z found,272.2[M+H]
工程B:エチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)ボロン酸(907mg、5.46mmol)、トリエチルアミン(0.76mL、5.5mmol)及び[Rh(COD)Cl](92mg、0.19mmol)を、エチル(E)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート(980mg、3.6mmol)の1,4-ジオキサン(25mL)及び水(12mL)溶液に添加した。混合物を95℃で2時間撹拌した。次いで、追加の(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)ボロン酸(905mg、5.45mmol)及び[Rh(COD)Cl](92mg、0.19mmol)を添加し、反応物を95℃で1時間撹拌した。この後、反応物を室温まで冷却し、次いで水及び酢酸エチルで希釈した。得られた二相混合物を分離し、水層を酢酸エチルで更に抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~50%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物(1.2g、84%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2327,393.2;m/z found,394.1[M+H]
工程C:エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート。標題化合物(1.2g、97%)は、エチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエートを使用した、中間体31に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2326ClN,411.2;m/z found,412.1[M+H]
中間体33:5-ブロモ-7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。
Figure 0007212763000160
工程A:2-(ジフルオロメトキシ)-6-ニトロアニリン。2-アミノ-3-ニトロフェノール(20.2g、131mmol)のDMF(130mL)及び水(13mL)溶液に、クロロジフルオロアセテート(49.8g、327mmol)及びKCO(27.1g、196mmol)を添加した。反応混合物を、還流コンデンサ下で、Ar下で100℃にて2.5時間加熱した。反応混合物を水(300mL)で希釈し、EtOAc(300mL)で抽出した。有機相を1NのNaOH水溶液(200mL)で洗浄した。塩基性水相をEtOAc(200mL)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:40% DCM/ヘプタン)によって精製して、黄色油として標題化合物(14.6g、55%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02(dd,J=8.8,1.3Hz,1H),7.30-7.25(m,1H),6.67(dd,J=8.8,7.8Hz,1H),6.54(t,J=72.8Hz,1H),6.47-6.25(m,2H)。
工程B:4-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)-6-ニトロアニリン。2-(ジフルオロメトキシ)-6-ニトロアニリン(14.6g、71.3mmol)のAcOH(182mL)溶液に、酢酸ナトリウム(9.36g、114mmol)、続いて臭素(4.05mL、78.5mmol)を添加した。反応混合物を、室温にて空気下で20分間撹拌した。水(180mL)を添加し、沈殿物を真空濾過により回収し、風乾した。この黄色固体を真空下で更に乾燥させ、標題化合物を得た(15.3g、76%)。MS(ESI):mass calcd.for CBrF,284.0;m/z found,284.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.19(d,J=2.0Hz,1H),7.39(d,J=2.5Hz,1H),6.56(t,J=72.0Hz,1H),6.49-6.26(m,2H)。
工程C:4-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)-N-メチル-6-ニトロアニリン。0℃の4-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)-6-ニトロアニリン(15.3g、54.2mmol)のDMF(100mL)溶液に、NaH(鉱油中、60%の分散液、2.60g、65.0mmol)を添加し、反応混合物を0℃にてAr下で45分間、撹拌した。次いでヨードメタン(3.71mL、59.6mmol)を添加し、この反応混合物を0℃で30分間撹拌した。反応混合物を水(250mL)へと注いだ。混合物を濾過し、沈殿物を水で洗浄して風乾し、真空下で乾燥させて標題化合物を得た(15.7g)。これを更に精製することなく次の反応で使用した。MS(ESI):mass calcd.for CBrF,298.0;m/z found,299.0[M+H]
工程D:4-ブロモ-6-(ジフルオロメトキシ)-N-メチルベンゼン-1,2-ジアミン。4-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)-N-メチル-6-ニトロアニリン(15.7g、52.9mmol)のAcOH(160mL)溶液に亜鉛(10.4g、159mmol)を添加した。反応混合物を室温にてAr下で16時間撹拌した。この反応混合物を、Celite(登録商標)などの珪藻土床に通して濾過し、EtOAcで完全に洗浄した。濾液を濃縮し、残留物を得た。残渣を減圧下でトルエンにより2回濃縮して残存AcOHを除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~40% EtOAc/ヘプタン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、赤色油として標題化合物(6.34g、45%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for CBrFO,268.0;m/z found,269.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.72(d,J=2.0Hz,1H),6.65-6.63(m,1H),6.47(t,J=73.8Hz,1H),3.88-4.16(m,2H),2.66(s,3H)。
工程E:5-ブロモ-7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。4-ブロモ-6-(ジフルオロメトキシ)-N-メチルベンゼン-1,2-ジアミン(6.34g、23.7mmol)に、HSO(10%水溶液、24mL、450mmol)を添加した。得られた懸濁液を0℃まで冷却した。亜硝酸ナトリウム(2.29g、33.2mmol)を6分間にわたってゆっくり添加し、反応混合物を0℃で30分間撹拌した。水(50mL)を添加し、この混合物を濾過した。回収した褐色固体を水(2回)で洗浄し、風乾した。続いて真空下でこれを更に乾燥させて標題化合物を得た(6.71g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for CBrFO,279.0;m/z found,280.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.05(d,J=1.0Hz,1H),7.28-7.27(m,1H),6.72(t,J=72.0Hz,1H),4.45(s,3H)。
中間体34:5-ブロモ-7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。
Figure 0007212763000161
工程A:2-シクロプロポキシ-6-ニトロアニリン。水酸化セシウム一水和物(16.08g、95.76mmol)、DMSO(50mL)、2-アミノ-3-ニトロフェノール(14.71g、95.44mmol)、及びシクロプロピルブロミド(21.1g、174mmol)の混合物を、500mLの高圧フラスコに入れスクリューキャップをしてアルゴンで1分間フラッシュした。次いでこれを封止し、150℃で撹拌した。16時間後、反応物を室温まで冷却し、追加のシクロプロピルブロミド(24.44g、202.0mmol)で処理した。アルゴンを30秒間溶液に通してバブリングさせ、次いで反応容器を再密封し、150℃で撹拌した。24時間後、反応物を室温まで冷却し、反応混合物を9週間静置した。次いで、反応混合物を水(400mL)へと注ぎ、5:1のジエチルエーテル:DCM(600mL)を添加した。黒色エマルションを形成し、これをCelite(登録商標)などの珪藻土に通して濾過して、有機層及び水層を分離させた。濾液の水層を分離し、DCMで抽出した(1×600mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。最初に、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン/酢酸エチル、95:5~70:30、グラジエント溶離)により残渣を精製した。不純物が依然として存在したため、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン/酢酸エチル、95:5~80:20、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(2.22g、12%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C10,194.1;m/z found,195.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.75(dd,J=1.3,8.8Hz,1H),7.28-7.24(m,1H),6.62(t,J=8.2Hz,1H),6.33(br s,2H),3.83-3.78(m,1H),0.90-0.80(m,4H)。
工程B:4-ブロモ-2-シクロプロポキシ-6-ニトロアニリン。臭素(1.92g、12.0mmol)のHOAc(5mL)溶液を6分間かけて滴下しながら、4-ブロモ-2-シクロプロポキシ-6-ニトロアニリン(2.10g、10.8mmol)、HOAc(23mL)、及び酢酸ナトリウム(1.405g、17.13mmol)の混合物を10~15℃で撹拌した。冷却浴を直ちに取り外し、反応物を室温で撹拌した。2.5時間後、反応物を水(90mL)を用いて3~4分間にわたり処理してこれを濾過した。濾過ケーキを水(2×25mL)を用いて洗浄して減圧下で乾燥させ、標題化合物を得た(2.92g、99%)。MS(ESI):mass calcd.for CBrN,272.0;m/z found,273.0,275.0[M+H] H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.92(d,J=2.0Hz,1 H),7.32(d,J=2.0Hz,1 H),6.36(br s,2 H),3.80(tt,J=5.8,3.0Hz,1 H),0.95-0.82(m,5 H)。
工程C:4-ブロモ-2-シクロプロポキシ-N-メチル-6-ニトロアニリン。NaH(鉱油中の60.8%分散液、0.451g、11.4mmol)を一度に添加しながら、4-ブロモ-2-シクロプロポキシ-6-ニトロアニリン(2.79g、10.2mmol)及びDMF(41mL)からなる溶液を0℃でアルゴン下で撹拌した。反応物を30分間撹拌した。反応混合物を0℃に維持しながら、MeI(1.605g、11.31mmol)のDMF溶液(8.5mL、10.2mmol)を10分かけて滴下した。反応物を0℃で更に40分間撹拌し、次いで6分間かけて水(60mL)で滴下処理した。0℃の状態のまま撹拌をおよそ30分で止め、次いで反応混合物を濾過した。濾過ケーキを水(2×25mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン/酢酸エチル、100:0~80:20、グラジエント溶離)によって精製し、標題化合物を得た(1.54g、53%)。MS(ESI):mass calcd.for C1011BrN,286.0;m/z found,287.1,289.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.87(d,J=2.0Hz,1H),7.65(br s,1H),7.32(d,J=2.5Hz,1H),3.72(tt,J=5.9,3.0Hz,1H),3.13(d,J=5.1Hz,3H),0.90-0.80(m,4H)。
工程D:4-ブロモ-6-シクロプロポキシ-N-メチルベンゼン-1,2-ジアミン。鉄粉末(1.47g、26.3mmol)を一度に添加しながら、4-ブロモ-2-シクロプロポキシ-N-メチル-6-ニトロアニリン(1.51g、5.26mmol)及びHOAc(26mL)からなる溶液を室温で撹拌した。反応物を2時間撹拌し、次いでEtOAc(30mL)で希釈し、Celite(登録商標)などの珪藻土に通して濾過した。濾過ケーキをEtOAc(4×30mL)で洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮乾固し、残渣をEtOAc(100mL)と10 M NaOH(20mL)との間で分配した。得られたエマルションを、Celite(登録商標)などの珪藻土を通して濾過し、濾過ケーキをEtOAc(2×50mL)で洗浄した。水層をEtOAc(1×100mL)で抽出し、有機溶媒留分を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させ、標題化合物を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1013BrNO,256.0;m/z found,257.0,259.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.78(d,J=2.0Hz,1H),6.53(d,J=2.0Hz,1H),3.94-3.82(m,2H),3.82-3.58(m,1H),2.65-2.57(m,3H),0.84-0.70(m,4H)。
工程E:5-ブロモ-7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。0℃の4-ブロモ-6-シクロプロポキシ-N-メチルベンゼン-1,2-ジアミン(1.39g、5.41mmol)を水(4.9mL)及びHSO(1.2mL、23mmol)に含む濃厚スラリーに、この濃い混合物を定期的にスパチュラで撹拌しながら、シリンジを用いて亜硝酸ナトリウム(0.536g、7.77mmol)の水(4.9mL)溶液を断続的な細流として4分かけて滴下して、当該スラリーを処理した。混合物をスパチュラで断続的に撹拌し、0℃で更に10分間振盪させ、この時点で軽く撹拌させている混合物に反応物を希釈した。0℃で35分後、反応物を水(10mL)でクエンチし、氷浴中で冷却させて濾過した。濾過ケーキを水(4×10mL)で洗浄し、濾過ケーキを減圧下で乾燥させて標題化合物を得た(1.31g、90%)。これを更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1010BrNO,267.0;m/z found,268.0,270.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.77(d,J=1.5Hz,1H),7.21(d,J=1.0Hz,1H),4.39(s,3H),3.94-3.88(m,1H),0.98-0.85(m,4H)。
中間体35:エチル(E)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート。
Figure 0007212763000162
工程A:N-(シクロプロピルメチル)-3-メチル-2-ニトロアニリン。3-フルオロ-2-ニトロトルエン(6.92g、44.6mmol)、シクロプロピルメチルアミン(4.45g、62.6mmol)及びTEA(6.2mL、45mmol)からなる溶液を、アルゴン下で密封管内にて150℃まで加熱した。4時間後、反応物を室温まで冷却して合わせ、EtOAc(80mL)と1 M NaHPO(80mL)との間で分配した。有機溶媒留分をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下で濃縮乾固させて7mol%のEtOAc(9.36g、102%)が混入している標題化合物を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1114,206.2;m/z found,207.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.21(t,J=7.8Hz,1H),6.62(d,J=8.6Hz,2H),6.51(d,J=7.6Hz,1H),3.04(dd,J=7.1,5.1Hz,2H),2.47(s,3H),1.18-1.08(m,1H),0.66-0.55(m,2H),0.33-0.24(m,2H)。
工程B:4-ブロモ-N-(シクロプロピルメチル)-3-メチル-2-ニトロアニリン。N-(シクロプロピルメチル)-3-メチル-2-ニトロアニリン(9.2g、44.6mmol)、HOAc(90mL)、及びN-ブロモスクシンイミド(7.93g、44.6mmol)の混合物を0℃で4分間撹拌し、次いで室温まで温めた。3時間後、反応物を減圧下で濃縮して、35gの透明な橙赤色油を得た。10 M NaOH(40mL)を透明な橙赤色の油に何回かに分けて添加し、次いで反応混合物を水(60mL)とEtOAc(100mL)との間で分配した。水層(pH~14)をEtOAc(1×50mL)で抽出し、有機溶媒留分を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させ、標題化合物を得た(12.1g、95%)。MS(ESI):mass calcd.for C1113BrN,284.0;m/z found,285.0,287.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.46(d,J=9.1Hz,1H),6.52(d,J=9.1Hz,1H),5.78(br s,1H),2.99(dd,J=7.1,5.1Hz,2H),2.44(s,3H),1.14-1.04(m,1H),0.63-0.54(m,2H),0.29-0.22(m,2H)。
工程C:4-ブロモ-N-(シクロプロピルメチル)-3-メチルベンゼン-1,2-ジアミン。4-ブロモ-N-(シクロプロピルメチル)-3-メチル-2-ニトロアニリン(11.71g、41.07mmol)、HOAc(123mL)、及び鉄粉末(11.48g、205.6mmol)の混合物を室温で2.5時間撹拌した。次いで、反応物をCelite(登録商標)などの珪藻土を通して濾過し、濾過ケーキをEtOAc(2×50mL)で洗浄した。この濾液を減圧下で濃縮し、33.7gの黒色油を得た。次いで、3 M NaOH(133mL)及びEtOAc(1×100mL)を残渣に添加し、得られたエマルションをCelite(登録商標)などの珪藻土を通して濾過し、濾過ケーキをEtOAc(2×50mL)で洗浄した。これによりいくらかの有機溶媒留分が得られ、これを合わせてNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下で濃縮乾固して標題化合物を得た(9.6g、91%)。MS(ESI):mass calcd.for C1115BrN,255.2;m/z found,255.1,257.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.99(d,J=8.6Hz,1H),6.41(d,J=8.6Hz,1H),3.51(br s,3H),2.90(d,J=6.6Hz,2H),2.31(s,3H),1.21-1.07(m,1H),0.63-0.50(m,2H),0.29-0.14(m,2H)。
工程D:5-ブロモ-1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。亜硝酸ナトリウム(3.55g、51.4mmol)の水(50mL)溶液を、均圧添加漏斗を介して5分かけて滴下しながら、4-ブロモ-N-(シクロプロピルメチル)-3-メチルベンゼン-1,2-ジアミン(9.34g、36.6mmol)、HOAc(110mL)、及びMeOH(110mL)を含有する溶液を0℃で撹拌した。反応物を室温で2時間撹拌し、次いで減圧下で部分的に濃縮して揮発性有機溶媒を除去した。残存溶液を氷上(300mL)を注ぎ、固体のKCOを用いてpH約7まで中和し、EtOAcで抽出した(2×100mL)。これらの抽出により複数の有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。2つの異なる一連の条件を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製した。第1のカラムは、溶離剤としてヘプタン/酢酸エチル、80:20~60:40グラジエント溶離を使用し、第2のカラムは溶離剤としてヘプタン/酢酸エチル、90:10~75:25、グラジエント溶離を使用して標題化合物を得た(3.9g、40%)。MS(ESI):mass calcd.for C1112BrN,265.0;m/z found,266.0,268.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.60(d,J=8.6Hz,1H),7.28(d,J=9.6Hz,1H),4.49(d,J=7.1Hz,2H),2.84(s,3H),1.43-1.33(m,1H),0.70-0.59(m,2H),0.54-0.46(m,2H)。
工程E:エチル(E)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート。5-ブロモ-1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(3.9g、14.7mmol)、DMF(7.3mL)、DIPEA(7.6mL、44mmol)、トリ-o-トリルホスフィン(0.894g、2.94mmol)、アクリル酸エチル(3.2mL、29mmol)、及びPd(OAc)(0.331g、1.47mmol)の混合物をアルゴン下で80℃で撹拌した。60時間後、反応物を室温まで冷却し、0.5 M NaHPO(100mL)と1:1 EtOAc:ジエチルエーテル(100mL)の間で分配した。有機溶媒留分を分離し、0.5 M NaHPO(1×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン/酢酸エチル、60:40~80:20、グラジエント溶離)により残渣を精製し、2.9gの標題化合物を得た。ただし、これは一部不純物を含んでいた。標題化合物を更に精製するため、200mLのジエチルエーテル内で約10分間加熱還流させ、これを室温まで冷却して濾過した。減圧下で濾液を濃縮乾固させ、標題化合物を得た(2.49g、60%)。MS(ESI):mass calcd.for C1619,285.2;m/z found,286.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.15(d,J=15.7Hz,1H),7.71(d,J=9.1Hz,1H),7.39(d,J=9.1Hz,1H),6.42(d,J=15.7Hz,1H),4.50(d,J=7.1Hz,2H),4.30(q,J=7.1Hz,2H),2.93(s,3H),1.44-1.34(m,4H),0.69-0.62(m,2H),0.52-0.47(m,2H)。
中間体36:2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000163
工程A:2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(4.24g、20.0mmol)を、4-(アミノメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(2.62g、20.0mmol)及びKCO(4.14g、30.0mmol)のTHF(70mL)及び水(15mL)中混合物に室温で添加した。2時間後、HO(30mL)を添加し、水層をEtOAcで抽出した(60mL×2)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮し、2-クロロ-N-((1-ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミドを得た。MS(ESI):mass calcd.for C2117ClNS,304.1;m/z found,307.1[M+H]
工程B:2-クロロ-N-((1-ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミドをDMF(20mL)中に再度溶解し、KOBu(5.60g、50mmol)を添加して混合物を110℃で2時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、1 M HCl水溶液を添加することによりpHを最大3~4に調整した。得られた固体を濾過し、減圧下で乾燥させて標題化合物(tile compound)を得た(3.20g、59%)。MS(ESI):mass calcd.for C1114S,270.1;m/z found,271.0[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.56-8.37(m,1H),8.25(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.49-7.29(m,1H),4.01(s,2H),3.75-3.52(m,4H),1.84-1.57(m,4H)。
中間体37:8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000164
工程A:2-クロロ-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-スルホンアミド。2-クロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルクロリド(2.60g、20mmol)を、THF(70mL)及び水(15mL)中の4-(アミノメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(2.62g、20.0mmol)及びKCO(4.14g、30.0mmol)の混合物に室温で添加した。2時間後、HO(30mL)及び酢酸エチルを添加した。層を分離し、水層を酢酸エチルで更に抽出した(60mL×2)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮させて標題化合物を得た(4.30g、68%)。MS(ESI):mass calcd.for C1217ClNS,320.1;m/z found,321.1[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.51-8.36(m,1H),8.34-8.24(m,1H),3.81-3.57(m,4H),2.99(s,2H),2.45(s,3H),1.76-1.60(m,2H),1.54-1.37(m,2H)。
工程B:8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。2-クロロ-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-スルホンアミド(4.20g、13.2mmol)をDMSO(12mL)に溶解し、KOBu(3.68g、32.8mmol)を添加した。この混合物を95℃まで2時間加熱した。次いで混合物を冷却し、5M HCl水溶液を添加することにより混合物のpHを5に調整した。酢酸エチルを溶液に添加した。水層を分離し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせて濃縮させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン)により精製して標題化合物を得た(1.70g、45%)。MS(ESI):mass calcd.for C1216S,284.1;m/z found,285.1[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.29(d,J=2.2Hz,1H),8.07(d,J=2.2Hz,1H),4.14-3.90(m,2H),3.79-3.63(m,2H),3.54(s,2H),2.41(s,3H),1.67(d,J=6.0Hz,4H)。
中間体38:7-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。
Figure 0007212763000165
2,2-ジフルオロ酢酸無水物(34.50g、197.9mmol)を4-ブロモ-2-ヒドラジニル-3-メチルピリジン(中間体23、2.00g、9.99mmol)にゆっくりと添加した。最初に反応物の還流を開始し、この固体を黄色に変えた。ただし、5分以内ではこの反応は均質なものであった。この反応混合物を50℃に加熱した。18時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。酢酸エチル(100mL)を添加し、続いて溶液のpHが7~8になるまで飽和NaHCO水溶液を加え、層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機物をMgSOで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100% EtOAc/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、白色固体として標題化合物(2.50g、96%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for CBrF,262.1;m/z found,262.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.11(d,J=7.2Hz,1H),7.18-7.09(m,2H),2.76(d,J=0.8Hz,3H)。
中間体39:(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000166
7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドエナンチオマー(中間体8、2.9g)の混合物を、キラルSFC(固定相:Whelk O1(S,S)5μm 250×21.1mm、移動相:65% CO、35%イソプロパノール)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(1.3g)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1115S,253.1;m/z found,254.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.40-8.36(m,1H),8.13-8.10(m,1H),6.93-6.88(m,1H),4.85-4.72(m,1H),4.06-3.97(m,1H),3.67-3.56(m,2H),3.18-3.11(m,1H),2.07-1.88(m,4H),0.94(s,3H)。
中間体40:(R)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000167
中間体39に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(1.25g)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1115S,253.1;m/z found,254.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.41-8.36(m,1H),8.14-8.09(m,1H),6.92-6.89(m,1H),4.90-4.74(m,1H),4.07-3.94(m,1H),3.69-3.56(m,2H),3.19-3.09(m,1H),2.07-1.88(m,4H),0.94(s,3H)。
中間体41:5-ブロモ-2-メチルチオフェン。
Figure 0007212763000168
ピバロイルクロリド(119mL、966mmol)を、0℃まで冷却した(5-ブロモ-2-メチルフェニル)メタノール(87.8g、437mmol)、トリエチルアミン(243mL、1.75モル)、及びジクロロメタン(800mL)からなる溶液に滴下した。得られた混合物を室温までゆっくりと温め、4時間撹拌した後、水(600mL)に注ぎ入れた。水層をジクロロメタン(300mL×2)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製(溶離剤:石油エーテル)して、黄色固体として標題化合物(160g、96%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.44(d,J=2.2Hz,1H),7.39(dd,J=8.1,2.2Hz,1H),7.15(d,J=8.1Hz,1H),5.03(s,2H),2.21(s,3H),1.13(s,9H)。
中間体42:2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルピバレート。
Figure 0007212763000169
5-ブロモ-2-メチルベンジルピバレート(中間体41、40.0g、140mmol)、4,4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(53.5g、211mmol)、KOAc(55.1g、561mmol)、及び1,4-ジオキサン(600mL)の混合物をNで5分間スパージし、次いでPd(dppf)Cl(8.2g、11mmol)で処理した。混合物を更に5分間Nでスパージし、次いで90℃で4時間加熱した後、これを室温まで冷却した。次いで反応混合物をHO(200mL)に注ぎ、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。最初に、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1)によって残渣を精製し、SANPONT C18、250mm×50mm×5μmカラムを用いる分取HPLC(溶離剤:50~95%(v/v)CHCN及びHO(w/0.1%TFA))により更に精製し、白色固体として標題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.60(s,1H),7.54(d,J=7.5Hz,1H),7.24(d,J=7.5Hz,1H),5.09(s,2H),2.31(s,3H),1.28(s,12H),1.14(s,9H)。
中間体43:Tert-ブチルジメチル((2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)オキシ)シラン。
Figure 0007212763000170
1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(655mg、0.79mmol)を、((5-ブロモ-2-メチルベンジル)オキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン(中間体19、5.00g、15.9mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(8.19g、32.3mmol)、酢酸カリウム(4.64g、47.3mmol)及び1,4-ジオキサン(45.0mL)の混合物に添加した。反応混合物を窒素下で90℃にて4時間撹拌した。珪藻土パッドに通して混合物を濾過した後、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルと水との間で分配し、水層を酢酸エチルで更に抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~50%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(4.00g、70%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.67(d,J=1.3Hz,1H),7.55-7.51(m,1H),7.06(d,J=7.4Hz,1H),4.61(s,2H),2.25(s,3H),1.24(s,12H),0.84(s,9H),0.10(s,6H)。
中間体45:3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド。
Figure 0007212763000171
工程A:3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-7-ビニル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。Pd(dppf)Cl(11.1g、15.2mmol)を、7-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体38、40.0g、152mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(40.9g、305mmol)及びKPO(97.2g、457mmol)のHO(100mL)及び1,4-ジオキサン(400mL)中混合物に、25℃で添加した。混合物を80℃まで加熱し、N下で1時間撹拌した。褐色の懸濁液を濾過し、濾液をHO(200mL)に注ぎ、この水性懸濁液をDCM(300mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(300mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。生成物を石油エーテル(300mL)を用いて粉砕し、これを濾過して真空下で乾燥させ、オフホワイト色の固体として標題化合物を得た(30g、89%)。
工程B:3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド。KOsO.2HO(2.11g、5.74mmol)を、1,4-ジオキサン(450mL)及びHO(450mL)中に3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-7-ビニル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(30.0g、143mmol)を含んでなる溶液に25℃で添加し、次いでNaIO(92.0g、430mmol)を添加した。得られた懸濁液を25℃で2時間撹拌し、次いでこれを濾過して濾液を減圧下で濃縮乾固させた。得られた残渣を水で希釈し、水性相をCHCl(500mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(500mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。石油エーテル(500mL)を用いて残渣を粉砕し、次いで溶媒を濾別し、固体を真空オーブン内で乾燥させてオフホワイト色の固体として標題化合物を得た(20.6g、67%)。MS(ESI):mass calcd.for CO,211.1;m/z found,211.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.55(s,1H),8.28(d,J=7.2Hz,1H),7.47(d,J=7.2Hz,1H),7.40-7.17(m,1H),3.12(s,3H)。
中間体46:5-ブロモ-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2-メチルピリジン。
Figure 0007212763000172
工程A:(5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メタノール。NaBH(9.40g、248mmol)を、エチル5-ブロモ-2-メチルニコチネート(20.2g、82.8mmol)及びMeOH(100mL)からなる溶液に何回かに分けて0℃で添加した。この得られた混合物を徐々に温めて室温にしながら、4時間撹拌した。混合物をHO(80mL)でクエンチし、ジクロロメタン(120mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、100:0~4:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、油として標題化合物(14.2g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.39(d,J=2.0Hz,1H),7.86(d,J=1.3Hz,1H),5.47(t,J=5.5Hz,1H),4.50(d,J=5.5Hz,2H),2.34(s,3H)。
工程B:5-ブロモ-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2-メチルピリジン。TBSCl(14.5g、96.2mmol)を、(5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メタノール(13g、64mmol)、1H-イミダゾール(13.1g、192mmol)、及びジクロロメタン(120mL)からなる溶液に添加した。混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を珪藻土のパッドで濾過し、このパッドを酢酸エチル(60mL)で洗浄した。合わせた有機抽出物を減圧下で濃縮乾固させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、100:0~10:1、グラジエント溶離)によってこれを精製して、標題化合物(16.8g)を得た。尚も純粋ではない生成物(16.8g)を、(5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メタノール(14.2g、70.3mmol)から調製した別のバッチと合わせ、合計で35.4gを得た。これを酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO(200mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、100:0~10:1、グラジエント溶離)で残渣を更に精製し、Phenomenex Synergi Max-RP,250mm×50mm×10μmカラム(溶離剤:50%~99%(v/v)CHCN及びHO(w/10mM NHHCO))を用いた分取HPLCにより更に精製し、標題化合物を得た。生成物を水(50mL)に懸濁させ、ドライアイス/アセトンを用いて混合物を凍結し、次いで凍結乾燥させて乾燥状態として標題化合物を得た(26g、58%)。MS(ESI):mass calcd.for C1322BrNOSi,315.1;m/z found,316[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.41(d,J=2.2Hz,1H),7.83(d,J=2.2Hz,1H),4.67(s,2H),2.35(s,3H),0.89(s,9H),0.08(s,6H)。
中間体47:2-ブロモ-4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン。
Figure 0007212763000173
工程A:4-ヨード-5-メチルピリジン-2(1H)-オン。濃HCl(200mL)を、1,4-ジオキサン:水(1:1、400mL)中の2-フルオロ-4-ヨード-5-メチルピリジン(100g、422mmol)に添加した。得られた混合物を100℃で2時間加熱し、次いでこれを室温まで冷却した。次いで、反応物を水(400mL)でクエンチし、室温で1時間撹拌した。次いで混合物を0℃まで冷却し、濾過により固体を単離した。濾過ケーキをジエチルエーテル(100mL)で洗浄した後、これを減圧下で乾燥させ、標題化合物を得た(79g、80%)。MS(ESI):mass calcd.for CINO,234.9;m/z found,235.8[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.47(s,1H),7.23(s,1H),2.10(s,3H)。
工程B:メチル5-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-カルボキシレート。4-ヨード-5-メチルピリジン-2(1H)-オン(59.5g、253mmol)、MeOH(1L)、及びKCO(35.0g、253mmol)を2Lの水素化ボトルに添加した。得られた混合物をN下で5分間パージし、次いでPd(OAc)(11.4g、50.8mmol)及びdcpp・2HBF(31.0g、50.6mmol)で処理した。得られた混合物を、CO(50psi)下で80℃にて36時間撹拌した。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮乾固させた。残渣を酢酸エチル(500mL)を用いて粉砕し、固体を濾過により単離した。濾過ケーキを酢酸エチル(50mL)で洗浄した後、減圧下で乾燥させて標題化合物を得た(58g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程C:メチル2-ブロモ-5-メチルイソニコチネート。POBr(222.3g、775.4mmol)を、5-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-カルボキシレート(45.0g)のトルエン(500mL)溶液に添加した。得られた混合物を120℃で15時間加熱した後、室温まで冷却した。混合物をメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-カルボキシレート(13.0g)から調製した別のバッチと合わせ、得られた混合物を氷/水(500mL)へと注いだ。得られた溶液のpHをNaOH水溶液(5N)でpH=8に調整し、次いで溶液を酢酸エチル(500mL×2)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(400mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、100:1~20:1、グラジエント溶離)によって生成物を精製して、黄色固体として標題化合物(18g)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.32(s,1H),8.39-8.23(m,1H),7.89(s,1H),3.94(s,3H),2.51(s,3H)。
工程D:(2-ブロモ-5-メチルピリジン-4-イル)メタノール。NaBH(5.92g、157mmol)を、メチル2-ブロモ-5-メチルイソニコチネート(18g、78mmol)のMeOH(400mL)溶液に0℃で添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、次いでHO(50mL)でクエンチした。溶媒を減圧下で除去し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(150mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、白色固体として標題化合物(17g)を得た。MS(ESI):mass calcd.for CBrNO,200.9;m/z found,201.8[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.10(s,1H),7.54(s,1H),5.55(br s,1H),4.51(s,2H),2.18-2.09(m,3H)。
工程E:2-ブロモ-4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン。TBSCl(7.76g、51.5mmol)を、(2-ブロモ-5-メチルピリジン-4-イル)メタノール(8.00g、39.6mmol)、1H-イミダゾール(8.08g、119mmol)、及びジクロロメタン(100mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を、(2-ブロモ-5-メチルピリジン-4-イル)メタノール(1.6g、7.9mmol)から調製した別のバッチと合わせた。合わせた混合物を減圧下で濃縮乾固させ、SANPONT C18、250mm×80mm×10μmカラム(溶離剤:70%~100%(v/v)CHCN及びHO(w/10mM NHHCO))を使用して分取HPLCにより精製した残渣を得た。所望の生成物を含んだ留分を収集し、水(25mL)に懸濁させ、この混合物をドライアイス/アセトンを用いて凍結させた。次いでこれを凍結乾燥させて乾燥状態とし、白色固体として標題化合物を得た(10g、67%)。MS(ESI):mass calcd.for C1322BrNOSi 315.1m/z found 316.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.07(s,1H),7.59(s,1H),4.64(s,2H),2.15(s,3H),0.97(s,9H),0.14(s,6H)。
中間体48:メチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000174
工程A:5-(ヒドロキシ(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メチル)-2-メチルベンジルピバレート。3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド(中間体28、2.00g、8.73mmol)、2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルピバレート(中間体42、3.80g、11.4mmol)、及びKCO(3.74g、27.1mmol)のTHF中混合物に、トリ(1-ナフチル)ホスフィン(106mg、0.60mmol)及びパラジウムII塩化パラジウム(285mg、0.67mmol)を添加した。60℃で24時間加熱後、反応混合物を冷却して水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:0~60% 酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、標題化合物を得た(1.90g、50.0%)。MS(ESI):mass calcd.for C2224,435.2;m/z found,436.1[M+H]
工程B:5-(クロロ-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メチル)-2-メチルベンジルピバレート。5-(ヒドロキシ(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メチル)-2-メチルベンジルピバレート(1.80g、4.13mmol)のDCM(50mL)溶液に、塩化チオニル(3.50mL、47.8mmol)を滴下した。24時間後、反応混合物を飽和重炭酸塩水溶液にゆっくりと添加し、ジエチルエーテルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:0~50% 酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、標題化合物を得た(1.40g、75%)。MS(ESI):mass calcd.for C2223ClF,453.1;m/z found,454.1[M+H]
工程C:メチル2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((ピバロイルオキシ)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。5-(クロロ-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メチル)-2-メチルベンジルピバレート(1.10g、2.42mmol)、ジメチルケテンメチルトリメチルシリルアセタール(1.61mL、7.93mmol)のDCM(32mL)中混合物に、臭化インジウム(III)(200mg、0.56mmol)を添加した。18時間後、反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、DCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:0~50%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、標題化合物を得た(760mg、60%)。MS(ESI):mass calcd.for C2732,519.2;m/z found,520.2[M+H]
工程D:3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオ(trifluo)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ナトリウムメトキシド(1.0mL、4.37mmol、25% w/w)のメタノール(1.0mL、4.37mmol、25% w/w)溶液を、メチル2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((ピバロイルオキシ)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(760mg、1.46mmol)のメタノール溶液に添加し、2時間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、DCMで3回抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:0~80%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、標題化合物を得た(630mg、99%)。この化合物の代替的な生成は、中間体48の工程A~Iの生成に記載されている。MS(ESI):mass calcd.for C2732,435.2;m/z found,436.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.41(d,J=7.3Hz,1H),7.27(d,J=7.4Hz,2H),7.12(dd,J=7.8,2.1Hz,1H),7.06(d,J=7.9Hz,1H),5.03(t,J=5.4Hz,1H),4.76(s,1H),4.43(d,J=5.4Hz,2H),3.52(s,3H),2.68(s,3H),2.18(s,3H),1.33(s,3H),1.28(s,3H)。
中間体49:メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000175
工程A:(3-(((Tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド(中間体19、0.5g、2.4mmol)、tert-ブチルジメチル((2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)オキシ)シラン(中間体45、1.3g、3.5mmol)、塩化パラジウム(II)(22mg、0.1mmol)、炭酸カリウム(1.0g、7.3mmol)、及びトリ-1-ナフチルホスフィン(57mg、0.1mmol)の混合物を反応容器に投入し、続いてTHF(15mL)を添加した。バイアルに蓋をし、この反応物にアルゴンを通して5分間バブリングすることで脱気した。次いでこの反応物を75℃で余熱したブロック内で一晩撹拌した。反応物を室温まで冷却し、次いで珪藻土で濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(0.9g、85%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2331Si,447.2;m/z found,448.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.15(d,J=7.2Hz,1H),7.38(d,J=7.2Hz,1H),7.29(d,J=2.0Hz,1H),7.20(dd,J=7.7,2.0Hz,1H),7.15(s,1H),7.09-7.02(m,1H),6.08(s,1H),4.61(s,2H),3.26(s,1H),2.57(s,3H),2.17(s,3H),0.80(s,9H),0.00(d,J=4.7Hz,6H)。
工程B:7-((3-(((Tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。塩化チオニル(1.6mL、23mmol)を、(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール(7.8g、17mmol)及び2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(7.8mL、35mmol)のDCM(86mL)溶液に添加した。この反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでDCMで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物(7.5g、92%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2330ClFOSi,465.2;m/z found,466.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.15(d,J=7.3Hz,1H),7.42-7.36(m,1H),7.31(s,1H),7.26-7.03(m,4H),6.42(s,1H),4.62(s,2H),4.08(q,J=7.1Hz,1H),2.74(d,J=0.7Hz,3H),2.19(s,3H),0.79(s,9H),0.29--0.22(m,6H)。
工程C:メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。((1-メトキシ-2-メチルプロ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(16mL、79mmol)を、7-((3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(7.5g、16mmol)のDCM(80mL)溶液に添加した。臭化インジウム(III)(1.7g、4.9mmol)を添加し、この反応物を室温で3時間撹拌した。反応物を濾過して濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)によりこれを精製し、標題化合物(6.0g、70%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2839Si,531.3;m/z found,532.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.09(d,J=7.3Hz,1H),7.23(d,J=1.7Hz,1H),7.18(s,1H),7.14-7.06(m,1H),7.06-6.96(m,2H),4.79(s,1H),4.60(s,2H),3.54(s,3H),2.73-2.67(m,3H),2.16(s,3H),1.39(s,3H),1.32(s,3H),1.23(t,J=7.1Hz,0H),0.83(s,9H),0.00(dd,J=16.9,5.9Hz,6H)。
工程D:メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、23mL、23mmol)を、メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(6.0g、11mmol)のTHF(62mL)溶液に添加した。この反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、次いで酢酸エチルで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮してフラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)によって精製することで、標題化合物(4.6,98%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2225,417.2;m/z found,418.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.14(d,J=7.3Hz,1H),7.29(d,J=4.7Hz,1H),7.18(d,J=7.7Hz,2H),7.09(d,J=1.3Hz,2H),4.81(s,1H),4.68(d,J=3.8Hz,2H),4.13(q,J=7.1Hz,1H),3.58(s,3H),2.73(s,3H),2.28(s,3H),1.35(s,6H)。
中間体50:メチル3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000176
工程A:(4-(((Tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。n-ブチルリチウム(2.0M、3.1mL、6.2mmol)を、2-ブロモ-4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン(中間体47、2.0g、6.3mmol)の、撹拌しているTHF(14ml)溶液に、-78℃にて窒素下で滴下した。この反応物を-78℃で2分間撹拌して、リチオ反応混合物(lithiate reaction mixture)を調製した。3-(トリフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド(中間体28、1.2g、5.1mmol)のTHF(10mL)溶液を、リチオ反応混合物へと滴下した。得られた反応混合物を-78℃で5分撹拌した。次いで反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物(1.0g、42%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2229Si,466.2;m/z found,467.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.30(t,J=0.8Hz,1H),8.05-7.99(m,1H),7.25(s,1H),7.16(d,J=7.2Hz,1H),6.19(s,1H),5.94(s,1H),4.65(dd,J=15.6,1.1Hz,1H),4.60(dd,J=15.6,1.0Hz,1H),2.86(s,3H),2.20(s,3H),2.06(s,1H),1.27(t,J=7.1Hz,1H),0.78(s,9H),0.84-0.72(m,1H),0.05(s,3H)。
工程B:7-((4-(((Tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)クロロメチル)-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。塩化チオニル(0.3mL、4.2mmol)を、(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール(1.5g、3.2mmol)及び2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(1.4mL、6.4mmol)のDCM(16mL)溶液に添加した。この反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでDCMで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物(1.0g、収率64%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2228ClFOSi,484.2;m/z found,485.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.15(t,J=0.8Hz,1H),7.96(d,J=7.2Hz,1H),7.62(s,1H),7.25(d,J=7.3Hz,1H),6.35(s,1H),4.58(d,J=1.0Hz,2H),3.98(q,J=7.1Hz,1H),2.71(d,J=0.7Hz,3H),2.08(s,3H),1.12(t,J=7.1Hz,1H),0.80(s,9H),0.86-0.74(m,1H),0.05(s,3H)。
工程C:メチル3-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。((1-メトキシ-2-メチルプロ-1-ペン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(6.1mL、30mmol)を、7-((4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)クロロメチル)-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(3.0g、6.2mmol)のDCM(31mL)溶液に添加した。臭化インジウム(III)(0.67g、1.9mmol)を添加し、この反応物を3時間室温で撹拌した。反応物を濾過して濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)によりこれを精製し、標題化合物(0.5g、収率15%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2737Si,550.2;m/z found,551.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.22(d,J=0.8Hz,1H),7.91(d,J=7.4Hz,1H),7.28(d,J=7.3Hz,1H),7.06(s,1H),5.04(s,1H),4.60-4.49(m,2H),3.59(s,3H),2.86(s,3H),2.11(s,3H),2.01(s,1H),1.28(s,3H),1.22(t,J=7.1Hz,1H),0.74(s,9H),0.76-0.70(m,1H),0.14-0.07(m,6H)。
工程D:メチル3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、1.4mL、1.4mmol)を、メチル3-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(0.5g、0.9mmol)のTHF(5mL)溶液に添加した。この反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、次いで酢酸エチルで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮してフラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)によって精製することで、標題化合物(280mg、収率71%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2123,436.2;m/z found,437.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.28(d,J=0.8Hz,1H),7.92(d,J=7.3Hz,1H),7.47(d,J=7.4Hz,1H),7.23(s,1H),5.00(s,1H),4.71-4.66(m,2H),3.60(s,4H),2.86-2.82(m,3H),2.19(s,3H),1.40(s,3H),1.32(s,3H)。
中間体51:メチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000177
工程A:(5-(((Tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール。n-ブチルリチウム(2.5M、9.2mL、23mmol)を、5-ブロモ-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2-メチルピリジン(中間体46、4.8g、15mmol)の、撹拌しているTHF(20mL)溶液に、-78℃にて窒素下で滴下した。この反応混合物を-78℃で2分間撹拌して、リチオ反応混合物を調製した。1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド(中間体22、2.9g、15mmol)のTHF(10mL)溶液を、リチオ反応混合物に滴下した。この反応物を-78℃で5分間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物を得た(4.0g、61%)。MS(ESI):mass calcd.for C2334Si,426.2;m/z found,427.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 7.25(dd,J=8.3,1.7Hz,2H),7.16(d,J=8.7Hz,1H),6.66(d,J=7.8Hz,1H),6.04(s,1H),5.64(s,1H),4.79(d,J=0.9Hz,2H),4.53(q,J=7.3Hz,2H),2.80(s,3H),2.28(s,3H),1.47(t,J=7.3Hz,3H),0.81(s,9H),0.00(d,J=1.1Hz,6H)。
工程B:メチル3-(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。トリクロロアセトニトリル(1.4g、9.4mmol)及びDBU(0.1g、0.7mmol)を、(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール(2.0g、4.7mmol)のACN(25mL)溶液に添加した。この反応物を室温にて窒素下で1時間撹拌した。次いで(1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(1.6g、9.4mmol)を反応に添加し、続いてトリフルオロメタンスルホンアミド(0.7g、2.3mmol)を加え、反応物を室温にて窒素下で3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~50%EtOAc/ヘキサン、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物を得て、これを更に精製することなく次に繰り越して使用した(1.5g、収率63%)。MS(ESI):mass calcd.for C2842Si,510.3;m/z found,511.3[M+H]
工程C:メチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。メチル3-(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(3.0g、5.8mmol)及び3滴のDMFをTHF(60mL)に含有する溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、11.7mL、11.7mmol)を添加した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で油に濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物を得た(1.8g、収率77%)。MS(ESI):mass calcd.for C2228,396.2;m/z found,397.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.28(d,J=2.3Hz,1H),7.67(d,J=2.4Hz,1H),7.58(d,J=8.8Hz,1H),7.29(d,J=8.7Hz,1H),4.83(s,1H),4.69-4.56(m,4H),4.35(s,1H),3.50(s,3H),2.74(s,3H),2.37(s,3H),1.57(t,J=7.3Hz,3H),1.36(s,3H),1.29(s,3H)。
中間体52:2-ヒドラジニル-4-ヨード-3-メチルピリジン。
Figure 0007212763000178
ヒドラジン水和物(47.0mL、630mmol)及び2-フルオロ-4-ヨード-3-メチルピリジン(23.39g、98.69mmol)の混合物を、60℃で24時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、次いでNaOH水溶液(60mL、3M)及び水(60mL)を混合物に添加し、懸濁液を25℃で45分間撹拌した。固体を濾過して水で洗浄し、この固体を減圧下で乾燥させて白色固体として標題化合物を得た(20.4g、83%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for CIN,249.05;m/z found,250[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.57(d,J=5.3Hz,1H),7.44(s,1H),7.03(d,J=5.3Hz,1H),4.17(s,2H),2.19-2.11(m,3H)。
中間体53:7-ヨード-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。
Figure 0007212763000179
TFAA(53.0mL、375mmol)を、2-ヒドラジニル-4-ヨード-3-メチルピリジン(中間体52、20.4g、81.9mmol)のトルエン(40mL)中混合物にゆっくりと添加した。混合物を窒素雰囲気下で22時間60℃まで加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解した。得られた溶液を飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、減圧下で乾燥及び濃縮した。この残渣をDCM/ヘキサンを用いて粉砕し、白色固体として標題化合物を得た。MS(ESI):mass calcd.for C IN,327.0;m/z found,328.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.24(d,J=7.2Hz,1H),7.52(d,J=7.2Hz,1H),2.68(d,J=0.8Hz,3H)。
中間体54:7-ブロモ-3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。
Figure 0007212763000180
工程A:4-ブロモ-2-ヒドラジニル-3-メチルピリジン。ヒドラジン水和物(391mL、8.04mol)を4-ブロモ-2-フルオロ-3-メチルピリジン(240g、1.3mol)に添加し、白色懸濁液を60℃で7時間加熱した。白色懸濁液を減圧下で濃縮し、得られた白色沈殿物を濾過することで収集した。固体をメチルtert-ブチルエーテル(200mL)を用いて粉砕して、白色固体として標題化合物を得た(255g、収率99.7%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for CBrN,203.0;m/z found,203.8[M+H]+。
工程B:7-ブロモ-3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。シクロプロパンカルバルデヒド(28.5mL、381mmol)を、4-ブロモ-2-ヒドラジニル-3-メチルピリジン(70.0g、346mmol)のEtOH(700mL)溶液に添加し、淡黄色混合物を30℃で3時間撹拌した。次いで、HO(175mL)、CuBr(1.62mL、34.6mmol)、及びオキサン(255.5g、415.7mmol)を少しずつ添加し、得られた黄色溶液を更に3時間、30℃で撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。水(200mL)を反応混合物に添加し、飽和NaHCO水溶液によりpHを8に調整し、水層をジクロロメタンで抽出した(200mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮した。この生成物をEtOAc(200mL)を用いて粉砕し、濾過した。得られた固体ケーキを減圧下で乾燥させて、固体として標題化合物を得て(48g、収率52%)、これを更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1010BrN,253.0;m/z found,253.8[M+H]+。
中間体55:メチル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000181
工程A:3-シクロプロピル-8-メチル-7-ビニル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。7-ブロモ-3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体54、48.0g、190mmol)、トリフルオロ(ビニル)ホウ酸カリウム(25.5g、190mmol)、リン酸カリウム(121.6g、573.1mmol)、及びPd(dppf)Cl(16.1g、19.8mmol)のEtOH(720mL)中、混合物を脱気して窒素で3回パージし、次いでその懸濁液を85℃で12時間、窒素下で撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を珪藻土で濾過し、DCM(200mL)ですすぎ洗いした。濾液を濃縮し、FCC(5%MeOH/DCM)により精製して、標題化合物を得た(38.0g、80%、80%純度)。MS(ESI):mass calcd.for C1213,199.1;m/z found,200.2[M+H]
工程B:3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド。オスミウム酸カリウム(2.44g、6.62mmol)を、3-シクロプロピル-8-メチル-7-ビニル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(33.0g、166mmol)、ジオキサン(825mL)及びHO(825mL)からなる溶液に添加した。次いで過ヨウ素酸ナトリウム(113.3g、530mmol)を添加し、懸濁液を30℃で2時間撹拌した。反応混合物を、珪藻土のプラグに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。次いで得られた残渣にHO(200mL)を添加して希釈し、水層をDCM(200mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。生成物をDCM/ヘキサン(50mL/250mL)を用いて粉砕し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(5% EtOAc/DCM)によりこれを更に精製し、標題化合物を得た(20.9g、62%)。MS(ESI):mass calcd.for C1111O,201.1;m/z found,202.0[M+H]
工程C:(3-(((Tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド(3.0g、15mmol)、tert-ブチルジメチル((2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)オキシ)シラン(中間体43、6.9g、18mmol)、パラジウム(II)クロリド(0.26g、1.5mmol)、炭酸カリウム(6.2g、45mmol)、及びトリ-1-ナフチルホスフィン(0.93g、2.2mmol)をフラスコに充填した。このフラスコを排気し、窒素を再充填した。THF(75ml)をアルゴンで脱気し、次いでシリンジを介して添加した。アルゴンを反応混合物に通して1分間バブリングし、次いで反応物を還流コンデンサ及び窒素下で、75℃の予熱したブロック内で一晩撹拌した。反応物を室温まで冷却し、次いで珪藻土で濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲルを用いて乾燥充填、0~5%MeOH/DCM、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物を得て、これを更に精製することなく次に繰り越して使用した(0.66g、10%)。MS(ESI):mass calcd.for C2535Si,437.2;m/z found,438.3[M+H]。(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノールを調製するために使用した代替方法を以下に示す。2-メチルテトラヒドロフラン(60mL)中の3-シクロプロピル-7-ヨード-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体162、5.05g、16.9mmol)を窒素下の氷浴中で冷却し、懸濁液を得た。イソプロピルマグネシウムクロリド塩化リチウム錯体溶液(1.3M、17mL、22mmol)を懸濁液に滴下し、反応物を氷浴から取り出し、室温まで30分間温めた。次いで、2-メチルテトラヒドロフラン(4mL)を使用し、シリンジを用いて、3-(((Tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルベンズアルデヒド(中間体163、5.34g、20.2mmol)を反応物に添加した。懸濁液を2時間撹拌して橙色溶液にし、次いで水及び酢酸エチルで希釈した。得られた二相混合物を分離し、水層を酢酸エチルで更に抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0-10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得た(5.99g、収率81%)。MS(ESI):mass calcd.for C2535Si,437.2;m/z found,438.3[M+H]
工程D:7-((3-(((Tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)クロロメチル)-3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。塩化チオニル(0.2mL、3mmol)を、(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール(0.59g、1.3mmol)及び2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(0.7mL、3.1mmol)のDCM(7mL)溶液に添加した。この反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでDCMで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲルを用いて乾燥充填、0~50%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物を得た(200mg、32%)。MS(ESI):mass calcd.for C2534ClNOSi,455.2;m/z found,456.2[M+H]
工程E:メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。((1-メトキシ-2-メチルプロ-1-ぺン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(0.6mL、3.0mmol)を、7-((3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)クロロメチル)-3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(267mg、0.585mmol)のDCM(3mL)溶液に添加した。臭化インジウム(III)(114mg、0.322mmol)を添加し、この反応物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、窒素流の下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/EtOAc、グラジエント溶離)によりこれを精製し、標題化合物(197mg、64%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3043Si,521.3;m/z found,522.3[M+H]
工程F:メチル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1 M、0.5mL、0.5mmol)を、メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(197mg、0.38mmol)のTHF(2mL)溶液に添加した。この反応物を室温で1時間撹拌した。追加でテトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中1M、0.1mL、0.1mmol)を添加し、反応物を更に3.5時間室温で撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、次いで酢酸エチルで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(145mg、94%)。これを更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2429,407.2;m/z found,408.2[M+H]
中間体56:メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000182
工程A:1-シクロプロピル-4-メチル-5-ビニル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。5-ブロモ-1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(中間体29、17g、67.4mmol)、トリフルオロ(ビニル)ホウ酸カリウム(18.1g、135mmol)、リン酸カリウム(42.9g、202mmol)、及びPd(dppf)Cl(2.75g、3.37mmol)の混合物をフラスコに添加し、次いでこれを排気し、窒素を再充填した。1,4-ジオキサン(170mL)及び水(30mL)を窒素で10分間バブリングし、次いで固体試薬に添加した。反応混合物を還流凝縮器及び窒素下で100℃まで4時間加熱した。次いで反応物を室温まで冷却し、珪藻土で濾過し、EtOAcですすいだ。濾液を収集してブラインで洗浄し、次いでMgSOで乾燥させ、濾過し減圧下で濃縮乾固した。FCC(0~20%のEtOAc/ヘキサン)により生成物を精製し、標題化合物を得て、これを更に精製することなく次に繰り越して使用した(2.1g、52%)。MS(ESI):mass calcd.for C1213,199.1;m/z found,200.2[M+H]
工程B:1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド。オスミウム酸カリウム(2.22g、6.0mmol)を、1-シクロプロピル-4-メチル-5-ビニル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(30g、150mmol)、1,4-ジオキサン(750mL)及びHO(750mL)からなる溶液に添加した。次いで、過ヨウ素酸ナトリウム(103g、482mmol)を添加した。懸濁液を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を珪藻土のプラグに通して濾過し、EtOAcですすいだ。濾液をEtOAcで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られ、これらをブラインで洗浄して合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(10~30%EtOAc/ヘキサン)で残渣を精製し、残渣を得た。次いでこの残渣をヘキサン(100mL)と2時間撹拌して濾過し、濾過ケーキを減圧下で乾燥させて、標題化合物を得た(21.2g、70%)。MS(ESI):mass calcd.for C1111O,201.1;m/z found,201.9[M+H]
工程C:(5-(((Tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール。n-ブチルリチウム(1.6M、9mL、14mmol)を、5-ブロモ-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2-メチルピリジン(中間体46、4.05g、12.8mmol)のTHF(95mL)溶液に窒素下で滴下し、これを-78℃に冷却して、リチオ反応混合物を調製した。別のフラスコで、1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド(2.81g、14mmol)をTHF(70mL)と混合し、得られた懸濁液を撹拌し、加熱して溶液を形成した。全ての固体が溶解した後、この1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド溶液を室温まで冷却し、次いで、リチオ反応混合物に流れとして添加した。次いで反応混合物を-78℃の冷浴から外し、30分間室温まで温めた。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲルを用いて乾燥充填、0~5%MeOH/DCM、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物を得た(1.96g、35%)。MS(ESI):mass calcd.for C2434Si,438.2;m/z found,439.3[M+H]
工程D:メチル3-(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。トリクロロアセトニトリル(0.9mL、9mmol)及びDBU(0.15mL、1mmol)を、(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール(1.91g、4.4mmol)のACN(22mL)溶液に添加した。この反応物を室温にて窒素下で1時間撹拌した。次いで(1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(4.4mL、22mmol)を反応物に添加し、続いてトリフルオロメタンスルホンアミド(1.28g、4.6mmol)を加え、反応物を室温にて窒素下で3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~50%EtOAc/ヘキサン、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物を得て、これを更に精製することなく次に繰り越して使用した(1.5g、66%)。MS(ESI):mass calcd.for C2942Si,522.3;m/z found,523.4[M+H]
工程E:メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。メチル3-(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(1.5g、2.9mmol)及び3滴のDMFをTHF(29mL)中に含有する溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、5.7mL、5.7mmol)を添加した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で油に濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%EtOAc/ヘキサン、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物を得た(0.77g、66%)。MS(ESI):mass calcd.for C2328,408.2;m/z found,409.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.33-8.28(m,1H),7.63-7.56(m,2H),7.42(d,J=8.7Hz,1H),4.82(s,1H),4.68-4.57(m,2H),3.77-3.66(m,1H),3.51(s,3H),3.26(s,1H),2.74(s,3H),2.40(s,3H),1.39-1.23(m,10H)。
中間体57:6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリアルデヒド。
Figure 0007212763000183
工程A:メチル6-クロロ-3-メチルピコリネート。塩化チオニル(208g、1.75mol)を、6-クロロ-3-メチルピコリン酸(200g、1.17mol)のメタノール(300mL)溶液に添加し、反応混合物を65℃に温めた。3時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和NaHCO水溶液(1L)を添加した。水層を酢酸エチルで2度抽出し、これらの抽出物によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を暗褐色固体として得た(210g、97%)。H NMR(400MHz,CDCl)7.57(d,J=8.0Hz,1 H)7.36(d,J=8.0Hz,1 H)3.95(s,3 H)2.53(s,3 H)。
工程B:(6-クロロ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノール。水素化ホウ素ナトリウム(257g、6.79mol)を、メチル6-クロロ-3-メチルピコリネート(210g、1.13mol)の、撹拌しているTHF(200mL)溶液に添加し、混合物を66℃に温めた。30分後、混合物を室温まで冷却し、メタノール(50mL)に滴下した。得られた溶液を66℃に加熱した。2時間後、反応混合物を室温まで冷却し、飽和NHCl水溶液を添加し、二相混合物を1.5時間撹拌した。混合物を濾過し、水層を酢酸エチルで2度抽出した。これによりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固して淡黄色油として標題化合物を得た(140g、78%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.35-7.33(d,J=8.0Hz,1 H),7.07-7.05(d,J=8Hz,1 H),4.57(s,2 H),2.12(s,3 H)。
工程C:2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-クロロ-3-メチルピリジン。TBSCl(36.8g、244mmol)を、(6-クロロ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノール(35g、222mmol)及びイミダゾール(30.2g、444mmol)の、撹拌しているジクロロメタン(450mL)溶液に添加した。16時間後、ジクロロメタン(400mL)を添加し、混合物を水及び飽和NaCl水溶液で順次洗浄した。有機層をNaSOで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮乾固させて残渣を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル(w/1%トリエチルアミン)/酢酸エチル(50:1~5:1)、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、無色の液体として標題化合物(58g、94%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1322ClNOSi,271.1;m/z found,271.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)7.39(d,J=7.6Hz,1 H)7.12(d,J=7.6Hz,1 H)4.75(s,2 H)2.36(s,3 H)0.87(s,9 H)0.07(s,6 H)。
工程D:メチル6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリネート。2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-クロロ-3-メチルピリジン(65g、239mmol)、トリエチルアミン(66.6mL)、及びPd(dppf)Cl(17.5g、23.9mmol)をメタノール(350mL)及びDMF(350mL)中に含有する混合物を、80℃にて、一酸化炭素の50psi雰囲気下で撹拌した。16時間後、反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して残渣を酢酸エチルに溶解した。この混合物を水で洗浄し、水層を酢酸エチルで抽出した。これによりいくつかの有機留分が得られ、これらを合わせNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル(1%のトリエチルアミンを含む))によって残渣を精製して、黄色固体として標題化合物(60g、84%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)7.95(d,J=7.6Hz,1 H)7.58(d,J=7.8Hz,1 H)4.88(s,2 H)3.97(s,3 H)2.47(s,3 H)0.88(s,9 H)0.07(s,6 H)。
工程E:6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリナルデヒド。1M DIBAL-Hのジクロロメタン(264mL、264mmol)溶液を、メチル6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリネート(68g、219mmol)の、撹拌しているジクロロメタン(1.5L)中混合物に、-60℃未満の内部温度を維持した速度で滴下した。2分後、メタノール(20mL)を添加し、反応物を室温まで温めた。飽和酒石酸ナトリウム水溶液(1L)を加え、得られた二相混合物を1時間撹拌した。混合物をジクロロメタンで2度抽出し、この混合物によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、飽和NaCl水溶液を用いて洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色固体として標題化合物(33.1g、53%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1423NOSi,265.2;m/z found,266.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)10.03(s,1 H)7.81(d,J=7.8Hz,1 H)7.62(d,J=7.8Hz,1 H)4.91(s,2 H)2.50(s,3 H)0.90(s,9 H)0.09(s,6 H)。
中間体58:エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。
Figure 0007212763000184
工程A:1-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-2-ニトロベンゼン。ジエチルアミノサルファ-トリフルオリド(32.6g、202mmol)を、3-クロロ-2-ニトロベンズアルデヒド(15g、81mmol)及びジクロロメタン(200mL)からなる0℃(氷/水)溶液に添加した。得られた混合物を室温まで徐々に加温しながら3時間撹拌した後、HO(200mL)でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~20:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(12g、64%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.06-7.95(m,1H),7.86-7.77(m,2H),7.42-7.11(m,1H)。
工程B:N-(シクロプロピルメチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-ニトロアニリン。1-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-2-ニトロベンゼン(2.0g、9.6mmol)及びシクロプロピルメタンアミン(10mL)を20mLの密封管に添加した。得られた混合物を80℃で16時間撹拌した後、室温まで冷却し、水(60mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~5:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(2.1g、90%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1112 242.1,m/z found 242.7[M+H]
工程C:4-ブロモ-N-(シクロプロピルメチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-ニトロアニリン。N-(シクロプロピルメチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-ニトロアニリン(2.1g、8.7mmol)、NBS(1.54g、8.65mmol)、及びDMF(10mL)を50mLの丸底フラスコに添加した。得られた混合物を室温で4時間撹拌した後、水(50mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~5:1、グラジエント溶離)により得られた残渣を精製し、標題化合物(2.1g、68%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.47(d,J=9.0Hz,1H),7.09-6.79(m,2H),6.22(t,J=5.6Hz,1H),2.86(t,J=6.2Hz,2H),0.91-0.79(m,1H),0.28-0.18(m,2H),0.05-0.04(m,2H)。
工程D:4-ブロモ-N-(シクロプロピルメチル)-3-(ジフルオロメチル)ベンゼン-1,2-ジアミン。Zn(3.4g、52mmol)を4-ブロモ-N-(シクロプロピルメチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-ニトロアニリン(2.1g、6.5mmol)、NHCl(5.6g、105mmol)、及びTHF(20mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチルで洗浄した(1回)。減圧下で濾液を濃縮乾固し、標題生成物を得た(1.8g、95%)。MS(ESI):mass calcd.for C1113BrF 290.0,m/z found 292.8[M+H]
工程E:5-ブロモ-1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。NaNO(5.7g、83mmol)及びHO(10mL)の溶液を、4-ブロモ-N-(シクロプロピルメチル)-3-(ジフルオロメチル)ベンゼン-1,2-ジアミン(8.0g、27mmol)、4-メチルベンゼンスルホン酸水和物(18.3g、96.2mmol)及びCHCN(100mL)の、0℃(氷/水)混合物に添加した。得られた混合物を0℃で3時間撹拌した後、NaHCO3(300mL)水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~5:1)によって精製して、標題化合物(6.2g、75%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1110BrF 301.0,m/z found 303.7[M+H]
工程F:(E)-エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾ-5-リル)アクリレート。5-ブロモ-1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(2.0g、6.6mmol)、(E)-エチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アクリレート(3.0g、13mmol)及びNaCO(1.4g、13mmol)を、100mLの三口丸底フラスコに添加し、得られた混合物を1,4-ジオキサン(30mL)及びHO(6mL)に溶解した。混合物をNで5分間スパージし、次いでPdCl(484mg、0.661mmol)で処理した。混合物に更に5分間Nでスパージし、次いで撹拌して100℃で16時間温めた後、室温まで冷却し、水(60mL)でクエンチして酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、20:1~5:1、グラジエント溶離)により得られた残渣を精製し、黒色固体として標題化合物(2.0g、80%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1617 321.1,m/z found 321.9[M+H]
工程G:エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。(E)-エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート(1.5g、4.7mmol)、(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)ボロン酸(2.3g、14mmol)、KOH水溶液(5.6mL、1.0M、5.6mmol)、及び1,4-ジオキサン(20mL)を100mL丸底フラスコに添加した。混合物をNで5分間スパージした後、クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(230mg、0.47mmol)で処理した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、HO(60mL)でゆっくりクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。得られた残渣を、逆相分取HPLC(溶離剤:MeCN/水(w/0.05% NH)、3:7~7:3、グラジエント溶離)により精製した。生成物を水(10mL)に懸濁させ、ドライアイス/アセトンを用いて混合物を凍結し、次いで凍結乾燥させて乾燥状態として標題化合物を得た(510mg、24%)。MS(ESI):mass calcd.for C2427 443.20,m/z found 444.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.07-7.75(m,2H),7.57(d,J=8.8Hz,1H),7.31(s,1H),7.18-7.12(m,1H),7.07-7.01(m,1H),5.17-5.07(m,1H),5.01(t,J=5.3Hz,1H),4.58(d,J=7.3Hz,2H),4.43-4.35(m,2H),3.97-3.88(m,2H),3.28-3.19(m,1H),3.14-3.05(m,1H),2.14(s,3H),1.38-1.26(m,1H),1.01(t,J=7.2Hz,3H),0.55-0.39(m,4H)。
中間体59:2,3-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000185
工程A:3-(ニトロメチル)オキセタン-3-オール。EtN(0.5mL)をオキセタン-3-オン(10.0g、139mmol)及びMeNO(25mL)からなる溶液に滴下した。得られた混合物を室温で16時間撹拌させた後、濃縮乾固させて生成物を得て、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:1、グラジエント溶離)によりこれを精製し、標題化合物を得た(15g、81%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.76(s,2H),4.68-4.59(m,4H),4.26(s,1H)。
工程B:3-(アミノメチル)オキセタン-3-オール。乾燥Pd/C(1.0g、10重量%、0.95mmol)を、3-(ニトロメチル)オキセタン-3-オール(10g、75mmol)及びエタノール(50mL)からなる溶液にN下で添加した。得られた混合物を、H(1atm)下、室温で16時間撹拌した。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、パッドをエタノール(50mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、標題生成物を得た(8g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 5.52(br s,2H),4.45(d,J=6.6Hz,2H),4.37-4.32(m,2H),2.97(s,2H),2.69(s,1H)。
工程C:2-クロロ-N-((3-ヒドロキシオキセタン-3-イル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド。2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(10g、47mmol)を、3-(アミノメチル)オキセタン-3-オール(7.3g)、KCO(7.8g、56mmol)、THF(90mL)、及びHO(20mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固した。残渣を水(30mL)に溶解させ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(7g)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C11ClNS 278.01,m/z found 279.1[M+H]
工程D:2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。t-BuOK(7.1g、63mmol)を、2-クロロ-N-((3-ヒドロキシオキセタン-3-イル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド(6.5g)及びDMSO(24mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を、95℃で2時間加熱しながら撹拌した後、室温まで冷却して水(20mL)で希釈し、1 N HClでpHを4に酸性化し、酢酸エチル(50mL×4)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、分取HPLC(溶離剤:CHCN/HO(w/0.225% HCOOH)、1:99~1:4グラジエント溶離)を用いて分取HPLCによって精製し、純粋な生成物を得た。生成物を水(20mL)に懸濁させ、ドライアイス/アセトンを用いて混合物を凍結し、次いで凍結乾燥させて乾燥状態として標題化合物を得た(2.1g)。MS(ESI):mass calcd.for C10S 242.0,m/z found 243.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.52(dd,J=2.0,4.9Hz,1H),8.36(br s,1H),8.16(dd,J=2.0,7.7Hz,1H),7.50-7.35(m,1H),4.40(s,4H),3.90-3.77(m,2H)。
中間体60:エチル3-(4-ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。
Figure 0007212763000186
工程A:3-(ジフルオロメチル)-N-メチル-2-ニトロアニリン。1-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-2-ニトロベンゼン(9.0g、43mmol)及びメタンアミン(30mL、エタノール中33%純度)を100mL密封管に添加した。得られた混合物を70℃で16時間撹拌した後、室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得て(10g)、これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.51-7.45(m,1H),7.43-7.13(m,1H),7.07(d,J=7.3Hz,1H),6.98(d,J=8.6Hz,1H),3.01(d,J=5.1Hz,3H)。
工程B:4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-N-メチル-2-ニトロアニリン。NBS(8.8g、49mmol)を、3-(ジフルオロメチル)-N-メチル-2-ニトロアニリン(10.0g、49.5mmol)及びDMF(100mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した後、食塩水(300mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~5:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(13g、93%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.00(br s,2H),7.56(d,J=9.0Hz,1H),7.06-6.80(m,1H),6.78(d,J=2.6Hz,1H),5.63(br s,1H),2.91(d,J=5.1Hz,3H)。
工程C:4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-N-メチルベンゼン-1,2-ジアミン。Zn(22.3g、341mmol)を、4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-N-メチル-2-ニトロアニリン(12.0g、42.7mmol)、NHCl(36.5g、682mmol)、及びTHF(300mL)の混合物に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチル(200mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固させて生成物を得て、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、50:1~10:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(9.5g、89%)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.40-7.06(m,1H),7.03-6.95(m,1H),6.58(d,J=8.6Hz,1H),2.91-2.82(m,3H)。
工程D:5-ブロモ-4-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。NaNO(7.4g、0.11mol)及びHO(20mL)からなる溶液を、4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-N-メチルベンゼン-1,2-ジアミン(9.0g、36mmol)、p-トルエンスルホン酸一水和物(23.9g、126mmol)及びCHCN(300mL)からなる0℃の(氷/水)混合物に添加した。得られた混合物を0℃で3時間撹拌した後、飽和NaHCO(500mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~5:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(5.0g、47%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(d,J=8.8Hz,1H),7.83(d,J=8.8Hz,1H),7.55(t,J=52.4Hz,1H),4.40-4.26(m,3H)。
工程E:(E)-エチル3-(4-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート。5-ブロモ-4-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(3.2g、12mmol)、(E)-エチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アクリレート(5.5g、24mmol)及びNaCO(3.9g、37mmol)を1,4-ジオキサン(100mL)及びHO(20mL)に溶解した。混合物を窒素で5分間スパージし、次いでPd(dppf)Cl(0.89g、1.2mmol)で処理した。得られた混合物に窒素を更に5分間スパージし、次いで100℃で窒素下で16時間撹拌した後、室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈した(100mL)。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固して生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル:酢酸エチル、1:0~1:2、グラジエント溶離)により精製して、標題化合物を得た(2.3g、93%)。MS(ESI):mass calcd.for C1313 281.1m/z 281.9。
工程F:エチル3-(4-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾ-5-リル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。(E)-エチル3-(4-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート(500mg、1.78mmol)、(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)ボロン酸(885mg、5.33mmol)、及びKOH(1.8mL、1M、1.8mmol)水溶液を封止管に加え、得られた混合物を1,4-ジオキサン(15mL)に溶解した。混合物をArで20分間スパージし、次いで[Rh(cod)Cl](88mg、0.18mmol)で処理した。混合物を窒素で20分間スパージした。得られた混合物を室温で16時間、Ar下で撹拌した。懸濁液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮乾固させて生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~0:1、ジクロロメタン/メタノール、20:1、イソクラティック)により精製し、標題化合物を得た(378.7mg、52%)。MS(ESI):mass calcd.for C2123 403.17m/z,found 404.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.07-7.75(m,2H),7.60(d,J=8.8Hz,1H),7.33-7.30(m,1H),7.19-7.12(m,1H),7.06(d,J=8.0Hz,1H),5.14(t,J=7.8Hz,1H),5.01(t,J=5.3Hz,1H),4.46-4.36(m,2H),4.30(s,3H),3.99-3.90(m,2H),3.30-3.21(m,1H),3.15-3.06(m,1H),2.16(s,3H),1.04(t,J=7.2Hz,3H)。
中間体61:5‘-メチル-2‘,3‘-ジヒドロ-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4‘-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]1‘,1‘-ジオキシド。
Figure 0007212763000187
工程A:tert-ブチル(1-カルバモイルシクロプロピル)カルバメート。ピリジン(11.8g、149mmol)を、1-((tertブトキシカルボニル)アミノ)シクロプロパンカルボン酸(50.0g、248mmol)、BocO(70.5g、323mmol)、NHHCO(24.6g、311mmol)、及びMeCN(500mL)の混合物に、10分間かけて滴下した。混合物を室温で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固した。残渣をHO(100mL)で希釈し、1 N HClでpHを7に調整し、次いで得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(3X)。合わせた有機抽出物を無水NaSO,で乾燥させてこれを濾過し、濾液を減圧下で濃縮乾固して、標題化合物を得た(40.1g、80%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 6.42(br s,1H),5.71(br s,1H),5.18(br s,1H),1.61-1.56(m,2H),1.46-1.45(m,9H),1.09-0.98(m,2H)。
工程B:tert-ブチル(1-シアノシクロプロピル)カルバメート。TFAA(47.3g、225mmol)を、tert-ブチル(1-カルバモイルシクロプロピル)カルバメート(30.0g、150mmol)、トリエチルアミン(62.7g、450mmol)、及びジクロロメタン(180mL)の溶液に1時間かけて滴下した。得られた混合物を室温で4時間撹拌させた後、減圧下で濃縮乾固させて生成物を得て、FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~5:1、グラジエント溶離)によりこれを精製し、標題化合物を得た(22.5g、82.3%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.60(br s,1H),2.63(s,9H),1.28(s,2H),1.24-1.20(m,1H),1.07-1.01(m,1H)。
工程C:tert-ブチル(1-シアノシクロプロピル)(メチル)カルバメート。鉱油中の水素化ナトリウム(15.0g、60%純度、375mmol)を、tert-ブチル(1-シアノシクロプロピル)カルバメート(22.5g、123mmol)及びTHF(150mL)の0℃(氷/水)溶液に部分的に添加した。得られた混合物を、ヨードメタン(34.7g、244mmol)を0℃で滴下して処理し、次いで徐々に温めながら室温まで12時間撹拌した後、飽和NHCl(100mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(23.0g)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 2.90(s,3H),1.48(s,9H),1.27-1.26(m,2H),0.86-0.82(m,2H)。
工程D:tert-ブチル(1-(アミノメチル)シクロプロピル)(メチル)カルバメート。ラネーニッケル(2g)を、Ar下で、tert-ブチル(1-シアノシクロプロピル)(メチル)カルバメート(23g)、メタノール(200mL)、及び25% NH水溶液(5mL)の混合物を含む1Lの丸底フラスコに添加した。得られた反応混合物を、室温、H下(15psi)で15時間撹拌した。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、標題生成物を得た(25g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 2.86(br s,3H),1.84-1.80(m,2H),1.44(br s,9H),1.23-1.22(m,2H),0.85-0.81(m,2H)。
工程E:tert-ブチル(1-((2-クロロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)シクロプロピル)(メチル)カルバメート。2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(20g、94mmol)及びTHF(50mL)の溶液を、tert-ブチル(1-(アミノメチル)シクロプロピル)(メチル)カルバメート(20g)、KCO(20.0g、145mmol)、THF(150mL)、及びHO(40mL)の0℃混合物に滴下した。混合物を、室温まで徐々に加温しながら12時間撹拌し、その後減圧下で濃縮乾固させた。残渣を水(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(2X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(30g)を得た。これを精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1522ClNS 375.1m/z,found 398.0[M+Na]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.58-8.54(m,1H),8.40-8.35(m,1H),7.45-7.36(m,1H),6.83(br s,1H),3.07-2.98(m,2H),2.82(s,3H),1.47(s,9H),0.97-0.93(m,2H),0.85-0.78(m,2H)。
工程F:2-クロロ-N-((1-(メチルアミノ)シクロプロピル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド。TFA(30.0mL、433mmol)を、tert-ブチル(1-((2-クロロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)シクロプロピル)(メチル)カルバメート(35g)及びジクロロメタン(100mL)の0℃溶液に添加した。得られた混合物を室温まで徐々に温めながら2時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得て(30g)、これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):calcd.for C1014ClNS 275.1,m/z found 275.9 [M+H]
工程G:5’-メチル-3’,5’-ジヒドロ-2’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]1’,1’-ジオキシド。DIPEA(30.0mL、172mmol)を2-クロロ-N-((1-(メチルアミノ)シクロプロピル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド(10g)及びDMSO(60mL)溶液に滴下した。得られた混合物を160℃で2時間加熱しながら撹拌した後、室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固させた。残渣をHO(200mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。得られた残渣を酢酸エチル:石油エーテル(1:10、80mL)を用いて粉砕した。懸濁液を濾過により単離し、濾過ケーキを酢酸エチル:石油エーテル(1:30,30mL)で洗浄した後、減圧下で乾燥させて標題化合物を得た(3.58g、41%)。MS(ESI):mass calcd.for C1013S 239.1m/z,found 240.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.30-8.19(m,1H),8.15-7.79(m,2H),6.98-6.89(m,1H),3.32-3.06(m,2H),3.02(s,3H),0.99-0.57(m,4H)。
中間体62:(2-クロロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタノール。
Figure 0007212763000188
(5-ブロモ-2-クロロフェニル)メタノール(15.0g、67.7mmol)、4,4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(27.5g、108mmol)、KOAc(19.9g、203mmol)、及び1,4-ジオキサン(100mL)を、N下で250mL丸底フラスコに添加した。混合物をNで5分間スパージし、次いでPd(dppf)Cl・CHCl(4.96g、6.07mmol)で処理した。混合物を更に5分間Nでスパージし、次いで100℃で16時間撹拌した後室温まで冷却した。得られた混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮乾固して生成物を得た。分取HPLC(溶離剤:0.04% NH含有CHCN/HO及びHO、1:5~1:1、グラジエント溶離)によりこれを精製し、純粋な生成物を得た。生成物を水(10mL)に懸濁させ、ドライアイス/アセトンを用いて混合物を凍結し、次いで凍結乾燥させて乾燥状態とし、標題生成物を白色固体として得た(6.8g)。FCC(溶離剤:石油エーテル:酢酸エチル、20:1~0:1)により白色固体(6.8g)を更に精製して、標題化合物を得た(4.0g、22%)。MS(ESI):mass calcd.for C1318BClO 268.1m/z,found 251.0[M-HO+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.88(s,1H),7.68-7.63(m,1H),7.35(d,J=7.9Hz,1H),4.77(d,J=6.4Hz,2H),1.90(t,J=6.6Hz,1H),1.33(s,12H)。
中間体63:(S)-3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000189
工程A:2-クロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルクロリド。2-クロロ-5-メチルピリジン-3-アミン(5.0g、35mmol)及びアセトニトリル(30mL)の0℃溶液を入れた100mLの三口丸底フラスコに、HBF(7.6mL、48mmol)を滴下した。得られた混合物を0℃で10分間撹拌した後、0℃で亜硝酸tert-ブチル(6.3mL、53mmol)を滴下した。この反応混合物を0℃で更に1時間撹拌した。塩化銅(I)(5.5g、56mmol)及び酢酸(50mL)を250mLの三口丸底フラスコに添加した。得られた混合物を0℃に冷却し、0℃で1時間SOガス(>1.3M)でバブリングした。次いで上記2-クロロ-5-メチルピリジン-3-ジアゾニウムテトラフルオロボレート溶液を0℃で滴下することで処理した。得られた混合物を、室温まで徐々に温めながら4時間撹拌した後、飽和NaHCO(100mL)でクエンチした。得られた混合物を20分間撹拌し、次いで酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、水(2X)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、生成物を得た。これをFCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~10:1、グラジエント溶離)により精製し、標題化合物を得た(3g、38%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.51(s,1H),8.27-8.19(m,1H),2.46(s,3H)。
工程B:tert-ブチル2-((2-クロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート。2-クロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルクロリド(2.5g、11mmol)及びTHF(10mL)からなる溶液を、tert-ブチル2-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.5g、12mmol)、KCO(2.5g、18mmol)、THF(10mL)、及びHO(5mL)の0℃混合物に滴下した。得られた混合物を、減圧下で濃縮乾固させる前に、室温まで徐々に温めながら2時間撹拌した。残渣を水(100mL)で希釈し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(2X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(3.5g、77%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1726ClNS 403.1,found 426.0[M+Na]
工程C:2-クロロ-5-メチル-N-(ピペリジン-2-イルメチル)ピリジン-3-スルホンアミド。TFA(5.0mL、72mmol)を、tert-ブチル2-((2-クロロ-5-メチルピリジン-3-スルホンアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(3.5g、8.7mmol)及びジクロロメタン(20mL)からなる0℃溶液に添加した。得られた混合物を室温まで徐々に温めながら12時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得て(3.1g)、これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1218ClNS 303.1,found 303.9[M+H]
工程D:3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。DIPEA(8.0mL、46mmol)を、2-クロロ-5-メチル-N-(ピペリジン-2-イルメチル)ピリジン-3-スルホンアミド(3.0g)及びDMSO(20mL)からなる溶液に滴下した。得られた混合物を160℃で2時間撹拌して温めた後、減圧下で濃縮乾固した。残渣をHO(200mL)で希釈し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、生成物を得た。これをFCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~3:1、グラジエント溶離)により精製し、標題化合物を得た(1.6g)。MS(ESI):mass calcd.for C1217S 267.1,m/z found 267.9[M+H]
工程E:(S)-3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(1.6g、6.0mmol)異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:AD 250mm×50mm、移動相:40% CO、40% EtOH及びHO(w/0.1% NH))により分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(370mg)は、S:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.11-8.07(m,1H),8.05-7.99(m,1H),7.72-7.66(m,1H),4.19-4.06(m,2H),3.47-3.38(m,1H),3.32-3.24(m,1H),3.19-3.10(m,1H),2.18(s,3H),1.72-1.49(m,6H)と示された。
中間体64:(S)-3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000190
工程A:2-クロロ-5-フルオロピリジン-3-アミン。Fe(15.2g、272mmol)を、2-クロロ-5-フルオロ-3-ニトロピリジン(12g、68mmol)及びHOAc(200mL)からなる溶液に部分的に添加した。反応混合物を80℃で0.5時間撹拌した後、室温まで冷却して減圧下で濃縮乾固した。残渣を酢酸エチル(100mL)に懸濁し、得られた懸濁液をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、パッドを酢酸エチル(20mL)で洗浄した。濾液を飽和NaHCO(200mL)で中和し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、生成物を得た(11g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for CClFN 146.0,found 146.8[M+H]
工程B:2-クロロ-5-フルオロピリジン-3-スルホニル クロリド。HBF(59.2mL、380mmol)を、2-クロロ-5-フルオロピリジン-3-アミン(40.0g、273mmol)及びアセトニトリル(300mL)の0℃混合物を含有する1Lの三口丸底フラスコに滴下した。得られた混合物を0℃で10分間撹拌した後、0℃で亜硝酸tert-ブチル(48.8mL、410mmol)を滴下した。この反応混合物を0℃で更に1時間撹拌した。塩化銅(I)(30.3g、303mmol)及び酢酸(100mL)を、1Lの三口丸底フラスコに添加した。得られた混合物を0℃に冷却し、0℃で1時間、SOガス(>1.3M)でバブリングし、続いて0℃で2-クロロ-5-フルオロピリジン-3-ジアゾニウムテトラフルオロボレート溶液を滴下した。得られた混合物を、室温まで徐々に温めながら4時間撹拌した後、飽和NaHCO(100mL)でクエンチした。得られた混合物を20分間撹拌し、次いで酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、水(2回)、ブライン(1回)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、生成物を得た。FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~9:1、グラジエント溶離)によりこれを精製し、標題化合物を得た(30g)。
工程C:tert-ブチル2-((2-クロロ-5-フルオロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート。Tert-ブチル2-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(30.7g、143mmol)及びTHF(100mL)からなる溶液を、2-クロロ-5-フルオロピリジン-3-スルホニルクロリド(30g)、KCO(28.8g、208mmol)、THF(100mL)、及びHO(40mL)からなる0℃の混合物に滴下した。得られた混合物を、室温まで徐々に温めながら2時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固した。残渣を水(80mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、生成物を得た。これをFCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~5:1、グラジエント溶離)により精製し、標題化合物(35g、64%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1623ClFNS 407.1,found 308.1[M+H-Boc]
工程D:2-クロロ-5-フルオロ-N-(ピペリジン-2-イルメチル)ピリジン-3-スルホンアミド。TFA(40mL)を、tert-ブチル2-((2-クロロ-5-フルオロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(23.0g、56.4mmol)及びジクロロメタン(80mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得て(17g)、これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1115ClFNS 307.1,found 308.0[M+H]
工程E:3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。DIPEA(50.0mL、287mmol)を、2-クロロ-5-フルオロ-N-(ピペリジン-2-イルメチル)ピリジン-3-スルホンアミド(17g)及びDMSO(150mL)からなる溶液に室温で滴下した。得られた混合物を160℃で2時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固した。残渣をHO(200mL)で希釈し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、生成物を得た。これはFCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~3:1、グラジエント溶離)をより精製し、標題化合物(1.1g)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1114FNS 271.1,m/z found 271.9[M+H]
工程F:(S)-3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(11g、40mmol)異性体の混合物を、キラルSFC(250mm×50mm、移動相:30% CO、30% EtOH及びHO(w/0.1% NH))により精製分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(5.2g)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1114FNS 271.1,m/z found 272.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.29(d,J=3.2Hz,1H),8.22(br s,1H),7.86-7.74(m,1H),4.20-4.08(m,2H),3.47(t,J=12.8Hz,1H),3.30-3.22(m,1H),3.21-3.11(m,1H),1.71-1.48(m,6H)。
中間体65:8-フルオロ-2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ][b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,1’-シクロプロパン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000191
工程A:2,5-ジフルオロ-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)ベンゼンスルホンアミド。250mL丸底フラスコに、1-(アミノメチル)シクロプロパノール(3.1g、35mmol)、THF(90mL)及び水(21mL)を添加した。この混合物に、炭酸カリウム(3.9g、28mmol)及び2,5-ジフルオロベンゼンスルホニルクロリド(5.0g、23mmol)を添加した。18時間室温で撹拌した後、混合物を酢酸エチル/水との間に分配し、水層を酢酸エチルで2回以上抽出した。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン、0:1~1:0)グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題生成物を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1011NOS 263.0,m/z found 264.0[M+H]
工程B:8-フルオロ-2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ][b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,1’-シクロプロパン]1’,1’-ジオキシド。100mL丸底フラスコに、2,5-ジフルオロ-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)ベンゼンスルホンアミド(938mg、3.6mmol)、炭酸カリウム(3.5mL、10.5mmol、水中3M溶液)、及びDMSO(15mL)を添加した。反応物を90℃まで加熱し、20時間撹拌させた。反応物を冷却し、体積を約半分まで減少させ、水に注ぎ、酢酸エチル(5X)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン、0:1~1:0、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(365mg、42%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1010FNOS 243.0,m/z found 243.9[M+H]
中間体66:8-フルオロ-2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ][b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000192
標題化合物(820mg、34%)は、工程Aにおいて、1-(アミノメチル))シクロプロパノールの代わりに3-(アミノメチル)オキセタン-3-オールを使用し、中間体65において記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C1010FNOS 259.0,m/z found 260.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.47(dd,J=7.4,3.0Hz,1H),7.34(dd,J=8.8,4.3Hz,1H),7.25-7.20(m,1H),5.08(s,1H),4.67(d,J=7.5Hz,2H),4.38-4.27(m,2H),3.95(d,J=5.7Hz,2H)。
中間体67:7’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000193
工程A:2,6-ジクロロピリジン-3-スルホニル クロリド。SOCl(365g、3.07mol)を、0~5℃に冷却したHO(1.6L)に滴下し、0~15℃で16時間撹拌した。第2のフラスコに、2,6-ジクロロピリジン-3-アミン(100g、613mmol)及びHCl(745g、7.36mol、36%純度)を加えた。この混合物に、0℃でNaNO(50.8g、736mmol)のHO(160mL)溶液を添加した。添加後、橙色の懸濁液を0℃で0.5時間撹拌した。CuCl(6.07g、61.3mmol)を第1のフラスコに添加し、続いて、第2のフラスコから0~5℃で懸濁液を直接滴下した。懸濁液を0~5℃で1時間撹拌した。懸濁液をEtOAcで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られ、これらをブライン(2回)で洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。残渣を石油エーテル(300mL)中で1時間撹拌した。混合物を濾過し、ケーキを石油エーテル(50mL)で洗浄した。ケーキを真空下で乾燥させ、所望の生成物を得た(94.1g、収率48%)。MS(ESI):mass calcd.for CClNOS 244.9,m/z found 297.1。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.39(d,J=8.4Hz,1H),7.54(d,J=8.4Hz,1H)。
工程B:2,6-ジクロロ-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド。1-(アミノメチル)シクロプロパン-1-オール(18.5g、212mmol)及びKCO(42.0g、304.2mmol)のTHF(500mL)及びHO(150mL)中混合物に、0~5℃の反応温度を保ちながら、THF(150mL)中の2,6-ジクロロピリジン-3-スルホニルクロリド(50.0g、202mmol)を滴下した。反応混合物を20℃で16時間撹拌し、続いてEtOAcで懸濁液を抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、水(1回)、ブライン(1回)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、0:1~1:3、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(63.1g、86.9%)。MS(ESI):mass calcd.for C10ClS 296.0,m/z found 296.9[M+H]
工程C:7’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。2,6-ジクロロ-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド(61.3g、173mmol)のDMSO(1.2L)溶液に、KCO(71.8g、519mmol)を加えた。黄色懸濁液を60℃で4時間撹拌した。懸濁液を水(3L)に注ぎ、EtOAcで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、水(2回)、ブライン(1回)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。分取HPLC(溶離剤:MeCN/水(0.1%TFA)、1:9~2:3、グラジエント溶離)により残渣を精製して、標題化合物を得た(18.5g、40.0%)。MS(ESI):mass calcd.for C19ClNS 260.0,m/z found 261.0[M+H]
中間体68:7’-クロロ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000194
工程A:4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-4-カルボニトリル。テトラヒドロ-4H-4-オン(50.0g、499mmol)のTHF(1.5L)溶液にTMSCN(49.5g、499mmol)、続いてBF.EO(74.4g、524mmol)を加えた。BF.EtOの添加中、反応物の内部温度を10℃未満に維持した。反応混合物を20℃で3時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO(1.5L)水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(1回)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、0:1~3:7、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(56.4g、88.8%)。
工程B:4-(アミノメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール。LAH(19.0g、487mmol)のTHF(500mL)溶液に、THF(100mL)中の4-ヒドロキシテトラヒドロピラン-4-カルボニトリル(56.4g、443mmol)をN下、0℃にて滴下した。反応物を20℃まで温め、続いてHO(19mL)、15% NaOH(19mL)及びHO(19mL)を添加した。反応物を濾過し、減圧下で濃縮して標題化合物を得て(43.6g、74.9%)、これを精製することなく次の工程で使用した。
工程C.2,6-ジクロロ-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド。4-(アミノメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(30.0g、229mmol)及びKCO(45.2g、327mmol)のTHF(300mL)及びHO(90mL)中混合物に、0~5℃の内部温度を保ちながら、THF(90mL)中の2,6-ジクロロピリジン-3-スルホニルクロリド(63.1g、217mmol)を添加した。次いで、反応混合物を15℃で13時間撹拌した。懸濁液を水(200mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(1回)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、0:1~3:7、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(45.4g、58.0%)。MS(ESI):mass calcd.for C1114ClS 340.0,m/z found 341.1[M+H]
工程D:7’-クロロ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。2,6-ジクロロ-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド(14.6g、42.8mmol)のTHF(300mL)溶液に、t-BuOK(4.80g、42.8mmol)を添加した。混合物を10℃で1.5時間撹拌した。懸濁液を水(50mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(5X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(1回)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し洗浄した。残渣を石油エーテル:酢酸エチル(3:1、50mL)の30mL混合物中で30分間撹拌した。混合物を濾過し、ケーキを石油エーテル及び酢酸エチル(5:1、20mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、標題化合物を得た(10.7g、48.4%)。MS(ESI):mass calcd.for C1113ClNS 304.0,m/z found 304.8[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.55(s,1H)8.17(d,J=8.0,1H)7.5(d,J=8.0Hz,1H)3.75(m,2H)3.62(d,J=11.3Hz,2H)3.53(s,2H)1.64(m,4H)。
中間体69:メチル3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000195
標題化合物(760mg、73%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりにメチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体48)を使用し、かつ(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに7’-クロロ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体68)を使用し、実施例11に記載のものと同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3335ClFS,721.2;m/z found,722.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.05(d,J=8.0Hz,1H),7.96(d,J=7.3Hz,1H),7.17-7.10(m,2H),7.03(d,J=1.2Hz,2H),4.72(s,1H),4.47-4.33(m,2H),3.98-3.90(m,2H),3.60-3.45(m,6H),3.38-3.32(m,1H),2.71(s,3H),2.16(s,3H),1.71-1.57(m,2H),1.49-1.37(m,2H),1.35(s,3H),1.29(s,3H)。
中間体71:ベンジル(S)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000196
工程A:(S)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。メタノール(24mL)とTHF(24mL)との1:1混合物中の、メチル(S)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体145、2.64g、5.9mmol)の溶液に、1mLiOH水溶液(42mL)を添加した。混合物を60℃で18時間加熱し、冷却し、pHを1 M HClで約5に調整した。得られた沈殿物を収集し、水で洗浄した。水性濾液を酢酸エチルで抽出し(4回)、いくつかの留分を得てこれを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固させた。沈殿物及び抽出物からの残渣を合わせ、標題化合物を得た(2.48g、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C2122,421.2;m/z found,422.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.43(s,1H),8.43(d,J=7.3Hz,1H),7.35-7.25(m,2H),7.15(dd,J=7.9,2.1Hz,1H),7.06(d,J=7.9Hz,1H),5.02(s,1H),4.79(s,1H),4.43(s,2H),2.67(s,3H),2.18(s,3H),1.32-1.24(m,6H)。
工程B:ベンジル(S)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。N下で、フラスコに(S)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(500mg、1.19mmol)、炭酸カリウム(410mg、2.97mmol)及びアセトニトリル(5.0mL)を添加した。5分間撹拌した後、臭化ベンジル(0.17mL、1.43mmol)を混合物に添加し、続いて室温で更に24時間撹拌した。反応物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン、0:1~1:0、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(540mg、89%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2828,511.2;m/z found,512.3[M+H]H NMR(600MHz,DMSO-d)δ 8.25(d,J=7.2Hz,1H),7.28-7.22(m,2H),7.10-7.00(m,7H),5.09-5.00(m,2H),4.87(d,J=12.1Hz,1H),4.71(s,1H),4.41(d,J=5.4Hz,2H),2.54(s,3H),2.16(s,3H),1.35(s,3H),1.29(s,3H)。
中間体72:8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000197
工程A:6-ブロモ-2-クロロ-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-スルホンアミド。4-(アミノメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(14.0g、83.5mmol)のTHF:HO(230mL、4:1)溶液を0℃に冷却し、KCO(26.2g、189mmol)を何回かに分けて添加した。得られた混合物を0℃で5分間撹拌し、次いで6-ブロモ-2-クロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルクロリド(23.1g、75.7mmol)で処理した。混合物を室温で12時間撹拌した後、水(80mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(27.8g)。MS(ESI):mass calcd.for C1216BrClNS 399.7m/z found 400.8[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.25(m,1H),8.05(m,1H),4.39(s,1H),3.57-3.51(m,4H),2.89(d,J=5.1Hz,2H),2.40(s,3H),1.55-1.45(m,2H),1.33(d,J=13.0Hz,2H)。
工程B:7’-ブロモ-8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。t-BuOK(7.91g、70.5mmol)を、6-ブロモ-2-クロロ-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド(14.1g、35.2mmol)及びDMSO(110mL)からなる溶液に0℃で何回かに分けて添加した。得られた混合物を100℃で2時間撹拌した後室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をHO(60mL)で希釈し、混合物を1 N HCl(100mL)でpH=6に酸性化し、懸濁液を濾過により単離した。濾過ケーキを石油エーテル(60mL)で洗浄した後、減圧下で乾燥させて生成物を得た(10.08g、79%)。分取HPLC(固定相:YMC Triart C18、250mm×50mm×7μmカラム;溶離剤:10%~40%(v/v)CHCN及びHO、(w/0.225% HCOOH))により生成物(8.28g)を精製し、標題化合物を得た(7.13g、56%)。MS(ESI):mass calcd.for C1215BrNS 363.2m/z found 363.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.50(m,1H),8.09(m,1H),3.79-3.70(m,2H),3.61(d,J=11.2Hz,2H),3.50(s,2H),2.36(s,3 H),1.69-1.55(m,4H)。
工程C:8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。CsCO(6.72g、20.6mmol)を、N下で7’-ブロモ-8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(2.5g、6.9mmol)、2-(ピロリジン-1-イル)エタノール(2.67g、20.7mmol)、JosiPhosプレ触媒G3(0.64g、0.70mmol)、及びDMA(30mL)の混合物に添加した。得られた混合物を95℃で16時間撹拌した後、HOでクエンチし、酢酸エチルで抽出した(2X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~0:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(2.1g、69.5%)。MS(ESI):mass calcd.for C1929S 411.5m/z found 412.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.15(m,1H),7.83(m,1H),4.39(t,J=6.1Hz,2H),3.87-3.76(m,2H),3.62(d,J=11.0Hz,2H),3.43(s,2H),2.66(t,J=6.1Hz,2H),2.44(s,4H),2.12(s,3H),1.60(s,4H),1.51-1.45(m,4H),1.40-1.33(m,2H)。
中間体73:7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000198
0℃に冷却した2-ピペリジン-1-イル)エタン-1-オール(2.00mL、14.9mmol)のDMSO(20mL)溶液に、NaH(558mg、13.9mmol)を添加した。混合物を、0℃で2分間撹拌し、次いで室温まで温め、更に45分間撹拌した。次いで、7’-クロロ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4[-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’、1’ジオキシド(1.00g、3.28mmol、中間体68)を固体として一度に添加し、反応物を更に15時間撹拌した。反応物を飽和NHClでクエンチし、1M HCl水溶液でpHを約7に調整した。水層を酢酸エチル(5X)で抽出し、いくつかの有機留分を得てこれを合わせ、ブライン(1X)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/メタノール、1:0~9:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(1.00g、77%)。MS(ESI):mass calcd.for C1827S 397.2m/z found 398.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.18(s,1H),7.98(d,J=8.4Hz,1H),6.72(d,J=8.4Hz,1H),4.38(t,J=6.0Hz,2H),3.85-3.78(m,2H),3.67-3.60(m,2H),3.47(s,2H),2.65(t,J=6.0Hz,2H),2.45-2.38(m,4H),1.69-1.58(m,4H),1.52-1.45(m,4H),1.41-1.33(m,2H)。
中間体74:(R)-メチル3-(3-((7’-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000199
工程A:(E)-tert-ブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)アクリレート。Tert-ブチルアクリレート(477mg、3.72mmol)、Pd(OAc)(32.1mg、0.143mmol)、2-(ジ-tert-ブチルホスフィノ)ビフェニル(85.5mg、0.287mmol)及びEtN(580mg、5.73mmol)を、7’-ブロモ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(1.00g、2.86mmol、中間体124)及びDMF(18mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物をNで5分間スパージし、次いで120℃で3時間加熱しながら撹拌してから室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固させた。残渣を飽和NHCl(7mL)で希釈し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(2X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:5、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(805mg、71%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1824S 396.1m/z found 396.9[M+H]
工程B:tert-ブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパノエート。(E)-tert-ブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)アクリレート(805mg、2.03mmol)、MeOH(10mL)、及び乾燥Pd/C(200mg、10重量%、0.189mmol)を75mLの水素化ボトルに添加した。得られた混合物を、H(50psi)下で室温で16時間撹拌した。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、パッドをMeOH(20mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固させて生成物を得て、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:5、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(780.5mg)。MS(ESI):mass calcd.for C1826S 398.1m/z found 399.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.60-8.10(m,1H),8.02(d,J=7.83Hz,1H),7.24(d,J=7.83Hz,1H),3.81(t,J=9.78Hz,2H),3.57(d,J=10.76Hz,2H),3.47(s,2H),2.97(t,J=6.97Hz,2H),2.64(t,J=6.97Hz,2H),1.72-1.46(m,4H),1.34(s,9H)。
工程C:(R)-メチル3-(3-((7’-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。DIAD(2.33g、11.5mmol)を、(R)-メチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体141、2.5g、5.7mmol)、tert-ブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパンノエート(2.75g、6.90mmol)、PPh(3.02g、11.5mmol)、及びTHF(30mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌させた後、減圧下で濃縮乾固させて生成物を得て、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:3、グラジエント溶離)によりこれを精製し、標題化合物を得た(6.1g、47%)。MS(ESI):mass calcd.for C4048S 815.32m/z found 816.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.41(d,J=7.09Hz,1H),8.05(d,J=7.83Hz,1H),7.29(d,J=7.83Hz,1H),7.25-7.16(m,H),7.16-7.09(m,1H),4.80(s,1H),4.54-4.24(m,2H),3.76(d,J=9.05Hz,2H),3.55-3.40(m,6H),2.99(t,J=6.85Hz,2H),2.76-2.59(m,5H),2.15(s,3H),2.07(s,1H),1.52-1.40(m,4H),1.36(s,12H),1.29(s,3H)。
中間体75:(S)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000200
標題化合物(4.3g)は、工程Aにおいて、tert-ブチル(R)-2-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボキシレートの代わりに、tert-ブチル(S)-2-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボキシレートを使用し、中間体4に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C1013S,239.1;m/z found,240.1[M+H]
中間体76:(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000201
工程A:tert-ブチル2-(((2-フルオロフェニル)スルホンアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート。2-フルオロベンゼン-1-スルホニルクロリド(15g、77mmol)を、tert-ブチル2-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(17g、81mmol)と炭酸カリウム(13g、93mmol)のTHF(150mL)及び水(38mL)の混合物に何回かに分けて添加した。16時間後、硫酸ナトリウムを添加し、懸濁液を珪藻土に通して濾過した。濾液を、減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色油として標題化合物(28g、93%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.89(dt,J=7.5,1.8Hz,1H),7.61-7.53(m,1H),7.30-7.25(m,1H),7.21(t,J=9.5Hz,1H),5.14(br s,1H),4.33(br s,1H),3.88(br d,J=12.6Hz,1H),3.34(br s,1H),2.59(br s,1H),1.69-1.52(m,5H),1.47(s,9H),1.41-1.33(m,2H)。
工程B:2-フルオロ-N-(ピペリジン-2-イルメチル)ベンゼンスルホンアミドヒドロクロリド。Tert-ブチル2-(((2-フルオロフェニル)スルホンアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(24g、64mmol)を、4M HClのメタノール(81mL、320mmol)中混合物に溶解した。2時間後、混合物を減圧下で濃縮乾固して、白色固体として標題化合物を得、これを更に精製することなく次の工程で使用した(19.9g)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.26-9.05(m,2H),8.38(br t,J=5.7Hz,1H),7.82(dt,J=7.6,1.5Hz,1H),7.77-7.70(m,1H),7.51-7.38(m,2H),3.24-3.16(m,2H),3.10-2.98(m,2H),2.87-2.73(m,1H),1.88-1.56(m,4H),1.40(br s,2H)。
工程C:(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。2つの異なるスケールで以下の反応物を3回実行した:5gの2-フルオロ-N-(ピペリジン-2-イルメチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩を2回使用し、1回は13.2gを使用した。13.2gスケールの反応の詳細を提供する。2-フルオロ-N-(ピペリジン-2-イルメチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩(13.2g、42.7mmol)、DIPEA(27.6g、214mmol)及びDMSO(240mL)を含む溶液を、この溶液に窒素を5分間通してバブリングすることによって脱気した。混合物を160℃に温めた。6時間後、溶液を室温まで冷却した。この時点で、冷却された反応混合物を、更なる処理のために上記で言及した2つの追加の反応混合物と組み合わせた。合わせた混合物を減圧下で濃縮乾固させた。得られた残渣を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。残渣を石油エーテル及び酢酸エチル(4:1、40mL)の混合物を用いて粉砕し、懸濁液を得た。濾過により固体を単離し、次いで乾燥させ、エナンチオマーの混合物として標題化合物を得た(5.73g)。異性体の混合物をキラルSFC(固定相:Chiralcel OD-H 5μm 3×25cm;移動相:25%メタノール、75% CO(w/0.3% iPrNH))により分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(2.16g)は、(S):H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.79-7.69(m,1H),7.61-7.56(m,1H),7.42-7.35(m,1H),7.19-7.14(m,1H),7.03-6.96(m,1H),3.73(s,1H),3.52-3.33(m,3H),3.10-2.98(m,1H),1.74-1.51(m,6H)と示された。
中間体77:(S)-3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000202
工程A:2-クロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルクロリド。HBF(7.6mL、48mmol)を、2-クロロ-5-メチルピリジン-3-アミン(5.0g、35mmol)のアセトニトリル(30mL)溶液に0℃で滴下した。10分間後、亜硝酸tert-ブチル(6.3mL、53mmol)を滴下した。1時間後、この溶液を、塩化銅(5.5g、56mmol)と酢酸(50mL)の混合物に添加した。この混合物にSOを0℃で1時間バブリングすることによって脱気した。4時間後、混合物を室温まで温め、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた。20分後、水性部分を酢酸エチルで抽出し、これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色油として標題化合物(3g、38%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.51(s,1H),8.27-8.19(m,1H),2.46(s,3H)。
工程B:3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。標題化合物(1.6g)は、工程Aにおいて、2-フルオロベンゼン-1-スルホニルクロリドの代わりに2-クロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルクロリドを使用し、工程Bにおいて4M HClメタノールの代わりにジクロロメタン中TFAを使用し、中間体76における調製に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C1217S,267.1;m/z found,267.9[M+H]+。
工程C:(S)-3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。工程Bからの3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD 10μm 5×25cm、移動相:40%エタノール、60% CO(w/0.1% NH))によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(370mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1217S,267.1;m/z found,268.0[M+H]+。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.11-8.07(m,1H),8.05-7.99(m,1H),7.72-7.66(m,1H),4.19-4.06(m,2H),3.47-3.38(m,1H),3.32-3.24(m,1H),3.19-3.10(m,1H),2.18(s,3H),1.72-1.49(m,6H)。
中間体78:(S)-3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000203
工程A:2-クロロ-5-フルオロピリジン-3-アミン。鉄(15g、270mmol)を、2-クロロ-5-フルオロ-3-ニトロピリジン(12g、68mmol)及び酢酸(200mL)からなる溶液に何回かに分けて添加した。混合物を80℃まで温めた。30時間後、この混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固した。残渣を酢酸エチル中に懸濁し、懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加することにより、濾液を中性pHにした。水層を酢酸エチルで抽出し、これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、白色固体として標題化合物を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した(11g)。MS(ESI):mass calcd.for CClFN,146.0;m/z found,146.8[M+H]
工程B:3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。標題化合物(11g)は、工程Aにおいて、2-クロロ-5-メチルピリジン-3-アミンの代わりに2-クロロ-5-フルオロピリジン-3-アミンを使用し、中間体77に記載のものと同様の条件を使用して調製した。MS(ESI):mass calcd.for C1114FNS,271.1;m/z found,271.9[M+H]
工程C:(S)-3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。工程Bにおいて調製された3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AS 10μm 5×25cm、移動相:30%エタノール、70% CO(w/0.1% NH))によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(5.22g)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1114FNS,271.1;m/z found,272.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.29(d,J=3.2Hz,1H),8.22(br s,1H),7.86-7.74(m,1H),4.20-4.08(m,2H),3.47(t,J=12.8Hz,1H),3.30-3.22(m,1H),3.21-3.11(m,1H),1.71-1.48(m,6H)。
中間体79:(R)-3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000204
中間体78に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(4.95g)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1114FNS,271.1;m/z found,272.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.29(d,J=2.8Hz,1H),8.26-8.19(m,1H),7.85-7.78(m,1H),4.22-4.07(m,2H),3.53-3.42(m,1H),3.31-3.23(m,1H),3.22-3.12(m,1H),1.72-1.49(m,6H)。
中間体80:8’-フルオロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000205
標題化合物(2.2g)は、工程Bにおいて、tert-ブチル 2-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに1-(アミノメチル)シクロプロパン-1-オールを使用し、中間体78に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for CFNS,244.0;m/z found,245.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.24(d,J=3.0Hz,1H),7.99-7.95(m,1H),5.02-4.87(m,1H),3.70(d,J=7.0Hz,2H),1.29-1.17(m,2H),0.82-0.67(m,2H)。
中間体81:4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド。
Figure 0007212763000206
標題化合物(238mg)は、工程Aにおいて、3-(アミノメチル)オキセタン-3-オールの代わりに1-アミノ-2-メチルプロパン-2-オールを使用し、中間体7に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C1013NOS,227.1;m/z found,228.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.80(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.45(td,J=7.8,1.7Hz,1H),7.20(td,J=7.7,1.2Hz,1H),7.09(dd,J=8.0,1.2Hz,1H),4.85-4.74(m,1H),3.61-3.40(m,2H),1.29(s,6H)。
中間体82:4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド。
Figure 0007212763000207
標題化合物(139mg)は、工程Aにおいて、1-(アミノメチル)シクロパノールの代わりに1-アミノ-2-メチルプロパン-2-オールを使用し、中間体5に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C12S,228.1;m/z found,229.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.45(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.30(s,1H),8.11(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.36(dd,J=7.6,4.8Hz,1H),3.43(s,2H),1.21(s,6H)。
中間体83:(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000208
工程A:(R)-2-フルオロ-N-(ピロリジン-2-イルメチル)ベンゼンスルホンアミド。2-フルオロベンゼンスルホンアミド(11.2g、64.2mmol)、(R)-ピロリジン-2-イルメタノール(19g、188mmol)のDMSO(33mL)中混合物を150℃まで温めた。2.5時間後、混合物を室温まで冷却し、次いで酢酸エチルを添加した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン-酢酸エチル)によって残渣を精製して、標題化合物(5.5g、33%)を得た。純粋ではない生成物留分を濃縮し、ジクロロメタンを用いて粉砕し、濾過して固体を収集して、標題化合物の追加の部分を得た(5.4g、33%)。MS(ESI):mass calcd.for C1116S,256.1;m/z found,257.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.08-7.99(m,1H),7.60(t,J=7.7Hz,1H),7.44(d,J=8.1Hz,1H),7.37-7.27(m,1H),5.96(s,2H),3.78-3.51(m,4H),2.88(s,1H),2.66(s,1H),2.19-1.91(m,4H)。
工程B:(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。ジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレート(5.6g、24mmol)を、(R)-2-フルオロ-N-(ピロリジン-2-イルメチル)ベンゼンスルホンアミド(5.2g、20mmol)及びトリフェニルホスフィン(8g、30mmol)のジクロロメタン(104mL)中撹拌スラリーに添加した。30分後、この混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン-酢酸エチル)によって残渣を精製して、標題化合物(1.5g、31%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1114S,238.1;m/z found,238.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.90(dd,J=8.0,1.7Hz,1H),7.40(ddd,J=8.6,7.1,1.6Hz,1H),7.00-6.90(m,2H),4.84(s,1H),4.16(s,1H),3.55-3.35(m,3H),3.18-3.02(m,1H),2.21-1.99(m,3H),1.83-1.73(m,1H)。
中間体84:(S)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000209
標題化合物(1.7g)は、工程Aにおいて、(R)-ピロリジン-2-イルメタノールの代わりに(S)-ピロリジン-2-イルメタノールを使用し、中間体83に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C1114S,238.1;m/z found,239.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.79-7.71(m,1H),7.67(dd,J=7.9,1.6Hz,1H),7.38(ddd,J=8.6,7.1,1.7Hz,1H),7.00-6.94(m,1H),6.90(ddd,J=8.0,7.1,1.1Hz,1H),3.86-3.74(m,1H),3.37-3.24(m,2H),3.17(ddd,J=13.4,4.7,3.3Hz,1H),2.95(ddd,J=13.3,11.6,7.8Hz,1H),2.12-1.82(m,3H),1.67(ddt,J=12.2,6.0,1.8Hz,1H)。
中間体85:(S)-9-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000210
工程A:4-ベンジル1-(tert-ブチル)2-カルバモイルピペラジン-1,4-diカルボキシレート。NHHCO(9g、114mmol)を、4-((ベンジルオキシ)カルボニル)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸(33g、91mmol)、BocO(25.7g、118mmol)、ピリジン(4.3g、54mmol)、及び1,4-ジオキサン(462mL)からなる溶液に添加した。14時間後、混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(300mL)に溶解し、溶液をブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して標題化合物を得た(36g)。この物質を更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1825,363.2;m/z found,386.0[M+Na]
工程B:4-ベンジル1-(tert-ブチル)2-シアノピペラジン-1,4-ジカルボキシレート。以下の反応を2つの異なるスケールで2回実行した:1度は4-ベンジル1-tert-ブチル2-カルバモイルピペラジン-1,4-ジカルボキシレートを10g使用した後、残りの回では26gを使用した。26gのスケールの反応の詳細を提供する。TFAA(19.5g、93.0mmol)を、4-ベンジル1-tert-ブチル2-カルバモイルピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(26g、72mmol)、EtN(23g、230mmol)、及びTHF(260mL)からなる氷水冷溶液に添加した。得られた混合物を室温まで徐々に温めながら2時間撹拌した。次いで10gの4-ベンジル1-tert-ブチル2-カルバモイルピペラジン-1,4-ジカルボキシレートを出発物質として上記されたものと同様の反応混合物と合わせた。合わせた混合物を減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、10:1~2:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、淡黄色油として標題化合物を得た(26g)。MS(ESI):mass calcd.for C1823,345.2;m/z found,345.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.42-7.29(m,5H),5.24-4.98(m,3H),4.54-4.16(m,2H),3.95(br s,1H),3.24-3.01(m,2H),2.88(br s,1H),1.49(s,9H)。
工程C:4-ベンジル1-(tert-ブチル)2-(アミノメチル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート。以下の反応を2つの異なるスケールで2回実行した:4-ベンジル1-tert-ブチル2-シアノピペラジン-1,4-ジカルボキシレートを用い、2回目には4-ベンジル1-tert-ブチル2-シアノピペラジン-1,4-ジカルボキシレートを16g使用した。16gの反応の詳細を以下に示す。NaBH(17.5g、463mmol)を、4-ベンジル1-tert-ブチル2-シアノピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(16g、46mmol)及びCoCl(22g、93mmol)、及びMeOH(347mL)からなる氷水冷溶液に何回かに分けて添加した。混合物を室温に放温した。2時間後、混合物を、10gの4-ベンジル1-tert-ブチル2-シアノピペラジン-1,4-ジカルボキシレートを出発物質として上記の通りの反応混合物と合わせた。混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、水を残渣に加えた。混合物をジクロロメタンで抽出し、いくつかの有機留分を得た。これらの留分を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物を暗黄色の油として得た(21g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1827,349.2;m/z found,350.0[M+H]
工程D:4-ベンジル1-(tert-ブチル)2-(((2-クロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート。KCO(5.44g、39.4mmol)を、4-ベンジル1-tert-ブチル2-(アミノメチル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(11.5g)、THF(124mL)、及びHO(31mL)の混合物に添加した。5分後、2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(6.96g、32.8mmol)を部分的に添加した。2時間後、混合物を酢酸エチルで抽出し、多数の有機留分を得た。これらの留分を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物を得た(18g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2329ClNS,524.2;m/z found,547.0[M+Na]
工程E:ベンジル3-(((2-クロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)ピペラジン-1-カルボキシレート 2,2,2-トリフルオロアセテート。TFA(20.0mL、269mmol)を、4-ベンジル1-tert-ブチル2-((2-クロロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(13.0g、24.8mmol)及び塩化メチレン(100mL)からなる溶液に添加した。2時間後、この混合物を減圧下で濃縮して、黄色油として標題化合物を得て(14.5g)、これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1821ClNS,424.1;m/z found,425.0[M+H]
工程F:ベンジル6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-9H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-9-カルボキシレート5,5-ジオキシド。CsCO(43.8g、134mmol)を、ベンジル3-((2-クロロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)ピペラジン-1-カルボキシレート2,2,2-トリフルオロアセテート(14.5g)及びDMSO(250mL)からなる溶液に添加した。混合物を160℃に温めた。6時間後、この混合物を室温まで冷却し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(350mL)に溶解し、水で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~2:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、黄色油として標題化合物を得た(4.5g、43%)。MS(ESI):mass calcd.for C1820S,388.1;m/z found,389.0[M+H]
工程G:7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。ベンジル6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-9H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-9-カルボキシレート5,5-ジオキシド(4.0g、10mmol)、MeOH(200mL)及び炭素上のPd(OH)(2.0g、10重量%,1.4mmol)を、500mLの丸底フラスコに添加した。混合物を室温でH雰囲気(15psi)下で撹拌した。1時間後、懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、パッドをMeOHで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、白色固体として標題化合物を得た(2.5g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1014S,254.1;m/z found,255.1[M+H]
工程H:(S)-9-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。NaBHCN(3.7g、59mmol)を、7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(2.5g)、37%ホルムアルデヒド水溶液(16g、197mmol)、MeOH(100mL)、及びジクロロメタン(50mL)からなる氷水冷溶液に何回かに分けて添加した。混合物を室温に温めた。1時間後、混合物を減圧下で濃縮した。水を残渣に添加し、水層を酢酸エチルで抽出した。これによりいくつかの有機留分が得られ、これらを合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。分取HPLC(Waters Xbridge Prep OBD C18 250×50mm×10μmカラム、溶離剤:HO中5%~25%(v/v)CHCN(w/0.05% NH))により残渣を精製し、桃色固体のラセミ混合物として標題化合物を得た(900mg、33%)。これを更に750mgのラセミ混合物(合計1.6g)と合わせた。分取液体クロマトグラフィー(不規則なベアシリカ、ジクロロメタン中5%メタノール、0.5% NHOH)により第2の精製を行い、ラセミ混合物として標題化合物を得た(1.4g)。異性体をキラルSFC(固定相:Chiralcel OD-H 5μm 250×30mm、移動相:80% CO及び20%エタノール)によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(625mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1116S,268.1;m/z found,268.9[M+H]
中間体86:(R)-9-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000211
中間体85に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(650mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1116S,268.1;m/z found,268.9[M+H]
中間体87:(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000212
工程A:tert-ブチル(R)-2-(((2,5-ジクロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート。Tert-ブチル(R)-2-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(2.44g、12.2mmol)を、KCO(1.18g、8.52mmol)、THF(27mL)、及びHO(5.5mL)からなる懸濁液に0℃で添加した。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで2,5-ジクロロピリジン-3-スルホニルクロリド(2.0g、8.1mmol)で処理した。得られた混合物を室温で6.5時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固した。残渣を水(20mL)に溶解させ、水層を酢酸エチルで抽出した(20mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、黄色固体として標題化合物(3.0g、90%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1521ClS,409.1;m/z found,310.1[M-100]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.47(d,J=2.5Hz,1H),8.33(d,J=2.6Hz,1H),7.51(s,1H),4.09(q,J=7.1Hz,1H),4.01-3.95(m,1H),3.42-3.33(m,1H),3.25(dt,J=11.5,6.3Hz,1H),3.20-3.12(m,1H),2.94-2.85(m,1H),2.08-1.96(m,2H),1.85-1.72(m,1H),1.43(s,9H)。
工程B:(R)-3-クロロ-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。TFA(5mL)を、0℃でtert-ブチル(R)-2-(((2,5-ジクロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(3.0g、7.3mmol)及びジクロロメタン(20mL)からなる溶液に滴下した。この得られた混合物を室温まで徐々に温めながら、16時間撹拌した。次いでこの混合物を減圧下で濃縮乾固させた。TEA(6.2mL、44mol)をトルエン(33mL)中の残渣に添加した。得られた溶液を還流温度で16時間撹拌した後、室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、黄色固体として標題化合物(2.0g、99%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1012ClNS,273.0;m/z found,274.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.16-8.09(m,1H),7.83(dd,J=5.3,2.5Hz,1H),5.84(d,J=11.6Hz,1H),4.46-4.35(m,1H),4.15-4.00(m,2H),3.61(p,J=4.8Hz,2H),3.49-3.39(m,1H),3.17-3.03(m,1H),2.15-2.05(m,1H),1.76-1.68(m,1H)。
工程C:(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド。Zn(CN)(1.47g、12.5mmol)を、(R)-3-クロロ-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(2.0g、7.3mmol)、Zn(185mg、2.83mmol)及びDMA(42mL)の混合物に添加した。混合物をArで5分間スパージし、次いでPd(dppf)Cl(631mg、0.69mmol)及びX-Phos(526mg、1.10mmol)で処理した。得られた混合物をArで更に5分間スパージし、次いで110℃で18時間撹拌した後、室温まで冷却した。反応混合物を濾過し、固体を酢酸エチル(10mL×2)ですすいだ。濾液を減圧下で濃縮乾固させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)によりこれを精製し、褐色固体として標題化合物を得た(1.7mg、88%)。MS(ESI):mass calcd.for C1112S,264.1;m/z found,264.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.39(d,J=2.2Hz,1H),8.06(d,J=2.1Hz,1H),5.65(dd,J=6.6,3.8Hz,1H),4.85-4.75 m,1H),3.86-3.65(m,2H),3.56(dt,J=12.9,3.7Hz,1H),3.20(td,J=12.6,6.5Hz,1H),2.11-1.94(m,3H),1.84-1.74(m,1H)。
中間体88:(S)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000213
工程A:tert-ブチル(S)-2-(((2,5-ジクロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート。Tert-ブチル(S)-2-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(2.44g、12.2mmol)を、KCO(1.18g、8.52mmol)、THF(27mL)、及びHO(5.5mL)からなる懸濁液に0℃で添加した。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで2,5-ジクロロピリジン-3-スルホニルクロリド(2.0g、8.1mmol)で処理した。得られた混合物を室温で6.5時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固した。残渣を水(20mL)に溶解させ、水層を酢酸エチルで抽出した(20mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、黄色固体として標題化合物(3.0g、90%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1521ClS,409.1;m/z found,310.1[M-100]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.44(d,J=2.5Hz,1H),8.29(d,J=2.5Hz,1H),7.49(dd,J=6.4,3.1Hz,1H),3.93(tt,J=8.4,4.1Hz,1H),3.33(dt,J=10.9,7.5Hz,1H),3.22(dt,J=11.6,6.3Hz,1H),3.15-3.07(m,1H),2.92-2.83(m,1H),2.04-1.91(m,2H),1.83-1.69(m,2H),1.39(s,9H)。
工程B:(S)-3-クロロ-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。TFA(5mL)を、tert-ブチル(S)-2-(((2,5-ジクロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(3.0g、7.3mmol)及びジクロロメタン(20mL)からなる溶液に0℃で滴下した。この得られた混合物を室温まで徐々に温めながら、16時間撹拌した。次いでこの混合物を減圧下で濃縮乾固させた。TEA(6.2mL、44mol)をトルエン(33mL)中の残渣に添加した。得られた溶液を130℃で16時間撹拌した後、室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、黄色固体として標題化合物(2.0g、99%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1012ClNS,273.0;m/z found,273.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.12(d,J=2.5Hz,1H),7.80(d,J=2.5Hz,1H),6.00(s,1H),4.44-4.35(m,1H),3.68-3.53(m,2H),3.43(dd,J=13.1,3.6Hz,1H),3.10(dd,J=13.1,12.1Hz,1H),2.03-1.88(m,3H),1.76-1.67(m,1H)。
工程C:(S)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド。Zn(CN)(1.47g、12.5mmol)を、(R)-3-クロロ-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(2.0g、7.3mmol)、Zn(185mg、2.83mmol)及びDMA(42mL)の混合物に添加した。混合物をArで5分間スパージし、次いでPd(dppf)Cl(631mg、0.69mmol)及びX-Phos(526mg、1.10mmol)で処理した。得られた混合物をArで更に5分間スパージし、次いで110℃で18時間撹拌した後、室温まで冷却した。反応混合物を濾過し、固体を酢酸エチル(10mL×2)ですすいだ。濾液を減圧下で濃縮乾固させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)によりこれを精製し、褐色固体として標題化合物を得た(1.7mg、87%)。MS(ESI):mass calcd.for C1112S,264.1;m/z found,264.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.42(d,J=2.1Hz,1H),8.09(d,J=2.2Hz,1H),5.50(s,1H),4.87-4.75(m,1H),3.86-3.64(m,2H),3.58(dt,J=12.9,3.5Hz,1H),3.20(td,J=12.5,6.2Hz,1H),2.25-2.15(m,J=12.7,11.4,8.6,6.7Hz,1H),2.12-1.93(m,2H),1.84-1.75(m,1H)。
中間体89:(S)-3-クロロ-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000214
S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-5,5-ジオキシド(中間体13、300mg、1.18mmol)をDCM(24mL)に溶解した。室温で、N-クロロスクシンイミド(314mg、2.35mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)に溶解させ、水層を酢酸エチルで抽出した(10mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、黄色固体として標題化合物(200mg、59%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1012ClNS,289.0;m/z found,290.0[M+1]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.14(d,J=2.5Hz,1H),7.77(d,J=2.5Hz,1H),5.88-5.83(m,1H),4.37-4.28(m,2H),4.10-4.00(m,1H),3.84(td,J=13.0,6.4Hz,1H),3.79-3.71(m,2H),3.70(dd,J=12.2,2.0Hz,1H),3.55-3.47(m,1H),3.42(dt,J=13.4,4.5Hz,1H)。
中間体90:エチル3-(6-(アセトキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000215
工程A:1-シクロプロピル-4-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。5-ブロモ-1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(中間体29、135mg、0.54mmol)、4,4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(166mg、0.64mmol)、KOAc(158mg、1.61mmol)、及びジオキサン(15mL)の混合物をNで5分間スパージし、次いでPd(dppf)Cl(12mg、0.02mmol)で処理した。この得られた混合物をNで更に5分間スパージし、次いで90℃で4時間撹拌した。室温まで冷却した後、懸濁液を珪藻土を通して濾過し、酢酸エチル(10mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、白色固体として標題化合物(150mg、94%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1622BN,299.2;m/z found,299.0[M]
工程B:エチル3-(6-(アセトキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート。1-シクロプロピル-4-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(258mg、0.86mmol)、トリエチルアミン(0.12mL、0.86mmol)及び[Rh(COD)Cl](14mg、0.03mmol)を、エチル(E)-3-(6-(アセトキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)アクリレート(中間体15、150mg、0.57mmol)の1,4-ジオキサン(4mL)及び水(2mL)溶液に添加した。この反応混合物を95℃で2時間撹拌した。
この後、反応物を室温まで冷却し、次いで水及び酢酸エチルで希釈した。得られた二相混合物を分離し、水層を酢酸エチルで更に抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~20%酢酸エチル/ヘキサン)により物質を精製し、標題化合物を得た(50mg、収率20%)。MS(ESI):mass calcd.for C2428,436.2;m/z found,437.0[M+H]
中間体91:(R)-4-エチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド。
Figure 0007212763000216
工程A:(R)-1-アミノブタン-2-オール。(R)-2-エチルオキシラン(6.0g、83mmol)及び28%のNH水溶液(100mL、727mmol)を、250mLの三口丸底フラスコに添加した。室温で18時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮乾固して、黄色油として標題化合物を得た(8g)。これを精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 3.47-3.38(m,1H),2.85-2.74(m,1H),2.57-2.48(m,4H),1.50-1.35(m,2H),0.93(t,J=7.6Hz,3H)。
工程B:(R)-2-クロロ-N-(2-ヒドロキシブチル)ピリジン-3-スルホンアミド。2-クロロピリジン-3-スルホニル(20g、94mmol)及びTHF(80mL)からなる溶液を、(R)-1-アミノブタン-2-オール(8.0g、)、KCO(24.0g、173mmol)、THF(80mL)、及びHO(40mL)の0℃の混合物に滴下した。混合物を室温で12時間撹拌した後、次いで減圧下で濃縮乾固した。残渣を水(150mL)で希釈し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(100mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、黄色油として標題化合物を得た(20g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd。C13ClNS 264.03m/z,found 264.8[M+H]
工程C:(R)-4-エチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド。t-BuOK(25.0g、223mmol)を、(R)-2-クロロ-N-(2-ヒドロキシブチル)ピリジン-3-スルホンアミド(20g)及びDMSO(100mL)からなる0℃の溶液に何回かに分けて添加した。混合物を80℃で12時間加熱した後、室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固した。残渣をHO(200mL)で希釈し、得られた混合物を1N HClでpH6に酸性化し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。Xtimate C18、150×25mm×5μmカラム(溶離剤:5%~35%(v/v)CHCN及びHO(w/0.225% HCOOH))を用いて、分取酸性HPLCにより物質を精製し、標題化合物を得た(6g)。生成物は不純物を含有しており、石油エーテル:酢酸エチル(30:1、100mL)を用いて粉砕し、懸濁液を濾過により単離した。濾過ケーキを石油エーテル(50mL)で洗浄して減圧下で乾燥させ、白色固体として標題化合物を得た(5.67g)。MS(ESI):mass calcd.for C12S 228.06m/z,found 229.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.04(s,1H),8.85(d,J=5.2Hz,1H),7.72-7.67(m,2H),6.76-6.70(m,1H),6.68-6.65(m,1H),5.40(s,2H),4.49(t,J=6.4Hz,2H),2.69(t,J=6.4Hz,2H)。
中間体92:エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000217
工程A:1-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-2-ニトロベンゼン。ジエチルアミノスルフルトリフルオリド(32.6g、202mmol)を、3-クロロ-2-ニトロベンズアルデヒド(15g、81mmol)及びジクロロメタン(200mL)からなる0℃の溶液に添加した。得られた混合物を室温まで徐々に加温しながら3時間撹拌した後、HO(200mL)でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した(100mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~20:1、グラジエント溶離)により物質を精製し、黄色油として標題化合物(12g、64%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.06-7.95(m,1H),7.86-7.77(m,2H),7.42-7.11(m,1H)。
工程B:N-(シクロプロピルメチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-ニトロアニリン。1-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-2-ニトロベンゼン(2.0g、9.6mmol)及びシクロプロピルメタンアミン(10mL)を20mLの密封管に添加した。反応混合物を80℃で16時間撹拌した後、室温まで冷却した。その時点にて、反応混合物を水(60mL)によってクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~5:1、グラジエント溶離)により物質を精製し、赤色油として標題化合物を得た(2.1g、90%)。
工程C:4-ブロモ-N-(シクロプロピルメチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-ニトロアニリン。N-(シクロプロピルメチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-ニトロアニリン(2.1g、8.7mmol)、NBS(1.54g、8.65mmol)、及びDMF(10mL)を50mL丸底フラスコに添加した。混合物を室温で4時間撹拌した後、水(50mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(30mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~5:1、グラジエント溶離)により物質を精製し、黄色固体として標題化合物を得た(2.1g、68%)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.47(d,J=9.0Hz,1H),7.09-6.79(m,2H),6.22(t,J=5.6Hz,1H),2.86(t,J=6.2Hz,2H),0.91-0.79(m,1H),0.28-0.18(m,2H),0.05-0.04(m,2H)。
工程D:4-ブロモ-N-(シクロプロピルメチル)-3-(ジフルオロメチル)ベンゼン-1,2-ジアミン。Zn(3.4g、52mmol)を4-ブロモ-N-(シクロプロピルメチル)-3-(ジフルオロメチル)-2-ニトロアニリン(2.1g、6.5mmol)、NHCl(5.60g、105mmol)、及びTHF(20mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチル(60mL)で洗浄した。減圧下で濾液を濃縮乾固し、黄色固体として標題生成物を得た(1.8g、95%)。MS(ESI):mass calcd.for C1113BrF 290.02,m/z found 292.8[M+H]
工程E:5-ブロモ-1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。NaNO(5.7g、83mmol)及びHO(10mL)の溶液を、4-ブロモ-N-(シクロプロピルメチル)-3-(ジフルオロメチル)ベンゼン-1,2-ジアミン(8.0g、27mmol)、4-メチルベンゼンスルホン酸水和物(18.3g、96.2mmol)及びCHCN(100mL)からなる、0℃の混合物に添加した。得られた混合物を0℃で3時間撹拌した後、NaHCO3(300mL)水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(100mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~5:1、グラジエント溶離)により物質を精製し、褐色油として標題化合物を得た(6.2g、75%)。
工程F:(E)-エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート。5-ブロモ-1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(2.0g、6.6mmol)、(E)-エチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アクリレート(3.0g、13mmol)、及びNaCO(1.4g、13mmol)を、100mLの三口丸底フラスコに添加し、混合物を1,4-ジオキサン(30mL)及びHO(6mL)に溶解した。混合物をNで5分間スパージし、次いでPdCl(484mg、0.661mmol)で処理した。混合物に更に5分間Nでスパージし、次いで撹拌して100℃で16時間温めた後、室温まで冷却し、水(60mL)でクエンチして酢酸エチルで抽出した(40mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~5:1、グラジエント溶離)により物質を精製し、黒色固体として標題化合物を得た(2.0g、80%)。MS(ESI):mass calcd.for C1617 321.13,m/z found 321.9[M+H]
工程G:エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。(E)-エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート(1.5g、4.7mmol)、(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)ボロン酸(2.3g、14mmol)、KOH(5.6mL、1.0 M、5.6mmol)水溶液及び1,4-ジオキサン(20mL)を、100mLの丸底フラスコに添加した。混合物をNで5分間スパージし、次いでクロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(230mg、0.466mmol)で処理した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、HO(60mL)でゆっくりクエンチし、酢酸エチルで抽出した(50mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。物質は、Phenomenex gemini C18カラム、250×50mm、10μmカラム(溶離剤:30%~70%(v/v)、CHCN及びHO(w/0.05% NH))を用いて分取塩基性HPLCにより精製され、標題化合物を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2427 443.20,m/z found 444.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.07-7.75(m,2H),7.57(d,J=8.8Hz,1H),7.31(s,1H),7.18-7.12(m,1H),7.07-7.01(m,1H),5.17-5.07(m,1H),5.01(t,J=5.3Hz,1H),4.58(d,J=7.3Hz,2H),4.43-4.35(m,2H),3.97-3.88(m,2H),3.28-3.19(m,1H),3.14-3.05(m,1H),2.14(s,3H),1.38-1.26(m,1H),1.01(t,J=7.2Hz,3H),0.55-0.39(m,4H)。
工程H:エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート。エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(502mg、1.1mmol)をDCM(5.5mL)及び2滴のDMF中に含有する溶液に、塩化チオニル(0.16mL、2.2mmol)を添加した。反応物を室温で5分間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た。これを更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2426ClF,461.9;m/z found,462.3[M+H]
中間体93:5’-メチル-2’,3’-ジヒドロ-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000218
工程A:tert-ブチル(1-カルバモイルシクロプロピル)カルバメート。ピリジン(11.8g、149mmol)を、1-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロプロパンカルボン酸(50.0g、248mmol)、BocO(70.5g、323mmol)、NHHCO(24.6g、311mmol)、及びMeCN(500mL)からなる混合物に、10分かけて滴下した。混合物を室温で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固した。残渣をHO(100mL)で希釈し、1N HClでpH7に調整し、次いで得られた混合物を酢酸エチル(300mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、白色固体として標題化合物を得た(40.1g、80%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 6.42(br.s,1 H),5.71(br.s,1 H),5.18(br.s,1 H),1.61-1.56(m,2 H),1.46-1.45(m,9 H),1.09-0.98(m,2 H)。
工程B:tert-ブチル(1-シアノシクロプロピル)カルバメート。TFAA(47.3g、225mmol)を、tert-ブチル(1-カルバモイルシクロプロピル)カルバメート(30.0g、150mmol)、トリエチルアミン(62.7g、450mmol)、及びジクロロメタン(180mL)からなる溶液に、1時間かけて滴下した。得られた混合物を室温で4時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得て、FCC(石油エーテル:酢酸エチル、1:0~5:1、グラジエント溶離)によりこれを精製し、淡黄色固体として標題化合物を得た(22.5g、82.3%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.60(br s,1 H),2.63(s,9 H),1.28(s,2 H),1.24-1.20(m,1 H),1.07-1.01(m,1 H)。
工程C:tert-ブチル(1-シアノシクロプロピル)(メチル)カルバメート。鉱油中の水素化ナトリウム(15.0g、60%純度、375mmol)を、tert-ブチル(1-シアノシクロプロピル)カルバメート(22.5g、123mmol)及びTHF(150mL)からなる0℃の溶液に部分的に添加した。得られた混合物を、0℃で滴下してヨードメタン(34.7g、244mmol)で処理し、次いで室温まで徐々に温めながら12時間撹拌した後、飽和NHCl(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(23.0g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 2.90(s,3H),1.48(s,9H),1.27-1.26(m,2H),0.86-0.82(m,2H)。
工程D:tert-ブチル(1-(アミノメチル)シクロプロピル)(メチル)カルバメート。アルゴンで脱気した、tert-ブチル(1-シアノシクロプロピル)(メチル)カルバメート(23g)、メタノール(200mL)、及び25% NH水溶液(5mL)の混合物を入れた1Lの丸底フラスコにラネーニッケル(2g)を、添加した。混合物をH雰囲気(15psi)下で室温で15時間撹拌した。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチル(150mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、標題生成物を得た(25g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 2.86(br s,3H),1.84-1.80(m,2H),1.44(br.s,9H),1.23-1.22(m,2H),0.85-0.81(m,2H)。
工程E:tert-ブチル(1-((2-クロロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)シクロプロピル)(メチル)カルバメート。2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(20g、94mmol)及びTHF(50mL)からなる溶液を、0℃に冷却したtert-ブチル(1-(アミノメチル)シクロプロピル)(メチル)カルバメート(20g、)、KCO(20.0g、145mmol)、THF(150mL)、及びHO(40mL)の混合物に滴下した。得られた混合物を、室温まで徐々に温めながら12時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固した。残渣を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL×2)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、黄色固体として標題化合物を得た(30g)。これを精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1522ClNS 375.10m/z,found 398.0[M+Na]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.58-8.54(m,1H),8.40-8.35(m,1H),7.45-7.36(m,1H),6.83(br.s,1H),3.07-2.98(m,2H),2.82(s,3H),1.47(s,9H),0.97-0.93(m,2H),0.85-0.78(m,2H)。
工程F:2-クロロ-N-((1-(メチルアミノ)シクロプロピル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド。TFA(30.0mL、433mmol)を、tert-ブチル(1-((2-クロロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)シクロプロピル)(メチル)カルバメート(35g)及びジクロロメタン(100mL)からなる0℃の溶液に添加した。混合物を室温まで徐々に加温しながら2時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて標題化合物(30g)を得て、これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1014ClNS 275.05,m/z found 275.9[M+H]
工程G:5’-メチル-3’,5’-ジヒドロ-2’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]1’,1’-ジオキシド。DIPEA(30.0mL、172mmol)を2-クロロ-N-((1-(メチルアミノ)シクロプロピル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド(10g)及びDMSO(60mL)からなる溶液に滴下した。混合物を160℃で2時間加熱した後、室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固させた。残渣をHO(200mL)で希釈し、得られた溶液を酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、生成物を得た。これを酢酸エチル:石油エーテル(1:10)を用いて粉砕した。懸濁液を濾過により単離し、濾過ケーキを酢酸エチル(3X):石油エーテル(1:30)で洗浄した後、減圧下で乾燥させて標題化合物を得た(3.58g、41%)。MS(ESI):mass calcd.for C1013S 239.07m/z,found 240.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.30-8.19(m,1H),8.15-7.79(m,2H),6.98-6.89(m,1H),3.32-3.06(m,2H),3.02(s,3H),0.99-0.57(m,4H)。
中間体94:2,5-ジクロロピリジン-3-スルホニルクロリド。
Figure 0007212763000219
0℃に冷却した2,5-ジクロロピリジン-3-アミン(50g、307mmol)のCHCN(300mL)溶液に、0℃でフルオロホウ酸(71.6mL、460mmol、40%純度)を添加し、混合物を0℃で10分間撹拌した。次いで、亜硝酸tert-ブチル(44.3g、429mmol)を滴下し、混合物を0℃で1時間撹拌した。得られた溶液はジアゾニウム塩溶液であった。別個のフラスコ中で、内部温度を7℃未満に保ちながらHO(500mL)をSOCl(100mL、1.38mol)に滴下し、次いで溶液を15℃で16時間撹拌した。CuCl(734uL、30.7mmol)を添加し、次いで予め調製したジアゾニウム塩溶液を0℃で滴下した(ジアゾニウム塩溶液は、追加中-5℃に維持された)。反応物を0℃で1時間撹拌した。灰色懸濁液を得た。混合物をEtOAc(500mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(600mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル/酢酸エチル=15:1)により物質を精製して、黄色油として標題化合物を得た(65.0g、収率81.7%)。
中間体95:3-クロロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000220
工程A:tert-ブチル2-(((2,5-ジクロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート。2,5-ジクロロピリジン-3-スルホニルクロリド(中間体94、38.3g、179mL)のTHF(550mL)及びHO(200mL)溶液にKCO(35.9g、260mmol)を加えた。2,5-ジクロロピリジン-3-スルホニルクロリド(40.0g、162mmol)のTHF(250mL)溶液を、0℃まで冷却した反応混合物に添加した。20℃まで温めた後、この反応混合物を20℃で2時間撹拌した。黄色懸濁液を得た。反応混合物を水(400mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(600mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル/酢酸エチル、3:1、1%のEtNを有する)により物質を精製して、黄色固体として標題化合物を得た(55.0g、収率76%)。
工程B:2,5-ジクロロ-N-(ピペリジン-2-イルメチル)ピリジン-3-スルホンアミド。Tert-ブチル2-(((2,5-ジクロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(55.0g、130mmol)のDCM(500mL)溶液に、TFA(28.8mL、389mmol)を添加し、反応混合物を20℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDCE(200mL)に溶解し、溶液を減圧下で再び濃縮した。物質をMTBE(100mL)中で30分間撹拌し、固体を濾過により収集して、白色固体のTFA塩として標題化合物を得た(40.0g、収率70%)。
工程C:3-クロロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。2,5-ジクロロ-N-(ピペリジン-2-イルメチル)ピリジン-3-スルホンアミドのTFA塩(40.0g、91.3mmol)のDMF(600mL)溶液にCsCO(89.2g、274mmol)を添加し、反応混合物を120℃で4時間撹拌した。反応混合物を水(400mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(500mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水(500mL)及びブライン(500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)により物質を精製した。生成物をMTBE(60mL)中で30分間撹拌し、固体を濾過により収集して、標題化合物を得た(30g)。
中間体96:8’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000221
工程A:2,5-ジクロロ-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド。1-(アミノメチル)シクロプロパン-1-オール(35.0g、283mmol、そのHCl塩)のTHF(1L)及びHO(200mL)溶液に、KCO(126g、913mmol)を加えた。2,5-ジクロロピリジン-3-スルホニルクロリド(中間体94、90.0g、365mmol)のTHF(500mL)溶液を0℃に冷却した反応混合物に添加し、次いで反応混合物を20℃で16時間撹拌した。黄色溶液を得た。反応混合物をEtOAcで抽出した(1L×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(1L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル/酢酸エチル、5:1)により残渣を精製し、白色固体として標題化合物を得た(66.0g、収率60%)。
工程B:8’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。2,5-ジクロロ-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド(33.0g、111mmol)のDMSO(500mL)溶液にKCO水溶液(3M、111mL)を加え、反応混合物を100℃で16時間撹拌した。透明な溶液を得た。反応混合物を水(400mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(500mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水(500mL)及びブライン(500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣をMTBE(100mL)中で30分間撹拌し、固体を濾過により回収して、白色固体として標題化合物を得た(30.0g、収率51%、純度98%)。
中間体97:7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-2-カルボニトリル5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000222
工程A:6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド。HBF(22.2mL、水中40重量%、145mmol)を、0℃に冷却した6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-アミン(20.0g、96.4mmol)及びアセトニトリル(100mL)からなる溶液に滴下した。この混合物を0℃で10分間撹拌した後、亜硝酸tert-ブチル(17.2mL、145mmol)を滴下して処理した。得られた混合物を室温で更に2時間撹拌した。塩化銅(I)(14.3g、144mmol)及び酢酸(100mL)を、別個のフラスコ内で合わせた。この混合物を0℃に冷却し、0℃で1時間、SOガス(>1.3M)でバブリングした。酢酸混合物中の塩化銅(I)を0℃に冷却し、次いで上記6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-ジアゾニウムテトラフルオロボレート溶液を滴下し処理した。この混合物を室温へと徐々に温めながら、16時間撹拌した。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチル(50mL×3)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、粗生成物を得て、FCC(石油エーテル:酢酸エチル、1:0~10:1、グラジエント溶離)によりこれを精製し、褐色液体として標題化合物を得て(11.4g)、これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 13.52(br s,1H),8.29-7.95(m,2H),7.74-7.46(m,2H)。
工程B:tert-ブチル2-((6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-スルホニルアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート。0℃に冷却したKCO(16.3g、118mmol)、THF(50mL)、及びHO(10mL)の混合物を入れた250mLの三口丸底フラスコに6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(11.4g、39.2mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で10分間撹拌した後、tert-ブチル2-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(8.4g、39mmol)で処理した。混合物を室温で8時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固した。残渣を水(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(100mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~3:2、グラジエント溶離)により物質を精製し、黄色油として標題化合物(10.7g)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1623BrClNS 467.03m/z found 369.8[M-100+H]
工程C:6-ブロモ-2-クロロ-N-(ピペリジン-2-イルメチル)ピリジン-3-スルホンアミド。TFA(11.4mL、164mmol)を、予め0℃まで冷却したtert-ブチル2-((6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(7.70g、16.4mmol)及びジクロロメタン(20mL)からなる溶液を含む100mLの丸底フラスコに滴下した。得られた混合物を室温まで徐々に温めながら6時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて褐色液体として標題化合物を得て(8.3g)、これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1115BrClNS 366.98m/z found 369.8[M+H]
工程D:2-ブロモ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。DIPEA(42.2mL、310mmol)を6-ブロモ-2-クロロ-N-(ピペリジン-2-イルメチル)ピリジン-3-スルホンアミド(8.3g、17mmol)及びトルエン(20mL)の混合物に添加した。反応混合物を130℃で2時間加熱した後、室温に冷却した。混合物を減圧下で濃縮乾固させ、次いでFCC(石油エーテル:酢酸エチル、1:0~1:1、グラジエント溶離)によりこれを精製し、黄色固体として標題化合物(7.6g)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1114BrNS 331.00m/z found 333.7[M+H]
工程E:7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-2-カルボニトリル5,5-ジオキシド。2-ブロモ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(7.6g、23mmol)、Zn(310mg、4.74mmol)、及びDMF(30mL)の混合物を入れた250mLの丸底フラスコにZn(CN)(5.4g、46mmol)を添加した。混合物をアルゴンで5分間スパージし、次いでPd(dppf)Cl(1.8g、2.5mmol)で処理した。次いで、混合物をアルゴンで更に5分間パージし、室温まで冷却する前に140℃で3時間加熱した。懸濁液を珪藻土のパッドに通して濾過し、濾液を水(50mL)へと注ぎ、濾過水混合物を酢酸エチルで抽出した(50mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、FCC(石油エーテル:酢酸エチル、10:1~3:7、グラジエント溶離)により、緑色固体として標題化合物を得た(5.6g、86%)。MS(ESI):mass calcd.for C1214S 278.08m/z found 278.9[M+H]
中間体98:(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-2-カルボニトリル5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000223
7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-2-カルボニトリル5,5-ジオキシド(中間体97)で250mm×50mm、10μm(溶離剤:EtOH及びHO(w/0.1% NH)中、40%~40%(v/v)の超臨界CO)により精製して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(1.974g)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1214S 278.08m/z found 279.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)8.00(d,J=8.0Hz,1H),7.08(d,J=7.6Hz,1H),5.25-5.14(m,1H),4.49-4.37(m,1H),4.37-4.26(m,1H),3.57-3.42(m,2H),3.40-3.27(m,1H),1.87-1.73(m,3H),1.69-1.58(m,3H)。
中間体99:(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-2-カルボニトリル5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000224
中間体98に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(1.9g)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1214S 278.08m/z found 279.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)8.00(d,J=7.6Hz,1H),7.08(d,J=7.6Hz,1H),5.22-5.15(m,1H),4.46-4.38(m,1H),4.35-4.28(m,1H),3.53-3.41(m,2H),3.38-3.28(m,1H),1.87-1.73(m,3H),1.68-1.58(m,3H)。代替的には、H NMRは、DMSO-d中で実施され、データは以下の通りである:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.39-8.32(m,1H),8.07(d,J=8.0Hz,1H),7.37(d,J=8.0Hz,1H),4.29-4.12(m,2H),3.53-3.43(m,1H),3.30-3.25(m,1H),3.23-3.15(m,1H),1.74-1.46(m,5H),1.76-1.45(m,1H)。
中間体100:3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000225
工程A:2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-ジアゾニウムテトラフルオロボレート。HBF(11.7mL、水中40重量%、76.2mmol)を、0℃に冷却した2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-アミン(10g、51mmol)及びアセトニトリル(80mL)の混合物に滴下した。10分後、亜硝酸tert-ブチル(9.1mL、77mmol)をN雰囲気下で滴下した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。この混合物を更に精製することなく次の工程で使用した。
工程B:2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-スルホニルクロリド。塩化銅(I)(7.6g、77mmol)及び酢酸(150mL)を0℃に冷却し、0℃で1時間、SOガス(>1.3M)でバブリングした。次いで2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-ジアゾニウムテトラフルオロボレート溶液で、0℃、N雰囲気下にて滴下処理した。この反応混合物を徐々に温めて室温にしながら、16時間撹拌した。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮乾固させて生成物を得た。FCC(石油エーテル:酢酸エチル、1:0)によりこれを更に精製して、褐色液体として標題化合物を得た(12.1g)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.80-8.76(m,1H),8.38(d,J=2.0Hz,1H)。
工程C:tert-ブチル 2-((2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-スルホンアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート。Tert-ブチル2-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(7.35g、34.3mmol)を、0℃まで冷却したKCO(17.8g、129mmol)、THF(80mL)、及びHO(16mL)の懸濁液に添加した。この反応混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-スルホニルクロリド(12g、43mmol)で処理した。混合物を0℃で2.5時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固した。残渣を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固して生成物を得て、FCC(石油エーテル:酢酸エチル、1:0~3:2、グラジエント溶離)によりこれを精製し、茶色の液体として標題化合物を得た(12g、61%)。MS(ESI):mass calcd.for C1723ClFS 457.10m/z found 357.9[M-100+H]
工程D:2-クロロ-N-(ピペリジン-2-イルメチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-スルホンアミド。TFA(18.2mL、263mmol)を、0℃に冷却したtert-ブチル2-((2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-スルホンアミド)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(12g、26mmol)及びジクロロメタン(30mL)からなる溶液に滴下した。この混合物を室温まで徐々に加温しながら16時間撹拌した後、減圧下で濃縮して生成物(14g)を褐色の液体として得て、これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1215ClFS 357.05m/z found 357.9[M+H]
工程E:3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。DIPEA(48.0mL、352mmol)を、2-クロロ-N-(ピペリジン-2-イルメチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-スルホンアミド(14g)及びトルエン(30mL)の混合物に添加した。得られた混合物を130℃で2時間撹拌し、その後減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~3:1、グラジエント溶離)により物質を精製し、黄色固体として標題化合物(7.2g、94%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1214S 321.08m/z found 321.9[M+H]
中間体101:(S)-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000226
3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアゼピン5,5-ジオキシド(中間体100、7.2g、17mmol)を、OD 250mm×50mm、10μm(溶離剤:EtOH及びHO(w/0.1% NH)中20%~20%(v/v)超臨界CO)により精製して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(3.0g)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1214S 321.08m/z found 322.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.58-8.53(m,1H),8.31(s,1H),8.05(d,J=2.0Hz,1H),4.39-4.29(m,2H),3.50(t,J=13.2Hz,1H),3.38-3.31(m,1H),3.22(dd,J=3.6,3.6Hz,1H),1.76-1.45(m,6H)。
中間体102:(R)-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000227
中間体101に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(3.6g)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1214S 321.08m/z found 322.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.56-8.54(m,1H),8.30(br s,1H),8.05(d,J=2.4Hz,1H),4.39-4.30(m,2H),3.50(t,J=13.2Hz,1H),3.39-3.31(m,1H),3.22(dd,J=3.6,3.6Hz,1H),1.75-1.46(m,6H)。
中間体103:エチル(E)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート。
Figure 0007212763000228
工程A:4-ブロモ-2-ヒドラジニルピリジン。4-ブロモ-2-フルオロピリジン(33g、188mmol)及びヒドラジン一水和物(91mL、1876mmol)のエマルションを室温で16時間撹拌した。4M NaOH水溶液(81mL)及び水(165mL)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。沈殿物を収集して水(200mL)で洗浄し、白色固体として標題化合物を得た(34g、97%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程B:N’-(4-ブロモピリジン-2-イル)アセトヒドラジド。無水酢酸(17mL、180mmol)を、0℃まで冷却した4-ブロモ-2-ヒドラジニルピリジン(33.9g、180mmol)及びトリエチルアミン(27.7mL、199mmol)のDCM(340mL)溶液に滴下した。反応物を0℃で1時間撹拌した。この後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液(400mL)で希釈した。沈殿物を回収し、飽和NaHCO水溶液(600mL)で洗浄し、白色粉末として標題化合物を得た(37.6g、91%%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程C:7-ブロモ-3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。N’-(4-ブロモピリジン-2-イル)アセトヒドラジド(37.5g、163mmol)の酢酸(380mL)溶液を100℃で72時間撹拌した。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を飽和NaHCO水溶液(300mL)でトリチウム化した。固体を水(100mL)及びジエチルエーテル(50mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、淡い黄色固体として標題化合物を得た(31g、90%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程D:エチル(E)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート。7-ブロモ-3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(5g、24mmol)、アクリル酸エチル(5.1mL、47mmol)、Pd(dppf)Cl(1.73g、2.36mmol)、及びトリエチルアミン(13.2mL、94.7mmol)のDMF(50mL)中混合物を、120℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、沈殿物を収集した。固体をDMF(10mL)で洗浄し、オフホワイト色の固体として標題化合物を得た(5.12g、94%)。MS(ESI):mass calcd.for C1213,231.1;m/z found,232.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 8.36(d,J=7.3Hz,1H),8.11-8.04(m,1H),7.71(d,J=16.0Hz,1H),7.41(dd,J=7.3,1.6Hz,1H),6.84(d,J=16.0Hz,1H),4.22(q,J=7.1Hz,2H),2.69(s,3H),1.27(t,J=7.1Hz,3H)。
中間体104:エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000229
エチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体25、480mg、1.14mmol)及び2滴のDMFをDCM(6mL)中に含有する溶液に、塩化チオニル(0.17mL、2.3mmol)を添加した。反応物を室温で30分間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た。これを更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2121ClF,439.1;m/z found,440.2[M+H]
中間体105:エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000230
工程A:エチル3-(3-(アセトキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルアセテート(中間体20、1.89g、6.50mmol)、エチル(E)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート(中間体103、501mg、2.17mmol)、及び[Rh(COD)Cl](107.8mg、0.219mmol)の1,4-ジオキサン(7.5mL)中混合物に、1M水酸化カリウム(2.2mL、2.2mmol)を添加した。反応物を110℃で一晩加熱した。この後、反応混合物を室温まで冷却して濾過し、濃縮した。残渣を水、酢酸エチル、及びブラインで希釈した。得られた二相混合物を分離し、水層を酢酸エチルで更に抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~5% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得た(360mg、収率42%)。MS(ESI):mass calcd.for C2225,395.2;m/z found,396.1[M+H]
工程B:エチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(360mg、0.91mmol)及び炭酸カリウム(260mg、1.88mmol)のエタノール(9mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮乾固させ、次いで水及びDCMに溶解した。得られた二相混合物を分離し、水層をDCMで更に抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た。これを更に精製することなく使用した(259mg、収率80%)。MS(ESI):mass calcd.for C2023,353.2;m/z found,354.3[M+H]
工程C:エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(260mg、収率95%)は、エチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体25)の代わりに、エチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用した、中間体104に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2022ClN,371.1;m/z found,372.1[M+H]
中間体106:エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000231
工程A:4-ブロモ-2-ヒドラジニル-3-メチルピリジン。4-ブロモ-2-フルオロ-3-メチルピリジン(100g、526mmol)、ピリジン(1000mL)、及びヒドラジン水和物(300mL)を、窒素雰囲気下で合わせ、75℃で4時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、次いで2000mLのHOで希釈し、30分間撹拌した。固体を濾過により回収し、HOで洗浄し、標題化合物を得た(90g、収率85%)。これを更に精製することなく使用した。
工程B:7-ブロモ-3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。4-ブロモ-2-ヒドラジニル-3-メチルピリジン(25g、124mmol)、DCM(250mL)、及びシクロプロパンカルバルデヒド(9.96g、142mmol)を窒素雰囲気下で合わせ、室温で30分間撹拌した。続いてヨードベンゼンジアセタート(47.8g、148mmol)を0℃で部分的に添加した。得られた溶液を室温で12時間撹拌した。次いで反応物に300mLの水を加えてクエンチした。反応混合物をDCMと水との間で分配した。得られた二相混合物を分離し、水層をDCMで更に抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た。これを1:3の比率でDCM/ヘキサンにより再結晶化させ、橙色の固体(20g、収率65%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2010BrN,251.0;m/z found,252.0[M+H]
工程C:エチル(E)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート。無水DMF(7mL)を、窒素雰囲気下、7ブロモ-3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(1.25g、4.96mmol)及びPd(OAc)(96mg、0.43mmol)の混合物に添加した。アクリル酸エチル(2.3mL、21mmol)及びトリエチルアミン(0.59mL mg、4.2mmol)を添加し、混合物を110℃で一晩加熱した。この後、反応物を室温まで冷却し、次いで珪藻土パッドに通して濾過し、酢酸エチルですすいだ。濾液を収集してブライン及び水で洗浄し、次いでMgSOで乾燥させ、濾過し減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~5% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得た(140mg、収率24%)。MS(ESI):mass calcd.for C1517 271.1;m/z found,272.0[M+H]
工程D:エチル3-(3-(アセトキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(149mg、収率54%)は、エチル(E)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレートの代わりに、エチル(E)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレートを使用した、中間体105に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2529,435.2;m/z found,436.0[M+H]
工程E:エチル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。標題化合物(193mg、収率93%)は、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-(アセトキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用した、中間体105工程Bに記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2327,393.2;m/z found,394.0[M+H]
工程F:エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(186mg、収率92%)は、エチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体25)の代わりに、エチル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエートを使用した、中間体104に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2326ClN,411.2;m/z found,412.0[M+H]
中間体107:エチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000232
標題化合物(53.2mg、収率118%)は、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(6-(アセトキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエート(中間体90)を使用した、中間体105工程Bに記載の同様の条件を用いて調製された。反応は、室温で反応物を実施する代わりに、50℃に加熱された。MS(ESI):mass calcd.for C2226,394.2;m/z found,395.2[M+H]
中間体108:(R/S)-エチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000233
工程A:(E)-エチル3-(6-(アセトキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート。(E)-エチル3-(6-(アクセトキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)アクリレート(中間体15、3.5g、13mmol)、5-ブロモ-1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(中間体16、4.1g、17mmol)、DIPEA(5.2g、40mmol)及び1,4-ジオキサン(30mL)を、100mLの丸底フラスコに添加した。混合物をNで5分間スパージし、次いでPd(t-BuP)(680mg、1.33mmol)で処理した。得られた混合物を撹拌し、N下で80℃まで16時間加熱した後、これを室温まで冷却し、水(100mL)に注いで酢酸エチル(60mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル/酢酸エチル、20:1~1:1、グラジエント溶離)により物質を精製して、黄色油として標題化合物を得た(3.9g、68%)。MS(ESI):mass calcd.for C2326 422.20,m/z found 423.1[M+H]
工程B:(E)-エチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)アクリレート。(E)-エチル3-(6-(アクセトキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート(3.9g、9.2mmol)、KCO(3.83g、27.7mmol)、EtOH(30mL)及びTHF(10mL)を、100mLの三口丸底フラスコに添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌した後、HO(100mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(80mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固して油として標題生成物を得た(3.6g、88%)。MS(ESI):mass calcd.for C2124 380.18,m/z found 381.1[M+H]
工程C:(R/S)-エチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパノエート。ラネーニッケル(3.0g)を、(E)-エチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)アクリレート(3.6g、9.5mmol)及び酢酸エチル(30mL)からなる溶液に添加した。得られた反応混合物を、室温でH雰囲気下(50psi)で36時間撹拌した。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液を、減圧下で濃縮乾固させた。Phenomenex Synergi Max-RP、250×50mm×10μmカラム(溶離剤:5%~55%(v/v)CHCN及びHO(w/0.225% HCOOH含有))を用いて、分取酸性HPLCにより物質を精製し、標題化合物を得た(2.12g)。MS(ESI):mass calcd.for C2126 382.20,m/z found 383.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.54(d,J=8.8Hz,1H),7.40(d,J=7.9Hz,1H),7.37(d,J=8.8Hz,1H),7.00(d,J=7.7Hz,1H),5.00-4.89(m,2H),4.62(q,J=7.3Hz,2H),4.53(d,J=5.1Hz,2H),3.92(q,J=7.1Hz,2H),3.39-3.32(m,1H),3.06-2.97(m,1H),2.79(s,3H),2.18(s,3H),1.42(t,J=7.3Hz,3H),1.01(t,J=7.1Hz,3H)。
中間体109:4-ブロモ-2-ヒドラジニルピリジン。
Figure 0007212763000234
4-ブロモ-2-フルオロピリジン(50g、280mmol)及びヒドラジン水和物(414mL、8.54mol)を含有する混合物を50℃に加熱した。16時間後、懸濁液を室温まで冷却し、濾過し、固体を水で洗浄した。洗浄した固体を減圧下で乾燥し、白色固体として標題化合物を得た(50.5g、95%)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.81(d,J=5.4Hz,1H),7.70(br s,1H),6.89(d,J=1.5Hz,1H),6.67(dd,J=1.7,5.4Hz,1H)。
中間体110:7-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。
Figure 0007212763000235
TFAA(758mL、5.38mol)を、撹拌中の固体である4-ブロモ-2-ヒドラジニルピリジン(中間体109、50.5g、269mmol)に滴下した。得られた混合物を50℃で撹拌した。16時間後、混合物を水(200mL)にゆっくりと注ぎ、次いでNaOH水溶液を添加することによってpHを7~8にした。得られた懸濁液を濾過し、濾過ケーキを水で洗浄した。次いで減圧下で乾燥させ、白色固体として標題化合物を得た(62.8g、88%)。MS(ESI):mass calcd.for CBrF,264.9;m/z found,267.7[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d):8.58(d,J=7.3Hz,1H),8.48(d,J=7.0Hz,1H),7.40(dd,J=1.7,7.3Hz,1H)。
中間体111:7-ブロモ-3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。
Figure 0007212763000236
標題化合物(3.05g)は、TFAAの代わりにプロパン酸を使用し、中間体24に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C10BrN,239.0;m/z found,240.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.61(d,J=7.2Hz,1H),6.95(d,J=7.3Hz,1H),3.12-3.03(m,2H),2.72(s,3H),1.52-1.45(m,3H)。
中間体112:エチル(E)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート。
Figure 0007212763000237
7-ブロモ-3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体111、1.05g、4.37mmol)、アクリル酸エチル(2.1mL、19.4mmol)、トリエチルアミン(1.6mL、11.5mmol)及びPd(OAc)(338mg、1.51mmol)のDMA(12mL)中混合物に窒素をバブリングして通すことでこの混合物を脱気した。次いで、混合物を125℃に加熱した。18時間後、混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈した。次いで珪藻土に通して濾過した。濾液を、酢酸エチルと水との間で分配した。層を分離した。有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製するため珪藻土上に吸収させ、標題化合物を得た(494mg、44%)。MS(ESI):mass calcd.for C1417,259.1;m/z found,260.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.26(d,J=7.3Hz,1H),7.89(d,J=15.9Hz,1H),7.35(d,J=7.3Hz,1H),6.78(d,J=15.8Hz,1H),4.28-4.19(m,2H),3.14-3.04(m,2H),2.66(s,3H),1.39-1.31(m,3H),1.31-1.25(m,3H)。
中間体113:(S)-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000238
工程A:tert-ブチル2-(((2-クロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート。Tert-ブチル(アゼチジン-2-イルメチル)カルバメート(9.2g、49.5mmol)及び炭酸カリウム(7.8g、56.6mmol)を、THF(100mL)と水(25mL)の混合物に懸濁させた。5分後、2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(10g、47.2mmol)を添加した。一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。残渣を水と酢酸エチルの間で分配し、層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出し、これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(17.9g、89%)。この物質を更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1420ClNS,361.1;m/z found,261.7[M-COt-Bu]
工程B:N-(アゼチジン-2-イルメチル)-2-クロロピリジン-3-スルホンアミド。TFA(17.4mL、251mmol)を、0℃まで冷却したtert-ブチル2-(((2-クロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(17.9g、41.9mmol)のDCM(80mL)溶液に添加した。混合物を室温まで温めた。15時間後、TLC分析は出発物質が完全に消費されたことを示した。次いで反応混合物を濃縮して黄色油として標題化合物を得た(10.5g、96%)。この物質を更に精製することなく次の工程で使用した。
工程C:(S)-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。CsCO(38.5g、118mmol)を、N-(アゼチジン-2-イルメチル)-2-クロロピリジン-3-スルホンアミド(10.3g、39.4mmol)のDMSO(150mL)溶液に添加した。この混合物を130℃に加熱した。2時間後、混合物を室温まで冷却し、次いで水に注いだ。水層を酢酸エチルで抽出し、これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル)によって残渣を精製して、白色固体として標題化合物(4.35g、49%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C11S,449.2;m/z found,226.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.33(dd,J=1.8,4.9Hz,1H),7.97(dd,J=1.7,7.6Hz,1H),7.71(br s,1H),6.95(dd,J=4.9,7.7Hz,1H),4.16-4.06(m,1H),4.04-3.93(m,1H),3.67-3.56(m,1H),3.34-3.26(m,2H),2.31-2.19(m,1H),2.18-2.09(m,1H)。7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AS-H 5μm 250×20mm、移動相:70% CO、30% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(2.05g)を示した(S)。MS(ESI):mass calcd.for C11S,449.2;m/z found,226.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.35-8.30(m,1H),7.99-7.93(m,1H),7.69(s,1H),6.97-6.91(m,1H),4.15-4.07(m,1H),4.04-3.94(m,1H),3.65-3.57(m,1H),3.41-3.26(m,2H),2.30-2.19(m,1H),2.19-2.09(m,1H)。
中間体114:(R)-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000239
中間体113に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(2.09g)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C11S,449.2;m/z found,226.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.35-8.30(m,1H),7.96(dd,J=7.6,1.7Hz,1H),7.69(s,1H),6.94(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),4.14-4.06(m,1H),4.04-3.94(m,1H),3.66-3.57(m,1H),3.42-3.26(m,2H),2.30-2.18(m,1H),2.18-2.09(m,1H)。
中間体115:エチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000240
工程A:エチル(E)-3-(6-(アセトキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート。エチル(E)-3-(6-(アセトキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)アクリレート(中間体15、3.5g、13mmol)、5-ブロモ-1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(中間体16、4.1g、17mmol)、DIPEA(5.2g、40mmol)及び1,4-ジオキサン(30mL)の混合物に窒素ガスを通してバブリングすることによって、この混合物を脱気した。5分後、Pd(t-BuP)(680mg、1.3mmol)を添加し、次いで得られた混合物を80℃で加熱した。16時間後、混合物を室温まで冷却し、次いで水に注いだ。水溶液を酢酸エチルで抽出し、これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色油として標題化合物(3.9g、68%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2326,422.2;m/z found,423.1[M+H]
工程B:エチル(E)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)アクリレート。エチル(E)-3-(6-(アセトキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート(3.9g、9.2mmol)、KCO(3.8g、28mmol)、EtOH(30mL)、及びTHF(10mL)の混合物を室温で撹拌した。3時間後、混合物を水上に注いだ。水部分を酢酸エチルで抽出し、これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、油として標題化合物を得た(3.6g、88%)。MS(ESI):mass calcd.for C2124,380.2;m/z found,381.1[M+H]
工程C:エチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパノエート。エチル(E)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)アクリレート(3.6g、9.5mmol)と、酢酸エチル(30mL)中のラネーニッケル(3g)との混合物を、水素ガス雰囲気下で、室温で撹拌した。36時間後、懸濁液を珪藻土に通して濾過し、濾液を濃縮乾固させ、標題化合物を得た(3.5g)。これを、同様の方法で調製した標題化合物の第2のバッチと合わせた(2g)。分取HPLC(Phenomenex Synergi Max-RP、250×50mm×10μmカラム(溶離剤:5%~55%(v/v)CHCN及びHO(w/0.225%のギ酸))により5.5gの標題化合物を精製し、純粋な生成物を得た(3.3g)。MS(ESI):mass calcd.for C2126,382.2;m/z found,383.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.54(d,J=8.8Hz,1H),7.40(d,J=7.9Hz,1H),7.37(d,J=8.8Hz,1H),7.00(d,J=7.7Hz,1H),5.00-4.89(m,2H),4.62(q,J=7.3Hz,2H),4.53(d,J=5.1Hz,2H),3.92(q,J=7.1Hz,2H),3.39-3.32(m,1H),3.06-2.97(m,1H),2.79(s,3H),2.18(s,3H),1.42(t,J=7.3Hz,3H),1.01(t,J=7.1Hz,3H)。
中間体116:(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000241
中間体76に記載のキラル分離による第2の溶出異性体(2.16g)は(R)と示された。:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.80-7.67(m,1H),7.61-7.57(m,1H),7.43-7.34(m,1H),7.19-7.13(m,1H),7.03-6.95(m,1H),3.79-3.67(m,1H),3.55-3.33(m,3H),3.08-2.98(m,1H),1.75-1.50(m,6H)。
中間体117:(R)-3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。
Figure 0007212763000242
中間体77に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(289mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1217S,267.1;m/z found,268.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.11(s,1H),8.07-8.00(m,1H),7.71(s,1H),4.20-4.09(m,2H),3.49-3.39(m,1H),3.34-3.25(m,1H),3.21-3.13(m,1H),2.20(s,3H),1.74-1.52(m,6H)。
中間体118:5-ブロモ-1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール。
Figure 0007212763000243
標題化合物(84g)は、工程Aにおいて、エチルアミンの代わりにシクロプロピルメタンアミンを使用し、工程Bにおいて、溶媒として酢酸の代わりにDMFを使用し、工程Cにおいて鉄の代わりにSnCl・2HOを使用し、工程Dにおいて、酢酸/水の代わりにアセトニトリル/水を使用し、工程Dにおいて、添加剤として4-メチルベンゼンスルホン酸水和物を使用し、中間体16に記載のものと同様の条件を用いて調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.76-7.72(m,1H),7.70-7.65(m,1H),4.59(d,J=7.3Hz,2H),2.71(s,3H),1.40-1.28(m,1H),0.56-0.49(m,2H),0.48-0.42(m,2H)。
中間体119:1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド。
Figure 0007212763000244
標題化合物(34.3g)は、工程Aにおいて、7-ブロモ-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンの代わりに5-ブロモ-1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル(中間体118)を使用し、塩基としてKPOの代わりにトリエチルアミンを使用し、溶媒としてジオキサン/水の代わりにエタノールを使用し、中間体28に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C1213O,215.1;m/z found,216.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 10.44(s,1H),7.93(d,J=8.4Hz,1H),7.87(d,J=8.8Hz,1H),4.62(d,J=6.8Hz,2H),3.05(s,3H),1.43-1.32(m,1H),0.58-0.52(m,2H),0.51-0.45(m,2H)。
中間体120:6-ブロモ-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-3-メチルピリジン。
Figure 0007212763000245
工程A:6-ブロモ-3-メチルピリジン-2-イルトリフルオロメタンスルホネート。各バッチについて、30gの6-ブロモ-3-メチルピコリン酸を出発物質として、この反応物を2バッチで行った。テトラヒドロフラン錯体(THF中1M、280mL、280mmol)を、6-ブロモ-3-メチルピコリン酸(30g、139mmol)のTHF(100mL)溶液に0℃で滴下した。次いで、混合物を50℃に加熱した。16時間後、反応混合物を0℃に冷却し、ガス発生が止まるまで水(500mL)をゆっくり添加した。この反応混合物を室温まで徐々に温めながら、1時間撹拌した。この時点で、2つのバッチを合わせた。合わせた混合物を酢酸エチルで抽出し、いくつかの有機留分を得た。これらの留分を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させ、無色の油として標題化合物を得た(50g)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.54(d,J=8.0Hz,1H),7.45(d,J=8.0Hz,1H),4.50(s,2H),2.29(s,3H)。
工程B:6-ブロモ-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-3-メチルピリジン。氷冷した、(6-ブロモ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノール(50g、247mmol)及びイミダゾール(37.2g、546mmol)のDCM(500mL)溶液にTBSCl(56g、372mmol)を添加した。混合物を2時間かけて室温まで温め、懸濁液を形成した。固体は珪藻土に通して濾過することで除去される。濾液を減圧下で濃縮乾固し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル-酢酸エチル)によって残渣を精製して、無色の油として標題化合物(30g、37%)を得た。
中間体121:((1-(tert-ブトキシ)-2-メチルプロ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン。
Figure 0007212763000246
工程A:tert-ブチルイソブチレート。tert-ブタノール(19mL、200mmol)のDCM(40mL)溶液を、イソブチルクロリド(20mL、190mmol)のDCM(90mL)溶液に5分間かけて滴下した。次いでトリエチルアミン(40mL、290mmol)を滴下してゆっくりと添加した。追加のDCM(40mL)を加え、続いてDMAP(1.1g、10mmol)を添加した。18時間後、混合物が二相になるまで1M HCl水溶液を添加し、各層を均質にした。層を分離し、水性部分をDCMで抽出した。有機層を合わせ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄した。有機抽出物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を蒸留(浴温度125℃、ヘッド温度85~90℃、収集フラスコの氷水冷却を伴う)によって精製し、無色透明の液体として標題化合物を得た(18.3g、67%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 2.42(dt,J=13.9,7.0Hz,1H),1.43(s,9H),1.12(s,3H),1.11(s,3H)。
工程B:((1-(tert-ブトキシ)-2-メチルプロ-1-ペン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン。1.6Mのn-ブチルリチウムのヘキサン溶液(20.5mL、32.8mmol)を、0℃に冷却したジイソプロピルアミン(5mL、35.7mmol)のTHF(25mL)溶液に添加した。10分後、tert-ブチルイソブチレート(4.3g、30mmol)のTHE(10mL)溶液を滴下した。30分後、クロロトリメチルシラン(4.5mL、35.5mmol)を添加した。反応フラスコを冷浴から取り外し、室温まで温めた。1.5時間後、混合物を氷水及びヘキサンの溶液に注いだ。層を分離した。有機部分をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、黄色油として標題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.38(s,3H),1.35(s,3H),1.10(s,9H),0.01(s,9H)。
中間体122:メチル2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((ピバロイルオキシ)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000247
工程A:3-(トリフルオロメチル)-7-ビニル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。撹拌棒を装備したバイアルに、3-(トリフルオロメチル)-7-ビニル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン、(中間体110、8.98g、33.8mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(9.63g、71.9mmol)、リン酸カリウム(31.1g、144mmol)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(1.41g、1.71mmol)、1,4-ジオキサン(88mL)及び蒸留水(16mL)を添加した。窒素ガスを10分間バブリングすることによって溶液の脱気を行い、次いでバイアルに蓋をし、100℃に加熱した砂浴に入れた。1時間後、バイアルを熱砂浴から外し、室温まで放冷した。混合物をエーテルとブラインの間で分配した。層を分離して有機層を無水NaSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル)により残渣を精製し、標題化合物(5.74g、80%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C,213.1;m/z found,214.1[M+H]
工程B:3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド。室温で窒素で加圧した(under positive pressure of nitrogen)3-(トリフルオロメチル)-7-ビニル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(5.72g、26.8mmol)の1,4-ジオキサン(120mL)及び蒸留水(40mL)溶液に、オスミウムテトロキシド(tert-ブタノール溶液中2.5重量%、14mL、1.38mmol)を添加し、続けて直ちに過ヨウ素酸ナトリウム(17mL、81.4mmol)を添加し、白色のpptを形成させた。18時間撹拌した後、反応混合物を室温まで冷却し、エーテルと水との間で分配した。ブラインを加え、水性部分をDCMで3回抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSO4で乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル)により残渣を精製し、白色発泡体を得た。発泡体を最小限のDCMに溶解させた後、白色固体が溶液から沈殿するまでヘキサンを添加した。白色固体を真空濾過して分離し、標題化合物を得た(3.23g、56%)。MS(ESI):mass calcd.for CO,215.1;m/z found,216.1[M+H]
工程C:5-(ヒドロキシ(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メチル)-2-メチルベンジルピバレート。還流凝縮器及びアルゴンガス入口を取り付けたオーブン乾燥したフラスコに、3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド(1.7g、8mmol)、2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルピバレート(中間体42、3.1g、9.3mmol)、炭酸カリウム(3.6g、26mmol)、塩化パラジウム(106mg、0.598mmol)、トリ(1-ナフチル)ホスフィン(169mg、0.397mmol)及びTHF(86mL)を添加した。反応物を75℃に設定した砂浴中で加熱した。17時間後、反応混合物を室温まで放冷し、追加の2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルピバレート、炭酸カリウム、塩化パラジウム、及びトリ(1-ナフチル)ホスフィンを添加した。反応物を75℃に設定した砂浴中で加熱した。6時間後、反応物を室温まで冷却し、混合物をエーテルと水との間で分配した。層を分離した。有機層を無水NaSOで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン~酢酸エチル)により残渣を精製し、標題化合物(2.5g、75%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2122,421.2;m/z found,422.1[M+H]
工程D:5-(クロロ(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メチル)-2-メチルベンジルピバレート。窒素の正圧下にて、バイアルに5-(ヒドロキシ(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メチル)-2-メチルベンジルピバレート(1.35g、3.20mmol)及びDCM(39mL)、続いて塩化チオニル(0.20mL、2.73mmol)を添加した。20分後、混合物をDCMと蒸留水との間で分配した。水層のpHを飽和NaHCO水溶液を添加することで最大pH7に調整した。層を分離した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過して濃縮し、減圧下で乾燥乾固し、標題化合物を得た(1.40g、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C2121ClF,439.1;m/z found,440.1[M+H]+。
工程E:メチル2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((ピバロイルオキシ)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。アルゴン下のフラスコに、5-(クロロ(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メチル)-2-メチルベンジルピバレート(1.40g、3.18mmol)、DCM(82mL)、ジメチルケテンメチルトリメチルシリルアセタール(0.970mL、4.77mmol)及びインジウム(III)ブロミド(228mg、0.637mmol)を添加した。18時間後、ジメチルケテンメチルトリメチルシリルアセタール及びインジウム(III)ブロミドのそれぞれについて更に同量を添加した。4日後、混合物をヘキサン-DCM(1:1)及び飽和NaHCO水溶液の間で分配した。層を分離した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン~酢酸エチル)により明るい橙色の残渣を精製し、淡橙色の発泡体として標題化合物(438mg、27%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2630,505.2;m/z found,506.5[M+H]
中間体123:3-(3-(ベンジルオキシ)プロポキシ)プロパン-1-オール。
Figure 0007212763000248
工程A:3-(ベンジルオキシ)プロピル-4-メチルベンゼンスルホネート。3-(ベンジルオキシ)プロパン-1-オール(10.0g、60.2mmol)、p-トルエンスルホニルクロリド(17.2g、90.2mmol)、トリエチルアミン(25.0mL、179mmol)、及びジクロロメタン(100mL)を20℃で3時間撹拌した後、水(50mL)に注ぎ、ジクロロメタン(2回)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固して生成物を得た。これをFCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:0~5:1、グラジエント溶離)により精製し、褐色油として標題化合物を得た(18g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.78(d,J=8.4Hz,2H),7.38-7.22(m,7H),4.40(s,2H),4.19-4.14(m,2H),3.50(t,J=6.0Hz,2H),2.42(s,3H),1.98-1.90(m,2H)。
工程B:3-(3-(ベンジルオキシ)プロポキシ)プロパン-1-オール。鉱油中の水素化ナトリウム(6.0g、60%純度、0.15mmol)を、プロパン-1,3-ジオール(17.0g、223mmol)及びDMF(40mL)からなる溶液に、0℃で何回かに分けて添加した。得られた混合物を徐々に温めて室温にしながら、2時間撹拌した。反応混合物を再び0℃に冷却し、次いで3-(ベンジルオキシ)プロピル4-メチルベンゼンスルホネート(18.0g)及びDMF(40mL)からなる溶液を添加した。この混合物を、80℃で12時間加熱しながら撹拌した後、室温まで冷却し、飽和NHCl水溶液(40mL)溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(2回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、生成物を得た。これをFCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:0~1:1、グラジエント溶離)により精製し、黄色固体として標題化合物(9.0g、71%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.37-7.25(m,4H),4.49(s,2H),3.78-3.71(m,2H),3.71-3.66(m,1H),3.59(t,J=5.6Hz,2H),3.54(t,J=6.4Hz,4H),2.05(s,2H),1.92-1.82(m,4H)。
中間体124:7’-ブロモ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000249
工程A:6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド。HBF(32.0mL、206mmol)を、0℃まで冷却した6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-アミン(30.0g、145mmol)及びアセトニトリル(150mL)からなる溶液に滴下した。得られた混合物を0℃で10分間撹拌した後、亜硝酸tert-ブチル(26.0mL、219mmol)を滴下した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-ジアゾニウムテトラフルオロボレート溶液を調製した。別の1Lの三口丸底フラスコに、塩化銅(I)(22.0g、222mmol)及び酢酸(120mL)を添加した。この混合物を0℃に冷却し、0℃で1時間、SOガス(>1.3M)をバブリングして硫黄溶液を調製した。このとき、6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-ジアゾニウムテトラフルオロボレート溶液を0℃まで冷却したものを、0℃まで冷却した硫黄溶液に滴下した。得られた混合物を徐々に温めて室温にしながら、12時間撹拌した。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液を飽和NaHCO水溶液(200mL)でクエンチし、20分間撹拌した後、次いで酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、水(2X)及びブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~0:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(24g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程B:6-ブロモ-2-クロロ-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド。6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(48g)及びTHF(100mL)の溶液を、4-(アミノメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(20.0g、152mmol)、KCO(65.0g、470mmol)、THF(100mL)、及びHO(50mL)の混合物に滴下した。得られた混合物を、室温まで徐々に加温しながら12時間撹拌し、その後減圧下で濃縮乾固させた。残渣を水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~0:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(35g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程C:7’-ブロモ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。t-BuOK(5.5g、49mmol)を、0℃まで冷却した6-ブロモ-2-クロロ-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド(10g)及びDMSO(40mL)からなる溶液に何回かに分けて添加した。混合物を100℃で2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固した。残渣をHO(50mL)で希釈し、溶液のpHを1N HCl(20mL)でpH=6に調整し、懸濁液を形成させた。懸濁液の固体を濾過により単離し、濾過ケーキを石油エーテル(20mL)で洗浄してから減圧下で乾燥させて生成物(7.0g)を得た。これを7-ブロモ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’ジオキシド(14g)の別のバッチと合わせ、生成物21gを得た。この生成物は後で精製される。次いで、21gの生成物を酢酸エチル(30mL)を用いて粉砕し、濾過により固体を単離した。濾過ケーキを石油エーテル/酢酸エチル(10:1、50mL)で洗浄した後、減圧下で乾燥させて、灰色固体として標題化合物を得た(18.5g)。MS(ESI):mass calcd.for C1113BrNS 348.0,m/z found 349.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.54-8.47(m,1H),8.01(d,J=8.0Hz,1H),7.60(d,J=8.0Hz,1H),3.76-3.66(m,2H),3.62-3.55(m,2H),3.49(d,J=6.4Hz,2H),1.68-1.53(m,4H)。
中間体125:7’-(2-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’[1,ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’ジオキシド。
Figure 0007212763000250
下で、0℃に冷却した(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)エタン-1-オール(655mg、3.97mmol)のトルエン(5.0mL)溶液に、NaH(164mg、油中60%分散液、4.1mmol)を2バッチで添加した。0℃で10分間撹拌した後、反応物を室温に加温し、混合物を更に50分撹拌した。次いで、7’-ブロモ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4[-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’ジオキシド(500mg、1.32mmol、中間体124)、トリス(ジベンジリデンアセトオン)ジパラジウム(0)(121mg、0.13mmol)及び[1,1’-ビナフタレン]-2-イル-ジ-tert-ブチルホスフィン(105mg、0.26mmol)を入れ、48mLのねじ蓋キャップした圧力容器に、N下でシリンジを介してこの溶液を移した。反応物を100℃まで18時間加熱した。その後、反応物を室温まで放冷し、0.15mLのAcOHを加えた。次いで混合物を酢酸エチルで希釈し、珪藻土パッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮乾固させて生成物を得て、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:メタノール/DCM、0:1~1:10、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(202mg、35%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1825S 433.1,m/z found 434.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.21(s,1H),7.99(d,J=8.4Hz,1H),6.73(d,J=8.4Hz,1H),4.40(t,J=5.8Hz,2H),3.85-3.76(m,2H),3.64(d,J=11.3Hz,2H),3.47(s,2H),2.78(t,J=5.8Hz,2H),2.62(t,J=5.7Hz,4H),1.99-1.90(m,4H),1.62(d,J=4.3Hz,4H)。
中間体126:tert-ブチル4-(2-((1’,1’ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート。
Figure 0007212763000251
下、tert-ブチル4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1020mg、4.4mmol)のDMSO(6.0mL)溶液に、水素化ナトリウム(65mg、1.6mmol)を添加し、得られた混合物を室温で45分間撹拌した。次いで、7-クロロ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(300mg、0.98mmol、中間体68)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(4回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:MeOH/DCM、0:100~1:10、グラジエント溶離)により残渣を精製して、標題化合物(382mg、78%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.20(s,1H),7.98(d,J=8.4Hz,1H),6.73(d,J=8.4Hz,1H),4.40(t,J=5.8Hz,2H),3.81(ddd,J=13.1,9.2,4.2Hz,2H),3.63(dd,J=10.8,3.9Hz,2H),3.46(s,2H),2.71(t,J=5.8Hz,2H),2.42(t,J=5.1Hz,4H),1.62(t,J=4.4Hz,4H),1.39(s,9H)。
中間体127:7-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’ジオキシド。
Figure 0007212763000252
下、48mLのスクリューキャップ締めされた圧力容器に、7’-クロロ-2’,3-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’ジオキシド(400mg、1.5mmol、中間体67)、2-(ピペリジン-1-イル)エタン-1-オール(595mg、4.6mmol)、炭酸セシウム(1.5g、4.6mmol)、Josiphos Pd(0)プレ触媒G3(142mg、0.15mmol)及びDMA(10mL)を添加した。混合物をNで5分間スパージし、次いで100℃で18時間加熱した。反応混合物を室温まで放冷し、ブライン/水の50/50混合物に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:MeOH/DCM、0:100~3:20、グラジエント溶離)により残渣を精製して、標題化合物を得た(240mg、44%)。LC-MS(ESI):mass calcd.for C1623S 353.1,m/z found 354.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.98(d,J=8.5Hz,1H),6.52(d,J=8.5Hz,1H),4.33(t,J=6.0Hz,2H),3.56(s,2H),2.69(t,J=6.0Hz,2H),2.47(s,4H),1.59(s,4H),1.43-1.34(m,2H),1.17-1.10(m,2H),0.71-0.66(m,2H)。
中間体128:tert-ブチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000253
工程A:8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-7-ビニル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。7-ブロモ-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(60.0g、214mmol、中間体24)、トリフルオロ(ビニル)ボレート(57.0g、426mmol)、KPO(136g、641mmol)、1,4-ジオキサン(500mL)、及びHO(100mL)の混合物をArで5分間スパージし、次いでPd(dppf)Cl(9.4g、13mmol)で処理した。得られた混合物を再びArで更に5分間スパージし、次いで、110℃で16時間加熱した後、室温まで冷却した。懸濁液を濾過し、固体を酢酸エチル(200mL)で洗浄した。濾液をHO(500mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(42g、86%)。MS(ESI):mass calcd.for C10 227.1,m/z found 228.1[M+H]
工程B:8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド。KOsO・2HO(1.36g、3.69mmol)を、8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-7-ビニル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(21g、92mmol)1,4-ジオキサン(700mL)及びHO(蒸留水、700mL)からなる溶液に添加した。NaIO4(59g、276mmol)を添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を濾過してHO(600mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~3:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た。MS(ESI):mass calcd.for CO 229.1,m/z found 230.1[M+H]
工程C:(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。i-PrMgCl・LiCl(80.6mL、THF中1.3M、105mmol)を、-15℃に冷却したtert-ブチル-((5-ヨード-2-メチルベンジル)オキシ)ジメチルシラン(27.8g、76.7mmol)及びTHF(200mL)の混合物に滴下した。反応混合物を-15℃で1時間撹拌した後、8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド(16g、70mmol)のTHF(100mL)溶液を滴下した。反応混合物を室温まで徐々に加温しながら2時間撹拌した後、飽和NHCl(500mL)を用いてクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、20:1~2:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(24g、73%)。MS(ESI):mass calcd.for C2330Si 465.2,m/z found 466.3[M+H]
工程D:tert-ブチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。2,2,2-トリクロロアセトニトリル(431μL、4.30mmol)を、N下で、(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール(1.0g、2.1mmol)、DBU(64μL、0.43mmol)、及び1,2-ジクロロエタン(5mLからなる溶液に添加した。室温で1時間撹拌した後((1-(tert-ブトキシ)-2-メチルプロ-1-ペン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(4.65g、21.5mmol)及びBF・EtO(0.24mL、1.9mmol)を添加し、反応物を更に1.5時間撹拌した後、HO(30mL)でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、20:1~5:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(380mg、27.9%)。MS(ESI):mass calcd.for C3144Si 591.3,m/z found 592.3[M+H]
工程E:tert-ブチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。TBAF(7.3mL、THF中1M、7.3mmol)を、tert-ブチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(2.15g、3.63mmol)及びTHF(20mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した後、HO(50mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(3X)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(1.3g、75%)。MS(ESI):mass calcd.for C2530 477.2,m/z found 478.2[M+H]
工程F:tert-ブチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。Tert-ブチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(1.3g、2.7mmol)異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:REGIS(s,s)WHELK-O1 250mm×50mm、10μm;溶離剤:i-PrOH及びHO(w/0.1% NH)中、35%~35%(v/v)超臨界CO)により分離した。第1の溶出異性体(561mg、43%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2530 477.2,m/z found 478.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.46(d,J=7.3Hz,1H),7.32-7.26(m,2H),7.12-7.08(m,1H),7.07-7.04(m,1H),5.04(t,J=5.3Hz,1H),4.72(s,1H),4.43(d,J=5.1Hz,2H),2.65(s,3H),2.17(s,3H),1.29(s,3H),1.21(s,3H),1.17(s,9H)。
中間体129:tert-ブチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000254
工程A:(5-ヨード-2-メチルフェニル)メタノール。テトラヒドロフラン錯体(276mL、THF中1M、276mmol)を、0℃に冷却した5-ヨード-2-メチル安息香酸(60.0g、229mmol)及びTHF(500mL)からなる溶液に滴下した。得られた混合物を室温で20分間撹拌し、次いで50℃で3時間加熱した後に0℃に冷却した。この混合物をHO(250mL)を用いて滴下処理し、室温まで徐々に温めながら更に1時間撹拌させ、次いで酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(55g、97%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.66(s,1H),7.50-7.39(m,1H),6.90(d,J=7.8Hz,1H),4.41(s,2H),2.19-2.07(m,3H)。
工程B:tert-ブチル((5-ヨード-2-メチルベンジル)オキシ)ジメチルシラン。TBSCl(37.0g、245mmol)を、0℃に冷却した(5-ヨード-2-メチルフェニル)メタノール(55.0g、222mmol)、イミダゾール(30.6g、449mmol)、及びジクロロメタン(600mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を徐々に温めて室温にしながら、16時間撹拌した。反応混合物を75℃に3時間加熱した後、室温に冷却した。上記の手順中に形成した固体を濾過により単離し、濾液を減圧下で濃縮乾固して、生成物を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0、グラジエント溶離)により精製して、標題化合物を得た(67g、83%)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.60(s,1H),7.41(dd,J=7.9,1.8Hz,1H),6.87(d,J=7.8Hz,1H),4.55(s,2H),2.08(s,3H),0.82(s,9H),0.08(s,6H)。
工程C:tert-ブチルジメチル((2-メチル-5-ビニルベンジル)オキシ)シラン。Pd(dppf)Cl(5.5g、7.5mmol)を、N下でtert-ブチル((5-ヨード-2-メチルベンジル)オキシ)ジメチルシラン(67.0g、185mmol)、トリフルオロ(ビニル)ボレート(50.0g、373mmol)、KPO(119g、561mmol)、1,4-ジオキサン(700mL)、及びHO(140mL)の混合物に添加した。混合物を100℃で3時間撹拌した後、室温まで冷却して水(100mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出から複数の有機留分を得て、これをブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル:酢酸エチル、1:0~1:0、グラジエント溶離)によって残渣を精製して、標題化合物を得た(42.1g、87%)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.44(s,1H),7.24(dd,J=7.7,1.6Hz,1H),7.11(d,J=7.6Hz,1H),6.69(dd,J=17.6,11.0Hz,1H),5.72(dd,J=17.6,0.7Hz,1H),5.21-5.16(m,1H),4.67(s,2H),2.22(s,3H),0.91(s,9H),0.08(s,6H)。
工程D:3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルベンザルデヒド。KOsO・2HO(2.91g、7.90mmol)を、tert-ブチルジメチル((2-メチル-5-ビニルベンジル)オキシ)シラン(42.0g、158mmol)、1,4-ジオキサン(500mL)、及びHO(500mL)からなる溶液に添加した。混合物をNaIO(102g、477mmol)でゆっくりと処理し、次いで室温で2時間撹拌した。得られた懸濁液を濾過することで単離し、濾過ケーキを酢酸エチル(3回)で洗浄した。水層を酢酸エチルで抽出した(2X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させて濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル;1:0~10:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(34.7g、83%)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.95(s,1H),7.90(s,1H),7.72(dd,J=7.7,1.6Hz,1H),7.38(d,J=7.8Hz,1H),4.75(s,2H),2.32(s,3H),0.92(s,9H),0.10(s,6H)。
工程E:2-ヒドラジニル-4-ヨード-3-メチルピリジン。2-フルオロ-4-ヨード-3-メチルピリジン(50.0g、211mmol)を、ヒドラジン水和物(345mL、7.11mol)を含む1Lの丸底フラスコに添加した。得られた混合物を50℃で16時間加熱した後、室温に冷却した。得られた懸濁液を濾過することで単離し、濾過ケーキを3回水で洗浄した後、減圧下で乾燥させて標題化合物を得た(50.2g、96%)。
工程F:3-(ジフルオロメチル)-7-ヨード-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。2,2,2-トリフルオロ酢酸無水物(502mL、4.04mmol)を2-ヒドラジニル-4-ヨード-3-メチルピリジン(50.2g、202mmol)に滴下した。得られた混合物を75℃で32時間加熱した後、室温に冷却した。溶液のpHを5N NaOH水溶液でpH7~8に調整した。得られた懸濁液を濾過し、濾過ケーキを3回水で洗浄した後、減圧下で乾燥させて標題化合物を得た(56.8g、79%)。MS(ESI):mass calcd.for CIN 309.0m/z found 310.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.23(d,J=7.3Hz,1H),7.86-7.58(m,1H),7.45(d,J=7.0Hz,1H),2.64(s,3H)。
工程G:(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。i-PrMgCl・LiCl(33.5mL、THF中1.3M、43.6mmol)を、-20℃まで冷却させた3-(ジフルオロメチル)-7-ヨード-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(12.3g、39.8mmol)及びTHF(150mL)からなる溶液へ滴下した。混合物を-20℃で1時間撹拌した。この時には、3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルベンザルデヒド(9.6g、36mmol)及びTHF(50mL)からなる溶液を滴下した。得られた混合物を、室温まで徐々に加温しながら16時間撹拌した後、飽和NH4Cl水溶液(50mL)でクエンチし、HO(30mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:1,グラジエント溶離)により精製し、標題化合物を得た(5g)。これを更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2331Si 447.2m/z found 448.2[M+H]
工程H:7-((3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。SOCl(3.6mL、50mmol)を、0℃に冷却した、(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール(27.3g、40.9mmol)、2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(23mL)及びジクロロメタン(180mL)からなる溶液に°滴下した。得られた混合物を0℃で20分間撹拌した後、pHを飽和NaHCO水溶液でpH=7に調整した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~5:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(18.5g)。
工程I:tert-ブチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。InBr(3.06g、8.63mmol)を、7-((3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(17.5g、37.6mmol)、((1-(tert-ブトキシ)-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(81.28g、375.6mmol)、及びジクロロメタン(200mL)からなる溶液にN下で添加した。得られた混合物をNで更に5分間スパージし、次いで、室温、N下で3日間撹拌した後、HO(50mL)でクエンチした。混合物を、tert-ブチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの別のバッチと合わせ、有機及び水部分を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~3:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(23g)。分取HPLC(固定相:YMC-TRIART Prep C18、150mm×40mm×7μmカラム、溶離剤:70%~100%(v/v)CHCN及びHO(w/0.225% HCOOH含有))によりこの物質を更に精製して、標題化合物を得た(7.6g)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.42(d,J=7.3Hz,1H),7.89-7.57(m,1H),7.18-7.12(m,3H),7.12-7.06(m,1H),4.73(s,1H),4.60(s,2H),2.59(s,3H),2.16(s,3H),1.31(s,3H),1.20(d,J=2.0Hz,3H),1.19-1.16(m,9H),0.75(s,9H),-0.02--0.09(m,6H)。
工程J:tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。TBAF(28.3mL、THF中1 M、28.3mmol)を、tert-ブチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(8.1g、14mmol)及びTHF(80mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で5時間撹拌した後、水(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~2:3、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(5.4g、84%)。MS(ESI):mass calcd.for C2531 459.2m/z found 460.3[M+H]
工程K:(S)-tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-4-(3-(モルホリン-4-カルボニル)フェニル)ベンゾフラン-2-イル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:REGIS(s,s)WHELK-O1 250mm×50mm、10μm、溶離剤:IPA(w/0.1% NH)中35%~35%(v/v)超臨界CO、)で分離した。第1の溶出異性体(2.46g、37%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2531 459.2m/z found 460.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.43(d,J=7.6Hz,1H),7.86-7.58(m,1H),7.29-7.23(m,2H),7.12-7.08(m,1H),7.07-7.03(m,1H),5.05(t,J=5.4Hz,1H),4.68(s,1H),4.42(d,J=5.4Hz,2H),2.61(s,3H),2.17(s,3H),1.28(s,3H),1.21(s,3H),1.16(s,9H)。
中間体130:エチル3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000255
3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(1.5g、3.56mmol、中間体25)のTHF(25mL)溶液に、(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(1.3g、4.97mmol)及びトリフェニルホスフィン(1.4g、5.34mmol)を添加した。反応混合物が均質となった後、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(1.2mL、5.94mmol)を添加し、混合物を室温で18時間撹拌させた。次いで反応混合物を飽和重炭酸塩へと注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣をDCMに溶解させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:EtOAc/ヘキサン、0:100~40:60、グラジエント溶離)によりこれを精製して、標題化合物を得た(1450mg、62%)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S 656.2,m/z found 657.3[M+H]
中間体131:7’-クロロ-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000256
工程A:2,6-ジクロロ-5-メチルピリジン-3-アミン。NCS(32.9g、246mmol)を、2-クロロ-5-メチルピリジン-3-アミン(35.0g、245mmol)及びアセトニトリル(250mL)からなる溶液に何回かに分けて添加した。得られた混合物を35℃で16時間加熱した後、室温まで冷却した。得られた懸濁液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~4:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(45g、99%)。MS(ESI):mass calcd。For CCl 176.0m/z found 176.8[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.07(s,1H),5.65(br s,2H),2.53(s,3H)。
工程B:2,6-ジクロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルクロリド。HBF(56.0mL、365mmol)を、0℃に冷却した、2,6-ジクロロ-5-メチルピリジン-3-アミン(43.0g、243mmol)及びアセトニトリル(300mL)からなる溶液に滴下した。この混合物を0℃で10分間撹拌し、亜硝酸tert-ブチル(44.0mL、370mmol)を滴下し、続いて0℃で更に2時間撹拌して、2,6-ジクロロ-5-メチルピリジン-3-ジアゾニウムテトラフルオロボレート溶液を調製した。別のフラスコ中で、塩化銅(I)(36.0g、364mmol)及び酢酸(300mL)を合わせ、0℃に冷却した。次いで、この塩化銅/酢酸を、0℃に冷却した上記2,6-ジクロロ-5-メチルピリジン-3-ジアゾニウムテトラフルオロボレート溶液で処理した。得られた混合物を徐々に温めて室温にしながら、16時間撹拌した。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固させた。次いでフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル;1:0~1:1、グラジエント溶離)によりこれを精製し、黄色油として標題化合物を得た(39.5g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.13(s,1H),2.28(s,3H)。
工程C:2,6-ジクロロ-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)-5-メチルピリジン-3-スルホンアミド。0℃に冷却したKCO(28.7g、208mmol)、THF(100mL)及びHO(20mL)の混合物に、1-(アミノメチル)シクロプロパノール(4.30g、49.4mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで2,6-ジクロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルクロリド(18.0g、69.1mmol)で処理した。この混合物を0℃で2時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させた。残渣を水に注ぎ、酢酸エチル(5X)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~1:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(12g、49%)。MS(ESI)mass calcd.for C1012ClS 310.0m/z found 310.8[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.32(s,1H),8.23-8.17(m,1H),5.17(s,1H),3.04-2.98(m,2H),2.35(s,3H),0.42(s,4H)。
工程D:7’-クロロ-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。2,6-ジクロロ-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-スルホンアミド(11.0g、35.3mmol)及びDMSO(80mL)からなる溶液に、t-BuOK(10.0g、89.1mmol)を添加した。この混合物を90℃で16時間加熱した後に室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固させて生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル;1:0~3:2、グラジエント溶離)によりこれを精製した。逆相分取HPLC(固定相:PREPL-M Xbridge BEH C18 250mm×50mm×10μmカラム;溶離剤、CHCN/HO(w/0.04% NH及び10mM NHHCO)10%~43%、グラジエント溶離)によりこの生成物を更に精製し、標題生成物を得た(2.3g、23%)。MS(ESI)mass calcd.for C1011ClNS 274.0m/z found 275.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.31(s,1H),8.24(s,1H),3.52(br s,2H),2.37(s,3H),0.97-0.91(m,2H),0.82-0.76(m,2H)。
中間体132:7’-クロロ-8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000257
標題化合物(8.48g、63%)は、工程Cにおける1-(アミノメチル)シクロプロパン-1-オールの代わりに4-(アミノメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オールを使用した、中間体131に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1215ClNS 318.0m/z found 318.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.50(br s,1H),8.14(s,1H),3.83-3.69(m,2H),3.67-3.56(m,2H),3.50(s,2H),2.36(s,3H),1.71-1.51(m,4H)。
中間体133:tert-ブチル4-(2-((1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)オキシ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート。
Figure 0007212763000258
標題化合物(450mg、93%)は、tert-ブチル4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの代わりに、tert-ブチル4-(2-ヒドロキシエチル-ピペリジン)-1-カルボキシレートを使用し、7’-クロロ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体68)の代わりに、7’-クロロ-8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体132)を使用した、中間体126に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2437S 511.2,m/z found 412.1[M+H-boc]
中間体134:8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000259
標題化合物(1405mg、51%)は、tert-ブチル4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの代わりに、2-(ピロリジン-1-イル)エタン-1-オールを使用し、7’-クロロ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体68)の代わりに、7’-クロロ-8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体132)を使用した、中間体126に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1827S 397.2,m/z found 398.2[M+H]
中間体135:tert-ブチル(R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000260
tert-ブチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(1.3g、2.7mmol、中間体128、工程E)異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:REGIS(s,s)WHELK-O1 250mm×50mm、10μm、溶離剤:i-PrOH及びHO(w/0.1% NH)中、35%~35%(v/v)超臨界CO)によって分離した。第2の溶出異性体(535mg、41%)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2530 477.2,m/z found 478.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.46(d,J=7.1Hz,1H),7.33-7.26(m,2H),7.12-7.07(m,1H),7.07-7.04(m,1H),5.03(t,J=5.4Hz,1H),4.72(s,1H),4.43(d,J=5.1Hz,2H),2.65(s,3H),2.17(s,3H),1.29(s,3H),1.21(s,3H),1.17(s,9H)。
中間体136:8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2メタノン、3-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’ジオキシド。
Figure 0007212763000261
標題化合物(274mg、42%)は、7’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体67)の代わりに、7’-クロロ-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体131)を使用した、中間体127に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1725S,367.2;m/z found,368.1[M+H]。1H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.80(d,J=1.0Hz,1H),4.98(s,1H),4.44-4.33(m,2H),3.55(s,2H),2.75(s,2H),2.52(s,4H),2.08(d,J=0.9Hz,3H),1.65-1.53(m,4H),1.45-1.35(m,2H),1.17-1.08(m,2H),0.71-0.61(m,2H)。
中間体137:8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2メタノン、3-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’ジオキシド。
Figure 0007212763000262
標題化合物(512mg、41%)は、7’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体67)の代わりに、7’-クロロ-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体131)を使用し、2-(ピペリジン-1-イル)エタン-1-オールの代わりに、2-(ピロリジン-1-イル)エタン-1-オールを使用した、中間体127に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1623S,353.1;m/z found,354.2[M+H]
中間体138:7’-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000263
標題化合物(250mg、71%)は、7’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体67)の代わりに、7’-クロロ-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体131)を使用し、2-(ピペリジン-1-イル)エタン-1-オールの代わりに、2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)エタン-1-オールを使用した、中間体127に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1827S,397.2;m/z found,398.2[M+H]
中間体139:ベンジル(R)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000264
標題化合物(2.48g、99%)は、工程Aにおいて、メチル(S)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、メチル(R)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体141)を使用し、中間体71に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C2122 421.2m/z found 422.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.43(s,1H),8.43(d,J=7.3Hz,1H),7.35-7.25(m,2H),7.15(dd,J=7.9,2.1Hz,1H),7.06(d,J=7.9Hz,1H),5.02(s,1H),4.79(s,1H),4.43(s,2H),2.67(s,3H),2.18(s,3H),1.33-1.22(m,6H)。
中間体140:8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000265
工程A:6-ブロモ-2-クロロ-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-スルホンアミド。KCO(26.2g、189mmol)を、0℃まで冷却した4-(アミノメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(14.0g、83.5mmol)及びTHF:HO(230mL、4:1)からなる溶液に何回かに分けて添加した。得られた混合物を0℃で5分間撹拌した後、6-ブロモ-2-クロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルクロリド(23.1g、75.7mmol)を添加した。この混合物を室温までゆっくりと加温し、12時間撹拌した後、水(80mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(27.8g、83%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1216BrClNS 399.7m/z found 400.8[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.25(m,1H),8.05(m,1H),4.39(s,1H),3.57-3.51(m,4H),2.89(d,J=5.1Hz,2H),2.40(s,3 H),1.55-1.45(m,2H),1.33(d,J=13.0Hz,2H)。
工程B:7’-ブロモ-8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。t-BuOK(7.91g、70.5mmol)を、0℃まで冷却した6-ブロモ-2-クロロ-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド(14.1g、35.2mmol)のDMSO(110mL)溶液に何回かに分けて添加した。次いで、この混合物を100℃で2時間加熱した後、室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固させた。残渣をHO(60mL)で希釈し、1 N HCl(100mL)でpH=6に調整した。得られた懸濁液を濾過により単離し、濾過ケーキを石油エーテル(60mL)で洗浄した後、減圧下で乾燥させて、標題化合物を得た(10.08g)。分取HPLC(固定相:YMC Triart C18、250mm×50mm×7μmカラム;溶離剤:10%~40%(v/v)CHCN及びHO(w/0.225% HCOOH))によりこの固体を更に精製して標題化合物を得た(7.13g、56%)。MS(ESI):mass calcd.for C1215BrNS 363.2m/z found 363.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.50(m,1H),8.09(m,1H),3.79-3.70(m,2H),3.61(d,J=11.2Hz,2H),3.50(s,2H),2.36(s,3H),1.69-1.55(m,4H)。
工程C:8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。CsCO(6.72g、20.6mmol)を、N下で7’-ブロモ-8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(2.5g、6.9mmol)、2-(ピペリジン-1-イル)エタノール(2.67g、20.7mmol)、JosiPhosプレ触媒G3(0.64g、0.70mmol)、及びDMA(30mL)の混合物に添加した。混合物を95℃で16時間加熱した後、HOでクエンチし、酢酸エチルで抽出した(2回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル:酢酸エチル、1:0~0:1、グラジエント溶離)により残渣を精製して、標題化合物を得た(2.1g、69%)。MS(ESI):mass calcd.for C1929S 411.5m/z found 412.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.15(m,1H),7.83(m,1H),4.39(t,J=6.1Hz,2H),3.87-3.76(m,2H),3.62(d,J=11.0Hz,2H),3.43(s,2H),2.66(t,J=6.1Hz,2H),2.44(s,4H),2.12(s,3H),1.60(s,4H),1.51-1.45(m,4H),1.40-1.33(m,2H)。
中間体141:メチル(R)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000266
工程A:(5-ブロモ-2-メチルフェニル)メタノール。テトラヒドロフラン錯体(250mL、THF中1M、250mmol)を、0℃まで冷却した5-ブロモ-2-メチル安息香酸(45.0g、209mmol)及びTHF(400mL)からなる溶液に滴下した。この混合物を50℃で2時間加熱した後、室温に放冷した。次いで、混合物を0℃に更に冷却し、MeOH(250mL)をゆっくり添加することによってクエンチし、(5-ブロモ-2-メチルフェニル)メタノールの別のバッチと合わせ、減圧下で濃縮乾固させた。残渣を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(200mL)で洗浄した。水層を酢酸エチルで抽出し(2X)、これらの抽出によりいくつかの有機留分を得た。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させて標題化合物(87.8g)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.48(d,J=2.0Hz,1H),7.28(dd,J=8.1,2.2Hz,1H),7.06(d,J=8.1Hz,1H),4.44(s,2H),2.13(s,3H)。
工程B:5-ブロモ-2-メチルベンジルピバレート。ピバロイルクロリド(119mL、966mmol)を、0℃に冷却した(5-ブロモ-2-メチルフェニル)メタノール(87.8g、437mmol)、トリエチルアミン(243mL、1.75モル)、及びジクロロメタン(800mL)からなる溶液に滴下した。得られた混合物を室温まで温め、4時間撹拌した後、水(600mL)に注いだ。水層をジクロロメタンで抽出した(2X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル、イソクラティック溶離)により残渣を精製して、標題化合物を得た(160g、96%)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.44(d,J=2.2Hz,1H),7.39(dd,J=8.1,2.2Hz,1H),7.15(d,J=8.1Hz,1H),5.03(s,2H),2.21(s,3H),1.13(s,9H)。
工程C:2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルピバレート。5-ブロモ-2-メチルベンジルピバレート(40.0g、140mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(53.5g、211mmol)、KOAc(55.1g、561mmol)、及び1,4-ジオキサン(600mL)を混合し、Nで5分間スパージし、Pd(dppf)Cl(8.2g、11mmol)を添加した。得られた混合物に更に5分間Nをスパージし、次いで90℃で4時間加熱した後、室温まで冷却し、HO(200mL)に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。この物質を、別のバッチの2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルピバレートと合わせ、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1、イソクラティック溶離)により精製して生成物を得た(120g)。これを分取HPLC(固定相:SANPONT C18,250mm×50mm×5μmカラム、溶離剤:50%~95%(v/v)CHCN及びHO(w/0.1% TFA))により更に精製し、白色固体として標題化合物を得た(77.1g)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.60(s,1H),7.54(d,J=7.5Hz,1H),7.24(d,J=7.5Hz,1H),5.09(s,2H),2.31(s,3H),1.28(s,12H),1.14(s,9H)。
工程D:8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-7-ビニル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。7-ブロモ-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(36.5g、130mmol)、トリフルオロ(ビニル)ボレート(34.9g、261mmol)、KPO(83.0g、391mmol)、1,4-ジオキサン(350mL)、及びHO(70mL)を混合し、Arで5分間スパージし、次いでPd(dppf)Cl(4.8g、6.6mmol)を添加した。この混合物をArで更に5分間スパージし、110℃で16時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-7-ビニル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンの別のバッチと合わせ、珪藻土のパッドに通して濾過した。濾液をHO(160mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~3:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(48.4g)。
工程E:8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド。KOsO・2HO(1.6g、4.3mmol)を、8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-7-ビニル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(24.0g、105mmol)、1,4-ジオキサン(700mL)、及び蒸留HO(700mL)からなる溶液に添加した。次いで、NaIO4(72.3g、338mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。この懸濁液を珪藻土のパッドで濾過し、濾液を8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒドの別のバッチと合わせ、減圧下で濃縮乾固させた。残渣を水(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られ、これらを無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~3:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(45.2g)。MS(ESI):mass calcd.for CO 229.1m/z found 229.8[M+H]
工程F:5-(ヒドロキシ(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メチル)-2-メチルベンジルピバレート。8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド(25.6g、112mmol)、2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルピバレート(44.54g、134.1mmol)、P(1-nap)(18.4g、44.6mmol)、KCO(77.2g、559mmol)、及びTHF(600mL)を混合し、Arで5分間スパージして、続いてPdCl(3.96g、22.3mmol)を添加した。混合物を更に5分間Nでスパージし、次いで、室温まで冷却する前に75℃で1時間加熱した。懸濁液を、5-(ヒドロキシ(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メチル)-2-メチルベンジルピバレートの2つの更なるバッチに合わせこれを濾過した。濾過ケーキをメタノールで洗浄した(2回)。濾液を減圧下で濃縮乾固させ、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~2:3、グラジエント溶離)により残渣を精製して標題化合物を得た(61g)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.48(d,J=7.1Hz,1H),7.35-7.26(m,2H),7.21-7.16(m,2H),6.28(d,J=4.2Hz,1H),6.07(d,J=4.2Hz,1H),5.04(s,2H),2.23(s,3H),1.05(s,9H)。
工程G:5-(クロロ(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メチル)-2-メチルベンジルピバレート。塩化チオニル(117mL、1.61mol)を、5-(ヒドロキシ(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メチル)-2-メチルベンジルピバレート(61.0g、140mmol)及びジクロロメタン(1L)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で15時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得た(74g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程H:メチル2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((ピバロイルオキシ)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。5-(クロロ(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メチル)-2-メチルベンジルピバレート(69.0g、129mmol)、((1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(74.3g、426mmol)、ジクロロメタン(1L)、及びInBr(10.54g、29.73mmol)を混合し、Arで5分間スパージし、次いでAr下で室温で18時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NaHCO水溶液(250mL)に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した(2X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られ、これらを無水MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、100:1~3:1、グラジエント溶離)により残渣を精製して標題化合物を得た(31g、46%)。MS(ESI):mass calcd。For C2732 519.2m/z found 520.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.41(d,J=7.3Hz,1H),7.20(d,J=7.3Hz,2H),7.15(d,J=7.8Hz,2H),5.02(s,2H),4.79(s,1H),3.51(s,3H),2.66(s,3H),2.23(s,3H),1.32(s,3H),1.26(s,3H),1.06(s,9H)。
工程I:メチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ナトリウムメトキシド(37.0mL、MeOH中25重量%、162mmol)を、メチル2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((ピバロイルオキシ)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(26g、50mmol)及びMeOH(250mL)からなる溶液に滴下した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、メチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの別のバッチと合わせ、飽和NHCl水溶液(200mL)に注ぎ、DCMで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、100:1~1:1、グラジエント溶離)により残渣を精製して標題化合物を得た(21g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程J:(R)-メチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。メチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:REGIS(s,s)WHELK-O1 250mm×50mm、5μm;溶離剤:IPA及びHO(w/0.1% NH)中、35%~35%(v/v)超臨界CO)により分離した。第2の溶出異性体(8.5g、39%)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd。For C2224 435.2m/z found 436.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.41(d,J=7.1Hz,1H),7.30-7.25(m,2H),7.13-7.09(m,1H),7.06(d,J=8.4Hz,1H),5.04(t,J=5.3Hz,1H),4.76(s,1H),4.43(d,J=5.4Hz,2H),3.51(s,3H),2.68(s,3H),2.17(s,3H),1.32(s,3H),1.28(s,3H)。
中間体142:メチル(R)-3-(3-((7’-クロロ-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000267
標題化合物(230mg、91%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりに、メチル(R)3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体141)を使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、7’-クロロ-8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体132)を使用し、実施例11に記載のものと同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3437ClFS,735.2;m/z found,736.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.03(d,J=7.4Hz,1H),8.00(d,J=0.9Hz,1H),7.24(s,1H),7.21(d,J=7.4Hz,1H),7.10(d,J=1.4Hz,2H),5.30(s,1H),4.79(s,1H),4.53-4.40(m,2H),4.07-3.96(m,2H),3.65-3.50(m,5H),3.40(d,J=15.4Hz,1H),2.78(s,3H),2.42(s,3H),2.23(s,3H),1.70(ddd,J=19.5,14.0,2.6Hz,2H),1.51(ddd,J=13.5,11.4,4.9Hz,2H),1.42(s,3H),1.36(s,3H)。
中間体143:メチル(R)-3-(3-((7’-クロロ-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000268
標題化合物(726mg、93%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりに、メチル(R)3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体141)を使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、7’-クロロ-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体131)を使用し、実施例11に記載のものと同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3233ClFS,691.2;m/z found,692.2[M+H]
中間体144:8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロピシロ(psiro)[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000269
標題化合物(667mg、61%)は、工程Cにおける2-(ピペリジン-1-イル)エタノールの代わりに、2-(ピロリジン-1-イル)エタノールを使用した,中間体140に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1827S 397.5m/z found 398.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.19(m,1H),7.84(m,1H),4.43(t,J=5.7Hz,2H),3.87-3.74(m,2H),3.62(d,J=11.0Hz,2H),3.44(d,J=4.6Hz,2H),2.92(t,J=5.7Hz,2H),2.68-2.63(m,4H),2.14(s,3H),1.75-1.67(m,4H),1.60(s,4H)。
中間体145:メチル(S)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000270
メチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート異性体(中間体48)の混合物を、キラルSFC(固定相:REGIS(s,s)WHELK-O1 250mm×50mm、5μm;溶離剤:IPA及びHO(w/0.1% NH)中35%~35%(v/v)超臨界CO)により分離した。第1の溶出異性体(8.5g、39%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd。For C2224 435.2m/z found 436.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.41(d,J=7.3Hz,1H),7.31-7.25(m,2H),7.13-7.09(m,1H),7.06(d,J=7.6Hz,1H),5.03(t,J=5.3Hz,1H),4.76(s,1H),4.43(d,J=5.0Hz,2H),3.51(s,3H),2.68(s,3H),2.17(s,3H),1.32(s,3H),1.28(s,2H),1.30-1.25(m,1H)。
中間体146:7’-(2-モルホリノエトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000271
工程A:6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド。HBF(32.0mL、206mmol)を、0℃まで冷却した6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-アミン(30.0g、145mmol)及びアセトニトリル(150mL)からなる溶液に滴下した。得られた混合物を0℃で10分間撹拌した。次いで、亜硝酸tert-ブチル(26.0mL、219mmol)を滴下し、反応混合物を0℃で1時間撹拌して、6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-ジアゾニウムテトラフルオロボレート溶液を形成した。別のフラスコ中で、塩化銅(I)(22.0g、222mmol)及び酢酸(120mL)を合わせ、0℃に冷却した。SOガス(>1.3M)を混合物にバブリングし、これを0℃で1時間維持した。このとき、0℃まで冷却した6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-ジアゾニウムテトラフルオロボレート溶液を滴下した。得られた混合物を徐々に温めて室温にしながら、12時間撹拌した。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチルで洗浄した(1回)。得られた混合物を飽和NaHCO水溶液(200mL)でクエンチし、20分間撹拌して次いで酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、水(2X)及びブライン(1X)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル:酢酸エチル、1:0~10:1、グラジエント溶離)により精製して標題化合物を得た(24g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程B:6-ブロモ-2-クロロ-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド。6-ブロモ-2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(48g)及びTHF(100mL)の溶液を、0℃に冷却した4-(アミノメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(20.0g、152mmol)、KCO(65.0g、470mmol)、THF(100mL)、及びHO(50mL)の混合物に滴下した。この反応混合物を、室温まで徐々に温めながら12時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固した。残渣を水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル:酢酸エチル、1:0~1:1、グラジエント溶離)により精製して標題化合物を得た(35g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程C:7’-ブロモ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。t-BuOK(5.5g、49mmol)を、0℃まで冷却した6-ブロモ-2-クロロ-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド(10g)及びDMSO(40mL)からなる溶液に何回かに分けて添加した。得られた混合物を100℃で2時間加熱した後、減圧下で濃縮乾固させた。残渣をHO(50mL)で希釈し、溶液のpHを1 N HCl(20mL)でpH=6に調整した。懸濁液を濾過により単離し、濾過ケーキを石油エーテル(20mL)で洗浄した後、減圧下で乾燥させて生成物(7.0g)を得、これを標題化合物(14g)の別のバッチと合わせて、標題化合物21gを得た。次いで、生成物(21g)を酢酸エチル(30mL)で粉砕し、濾過により懸濁液を単離した。濾過ケーキを石油エーテル/酢酸エチル(10:1、50mL)で洗浄した後、減圧下で乾燥させて、標題化合物を得た(18.5g)。MS(ESI):mass calcd.for C1113BrNS 348.0,m/z found 349.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.54-8.47(m,1H),8.01(d,J=8.0Hz,1H),7.60(d,J=8.0Hz,1H),3.76-3.66(m,2H),3.62-3.55(m,2H),3.49(d,J=6.4Hz,2H),1.68-1.53(m,4H)。
工程D:7’-(2-モルホリノエトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。鉱油中の水素化ナトリウム(5.20g、60%純度、130mmol)を、0℃に冷却した2-モルホリノエタノール(14.0g、107mmol)及びトルエン(150mL)からなる溶液に何回かに分けて添加した。得られた混合物を室温まで徐々に加温しながら0.5時間撹拌した後、7’-ブロモ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(18g、52mmol)、S-tol-BINAP(1.4g、2.1mmol)、及びPd(dba)(930mg、1.02mmol)で処理した。この反応混合物を110℃で16時間加熱した後、酢酸(8mL)でクエンチした。懸濁液を珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチル(500mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固させて生成物を得て、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~0:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(8.0g、38%)。混合物を標題化合物の別のバッチと組み合わせ、石油エーテル/酢酸エチル、10:1(50mL)で粉砕し、濾過により懸濁液を単離した。濾過ケーキを石油エーテル(50mL)で洗浄した後、これを減圧下で乾燥させ、標題化合物を得た(14.2g)。MS(ESI):mass calcd.for C1725S 399.5m/z found 400.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.22-8.14(m,1H),7.95(d,J=8.8Hz,1H),6.70(d,J=8.4Hz,1H),4.42-4.30(m,2H),3.83-3.71(m,2H),3.64-3.56(m,2H),3.55-3.50(m,4H),3.46-3.40(m,2H),2.68-2.61(m,2H),2.45-2.38(m,4H),1.65-1.51(m,4H)。
中間体147:4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリアルデヒド。
Figure 0007212763000272
工程A:4-ヨード-5-メチルピリジン-2(1H)-オン。濃HCl(12M、400mL、4.80モル)を、2-フルオロ-4-ヨード-5-メチルピリジン(200g、844mmol)、1,4-ジオキサン(400mL)、及びHO(400mL)の混合物に添加した。得られた混合物を100℃で2時間加熱し、次いで室温まで冷却し、HO(1200mL)に注いだ。得られた懸濁液を16時間撹拌した後、濾過により単離した。濾過ケーキを水(100mL×3)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、標題化合物を得た(116g)。MS(ESI):mass calcd.for CINO 234.95;m/z found,235.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 11.66(br.s.,1H),7.26(s,1H),7.00(s,1H),2.04(s,3H)。
工程B:メチル5-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-カルボキシレート。4-ヨード-5-メチルピリジン-2(1 H)-オン(60.0g、255mmol)及びKCO(70.57g、510.6mmol)を2L丸底フラスコに添加し、得られた混合物をMeOH(1000mL)で処理した。混合物をアルゴンで5分間スパージし、次いでPd(OAc)(6.88g、30.6mmol)及びdcpp・BF(31.26g、51.06mmol)で処理した。得られた混合物を80℃で48時間CO(50psi)雰囲気下で加熱し、次いで反応混合物を室温まで冷却した。混合物をメチル5-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-カルボキシレートの別のバッチと組み合わせ、次いで濾過し、MeOH(100mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。得られた混合物をHO(1500mL)に注ぎ、混合物のpHを濃HClでpH=5に調整した。次いで混合物を濾過し、酢酸エチル(1L×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(34g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for CNO 167.06;m/z found,167.8[M+H]
工程C:メチル2-クロロ-5-メチルイソニコチネート。メチル5-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-カルボキシレート(68g)を、POCl(600g、3.91mol)を入れた1L丸底フラスコに添加した。得られた混合物を110℃で16時間撹拌し、室温で冷却し、減圧下で濃縮乾固した。混合物をHO(600mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(600mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:0~10:1)により物質を精製して、標題化合物を得た(38g、収率48%)。MS(ESI):mass calcd.for CClNO 185.02;m/z found,186.0[M+H]
工程D:(2-クロロ-5-メチルピリジン-4-イル)メタノール。NaBH(11.4g、301mmol)を、メチル2-クロロ-5-メチルイソニコチネート(28.0g、151mmol)、NaOMe(407mg、7.53mmol)、及びMeOH(400mL)からなる溶液に室温で添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した後、次いで混合物をHO(400mL)でクエンチし、酢酸エチル(400mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(21g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for CClNO 157.03;m/z found,157.8[M+H]
工程E:4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2-クロロ-5-メチルピリジン。TBSCl(26.1g、173mmol)を、(2-クロロ-5-メチルピリジン-4-イル)メタノール(21.0g、133mmol)、1H-イミダゾール(27.2g、400mmol)、及びジクロロメタン(500mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:0~10:1)により物質を精製して、標題化合物を得た(35g、収率97%)。MS(ESI):mass calcd.for C1322ClNOSi 271.1;m/z found,272.1[M+H]
工程F:4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチル-2-ビニルピリジン。4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2-クロロ-5-メチルピリジン(35.0g、129mmol)を、トリフルオロ(ビニル)ボレート(34.4g、257mmol)、KPO(82.0g、386mmol)、1,4-ジオキサン(400mL)、及びHO(100mL)の混合物に添加した。得られた混合物をNで5分間スパージし、次いでPd(dppf)Cl(4.71g、6.44mmol)で処理した。得られた混合物を更に5分間Nでスパージし、次いでN雰囲気下で、90℃で13時間撹拌及び加熱した。この後、反応物を室温まで冷却し、Celite(登録商標)などの珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチル(200mL)で洗浄した。濾液を水(500mL)に注ぎ、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(500mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:0~10:1)により物質を2つのバッチで精製して、標題化合物を得た(バッチ1:22g、収率65%;バッチ2:10g、収率27%)。MS(ESI):mass calcd.for C1322ClNOSi 263.17;m/z found,264.3[M+H]
工程G:4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリンアルデヒド。KOsO・HO(559mg、1.52mmol)を、4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチル-2-ビニルピリジン(10.0g、38.0mmol)、1,4-ジオキサン(200mL)、及びHO(200mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物をNaIO(26.0g、122mmol)で処理し、室温で5時間撹拌した。次いでこの混合物をCelite(登録商標)などの珪藻土パッドを通して濾過し、このパッドを酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液をHO(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。物質を同じ化合物の別のバッチと合わせ、FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:0~10:1)によりこれを精製して、標題化合物を得た(5.9g)。MS(ESI):mass calcd.for C1423NOSi 265.15;m/z found,266.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.94(s,1H),8.55(s,1H),7.95(s,1H),4.79(s,2H),2.29(s,3H),0.93(s,9H),0.12(s,6H)。
中間体148:3-(ジフルオロメチル)-7-ヨード-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。
Figure 0007212763000273
工程A:2-ヒドラジニル-4-ヨード-3-メチルピリジン。2-フルオロ-4-ヨード-3-メチルピリジン(23.4g、98.7mmol)にヒドラジン水和物(47mL、630mmol)を添加した。得られた混合物を60℃で24時間加熱し、次いで、室温に放冷した。3N NaOH溶液(60mL)及び水(60mL)を反応混合物に添加し、30分間撹拌した。得られた沈殿物を濾過することで単離し、濾過ケーキを水で洗浄し、次いで減圧下で乾燥させて、標題化合物を得た(20.4g、収率83%)。MS(ESI):mass calcd.for CIN 249.0;m/z found,250.0[M+H]
工程B:3-(ジフルオロメチル)-7-ヨード-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。2,2,2-トリフルオロ酢酸無水物(18.9mL、162mmol)を2-ヒドラジニル-4-ヨード-3-メチルピリジン(26.9g、108mmol)に滴下した。得られた混合物を90℃で20時間撹拌し、次いで、室温に放冷した。飽和NaCO水溶液を用いて、反応混合物のpHを8に調整した。得られた二相混合物を分離し、有機層を水及びブラインで抽出した。次いで有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮乾固させた。生成物をヘキサン及び酢酸エチルで粉砕し、固体を濾過して標題化合物を得た(29.6g、収率88.7%)。MS(ESI):mass calcd.for CIN 308.96;m/z found,310.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.99-7.95(m,1H),7.35-7.30(m,1H),7.39-7.10(m,1H),2.86-2.81(m,3H)。
中間体149:3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-カルバルデヒド。
Figure 0007212763000274
工程A:N,6-ジメチルピリダジン-3-アミン。5000mLの圧力タンク反応器に、3-クロロ-6-メチルピリダジン(200g、1.56mol)及びCHNH/MeOH(3000mL、30%重量)を入れた。得られた溶液を、110℃で一晩加熱した。この後、反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を1000mLの石油エーテルで洗浄し、減圧下のオーブン中で乾燥させて、標題化合物(210g)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程B:4-ブロモ-N,6-ジメチルピラダジン-3-アミン。窒素の不活性雰囲気でパージ及び維持されした5000mLの三口丸底フラスコに、N,6-ジメチルピリダジン-3-アミン(210g、1.71mol)、酢酸(2100mL)、酢酸ナトリウム(140g、1.71mol)、及び臭素(809g、5.06mol)を入れた。得られた溶液を、65℃で一晩加熱した。反応混合物を室温まで放冷し、減圧下で濃縮した。次いで、飽和NaHCO水溶液を2000mL添加することにより反応物をクエンチした。溶液のpHを、追加の飽和重炭酸ナトリウム水溶液を使用してpH=9に調整した後、次いでこの溶液を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(ジクロロメタン/メタノール、40:1)により物質を精製して、標題化合物を得た(64g、2工程で収率19%)。
工程C:4-(3,3-ジエトキシプロ-1-ピン-1-イル)-N,6-ジメチルピリダジン-3-アミン。250mLの三口丸底フラスコに、4-ブロモ-N,6-ジメチルピリダジン-3-アミン(10g、49.49mmol)、N,N-ジメチルホルムアミド(100mL)、TEA(25.12g、248.25mmol)、及び3,3-ジエトキシプロパ-1-イン(7.64g、59.61mmol)を入れた。溶液をNで5分間スパージした。次いで、ジクロロパラジウムビス(トリフェニルホスファン)(1.74g、2.48mmol)及びヨウ化銅(940mg、4.94mmol)を添加した。得られた溶液を50℃で2時間加熱した。この後、反応混合物を室温に放冷した。次いで反応物を400mLの飽和NaHCO水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(酢酸エチル/石油エーテル、1:2)により物質を精製して、標題化合物を得た(9.9g、収率80%)。
工程D:6-(ジエトキシメチル)-3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン。窒素の不活性雰囲気でパージ及び維持した250mLの三口丸底フラスコに、4-(3,3-ジエトキシプロパ-1-イン-1-イル)-N,6-ジメチルピリダジン-3-アミン(10g、40.11mmol)及びNMP(100mL)を入れた後、溶液を0℃に冷却した。次に、KOBu(1.8g、16.04mmol)を加え、反応混合物を室温まで温めた。得られた溶液を1時間撹拌した。次いで200mLの水/氷の添加により反応をクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、飽和NaCl水溶液(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。分取塩基性HPLC(CombiFlash-1、C18シリカゲル、移動相:ACN/HO(5mmol/L NHHCO)=30/70をACN/HO(5mmol/L NHHCO)=40/70)に増加させる)により物質を精製し、標題化合物を得た(6.0g、収率60%)。
工程E:3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-カルバルデヒド。窒素の不活性雰囲気でパージ及び維持した250mLの三口丸底フラスコに、0℃まで冷却した6-(ジエトキシメチル)-3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン(10g、40.11mmol)及び1,4-ジオキサン(100mL)を入れた。6N塩酸(100mL)を添加し、反応混合物を室温まで温めた。得られた溶液を4時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル(2×200mL)で抽出し、水層のpHを、飽和NaHCO水溶液を用いてpH=9に調節した。得られた水溶液を酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(6.0g、収率85%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for CO 175.07;m/z found,176.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 10.11(s,1H),7.90(s,1H),7.39(s,1H),4.15(s,3H),2.73(s,3H)。
中間体150:tert-ブチル2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000275
工程A:tert-ブチル4-((2-クロロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート。2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(6.0g、28mmol)を、0℃まで冷却したtert-ブチル4-(アミノメチル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(6.52g、28.3mmol)、KCO(9.78g、70.8mmol)、THF(100mL)、及びH2O(20mL)の混合物に滴下した。得られた混合物を0℃で4時間撹拌させ、次いで水(50mL)へと注ぎ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣を石油エーテル/酢酸エチル(10:1、50mL)を用いて粉砕し、固体を濾過により単離した。濾過ケーキを石油エーテル/酢酸エチル(10:1、5mL×2)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、標題化合物を得た(6.8g、収率52%)。MS(ESI):mass calcd.for C1624ClNS 405.11;m/z found,305.9[M-Boc+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.62(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.33(dd,J=7.8,2.0Hz,1H),8.01(t,J=6.3Hz,1H),7.63(dd,J=7.8,4.8Hz,1H),3.61(d,J=11.0Hz,2H),2.99(br s,2H),2.88(d,J=6.3Hz,2H),1.41(br s,1H),1.38(s,9H),1.36-1.29(m,3H)。
工程B:tert-ブチル2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド。t-BuOK(4.7g、42mmol)を、0℃まで冷却したtert-ブチル4-((2-クロロピリジン-3-スルホンアミド)メチル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(6.8g、17mmol)及びDMSO(70mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を90℃で16時間撹拌した後、室温まで放冷し、110℃で減圧下で濃縮乾固させた。残渣を水(50mL)で希釈し、混合物を酢酸エチル(60mL×4)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル/酢酸エチル=1:0~2:3、グラジエント溶離)により物質を精製して、標題化合物を得た(4.8g、収率74%)。MS(ESI):mass calcd.for C1623S 369.14;m/z found,370.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.53-8.46(m,1H),8.45-8.38(m,1H),8.19-8.12(m,1H),7.44-7.36(m,1H),3.70-3.55(m,2H),3.54-3.43(m,2H),3.33-3.14(m,2H),1.70-1.57(m,2H),1.56-1.45(m,2H),1.38(s,9H)。
中間体151:tert-ブチル2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000276
標題化合物(6.3g、収率55%)は、tert-ブチル4-(アミノメチル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに、tert-ブチル3-(アミノメチル)-3-ヒドロキシアゼチジン-1-カルボキシレートを使用した、中間体150に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1420ClNS 341.10;m/z found,286.1[M-t-Bu+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.58-8.51(m,1H),8.36-8.26(m,1H),8.24-8.16(m,1H),7.53-7.44(m,1H),3.93-3.83(m,2H),3.82-3.75(m,2H),3.71-3.59(m,2H),1.37(s,9H)。
中間体152:tert-ブチル8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000277
標題化合物(8.3g、収率67%)は、2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリドの代わりに、2-クロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルクロリドを使用した、中間体150に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1725S 383.15;m/z found,384.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.37-8.32(m,1H),8.31-8.29(m,1H),7.98-7.94(m,1H),3.73-3.54(m,2H),3.51-3.41(m,2H),3.32-3.16(m,2H),2.34(s,3H),1.66-1.57(m,2H),1.55-1.44(m,2H),1.39(s,9H)。
中間体153:tert-ブチル8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000278
標題化合物(3.8g、収率62%)は、2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリドの代わりに、2-クロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルクロリド、tert-ブチル4-(アミノメチル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに、tert-ブチル3-(アミノメチル)-3-ヒドロキシアゼチジン-1-カルボキシレートを使用した、中間体150に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1521S 355.12;m/z found,300.1[M-t-Bu+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.35(d,J=2.0Hz,1H),8.26(s,1H),8.01(d,J=2.0Hz,1H),3.84(d,J=9.0Hz,2H),3.76(s,2H),3.65(d,J=8.8Hz,2H),2.35(s,3H),1.37(s,9H)。
中間体154:(S)-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000279
工程A:3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-3-カルボニトリル。BF・EtO(105g、738mmol)を、20℃未満の温度を維持しながら、ジヒドロフラン-3(2H)-オン(60.5g、703mmol)及びTMSCN(73.2g、738mmol)の、撹拌しているTHF(1.2L)溶液に添加した。16時間後、pHが7になるまで飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加した。この混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽出した。これによりいくつかの有機留分が得られ、これらを合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル)により残渣を精製して、標題化合物を得た(45g、57%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.09-3.91(m,4H),2.52-2.42(m,1H),2.37-2.28(m,1H)。
工程B:3-(アミノメチル)テトラヒドロフラン-3-オール。3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-3-カルボニトリル(20.5g、181mmol)のTHF(80mL)溶液を、0℃で、LAH(7.57g、199mmol)の、撹拌しているTHF(200mL)溶液に滴下した。3時間後、水(7.6mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(7.6mL)、次いで水(7.6mL)を順次滴下した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、無色の液体として標題化合物を得た(15g)。この物質を更に精製することなく次の工程で使用した。
工程C:2-クロロ-N-((3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-3-イル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド。2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(25.9g、122mmol)を、3-(アミノメチル)テトラヒドロフラン-3-オール(15g、128mmol)及び炭酸カリウム(42.1g、305mmol)の、撹拌しているTHF(300mL)及び水(75mL)混合物中溶液に0℃で添加した。混合物を室温に放温した。16時間後、水(150mL)を添加し、混合物を減圧下で濃縮させ、濃縮物を酢酸エチルで抽出した。これにより多数の有機留分が得られ、これらを合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル)により残渣を精製して、標題化合物を得た(16.7g、46%)。MS(ESI):mass calcd.for C1013ClNS,292.0;m/z found,293.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.58(dd,J=4.8,1.9Hz,1H),8.40(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.45(dd,J=7.8,4.8Hz,1H),5.95(t,J=6.2Hz,1H),4.05-3.94(m,1H),3.91-3.82(m,1H),3.69(d,J=9.7Hz,1H),3.62(d,J=9.7Hz,1H),3.18-3.07(m,2H),2.88(s,1H),1.99-1.92(m,2H)。
工程D:(S)-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。2-クロロ-N-((3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-3-イル)メチル)ピリジン-3-スルホンアミド(3g、10mmol)及びカリウムtert-ブトキシド(3.45g、30.7mmol)のDMF(60mL)中混合物を80℃に温めた。1時間後、混合物を室温まで冷却した後、pHが7になるまで4M HClのメタノール溶液を添加した。混合物を減圧下で濃縮して、2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドエナンチオマー(4g)の混合物を得た。これを、2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドエナンチオマー(2.9g)の追加バッチと合わせた。異性体をキラルSFC(固定相:Chiralcel OJ 10μm 250×50mm、移動相:60% CO2及び40%メタノール(w/0.1% NH))によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(2.8g)を示した(S)。MS(ESI):mass calcd.for C1012S,256.1;m/z found,256.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.51(dd,J=4.8,2.0Hz,1H),8.32(s,1H),8.19(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.43(dd,J=7.6,4.8Hz,1H),4.02-3.94(m,1H),3.89-3.81(m,1H),3.77-3.58(m,4H),2.02-1.90(m,1H),1.86-1.78(m,1H)。
中間体155:(R)-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000280
中間体154に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(2.8g)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1012S,256.1;m/z found,256.8[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.49(dd,J=4.8,1.9Hz,1H),8.30(s,1H),8.17(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.41(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),4.00-3.92(m,1H),3.87-3.78(m,1H),3.74-3.56(m,4H),1.99-1.90(m,1H),1.85-1.76(m,1H)。
中間体156:(S)-8’-メチル-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000281
標題化合物(2.6g)は、工程Cにおける2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリドの代わりに、2-クロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルクロリドを使用し、中間体154に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1114S,270.1;m/z found,270.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.31(d,J=2.4Hz,1H),8.26(s,1H),8.00(d,J=2.4Hz,1H),4.02-3.92(m,1H),3.87-3.80(m,1H),3.74-3.56(m,4H),2.35(s,3H),2.00-1.88(m,1H),1.85-1.76(m,1H)。
中間体157:(R)-8’-メチル-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000282
中間体156に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(2.8g)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C1114S,270.1;m/z found,270.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.31(d,J=2.4Hz,1H),8.25(s,1H),8.00(d,J=2.4Hz,1H),4.02-3.92(m,1H),3.87-3.80(m,1H),3.73-3.53(m,4H),2.35(s,3H),1.99-1.88(m,1H),1.87-1.76(m,1H)。
中間体160:メチル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000283
塩化チオニル(1.5mL、21mmol)を、メチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体141、400mg、0.919mmol)の、撹拌しているジクロロメタン(5mL)溶液に添加した。16時間後、混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物を得た(420mg)。この物質を更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.39(d,J=7.3Hz,1H),7.33(s,1H),7.28-7.22(m,2H),7.18-7.14(m,1H),4.76(s,1H),4.72(s,2H),3.51(s,3H),2.68(s,3H),2.31(s,3H),1.31(s,3H),1.27(s,3H)。
中間体161:メチル(R)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000284
標題化合物(420mg)は、メチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、メチル(R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体145)を使用した、中間体160に記載の同様の条件を用いて調製された。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.40(d,J=7.3Hz,1H),7.33(s,1H),7.29-7.22(m,2H),7.19-7.15(m,1H),4.76(s,1H),4.73(s,2H),3.50(s,3H),2.69(s,3H),2.32(s,3H),1.31(s,3H),1.27(s,3H)。
中間体162:3-シクロプロピル-7-ヨード-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。
Figure 0007212763000285
シクロプロパンカルバルデヒド(6.9mL、92mmol)を、2-ヒドラジニル-4-ヨード-3-メチルピリジン(中間体52、20g、80mmol)のDCM(80mL)懸濁液に室温で添加した。混合物を室温で30分間撹拌した後、氷浴中で冷却した。フェニル-l3-ヨードンジアセテート(31g、96mmol)を2分間かけて少しずつ添加した後、反応物を氷浴から取り出し、一晩室温に温めた。混合物は、一晩撹拌しながら溶液とした。反応物をDCM及び水で希釈した。得られた二相混合物を分離し、水層をDCMで更に抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。DCMとヘキサンとの混合物を使用して、標題化合物を沈殿させた(18.4g、収率77%)。MS(ESI):mass calcd.for C1010IN,299.0;m/z found,300.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.21-8.17(m,1H),7.27(d,J=7.1Hz,1H),2.58(s,3H),2.40-2.30(m,1H),1.16-0.94(m,4H)。
中間体163:3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルベンゾアルデヒド。
Figure 0007212763000286
工程A:tert-ブチルジメチル((2-メチル-5-ビニルベンジル)オキシ)シラン。((5-ブロモ-2-メチルベンジル)オキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン(中間体19、75g、238mmol)、トリフルオロ(ビニル)ボレート(65g、485mmol)、及びリン酸カリウム(150g、707mmol)の水(100mL)及び1,4-ジオキサン(500mL)中混合物をアルゴンで5分間スパージした。Pd(dppf)Cl(9g、12mmol)を反応物に添加し、得られた混合物をアルゴンで5分間スパージした。次にこの反応物を110℃で一晩加熱した。翌日、反応物を室温まで放冷し、懸濁液を濾過した。濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(5~10% EtOAc/ヘキサン)により物質を精製し、標題化合物を得た(50g、収率80%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.39(s,1H),7.13-7.03(m,1H),7.01-6.91(m,1H),6.59(m,1H),5.60(m,1H),5.07(m,1H),4.64-4.51(m,2H),2.14(s,3H),0.90-0.80(m,9H),0.08--0.03(m,6H)。
工程B:3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルベンゾアルデヒド。ジオキシドジオキソオスミウム二水和物(9g、24mmol)を、tert-ブチルジメチル((2-メチル-5-ビニルベンジル)オキシ)シラン(中間体163、工程A、110g、419mmol)の水(500mL)及び1,4-ジオキサン(500mL)溶液に添加した。過ヨウ素酸ナトリウム(270g、1262mmol)を添加し、得られた混合物を、室温で3分間撹拌した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(5~10% EtOAc/ヘキサン)により物質を精製し、次いで分取塩基性HPLC(SANPONT C18、アセトニトリル-水、10mM NHHCO)により精製して標題化合物を得た(82.7g、収率74%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.85(s,1H),7.81(s,1H),7.61-7.51(m,1H),7.18-7.13(m,1H),4.62(s,2H),2.22(s,3H),0.83(s,9H),0.03--0.10(m,6H)。
中間体164:7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド。
Figure 0007212763000287
EtN(2.8g、28mmol)及びトリエチルシラン(4.9g、42mmol)に5-ブロモ-7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(3.8g、14mmol)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(620mg、1.50mmol)、及びDMF(60mL)を添加した。混合物にNを5分間スパージし、次いでPd(OAc)(307mg、1.37mmol)及びPd(dppf)Cl(440mg、0.601mmol)で処理した。混合物を80℃、CO雰囲気下(50Psi)で16時間加熱しながら撹拌した後、室温まで冷却し、水(60mL)に注ぎ、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下で濃縮乾固して標題生成物を得た。FCC(溶離剤:石油エーテル:酢酸エチル=10:1~2:1)によりこれを精製し、黄色固体として標題化合物を得た(1.38g、44%)。MS(ESI)mass calcd.for C 227.05m/z found 228.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 10.16-10.03(m,1H),8.63(s,1H),7.80-7.33(m,2H),4.44(s,3H)。
中間体165:8-フルオロ-2,2’,3,3’,5’,6’-ヘキサヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]1,1-ジオキシド。
Figure 0007212763000288
8-フルオロ-2,2’,3,3’,5’,6’-ヘキサヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]1,1-ジオキシド(1.4g、収率50%)は、工程Aにおいて、2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリドの代わりに2,5-ジフルオロベンゼンスルホニルクロリドを使用し、中間体36に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C1214 FNOS,287.06;m/z found,288.1[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.54-7.45(m,1H),7.45-7.36(m,1H),7.36-7.22(m,1H),4.67-4.49(m,1H),3.90-3.78(m,2H),3.77-3.65(m,2H),3.59-3.45(s,2H),1.77-1.62(m,4H)。
中間体166:8’-フルオロ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000289
8’-フルオロ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(350mg、収率24.4%)は、工程Aにおいて、2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリドの代わりに、2-クロロ-5-フルオロピリジン-3-スルホニルクロリドを使用し、中間体36に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C1113 FNS,288.06;m/z found,289.1[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.53(t,J=3.1Hz,1H),8.34-8.15(m,1H),4.59(s,2H),3.79-3.64(m,3H),3.08-2.95(m,2H),1.74-1.59(m,2H),1.59-1.39(m,2H)。
中間体167:エチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。
Figure 0007212763000290
エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート異性体(実施例28、工程C)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:70% CO、30% MeOH)によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(2.42g)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2122,403.4;m/z found,404.2[M+H]。第2の溶出異性体は、(R)とし示されたが、この中間体は更に使用されなかった。
中間体168:メチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000291
工程A:1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド。オスミウムテトロキシド(0.40mL、1.56mmol)を、エチル(E)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート(中間体17、1.0g、3.86mcmol)の、撹拌しているジオキサン(25mL)及び水(25mL)中混合物に室温で添加した。次いで、過ヨウ素酸ナトリウム(2.61g、12.2mmol)を直ちに添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を、全ての固体が溶解するまで添加した。層を分離してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(500mg、68%)。MS(ESI):mass calcd.for C1011O,189.1;m/z found,190.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 10.50(s,1H),7.97(d,J=8.7Hz,1H),7.45(dt,J=8.6,0.7Hz,1H),4.72(q,J=7.4Hz,2H),3.14(s,3H),1.66(t,J=7.4Hz,3H)。
工程B:(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)メタノール。n-ブチルリチウム(2.0M、3.1ml、6.2mmol)を、窒素下、-78℃にて、6-ブロモ-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-3-メチルピリジン(中間体120、1.25g、3.96mmol)のTHF(47ml)溶液(14mL)に滴下した。反応物を-78℃で2分間撹拌して、リチオ反応混合物を調製した。1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド(750mg、3.96mmol)のTHF(10mL)溶液を、リチオ反応混合物に滴下した。反応混合物を-78℃で5分撹拌した。次いで反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により生成物を精製し、標題化合物を得た(800mg、47%)。MS(ESI):mass calcd.for C2334Si,426.2;m/z found,427.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 7.25(dd,J=8.3,1.7Hz,2H),7.16(d,J=8.7Hz,1H),6.66(d,J=7.8Hz,1H),6.04(s,1H),5.64(s,1H),4.79(d,J=0.9Hz,2H),4.53(q,J=7.3Hz,2H),2.80(s,3H),2.28(s,3H),1.47(t,J=7.3Hz,3H),0.81(s,9H),0.00(d,J=1.1Hz,6H)。
工程C:メチル3-(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。トリクロロアセトニトリル(0.49mL、4.88mmol)及びDBU(0.04mL、0.28mmol)を、(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール(800mg、1.88mmol)のACN(22mL)溶液に添加した。この反応物を窒素下、室温にて1時間撹拌した。次に、(1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(0.76mL、3.75mmol)を反応に加え、続いてトリフルオロメタンスルホンアミド(263mg、0.94mmol)を加え、反応物を、窒素下、室温にて3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~50%酢酸エチル/ヘキサン)により生成物を精製して標題化合物を得た(600mg、63%)。これを更に精製することなく次に繰り越して使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2842Si,510.3;m/z found,511.3[M+H]
工程D:メチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。メチル3-(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(600mg、1.18mmol)及び3滴のDMFをTHF(25mL)中に含有する溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、2.35mL、2.35mmol)を添加した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で油に濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により生成物を精製し、標題化合物を得た(350mg、75%)。MS(ESI):mass calcd.for C2228,396.2;m/z found,397.2[M+H]
中間体169:メチル3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000292
工程A:(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。n-ブチルリチウム(2.0M、3.1ml、6.2mmol)を、窒素下、-78℃にて、5-ブロモ-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2-メチルピリジン(中間体46、4.0g、12.6mmol)のTHF(47mL)溶液に滴下した。反応物を-78℃で2分間撹拌して、リチオ反応混合物を調製した。3-(トリフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン7-ジカルバルデヒド(中間体28、2.6g、10.3mmol)のTHF(10mL)溶液を、リチオ反応混合物に滴下した。反応混合物を-78℃で5分撹拌した。次いで反応を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%EtOAc/ヘキサン)により生成物を精製し、標題化合物を得た(3.0g、63%)。MS(ESI):mass calcd.for C2229Si,466.2;m/z found,467.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.35(d,J=2.3Hz,1H),8.12-7.98(m,1H),7.61-7.53(m,1H),7.48-7.39(m,1H),6.22(s,1H),4.57(s,2H),2.60(s,3H),2.33(s,3H),0.76(s,9H),0.82-0.70(m,6H)。
工程B:7-((5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)クロロメチル)-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。塩化チオニル(3.03mL、41.8mmol)を、(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール(15g、32mmol)及び2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(14mL、64mmol)のDCM(160mL)溶液に添加した。この反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでDCMで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により生成物を精製し、標題化合物を得た(11.6g、収率74%)。MS(ESI):mass calcd.for C2228ClFOSi,484.2;m/z found,485.2[M+H]
工程C:メチル3-(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。((1-メトキシ-2-メチルプロプ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(23.7mL、117mmol)を、7-((5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)クロロメチル)-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(11.6g、23.9mmol)のDCM(119mL)溶液に添加した。臭化インジウム(III)(2.6g、7.3mmol)を添加し、この反応物を室温で16時間撹拌した。反応物を濾過して濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(5.0g、収率40%)。MS(ESI):mass calcd.for C2737Si,550.3;m/z found,551.3[M+H]
工程D:メチル3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、27mL、27mmol)を、メチル3-(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(5.0g、9.1mmol)のTHF(50mL)溶液に添加した。この反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、次いで酢酸エチルで2度抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、分取酸性HPLC(水中0.05% TFA、アセトニトリル中0.05% TFA)により更に精製し、標題化合物を得た(3.8g、収率96%)。MS(ESI):mass calcd.for C2123,436.2;m/z found,437.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.60(d,J=2.1Hz,1H),8.38(d,J=2.2Hz,1H),8.13(d,J=7.2Hz,1H),7.19(d,J=7.4Hz,1H),4.90(s,1H),4.74(s,2H),3.63(s,3H),2.71(s,3H),2.64(s,3H),1.37(d,J=19.6Hz,6H)。
中間体170:メチル(S)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000293
工程A:(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。N-ブチルリチウム(2.0M、3.1mL、6.2mmol)を、2-ブロモ-4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン(中間体47、2.0g、6.3mmol)の、撹拌しているTHF(14ml)溶液に、窒素下、-78℃で滴下した。この反応物を-78℃で2分間撹拌した。3-(トリフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド(中間体28、1.2g、5.1mmol)のTHF(10mL)溶液を、リチオ反応混合物へと滴下した。この反応物を-78℃で5分間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により物質を精製し、標題化合物を得た(1.0g、42%)。MS(ESI):mass calcd.for C2229Si,466.2;m/z found,467.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.30(t,J=0.8Hz,1H),8.05-7.99(m,1H),7.25(s,1H),7.16(d,J=7.2Hz,1H),6.19(s,1H),5.94(s,1H),4.65(dd,J=15.6,1.1Hz,1H),4.60(dd,J=15.6,1.0Hz,1H),2.86(s,3H),2.20(s,3H),2.06(s,1H),1.27(t,J=7.1Hz,1H),0.78(s,9H),0.84-0.72(m,1H),0.05(s,3H)。
工程B:7-((4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)クロロメチル)-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。塩化チオニル(0.3mL、4.2mmol)を、(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール(1.5g、3.2mmol)及び2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(1.4mL、6.4mmol)のDCM(16mL)溶液に添加した。この反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により物質を精製し、標題化合物を得た(1.0g、収率64%)。MS(ESI):mass calcd.for C2228ClFOSi,484.2;m/z found,485.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.15(t,J=0.8Hz,1H),7.96(d,J=7.2Hz,1H),7.62(s,1H),7.25(d,J=7.3Hz,1H),6.35(s,1H),4.58(d,J=1.0Hz,2H),3.98(q,J=7.1Hz,1H),2.71(d,J=0.7Hz,3H),2.08(s,3H),1.12(t,J=7.1Hz,1H),0.80(s,9H),0.86-0.74(m,1H),0.05(s,3H)。
工程C:メチル3-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。((1-メトキシ-2-メチルプロプ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(6.1mL、30mmol)を、7-((4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)クロロメチル)-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(3.0g、6.2mmol)のDCM(31mL)溶液に添加した。臭化インジウム(III)(0.67g、1.9mmol)を添加し、この反応物を室温で3時間撹拌した。反応物を濾過して濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(0.5g、収率15%)。MS(ESI):mass calcd.for C2737Si,550.2;m/z found,551.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.22(d,J=0.8Hz,1H),7.91(d,J=7.4Hz,1H),7.28(d,J=7.3Hz,1H),7.06(s,1H),5.04(s,1H),4.60-4.49(m,2H),3.59(s,3H),2.86(s,3H),2.11(s,3H),2.01(s,1H),1.28(s,3H),1.22(t,J=7.1Hz,1H),0.74(s,9H),0.76-0.70(m,1H),0.14-0.07(m,6H)。
工程D:メチル3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、1.4mL、1.4mmol)を、メチル3-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(0.5g、0.9mmol)のTHF(5mL)溶液に添加した。この反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、次いで酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮してフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製することで、標題化合物(280mg、収率71%)を得た。このラセミ混合物を実施例587の調製に使用した。これを中間体170ラセミ体と示す。MS(ESI):mass calcd.for C2123,436.2;m/z found,437.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.28(d,J=0.8Hz,1H),7.92(d,J=7.3Hz,1H),7.47(d,J=7.4Hz,1H),7.23(s,1H),5.00(s,1H),4.71-4.66(m,2H),3.60(s,4H),2.86-2.82(m,3H),2.19(s,3H),1.40(s,3H),1.32(s,3H)。
工程E:(R/S)-メチル3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(1.5g)の混合物を、キラルSFC(固定相:ADH 225cm、移動相:60% CO、40% EtOH)によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。(R)と示された第2の溶出異性体は単離されなかった。第1の溶出異性体(573mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2123,436.2;m/z found,437.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.28(d,J=0.8Hz,1H),7.92(d,J=7.3Hz,1H),7.47(d,J=7.4Hz,1H),7.23(s,1H),5.00(s,1H),4.71-4.66(m,2H),3.60(s,4H),2.86-2.82(m,3H),2.19(s,3H),1.40(s,3H),1.32(s,3H)。
中間体171:メチル(S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000294
工程A:(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール。n-ブチルリチウム(1.6M、5.0mL、7.9mmol)を、2-ブロモ-4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン(中間体47、1.7g、5.3mmol)の、撹拌しているTHF(11ml)溶液に、窒素下にて-78℃で滴下した。反応混合物を-78℃で2分撹拌した。1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド(中間体22、1.0g、5.3mmol)のTHF(10mL)溶液を、リチオ反応混合物に滴下した。この反応物を-78℃で5分間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により物質を精製し、標題化合物を得た(1.2g、53%)。MS(ESI):mass calcd.for C2334Si,426.2;m/z found,427.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.39(s,1H),7.56(d,J=8.6Hz,1H),7.39(d,J=8.6Hz,1H),7.20(s,1H),6.30(s,1H),5.78(s,1H),4.81-4.60(m,4H),2.98(s,3H),2.27(s,3H),1.68(t,J=7.3Hz,3H),0.82(s,9H),0.08(s,3H),0.00(s,3H)。
工程B:メチル3-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。トリクロロアセトニトリル(0.7mL、7.3mmol)及びDBU(63mL、0.4mmol)を、(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール(1.2g、2.8mmol)のACN(14mL)溶液に添加した。この反応物を室温にて窒素下で1時間撹拌した。次に、(1-メトキシ-2-メチルプロ-1-ぺン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(1.1mL、5.6mmol)を反応物に添加し、続いてトリフルオロメタンスルホンアミド(0.4g、1.4mmol)を添加した。反応物を窒素下にて、室温で2時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により物質を精製し、純粋ではない混合物として標題化合物を得て、これを更に精製することなく次に繰り越して使用した(1.3g、収率90%)。MS(ESI):mass calcd.for C2842Si,510.3;m/z found,511.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.27(s,1H),7.48(d,J=8.7Hz,1H),7.29(d,J=8.7Hz,1H),7.02(s,1H),5.28(s,1H),4.69(qd,J=7.2,2.1Hz,2H),4.67-4.51(m,2H),4.16(q,J=7.1Hz,0H),3.65(s,3H),3.00(s,3H),2.17(s,3H),1.64(t,J=7.3Hz,3H),1.27(s,6H),0.73(s,9H),0.01(s,3H),-0.06(s,3H)。
工程C:メチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。メチル3-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(1.3g、2.5mmol)をTHF(28mL)及び3滴のDMF中に含有する溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、5.1mL、5.1mmol)を添加した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で油に濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により物質を精製し、標題化合物を得た(0.6g、収率56%)。MS(ESI):mass calcd.for C2228,396.2;m/z found,397.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.16(s,1H),7.45(d,J=8.8Hz,1H),7.11(d,J=8.7Hz,1H),6.98(s,1H),5.05(s,1H),4.57-4.44(m,4H),3.48(s,3H),3.26(s,1H),2.77(s,3H),2.08(s,3H),1.48(t,J=7.3Hz,3H),1.32(s,3H),1.13(s,3H)。
工程D:(R/S)-メチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(590mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:OD-H 225cm、移動相:65% CO、35% iPrOH、0.1% DEA、固定相:IG 225cm、移動相:70% CO、30% EtOH、0.1% DEA)によって精製及び分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(269mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2228,396.2;m/z found,397.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.16(s,1H),7.46(d,J=8.9Hz,1H),7.11(d,J=8.8Hz,1H),6.98(s,1H),5.06(s,1H),4.57-4.43(m,4H),3.48(s,3H),2.80(s,3H),2.08(s,3H),1.47(t,J=7.3Hz,3H),1.32(d,J=3.9Hz,3H),1.13(d,J=5.7Hz,3H)。
中間体172:エチル(R)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000295
工程A:エチル(E)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート。7-ブロモ-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体24、7.0g、25mmol)、(E)-エチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アクリレート(7.35g、32.5mmol)、及びNaCO(7.95g、75.0mmol)を250mLの三口丸底フラスコに加え、次いで1,4-ジオキサン(75mL)及び水(15mL)を添加した。混合物を窒素で5分間スパージし、Pd(dppf)Cl(1.83g、2.50mmol)を添加した。混合物を窒素で更に5分間スパージした後、次いで90℃で撹拌した。16時間後、混合物を室温まで放冷した。水(100mL)を添加し、混合物を酢酸エチルで数回抽出し、多くの有機留分を得た。留分を合わせて、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、20:1~5:1)により残渣を精製して、褐色固体として標題化合物を得た(7.0g、76%)。MS(ESI):mass calcd.for C1312,299.1;m/z found,299.9[M+H]
工程B:エチル(E)-3-(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート。(E)-エチル3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート(6.8g、23mmol)、5-ブロモ-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2-メチルピリジン(中間体46、9.34g、29.5mmol)、DIPEA(8.81g、68.2mmol)、及び1,4-ジオキサン(80mL)を250mLの丸底フラスコに添加した。混合物を窒素で5分間スパージした後、Pd(t-Bu3P)(1.16g、2.27mmol)を添加した。混合物を125℃で一晩撹拌した。16時間後、この混合物を、室温まで放冷した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(80mL)で洗浄した。濾液を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、残渣を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~2:1)により残渣を精製して、褐色固体として標題化合物を得た(6.0g、49%)。MS(ESI):mass calcd.for C2633Si,534.2;m/z found,535.1[M+H]
工程C:エチル3-(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ラネーニッケル(5.0g、水中5.0g)を、エチル(E)-3-(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート(6.0g、11mmol)のEtOH(60mL)溶液に添加した。反応混合物を、室温で水素雰囲気(15Psi)下で撹拌した。16時間後、混合物をCelite(登録商標)パッドで濾過し、このパッドを酢酸エチル(60mL)で洗浄した。濾液を無水NaSOで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮して、標題生成物(5.2g)を得た。これを更に精製することなく次の工程に使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2635Si,536.2;m/z found,537.1[M+H]
工程D:エチル(S)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。TFA(6mL)及びエチル3-(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(5.2g)を100-mLの丸底フラスコに加えた。混合物を室温でで3時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。NaHCO水溶液(60mL)を残渣に添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し、多数の有機留分を得た。留分を合わせて無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して油として生成物(4.6g)を得た。この物質を、上記と同様の方法で作製した第2のバッチ(2g)と合わせた。Phenomenex gemini 250mm×50mmカラム(10μm、溶離剤:10%~45%(v/v)水(w/0.05% v/v添加アンモニア)中CHCN)を使用する分取HPLCによりこの物質を精製した。純粋留分を合わせ、減圧下で濃縮した。残渣を水(10mL)中に懸濁し、凍結し、凍結乾燥して、粘性のある油として標題化合物(4.3g、51%)を得た。このラセミ混合物を、キラルSFC(ADカラム、250mm×50mm、10μm、EtOH-CO、25%NH水溶液を0.1%含有)により更に精製し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(1.62g)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C2021,422.2;m/z found,423.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.44(d,J=7.3Hz,1H),8.38(d,J=2.2Hz,1H),7.65(d,J=2.0Hz,1H),7.27(d,J=7.3Hz,1H),5.22(t,J=5.3Hz,1H),4.89(t,J=7.9Hz,1H),4.45(d,J=5.1Hz,2H),4.02-3.94(m,2H),3.28(d,J=7.9Hz,2H),2.75(s,3H),2.36(s,3H),1.07(t,J=7.2Hz,3H)。
中間体173:エチル(S)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000296
中間体172に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(1.72g)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C2021,422.2;m/z found,423.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.43(d,J=7.1Hz,1H),8.37(d,J=2.4Hz,1H),7.65(d,J=2.2Hz,1H),7.26(d,J=7.3Hz,1H),5.22(t,J=5.3Hz,1H),4.88(t,J=7.8Hz,1H),4.45(d,J=5.3Hz,2H),4.02-3.93(m,2H),3.27(d,J=7.9Hz,2H),2.75(s,3H),2.35(s,3H),1.06(t,J=7.1Hz,3H)。
中間体174:エチル(E)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)アクリレート。
Figure 0007212763000297
工程A:N,6-ジメチルピリダジン-3-アミン。5Lの圧力タンク反応器に、3-クロロ-6-メチルピリダジン(75g、580mmol)及び30%メチルアミン/メタノール溶液(1.5L)を充填した。得られた溶液を、110℃で一晩撹拌した。混合物を冷却し、次いで減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:10:1ジクロロメタン:メタノール)により残渣を精製して、標記化合物を淡黄色固体として得た(55g、77%)。
工程B:4-ブロモ-N,6-ジメチルピラダジン-3-アミン。1Lの丸底フラスコに、N,6-ジメチルピリダジン-3-アミン(36g、290mmol)及び酢酸(400mL)を入れた。この後、臭素(141g、880mmol)を滴下した。得られた溶液を、65℃で一晩撹拌した。溶液を冷却し、次いでジクロロメタン(1.5L)で希釈した。アンモニア水溶液(最大800mL)を添加することにより、溶液のpHを8~9に調整した。得られた混合物を、NaSO溶液(600mL)及び水(600mL)で順次洗洗浄した。有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色固体として標題化合物を得た(7.9g、13%)。
工程C:4-(3,3-ジエトキシプロ-1-ピン-1-イル)-N,6-ジメチルピリダジン-3-アミン。250mLの丸底フラスコを窒素でパージし、次いで4-ブロモ-N,6-ジメチルピリダジン-3-アミン(7.9g、39mmol)、3,3-ジエトキシプロパ-1-イン(6.0g、47mmol)、CuI(740mg、3.9mmol)、トリエチルアミン(5.9g、58mmol)、Pd(PPhCl(5.5g、7.8mmol)、及びTHF(80mL)を入れた。得られた溶液を、65℃で1.5時間撹拌した。混合物を冷却し、固体を濾別した。濾液を減圧下で濃縮させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色固体として標題化合物を得た(7.7g、79%)。
工程D:6-(ジエトキシメチル)-3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン。500mLの丸底フラスコに、4-(3,3-ジエトキシプロプ-1-イン-1-イル)-N,6-ジメチルピリダジン-3-アミン(7.7g、31mmol)、及びTBAFのテトラヒドロフラン溶液(1M、230mL)を入れた。得られた溶液を、65℃で一晩撹拌した。混合物を冷却し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル(200mL)で希釈し、その後水で洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル、2:1)によって残渣を精製して褐色油として標題化合物を得た(3.8g、49%)。
工程E:3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-cカルバルデヒド。250-mLの三口丸底フラスコに、6-(ジエトキシメチル)-3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン(3.8g、15mmol)の1,4-ジオキサン(40mL)溶液を入れた。続いてこれに塩化水素(40mL、6N)を0℃で滴下した。得られた溶液を室温にて2時間撹拌した後、水(100mL)を添加した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。重炭酸ナトリウム水溶液を添加することによって水層のpHを8~9に調整した。塩基性溶液を酢酸エチルで抽出し、これにより多数の有機層を得た。これらを合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させて黄色固体として標題化合物を得た(2.2g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程F:エチル(E)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)アクリレート。250mLの三口丸底フラスコに、0℃でNaH(油中60%分散液、0.6g)及びTHF(10mL)を入れた。エチル(ジエトキシホスホリル)アセテート(3.4g、15mmol)のTHF(20mL)溶液を滴下した。得られた混合物を0℃で0.5時間撹拌した。3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-カルバルデヒド(2.2g、13mmol)のTHF(30mL)溶液を滴下した。混合物を0℃で0.5時間撹拌した。反応混合物を0℃の5%のNHCl水溶液(200mL)を添加することでクエンチした。室温へと温めた後、混合物を酢酸エチルで抽出し、これにより多数の有機層が得られた。これらを合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル、2:1)によって残渣を精製して、淡黄色固体として標題化合物を得た(2.0g、66%)。MS(ESI):mass calcd.for C1315,245.1;m/z found,246.2[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.79(d,J=16.2Hz,1H),7.46(s,1H),6.74(s,1H),6.67(d,J=15.9Hz,1H),4.36-4.28(m,2H),4.10(s,3H),2.80(s,3H),1.37(t,J=6.9Hz,3H)。
中間体175:メチル(2S,3R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000298
工程A:エチル(R)-3-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。TBDPSCl(3.33mL、12.8mmol)を、エチル(R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体27、3.6g、8.5mmol)、1H-イミダゾール(1.75g、25.7mmol)、及びジクロロメタン(50mL)からなる溶液に添加した。混合物を室温で20分間撹拌し、懸濁液を得た。懸濁液をCelite(登録商標)パッドで濾過し、このパッドを酢酸エチル(20mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、50:1~5:1)により残渣を精製して、白色固体として標題化合物を得た(5.2g、92%)。MS(ESI):mass calcd.for C3740Si,659.3;m/z found,660.3[M+H]
工程B:(R)-3-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。水酸化リチウム一水和物(378mg、9.01mmol)を、エチル(R)-3-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(3.3g、5.0mmol)、EtOH(12mL)、及びH2O(3mL)からなる溶液に添加した。この混合物を室温で2時間撹拌した。1M HCl水溶液を加えてpHを5に調整した後、HO(30mL)で希釈した。混合物を酢酸エチルで抽出し、これにより多数の有機層を得た。これらを合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させて白色固体として標題化合物を得た(3.0g、88%)。MS(ESI):mass calcd.for C3536Si,631.3;m/z found,632.3[M+H]
工程C:(R)-4-ベンジル-3-((R)-3-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノイル)オキサゾリジン-2-オン。(R)-3-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(1.0g、1.6mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、CDI(385mg、2.37mmol)を添加した。この混合物を室温で6時間撹拌した。テトラヒドロフランを窒素流で蒸発させ、残渣をアセトニトリル(10mL)で希釈した。(R)4-ベンジルオキサゾリジン-2-オン(309mg、1.74mmol)及びDBU(47μL、0.31mmol)を混合物に添加した。16時間後、この混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル、1:0~3:1)によって残渣を精製して、白色固体として標題化合物を得た(860mg、68%)。MS(ESI):mass calcd.for C4545Si,790.3;m/z found,791.3[M+H]
工程D:(4R)-4-ベンジル-3-((3R)-3-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノイル)オキサゾリジン-2-オン。KHMDS(759μL、THF中1M、0.759mmol)を、(R)-4-ベンジル-3-((R)-3-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノイル)オキサゾリジン-2-オン(500mg、0.632mmol)及びテトラヒドロフラン(5mL)からなる溶液に-78℃で添加した。反応混合物を-78℃で1.5時間撹拌した後、ヨードメタン(449mg、3.16mmol)を添加した。反応混合物を-78℃で4時間撹拌した後、-78℃の飽和NHCl水溶液(0.5mL)でクエンチした。混合物を室温まで温めた後、水(30mL)を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出し、これにより多数の有機層を得た。これらを合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル1:0~3:1)により残渣を精製して、白色固体のジアステレオ異性体の混合物として標題化合物を得た(420mg、83%)。MS(ESI):mass calcd.for C4647Si,804.3;m/z found,805.3[M+H]
工程E:(3R)-3-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。過酸化水素(275mg、2.43mmol)及び水酸化リチウム一水和物(969μL、水中1M、0.969mmol)を、0℃の、(4R)-4-ベンジル-3-((3R)-3-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノイル)オキサゾリジン-2-オン(390mg、0.484mmol)のTHF(8mL)及びHO(1.2mL)溶液に添加した。この混合物を室温で26時間撹拌した後、飽和NaSO水溶液でクエンチした(0.6mL)。この混合物を減圧下で濃縮し、水(20mL)で希釈した。1M HCl水溶液を添加することにより、pHを5に調整した。混合物を酢酸エチルで抽出し、これにより多数の有機層を得れた。これらを合わせ、ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させて無色の油として標題化合物を得た(330mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3638Si,645.3;m/z found,646.3[M+H]
工程F:メチル(3R)-3-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。(ジアゾメチル)トリメチルシラン(0.50mL、ヘキサン中2M、1.0mmol)を、(3R)-3-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(320mg、0.496mmol)のジクロロメタン(8mL)及びメタノール(4mL)溶液に室温で滴下した。反応混合物を6時間撹拌し、次いでTFA(0.1mL)を添加した。混合物を減圧下で濃縮乾固させ、次いでジクロロメタン(80mL)を添加した。この混合物を飽和NaHCO水溶液(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、10:0~1:1)により残渣を精製し、標題化合物を白色固体として得た(160mg)。MS(ESI):mass calcd.for C3740Si,659.3;m/z found,660.2[M+H]
工程G:メチル(2S,3R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。TBAF(0.29mL、THF中1M、0.29mmol)を、室温で、メチル(3R)-3-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(160mg、0.242mmol)のTHF(5mL)溶液に添加した。6時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで酢酸エチル(90mL)を添加した。得られた混合物を水(30mL)、ブライン(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル10:0~1:1)により残渣を精製して、白色固体として異性体の混合物を得た(102mg)。MS(ESI):mass calcd.for C2122,421.2;m/z found,422.1[M+H]。標題化合物をキラルSFC(固定相:Chiralpak AD、250mm×30mm、5μmイソクラティック移動相:25% CO、75% MeOH(w/0.1%NH水溶液))で更に精製して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(50.1mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2122,421.2;m/z found,422.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.99(d,J=7.2Hz,1H),7.29(s,1H),7.15-7.06(m,2H),6.96(d,J=7.2Hz,1H),4.67(d,J=11.6Hz,1H),4.64(s,2H),3.57(s,3H),3.42-3.33(m,1H),2.89(s,3H),2.25(s,3H),1.15(d,J=7.2Hz,3H)。
中間体176:メチル(2R,3R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000299
中間体175に記載のキラルSFCからの第2の溶出異性体(81.1mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2122,421.2;m/z found,422.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.01(d,J=7.2Hz,1H),7.31(s,1H),7.16(d,J=7.6Hz,1H),7.13(s,2H),4.69(d,J=4.4Hz,2H),4.50(d,J=11.6Hz,1H),3.53(s,3H),3.46-3.33(m,1H),2.83(s,3H),2.28(s,3H),1.79-1.73(m,1H),1.24(d,J=6.4Hz,3H)。
中間体177:7’-(2-(3-フルオロアゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000300
標題化合物(54mg、15%)は、7’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体67)の代わりに、7’-クロロ-8’メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体131)を使用し、2-(ピペリジン-1-イル)エタン-1-オールの代わりに、2-(3-フルオロアゼチジン-1-イル)エタン-1-オールを使用した、中間体127に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1520FNS 357.1,m/z found 358.2[M+H]
中間体178:8’-メチル-7’-(2-モルホリノエトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000301
標題化合物(510mg、95%)は、7’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体67)の代わりに、7’-クロロ-8’メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体131)を使用し、2-(ピペリジン-1-イル)エタン-1-オールの代わりに、2-モルホリノエタン-1-オールを使用した、中間体127に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1623S 369.1,m/z found 370.1[M+H]
中間体179:7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000302
標題化合物(234mg、36%)は、2-(ピペリジン-1-イル)エタン-1-オールの代わりに、2-(ピロリジン-1-イル)エタン-1-オールを使用した、中間体25に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1521S 339.1,m/z found 340.2[M+H]
中間体180:tert-ブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5[オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000303
工程A:(E)-tert-ブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)アクリレート。Tert-ブチルアクリレート(477mg、3.72mmol)、Pd(OAc)(32.1mg、0.143mmol)、2-(ジ-tert-ブチルホスフィノ)ビフェニル(85.5mg、0.287mmol)及びEtN(580mg、5.73mmol)を、7’-ブロモ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(1.00g、2.86mmol、中間体124)及びDMF(18mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物をNで5分間スパージし、次いで、120℃で3時間加熱しながら撹拌してから室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固させた。残渣を飽和NHCl水溶液(7mL)で希釈し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(2X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=10:1~1:5)によって残渣を精製して、黄色固体として標題化合物(805mg、収率71%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1824S 396.1m/z found 396.9[M+H]
工程B:tert-ブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパノエート。(E)-tert-ブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)アクリレート(805mg、2.03mmol)、MeOH(10mL)、及び乾燥Pd/C(200mg、10重量%、0.189mmol)を75mLの水素化ボトルに加え、H(50psi)下で室温で16時間撹拌した。懸濁液をCelite(登録商標)パッドで濾過し、パッドをMeOH(20mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固させて生成物を得た。これをtert-ブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパノエートの別のバッチと合わせ、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:5、グラジエント)により精製して、標題化合物を得た(781mg)。MS(ESI):mass calcd.for C1826S 398.2m/z found 399.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.60-8.10(m,1 H),8.02(d,J=7.8Hz,1 H),7.24(d,J=7.8Hz,1 H),3.81(t,J=9.8Hz,2 H),3.57(d,J=10.8Hz,2 H),3.47(s,2 H),2.97(t,J=7.0Hz,2 H),2.64(t,J=7.0Hz,2 H),1.72-1.46(m,4 H),1.34(s,9 H)。
中間体181:8’-メチル-7’-((1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000304
標題化合物(230mg、79%)は、工程Cにおいて、2-(ピロリジン-1-イル)エタノールの代わりに、1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-オールを使用した、中間体72に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2031S 425.2m/z found 426.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.13(t,J=6.8Hz,1H),7.82(d,J=1.0Hz,1H),5.33-5.25(m,1H),3.89-3.76(m,2H),3.66-3.61(m,2H),3.50-3.38(m,2H),2.62-2.56(m,1H),2.50-2.35(m,5H),2.11(s,3H),1.65-1.55(m,4H),1.50-1.42(m,4H),1.39-1.26(m,5H)。
中間体182:7’-(2-アゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000305
標題化合物(214mg、32%)は、7’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体67)の代わりに、7’-クロロ-8’メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体131)を使用し、2-(ピペリジン-1-イル)エタン-1-オールの代わりに、2-(アゼチジン-1-イル)エタン-1-オールを使用した、中間体127に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1521S 339.1,m/z found 340.2[M+H]
中間体183:7’-(2-hydrオキシエトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000306
工程A:7’-(2-(ベンジルオキシ)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。鉱油中の水素化ナトリウム(860mg、60%純度、21.5mmol)を、2-(ベンジルオキシ)エタノール(2.6g、17mmol)のトルエン(30mL)溶液に0℃で何回かに分けて添加した。得られた混合物を室温まで徐々に加温しながら0.5時間撹拌した後、7’-ブロモ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(3.0g、8.6mmol、中間体124)、o-tol-BiNAP(230mg、0.339mmol)、及びPd(dba)(160mg、0.175mmol)で処理した。得られた混合物を100℃で16時間撹拌した後、室温まで冷却し、過剰なNaHを酢酸(1.3mL)でpH6にクエンチした。懸濁液をCelite(登録商標)パッドで濾過し、パッドを酢酸エチル(50mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:2、グラジエント)により精製し、標題化合物を得た(2.5g、58%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2024S 420.1m/z found 443.1[M+Na]
工程B:7’-(2-ヒドロキシエトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。乾燥Pd/C(300mg、10%)を、7’-(2-(ベンジルオキシ)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(2.5g)及びTHF(50mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を、50psiの水素下、12時間、室温で撹拌した。懸濁液をCelite(登録商標)パッドで濾過し、パッドをTHF(50mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して乾燥させて、尚も純粋ではない生成物(2.0g)を得て、10:1の石油エーテル/酢酸エチル(30mL)で粉砕し、得られた懸濁液を濾過により単離した。濾過ケーキを石油エーテル(20mL)で洗浄して減圧下にて乾燥させ、標題化合物を得た(1.7g、85%)。MS(ESI):mass calcd.for C1318S 330.1m/z found 331.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.25-8.15(m,1H),8.00-7.92(m,1H),6.71(d,J=8.4Hz,1H),4.89(t,J=5.6Hz,1H),4.27(t,J=4.8Hz,2H),3.83-3.74(m,2H),3.72-3.67(m,2H),3.65-3.56(m,2H),3.48-3.41(m,2H),1.68-1.53(m,4H)。
中間体184:メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000307
工程A:(3-(((Tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール。N-ブチルリチウム(2.5M、4.8mL、12mmol)を、窒素下、ドライアイス/アセトン浴中で、5-ブロモ-1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(中間体29、3.0g、12mmol)の、撹拌しているTHF(50ml)溶液に滴下して加えた。3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルベンズアルデヒド(中間体163、3.2g、12mmol)をTHF(7mL)に溶解し、得られた溶液をリチオ反応物に滴下した。次に、反応物をドライアイス/アセトン浴から外し、室温まで3時間温めた。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチした。ブライン及びEtOAcを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をEtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~20% EtOAc/ヘキサン)により物質を精製し、標題化合物を得た(2.46g、収率47%)。MS(ESI):mass calcd.for C2535Si,437.2;m/z found,438.3[M+H]
工程B:メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。トリクロロアセトニトリル(2mL、20mmol)及びDBU(0.3mL、2mmol)を、(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール(4.24g、9.69mmol)のACN(50mL)溶液に添加した。反応物を、窒素下、室温で50分間撹拌した。次に、(1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(10mL、49mmol)を反応に加え、続いてトリフルオロメタンスルホンアミド(2.72g、9.69mmol)を加え、反応物を窒素下、室温で45分間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~20% EtOAc/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得た(4.82g、収率95%)。MS(ESI):mass calcd.for C3043Si,521.3;m/z found,522.3[M+H]
工程C:メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、18mL、18mmol)を、メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(4.82g、9.24mmol)のTHF(92mL)溶液に添加した。反応物を室温で3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で油に濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100% EtOAc/ヘキサン)により物質を精製し、不純物としてTBAFを含む標題化合物を得た(4.84g、収率128%)。MS(ESI):mass calcd.for C2429,407.2;m/z found,408.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.52(d,J=8.7Hz,1H),7.31(d,J=8.8Hz,1H),7.12-7.08(m,1H),7.03-6.97(m,1H),6.97-6.92(m,1H),4.76(s,1H),4.51(s,2H),3.66-3.57(m,1H),3.39(s,3H),2.70(s,3H),2.18(s,3H),1.30(s,3H),1.27-1.22(m,2H),1.21(s,3H),1.19-1.13(m,2H)。
工程D:メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。塩化チオニル(0.7mL、9.6mmol)を、メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(1.87g、4.59mmol)のDCM(23mL)溶液に添加した。反応物を室温で40分間撹拌した。反応物を、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、得られた二相混合物を分離し、この水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で油に濃縮し、標題化合物を得た。これを更に精製することなく使用した(1.8g、収率92%)。MS(ESI):mass calcd.for C2428ClN,425.2;m/z found,426.2[M+H]
中間体185:メチル3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000308
工程A:(5-(((Tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。N-ブチルリチウム(1.6M、7.8mL、12.5mmol)を、窒素下、ドライアイス/アセトン浴中で、5-ブロモ-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2-メチルピリジン(中間体46、4.0g、13mmol)の、撹拌しているTHF(47ml)溶液に滴下した。8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド(中間体28、2.35g、10.3mmol)をTHF(47mL)に溶解し、リチオ反応物に滴下した。反応物を5分間撹拌し、次いで飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により物質を精製し、標題化合物を得た(3g、収率63%)。この手順を5回繰り返して、合計15gの標題化合物を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2229Si,466.2;m/z found,467.2[M+H]
工程B:7-((5-(((Tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)クロロメチル)-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。塩化チオニル(3mL、41mmol)を、(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール(15g、32mmol)及び2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(14mL、62mmol)のDCM(160mL)溶液に添加した。反応物を室温で5分間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いで酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により物質を精製し、標題化合物を得た(11.6g、収率74%)。MS(ESI):mass calcd.for C2228ClFOSi,484.2;m/z found,485.2[M+H]
工程C:メチル3-(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。((1-メトキシ-2-メチルプロプ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(24mL、118mmol)を、7-((5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)クロロメチル)-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(11.6g、24mmol)のDCM(118mL)溶液に添加した。臭化インジウム(III)(2.6g、7.3mmol)を添加し、この反応物を室温で16時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(5g、収率38%)を得た。これを更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2737Si,550.2;m/z found,551.3[M+H]
工程D:メチル3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、27mL、27mmol)を、メチル3-(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(5g、9mmol)のTHF(50mL)溶液に添加した。この反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、得られた二相混合物を分離し、この水層をでDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により物質を精製し、標題化合物を得た(3.8g、収率96%)。MS(ESI):mass calcd.for C2123,436.2;m/z found,437.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.60(d,J=2.1Hz,1H),8.38(d,J=2.2Hz,1H),8.13(d,J=7.2Hz,1H),7.19(d,J=7.4Hz,1H),4.90(s,1H),4.74(s,2H),3.63(s,3H),2.71(s,3H),2.64(s,3H),1.37(d,J=19.6Hz,6H)。
中間体186:メチル(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000309
中間体184に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(1.9mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2429,407.2;m/z found,408.2[M+H]
中間体187:7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000310
工程A:3-(ベンジルオキシ)プロピル4-メチルベンゼンスルホネート。3-(ベンジルオキシ)プロパン-1-オール(10.0g、60.2mmol)、p-トルエンスルホニルクロリド(17.2g、90.2mmol)、トリエチルアミン(25.0mL、179mmol)、及びジクロロメタン(100mL)を合わせた。得られた混合物を20℃で3時間撹拌し、次いで水(50mL)へと注ぎ、ジクロロメタン(50mL×2)で抽出した。これらの有機溶媒留分を合わせ、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下で濃縮乾固して生成物を得た。FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:0~5:1、グラジエント溶離)により精製し、褐色油として標題化合物を得た(18g、93%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.78(d,J=8.4Hz,2H),7.38-7.22(m,7H),4.40(s,2H),4.19-4.14(m,2H),3.50(t,J=6.0Hz,2H),2.42(s,3H),1.98-1.90(m,2H)。
工程B:3-(3-(ベンジルオキシ)プロポキシ)プロパン-1-オール。鉱油中の水素化ナトリウム(6.0g、60%純度、0.15mmol)を、プロパン-1,3-ジオール(17.0g、223mmol)及びDMF(40mL)からなる0℃(氷/水)の溶液に何回かに分けて添加した。得られた混合物を室温まで徐々に加温しながら2時間撹拌した後、3-(ベンジルオキシ)プロピル4-メチルベンゼンスルホネート(18.0g、56mmol)及びDMF(40mL)からなる溶液で0℃で処理した。混合物を80℃で12時間加熱し、次いで室温まで冷却し、飽和NHCl水溶液(40mL)に注ぎ、酢酸エチル(200mL×2)で抽出した。これらの有機溶媒留分を合わせ、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下で濃縮乾固させ、生成物を得た。FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:0~1:1、グラジエント溶離)により精製し、黄色固体として標題化合物を得た(9g、71%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.37-7.25(m,4H),4.49(s,2H),3.78-3.71(m,2H),3.71-3.66(m,1H),3.59(t,J=5.6Hz,2H),3.54(t,J=6.4Hz,4H),2.05(s,2H),1.92-1.82(m,4H)。
工程C:7’-(3-(3-(ベンジルオキシ)プロポキシ)プロポキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。鉱油中の水素化ナトリウム(460mg、60%純度、11.5mmol)を、3-(3-(ベンジルオキシ)プロポキシ)プロパン-1-オール(2.0g、8.9mmol)及びトルエン(20mL)からなる0℃(氷/水)の溶液に何回かに分けて添加した。得られた混合物を室温まで徐々に加温しながら0.5時間撹拌した後、7’-ブロモ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体124、1.5g、4.3mmol)、o-tol-BINAP(130mg、0.192mmol)、及びPd(dba)(80mg、0.087mmol)で処理した。得られた混合物を100℃で16時間撹拌し、次いで酢酸(0.7mL)でクエンチした(混合物のpHを6に調整した)。得られた懸濁液をCelite(登録商標)パッドで濾過し、パッドを酢酸エチル(30mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固させて生成物を得て、これを同じ化合物の別のバッチと合わせた。次いでFCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=10:1~1:3)によりこれを精製し、標題化合物を得た(1.0g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2432S,492.19;m/z found,493.1[M+H]
工程D:7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。7’-(3-(3-(ベンジルオキシ)プロポキシ)プロポキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(1.0g、2mmol)、乾燥Pd/C(200mg、10%)及びMeOH(20mL)を、100mLの水素化ボトルに添加した。得られた反応混合物を、室温、H下(50psi)で12時間撹拌した。懸濁液をCelite(登録商標)パッドで濾過し、パッドを酢酸エチル(30mL×3)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、黄色固体として標題生成物を得た(850mg、104%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C1726S,402.15;m/z found,403.0[M+H]
中間体188:メチル(S)-3-(5-(クロロメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000311
工程A:(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール。5-ブロモ-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2-メチルピリジン(3.0g、9.5mmol、中間体46)及びTHF(30mL)の-65℃の溶液に、n-BuLi(4.1mL、10mmol)をゆっくりと滴下した。得られた混合物を-65℃で5分間撹拌した後、-65℃で1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド(2.0g、10mmol、中間体56工程B)のTHF(50mL)溶液を滴下して処理した。得られた混合物を-65℃で2時間撹拌した後、飽和NHCl(60mL)水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分を得て、これらをブライン(1X)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル:酢酸エチル1:0~0:1、グラジエント)により精製し、標題化合物を得た(1.8g、42%)。MS(ESI):mass calcd.for C2434Si 438.3m/z found 439.5[M+H]
工程B:メチル3-(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。DBU(0.13mL、0.87mmol)及び2,2,2-トリクロロアセトニトリル(0.8mL、8.0mmol)を、(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール(1.6g、3.6mmol)及びMeCN(25mL)の混合物に、N下、室温にて添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した後、((1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(3.2g、18mmol)、及びTf2N(1.1g、3.9mmol)のMeCN(5mL)溶液で処理した。混合物を室温で3時間撹拌し、次いで((1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(1.5g、8.6mmol)、及びTfN(500mg、1.78mmol)のMeCN(3mL)溶液の別のバッチで処理した。得られた混合物を室温で更に3時間撹拌し、飽和でクエンチした。NaHCO(50mL)及び酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:2、グラジエント)により精製し、標題化合物を得た(1.7g、82%)。MS(ESI):mass calcd.for C2942Si 522.3m/z found 523.6[M+H]
工程C:メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。TBAF(6.5mL、THF中1M、6.5mmol)を、メチル3-(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(1.7g、3.3mmol)、及びTHF(20mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で1.5時間撹拌した後、水(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分を得た。これらを合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル、100%)によって精製して、標題化合物を得た(580mg、43%)。MS(ESI):mass calcd.for C2328 408.22m/z found 409.2[M+H]
工程D:(S)メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Daicel Chiralpak AD 10μm 150×50mm、移動相:(75%CO、25% EtOH(25%NH水溶液を0.1%含有))によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(9.5g、38%)は、Sと示された。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.30-8.27(m,1H),7.67-7.61(m,3H),5.23(t,J=5.3Hz,1H),4.77(s,1H),4.45-4.41(m,2H),3.99-3.93(m,1H),3.47(s,3H),2.70(s,3H),2.33(s,3H),1.29(s,3H),1.25(s,3H),1.24-1.20(m,4H)。
工程E:(S)-メチル3-(5-(クロロメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。SOCl(0.52mL、7.2mmol)を、(S)メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(580mg、1.42mmol)及びジクロロメタン(8.0mL)からなる溶液に、N下で添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて生成物を得て(600mg)、これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2327ClN 426.2m/z found 427.0[M+H]
中間体189:メチル(R)-3-(5-(クロロメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000312
工程A:(R)メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート異性体(中間体188、工程C)の混合物を、キラルSFC(固定相:Daicel Chiralpak AD 10μm 150×50mm、移動相:(75% CO、25% EtOH(25%NH水溶液を0.1%含有))によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第2の溶出異性体(9.5g、38%)は、Rと示された。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.31-8.28(m,1H),7.68-7.62(m,3H),5.24(t,J=5.3Hz,1H),4.78(s,1H),4.46-4.42(m,2H),4.00-3.94(m,1H),3.47(s,3H),2.71(s,3H),2.34(s,3H),1.30(s,3H),1.26(s,3H),1.25-1.21(m,4H)。
工程B:メチル(R)-3-(5-(クロロメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。標題化合物(480mg)は、工程Eにおいて、(S)メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、(R)メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートを使用した、中間体188に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2327ClN 426.2m/z found 427.2[M+H]
中間体190:8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000313
標題化合物(23.5g、60%)は、工程Cにおいて、2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリドの代わりに、2-クロロ-5-メチルピリジン-3-スルホニルクロリドを使用した、中間体59に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C1012S 256.1m/z found 256.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.36(d,J=1.8Hz,1H)8.31(br s,1H)8.00(d,J=2.0Hz,1H)4.35-4.49(m,4H)3.83(s,2H)2.35(s,3H)。
中間体191:tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000314
工程A:(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。1.3Mi-PrMgCl・LiClのTHF(30mL、39mmol)溶液を、3-(ジフルオロメチル)-7-ヨード-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体129、工程F、10g、32mmol)の、撹拌しているTHF(120mL)溶液に-10℃で滴下した。1時間後、4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリンアルデヒド(中間体147、9.5g、36mmol)のTHF(30mL)溶液を滴下し、次いで混合物を室温まで温めた。16時間後、混合物を飽和NHCl水溶液に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~0:1)により残渣を精製して、黄色油として標題化合物を得た(7.5g、収率45%)。MS(ESI):mass calcd.for C2230Si,448.2;m/z found,449.5[M+H]
工程B:7-((4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。SOCl(1.1mL、15mmol)を、氷水冷した(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール(6.0g、12mmol)及び2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(6.8mL、29mmol)のジクロロメタン(80mL)溶液を入れた三口丸底フラスコに100mL滴下した。40分後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加することで、この混合物をpH8とし、次いでジクロロメタンで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、Na2SO4で乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~0:1)により残渣を精製して、黄色油として標題化合物を得た(5g、86%)。MS(ESI):mass calcd.for C2229ClFOSi,466.2;m/z found,467.4[M+H]
工程C:tert-ブチル3-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。InBr(1.9g、5.4mmol)、7-((4-(((tertブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(5g、11mmol)、及び((1-(tert-ブトキシ)-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(中間体121、23.0g、106mmol)のジクロロメタン(80mL)中混合物を、室温で撹拌した。50時間後、追加の((1-(tert-ブトキシ)-2-メチルプロ-1-ぺン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(中間体121、15g、69mmol)及びInBr(1g、2.8mmol)を加えた。30時間後、この混合物を水に注ぎ、次いでジクロロメタンで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、Na2SO4で乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:1~2:1)により残渣を精製して、黄色油として標題化合物を得た(900mg、12%)。MS(ESI):mass calcd.for C3044Si,574.3m/z found,575.2[M+H]
工程D:tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。1M TBAFのTHF(2.7mL、2.7mmol)溶液を、tert-ブチル3-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(900mg、1.3mmol)の、撹拌しているTHF(15mL)溶液に滴下した。4時間後、この混合物を水に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)により残渣を精製して、黄色油として標題化合物を得た(450mg、71%)。MS(ESI):mass calcd.for C2430,460.2m/z found,461.1[M+H]
中間体192 tert-ブチル3-(4-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000315
SOCl(0.4mL、6mmol)を、tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体191、450mg、0.98mmol)の、撹拌しているジクロロメタン(8mL)溶液に添加した。1時間後、この混合物を減圧下で濃縮乾固させた。残渣を更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2429ClF,478.2m/z found,479.1[M+H]
中間体193 tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000316
標題化合物(350mg)は、工程Aにおいて、4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリナルデヒドの代わりに、6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリナルデヒド(中間体57)を使用し、中間体191に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C2430,460.2m/z found,461.2[M+H]
中間体194 tert-ブチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000317
標題化合物(320mg)は、tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体193)を使用した、中間体192に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2429ClF,478.2m/z found,479.2[M+H]
中間体195 メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000318
標題化合物(330mg)は、工程Aにおいて、4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリナルデヒドの代わりに6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリナルデヒド(中間体57)を使用し、工程Cにおいて((1-(tert-ブトキシ)-2-メチルプロ-1-ペン-1-イル)オキシ)トリメチルシランの代わりに、((1-メトキシ-2-メチルプロ-1-ペン-1-イル)オキシ)トリメチルシランを使用し、中間体191に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C2124,418.2m/z found,419.2[M+H]
中間体196 メチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000319
標題化合物(350mg)は、tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体195)を使用した、中間体192に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2123ClF,436.2m/z found,437.2[M+H]
中間体197:tert-ブチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000320
工程A:(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。標題化合物は、3-(ジフルオロメチル)-7-ヨード-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンの代わりに、7-ヨード-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体53)を使用した、中間体191に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2229Si,466.2m/z found,467.2[M+H]
工程B:tert-ブチル3-(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物は、工程Bにおいて、(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノールの代わりに、(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノールを使用し、かつ((1-メトキシ-2-メチルプロ-1-ペン-1-イル)オキシ)トリメチルシランの代わりに、((1-(tert-ブトキシ)-2-メチルプロ-1-ペン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(中間体121)を使用し、かつ溶媒としてアセトニトリルの代わりにジクロロエタンを使用した、実施例17記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3043Si,592.3m/z found,593.1[M+H]
工程C:tert-ブチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物は、工程Dにおいて、tert-ブチル3-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、tert-ブチル3-(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用した、中間体191記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2429,478.2m/z found,479.1[M+H]
中間体198:tert-ブチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000321
標題化合物(700mg)は、tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、tert-ブチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体197)を使用した、中間体192に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2428ClF,496.2m/z found,497.2[M+H]
中間体199:ベンジル(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000322
工程A:3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。LiOH・HO(1.6g、38mmol)を、メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体55、工程E、4.0g、7.7mmol)及び1,4-ジオキサン:HO(1:1、60mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を75℃で16時間撹拌した。次いでこれを室温まで冷却し、1 N HClを用いてpH=6に調整した。有機溶媒を減圧下で除去し、この混合物を酢酸エチル(50mL×5)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物を黄色固体として得た(2.2g、67%)。MS(ESI):mass calcd.for C2327 393.48;m/z found,394.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.28(d,J=6.6Hz,1H),7.28(s,1H),7.15(d,J=7.3Hz,1H),7.04(br s,2H),5.03(br s,1H),5.15-4.88(m,1H),4.71(s,1H),4.41(s,2H),2.53(s,2H),2.32(s,1H),2.16(s,3H),1.28(s,3H),1.22(s,3H),1.11-0.89(m,4H)。
工程B:ベンジル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。臭化ベンジル(0.16mL、1.3mmol)を、3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸(500mg、1.27mmol)、KCO(439mg、3.18mmol)、及びMeCN(10mL)の混合物に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(4mL×3)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、FCC(溶離剤:石油エーテル:酢酸エチル=1:0~0:1)によりこれを精製して、黄色油として標題化合物を得た(330mg、53%)。MS(ESI):mass calcd.for C3033 483.60;m/z found,484.7[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.69(d,J=7.3Hz,1H),7.21-7.11(m,4H),7.08-6.99(m,4H),6.89(d,J=7.3Hz,1H),5.07-5.01(m,1H),4.97-4.90(m,1H),4.73(s,1H),4.59(s,2H),2.57(s,3H),2.26(s,3H),1.98-1.91(m,1H),1.43(s,3H),1.34(s,3H),1.27-1.07(m,4H)。
工程C:ベンジル(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。ベンジル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-aピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2.2g、4.5mmol)を、キラルSFC(DAICEL CHIRALPAK AD、移動相:60% CO、40% EtOH(w/25%NH水溶液0.1%))により精製し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(980mg、45%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3033 483.60;m/z found,484.3[M+H]
中間体200:ベンジル(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。
Figure 0007212763000323
中間体199に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(1.0g、44%)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3033 483.60;m/z found,484.3[M+H]
中間体201:7’-ブロモ-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000324
標題化合物(8.2g)は、工程Aにおいて、4-(アミノメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オールの代わりに1-(アミノメチル)シクロプロパン-1-オールを使用し、中間体72の工程A及び工程Bに記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C1011BrNS 318.0m/z found 319.0[M+H]
中間体202:7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。
Figure 0007212763000325
工程A:2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エタノール。2-ブロモエタノール(5.10mL、72.0mmol)を4-フルオロピペリジン塩酸塩(5.0g、35.8mmol)、KCO(34.7g、251mmol)、及びCHCN(70mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を90℃で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固した。HO(20mL)を残渣に添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(4.5g)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C14FNO 147.1m/z found 148.0[M+H]
工程B:7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド。2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エタノール(922mg、6.25モル)及びCsCO(2.45g、7.52mmol)を、7’-ブロモ-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体201、800mg、2.51mmol)及びDMA(10mL)からなる溶液に添加した。混合物をNで5分間スパージし、次いでJosiPhosプレ触媒G3(116mg、0.126mmol)で処理した。得られた混合物を更に5分間Nでスパージし、次いで、100℃で18時間加熱しながら撹拌してから室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固させた。残渣を水(10mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分を得た。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~0:1、グラジエント)により残渣を精製し、標題化合物を得た(650mg、67%)。MS(ESI):mass calcd.for C1724FNS 385.2m/z;386.2 found[M+H]
中間体203:ベンジル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000326
工程A:3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(35.1g)は、メチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエートの代わりに、メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例17、工程B)を使用して、実施例330工程Bに記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2122 421.2;m/z found,422.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.16(br s,1H),8.42(d,J=7.1Hz,1H),7.29(d,J=7.5Hz,2H),7.14(dd,J=1.7,7.8Hz,1H),7.05(d,J=7.9Hz,1H),5.07-5.00(m,1H),4.78(s,1H),4.41(d,J=4.6Hz,2H),2.66(s,3H),2.16(s,3H),1.29(s,3H),1.24(s,3H)。
工程B:ベンジル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(35.1g、75.7mmol)、KCO(26.3g、190mmol)を、CHCN(400mL)中に含有する、撹拌している混合物に、臭化ベンジル(9.9mL、83mmol)を室温で添加した。16時間後、混合物を濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで洗浄した。濾液を追加のバッチと合わせ、減圧下で濃縮乾固させた。カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1:0~1:1)により濾液を精製して、標題化合物を黄色油として得た(37.2g)。MS(ESI):mass calcd.for C2828 511.2;m/z found,512.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.22(d,J=7.3Hz,1H),7.22(d,J=6.8Hz,2H),7.07-6.97(m,7H),5.06-4.97(m,2H),4.84(d,J=12.1Hz,1H),4.67(s,1H),4.37(d,J=5.3Hz,2H),2.50(s,3H),2.13(s,3H),1.32(s,3H),1.26(s,3H)。
工程C:ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート及びベンジル(R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ベンジル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートエナンチオマーの混合物を、キラルSFC(固定相:REGIS(s,s)WHELK-O1 250mm×50mm、10μm;溶離剤:エタノール及びHO(w/0.1% NH)中35%~35%(v/v)の超臨界CO)により分離した。第1の溶出異性体(12.4g)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2828 511.2;m/z found,512.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.25(d,J=7.3Hz,1H),7.27-7.21(m,2H),7.09-7.01(m,7H),5.09-5.00(m,2H),4.87(d,J=12.3Hz,1H),4.70(s,1H),4.40(d,J=5.5Hz,2H),2.53(s,3H),2.16(s,3H),1.35(s,3H),1.29(s,3H)及び第2の溶出異性体(12.。5g)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2828 511.2;m/z found,512.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.25(d,J=7.3Hz,1H),7.27-7.23(m,2H),7.10-7.00(m,7H),5.09-5.00(m,2H),4.87(d,J=12.1Hz,1H),4.71(s,1H),4.40(d,J=5.3Hz,2H),2.53(s,3H),2.16(s,3H),1.35(s,3H),1.29(s,3H)。
工程D:ベンジル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(1.0g)は、メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用し、実施例17工程Cに記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2827ClF 529.2;m/z found,530.2[M+H]
中間体204:ベンジル(R)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。
Figure 0007212763000327
標題化合物(1.0g)は、メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、ベンジル(R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体203、工程C:第2の溶出異性体)を使用し、実施例17工程Cに記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2827ClF 529.2;m/z found,530.2[M+H]
実施例1:3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸及びそのトリフルオロ酢酸塩。
Figure 0007212763000328
工程A:メチル(E)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート。5-ブロモ-7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(中間体33、6.71g、24.1mmol)のDMF(6.5mL)溶液に、メチルアクリレート(10.9mL、121mmol)、DIPEA(10.4mL、60.3mmol)、トリ-o-トリルホスフィン(1.47g、4.83mmol)、及びPd(OAc)(542mg、2.41mmol)を順次添加した。反応容器を排気し、Arを再充填し、100℃に24時間加熱した。次いで反応混合物を室温まで放冷し、2時間撹拌した。この反応混合物をCelite(登録商標)などの珪藻土パッドで濾過し、パッドをEtOAcで洗浄した。有機濾液を水(2回)及び飽和NaCl水溶液(1回)で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、シリカゲル上で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~40% EtOAc/ヘプタン、グラジエント溶離)により、尚もある程度不純物を含む褐色固体として標題化合物を得た(3.29g)。MS(ESI):mass calcd.for C1211,283.1;m/z found,284.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.00(s,1H),7.78(d,J=15.7Hz,1H),7.34(s,1H),6.75(t,J=72.0Hz,1H),6.47(d,J=16.2Hz,1H),4.46(s,3H),3.84(s,3H)。
工程B:メチル3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。1,4-ジオキサン(8mL)及び水(脱イオン、4mL)の混合物中のメチル(E)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート(327mg、1.16mmol)からなる溶液に、3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)ボロン酸(288mg、1.73mmol)、EtN(0.241mL、1.73mmol)及びクロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(28.5mg、0.0578mmol)を順次添加した。反応容器を真空にし、Arを再充填した。混合物を95℃に50時間加熱した。反応混合物をEtOAc及びブラインの間で分配した(各25mL)。水性相をEtOAc(2×25mL)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100% EtOAc/ヘプタン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、淡褐色発泡体として標題化合物を得た(334mg、71%)。MS(ESI):mass calcd.for C2021,405.2;m/z found,406.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.76(s,1H),7.23(s,1H),7.14-7.09(m,1H),7.09-7.05(m,1H),7.00(s,1H),6.64(t,J=72.8Hz,1H),4.70-4.64(m,3H),4.41(s,3H),3.60(s,3H),3.18-3.04(m,2H),2.30(s,3H)。
工程C:メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート。メチル3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(272mg、0.671mmol)のDCM(3mL)溶液に、SOCl(0.073mL、1.01mmol)、続いて2滴のDMFを添加した。反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。混合物をDCMと飽和NaHCO水溶液の間で分配した。水相をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固して標題化合物(260mg、91%)を薄茶色の油として得た。MS(ESI):mass calcd.for C2020ClF,423.1;m/z found,424.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.75(s,1H),7.19-7.07(m,3H),6.98(s,1H),6.63(t,J=72.5Hz,1H),4.66(t,J=7.8Hz,1H),4.55(s,2H),4.41(s,3H),3.61(s,3H),3.18-3.03(m,2H),2.38(s,3H)。
工程D:3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1d-:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体3、83.6mg、0.330mmol)をDMF(0.75mL)に溶解した。溶液を0℃に冷却し、NaH(鉱油中60%分散液、39.6mg、0.990mmol)を添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエートのDMF(0.30M、1.0mL、0.30mmol)溶液を添加した。この反応混合物を一晩室温までゆっくりと温めた。反応混合物を濾過し、最小体積のMeOHで洗浄した。分取HPLC(10~90% CHCN/HO、0.1% TFA)により濾液を精製し、クリーム色の粉末として標題化合物(54mg、23%)と、そのトリフルオロ酢酸塩を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,626.2;m/z found,627.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.46-8.26(m,2H),7.71-7.62(m,1H),7.19-6.90(m,5H),6.88-6.45(m,1H),4.71-4.51(m,2H),4.45-4.29(m,5H),4.06-3.80(m,1H),3.47-3.24(m,2H),3.17-2.62(m,2H),2.35-2.25(m,3H),1.83-1.23(m,7H)。
実施例2:(S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000329
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例1、45.6mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm、250×20mm、移動相:70% CO、30% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(19mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,626.2;m/z found,627.3[M+H]H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.25(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.00(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.77(s,1H),7.33-7.03(m,5H),6.92-6.82(m,1H),4.73-4.57(m,1H),4.41(s,3H),4.38-4.21(m,3H),4.06(td,J=13.5,4.6Hz,1H),3.28-2.94(m,5H),2.20(s,3H),1.66-1.25(m,6H)。
実施例3:(R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000330
実施例2に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(20mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,626.2;m/z found,627.3[M+H]H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.25(dd,J=4.6,1.5Hz,1H),8.00(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.75(br s,1H),7.32-7.03(m,5H),6.93-6.82(m,1H),4.66(br s,1H),4.41(s,3H),4.39-4.19(m,3H),4.04(td,J=13.3,4.7Hz,1H),3.28-2.98(m,5H),2.21(s,3H),1.72-1.27(m,6H)。
実施例4:3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸及びそのトリフルオロ酢酸塩。
Figure 0007212763000331
工程A:メチル(E)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート。5-ブロモ-7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(中間体34、1.21g、4.51mmol)、テトラブチルアンモニウムクロライド水和物(0.134g、0.451mmol)、N,N-ジシクロヘキシルメチルアミン(1.4mL、6.6mmol)、メチルアクリレート(0.81mL、9.0mmol)、PdCl(dtbpf)(0.296g、0.455mmol)、及びDMA(7.5mL)を含む混合物を、アルゴン下、密封管中で120℃まで加熱した。3時間後、反応物を水(75mL)で希釈し、ジエチルエーテル:EtOAc=1:1(2×40mL)で抽出した。これらの抽出により複数の有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、0.1M HCl(1×40mL)、1M NaHCO(1×20mL)で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル、90:10~20:80、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(1.04g、84%)。MS(ESI):mass calcd.for C1415,273.1;m/z found,274.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.81(d,J=15.7Hz,1H),7.74(s,1H),7.30(d,J=1.0Hz,1H),6.47(d,J=15.7Hz,1H),4.41(s,3H),3.97-3.91(m,1H),3.84(s,3H),0.99-0.87(m,4H)。
工程B:メチル3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。メチル(E)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート(180.9mg、0.6619mmol)、3-ヒドロキシメチル-4-メチルフェニルボロン酸(163.8mg、0.9868mmol)及びTEA(0.28mL、2.0mmol)の、1,4-ジオキサン(2.6mL)及び水(1.3mL、0.65mmol)溶液に、[Rh(COD)Cl](33mg、0.067mmol)を入れ、アルゴン下、60℃で60時間撹拌した。反応物をEtOAc(6mL)と1M NaHPO(6mL)の間で分配した。有機層及び水層を分離し、水層をEtOAc(1×3mL)で抽出した。これらの抽出により複数の有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル、60:40~0:100、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(168mg、64%)。MS(ESI):mass calcd.for C2225,395.2;m/z found,396.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.47(br s,1H),7.28-7.27(m,1H),7.11(s,2H),7.01-6.97(m,1H),4.70-4.63(m,3H),4.35(s,3H),3.86-3.80(m,1H),3.86-3.80(m,1H),3.61(s,3H),3.12(br s,2H),2.30(s,3H),0.93-0.77(m,4H)。
工程C:メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート。メチル3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(162.5mg、0.411mmol)を含むDCM(1.7mL)溶液を、塩化チオニル(0.12mL、1.7mmol)で約10秒間室温で処理し、続いてDMF(22μL、0.28mmol)を滴下した。35分後、反応物をDCM(4mL)で希釈し、0℃に冷却し、1M NaHCO水溶液(6mL)を一度に添加した。0℃で5分後、この混合物を10分間室温で温め、水層をDCM(1×4mL)で抽出した。これらの抽出により複数の有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮乾固させて標題化合物(183mg)を得た。これを更に精製することなく次の工程で実施した。MS(ESI):mass calcd.for C2224ClN,413.2;m/z found,414.1[M+H]
工程D:メチル3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4、54.7mg、0.229mmol)及びDMF(0.52mL)を含む溶液を、NaH(鉱油中、60.8%分散液、13.2mg、0.334mmol)で室温で一度に処理した。次いで直ちに0℃に冷却し、アルゴン下で10分間撹拌した。次いで反応物を、メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート(91mg、0.22mmol)のDMF(0.56mL)溶液で2分間滴下処理し、0℃で20分間撹拌した。次いでこの反応物を1M NaHPO(3mL)でクエンチし、EtOAc(2×3mL)で抽出した。これらの抽出により複数の有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固させて標題化合物(141mg)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,616.3;m/z found,617.3[M+H]
工程E:3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。メチル3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(127mg、0.206mmol)、1.0M LiOH(0.68mL、0.68mmol)、MeOH(0.91mL)及びTHF(0.91mL)を含む混合物を60℃で40分間撹拌した。次いで反応混合物を室温まで放冷し、TFA(0.068mL)を用いてpHを約2に調整し、これをMeOH(3mL)で希釈した。C18逆相HPLC(30×100mm Phenomenex Luna 5μmカラム;10~90% CHCN、0.1%TFA含有)によりこれを精製し、凍結乾燥後、標題化合物とそのトリフルオロ酢酸塩を得た(85.2mg、58%)。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,602.2;m/z found,603.3[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.25-8.19(m,2H),7.39(d,J=12.1Hz,1H),7.25(td,J=7.7,2.5Hz,1H),7.20-7.12(m,3H),6.95(ddd,J=7.7,5.2,1.3Hz,1H),4.69-4.59(m,2H),4.44(dd,J=14.1,4.5Hz,1H),4.36(s,3H),4.20(dd,J=14.4,7.3Hz,1H),3.98-3.93(m,1H),3.64-3.51(m,2H),3.24(ddd,J=16.9,13.4,3.5Hz,1H),3.17-3.06(m,2H),3.02-2.90(m,1H),2.27-2.26(s,3H),2.06-1.92(m,1H),1.86-1.61(m,2H),1.53-1.44(m,1H),0.90-0.75(m,4H)。
実施例5:(S)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000332
3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例4)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:70% CO、30% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(30mg、44%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,602.2;m/z found,602.2[M]H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.26(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.04(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.41(s,1H),7.25(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.18-7.13(m,3H),6.86(dd,J=7.8,4.8Hz,1H),4.62(t,J=7.8Hz,1H),4.46(br s,1H),4.42-4.38(m,1H),4.36(s,3H),4.19(d,J=14.1Hz,1H),3.95(tt,J=5.9,2.9Hz,1H),3.60(dt,J=10.9,6.1Hz,1H),3.52-3.40(m,1H),3.20(dd,J=13.6,3.5Hz,1H),3.16-3.04(m,2H),2.96-2.86(m,1H),2.26(s,3H),2.02-1.89(m,1H),1.75-1.51(m,2H),1.48-1.39(m,1H),0.93-0.75(m,4H)。
実施例6:(R)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000333
実施例5に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(26.1mg、39%)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,602.2;m/z found,602.2[M]H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.25(dd,J=5.1,1.5Hz,1H),8.10(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.39(s,1H),7.26-7.21(m,1H),7.20-7.12(m,3H),6.89(dd,J=7.6,5.1Hz,1H),4.63(t,J=7.8Hz,1H),4.48(br s,1H),4.40(s,1H),4.36(s,3H),4.22(d,J=14.1Hz,1H),3.96(tt,J=6.0,2.8Hz,1H),3.67-3.57(m,1H),3.57-3.47(m,1H),3.18(dd,J=13.6,3.5Hz,1H),3.15-3.08(m,2H),2.99-2.91(m,1H),2.27(s,3H),1.99-1.88(m,1H),1.81-1.55(m,2H),1.53-1.33(m,1H),0.92-0.75(m,4H)。
実施例7:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000334
工程A:エチル3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.1mL、0.5mmol)を、エチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体25、130mg、0.31mmol)、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体5、97.7mg、0.432mmol)及びトリフェニルホスフィン(120mg、0.46mmol)のTHF(3.5mL)中混合物に、室温で添加した。3時間後、酢酸エチルを添加し、次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製するため、この混合物をCelite(登録商標)といった珪藻土上に吸収させ、標題化合物を得た(205mg、106%)。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,629.2;m/z found,630.2[M+H]
工程B:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(205mg、0.326mmol)の1M NaOH水溶液(3mL、3mmol)及びTHF(3mL)中混合物を室温で撹拌した。18時間後、水を添加し、次いでpHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを加え、得られた二相混合物を分離した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮乾固させた。残渣をキラルSFC(固定相:Daicel Chiralpak AD-H 5μm 300グラム、イソクラティック移動相:70% CO、30% MeOH)により精製し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(55mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2826S,601.2;m/z found,602.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.3(br s,1H),8.54-8.47(m,1H),8.39(d,J=7.2Hz,1H),8.26(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.50(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.26-7.20(m,1H),7.19-7.11(m,3H),4.81(t,J=7.8Hz,1H),4.28-4.13(m,2H),3.69-3.54(m,1H),3.50-3.39(m,1H),3.14-2.99(m,2H),2.71(s,3H),2.22(s,3H),1.01-0.87(m,2H),0.69-0.55(m,2H)。
実施例8:(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000335
実施例7に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(53mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2826S,601.2;m/z found,602.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 8.51(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.39(d,J=7.1Hz,1H),8.26(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.53-7.47(m,1H),7.25-7.20(m,1H),7.18-7.11(m,3H),4.86-4.75(m,1H),4.29-4.12(m,2H),3.70-3.53(m,1H),3.53-3.38(m,1H),3.13-3.00(m,2H),2.71(s,3H),2.22(s,3H),1.00-0.85(m,2H),0.69-0.54(m,2H)。
実施例9:(S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000336
工程A:エチル(3S)-3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレート(601mg、2.61mmol)を、エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26、693mg、1.64mmol)、7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド(中間体9、561mg、2.02mmol)及びトリフェニルホスフィン(691mg、2.63mmol)のTHF(24mL)溶液に、室温で添加した。30分後、追加のトリフェニルホスフィン(201mg)及びジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレート(170mg)を加え、混合物を一晩撹拌した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製するため、この混合物をCelite(登録商標)といった珪藻土上に吸収させ、尚も不純物を含む標題化合物を得た。逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(C18カラム、アセトニトリル-水、0.05% TFA含有)により残渣を更に精製した。逆相フラッシュカラムクロマトグラフィーから得られる純粋な留分を収集し、減圧下で濃縮させ、次いでジクロロメタンで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固して標題化合物を白色固体として得た(1.01g、90%)。MS(ESI):mass calcd.for C3334S,681.2;m/z found,682.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.69-8.65(m,1H),8.45-8.40(m,2H),7.33-7.13(m,4H),4.93-4.77(m,1H),4.51-4.09(m,4H),4.03-3.93(m,2H),3.35-3.09(m,5H),2.79-2.70(m,3H),2.16-2.10(m,3H),1.69-1.25(m,6H),1.12-1.01(m,3H)。
工程B:(S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル(3S)-3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(1.01g、1.48mmol)、1M NaOH水溶液(4.4mL、4.4mmol)及びTHF(8mL)を含む混合物を室温で撹拌した。2時間後、追加の1M NaOH水溶液(4.4mL)及びTHF(4mL)を添加した。6時間後、水を添加した。次いでpHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(C18カラム、0.05% TFA含有アセトニトリル-水)による精製のため、Celite(登録商標)といった珪藻土上に吸収させた。逆相フラッシュカラムクロマトグラフィーから得られる純粋な留分を収集し、減圧下で濃縮させ、次いでジクロロメタンで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、異性体の混合物(934mg、96%)を得た。異性混合物をキラルSFC(固定相:Daicel Chiralpak IG、2×25cm、移動相:60% CO、40% MeOH)によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(441mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3130S,653.2;m/z found,654.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.37(s,1H),8.67(d,J=2.1Hz,1H),8.48-8.37(m,2H),7.33-7.10(m,4H),4.87-4.76(m,1H),4.46-4.36(m,1H),4.36-4.20(m,2H),4.20-4.09(m,1H),3.38-3.03(m,5H),2.73(s,3H),2.12(s,3H),1.65-1.21(m,6H)。
実施例10:(S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000337
実施例9に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(449mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3130S,653.2;m/z found,654.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.44(s,1H),8.67(d,J=2.2Hz,1H),8.48-8.33(m,2H),7.36-7.08(m,4H),4.90-4.79(m,1H),4.51-4.33(m,2H),4.21-4.09(m,2H),3.41-3.04(m,5H),2.76(s,3H),2.14(s,3H),1.67-1.14(m,6H)。
実施例11:3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000338
工程A:エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。N下の100mL丸底フラスコに、エチル(E)-3-1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)アクリレート(中間体35、1.00g、3.51mmol)、(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)ボロン酸(934mg、5.63mmol)及びTEA(1.30mL、9.35mmol)を1,4-ジオキサン(17.0mL)及び水(7.00mL)に添加した。[Rh(COD)Cl](254mg、0.52mmol)を添加し、反応混合物を18時間にわたって室温で撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/DCM、1:1)により残渣を精製し、無色の油として標題化合物を得た(1.15g、81%)。MS(ESI):mass calcd.for C2429,407.2;m/z found,408.2[M+H]
工程B:エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。N下の反応容器に、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(200mg、0.49mmol)、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39、174mg、0.69mmol)、トリフェニルホスフィン(244mg、0.93mmol)及びTHF(6.00mL)を添加した。次いでジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.18mL、0.91mmol)をこの混合物に添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、水層を酢酸エチルで抽出した(2X)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/DCM、1:1)により残渣を精製して、標題化合物を無色固体として得た(260mg、82%)。MS(ESI):mass calcd.for C3542S,642.3;m/z found,642.9[M+H]
工程C:3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(260mg、0.40mmol)を含む反応容器に、1M NaOH(3.70mL)、THF(3.70mL)及びエタノール(0.40mL)を添加した。この混合物を室温で18時間撹拌した後、続いて2M HClでpHを約3~5に調整した。混合物を水と酢酸エチルの間で分配し、層を分離して、水層を酢酸エチル(3回)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(1回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させ、白色発泡体として標題化合物を得た(245mg、98%)。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,614.3;m/z found,615.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.37-8.35(m,1H),8.16-8.12(m,1H),7.38-7.34(m,2H),7.16(d,J=13.8Hz,1H),7.12-7.04(m,2H),6.92-6.89(m,1H),4.99-4.95(m,1H),4.73(dd,J=14.9,5.8Hz,1H),4.45(dd,J=7.1,4.0Hz,2H),4.27(dd,J=14.9,3.2Hz,1H),3.93-3.85(m,1H),3.60-3.44(m,2H),3.24-3.03(m,2H),2.89-2.70(m,4H),2.26(d,J=5.7Hz,3H),1.88-1.59(m,4H),1.42-1.14(m,3H),0.76-0.70(m,2H),0.66-0.57(m,2H),0.49-0.44(m,2H)。
実施例12:(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000339
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例11、245mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:50% CO、50% MeOH)により分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(99mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,614.3;m/z found,615.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.14(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.37(d,J=1.4Hz,2H),7.15(s,1H),7.08(s,2H),6.91(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),4.97(t,J=7.7Hz,1H),4.73(d,J=14.8Hz,1H),4.45(d,J=7.0Hz,2H),4.27(d,J=14.8Hz,1H),3.90-3.83(m,1H),3.75-3.70(m,0.5H),3.58-3.44(m,1.5H),3.21-3.11(m,2H),2.86-2.70(m,4H),2.27(s,3H),1.81-1.54(m,4H),1.42-1.15(m,2H),0.75(s,3H),0.66-0.56(m,2H),0.47-0.43(m,2H)。
実施例13:(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000340
実施例12に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(100mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,614.3;m/z found,615.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.14(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.36-7.32(m,2H),7.15(s,1H),7.08-7.07(m,2H),6.91(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),4.97(t,J=7.7Hz,1H),4.73(d,J=14.8Hz,1H),4.45(d,J=7.0Hz,2H),4.27(d,J=14.8Hz,1H),3.93-3.98(m,1H),3.58-3.44(m,2H),3.20-3.17(m,1H),3.11-3.07(m,1H),2.86-2.70(m,4H),2.27(s,3H),1.85-1.73(m,4H),1.42-1.15(m,2H),0.69(s,3H),0.66-0.56(m,2H),0.47-0.43(m,2H)。
実施例14:3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000341
工程A:(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール。n-BuLi(0.700mL、ヘキサン中2.5M、1.75mmol)の溶液を、THF中((5-ブロモ-2-メチルベンジル)オキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン(中間体19、472mg、1.58mmol)に、-78℃(20mL)で滴下し、得られた混合物を1時間撹拌した。THF(5mL)中の、1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド(中間体22、298mg、1.50mmol)を滴下し、得られた溶液を4時間かけて室温に温めた。この混合物を飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl中10%アセトン)により残渣を精製して、標題化合物を無色固体として得た(450mg、70%)。MS(ESI):mass calcd.for C2435Si,425.2;m/z found,426.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.73(d,J=8.6Hz,1H),7.40-7.30(m,2H),7.20(dd,J=7.7,2.0Hz,1H),7.08(d,J=7.8Hz,1H),6.75(br s,1H),6.23(s,1H),4.69-4.62(m,4H),2.74(s,3H),2.21(s,3H),1.59(t,J=7.3Hz,3H),0.82(s,9H),0.10(s,6H)。
工程B:メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。2,2,2-クロロアセトニトリル(397mg、2.75mmol)及びDBU(7.60mg、0.0499mmol)を、アセトニトリル(5mL)中、(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール(450mg、1.08mmol)に室温で添加し、混合物を45分間撹拌した。次いで((1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(438mg、2.51mmol)及びビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(32.0mg、0.114mmol)を順次添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチし、DCM(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。次いで、残渣をDCM(10mL)に溶解し、SOCl(0.31mL、4.3mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl中10%アセトン)により残渣を精製して、標題化合物を無色固体として得た(250mg、57%)。MS(ESI):mass calcd.for C2328ClN,413.2;m/z found,414.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.60(d,J=8.7Hz,1H),7.32-7.27(m,1H),7.17-7.09(m,2H),7.08-7.04(m,1H),4.86(s,1H),4.69-4.60(m,2H),4.57-4.50(m,2H),2.72(s,3H),3.50(s,3H),2.34(s,3H),1.66-1.54(m,3H),1.40(s,3H),1.31(s,3H)。
工程C:3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。DMF(0.5mL)を、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36、33mg、0.12mmol)及び水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、9.0mg、0.24mmol)の混合物に添加した。10分後、メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(50mg、0.12mmol)のDMF(0.5mL)溶液を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。水(20mL)を添加し、水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮させた。残渣をTHF(1mL)及びMeOH(1mL)に溶解し、次いでNaOH(3M、1mL、3mmol)を添加した。この混合物を50℃まで24時間加熱した。水(5mL)を添加して、1M HCl水溶液を添加することで混合物のpHを約3~4に調整した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機部分及び水部分を分離した。水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノール/CHCl)により残渣を精製して標題化合物を得た(24mg、32%)。MS(ESI):mass calcd.for C3339S,633.3;m/z found,633.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.50-8.32(m,1H),8.19-8.09(m,1H),7.41(d,J=8.7Hz,1H),7.22-7.14(m,3H),6.99(d,J=7.8Hz,1H),6.86(d,J=7.9Hz,1H),5.04(s,1H),4.59-4.50(m,2H),4.47-4.20(m,2H),4.03-3.87(m,2H),3.65-3.56(m,1H),3.49-3.44(m,2H),3.42-3.25(m,1H),2.74(s,3H),2.07(s,3H),1.64-1.33(m,7H),1.20(s,3H),0.95(s,3H)。
実施例15:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000342
3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸エナンチオマー(実施例14,24mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:80% CO、20% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(7mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3339S,633.3;m/z found,633.9[M+H]
実施例16:(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000343
実施例15に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出エナンチオマー(7mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3339S,633.3;m/z found,633.9[M+H]
実施例17:2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000344
工程A:(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。n-BuLi(2.95mL、ヘキサン中2.5M、7.38mmol)の溶液を、THF(80mL)中の((5-ブロモ-2-メチルベンジル)オキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン(中間体19、1.78g、5.67mmol)に、-78℃で滴下し、得られた混合物を1時間撹拌した。次いで、THF(5mL)中の、8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-カルバルデヒド(中間体22、1.30g、5.67mmol)を滴下し、得られた溶液を4時間かけて室温まで温めた。飽和NHCl水溶液(40mL)を添加し、水層をEtOAc(60mL×2)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%ヘキサン中EtOAc)により残渣を精製して標題化合物を得た(1.60g、61%)。MS(ESI):mass calcd.for C2330Si,465.2;m/z found,466.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.04(d,J=7.2Hz,1H),7.45(d,J=7.2Hz,1H),7.36-7.31(m,1H),7.18(dd,J=7.7,2.0Hz,1H),7.09(d,J=7.8Hz,1H),6.13(d,J=3.2Hz,1H),4.61(s,2H),2.65-2.61(m,4H),2.18(s,3H),0.82(s,9H),0.01(d,J=8.5Hz,6H)。
工程B:メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。2,2,2-クロロアセトニトリル(1.29g、8.94mmol)及びDBU(80.0mg、0.525mmol)を、アセトニトリル(5mL)中(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール(1.60g、3.44mmol)に室温で添加し、混合物を45分間撹拌した。次いで((1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(1.38g、7.90mmol)及びビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(96.6mg、0.344mmol)を順次添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、別の部分として(1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(1.38g、7.90mmol)及びビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(96.6mg、0.344mmol)を順次添加し、混合物を50℃で16時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチし、EtOAc(50mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン)により残渣を精製して標題化合物を得た(1.20g、64%)。MS(ESI):mass calcd.for C2838Si,549.3;m/z found,550.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.96(d,J=7.3Hz,1H),7.27-7.14(m,2H),7.01(d,J=1.3Hz,2H),4.79(s,1H),4.60(s,2H),3.55(s,3H),2.73(d,J=0.8Hz,3H),2.16(s,3H),1.36(d,J=32.8Hz,6H),0.83(s,9H),0.00(d,J=3.6Hz,6H)。
工程C:メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(550mg、1.00mmol)をDCM(10mL)に溶解し、SOCl(0.31mL、4.33mmol)を添加した。この混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン)により精製して標題化合物を得た(400mg、88%)。MS(ESI):mass calcd.for C2223ClF,453.1;m/z found,453.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.95(d,J=7.3Hz,1H),7.20-7.02(m,4H),4.79(s,1H),4.62-4.47(m,2H),3.55(s,3H),2.79(s,3H),2.39(s,3H),1.43(s,3H),1.35(s,3H)。
工程D:2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。DMF(0.5mL)を、8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体37、200mg、0.703mmol)及びKOtBu(118mg、1.05mmol)の混合物に添加した。10分後、メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(319mg、0.703mmol)のDMF(0.5mL)溶液を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。水(20mL)を添加し、水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮させた。THF(1mL)及びMeOH(1mL)に溶解した残渣に、LiOH(aq)(3M、1mL)を添加し、混合物を50℃で24時間加熱した。次いで水(5mL)を添加し、1M HCl水溶液を添加することで混合物のpHを約3~4に調整した。水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノール/CHCl)により精製して標題化合物を得た(150mg、31%)。MS(ESI):mass calcd.for C3336S,687.2;m/z found,688.3[M+H]H NMR(600MHz,CDOD)δ 8.18(m,2H),7.93(d,J=2.3Hz,1H),7.40(d,J=7.3Hz,1H),7.24(d,J=7.9Hz,1H),7.06(d,J=7.4Hz,1H),6.96(s,1H),4.83(s,1H),4.50-4.22(m,2H),3.77-3.64(m,2H),3.33-3.24(m,2H),3.20-3.02(m,2H),2.55(s,3H),2.28(s,3H),2.15(s,3H),1.44-1.33(m,2H),1.26(s,3H),1.16(s,3H),1.12-1.02(m,2H)。
実施例18:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000345
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸エナンチオマー(実施例17、150mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralcel OZ-H 2×25cm、移動相:60% CO、40% MeOH)によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(68mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3336S,687.2;m/z found,688.3[M+H]
実施例19:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000346
実施例18に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出エナンチオマー(53mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3336S,687.2;m/z found,688.3[M+H]
実施例20:3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸 及びそのトリフルオロ酢酸塩。
Figure 0007212763000347
DMF(1.4mL)を、(R))-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4、67mg、0.28mmol)及び水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、24mg、0.60mmol)の混合物に、窒素下0℃で添加した。10分後、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート(中間体31、0.7mL、DMF中0.4M、0.3mmol)の溶液を添加し、混合物を室温まで2.5時間温めた。1M水酸化ナトリウム水溶液(0.84mL)を添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。1M水酸化ナトリウム水溶液(0.56mL)の追加部分を添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。混合物を濾過し、分取酸性HPLC(XBridge C18、0.05% TFA含有アセトニトリル-水)により濾液を精製した。分取酸性HPLCから得られた純粋留分を収集し、凍結乾燥させて乾燥状態として、トリフルオロ酢酸塩として標題化合物を得た(108.2mg、67%)。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,574.2;m/z found,575.4[M+H]
実施例21:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000348
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸異性体(実施例20,108.2mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralcel OJ-H 5μm、250×20mm、移動相:80% CO、20% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(44mg)は、(S)と示された。MS:mass calcd.for C3034S,574.2;m/z found,575.0。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25-8.16(m,2H),7.30-7.24(m,2H),7.04-6.98(m,2H),6.98-6.92(m,1H),6.87-6.80(m,1H),4.82-4.69(m,2H),4.64-4.44(m,2H),4.38-4.29(m,1H),4.23-4.12(m,1H),3.65-3.50(m,2H),3.33-3.24(m,1H),3.10-2.89(m,2H),2.89-2.75(m,1H),2.68(s,3H),2.19(s,3H),2.00-1.88(m,1H),1.85-1.73(m,1H),1.62-1.43(m,3H),1.30-1.22(m,1H),1.22-1.13(m,1H)。
実施例22:(R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000349
実施例21に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(41mg)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C3034S,574.2;m/z found,575.0。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.29(dd,J=4.8,1.9Hz,1H),8.07(dd,J=7.7,1.8Hz,1H),7.35-7.30(m,2H),7.11-7.06(m,3H),6.80(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),4.95(t,J=7.9Hz,1H),4.64(q,J=7.3Hz,2H),4.61-4.53(m,1H),4.39(d,J=14.3Hz,1H),4.13(d,J=14.2Hz,1H),3.66-3.59(m,1H),3.56-3.49(m,1H),3.32-3.24(m,1H),3.18-3.04(m,3H),2.82(s,3H),2.26(s,3H),2.00-1.92(m,1H),1.83-1.75(m,1H),1.65-1.58(m,4H),1.47-1.40(m,1H)。
実施例23:3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000350
DMF(0.75mL)を、窒素下、0℃で、(R)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体12、75mg、0.29mmol)及び水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、38mg、0.95mmol)の混合物に添加した。10分後、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート(中間体32、0.75mL、DMF中0.4M、0.29mmol)の溶液を加え、混合物を室温まで一晩温めた。混合物を濾過し、分取酸性HPLC(XBridge C18、0.05% TFA含有アセトニトリル-水)により濾液を精製した。分取酸性HPLCから得られた純粋留分を収集し、凍結乾燥させて乾燥状態として標題化合物を得た(104.7mg、59%)。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,602.2;m/z found,603.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.37-8.30(m,1H),8.21-8.16(m,1H),7.54-7.49(m,0.5H),7.49-7.44(m,0.5H),7.44-7.40(m,0.5H),7.40-7.34(m,0.5H),7.31-7.28(m,0.5H),7.21-7.17(m,0.5H),7.09-7.02(m,1.5H),7.00-6.93(m,1H),6.87-6.83(m,0.5H),4.96-4.86(m,1H),4.72-4.63(m,0.5H),4.58-4.49(m,1.5H),4.47-4.40(m,0.5H),4.34-4.16(m,2H),3.88-3.82(m,0.5H),3.81-3.63(m,5H),3.30-3.18(m,1.5H),3.18-3.04(m,1H),3.04-2.91(m,1.5H),2.80(s,1.5H),2.69(s,1.5H),2.20(s,1.5H),2.12(s,1.5H),1.40-1.24(m,4H)。
実施例24:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000351
3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例23、104.7mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 2×25cm、移動相:60% CO、40% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(34mg)と示された(S)。MS:mass calcd.for C3134S,602.2;m/z found,603.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.30-8.26(m,1H),8.11-8.06(m,1H),7.46-7.42(m,1H),7.40-7.36(m,1H),7.22(s,1H),7.08-7.02(m,2H),6.89-6.84(m,1H),4.95-4.89(m,1H),4.59-4.49(m,2H),4.38-4.31(m,1H),4.28(d,J=13.8Hz,1H),3.93-3.85(m,1H),3.76-3.59(m,5H),3.26-3.20(m,1H),3.20-3.11(m,1H),3.01-2.88(m,2H),2.82(s,3H),2.08(s,3H),1.35-1.29(m,2H),1.29-1.23(m,2H)。
実施例25:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000352
実施例24に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(36mg)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C3134S,602.2;m/z found,603.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.35-8.29(m,1H),8.13-8.07(m,1H),7.57-7.49(m,1H),7.46-7.40(m,1H),7.36-7.32(m,1H),7.07-7.00(m,1H),6.95-6.87(m,1H),6.83-6.76(m,1H),4.91(dd,J=11.9,3.8Hz,1H),4.75-4.69(m,1H),4.66-4.54(m,2H),4.39-4.34(m,1H),4.18(d,J=13.1Hz,1H),3.83-3.70(m,5H),3.35-3.27(m,1H),3.20(dd,J=13.5,4.1Hz,1H),3.11-3.04(m,1H),3.01-2.93(m,1H),2.69(s,3H),2.20(s,3H),1.39-1.24(m,4H)。
実施例26:(S)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000353
工程A:エチル(S)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26、122mg、0.289mmol)、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシド(中間体7、87mg、0.36mmol)及びトリフェニルホスフィン(116mg、0.444mmol)のTHF(4.5mL)溶液を室温で1分間撹拌した。DBAD(107mg、0.465mmol)を添加し、溶液を室温で20分間撹拌した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~20%酢酸エチル/DCM、グラジエント溶離)によりこれを精製し、副生成物としてトリフェニルホスフィンオキシド、及び残存溶媒を含む、標題化合物を得た(550mg)。MS(ESI):mass calcd.for C3131S,644.2;m/z found,645.3[M+H]
工程B:((S)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。水酸化ナトリウム水溶液(1M、2.5mL、2.5mmol)を、エチル(S)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(540mg、0.84mmol)のTHF(4mL)及びエタノール(1mL)溶液に添加した。この反応物を室温で4時間撹拌した。次いで減圧下で濃縮してTHFを除去した。少量のDMFを添加して溶液を形成し、分取塩基性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、20mM NHOH)によりこの反応物を精製した。分取塩基性HPLCから得られた純粋留分を収集し、凍結乾燥させて乾燥状態とし、標題化合物を得た(88.2mg、17%)。MS(ESI):mass calcd.for C2927S,616.2;m/z found,617.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.04(d,J=7.2Hz,1H),7.87(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.60-7.55(m,1H),7.37(dd,J=8.1,1.2Hz,1H),7.34-7.29(m,1H),7.25-7.22(m,1H),7.12(d,J=7.8Hz,1H),6.98-6.93(m,2H),4.91-4.84(m,1H),4.71-4.63(m,2H),4.52-4.45(m,1H),4.32-4.22(m,3H),3.87-3.80(m,1H),3.76-3.70(m,1H),3.08-3.01(m,1H),2.96-2.88(m,1H),2.73(s,3H),2.26(s,3H)。
実施例27:(S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000354
工程A:エチル(S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(254mg、85g)は、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシド(中間体7)の代わりに、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体8)を使用し、かつフラッシュカラムクロマトグラフィー用に、(0~20%酢酸エチル/DCM、グラジエント溶離)の代わりに、(0~80%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)を使用し、実施例26の工程Aに記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,643.2;m/z found,644.2[M+H]
工程B:(S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。水酸化ナトリウム水溶液(1M、1.2mL、1.2mmol)を、エチル(S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(254mg、0.395mmol)のTHF(2mL)及びエタノール(0.2mL)溶液に添加した。反応物を50℃で1時間撹拌した。次いで窒素流の下で濃縮してTHFを除去した。pHが4になるまで、1M水性HCl溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。分取塩基性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、20mM NHOH)によりこの生成物を精製した。分取塩基性HPLCから得られた純粋留分を収集し、凍結乾燥させて乾燥状態とし、標題化合物を得た(125mg、51%)。MS(ESI):mass calcd.for C2928S,615.2;m/z found,616.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 8.38(d,J=7.1Hz,1H),8.34-8.32(m,1H),8.10-8.07(m,1H),7.24-7.20(m,1H),7.16-7.09(m,3H),4.80(t,J=7.8Hz,1H),4.26-4.12(m,2H),3.64-3.49(m,1H),3.10-2.96(m,2H),2.70(s,3H),2.37(s,3H),2.22(s,3H),0.97-0.85(m,2H),0.64-0.52(m,2H)。
実施例28:3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000355
工程A:7-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。2,2-ジフルオロ酢酸無水物(34.50g、197.9mmol)を、4-ブロモ-2-ヒドラジニル-3-メチルピリジン(中間体23、2.00g、9.99mmol)にゆっくりと添加した。最初に反応物の還流を開始し、この固体を黄色に変えた。ただし、5分以内ではこの反応は均質なものであった。この反応混合物を50℃に加熱した。18時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。酢酸エチル(100mL)を添加し、続いてpHが約7~8になるまで飽和NaHCO水溶液を添加した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、白色固体として標題化合物(2.5g、96%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for CBrF,261.0;m/z found,262.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.11(d,J=7.2Hz,1H),7.18-7.09(m,2H),2.76(d,J=0.8Hz,3H)。
工程B:エチル(E)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート。7-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(2.50g、9.54mmol)、エチル(E)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アクリレート(2.66g、11.77mmol)、炭酸カリウム(2.64g、19.1mmol)、ジクロロ[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)、ジクロロメタン(705mg、0.96mml)との錯体(1:1)、を1,4-ジオキサン(33mL)及び水(10mL)中に含む混合物を、Nで15分間スパージした。次いで混合物を90℃に加熱した。1時間後、反応物を室温まで放冷し、Celite(登録商標)などの珪藻土に通して濾過し、酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液に水を添加し、層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100% 酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、赤褐色固体として標題化合物(1.58g、59%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C13,281.3;m/z found,282.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.22(d,J=7.3Hz,1H),8.00(d,J=15.9Hz,1H),7.48-7.07(m,2H),6.51(d,J=15.9Hz,1H),4.32(q,J=7.1Hz,2H),2.84(s,3H),1.37(t,J=7.1Hz,3H)。
工程C:エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。TEA(1.18mL、8.50mmol)及び[Rh(COD)Cl](143mg、0.29mmol)を、エチル(E)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート(1.58g、5.62mmol)及び(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)ボロン酸(1.41g、8.50mmol)の1,4-ジオキサン(30mL)及び水(15mL)中スラリーに順次添加した。この反応混合物を95℃に加熱した。45分後、反応物を室温まで放冷し、酢酸エチル/水の混合物を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、黄色発泡体として標題化合物(1.80g、79%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2123,403.4;m/z found,404.2[M+H]
工程D:エチル3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.72mg、3.67mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(900mg、2.23mmol)、7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド(中間体9、882mg、3.17mmol)、及びトリフェニルホスフィン(868mg、3.31mmol)のTHF(25mL)中混合物に室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機物をNaSOで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(1.40g、95%)。MS(ESI):mass calcd.for C3335S,663.7;m/z found,664.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.27-8.14(m,2H),7.24-7.09(m,2H),7.14-7.06(m,1H),6.86(dd,J=9.9,7.2Hz,1H),4.95(ddd,J=8.6,7.1,4.0Hz,1H),4。70-4.60(m,1 H)、4.50(dd,J=14.6,11.8Hz,1 H),4.34(ddt,J=13.9,9.7,4.9Hz,1 H),4.22-4.02(m,4 H),3.38-3.07(m,4 H),3.02(ddd,J=15.7,8.7,5.5Hz,1 H),2.83(d,J=7.6Hz,3 H),2.24(d,J=10.5Hz,3 H),1.74-1.68(m,1 H),1.64-1.43(m,1 H),1.47-1.31(m,1 H),1.26(t,J=7.1Hz,3 H),1.18(td,J=7.2,2.0Hz,3 H)。
工程E:3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(1.40g、2.10mmol)、1M NaOH水溶液(10.0mL、10.0mmol)、及びTHF(10mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~10% MeOH/DCM、グラジエント溶離)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(1.27g、95%)。MS(ESI):mass calcd.for C3131S,635.6;m/z found,636.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.46(dd,J=2.2,1.2Hz,1H),8.23(dd,J=2.2,0.9Hz,1H),8.21-8.09(m,1H),7.14(ddt,J=15.9,7.2,4.2Hz,3H),6.90(dd,J=11.4,7.3Hz,1H),4.99-4.90(m,1H),4.65(s,1H),4.57(s,3H),4.48(t,J=14.5Hz,1H),4.33(tt,J=13.3,5.0Hz,1H),4.16(dd,J=24.2,14.8Hz,1H),3.37(dd,J=13.3,3.5Hz,1H),3.31-3.19(m,1H),3.19(dt,J=6.1,4.4Hz,1H),3.20-3.12(m,1H),3.07(dt,J=16.0,8.9Hz,1H),2.76(d,J=7.5Hz,3H),2.23(d,J=12.8Hz,3H),1.77-1.61(m,3H),1.55-1.41(m,1H),1.36(m,1H)。
実施例29:(R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000356
3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例28,1.27g)の4つのジアステレオマーの混合物を、2つのキラル分離法を用いて分離した。4つのジアステレオマーの混合物を、最初にキラル分離法I:キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:45% CO、55% EtOH)に供し、実施例29及び実施例30、並びに2種類の残りのジアステレオマーの混合物(実施例31及び実施例32)を得た。実施例31及び実施例32の混合物は、その後キラル分離法II:キラルSFC(固定相:Chiralpak IG 5μm 250×20mm、移動相:60% CO、40% EtOH)を使用して分離し、実施例31及び実施例32を得た。キラル分離法による異性体の分離、溶出の順序及び示された立体化学を、以下の表2に示す。立体化学的構成が、例えば(R,S)として記載される場合、第1の配置(R)は、3-プロパン炭素における配置に対応し、第2の配置(S)は、スルタムにおける立体化学に対応する。(R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例29)についての特性評価は、以下の通りである:MS(ESI):mass calcd.for C3131S,635.6;m/z found,636.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.47(d,J=2.2Hz,1H),8.25(d,J=2.2Hz,1H),8.14(d,J=7.2Hz,1H),7.18-7.06(m,3H),6.90(d,J=7.3Hz,1H),4.89(t,J=7.8Hz,1H),4.46(d,J=15.0Hz,1H),4.35(dt,J=13.4,4.9Hz,1H),4.19(d,J=15.1Hz,1H),3.40(dd,J=13.3,3.5Hz,1H),3.34(s,2H),3.26-3.11(m,2H),3.04(dd,J=15.6,6.8Hz,1H),2.94(dd,J=15.6,8.9Hz,1H),2.78(s,3H),2.22(s,3H),1.77-1.70(m,1H),1.65(d,J=6.1Hz,1H),1.56-1.42(m,2H),1.03(d,J=6.3Hz,3H)。
Figure 0007212763000357
実施例30:(R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000358
標題化合物(351mg)は実施例29及び表2に記載されるように得られた。MS(ESI):mass calcd.for C3131S,635.6;m/z found,636.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.46(d,J=2.3Hz,1H),8.24(d,J=2.1Hz,1H),8.15(d,J=6.6Hz,1H),7.21-7.07(m,4H),6.85(d,J=7.0Hz,1H),4.94(s,1H),4.62(dd,J=12.0,5.2Hz,1H),4.49(d,J=14.7Hz,1H),4.30(dt,J=13.7,5.2Hz,1H),4.20(d,J=14.7Hz,1H),3.82(s,2H),3.49(s,1H),3.32-3.09(m,2H),3.01(s,1H),2.78(s,3H),2.26(s,3H),1.70(dt,J=15.3,5.7Hz,1H),1.64-1.57(m,1H),1.54-1.41(m,3H),1.04(s,1H)。
実施例31:(S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000359
標題化合物(199mg)は実施例29及び表2に記載されるように得られた。MS(ESI):mass calcd.for C3131S,635.6;m/z found,636.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.25(d,J=2.2Hz,1H),8.15(d,J=7.2Hz,1H),7.13(ddd,J=23.3,5.8,3.6Hz,3H),6.89(d,J=7.3Hz,1H),4.93(dd,J=9.0,6.6Hz,1H),4.71-4.63(m,1H),4.57(s,3H),4.47(d,J=15.0Hz,1H),4.35(dt,J=13.5,4.9Hz,1H),4.19(d,J=15.0Hz,1H),3.38(dd,J=13.3,3.6Hz,1H),3.26-3.11(m,2H),3.04(dd,J=15.9,9.1Hz,1H),2.78(s,3H),2.23(s,3H),1.74(s,2H),1.64(t,J=6.9Hz,1H),1.54(d,J=6.9Hz,1H),1.52-1.41(m,1H),1.00(d,J=5.9Hz,1H)。
実施例32:(S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000360
標題化合物(260mg)は実施例29及び表2に記載されるように得られた。MS(ESI):mass calcd.for C3131S,635.6;m/z found,636.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.46(d,J=2.3Hz,1H),8.24(d,J=2.1Hz,1H),8.15(d,J=6.6Hz,1H),7.21-7.07(m,3H),6.85(d,J=7.0Hz,1H),4.94(s,1H),4.62(dd,J=12.0,5.2Hz,1H),4.49(d,J=14.7Hz,1H),4.30(dt,J=13.7,5.2Hz,1H),4.20(d,J=14.7Hz,1H),3.49(s,1H),3.32-3.09(m,5H),3.01(s,1H),2.78(s,3H),2.26(s,3H),1.70(dt,J=15.3,5.7Hz,1H),1.64-1.57(m,1H),1.54-1.41(m,3H),1.04(s,1H)。
実施例33:3-(6-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000361
工程A:エチル3-(6-(アセトキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。8-メチル-7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体30、500mg、1.53mmol)、エチル(Z)-3-(6-(アセトキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)アクリレート(中間体15、268mg、1.02mmol)、炭酸カリウム(434mg、3.14mmol)、[Rh(COD)Cl](51mg、0.10mmol)、THF(6mL)及びプロパン-2-オール(0.08mL)の混合物に、Nを15分間スパージした。次いで混合物を95℃に加熱した。1時間後、この反応物を室温まで放冷し、Celite(登録商標)などの珪藻土に通して濾過し、酢酸エチル(10mL)ですすいだ。濾液にブラインを添加し、層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブラインで順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100% EtOAc/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、赤褐色固体として標題化合物(125mg、26%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2223,464.4;m/z found,465.2[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.31(d,J=7.2Hz,1H),7.60(dd,J=7.8,0.9Hz,1H),7.25(dd,J=7.6,3.9Hz,2H),5.31-5.21(m,2H),5.13(t,J=7.7Hz,1H),4.05(q,J=7.1Hz,2H),3.42(dd,J=16.5,8.0Hz,1H),3.10(dd,J=16.5,7.4Hz,1H),2.84(d,J=0.7Hz,3H),2.33(s,3H),2.13(s,3H),1.14(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B:エチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。炭酸カリウム(304mg、2.2mmol)を、エチル3-(3-(アセトキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(390mg、0.868mmol)のTHF(10mL)及びエタノール(7mL)溶液に、室温で添加した。この反応混合物を50℃に加熱した。16時間後、混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブラインで順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100% EtOAc/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、透明な油として標題化合物(700mg、96%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2122,421.4;m/z found,422.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.99(d,J=7.2Hz,1H),7.35(dd,J=1.9,0.9Hz,1H),7.11-6.98(m,3H),4.93(dd,J=9.3,6.5Hz,1H),4.64(d,J=4.9Hz,2H),4.11-3.96(m,3H),3.76(p,J=5.0Hz,1H),3.13(dd,J=15.9,6.5Hz,1H),2.80(s,3H),2.21(s,3H),1.12(t,J=7.1Hz,3H)。
工程C:エチル3-(6-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(264mg、1.15mmol)を、エチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(320mg、0.76mmol)、7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド(中間体9、253mg、0.91mmol)、及びトリフェニルホスフィン(299mg、1.14mmol)のTHF(25mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相混合物を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブラインで順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100% EtOAc/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物(510mg、98%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3233S,682.7;m/z found,683.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.43(t,J=2.3Hz,1H),8.21(dd,J=8.9,2.2Hz,1H),8.00(dd,J=7.2,5.1Hz,1H),7.43(dd,J=17.0,7.9Hz,1H),7.38-7.25(m,1H),7.12(dd,J=22.9,7.8Hz,1H),5.03(q,J=7.4Hz,1H),4.86-4.64(m,2H),4.54-4.39(m,1H),4.26(dd,J=26.6,14.9Hz,1H),4.15-3.96(m,1H),3.68(dd,J=12.8,3.6Hz,1H),3.62-3.47(m,2H),3.47-3.27(m,2H),3.04(ddd,J=28.8,16.4,7.4Hz,1H),2.88(d,J=2.8Hz,3H),2.25(d,J=24.5Hz,4H),1.79(qt,J=15.2,5.6Hz,3H),1.62(dq,J=10.7,5.4Hz,1H),1.58-1.41(m,1H),1.15(td,J=7.1,1.0Hz,3H)。
工程D:3-(6-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(6-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(510mg、0.75mmol)、1M NaOH水溶液(2.2mL、2.2mmol)、及びTHF(3mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機物をNaSOで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~10% MeOH/DCM、グラジエント溶離)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(477mg、97%)。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,654.2;m/z found,655.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 9.14(s,1H),8.46(dd,J=4.5,2.2Hz,1H),8.23(dd,J=10.3,2.2Hz,1H),8.02(dd,J=9.6,7.1Hz,1H),7.50-7.37(m,1H),7.28(d,J=7.2Hz,1H),7.10(dd,J=21.8,7.8Hz,1H),5.05(q,J=7.4Hz,1H),4.88-4.68(m,2H),4.49(tt,J=13.1,4.8Hz,1H),4.34(d,J=16.0Hz,1H),3.78(dd,J=12.9,3.5Hz,1H),3.68(dd,J=16.6,8.3Hz,1H),3.63-3.31(m,3H),3.17-3.01(m,1H),2.86(d,J=4.1Hz,3H),2.23(s,3H),1.82(dq,J=13.8,6.6Hz,2H),1.79-1.63(m,1H),1.67-1.59(m,1H),1.63-1.44(m,1H)。
実施例34:(S)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000362
3-(6-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例33)の4つのジアステレオマーの混合物を、2つのキラル分離法を用いて分離した。4つのジアステレオマーの混合物を、最初にキラル分離法III:キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:45% CO、55% EtOH)に供し、実施例34及び実施例35、並びに2種類の残りのジアステレオマーの混合物(実施例36及び実施例37)を得た。実施例36及び実施例37の混合物は、その後キラル分離法IV:キラルSFC(固定相:Chiralpak AS-H 5μm 250×20mm、移動相:70% CO、30% EtOH)を使用して分離し、実施例36及び実施例37を得た。キラル分離法、溶出の順序、及び指定された立体化学を、以下の表3に示す。立体化学配置が、例えば(R,S)として記載される場合、第1の配置(R)は、3-プロパン炭素における配置に対応し、第2の配置(S)は、スルタムにおける立体化学に対応する。(S)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]-チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(264mg)についての特性評価は、以下の通りである:MS(ESI):mass calcd.for C3029S,654.2;m/z found,655.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.45(d,J=2.2Hz,1H),8.25(d,J=2.1Hz,1H),8.00(d,J=7.2Hz,1H),7.40(d,J=7.8Hz,1H),7.29(d,J=7.3Hz,1H),7.04(d,J=7.8Hz,1H),5.03(t,J=7.4Hz,1H),4.85-4.76(m,2H),4.50(dt,J=13.5,4.8Hz,1H),4.30(d,J=16.0Hz,1H),3.75(dd,J=12.7,3.5Hz,1H),3.63(dd,J=16.6,8.2Hz,1H),3.52(t,J=12.7Hz,1H),3.37(ddd,J=14.0,9.1,5.6Hz,1H),3.03(dd,J=16.5,6.6Hz,1H),2.87(s,3H),2.23(s,3H),1.86-1.77(m,3H),1.63(dd,J=12.8,7.0Hz,3H),1.48(d,J=18.2Hz,1H)。
Figure 0007212763000363
実施例35:(S)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000364
標題化合物(114mg)は実施例34及び表3に記載されるように得られた。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,654.2;m/z found,655.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.23(d,J=2.2Hz,1H),7.96(d,J=7.2Hz,1H),7.44(d,J=7.8Hz,1H),7.17(d,J=7.3Hz,1H),7.08(d,J=7.8Hz,1H),4.99(t,J=7.3Hz,1H),4.75(d,J=14.7Hz,2H),4.47(dt,J=13.5,4.8Hz,1H),4.22(d,J=14.5Hz,1H),3.72(q,J=7.0Hz,1H),3.54-3.35(m,4H),3.05(dd,J=16.4,7.2Hz,1H),2.86(s,3H),2.30(s,3H),1.80(d,J=6.8Hz,1H),1.80(s,2H),1.81-1.70(m,1H),1.59-1.45(m,1H),1.24(t,J=7.0Hz,1H)。
実施例36:(R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000365
標題化合物(95mg)は実施例34及び表3に記載されるように得られた。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,654.2;m/z found,655.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.46(d,J=2.2Hz,1H),8.25(d,J=2.1Hz,1H),8.00(d,J=7.2Hz,1H),7.40(dd,J=7.8,0.8Hz,1H),7.28(d,J=7.3Hz,1H),7.04(d,J=7.8Hz,1H),5.07-5.00(m,1H),4.80(dd,J=16.4,10.8Hz,2H),4.51(dt,J=13.6,4.8Hz,1H),4.30(d,J=16.0Hz,1H),3.78-3.68(m,2H),3.64(dd,J=16.5,8.3Hz,1H),3.56-3.47(m,1H),3.37(ddd,J=13.5,9.1,5.7Hz,1H),3.02(dd,J=16.5,6.5Hz,1H),2.88(s,3H),2.24(s,3H),1.86-1.78(m,4H),1.64(d,J=5.8Hz,1H),1.24(t,J=7.0Hz,1H)。
実施例37:(R)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000366
標題化合物(128mg)は実施例34及び表3に記載されるように得られた。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,654.2;m/z found,655.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.46(d,J=2.2Hz,1H),8.23(d,J=2.2Hz,1H),7.97(d,J=7.2Hz,1H),7.47-7.42(m,1H),7.19(d,J=7.3Hz,1H),7.09(d,J=7.8Hz,1H),5.00(t,J=7.4Hz,1H),4.80-4.71(m,2H),4.47(dt,J=13.5,4.8Hz,1H),4.22(d,J=14.4Hz,1H),3.73(q,J=7.0Hz,1H),3.56-3.33(m,4H),3.08(dd,J=16.5,7.3Hz,1H),2.86(s,3H),2.31(s,3H),1.85-1.70(m,4H),1.58-1.45(m,1H),1.24(t,J=7.1Hz,1H)。
実施例38:(S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000367
工程A:7-((6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)クロロメチル)-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。1.3Mのイソプロピルマグネシウムクロリド-塩化リチウム錯体のTHF(8mL、10.4mmol)溶液を、-20℃の、7-ヨード-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体53、3.3g、10.1mmol)の、撹拌しているTHF(25mL)溶液に滴下した。15分後、グリニャール溶液を、カニューレにより、-20℃の6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリンアルデヒド(中間体57、2.5g、9.2mmol)の、撹拌しているTHF(25mL)溶液に加えた。20分後、浴温度が-10℃まで上昇したうちに、メタノール(5mL)を添加した。20分後、丸底フラスコを冷却浴から外し、室温まで温めた。1M HCl水溶液を添加することで混合物のpHを7に調整し、次いで水と酢酸エチルとの間で分配した。層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出し、これによりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固し、黄色油を得た。油をジクロロメタン(44mL)に溶解し、次いで氷水浴で冷却した。次に、2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(3mL、13.4mmol)及び塩化チオニル(0.9mL、12.4mmol)を順次添加した。丸底フラスコを冷却浴から外し、45分かけて室温まで温めた。飽和NaHCO水溶液を添加して、反応混合物のpHを7~8に調整した。次いで混合物を水に注ぎ、この水層をジクロロメタンで抽出し、これによりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により残渣を精製し、標題化合物を得た(3.87g、87%)。MS(ESI):mass calcd.for C2228ClFOSi,484.2;m/z found,485.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.01(d,J=7.3Hz,1H),7.55-7.45(m,2H),7.32(d,J=7.3Hz,1H),6.42(s,1H),4.72(s,2H),2.86(s,3H),2.39(s,3H),0.79(s,9H)-0.06(s,3H),-0.09(s,3H)。
工程B:メチル3-(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。三臭化インジウム(151mg、0.426mmol)を、7-((6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)クロロメチル)-8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(730mg、1.5mmol)及びメチルトリメチルシリルジメチルケテンアセタール(1.3mL、6.0mmol)の、撹拌しているジクロロメタン(7.5mL)中混合物に添加した。16時間後、酢酸エチル及び飽和NaCl水溶液を添加し、得られた二相混合物を分離した。有機層をNaSOで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮乾固して残渣を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により残渣を精製し、他の副生成物を含む標題化合物を得た(406mg)。この物質を、特性評価に関する更なる精製なしに次の工程で取り上げた。MS(ESI):mass calcd.for C2737Si,550.3;m/z found,551.2[M+H]
工程C:メチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。1 M TBAFのTHF(1.2mL、1.2mmol)溶液を、純粋ではないメチル3-(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(406mg)の、撹拌しているTHF(4mL)溶液に添加した。5分後、反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。層を分離して有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮乾固して残渣を得た。残渣を、RP-HPLC(SunFire Prep C1 OBDカラム、5μm、30×250mmで精製し、0.05% TFA含有アセトニトリル-水で溶出させた。純粋留分を合わせ、凍結乾燥して、オフホワイト色の粉末として標題化合物を得た(197mg、61%)。MS(ESI):mass calcd.for C2123,436.2;m/z found,437.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.33(d,J=7.2Hz,1H),7.47-7.43(m,1H),7.11(d,J=7.4Hz,1H),6.96(d,J=7.8Hz,1H),5.04(s,1H),4.71-4.63(m,1H),4.60(d,J=5.2Hz,2H),3.55(s,3H),2.79(s,3H),2.24(s,3H),1.31(s,3H),1.22(s,3H)。
工程D:メチル3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレート(135mg、0.587mmol)を、メチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(197mg、0.451mmol)、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36、160mg、0.592mmol)、及びトリフェニルホスフィン(151mg、0.576mmol)の、撹拌しているTHF(3mL)及びDMF(2mL)中混合物に一度に添加した。12時間後、混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。層を分離して有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮乾固して残渣を得た。3回の連続したクロマトグラフィーステップ:最初にフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)、次にフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン-メタノール)、最後にRP-HPLC(XBridge Prep OBD C18カラム、5μm、50×250mm、溶離剤:20mM NH水溶液-アセトニトリル)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(250mg、80%)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,688.2;m/z found,689.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.58-8.54(m,1H),8.27(d,J=7.3Hz,1H),8.20(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.66(d,J=7.4Hz,1H),7.53-7.49(m,1H),7.45(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.20(d,J=7.8Hz,1H),4.99(s,1H),4.68-4.49(m,2H),3.94-3.70(m,4H),3.66-3.54(m,2H),3.51(s,3H),2.78(s,3H),2.24(s,3H),1.80-1.53(m,4H),1.38(s,3H),1.30(s,3H)。
工程E:(S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。メチル3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(250mg、0.363mmol)、2M水酸化リチウム水溶液(1.5mL、3mmol)、THF(3mL)、及びメタノール(3mL)を含有する混合物を60℃で撹拌した。12時間後、反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈した。1M HCl水溶液を滴下してpHを4~5にした。混合物を酢酸エチルで抽出し、これによりいくつかの有機溶媒留分を得た。これを合わせてNaSOで乾燥させ、濾過した。減圧下で濃縮乾固して、3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(245mg)の混合物を得た。これらの異性体をキラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H、250×20mm、移動相:80% CO、20% EtOH)によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(115mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,674.2;m/z found,675.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.40(s,1H),8.58-8.54(m,1H),8.27(d,J=7.3Hz,1H),8.20(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.78(d,J=7.3Hz,1H),7.52(d,J=7.8Hz,1H),7.47-7.42(m,1H),7.26(d,J=7.8Hz,1H),4.99(s,1H),4.59(s,2H),3.91-3.69(m,4H),3.65-3.53(m,2H),2.78(s,3H),2.24(s,3H),1.77-1.63(m,2H),1.63-1.51(m,2H),1.34(s,3H),1.31(s,3H)。
実施例39:(R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000368
実施例38に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(112mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,674.2;m/z found,675.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.40(s,1H),8.56(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.27(d,J=7.3Hz,1H),8.21-8.18(m,1H),7.78(d,J=7.4Hz,1H),7.52(d,J=7.8Hz,1H),7.47-7.42(m,1H),7.26(d,J=7.8Hz,1H),4.99(s,1H),4.59(s,2H),3.92-3.69(m,4H),3.65-3.52(m,2H),2.78(s,3H),2.24(s,3H),1.77-1.63(m,2H),1.63-1.51(m,2H),1.34(s,3H),1.30(s,3H)。
実施例40:(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000369
工程A:メチル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。メチル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体55、145mg、0.36mmol)、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36、146mg、0.54mmol)及びトリフェニルホスフィン(153mg、0.58mmol)のTHF(2mL)及びDMF(2ml)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(131mg、0.57mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM、グラジエント溶離)によりこれを精製し、標題化合物を得た(174mg、74%)。MS(ESI):mass calcd.for C3541S,659.3;m/z found,660.4[M+H]
工程B:(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。2 M水酸化リチウム水溶液(0.54mL、1.1mmol)を、メチル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(70mg、0.1mmol)のMeOH(0.6mL)溶液に添加した。反応物を75℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが4になるまで、1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離して水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。分取酸性HPLC(XBridge C18、0.05% TFA含有アセトニトリル-水)により生成物(35mg)を精製した。MS(ESI):mass calcd.for C3439S,645.2;m/z found,646.3[M+H]
実施例41:(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000370
3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸異性体(実施例40)の混合物を、キラルSFC(Chiralcel OJ-H、2×25cm、移動相:80% CO、20% MeOH(w/0.1%ジエチルアミン))によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(11mg)は、(S)と示された。MS:mass calcd.for C3439S,645.3;m/z found,646.2。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.50-8.44(m,1H),8.22-8.17(m,1H),7.85(d,J=6.9Hz,1H),7.25-7.22(m,1H),7.21-7.15(m,2H),7.05(d,J=7.6Hz,1H),6.98(d,J=7.2Hz,1H),4.89(s,1H),4.56-4.35(m,2H),4.06-3.92(m,2H),3.67-3.32(m,4H),2.77-2.65(m,6H),2.23(s,3H),2.04-1.94(m,1H),1.59(d,J=32.5Hz,2H),1.50-1.02(m,9H)。
実施例42:(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000371
実施例41に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(11mg)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C3439S,645.3;m/z found,646.2。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.51-8.44(m,1H),8.23-8.15(m,1H),7.95-7.78(m,1H),7.26-6.90(m,5H),4.98-4.81(m,1H),4.60-4.33(m,2H),4.09-3.89(m,2H),3.77-3.28(m,4H),2.88-2.53(m,6H),2.23(s,3H),2.06-1.93(m,1H),1.69-1.51(m,2H),1.49-0.95(m,9H)。
実施例43:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000372
工程A:メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体56、0.68g、1.7mmol)、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36、0.68g、2.5mmol)及びトリフェニルホスフィン(0.70g、2.7mmol)の、THF(16mL)及びDMF(12ml)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(0.61g、2.7mmol)を添加し、反応混合物を30分間撹拌した。次いで混合物を窒素流の下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100% EtOAc/ヘキサン、グラジエント溶離)によりこれを精製し、標題化合物を得た(1.1g、91%)。MS(ESI):mass calcd.for C3440S,660.3;m/z found,661.3[M+H]
工程B:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。2M水酸化リチウム水溶液(2.6mL、5.2mmol)を、メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(350mg、0.53mmol)のMeOH(3mL)溶液に添加した。反応混合物を75℃で一晩撹拌し、次いでこれを室温まで放冷した。PHが約6になるまで、1M HCl水溶液を添加した。次いでDCMを添加し、得られた二相混合物を分離し、水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、分取酸性HPLC(XBridge C18、0.05% TFA含有アセトニトリル-水)によって精製した。このような分取酸性HPLCから生成物を含有する留分を収集し、凍結乾燥させて乾燥状態として標題化合物を得た(241mg)。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,646.2;m/z found,647.2[M+H]
実施例44:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000373
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸(実施例43)の混合物を、キラルSFC(Chiralcel OJ-H、2×25cm、移動相:80% CO、20% MeOH(w/0.1%ジエチルアミン))によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(47mg)は、(S)と示された。MS:mass calcd.for C3338S,646.2;m/z found,647.2。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.55-8.43(m,2H),8.23-8.15(m,1H),7.61(s,2H),7.47(s,1H),7.26-7.21(m,1H),5.06-4.94(m,1H),4.62-4.46(m,1H),4.44-4.29(m,1H),4.08-3.90(m,2H),3.69-3.37(m,6H),2.95-2.79(m,4H),2.79-2.67(m,1H),2.44(s,3H),1.61-1.26(m,11H)。
実施例45:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000374
実施例44に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(54mg)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C3338S,646.2;m/z found,647.3。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.49(d,J=4.5Hz,2H),8.24-8.15(m,1H),7.70-7.53(m,2H),7.50-7.41(m,1H),7.28-7.22(m,1H),5.06-4.92(m,1H),4.65-4.48(m,1H),4.42-4.26(m,1H),4.14-3.90(m,2H),3.67-3.37(m,6H),2.93-2.36(m,8H),1.63-1.26(m,11H)。
実施例46:2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000375
工程A:メチル3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。N下の100mL丸底フラスコに、メチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体48、630mg、1.45mmol)、7’-クロロ-2,2,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体68、618mg、2.01mmol)、トリフェニルホスフィン(561mg、2.14mmol)、テトラヒドロフラン(7.5mL)及びDMF(7.5mL)を添加した。混合物が均質になったらなら、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.48mL、2.4mmol)を添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌させた。反応混合物を飽和重炭酸塩溶液へと注ぎ、酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:1:1酢酸エチル/DCM)により残渣を精製し、標題化合物を得た(760mg、73%)。MS(ESI):mass calcd.for C3335ClFS,721.2;m/z found,722.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.05(d,J=8.0Hz,1H),7.96(d,J=7.3Hz,1H),7.19(s,1H),7.16(s,1H),7.13(d,J=7.3Hz,1H),7.05-7.03(m,2H),4.72(s,1H),4.47-4.33(m,2H),3.98-3.91(m,2H),3.58-3.47(m,6H),3.37-3.33(m,1H),2.71(s,3H),2.16(s,3H),1.70-1.56(m,2H),1.49-1.39(m,2H),1.35(s,3H),1.29(s,3H)。
工程B:メチル2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。N下の反応容器に、メチル3-(3-((7’-クロロ-1’,1-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(200mg、0.28mmol)、2-モルホリノエタン-1-オール(101μL、0.83mmol)、CsCO(271mg、0.83mmol)及びトルエン(2.0mL、これはNで30分間事前にパージ済)を添加した。次いで、RockPhos Pdg3(11.6mg、0.014mmol)をこの混合物に添加し、反応混合物を更に5分間Nでパージした。次いで反応混合物を90℃で18時間加熱した。その後、反応物を冷却して酢酸エチルと水との間で分配し、水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:1:10 MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色固体として標題化合物を得た(75mg、33%)。MS(ESI):mass calcd.for C3947S,816.3;m/z found,817.2[M+H]
工程C:2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。フラスコに、メチル2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(190mg、0.23mmol)、水酸化リチウム(2 M、0.8mL、1.6mmol)、MeOH(1.6mL)、THF(1.6mL)及び水(0.8mL)を添加した。混合物を75℃に加熱し、6時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、pHを2M HClで約4に調整した。これを水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(4回)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:1:10 MeOH/DCM)により精製し、標題化合物を得た(40mg、21%)。MS(ESI):mass calcd.for C3845S,802.3;m/z found,803.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.00-7.92(m,2H),7.22-7.19(m,1H),7.17-7.14(m,1H),7.13-7.08(m,1H),7.03(d,J=7.8Hz,1H),6.54(d,J=8.4Hz,1H),4.81(s,1H),4.50-4.30(m,4H),3.93-3.83(m,2H),3.69-3.52(m,7H),3.40(br s,2H),2.79-2.68(m,6H),2.56-2.47(m,4H),2.16(s,4H),1.69-1.41(m,4H),1.38(s,4H)。
実施例47:(S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000376
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸エナンチオマー(実施例46、40mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IG、5μm、250×20mm、移動相:50% CO、50% EtOH)によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(11mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3845S,802.3;m/z found,803.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.05(d,J=8.4Hz,1H),8.00(d,J=7.3Hz,1H),7.24-7.14(m,3H),7.11-7.07(m,1H),6.63(d,J=8.4Hz,1H),4.90(s,1H),4.60-4.51(m,1H),4.48-4.38(m,3H),4.04-3.86(m,2H),3.82-3.37(m,8H),2.86(s,3H),2.82-2.75(m,2H),2.60-2.54(m,4H),2.22(s,3H),1.65-1.49(m,4H),1.46(s,3H),1.34(s,3H)。
実施例48:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000377
実施例47に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(12mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3845S,802.3;m/z found,803.1[M+H]
実施例49:3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000378
標題化合物(20mg、30%)は、工程Bにおいて、2-モルホリノエタン-1-オールの代わりに3-((2-(トリメチルlシリル)プロパン-2-イル)オキシ)プロパン-1-オールを使用し、実施例46に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3540S,747.2;m/z found,748.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.99(d,J=8.5Hz,1H),7.94(d,J=7.4Hz,1H),7.21-7.16(m,1H),7.16-7.08(m,2H),7.03(d,J=7.9Hz,1H),6.54(d,J=8.5Hz,1H),4.83(s,1H),4.50-4.32(m,4H),3.93-3.79(m,2H),3.73-3.67(m,3H),3.62-3.35(m,3H),2.78(s,3H),2.16(s,3H),1.94(q,J=5.9Hz,3H),1.60-1.52(m,3H),1.45-1.37(s,4H),1.28-1.20(m,4H)。
実施例50:(S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000379
3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸エナンチオマー(実施例49)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H、5μm、250×30mm、移動相:75% CO、25% EtOH)により分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(8mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3540S,747.2;m/z found,748.1[M+H]H NMR(400MHz,Chloroform-d)δ 8.01-7.95(m,1H),7.93(d,J=7.3Hz,1H),7.18-7.11(m,2H),7.09-6.98(m,2H),6.56-6.52(m,1H),4.82(s,1H),4.48-4.34(m,4H),3.94-3.83(m,2H),3.75-3.55(m,4H),3.37(s,3H),2.75(s,3H),2.16(s,3H),2.04-1.93(m,2H),1.61-1.45(m,3H),1.37(s,4H),1.27(s,3H)。
実施例51:(R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000380
実施例50に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(9mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3540S,747.2;m/z found,748.1[M+H]
実施例52:(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000381
工程A:メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体49、2.0g、4.8mmol)、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36、1.6g、6.0mmol)及びトリフェニルホスフィン(1.8g、7.1mmol)の、THF(133mL)及びDMF(13ml)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(1.9g、7.9mmol)を添加し、反応混合物を室温で10分間撹拌した。水及び酢酸エチルを反応混合物に添加し、水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(3g、収率93%)。これを更に精製することなく、次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,669.2;m/z found,670.3[M+H]
工程B:(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。水酸化リチウム(0.65g、15.5mmol)を、メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(3.0g、3.9mmol)のMeOH(25mL)及び水(17mL)溶液に添加した。反応混合物を75℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。次いで、pHが4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~10%MeOH/DCM、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物を得た(2.5g、収率98%)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,655.2;m/z found,656.3[M+H]
実施例53:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000382
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸異性体(実施例52、2.5g)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IC、30×150mm、移動相:35%エタノール、65% CO)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(1.2g)は、(S)と示された。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.52-8.45(m,1H),8.23-8.18(m,1H),8.14(d,J=7.2Hz,1H),7.33-7.15(m,5H),7.12-7.06(m,1H),4.86(s,1H),4.54-4.43(m,2H),4.03-3.88(m,2H),3.73-3.36(m,4H),2.74(s,3H),2.21(s,3H),1.64-1.47(m,3H),1.47-1.30(m,7H)。
実施例54:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000383
実施例53に記載のキラルSFCによる異性体分離からの第2の溶出異性体(1.1g)は、(R)と示された。H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.51-8.46(m,1H),8.23-8.19(m,1H),8.13(d,J=7.2Hz,1H),7.29-7.07(m,6H),4.86(s,1H),4.57-4.50(m,1H),4.48-4.40(m,1H),4.06-3.92(m,2H),3.68-3.57(m,2H),3.57-3.36(m,2H),2.75(s,3H),2.23(s,3H),1.63-1.32(m,10H)。
実施例55:(R/S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000384
工程A:メチル3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。メチル3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体50、480mg、1.1mmol)、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36、420mg、1.55mmol)、DBAD(372mg、1.62mmol)及びトリフェニルホスフィン(420mg、1.60mmol)の、THF(7.2mL)及びDMF(7.2ml)溶液を、室温で16時間撹拌した。次いで反応物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)によりこれを精製し、標題化合物を得た(650mg、収率 86%)。これを更に精製することなく、次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,688.2;m/z found,689.2[M+H]
工程B:(R/S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。水酸化リチウム(166mg、6.92mmol)を、メチル3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(650mg、0.94mmol)のMeOH(43mL)及び水(13mL)溶液に添加した。反応混合物を70℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。pHが4になるまで1M HCl水溶液を添加した。EtOAcを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をEtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物を得た(188mg、収率30%。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,674.2;m/z found,675.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.55-8.51(m,1H),8.40(s,1H),8.16-8.12(m,1H),7.97-7.93(m,1H),7.38-7.32(m,2H),7.31-7.25(m,1H),4.81(s,1H),4.59-4.51(m,1H),4.42-4.34(m,1H),4.10-3.99(m,2H),3.79-3.53(m,4H),2.96(s,3H),2.26(s,3H),1.76-1.60(m,3H),1.54-1.45(m,1H),1.44-1.33(m,6H)。
実施例56:(S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000385
(R/S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例55、280mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IC、5μm、250×30mm、移動相:55% CO、45%の、90/10、v/v、EtOH/DCM混合物)によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(54mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,674.2;m/z found,675.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.56-8.50(m,1H),8.39(s,1H),8.17-8.12(m,1H),7.93(d,J=7.3Hz,1H),7.38-7.32(m,2H),7.29-7.27(m,1H),4.78(s,1H),4.61-4.54(m,1H),4.35-4.28(m,1H),4.12-3.99(m,2H),3.74-3.52(m,4H),2.99(s,3H),2.25(s,3H),1.75-1.60(m,3H),1.47-1.34(m,7H)。
実施例57:(R)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000386
実施例56に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(58mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,674.2;m/z found,675.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.55-8.50(m,1H),8.39(s,1H),8.17-8.11(m,1H),7.95-7.91(m,1H),7.38-7.32(m,2H),7.29-7.27(m,1H),4.78(s,1H),4.62-4.52(m,1H),4.35-4.28(m,1H),4.09-4.00(m,2H),3.75-3.52(m,4H),2.98(s,3H),2.26(s,3H),1.75-1.58(m,3H),1.47-1.35(m,7H)。
実施例58:(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000387
工程A:メチル3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。メチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体51、1.5g、3.8mmol)、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36、1.3g、4.7mmol)、トリフェニルホスフィン(1.6g、6.0mmol)、及びDBAD(1.4g、6.1mmol)の、THF(41mL)及びDMF(5ml)溶液を、室温で10分間撹拌した。水及び酢酸エチルを反応混合物に添加し、水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(2.4g、収率98%)。これを更に精製することなく、次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3340S,648.3;m/z found,649.3[M+H]
工程B:(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。水酸化リチウム(0.44g、18.5mmol)を、メチル3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2.4g、3.7mmol)の、MeOH(30mL)、THF(60mL)及び水(30mL)溶液に添加した。反応混合物を70℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。pHが約3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。EtOAcを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をEtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10%MeOH/DCM、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物を得た(2.25g、収率96%)。MS(ESI):mass calcd.for C3238S,634.3;m/z found,635.3[M+H]
実施例59:(S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000388
(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸異性体(実施例58,2.25g)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H、2×25cm、移動相:65% CO、35% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(1.01g)は、(S)と示された。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.51-8.47(m,1H),8.43-8.38(m,1H),8.13-8.08(m,1H),7.60-7.52(m,2H),7.34-7.29(m,1H),7.19-7.15(m,1H),5.02(s,1H),4.65-4.53(m,2H),4.51-4.45(m,1H),4.31-4.23(m,1H),3.98-3.87(m,2H),3.60-3.43(m,2H),3.43-3.23(m,2H),2.85(s,3H),2.39(s,3H),1.57-1.44(m,5H),1.41-1.22(m,8H)。
実施例60:(R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000389
実施例59に記載のキラルSFCによる異性体分離からの第2の溶出異性体(1.04g)は、(R)と示された。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.49-8.44(m,1H),8.43-8.40(m,1H),8.12-8.07(m,1H),7.59-7.52(m,2H),7.34-7.28(m,1H),7.20-7.16(m,1H),5.00(s,1H),4.63-4.53(m,2H),4.53-4.43(m,1H),4.28-4.22(m,1H),3.99-3.87(m,2H),3.59-3.42(m,2H),3.42-3.23(m,2H),2.83(s,3H),2.39(s,3H),1.56-1.45(m,5H),1.41-1.21(m,8H)。
実施例61:(R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000390
工程A:メチル2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。メチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体51、1.5g、3.8mmol)、8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体37、1.3g、4.7mmol)及びトリフェニルホスフィン(1.6g、6.0mmol)の、THF(41mL)及びDMF(5ml)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(1.4g、6.1mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント溶離)によりこれを精製し、標題化合物を得た(2.5g、収率99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3443S,662.3;m/z found,663.3[M+H]
工程B:(R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。水酸化リチウム(0.45g、18.9mmol)を、2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(2.5g、3.8mmol)の、MeOH(30mL)、THF(60mL)及び水(30mL)溶液に添加した。反応物を75℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが約6になるまで、1M HCl水溶液を添加した。次いでDCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~10% MeOH/DCM、グラジエント溶離)により生成物を精製し、標題化合物を得た(2.35g、収率96%)。MS(ESI):mass calcd.for C3340S,648.3;m/z found,649.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.52(d,J=2.2Hz,1H),8.28(d,J=2.4Hz,1H),7.97(d,J=2.4Hz,1H),7.72-7.66(m,2H),7.40(d,J=8.7Hz,1H),5.07(s,1H),4.65(qd,J=7.1,3.5Hz,2H),4.52(d,J=15.5Hz,1H),4.35(d,J=15.6Hz,1H),4.03-3.93(m,2H),3.63-3.57(m,1H),3.51(dd,J=12.0,4.4Hz,1H),3.45(s,1H),3.41-3.37(m,2H),2.87(s,3H),2.38(s,3H),1.63-1.53(m,6H),1.39-1.33(m,1H),1.32(s,3H),1.27(dd,J=12.3,4.3Hz,1H),1.24(s,3H),1.20-1.14(m,1H)。
実施例62:(S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000391
(R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸異性体(実施例61、2.35g)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IC 5μm 2×25cm、移動相:60% CO2、40% MeOH)によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(1.1g)は、(S)と示された。MS:mass calcd.C3340S,648.3;m/z found,649.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.48(d,J=2.2Hz,1H),8.22-8.18(m,1H),7.89(d,J=2.4Hz,1H),7.60-7.53(m,2H),7.31(d,J=8.7Hz,1H),5.02(s,1H),4.58(qd,J=7.0,5.3Hz,2H),4.46(d,J=15.4Hz,1H),4.26(d,J=15.4Hz,1H),3.91-3.83(m,2H),3.56(d,J=10.9Hz,1H),3.43(d,J=21.4Hz,1H),3.33(s,2H),2.85(s,3H),2.39(s,3H),2.31(s,3H),1.56-1.44(m,4H),1.39(s,4H),1.27(dd,J=12.3,4.3Hz,1H),1.24(s,3H),1.20-1.14(m,1H)。
実施例63:(R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000392
実施例62に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(1.1g)を(R)と示された。MS:mass calcd.C3340S,648.3;m/z found,649.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.48(d,J=2.2Hz,1H),8.22-8.18(m,1H),7.89(d,J=2.4Hz,1H),7.60-7.53(m,2H),7.31(d,J=8.7Hz,1H),5.02(s,1H),4.58(qd,J=7.0,5.3Hz,2H),4.46(d,J=15.4Hz,1H),4.26(d,J=15.4Hz,1H),3.91-3.83(m,2H),3.56(d,J=10.9Hz,1H),3.43(d,J=21.4Hz,1H),3.33(s,2H),2.85(s,3H),2.39(s,3H),2.31(s,3H),1.56-1.44(m,4H),1.39(s,4H),1.27(dd,J=12.3,4.3Hz,1H),1.24(s,3H),1.20-1.14(m,1H)。
実施例64:(R)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000393
エチル(R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体27、240mg、0.570mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-5b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、137mg、0.570mmol)及びトリフェニルホスフィン(131mg、0.570mmol)のTHF(10mL)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(149mg、0.570mmol)を添加し、溶液を室温で2時間撹拌した。飽和NaHCO(10mL)を添加し、水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮させた。得られた残渣をTHF(2mL)に溶解し、NaOH(2M、2mL)を添加した。この混合物を室温で24時間撹拌した。次いで水(5mL)を添加し、1M HCl水溶液を添加して、混合物のpHを約3~4に調整した。この溶液をEtOAcで抽出した(4mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノール/CHCl,グラジエント溶離)により精製して標題化合物を得た(180mg、51%)。MS(ESI):mass calcd.for C2928S,615.2;m/z found,616.2[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.30(d,J=7.2Hz,1H),8.25(dd,J=2.4,0.8Hz,1H),8.14(dd,J=2.4,0.8Hz,1H),7.22(dd,J=7.9,2.0Hz,1H),7.16(dd,J=7.7,2.5Hz,2H),7.02(d,J=2.0Hz,1H),5.01-4.91(m,1H),4.37-4.21(m,2H),3.57-3.37(m,2H),3.03-2.83(m,2H),2.73(s,3H),2.41(s,3H),2.29(s,3H),1.09-0.82(m,2H),0.52-0.40(m,2H)。
実施例65:3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000394
標題化合物(240mg、82%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりに、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(中間体58)を使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4)を使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3234S,636.2;m/z found,637.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30-8.27(m,1H),8.09-8.05(m,1H),8.03(d,J=2.1Hz,1H),7.90-7.76(m,1H),7.58(d,J=8.57Hz,1H),7.36(dd,J=8.7,3.1Hz,1H),7.25-7.17(m,1H),7.18-7.09(m,1H),6.83-6.76(m,1H),5.40-5.34(m,1H),4.65-4.37(m,4H),4.10(d,J=14.0Hz,1H),3.65-3.56(m,2H),3.37-2.97(m,3H),2.94-2.76(m,1H),2.28(d,J=11.0Hz,3H),2.09-1.44(m,3H),1.26(d,J=6.3Hz,2H),0.70-0.59(m,2H),0.53-0.41(m,2H)。
実施例66:(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000395
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例65)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:50% CO、50% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(78mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3234S,636.2;m/z found,637.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.29(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.07(dd,J=7.7,1.8Hz,1H),8.03-7.75(m,1H),7.58(d,J=8.7Hz,1H),7.35(d,J=8.7Hz,1H),7.24-7.09(m,3H),6.80(dd,J=7.7,4.7Hz,1H),5.36(t,J=7.7Hz,1H),4.59-4.37(m,4H),4.10(d,J=14.0Hz,1H),3.65-3.54(m,2H),3.22-3.15(m,2H),3.07-2.96(m,1H),2.90-2.73(m,1H),2.29(s,3H),1.99-1.85(m,1H),1.77-1.52(m,2H),1.42-1.20(m,2H),0.68-0.62(m,2H),0.53-0.43(m,2H)。
実施例67:3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,3’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000396
標題化合物(190mg、収率90%)は、工程Bにおいて、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体59)を使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,603.2;m/z found,604.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.56-8.55(m,1H),8.27-8.24(m,1H),7.46-7.38(m,2H),7.36-7.34(m,1H),7.23(d,J=1.9Hz,1H),7.09(d,J=7.8Hz,1H),6.97(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),4.92-4.76(m,3H),4.69(d,J=13.7Hz,1H),4.48(d,J=7.1Hz,2H),4.44-4.29(m,2H),4.22-4.02(m,1H),4.00-3.76(m,2H),3.14-2.98(m,2H),2.72(s,3H),2.25(s,3H),1.42-1.35(m,1H),0.67-0.60(m,2H),0.50-0.46(m,2H)。
実施例68:(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000397
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例65)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:50% CO、50% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第2の溶出異性体(72mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3234S,636.2;m/z found,637.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.06(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),8.03-7.75(m,1H),7.58(d,J=8.8Hz,1H),7.36(d,J=8.8Hz,1H),7.24-7.09(m,3H),6.79(dd,J=7.8,4.8Hz,1H),5.37(t,J=7.7Hz,1H),4.68-4.35(m,4H),4.10(d,J=14.2Hz,1H),3.65-3.55(m,2H),3.39-3.15(m,2H),3.10-2.96(m,1H),2.87(t,J=12.7Hz,1H),2.27(s,3H),2.04-1.69(m,2H),1.49(dd,J=12.4,6.5Hz,1H),1.42-1.19(m,2H),0.70-0.61(m,2H),0.47(dt,J=6.1,4.9Hz,2H)。
実施例69:(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000398
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’ジオキシドスピロ[オキセタン-3,3’ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例67)を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:50% CO、50% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(63mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,603.2;m/z found,604.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.56(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.26(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.46-7.38(m,2H),7.35(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.24(d,J=1.9Hz,1H),7.09(d,J=7.9Hz,1H),6.97(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),4.91-4.80(m,3H),4.71(d,J=13.6Hz,1H),4.48(d,J=7.1Hz,2H),4.42(d,J=7.6Hz,1H),4.34(d,J=7.5Hz,1H),4.16(d,J=13.6Hz,1H),3.98-3.91(m,1H),3.84-3.78(m,1H),3.14-2.99(m,2H),2.72(s,3H),2.26(s,3H),1.43-1.33(m,1H),0.69-0.60(m,2H),0.54-0.45(m,2H)。
実施例70:(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000399
3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例67)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:50% CO、50% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第2の溶出異性体(70mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,603.2;m/z found,604.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.56(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.26(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.46-7.38(m,2H),7.35(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.24(d,J=1.9Hz,1H),7.09(d,J=7.9Hz,1H),6.97(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),4.91-4.80(m,3H),4.71(d,J=13.6Hz,1H),4.48(d,J=7.1Hz,2H),4.42(d,J=7.6Hz,1H),4.34(d,J=7.5Hz,1H),4.16(d,J=13.6Hz,1H),3.98-3.91(m,1H),3.84-3.78(m,1H),3.14-2.99(m,2H),2.72(s,3H),2.26(s,3H),1.43-1.33(m,1H),0.69-0.60(m,2H),0.54-0.45(m,2H)。
実施例71:3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000400
標題化合物(202mg、収率98%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりに、エチル3-(4-ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(中間体60)を使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4)を使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,596.2;m/z found,597.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.32-8.24(m,1H),8.10-8.01(m,1H),8.00-7.72(m,1H),7.53(dd,J=8.6,1.3Hz,1H),7.38(dd,J=8.7,1.4Hz,1H),7.22-7.09(m,3H),6.84-6.74(m,1H),5.38-5.32(m,1H),4.66-4.37(m,2H),4.28(d,J=3.1Hz,3H),4.18-4.05(m,1H),3.74-3.50(m,3H),3.39-2.97(m,3H),2.92-2.78(m,1H),2.28(d,J=10.3Hz,1H),2.30-2.10(m,2H),2.03-1.73(m,2H),1.55-1.32(m,1H)。
実施例72:(S)-3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000401
3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例71)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:60% CO、40% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(88mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,596.2;m/z found,597.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.32-8.24(m,1H),8.08-7.99(m,1H),8.00-7.69(m,1H),7.52(d,J=8.7Hz,1H),7.37(d,J=8.8Hz,1H),7.15(d,J=5.0Hz,2H),7.07(d,J=8.2Hz,1H),6.80-6.75(m,1H),5.26(t,J=7.6Hz,1H),4.52-4.43(m,1H),4.38(d,J=14.0Hz,1H),4.30-4.05(s,3H),3.75-3.50(m,2H),3.25-2.75(m,3H),2.25(s,3H),2.04-1.85(m,1H),1.79-1.52(m,2H),1.41-1.18(m,1H),0.93(s,2H)。
実施例73:(R)3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000402
3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例71)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:60% CO、40% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第2の溶出異性体(82mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,596.2;m/z found,597.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.32-8.24(m,1H),8.08-7.99(m,1H),8.00-7.69(m,1H),7.52(d,J=8.7Hz,1H),7.37(d,J=8.8Hz,1H),7.15(d,J=5.0Hz,2H),7.07(d,J=8.2Hz,1H),6.80-6.75(m,1H),5.26(t,J=7.6Hz,1H),4.52-4.43(m,1H),4.38(d,J=14.0Hz,1H),4.30-4.05(s,3H),3.75-3.50(m,2H),3.25-2.75(m,3H),2.25(s,3H),2.04-1.85(m,1H),1.79-1.52(m,2H),1.41-1.18(m,1H),0.93(s,2H)。
実施例74:3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000403
標題化合物(360mg、収率93%)は、工程Bにおいて、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1’-ジオキシド(中間体7)を使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3234S,602.2;m/z found,603.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.90(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.61-7.51(m,1H),7.47-7.20(m,4H),7.23-7.21(m,1H),7.08(d,J=7.8Hz,1H),6.93(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),5.00-4.82(m,1H),4.76-4.69(m,3H),4.48(d,J=7.0Hz,2H),4.41(d,J=7.7Hz,1H),4.37-4.26(m,1H),4.10-3.70(m,3H),3.14-2.96(m,2H),2.71(s,3H),2.27(s,3H),1.46-1.34(m,1H),0.70-0.59(m,2H),0.53-0.44(m,2H)。
実施例75:3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000404
標題化合物(351mg)は、工程Bにおいて、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、5’-メチル-2’,3’-ジヒドロ-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体61)を使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.2;m/z found,600.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.27-8.22(m,1H),8.12-8.06(m,1H),7.39-7.30(m,2H),7.14(d,J=1.6Hz,1H),7.07(s,2H),6.87(dd,J=7.8,4.7Hz,1H),4.97(t,J=7.8Hz,1H),4.46(d,J=7.0Hz,2H),4.34(s,1H),3.24-3.01(m,4H),2.94(s,3H),2.82(s,3H),2.23(s,3H),1.43-1.13(m,2H),0.96-0.80(m,4H),0.67-0.57(m,2H),0.50-0.43(m,2H)。
実施例76:(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000405
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例74)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:55% CO、45% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第2の溶出異性体(145mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3234S,602.2;m/z found,603.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.89(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.60-7.53(m,1H),7.45-7.35(m,3H),7.34-7.28(m,1H),7.22(d,J=2.0Hz,1H),7.07(d,J=7.8Hz,1H),6.95(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),4.87(dd,J=11.0,5.2Hz,1H),4.77-4.59(m,3H),4.47(d,J=7.0Hz,2H),4.39(d,J=7.6Hz,1H),4.30(d,J=7.4Hz,1H),4.11(d,J=13.7Hz,1H),3.87-3.66(m,2H),3.27-2.79(m,1H),2.73(s,3H),2.26(s,3H),1.44-1.20(m,2H),0.68-0.59(m,2H),0.51-0.44(m,2H)。
実施例77:(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000406
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例74)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:55% CO、45% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(137mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3234S,602.2;m/z found,603.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.89(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.60-7.53(m,1H),7.45-7.35(m,3H),7.34-7.28(m,1H),7.22(d,J=2.0Hz,1H),7.07(d,J=7.8Hz,1H),6.95(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),4.87(dd,J=11.0,5.2Hz,1H),4.77-4.59(m,3H),4.47(d,J=7.0Hz,2H),4.39(d,J=7.6Hz,1H),4.30(d,J=7.4Hz,1H),4.11(d,J=13.7Hz,1H),3.85(d,J=15.4Hz,1H),3.77-3.66(m,1H),3.27-2.79(m,1H),2.73(s,3H),2.26(s,3H),1.44-1.20(m,2H),0.68-0.59(m,2H),0.51-0.44(m,2H)。
実施例78:(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000407
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5-メチル-1-,1’ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸(実施例75)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:55% CO、45% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(116mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.2;m/z found,600.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.24(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.10(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.38-7.29(m,2H),7.13(d,J=1.7Hz,1H),7.07(s,2H),6.90-6.84(m,1H),4.97(t,J=7.9Hz,1H),4.45(d,J=7.0Hz,2H),4.34(s,2H),3.23-3.02(m,4H),2.95(s,3H),2.83(s,3H),2.23(s,3H),1.44-1.20(m,1H),0.95-0.79(m,4H),0.68-0.58(m,2H),0.52-0.41(m,2H)。
実施例79:(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000408
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5-メチル-1-,1’ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸(実施例75)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:55% CO、45% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第2の溶出異性体(134mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.2;m/z found,600.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.24(dd,J=4.6,1.8Hz,1H),8.10(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.34(d,J=2.0Hz,2H),7.14(s,1H),7.07(s,2H),6.87(dd,J=7.8,4.7Hz,1H),4.96(t,J=7.7Hz,1H),4.45(d,J=7.0Hz,2H),4.34(s,2H),3.27-3.00(m,4H),2.95(s,3H),2.82(s,3H),2.23(s,3H),1.42-1.22(m,1H),0.91-0.81(m,4H),0.67-0.59(m,2H),0.51-0.42(m,2H)。
実施例80:3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000409
標題化合物(260mg、88%)は、工程Bにおいて、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに(R)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体40)を使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,614.3;m/z found,615.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35(dt,J=4.6,2.2Hz,1H),8.14(ddd,J=7.7,3.7,1.9Hz,1H),7.41-7.31(m,2H),7.16(d,J=13.7Hz,1H),7.08(dd,J=6.8,1.2Hz,2H),6.90(ddd,J=7.6,4.8,1.3Hz,1H),5.30(s,1H),4.97(td,J=7.9,2.3Hz,1H),4.72(dd,J=14.9,5.9Hz,1H),4.45(dd,J=7.1,4.1Hz,2H),4.27(dd,J=14.9,3.0Hz,1H),3.95-3.79(m,1H),3.58-3.43(m,2H),3.25-3.03(m,2H),2.87-2.68(m,4H),2.26(d,J=5.7Hz,3H),1.89-1.57(m,4H),1.42-1.12(m,1H),0.75(s,1.5H),0.69(s,1.5H),0.67-0.57(m,2H),0.46(dtd,J=6.9,4.8,2.4Hz,2H)。
実施例81:(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000410
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸(実施例80)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:55% CO、45% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(104mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,614.3;m/z found,615.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35(dd,J=4.8,1.9Hz,1H),8.14(dd,J=7.7,1.8Hz,1H),7.43-7.32(m,2H),7.16(s,1H),7.08-7.05(m,2H),6.91(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),4.96(t,J=7.7Hz,1H),4.73(d,J=14.9Hz,1H),4.45(d,J=7.0Hz,2H),4.26(d,J=14.8Hz,1H),3.92-3.83(m,1H),3.64-3.27(m,2H),3.20-3.03(m,2H),2.86-2.70(m,4H),2.26(s,3H),1.82-1.70(m,1H),1.68-1.61(m,2H),1.40-1.31(m,1H),0.89(d,J=6.2Hz,1H),0.76(s,3H),0.68-0.57(m,2H),0.54-0.40(m,2H)。
実施例82:(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000411
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸(実施例80)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:55% CO、45% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第2の溶出異性体(107mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,614.3;m/z found,615.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.12(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.42-7.29(m,2H),7.19(s,1H),7.08-7.02(m,.2H),6.90(dd,J=7.7,4.7Hz,1H),4.96(t,J=7.6Hz,1H),4.72(d,J=15.1Hz,1H),4.44(d,J=7.0Hz,2H),4.25(d,J=15.1Hz,1H),3.97-3.84(m,1H),3.77-3.63(m,2H),3.56-3.50(m,1H),3.45-2.93(m,2H),2.85-2.78(m,4H),2.24(s,3H),1.90-1.62(m,2H),1.41-1.18(m,1H),0.92(d,J=6.1Hz,1H),0.70(s,3H),0.66-0.56(m,2H),0.52-0.40(m,2H)。
実施例83:3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000412
工程A:エチル3-(4-クロロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。N下の20mLバイアルに、エチル(E)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート(200mg、0.67mmol、中間体25、工程A)、(2-クロロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタノール(288mg、1.07mmol)、水酸化カリウム(41mg、0.73mmol)、ジオキサン(3.0mL)、水(1.4mL)及びクロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(48mg、0.098mmol)を添加した。バイアルに蓋をし、室温で18時間撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られ、これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:1:1酢酸エチル/DCM)により残渣を精製し、標題化合物を得た(150mg、53%)。MS(ESI):mass calcd.for C2019ClF,441.1;m/z found,442.1[M+H]
工程B:標題化合物(153mg、89%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりに、エチル3-(4-クロロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、(S)-7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体2)を使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2928ClFS,648.1;m/z found,649.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.32-8.28(m,1H),8.05-8.00(m,2H),7.46-7.42(m,1H),7.30(dd,J=8.3,1.4Hz,1H),7.08-7.02(m,1H),6.89-6.79(m,2H),4.95-4.88(m,1H),4.62-4.43(m,3H),4.33-4.23(m,1H),3.54-3.34(m,2H),3.31-2.94(m,5H),1.81-1.70(m,3H),1.65-1.50(m,3H),1.33-1.16(m,1H)。
実施例84:(S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000413
3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例83)異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:50% CO、50% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(69mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C2928ClFS,648.1;m/z found,649.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.31-8.28(m,1H),8.05-8.00(m,2H),7.44(s,1H),7.30-7.25(m,1H),7.05-7.02(m,1H),6.89-6.79(m,2H),4.93-4.86(m,1H),4.62-4.43(m,3H),4.33-4.23(m,1H),3.54-3.34(m,2H),3.31-2.75(m,5H),1.81-1.69(m,3H),1.65-1.50(m,3H),1.33-1.16(m,1H)。
実施例85:(R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000414
3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例83)異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:50% CO、50% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第2の溶出異性体(69mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C2928ClFS,648.1;m/z found,649.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.31-8.28(m,1H),8.05-8.00(m,2H),7.44(s,1H),7.30-7.25(m,1H),7.05-7.02(m,1H),6.92-6.79(m,2H),4.93-4.86(m,1H),4.62-4.43(m,3H),4.33-4.23(m,1H),3.54-3.34(m,2H),3.31-2.75(m,5H),1.81-1.69(m,3H),1.65-1.50(m,3H),1.33-1.16(m,1H)。
実施例86:3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000415
標題化合物(68mg、22%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりに、エチル3-(4-クロロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例83、工程A)を使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、2’3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体59)を使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2723ClFS,637.1;m/z found,638.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.55(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.21(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),8.05(d,J=7.1Hz,1H),7.48(d,J=2.3Hz,1H),7.37-7.29(m,2H),7.08(dd,J=8.3,2.2Hz,1H),6.93(d,J=7.3Hz,1H),4.94(t,J=7.9Hz,1H),4.80-4.73(m,2H),4.54(d,J=3.3Hz,2H),4.41-4.36(m,2H),4.04-3.94(m,2H),3.35-2.85(m,2H),2.80(s,3H)。
実施例87:(R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000416
3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキシリドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例86)の異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:60% CO、40% i-PrOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(27mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C2723ClFS,637.1;m/z found,638.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.55(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.21(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),8.05(d,J=7.1Hz,1H),7.48(s,1H),7.37-7.29(m,2H),7.08(dd,J=8.3,2.2Hz,1H),6.93(d,J=7.3Hz,1H),4.94(t,J=7.9Hz,1H),4.79-4.72(m,2H),4.54(d,J=3.3Hz,2H),4.42-4.33(m,2H),4.05-3.90(m,2H),3.35-2.85(m,2H),2.80(s,3H)。
実施例88:(S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000417
3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキシリドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例86)の異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:60% CO、40% i-PrOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第2の溶出異性体(28mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C2723ClFS,637.1;m/z found,638.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.55(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.21(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),8.05(d,J=7.1Hz,1H),7.48(s,1H),7.37-7.29(m,2H),7.08(dd,J=8.3,2.2Hz,1H),6.93(d,J=7.3Hz,1H),4.94(t,J=7.9Hz,1H),4.79-4.72(m,2H),4.54(d,J=3.3Hz,2H),4.42-4.33(m,2H),4.05-3.90(m,2H),3.35-2.85(m,2H),2.80(s,3H)。
実施例89:3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000418
標題化合物(51mg、31%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりに、エチル3-(4-クロロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例83、工程A)を使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、(S)-3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体63)を使用した、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3030ClFS,662.2;m/z found,663.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.15-8.12(m,1H),8.03(d,J=7.2Hz,1H),7.87-7.84(m,1H),7.46-7.42(m,1H),7.30(dd,J=8.3,1.4Hz,1H),7.07-7.02(m,1H),6.88(dd,J=7.3,4.2Hz,1H),4.95-4.86(m,1H),4.58-4.37(m,3H),4.21-4.09(m,1H),3.50-3.31(m,2H),3.29-2.94(m,3H),2.80(m,3H),2.27(s,3H),1.79-1.67(m,3H)1.63-1.45(m,3H)。
実施例90:(R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000419
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例89)異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:60% CO、40% i-PrOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(27mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3030ClFS,662.2;m/z found,663.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.13(d,J=2.5Hz,1H),8.02(d,J=7.2Hz,1H),7.85(d,J=2.3Hz,1H),7.44(d,J=2.3Hz,1H),7.30(d,J=8.3Hz,1H),7.07(dd,J=8.3,2.3Hz,1H),6.91(d,J=7.3Hz,1H),4.97-4.90(m,1H),4.55-4.36(m,3H),4.20-4.13(m,1H),3.50-3.30(m,2H),3.26-3.18(m,1H),3.11-2.96(m,2H),2.80(s,3H),2.27(s,3H),1.79-1.45(m,6H)。
実施例91:(S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000420
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例89)異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:60% CO、40% i-PrOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第2の溶出異性体(24mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3030ClFS,662.2;m/z found,663.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.13(d,J=2.5Hz,1H),8.02(d,J=7.2Hz,1H),7.85(d,J=2.3Hz,1H),7.44(d,J=2.3Hz,1H),7.30(d,J=8.3Hz,1H),7.07(dd,J=8.3,2.3Hz,1H),6.91(d,J=7.3Hz,1H),4.97-4.90(m,1H),4.55-4.36(m,3H),4.20-4.13(m,1H),3.50-3.30(m,2H),3.26-3.18(m,1H),3.11-2.96(m,2H),2.80(s,3H),2.27(s,3H),1.79-1.45(m,6H)。
実施例92:3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000421
標題化合物(125mg、65%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりに、エチル3-(4-クロロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例83、工程A)を使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、(S)-3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体64)を使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2927ClFS,666.1;m/z found,667.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.19(d,J=2.9Hz,1H),8.06-8.01(m,1H),7.80-7.76(m,1H),7.45(dd,J=7.8,2.3Hz,1H),7.31(dd,J=8.2,2.3Hz,1H),7.10-7.02(m,1H),6.92-6.84(m,1H),5.02-4.88(m,1H),4.56-4.38(m,3H),4.25-4.40(m,1H),3.52-2.97(m,5H),2.81(d,J=2.1Hz,3H),1.80-1.70(m,3H),1.68-1.47(m,3H)。
実施例93:(R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000422
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例92)異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:50% CO、50% i-PrOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(70mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C2927ClFS,666.1;m/z found,667.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.19(d,J=3.0Hz,1H),8.03(d,J=7.3Hz,1H),7.78(dd,J=7.4,2.9Hz,1H),7.46(d,J=2.3Hz,1H),7.31(d,J=8.2Hz,1H),7.06(dd,J=8.3,2.3Hz,1H),6.87(d,J=7.3Hz,1H),5.04-4.88(m,1H),4.52-4.43(m,3H),4.24-4.16(m,1H),3.50-3.38(m,2H),3.30-3.00(m,3H),2.82(s,3H),1.81-1.69(m,3H),1.68-1.47(m,3H)。
実施例94:(S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000423
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例92)異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:50% CO、50% i-PrOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第2の溶出異性体(55mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C2927ClFS,666.1;m/z found,667.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.19(d,J=3.0Hz,1H),8.04(d,J=7.1Hz,1H),7.79(dd,J=7.4,3.0Hz,1H),7.44(d,J=2.3Hz,1H),7.31(d,J=8.3Hz,1H),7.08(dd,J=8.3,2.3Hz,1H),6.88(d,J=7.3Hz,1H),4.94(dd,J=8.8,6.8Hz,1H),4.57-4.38(m,3H),4.19(dt,J=13.2,4.7Hz,1H),3.50-3.32(m,2H),3.25(ddd,J=13.7,9.5,4.7Hz,1H),3.16-2.99(m,2H),2.82(s,3H),1.74(dd,J=9.5,4.2Hz,3H),1.65-1.47(m,3H)。
実施例95:3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000424
標題化合物(120mg、84%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりに、エチル3-(4-クロロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例83、工程A)を使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシド(中間体7)を使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2824ClFS,636.1;m/z found,637.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.05(d,J=7.3Hz,1H),7.84(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.60-7.54(m,1H),7.51(d,J=2.3Hz,1H),7.37(dd,J=8.1,1.1Hz,1H),7.34-7.28(m,2H),7.06(dd,J=8.3,2.3Hz,1H),6.94(d,J=7.3Hz,1H),4.93(t,J=7.9Hz,1H),4.70-4.64(m,2H),4.58-4.40(m,2H),4.37-4.33(m,2H),3.95-3.81(m,2H),3.18-2.96(m,2H),2.78(s,3H)。
実施例96:(R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000425
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例95)異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:60% CO、40% i-PrOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(44mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C2824ClFS,636.1;m/z found,637.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.04(d,J=7.1Hz,1H),7.83(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.61-7.55(m,1H),7.52(d,J=2.3Hz,1H),7.38(dd,J=8.1,1.0Hz,1H),7.34-7.27(m,2H),7.06(dd,J=8.3,2.3Hz,1H),6.94(d,J=7.3Hz,1H),4.94(t,J=7.9Hz,1H),4.70-4.63(m,2H),4.54-4.34(m,4H),3.95-3.82(m,2H),3.16-2.93(m,2H),2.79(s,3H)。
実施例97:(S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000426
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例95)異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:60% CO、40% i-PrOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第2の溶出異性体(40mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C2824ClFS,636.1;m/z found,637.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.04(d,J=7.1Hz,1H),7.83(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.60-7.55(m,1H),7.52(d,J=2.3Hz,1H),7.38(dd,J=8.1,1.0Hz,1H),7.34-7.27(m,2H),7.06(dd,J=8.3,2.3Hz,1H),6.94(d,J=7.3Hz,1H),4.94(t,J=7.9Hz,1H),4.70-4.63(m,2H),4.54-4.34(m,4H),3.95-3.82(m,2H),3.16-2.93(m,2H),2.79(s,3H)。
実施例98:(S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン]-4,1’-シクロプロパン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000427
標題化合物(531mg、89%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりに、エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26)を使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、8-フルオロ-2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,1’-シクロプロパン]1,1-ジオキシド(中間体65)を使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2926S,618.2;m/z found,619.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.01(d,J=7.1Hz,1H),7.60(dd,J=7.4,3.1Hz,1H),7.22-7.03(m,4H),6.94(dd,J=8.8,4.3Hz,1H),6.89(d,J=7.3Hz,1H),4.26(s,2H),3.22-2.97(m,2H),2.79(s,3H),2.28(s,3H),1.05-0.98(m,2H),0.51-0.41(m,2H)。
実施例99:(S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル]-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000428
標題化合物(123mg、43%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりに、(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26)を使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに8-フルオロ-2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシド(中間体66)を使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2926S,634.2;m/z found,635.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.08(d,J=7.1Hz,1H),7.60(dd,J=7.3,3.1Hz,1H),7.36(dd,J=8.8,4.3Hz,1H),7.30-7.23(m,1H),7.21(d,J=2.0Hz,1H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),7.05-6.95(m,2H),4.85(dd,J=10.4,5.9Hz,1H),4.70(dd,J=7.6,5.0Hz,2H),4.59(d,J=13.9Hz,1H),4.34-4.20(m,3H),3.92-3.68(m,2H),3.11-2.92(m,2H),2.72(m,3H),2.27(s,3H)。
実施例100:(S)-3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ(シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000429
標題化合物(212mg、76%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりに、(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26)を使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに7’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリジオ[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体67)を使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2825ClFS,635.1;m/z found,636.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.21(d,J=8.1Hz,1H),8.01(d,J=7.2Hz,1H),7.32(d,J=8.0Hz,1H),7.17(d,J=1.9Hz,1H),7.13(d,J=7.9Hz,1H),7.04(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),6.87(d,J=7.3Hz,1H),4.93(t,J=7.8Hz,1H),4.34(s,2H),3.59-3.49(m,2H),3.01(dd,J=16.1,7.3Hz,2H),2.80(s,3H),2.27(s,3H),1.26-1.19(m,2H),0.68-0.59(m,2H)。
実施例101:(S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシエチル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000430
バイアルに、(S)-3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ(シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(50mg、0.079mmol、実施例100)、2-アミノエタン-1-オール(29mg、0.47mmol)及びDMSO(0.5mL)を入れた。バイアル瓶をマイクロ波反応器で130℃に1.5時間加熱した。反応物を冷却し、1.0mLのメタノールで希釈して逆相HPLC(20mM NHOH含有5~70%MeCN-水)によりこれを精製し、凍結乾燥後に白色粉末として標題化合物を得た(23mg、44%)。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,660.2;m/z found,661.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.32(d,J=7.3Hz,1H),7.61(d,J=8.1Hz,2H),7.15(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.11-6.99(m,3H),6.34(d,J=8.6Hz,1H),4.73(t,J=7.7Hz,1H),4.03(q,J=14.4Hz,2H),3.44(t,J=5.9Hz,2H),3.35-3.18(m,5H),2.98(dd,J=7.8,3.0Hz,2H),2.64(s,3H),2.16(s,3H),0.85(s,2H),0.44(s,2H)。
実施例102:(S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシプロピル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000431
標題化合物(11mg、21%)は、2-アミノエタン-1-オールの代わりに、3-アミノプロパン-1-オールを使用した、実施例101に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,674.2;m/z found,675.2[M+H]。1 H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.30(d,J=7.3Hz,1 H)8.01(d,J=7.2Hz,1 H),7.84(d,J=8.5Hz,1 H),7.12-7.10(m,2 H),7.07-7.04(m,1 H),6.90(d,J=7.2Hz,1 H),6.27(d,J=8.7Hz,1 H),5.96(s,1 H),4.92(t,J=7.8Hz,1 H),4.28(s,2 H),3.67(t,J=5.6Hz,2 H),3.50-3.46(m,4 H),3.09(dd,J=15.9,6.9Hz,1 H),2.96(dd,J=15.8,8.6Hz,1 H),2.82(s,3 H),2.30(s,3 H),1.84-1.73(m,2 H),1.22-1.16(m,2 H),0.53(s,2 H)。
実施例103:(S)-3-(3-((7’-ヒドロキシ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3,-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000432
バイアルに、(S)-3-(3-((7’-クロロ-1’、1’ジオキシドスピロ(シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(50mg、0.079mmol、実施例100)、エタン-1,2-ジオール(29mg、0.47mmol)、炭酸セシウム(38mg、0.12mmol)及びDMSO(0.5mL)を入れた。バイアル瓶をマイクロ波反応器で130℃に1.5時間加熱した。反応物を冷却し、1.0mLのメタノールで希釈して逆相HPLC(溶離剤:MeCN/水(w/20mM NHOH)、5:95~70:30、グラジエント)によりこれを精製し、凍結乾燥後に標題化合物を得た(8.5mg、18%)。MS(ESI):mass calcd.for C2826S,617.1;m/z found,618.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.03(d,J=7.3Hz,1H),7.93(d,J=9.0Hz,1H),7.16-7.10(m,2H),7.05(dd,J=7.8,2.0Hz,1H),6.90(d,J=7.3Hz,1H),6.46(d,J=9.1Hz,1H),4.93(t,J=7.8Hz,1H),4.33(s,2H),3.53-3.45(m,2H),3.47-3.38(m,1H),3.11(dd,J=15.9,7.3Hz,1H),2.97(dd,J=15.9,8.3Hz,1H),2.81(s,3H),2.30(s,3H),1.35-1.25(m,2H),0.68-0.61(m,2H)。
実施例104:3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000433
工程A:エチル3-(4-クロロ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(150mg、18%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりに、エチル3-(4-クロロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例83、工程A)を使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6)を使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3029ClFS,663.1;m/z found,664.0[M+H]
工程B:エチル3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ-4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。N下、スクリューキャップ締めされた9mLの圧力容器に、エチル3-(4-クロロ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(150mg、0.23mmol)、シアン化亜鉛(53mg、0.45mmol)、X-Phos(22mg、0.046mmol)、亜鉛粉末(6mg、0.092mmol)、Pd(dba)(21mg、0.023mmol)及びDMA(2.0mL)を添加した。Nを20分間この混合物に通してバブリングさせた。次いで72時間110℃に加熱した。この反応物を冷却し、飽和重炭酸溶液に注ぎ、酢酸エチル(3回)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン、0:1~30:10、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3129S,654.2;m/z found,665.0[M+H]
工程C:3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(43mg、90%)は、工程Cにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ-4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用した、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2925S,626.2;m/z found,627.0[M+H]
実施例105:(S)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000434
3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド-[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例104)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 252mm、移動相:60% CO、40% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(17.5mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C2925S,626.2;m/z found,627.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(s,1H),8.09-8.00(m,2H),7.74(s,1H),7.56(d,J=7.9Hz,1H),7.23(d,J=8.1Hz,1H),6.97-6.86(m,1H),5.04(s,1H),4.50(s,2H),3.90-3.50(m,2H),3.23-2.97(m,2H),2.82(s,3H),2.43(s,3H),1.30-1.19(m,2H),0.80-0.72(m,2H)。
実施例106:(R)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000435
3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例104)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 252mm、移動相:60% CO、40% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第2の溶出異性体(10.4mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C2925S,626.2;m/z found,627.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(s,1H),8.09-8.00(m,2H),7.74(s,1H),7.56(d,J=7.9Hz,1H),7.23(d,J=8.1Hz,1H),6.97-6.86(m,1H),5.04(s,1H),4.50(s,2H),3.90-3.50(m,2H),3.23-2.97(m,2H),2.82(s,3H),2.43(s,3H),1.30-1.19(m,2H),0.80-0.72(m,2H)。
実施例107:(S)-3-(3-((7’-((3-メトキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000436
工程A:エチル(S)-3-(3-((7’-((3-メトキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。バイアルに、エチル(S)-3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ(シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(50mg、0.075mmol、実施例100)、3-メトキシプロパン-1-アミン(40mg、0.45mmol)及びDMSO(0.5mL)を入れた。バイアルに蓋をし、次いでマイクロ波反応器内で110℃に1時間加熱した。反応物を冷却して水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン、0:100~70:30、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(54mg、100%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3439S,716.3;m/z found,717.2[M+H]
工程B:(S)-3-(3-((7’-((3-メトキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。20mLバイアルに、エチル(S)-3-(3-((7’-((3-メトキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(54mg、0.075mmol)、THF(1.0mL)、1 M NaOH(1.0mL)及びエタノール(0.1mL)を添加した。この混合物を室温で6時間撹拌し、続いてpHを3~5まで調整した。次いで反応物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(49mg、94%)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,688.2;m/z found,689.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.02(d,J=7.2Hz,1H),7.91(d,J=8.6Hz,1H),7.16-7.09(m,2H),7.02(dd,J=7.8,2.0Hz,1H),6.89(d,J=7.3Hz,1H),6.23(d,J=8.7Hz,1H),4.95(t,J=7.7Hz,1H),4.33(d,J=14.4Hz,1H),4.24(d,J=14.5Hz,1H),3.48(t,J=5.7Hz,3H),3.34(s,4H),3.16(dd,J=15.9,7.0Hz,1H),3.03(dd,J=15.9,8.6Hz,1H),2.84(s,3H),2.30(s,3H),1.91-1.84(m,2H),1.30-1.23(m,3H),1.10-1.05(m,1H),1.02-0.93(m,1H),0.50-0.44(m,1H),0.42-0.37(m,1H)。
実施例108:(S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000437
標題化合物(44mg、86%)は、工程Aにおいて、3-メトキシプロパン-1-アミンの代わりに3-(メチルアミノ)プロパン-1-オールに使用し、実施例107に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,688.2;m/z found,689.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.01(d,J=7.2Hz,1H),7.94(d,J=8.7Hz,1H),7.17(d,J=2.1Hz,1H),7.11(d,J=7.9Hz,1H),7.00(dd,J=7.8,2.0Hz,1H),6.90(d,J=7.3Hz,1H),6.35(d,J=8.8Hz,1H),4.95(t,J=7.8Hz,1H),4.31(s,2H),3.71-3.66(m,2H),3.55-3.38(m,4H),3.16(dd,J=16.0,7.4Hz,1H),3.06-2.95(m,4H),2.82(s,3H),2.30(s,3H)1.82-1.72(m,2H),1.30-1.24(m,2H),1.16-1.10(m,2H),0.57-0.48(m,2H)。
実施例109:(S)-3-(-3-((7’-((3-メトキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000438
工程A:エチル(S)-3-(-3-((7’-((3-メトキシプロパンオキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。窒素下、9mLのスクリューキャップ圧力バイアルに、(S)-3-(-3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(100mg、0.15mmol、実施例100)、プロパン-1,3-ジオール(27mg、0.3mmol)、炭酸セシウム(103mg、0.32mmol)、RockPhos Pdg3(6.3mg、0.007mmol)及びトルエン(1.0mL)を添加した。窒素を10分間、反応混合物に通してバブリングさせた。次いで18時間90℃に加熱した。この反応物を冷却して酢酸エチル/水の間で分配し、水層を酢酸エチル(3回)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン、0:100~70:30、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物(30mg、28%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3438S,717.2;m/z found,718.2[M+H]
工程B:(S)-3-(-3-((7’-((3-メトキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。20mLシンチレーションバイアルに、エチル(S)-3-(-3-(((7’-((3-メトキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(30mg、0.042mmol)、THF(0.6mL)、1 M NaOH(0.6mL)及びエタノール(0.06mL)を添加した。この混合物を室温で18時間撹拌し、続いてpHを3~5に調整した。次いで反応物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(4回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(38mg)。MS(ESI):mass calcd.for C3234S,689.2;m/z found,690.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.04(d,J=8.4Hz,1H),7.96-7.91(m,1H),7.25-7.21(m,1H),7.02(d,J=7.7Hz,1H),6.95(d,J=7.7Hz,1H),6.86(d,J=7.3Hz,1H),6.61(d,J=8.5Hz,1H),4.86(s,1H),4.36(t,J=6.4Hz,2H),3.53(t,J=6.1Hz,2H),3.34(s,3H),3.02-2.92(m,1H),2.88-2.73(m,1H),2.72(s,3H),2.33-2.28(m,1H),2.20(s,3H),2.08-1.95(m,2H),1.71-1.58(m,1H),1.45-1.10(m,2H),0.97-0.75(m,2H),0.57(br s,2H)。
実施例110:(S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000439
標題化合物(36mg、97%)は、工程Aにおいて、3-メトキシプロパン-1-アミンの代わりに2-(メチルアミノ)エタン(ethyan)-1-オールを使用し、実施例107に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,674.2;m/z found,675.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.00(d,J=7.2Hz,1H),7.92(d,J=8.7Hz,1H),7.14(d,J=2.0Hz,1H),7.11(d,J=7.9Hz,1H),7.02(dd,J=7.9,2.0Hz,1H),6.89(d,J=7.3Hz,1H),6.37(d,J=8.8Hz,1H),4.92(t,J=7.8Hz,1H),4.28(s,2H),3.87-3.83(m,2H),3.76-3.71(m,2H),3.46(s,2H),3.18-3.12(m,4H),3.00(dd,J=16.1,8.4Hz,1H),2.79(s,3H),2.28(s,3H),1.13-1.07(m,2H),0.54-0.45(m,2H)。
実施例111:(S)-3-(4-メチル-((7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000440
標題化合物(69mg、93%)は、工程Aにおいて、3-メトキシプロパン-1-アミンの代わりに2-モルホリノエタン-1-アミンを使用し、実施例107に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3438S,729.2;m/z found,730.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.01(d,J=7.1Hz,1H),7.75-7.67(m,1H),7.24(d,J=1.8Hz,1H),7.12(d,J=8.0Hz,1H),7.09-7.05(m,1H),6.90(d,J=7.3Hz,1H),6.62-6.50(m,1H),6.00-5.90(m,1H),4.94(t,J=7.8Hz,1H),4.29(s,2H),3.75-3.70(m,4H),3.52-3.37(m,4H),3.12(dd,J=15.9,8.2Hz,1H),2.92(dd,J=15.9,7.4Hz,1H),2.83-2.60(m,9H),2.28(s,3H),1.13-1.07(m,2H),0.49-0.43(m,2H)。
実施例112:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-((2-(ピペリジン-1-イル)エチル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000441
標題化合物(65mg、84%)は、工程Aにおいて、3-メトキシプロパン-1-アミンの代わりに2-(ピペリジン-1-イル)エタン-1-アミンを使用し、実施例107に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3540S,727.2;m/z found,728.2[M+H]H NMR(600MHz,メタノール-d)δ 8.31(d,J=7.2Hz,1H),7.84(d,J=8.6Hz,1H),7.24(dd,J=7.9,2.0Hz,1H),7.19(d,J=8.1Hz,1H),7.15(d,J=7.3Hz,1H),7.06(d,J=1.9Hz,1H),6.46(d,J=8.6Hz,1H),4.97(t,J=7.8Hz,1H),4.32(d,J=14.4Hz,1H),4.22(d,J=14.5Hz,1H),3.74(t,J=5.9Hz,2H),3.55-3.49(m,1H),3.35-3.23(m,4H),3.14(dd,J=15.8,7.1Hz,1H),3.07-2.96(m,1H),2.77(s,3H),2.31(s,3H),1.90-1.82(m,4H),1.74-1.65(m,2H),1.42-1.27(m,2H),1.03-0.88(m,4H),0.52-0.40(m,2H)。
実施例113:(S)-3-(3-((7’-(ブチルアミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000442
標題化合物(35mg、91%)は、工程Aにおいて、3-メトキシプロパン-1-アミンの代わりにブタン-1-アミンを使用し、実施例107に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,672.2;m/z found,673.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.95(d,J=7.1Hz,1H),7.86(d,J=8.7Hz,1H),7.08-7.02(m,2H),6.95(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),6.82(d,J=7.3Hz,1H),6.14(d,J=8.7Hz,1H),4.89(t,J=7.7Hz,1H),4.26(d,J=14.4Hz,1H),4.16(d,J=14.4Hz,1H),3.43(d,J=15.4Hz,1H),3.28(d,J=15.4Hz,1H),3.19-3.06(m,3H),2.97(dd,J=15.9,8.5Hz,1H),2.78(s,3H),2.24(s,3H),1.58-1.47(m,2H),1.39-1.27(m,2H),1.26-1.15(m,1H),1.02-0.95(m,1H),0.90-0.82(m,4H),0.48-0.28(m,2H)。
実施例114:3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000443
工程A:メチル-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(133mg、100%)は、工程Aにおいて、3-メトキシプロパン-1-アミンの代わりに3-アミノプロパン-1-オールを使用し、エチル(S)-3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ(シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例100)の代わりに、メチル3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾオ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体69)を使用し、実施例107に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3643S,760.3;m/z found,761.3[M+H]
工程B:3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。20mLシンチレーションバイアルに、メチル-3-(3-(((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(133mg、0.18mmol)、LiOH(水中2.0M溶液、0.6mL、1.2ミリモル)、MeOH(1.2mL)及び水(0.6mL)を入れた。反応物を75℃で6時間加熱し、続いて室温に冷却し、2M HClでpHを約4に調節した。次いでこの混合物を水で更に希釈し、酢酸エチル(4X)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(100mg、77%)。MS(ESI):mass calcd.for C3541S,746.3;m/z found,747.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.95(d,J=7.3Hz,1H),7.76(d,J=8.5Hz,1H),7.22-7.15(m,2H),7.08-7.00(m,2H),6.14(d,J=8.6Hz,1H),5.51(br s,1H),4.82(s,1H),4.47-4.31(m,2H),3.90-3.80(m,2H),3.71-3.24(m,8H),2.74(s,3H),2.18(s,3H),1.79-1.41(m,5H),1.37(s,3H),1.32-1.25(m,4H),1.22-1.17(m,1H)。
実施例115:(S)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000444
3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例114)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak IC 5μM、250×21.2mm、65% CO、35% MeOH)によって分離した。第1の溶出異性体(14mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3541S,746.3;m/z found,747.5[M+H]
実施例116:(R)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000445
3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例115)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak IC 5μM、250×21.2mm、65% CO、35% MeOH)によって分離した。第2の溶出異性体(19mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3541S,746.3;m/z found,747.0[M+H]
実施例117:3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000446
標題化合物(110mg、86%)は、工程Aにおいて、3-アミノプロパン-1-オールの代わりに(R)-3-アミノブタン-1-オールを使用し、実施例114に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3643S,760.3;m/z found,761.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 7.94(dd,J=7.3,2.5Hz,1H),7.74(dd,J=8.5,1.5Hz,1H),7.23-7.16(m,1.5H),7.13(d,J=2.1Hz,0.5H),7.08(dd,J=7.9,2.0Hz,0.5H),7.05-6.95(m,1.5H),6.15(dd,J=11.4,8.5Hz,1H),4.98(br s,1H),4.82(d,J=16.1Hz,1H),4.44-4.30(m,2H),4.07(br s,1H),3.90-3.76(m,2H),3.69-3.38(m,5H),3.12(s,1H),2.74(d,J=6.6Hz,3H),2.19(d,J=2.1Hz,3H),1.87(br s,1H),1.74-1.38(m,4H),1.37-1.33(m,3H),1.30-1.10(m,8H)。
実施例118:3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000447
標題化合物(110mg、86%)は、工程Aにおいて、3-アミノプロパン-1-オールの代わりに(S)-3-アミノブタン-1-オールを使用し、実施例114に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3643S,760.3;m/z found,761.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 7.95(dd,J=7.3,2.1Hz,1H),7.74(dd,J=8.6,1.4Hz,1H),7.22-7.16(m,1.5H),7.13(d,J=2.2Hz,0.5H),7.08(dd,J=8.0,2.0Hz,0.5H),7.06-6.98(m,1.5H),6.15(dd,J=10.9,8.6Hz,1H),5.00(br s,1H),4.82(d,J=15.1Hz,1H),4.45-4.31(m,2H),4.12-4.00(m,1H),3.91-3.77(m,2H),3.68-3.39(m,5H),3.16(br s,1H),2.74(d,J=6.4Hz,3H),2.19(d,J=1.9Hz,3H),1.87(br s,1H),1.73-1.41(m,4H),1.36(d,J=5.0Hz,3H),1.30-1.13(m,8H)。
実施例119:(S)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000448
3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例117)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 252mm、移動相:60% CO、40% EtOH)により分離した。第1の溶出異性体(31mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3643S,760.3;m/z found,761.2[M+H]
実施例120:(R)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000449
3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例117)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 252mm、移動相:60% CO、40% EtOH)により分離した。第2の溶出異性体(31mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3643S,760.3;m/z found,761.2[M+H]
実施例121:(S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000450
3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例118)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 252mm、移動相:60% CO、40% EtOH)により分離した。第1の溶出異性体(36mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3643S,760.3;m/z found,761.2[M+H]
実施例122:(R)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000451
3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例118)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 252mm、移動相:60% CO、40% EtOH)により分離した。第2の溶出異性体(31mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3643S,760.3;m/z found,761.2[M+H]
実施例123:(R)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000452
標題化合物(76mg、87%)は、工程Aにおいて、3-アミノプロパン-1-オールの代わりに(S)-3-アミノブタン-1-オールを使用し、メチル3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例36)の代わりにメチル(R)-3-(3((7’-クロロ-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体142)を使用し、実施例114に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3745S,774.3;m/z found,775.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.93(d,J=7.4Hz,1H),7.61(s,1H),7.23-7.19(m,1H),7.13-7.07(m,2H),7.03(d,J=8.3Hz,1H),4.83(s,1H),4.47-4.31(m,3H),3.95-3.68(m,3H),3.66-3.44(m,4H),3.07(d,J=15.4Hz,1H),2.78(s,3H),2.19(s,3H),2.03(d,J=0.8Hz,3H),1.90-1.83(m,1H),1.71-1.48(m,3H),1.44-1.39(m,1H),1.37(s,3H),1.31-1.23(m,6H)1.20-1.13(m,2H)。
実施例124:(R)-3-(3-((7’-(((R)-3-ヒドロキシ-3-メチルブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000453
標題化合物(113mg、69%)は、工程Aにおいて、3-アミノプロパン-1-オールの代わりに(R)-3-アミノ-2-メチルブタン-2-オールを使用し、メチル3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例36)の代わりにメチル(R)-3-(3((7’-クロロ-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体142)を使用し、実施例114に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3847S,788.3;m/z found,789.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 12.42(s,1H),8.33(d,J=7.2Hz,1H),7.44(s,1H),7.22-7.11(m,3H),7.07(d,J=7.9Hz,1H),5.73(d,J=8.9Hz,1H),4.73(s,1H),4.58(s,1H),4.31(d,J=15.2Hz,1H),4.20(d,J=15.2Hz,1H),4.10-4.04(m,1H),3.79-3.58(m,2H),3.35(d,J=10.2Hz,1H),3.28-3.15(m,2H),2.58(s,3H),2.13(s,3H),2.01(s,3H),1.42(d,J=13.9Hz,2H),1.30-1.13(m,9H),1.10-0.97(m,9H)。
実施例125:(R)-3-(3-((7’-(((1s,3S)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000454
標題化合物(61mg、50%)は、工程Aにおいて、3-アミノプロパン-1-オールの代わりに(1s,3s)-3-アミノシクロブタン-1-オールを使用し、メチル3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例36)の代わりにメチル(R)-3-(3((7’-クロロ-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体142)を使用し、実施例114に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3743S,772.3;m/z found,773.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.37(d,J=7.2Hz,1H),7.48(d,J=0.9Hz,1H),7.32-7.22(m,2H),7.17(s,1H),7.12(d,J=7.9Hz,1H),6.77(d,J=5.9Hz,1H),5.00(br s,1H),4.80(s,1H),4.51-4.17(m,5H),3.81-3.72(m,3H),3.60-3.10(m,2H),2.63(s,3H),2.36-2.23(m,2H),2.21-2.13(m,5H),2.08(s,3H),1.46(d,J=14.0Hz,2H),1.30-1.16(m,8H)。
実施例126:2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000455
工程A:ベンジル(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エチオキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル]プロパノエート。標題化合物(130mg、59%)は、工程Bにおいて、エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11、工程A)の代わりに、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体17)を使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)の代わりに、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドを使用し、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C4755S,904.4;m/z found,905.3[M+H]
工程B:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。ベンジル(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エチルオキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル]プロパノエート(85mg、0.09mmol)を、メタノール(3.0mL)に溶解させ、1.0mL/分の流量で50℃の温度で20分間、カーボンカートリッジ上に20% Pd(OH)を装着した水素化フローシステムを通して連続的に流した。水素化フローシステムからの溶出液を20mLのシンチレーションバイアルに収集し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を真空オーブン内で60℃で24時間乾燥させ、標題化合物を得た(30mg、39%)。MS(ESI):mass calcd.for C4049S,814.3;m/z found,815.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.42(d,J=7.2Hz,1H),7.86(s,1H),7.28-7.23(m,2H),7.21(s,1H),7.15(d,J=7.9Hz,1H),4.81(s,1H),4.48-4.41(m,3H),4.36-4.28(m,1H),3.80-3.68(m,2H),3.50-3.40(m,7H),2.78-2.68(m,2H),2.66(s,3H),2.19(s,3H),2.15(s,3H),1.56-1.45(m,6H),1.42-1.22(m,11H)。
実施例127:2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000456
標題化合物(130mg、83%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドを使用し、実施例126に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3947S,800.3;m/z found,801.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.98-7.93(m,2H),7.27(d,J=7.4Hz,1H),7.12-7.05(m,2H),7.02(d,J=7.9Hz,1H),6.51(d,J=8.4Hz,1H),4.75(s,1H),4.52-4.31(m,4H),3.92-3.79(m,2H),3.61-3.47(m,2H),3.43-3.23(m,2H),2.99-2.86(m,2H),2.75-2.64(m,6H),2.19(s,3H),1.95(s,2H),1.62-1.41(m,6H),1.40-1.20(m,9H)。
実施例128:(R)-3-(3-((7’-(3-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000457
工程A:(R)-3-(2’-(5-(3-メトキシ-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパン酸。メチル(R)-3-(3-((7’-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル]プロパノエート(100mg、0.12mmol、中間体74)を、20mLのシンチレーションバイアルに加え、1:1のDCM/TFA(1.0mL)溶液に溶解させた。混合物を1時間撹拌し、次いで減圧下で溶媒を除去した。得られた残渣を1:1のDCM/MeCNに溶解し、溶媒を減圧下で除去した。このプロセスを2回繰り返し、最終残渣を真空オーブン内で60℃で一晩乾燥させて、標題化合物を生成した(118mg、収率116%)。MS(ESI):mass calcd.for C3640S,760.2;m/z found,761.2[M+H]
工程B:メチル(R)-3-(3-((7’-(3-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。N下の15mL丸底フラスコに、(R)-3-(2’-(5-(3-メトキシ-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-1’、1’ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパン酸(118mg、0.16mmol)、DMF(2.0mL)、TEA(0.07mL)及びHATU(88mg、0.23mmol)を添加した。この混合物を15分間撹拌し、続いてエタノールアミン(28mg、0.46mmol)を添加した。この反応物を24時間室温で撹拌し、次いで飽和重炭酸塩に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣をDCMに溶解し、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:MeOH/DCM,0:100~10:90、グラジエント)により精製して、標題化合物を得た(60mg、48%)。MS(ESI):mass calcd.for C3845S,802.3;m/z found,803.3[M+H]
工程C:(R)-3-(3-((7’-(3-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。20mLシンチレーション中、メチル(R)-3-(3-((7’-(3-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(60mg、0.07mmol)、メタノール(1.0mL)、THF(1.0mL)、LiOH水溶液(0.34mL、2 M)及び水(0.34mL)を添加した。この混合物を24時間40℃まで加熱した。次いでこの反応物を室温にまで冷却し、1N HClを用いてpHを約4.0に調整し、酢酸エチルで抽出した(4回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣を1:1のMeOH/DMSOに溶解し、逆相HPLC(溶離剤、MeCN/水(w/20mM NHOH)、5:95~70:30、グラジエント)によりこれを精製し、標題化合物を得た(35mg、59%)。MS(ESI):mass calcd.for C3743S,788.3;m/z found,789.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 12.50(s,1H),8.43(d,J=7.2Hz,1H),8.03(d,J=7.8Hz,1H),7.90(t,J=5.6Hz,1H),7.31-7.21(m,4H),7.15(d,J=7.7Hz,1H),4.81(s,1H),4.63(t,J=5.4Hz,1H),4.45(d,J=15.6Hz,1H),4.35(d,J=15.6Hz,1H),3.81-3.71(m,2H),3.53-3.34(m,5H),3.34-3.27(m,2H),3.15-3.05(m,2H),3.00-2.95(m,2H),2.66(s,3H),2.18(s,3H),1.51-1.21(m,11H)。
実施例129:3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000458
工程A:エチル3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。窒素下の25mL丸底フラスコに、エチル3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(475mg、0.72mmol)及びTHF(9mL)を添加した。混合物を-78℃に冷却し、続いてLDA(0.43mL、THF/ヘプタン/エチルベンゼン中、2.0Mの溶液)を滴下した。-78℃で30分間撹拌した後、MeI(0.09mL、1.45mmol)をそのままの反応物に添加した。反応物を-78℃で更に1時間撹拌した。次いで飽和NHCl水溶液でクエンチし、室温まで温めた。この混合物に飽和NHCl水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン:0:100~1:1、グラジエント)により残渣を精製して、標題化合物を得た(85mg、17%)。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,670.3;m/z found,671.3[M+H]
工程B:3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。20mLシンチレーションバイアルに、エチル3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(165mg、0.25mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(1M、2.2mL)及びTHF(2.2mL)を入れた。この混合物を50℃に加熱し、一晩撹拌した。冷却後、1MのHCI水溶液を用いて反応混合物のpHを約4に調整し、次いで酢酸エチル(4X)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣をSFC(Chiralcel OD-H 5μM、250×21.2mm、50% CO/50%i-PrOH)により精製して、標題化合物を得た(127mg、80%)。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,642.2;m/z found,643.3[M+H]
実施例130:(3R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000459
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例129)の混合物を、キラルSFC(Chiralcel OD-H 5μM 250×21.2mm、溶離剤80% CO/20%MeOH)によって分離した。第1の溶出異性体(67mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,642.2;m/z found,643.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30(dd,J=4.7,1.9Hz,1H),8.04(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.98(d,J=7.1Hz,1H),7.32-7.22(m,2H),7.18-7.12(m,2H),6.83(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),4.60-4.37(m,3H),4.34-4.17(m,2H),3.36-3.15(m,4H),2.76(s,3H),2.23(s,3H),1.82-1.60(m,2H),1.55-1.22(m,2H),1.13(d,J=6.6Hz,3H),0.94-0.71(m,2H)。
実施例131:(3S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000460
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例129)の混合物を、キラルSFC(Chiralcel OD-H 5μM 250×21.2mm、溶離剤80% CO/20%MeOH)によって分離した。第2の溶出異性体(43mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,642.2;m/z found,643.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30(dd,J=4.6,1.9Hz,1H),8.05(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),8.00(d,J=7.1Hz,1H),7.31-7.23(m,2H),7.14(s,2H),6.84(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),4.60-4.53(m,1H),4.50-4.40(m,2H),4.33-4.19(m,2H),3.38-3.16(m,4H),2.75(s,3H),2.23(s,3H),1.84-1.61(m,3H),1.58-1.33(m,2H),1.23-1.18(m,3H),0.90-0.80(m,1H)。
実施例132:3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸。
Figure 0007212763000461
工程A:エチル3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。窒素下、25mL丸底フラスコに、エチル3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(500mg、0.76mmol)、及びTHF(10mL)を添加した。混合物を-78℃に冷却し、続いてLDA(0.46mL、THF/ヘプタン/エチルベンゼン中の2.0 M溶液)を滴下した。-78℃で30分間撹拌した後、MeI(0.19mL、3.05mmol)をそのままの反応物に添加した。反応物を-78℃で更に1時間撹拌した。次いで飽和NHCl水溶液でクエンチし、室温まで温めた。この混合物に飽和NHCl水溶液を注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン、0:100~1:1酢酸エチル/ヘキサン、グラジエント)により残渣を精製して、標題化合物を得た(150mg、29%)。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,670.3;m/z found,671.3[M+H]
工程B:エチル3-(5,8-ジメチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパノエート。窒素下、25mL丸底フラスコに、エチル3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(150mg、0.22mmol)、及びTHF(3.0mL)を添加した。混合物を-78℃に冷却し、続いてLDA溶液(0.13mL、0.26mmol、THF/ヘプタン/エチルベンゼン中の2.0M溶液)を滴下した。反応物を-78℃で更に1時間撹拌した後、これを飽和NHCl水溶液でクエンチし、次いで室温まで温めた。次いでクエンチ済の反応混合物を飽和NHCl水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン、0:100~1:1酢酸エチル/ヘキサン、勾配)により精製して、標題化合物を得た(110mg、72%)。MS(ESI):mass calcd.for C3439S,684.3;m/z found,685.2[M+H]
工程C:3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸。20mLバイアルに、エチル3-(5,8ジメチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパノエート(110mg、0.16mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(1M、1.5mL)及びTHF(1.5mL)を入れた。この混合物を50℃に加熱し、一晩撹拌した。冷却後、1MのHCI水溶液を用いて反応混合物のpHを約4に調整し、次いで酢酸エチル(4X)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(73mg、69%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,656.2;m/z found,657.2[M+H]
実施例133:(3R)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸。
Figure 0007212763000462
3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸異性体(実施例132)の混合物を、キラルSFC(AD-H 2×25cm、溶離剤75% CO2/25%i-PrOH)によって分離した。第1の溶出異性体(26mg)は、Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,656.2;m/z found,657.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30(dd,J=4.6,1.9Hz,1H),8.05(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.31(s,1H),7.15-7.12(m,2H),7.00(s,1H),6.84(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),4.64-4.52(m,1H),4.50-4.39(m,2H),4.33-4.18(m,2H),3.45-3.18(m,4H),2.75-2.65(m,6H),2.21(s,3H),1.84-1.34(m,6H),1.27-1.20(m,3H)。
実施例134:(3S)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸。
Figure 0007212763000463
3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸異性体(実施例132)の混合物を、キラルSFC(AD-H 2×25cm、溶離剤75% CO2/25% i-PrOH)によって分離した。第2の溶出異性体(30mg)は、Sと示された。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,656.2;m/z found,657.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30(dd,J=4.6,1.9Hz,1H),8.05(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.31(s,1H),7.15-7.12(m,2H),7.00(s,1H),6.84(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),4.58-4.40(m,3H),4.32-4.18(m,2H),3.40-3.16(m,4H),2.75-2.65(m,6H),2.21(s,3H),1.81-1.60(m,3H),1.57-1.46(m,1H),1.43-1.32(m,2H),1.25-1.16(m,3H)。
実施例135:(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000464
DMF(1.5mL)を、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体13、79mg、0.31mmol)及び水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、42mg、1.05mmol)の、氷で冷却され、撹拌されている混合物に窒素下で添加した。30分後、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート(中間体31、123mg、0.308mmol)を添加し、混合物を室温まで2.5時間温めた。1Mの水酸化ナトリウム水溶液(0.62mL)を添加し、反応物を一晩室温で撹拌した。混合物を濾過し、分取酸性HPLC(XBridge C18、0.05% TFA含有アセトニトリル-水)により濾液を精製して標題化合物を得た(110.5mg、収率99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,590.2;m/z found,591.0[M+H]
実施例136:(S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000465
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸異性体(実施例135)の混合物を、キラルSFC(Daicel Chiralpak AD-H 5μm、300グラム、移動相:70% CO、30% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(41mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,590.2;m/z found,591.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.24(dd,J=4.6,1.8Hz,1H),8.02(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.37-7.26(m,3H),6.96(d,J=7.9Hz,1H),6.83(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),6.74(dd,J=7.8,2.0Hz,1H),4.86(dd,J=12.0,3.9Hz,1H),4.68-4.49(m,5H),4.28(d,J=11.3Hz,1H),4.11(d,J=13.1Hz,1H),3.75-3.64(m,4H),3.29-3.21(m,1H),3.14(dd,J=13.6,4.1Hz,1H),3.05-2.97(m,1H),2.94-2.88(m,1H),2.64(s,3H),2.13(s,3H),1.58-1.52(m,3H)。
実施例137:(R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000466
実施例136に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(41mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,590.2;m/z found,591.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.32-8.28(m,1H),8.11(d,J=7.9,1.8Hz,1H),7.41-7.31(m,2H),7.24(s,1H),7.12-7.03(m,2H),6.89(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),5.00-4.91(m,1H),4.66(q,J=7.3Hz,2H),4.62-4.49(m,2H),4.39-4.28(m,2H),3.95-3.87(m,1H),3.76-3.61(m,4H),3.29-3.13(m,2H),3.06-2.95(m,2H),2.86(s,3H),2.11(s,3H),1.64-1.58(m,3H)。
実施例138:(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000467
標題化合物(111mg、収率62%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体14)に使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,590.2;m/z found,591.0[M+H]
実施例139:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000468
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸異性体(実施例138)の混合物を、キラルSFC(Daicel Chiralpak AD-H 5μm、300グラム、移動相:70% CO、30% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(37mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,590.2;m/z found,591.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.21(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.02(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.32-7.23(m,2H),7.16(s,1H),7.02-6.95(m,2H),6.80(dd,J=7.9,4.6Hz,1H),4.91-4.83(m,1H),4.57(q,J=7.3Hz,2H),4.53-4.41(m,2H),4.30-4.19(m,2H),3.85-3.80(m,1H),3.66-3.53(m,4H),3.20-3.13(m,1H),3.13-3.04(m,1H),2.95-2.82(m,2H),2.77(s,3H),2.02(s,3H),1.55-1.50(m,3H)。
実施例140:(R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000469
実施例139に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(38mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,590.2;m/z found,591.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.33(dd,J=4.6,1.8Hz,1H),8.10(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.46-7.35(m,3H),7.05(d,J=7.8Hz,1H),6.92(dd,J=7.8,4.7Hz,1H),6.86-6.81(m,1H),4.99-4.92(m,1H),4.77-4.57(m,5H),4.40-4.33(m,1H),4.20(d,J=13.1Hz,1H),3.85-3.72(m,4H),3.38-3.29(m,1H),3.27-3.19(m,1H),3.14-3.05(m,1H),3.05-2.97(m,1H),2.73(s,3H),2.22(s,3H),1.67-1.61(m,3H)。
実施例141:(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000470
標題化合物(120.6mg、収率67%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体2)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3136S,588.2;m/z found,589.0[M+H]
実施例142:(S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000471
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸異性体(実施例141)の混合物を、キラルSFC(Daicel Chiralpak AD-H 5μm、300グラム、移動相:70% CO、30% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(39mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3136S,588.2;m/z found,589.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.29(d,J=4.4Hz,1H),8.05(d,J=7.6Hz,1H),7.39-7.31(m,2H),7.15-7.07(m,3H),6.85-6.80(m,1H),4.98(t,1H),4.66(q,J=7.4Hz,2H),4.54-4.48(m,1H),4.44(d,J=14.3Hz,1H),4.22-4.13(m,2H),3.23-3.14(m,3H),3.14-3.04(m,2H),2.84(s,3H),2.26(s,3H),1.70-1.59(m,4H),1.54-1.25(m,5H)。
実施例143:(R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000472
実施例142に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(38mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3136S,588.2;m/z found,589.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.31-8.27(m,1H),8.06(d,J=7.7Hz,1H),7.33(s,2H),7.15-7.08(m,3H),6.85-6.81(m,1H),5.04-4.94(m,1H),4.65(q,J=7.1Hz,2H),4.52-4.44(m,2H),4.24-4.11(m,2H),3.18-3.07(m,5H),2.86(s,3H),2.27(s,3H),1.71-1.50(m,5H),1.43-1.17(m,4H)。
実施例144:(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000473
標題化合物(99.8mg、収率56%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体3)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3136S,588.2;m/z found,589.0[M+H]
実施例145:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000474
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸異性体(実施例144)の混合物を、キラルSFC(Daicel Chiralpak AD-H 5μm、300グラム、移動相:70% CO、30% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(26mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3136S,588.2;m/z found,589.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.29(dd,J=4.6,1.8Hz,1H),8.06(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.33(s,2H),7.15-7.08(m,3H),6.86-6.80(m,1H),4.98(t,J=7.8Hz,1H),4.65(q,J=7.3Hz,2H),4.51-4.43(m,2H),4.23-4.11(m,2H),3.22-3.04(m,5H),2.86(s,3H),2.27(s,3H),1.71-1.49(m,5H),1.44-1.14(m,4H)。
実施例146:(R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000475
実施例145に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(25mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3136S,588.2;m/z found,589.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.29(d,J=4.8,1.7Hz,1H),8.05(dd,J=7.7,1.8Hz,1H),7.39-7.30(m,2H),7.15-7.08(m,3H),6.85-6.79(m,1H),4.98(t,1H),4.66(q,J=7.3Hz,2H),4.55-4.47(m,1H),4.44(d,J=14.4Hz,1H),4.22-4.14(m,2H),3.24-3.13(m,3H),3.13-3.04(m,2H),2.84(s,3H),2.26(s,3H),1.71-1.59(m,4H),1.54-1.24(m,5H)。
実施例147:(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000476
標題化合物(34.4mg、収率50%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(S)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体84)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3135S,573.2;m/z found,574.2[M+H]
実施例148:(S)-3-[3-[(5,5-ジオキソ-7a,8,9,10-テトラヒドロ-7H-ピロロ[2,1-d][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン-6-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000477
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,3,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸異性体(実施例147)の混合物を、キラルSFC(Daicel Chiralpak AD-H 5μm、移動相:5% CO2、45% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(11mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3135S,573.2;m/z found,574.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.85-7.80(m,1H),7.34-7.27(m,1H),7.27-7.21(m,2H),7.04-6.96(m,3H),6.90-6.84(m,1H),6.80(d,J=8.2Hz,1H),4.86(t,J=7.7Hz,1H),4.61-4.51(m,2H),4.24-4.05(m,2H),3.42(s,1H),3.25-3.18(m,2H),3.12-2.94(m,3H),2.88-2.69(m,4H),2.20(s,3H),1.90-1.73(m,2H),1.73-1.59(m,1H),1.58-1.45(m,3H),1.36-1.26(m,1H)。
実施例149:(R)-3-[3-[(5,5-ジオキソ-7a,8,9,10-テトラヒドロ-7H-ピロロ[2,1-d][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン-6-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000478
実施例148に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(13mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3135S,573.2;m/z found,574.2[M+H]
実施例150:(R/S)-3-[3-[(4,4-ジメチル-1,1-ジオキソ-3H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000479
標題化合物(11mg、収率44%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド(中間体82)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2933S,563.2;m/z found,564.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.39(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.12(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.28(q,J=8.7Hz,2H),7.19-7.15(m,2H),6.99-6.93(m,2H),4.92(t,J=7.7Hz,1H),4.63-4.57(m,2H),4.41(s,2H),3.42(s,2H),3.06-2.88(m,2H),2.74(s,3H),2.16(s,3H),1.60-1.53(m,3H)1.15-1.08(m,6H)。
実施例151:(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000480
標題化合物(26.6mg、収率47%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド(中間体81)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,562.2;m/z found,563.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.80(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.45-7.40(m,1H),7.35-7.27(m,2H),7.21-7.14(m,2H),7.07-6.98(m,3H),4.93(t,J=7.8Hz,1H),4.66-4.58(m,2H),4.44-4.36(m,2H),3.37-3.24(m,2H),3.16-2.96(m,2H),2.77(s,3H),2.20(s,3H),1.61-1.55(m,3H),1.10-0.99(m,6H)。
実施例152:(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000481
標題化合物(34.1mg、収率59%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体83)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3135S,573.2;m/z found,574.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.89-7.83(m,1H),7.39-7.32(m,1H),7.29(d,J=1.2Hz,2H),7.15(d,J=6.6Hz,1H),7.04-6.95(m,2H),6.95-6.82(m,2H),4.93(t,J=7.8Hz,1H),4.65-4.57(m,2H),4.30-4.12(m,2H),3.35-3.21(m,2H),3.11-2.91(m,5H),2.81-2.75(m,3H),2.23(d,J=4.5Hz,3H),1.93-1.63(m,3H),1.61-1.53(m,3H),1.35(t,J=10.1Hz,1H)。
実施例153:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000482
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸異性体(実施例152)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm、移動相:55% CO、45% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(16mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3135S,573.2;m/z found,574.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.83(d,J=7.8Hz,1H),7.31(t,J=7.6Hz,1H),7.27-7.20(m,2H),7.07-6.96(m,3H),6.91-6.85(m,1H),6.83-6.77(m,1H),4.91-4.84(m,1H),4.61-4.51(m,2H),4.26-4.08(m,2H),3.30-3.15(m,2H),3.12-2.92(m,3H),2.77(s,3H),2.21(s,3H),1.90-1.27(m,6H),1.25-1.17(m,3H)。
実施例154:(R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000483
実施例153に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(14mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3135S,573.2;m/z found,574.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.85-7.79(m,1H),7.34-7.21(m,3H),7.06-6.96(m,3H),6.91-6.85(m,1H),6.84-6.77(m,1H),4.94-4.82(m,1H),4.62-4.52(m,2H),4.22-4.08(m,2H),3.28-3.17(m,2H),3.14-2.95(m,3H),2.78-2.70(m,3H),2.25-2.17(m,3H),1.89-1.29(m,6H),1.18(s,3H)。
実施例155:(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000484
標題化合物(15.5mg、収率11%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(S)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体75)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,574.2;m/z found,575.2[M+H]
実施例156:(S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000485
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,3,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸異性体(実施例155)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm、移動相:50% CO、50% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(9mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,574.2;m/z found,575.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28-8.18(m,1H),8.06-7.97(m,1H),7.34-7.22(m,2H),7.09-6.94(m,3H),6.74(dd,J=7.7,4.6Hz,1H),4.90-4.79(m,1H),4.62-4.46(m,3H),4.32(d,J=14.1Hz,1H),4.05(d,J=13.9Hz,1H),3.61-3.39(m,2H),3.24-3.14(m,1H),3.12-2.92(m,2H),2.80-2.67(m,4H),2.19(s,3H),1.93-1.81(m,1H),1.76-1.65(m,1H),1.57-1.43(m,4H),1.41-1.31(m,1H)。
実施例157:(R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000486
実施例156に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(9mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,574.2;m/z found,575.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.24-8.17(m,1H),8.02-7.95(m,1H),7.29-7.20(m,2H),7.06-6.93(m,3H),6.77-6.68(m,1H),4.92-4.79(m,1H),4.55(q,J=7.3Hz,2H),4.50-4.39(m,1H),4.34-4.26(m,1H),4.06-3.99(m,1H),3.58-3.42(m,2H),3.18-3.08(m,1H),3.06-2.82(m,2H),2.80-2.65(m,4H),2.17(s,3H),1.90-1.74(m,1H),1.74-1.63(m,1H),1.63-1.43(m,4H),1.37-1.26(m,1H)。
実施例158:(S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000487
標題化合物(8mg、収率5%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド(中間体81)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。続いて、キラルSFC(Chiralpak IC 5μm、移動相:60% CO、40% MeOH)により異性体の混合物を分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,562.2;m/z found,563.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.75(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.37(td,J=7.6,1.7Hz,1H),7.30-7.22(m,2H),7.16-7.09(m,1H),7.03(s,1H),7.01-6.97(m,3H),4.88(t,J=7.7Hz,1H),4.56(q,J=7.3Hz,2H),4.43-4.26(m,2H),3.37-3.14(m,2H),3.15-2.96(m,2H),2.73(s,3H),2.15(s,3H),1.54-1.48(m,3H),1.02-0.89(m,6H)。
実施例159:(R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000488
実施例158に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(9mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,562.2;m/z found,563.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.75(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.37(td,J=7.6,1.7Hz,1H),7.30-7.22(m,2H),7.16-7.10(m,1H),7.04-6.96(m,4H),4.88(t,J=7.7Hz,1H),4.56(q,J=7.3Hz,2H),4.41-4.25(m,2H),3.35-3.15(m,2H),3.15-2.95(m,2H),2.73(s,3H),2.15(s,3H),1.55-1.47(m,3H),1.04-0.89(m,6H)。
実施例160:(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000489
標題化合物(24mg、収率42%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド(中間体82)を使用し、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体105)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2729S,535.2;m/z found,536.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.45(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.18(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.83(s,1H),7.69(d,J=7.2Hz,1H),7.26-7.22(m,1H),7.20(s,1H),7.14-7.07(m,2H),6.67(d,J=7.3Hz,1H),4.65(t,J=7.7Hz,1H),4.55-4.42(m,2H),3.55(s,2H),3.22-3.07(m,2H),2.65(s,3H),2.25(s,3H),1.23(s,6H)。
実施例161:(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000490
標題化合物(23.6mg、収率41%収)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド(中間体81)を使用し、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエート.の代わりに、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体105)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2830S,534.2;m/z found,535.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.86-7.79(m,2H),7.67(d,J=7.2Hz,1H),7.49-7.43(m,1H),7.24-7.19(m,2H),7.12-7.03(m,3H),6.66(d,J=7.3Hz,1H),4.64(t,J=7.6Hz,1H),4.50-4.36(m,2H),3.46(s,2H),3.20-3.02(m,2H),2.63(s,3H),2.24(s,3H),1.18(s,6H)。
実施例162:(R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000491
標題化合物(9.9mg、収率11%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-4-エチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド(中間体91)を使用し、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体105)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2729S,535.2;m/z found,536.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.40(dd,J=4.8,1.9Hz,1H),8.17-8.12(m,1H),8.11-8.04(m,2H),7.22-7.19(m,1H),7.16-7.09(m,2H),7.08-6.99(m,2H),4.61-4.54(m,1H),4.43-4.29(m,2H),4.03-3.97(m,1H),3.58-3.45(m,1H),3.21-3.09(m,2H),3.03-2.94(m,1H),2.73(s,3H),2.18(s 3H),1.72-1.60(m,1H),1.59-1.47(m,1H),0.97(t,J=7.3Hz,3H)。
実施例163:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000492
標題化合物(4mg、収率7%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4)を使用し、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体105)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。続いて、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm、移動相:45% CO、55% MeOH)により異性体の混合物を分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2830S,546.2;m/z found,547.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30-8.21(m,1H),8.03-7.96(m,1H),7.96-7.86(m,1H),7.77-7.65(m,1H),7.14-6.94(m,3H),6.81-6.71(m,1H),6.71-6.60(m,1H),4.64-4.51(m,2H),4.38-4.29(m,1H),4.16(d,J=14.5Hz,1H),3.65-3.55(m,2H),3.37-3.30(m,1H),3.15-3.05(m,1H),3.05-2.94(m,1H),2.94-2.81(m,1H),2.61(s,3H),2.21(s,3H),2.03-1.93(m,1H),1.91-1.82(m,1H),1.80-1.71(m,1H),1.57-1.47(m,1H)。
実施例164:(R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000493
実施例163に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(4mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2830S,546.2;m/z found,547.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.24(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.00(dd,J=7.7,1.8Hz,1H),7.95-7.88(m,1H),7.69-7.62(m,1H),7.10-7.00(m,3H),6.77-6.71(m,1H),6.66-6.59(m,1H),4.62-4.50(m,2H),4.35(d,J=14.6Hz,1H),4.13(d,J=14.6Hz,1H),3.64-3.53(m,2H),3.36-3.28(m,1H),3.16-3.07(m,1H),3.07-2.95(m,1H),2.86(t,J=12.5Hz,1H),2.60(s,3H),2.22(s,3H),2.04-1.91(m,1H),1.90-1.82(m,1H),1.79-1.66(m,1H),1.56-1.46(m,1H)。
実施例165:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000494
標題化合物(7mg、収率13%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体83)を使用し、かつエチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体105)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。続いて、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm、移動相:45% CO、55% MeOH)により異性体の混合物を分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2931S,545.2;m/z found,546.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.94-7.89(m,1H),7.84-7.80(m,1H),7.64-7.56(m,1H),7.37-7.29(m,1H),7.10-6.98(m,3H),6.91-6.82(m,2H),6.57-6.51(m,1H),4.64-4.55(m,1H),4.29-4.10(m,3H),3.36-2.98(m,6H),2.58(s,3H),2.23(s,3H),1.97-1.75(m,3H),1.49-1.42(m,1H)。
実施例166:(R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000495
実施例165に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(6mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2931S,545.2;m/z found,546.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.96-7.86(m,1H),7.88-7.76(m,1H),7.70-7.60(m,1H),7.38-7.24(m,1H),7.13-6.93(m,3H),6.89-6.77(m,2H),6.68-6.56(m,1H),4.63-4.51(m,1H),4.34-4.06(m,3H),3.37-2.80(m,6H),2.59(s,3H),2.23(s,3H),2.03-1.69(m,3H),1.53-1.42(m,2H)。
実施例167:(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000496
標題化合物(200mg、収率75%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4)を使用し、かつエチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体106)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,586.2;m/z found,587.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.32(d,J=4.9Hz,1H),8.27-8.20(m,1H),8.07(d,J=7.7Hz,1H),7.23-7.08(m,3H),7.05(s,1H),6.88-6.79(m,1H),4.97-4.83(m,1H),4.74-4.56(m,1H),4.40(d,J=14.6Hz,1H),4.22(d,J=15.8Hz,1H),3.77-3.63(m,2H),3.49-3.33(m,1H),3.20-3.05(m,2H),2.98-2.88(m,1H),2.74-2.62(m,3H),2.31-2.21(m,3H),2.21-1.92(m,3H),1.91-1.79(m,1H),1.69-1.55(m,1H),1.37-1.19(m,4H)。
実施例168:(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000497
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例167)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak IA、移動相:60% CO、40% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(89mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,586.2;m/z found,587.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.36-8.27(m,1H),8.09(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.93(s,1H),7.18-7.03(m,3H),6.88-6.74(m,2H),4.96(s,1H),4.60(t,J=10.8Hz,1H),4.43(d,J=14.4Hz,1H),4.19(d,J=14.4Hz,1H),3.69-3.57(m,2H),3.31(dd,J=13.2,3.6Hz,1H),3.25-2.97(m,2H),2.95-2.83(m,1H),2.71(s,3H),2.29(s,3H),2.07-1.90(m,2H),1.90-1.67(m,2H),1.56-1.46(m,1H),1.36-1.25(m,1H),1.22-1.11(m,3H)。
実施例169:(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000498
実施例168に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(85mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,586.2;m/z found,587.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.31(d,J=4.5Hz,1H),8.08(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.98-7.89(m,1H),7.18-7.06(m,3H),6.82(dd,J=7.8,4.7Hz,2H),5.00-4.87(m,1H),4.69-4.57(m,1H),4.42(d,J=14.6Hz,1H),4.20(d,J=14.5Hz,1H),3.71-3.59(m,2H),3.43-3.34(m,1H),3.23-2.99(m,2H),2.91(t,J=12.5Hz,1H),2.70(s,3H),2.28(s,3H),2.10-1.88(m,3H),1.87-1.74(m,1H),1.60-1.52(m,1H),1.39-1.13(m,4H)。
実施例170:(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000499
標題化合物(15mg)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体2)を使用して、かつエチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエート(中間体92)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。続いて、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm、移動相:50% CO、50% MeOH)により異性体の混合物を分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3336S,650.2;m/z found,651.5[M+H]
実施例171:(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000500
実施例170に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(16mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3336S,650.2;m/z found,651.5[M+H]
実施例172:(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000501
標題化合物(15mg)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体2)を使用し、かつエチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエート(中間体92)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。続いて、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm、移動相:50% CO、50%iPrOH)により異性体の混合物を分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3336S,650.2、m/z found,651.5[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30-8.26(m,1H),8.07-7.76(m,3H),7.62-7.56(d,J=8.5Hz,1H),7.41-7.36(d,J=8.7Hz,1H),7.25-7.21(m,1H),7.17-7.11(m,1H),6.84-6.78(m,1H),5.44-5.35(t,J=7.9Hz,1H),4.59-4.39(m,4H),4.27-4.11(m,2H),3.33-2.98(m,6H),2.29-2.22(s,3H),1.66-1.31(m,5H),0.93-0.81(m,1H),0.72-0.62(m,2H),0.53-0.44(m,2H)。
実施例173:(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000502
実施例172に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(15mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3336S,650.2;m/z found,651.5[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)d 8.32-8.26(m,1H),8.08-7.77(m,3H),7.63-7.57(m,1H),7.41-7.36(m,1H),7.24-7.20(m,1H),7.20-7.14(m,1H),6.85-6.78(m,1H),5.46-5.35(m,1H),4.55-4.42(m,3H),4.31-4.18(m,1H),4.16-4.05(m,1H),3.31-3.00(m,6H),2.34-2.27(s,3H),1.43-1.29(m,3H),1.16-1.02(m,2H),0.95-0.79(m,2H),0.71-0.61(m,2H),0.52-0.43(m,2H)。
実施例174:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000503
工程A:(R/S)-エチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパノエート。エチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパノエート(中間体107、45.2mg、0.115mmol)、(R)-4-エチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド(中間体91、33.5mg、0.147mmol)及びトリフェニルホスフィン(49.8mg、0.19mmol)のTHF(1.8mL)溶液を室温で1分間撹拌した。DBAD(46.7mg、0.203mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~20% EtOAc/DCM)によりこれを精製し、トリフェニルホスフィンオキシド不純物を含む標題化合物を得た(64mg、収率92%)。これを更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3136S,604.2;m/z found,605.2[M+H]
工程B:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸。1Mの水酸化ナトリウム水溶液(0.3mL、0.3mmol)を、(R/S)-エチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパノエート(63.5mg、0.105mmol)のTHF(0.5mL)溶液に添加した。反応物を50℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮し、分取塩基性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、20mM NHOH)により精製し、標題化合物を得た(44.5mg、収率73%)。MS(ESI):mass calcd.for C2932S,576.2;m/z found,577.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.38-8.32(m,1H),8.16-8.08(m,1H),7.35-7.23(m,2H),7.15-7.05(m,2H),6.87(dd,J=15.8,7.9Hz,1H),4.92-4.85(m,1H),4.47-4.27(m,2H),4.17-4.03(m,1H),2.14-2.02(m,3H),3.66-3.55(m,2H),3.23-3.00(m,2H),2.69-2.56(m,4H),1.68-1.34(m,2H),1.29(dd,J=11.6,4.9Hz,1H),1.22-1.14(m,3H),1.00-0.86(m,3H)。
実施例175:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000504
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸異性体(実施例174)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:70% CO、30% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(22mg)は、(S)と示された。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.46(d,J=4.6Hz,1H),8.24(d,J=7.5Hz,1H),7.39-7.32(m,2H),7.25-7.17(m,2H),6.87(d,J=7.8Hz,1H),5.05-4.96(m,1H),4.65-4.50(m,2H),4.25(d,J=13.8Hz,1H),3.90-3.78(m,1H),3.74-3.66(m,1H),3.38-3.27(m,2H),2.91-2.77(m,4H),2.34(s,3H),1.84-1.73(m,1H),1.66-1.54(m,1H),1.36-1.27(m,2H),1.26-1.23(m,2H),1.11(t,J=7.3Hz,3H)。
実施例176:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000505
実施例175に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(22mg)は、(R)と示された。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35(d,J=4.5Hz,1H),8.12(d,J=7.5Hz,1H),7.32-7.23(m,2H),7.17-7.09(m,2H),6.92(d,J=7.8Hz,1H),4.93-4.84(m,1H),4.44(d,J=14.3Hz,1H),4.39-4.28(m,1H),4.07(d,J=14.4Hz,1H),3.66-3.55(m,2H),3.19-3.01(m,2H),2.69-2.56(m,4H),2.11(s,3H),1.57-1.45(m,1H),1.36-1.29(m,2H),1.22-1.15(m,3H),0.96-0.90(m,3H)。
実施例177:(R/S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000506
標題化合物(44.6mg、収率19.8%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(S)-9-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体85)を使用し、かつエチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体104)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,643.2;m/z found,644.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.32-8.25(m,1H),8.12-8.00(m,2H),7.50-7.33(m,1H),7.14-7.09(m,1H),7.08-6.83(m,3H),4.95-4.78(m,2H),4.66-4.35(m,3H),4.05-3.78(m,1H),3.41-2.83(m,5H),2.83-2.71(m,4H),2.58-2.51(m,1H),2.46-2.35(m,4H),2.13-2.04(m,3H)。
実施例178:(S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000507
(R/S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例177)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:55% CO、45% iPrOH(0.3% iPrNH))によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(20mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,643.2;m/z found,644.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.31-8.27(m,1H),8.12-8.04(m,2H),7.48-7.45(m,1H),7.09-7.03(m,1H),7.02-6.97(m,1H),6.94-6.83(m,2H),4.94-4.84(m,2H),4.67-4.55(m,1H),4.50-4.38(m,2H),4.00(t,J=13.5Hz,1H),3.43-3.33(m,1H),3.31-3.22(m,1H),3.02-2.88(m,2H),2.87-2.77(m,2H),2.74(s,2H),2.59-2.50(m,1H),2.48-2.36(m,4H),2.10-2.03(m,3H)。
実施例179:(R)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000508
実施例178に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(21mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,643.2;m/z found,644.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(dd,J=4.7,2.0Hz,1H),8.10(dd,J=5.9,2.1Hz,1H),8.04(d,J=7.2Hz,1H),7.38-7.33(m,1H),7.13-7.07(m,2H),7.03-6.98(m,1H),6.89(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),4.89-4.76(m,2H),4.65-4.51(m,2H),4.42-4.33(m,1H),3.83(t,J=13.2Hz,1H),3.23-2.85(m,5H),2.83-2.76(m,4H),2.57-2.49(m,1H),2.44-2.34(m,4H),2.15-2.07(m,3H)。
実施例180:(R/S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000509
標題化合物(57mg、収率25%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-9-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体86)を使用し、かつエチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体104)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,643.2;m/z found,644.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.31-8.26(m,1H),8.13-8.02(m,2H),7.49-7.35(m,1H),7.15-7.09(m,1H),7.08-6.84(m,3H),4.95-4.76(m,2H),4.66-4.35(m,3H),4.05-3.78(m,1H),3.41-2.83(m,5H),2.83-2.71(m,4H),2.59-2.50(m,1H),2.48-2.35(m,4H),2.15-2.03(m,3H)。
実施例181:(S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000510
(R/S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例180)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:60% CO、40% iPrOH(w/0.3% iPrNH))によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(29mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,643.2;m/z found,644.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.29-8.25(m,1H),8.13-8.06(m,1H),8.06-8.00(m,1H),7.38-7.33(m,1H),7.14-7.07(m,2H),7.04-6.97(m,1H),6.92-6.86(m,1H),4.88-4.75(m,2H),4.66-4.51(m,2H),4.43-4.34(m,1H),3.88-3.78(m,1H),3.25-2.84(m,5H),2.84-2.76(m,4H),2.57-2.48(m,1H),2.46-2.33(m,4H),2.14-2.07(m,3H)。
実施例182:(R)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000511
実施例181に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(25mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,643.2;m/z found,644.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.31-8.27(m,1H),8.12-8.04(m,2H),7.48-7.43(m,1H),7.08-6.96(m,2H),6.93-6.83(m,2H),4.95-4.83(m,2H),4.67-4.55(m,1H),4.49-4.36(m,2H),4.05-3.94(m,1H),3.38(d,J=11.4Hz,1H),3.31-3.22(m,1H),3.01-2.87(m,2H),2.87-2.77(m,2H),2.74(s,3H),2.57-2.51(m,1H),2.47-2.35(m,4H),2.10-2.02(m,3H)。
実施例183:(R/S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000512
標題化合物(123mg、収率57%)は、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、5-メチルスピロ[2,3-ジヒドロピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-4,1’-シクロプロパン]1,1-ジオキシド(中間体93)を使用し、かつエチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体104)を使用した、実施例135に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,614.2;m/z found,615.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)8.34-8.21(m,2H),8.03(d,J=7.2Hz,1H),7.30-7.17(m,1H),7.13(d,J=7.7Hz,1H),7.09-6.93(m,3H),4.98-4.87(m,1H),4.41(s,2H),3.30(s,2H),3.22-2.96(m,5H),2.78(s,3H),2.25(s,3H),1.11-0.89(m,4H)。
実施例184:(S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(triフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000513
(R/S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例183)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:55% CO、45% iPrOH)によって分離して、エナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(51mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,614.2;m/z found,615.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.32-8.22(m,1H),8.10(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),8.00(d,J=7.1Hz,1H),7.26-7.23(m,1H),7.10(d,J=7.8Hz,1H),7.05-6.97(m,1H),6.97-6.84(m,2H),4.93(t,J=7.7Hz,1H),4.39(s,2H),3.41-3.18(m,2H),3.18-2.93(m,5H),2.80(s,3H),2.24(s,3H),1.24-1.19(m,2H),0.97-0.92(m,2H)。
実施例185:(R)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000514
実施例184に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(51mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,614.2;m/z found,615.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30-8.25(m,1H),8.12-8.07(m,1H),8.00(d,J=7.2Hz,1H),7.27-7.26(m,1H),7.10(d,J=7.8Hz,1H),7.00(d,J=7.7Hz,1H),6.93-6.86(m,2H),4.93(t,J=7.7Hz,1H),4.39(s,2H),3.30-3.24(m,2H),3.14-2.92(m,5H),2.81(s,3H),2.24(s,3H),1.19-1.11(m,2H),0.98-0.93(m,2H)。
実施例186:(S)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000515
工程A:エチル(S)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26、169.2mg、0.402mmol)、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39、132.3mg、0.522mmol)、トリフェニルホスフィン(162.2mg、0.618mmol)及びDBAD(141.9mg、0.616mmol)のTHF(5mL)溶液を、室温で3時間撹拌した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(210mg、収率79%)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,656.2;m/z found,657.3[M+H]
工程B:(S)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。1M水酸化ナトリウム水溶液(0.96mL、0.96mmol)を、エチル(S)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(209.5mg、0.319mmol)のTHF(1.6mL)及びEtOH(0.5mL)溶液に添加した。反応物を室温で3時間撹拌した。PHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固して標題化合物を得た(185mg、収率92%)。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,628.2;m/z found,629.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.43-8.35(m,1H),8.17-8.08(m,1H),8.00(d,J=7.1Hz,1H),7.39-7.31(m,1H),7.10(d,J=7.7Hz,1H),7.07-7.01(m,1H),7.01-6.96(m,1H),6.93(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),4.97(t,J=8.8,6.6Hz,1H),4.82-4.72(m,1H),4.33-4.22(m,1H),4.01-3.90(m,1H),3.83(d,J=14.7Hz,1H),3.62-3.51(m,1H),3.28-3.15(m,1H),3.15-3.03(m,1H),3.00-2.88(m,1H),2.82(s,3H),2.24(s,3H),1.95-1.79(m,4H),0.88(s,3H)。
実施例187:(R)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000516
標題化合物(117mg、収率84%)は、エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、エチル(R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体27)を使用した、実施例186に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,628.2;m/z found,629.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.41-8.36(m,1H),8.18-8.10(m,1H),8.07-7.99(m,1H),7.30-7.27(m,1H),7.16-7.05(m,2H),7.04-6.97(m,1H),6.97-6.90(m,1H),4.96(t,J=8.8,6.5Hz,1H),4.78(d,J=15.5Hz,1H),4.25(d,J=15.5Hz,1H),3.96-3.89(m,1H),3.66(d,J=14.6Hz,1H),3.59-3.48(m,1H),3.25-3.03(m,2H),2.89-2.74(m,4H),2.26(s,3H),1.89-1.66(m,4H),0.86(s,3H)。
実施例188:(R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000517
標題化合物(115mg、収率81%)は、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-4-エチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド(中間体91)を使用し、エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体25)を使用し、かつDBADの代わりにDIADを使用した、実施例186に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2828S,603.2;m/z found,604.0[M+H]
実施例189:(S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000518
(R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例188)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:60% CO、40% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(53mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2828S,603.2;m/z found,604.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.45-8.37(m,1H),8.17(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.91(d,J=7.1Hz,1H),7.24-7.20(m,1H),7.16(s,1H),7.06-7.01(m,1H),6.98-6.93(m,1H),6.83(d,J=7.2Hz,1H),4.88-4.80(m,1H),4.44-4.35(m,1H),4.31(d,J=14.7Hz,1H),4.05(d,J=14.6Hz,1H),3.58-3.46(m,1H),3.13(dd,J=15.0,2.4Hz,1H),3.01-2.91(m,1H),2.88-2.80(m,1H),2.73(s,3H),2.20(s,3H),1.74-1.60(m,1H),1.55-1.45(m,1H),0.97(t,J=7.3Hz,3H)。
実施例190:(R)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000519
実施例189に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(55mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2828S,603.2;m/z found,604.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.41(s,1H),8.16(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.95-7.87(m,1H),7.22-7.17(m,1H),7.15(s,1H),7.06-7.01(m,1H),6.99-6.94(m,1H),6.86(d,J=7.3Hz,1H),4.88-4.79(m,1H),4.44-4.28(m,2H),4.03(d,J=14.7Hz,1H),3.53-3.44(m,1H),3.16-3.10(m,1H),2.96-2.77(m,2H),2.72(s,3H),2.19(s,3H),1.70-1.58(m,1H),1.51-1.39(m,1H),0.96-0.89(m,3H)。
実施例191:(3S)-3-(3-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000520
標題化合物(215mg、収率57%)は、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、3-クロロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体95)を使用した、実施例186に記載の同様の条件を用いて調製された。分取塩基性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、20mM NHOH)により生成物を精製した。MS(ESI):mass calcd.for C3030ClFS,662.2;m/z found,663.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.21(s,1H),8.05-7.97(m,2H),7.20-7.12(m,2H),7.08(t,J=8.7Hz,1H),6.96-6.85(m,1H),4.99-4.90(m,1H),4.58-4.43(m,2H),4.25-4.14(m,2H),3.34-3.13(m,4H),3.13-3.00(m,1H),2.82(d,J=5.5Hz,3H),2.25(d,J=11.1Hz,3H),1.80-1.37(m,6H)。
実施例192:(S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000521
(3S)-3-(3-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例191)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:80% CO、20% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(102mg)は、(S)と示された。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.21(d,J=2.5Hz,1H),8.03-7.96(m,2H),7.20-7.16(m,1H),7.16-7.11(m,1H),7.09-7.04(m,1H),6.92(d,J=7.2Hz,1H),4.93(t,J=7.7Hz,1H),4.55-4.48(m,1H),4.44(d,J=15.1Hz,1H),4.25-4.14(m,2H),3.35-3.26(m,1H),3.26-3.12(m,3H),3.12-2.99(m,1H),2.81(s,3H),2.24(s,3H),1.78-1.58(m,3H),1.58-1.38(m,3H)。
実施例193:(S)-3-(3-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000522
実施例192に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(110mg)は、(R)と示された。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.21(d,J=2.5Hz,1H),8.03-7.97(m,2H),7.16-7.12(m,2H),7.09-7.05(m,1H),6.87(d,J=7.3Hz,1H),4.94(t,J=7.8Hz,1H),4.51-4.42(m,2H),4.22-4.15(m,2H),3.25-3.15(m,3H),3.14-2.98(m,2H),2.83(s,3H),2.26(s,3H),1.74-1.54(m,3H),1.51-1.31(m,3H)。
実施例194:(S)-3-(3-(((R)-4-エチル-8-メチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000523
標題化合物(71mg、収率49%)は、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-4-エチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド(中間体91)を使用した、実施例186に記載の同様の条件を用いて調製された。加えて、50℃で加水分解反応を行い、分取塩基性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、20mM NHOH)により標題化合物を精製した。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,617.2;m/z found,618.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.28-8.25(m,1H),8.05-8.00(m,1H),7.98(d,J=7.1Hz,1H),7.25-7.21(m,1H),7.11(d,J=7.9Hz,1H),7.05-7.01(m,1H),6.89(d,J=7.3Hz,1H),4.92(t,J=7.7Hz,1H),4.42-4.31(m,2H),4.08(d,J=14.6Hz,1H),3.64-3.53(m,1H),3.18-3.05(m,1H),2.96(dd,J=15.9,8.4Hz,1H),2.78(s,3H),2.38(s,3H),2.26(s,3H),1.72-1.61(m,1H),1.57-1.45(m,1H),0.99(t,J=7.3Hz,3H)。
実施例195:(S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000524
標題化合物(119mg、収率85%)は、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、8’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体96)を使用した、実施例186に記載の同様の条件を用いて調製され、加水分解反応は50℃で進行させた。MS(ESI):mass calcd.for C2825ClFS,635.1;m/z found,636.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.38(d,J=2.6Hz,1H),8.24(d,J=2.6Hz,1H),8.01(d,J=7.2Hz,1H),7.16-7.11(m,2H),7.07-7.04(m,1H),6.88(d,J=7.3Hz,1H),4.94(t,J=7.8Hz,1H),4.39-4.27(m,2H),3.60-3.48(m,2H),3.21-3.12(m,1H),3.07-2.99(m,1H),2.81(s,3H),2.29(s,3H),1.21-1.07(m,2H),0.64-0.50(m,2H)。
実施例196:(S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000525
工程A:エチル(S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(293.6mg、収率91%)は、(R)-4-エチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシドの代わりに、(S)-3-クロロ-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体88)を使用し、かつエチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパノエートの代わりに、エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26)を使用した、実施例174の工程Aに記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3132ClFS,692.2;m/z found,693.1[M+H]
工程B:エチル(S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。DMA(1.4mL)を、エチル(S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(195.7mg、0.282mmol)、シアン化亜鉛(65.6mg、0.56mmol)、XPhos Pdg2(22.8mg、0.029mmol)、及び亜鉛粉末(10mg、0.16mmol)の混合物に添加した。窒素を1分間、反応混合物に通してバブリングした。次いで混合物を1時間120℃に加熱した。その後、反応物を濾過し、固体を酢酸エチルですすいだ。濾液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~50% EtOAc/ヘキサン)により物質を精製し、標題化合物を得た(164mg、収率85%)。MS(ESI):mass calcd.for C3232S,683.2;m/z found,684.1[M+H]
工程C:(S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(42mg、収率27%)は、エチル(S)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、エチル(S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用した、実施例186工程Bに記載の同様の条件を用いて調製され、0℃の温度で加水分解反応を開始させ、室温までゆっくりと温めた。分取酸性HPLC(XBridge C18、0.05% TFA含有アセトニトリル-水)によりこれを精製した。MS(ESI):mass calcd.for C3028S,655.2;m/z found,656.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.49(d,J=2.1Hz,1H),8.29(d,J=2.2Hz,1H),8.10(d,J=7.2Hz,1H),7.30(d,J=2.0Hz,1H),7.12(d,J=7.9Hz,1H),7.01(d,J=7.3Hz,1H),6.95-6.90(m,1H),4.95-4.88(m,1H),4.78-4.72(m,1H),4.68-4.61(m,1H),4.49(d,J=13.7Hz,1H),4.34-4.22(m,2H),3.80-3.77(m,2H),3.77-3.70(m,2H),3.35-3.29(m,1H),3.14-3.04(m,2H),2.99-2.93(m,1H),2.73(s,3H),2.13(s,3H)。
実施例197:(S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000526
標題化合物(68.6mg、収率73%)は、エチル(S)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、エチル(S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例196、工程Aで調製)を使用した実施例186工程Bに記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2928ClFS,664.1;m/z found,665.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.23(d,J=2.6Hz,1H),8.10(d,J=7.3Hz,1H),8.04(d,J=2.6Hz,1H),7.34-7.29(m,1H),7.11(d,J=7.8Hz,1H),6.99(d,J=7.3Hz,1H),6.90(d,J=7.9Hz,1H),4.94-4.87(m,1H),4.70-4.62(m,1H),4.57-4.44(m,2H),4.33-4.22(m,2H),3.80-3.67(m,4H),3.28-3.22(m,1H),3.19-3.04(m,2H),2.99-2.92(m,1H),2.72(s,3H),2.18(s,3H)。
実施例198:(S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000527
標題化合物(102.4mg、収率60%)は、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(S)-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体101)を使用した実施例186に記載の同様の条件を用いて調製され、加水分解反応は50℃まで加熱され、分取酸性HPLC(XBridge C18、0.05% TFA含有アセトニトリル-水)によりこれを精製した。MS(ESI):mass calcd.for C3130S,696.2;m/z found,697.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.53-8.47(m,1H),8.27-8.21(m,1H),8.06(d,J=7.2Hz,1H),7.24-7.19(m,1H),7.14(d,J=7.9Hz,1H),7.08-6.97(m,2H),4.95(t,J=7.8Hz,1H),4.72-4.62(m,1H),4.49(d,J=15.3Hz,1H),4.38-4.30(m,1H),4.20(d,J=15.4Hz,1H),3.46-3.38(m,1H),3.33-3.16(m,3H),3.13-3.02(m,1H),2.81(s,3H),2.24(s,3H),1.86-1.63(m,3H),1.63-1.47(m,3H)。
実施例199:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000528
標題化合物(68.3mg、収率47%)は、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに(R)-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体102)を使用した実施例186に記載の同様の条件を用いて調製され、加水分解反応は50℃まで加熱され、分取酸性HPLC(XBridge C18、0.05% TFA含有アセトニトリル-水)によりこれを精製した。MS(ESI):mass calcd.for C3130S,696.2;m/z found,697.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.53-8.45(m,1H),8.28-8.19(m,1H),8.04(d,J=7.2Hz,1H),7.19-7.11(m,2H),7.11-7.04(m,1H),6.94(d,J=7.2Hz,1H),5.00-4.91(m,1H),4.67-4.55(m,1H),4.49(d,J=15.0Hz,1H),4.40-4.27(m,1H),4.18(d,J=15.0Hz,1H),3.33-2.98(m,5H),2.82(s,3H),2.26(s,3H),1.82-1.58(m,3H),1.58-1.35(m,3H)。
実施例200:(S)-3-(3-((8’-シアノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000529
工程A:エチル(S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(979.6mg、収率78%)は、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、8’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体96)を使用した、実施例186の工程Aに記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3029ClFS,663.1;m/z found,664.2[M+H]
工程B:エチル(S)-3-(3-((8’-シアノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(87.1mg、収率43%)は、エチル(S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、エチル(S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用した、実施例196工程Bに記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3129S,654.2;m/z found,655.2[M+H]
工程C:(S)-3-(3-((8’-シアノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(7mg、収率8%)は、エチル(S)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、エチル(S)-3-(3-((8’-シアノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用した、実施例186工程Bに記載の同様の条件を用いて調製し、加水分解反応を一晩進行させ、分取酸性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、0.05% TFA含有)によりこれを精製した。MS(ESI):mass calcd.for C2925S,626.2;m/z found,627.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.71(d,J=2.3Hz,1H),8.54(d,J=2.2Hz,1H),8.05(d,J=7.2Hz,1H),7.17-7.13(m,2H),7.09-7.05(m,1H),6.94(d,J=7.3Hz,1H),4.95(t,J=7.8Hz,1H),4.38(s,2H),3.62-3.50(m,2H),3.22-3.15(m,1H),3.08-3.01(m,1H),2.83-2.80(m,3H),2.28(s,3H),1.25-1.17(m,2H),0.80-0.69(m,2H)。標題化合物に加えて、(S)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸もまた、この反応において生成され、その特性評価は、以下実施例201の記載において示されている。
実施例201:(S)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000530
実施例200の工程Cに記載の実験中に、標題化合物(62.8mg、収率29%)を生成した。MS(ESI):mass calcd.for C2927S,644.2;m/z found,645.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 13.10(s,1H),8.46(s,1H),8.40(d,J=7.1Hz,1H),7.95(d,J=2.5Hz,1H),7.25(d,J=1.9Hz,1H),7.20-7.08(m,2H),7.03(d,J=7.9Hz,1H),4.81(t,J=7.8Hz,1H),4.66(s,2H),3.34-3.25(m,2H),3.10(d,J=7.8Hz,2H),2.75(s,3H),2.15(s,3H),0.45-0.36(m,2H),0.26-0.14(m,2H)。
実施例202:(S)-3-(3-(((S)-2-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000531
標題化合物(22mg、収率7%)は、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-2-カルボニトリル5,5-ジオキシド(中間体98)を使用した、実施例186に記載の同様の条件を用いて調製し、1等量の塩基を用いて0~50℃で加水分解反応を進行させ、分取酸性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、0.05% TFA含有)によりこの標題化合物を精製した。MS(ESI):mass calcd.for C3130S,653.2;m/z found,654.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.12(d,J=7.8Hz,1H),8.05(d,J=7.2Hz,1H),7.18-7.13(m,3H),7.10-7.05(m,1H),6.95(d,J=7.3Hz,1H),5.00-4.92(m,1H),4.61-4.53(m,1H),4.50(d,J=15.0Hz,1H),4.34-4.26(m,1H),4.18(d,J=15.0Hz,1H),3.31-3.14(m,3H),3.09-3.02(m,1H),2.84(s,3H),2.25(s,3H),1.82-1.60(m,3H),1.56-1.36(m,4H)。
実施例203:(S)-3-(3-(((S)-2-カルバモイル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000532
実施例202の工程Cに記載の実験中に、標題化合物(40mg、収率13%)を生成した。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,671.2;m/z found,672.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.26(d,J=8.0Hz,1H),7.99(d,J=7.2Hz,1H),7.75-7.71(m,1H),7.69(d,J=7.9Hz,1H),7.34-7.28(m,1H),7.12(d,J=7.9Hz,1H),7.05-7.01(m,1H),7.00-6.96(m,1H),6.80(d,J=7.3Hz,1H),4.87(t,J=7.8Hz,1H),4.64-4.58(m,1H),4.51-4.47(m,1H),4.41-4.35(m,1H),4.19-4.12(m,1H),3.39-3.34(m,1H),3.29-3.21(m,1H),3.12-3.04(m,1H),2.88(d,J=7.8Hz,2H),2.79(s,3H),2.28(s,3H),1.80-1.69(m,2H),1.64-1.36(m,5H)。
実施例204:(S)-3-(3-(((R)-2-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000533
標題化合物(79mg、収率26%)は、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-2-カルボニトリル5,5-ジオキシド(中間体99)を使用した、実施例186に記載の同様の条件を用いて調製し、1等量の塩基を用い、0~50℃で加水分解反応を進行させ、分取酸性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、0.05% TFA含有)によりこの標題化合物を精製した。MS(ESI):mass calcd.for C3130S,653.2;m/z found,654.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.12(d,J=7.8Hz,1H),8.05(d,J=7.1Hz,1H),7.21-7.18(m,1H),7.18-7.13(m,2H),7.08-7.04(m,1H),6.99(d,J=7.3Hz,1H),4.97-4.92(m,1H),4.65-4.57(m,1H),4.47(d,J=15.3Hz,1H),4.34-4.26(m,1H),4.22(d,J=15.4Hz,1H),3.44-3.36(m,1H),3.26-3.14(m,3H),3.11-3.03(m,1H),2.80(s,3H),2.22(s,3H),1.84-1.62(m,3H),1.62-1.44(m,3H)。
実施例205:(S)-3-(3-(((R)-2-カルバモイル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000534
実施例204の工程Cに記載の実験中に、標題化合物(53mg、収率17%)を生成した。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,671.2;m/z found,672.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.23(d,J=7.9Hz,1H),8.01(d,J=7.1Hz,1H),7.74-7.70(m,1H),7.67(d,J=7.9Hz,1H),7.15(d,J=7.8Hz,1H),7.10-7.00(m,3H),6.94(d,J=7.3Hz,1H),4.86-4.80(m,1H),4.65-4.58(m,1H),4.44-4.34(m,2H),4.21-4.14(m,1H),3.44-3.38(m,1H),3.29-3.21(m,1H),3.19-3.02(m,3H),2.71(s,3H),2.26(s,3H),1.83-1.71(m,2H),1.71-1.44(m,5H)。
実施例206:(S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000535
標題化合物(97mg、収率52%)は、(R)-4-エチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシドの代わりに(S)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド(中間体88)を使用し、エチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパノエートの代わりにエチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26)を使用した、実施例174に記載の同様の条件を用いて調製された。加えて、加水分解反応を室温で実施し、分取酸性HPLC(XBridge C18、0.05% TFA含有アセトニトリル-水)により標題化合物を精製した。MS(ESI):mass calcd.for C3028S,639.2;m/z found,640.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.49(d,J=2.2Hz,1H),8.23(d,J=2.2Hz,1H),8.04(d,J=7.2Hz,1H),7.21-7.17(m,1H),7.14(d,J=7.8Hz,1H),7.05(dd,J=7.8,2.0Hz,1H),6.96(d,J=7.2Hz,1H),4.99-4.88(m,2H),4.52(d,J=15.2Hz,1H),4.10(d,J=15.2Hz,1H),3.76-3.69(m,2H),3.48(dd,J=13.0,3.6Hz,1H),3.24-3.14(m,1H),3.11-2.99(m,1H),2.88(t,J=12.4Hz,1H),2.81(s,3H),2.24(s,3H),2.20-2.07(m,1H),2.06-1.94(m,1H),1.92-1.79(m,1H),1.68-1.57(m,1H)。
実施例207:(S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000536
標題化合物(156mg、収率60%)は、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル 5,5-ジオキシド(中間体87)を使用した、実施例186に記載の同様の条件を用いて調製し、分取塩基性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、20mM NHOH)によりこの標題化合物を精製した。MS(ESI):mass calcd.for C3028S,639.2;m/z found,640.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.48(d,J=2.2Hz,1H),8.22(d,J=2.2Hz,1H),8.05(d,J=7.1Hz,1H),7.16-7.09(m,2H),7.06(dd,J=7.9,2.0Hz,1H),6.95(d,J=7.2Hz,1H),4.98-4.90(m,1H),4.90-4.81(m,1H),4.50(d,J=15.0Hz,1H),4.12(d,J=15.0Hz,1H),3.76-3.68(m,2H),3.37(dd,J=13.0,3.5Hz,1H),3.21-3.09(m,1H),3.09-3.00(m,1H),2.91-2.82(m,1H),2.79(s,3H),2.25(s,3H),2.16-2.04(m,1H),2.00-1.92(m,1H),1.87-1.74(m,1H),1.63-1.53(m,1H)。
実施例208:(S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000537
工程A:エチル(S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26,145.8mg、0.346mmol)、8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体37、153.2mg、0.539mmol)及びトリフェニルホスフィン(150mg、0.572mmol)のDMF(3mL)溶液を室温で1分間撹拌した。DBAD(127.5mg、0.554mmol)を添加し、溶液を室温で15分間撹拌した。追加のトリフェニルホスフィン(160.9mg)及びDBAD(128.2mg)を添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。追加のトリフェニルホスフィン(155.8mg)、DBAD(146.1mg)、及びDMF(1mL)を添加し、反応物を50℃で一晩撹拌した。追加のトリフェニルホスフィン(257.4mg)、DBAD(256.3mg)及びTHF(7mL)を添加し、反応物を50℃で一晩撹拌した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得て(263.2mg)、これを更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3336S,687.2;m/z found,688.3[M+H]
工程B:(S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。1Mの水酸化ナトリウム水溶液(1.2mL、1.2mmol)を、エチル(S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(263mg、0.382mmol)のTHF(2mL)溶液に添加した。反応物を、室温で一晩撹拌した。この後、反応物を酢酸エチルで希釈し、得られた二相混合物を分離した。pHが3~4になるまで、1M HCl水溶液を水層に添加した。次いでDCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(72.3mg、29%収率)を得た。これを更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,659.2;m/z found,660.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.29-8.25(m,1H),8.05(d,J=7.2Hz,1H),8.03-8.00(m,1H),7.22-7.18(m,1H),7.14-7.10(m,1H),7.08-7.03(m,1H),6.96(d,J=7.3Hz,1H),4.96-4.88(m,1H),4.69(d,J=14.4Hz,1H),4.36(d,J=14.4Hz,1H),4.03-3.87(m,2H),3.79-3.71(m,1H),3.61-3.36(m,3H),3.20-3.10(m,1H),3.01-2.91(m,1H),2.79(s,3H),2.40(s,3H),2.23(s,3H),1.72-1.59(m,2H),1.46-1.37(m,1H),1.22-1.11(m,2H)。
実施例209:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000538
DMF(0.75mL)を、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4、70.1mg、0.293mmol)及び水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、35.7mg、0.893mmol)の混合物に、窒素下0℃にて添加した。10分後、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート(中間体32、0.75mL、DMF中0.4 M、0.29mmol)の溶液を添加し、混合物を室温まで一晩温めた。混合物を濾過して濾液を濃縮し、分取酸性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、0.05% TFA含有)により濾液を精製して標題化合物を得た(64.4mg、38%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,586.2;m/z found,587.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.34-8.27(m,1H),8.27-8.22(m,1H),7.49-7.41(m,1H),7.36-7.27(m,1H),7.10-7.05(m,2H),7.04-6.98(m,1H),6.93(ddd,J=14.3,7.7,5.5Hz,1H),4.96-4.76(m,2H),4.50-4.39(m,1H),4.27-4.15(m,1H),3.83-3.61(m,3H),3.39-3.25(m,1H),3.16-3.05(m,1H),3.05-2.84(m,2H),2.81-2.69(m,3H),2.30-2.20(m,3H),2.09-1.93(m,1.5H),1.93-1.75(m,1H),1.71-1.59(m,0.5H),1.59-1.49(m,1H),1.38-1.24(m,4H)。
実施例210:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000539
3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例209)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:60% CO、40% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(19.9mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,586.2;m/z found,587.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.21(d,J=2.5Hz,1H),8.03-7.96(m,2H),7.20-7.16(m,1H),7.16-7.11(m,1H),7.09-7.04(m,1H),6.92(d,J=7.2Hz,1H),4.93(t,J=7.7Hz,1H),4.55-4.48(m,1H),4.44(d,J=15.1Hz,1H),4.25-4.14(m,2H),3.35-3.26(m,1H),3.26-3.12(m,3H),3.12-2.99(m,1H),2.81(s,3H),2.24(s,3H),1.78-1.58(m,3H),1.58-1.38(m,3H)。
実施例211:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000540
実施例210に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(19.7mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,586.2;m/z found,587.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.31-8.27(m,1H),8.07(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.46-7.42(m,1H),7.34(d,J=8.7Hz,1H),7.10-7.05(m,3H),6.82-6.76(m,1H),4.93(t,J=7.8Hz,1H),4.62-4.53(m,1H),4.39(d,J=14.2Hz,1H),4.11(d,J=14.2Hz,1H),3.75-3.68(m,1H),3.66-3.57(m,1H),3.57-3.49(m,1H),3.27(dd,J=13.2,3.6Hz,1H),3.17-3.01(m,2H),2.84-2.76(m,4H),2.26(s,3H),1.98-1.90(m,1H),1.82-1.75(m,1H),1.64-1.56(m,1H),1.47-1.39(m,1H),1.36-1.27(m,4H)。
実施例212:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000541
標題化合物(112.5mg、収率64%)は、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体3)を使用した、実施例209に記載の同様の条件を用いて調製された。異性体の混合物をキラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:60% CO、40% EtOH)によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(41mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.3;m/z found,601.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.28-8.26(m,1H),8.05-8.01(m,1H),7.45-7.41(m,1H),7.32(d,J=8.6Hz,1H),7.11-7.08(m,2H),7.07(s,1H),6.83-6.78(m,1H),4.95(t,J=7.8Hz,1H),4.49-4.39(m,2H),4.21-4.15(m,1H),4.12(d,J=14.2Hz,1H),3.74-3.69(m,1H),3.19-3.00(m,5H),2.82(s,3H),2.25(s,3H),1.70-1.47(m,3H),1.39-1.24(m,6H),1.21(t,J=5.4Hz,1H)。
実施例213:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000542
実施例212に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(41mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.3;m/z found,601.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.29-8.26(m,1H),8.05-8.02(m,1H),7.46-7.42(m,1H),7.37-7.33(m,1H),7.11-7.08(m,2H),7.07(s,1H),6.82-6.79(m,1H),4.94(t,J=7.9Hz,1H),4.52-4.45(m,1H),4.42(d,J=14.3Hz,1H),4.20-4.11(m,2H),3.76-3.68(m,1H),3.17-3.02(m,5H),2.80(s,3H),2.23(s,3H),1.70-1.55(m,2H),1.52-1.39(m,2H),1.38-1.23(m,6H)。
実施例214:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000543
DMF(0.75mL)を、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシド(中間体7、71.7mg、0.297mmol)及び水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、41mg、1.0mmol)の混合物に、窒素下で0℃で添加した。10分後、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート(中間体32、0.75mL、DMF中0.4 M、0.29mmol)の溶液を添加し、混合物を室温まで一晩温めた。1MのNaOH水溶液(0.9mL、0.9mmol)を添加し、反応物を2時間撹拌した。混合物を濾過し、分取塩基性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、20mM NHOH)により濾液を精製し、標題化合物を得た(60mg、収率35%)。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,588.2;m/z found,589.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)d 7.86(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.56(td,J=7.8,1.7Hz,1H),7.45-7.41(m,1H),7.38-7.33(m,2H),7.30(t,J=7.6,1.2Hz,1H),7.18-7.15(m,1H),7.06-7.03(m,1H),7.00-6.96(m,1H),4.93-4.85(m,1H),4.65-4.54(m,2H),4.45-4.38(m,1H),4.31(d,J=7.6Hz,1H),4.24(d,J=7.5Hz,1H),4.17(d,J=14.1Hz,1H),3.75-3.63(m,3H),3.09-3.00(m,1H),2.96-2.89(m,1H),2.74(s,3H),2.24(s,3H),1.36-1.21(m,4H)。
実施例215:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000544
3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例214)の混合物を、キラルSFCによって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(24.2mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,588.2;m/z found,589.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.90-7.86(m,1H),7.58-7.53(m,1H),7.48-7.43(m,1H),7.41-7.33(m,2H),7.33-7.27(m,1H),7.22(s,1H),7.06-7.01(m,1H),6.91(d,J=7.8Hz,1H),4.87-4.81(m,1H),4.73-4.56(m,3H),4.43-4.34(m,1H),4.34-4.25(m,1H),4.10(d,J=13.7Hz,1H),3.86-3.79(m,1H),3.76-3.67(m,2H),3.10-3.00(m,1H),3.00-2.88(m,1H),2.70(s,3H),2.24(s,3H),1.37-1.21(m,4H)。
実施例216:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000545
実施例215に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(24.9mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,588.2;m/z found,589.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.88(d,J=7.8Hz,1H),7.59-7.54(m,1H),7.49-7.45(m,1H),7.43-7.39(m,1H),7.37-7.34(m,1H),7.33-7.29(m,1H),7.22(s,1H),7.07-7.02(m,1H),6.91(d,J=7.7Hz,1H),4.88-4.79(m,1H),4.75-4.61(m,3H),4.42-4.34(m,1H),4.33-4.25(m,1H),4.09(d,J=13.8Hz,1H),3.89-3.77(m,1H),3.77-3.65(m,2H),3.09-3.00(m,1H),3.00-2.89(m,1H),2.70(s,3H),2.25(s,3H),1.37-1.27(m,4H)。
実施例217:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000546
標題化合物(42.7mg、収率18%)は、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体2)を使用した実施例209に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.3;m/z found,601.3[M+H]
実施例218:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000547
標題化合物(87mg、収率50%)は、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39)を使用した、実施例209に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.3;m/z found,601.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.44-8.38(m,1H),8.33-8.27(m,1H),7.51-7.43(m,1H),7.43-7.37(m,1H),7.21-7.11(m,1H),7.10-6.99(m,3H),5.01-4.90(t,J=7.8Hz,1H),4.82-4.70(dd,J=15.0,7.0Hz,1H),4.37-4.22(t,J=15.1Hz,1H),4.03-3.89(m,1H),3.81-3.51(m,3H),3.24-3.04(m,2H),2.92-2.81(m,1H),2.77(d,J=4.9Hz,3H),2.26(d,J=4.6Hz,3H),1.95-1.69(m,4H),1.40-1.22(m,4H),0.85(d,J=19.7Hz,3H)。
実施例219:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000548
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例218)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:55% CO、45% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(45mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.3;m/z found,601.5[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.39-8.36(m,1H),8.13(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.45-7.35(m,2H),7.22-7.19(m,1H),7.07-7.01(m,2H),6.95-6.88(m,1H),4.96(t,J=7.8Hz,1H),4.72(d,J=15.1Hz,1H),4.27(d,J=15.2Hz,1H),3.98-3.88(m,1H),3.75-3.66(m,2H),3.59-3.51(m,1H),3.22-3.00(m,2H),2.85(d,J=14.7Hz,1H),2.80(s,3H),2.24(s,3H),1.93-1.80(m,2H),1.80-1.68(m,2H),1.37-1.19(m,4H),0.74(s,3H)。
実施例220:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000549
実施例219に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(44mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.3;m/z found,601.5[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.15(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.49-7.43(m,1H),7.42-7.36(m,1H),7.21-7.16(s,1H),7.10-7.01(m,2H),6.92(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),5.00-4.89(m,1H),4.76(d,J=15.0Hz,1H),4.25(d,J=15.0Hz,1H),3.98-3.86(m,1H),3.76-3.67(m,1H),3.59-3.49(m,2H),3.44-3.30(m,1H),3.24-3.04(m,2H),2.79(s,3H),2.26(s,3H),1.88-1.76(m,2H),1.72-1.65(m,2H),1.37-1.18(m,4H),0.80(s,3H)。
実施例221:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000550
標題化合物(55.2mg、収率31.4%)は、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体40)を使用した、実施例209に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.3;m/z found,601.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.44-8.38(m,1H),8.31-8.24(m,1H),7.50-7.37(m,2H),7.21-7.11(m,1H),7.09-6.98(m,3H),4.95(t,J=7.9Hz,1H),4.81-4.69(m,1H),4.36-4.21(m,1H),4.01-3.87(m,1H),3.77-3.49(m,3H),3.23-3.02(m,2H),2.90-2.79(m,1H),2.77(d,J=4.9Hz,3H),2.25(d,J=4.6Hz,3H),1.91-1.66(m,4H),1.38-1.22(m,4H),0.83(d,J=20.1Hz,3H)。
実施例222:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000551
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例221)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:60% CO、40% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(25mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.3;m/z found,601.6[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.14(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.47-7.36(m,2H),7.15(s,1H),7.08-7.02(m,2H),6.91(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),4.95(t,J=7.8Hz,1H),4.74(d,J=14.9Hz,1H),4.25(d,J=14.9Hz,1H),3.98-3.86(m,1H),3.78-3.67(m,1H),3.59-3.48(m,2H),3.20-3.01(m,2H),2.81-2.71(m,4H),2.26(s,3H),1.86-1.73(m,2H),1.70-1.62(m,2H),1.36-1.27(m,4H),0.77(s,3H)。
実施例223:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000552
実施例222に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(22mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.3;m/z found,601.6[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.37(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.13(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.44-7.36(m,2H),7.20(s,1H),7.08-7.01(m,2H),6.91(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),4.96(t,J=7.9Hz,1H),4.72(d,J=15.2Hz,1H),4.27(d,J=15.1Hz,1H),3.97-3.88(m,1H),3.74-3.66(m,2H),3.59-3.51(m,1H),3.18-3.00(m,2H),2.87-2.77(m,4H),2.24(s,3H),1.89-1.70(m,4H),1.35-1.26(m,4H),0.73(s,3H)。
実施例224:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000553
標題化合物(82.7mg、収率48%)は、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシドの代わりに、5’-メチル-2’,3’-ジヒドロ-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体93)を使用した、実施例214に記載の同様の条件を用いて調製し、分取酸性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、0.05% TFA含有)によりこの標題化合物を精製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30-8.22(m,2H),7.45(d,J=8.6Hz,1H),7.32(d,J=8.7Hz,1H),7.13-7.03(m,3H),6.99(dd,J=7.7,5.2Hz,1H),4.90(t,J=7.8Hz,1H),4.43-4.30(m,2H),3.77-3.68(m,1H),3.27-2.98(m,4H),2.97(s,3H),2.77(s,3H),2.23(s,3H),1.38-1.22(m,4H),1.01-0.82(m,4H)。
実施例225:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000554
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例224)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:55% CO、45% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(34mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,586.2;m/z found,587.5[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28-8.23(m,1H),8.12-8.07(m,1H),7.46-7.41(m,1H),7.39-7.33(m,1H),7.16-7.13(m,1H),7.08-7.01(m,2H),6.90-6.86(m,1H),4.95(t,J=7.8Hz,1H),4.34(s,2H),3.77-3.67(m,1H),3.24-3.00(m,4H),2.97(s,3H),2.80(s,3H),2.23(s,3H),1.36-1.24(m,4H),0.93-0.80(m,4H)。
実施例226:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000555
実施例225に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(30mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,586.2;m/z found,587.5[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.27-8.23(m,1H),8.12-8.06(m,1H),7.46-7.41(m,1H),7.39-7.34(m,1H),7.16(s,1H),7.07-7.00(m,2H),6.88(dd,J=7.8,4.7Hz,1H),4.95(t,1H),4.34(s,2H),3.75-3.68(m,1H),3.22-3.01(m,4H),2.97(s,3H),2.80(s,3H),2.23-2.21(m,3H),1.36-1.20(m,4H),0.93-0.82(m,4H)。
実施例227:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000556
標題化合物(36.4mg、収率87%)は、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,-4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,-4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体37)を使用した、実施例43に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3440S,660.3;m/z found,661.3[M+H]
実施例228:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000557
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸異性体(実施例227)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AS-H、移動相:85% CO、15% MeOH(0.1% NHOH))によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(44mg)は、(S)と示された。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.52(s,1H),8.30-8.25(m,1H),8.00-7.95(m,1H),7.68-7.56(m,2H),7.48(d,J=8.5Hz,1H),5.04(s,1H),4.52(d,J=15.1Hz,1H),4.37(d,J=15.1Hz,1H),4.05-3.91(m,2H),3.80-3.73(m,1H),3.65(d,J=10.8Hz,1H),3.56(s,1H),3.42(s,2H),2.90(s,3H),2.45(s,3H),2.39(s,3H),1.60-1.49(m,2H),1.48-1.25(m,12H)。
実施例229:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000558
実施例228に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(41mg)は、(R)と示された。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.49(s,1H),8.29-8.26(m,1H),8.00-7.96(m,1H),7.64-7.57(m,2H),7.47(d,J=8.6Hz,1H),5.04(s,1H),4.54(d,J=15.2Hz,1H),4.36(d,J=15.0Hz,1H),4.05-3.93(m,2H),3.78-3.72(m,1H),3.69-3.62(m,1H),3.60-3.53(m,1H),3.51-3.32(m,2H),2.90(s,3H),2.44(s,3H),2.39(s,3H),1.59-1.50(m,2H),1.47-1.19(m,12H)。
実施例230:(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000559
標題化合物(82.6mg、収率97%)は、エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(中間体106の合成、工程Eにおいて調製)を使用し、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、8’-フルオロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体80)を使用した、実施例186に記載の同様の条件を用いて調製し、加水分解反応を50℃で進行させた。MS(ESI):mass calcd.for C3030FNS,591.2;m/z found,592.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.27(d,J=3.0Hz,1H),8.05-7.98(m,1H),7.89(d,J=7.2Hz,1H),7.15-7.10(m,1H),7.10-7.04(m,2H),6.69(d,J=7.2Hz,1H),4.91(t,J=7.9Hz,1H),4.32(s,2H),3.62-3.44(m,2H),3.23-3.10(m,1H),3.03-2.94(m,1H),2.65(s,3H),2.30(s,3H),2.01-1.93(m,1H),1.22-1.06(m,6H),0.57-0.46(m,2H)。
実施例231:(R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000560
標題化合物(223mg、収率71.6%)は、(S)-7a-メチル6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体2)を使用した、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製し、分取塩基性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、20mM NHOH)によりこの標題化合物を精製した。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,614.3;m/z found,615.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.21-8.14(m,1H),7.94-7.87(m,1H),7.25-7.07(m,3H),6.95-6.88(m,1H),6.80(d,J=7.8Hz,1H),6.63(dt,J=8.3,4.5Hz,1H),4.89-4.75(m,1H),4.43-4.21(m,4H),4.21-4.06(m,1H),3.99(t,J=15.4Hz,1H),3.23-2.95(m,3H),2.95-2.76(m,1H),2.66(d,J=17.6Hz,3H),2.00(s,3H),1.64-1.04(m,8H),0.60-0.46(m,2H),0.46-0.31(m,2H)。
実施例232:(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000561
(R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例231)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak OZ-H、移動相:60% CO、40% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(105mg)は、(S)と示された。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.22(d,J=4.4Hz,1H),7.95(d,J=7.5Hz,1H),7.30-7.24(m,2H),7.21-7.16(m,1H),6.97-6.90(m,2H),6.70(t,J=6.0Hz,1H),4.95-4.85(m,1H),4.47-4.33(m,4H),4.17-4.01(m,2H),3.29-3.01(m,3H),2.99-2.77(m,2H),2.76-2.65(m,3H),2.11(s,3H),1.63-1.28(m,7H),0.64-0.54(m,2H),0.49-0.37(m,2H)。
実施例233:(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000562
実施例232に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(120mg)は、(R)と示された。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.20-8.14(m,1H),7.94-7.88(m,1H),7.20-7.10(m,3H),6.97(d,J=7.7Hz,1H),6.84-6.78(m,1H),6.63(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),4.87-4.79(m,1H),4.40-4.10(m,5H),3.96(d,J=14.8Hz,1H),1.54-1.45(m,2H),3.17-3.01(m,3H),2.93-2.81(m,1H),2.71-2.55(m,4H),2.00(s,3H),1.63-1.54(m,1H),1.30-1.24(m,3H),1.15-1.04(m,1H),0.57-0.49(m,2H),0.42-0.35(m,2H)。
実施例234:(R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000563
標題化合物(196mg、収率71%)は、(S)-7a-メチル6,7,7a,8,9,19-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d[1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体3)を使用した、実施例11に記載の同様の条件を用いて調製し、分取塩基性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、20mM NHOH)によりこの標題化合物を精製した。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,614.3;m/z found,615.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.17(d,J=4.9Hz,1H),7.95-7.87(m,1H),7.25-7.08(m,3H),6.94-6.86(m,1H),6.84-6.77(m,1H),6.63(dt,J=7.7,4.1Hz,1H),4.83(t,J=7.5Hz,1H),4.42-4.21(m,4H),4.21-4.07(m,1H),4.07-3.92(m,1H),3.23-2.76(m,5H),2.74-2.59(m,4H),2.01(s,3H),1.66-1.07(m,6H),0.61-0.48(m,2H),0.40(dd,J=9.5,5.0Hz,2H)。
実施例235:(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000564
(R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例234)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:60% CO、40% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(100mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,614.3;m/z found,615.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.29-8.25(m,1H),8.05-8.00(m,1H),7.37-7.28(m,2H),7.14-7.07(m,3H),6.80(dd,J=7.8,4.7Hz,1H),4.97(t,J=7.6Hz,1H),4.49-4.40(m,4H),4.21-4.08(m,2H),3.19-2.98(m,5H),2.84(s,3H),2.24(s,3H),1.70-1.46(m,3H),1.40-1.09(m,4H),0.65-0.59(m,2H),0.51-0.42(m,2H)。
実施例236:(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000565
実施例235に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(98mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,614.3;m/z found,615.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.29-8.24(m,1H),8.05-7.99(m,1H),7.37-7.30(m,2H),7.15-7.03(m,3H),6.79(s,1H),4.99-4.91(m,1H),4.52-4.38(m,4H),4.21-4.09(m,2H),3.22-2.99(m,5H),2.81(s,3H),2.22(s,3H),1.67-1.23(m,7H),0.67-0.59(m,2H),0.50-0.45(m,2H)。
実施例237:(R/S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000566
標題化合物(129mg、収率91%)は、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシド(中間体7)を使用し、エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパノエート(中間体108)を使用した、実施例186に記載の同様の条件を用いて調製し、加水分解反応を一晩進行させた。MS(ESI):mass calcd.for C2931S,577.2;m/z found,578.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.99-7.87(m,1H),7.67-7.57(m,1H),7.50-7.42(m,1H),7.42-7.27(m,3H),7.24-7.17(m,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),5.16-5.04(m,1H),4.92-4.75(m,3H),4.75-4.52(m,3H),4.40-4.25(m,1H),4.04-3.78(m,2H),3.38-3.26(m,1H),2.96-2.73(m,4H),2.43(s,3H),1.69-1.52(m,3H),1.52-1.43(m,1H)。
実施例238:(S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000567
(R/S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸異性体(実施例237)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:70% CO、30% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(50mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2931S,577.2;m/z found,578.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.92(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.63-7.59(m,1H),7.47-7.44(m,1H),7.39-7.32(m,2H),7.31-7.28(m,1H),7.20-7.15(m,1H),6.85-6.82(m,1H),5.09-5.03(m,1H),4.91-4.79(m,4H),4.68-4.59(m,3H),4.34-4.28(m,1H),4.00-3.92(m,1H),3.88-3.82(m,1H),3.30-3.21(m,1H),2.86(d,J=12.1Hz,1H),2.79(s,3H),2.44(s,3H),1.62-1.57(m,3H)。
実施例239:(R)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000568
実施例238に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(48mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2931S,577.2;m/z found,578.4[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.91(dd,J=7.8,1.6Hz,1H),7.63-7.58(m,1H),7.47-7.43(m,1H),7.38-7.31(m,2H),7.30-7.28(m,1H),7.22-7.18(m,1H),6.85(d,J=7.9Hz,1H),5.10-5.04(m,1H),4.91-4.77(m,4H),4.69-4.57(m,3H),4.33-4.28(m,1H),3.98-3.91(m,1H),3.87-3.81(m,1H),3.31-3.24(m,1H),2.89-2.82(m,1H),2.79(s,3H),2.43(s,3H),1.62-1.57(m,3H)。
実施例240:(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000569
標題化合物(118mg、収率85%)は、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体59)を使用し、エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパノエート(中間体108)を使用した、実施例186に記載の同様の条件を用いて調製し、加水分解反応を一晩中進行させた。MS(ESI):mass calcd.for C2830S,578.2;m/z found,579.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.63-8.51(m,1H),8.31-8.17(m,1H),7.70-7.43(m,1H),7.41-7.28(m,2H),7.20(d,J=8.7Hz,1H),6.86(d,J=7.8Hz,1H),5.17-5.03(m,1H),5.03-4.88(m,2H),4.88-4.76(m,2H),4.76-4.61(m,3H),4.41-4.34(m,1H),4.18-3.91(m,2H),3.37-3.26(m,1H),2.97-2.77(m,4H),2.42(s,3H),1.64-1.55(m,3H)。
実施例241:(S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000570
(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸異性体(実施例240)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:70% CO、30% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(42mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2830S,578.2;m/z found,579.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.61-8.56(m,1H),8.26(d,J=7.6Hz,1H),7.40-7.33(m,2H),7.30-7.27(m,1H),7.25-7.18(m,1H),6.94-6.85(m,1H),5.15-5.00(m,1H),5.00-4.75(m,4H),4.70-4.59(m,3H),4.39-4.31(m,1H),4.10-4.00(m,1H),4.00-3.90(m,1H),3.36-3.23(m,1H),2.88-2.76(m,4H),2.40(s,3H),1.63-1.55(m,3H)。
実施例242:(R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000571
実施例241に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(44mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2830S,578.2;m/z found,579.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.61-8.54(m,1H),8.29-8.23(m,1H),7.41-7.33(m,2H),7.30-7.27(m,1H),7.23-7.16(m,1H),6.92-6.84(m,1H),5.13-5.01(m,1H),4.94-4.74(m,4H),4.69-4.60(m,3H),4.36-4.26(m,1H),4.06-3.90(m,2H),3.33-3.25(m,1H),2.85-2.76(m,4H),2.42-2.38(m,3H),1.62-1.55(m,3H)。
実施例243:(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000572
標題化合物(63mg、収率33%)は、(S)-7a-メチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体5)を使用し、エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパノエート(中間体108)を使用した、実施例186に記載の同様の条件を用いて調製され、加水分解反応は一晩中進行された。MS(ESI):mass calcd.for C2830S,562.2;m/z found,563.2[M+H]
実施例244:(S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000573
(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸異性体(実施例243)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H、移動相:80% CO、20% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(29mg)は、(S)と示された。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.47(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.31(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.38(d,J=7.8Hz,1H),7.32(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.26-7.21(m,2H),7.01(d,J=7.9Hz,1H),4.99(t,J=7.4Hz,1H),4.62(q,J=7.3Hz,2H),4.51-4.37(m,2H),3.73-3.53(m,2H),3.30-3.23(m,1H),2.91-2.83(m,4H),2.62-2.56(m,2H),2.41-2.39(m,3H),1.24-1.11(m,2H),0.91(t,J=7.3Hz,3H)。
実施例245:(R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000574
実施例244に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(28mg)は、(R)と示された。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.47(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.31(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.37(d,J=7.9Hz,1H),7.32(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.30-7.21(m,2H),7.02(d,J=7.9Hz,1H),4.99(t,J=7.5Hz,1H),4.62(q,J=7.3Hz,2H),4.50-4.36(m,2H),3.71-3.52(m,2H),3.28-3.20(m,1H),2.90-2.82(m,4H),2.62-2.55(m,2H),2.40(s,3H),1.23-1.11(m,2H),0.91(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例246:3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸及びそのトリフルオロ酢酸塩。
Figure 0007212763000575
メチル3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例1、工程B、112mg、0.276mmol)のTHF(4.5mL)溶液を、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4、99.2mg、0.414mmol)、トリフェニルホスフィンポリスチレン樹脂(184mg、3mmol/g、0.552mmol)、及びDIAD(0.108mL、0.553mmol)に順次添加した。反応混合物を空気下にて室温で18時間撹拌した。トリフェニルホスフィンポリスチレン樹脂の第2の部分及びDIAD(上記と同量)を添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。トリフェニルホスフィンポリスチレン樹脂の第3の部分及びDIAD(上記と同量)を添加し、反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をMeOH(4mL)とNaOH水溶液(1.0M、0.83mL、0.83mmol)の混合物に溶解した。次いで反応混合物を油浴で90℃で80分間加熱した。反応混合物のpHを1 N HCl水溶液でpH3に調整し、次いで反応混合物を濃縮した。分取HPLC(10~90% CHCN-HO、0.1% TFA)により残渣を精製し、標題化合物及びそのトリフルオロ酢酸塩を得た(72mg)。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,612.2;m/z found,613.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.42-8.27(m,1H),8.24(td,J=5.8,2.2,Hz,1H),7.67(s,1H),7.16-6.90(m,5H),6.88-6.46(m,1H),5.04-4.85(m,1H),4.64-4.41(m,6H),3.83-3.64(m,2H),3.44(ddd,J=15.9,12.6,3.8Hz,1H),3.14-2.93(m,3H),2.28(d,J=9.1Hz,3H),2.18-1.96(m,2H),1.94-1.58(m,2H)。
実施例247:(S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000576
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸トリフルオロ酢酸異性体(実施例246、67mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm、250×20mm、移動相:70% CO、30% EtOH)によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(20mg、36%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,612.2;m/z found,613.3[M+H]H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.27(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.04(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.74(s,1H),7.27-6.84(m,6H),4.64(t,J=7.8Hz,1H),4.50-4.41(m,4H),4.39-4.31(m,1H),4.25-4.17(m,1H),3.61(dt,J=10.9,5.6Hz,1H),3.54-3.49(m,1H),3.23-3.03(m,3H),2.92(t,J=12.9Hz,1H),2.27(s,3H),2.04-1.90(m,1H),1.81-1.70(m,1H),1.69-1.55(m,1H),1.52-1.43(m,1H)。
実施例248:(R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000577
実施例247に記載のキラルSFCによる異性体の分離からの第2の溶出異性体(22mg、39%)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,612.2;m/z found,613.3[M+H]H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.27(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.05(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.72(s,1H),7.26-6.83(m,6H),4.65(t,J=8.1Hz,1H),4.48-4.40(m,4H),4.39-4.33(m,1H),4.26-4.18(m,1H),3.68-3.58(m,1H),3.57-3.50(m,1H),3.17(dd,J=13.6,3.5Hz,1H),3.11(d,J=8.1Hz,2H),2.99-2.89(m,1H),2.27(s,3H),2.01-1.88(m,1H),1.84-1.73(m,1H),1.72-1.56(m,1H),1.50-1.39(m,1H)。
実施例249:3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸及びそのトリフルオロ酢酸塩。
Figure 0007212763000578
(R)4-エチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド(中間体91、75.3mg、0.330mmol)をDMF(0.75mL)に溶解した。溶液を氷浴中で冷却し、NaH(鉱油中60%分散液、39.6mg、0.990mmol)を添加した。混合物を室温で10分間撹拌した。メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエートのDMF溶液(実施例1、工程C、1.0mL、0.30M、0.30mmol)を添加した。反応混合物を氷浴で40分間撹拌した。NaOH(0.60mL、1.0M、0.60mmol)の水溶液を添加し、混合物を60℃の油浴中で30分間加熱した。反応混合物を濾過して濾液を減圧下で濃縮し、分取HPLC(10~90%CHCN-HO、0.1% TFA)によりこれを精製し、白色粉末として、標題化合物及びそのトリフルオロ酢酸塩(94.6mg)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2829S,601.2;m/z found,602.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.48(dd,J=4.6,2.0Hz,1H),8.25(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.74(d,J=1.0Hz,1H),7.30-7.24(m,1H),7.18-7.09(m,3H),6.99(s,1H),6.69(t,J=72.8Hz,1H),4.68-4.61(m,1H),4.48-4.37(m,5H),4.05(dd,J=14.4,1.3Hz,1H),3.62-3.52(m,1H),3.18-3.06(m,3H),2.31(s,3H),1.75-1.61(m,1H),1.55-1.40(m,1H),0.99(t,J=7.3Hz,3H)。
実施例250:(S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000579
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸及びそのトリフルオロ酢酸塩(実施例249,92mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×20mm、移動相:80% CO、20% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(36mg、44%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2829S,601.2;m/z found,602.2[M+H]H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.46(br s,1H),8.29(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.71(s,1H),7.41(dd,J=7.6,5.1,Hz,1H),7.30-7.24(m,1H),7.24-6.86(m,4H),4.64(t,J=7.6Hz,1H),4.58(d,J=13.6Hz,1H),4.41(s,3H),4.32-4.22(m,1H),3.94(d,J=13.6Hz,1H),3.68(dd,J=15.4,10.4Hz,1H),3.16-3.06(m,2H),2.98-2.89(m,1H),2.33(s,3H),1.62-1.49(m,1H),1.41-1.24(m,1H),0.90(t,J=7.3Hz,3H)。
実施例251:(R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000580
実施例250に記載のキラルSFCにより分離された混合物からの第2の溶出異性体(34mg、42%)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2829S,601.2;m/z found,602.3[M+H]H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.46(br s,1H),8.29(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.74(s,1H),7.41(dd,J=7.6,5.1,Hz,1H),7.28-7.24(m,1H),7.24-6.85(m,4H),4.64(br t,J=7.6Hz,1H),4.56(d,J=14.2Hz,1H),4.42(s,3H),4.28-4.19(m,1H),3.94(d,J=14.2Hz,1H),3.67(dd,J=15.4,10.4,Hz,1H),3.20-3.00(m,2H),2.93(d,J=14.2Hz,1H),2.32(s,3H),1.60-1.48(m,1H),1.36-1.23(m,1H),0.89(t,J=7.3Hz,3H)。
実施例252:3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000581
DMF(1.1mL)を、0℃に冷却した2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体59、71mg、0.29mmol)及び水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、13mg、0.33mmol)の混合物に添加した。10分後、エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート(中間体31、90mg、0.23mmol)のDMF(0.45mL)溶液を添加し、混合物を室温まで温めた。2時間後、追加の水素化ナトリウム(15mg)を添加し、混合物を一晩撹拌した。混合物を濾過し、逆相HPLC(アセトニトリル-水、0.05% NHOH含有)により濾液を精製して標題化合物を得た(14mg、11%)。MS(ESI):mass calcd.for C2931S,577.2;m/z found,578.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.63-8.58(m,1H),8.22(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.54-7.47(m,2H),7.38(d,J=8.7Hz,1H),7.17(d,J=1.8Hz,1H),7.10-7.02(m,2H),4.90-4.80(m,1H),4.70-4.60(m,2H),4.46-4.35(m,4H),4.25(s,2H),3.79(s,2H),2.71(s,3H),2.58-2.54(m,2H),2.17(s,3H),1.49-1.42(m,3H)。
実施例253:3-(3-(((S)-5,5--ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000582
工程A:エチル(E)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート。7-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体110、441mg、1.66mmol)、酢酸ナトリウム(372mg、4.54mmol)、Herrmann触媒(172mg、0.183mmol)、アクリル酸エチル(0.8mL、7.4mmol)、及びDMA(7mL)を含有する混合物を密封管に入れ、マイクロ波反応器内で150℃で加熱した。1時間後、混合物を室温まで冷却した。酢酸エチルを添加し、この混合物を珪藻土に通して濾過した。ヘキサンを添加し、有機溶液を水及びブラインで順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して55mgの7-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンから出発する、別個の小規模反応からの有機層と合わせた。合わせた有機層を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)による精製のために珪藻土上へ吸収させ、標題化合物を得た(407mg、77%)。MS(ESI):mass calcd.for C1210,285.1;m/z found,286.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.22(d,J=7.3Hz,1H),7.96(s,1H),7.68(d,J=16.0Hz,1H),7.26-7.20(m,1H),6.58(d,J=16.0Hz,1H),4.36-4.28(m,2H),1.41-1.33(m,3H)。
工程B:エチル3-(3-(アセトキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。トリエチルアミン(0.35mL、2.5mmol)及び[Rh(COD)Cl](55mg、0.11mmol)を、エチル(E)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート(283mg、0.992mmol)及び2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルアセテート(中間体20、583mg、2.01mmol)の1,4-ジオキサン(3mL)及び水(1.5mL)中スラリーに順次添加した。この反応容器を95℃まで加熱した。45分後、酢酸エチル、ヘキサン、及び半飽和塩化ナトリウム水溶液を添加した。二相の混合物を分離した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、100mgのエチル(E)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレートから出発する、別個の小規模反応からの有機層と合わせた。珪藻土を添加し、スラリーを減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により固体を精製し、標題化合物を得て(408mg)、これを更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2222,449.2;m/z found,450.1[M+H]
工程C:エチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。炭酸カリウム(304mg、2.2mmol)を、エチル3-(3-(アセトキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(390mg、0.868mmol)のエタノール(7mL)溶液に室温で添加した。18時間後、混合物を酢酸エチル、ヘキサン、及び水の間で分配した。層を分離して有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥して濾過した。次いで珪藻土上に吸収させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)による精製で、黄色発泡体として標題化合物を得た(219mg、62%)。MS(ESI):mass calcd.for C2020,407.1;m/z found,408.1[M+H]
工程D:エチル3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.0725mL、0.363mmol)を、エチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(100mg、0.245mmol)、(S)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体75、89mg、0.37mmol)及びトリフェニルホスフィン(123mg、0.368mmol)のTHF(1mL)中混合物に室温で添加した。2時間後、追加のジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.0725mL)及びトリフェニルホスフィン(100mg)を添加した。20分後、この混合物を珪藻土に通して濾過し、次いで濾液を珪藻土上に吸収した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)による精製で、標題化合物を得た(137mg、89%)。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,628.2;m/z found,629.2[M+H]
工程E:3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(137mg、0.218mmol)、1 M NaOH水溶液(0.44mL、0.44mmol)、及びTHF(1mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。反応混合物のpHが3~4になるまで、1 M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下で濃縮乾固させ、逆相HPLC(0.05% NHOH含有アセトニトリル-水)によってこれを精製した。分取塩基性HPLCから得られた純粋な留分を収集し、減圧下で濃縮させ、1M HCl水溶液を用いてpHを3~4に調整し、次いでジクロロメタンで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固して標題化合物(47mg、収率36%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2827S,600.2;m/z found,601.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.30(s,1H),8.51(d,J=7.1Hz,1H),8.38-8.32(m,1H),8.05-7.97(m,2H),7.35-7.24(m,2H),7.19-7.13(m,2H),6.97-6.87(m,1H),4.61-4.52(m,1H),4.37-4.13(m,3H),3.68-3.56(m,1H),3.56-3.45(m,1H),3.27-2.88(m,4H),2.23(s,3H),2.02-1.82(m,1H),1.76-1.55(m,2H),1.42(s,1H)。
実施例254:(S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000583
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例253,47mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×20mm、移動相:60% CO、40% iPrOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(18mg)は、(S)と示された。MS:mass calcd.for C2827S,600.2;m/z found,600.2[M]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.50(d,J=7.1Hz,1H),8.37-8.32(m,1H),8.01(dd,J=7.7,1.8Hz,1H),7.98(s,1H),7.33-7.25(m,2H),7.18-7.12(m,2H),6.92(dd,J=7.8,4.7Hz,1H),4.61-4.53(m,1H),4.35-4.15(m,3H),3.69-3.57(m,1H),3.57-3.47(m,1H),3.21-2.92(m,4H),2.22(s,3H),1.94-1.81(m,1H),1.78-1.66(m,2H),1.41(s,1H)。
実施例255:(R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000584
実施例254に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(20mg)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C2827S,600.2;m/z found,600.2[M]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.50(d,J=7.2Hz,1H),8.35(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.01(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.98(s,1H),7.33-7.27(m,1H),7.24(d,J=1.9Hz,1H),7.16-7.12(m,2H),6.92(dd,J=7.8,4.7Hz,1H),4.60-4.51(m,1H),4.37-4.22(m,2H),4.20-4.11(m,1H),3.66-3.54(m,1H),3.50(s,1H),3.19-3.07(m,2H),3.04-2.87(m,2H),2.22(s,3H),2.00-1.89(m,1H),1.70-1.55(m,2H),1.47-1.37(m,1H)。
実施例256:3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000585
標題化合物(118mg、77%)は、工程Dにおける(S)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-4-エチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド(中間体91)を使用した、実施例253に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C2726S,589.2;m/z found,590.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.29(s,1H),8.58-8.53(m,1H),8.52-8.47(m,1H),8.26-8.21(m,1H),7.99-7.94(m,1H),7.47(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.36-7.28(m,2H),7.20-7.12(m,2H),4.59-4.50(m,1H),4.45(d,J=13.9Hz,1H),4.39-4.23(m,1H),3.93-3.83(m,1H),3.73-3.61(m,1H),3.25-3.12(m,1H),3.12-2.98(m,1H),2.89-2.73(m,1H),2.26(s,3H),1.60-1.31(m,2H),0.96-0.88(m,3H)。
実施例257:(S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000586
3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例256)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×20mm、移動相:60% CO、40% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(47mg)は、(S)と示された。MS:mass calcd.for C2726S,589.2;m/z found,589.2[M]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.56(dd,J=4.8,1.9Hz,1H),8.49(d,J=7.1Hz,1H),8.26-8.21(m,1H),7.94(s,1H),7.46(dd,J=7.6,4.8Hz,1H),7.35-7.28(m,2H),7.19-7.11(m,2H),4.59-4.50(m,1H),4.45(d,J=13.9Hz,1H),4.40-4.29(m,1H),3.89(d,J=13.9Hz,1H),3.73-3.61(m,1H),3.18-3.05(m,1H),3.05-2.95(m,1H),2.86(d,J=15.3Hz,1H),2.26(s,3H),1.59-1.47(m,1H),1.43-1.32(m,1H),0.97-0.87(m,3H)。
実施例258:(R)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000587
実施例257に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(47mg)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C2726S,589.2;m/z found,589.2[M]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.57-8.53(m,1H),8.48(d,J=7.1Hz,1H),8.25-8.21(m,1H),7.93(s,1H),7.49-7.43(m,1H),7.34-7.29(m,1H),7.27(s,1H),7.18-7.10(m,2H),4.58-4.49(m,1H),4.45(d,J=13.9Hz,1H),4.33-4.23(m,1H),3.88(d,J=13.9Hz,1H),3.72-3.60(m,1H),3.17-3.05(m,1H),2.93(s,1H),2.78(d,J=15.3Hz,1H),2.26(s,3H),1.49-1.37(m,1H),1.27-1.13(m,1H),0.85-0.76(m,3H)。
実施例259:3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000588
標題化合物(86mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体59)を使用し、実施例7に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C2826S,617.2;m/z found,618.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.63-8.57(m,1H),8.33(d,J=7.1Hz,1H),8.24-8.19(m,1H),7.53-7.48(m,1H),7.23-7.16(m,2H),7.14-7.08(m,2H),4.88-4.80(m,1H),4.44-4.20(m,6H),3.84-3.72(m,2H),2.77-2.69(m,5H),2.20(s,3H)。
実施例260:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000589
3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例259,80mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×20mm、移動相:65% CO、30% iPrOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(37mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2826S,617.2;m/z found,618.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.60(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.36(d,J=7.2Hz,1H),8.24-8.20(m,1H),7.53-7.48(m,1H),7.28-7.21(m,2H),7.18-7.13(m,2H),4.88-4.79(m,1H),4.45-4.22(m,6H),3.85-3.71(m,2H),3.02(d,J=7.5Hz,2H),2.72(s,3H),2.20(s,3H)。
実施例261:(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000590
実施例260に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(39mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2826S,617.2;m/z found,618.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.62-8.58(m,1H),8.32(d,J=7.1Hz,1H),8.22(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.50(dd,J=7.6,4.8Hz,1H),7.21-7.15(m,2H),7.13-7.08(m,2H),4.86-4.79(m,1H),4.44-4.20(m,6H),3.84-3.72(m,2H),2.72-2.69(m,5H),2.19(s,3H)。
実施例262:(S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000591
標題化合物(49mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体13)を使用し、工程Bにおいて、:固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×20mm、移動相:50% CO、50% EtOHとするキラルSFC分離条件を用いる、実施例7に記載のものと同様の条件で調製した。標題化合物は第1の溶出異性体であり、(S,S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,630.2;m/z found,631.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.41-8.33(m,2H),8.05-8.00(m,1H),7.29-7.24(m,1H),7.24-7.11(m,3H),7.01-6.95(m,1H),4.84-4.74(m,1H),4.36-4.21(m,3H),4.21-4.11(m,1H),3.84-3.75(m,1H),3.66-3.55(m,2H),3.53-3.39(m,2H),3.31-3.24(m,1H),3.24-3.13(m,1H),3.09-2.96(m,2H),2.70(s,3H),2.15(s,3H)。
実施例263:(R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000592
実施例262に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(45mg)は、(R,S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,630.2;m/z found,631.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.38-8.32(m,2H),8.05-7.99(m,1H),7.29-7.20(m,2H),7.18-7.07(m,2H),7.00-6.94(m,1H),4.91-4.80(m,1H),4.39-4.28(m,2H),4.25-4.05(m,2H),3.62-3.41(m,4H),3.24-3.08(m,3H),3.01-2.84(m,2H),2.74(s,3H),2.13(s,3H)。
実施例264:3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000593
標題化合物(92mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4)を使用し、実施例7に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,614.2;m/z found,615.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.32(s,1H),8.44-8.37(m,1H),8.37-8.31(m,1H),8.04-7.97(m,1H),7.32-7.23(m,1H),7.23-7.12(m,3H),6.95-6.88(m,1H),4.88-4.76(m,1H),4.41-4.12(m,3H),3.67-3.54(m,1H),3.54-3.43(m,1H),3.18-2.86(m,4H),2.78-2.69(m,3H),2.26-2.19(m,3H),1.97-1.79(m,1H),1.75-1.54(m,2H),1.48-1.36(m,1H)。
実施例265:3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000594
標題化合物(109mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体83)を使用し、実施例7に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,613.2;m/z found,614.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.34(s,1H),8.41(t,J=6.4Hz,1H),7.77-7.66(m,1H),7.51-7.41(m,1H),7.30-7.24(m,1H),7.22-7.12(m,3H),7.07-6.93(m,2H),4.89-4.76(m,1H),4.27-3.88(m,3H),3.27(s,2H),3.17-3.04(m,2H),3.04-2.80(m,2H),2.78-2.70(m,3H),2.28-2.19(m,3H),1.98-1.52(m,3H),1.36(s,1H)。
実施例266:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000595
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例265,98mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×20mm、移動相:60% CO、40% iPrOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(39mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,613.2;m/z found,614.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.35(s,1H),8.40(d,J=7.1Hz,1H),7.75-7.67(m,1H),7.49-7.40(m,1H),7.29-7.23(m,1H),7.20(d,J=2.0Hz,1H),7.18-7.11(m,2H),7.05-6.92(m,2H),4.83(t,J=7.8Hz,1H),4.25-3.99(m,3H),3.30-3.22(m,2H),3.15-3.03(m,2H),3.03-2.93(m,1H),2.85(s,1H),2.75(s,3H),2.23(s,3H),2.01-1.85(m,1H),1.75-1.53(m,2H),1.40-1.32(m,1H)。
実施例267:(R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000596
実施例266に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(38mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,613.2;m/z found,614.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.33(s,1H),8.41(d,J=7.2Hz,1H),7.76-7.69(m,1H),7.49-7.42(m,1H),7.30-7.24(m,1H),7.21-7.13(m,3H),7.04(d,J=8.4Hz,1H),6.97(t,J=7.6Hz,1H),4.85-4.75(m,1H),4.27-4.15(m,1H),4.15-4.05(m,1H),4.05-3.86(m,1H),3.31-3.23(m,2H),3.13-3.05(m,2H),3.00-2.85(m,2H),2.72(s,3H),2.24(s,3H),1.91-1.63(m,3H),1.40-1.30(m,1H)。
実施例268:3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000597
標題化合物(118mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド(中間体82)を使用し、実施例7に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C2828S,603.2;m/z found,604.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.32(s,1H),8.52-8.46(m,1H),8.43(d,J=7.2Hz,1H),8.16-8.11(m,1H),7.41(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.29-7.17(m,3H),7.13(d,J=7.7Hz,1H),4.90-4.81(m,1H),4.49-4.34(m,2H),3.68-3.40(m,2H),3.20-3.08(m,2H),2.75(s,3H),2.16(s,3H),1.14-1.05(m,6H)。
実施例269:(S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000598
3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例268,100mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×20mm、移動相:60% CO、40% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(49mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2828S,603.2;m/z found,604.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.36(s,1H),8.50-8.47(m,1H),8.43(d,J=7.2Hz,1H),8.16-8.11(m,1H),7.43-7.38(m,1H),7.27-7.17(m,3H),7.13(d,J=7.7Hz,1H),4.89-4.81(m,1H),4.49-4.34(m,2H),3.65-3.41(m,2H),3.19-3.06(m,2H),2.74(s,3H),2.15(s,3H),1.18-1.04(m,6H)。
実施例270:(R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000599
実施例269に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(48mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2828S,603.2;m/z found,604.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.37(s,1H),8.51-8.46(m,1H),8.42(d,J=7.2Hz,1H),8.15-8.10(m,1H),7.41(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.28-7.17(m,3H),7.13(d,J=7.7Hz,1H),4.89-4.81(m,1H),4.48-4.34(m,2H),3.65-3.42(m,2H),3.17-3.08(m,2H),2.74(s,3H),2.15(s,3H),1.18-1.03(m,6H)。
実施例271:3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000600
標題化合物(139mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体3)を使用し、実施例7に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,628。2;m/z found,629.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.28(s,1H),8.45-8.38(m,1H),8.33-8.29(m,1H),8.00-7.96(m,1H),7.33-7.27(m,1H),7.24-7.14(m,3H),6.94-6.89(m,1H),4.88-4.78(m,1H),4.37-4.12(m,3H),4.10-4.00(m,1H),3.29-3.02(m,5H),2.78-2.69(m,3H),2.19-2.12(m,3H),1.61-1.18(m,6H)。
実施例272:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000601
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例271,121mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:IA 2×15cm、移動相:70% CO、30% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(56mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,628.2;m/z found,629.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.40(s,1H),8.41(d,J=7.5Hz,1H),8.35-8.29(m,1H),8.02-7.95(m,1H),7.34-7.13(m,4H),6.96-6.89(m,1H),4.92-4.80(m,1H),4.40-4.23(m,2H),4.23-4.01(m,2H),3.25-3.00(m,5H),2.76(s,3H),2.17(s,3H),1.58-1.03(m,6H)。
実施例273:(R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000602
実施例272に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(55mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,628.2;m/z found,629.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.43(d,J=7.0Hz,1H),8.34-8.28(m,1H),7.98(dd,J=7.9,1.8Hz,1H),7.29(d,J=7.7Hz,1H),7.24-7.17(m,2H),7.15(d,J=7.7Hz,1H),6.94-6.89(m,1H),4.88-4.76(m,1H),4.31-4.15(m,3H),4.09-3.99(m,1H),3.30-3.19(m,1H),3.14-2.99(m,4H),2.72(s,3H),2.14(s,3H),1.60-1.18(m,6H)。
実施例274:(S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000603
標題化合物(63mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、(S)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体84)を使用し、実施例7に記載のものと同様の条件及び60% CO及び40% MeOHのイソクラティック移動相を用いたキラルSFCを用いて調製した。第1の溶出異性体は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,613.2;m/z found,614.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.30(s,1H),8.40(d,J=7.1Hz,1H),7.72(dd,J=7.9,1.8Hz,1H),7.49-7.43(m,1H),7.29-7.24(m,1H),7.21-7.13(m,3H),7.03(d,J=8.4Hz,1H),6.97(t,J=7.6Hz,1H),4.86-4.76(m,1H),4.26-3.88(m,3H),3.29-3.22(m,2H coincident with water),3.14-3.03(m,2H),3.01-2.87(m,2H),2.72(s,3H),2.24(s,3H),1.90-1.63(m,3H),1.40-1.32(m,1H)。
実施例275:(R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000604
実施例274に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(62mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,613.2;m/z found,614.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 8.39(d,J=7.1Hz,1H),7.71(dd,J=7.9,1.6Hz,1H),7.48-7.42(m,1H),7.28-7.23(m,1H),7.22-7.11(m,3H),7.03-6.93(m,2H),4.87-4.80(m,1H),4.23-3.99(m,3H),3.29-3.24(m,2H),3.13-2.94(m,3H),2.91-2.80(m,1H),2.75(s,3H),2.23(s,3H),1.98-1.87(m,1H),1.73-1.53(m,2H),1.40-1.33(m,1H)。
実施例276:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000605
標題化合物(42mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、(R)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体14)を使用し、工程Bにおいて、固定相:Daicel Chiralpak AD-H 5μm 250×20mm、移動相:50% CO、50% EtOH)とするキラルSFC分離条件を用いる、実施例7に記載のものと同様の条件で調製し、2種のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,630.2;m/z found,631.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.38(s,1H),8.41-8.31(m,2H),8.06-7.99(m,1H),7.33-7.23(m,2H),7.20-7.11(m,2H),7.02-6.94(m,1H),4.90-4.79(m,1H),4.39-4.27(m,2H),4.26-4.17(m,1H),4.15-4.04(m,1H),3.62-3.39(m,5H),3.26-3.06(m,4H),2.76(s,3H),2.14(s,3H)。
実施例277:(R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000606
実施例276に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(62mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,630.2;m/z found,631.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.36(s,1H),8.42-8.32(m,2H),8.05-7.98(m,1H),7.31-7.12(m,4H),7.01-6.94(m,1H),4.83-4.75(m,1H),4.36-4.21(m,3H),4.20-4.10(m,1H),3.84-3.75(m,1H),3.65-3.54(m,2H),3.53-3.38(m,2H),3.29-3.05(m,4H),2.70(s,3H),2.15(s,3H)。
実施例278:3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000607
工程A:エチル3-(3-(アセトキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。エチル(E)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)アクリレート(中間体112、248mg、0.956mmol)、2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルアセテート(中間体20、834mg、2.87mmol)、1M水酸化カリウム水溶液(1.2mL、1.2mmol)、及び[Rh(COD)Cl]のジオキサン(5.2mL)中混合物を室温で撹拌した。5時間後、混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで、フラッシュクロマトグラフィーにより精製するために珪藻土上に吸収した。MS(ESI):mass calcd.for C2429,423.2;m/z found,424.2[M+H]
工程B:エチル3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。エチル3-(3-(アセトキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(279mg、0.659mmol)及び炭酸カリウム(390mg、2.82mmol)のエタノール(5mL)中混合物を室温で撹拌した。24時間後、混合物を水及び酢酸エチルの間で分配した。層を分離した。有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン-メタノール)により精製するため珪藻土上に吸収させ、標題化合物を得て(178mg、71%)、更なる特性評価を行うことなく、次の工程へと移した。MS(ESI):mass calcd.for C2227,381.2;m/z found,382.2[M+H]。代替的には、標題化合物は、2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルアセテートの代わりに(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)ボロン酸を使用し、塩基としては水酸化カリウムの代わりにトリエチルアミンを使用し、上記工程Aに記載されるものと同様の条件を使用しても調製され得る。
工程C:エチル3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(176mg)は、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体83)用い、かつエチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエートを用いて、実施例7工程Aに記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3339S,601.3;m/z found,602.3[M+H]
工程D:3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(132mg)は、エチル3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、エチル3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用し、実施例7工程Bに記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3135S,573.2;m/z found,574.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.23(s,1H),8.15(t,J=7.4Hz,1H),7.77-7.66(m,1H),7.50-7.39(m,1H),7.28-7.22(m,1H),7.22-7.17(m,1H),7.17-7.11(m,1H),7.07-6.93(m,2H),6.87-6.80(m,1H),4.82-4.68(m,1H),4.27-3.92(m,3H),3.12-2.82(m,6H),2.66-2.56(m,3H),2.23(s,3H),1.97-1.50(m,3H),1.42-1.26(m,4H),3.30-3.23(m,2H)。
実施例279:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000608
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例278,126mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:LUX-CEL-4、2×25cm;移動相:40%メタノール、10%アセトニトリル、50% CO)により分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(61mg)は、(S)と示された。:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.36(s,1H),8.13(d,J=7.2Hz,1H),7.73-7.69(m,1H),7.48-7.42(m,1H),7.26-7.18(m,2H),7.15-7.11(m,1H),7.03-6.93(m,2H),6.81-6.77(m,1H),4.80-4.71(m,1H),4.24-4.00(m,3H),3.29-3.20(m,2H),3.10-2.79(m,6H),2.64(s,3H),2.22(s,3H),1.99-1.85(m,1H),1.72-1.52(m,2H),1.39-1.27(m,4H)。
実施例280:(R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000609
実施例279に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(63mg)は、(R)と示された。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.40(br s,1H),8.14(d,J=7.0Hz,1H),7.75-7.69(m,1H),7.49-7.42(m,1H),7.26-7.09(m,3H),7.05-6.94(m,2H),6.85(d,J=7.2Hz,1H),4.79-4.67(m,1H),4.23-3.88(m,3H),3.28-3.17(m,2H),3.08-2.86(m,6H),2.60(s,3H),2.23(s,3H),1.93-1.60(m,3H),1.38-1.26(m,4H)。
実施例281:3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000610
標題化合物(50mg)は、工程Cにおける(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4)を用いて、実施例278に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):C3034Sの質量計算値、574.2;m/z found,575.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.37-12.13(s,1H),8.37-8.33(m,1H),8.18-8.12(m,1H),8.04-7.99(m,1H),7.28-7.18(m,2H),7.16-7.12(m,1H),6.95-6.90(m,1H),6.90-6.78(m,1H),4.79-4.68(m,1H),4.40-4.12(m,3H),3.68-3.55(m,1H),3.55-3.44(m,1H),3.16-2.88(m,6H),2.65-2.58(m,3H),2.24-2.17(m,3H),2.01-1.82(m,1H),1.77-1.55(m,2H),1.47-1.37(m,1H),1.35-1.27(m,3H)。
実施例282:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000611
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例281,45mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 250×20mm;移動相:50%メタノール、50% CO)により分離して、2種類つのジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(23mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,574.2;m/z found,575.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.36-8.32(m,1H),8.13(d,J=7.2Hz,1H),8.03-7.97(m,1H),7.25-7.17(m,2H),7.12(d,J=7.7Hz,1H),6.92(dd,J=7.8,4.7Hz,1H),6.79(d,J=7.3Hz,1H),4.78-4.71(m,1H),4.39-4.24(m,2H),4.18-4.11(m,1H),3.64-3.53(m,1H),3.53-3.45(m,1H),3.16-3.07(m,1H),3.07-2.88(m,5H),2.63(s,3H),2.21(s,3H),1.92(d,J=19.0Hz,1H),1.72-1.52(m,2H),1.41(d,J=11.5Hz,1H),1.35-1.27(m,3H)。
実施例283:(R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000612
実施例282に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(22mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,574.2;m/z found,575.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.36-8.32(m,1H),8.14(d,J=7.3Hz,1H),8.01(dd,J=7.7,1.8Hz,1H),7.25-7.19(m,1H),7.17(d,J=2.0Hz,1H),7.12(d,J=7.8Hz,1H),6.95-6.90(m,1H),6.84(d,J=7.3Hz,1H),4.78-4.68(m,1H),4.31-4.14(m,3H),3.67-3.56(m,1H),3.51-3.43(m,1H),3.12-2.86(m,6H),2.59(s,3H),2.21(s,3H),1.92-1.81(m,1H),1.69(s,2H),1.40(s,1H),1.35-1.26(m,3H)。
実施例284:3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000613
標題化合物(132mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン 1,1-ジオキシド(中間体81)を使用し、実施例7に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,602.2;m/z found,603.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.32(s,1H),8.42(d,J=7.1Hz,1H),7.72-7.65(m,1H),7.61-7.53(m,1H),7.32-7.10(m,6H),4.88-4.79(m,1H),4.46-4.28(m,2H),3.53-3.32(m,2H),3.20-3.06(m,2H),2.75(s,3H),2.15(s,3H),1.12-0.96(m,6H)。
実施例285:(S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000614
3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例284,98mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 250×20mm;移動相:45%エタノール、55% CO)により分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(39mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,602.2;m/z found,603.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.35(s,1H),8.41(d,J=7.2Hz,1H),7.69(dd,J=7.7,1.7Hz,1H),7.60-7.53(m,1H),7.32-7.27(m,1H),7.26-7.20(m,2H),7.20-7.10(m,3H),4.88-4.81(m,1H),4.44-4.29(m,2H),3.55-3.33(m,2H),3.17-3.06(m,2H),2.74(s,3H),2.15(s,3H),1.12-0.99(m,6H)。
実施例286:(R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000615
実施例285に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(43mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,602.2;m/z found,603.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.36(s,1H),8.41(d,J=7.2Hz,1H),7.69(dd,J=7.7,1.7Hz,1H),7.59-7.54(m,1H),7.31-7.27(m,1H),7.26-7.10(m,5H),4.87-4.82(m,1H),4.44-4.29(m,2H),3.53-3.33(m,2H),3.16-3.04(m,2H),2.74(s,3H),2.15(s,3H),1.07(s,3H),1.04(s,3H)。
実施例287:3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000616
標題化合物(96mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシド(中間体7)を使用し、実施例7に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C2927S,616.2;m/z found,617.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.32(s,1H),8.36(d,J=7.2Hz,1H),7.78-7.73(m,1H),7.72-7.66(m,1H),7.48(dd,J=8.1,1.1Hz,1H),7.43-7.36(m,1H),7.31-7.25(m,1H),7.23(d,J=2.0Hz,1H),7.20-7.14(m,2H),4.87-4.80(m,1H),4.42(d,J=7.5Hz,1H),4.36(d,J=7.6Hz,1H),4.31(d,J=7.5Hz,1H),4.27-4.14(m,3H),3.76-3.62(m,2H),3.16-3.07(m,2H),2.73(s,3H),2.2(s,3H)。
実施例288:(R)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000617
3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例287,89mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 250×20mm;移動相:45%エタノール、55% CO)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得る。第1の溶出異性体(43mg)は実施例26であり、(S)であることが示された。第2の溶出異性体は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2927S,616.2;m/z found,617.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.34(s,1H),8.36(d,J=7.1Hz,1H),7.75(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.71-7.66(m,1H),7.50-7.46(m,1H),7.42-7.37(m,1H),7.27(dd,J=7.8,2.0Hz,1H),7.22(d,J=2.0Hz,1H),7.19-7.13(m,2H),4.87-4.79(m,1H),4.42(d,J=7.5Hz,1H),4.36(d,J=7.6Hz,1H),4.30(d,J=7.6Hz,1H),4.27-4.15(m,3H),3.74-3.63(m,2H),3.16-3.05(m,2H),2.73(s,3H),2.21(s,3H)。
実施例289:3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000618
標題化合物(171mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体2)を使用し、実施例7に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,628.2;m/z found,629.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.30(s,1H),8.44-8.39(m,1H),8.33-8.29(m,1H),8.00-7.95(m,1H),7.33-7.27(m,1H),7.24-7.14(m,3H),6.94-6.89(m,1H),4.89-4.77(m,1H),4.36-4.14(m,3H),4.09-4.01(m,1H),3.29-3.02(m,5H),2.78-2.70(m,3H),2.20-2.12(m,3H),1.62-1.09(m,6H)。
実施例290:(S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000619
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例289,117mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK IA 2×25cm;移動相:40%メタノール、60% CO)によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(54mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,628.2;m/z found,629.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.42(s,1H),8.47-8.39(m,1H),8.34-8.27(m,1H),8.01-7.94(m,1H),7.34-7.26(m,1H),7.26-7.11(m,3H),6.95-6.88(m,1H),4.82(t,J=7.7Hz,1H),4.30-4.14(m,3H),4.10-3.99(m,1H),3.30-3.18(m,1H),3.15-3.00(m,4H),2.72(s,3H),2.14(s,3H),1.64-1.13(m,6H)。
実施例291:(R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000620
実施例290に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(59mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,628.2;m/z found,629.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.49(s,1H),8.41(d,J=7.1Hz,1H),8.33-8.28(m,1H),8.00-7.95(m,1H),7.29(d,J=7.8Hz,1H),7.22(s,1H),7.19-7.13(m,2H),6.94-6.89(m,1H),4.91-4.77(m,1H),4.38-4.21(m,2H),4.19-4.01(m,2H),3.25-2.99(m,5H),2.76(s,3H),2.17(s,3H),1.58-1.04(m,6H)。
実施例292:(S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000621
標題化合物(93mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、(S)-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体113)を使用し、工程Bの後に、固定相:Chiracel OD-H 5μm 250×20mm、移動相:50% CO2,50% EtOH)とするキラルSFC条件を使用し、実施例7に記載のものと同様の条件で調製し、2種のジアステレオ異性体を得た。第1の溶出異性体)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2827S,600.2;m/z found,601.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.58-12.14(s,1H),8.42-8.37(m,2H),8.02-7.98(dd,J=7.7,1.7Hz,1H),7.34-7.30(d,J=2.1Hz,1H),7.27-7.23(m,1H),7.21-7.17(d,J=7.3Hz,1H),7.17-7.13(d,J=7.9Hz,1H),7.02-6.98(dd,J=7.7,4.9Hz,1H),4.86-4.78(m,1H),4.55-4.46(m,1H),4.46-4.39(d,J=14.4Hz,1H),4.17-4.09(m,1H),4.09-4.01(d,J=14.4Hz,1H),3.68-3.61(m,1H),3.60-3.53(m,1H),3.14-3.08(d,J=7.8Hz,2H),2.95-2.88(m,1H),2.76-2.71(s,3H),2.28-2.23(s,3H),2.21-2.11(m,1H),2.10-2.02(m,1H)。
実施例293:(R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000622
実施例292に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(94mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2827S,600.2;m/z found,601.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.49-12.17(s,1H),8.41-8.37(m,2H),8.02-7.98(m,1H),7.33-7.29(d,J=2.0Hz,1H),7.26-7.22(m,1H),7.18-7.13(m,2H),7.02-6.98(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),4.85-4.77(m,1H),4.50-4.39(m,2H),4.15-4.06(m,1H),4.06-4.01(d,J=14.2Hz,1H),3.66-3.52(m,2H),3.17-3.02(m,2H),2.91-2.84(m,1H),2.76-2.71(s,3H),2.28-2.23(s,3H),2.18-2.08(m,1H),1.98-1.90(m,1H)。
実施例294:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000623
標題化合物(101mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、(R)-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体114)を使用し、実施例26に記載のものと同様の条件、及び実施例292に記載のキラルSFC条件を使用し調製し、工程B後に2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2827S,600.2;m/z found,601.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.31(s,1H),8.41-8.37(m,2H),8.02-7.98(m,1H),7.31(d,J=2.0Hz,1H),7.26-7.21(m,1H),7.17-7.14(m,2H),7.00(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),4.85-4.78(m,1H),4.50-4.40(m,2H),4.15-4.06(m,1H),4.04(d,J=14.2Hz,1H),3.66-3.53(m,2H),3.17-3.03(m,2H),2.91-2.83(m,1H),2.74(s,3H),2.26(s,3H),2.18-2.08(m,1H),1.98-1.90(m,1H)。
実施例295:(R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000624
実施例294に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(103mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2827S,600.2;m/z found,601.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.32(s,1H),8.42-8.37(m,2H),8.01-7.98(m,1H),7.32(d,J=2.0Hz,1H),7.27-7.23(m,1H),7.19(d,J=7.3Hz,1H),7.15(d,J=7.9Hz,1H),7.02-6.97(m,1H),4.85-4.78(m,1H),4.53-4.45(m,1H),4.42(d,J=14.3Hz,1H),4.16-4.09(m,1H),4.05(d,J=14.4Hz,1H),3.69-3.61(m,1H),3.61-3.52(m,1H),3.10(d,J=7.8Hz,2H),2.95-2.88(m,1H),2.74(s,3H),2.25(s,3H),2.21-2.10(m,1H),2.08-2.02(m,1H)。
実施例296:3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000625
標題化合物(92mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4)を使用し、エチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりにエチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-エチルピリジン-2-イル)プロパノエート(中間体115)を使用し、ジイソプロピルアゾジカルボキシレートの代わりにジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレートを使用し、実施例7に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C2933S,575.2;m/z found,576.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.18-11.99(s,1H),8.35-8.32(m,1H),8.03-7.99(m,1H),7.59-7.54(d,J=8.7Hz,1H),7.51-7.46(m,1H),7.45-7.40(m,1H),7.22-7.14(dd,J=17.9,7.8Hz,1H),6.93-6.87(m,1H),4.99-4.89(m,1H),4.72-4.59(m,2H),4.54-4.39(m,2H),4.36-4.23(m,1H),3.69-3.47(m,2H),3.46-3.35(m,1H),3.33-3.20(m,2H),2.99-2.87(m,1H),2.87-2.80(m,3H),2.27-2.17(m,3H),2.10-1.94(m,1H),1.93-1.84(m,1H),1.84-1.73(m,1H),1.57-1.38(m,4H)。
実施例297:(S)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000626
3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸異性体(実施例296,68mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 2×25cm;移動相:35%エタノール、65% CO)により分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(28mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2933S,575.2;m/z found,576.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.41-11.82(m,1H),8.35-8.31(m,1H),8.03-7.98(m,1H),7.58-7.54(m,1H),7.51-7.47(m,1H),7.44-7.39(m,1H),7.22-7.17(m,1H),6.92-6.87(m,1H),4.97-4.90(m,1H),4.69-4.61(m,2H),4.51-4.40(m,2H),4.30-4.23(m,1H),3.64-3.47(m,2H),3.29-3.20(m,3H),2.97-2.88(m,1H),2.86-2.79(m,3H),2.25-2.20(m,3H),2.06-1.93(m,1H),1.84-1.71(m,2H),1.49-1.36(m,4H)。
実施例298:(R)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000627
実施例297に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(31mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2933S,575.2;m/z found,576.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.36-8.31(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.04-7.99(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.57-7.53(m,1H),7.49-7.41(m,2H),7.18-7.13(d,J=7.8Hz,1H),6.93-6.88(m,1H),4.98-4.91(m,1H),4.70-4.60(m,2H),4.50-4.38(m,2H),4.36-4.27(m,1H),3.67-3.57(m,1H),3.57-3.47(m,1H),3.44-3.32(m,3H),2.93-2.80(m,4H),2.25-2.17(s,3H),2.10-1.94(m,1H),1.92-1.82(m,2H),1.57-1.41(m,4H)。
実施例299:(S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000628
標題化合物(113mg)は、工程Aにおいて、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシドの代わりに(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体76)を使用し、実施例26に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,627.2;m/z found,628.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.51-12.16(s,1H),8.42-8.37(d,J=7.1Hz,1H),7.71-7.66(m,1H),7.52-7.45(m,1H),7.33-7.27(m,1H),7.27-7.08(m,5H),4.85-4.77(m,1H),4.42-4.31(d,J=14.0Hz,1H),4.05-3.95(m,1H),3.71-3.58(m,1H),3.48-3.38(m,1H),3.27-3.02(m,4H),2.77-2.71(s,3H),2.65-2.52(m,1H),2.27-2.20(s,3H),1.72-1.36(m,3H),1.36-0.97(m,3H)。
実施例300:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000629
標題化合物(107mg)は、工程Aにおいて、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシドの代わりに(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体116)を使用し、実施例26に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,627.2;m/z found,628.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.36-12.27(s,1H),8.43-8.37(d,J=7.1Hz,1H),7.70-7.64(dd,J=7.9,1.6Hz,1H),7.50-7.44(m,1H),7.32-7.27(m,1H),7.26-7.14(m,4H),7.12-7.05(m,1H),4.87-4.76(m,1H),4.34-4.24(d,J=14.1Hz,1H),4.17-4.03(d,J=14.1Hz,1H),3.84-3.67(s,1H),3.41-3.24(m,1H),3.24-3.05(m,3H),2.76-2.71(s,4H),2.27-2.20(s,3H),1.66-1.42(m,1H),1.34-1.10(m,6H)。
実施例301:3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000630
標題化合物(108mg)は、工程Aにおいて、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体2)を使用し、実施例296に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3035S,589.2;m/z found,590.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35-8.29(m,1H),8.09-8.03(m,1H),7.45-7.37(dd,J=12.1,7.8Hz,1H),7.32-7.25(m,1H),7.24-7.17(m,1H),6.95-6.81(m,2H),5.11-4.99(m,1H),4.79-4.53(m,4H),4.44-4.27(m,2H),3.71-3.29(m,4H),3.11-2.93(m,1H),2.93-2.88(m,3H),2.39-2.31(m,3H),1.87-1.48(m,9H)。
実施例302:(S)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000631
3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸異性体(実施例301,99mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 3×25cm、移動相:45%メタノール、55% CO)により分離して2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(44mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3035S,589.2;m/z found,590.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.09(s,1H),8.33-8.29(m,1H),8.00-7.96(m,1H),7.57(d,J=8.6Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),7.42(d,J=8.7Hz,1H),7.19(d,J=7.9Hz,1H),6.93-6.90(m,1H),5.02-4.92(m,1H),4.70-4.62(m,2H),4.53(d,J=14.2Hz,1H),4.47-4.39(m,1H),4.29(d,J=14.2Hz,1H),4.24-4.15(m,1H),3.73-3.63(m,1H),3.44-3.25(m,3H,coincident with water),2.93(dd,J=16.3,7.1Hz,1H),2.85(s,3H),2.17(s,3H),1.76-1.55(m,3H),1.51-1.41(m,6H)。
実施例303:(R)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000632
実施例302に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(44mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3035S,589.2;m/z found,590.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.12(s,1H),8.32-8.29(m,1H),8.00-7.95(m,1H),7.58(d,J=8.7Hz,1H),7.52(d,J=7.9Hz,1H),7.47(d,J=8.7Hz,1H),7.26(d,J=7.8Hz,1H),6.93-6.89(m,1H),5.01-4.91(m,1H),4.70-4.61(m,2H),4.53(d,J=13.7Hz,1H),4.43-4.35(m,1H),4.25-4.15(m,2H),3.56-3.47(m,1H),3.38-3.21(m,2H),3.17-3.11(m,1H),3.03-2.94(m,1H),2.84(s,3H),2.19(s,3H),1.68-1.51(m,3H),1.48-1.41(m,3H),1.34-1.16(m,3H)。
実施例304:3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000633
標題化合物(96mg)は、工程Aにおいて、(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシドの代わりに、(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体3)を使用し、実施例301に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3035S,589.2;m/z found,590.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35-8.29(m,1H),8.08-8.04(m,1H),7.45-7.37(m,1H),7.32-7.24(m,1H),7.24-7.17(m,1H),6.95-6.81(m,2H),5.10-4.99(m,1H),4.76-4.53(m,4H),4.42-4.27(m,2H),3.72-3.29(m,4H),3.10-2.95(m,1H),2.93-2.87(m,3H),2.40-2.31(m,3H),1.87-1.45(m,9H)。
実施例305:(S)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000634
3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸異性体(実施例304,89mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 3×25cm、移動相:45%エタノール、55% CO)によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(40mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3035S,589.2;m/z found,590.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.12(s,1H),8.32-8.29(m,1H),7.98(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.58(d,J=8.7Hz,1H),7.53-7.50(m,1H),7.47(d,J=8.7Hz,1H),7.26(d,J=7.8Hz,1H),6.93-6.89(m,1H),4.96(t,J=7.7Hz,1H),4.68-4.61(m,2H),4.53(d,J=13.7Hz,1H),4.44-4.36(m,1H),4.25-4.14(m,2H),3.55-3.46(m,1H),3.29-3.20(m,2H),3.18-3.11(m,1H),3.04-2.95(m,1H),2.84(s,3H),2.19(s,3H),1.68-1.50(m,3H),1.47-1.42(m,3H),1.33-1.16(m,3H)。
実施例306:(R)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000635
実施例305に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(42mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3035S,589.2;m/z found,590.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.06(s,1H),8.34-8.29(m,1H),7.99(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.57(d,J=8.7Hz,1H),7.49(d,J=7.9Hz,1H),7.42(d,J=8.7Hz,1H),7.19(d,J=7.8Hz,1H),6.92(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),5.01-4.95(m,1H),4.69-4.63(m,2H),4.53(d,J=14.3Hz,1H),4.47-4.40(m,1H),4.29(d,J=14.3Hz,1H),4.23-4.17(m,1H),3.73-3.63(m,1H),3.44-3.34(m,3H),2.97-2.90(m,1H),2.85(s,3H),2.17(s,3H),1.76-1.56(m,3H),1.52-1.39(m,6H)。
実施例307:(S)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000636
標題化合物(82mg)は、工程Aにおいて、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシドの代わりに、(S)-3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体77)を使用し、実施例26に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,642.2;m/z found,643.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.17-8.11(m,1H),8.03-7.98(d,J=7.2Hz,1H),7.89-7.85(m,1H),7.21-7.17(d,J=2.0Hz,1H),7.16-7.11(m,1H),7.08-7.03(m,1H),6.91-6.88(d,J=7.2Hz,1H),4.97-4.90(m,1H),4.51-4.37(m,2H),4.30-4.22(m,1H),4.22-4.11(m,1H),3.31-3.23(m,2H),3.23-3.12(m,2H),3.10-2.99(m,1H),2.87-2.78(s,3H),2.28-2.26(s,3H),2.26-2.24(s,3H),1.79-0.78(m,6H)。
実施例308:(S)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000637
標題化合物(142mg)は、工程Aにおけいて、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシドの代わりに、(R)-3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体117)を使用し、工程Bにおいてエタノールを共溶媒として使用し、実施例26に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,642.2;m/z found,643.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.16-8.10(m,1H),8.00(d,J=7.2Hz,1H),7.90-7.84(m,1H),7.19-7.11(m,2H),7.10-7.04(m,1H),6.87(d,J=7.3Hz,1H),4.99-4.92(m,1H),4.48-4.39(m,2H),4.21(d,J=14.7Hz,1H),4.18-4.10(m,1H),3.23-3.11(m,4H),3.08-2.98(m,1H),2.85(s,3H),2.27(s,6H),1.71-1.23(m,6H)。
実施例309:(S)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000638
標題化合物(181mg)は、工程Aにおいて、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシドの代わりに、(S)-3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体78)を使用し、実施例26に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,646.2;m/z found,647.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.19(d,J=2.9Hz,1H),8.01(d,J=7.2Hz,1H),7.82-7.78(m,1H),7.19(d,J=1.9Hz,1H),7.16-7.12(m,1H),7.09-7.05(m,1H),6.91(d,J=7.3Hz,1H),4.98-4.90(m,1H),4.52-4.38(m,2H),4.25(d,J=15.1Hz,1H),4.21-4.11(m,1H),3.32-3.24(m,2H),3.24-3.13(m,2H),3.10-3.01(m,1H),2.82(s,3H),2.25(s,3H),1.82-1.36(m,6H)。
実施例310:(S)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000639
標題化合物(250mg)は、工程Aにおいて、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシドの代わりに、(R)-3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体79)を使用し、実施例26に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,646.2;m/z found,647.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.18(d,J=3.0Hz,1H),8.01(d,J=7.3Hz,1H),7.83-7.78(m,1H),7.18-7.13(m,2H),7.12-7.07(m,1H),6.88(d,J=7.2Hz,1H),4.98-4.92(m,1H),4.50-4.38(m,2H),4.21(d,J=14.7Hz,1H),4.18-4.10(m,1H),3.27-3.13(m,4H),3.09-3.01(m,1H),2.84(s,3H),2.27(s,3H),1.76-1.25(m,6H)。
実施例311:(S)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000640
標題化合物(68mg)は、工程Aにおいて、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシドの代わりに、8’-フルオロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体80)を使用し、実施例26に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C2825S,619.2;m/z found,620.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(d,J=3.0Hz,1H),8.03-7.98(m,2H),7.17-7.10(m,2H),7.07-7.02(m,1H),6.86(d,J=7.2Hz,1H),4.97-4.89(m,1H),4.40-4.28(m,2H),3.55(s,2H),3.21-3.11(m,1H),3.06-2.97(m,1H),2.81(s,3H),2.28(s,3H),1.23-1.10(m,2H),0.62-0.48(m,2H)。
実施例312:(S)-3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000641
標題化合物(934mg)は、工程Aにおいて、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシドの代わりに、7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド(中間体9)を使用し、実施例26に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3130S,653.2;m/z found,654.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.32(s,1H),8.67(d,J=2.2Hz,1H),8.47-8.39(m,2H),7.34-7.13(m,4H),4.88-4.76(m,1H),4.53-4.07(m,4H),3.38-3.08(m,5H),2.79-2.71(m,3H),2.16-2.10(m,3H),1.69-1.12(m,6H)。
実施例313:2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000642
工程A:メチル2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレート(204mg、0.865mmol)を、3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体48、222mg、0.51mmol)及び8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、162mg、0.672mmol)、及びトリフェニルホスフィン(204mg、0.768mmol)のTHF(6.7mL)中混合物に添加した。一晩撹拌した後、フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-ヘキサン)による精製のため、混合物をシリカゲル上に直接充填し、標題化合物を得た(352mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3234S,657.2;m/z found,658.2[M+H]
工程B:2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。メチル2,2-ジメチル-3-[4-メチル-3-[(8-メチル-1,1-ジオキソ-スピロ[3H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,1’-シクロプロパン]-2-イル)メチル]フェニル]-3-[8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル]プロパノエート(352mg、0.535mmol)をピリジン(15mL)に溶解し、混合物をアルゴンでフラッシュした。ヨウ化リチウム(291mg、2.17mmol)を添加し、混合物をマイクロ波反応器内で150℃で2時間加熱した。混合物を濃縮し、塩基性逆相HPLC(C18、アセトニトリル-水、20nM NHOH)によりこれを精製した。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,643.2;m/z found,644.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.54(s,1H),8.38(d,J=7.1Hz,1H),8.33(d,J=2.2Hz,1H),8.08(d,J=2.3Hz,1H),7.27(d,J=7.3Hz,1H),7.23-7.15(m,1H),7.15-7.05(m,2H),4.76(s,1H),4.25-4.10(m,2H),3.61-3.17(m,2H),2.61(s,3H),2.37(s,3H),2.24(s,3H),1.32-1.14(m,6H),0.97-0.81(m,2H),0.64-0.44(m,2H)。
実施例314:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000643
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例313,215mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IG 5μm 2×25cm;移動相:30%エタノール-DCM(4:1)、70% CO)により分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(67mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,643.2;m/z found,644.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.49(s,1H),8.39(d,J=7.3Hz,1H),8.33(dd,J=2.2,0.9Hz,1H),8.08(dd,J=2.2,0.9Hz,1H),7.25(d,J=7.4Hz,1H),7.23-7.17(m,1H),7.17-7.07(m,2H),4.77(s,1H),4.26-4.11(m,2H),3.65-3.36(m,2H),2.62(s,3H),2.37(s,3H),2.24(s,3H),1.28(s,3H),1.22(s,3H),0.97-0.81(m,2H),0.63-0.45(m,2H)。
実施例315:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000644
実施例314に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(70mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,643.2;m/z found,644.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.53(s,1H),8.39(d,J=7.3Hz,1H),8.34-8.29(m,1H),8.08(d,J=2.3Hz,1H),7.26(d,J=7.3Hz,1H),7.21-7.16(m,1H),7.16-7.07(m,2H),4.77(s,1H),4.25-4.09(m,2H),3.59-3.39(m,2H),2.62(s,3H),2.37(s,3H),2.24(s,3H),1.27(s,3H),1.21(s,3H),0.96-0.83(m,2H),0.62-0.44(m,2H)。
実施例316:3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000645
標題化合物(157mg)は、工程Aにおいて、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体5)を使用し、実施例61に記載のものと同様の条件を用いて調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.54-8.50(m,1H),8.39(d,J=7.3Hz,1H),8.26(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.53-7.48(m,1H),7.28(d,J=7.3Hz,1H),7.21-7.15(m,1H),7.14-7.08(m,2H),4.76(s,1H),4.26-4.11(m,2H),3.62-3.39(m,2H),2.61(s,3H),2.24(s,3H),1.26(s,3H),1.19(s,3H),0.98-0.84(m,2H),0.66-0.49(m,2H)。
実施例317:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000646
3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例316,150mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IG 5μm 2×25cm;移動相:30%エタノール-DCM(4:1)、70% CO)により分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(22mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,629.2;m/z found,630.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.48(s,1H),8.54-8.50(m,1H),8.40(d,J=7.2Hz,1H),8.26(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.54-7.48(m,1H),7.26(d,J=7.3Hz,1H),7.22-7.17(m,1H),7.15-7.09(m,2H),4.77(s,1H),4.28-4.14(m,2H),3.61-3.38(m,2H),2.62(s,3H),2.24(s,3H),1.28(s,3H),1.22(s,3H),0.98-0.84(m,2H),0.66-0.50(m,2H)。
実施例318:(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000647
実施例317に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(22mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,629.2;m/z found,630.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.54-8.48(m,1H),8.39(d,J=7.2Hz,1H),8.26(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.53-7.47(m,1H),7.29(d,J=7.2Hz,1H),7.21-7.15(m,1H),7.15-7.06(m,2H),4.76(s,1H),4.26-4.12(m,2H),3.63-3.39(m,2H),2.61(s,3H),2.24(s,3H),1.26(s,3H),1.19(s,3H),0.97-0.81(m,2H),0.67-0.49(m,2H)。
実施例319:3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000648
工程A:メチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。25%のナトリウムメトキシドのメタノール(1mL)溶液を、メチル2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((ピバロイルオキシ)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体122、438mg、0.866mmol)のメタノール(2mL)溶液に添加した。2時間後、この混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルの間で分配した。有機層を分離し、有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固して、黄褐色油として標題化合物を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2122,421.2;m/z found,422.1[M+H]
工程B:3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(150mg)は、工程Aにおいて、(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりにメチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用し、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシドの代わりに2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36)を使用し、実施例26に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,659.2;m/z found,660.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.55(s,1H),8.54(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.48(d,J=7.2Hz,1H),8.17(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.98-7.94(m,1H),7.45-7.41(m,1H),7.30(d,J=1.9Hz,1H),7.27-7.22(m,1H),7.19-7.14(m,1H),7.04-7.00(m,1H),4.59(s,1H),4.45(s,2H),3.82-3.71(m,2H),3.63-3.33(m,4H),2.20(s,3H),1.56-1.42(m,4H),1.30-1.22(m,6H)。
実施例320:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000649
3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例319,146mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 2×25cm;移動相:45%エタノール、55% CO)によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(63mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,659.2;m/z found,660.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.53(s,1H),8.56-8.51(m,1H),8.48(d,J=7.1Hz,1H),8.19-8.13(m,1H),7.96(s,1H),7.45-7.40(m,1H),7.30(d,J=2.0Hz,1H),7.27-7.22(m,1H),7.17-7.13(m,1H),7.02(dd,J=7.2,1.7Hz,1H),4.59(s,1H),4.48-4.41(m,2H),3.84-3.69(m,2H),3.64-3.38(m,4H),2.20(s,3H),1.55-1.42(m,4H),1.27(s,3H),1.25(s,3H)。
実施例321:(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000650
実施例320に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(61mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,659.2;m/z found,660.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.53(s,1H),8.53(dd,J=4.8,2.0Hz,1H),8.47(d,J=7.2Hz,1H),8.17(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.96(s,1H),7.46-7.39(m,1H),7.30(d,J=2.0Hz,1H),7.27-7.22(m,1H),7.17-7.13(m,1H),7.02(dd,J=7.2,1.7Hz,1H),4.59(s,1H),4.48-4.42(m,2H),3.84-3.70(m,2H),3.66-3.33(m,4H),2.20(s,3H),1.55-1.41(m,4H),1.26(s,3H),1.24(s,3H)。
実施例322:2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000651
標題化合物(186mg)は、工程Aにおいて、(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりにメチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例319、工程A)を使用し、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシドの代わりに、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6)を使用し、実施例26に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,629.2;m/z found,630.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.50(s,1H),8.46(d,J=7.1Hz,1H),8.35-8.30(m,1H),8.08(dd,J=2.2,0.9Hz,1H),7.95(s,1H),7.26-7.13(m,3H),7.03-6.97(m,1H),4.55(s,1H),4.28-4.17(m,2H),3.66-3.39(m,2H),2.37(s,3H),2.25(s,3H),1.28-1.17(m,6H),0.99-0.87(m,2H),0.69-0.54(m,2H)。
実施例323:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000652
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例322,75mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 2×25cm;移動相:40%エタノール、60% CO)により分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(35mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,629.2;m/z found,630.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.50(s,1H),8.46(d,J=7.1Hz,1H),8.35-8.30(m,1H),8.08(d,J=2.3Hz,1H),7.95(s,1H),7.25-7.14(m,3H),7.01-6.97(m,1H),4.55(s,1H),4.29-4.16(m,2H),3.64-3.51(m,2H),2.37(s,3H),2.25(s,3H),1.27-1.20(m,6H),0.99-0.86(m,2H),0.68-0.54(m,2H)。
実施例324:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000653
実施例323に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(31mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,629.2;m/z found,630.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.44(d,J=7.1Hz,1H),8.34-8.29(m,1H),8.11-8.06(m,1H),7.95(s,1H),7.23-7.11(m,3H),6.99(dd,J=7.3,1.7Hz,1H),4.54(s,1H),4.27-4.13(m,2H),3.66-3.38(m,2H),2.37(s,3H),2.25(s,3H),1.21-1.14(m,6H),0.98-0.84(m,2H),0.69-0.53(m,2H)。
実施例325:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000654
工程A:2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。標題化合物(90mg)は、工程Dにおいて、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに7’-(2-モルホリノエトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体146)を用いる、実施例38に記載の同様の条件を用いて調製された。
工程B:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸異性体(85mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 2×25cm、移動相:20%エタノール(w/0.1%水酸化アンモニウム)、80% CO、)により分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(39mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3744S,803.3;m/z found,804.3[M+H]。1 H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.06(d,J=8.5Hz,1H),7.96(d,J=7.4Hz,1H),7.51(d,J=8.2Hz,1H),7.29-7.26(m,1Hはクロロホルムと一致)、7.07(d,J=7.9Hz,1H),6.68(d,J=8.5Hz,1H),4.79(s,1H),4.72-4.66(m,1H),4.57-4.47(m,3H),4.12-4.03(m,2H),3.85-3.72(m,8H),2.94(s,3H),2.80(t,J=5.8Hz,2H),2.61-2.55(m,4H),2.37(s,3H),1.86-1.72(m,4Hは水と一致)、1.42(s,3H)、1.41(s,3H)。
実施例326:(R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000655
実施例325に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(40mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3744S,803.3;m/z found,804.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.06(d,J=8.5Hz,1H),7.95(d,J=7.4Hz,1H),7.51(d,J=7.9Hz,1H),7.25-7.23(m,1H),7.07(d,J=7.8Hz,1H),6.68(d,J=8.5Hz,1H),4.79(s,1H),4.72-4.66(m,1H),4.57-4.47(m,3H),4.12-4.03(m,2H),3.86-3.72(m,8H),2.94(s,3H),2.80(t,J=5.8Hz,2H),2.60-2.56(m,4H),2.37(s,3H),1.88-1.73(m,4H),1.43(s,3H),1.41(s,3H)。
実施例327:3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000656
工程A:(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール。1.6M n-ブチルリチウム/ヘキサン溶液(6mL、9.6mmol)を、-78℃に冷却した6-ブロモ-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-3-メチルピリジン(中間体120、3g、9.5mmol)のTHF(20mL)溶液に滴下した。30秒後、1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド(1.5g、6.7mmol)のTHF(14mL)溶液を添加した。2分後、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)を添加し、フラスコを冷却浴から取り外した。室温に達した後、混合物を酢酸エチルと水との間で分配し、層を分離した。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。逆相カラムクロマトグラフィー(RediSepgold C18カラム、0.05% v/v TFAを含有させた水-アセトニトリルで溶出)により残渣を精製し、標題化合物を得た(608mg、20%)。MS(ESI):mass calcd.for C2536Si,452.3;m/z found,453.3[M+H]
工程B:tert-ブチル3-(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。DBU(0.05mL、0.3mmol)を、トリクロロアセトニトリル(0.3mL、3mmol)及び(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール(608mg、1.34mmol)のアセトニトリル(10mL)中混合物に添加した。1時間後、((1-(tert-ブトキシ)-2-メチルプロ-1-ペン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(中間体20、1.5g、6.6mmol)、次いでトリフルオロメタンスルホンイミド(275mg、1mmol)のアセトニトリル(1mL)溶液を順に添加した。1時間後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、混合物をブラインと酢酸エチルとの間で分配した。層を分離した。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、これを濾過した。次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製するため珪藻土上に吸収させ、標題化合物を得た(368mg、47%)。MS(ESI):mass calcd.for C3350Si,578.4;m/z found,579.3[M+H]
工程C:tert-ブチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。1M TBAFのTHF(1mL、1mmol)溶液を、tert-ブチル3-(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(368mg、0.636mmol)のTHF(4mL)溶液に添加した。2時間後、この混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルの間で分配した。層を分離した。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、これを濾過した。次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製するため珪藻土上に吸収させ、標題化合物を得た(266mg、90%)。MS(ESI):mass calcd.for C2736,464.3;m/z found,465.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.59(d,J=8.7Hz,1H),7.43-7.35(m,1H),7.28(d,J=8.8Hz,1H),6.81(d,J=7.8Hz,1H),5.07(s,1H),4.71-4.64(m,1H),4.64-4.59(m,1H),4.59-4.56(m,1H),4.56-4.50(m,2H),2.85(s,3H),2.19(s,3H),1.39-1.28(m,3H),1.20(s,9H),1.10(s,3H),0.57-0.40(m,4H)。
工程D:tert-ブチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。標題化合物(372mg)は、メチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[a][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートを使用し、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、7’-(2-モルホリノエトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体146)を使用した、実施例38工程Dに記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C4459S,845.4;m/z found,846.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.07(d,J=8.4Hz,1H),7.62(d,J=8.8Hz,1H),7.34-7.29(m,2H),6.91(d,J=7.9Hz,1H),6.64(d,J=8.4Hz,1H),5.07(s,1H),4.79(d,J=13.8Hz,1H),4.53-4.38(m,5H),4.10-4.02(m,2H),3.81-3.59(m,8H),1.52-1.44(m,3H),2.95(s,3H),2.83-2.74(m,2H),2.63-2.53(m,4H),2.36(s,3H),1.95-1.85(m,1H),1.77-1.57(m,4H),1.42-1.32(m,1H),1.21(s,11H),0.66-0.59(m,2H),0.50-0.43(m,2H)。
工程E:3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。TFA(1mL)を、tert-ブチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’z,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(344mg、0.407mmol)のDCM(4mL)溶液に添加した。溶液を50℃で加熱した。3時間後、追加のTFA(1mL)を添加し、混合物を一晩撹拌した。次いで混合物を室温まで放冷し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を水に溶解させ、1 M HCl水溶液を添加することにより、pHを4~5に調整した。水部分を酢酸エチルで抽出して複数の有機抽出物を得て、これを合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮させた。逆相カラムクロマトグラフィー(XBridge OBD C18カラム、50×250mm、溶離剤:20mMアンモニア水溶液-アセトニトリル)により残渣を精製し、標題化合物を得た(221mg、69%)。MS(ESI):mass calcd.for C4051S,789.6;m/z found,790.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.09(d,J=8.5Hz,1H),7.53-7.45(m,2H),7.31(d,J=8.8Hz,1H),7.10(d,J=7.9Hz,1H),6.70(d,J=8.4Hz,1H),4.78(s,1H),4.69-4.62(m,2H),4.50(s,1H),4.41(d,J=7.0Hz,2H),4.18-3.62(m,12H),3.01(s,3H),2.89-2.49(m,5H),2.38(s,3H),1.84-1.69(m,4H),1.44(s,3H),1.36-1.20(m,4H),0.65-0.55(m,2H),0.48-0.41(m,2H)。
実施例328:(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000657
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸異性体(実施例327,197mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 2×25cm;移動相:40%エタノール(w/0.1%アンモニア-メタノール)、60% CO)により分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(94mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C4051S,789.6;m/z found,790.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.07(d,J=8.5Hz,1H),7.53-7.47(m,2H),7.31(d,J=8.8Hz,1H),7.10(d,J=7.9Hz,1H),6.69(d,J=8.5Hz,1H),4.78(s,1H),4.69-4.61(m,2H),4.49(t,J=5.8Hz,2H),4.41(d,J=7.1Hz,2H),4.15-4.03(m,2H),3.88-3.81(m,1H),3.81-3.68(m,7H),3.01(s,3H),2.80(t,J=5.8Hz,2H),2.61-2.55(m,4H),2.38(s,3H),1.85-1.69(m,4H),1.44(s,3H),1.36-1.31(m,4H),0.65-0.57(m,2H),0.49-0.40(m,2H)。
実施例329:(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000658
実施例328に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(97mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C4051S,789.6;m/z found,790.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.07(d,J=8.4Hz,1H),7.53-7.48(m,2H),7.31(d,J=8.8Hz,1H),7.10(d,J=7.9Hz,1H),6.69(d,J=8.5Hz,1H),4.78(s,1H),4.71-4.61(m,2H),4.52-4.46(m,2H),4.41(d,J=7.1Hz,2H),4.14-4.03(m,2H),3.88-3.81(m,1H),3.81-3.70(m,7H),3.01(s,3H),2.80(t,J=5.8Hz,2H),2.61-2.55(m,4H),2.38(s,3H),1.84-1.69(m,4H),1.44(s,3H),1.37-1.29(m,4H),0.65-0.58(m,2H),0.47-0.41(m,2H)。
実施例330:(S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000659
工程A:(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)メタノール。3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-カルバルデヒド(中間体149、1.0g、5.7mmol)、tert-ブチルジメチル((2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)オキシ)シラン(中間体43、3.1g、8.6mmol)、P(1-nap)(942mg、2.28mmol)、KCO(3.94g、28.5mmol)、及び1,4-ジオキサン(30mL)を100mL丸底フラスコに加えた。混合物をNで5分間スパージし、次いでPdCl(202mg、1.14mmol)で処理した。この混合物を更に5分間、Nでスパージし、次いで110℃で16時間加熱した後に室温まで冷却させ、これを水(50mL)に注ぎ、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。水部分を分離し、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。これらの抽出物によりいくつかの有機溶媒留分が得られ、これらを合わせ無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~2:1、グラジエント溶離)により物質を精製して、標題化合物を得た(1.41g、収率50%)。MS(ESI):mass calcd.for C2333Si 411.23;m/z found,412.2[M+H]
工程B:メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピラダジン-6-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。2,2,2-トリクロロアセトニトリル(0.37mL、3.7mmol)を、(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)メタノール(1.0g、2.4mmol)、DBU(36μL、0.24mmol)、及びDCE(20mL)からなる溶液にN下で添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した後、((1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(1.69g、9.70mmol)及びTiCl(ジクロロメタン中1M、3.64mL、3.64mmol)で処理した。混合物を室温で1.5時間撹拌した後、これを飽和NaHCO水溶液(60mL)でクエンチし、ジクロロメタン(60mLx3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(溶離剤:石油エーテル:酢酸エチル=1:1~0:1、グラジエント溶離)により物質を精製して、標題化合物を得た(550mg、収率41%)。MS(ESI):mass calcd.for C2841Si 495.29;m/z found,496.3[M+H]
工程C:メチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。TBAF(THF中1 M、2.2mL、2.2mmol)を、メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(550mg、1.11mmol)及びTHF(10mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した後、次いで混合物をHO(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(30mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=5:1~0:1、グラジエント溶離、次いでジクロロメタン:メタノール=10:1)により物質を精製し、標題化合物を得た(380mg、収率71%)。MS(ESI):mass calcd.for C2227 381.21;m/z found,382.2[M+H]
工程D:メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。SOCl(0.57mL、7.8mmol)を、メチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(300mg、0.786mmol)及びジクロロメタン(10mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得た(320mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2226ClN 399.17;m/z found,400.2[M+H]
工程E:メチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(320mg、0.8mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、192mg、0.799mmol)、KCO(332mg、2.40mmol)、及びCHCN(10mL)を100mLの丸底フラスコに加えた。得られた混合物を80℃で16時間加熱した後、これを室温まで放冷してHO(40mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:1~0:1、グラジエント溶離、次いでジクロロメタン:メタノール=10:1)により物質を精製し、標題化合物を得た(390mg、収率68%)。これを更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3237S 603.25;m/z found,604.3[M+H]
工程F:3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。LiOH・HO(271mg、6.46mmol)を、メチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(390mg、0.646mmol)の、1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(5mL)溶液に添加した。得られた混合物を75℃で2時間加熱した後、これを室温まで放冷してHO(30mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。1N HClを用いて水性相のpHをpH=6~7に調整し、得られた混合物を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(300mg、収率73%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3135S 589.24;m/z found,590.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.31(br s,1H),8.32(d,J=1.8Hz,1H),8.03(d,J=2.0Hz,1H),7.62(s,1H),7.16(s,2H),7.09(s,1H),6.62(s,1H),4.73(s,1H),3.58-3.53(m,7H),2.65(s,3H),2.36(s,3H),2.25(s,3H),1.23(d,J=3.5Hz,6H),0.88(s,2H),0.50(s,2H)。
工程G:(S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(DAICEL CHIRALCEL OD-H 250mm×30mm、5μm、移動相:i-PrOH及びHO(w/0.1% NH)中35%~35%(v/v)の超臨界CO)により分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(89.6mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3135S 589.24;m/z found,590.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.32(d,J=1.7Hz,1H),8.03(d,J=2.0Hz,1H),7.61(s,1H),7.16(s,2H),7.09(s,1H),6.62(s,1H),4.72(s,1H),4.28-4.21(m,1H),4.16-4.07(m,1H),3.72-3.59(m,1H),3.55(s,3H),3.28-3.18(m,1H),2.64(s,3H),2.36(s,3H),2.25(s,3H),1.22(s,6H),0.92-0.84(m,2H),0.55-0.47(m,2H)。
実施例331:(R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000660
実施例330に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体を、分取酸性HPLC(Boston Uni C18 150mm×40mm×5μmカラム,移動相:26%~56%(v/v) CHCN及びHO(w/0.225% HCOOH))により更に精製し、標題化合物(35.7mg)を得た。また、これは(R):MS(ESI):mass calcd.for C3135S 589.24と示された。m/z found,590.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.32(d,J=1.8Hz,1H),8.03(d,J=2.0Hz,1H),7.61(s,1H),7.16(s,2H),7.09(s,1H),6.62(s,1H),4.73(s,1H),4.28-4.21(m,1H),4.16-4.07(m,1H),3.71-3.58(m,1H),3.55(s,3H),3.29-3.23(m,1H),2.64(s,3H),2.36(s,3H),2.25(s,3H),1.27-1.19(m,6H),0.93-0.84(m,2H),0.55-0.45(m,2H)。
実施例332:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000661
工程A:(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。i-PrMgCl・LiCl(THF中1.3M、30mL、39mmol)を、-10℃に冷却した3-(ジフルオロメチル)-7-ヨード-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体148、10.0g、32.4mmol)及びTHF(120mL)からなる溶液を含む250mLの三口丸底フラスコに滴下した。この混合物を-10℃で1時間撹拌した後、4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリンアルデヒド(中間体147、9.5g、36mmol)及びTHF(30mL)からなる溶液を滴下した。得られた混合物を16時間、室温まで徐々に温めながら撹拌し、次いで飽和NHCl水溶液(70mL)へと注ぎ、酢酸エチル(80mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル/酢酸エチル=1:0~0:1、グラジエント溶離)により物質を精製して、標題化合物を得た(7.5g、収率45%)。MS(ESI):mass calcd.for C2230Si;448.21m/z found,449.5[M+H]
工程B:7-((4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。SOCl(1.1mL、15mmol)を、0℃に冷却した、(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール(6.0g、12mmol)、2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(6.8mL、29mmol)及びジクロロメタン(80mL)からなる溶液を含む、100mLの三口丸底フラスコに滴下して加えた。得られた混合物を0℃で40分間撹拌し、飽和NaHCO水溶液でpH=8に塩基性化し、水(50mL)へと注ぎ、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル/酢酸エチル=1:0~1:1)により物質を精製して、標題化合物を得た(5g、収率86%)。MS(ESI):mass calcd.for C2229ClFOSi;466.18m/z found,467.4[M+H]
工程C:tert-ブチル3-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。InBr(1.9g、5.4mmol)を、7-((4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(5.0g、11mmol)、((1-(tert-ブトキシ)-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(中間体271、23.0g、106mmol)及びジクロロメタン(80mL)からなる溶液を含む250mL丸底フラスコに、N下で添加した。得られた混合物を室温で50時間撹拌した。混合物を((1-(tert-ブトキシ)-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(15g、69mmol)及びInBr(1.0g、2.8mmol)で更に処理した。得られた混合物を室温で30時間撹拌させ、次いでHO(50mL)へと注ぎ、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル/酢酸エチル=100:1~2:1)により物質を精製して、標題化合物を得た(900mg、収率12%)。MS(ESI):mass calcd.for C3044Si 574.32;m/z found,575.2[M+H]
工程D:tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。TBAF(THF中1M、2.7mL、2.7mmol)を、tert-ブチル3-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(900mg、1.33mmol)及びTHF(15mL)からなる溶液を含む、30mLの丸底フラスコに添加した。得られた混合物を室温で4時間撹拌させ、次いで水(30mL)へと注ぎ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(酢酸エチル)により物質を精製して、標題化合物を得た(450mg、収率71%)。MS(ESI):mass calcd.for C2430 460.23;m/z found,461.1[M+H]。標題化合物である、tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートを調製する代替手順が、中間体191の調製において記載される。
工程E:tert-ブチル3-(4-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。SOCl(0.4mL、6mmol)を、tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(450mg、0.977mmol)及びジクロロメタン(8mL)からなる溶液に、N下で添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得た(480mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2429ClF 478.19;m/z found,479.1[M+H]。標題化合物である、tert-ブチル3-(4-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートを調製する代替手順が、中間体192の調製において記載される。
工程F:tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。Tert-ブチル3-(4-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(200mg、0.42mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、90mg、0.38mmol)、KCO(290mg、2.10mmol)、及びCHCN(8mL)を30mL丸底フラスコに加えた。得られた混合物を80℃で16時間撹拌させ、次いで室温まで放冷し、水(20mL)へと注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(260mg、収率84%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3440S 682.27;m/z found,683.1[M+H]
工程G:メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。1,4-ジオキサン(5mL)中の4 N HClを、tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(260mg、0.38mmol)、1,4-ジオキサン(5mL)、及び3滴のMeOHからなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、次いで追加の1,4-ジオキサン(5mL)中の4 N HClを添加した。この混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得た(300mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3134S 640.23;m/z found,641.2[M+H]
工程H:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。LiOH・HO(120mg、2.86mmol)を、メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(300mg、0.468mmol)と、1,4-ジオキサン:HO(1:1、8mL)とからなる溶液に添加した。得られた混合物を60℃で4時間撹拌し、次いで1 N HClを用いてpHをpH=6に調整した。混合物を減圧下で濃縮乾固させ、次いで分取酸性HPLC(Xtimate C18,150×40mm×10μmカラム、移動相:35%~65%(v/v)CHCN及びHO(0.2% HCOOH含有))によりこれを精製して、標題化合物を得た(170mg、収率54%)。MS(ESI):mass calcd.for C3032S 626.21;m/z found,627.1[M+H]
工程I:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(DAICEL CHIRALPAK AS-H 250mm×30mm、5μm、移動相:EtOH及びHO(w/0.1% NH)中30%~30%(v/v)の超臨界CO)により分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(47.5mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S 626.21;m/z found,627.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.47(s,1H),8.36-8.33(m,2H),8.32-8.30(m,1H),8.04-8.02(m,1H),7.85-7.56(m,1H),7.30(d,J=7.3Hz,1H),7.16(s,1H),4.95(s,1H),4.27-4.14(m,2H),3.85-3.52(m,2H),2.74(s,3H),2.34(s,3H),2.19(s,3H),1.29(s,3H),1.25(s,3H),0.98-0.84(m,2H),0.76-0.57(m,2H)。
実施例333:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000662
実施例332に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(45.5mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S 626.21;m/z found,627.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.52(s,1H),8.36-8.33(m,2H),8.33-8.30(m,1H),8.04-8.01(m,1H),7.84-7.57(m,1H),7.29(d,J=7.5Hz,1H),7.15(s,1H),4.95(s,1H),4.26-4.14(m,2H),3.80-3.45(m,2H),2.74(s,3H),2.34(s,3H),2.19(s,3H),1.30(s,3H),1.25(s,3H),0.98-0.84(m,2H),0.76-0.57(m,2H)。
実施例334:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000663
工程A:(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。i-PrMgCl・LiCl(THF中1.3M、25.4mL、33.0mmol)を、0℃の3-(ジフルオロメチル)-7-ヨード-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体148、6.8g、22mmol)及びTHF(80mL)からなる溶液を含む500mLの三口丸底フラスコに滴下した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリンアルデヒド(中間体57、6.1g、23mmol)及びTHF(20mL)からなる溶液を0℃で滴下した。得られた混合物を16時間、室温まで徐々に温めながら撹拌し、次いで飽和NHCl水溶液(50mL)へと注ぎ、酢酸エチル(60mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。物質を石油エーテル/酢酸エチル(10:1、20mL)を用いて粉砕し、固体を濾過により単離した。濾過ケーキを石油エーテル/酢酸エチル(10:1、5mL×3)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、標題化合物を得た(4.3g、収率42%)。濾液を減圧下で濃縮乾固させ、FCC(石油エーテル/酢酸エチル=1:0~2:3)により物質を精製して、標題化合物の第2のバッチを得た(1.9g、収率5%)。MS(ESI):mass calcd.for C2230Si 448.2;m/z found,449.2[M+H]
工程B:7-((6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。SOCl(0.57mL、7.8mmol)を、0℃の(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール(2.7g、6.0mmol)、2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(3.4mL、15mmol)、及びジクロロメタン(30mL)からなる溶液を含む100mL丸底フラスコに、滴下して添加した。得られた混合物を0℃で40分間撹拌し、次いでこの溶液のpHを、飽和NaHCO水溶液でpH=8~9まで調整し、次いで水(40mL)へと注ぎ、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル/酢酸エチル=1:0~1:1)により物質を精製して、標題化合物を得た(2.2g、73%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C2229ClFOS 466.2;m/z found,467.2[M+H]
工程C:メチル3-(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。InBr(228mg、0.643mmol)を、7-((6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(1.0g、2.1mmol)、((1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(1.87g、10.7mmol)及びジクロロメタン(30mL)からなる溶液を含有する100mL丸底フラスコに、N下で添加した。得られた混合物を室温で48時間撹拌させ、次いで水(30mL)へと注ぎ、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル/酢酸エチル=1:0~3:1)により物質を精製して、標題化合物を得た(460mg、37%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C2738Si 532.3;m/z found,533.3[M+H]
工程D:メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。TBAF(THF中1M、1.74mL、1.74mmol)を、メチル3-(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(460mg、0.86mmol)及びTHF(10mL)からなる溶液を含む100mL丸底フラスコに添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、次いで水(30mL)へと注ぎ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(石油エーテル/酢酸エチル=1:0~1:1)により物質を精製して、標題化合物を得た(330mg、81%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C2124 418.2;m/z found,419.2[M+H]。標題化合物である、メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートを調製する代替手順が、中間体195の調製において記載される。
工程E:メチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。SOCl(0.17mL、2.3mmol)を、ベンジル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(330mg、0.79mmol)及びジクロロメタン(5mL)からなる溶液を含有する100mLの丸底フラスコに添加した。得られた混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得た(350mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2123ClF 436.2;m/z found,437.2[M+H]。標題化合物である、メチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートを調製する代替手順が、中間体196の調製において記載される。
工程F:メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。メチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(300mg、0.69mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、168mg、0.699mmol)、KCO(384mg、2.78mmol)、及びCHCN(10mL)を、50mLの丸底フラスコに添加した。得られた混合物を80℃で4時間撹拌し、次いで室温まで放冷し、水(30mL)へと注ぎ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(500mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3134S 640.2;m/z found,642.4[M+H]
工程G:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。(メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(480mg、0.65mmol)、NaOH(130mg、3.25mmol)、1,4-ジオキサン(3mL)、及びHO(3mL)を100mLの丸底フラスコに添加した。得られた混合物を65℃で16時間撹拌し、次いで室温まで放冷し、水(10mL)へと注ぎ、1N HClを用いてpH=5~6に酸性化し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。分取酸性HPLC(DuraShell 150mm×25mm×5μmカラム、移動相:32%~62%(v/v)CHCN及びHO(0.2% HCOOH含有)により物質を精製して、標題化合物を得た(160mg、39%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3032S 626.2;m/z found,627.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.39(br s,1H),8.36(d,J=1.8Hz,1H),8.29(d,J=7.3Hz,1H),8.14(d,J=2.2Hz,1H),7.85-7.56(m,1H),7.54(d,J=7.9Hz,1H),7.29(d,J=7.3Hz,1H),7.21(d,J=7.9Hz,1H),4.92(s,1H),4.43-4.25(m,2H),3.83-3.57(m,2H),2.72(s,3H),2.39(s,3H),2.32(s,3H),1.30(s,3H),1.23(s,3H),1.07-0.93(m,2H),0.86(br s,2H)。
工程F:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(DAICEL CHIRALCEL OJ-H 250mm×30mm×5μm、移動相:EtOH及びHO(w/0.1% NH)中40%~40%(v/v)の超臨界CO)により分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(76.4mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S 626.2;m/z found,627.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.35(s,1H),8.37-8.35(m,1H),8.29(d,J=7.2Hz,1H),8.15-8.13(m,1H),7.84-7.57(m,1H),7.54(d,J=8.0Hz,1H),7.29(d,J=7.2Hz,1H),7.22(d,J=8.0Hz,1H),4.93(s,1H),4.41-4.30(m,2H),3.70(s,2H),2.72(s,1H),2.72(s,2H),2.39(s,3H),2.33(s,3H),1.30(s,3H),1.22(s,3H),1.04-0.95(m,2H),0.89-0.80(m,2H)。
実施例335:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000664
実施例334に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(71.9mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S 626.2;m/z found,627.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.18(s,1H),8.36-8.34(m,1H),8.28(d,J=7.2Hz,1H),8.14-8.12(m,1H),7.84-7.56(m,1H),7.53(d,J=8.0Hz,1H),7.29(d,J=7.2Hz,1H),7.22(d,J=8.0Hz,1H),4.93(s,1H),4.41-4.30(m,2H),3.82-3.56(m,2H),2.72(s,3H),2.39(s,3H),2.32(s,3H),1.29(s,3H),1.22(s,3H),1.03-0.95(m,2H),0.89-0.80(m,2H)。
実施例336:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000665
工程A:ベンジル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。SOCl(1.85mL、25.5mmol)をベンジル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体71、4.3g、8.4mmol)及びジクロロメタン(40mL)に添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を同じ化合物の別のバッチと合わせ、減圧下で濃縮乾固させ、標題化合物を得た(5.2g)。MS(ESI):mass calcd.for C2827ClF 529.2;m/z found,530.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.25(d,J=7.3Hz,1H),7.31(d,J=1.8Hz,1H),7.25(d,J=7.3Hz,1H),7.22-7.18(m,1H),7.14-7.02(m,6H),5.06(d,J=12.3Hz,1H),4.89(d,J=12.3Hz,1H),4.73(s,1H),4.70(s,2H),2.56(s,3H),2.31(s,3H),1.35(s,3H),1.29(s,3H)。
工程B:tert-ブチル 2’-(5-(3-(ベンジルオキシ)-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド。ベンジル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(600mg、1.13mmol)、tert-ブチル2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド(中間体150、418mg、1.13mmol)、KCO(630mg、4.56mmol)、及びCHCN(10mL)を30mL管に添加した。得られた混合物を80℃で6時間撹拌し、次いで室温まで放冷し、水(30mL)へと注ぎ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(950mg、92%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C4449S 862.3l;m/z found,863.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d):8.54(dd,J=2.0,5.0Hz,1H),8.26(d,J=7.3Hz,1H),8.15(dd,J=1.9,7.7Hz,1H),7.44(dd,J=4.9,7.7Hz,1H),7.24(d,J=7.3Hz,2H),7.08(s,2H),7.05-7.00(m,5H),5.07(d,J=12.0Hz,1H),4.88(d,J=12.3Hz,1H),4.73(s,1H),4.47-4.32(m,2H),3.66(d,J=11.8Hz,4H),3.21(d,J=9.5Hz,2H),2.51(s,3H),2.14(s,3H),1.67-1.55(m,2H),1.53-1.43(m,2H),1.36(s,9H),1.36(br s,3H),1.30(s,3H)。
工程C:3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。(tert-ブチル2’-(5-(3-(ベンジルオキシ)-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド)(950mg、1.10mmol)、MeOH(20mL)、及び湿潤Pd/C(100mg、5重量%)を100mLの丸底フラスコに添加した。得られた混合物をHの雰囲気(15psi、バルーン)下で室温で16時間撹拌した。懸濁液をCelite(登録商標)などの珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチル(10mL×2)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、標題化合物を得た(850mg、92%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3743S 772.29;m/z found,773.2[M+H]
工程D:(S)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(DAICEL CHIRALPAK IC 250mm×30mm、5μm、移動相:EtOH及びHO(w/0.1%NH)中45%~45%(v/v) 超臨界CO)により分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(330mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3743S 772.29;m/z found,773.4[M+H]
工程E:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。((S)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸)(310mg、0.401mmol)、1,4-ジオキサン中の4 N HCl(10mL、40mmol)、及び1,4-ジオキサン(5mL)を100mLの丸底フラスコに添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固した。キラルSFC(DAICEL CHIRALCEL OD-H 250mm×30mm×5μmカラム、移動相:30%~30%(v/v)EtOH及びHO(w/0.1%NH))により物質を精製し、標題化合物を得た(50.3mg、収率18%)。MS(ESI):mass calcd.for C3743S 672.23;m/z found,673.2[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.52-8.49(m,1H),8.33-8.29(m,1H),8.26(d,J=7.2Hz,1H),7.47-7.44(m,1H),7.43-7.38(m,1H),7.35(s,1H),7.28-7.23(m,1H),7.09(d,J=8.0Hz,1H),5.14(s,1H),4.63-4.50(m,2H),3.66-3.52(m,2H),3.44-3.34(m,2H),3.30-2.97(m,2H),2.83(s,3H),2.19(s,3H),2.05-1.50(m,4H),1.42(s,3H),1.23(s,3H)。
実施例337:(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000666
工程A:(R)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。実施例336、工程Dに記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(290mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3743S 772.29;m/z found,773.4[M+H]
工程B:(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。(R)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(290mg、0.375mmol)、1,4-ジオキサン中の4 N HCl(10mL、40mmol)、及び1,4-ジオキサン(5mL)を、100mLの丸底フラスコに添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固した。分取酸性HPLC(DuraShell 150mm×25mm×5μmカラム、移動相:15%~45%(v/v)CHCN及びHO(0.2% HCOOH含有))により物質を精製して、標題化合物を得た(117.1mg、45%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3743S 672.23;m/z found,673.3[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.52-8.49(m,1H),8.34-8.23(m,3H),7.47-7.39(m,2H),7.35(s,1H),7.25(d,J=8.0Hz,1H),7.09(d,J=8.0Hz,1H),5.12(s,1H),4.63-4.50(m,2H),3.69-3.51(m,2H),3.45-3.35(m,2H),3.26-3.07(m,2H),2.82(s,3H),2.19(s,3H),2.00-1.62(m,4H),1.42(s,3H),1.24(s,3H)。
実施例338:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000667
工程A:3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(700mg、収率93%)は、tert-ブチル2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシドの代わりに、tert-ブチル2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド(中間体151)を使用した、実施例336に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3539S 744.26;m/z found,745.2[M+H]
工程B:(S)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジンe-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(DAICEL CHIRALPAK IG 250mm×30mm、10μm、移動相:IPA及びHO(w/0.1%NH)中40%~40%(v/v)超臨界CO)により分離した。第1の溶出異性体は(S);分取酸性HPLC(DuraShell、150mm×25mm×5μmカラム、移動相:40%~70%(v/v)CHCN及びHO(w/0.2% HCOOH))によりこれを更に精製し、標題化合物を得た(300mg、43%)。MS(ESI):mass calcd.for C3539S 744.26;m/z found,745.2[M+H]
工程C:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。(S)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(300mg、0.403mmol)及びギ酸(10mL)を、100mLの丸底フラスコに添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固した。分取酸性HPLC(DuraShell 150mm×25mm×5μmカラム、移動相:20%~50%(v/v)CHCN及びHO(w/0.2% HCOOH))により物質を精製して、標題化合物を得た(137mg、47%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3539S 644.20;m/z found,645.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.55-8.50(m,1H),8.30-8.26(m,1H),8.23(br s,1H),8.00(d,J=7.2Hz,1H),7.41-7.34(m,3H),7.13-7.08(m,2H),4.85-4.73(m,2H),4.16-4.07(m,2H),3.98(s,2H),3.96-3.86(m,2H),3.14-3.05(m,1H),2.85(s,3H),2.21(s,3H),1.40(s,3H),1.33(s,3H)。
実施例339:(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000668
工程A:(R)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。実施例338、工程Bに記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(390mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3539S 744.26;m/z found,745.2[M+H]
工程B:(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。(R)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(370mg、0.497mmol)及びギ酸(10mL)を100mLの丸底フラスコに添加した。得られた混合物を16時間室温で撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(244.8mg、68%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3539S 644.20;m/z found,645.3[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.61-8.57(m,1H),8.34-8.30(m,1H),8.27(d,J=7.2Hz,1H),8.16(br s,1H),7.59-7.51(m,2H),7.46(s,1H),7.20-7.16(m,1H),7.13-7.09(m,1H),4.94(s,1H),4.64(d,J=14.0Hz,1H),4.28(d,J=13.6Hz,1H),4.13(s,2H),4.03(d,J=11.6Hz,1H),3.95(d,J=6.8Hz,2H),3.61(d,J=11.6Hz,1H),2.78(s,3H),2.20(s,3H),1.40(s,3H),1.28(s,3H)。
実施例340:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000669
工程A:3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(600mg、38%収率)は、tert-ブチル2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシドの代わりに、tert-ブチル 8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド(中間体152)を使用した、実施例336に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3845S 786.30;m/z found,787.3[M+H]
工程B:(S)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(DAICEL CHIRALPAK IC 250mm×50mm、5μm、移動相:MeOH及びHO(w/0.1% NH)中45%~45%(v/v)超臨界CO)により分離した。第1の溶出異性体(220mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3845S 786.30;m/z found,787.3[M+H]
工程C:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。1,4-ジオキサン(5mL)中の4 N HClを、(S)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(220mg、0.280mmol)及び1,4-ジオキサン(5mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固した。分取酸性HPLC(Agela ASB 150mm×25mm×5μmカラム、移動相:33%~63%(v/v)CHCN及びHO(w/0.05% HCl))により物質を精製して、標題化合物を得た(100.6mg、48%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3337S 686.25;m/z found,687.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.36-9.25(m,1H),9.15-9.01(m,1H),8.47(d,J=7.0Hz,1H),8.40(d,J=1.8Hz,1H),8.01(d,J=2.3Hz,1H),7.33(d,J=7.3Hz,1H),7.29-7.25(m,1H),7.19-7.14(m,1H),7.13-7.09(m,1H),4.81(s,1H),4.50-4.34(m,2H),3.56-3.38(m,2H),3.31-3.20(m,2H),3.19-3.09(m,2H),2.66(s,3H),2.37(s,3H),2.16(s,3H),1.93-1.79(m,4H),1.32(s,3H),1.27(s,3H)。
実施例341:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000670
工程A:(R)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。実施例340、工程Bに記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(220mg)は、(R)と示された。MS(ESI):R=0.904 min,mass calcd。For C3845S 786.30m/z found 787.3[M+H]
工程B:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。1,4-ジオキサン(5mL)中の4 N HClを、(R)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(220mg、0.280mmol)の1,4-ジオキサン(5mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固した。分取酸性HPLC(Venusil ASB Phenyl、250mm×50mm×10μmカラム、移動相:30%~60%(v/v)CHCN及びHO(w/0.05% HCl))により物質を精製して、標題化合物を得た(110mg、53%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3337S 686.25;m/z found,687.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.43-9.33(m,1H),9.22-9.09(m,1H),8.47(d,J=7.0Hz,1H),8.40(d,J=1.8Hz,1H),8.01(d,J=2.0Hz,1H),7.32(d,J=7.5Hz,1H),7.28-7.25(m,1H),7.18-7.14(m,1H),7.13-7.09(m,1H),4.81(s,1H),4.48-4.41(m,2H),3.77-3.60(m,2H),3.32-3.20(m,2H),3.18-3.09(m,2H),2.66(s,3H),2.37(s,3H),2.16(s,3H),1.92-1.82(m,4H),1.32(s,3H),1.27(s,3H)。
実施例342:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000671
工程A:tert-ブチル 2’-(5-(3-(ベンジルオキシ)-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド。ベンジル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例336,工程A、1.0g、1.9mmol)、KCO(1.0g、7.2mmol)、及びMeCN(20mL)を50mLの丸底フラスコに添加した。得られた混合物を室温で10分間撹拌し、次いでtert-ブチル8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド(中間体153、671mg、1.89mmol)で処理した。得られた混合物を80℃で16時間撹拌し、次いで水(20mL)へと注ぎ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。物質を同じ化合物の別のバッチと合わせ、FCC(石油エーテル/酢酸エチル=1:0~3:7)によりこれを精製して、標題化合物を得た(1.5g)。MS(ESI):mass calcd.for C4347S 848.93;m/z found,849.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.43(d,J=1.8Hz,1H),8.22(d,J=7.1Hz,1H),8.04(d,J=2.0Hz,1H),7.22(d,J=7.3Hz,2H),7.13-7.08(m,2H),7.06-6.95(m,5H),5.07(d,J=12.1Hz,1H),4.88(d,J=12.1Hz,1H),4.71(s,1H),4.37-4.28(m,1H),4.22(d,J=16.3Hz,1H),3.86-3.69(m,6H),2.51(s,3H),2.38(s,3H),2.19(s,3H),1.36(s,9H),1.35(s,3H),1.30(s,3H)。
工程B:3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。Tert-ブチル2’-(5-(3-(ベンジルオキシ)-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド(1.3g、1.5mmol)、MeOH(10mL)、及び湿潤Pd/C(100mg、10重量%)を50mLの水素化ボトルに添加した。得られた混合物を、H(50psi)下、室温で1.5時間撹拌した。懸濁液を、Celite(登録商標)などの珪藻土パッドに通して濾過し、パッドをMeOH(10mL×3)で洗浄した。濾液を、減圧下で濃縮乾固させた。物質を同じ化合物の別のバッチと合わせ、標題生成物を得た(1.1g)。MS(ESI):mass calcd.for C3641S 758.27;m/z found,759.3[M+H]
工程C:(S)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(DAICEL CHIRALPAK IC 250mm×30mm、10μm、移動相:30%~30%(v/v)MeOH及びHO(w/0.1% NH)中超臨界CO)により分離した。第1の溶出異性体(500mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3641S 758.27;m/z found,759.3[M+H]
工程D:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。HCOOH(6mL)及び(R)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(500mg、0.659mmol)を、100mLの丸底フラスコに添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固した。分取酸性HPLC(DuraShell 150mm×25mm×5μmカラム、移動相:20%~50%(v/v)CHCN及びHO(0.225% HCOOH含有))により物質を精製して、標題化合物を得た(350mg、80%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3641S 658.27;m/z found,659.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.44(s,1H),8.34(d,J=7.1Hz,1H),8.16(s,1H),8.07(s,1H),7.87(s,1H),7.35(s,1H),7.17-7.14(m,1H),7.11-7.08(m,1H),4.65(s,1H),4.53(d,J=13.5Hz,1H),4.12(d,J=13.7Hz,1H),4.01-3.96(m,2H),3.80(s,4H),2.65(s,3H),2.38(s,3H),2.18(s,3H),1.22(s,3H),1.12(s,3H)。
実施例343:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000672
工程A:(R)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。実施例342、工程Cに記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(550mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3641S 758.27;m/z found,759.3[M+H]
工程B:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。HCOOH(6mL)及び(R)-3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(530mg、0.698mmol)を、100mLの丸底フラスコに添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固した。分取酸性HPLC(DuraShell、150mm×25mm×5μmカラム、移動相:20%~50%(v/v)CHCN及びHO(0.2% HCOOH含有))によって物質を精製し、次いで分取HPLC(Xtimate C18、150mm×40mm×10μmカラム、移動相:23%~53%(v/v)CHCN及びHO(0.2% HCOOH含有))によりこれを更に精製して、標題化合物を得た(180mg、36%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3641S 658.27;m/z found,659.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.45(d,J=1.8Hz,1H),8.35(d,J=7.3Hz,1H),8.08(d,J=1.8Hz,1H),7.93(s,1H),7.35(s,1H),7.17(d,J=7.7Hz,1H),7.11(d,J=1.0Hz,1H),4.63(s,1H),4.55(d,J=13.2Hz,1H),4.13-4.08(m,1H),3.95(s,3H),3.80(s,3H),2.66(s,3H),2.39(s,3H),2.33(s,1H),2.19(s,3H),1.22(s,3H),1.14(s,3H)。
実施例344:(R)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000673
工程A:(E)-tert-ブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)アクリレート。Tert-ブチルアクリレート(477mg、3.72mmol)、Pd(OAc)(32.1mg、0.143mmol)、2-(ジ-tert-ブチルホスフィノ)ビフェニル(85.5mg、0.287mmol)及びEtN(580mg、5.73mmol)を、7’-ブロモ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(1.00g、2.86mmol、中間体124)及びDMF(18mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物をNで5分間スパージし、次いで120℃で3時間加熱しながら撹拌した後、室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固させた。残渣を飽和NHCl(7mL)で希釈し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(2回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル10:1~1:5、グラジエント)により残渣を精製し、黄色固体として標題化合物を得た(805mg、71%)。MS(ESI):mass calcd.for C1824S 396.1m/z found 396.9[M+H]
工程B:tert-ブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパノエート。(E)-tert-ブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)アクリレート(805mg、2.03mmol)、MeOH(10mL)、及び乾燥Pd/C(200mg、10重量%、0.189mmol)を75mLの水素化容器に添加した。得られた混合物を、H(50psi)下、室温で16時間撹拌した。懸濁液をCelite(登録商標)などの珪藻土パッドに通して濾過し、パッドをMeOH(20mL)で洗浄した。減圧下で濾液を濃縮乾固し、乾燥して標題生成物を得た。これを、tertブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3b]1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパノエートの追加バッチと合わせ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:5、グラジエント)によりこれを精製して標題化合物を得た(781mg)。MS(ESI):mass calcd.for C1826S 398.2m/z found 399.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.60-8.10(m,1H),8.02(d,J=7.8Hz,1H),7.24(d,J=7.8Hz,1H),3.81(t,J=9.8Hz,2H),3.57(d,J=10.8Hz,2H),3.47(s,2H),2.97(t,J=7.0Hz,2H),2.64(t,J=7.0Hz,2H),1.72-1.46(m,4H),1.34(s,9H)。
工程C:(R)-メチル3-(3-((7’-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。DIAD(2.33g、11.5mmol)を、(R)-メチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(2.5g、5.7mmol、中間体141)、tert-ブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパノエート(2.8g、6.9mmol)、PPh(3.02g、11.5mmol)、及びTHF(30mL)からなる溶液に滴下した。この混合物を室温で3時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル;10:1~1:3、グラジエント溶離)によりこれを精製して標題化合物を得た(2.06g、37%)。MS(ESI):mass calcd.for C4048S 815.3m/z found 816.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.41(d,J=7.1Hz,1H),8.05(d,J=7.8Hz,1H),7.29(d,J=7.8Hz,1H),7.25-7.16(m,3H),7.16-7.09(m,1H),4.80(s,1H),4.54-4.24(m,2H),3.76(d,J=9.1Hz,2H),3.55-3.40(m,6H),2.99(t,J=6.9Hz,2H),2.76-2.59(m,5H),2.15(s,3H),2.07(s,1H),1.52-1.40(m,4H),1.36(s,12H),1.29(s,3H)。
工程D:(R)-3-(2’-(5-(3-メトキシ-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパン酸。1,4-ジオキサン(10mL)中の4 N HClを、(R)-メチル3-(3-((7’-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(1.20g、1.47mmol)及び1,4-ジオキサン(5mL)からなる溶液に室温で添加した。この混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得た(1.10g、98%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3640S 759.3m/z found 760.2[M+H]
工程E:(R)-メチル3-(3-((7’-(2,2-ジメチル-4,12-ジオキソ-3,8-ジオキサ-5,11-ジアザテトラデカン-14-イル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。HATU(286mg、0.752mmol)を、(R)-3-(2’-(5-(3-メトキシ-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパン酸(1.1g、0.58mmol)、tert-ブチル(2-(2-アミノエトキシ)エチル)カルバメート(130mg、0.636mmol)、DIPEA(374mg、2.89mmol)、及びDMF(15mL)からなる溶液に0℃で添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。これを、(R)-メチル3-(3-((7’-(2,2-ジメチル-4,12-ジオキソ-3,8-ジオキサ-5,11-ジアザテトラデカン-14-イル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートと追加のバッチで合わせた。HO(15mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(2回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル10:1~0:10、グラジエント)により残渣を精製し、標題化合物を得た(1.2g)。MS(ESI):mass calcd.for C455810S 945.4m/z found 946.4[M+H]
工程F:(R)-メチル3-(3-((7’-(2,2-ジメチル-4,12-ジオキソ-3,8-ジオキサ-5,11-ジアザテトラデカン-14-イル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。(R)-メチル3-(3-((7’-(2,2-ジメチル-4,12-ジオキソ-3,8ジオキサ-5,11-ジアザテトラデカン-14-イル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(500mg、0.529mmol)を、LiOH・HO(127mg、5.30mmol)、THF(3mL)、MeOH(3mL)、及びHO(3mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を65℃で16時間撹拌した後、室温まで冷却し、1 N HClでpHを6~7に調整し、酢酸エチルで抽出した(2X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固して生成物を得た(467mg、95%)。MS(ESI):mass calcd.for C445610S 931.4m/z found 932.7[M+H]
工程G:(R)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。1,4-ジオキサン(3mL)中の4 N HClを、(R)-3-(3-((7’-(2,2-ジメチル-4,12-ジオキソ-3,8-ジオキサ-5,11-ジアザテトラデカン-14-イル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(250mg、0.268mmol)及び1,4-ジオキサン(3mL)からなる溶液に室温で添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。これを、(R)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸の追加のバッチと合わせ、これを減圧下で濃縮乾固させて生成物を得た。逆相分取HPLC(固定相:Phenomenex Synergi C18 150×30mm,4μmカラム;溶離剤:17%~37%(v/v)CHCN及びHCl水溶液(0.006N))により更に精製し、純粋な生成物を得た。生成物を水(10mL)中に懸濁し、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(8.7mg、4%)。MS(ESI):mass calcd.for C3948S 831.3m/z found 832.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.40(s,1H),8.42(d,J=7.1Hz,1H),8.29(s,1H),8.09(s,1H),7.92(d,J=7.3Hz,1H),7.42-7.32(m,1H),7.29(s,1H),7.18(d,J=7.6Hz,1H),7.06(d,J=7.8Hz,1H),6.17(d,J=7.3Hz,1H),5.26(s,1H),4.74(s,1H),4.41-4.31(m,2H),3.64-3.43(m,8H),3.42(d,J=4.9Hz,3H),3.25(d,J=4.9Hz,2H),3.07-2.93(m,4H),2.79(t,J=6.9Hz,2H),2.66(s,2H),2.56-2.52(m,2H),2.18(s,3H),1.53(s,2H),1.26(d,J=15.4Hz,6H)。
実施例345:(S)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000674
標題化合物(2.04g)は、工程Cにおいて、(R)-メチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体141)の代わりに、(S)-メチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体143)を使用した、実施例344に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C4048S 815.3m/z found 816.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.41(d,J=7.3Hz,1 H),8.05(d,J=7.6Hz,1 H),7.29(d,J=7.8Hz,1 H),7.25-7.17(m,3 H),7.15-7.09(m,1 H),4.85-4.72(m,1 H),4.52-4.21(m,2 H),3.84-3.69(m,2 H),3.60-3.34(m,6 H),2.99(t,J=7.0Hz,2 H),2.72-2.59(m,5 H),2.16(s,3 H),2.07(s,1 H),1.54-1.39(m,4 H),1.36(s,12 H),1.29(s,3 H)。
実施例346:(S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000675
工程A:(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)メタノール。3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-カルバルデヒド(中間体149、1.0g、5.7mmol)、tert-ブチルジメチル((2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)オキシ)シラン(3.1g、8.6mmol)、P(1-nap)(942mg、2.28mmol)、KCO(3.94g、28.5mmol)、及び1,4-ジオキサン(30mL)の混合物をNで5分間スパージし、次いでPdCl(202mg、1.14mmol)で処理した。この混合物を更に5分間、Nでスパージし、次いで110℃で16時間撹拌及び加熱した後に室温まで冷却させ、これを水(50mL)に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られ、これらをNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、20:1~2:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(1.41g、50%)。MS(ESI):mass calcd.for C2333Si 411.2,m/z found 412.2[M+H]
工程B:tert-ブチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピラダジン-6-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。2,2,2-トリクロロアセトニトリル(682μL、6.80mmol)を、(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)メタノール(1.4g、3.4mmol)、DBU(101μL、0.676mmol)、及びDCE(30mL)からなる溶液にN下で添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した後、((1-(tert-ブトキシ)-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(8.1g、37mmol)及びBF・OEt(558μL、4.42mmol)で処理した。次いで混合物を室温で更に1.5時間撹拌した後、水(60mL)でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、20:1~1:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(600mg、27%)。MS(ESI):mass calcd.for C3147Si 537.3,m/z found 538.3[M+H]
工程C:tert-ブチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。TBAF(2.23mL、THF中1M、2.23mmol)を、tert-ブチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(600mg、1.12mmol)及びTHF(10mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した後、HO(50mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらをブラインで洗浄し(3回)、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~1:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(222mg、45%)。MS(ESI):mass calcd.for C2533 423.3,m/z found 424.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.59(s,1H),7.25(s,1H),7.08-7.02(m,2H),6.58(s,1H),5.05-4.97(m,1H),4.59(s,1H),4.42-4.36(m,2H),3.59(s,3H),2.61(s,3H),2.16(s,3H),1.21(s,3H),1.18(s,3H),1.07(s,9H)。
工程D:tert-ブチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。SOCl(0.16mL、2.2mmol)を、tert-ブチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(190mg、0.449mmol)及びジクロロメタン(5mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得た(200mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2532ClN 411.2,m/z found 442.2[M+H]
工程E:tert-ブチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。Tert-ブチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(200mg)、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(180mg、0.453mmol、中間体145)、KCO(188mg、1.36mmol)、及びCHCN(10mL)の混合物を90℃で16時間撹拌した後、室温まで冷却し、HO(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(360mg、100%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS mass calcd.for C4358S 802.4,m/z found 803.5[M+H]
工程F:3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。1,4-ジオキサン(10mL)中の4 N HClを、tert-ブチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(360mg)及び1,4-ジオキサン(3mL)に滴下した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて生成物を得た。逆相分取HPLC(固定相:Waters Xbridge Prep OBD C18 150mm×30mm×10μmカラム;溶離剤:20%~50%(v/v)CHCN及びHO(w/10mM NHHCO))によりこれを精製し、標題化合物を得た(150mg、45%)。MS(ESI):mass calcd.for C3950S 746.4,m/z found 747.3[M+H]
工程G:(S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:DAICEL CHIRALPAK IG 250mm×30mm、10μm、移動相:i-PrOH及びHO(w/0.1% NH)中50%~50%(v/v)超臨界CO)により分離した。第1の溶出異性体(36mg、24%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3950S 746.4,m/z found 747.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.81(s,1H),7.59(s,1H),7.23(s,1H),7.13(s,2H),6.63(s,1H),4.73(s,1H),4.47-4.34(m,4H),3.84-3.73(m,2H),3.58(s,3H),3.55-3.50(m,6H),2.84-2.78(m,2H),2.63(s,3H),2.55-2.53(m,2H),2.19(s,3H),2.14(s,3H),1.71-1.63(m,4H),1.56-1.42(m,4H),1.23(d,J=6.4Hz,6H)。
実施例347:(R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000676
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例346)の混合物を、キラルSFC(固定相:DAICEL CHIRALPAK IG 250mm×30mm、10μm、移動相:i-PrOH及びHO(w/0.1% NH)中50%~50%(v/v)超臨界CO)により分離した。第2の溶出異性体(38mg、25%)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3950S 746.4,m/z found 747.5[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.82(s,1H),7.59(s,1H),7.23(s,1H),7.13(s,2H),6.64(s,1H),4.74(s,1H),4.45-4.35(m,4H),3.85-3.74(m,2H),3.59(s,3H),3.56-3.53(m,6H),2.85-2.79(m,2H),2.63(s,3H),2.56-2.54(m,2H),2.19(s,3H),2.14(s,3H),1.70-1.64(m,4H),1.57-1.43(m,4H),1.23(d,J=6.1Hz,6H)。
実施例348:(S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000677
工程A:tert-ブチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。Tert-ブチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(200mg、実施例346、工程D)、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(182mg、0.442mmol、中間体72)、KCO(188mg、1.36mmol)、及びCHCN(10mL)を混合し、80℃で16時間撹拌した後、室温まで冷却して水(80mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(290mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C4460S 816.4,m/z found 817.5[M+H]
工程B:3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピラダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。1,4-ジオキサン(6mL)中の4 N HClを、tert-ブチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(280mg、0.34mmol)及び1,4-ジオキサン(5mL)に滴下した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて生成物を得た。分取HPLC(固定相:Waters Xbridge Prep OBD C18 150×30mm×5μmカラム;溶離剤:20%~40%(v/v)CHCN及びHO(w/10mM NHHCO))によりこれを精製し、標題化合物を得た(120mg、46%)。MS(ESI):mass calcd.for C4052S 760.4,m/z found 761.3[M+H]
工程C:(S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’メチル-1-,1’ジオキシド-7--(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:DAICEL CHIRALPAK IG 250mm×30mm、10μm、移動相:i-PrOH及びHO(w/0.1% NH)中、50%~50%(v/v)超臨界CO)により分離した。第1の溶出異性体(29mg、23%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C4052S 760.4,m/z found 761.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.82(s,1H),7.61(s,1H),7.25(s,1H),7.14(s,2H),6.64(s,1H),4.74(s,1H),4.47-4.34(m,4H),3.86-3.74(m,2H),3.60(s,3H),3.58-3.38(m,6H),3.31-3.25(m,2H),2.78-2.69(m,2H),2.64(s,3H),2.20(s,3H),2.14(s,3H),1.58-1.33(m,10H),1.26(s,6H)。
実施例349:(R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000678
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’メチル-1-,1’ジオキシド-7--(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例348)の混合物を、キラルSFC(固定相:DAICEL CHIRALPAK IG 250mm×30mm、10μm、移動相:i-PrOH及びHO中(w/0.1% NH)、50%~50%(v/v)超臨界CO)により分離した。第2の溶出異性体(33mg、27%)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C4052S 760.4,m/z found 761.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.80(s,1H),7.58(s,1H),7.21(s,1H),7.11(s,2H),6.61(s,1H),4.71(s,1H),4.46-4.32(m,4H),3.82-3.70(m,2H),3.57(s,3H),3.55-3.45(m,6H),3.15-3.02(m,2H),2.83-2.70(m,2H),2.61(s,3H),2.17(s,3H),2.11(s,3H),1.55-1.35(m,10H),1.23(s,6H)。
実施例350:(S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000679
工程A:tert-ブチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。Tert-ブチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(210mg、実施例346,工程D)、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(175mg、0.476mmol、中間体136)、KCO(197mg、1.43mmol)、及びCHCN(10mL)からなる混合物を90℃で16時間撹拌した後、室温まで冷却した。懸濁液をCelite(登録商標)などの珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチル(50mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、標題生成物(360mg、0.47mmol)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C4256S 772.4,m/z found 773.5[M+H]
工程B:3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピラダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。1,4-ジオキサン(6mL)中の4 N HClを、tert-ブチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(360mg、0.47mmol)及び1,4-ジオキサン(2mL)からなる溶液に滴下した。混合物を室温で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固した。Phenomenexgemini-NX C18 150mm×30mm×5μmカラム(溶離剤:30%~50%(v/v)CHCN及びHO(w/0.04%NHO及び10mM NHHCO))を使用して分取HPLCにより残渣を精製し、標題化合物を得た(100mg、30%)。MS(ESI):mass calcd.for C3848S 716.3,m/z found 717.4[M+H]
工程C:(S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:DAICEL CHIRALPAK IG 250mm×30mm、10μm、移動相:i-PrOH及びHO(w/0.1% NH)中、45%~45%(v/v)超臨界CO)により分離した。第1の溶出異性体(25mg、25%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3848S 716.3,m/z found 717.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.92(s,1H),7.62(s,1H),7.17(s,2H),7.07(s,1H),6.62(s,1H),4.73(s,1H),4.52-4.39(m,2H),4.27-4.17(m,1H),4.14-4.06(m,1H),3.64-3.59(m,1H),3.55(s,3H),3.30-3.23(m,7H),2.65(s,3H),2.26(s,3H),2.17(s,3H),1.64-1.35(m,6H),1.25-1.22(m,6H),0.97-0.89(m,2H),0.61-0.42(m,2H)。
実施例351:(R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000680
実施例350に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(24mg、24%)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3848S 716.3,m/z found 717.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.88(s,1H),7.58(s,1H),7.14(s,2H),7.04(s,1H),6.59(s,1H),4.69(s,1H),4.47-4.35(m,2H),4.23-4.14(m,1H),4.11-4.03(m,1H),3.61-3.56(m,1H),3.51(s,3H),3.25-3.17(m,7H),2.61(s,3H),2.23(s,3H),2.13(s,3H),1.59-1.37(m,6H),1.21-1.19(m,6H),0.93-0.88(m,2H),0.54-0.41(m,2H)。
実施例352:(S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000681
工程A:メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。2,2,2-トリクロロアセトニトリル(0.37mL、3.7mmol)を、(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)メタノール(1.0g、2.4mmol、実施例346、工程A)、DBU(36μL、0.24mmol)、及びDCE(20mL)からなる溶液に、N下で添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した後、((1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(1.69g、9.70mmol)及びTiCl(3.64mL、ジクロロメタン中1 M、3.64mmol)で処理した。混合物を、室温で更に1.5時間撹拌した後、飽和NaHCO(60mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:1~0:1、グラジエント)により残渣を精製し、標題化合物を得た(550mg、41%)。MS(ESI):mass calcd.for C2841Si 495.3,m/z found 496.3[M+H]
工程B:メチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピラダジン-6-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。TBAF(2.2mL、THF中1 M、2.2mmol)を、メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(550mg、1.11mmol)及びTHF(10mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した後、HO(50mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し(3回)、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、5:1~0:1、(グラジエント)、次いで、ジクロロメタン/エタノール10:1、アイソクラチック)により残渣を精製し、標題化合物を得た(380mg、71%)。MS(ESI):mass calcd.for C2227 381.2,m/z found 382.2[M+H]
工程C:メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。SOCl(0.57mL、7.8mmol)を、メチル3-(3,7-ジメチル-7Hピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(300mg、0.786mmol)及びジクロロメタン(10mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得て(320mg)、これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2226ClN 399.2,m/z found 400.2[M+H]
工程D:メチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(160mg)、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(141mg、0.399mmol、中間体137)、KCO(166mg、1.20mmol)、及びCHCN(10mL)を混合し、80℃で16時間撹拌した後、室温まで冷却した。得られた懸濁液をCelite(登録商標)などの珪藻土パッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチル(50mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮乾固して、標題生成物を得た(300mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3848S 716.3,m/z found 717.3[M+H]
工程E:3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。LiOH・HO(176mg、4.19mmol)を、メチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(300mg、0.418mmol)、1,4-ジオキサン(5mL)、及びHO(5mL)からなる溶液に添加した。次いで、得られた混合物を75℃で1時間撹拌した後室温まで冷却し、HO(30mL)で希釈し、酢酸エチルで洗浄した(3X)。水相を1N HClでpH=6~7に調整し、減圧下で濃縮乾固させた。分取HPLC(固定相:Waters Xbridge C18,150mm×50mm×5μmカラム;溶離剤:20%~50%(v/v)CHCN及びHO(w/10mM NHHCO))により残渣を精製し、標題化合物を得た(130mg、43%)。MS(ESI):mass calcd.for C3746S 702.3,m/z found 703.3[M+H]
工程F:(S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:DAICEL CHIRALPAK IG 250mm×30mm、10μm、移動相:i-PrOH及びHO(w/0.1% NH)中、50%~50%(v/v)超臨界CO)により分離した。第1の溶出異性体(42mg、30%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3746S 702.3,m/z found 703.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.86(s,1H),7.57(s,1H),7.13(s,2H),7.03(s,1H),6.58(s,1H),4.68(s,1H),4.39-4.31(m,2H),4.23-4.14(m,1H),4.10-4.02(m,1H),3.58-3.56(m,1H),3.51(s,3H),3.28-3.28(m,1H),2.87-2.80(m,2H),2.61(s,3H),2.59-2.54(m,4H),2.23(s,3H),2.12(s,3H),1.69-1.63(m,4H),1.18(s,6H),0.92-0.87(m,2H),0.54-0.39(m,2H)。
実施例353:(R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’-(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000682
実施例352に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(36mg、27%)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3746S 702.3,m/z found 703.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.90(s,1H),7.61(s,1H),7.16(s,2H),7.07(s,1H),6.62(s,1H),4.72(s,1H),4.43-4.37(m,2H),4.26-4.19(m,1H),4.14-4.06(m,1H),3.70-3.67(m,1H),3.55(s,3H),3.33-3.31(m,1H),2.97-2.88(m,2H),2.71-2.61(m,7H),2.26(s,3H),2.16(s,3H),1.76-1.68(m,4H),1.22(s,6H),0.97-0.88(m,2H),0.56-0.43(m,2H)。
実施例354:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000683
工程A:6-クロロ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノール。ボランテトラヒドロフラン錯体(219mL、THF中1M、219mmol)を、6-クロロ-3-メチルピコリン酸(25.0g、146mmol)及びTHF(200mL)からなる溶液に0℃で滴下した。混合物を50℃で3時間撹拌した後、0℃まで冷却し、続いて0℃でMeOH(300mL)を滴下した。反応物を、室温に徐々に温めながら更に1時間にわたって撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得た(22.5g、98%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.63(d,J=8.0Hz,1H),7.31(d,J=8.0Hz,1H),4.50(s,2H),2.30(s,3H)。
工程B:2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-クロロ-3-メチルピリジン。TBSCl(25.9g、172mmol)を、(6-クロロ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノール(22.5g、143mmol)、イミダゾール(19.5g、286mmol)、及びジクロロメタン(400mL)からなる0℃の溶液に添加した。この反応混合物を徐々に温めて室温にしながら、2.5時間撹拌した。濾過により懸濁液を単離した。濾過ケーキを酢酸エチルで洗浄し(3回)、濾液を減圧下で濃縮乾固させて生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル;1:0~9:1、グラジエント)によりこれを精製し、標題化合物を得た(22.9g、59%)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.65(d,J=8.0Hz,1H),7.33(d,J=8.0Hz,1H),4.70(s,2H),2.32(s,3H),0.85-0.84(m,9H),0.04(s,6H)。
工程C:2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-3-メチル-6-ビニルピリジン。Pd(dppf)Cl(2.5g、3.4mmol)を、2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-クロロ-3-メチルピリジン(22.9g、84.2mmol)、カリウムトリフルオロ(ビニル)ボレート(22.8g、170mmol)、KPO(54.2g、255mmol)、1,4-ジオキサン(300mL)、及びHO(60mL)からなる溶液にN下で添加した。混合物を100℃で16時間撹拌し、室温に冷却して水(50mL)へと注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~5:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(17.3g、78%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.41(d,J=7.8Hz,1H),7.18(d,J=7.8Hz,1H),6.79(dd,J=10.8,17.6Hz,1H),6.14(dd,J=1.1,17.4Hz,1H),5.40(dd,J=1.1,10.9Hz,1H),4.84(s,2H),2.40(s,3H),0.90(s,9H),0.08(s,6H)。
工程D:6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリンアルデヒド。KOsO・2HO(1.2g、3.3mmol)を、2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-3-メチル-6-ビニルピリジン(17.3g、65.7mmol)、1,4-ジオキサン(250mL)、及びHO(250mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物をNaIO(41.9g、196mmol)で何回かに分けてゆっくりと処理し、次いで室温で6時間撹拌した。得られた懸濁液を濾過により単離し、濾過ケーキを酢酸エチルで洗浄した(3X)。濾液を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した(2X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~9:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(7.3g、31%)。MS(ESI):mass calcd.for C1423NOSi 265.2m/z found 266.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.93(s,1H),7.86-7.77(m,2H),4.86(s,2H),2.46(s,3H),0.86(s,9H),0.06(s,6H)。
工程E:(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。i-PrMgCl・LiCl(25.4mL、THF中1.3M、33.0mmol)を、3-(ジフルオロメチル)-7-ヨード-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(6.8g、22mmol、中間体148)及びTHF(80mL)からなる溶液に0℃で滴下した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピコリンアルデヒド(6.1g、23mmol)及びTHF(20mL)からなる溶液を0℃で滴下することにより処理した。この混合物を徐々に温めて室温にしながら16時間撹拌し、NHCl(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣を石油エーテル:酢酸エチル(10:1、20mL)を用いて粉砕し、懸濁液を濾過により単離した。濾過ケーキを石油エーテル/酢酸エチル(10:1、3X)で洗浄した後、減圧下で乾燥させて、標題化合物を得た(4.3g、44%)。濾液を減圧下で濃縮乾固させて生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル;1:0~2:3、グラジエント)によりこれを精製し、第2のバッチの標題化合物を得た(1.9g、19%)。MS(ESI):mass calcd.for C2230Si 448.2m/z found 449.2[M+H]
工程F:7-((6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン。SOCl(0.57mL、7.8mmol)を、(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール(2.7g、6.0mmol)、2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(3.4mL、15mmol)、及びジクロロメタン(30mL)からなる溶液に0℃で滴下した。得られた混合物を0℃で40分間撹拌し、その後NaHCO水溶液によりpH=8~9に調整し、水(40mL)へと注ぎ、ジクロロメタンで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~0:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(2.2g、73%)。MS(ESI):mass calcd.for C2229ClFOS 466.2m/z found 467.2[M+H]
工程G:tert-ブチル3-(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。InBr(501mg、1.41mmol)を、7-((6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(2.2g、4.7mmol)、((1-(tert-ブトキシ)-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(10.2g、47.1mmol)、及びジクロロメタン(40mL)からなる溶液にN下で添加した。得られた混合物を室温で5日間撹拌し、水(30mL)へと注ぎ、ジクロロメタンで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~3:2、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(1.3g、48%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3044S 574.3m/z found 575.3[M+H]
工程H:tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。TBAF(4.4mL、THF中1M、4.4mmol)を、tert-ブチル3-(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(1.3g)及びTHF(10mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、水(30mL)へと注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、1:0~1:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(350mg、32%)。MS(ESI):mass calcd.for C2430 460.2m/z found 461.2[M+H]。標題化合物である、tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートを調製する代替手順が、中間体193の調製において記載される。
工程I:tert-ブチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。SOCl(0.18mL、2.5mmol)を、tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(350mg、0.760mmol)及びジクロロメタン(4mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で0.5時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得た(320mg、88%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2429ClF 478.2m/z found 479.2[M+H]。標題化合物である、tert-ブチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートを調製する代替手順が、中間体194の調製において記載される。
工程J:tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。Tert-ブチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(230mg、0.480mmol)、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(200mg、0.486mmol、中間体72)、KCO(403mg、2.92mmol)、及びCHCN(5mL)を混合し、80℃で6時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、水(20mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(320mg、78%)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C4357S 853.4m/z found 854.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.29(d,J=7.3Hz,1H),7.89(s,1H),7.83-7.65(m,1H),7.63-7.56(m,1H),7.52(d,J=7.7Hz,1H),7.23(d,J=7.7Hz,1H),4.90(s,1H),4.63-4.46(m,2H),4.43(t,J=6.0Hz,2H),3.92-3.81(m,2H),3.66(d,J=19.8Hz,4H),2.75(s,3H),2.68(d,J=6.2Hz,2H),2.45(br s,6H),2.25(s,3H),2.16(s,3H),1.62(d,J=7.5Hz,4H),1.52-1.47(m,4H),1.37(s,3H),1.24(s,3H),1.16(s,9H)。
工程K:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。(tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート)(320mg、0.375mmol)、1,4-ジオキサン(30mL、120mmol)、及び1,4-ジオキサン(5mL)中の4 N HClを混合し、室温で24時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させた。逆相分取HPLC(固定相:Agela ASB 150mm×25mm×5μmカラム;溶離剤:25%~50%(v/v)CHCN及びHO(w/0.05% HCl))により残渣を精製し、標題化合物を得た(200mg、67%)。MS(ESI):mass calcd.for C3949S 797.3m/z found 798.4[M+H]
工程L:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:DAICEL CHIRALPAK AD-H 250mm×30mm×5;溶離剤:25%~25%(v/v)EtOH及びHO中(w/0.1% NH)μm)により分離された。第1の溶出異性体(60mg、30%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3949S 797.3m/z found 798.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.27(d,J=7.2Hz,1H),7.90(s,1H),7.71(t,J=52Hz,1H),7.67(d,J=7.2Hz,1H),7.51(d,J=8.0Hz,1H),7.24(d,J=7.6Hz,1H),4.95(s,1H),4.55(s,2H),4.49-4.42(m,2H),3.91-3.80(m,2H),3.77-3.67(m,2H),3.64-3.59(m,2H),3.31-3.00(m,6H),2.75(s,3H),2.24(s,3H),2.16(s,3H),1.76-1.64(m,2H),1.63-1.56(m,2H),1.55-1.46(m,4H),1.42-1.35(m,2H),1.33(s,3H),1.29(s,3H)。
実施例355:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000684
実施例354、工程Lに記載されるように分離された3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸異性体の混合物はまた、(R)と示される第2の溶出異性体を提供した。ただし、逆相HPLC(固定相:Xtimate C18 150mm×25mm×5μm、溶離剤15%~45%(v/v)水及びACN(w/0.225% HCOOH))による更なる精製が必要とされており、これにより標題化合物(29mg、14%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3949S 797.3m/z found 798.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.27(d,J=7.3Hz,1H),7.89(s,1H),7.71(t,J=52Hz,1H),7.67(d,J=7.3Hz,1H),7.51(d,J=7.9Hz,1H),7.23(d,J=7.3Hz,1H),4.95(s,1H),4.59-4.50(m,2H),4.44(t,J=6.0Hz,2H),3.86(t,J=11.6Hz,2H),3.78-3.68(m,2H),3.67-3.56(m,4H),3.15-2.91(m,2H),2.75(s,3H),2.70(t,J=6.2Hz,2H),2.24(s,3H),2.16(s,3H),1.78-1.65(m,2H),1.63-1.56(m,2H),1.52-1.47(m,4H),1.40-1.35(m,2H),1.33(s,3H),1.29(s,3H)。
実施例356:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000685
工程A:tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。Tert-ブチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(185mg、0.386mmol)、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(140mg、0.381mmol、中間体136)、KCO(320mg、2.32mmol)、及びCHCN(5mL)を混合し、80℃で6時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、水(20mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分を単離させ、これらを合わせブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(320mg)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C4153S 809.4m/z found 810.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.30(d,J=7.3Hz,1H),7.99(s,1H),7.84-7.57(m,1H),7.55(d,J=7.9Hz,1H),7.19(t,J=7.6Hz,2H),4.87(s,1H),4.38(t,J=6.0Hz,2H),4.35-4.25(m,2H),2.72(s,3H),2.66(t,J=6.0Hz,2H),2.43(br s,4H),2.34(s,3H),2.17(s,3H),1.52-1.34(m,8H),1.31(s,3H),1.17(s,3H),1.12(s,9H),1.08-1.03(m,2H),0.85(br s,2H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。(tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(300mg、0.370mmol)、1,4-ジオキサン(15mL、60ミリモル)中の4 N HCl及び1,4-ジオキサン(5mL)を混合し、室温で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させて生成物を得た。逆相分取HPLC(固定相:Xtimate C18 150mm×40mm×10μmカラム;溶離剤:15%~45%(v/v)CHCN及びHO(w/0.2% HCOOH))によりこれを精製して、標題化合物を得た(200mg、72%)。MS(ESI):mass calcd.for C3745S 753.3m/z found 754.4[M+H]
工程C:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:DAICEL CHIRALPAK AD-H 250mm×30mm×5μm;溶離剤:25%~25%(v/v)EtOH及びHO(w/0.1% NH含有))により分離された。第1の溶出異性体(78mg、38%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3745S 753.3m/z found 754.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.28(d,J=7.2Hz,1H),7.99(s,1H),7.7(t,J=52Hz,1H),7.53(d,J=8.0Hz,1H),7.28-7.19(m,2H),4.92(s,1H),4.41-4.36(m,2H),4.36-4.26(m,2H),3.73-3.62(m,2H),2.72(s,3H),2.70-2.64(m,2H),2.48-2.40(m,4H),2.33(s,3H),2.18(s,3H),1.52-1.44(m,4H),1.41-1.34(m,2H),1.30(s,3H),1.22(s,3H),1.09-0.98(m,2H),0.84(s,2H)。
実施例357:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000686
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸異性体の混合物を、実施例356に記載のキラルSFCによって分離したものであった。工程Cはまた、(R)と示された第2の溶出異性体(74mg、35%)も提供した。MS(ESI):mass calcd.for C3745S 753.3m/z found 754.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.28(d,J=7.2Hz,1H),7.99(s,1H),7.7(t,J=52Hz,1H),7.53(d,J=8.0Hz,1H),7.28-7.19(m,2H),4.92(s,1H),4.41-4.36(m,2H),4.36-4.26(m,2H),3.73-3.62(m,2H),2.72(s,3H),2.70-2.64(m,2H),2.48-2.40(m,4H),2.33(s,3H),2.18(s,3H),1.52-1.44(m,4H),1.41-1.34(m,2H),1.30(s,3H),1.22(s,3H),1.09-0.98(m,2H),0.84(s,2H)。
実施例358:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000687
工程A:tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。Tert-ブチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(221mg、0.461mmol)、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(163mg、0.461mmol、中間体137)、KCO(383mg、2.77mmol)、及びCHCN(5mL)を混合し、80℃で6時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、水(20mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(350mg、95%)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C4051S 795.4m/z found 796.4[M+H]
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。(tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート)(350mg、0.440mmol)、1,4-ジオキサン(5mL)中の4 N HCl及び1,4-ジオキサン(18mL、72mmol)を混合して、室温で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固させた。逆相分取HPLC(固定相:Xtimate C18 150mm×40mm×10μmカラム;溶離剤:13%~43%(v/v)CHCN及びHO(w/0.2% HCOOH含有))により残渣を精製し、標題化合物を得た(190mg、58%)。MS(ESI):mass calcd.for C3643S 739.3m/z found 740.4[M+H]
工程C:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b]1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7H-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Phenomenex-Amylose-1 250mm×30mm×5μmカラム、溶離剤:30%~30%(v/v)EtOH(w/0.1%NH3)/HO)により分離した。第1の溶出異性体(59mg、30%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3643S 739.3m/z found 740.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.28(d,J=7.2Hz,1H),7.99(s,1H),7.66(t,J=51.6Hz,1H),7.53(d,J=7.6Hz,1H),7.28-7.19(m,2H),4.92(s,1H),4.40(t,J=5.6Hz,2H),4.37-4.27(m,2H),3.70-3.65(m,2H),2.85(t,J=5.4Hz,2H),2.71(s,3H),2.61-2.56(m,4H),2.33(s,3H),2.19(s,3H),1.72-1.66(m,4H),1.30(s,3H),1.21(s,3H),1.08-0.98(m,2H),0.83(s,2H)。
実施例359:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000688
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸異性体の混合物は、実施例358に記載のキラルSFCによって分離した。工程Cはまた、(R)と示された第2の溶出異性体(69mg、33%)も提供した。MS(ESI):mass calcd.for C3643S 739.3m/z found 740.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.28(d,J=7.3Hz,1H),8.00(s,1H),7.84-7.56(m,1H),7.54(d,J=7.9Hz,1H),7.28-7.19(m,2H),4.92(s,1H),4.41(t,J=5.5Hz,2H),4.37-4.28(m,2H),3.70-3.65(m,2H),2.90(t,J=5.5Hz,2H),2.71(s,3H),2.67-2.62(m,4H),2.33(s,3H),2.19(s,3H),1.75-1.67(m,4H),1.30(s,3H),1.22(s,3H),1.08-0.99(m,2H),0.89-0.79(m,2H)。
実施例360:(R)-3-(3-((7’-(2-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000689
標題化合物(78mg、48%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体72)の代わりに、7’-(2-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体125)を使用し、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体17)の代わりに、ベンジル(R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体139)を使用し、実施例126に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3945S,836.3;m/z found,837.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.51(s,1H),8.42(d,J=7.2Hz,1H),8.02(s,1H),7.26(dd,J=7.6,2.8Hz,2H),7.21(d,J=1.8Hz,1H),7.15(d,J=7.9Hz,1H),6.82-6.76(m,1H),4.81(s,1H),4.50-4.29(m,4H),3.79-3.65(m,3H),3.46(s,3H),2.79(s,1H),2.65-2.52(m,6H),2.19(s,4H),1.96(s,3H),1.52(d,J=15.1Hz,2H),1.30(d,J=22.7Hz,9H)。
実施例361:(R)-3-(3-((7’-(((1R,3R)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000690
標題化合物(97mg、55%)は、工程Aにおいて、3-アミノプロパン-1-オールの代わりに3-アミノシクロブタン-1-オールを使用し、メチル3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体69)の代わりに、メチル(R)-3-(3((7’-クロロ-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体142)を使用し、実施例114に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3743S,772.3;m/z found,773.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.39(d,J=7.2Hz,1H),7.47(d,J=1.0Hz,1H),7.29-7.20(m,2H),7.19(d,J=2.0Hz,1H),7.13(d,J=8.0Hz,1H),6.78(d,J=6.2Hz,1H),5.06(d,J=5.6Hz,1H),4.79(s,1H),4.37(d,J=15.1Hz,1H),4.24(d,J=15.1Hz,1H),3.99-3.70(m,4H),3.42(d,J=10.6Hz,1H),3.35-3.21(m,3H),2.67-2.57(m,5H),2.19(s,3H),2.06(s,3H),1.93-1.75(m,2H),1.50-1.42(m,2H),1.35-1.17(m,8H)。
実施例362:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((R-1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000691
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8-メチル-7-(((1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例364)の混合物を、キラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 2521.2mm、移動相:68% CO、32%(70%i-PrOH/DCM(w/0.3% i PrNH))により分離した。第1の溶出異性体(21mg)は、R/Rと示された。MS(ESI):mass calcd.for C4050S,829.3;m/z found,830.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 7.95(d,J=7.2Hz,1H),7.59(s,1H),7.23-7.17(m,2H),7.04(dd,J=8.9,7.0Hz,2H),4.82(s,1H),4.43(d,J=14.3Hz,1H),4.34(d,J=14.5Hz,1H),3.98-3.55(m,8H),3.48-3.40(m,2H),2.75-2.50(m,6H),2.19-2.05(m,6H),1.65-1.52(m,5H),1.49-1.15(m,13H)。
実施例363:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((S-1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000692
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体の混合物(実施例364)は、実施例362に記載のキラルSFCによって分離され、R/Sと示された第2の溶出異性体(20mg)を提供した。MS(ESI):mass calcd.for C4050S,829.3;m/z found,830.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 7.93(d,J=7.3Hz,1H),7.60(s,1H),7.18-7.11(m,2H),7.09-7.05(m,1H),7.03(d,J=7.9Hz,1H),4.81(s,1H),4.46-4.29(m,2H),3.90-3.80(m,6H),3.55(d,J=11.1Hz,2H),3.49-3.42(m,2H),2.77-2.60(m,6H),2.18(d,J=18.4Hz,6H),1.66-1.48(m,5H),1.41-1.14(m,13H)。
実施例364:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000693
標題化合物(65mg、57%)は、工程Aにおいて3-アミノプロパン-1-オールの代わりに1-モルホリノプロパン-2-アミンを使用し、メチル3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体69)の代わりに、メチル(R)-3-(3((7’-クロロ-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体142)を使用し、実施例114に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C4050S,829.3;m/z found,830.3[M+H]
実施例365:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000694
標題化合物(142mg、58%)は、工程Aにおいて、3-アミノプロパン-1-オールの代わりに2-モルホリノエタン-1-アミンを使用し、メチル3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体69)の代わりにメチル(R)-3-(3((7’-クロロ-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体142)を使用し、実施例114に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3948S,815.3;m/z found,816.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.39(d,J=7.2Hz,1H),7.49-7.45(m,1H),7.29-7.17(m,3H),7.13(d,J=7.9Hz,1H),6.75(t,J=5.6Hz,1H),4.79(s,1H),4.37(d,J=15.2Hz,1H),4.27(d,J=15.2Hz,1H),3.82-3.72(m,2H),3.60-3.54(m,4H),3.46-3.40(m,4H),3.38-3.20(m,1H),2.64(s,3H),2.50-2.40(m,6H),2.19(s,3H),2.03(s,3H),1.51-1.43(m,2H),1.38-1.20(m,9H)。
実施例366:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000695
工程A:tert-ブチル(R)-4-(2-((2’-(5-(3-メトキシ-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼキセピン]-7’-イル)アミノ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート。標題化合物(244mg、97%)は、工程Aにおいて3-アミノプロパン-1-オールの代わりにtert-ブチル4-(2-アミノエチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを使用し、メチル3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体69)の代わりにメチル(R)-3-(3((7’-クロロ-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体142)を使用し、実施例114に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C4559S,928.4;m/z found,929.3[M+H]
工程B:メチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((2-(ピペラジン-1-イル)エチル)アミノ-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。tert-ブチル(R)-4-(2-((2-(5-(3-メトキシ-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-8’-メチル-1’、1’ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼキシン]-7’-イル)アミノ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(244mg、0.26mmol)を、TFA/DCM(2mL)の50/50溶液に溶解し、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、ビス-TFA-塩として275mgの標題化合物(99%)を得た。これを精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C4053S.2TFA,828.4;m/z found,829.3[M+H]
工程C:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(113mg、52%)は、工程Bにおいて、メチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((2-(ピペラジン-1-イル)エチル)アミノ-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、メチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((2-(ピペラジン-1-イル)エチル)アミノ-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用し、実施例114に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3949S,814.3;m/z found,815.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.37(d,J=7.2Hz,1H),7.48(d,J=1.0Hz,1H),7.33(d,J=7.3Hz,1H),7.25-7.23(m,1H),7.20-7.14(m,1H),7.11(d,J=7.9Hz,1H),6.72(t,J=5.7Hz,1H),4.79(s,1H),4.35(d,J=14.7Hz,1H),4.24(d,J=14.8Hz,1H),3.82-3.72(m,2H),3.60-3.10(m,6H),2.79-2.70(m,4H),2.62(s,3H),2.45-2.35(m,7H),2.19(s,3H),2.03(s,3H),1.52-1.47(m,2H),1.30-1.17(m,8H)。
実施例367:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000696
標題化合物(93mg、79%)は、工程Aにおいて、3-アミノプロパン-1-オールの代わりに(S)-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-2-アミンを使用し、メチル3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体69)の代わりに、メチル(R)-3-(3((7’-クロロ-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体142)を使用し、実施例114に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C4050S,813.3;m/z found,814.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.38(d,J=7.2Hz,1H),7.47(s,1H),7.29-7.21(m,2H),7.18(s,1H),7.13(d,J=7.8Hz,1H),6.36(d,J=7.7Hz,1H),4.79(s,1H),4.39-4.35(m,1H),4.31-4.19(m,2H),3.83-3.74(m,2H),3.45-3.27(m,3H),2.64(s,3H),2.58-2.37(m,6H),2.19(s,3H),2.04(s,3H),1.69-1.63(m,4H),1.52-1.42(m,2H),1.36-1.11(m,12H)。
実施例368:(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000697
工程A:tert-ブチル(R)-4-(2-((2’-(5-(3-(ベンジルオキシ)-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン]4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート。標題化合物(417mg、108%)は、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体72)の代わりに、tert-ブチル4-(2-((1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(中間体126)を使用し、工程Aにおいてベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体71)の代わりに、ベンジル(R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体139)を使用し、実施例126に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C5060S,991.4;m/z found,992.3[M+H]
工程B:(R)-3-(3-((7’-(2-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル_エトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン]4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(367mg、97%)は、工程Bにおいてベンジル(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エチオキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル]プロパノエートの代わりに、tert-ブチル(R)-4-(2-((2’-(5-(3-(ベンジルオキシ)-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン]4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを使用し、実施例126に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C4354S,901.4;m/z found,902.3[M+H]
工程C:(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸。(R)-3-(3-((7’-(2-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル_エトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン]4,4,’ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(367mg、0.41mmol)を、TFA/DCM(2.0mL)の1:1混合物に溶解し、室温で1時間撹拌した。次いで溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣を逆相HPLC(溶離剤:MeCN/HO(w/20mM NHOH)、10:90~70:30、グラジエント)により精製し、標題化合物を得た(213mg、65%)。MS(ESI):mass calcd.for C3846S,801.3;m/z found,802.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.38(d,J=7.2Hz,1H),7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.32(d,J=7.3Hz,1H),7.24(d,J=7.9Hz,1H),7.19(s,1H),7.12(d,J=7.8Hz,1H),6.76(d,J=8.4Hz,1H),4.79(s,1H),4.47-4.27(m,4H),3.74(q,J=10.5Hz,2H),3.60-3.10(m,5H),2.75-2.60(m,9H),2.47-2.35(s,4H),2.18(s,3H),1.55-1.47(m,2H),1.42-1.30(m,2H),1.25(s,3H),1.22(s,3H)。
実施例369:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-4-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000698
標題化合物(115mg、65%)は、工程Aにおいて、tert-ブチル 4-(2-((1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(中間体126)の代わりに、tert-ブチル 4-(2-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’イル)オキシ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体133)を使用し、実施例368に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C4049S,814.3;m/z found,815.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.29(d,J=7.2Hz,1H),7.79(s,1H),7.29(d,J=7.4Hz,1H),7.21-7.13(m,1H),7.09-6.99(m,2H),4.69(s,1H),4.39-4.22(m,4H),3.73-3.62(m,2H),3.45-3.32(m,2H),2.96(d,J=11.4Hz,2H),2.57-2.49(m,5H),2.17-2.00(m,6H),1.68-1.34(m,8H),1.33-1.00(m,12H)。
実施例370:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000699
工程A:tert-ブチル(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(645mg、44%)は、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体72)の代わりに、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体134)を使用し、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体71)の代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体128)を使用し、実施例126に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C4355S,856.4;m/z found,857.3[M+H]
工程B:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸。還流コンデンサを取り付けた25mLの丸底フラスコに、tert-ブチル(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパノエート(80mg 0.09mmol)、DCM(3.0mL)及びTFA(0.75mL)を添加した。混合物を50℃に3時間加熱し、次いでこれを冷却して減圧下で溶媒を除去した。逆相HPLC(溶離剤:MeCN/HO(20mM NHOH含有)、10:90~70:30、グラジエント)により残渣を精製して、標題化合物を得た(55mg、74%)。MS(ESI):mass calcd.for C3947S,800.3;m/z found,801.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.32(d,J=7.2Hz,1H),7.86(s,1H),7.40(d,J=7.4Hz,1H),7.30-7.25(m,1H),7.14-7.04(m,2H),4.81(s,1H),4.47-4.23(m,4H),3.79-3.70(m,2H),3.45-3.20(m,4H),2.81(t,J=5.9Hz,2H),2.62-2.43(m,5H),2.19(s,3H),2.15(s,3H),1.77-1.61(m,4H),1.47(d,J=13.8Hz,2H),1.40-1.22(m,4H),1.16(s,3H),1.10(s,3H)。
実施例371:(S)-3-(3-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000700
工程A:tert-ブチル(S)-3-((3-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(230mg、59%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体72)の代わりに、7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体127)を使用し、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体71)の代わりにtert-ブチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体128)を使用し、実施例126に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C4151S,812.4;m/z found,813.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02(d,J=8.5Hz,1H),7.95(d,J=7.3Hz,1H),7.14(d,J=7.3Hz,1H),7.05-6.97(m,3H),6.61(d,J=8.4Hz,1H),4.64(s,1H),4.44(s,2H),4.20(s,2H),3.49-3.30(m,2H),2.79(d,J=16.2Hz,2H),2.67-2.62(m,3H),2.50-2.40(m,3H),2.24(s,3H),1.75-1.53(m,4H),1.42(s,2H),1.29(s,4H),1.20(s,4H),1.15(s,8H),1.13-1.06(m,2H),0.51-0.41(m,2H)。
工程B:(S)-3-(3-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(154mg、72%)は、工程Bにおいて、tert-ブチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル(S)-3-((3-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用し、実施例370に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3743S,756;m/z found,757.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.33(d,J=7.1Hz,1H),7.19(d,J=7.4Hz,1H),7.13(d,J=8.0Hz,1H),7.06(d,J=7.8Hz,1H),7.02(s,1H),6.76(d,J=8.4Hz,1H),4.70(s,1H),4.27(t,J=5.9Hz,2H),4.18-4.02(m,2H),3.50-3.10(m,3H),2.62-2.50(m,5H),2.40-2.30(m,4H),2.17(s,3H),1.45-1.35(m,4H),1.34-1.26(m,2H),1.21(s,3H),1.15(s,3H),0.94-0.83(m,2H),0.54-0.42(m,2H)。
実施例372:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000701
工程A:tert-ブチル(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(244mg、56%)は、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド中間体72)の代わりに、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体136)を使用し、工程Aにおいてベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体71)の代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体128)を使用し、実施例126に記載のものと同様の条件を用いて調製した。mass calcd.for C4253S,826.4;m/z found,827.3[M+H]
工程B:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(190mg、84%)は、工程Bにおいて、tert-ブチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用し、実施例370に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3845S,770.3;m/z found,771.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.87(d,J=1.0Hz,1H),7.17(d,J=7.4Hz,1H),7.13(dd,J=7.9,1.9Hz,1H),7.06(d,J=7.9Hz,1H),7.01(d,J=2.0Hz,1H),4.70(s,1H),4.30(t,J=6.0Hz,2H),4.16-4.01(m,2H),3.50-3.10(m,3H),2.63-2.51(m,5H),2.42-2.34(m,4H),2.18(s,3H),2.09(d,J=0.9Hz,3H),1.46-1.35(m,4H),1.31(q,J=6.0Hz,2H),1.22(s,3H),1.15(s,3H),0.92-0.83(m,2H),0.51-0.35(m,2H)。
実施例373:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000702
工程A:tert-ブチル(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(133mg、32%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体72)の代わりに、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体137)を使用し、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体71)の代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体128)を使用し、実施例126に記載のものと同様の条件を用いて調製した。mass calcd.for C4151S,812.4;m/z found,813.3[M+H]
工程B:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物は、工程Bにおいて、tert-ブチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用し、実施例370に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3743S,756.3;m/z found,757.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.40(d,J=7.2Hz,1H),7.96(s,1H),7.27-7.18(m,2H),7.14(d,J=7.9Hz,1H),7.09(d,J=2.0Hz,1H),4.77(s,1H),4.43(t,J=5.6Hz,2H),4.22-4.13(m,2H),3.60-3.05(m,3H),2.98(s,2H),2.73(s,3H),2.63(s,3H),2.25(s,3H),2.23-2.14(m,3H),1.80-1.70(m,4H),1.29(s,3H),1.23(s,3H),0.94(s,2H),0.60-0.44(m,2H)。
実施例374:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000703
工程A:tert-ブチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。標題化合物(183mg、58%)は工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体72)の代わりに、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体136)を使用し、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体71)の代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体129)を使用し、実施例126に記載のものと同様の条件を用いて調製した。mass calcd.for C4254S,808.4;m/z found,809.3[M+H]
工程B:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。標題化合物(97mg、57%)は、工程Bにおいて、tert-ブチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエートを使用し、実施例370に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3846S,752.3;m/z found,753.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.37(d,J=7.3Hz,1H),7.94(d,J=1.0Hz,1H),7.76-7.58(m,1H),7.24-7.18(m,2H),7.16-7.07(m,2H),4.75(s,1H),4.37(t,J=5.9Hz,2H),4.25-4.09(m,2H),3.55-3.25(m,2H),2.66(t,J=6.0Hz,2H),2.60(s,3H),2.49-2.38(m,4H),2.25(s,3H),2.16(s,3H),1.48(p,J=5.5Hz,4H),1.38(q,J=5.8Hz,2H),1.28(s,3H),1.22(s,3H),1.01-0.89(m,2H),0.58-0.44(m,2H)。
実施例375:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000704
工程A:tert-ブチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。標題化合物(57mg、18%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド中間体72)の代わりに、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体137)を使用し、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体71)の代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体129)を使用し、実施例126に記載のものと同様の条件を用いて調製した。mass calcd.for C4152S,794.4;m/z found,795.3[M+H]
工程B:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。標題化合物(29mg、55%)は、工程Bにおいて、tert-ブチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエートを使用し、実施例370に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3744S,738.3;m/z found,739.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.30(d,J=7.3Hz,1H),7.91(s,1H),7.65(t,J=51.6Hz,1H),7.18-7.00(m,4H),4.68(s,1H),4.44(br s,2H),4.10(q,J=14.6Hz,2H),3.50-3.15(m,9H),2.53(s,3H),2.18-2.13(m,6H),1.79(br s,3H),1.22(s,3H),1.16(s,3H),0.92-0.83(m,2H),0.52-0.39(m,2H)。
実施例376:3-(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000705
標題化合物(65mg、57%)は、工程Aにおいて、3-アミノプロパン-1-オールの代わりに1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-アミンを使用し、メチル3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体69)の代わりに、メチル(R)-3-(3((7’-クロロ-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体142)を使用し、実施例114に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C4152S,827.4;m/z found,828.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.32(d,J=7.2Hz,1H),7.41(s,1H),7.23-7.10(m,3H),7.05(d,J=8.0Hz,1H),6.25(d,J=7.3Hz,1H),4.72(s,1H),4.30(d,J=15.1Hz,1H),4.25-4.09(m,2H),3.78-3.65(m,2H),3.41-3.10(m,3H),2.57(s,3H),2.40-2.32(m,3H),2.30-2.22(m,2H),2.20-2.09(m,4H),1.93(s,3H),1.44-1.35(m,6H),1.35-1.08(m,14H)。
実施例377:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000706
工程A:tert-ブチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。標題化合物(70mg、23%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体72)の代わりに、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体134)を使用し、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体71)の代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体129)を使用し、実施例126に記載のものと同様の条件を用いて調製した。mass calcd.for C4356S,838.4;m/z found,839.3[M+H]
工程B:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。標題化合物(35mg、54%)は、工程Bにおいて、tert-ブチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエートを使用し、実施例370に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3948S,782.3;m/z found,783.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.32(d,J=7.2Hz,1H),7.80(s,1H),7.62(t,J=51.7Hz,1H),7.20-7.12(m,3H),7.06(d,J=8.1Hz,1H),4.71(s,1H),4.43-4.22(m,4H),3.76-3.65(m,2H),3.48-3.15(s,5H),2.87(br s,1H),2.70-2.55(m,6H),2.15-2.06(m,6H),1.66(br s,4H),1.50-1.27(m,4H),1.27-1.15(m,7H)。
実施例378:(S)-3-(3-((7’-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000707
工程A:tert-ブチル(S)-3-(3-((7’-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(159mg、45%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体72)の代わりに、7’-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体138)を使用し、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体71)の代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体128)を使用し、実施例126に記載のものと同様の条件を用いて調製した。mass calcd.for C4355S,856.4;m/z found,857.3[M+H]
工程B:(S)-3-(3-((7’-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(105mg、72%)は、工程Bにおいて、tert-ブチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-((7’-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用し、実施例370に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3947S,800.3;m/z found,801.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.40(d,J=6.9Hz,1H),7.94(s,1H),7.30-7.03(m,4H),4.77(s,1H),4.40-4.33(m,2H),4.25-4.07(m,2H),3.60-3.12(m,4H),2.83-2.56(m,8H),2.28-2.13(m,9H),1.81(d,J=12.1Hz,2H),1.45-1.35(m,2H),1.34-1.19(m,6H),1.00-0.88(m,2H),0.59-0.42(m,2H)。
実施例379:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000708
工程A:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。標題化合物(211mg、46%)は、工程Aにおいて、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体71)の代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体129)を使用し、実施例126に記載のものと同様の条件を用いて調製した。mass calcd.for C4458S,852.4;m/z found,853.3[M+H]
工程B:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。標題化合物(142mg、76%)は、工程Bにおいて、tert-ブチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエートを使用し、実施例370に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C4050S,796.3;m/z found,797.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.39(d,J=7.2Hz,1H),7.86(d,J=1.0Hz,1H),7.70(t,J=51.7Hz,1H),7.28-7.20(m,3H),7.14(d,J=7.7Hz,1H),4.78(s,1H),4.48-4.30(m,4H),3.85-3.70(m,2H),3.55-3.24(m,4H),2.68(t,J=6.0Hz,2H),2.63(s,3H),2.49-2.43(m,4H),2.19(s,3H),2.15(s,3H),1.57-1.33(m,10H),1.31(s,3H),1.26(s,3H)。
実施例380:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000709
標題化合物(125mg、55%)は、工程Aにおいて、3-アミノプロパン-1-オールの代わりに、(S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-アミンを使用し、メチル3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体69)の代わりに、メチル(R)-3-(3((7’-クロロ-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体143)を使用し、実施例114に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3948S,783.3;m/z found,784.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.39(d,J=7.2Hz,1H),7.55(s,1H),7.28(d,J=7.4Hz,1H),7.20(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.13(d,J=8.0Hz,1H),7.04(s,1H),6.40(d,J=7.4Hz,1H),4.76(s,1H),4.22-3.98(m,3H),3.50-3.15(m,2H),2.61(s,3H),2.46-2.29(m,5H),2.28-2.22(m,4H),2.06(s,3H),1.51-1.43(m,4H),1.42-1.35(m,2H),1.30-1.12(m,9H),0.95-0.80(m,2H),0.48-0.42(m,1H),0.37-0.30(m,1H)。
実施例381:(S)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000710
工程A:メチル(S)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。メチル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体160、100mg、0.220mmol)、(S)-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体154、63mg、0.25mmol)、炭酸カリウム(153mg、1.11mmol)及びアセトニトリル(2mL)を含む混合物を、80℃で撹拌した。16時間後、混合物を室温まで冷却し、得られた懸濁液を濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、無色の油として標題化合物を得た(180mg)。この材料を更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3234S,673.2;m/z found,674.1[M+H]
工程B:(S)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。水酸化ナトリウム(42mg、1.1mmol)を、メチル(S)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(140mg、0.208)の、撹拌しているジオキサン水(1:1、3mL)溶液に添加した。混合物を65℃まで温めた。6時間後、反応物を室温まで冷却した。pHが5になるまで1M HCl水溶液を添加し、次いでこの混合物を酢酸エチルで抽出した。これにより多数の有機留分が得られた。これらを合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧下で濃縮した。分取TLC(ジクロロメタン-メタノール)、次いで逆相HPLC(Agela Durashell C18,150×25mmx 5μmカラム、溶離剤:H2O中38%~68%(v/v)CHCN(w/0.225%ギ酸))により残渣を精製し、標題化合物を得た(20mg、15%)。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,659.2;m/z found,660.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 12.51(br s,1H),8.55(dd,J=2.0,4.9Hz,1H),8.41(d,J=7.3Hz,1H),8.20(dd,J=1.8,7.7Hz,1H),7.48(dd,J=4.9,7.6Hz,1H),7.27-7.21(m,2H),7.20-7.18(m,1H),7.14(d,J=7.8Hz,1H),4.79(s,1H),4.36-4.20(m,2H),3.97-3.89(m,1H),3.83-3.75(m,1H),3.72-3.67(m,1H),3.59-3.49(m,2H),3.38-3.37(m,1H),2.64(s,3H),2.20(s,3H),1.90-1.82(m,1H),1.77-1.68(m,1H),1.30(s,3H),1.24(s,3H)。
実施例382:(S)-3-(3-(((R)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000711
標題化合物(67mg)は、工程Aにおいて、(S)-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに(R)-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体155)を使用し、実施例381に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,659.2;m/z found,660.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 12.55(br s,1H),8.55(dd,J=1.9,4.9Hz,1H),8.42(d,J=7.3Hz,1H),8.20(dd,J=2.0,7.5Hz,1H),7.48(dd,J=4.8,7.5Hz,1H),7.28(d,J=7.3Hz,1H),7.24(s,1H),7.21-7.17(m,1H),7.15-7.11(m,1H),4.79(s,1H),4.37-4.22(m,2H),4.01-3.94(m,1H),3.85-3.79(m,1H),3.76-3.61(m,3H),3.44-3.41(m,1H),2.64(s,3H),2.19(s,3H),1.91-1.78(m,2H),1.31(s,3H),1.25(s,3H)。
実施例383:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((S)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000712
標題化合物(57mg)は、工程Aにおいて、(S)-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに(S)-8’-メチル-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体156)を使用し、実施例381に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3234S,673.2;m/z found,674.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 12.52(br s,1H),8.41(d,J=7.1Hz,1H),8.37-8.35(m,1H),8.04-7.99(m,1H),7.27-7.21(m,2H),7.19-7.17(m,1H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),4.79(s,1H),4.36-4.19(m,2H),3.96-3.87(m,1H),3.80-3.65(m,2H),3.58-3.45(m,2H),3.36-3.35(m,1H),2.64(s,3H),2.36(s,3H),2.21(s,3H),1.90-1.81(m,1H),1.76-1.65(m,1H),1.31(s,3H),1.25(s,3H)。
実施例384:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((R)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000713
標題化合物(97mg)は、工程Aにおいて、(S)-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに(R)-8’-メチル-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体157)を使用し、実施例381に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3234S,673.2;m/z found,674.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.54(br s,1H),8.42(d,J=7.3Hz,1H),8.39-8.35(m,1H),8.04-8.00(m,1H),7.28(d,J=7.3Hz,1H),7.24(s,1H),7.21-7.17(m,1H),7.15-7.11(m,1H),4.79(s,1H),4.35-4.22(m,2H),4.01-3.93(m,1H),3.83-3.57(m,4H),3.42-3.39(m,1H),2.64(s,3H),2.37(s,3H),2.20(s,3H),1.92-1.77(m,2H),1.31(s,3H),1.25(s,3H)。
実施例385:(R)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000714
標題化合物(42mg)は、工程Aにおいて、メチル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、メチル(R)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体161)を使用し、実施例381に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,659.2;m/z found,660.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 12.57(br s,1H),8.56-8.53(m,1H),8.41(d,J=7.2Hz,1H),8.22-8.18(m,1H),7.50-7.45(m,1H),7.28-7.21(m,2H),7.19(s,1H),7.14(d,J=7.6Hz,1H),4.79(s,1H),4.37-4.20(m,2H),3.97-3.88(m,1H),3.79(d,J=15.6Hz,1H),3.69(d,J=10.0Hz,1H),3.60-3.48(m,2H),3.38(s,1H),2.64(s,3H),2.20(s,3H),1.90-1.82(m,1H),1.79-1.66(m,1H),1.30(s,3H),1.25(s,3H)。
実施例386:(R)-3-(3-(((R)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000715
標題化合物(41mg)は、工程Aにおいて、メチル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、メチル(R)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体161)を使用し、(S)-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[furan-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、(R)-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体155)を使用し、実施例381に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,659.2;m/z found,660.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 12.57(br s,1H),8.56-8.53(m,1H),8.41(d,J=7.2Hz,1H),8.22-8.18(m,1H),7.50-7.45(m,1H),7.28-7.21(m,2H),7.19(s,1H),7.14(d,J=7.6Hz,1H),4.79(s,1H),4.37-4.20(m,2H),3.97-3.88(m,1H),3.79(d,J=15.6Hz,1H),3.69(d,J=10.0Hz,1H),3.60-3.48(m,2H),3.38(s,1H),2.64(s,3H),2.20(s,3H),1.90-1.82(m,1H),1.79-1.66(m,1H),1.30(s,3H),1.25(s,3H)。
実施例387:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((S)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000716
標題化合物(76mg)は、工程Aにおいて、メチル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、メチル(R)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体161)を使用し、(S)-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、(S)-8’-メチル-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体156)を使用し、実施例381に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3234S,673.2;m/z found,674.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 12.53(br s,1H),8.42(d,J=7.2Hz,1H),8.36(d,J=2.0Hz,1H),8.01(d,J=2.0Hz,1H),7.27(d,J=7.2Hz,1H),7.23(s,1H),7.21-7.17(m,1H),7.15-7.11(m,1H),4.79(s,1H),4.35-4.21(m,2H),4.01-3.93(m,1H),3.79(d,J=15.4Hz,1H),3.75-3.71(m,1H),3.69(d,J=10.4Hz,1H),3.61(br d,J=15.4Hz,1H),3.41(d,J=10.0Hz,1H),2.64(s,3H),2.36(s,3H),2.19(s,3H),1.92-1.76(m,2H),1.31(s,3H),1.25(s,3H)。
実施例388:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((R)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000717
標題化合物(18mg)は、工程Aにおいて、メチル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、メチル(R)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体161)を使用し、(S)-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、(R)-8’-メチル-2’,3’,4,5-テトラヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体157)を使用し、実施例381に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3234S,673.2;m/z found,674.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.31(d,J=1.6Hz,1H),8.05(d,J=2.0Hz,1H),8.02(d,J=7.2Hz,1H),7.34(d,J=7.2Hz,1H),7.19-7.11(m,3H),4.80(s,1H),4.49-4.36(m,2H),4.14-4.03(m,2H),3.87(d,J=10.4Hz,1H),3.77-3.61(m,2H),3.55(d,J=10.4Hz,1H),2.83(s,3H),2.42(s,3H),2.28(s,3H),2.10-2.06(m,1H),1.84-1.75(m,1H),1.41(s,3H),1.35(s,3H)。
実施例389:(S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000718
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例264、86mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:60% CO、40% iPrOH)によって分離して、2種類の異性体を得た。第1の溶出異性体(41mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,614.2;m/z found,615.5[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.37(d,J=7.2Hz,1H),8.35-8.31(m,1H),8.02-7.97(m,1H),7.26-7.20(m,1H),7.20-7.16(m,1H),7.16-7.08(m,2H),6.93-6.88(m,1H),4.86-4.79(m,1H),4.40-4.23(m,2H),4.16-4.10(m,1H),3.62-3.45(m,2H),3.15-3.07(m,1H),2.97-2.86(m,3H),2.74(s,3H),2.21(s,3H),2.00-1.87(m,1H),1.71-1.51(m,2H),1.46-1.35(m,1H)。
実施例390:(R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000719
実施例389に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(38mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,614.2;m/z found,615.5[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.39(d,J=7.3Hz,1H),8.36-8.31(m,1H),8.03-7.98(m,1H),7.26-7.21(m,1H),7.18-7.10(m,3H),6.95-6.89(m,1H),4.80(t,J=7.7Hz,1H),4.30-4.15(m,3H),3.68-3.57(m,1H),3.51-3.42(m,1H),3.08-2.90(m,4H),2.70(s,3H),2.22(s,3H),1.92-1.78(m,1H),1.75-1.57(m,2H),1.45-1.35(m,1H)。
実施例391:(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000720
工程A:(R/S)-メチル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。メチル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体55、201.7mg、0.495mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]、1’,1’-ジオキシド(中間体6、131.8mg、0.549mmol)及びトリフェニルホスフィン(210mg、0.801mmol)のTHF(7.5mL)溶液を室温で1分間撹拌した。DBAD(183mg、0.795mmol)を添加し、溶液を室温で5時間撹拌した。次いで反応物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン~10% MeOH/DCM)によりこれを精製し、標題化合物を得た(212.9mg、68%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3439S,629.3;m/z found,630.3[M+H]
工程B:(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。水酸化リチウム水溶液(2M、5mL、10mmol)を、(R/S)-メチル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(300mg、0.105mmol)のMeOH(10mL)溶液に添加した。反応物を70℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。反応物を1M HClを用いて酸性化してpHを3~4とし、次いでDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。FCC(0~50%MeOH/EtOAc)により物質を精製し、分取酸性HPLC(XBridge C18、0.05%TFA含有アセトニトリル-水)により精製した。分取酸性HPLCから得られた純粋留分を収集し、凍結乾燥させて乾燥状態として標題化合物を得た(125.1mg、43%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,615.2;m/z found,616.3[M+H]
実施例392:(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000721
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例391)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AS-H、移動相:80% CO、20% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(59mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,615.2;m/z found,616.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28-8.21(m,1H),8.08(s,1H),7.99-7.89(m,1H),7.19-7.06(m,4H),4.76(s,1H),4.34-4.20(m,2H),3.55-3.40(m,2H),2.63(s,3H),2.41(s,3H),2.30(s,3H),1.99(s,1H),1.45-1.30(m,6H),1.22-0.92(m,6H),0.57-0.39(m,2H)。
実施例393:(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000722
実施例392に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(45mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,615.2;m/z found,616.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.24(s,1H),8.10-8.05(m,1H),7.94-7.88(m,1H),7.18-7.06(m,4H),4.76(s,1H),4.37-4.21(m,2H),3.48(s,2H),2.61(s,3H),2.41(s,3H),2.31(s,3H),1.98(s,1H),1.47-1.29(m,6H),1.22-0.92(m,6H),0.55-0.37(m,2H)。
実施例394:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000723
標題化合物(200mg、収率55%)は、メチル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体56)を使用した、実施例391に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,616.2;m/z found,617.3[M+H]
実施例395:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000724
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸異性体(実施例394)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AS-H、移動相:80% CO、20% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(75mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,616.2;m/z found,617.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.59-8.54(m,1H),8.25-8.21(m,1H),8.05-8.01(m,1H),7.61-7.56(m,1H),7.52(s,1H),7.51-7.47(m,1H),5.05(s,1H),4.36-4.13(m,2H),3.79-3.71(m,1H),3.57-3.29(m,2H),2.86(s,3H),2.54(s,3H),2.39(s,3H),1.46-1.07(m,12H),0.49-0.32(m,2H)。
実施例396:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000725
実施例395に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(61mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,616.2;m/z found,617.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.56-8.54(m,1H),8.25-8.22(m,1H),8.04-8.01(m,1H),7.60-7.57(m,1H),7.51-7.44(m,2H),5.06(s,1H),4.37-4.11(m,2H),3.79-3.72(m,1H),3.58-3.27(m,2H),2.87(s,3H),2.53(s,3H),2.43-2.35(m,3H),1.50-1.23(m,12H),0.48-0.28(m,2H)。
実施例397:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000726
標題化合物(480mg、93%収率)は、メチル3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、エチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(中間体32工程B)を使用し、かつ8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体2)を使用した、実施例391に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,616.2;m/z found,601.3[M+H]
実施例398:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000727
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例397)の混合物を、キラルSFC(回目の分離:Chiralpak IA、移動相:50% CO、50% EtOH、2回目の分離:Chiralpak OD-H、移動相:70%CO、30% MeOH)により分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(188mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.2;m/z found,601.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.30-8.25(m,1H),8.03(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.46-7.42(m,1H),7.37-7.32(m,1H),7.11-7.04(m,3H),6.81(dd,J=7.8,4.7Hz,1H),4.98-4.91(m,1H),4.50-4.45(m,1H),4.42(d,J=14.3Hz,1H),4.22-4.09(m,2H),3.75-3.68(m,1H),3.21-3.01(m,5H),2.80(s,3H),2.24(s,3H),1.64-1.55(m,1H),1.51-1.21(m,9H)。
実施例399:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000728
実施例398に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(191mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.2;m/z found,601.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.29-8.25(m,1H),8.04(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.43(d,J=8.6Hz,1H),7.32(d,J=8.6Hz,1H),7.13-7.09(m,2H),7.07(s,1H),6.81(dd,J=7.8,4.7Hz,1H),4.99-4.91(m,1H),4.50-4.40(m,2H),4.22-4.14(m,1H),4.14-4.08(m,1H),3.74-3.68(m,1H),3.18-3.00(m,5H),2.83(s,3H),2.25(s,3H),1.69-1.46(m,3H),1.40-1.14(m,7H)。
実施例400:3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸及びそのトリフルオロ酢酸。
Figure 0007212763000729
工程A:エチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエート。エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例11,工程A、218mg、0.535mmol)のDCM(2.1mL)溶液を、塩化チオニル(0.16mL、2.2mmol)で室温で一度に処理し、バイアルを数分間密封し撹拌した。次いで反応物をDMF(30μL、0.39mmol)で処理し、空気(密封)下、室温で55分間撹拌した。次いで溶液を6mLの1 M NaHCO及び4mLのDCMで処理し、10分間撹拌した。水層をDCM(4mL)で抽出し、有機層を合わせ、乾燥(NaSO)させ、濾過して濃縮して、透明な黄色油として標題化合物(211mg、92%)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C2428ClN,425.2;m/z found,426.1[M+H]
工程B:エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。バイアル瓶に、3Å分子シーブ(1ビーズ、2分間ヒートガンで真空下で新たに活性化)、(R)6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4、63.9mg、0.267mmol)、及びDMF(0.6mL)を投入した。溶液を、正のアルゴン圧(キャップ済)下で10分間撹拌し、次いで空気下、室温で水素化ナトリウム(鉱油中60.8%分散液)(13.8mg、0.35mmol)で一度に処理した。反応物を直ちに密封し、氷浴にかけ、正のアルゴン圧下で10分間撹拌した。次いでエチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパノエートのDMF(0.53mL、0.46 M、0.244mmol)溶液を2分間にわたって滴下することで処理した。反応混合物を氷浴にかけ1.5時間撹拌し、次いで氷浴から取り出し、室温で40分間撹拌した。この反応物を1M NaHPO(3mL)でクエンチし、EtOAc(2×3mL)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮して、標題化合物を透明の黄色油として得た(146mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3440S,628.3;m/z found,629.4[M+H]
工程C:3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸 トリフルオロアセテート。エチル3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(146mg、0.233mmol)を入れたバイアルに、THF(1mL)、MeOH(1mL)、及びNaOH(HO中3M)(0.25mL、0.75mmol)、を入れた。得られた混合物を空気(キャップ済)下、室温で30分間撹拌し、次いで60℃で30分間撹拌した。反応物を濃縮し、残渣を0.75mLの1 M HCl、1mLの1 M NaHPO及び5mLのEtOAcの間で分配した。水層をEtOAcで抽出し(1×2mL)、合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸を得た。C18逆相HPLC(10~90%CHCN-HO、0.1% TFA)により化合物を精製し、トリフルオロ酢酸塩として、3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾ-5-リル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸を得た(145mg)。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.3;m/z found,601.3[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.25-8.17(m,2H),7.62-7.56(m,1H),7.52-7.40(m,1H),7.22(d,J=8.1Hz,1H),7.17-7.13(m,1H),7.09-7.04(m,1H),6.97-6.92(m,1H),5.00-4.94(m,1H),4.61-4.52(m,3H),4.45-4.37(m,1H),4.18-4.11(m,1H),3.60-3.42(m,2H),3.20-3.01(m,3H),2.94-2.76(m,4H),2.25(s,3H),1.98-1.86(m,1H),1.78-1.67(m,1H),1.63-1.50(m,1H),1.48-1.31(m,2H),0.65-0.47(m,4H)。
実施例401:(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸
Figure 0007212763000730
トリフルオロ酢酸塩としての3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸の異性混合物(実施例400、140mg)を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IA、250×20mm、移動相:65% CO、35% EtOH)によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(44mg、31%)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.3;m/z found,601.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ(dd,J=1.8,4.8Hz,1H),8.08(dd,J=1.8,7.8Hz,1H),7.36-7.29(m,2H),7.09(d,J=1.5Hz,3H),6.83-6.79(m,1H),4.96(t,J=7.8Hz,1H),4.59-4.51(m,1H),4.49-4.39(m,3H),4.12(d,J=13.6Hz,1H),3.73(q,J=6.7Hz,1H),3.64-3.57(m,2H),3.22-3.03(m,3H),2.85(s,3H),2.82-2.76(m,1H),2.27(s,3H),1.97-1.86(m,1H),1.85-1.70(m,1H),1.46-1.34(m,2H),0.63(td,J=5.6,8.1Hz,2H),0.50-0.45(m,2H)。
実施例402:(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸
Figure 0007212763000731
実施例401に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(41mg、29%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,600.3;m/z found,601.3[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ(dd,J=1.8,4.8Hz,1H),8.04(dd,J=2.0,7.6Hz,1H),7.61(d,J=8.6Hz,1H),7.50(d,J=8.6Hz,1H),7.23(dd,J=1.5,7.6Hz,1H),7.17-7.12(m,1H),7.02(s,1H),6.88-6.84(m,1H),4.99-4.93(m,1H),4.55(d,J=7.1Hz,2H),4.43-4.29(m,2H),4.14(d,J=13.6Hz,1H),3.56(dt,J=5.8,10.7Hz,1H),3.40-3.33(m,1H),3.16-3.01(m,3H),2.93-2.80(m,1H),2.76(s,3H),2.26(s,3H),1.94-1.82(m,1H),1.72-1.57(m,2H),1.51-1.33(m,2H),0.67-0.47(m,4H)。
実施例403:3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸及びそのトリフルオロ酢酸
Figure 0007212763000732
工程A:メチル3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。バイアルに、(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4、57.5mg、0.227mmol)及びDMF(0.52mL)を入れた。次いで、水素化ナトリウム(鉱油中60.8%分散液)(11.1mg、0.281mmol)を用いて、この溶液を空気下にて室温で一度に処理した。反応物を直ちに封止し、氷浴にかけ正のアルゴン圧下で10分間撹拌した。次いでメチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)プロパノエートのDMF(0.448mL、0.46M、0.206mmol)溶液を2分間にわたって滴下して処理した。反応混合物を氷浴で20分間撹拌した。この反応物を1M NaHPO(3mL)でクエンチし、EtOAc(2×3mL)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮して、標題化合物を透明黄色油として得た(142mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,630.3;m/z found,631.3[M+H]
工程B:3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸トリフルオロアセテート。メチル3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(130mg、0.206mmol)を、LiOH(HO中1 M)(0.62mL、0.62mmol)、MeOH(0.82mL)、及びTHF(0.82mL)で処理した。得られた混合物を、空気(キャップ済)下、60℃で40分間撹拌した。次いで室温まで冷却し、4.3当量のTFA(68uL)でpHを約2にし、MeOHを用いて容量を3mLにした。0.45 umシリンジフィルタを通して濾過し、3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸を得た。C18逆相HPLC(10~90%CHCN-HO、0.1% TFA)により、この化合物を精製して、トリフルオロ酢酸塩として、3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾ-5-リル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸を得た(84mg、56g)。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,616.2;m/z found,617.3[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.25(d,J=4.8Hz,1H),8.15-8.11(m,1H),7.43(d,J=10.1Hz,1H),7.29(dt,J=1.5,8.1Hz,1H),7.21-7.12(m,3H),6.96(ddd,J=1.5,4.9,7.7Hz,1H),4.66-4.59(m,1H),4.45-4.38(m,2H),4.37-4.35(m,3H),4.31-4.19(m,1H),4.01-3.92(m,2H),3.28-3.21(m,1H),3.15-2.98(m,4H),2.22(d,J=4.0Hz,3H),1.68-1.49(m,2H),1.44-1.28(m,3H),1.28-1.11(m,1H),0.92-0.73(m,4H)。
実施例404:(R)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸
Figure 0007212763000733
3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸トリフルオロアセテート異性体(実施例403,79mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H、250×30mm、移動相:70% CO、30% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(28mg、35%)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,616.2;m/z found,617.6[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.25(dd,J=1.8,4.8Hz,1H),8.00(dd,J=1.8,7.8Hz,1H),7.45(s,1H),7.30(dd,J=1.8,7.8Hz,1H),7.19-7.13(m,3H),6.87(dd,J=4.8,7.8Hz,1H),4.64(t,J=8.1Hz,1H),4.42-4.30(m,5H),4.29-4.18(m,1H),4.06(td,J=4.7,13.3Hz,1H),3.96(tt,J=3.0,6.1Hz,1H),3.25-3.05(m,4H),2.96(ddd,J=3.5,10.2,13.5Hz,1H),2.22(s,3H),1.65-1.50(m,2H),1.40-1.28(m,3H),1.20-1.07(m,1H),0.93-0.72(m,4H)。
実施例405:(S)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸
Figure 0007212763000734
実施例404に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(31mg、39%)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,616.2;m/z found,617.5[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.25(dd,J=1.8,4.8Hz,1H),8.01(dd,J=1.8,7.8Hz,1H),7.42(s,1H),7.27(dd,J=1.8,7.8Hz,1H),7.22-7.13(m,3H),6.87(dd,J=4.5,7.6Hz,1H),4.63(br t,J=7.8Hz,1H),4.43-4.27(m,5H),4.27-4.20(m,1H),4.10-3.93(m,2H),3.24(dd,J=12.4,13.4Hz,1H),3.16-2.99(m,4H),2.22(s,3H),1.66-1.40(m,3H),1.32-1.25(m,3H),0.93-0.73(m,4H)。
実施例406:2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000735
工程A:(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール。nBuLi(2.95mL、ヘキサン中2.5M、7.38mmol)の溶液を、-78℃で、THF(80mL)中((5-ブロモ-2-メチルベンジル)オキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン(中間体19、1.78g、5.67mmol)に滴下した。得られた混合物を1時間撹拌した。次いで、THF(5mL)中の8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン7-ピリジンカルバルデヒド(中間体28、1.30g、5.67mmol)を滴下した。得られた溶液を4時間かけて室温まで温め、飽和NHCl水溶液(40mL)でクエンチした。水層を、EtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン)により残渣を精製して標題化合物を得た(1.60g、60.6%)。MS(ESI):mass calcd.for C2330Si,465.21;m/z found,466.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.04(d,J=7.2Hz,1H),7.45(d,J=7.2Hz,1H),7.36-7.31(m,1H),7.18(dd,J=7.7,2.0Hz,1H),7.09(d,J=7.8Hz,1H),6.13(d,J=3.2Hz,1H),4.61(s,2H),2.65-2.61(m,4H),2.18(s,3H),0.82(s,9H),0.01(d,J=8.5Hz,6H)。
工程B:メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。2,2,2-トリクロロアセトニトリル(1.29g、8.94mmol)及びDBU(80.0mg、0.525mmol)を、アセトニトリル(5mL)中(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)メタノール(1.60g、3.44mmol)に室温で添加し、混合物を45分間撹拌した。次いで((1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(1.38g、7.90mmol)及びビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(96.6mg、0.344mmol)を順次添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、別の部分として(1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(1.38g、7.90mmol)及びビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(96.6mg、0.344mmol)を順次添加し、混合物を50℃で16時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン)により残渣を精製して標題化合物を得た(1.20g、63%)。MS(ESI):mass calcd.for C2838Si,549.26;m/z found,550.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.96(d,J=7.3Hz,1H),7.27-7.14(m,2H),7.01(d,J=1.3Hz,2H),4.79(s,1H),4.60(s,2H),3.55(s,3H),2.73(s,3H),2.16(s,3H),1.39(s,3H),1.32(s,3H),0.83(s,9H),0.00(d,J=3.6Hz,6H)。
工程C:メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。メチル3-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(550mg、1.00mmol)をDCM(10mL)に溶解し、SOCl(0.31mL、4.33mmol)を添加した。この混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン)でこれを精製して標題化合物を得た(400mg、88%)。MS(ESI):mass calcd.for C2223ClF,453.14;m/z found,454.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.95(d,J=7.3Hz,1H),7.20-7.02(m,4H),4.79(s,1H),4.62-4.47(m,2H),3.55(s,3H),2.79(s,3H),2.39(s,3H),1.43(s,3H),1.35(s,3H)。
工程D:2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。DMF(0.5mL)を、8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体37、200mg、0.703mmol)及びKOtBu(118mg、1.05mmol)の、撹拌している混合物に添加した。10分後、メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(319mg、0.703mmol)のDMF(0.5mL)溶液を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。水(20mL)を添加し、水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮させた。THF(1mL)及びMeOH(1mL)中の残渣にLiOH(3 M、1mL)を加え、混合物を50℃で24時間加熱した。水(5mL)を添加し、1 MHCl水溶液を添加することで混合物のpHを最大3~4に調整した。水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノール/CHCl)により残渣を精製して標題化合物を得た(150mg、31%)。MS(ESI):mass calcd.for C3336S,687.23;m/z found,688.3[M+H]H NMR(600MHz,CDOD)δ 8.17-8.20(m,2H),7.93(d,J=2.3Hz,1H),7.40(d,J=7.3Hz,1H),7.24(d,J=7.9Hz,1H),7.06(d,J=7.4Hz,1H),6.96(s,1H),4.83(s,1H),4.50-4.22(m,2H),3.77-3.64(m,2H),3.33-3.24(m,2H),3.20-3.02(m,2H),2.55(s,3H),2.28(s,3H),2.15(s,3H),1.44-1.33(m,2H),1.26(s,3H),1.16(s,3H),1.12-1.02(m,2H)。
実施例407:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000736
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例406、150mg)の異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:OZ H 2×25cm、移動相:60% CO、40% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(68mg)は、9S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3336S,687.23;m/z found,688.3[M+H]
実施例408:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000737
実施例407に記載のキラル分離からの第2の溶出エナンチオマー(53mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3336S,687.23;m/z found,688.3[M+H]
実施例409:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000738
3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(111mg、23.4%収率)は、工程Dにおいて、8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36)を使用した、実施例406に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3334S,673.22;m/z found,674.3[M+H]。3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(106mg)の異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:IC 2×25cm、移動相:60% CO、40% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(44mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3334S,673.22;m/z found,674.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.49(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.20(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),8.01(d,J=7.1Hz,1H),7.33-7.20(m,3H),7.17-7.01(m,2H),4.87(s,1H),4.59-4.37(m,2H),4.09-3.93(m,2H),3.74-3.31(m,4H),2.77(s,3H),2.23(s,3H),1.66-1.45(m,4H),1.40-1.10(m,6H)。
実施例410:(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000739
実施例409に記載のキラル分離からの第2の溶出エナンチオマー(42mg)は、(R)と示された。mass calcd.for C3334S,673.22;m/z found,674.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.48(dd,J=5.0,1.9Hz,1H),8.18(dd,J=7.5,1.9Hz,1H),7.98(d,J=6.8Hz,1H),7.37-7.15(m,3H),7.04(br s,2H),4.95-4.78(m,1H),4.62-4.34(m,2H),4.05-3.88(m,2H),3.69-3.40(m,4H),2.75(s,3H),2.21(s,3H)。
実施例414:(S)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000740
塩化チオニル(200mg、1.69mmol)を、CHCl(4mL)中のエチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26、146mg、0.347mmol)に添加した。混合物を室温で0.5h撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。iPrNEt(0.5mL)を、8’-フルオロ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体166、100mg、0.347mmol)、エチル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(152mg、0.347mmol)のCHCN中混合物に合わせた。混合物を150℃で16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。NaOH(1M、2mL)をTHF(2mL)中の残渣に添加した。混合物を、室温で24時間撹拌した。水(5mL)を添加して、1 M HCl水溶液を添加することで混合物のpHを最大3~4に調整した。水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノール/CHCl)により残渣を精製して標題化合物を得た(35mg、15%)。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,663.18;m/z found,664.2[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.26(d,J=3.1Hz,1H),8.17(d,J=7.1Hz,1H),7.90(dd,J=6.7,3.1Hz,1H),7.27-7.18(m,1H),7.13-7.06(m,2H),7.00(d,J=2.0Hz,1H),4.98-4.85(m,1H),4.52-4.30(m,2H),3.77-3.57(m,2H),3.36-3.26(m,2H),3.21-3.10(m,2H),3.00-2.77(m,2H),2.66(s,3H),2.13(s,3H),1.49-1.34(m,2H),1.23-1.01(m,2H)。
実施例415:(S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000741
工程A:エチル(S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。塩化チオニル(200mg、1.69mmol)を、CHCl(4mL)中のエチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26、519mg、1.23mmol)に添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。iPrNEt(0.5mL)を、8フルオロ-2,2’,3,3’,5’,6’-ヘキサヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]1,1-ジオキシド(中間体164、352mg、1.23mmol)及びエチル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(540mg、1.23mmol)のCHCN(3mL)中混合物に添加した。混合物を150℃で16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、標題化合物を得た(650mg、94.1g)。MS(ESI):mass calcd.for C3334S,690.21;m/z found,690.8[M+H]
工程B:(S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。NaOH(1M、2mL)を、THF(2mL)中のエチル(S)-3-(3-((8フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(100mg)に添加した。混合物を、室温で24時間撹拌した。水(5mL)を添加して、1 M HCl水溶液を添加することで混合物のpHを約3~4に調整した。水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノール/CHCl)により残渣を精製して標題化合物を得た(63mg、66%)。MS(ESI):mass calcd.for C3130S,662.18;m/z found,662.8[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.18(d,J=7.2Hz,1H),7.43-7.32(m,1H),7.29-7.14(m,3H),7.12-7.06(m,2H),7.00(d,J=2.2Hz,1H),4.97-4.86(m,1H),4.51-4.25(m,2H),3.55-3.37(m,2H),3.23-3.04(m,4H),2.93-2.78(m,2H),2.67(s,3H),2.13(s,3H),1.45-1.34(m,2H),1.17-1.02(m,2H)。
実施例416:(3S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000742
LDA(0.796mL、THF中1.0 M、0.796mmol)を、-78℃で、エチル(S)-3-(3-((8フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートに滴下した。(実施例415工程A、THF(2mL)中250mg、0.362mmol)。得られた混合物を0.5時間撹拌した。THF(1mL)中のヨウ化メチル(0.0563mL、0.905mmol)を添加した。反応溶液を2時間かけて室温に温めた。飽和NHCl溶液(5mL)を添加した。水層をCHCl(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。NaOH(1M、2mL)をTHF(2mL)中の残渣に添加した。混合物を、室温で24時間撹拌した。水(5mL)を添加して、1 M HCl水溶液を添加することで混合物のpHを最大3~4に調整した。水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%エタノール/CHCl)により残渣を精製して標題化合物を得た(51mg、収率21%)。MS(ESI):mass calcd.for C3232S,676.20;m/z found,677.3[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.18(d,J=7.2Hz,1H),7.47-7.36(m,2H),7.29-7.14(m,4H),7.07(d,J=7.7Hz,1H),4.55-4.31(m,3H),3.51-3.27(m,3H),3.17-2.99(m,4H),2.65(s,3H),2.10(s,3H),1.44-1.28(m,2H),1.10-0.92(m,5H)。
実施例417:3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸
Figure 0007212763000743
塩化チオニル(200mg、1.69mmol)を、CHCl(4mL)中のエチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパノエート(中間体115、382mg、1.50mmol)に添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。iPrNEt(0.5mL)を、残渣とCHCN(3mL)中の8-フルオロ-2,2’,3,3’,5’,6’-ヘキサヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]1,1-ジオキシド(中間体164、431mg、1.50mmol)からなる混合物に添加した。混合物を150℃で16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。NaOH(1M、2mL)をTHF(2mL)中の残渣に添加した。この混合物を室温で24時間撹拌した。水(5mL)を添加して、1 M HCl水溶液を添加することで混合物のpHを最大3~4に調整した。水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノール/CHCl)により残渣を精製して標題化合物を得た(44mg、4.3%)。MS(ESI):mass calcd.for C3134FNS,623.22;m/z found,624.3[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 7.61(d,J=8.7Hz,1H),7.54-7.45(m,3H),7.35(dd,J=8.7,4.4Hz,1H),7.30-7.19(m,2H),5.20-5.10(m,1H),4.72-4.50(m,4H),3.74-3.57(m,2H),3.56-3.37(m,4H),3.33-3.25(m,1H),3.02-2.90(m,1H),2.95(s,3H),2.28(s,3H),1.61-1.52(m,3H),1.52-1.42(m,2H),1.35-1.18(m,2H)。
実施例418:(S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸
Figure 0007212763000744
3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸(44mg、実施例417)の混合物を、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 25030mm、移動相:60% CO2、40% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(19mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3134FNS,623.22;m/z found,624.3[M+H]
実施例419:(R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸
Figure 0007212763000745
実施例418に記載のキラル分離からの第2の溶出エナンチオマー(21mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3134FNS,623.22;m/z found,624.3[M+H]
実施例420:(S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000746
3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸(23mg、収率10%)は、8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体37)が工程Cにて使用された、実施例14に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3441S,647.28;m/z found,648.3[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.15(d,J=2.3Hz,1H),7.94(d,J=2.3Hz,1H),7.65(d,J=8.8Hz,1H),7.38(d,J=8.7Hz,1H),7.26-7.20(m,1H),7.00(d,J=7.8Hz,1H),6.82(d,J=2.1Hz,1H),4.95(s,1H),4.61-4.55(m,2H),4.40-4.36(m,1H),4.25-4.21(m,1H),3.75-3.64(m,2H),3.30-3.23(m,2H),3.14-3.08(m,2H),2.57(s,3H),2.28(s,3H),2.16(s,3H),1.52-1.45(m,3H),1.36-1.22(m,5H),1.12-1.08(s,3H),1.02-0.93(m,1H),0.85-0.75(m,1H)。3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸(23mg)の異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 25030mm、移動相:60% CO2、40% iPrOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(5mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3441S,647.28;m/z found,648.3[M+H]
実施例421:(R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000747
実施例420に記載のキラル分離からの第2の溶出エナンチオマー(5mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3441S,647.28;m/z found,648.3[M+H]
実施例422:(S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸
Figure 0007212763000748
塩化チオニル(200mg、1.69mmol)を、CHCl(4mL)中のメチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体48、218mg、0.5mmol)に添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートを得た。(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド(中間体10、142mg、0.500mmol)、メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(229mg、0.500mmol)及びiPrNEt(0.5mL)の混合物を撹拌し、150℃で16時間加熱した。混合物を濃縮した。残渣をピリジン(2mL)へと再度溶解した。ヨウ化リチウム(30mg、0.224mmol)を添加した。混合物を150℃で5時間加熱した。混合物を濃縮した。水(20mL)を添加し、1 M HCl水溶液を添加することにより、混合物のpHを約3~4に調整した。水層をEtOAc(30mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(20%メタノール/CHCl)により残渣を精製して、3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸を得た(94mg、27%)。MS(ESI):mass calcd.for C3334S,681.23;m/z found,682.2[M+H]。3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(94mg)の異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:IG 2×25cm、移動相:70% CO、30% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出ジアステレオマー(41mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3334S,681.23;m/z found,682.2[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.34(d,J=7.0Hz,1H),8.25(d,J=2.1Hz,1H),7.48(d,J=7.0Hz,1H),7.32(d,J=7.6Hz,1H),7.21(s,1H),7.16(d,J=7.6Hz,1H),4.57-4.39(m,2H),4.33-4.13(m,2H),3.34(s,1H),3.30-3.10(m,3H),2.72(s,3H),2.20(s,3H),1.75-1.53(m,3H),1.47-1.29(m,9H)。
実施例423:(R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸
Figure 0007212763000749
実施例422に記載のキラル分離からの第2の溶出ジアステレオマー(35mg)は、(R)と示された。MS(ESI):for C3334S,681.23;m/z found,682.2[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.36(d,J=7.0Hz,1H),8.26(d,J=2.1Hz,1H),7.49(d,J=7.0Hz,1H),7.31-7.22(m,2H),7.16(d,J=7.6Hz,1H),4.60-4.52(m,1H),4.43(d,J=14.6Hz,1H),4.31-4.22(m,2H),3.34(s,1H),3.32-3.18(m,3H),2.71(s,3H),2.20(s,3H),1.79-1.61(m,2H),1.59-1.21(m,10H)。
実施例424:(S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸
Figure 0007212763000750
塩化チオニル(200mg、1.69mmol)を、CHCl(4mL)中のメチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体48、218mg、0.5mmol)に添加した。混合物を室温で0.5時間にわたって撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートを得た。CHCN(3mL)中、(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド(中間体11、142mg、0.500mmol)の混合物、メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(229mg、0.500mmol)及びiPrNEt(0.5mL)の混合物を、150℃で16時間加熱し、次いで混合物を濃縮した。残渣をピリジン(2mL)に再溶解し、ヨウ化リチウム(30mg、0.224mmol)を添加した。混合物を150℃で5時間加熱した。混合物を濃縮した。水(20mL)を添加し、1 M HCl水溶液を添加することにより、混合物のpHを約3~4に調整した。水層をEtOAcで抽出した(30mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(20%メタノール/CHCl)により残渣を精製して、3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸を得た(100mg、29%)。MS(ESI):mass calcd.for C3334S,681.23;m/z found,682.2[M+H]。3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(100mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:AD-H 2×25cm、移動相:15~24%イソプロパノール(0.1%ジエチルアミン)/CO)により分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出ジアステレオマー(55mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3334S,681.23;m/z found,682.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.22(d,J=2.1Hz,1H),8.03(d,J=6.7Hz,1H),7.34-7.27(m,2H),7.17-7.07(m,2H),4.80(s,1H),4.71-4.62(m,1H),4.49(d,J=15.0Hz,1H),4.42-4.34(m,1H),4.14(d,J=15.0Hz,1H),3.50-3.18(m,4H),2.71(s,3H),2.21(s,3H),1.86-1.62(m,3H),1.58-1.46(m,3H),1.43-1.30(m,6H)。
実施例425:(R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸
Figure 0007212763000751
実施例424に記載のキラル分離からの第2の溶出ジアステレオマー(35mg)は、(R)と示された。mass calcd.for C3334S,681.23;m/z found,682.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.45(d,J=2.1Hz,1H),8.22(d,J=2.1Hz,1H),8.04(d,J=7.2Hz,1H),7.33(d,J=7.4Hz,1H),7.22(d,J=1.7Hz,1H),7.17-7.07(m,2H),4.82(s,1H),4.69-4.60(m,1H),4.52(d,J=14.8Hz,1H),4.40-4.26(m,1H),4.09(d,J=14.8Hz,1H),3.48(s,1H),3.38-3.12(m,3H),2.71(s,3H),2.23(s,3H),1.83-1.58(m,3H),1.56-1.32(m,9H).3.50-3.18(m,4H),2.71(s,3H),2.21(s,3H),1.86-1.62(m,3H),1.58-1.46(m,3H),1.43-1.30(m,6H)。
実施例426:(S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸
Figure 0007212763000752
工程A:(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール。nBuLi(0.700mL、ヘキサン中2.5M、1.75mmol)の溶液を、-78℃でTHF(40mL)中((5-ブロモ-2-メチルベンジル)オキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン(中間体19、312mg、0.99mmol)に滴下した。得られた混合物を1時間撹拌した。THF(5mL)中の7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド(中間体164、227mg、0.99mmol)を滴下し、得られた溶液を4時間かけて室温まで温めた。混合物を飽和NHCl水溶液(20mL)でクエンチし、水層をEtOAc(30mL×2)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た(329mg、71.6%)。MS(ESI):mass calcd.for C2331Si,463.6;m/z found,464.2[M+H]
工程B:メチル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。2,2,2-クロロアセトニトリル(266mg、1.85mmol)及びDBU(5uL,0.0330mmol)を、アセトニトリル(5mL)中、(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-4-メチルフェニル)(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール(329mg、0.710mmol)に室温で添加し、混合物を45分間撹拌した。次いで((1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(294mg、1.68mmol)及びビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(21.0mg、0.070mmol)を順次添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチし、DCM(50mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。残渣をDCM(10mL)及びSOCl(0.257mL、3.54mmol)に溶解し、これを2時間室温で撹拌した。混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン)により残渣を精製して標題化合物を得た(250mg、57%)。MS(ESI):mass calcd.for C2224ClF,451.9;m/z found,452.1[M+H]
工程C:(S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1,4-ジメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36、89mg、0.33mmol)、メチル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(148mg、0.33mmol及びiPr2NEt(0.5mL)の混合物を撹拌し、150℃で16時間加熱した。混合物を濃縮した。THF(1mL)及びMeOH(1mL)中の残渣にLiOH(3 M、1mL)を加え、混合物を70℃で8時間加熱した。水(5mL)を添加して、1 M HCl水溶液を添加することで混合物のpHを約3~4に調整した。水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノール/CHCl)により残渣を精製して、3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1,4-ジメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸(46mg、21%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,671.22;m/z found,672.2[M+H]。3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1,4-ジメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸(46mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:IG 2×25cm、移動相:20%メタノール(0.1%NPA)/CO)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(12mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,671.22;m/z found,672.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.61-8.40(m,1H),8.26-8.12(m,1H),7.84(s,1H),7.23-6.91(m,5H),6.49-6.85(m,1H),4.66-4.30(m,6H),4.01-3.88(m,2H),3.55-3.39(m,4H),2.23(s,3H),1.61-0.74(m,10H)。
実施例427:(R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸
Figure 0007212763000753
実施例426に記載のキラル分離からの第2の溶出エナンチオマー(12mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,671.22;m/z found,672.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.61-8.40(m,1H),8.25-8.08(m,1H),7.87(s,1H),7.25-7.01(m,5H),6.49-6.85(m,1H),4.62-4.35(m,6H),3.98-3.84(m,2H),3.58-3.33(m,4H),2.24(s,3H),1.60-0.74(m,10H)。
実施例428:(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸
Figure 0007212763000754
工程A:(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール。n-BuLi(4.8mL、ヘキサン中2.5M、12mmol)の溶液を、-78℃で、THF(120mL)中の((5-ブロモ-2-メチルベンジル)オキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン(中間体19、2.93g、9.29mmol)に滴下した。得られた混合物を1時間にわたって撹拌した。THF(10mL)中1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-カルバルデヒド(中間体119、2.00g、9.29mmol)を滴下し、得られた溶液を4時間かけて室温まで温めた。混合物を飽和NHCl水溶液(100mL)でクエンチし、水層をEtOAcで抽出した(100mL×2)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン)により残渣を精製して標題化合物を得た(2.60g、61.8%)。MS(ESI):mass calcd.for C2536Si,452.26;m/z found,453.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.37(d,J=2.2Hz,1H),7.70(d,J=8.7Hz,1H),7.59(d,J=2.2Hz,1H),7.37(d,J=8.6Hz,1H),6.35-6.17(m,1H),4.74(s,1H),4.61(s,2H),4.53-4.39(m,2H),2.70(s,3H),2.38(s,3H),1.46-1.32(m,1H),0.81(s,9H),0.69-0.58(m,2H),0.53-0.43(m,2H).,0.00(s,6H)。
工程B:メチル3-(5-(クロロメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。2,2,2-トリクロロアセトニトリル(1.08g、7.48mmol)及びDBU(20.3μL、0.136mmol)を、アセトニトリル(30mL)中(5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)メタノール(1.08g、2.87mmol)に室温で添加し、混合物を45分間撹拌した。次いで((1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(1.19g、6.83mmol)及びビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(87.0mg、0.31mmol)を順次添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチし、DCMで抽出した(50mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。残渣をDCM(20mL)及びSOCl(1.04mL、14.3mmol)に溶解し、これを2時間室温で撹拌した。混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン)により残渣を精製して標題化合物を得た(394mg、31.1%)。MS(ESI):mass calcd.for C2429ClN,440.2;m/z found,441.2[M+H]
工程C:(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4,7-ジメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36、92mg、0.34mmol)、メチル3-(5-(クロロメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(394mg、0.894mmol)及びiPrNEt(0.5mL)の混合物を、150℃で16時間撹拌して加熱した。混合物を濃縮した。THF(1mL)及びMeOH(1mL)中の残渣にLiOH(3M、1mL)を加え、混合物を70℃で8時間加熱した。水(5mL)を添加して、1 M HCl水溶液を添加することで混合物のpHを約3~4に調整した。水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノール/CHCl)により残渣を精製して、3-(1-(シクロプロピルメチル)-4,7-ジメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸(40mg、18%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,671.22;m/z found,672.2[M+H]。3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1,4-ジメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸(40mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:AD-H 2×25cm、移動相:30%メタノール(0.2%NPA)/CO)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(12mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3440S,660.27;m/z found,661.3[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.47(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.36(s,1H),8.21(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.78(s,1H),7.64(s,1H),7.57(d,J=7.9Hz,1H),7.38(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),5.03(s,1H),4.63-4.40(m,3H),3.97-3.88(m,1H),3.54-3.33(m,3H),2.73(s,3H),2.43(s,3H),1.54-1.22(m,13H),0.67-0.58(m,2H),0.55-0.46(m,2H)。
実施例429:(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸
Figure 0007212763000755
実施例428に記載のキラル分離からの第2の溶出エナンチオマー(13mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3440S,660.27;m/z found,661.2[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.47(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.36(s,1H),8.21(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.78(d,J=8.7Hz,1H),7.64(s,1H),7.57(d,J=8.5Hz,1H),7.38(dd,J=7.7,4.9Hz,1H),5.07-4.94(m,1H),4.59-4.42(m,3H),3.97-3.85(m,1H),3.55-3.33(m,3H),2.73(s,3H),2.43(s,3H),1.54-1.25(m,13H),0.68-0.56(m,2H),0.55-0.44(m,2H)。
実施例430:(S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000756
塩化チオニル(200mg、1.69mmol)を、CHCl(4mL)中のメチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体48、218mg、0.5mmol)に添加した。混合物を室温で0.5時間にわたって撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートを得た。4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン1,1-ジオキシド(中間体82、784mg、0.34mmol)、メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(226mg、0.500mmol)とCHCN(3mL)中のiPrNEt(0.5mL)との混合物を撹拌し、150℃で16時間加熱した。混合物を濃縮した。THF(1mL)及びMeOH(1mL)中の残渣にLiOH(3 M、1mL)を加え、混合物を70℃で8時間加熱した。水(5mL)を添加して、1 M HCl水溶液を添加することで混合物のpHを約3~4に調整した。水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノール/CHCl)により残渣を精製して、3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸を得た(380mg)。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,631.21;m/z found,632.2[M+H]。(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(380mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IG 5μm 250×20mm、移動相:50% CO、50% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(61mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,631.21;m/z found,632.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.52-8.38(m,1H),8.20-8.10(m,1H),7.98(d,J=7.1Hz,1H),7.41-7.19(m,3H),7.07-6.94(m,2H),6.46-6.26(m,1H),4.84(s,1H),4.57-4.29(m,2H),3.66-3.46(m,2H),2.70(s,3H),2.17(s,3H),1.33-1.16(m,12H)。
実施例431:(R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000757
実施例430に記載のキラル分離からの第2の溶出エナンチオマー(56mg)は、(R)と示された。mass calcd.for C3032S,631.21;m/z found,632.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.55-8.33(m,1H),8.19-8.12(m,1H),8.00(d,J=7.0Hz,1H),7.38-7.22(m,3H),7.07-6.94(m,2H),6.78-6.57(m,1H),4.84(s,1H),4.56-4.29(m,2H),3.66-3.46(m,2H),2.71(s,3H),2.19(s,3H),1.41-1.15(m,12H)。
実施例432:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000758
塩化チオニル(50mg、0.42mmol)を、CHCl(4mL)中のエチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26、120mg、0.285mmol)に添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。iPrNEt(0.5mL)を、CHCN(3mL)中の、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36、95mg、0.35mmol)及びエチル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの混合物に添加した。混合物を150℃で16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。NaOH(1M、2mL)をTHF(2mL)中の残渣に添加し、混合物をRTで24時間撹拌した。水(5mL)を添加して、1M HCl水溶液を添加することで混合物のpHを約3~4に調整した。水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノール/CHCl)により残渣を精製して標題化合物を得た(72mg、39%)。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,645.19;m/z found,645.9[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.49(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.33(d,J=7.2Hz,1H),8.27-8.15(m,1H),7.46-7.29(m,2H),7.26-7.18(m,2H),7.11(d,J=2.2Hz,1H),5.09-4.97(m,1H),4.60-4.39(m,2H),3.91-3.71(m,2H),3.49-3.34(m,3H),3.28-3.18(m,1H),3.06-2.88(m,2H),2.85-2.75(s,3H),2.31-2.21(s,3H),1.57-1.44(m,2H),1.33-1.15(m,2H)。
実施例433:(S)-2,2-ジフルオロ-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000759
工程A:エチル(S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。塩化チオニル(200mg、1.69mmol)を、CHCl(4mL)中のエチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26、519mg、1.23mmol)に添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。iPrNEt(0.5mL)を、CHCN(3mL)中の、8-フルオロ-2,2’,3,3’,5’,6’-ヘキサヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]1,1-ジオキシド(中間体165、352mg、1.23mmol)及びエチル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(540mg、1.23mmol)の混合物に添加した。混合物を150℃で16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、標題化合物を得た(650mg、94.1g)。MS(ESI):mass calcd.for C3334S,690.21;m/z found,690.8[M+H]
工程B:(S)-2,2-ジフルオロ-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル(S)-3-(3-((8フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(300mg、0.434mmol)のTHF(2mL)中混合物を-78℃に冷却した。次いで、LDA(1.17mL、1.17mmol、ヘキサン/THF中、1 M)を添加した。次いで反応物を-78℃で30分間撹拌し、続いてN-フルオロ-N-(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド(301mg、0.956mmol)を添加した。反応物を-78℃で15分間撹拌し、次いでアセトン/ドライアイス浴から取り外し、室温まで温めた。次いで混合物を室温で2時間撹拌した。この反応物を飽和NHCl(5mL)でクエンチし、水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、濃縮させた。分取TLC(10%メタノール/CHCl)により残渣を精製して標題化合物を得た(35mg、12%)。MS(ESI):mass calcd.for C3128S,698.64;m/z found,699.2[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.25(d,J=7.3Hz,1H),7.46-7.15(m,6H),7.07(d,J=7.8Hz,1H),5.37-5.21(m,1H),4.49-4.34(m,2H),3.60-3.44(m,2H),3.23-3.14(m,4H),2.65(s,3H),2.15(s,3H),1.53-1.35(m,2H),1.25-1.04(m,2H)。
実施例434:3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000760
工程A:エチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。1,4-ジオキサン(56mL)及び水(脱イオン化水、27mL)の混合物中のエチル(E)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)アクリレート(中間体174、2.00g、8.15mmol)からなる溶液に、(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)ボロン酸(2.05g、12.3mmol)、EtN(1.72mL、12.3mmol)、及びクロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(207mg、12.3mmol)を順次添加した。反応容器を真空にし、水素を再充填した。混合物を油浴中で95℃で50分間加熱した。反応混合物をEtOAc及びブラインの間で分配した(各25mL)。水性相をEtOAc(2×25mL)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、淡褐色発泡体として標題化合物を得た(2.70g、90%)。MS(ESI):mass calcd.for C2125,367.2;m/z found,368.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.37(s,1H),7.30(d,J=2.1Hz,1H),7.06(d,J=7.8Hz,1H),6.97(dd,J=7.7,2.1Hz,1H),6.35(s,1H),4.74-4.60(m,3H),4.12-4.05(m,2H),3.65(s,1H),3.63(s,3H),3.15(dd,J=16.0,8.9Hz,1H),2.96(dd,J=16.0,6.7Hz,1H),2.70(s,3H),2.25(s,3H),1.16(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B:エチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピラダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。エチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(450mg、1.23mmol)、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4、293mg、1.23mmol)及びトリフェニルホスフィン(482mg、1.84mmol)のTHF(8mL)溶液を、室温で1分間撹拌した。DBAD(423mg、1.84mmol)を添加し、溶液を室温で撹拌した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(650mg、90%)。MS(ESI):mass calcd.for C3136S,588.3;m/z found,589.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.31-8.27(m,1H),8.06(dt,J=7.7,2.1Hz,1H),7.43(d,J=5.2Hz,1H),7.17-7.01(m,3H),6.86-6.78(m,1H),6.36(dd,J=6.8,0.8Hz,1H),5.30(s,1H),4.72(td,J=7.8,2.4Hz,1H),4.49-4.31(m,2H),4.22-4.01(m,3H),3.80-3.42(m,4H),3.29-3.10(m,2H),2.99-2.90(m,1H),2.77(d,J=3.0Hz,4H),2.28(d,J=17.6Hz,3H),2.03-1.73(m,2H),1.50-1.32(m,2H),1.31-1.13(m,3H)。
工程C:3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(650mg、1.10mmol)、1 M NaOH水溶液(10.0mL、10.0mmol)、THF(10mL)及びエタノール(0.65mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を、添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(598mg、97%)。MS(ESI):mass calcd.for C2932S,560.2;m/z found,561.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 11.31(s,2H),8.28(dt,J=4.4,2.0Hz,1H),8.06-7.99(m,1H),7.65(d,J=2.4Hz,1H),7.22-7.14(m,1H),7.12-6.99(m,2H),6.80(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),6.69(d,J=3.4Hz,1H),4.87-4.77(m,1H),4.55(s,1H),4.37(dd,J=14.7,3.5Hz,1H),4.20-4.09(m,1H),3.73(d,J=6.7Hz,3H),3.68-3.53(m,2H),3.45(s,1H),3.36-3.24(m,2H),3.08-3.00(m,1H),2.92-2.78(m,4H),2.24(d,J=12.9Hz,3H),1.99-1.91(m,1H),1.88-1.74(m,1H)。
実施例435:(S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000761
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体の混合物(実施例434、598mg)を、キラルSFC(固定相:Daicel Chiralpak AD-H 5μm 250×20mm、イソクラティック移動相:70% CO、30% MeOH(0.3%iPrNH))によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(276mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C2932S,560.2;m/z found,561.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 11.31(s,2H),8.28(dt,J=4.4,2.0Hz,1H),8.06-7.99(m,1H),7.65(d,J=2.4Hz,1H),7.22-7.14(m,1H),7.12-6.99(m,2H),6.80(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),6.69(d,J=3.4Hz,1H),4.82(td,J=8.5,5.8Hz,1H),4.55(s,1H),4.37(dd,J=14.7,3.5Hz,1H),4.15(dd,J=19.4,14.8Hz,1H),3.73(d,J=6.7Hz,3H),3.66-3.47(m,2H),3.45(s,1H),3.36-3.24(m,2H),3.09-3.00(m,1H),2.92-2.78(m,4H),2.24(d,J=12.9Hz,3H),1.99-1.90(m,1H),1.88-1.74(m,1H)。
実施例436:(R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000762
実施例435に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(300mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2932S,560.2;m/z found,561.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 11.31(s,2H),8.28(dt,J=4.4,2.0Hz,1H),8.06-7.99(m,1H),7.65(d,J=2.4Hz,1H),7.22-7.14(m,1H),7.12-6.99(m,2H),6.80(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),6.69(d,J=3.4Hz,1H),4.82(td,J=8.5,5.8Hz,1H),4.55(s,1H),4.37(dd,J=14.7,3.5Hz,1H),4.15(dd,J=19.4,14.8Hz,1H),3.73(d,J=6.7Hz,3H),3.69-3.59(m,2H),3.45(s,1H),3.36-3.24(m,2H),3.14-3.04(m,1H),2.92-2.78(m,4H),2.24(d,J=12.9Hz,3H),1.97-1.77(m,1H),1.88-1.74(m,1H)。
実施例437:3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000763
工程A:エチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。エチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例434、工程A、450mg、1.23mmol)、(S)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体75、293mg、1.23mmol)及びトリフェニルホスフィン(482mg、1.84mmol)のTHF(8mL)溶液を、室温で1分間撹拌した。DBAD(423mg、1.84mmol)を添加し、溶液を室温で撹拌した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(650mg、90%)。MS(ESI):mass calcd.for C3136S,588.3;m/z found,589.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.29-8.20(m,1H),8.06(dt,J=7.7,2.1Hz,1H),7.43(d,J=5.2Hz,1H),7.17-7.01(m,3H),6.88-6.82(m,1H),6.36(dd,J=6.8,0.8Hz,1H),5.30(s,1H),4.72(td,J=7.8,2.4Hz,1H),4.45-4.35(m,2H),4.22-4.01(m,3H),3.80-3.42(m,4H),3.29-3.10(m,2H),2.99-2.89(m,1H),2.77(d,J=3.0Hz,4H),2.28(d,J=17.6Hz,3H),2.03-1.73(m,2H),1.50-1.32(m,2H),1.31-1.13(m,3H)。
工程B:3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピラダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(650mg、1.10mmol)、1 M NaOH水溶液(10.0mL、10.0mmol)、THF(10mL)及びエタノール(0.65mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。、pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を、添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(600mg、97%)。MS(ESI):mass calcd.for C2932S,560.2;m/z found,561.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(dt,J=4.8,1.8Hz,1H),8.04(dt,J=7.7,1.5Hz,1H),7.45(d,J=3.7Hz,1H),7.17-6.97(m,3H),6.79(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),6.53(d,J=3.0Hz,1H),4.78(dt,J=8.3,5.4Hz,1H),4.52(d,J=11.5Hz,1H),4.37(dd,J=14.5,12.3Hz,1H),4.19-4.03(m,1H),3.74-3.44(m,6H),3.30-3.17(m,2H),3.01(dd,J=16.2,6.1Hz,1H),2.90-2.72(m,1H),2.68(d,J=4.0Hz,3H),2.25(d,J=13.8Hz,3H),1.98-1.90(m,2H),1.84-1.62(m,1H),1.57-1.34(m,1H)。
実施例438:(S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000764
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体の混合物(実施例437、600mg)を、キラルSFC(固定相:Daicel Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、イソクラティック移動相:60% CO、40% MeOH(0.3%iPrNH))によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(276mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C2932S,560.2;m/z found,561.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.29(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.03(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.35(s,1H),7.12(d,J=1.7Hz,1H),7.08-6.96(m,2H),6.80(dd,J=7.7,4.7Hz,1H),6.38(s,1H),4.70(t,J=7.5Hz,1H),4.45(s,1H),4.34(d,J=14.8Hz,1H),4.13(d,J=14.9Hz,1H),3.74-3.61(m,5H),3.68-3.60(m,1H),3.17(dd,J=13.4,3.5Hz,1H),3.01(dd,J=16.0,8.8Hz,2H),2.88-2.72(m,1H),2.68(s,3H),2.21(s,3H),1.96-1.72(m,3H),1.44-1.39(m,1H)。
実施例439:(R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000765
実施例438に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(293mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2932S,560.2;m/z found,561.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.28(dd,J=4.8,1.9Hz,1H),8.04(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.40(s,1H),7.06(d,J=6.2Hz,3H),6.80(dd,J=7.8,4.8Hz,1H),6.67(s,3H),6.39(s,1H),4.70(t,J=7.4Hz,1H),4.56(t,J=10.7Hz,1H),4.40(d,J=14.3Hz,1H),4.03(d,J=14.4Hz,1H),3.75-3.65(m,4H),3.56(td,J=10.7,5.7Hz,1H),3.47(dd,J=11.5,6.1Hz,1H),3.27(dd,J=13.4,3.8Hz,1H),3.08(s,1H),2.99(s,1H),2.72(s,3H),2.25(s,3H),2.02-1.87(m,1H),1.63(p,J=6.0Hz,1H)。
実施例440:3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000766
工程A:エチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。エチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例434、工程A、400mg、1.09mmol)、(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体2、260mg、1.03mmol)及びトリフェニルホスフィン(482mg、1.84mmol)のTHF(8mL)溶液を、室温で1分間撹拌した。DBAD(428mg、1.63mmol)を添加し、溶液を室温で撹拌した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(650mg、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3238S,602.2;m/z found,603.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.29-8.20(m,1H),8.09-8.00(m,1H),7.44(d,J=6.4Hz,2H),7.23-6.99(m,3H),6.80(td,J=7.4,4.6Hz,1H),6.40(d,J=11.9Hz,1H),4.75(t,J=7.7Hz,1H),4.52-4.47(m,2H),4.26-4.00(m,5H),3.76(d,J=2.8Hz,3H),3.30-2.91(m,5H),2.76(d,J=6.1Hz,3H),2.31-2.21(m,3H),1.71-1.54(m,2H),1.45-1.30(m,2H),1.20-1.15(m,3H)。
工程B:3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピラダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(650mg、1.08mmol)、1 M NaOH水溶液(10.0mL、10.0mmol)、THF(10mL)及びエタノール(0.65mL)からなる混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を、添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(612mg、98%)。MS(ESI):C3034Sの質量計算値、574.2;m/z found,575.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.85(s,3H),8.28(td,J=4.4,1.8Hz,1H),8.00(dt,J=7.7,1.5Hz,1H),7.64(s,1H),7.18-6.99(m,3H),6.89-6.80(m,1H),6.69(s,1H),4.88-4.80(m,1H),4.55-4.36(m,2H),4.28-4.10(m,2H),3.74(d,J=3.4Hz,3H),3.36-2.99(m,5H),2.81(d,J=3.2Hz,3H),2.23(d,J=11.5Hz,3H),1.81-1.58(m,2H),1.50-1.30(m,2H)。
実施例441:(S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000767
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸(実施例440,612mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Daicel Chiralpak AD-H 5μm 250×20mm、イソクラティック移動相:70% CO、30% MeOH(0.3%iPrNH))によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(291mg)と示された(S)。MS(ESI):C3034Sの質量計算値、574.2;m/z found,575.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.28(dd,J=4.6,1.9Hz,1H),8.00(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.35(s,1H),7.11(d,J=1.7Hz,1H),7.09-7.00(m,2H),6.81(dd,J=7.8,4.7Hz,1H),6.63(s,1H),6.38(s,1H),5.30(s,1H),4.69(dd,J=8.9,6.2Hz,1H),4.38(dd,J=15.5,8.1Hz,2H),4.20(dt,J=13.3,4.9Hz,1H),4.14(d,J=15.0Hz,1H),3.71(s,3H),3.29-3.20(m,1H),3.12(dd,J=13.5,11.8Hz,1H),3.06(dd,J=13.5,3.9Hz,1H),3.03-2.89(m,2H),2.75(dd,J=15.7,6.2Hz,1H),2.69(s,3H),2.20(s,3H),1.65(dt,J=13.0,5.4Hz,1H),1.58-1.42(m,2H),1.34-1.26(m,1H)。
実施例442:(R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000768
実施例441に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(299mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,574.7;m/z found,575.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.27(dd,J=4.6,1.8Hz,1H),8.00(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.36(s,1H),7.07(d,J=3.8Hz,3H),6.94(s,1H),6.85(s,1H),6.80(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),6.38(s,1H),5.31(s,1H),4.71(t,J=7.5Hz,1H),4.48(dd,J=19.8,13.2Hz,2H),4.17(dt,J=13.2,4.8Hz,1H),4.01(d,J=14.4Hz,1H),3.73(s,3H),3.19(dd,J=13.5,3.7Hz,1H),3.10-2.92(m,4H),2.78-2.71(m,1H),2.72(s,3H),2.25(s,3H),1.65-1.53(m,2H),1.32-1.17(m,1H)。
実施例443:3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000769
工程A:エチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。エチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例434、工程A、400mg、1.09mmol)、(R)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体3、260mg、1.03mmol)及びトリフェニルホスフィン(482mg、1.84mmol)のTHF(8mL)溶液を、室温で1分間撹拌した。DBAD(428mg、1.63mmol)を添加し、溶液を室温で撹拌した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(600mg、91%)。MS(ESI):C3238Sの質量計算値、602.3;m/z found,603.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.29-8.20(m,1H),8.08-7.97(m,1H),7.73-7.63(m,1H),7.59-7.38(m,1H),7.20-7.01(m,3H),6.80(dt,J=7.8,4.8Hz,1H),6.39(d,J=6.9Hz,1H),4.74(t,J=7.7Hz,1H),4.56-4.36(m,2H),4.26-4.00(m,4H),3.76(d,J=1.5Hz,3H),3.29-2.91(m,5H),2.76(d,J=4.0Hz,3H),2.33-2.22(m,3H),1.80-1.12(m,8H)。
工程B:3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(600mg、1.08mmol)、1M NaOH水溶液(9.2mL、9.2mmol)、THF(9.2mL)及びエタノール(0.58mL)からなる混合物を室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を、添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(560mg、98%)。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,574.2;m/z found,575.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.55(s,2H),8.29-8.00(m,1H),8.01(dt,J=7.8,1.6Hz,1H),7.44(d,J=4.3Hz,1H),7.18-7.00(m,3H),6.86-6.79(m,1H),6.53(s,1H),5.30(s,1H),4.80(dt,J=10.1,5.4Hz,1H),4.53-4.35(m,2H),4.24-4.03(m,2H),3.72(d,J=4.4Hz,3H),3.30-2.96(m,4H),2.68(d,J=7.4Hz,3H),2.24(d,J=17.4Hz,3H),1.77-1.43(m,2H),1.41(s,1H),1.38(s,2H)。
実施例444:(S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000770
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸(実施例443,516mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Daicel Chiralpak AD-H 5μm 250×20mm、イソクラティック移動相:70% CO、30% MeOH(0.3%iPrNH))によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(269mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,574.2;m/z found,575.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.26(dd,J=4.6,1.9Hz,1H),7.99(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.35(s,1H),7.10-7.03(m,3H),6.81(s,1H),6.79(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),6.38(s,1H),5.30(s,1H),4.70(dd,J=8.6,6.4Hz,1H),4.53-4.41(m,2H),4.16(dt,J=13.2,4.7Hz,1H),4.00(d,J=14.4Hz,1H),3.72(s,3H),3.17(dd,J=13.5,3.8Hz,1H),3.04(t,J=12.9Hz,1H),3.01-2.91(m,3H),2.76-2.68(m,1H),2.71(s,3H),2.24(s,3H),1.63-1.52(m,1H),1.42-1.30(m,1H),1.35(s,1H),1.33-1.23(m,1H)。
実施例445:(R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000771
実施例444に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(266mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3034S,574.2;m/z found,575.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.27(dd,J=4.6,1.8Hz,1H),8.00(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.36(s,1H),7.07(d,J=3.8Hz,3H),6.94(s,1H),6.85(s,1H),6.80(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),6.38(s,1H),5.31(s,1H),4.71(t,J=7.5Hz,1H),4.42-4.34(m,2H),4.17(dt,J=13.2,4.8Hz,1H),4.01(d,J=14.4Hz,1H),3.73(s,3H),3.19(dd,J=13.5,3.7Hz,1H),3.10-2.92(m,4H),2.78-2.71(m,1H),2.72(s,3H),2.25(s,3H),1.63-1.57(m,2H),1.32-1.17(m,1H)。
実施例446:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000772
工程A:エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.32mL、1.63mmol)を、THF(11mL)中のエチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28、工程C、400mg、0.99mmol)、(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体2、357mg、1.41mmol)及びトリフェニルホスフィン(386mg、1.47mmol)に室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(630mg、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,638.3m/z found,639.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.29(dd,J=4.7,1.9Hz,1H),8.16(d,J=7.2Hz,1H),8.04(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.24-7.06(m,3H),6.91-6.78(m,2H),4.95(dt,J=8.9,6.4Hz,1H),4.61-4.40(m,2H),4.32-4.03(m,5H),3.33-2.96(m,5H),2.83(d,J=9.5Hz,3H),2.27(d,J=10.1Hz,3H),2.04(s,2H),1.83-1.33(m,4H),1.34-1.11(m,3H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6 H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(630mg、0.99mmol)、1 M NaOH水溶液(9.0mL、9.0mmol)、THF(9.0mL)及びエタノール(0.06mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(595mg、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,610.2m/z found,611.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.25(s,1H),8.29(dd,J=4.7,1.9Hz,1H),8.15(d,J=7.1Hz,1H),8.04(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.25-7.09(m,3H),7.13-7.06(m,1H),6.89(dd,J=10.6,7.3Hz,1H),6.88-6.80(m,1H),5.00-4.90(m,1H),4.56-4.38(m,2H),4.28-4.07(m,4H),3.32-3.20(m,1H),3.24-3.11(m,3H),3.10-3.00(m,1H),2.77(d,J=8.3Hz,3H),2.25(d,J=9.5Hz,3H),2.04(s,1H),1.72-1.52(m,2H),1.45-1.35(m,1H)。
実施例447:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000773
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体の混合物(実施例446,595mg)を、キラルSFC(固定相:Daicel Chiralpak IC 5μm 250×30mm、イソクラティック移動相:62% CO、38% MeOH(0.3% iPrNH))によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(297mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,610.2;m/z found,611.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.16(s,1H),8.29(dd,J=4.7,1.9Hz,1H),8.15(d,J=7.1Hz,1H),8.04(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.24-7.05(m,4H),6.89(dd,J=10.8,7.2Hz,1H),6.88-6.80(m,1H),4.95(q,J=8.0Hz,1H),4.57-4.38(m,2H),4.28-4.07(m,3H),3.31-3.18(m,1H),3.17(dd,J=10.9,6.7Hz,3H),3.10-3.00(m,1H),2.77(d,J=9.2Hz,3H),2.25(d,J=9.7Hz,3H),2.06(d,J=11.5Hz,1H),1.65(s,1H),1.72-1.58(m,1H),1.53(s,1H),1.44-1.32(m,1H)。
実施例448:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000774
実施例446に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(298mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,610.2;m/z found,611.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.21(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.03(d,J=7.1Hz,1H),7.94(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.11(d,J=2.9Hz,1H),7.01(s,2H),6.84-6.70(m,2H),5.23(s,1H),5.17-5.12(m,5H),4.84(s,1H),4.48-4.34(m,2H),4.17(dt,J=13.3,5.0Hz,1H),4.04(d,J=14.7Hz,1H),3.22-3.10(m,2H),3.14-3.04(m,1H),2.72(s,3H),2.16(s,3H),1.60(dd,J=11.0,5.9Hz,1H),1.59-1.43(m,1H),1.35-1.28(m,2H)。
実施例449:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000775
工程A:エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.45mL、2.28mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28、工程C、550mg、1.36mmol)、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体4、457mg、1.91mmol)及びトリフェニルホスフィン(529mg、2.02mmol)の、撹拌しているTHF(10mL)中混合物に室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(820mg、96%)。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,624.3;m/z found,625.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30(dt,J=4.7,1.7Hz,1H),8.20-8.12(m,1H),8.08(dd,J=7.7,1.8Hz,1H),7.18-7.05(m,3H),6.89-6.77(m,2H),4.99-4.90(m,1H),4.66-4.58(m,1H),4.42(dd,J=14.6,6.2Hz,1H),4.25-4.00(m,3H),3.75-3.58(m,2H),3.38-3.30(m,1H),3.13(dd,J=15.8,6.9Hz,1H),3.08-2.98(m,1H),2.93-2.78(m,4H),2.28(d,J=4.0Hz,3H),2.11-1.63(m,4H),1.58-1.43(m,1H),1.30-1.13(m,3H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(820mg、1.31mmol)、1 M NaOH水溶液(12.0mL、12.0mmol)、及びTHF(12.0mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(778mg、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,596.2;m/z found,597.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.29(dt,J=4.8,1.8Hz,2H),8.14(t,J=6.5Hz,1H),8.07(dt,J=7.7,1.8Hz,1H),7.24-7.04(m,4H),6.88(dd,J=14.0,7.3Hz,1H),6.85-6.75(m,1H),4.94(dt,J=9.1,6.2Hz,1H),4.61(s,1H),4.41(dd,J=14.6,6.2Hz,1H),4.23-4.09(m,1H),3.70-3.55(m,2H),3.38-3.30(m,1H),3.19-3.08(m,1H),3.05-2.98(m,1H),2.86(td,J=12.3,3.2Hz,1H),2.76(d,J=6.5Hz,3H),2.26(d,J=5.0Hz,3H),2.07-1.93(m,1H),1.93-1.77(m,1H),1.79-1.60(m,1H),1.55-1.40(m,1H)。
実施例450:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000776
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体の混合物(実施例449、778mg)を、キラルSFC(固定相:Daicel Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、イソクラティック移動相:55% CO、45% MeOH)によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(374mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,596.2;m/z found,597.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.28(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.13(d,J=7.2Hz,1H),8.06(dd,J=7.7,1.7Hz,1H),7.20(s,1H),7.17-7.05(m,4H),6.88(d,J=7.2Hz,1H),6.80(dd,J=7.8,4.8Hz,1H),4.95(dd,J=8.9,6.7Hz,1H),4.60(d,J=11.2Hz,1H),4.41(d,J=14.5Hz,1H),4.17(d,J=14.5Hz,1H),3.70(q,J=7.0Hz,1H),3.61(dd,J=10.5,4.7Hz,2H),3.29(dd,J=13.3,3.7Hz,1H),3.15(dd,J=16.0,6.6Hz,1H),3.04(dd,J=16.0,9.0Hz,1H),2.85(t,J=12.6Hz,1H),2.77(s,3H),2.26(s,3H),1.99-1.90(m,1H),1.85-1.77(m,1H),1.49-1.38(m,1H)。
実施例451:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000777
実施例450に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(389mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,596.2;m/z found,597.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.28(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.15(d,J=7.2Hz,1H),8.06(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.20(s,1H),7.16(d,J=1.9Hz,1H),7.15-7.05(m,2H),6.91(d,J=7.2Hz,1H),6.80(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),4.97-4.90(m,1H),4.61(s,1H),4.40(d,J=14.7Hz,1H),4.19(d,J=14.7Hz,1H),3.75-3.56(m,2H),3.46(s,1H),3.36(dd,J=13.3,3.7Hz,1H),3.16(dd,J=16.0,6.6Hz,1H),3.05(dd,J=16.0,9.0Hz,1H),2.87(t,J=12.5Hz,1H),2.76(s,3H),2.25(s,3H),2.06-1.94(m,1H),1.92-1.83(m,1H),1.74(qt,J=11.9,7.0Hz,1H),1.50(dd,J=13.5,5.9Hz,1H)。
実施例452:3-(3-((10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000778
工程A:tert-ブチル2-(((2-クロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)-5,5-ジフルオロピペリジン-1-カルボキシレート。炭酸カリウム(145mg、1.05mmol)を、THF(3.37mL)及びHO(0.67mL)中のtert-ブチル2-(アミノメチル)-5,5-ジフルオロピペリジン-1-カルボキシレート(250mg、0.99mmol)からなる混合物に添加した。次いで、2-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(212mg、0.99mmol)を添加し、混合物を室温で6.5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮乾固させ、酢酸エチルと水との間で分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、無水MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色固体として標題化合物(400mg、94%)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C1622ClFS,425.1;m/z found,426.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.57(dd,J=4.7,1.9Hz,1H),8.39(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.45(dd,J=7.8,4.8Hz,1H),6.17(s,1H),4.40-4.30(m,1H),3.34-3.25(m,1H),3.05(dt,J=13.4,5.7Hz,2H),2.10-1.80(m,4H),1.79-1.70(m,1H),1.47(s,9H)。
工程B:10,10-ジフルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド。20% TFAのDCM(3.27mL、42.8mmol)溶液を、tert-ブチル2-(((2-クロロピリジン)-3-スルホンアミド)メチル)-5,5-ジフルオロピペリジン-1-カルボキシレート(400mg、0.94mmol)に添加した。得られた混合物を室温で2.5時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100% 酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、標題化合物を得た(250mg、92%)。MS(ESI):mass calcd.for C1113S,289.0m/z found,290.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.24(dd,J=4.5,1.8Hz,1H),7.87(dt,J=7.8,1.3Hz,1H),6.82(dd,J=7.9,4.6Hz,1H),5.83-5.75(m,1H),4.68-4.60(m,1H),4.33(dq,J=10.6,5.2Hz,1H),3.65-3.32(m,3H),2.27-1.96(m,3H),1.77-1.63(m,1H)。
工程C:エチル3-(3-((10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.28mL、1.42mmol)を、エチル3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体25、364mg、0.84mmol)、10,10-ジフルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,3]-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(250mg、0.86mmol)、及びトリフェニルホスフィン(336mg、1.28mmol)の、撹拌しているTHF(9.8mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(500mg、84%)。MS(ESI):mass calcd.for C3233S,692.2m/z found,693.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.34(dd,J=4.6,1.8Hz,1H),8.09-8.00(m,2H),7.20-7.08(m,3H),7.01-6.90(m,2H),4.98-4.89(m,1H),4.68-4.61(m,1H),4.50(d,J=14.6Hz,1H),4.37-4.02(m,4H),3.69-3.58(m,1H),3.36-2.96(m,4H),2.83(d,J=2.3Hz,3H),2.27(d,J=6.6Hz,1H),2.14-1.93(m,5H),1.69-1.55(m,1H),1.30-1.13(m,3H)。
工程D:3-(3-((10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(3-((10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(500mg、0.72mmol)、1 M NaOH水溶液(6.7mL、9.0mmol)、及びTHF(6.7mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(458mg、95%)。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,664.2;m/z found,665.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.33(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.09(dt,J=7.8,1.7Hz,1H),8.03(d,J=7.2Hz,1H),7.18-7.04(m,3H),7.01-6.89(m,2H),4.97-4.88(m,1H),4.60(td,J=12.5,5.8Hz,1H),4.48(d,J=14.8Hz,1H),4.32-4.07(m,2H),3.69-3.58(m,1H),3.29-3.25(m,1H),3.24-3.09(m,2H),3.05(dt,J=16.3,8.5Hz,1H),2.77(s,3H),2.26(d,J=6.4Hz,3H),2.04(s,3H),1.65-1.55(m,1H),1.26(t,J=7.1Hz,1H)。
実施例453:(S)-3-(3-(((S)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000779
3-(3-((10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例452、458mg)の4種類のジアステレオマーの混合物を、2つのキラル分離法を用いて分離した。4種類のジアステレオマーの混合物を、最初にキラル分離法V:キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、イソクラティック移動相:60% CO、40% iPrOH)に供し、実施例455及び実施例456、並びに2種類の残りのジアステレオマーの混合物を得た(実施例453及び実施例454)。実施例453及び実施例454の混合物を、その後キラル分離法VI:キラルSFC(固定相:Lux Cellulose-4 5μm 250×21.2mm、移動相:70% CO、30% EtOH)を使用して分離して、実施例453及び実施例454を得た。キラル分離法、溶出の順序、及び指定された立体化学を、以下の表5に示す。立体化学配置が、例えば(S、R)として記載される場合、第1の配置(S)は、3-プロパン炭素における配置に対応し、第2の配置(R)は、スルタムにおける立体化学に対応する。(S)-3-(3-(((S)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例453,78mg)についての特性評価は、以下の通りである。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,664.2;m/z found,665.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.27(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.03(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.95(d,J=7.2Hz,1H),7.14-6.98(m,3H),6.90-6.82(m,2H),4.96(s,1H),4.85(dd,J=8.9,6.8Hz,1H),4.56(d,J=12.5Hz,1H),4.42(d,J=14.8Hz,1H),4.19-4.13(m,1H),4.10(d,J=14.8Hz,1H),3.69-3.55(m,1H),3.25(dd,J=13.4,3.7Hz,1H),3.13-3.01(m,2H),2.98(dd,J=16.1,9.0Hz,1H),2.72(s,2H),2.19(s,3H),1.97-1.84(m,3H),1.20-1.07(m,2H)。
Figure 0007212763000780
実施例454:(S)-3-(3-(((R)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000781
実施例453及び表5に記載のように標題化合物(84mg)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,664.2;m/z found,665.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.35(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.11(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),8.03(d,J=7.2Hz,1H),7.23-7.11(m,2H),7.11(dd,J=7.8,2.0Hz,1H),7.00-6.88(m,2H),4.94(dd,J=8.9,6.8Hz,1H),4.66-4.57(m,1H),4.50(d,J=14.6Hz,1H),4.28-4.22 m,1H),4.19(d,J=14.6Hz,1H),3.78-3.63(m,1H),3.29(dd,J=13.4,3.7Hz,1H),3.24-3.10(m,2H),3.05(dd,J=16.1,9.0Hz,1H),2.80(s,3H),2.28(s,3H),2.08-2.00(m,3H),1.62(dt,J=9.9,5.4Hz,1H),1.29-1.19(m,1H)。
実施例455:(R)-3-(3-(((S)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000782
実施例453及び表5に記載のように標題化合物(84mg)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,664.2;m/z found,665.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.26(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.02(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.93(d,J=7.1Hz,1H),7.18-6.93(m,3H),6.86(dd,J=7.7,4.7Hz,2H),4.84(t,J=7.8Hz,1H),4.52(dd,J=12.2,4.5Hz,1H),4.41(d,J=14.7Hz,1H),4.19-4.13(m,1H),4.10(d,J=14.7Hz,1H),3.67-3.54(m,1H),3.22(dd,J=13.4,3.7Hz,1H),3.11(t,J=12.8Hz,1H),3.04(dd,J=15.9,6.7Hz,1H),2.92(dd,J=15.9,8.9Hz,1H),2.71(s,3H),2.19(s,3H),1.99-1.92(m,3H),1.53(dd,J=12.3,7.6Hz,1H),1.22-1.13(m,1H)。
実施例456:(R)-3-(3-(((R)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000783
実施例453及び表5に記載のように標題化合物(97mg)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,664.2;m/z found,665.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.35(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.09(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),8.01(d,J=7.1Hz,1H),7.21-7.16(m,1H),7.16-7.06(m,2H),6.99-6.90(m,2H),4.91(t,J=7.7Hz,1H),4.63(d,J=11.7Hz,1H),4.48(d,J=14.9Hz,1H),4.29-4.22(m,1H),4.18(d,J=14.9Hz,1H),3.76-3.63(m,1H),3.35(dd,J=13.4,3.7Hz,1H),3.17(t,J=12.9Hz,1H),3.07(dd,J=16.0,6.5Hz,1H),2.97(dd,J=15.9,8.6Hz,1H),2.79(s,3H),2.25(s,3H),2.03(d,J=9.1Hz,3H),1.61(d,J=10.2Hz,1H),1.29-1.02(m,1H)。
実施例457:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000784
工程A:エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.45mL、2.28mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28、工程C、550mg、1.36mmol)、(R)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体14、488mg、1.91mmol)及びトリフェニルホスフィン(529mg、2.02mmol)の、撹拌しているTHF(10mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブラインを用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(850mg、97%)。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,640.2;m/z found,641.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.29-8.25(m,1H),8.13(t,J=6.8Hz,1H),8.05(dt,J=7.9,2.0Hz,1H),7.76-7.42(m,2H),7.33-7.03(m,4H),6.94-6.71(m,2H),4.97-4.91(m,1H),4.59-4.53(m,1H),4.49-4.35(m,1H),4.27(dd,J=14.7,2.9Hz,2H),4.16-4.01(m,3H),3.79-3.67(m,2H),3.67-3.50(m,2H),3.17-3.10(m,1H),3.03-2.93(m,1H),2.81(d,J=10.0Hz,3H),2.20(d,J=7.3Hz,3H),1.15(td,J=7.1,0.9Hz,3H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(850mg、1.33mmol)、1 M NaOH水溶液(12mL、12mmol)、及びTHF(12mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(800mg、98%)。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,612.2;m/z found,613.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 10.26(s,1H),8.33-8.27(m,1H),8.20(d,J=7.2Hz,1H),8.10-8.06(m,1H),7.29-7.19(m,1H),7.18-7.06(m,2H),7.01-6.83(m,3H),4.99-4.88(m,1H),4.57-4.39(m,2H),4.40-4.25(m,2H),4.17-4.07(m,1H),3.80-3.53(m,4H),3.33-3.04(m,3H),3.05-2.98(m,1H),2.78(s,1H),2.71(s,2H),2.19(d,J=2.7Hz,3H)。
実施例458:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000785
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例457、800mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、イソクラティック移動相:60% CO、40% iPrOH)によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(331mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,612.2;m/z found,613.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.33(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.21-8.07(m,2H),7.28-7.07(m,4H),6.96-6.83(m,2H),4.98(t,J=7.9Hz,1H),4.58(d,J=12.6Hz,1H),4.50-4.30(m,3H),3.83(d,J=10.0Hz,1H),3.76(q,J=7.1Hz,1H),3.74-3.58(m,4H),3.30(dd,J=13.0,3.9Hz,1H),3.24-3.07(m,2H),3.02(dd,J=15.7,7.9Hz,1H),2.82(s,3H),2.22(s,3H)。
実施例459:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000786
実施例458に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(372mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,612.2;m/z found,613.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.22(dd,J=4.6,1.9Hz,1H),8.09-7.96(m,2H),7.15-6.96(m,4H),6.85-6.72(m,2H),4.87(t,J=7.9Hz,1H),4.65(s,1H),4.49-4.43(m,1H),4.33(d,J=14.4Hz,1H),4.30-4.18(m,2H),3.76-3.63(m,1H),3.66-3.52(m,2H),3.50(d,J=12.5Hz,2H),3.20(dd,J=13.1,4.0Hz,1H),3.05(qd,J=9.3,8.8,4.6Hz,2H),2.90(dd,J=15.6,8.0Hz,1H),2.71(s,3H),2.11(s,3H)。
実施例460:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000787
工程A:エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.45mL、2.28mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28、工程C、500mg、1.24mmol)、(S)-6,7,7a,8,10,11-ヘキサヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体13、444mg、1.74mmol)及びトリフェニルホスフィン(481mg、1.83mmol)の、撹拌しているTHF(8.7mL)中混合物に室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(780mg、98%)。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,640.2;m/z found,641.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.25-8.21(m,1H),8.10(t,J=6.8Hz,1H),8.00(dt,J=7.8,2.1Hz,1H),7.66-7.58(m,1H),7.43-7.38(m,1H),7.17-7.02(m,3H),6.85-6.73(m,2H),4.94-4.85(m,1H),4.55-4.50(m,1H),4.43-4.31(m,1H),4.27-4.23(m,1H),4.09-3.98(m,3H),3.73-3.44(m,4H),3.34-3.19(m,1H),3.14-3.04(m,1H),2.99-2.93(m,1H),2.77(d,J=11.0Hz,2H),2.16(d,J=8.1Hz,2H),1.98(s,3H),1.19(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(780mg、1.22mmol)、1 M NaOH水溶液(11mL、11mmol)、及びTHF(11mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(720mg、97%)。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,612.2;m/z found,613.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 10.61(s,1H),8.33-8.30(m,1H),8.20(d,J=7.2Hz,1H),8.08-8.04(m,1H),7.28-7.19(m,1H),7.18-7.06(m,2H),6.96-6.83(m,2H),4.99-4.88(m,1H),4.63(dt,J=12.6,3.6Hz,1H),4.56-4.24(m,4H),4.10(dt,J=11.2,3.5Hz,1H),3.79-3.52(m,4H),3.28-3.20(m,1H),3.26-3.17(m,1H),3.19-3.12(m,1H),2.78(s,1H),2.71(s,3H),2.19(d,J=2.7Hz,3H)。
実施例461:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000788
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例460、720mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、イソクラティック移動相:60% CO、40% iPrOH)によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(331mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,612.2;m/z found,613.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.34(dd,J=4.6,1.8Hz,1H),8.23(d,J=7.2Hz,1H),8.11(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.31(d,J=2.0Hz,1H),7.17-7.09(m,1H),7.03-6.89(m,3H),4.94(dd,J=9.8,6.0Hz,1H),4.73-4.63(m,1H),4.59(s,2H),4.56-4.46(m,2H),4.33(d,J=13.9Hz,1H),4.18(dt,J=11.4,3.3Hz,1H),3.84-3.66(m,4H),3.32(dd,J=13.4,4.0Hz,1H),3.27-3.21(m,1H),3.13(dd,J=14.6,9.8Hz,1H),2.98(dd,J=14.6,6.1Hz,1H),2.75(s,3H),2.22(s,3H)。
実施例462:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000789
実施例461に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(386mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,612.2;m/z found,613.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.23(dd,J=4.6,1.9Hz,1H),8.12(d,J=7.1Hz,1H),8.00(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.22-7.12(m,2H),7.07-6.99(m,1H),6.90(dd,J=7.8,2.0Hz,1H),6.87-6.78(m,2H),4.98(s,1H),4.84(dd,J=9.5,6.3Hz,1H),4.61-4.51(m,1H),4.39-4.35(m,2H),4.22(d,J=14.0Hz,1H),4.09-3.90(m,1H),3.72-3.55(m,4H),3.21(dd,J=13.3,4.0Hz,1H),3.16-3.11(m,1H),3.04(dd,J=14.8,9.6Hz,1H),2.89(dd,J=14.8,6.3Hz,1H),2.64(s,3H),2.11(s,3H)。
実施例463:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000790
工程A:エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.41mL、2.07mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28、工程C、500mg、1.24mmol)、(R)-4-エチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアジアゼピン1,1-ジオキシド(中間体91、397mg、1.74mmol)及びトリフェニルホスフィン(529mg、2.02mmol)の、撹拌しているTHF(8.7mL)中混合物に室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(730mg、96%)。MS(ESI):mass calcd.for C3033S,613.2;m/z found,614.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.46(dt,J=4.6,2.2Hz,1H),8.25-8.20(m,1H),8.14(dd,J=7.3,3.0Hz,1H),7.58-7.37(m,1H),7.31-7.22(m,1H),6.83(dd,J=7.3,1.0Hz,1H),4.96-4.91(m,1H),4.43(dt,J=14.3,9.2Hz,2H),4.15-4.01(m,3H),3.58-3.52(m,1H),3.16-3.10(m,2H),3.00-2.95(m,1H),2.80(d,J=2.0Hz,3H),2.39(d,J=10.8Hz,1H),2.29(d,J=1.4Hz,3H),2.02(s,1H),1.80-1.64(m,1H),1.56-1.51(m,1H),1.24(t,J=7.2Hz,1H),1.15(td,J=7.1,2.2Hz,3H),1.00(dt,J=26.7,7.4Hz,3H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(750mg、1.22mmol)、1 M NaOH水溶液(11mL、11mmol)、及びTHF(11mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(650mg、91%)。MS(ESI):mass calcd.for C2829S,585.6;m/z found,586.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 9.99(s,1H),8.47(dt,J=4.9,1.9Hz,1H),8.27-8.21(m,1H),8.15(dd,J=7.1,5.0Hz,1H),7.33-7.24(m,1H),7.24-7.10(m,3H),7.13-7.06(m,1H),6.91(dd,J=7.3,2.6Hz,1H),4.95(dt,J=8.8,6.3Hz,1H),4.43(t,J=14.4Hz,2H),4.07(dd,J=14.4,9.6Hz,1H),3.59-3.51(m,1H),3.23-3.14(m,1H),3.17-3.10(m,1H),3.09-3.02(m,1H),2.75(d,J=4.8Hz,3H),2.29(s,3H),1.73-1.58(m,1H),1.49-1.41(m,1H),1.00-0.91(m,2H),0.91(d,J=7.4Hz,1H)。
実施例464:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000791
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例463,650mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、イソクラティック移動相:55% CO、45% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(313mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C2829S,585.6;m/z found,586.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.48(s,1H),8.25(dd,J=7.7,2.0Hz,1H),8.14(d,J=7.2Hz,1H),7.29(q,J=7.1Hz,2H),7.22-7.07(m,3H),6.88(d,J=7.2Hz,1H),4.95(t,J=7.7Hz,1H),4.47-4.38(m,2H),4.12(d,J=14.4Hz,1H),3.73(q,J=7.0Hz,1H),3.58(dd,J=14.9,10.9Hz,1H),3.21-3.13(m,2H),3.04(dd,J=15.8,8.7Hz,1H),2.77(s,3H),2.30(s,3H),1.69(dt,J=14.7,7.5Hz,1H),1.55-1.51(m,1H),0.99(t,J=7.3Hz,3H)。
実施例465:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000792
実施例464に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(297mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2829S,585.6;m/z found,586.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 9.99(s,1H),8.47(dt,J=4.9,1.9Hz,1H),8.27-8.21(m,1H),8.15(dd,J=7.1,5.0Hz,1H),7.33-7.24(m,1H),7.24-7.10(m,3H),7.13-7.06(m,1H),6.91(dd,J=7.3,2.6Hz,1H),4.95(dt,J=8.8,6.3Hz,1H),4.43(t,J=14.4Hz,2H),4.07(dd,J=14.4,9.6Hz,1H),3.59-3.52(m,1H),3.23-3.14(m,1H),3.17-3.10(m,1H),3.09-3.02(m,1H),2.75(d,J=4.8Hz,3H),2.29(s,3H),1.73-1.58(m,1H),1.49-1.43(m,1H),1.00-0.91(m,2H),0.91(d,J=7.4Hz,1H)。
実施例466:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000793
工程A:エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.33mL、1.66mmol)を、THF(7.0mL)中のエチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28、工程C、400mg、0.99mmol)、2,3-ジヘキサスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシド(中間体7、335mg、1.39mmol)及びトリフェニルホスフィン(385mg、1.47mmol)に室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(550mg、89%)。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,626.2;m/z found,627.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.12(d,J=7.2Hz,1H),7.82(dt,J=7.8,1.9Hz,1H),7.54(td,J=7.7,1.7Hz,1H),7.40-7.23(m,3H),7.19-7.05(m,4H),6.82(d,J=7.2Hz,1H),4.93(t,J=7.9Hz,1H),4.57(dd,J=10.6,7.6Hz,2H),4.30-4.21(m,3H),4.13-3.99(m,2H),3.76-3.63(m,2H),3.12(dd,J=15.8,7.1Hz,1H),3.00(dd,J=15.8,8.6Hz,1H),2.79(s,3H),2.24(s,3H),1.14(td,J=7.1,1.7Hz,3H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3 H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(550mg、0.88mmol)、1M NaOH水溶液(8.1mL、8.1mmol)、及びTHF(8.1mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(500mg、95%)。MS(ESI):mass calcd.for C2928S,598.2;m/z found,599.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.51(s,1H),8.07(d,J=7.2Hz,1H),7.77(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.59-7.42(m,3H),7.35(td,J=7.6,3.0Hz,1H),7.25-7.18(m,1H),7.15-6.98(m,1H),6.83(d,J=7.3Hz,1H),4.83(t,J=7.9Hz,1H),4.54(dd,J=9.5,7.6Hz,2H),4.33(d,J=14.4Hz,1H),4.24-4.14(m,3H),4.04(q,J=7.1Hz,1H),3.70(d,J=15.2Hz,1H),3.61(d,J=15.2Hz,1H),3.05(dd,J=15.3,8.4Hz,1H),2.93(dd,J=15.2,7.4Hz,1H),2.63(s,3H),2.18(s,3H)。
実施例467:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000794
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例466、500mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、イソクラティック移動相:55% CO、45% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(199mg)は、分取LC(固定相:不規則なベアシリカ24g、移動相:90%のDCM、10%のMeOH~85%のDCM、15%のMeOHのグラジェント)により更に精製し、(S)と示された異性体(172mg)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2928S,598.2;m/z found,599.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.14(d,J=7.2Hz,1H),7.86(d,J=7.8Hz,1H),7.57(t,J=7.8Hz,1H),7.39-7.26(m,3H),7.21(d,J=9.1Hz,1H),7.11(d,J=8.8Hz,1H),7.02(d,J=7.8Hz,1H),6.88(d,J=7.1Hz,1H),4.86(d,J=8.4Hz,1H),4.64(s,2H),4.42(d,J=14.6Hz,1H),4.27(d,J=13.4Hz,3H),3.80(d,J=15.4Hz,1H),3.76-3.68(m,1H),3.06(s,1H),2.93(s,1H),2.69(s,3H),2.25(s,3H)。
実施例468:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000795
実施例467に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(209mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2928S,598.6;m/z found,599.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.18(d,J=7.2Hz,1H),7.88(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.58(td,J=7.8,1.7Hz,1H),7.38(dd,J=8.1,1.1Hz,1H),7.33(dd,J=7.6,1.2Hz,1H),7.33-7.07(m,3H),7.04(dd,J=7.9,1.9Hz,1H),6.93(d,J=7.3Hz,1H),4.90(t,J=8.0Hz,1H),4.67(t,J=8.0Hz,2H),4.48(d,J=14.3Hz,1H),4.34-4.23(m,3H),3.82(d,J=15.3Hz,1H),3.76-3.69(m,1H),3.12(dd,J=14.9,9.1Hz,1H),3.01(dd,J=14.9,6.8Hz,1H),2.72(s,3H),2.28(s,3H)。
実施例469:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000796
工程A:エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.33mL、1.66mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28、工程C、400mg、0.99mmol)、2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1,1-ジオキシド(中間体59、337mg、1.39mmol)及びトリフェニルホスフィン(385mg、1.47mmol)の、撹拌しているTHF(7.0mL)中混合物に室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(540mg、87%)。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,627.2;m/z found,628.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.47(dd,J=4.8,1.9Hz,1H),8.14(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),8.07(d,J=7.2Hz,1H),7.63-7.53(m,2H),7.50-7.32(m,3H),7.30-7.18(m,1H),7.14-6.98(m,4H),6.76(d,J=7.2Hz,1H),4.87(t,J=7.9Hz,1H),4.64(dd,J=7.6,6.2Hz,2H),4.37-4.23(m,2H),3.77-3.63(m,1H),3.06(dd,J=15.8,7.2Hz,1H),2.94(dd,J=15.8,8.6Hz,1H),2.74(s,3H),2.18(s,3H),1.09(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(540mg、0.86mmol)、1 M NaOH水溶液(8mL、8mmol)、及びTHF(8mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(480mg、93%)。MS(ESI):mass calcd.for C2827S,599.2;m/z found,600.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 10.58(s,1H),8.52(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.21(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),8.15(d,J=7.2Hz,1H),7.36-7.29(m,1H),7.22-7.02(m,4H),6.92(d,J=7.3Hz,1H),4.93(t,J=7.9Hz,1H),4.67(t,J=7.7Hz,2H),4.43(d,J=14.5Hz,1H),4.36-4.25(m,3H),3.84(d,J=15.1Hz,1H),3.75(d,J=15.1Hz,1H),3.15(dd,J=15.5,8.1Hz,1H),3.03(dd,J=15.5,7.7Hz,1H),2.71(s,3H),2.24(s,3H)。
実施例470:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000797
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例469,480mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm,イソクラティック移動相:55% CO、45% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(223mg)は、分取LC(固定相:不規則なベアシリカ24g、移動相:90%のDCM、10%のMeOH~85%のDCM、15%のMeOHのグラジェント)により更に精製し、(S)と示された異性体(213mg)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2827S,599.2;m/z found,600.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.45(dd,J=5.1,1.9Hz,1H),8.14(dd,J=7.7,2.0Hz,1H),8.06(d,J=7.1Hz,1H),7.29-7.16(m,1H),7.13(d,J=10.7Hz,1H),7.03(t,J=8.3Hz,1H),6.97(d,J=7.9Hz,1H),6.81(d,J=7.2Hz,1H),5.22(s,1H),4.82(t,J=8.0Hz,1H),4.61(t,J=6.8Hz,2H),4.35(d,J=14.6Hz,1H),4.30-4.23(m,3H),3.77(d,J=15.3Hz,1H),3.70(d,J=15.2Hz,1H),3.00(s,1H),2.88(s,1H),2.62(s,3H),2.16(s,3H)。
実施例471:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000798
実施例470に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(202mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2827S,599.2;m/z found,600.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.56(dd,J=5.0,1.9Hz,1H),8.25(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),8.19(d,J=7.2Hz,1H),7.39-7.31(m,1H),7.23(s,1H),7.21-7.10(m,1H),7.05(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),6.93(d,J=7.3Hz,1H),4.95-4.87(m,1H),4.76(dd,J=10.3,7.7Hz,2H),4.52(d,J=14.2Hz,1H),4.41-4.31(m,3H),3.89(d,J=15.3Hz,1H),3.83-3.68(m,2H),3.13(dd,J=15.0,9.2Hz,1H),3.01(dd,J=15.0,6.7Hz,1H),2.73(s,3H),2.27(s,3H)。
実施例472:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000799
工程A:エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.33mL、1.66mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28、工程C、400mg、0.99mmol)、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1,1-ジオキシド(中間体5、224mg、0.99mmol)及びトリフェニルホスフィン(414mg、1.58mmol)の、撹拌しているTHF(13mL)中混合物に室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(550mg、91%)。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,611.2;m/z found,612.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.43(dd,J=4.8,2.0Hz,1H),8.26(dd,J=7.7,2.0Hz,1H),8.15(d,J=7.2Hz,1H),7.71-7.60(m,1H),7.58-7.40(m,1H),7.36-7.27(m,1H),7.16-7.04(m,3H),6.83(d,J=7.2Hz,1H),4.91(t,J=7.8Hz,1H),4.30(s,1H),4.07(dq,J=16.2,7.1Hz,2H),3.52(s,2H),3.12(dd,J=15.9,7.3Hz,1H),3.00(dd,J=15.9,8.5Hz,1H),2.78(s,3H),2.28(s,3H),1.23-1.17(m,5H),0.60-0.48(m,2H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(550mg、0.90mmol)、1 M NaOH水溶液(8.3mL、8.3mmol)、THF(8.3mL)及びエタノール(0.05mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(520mg、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C2827S,583.3;m/z found,584.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 9.18(s,1H),8.44(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.30(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),8.16(d,J=7.2Hz,1H),7.37-7.30(m,1H),7.16-7.08(m,2H),7.07(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),6.88(d,J=7.3Hz,1H),5.30(s,1H),4.95(t,J=7.8Hz,1H),4.37-4.26(m,2H),3.49(d,J=18.5Hz,2H),3.17(dd,J=15.9,7.1Hz,1H),3.04(dd,J=15.9,8.5Hz,1H),2.76(s,3H),2.29(s,3H),1.06(s,2H),0.53-0.43(m,2H)。
実施例473:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000800
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例472,520mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、イソクラティック移動相:55% CO、45% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(254mg)は、分取LC(固定相:不規則なベアシリカ40g、移動相:90%のDCM、10%のMeOH~80%のDCM、20%のMeOHのグラジェント)により更に精製し、(S)と示された異性体(235mg)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2827S,583.3;m/z found,584.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.45(dd,J=5.1,1.9Hz,1H),8.14(dd,J=7.7,2.0Hz,1H),8.06(d,J=7.1Hz,1H),7.29-7.16(m,1H),7.13(d,J=10.7Hz,1H),7.03(t,J=8.3Hz,1H),6.97(d,J=7.9Hz,1H),6.81(d,J=7.2Hz,1H),5.22(s,1H),4.82(t,J=8.0Hz,1H),4.61(t,J=6.8Hz,2H),4.35(d,J=14.6Hz,1H),4.30-4.23(m,3H),3.77(d,J=15.3Hz,1H),3.70(d,J=15.2Hz,1H),3.00(s,1H),2.88(s,1H),2.62(s,3H),2.16(s,3H)。
実施例474:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000801
実施例473に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(202mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2827S,583.3;m/z found,584.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.45(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.30(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),8.14(d,J=7.2Hz,1H),7.37-7.30(m,1H),7.12(d,J=8.0Hz,2H),7.06(d,J=7.5Hz,1H),6.84(d,J=7.3Hz,1H),5.31(s,1H),4.94(t,J=7.8Hz,1H),4.36(d,J=14.5Hz,1H),4.28(d,J=14.6Hz,1H),3.59(d,J=15.5Hz,1H),3.47(d,J=12.3Hz,1H),3.13(dd,J=15.9,7.0Hz,1H),2.99(dd,J=15.8,8.5Hz,1H),2.77(s,3H),2.29(s,3H),1.24(t,J=7.0Hz,1H),1.09-1.02(m,2H),0.57-0.50(m,2H)。
実施例475:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000802
工程A:エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。DBAD(347mg、1.51mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28,工程C、400mg、0.99mmol)、(S)-7aメチル-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体39、326mg、1.29mmol)、及びトリフェニルホスフィン(403mg、1.54mmol)の、撹拌しているTHF(12mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(500mg、79%)。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,638.9;m/z found,638.9[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.41-8.32(m,1H),8.12(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.44(d,J=3.0Hz,1H),7.31-7.27(m,1H),7.23(d,J=1.8Hz,1H),7.15-7.03(m,2H),6.95-6.85(m,3H),4.26(dd,J=21.6,15.5Hz,1H),4.16-4.02(m,4H),3.06(d,J=8.9Hz,1H),2.90-2.77(m,4H),2.24(d,J=10.2Hz,4H),2.02(s,3H),1.23(t,J=7.1Hz,3H),1.14(td,J=7.1,2.5Hz,3H),0.84(d,J=6.0Hz,3H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(500mg、0.78mmol)、1 M NaOH水溶液(7.2mL、7.2mmol)、THF(7.2mL)及びエタノール(0.05mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(440mg、92%)。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,610.2;m/z found,611.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.38(s,1H),8.16(dd,J=13.6,7.4Hz,2H),7.29(d,J=14.8Hz,2H),7.15-7.02(m,3H),6.92(dt,J=13.4,7.2Hz,2H),5.85(s,1H),4.96(d,J=8.2Hz,1H),4.78(t,J=15.8Hz,1H),4.30-4.22(m,1H),3.93(d,J=10.1Hz,1H),3.57(s,1H),3.21-3.10(m,1H),3.04(s,1H),2.84-2.80(m,3H),2.26(d,J=11.6Hz,3H),1.88(d,J=19.7Hz,3H),1.79(d,J=6.3Hz,1H),0.86(d,J=6.9Hz,3H)。
実施例476:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000803
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例475、440mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IA 5μm 250×20mm、イソクラティック移動相:60% CO、40% EtOH)によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(195mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,610.2;m/z found,611.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.31(dd,J=4.8,1.8Hz,1H),8.11-7.99(m,2H),7.31-7.17(m,2H),7.18-7.02(m,1H),7.05-6.91(m,2H),6.90-6.76(m,2H),5.85(s,1H),4.90(dd,J=8.9,6.8Hz,1H),4.68(d,J=15.8Hz,1H),4.21(d,J=15.8Hz,1H),3.89-3.82(m,1H),3.71(d,J=14.7Hz,1H),3.49-3.45(m,1H),3.14(dd,J=16.0,6.8Hz,1H),3.00(dd,J=16.0,8.9Hz,1H),2.72(s,3H),2.18(s,3H),1.84-1.68(m,4H),0.78(s,3H)。
実施例477:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000804
実施例476に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(202mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,610.2;m/z found,611.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.38(dd,J=4.8,1.9Hz,1H),8.23-8.11(m,2H),7.26(d,J=1.9Hz,1H),7.20-7.06(m,3H),7.00-6.86(m,2H),6.48(s,1H),5.31(s,1H),5.01-4.94(m,1H),4.80(d,J=15.3Hz,1H),4.27(d,J=15.3Hz,1H),3.95-3.85(m,1H),3.66(d,J=14.7Hz,1H),3.57-3.48(m,1H),3.20(dd,J=16.1,6.8Hz,1H),3.09(dd,J=16.1,8.9Hz,1H),2.79(s,3H),2.28(s,3H),1.80(dt,J=8.0,5.1Hz,2H),1.80-1.69(m,1H),1.69-1.63(m,1H),0.83(s,3H)。
実施例478:3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000805
工程A:エチル3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.15mL、0.78mmol)を、エチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例33、工程B、200mg、0.47mmol)、(S)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体2、170mg、0.67mmol)、及びトリフェニルホスフィン(184mg、0.70mmol)の、撹拌しているTHF(5mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(311mg、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,657.8;m/z found,657.8[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.25(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.03-7.93(m,2H),7.39-7.33(m,1H),7.30-7.22(m,1H),6.78(dd,J=7.8,4.7Hz,1H),5.00(q,J=7.7Hz,1H),4.71-4.56(m,2H),4.38-4.22(m,2H),4.11-3.95(m,2H),3.59-3.31(m,4H),3.07-3.00(m,1H),2.88-2.84(m,3H),2.29-2.21(m,1H),1.99(s,2H),1.81-1.60(m,4H),1.57-1.50(m,2H),1.39(tt,J=10.5,4.7Hz,1H),1.12(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B:3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]-チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(311mg、0.47mmol)、1 MNaOH水溶液(4.4mL、4.4mmol)、THF(4.4mL)及びエタノール(0.03mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(296mg、99%)。分取LC(固定相:不規則なベアシリカ40g、移動相:94% DCM、6%MeOH)によりこの発泡体を更に精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(286mg)。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,629.2;m/z found,629.9[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.33-8.30(m,1H),8.09-8.03(m,1H),7.99(dd,J=14.1,7.2Hz,1H),7.47-7.38(m,1H),7.28(d,J=2.2Hz,1H),7.10-7.00(m,1H),6.86-6.82(m,1H),5.08-4.99(m,1H),4.73(dd,J=14.6,2.7Hz,1H),4.66(tt,J=11.4,5.8Hz,1H),4.39-4.26(m,2H),3.64-3.35(m,5H),3.09-3.05(m,1H),2.87(d,J=3.7Hz,3H),2.34(s,1H),2.28(s,2H),1.78(s,2H),1.83-1.68(m,1H),1.21(t,J=7.0Hz,3H)。
実施例479:(S)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000806
3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例478,286mg)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm 250×20mm、移動相:50% CO、50% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出ジアステレオマー(124mg)は、分取LC(固定相:不規則なベアシリカ40g、移動相:97%のDCM、3%のMeOH)を用いて更に精製し、(S)と示されたジアステレオマー(117mg)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,629.2;m/z found,629.9[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.32(dd,J=4.6,1.9Hz,1H),8.06(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),8.00(d,J=7.2Hz,1H),7.43-7.38(m,1H),7.23(d,J=7.3Hz,1H),7.03(d,J=7.8Hz,1H),6.84(dd,J=7.8,4.6Hz,1H),5.04(t,J=7.4Hz,1H),4.73(d,J=15.2Hz,1H),4.64(dt,J=10.3,5.1Hz,1H),4.35(dd,J=14.3,4.2Hz,2H),3.73(q,J=7.0Hz,1H),3.63-3.48(m,3H),3.45-3.35(m,1H),3.01(dd,J=16.4,6.7Hz,1H),2.88(s,3H),2.29(s,3H),1.83-1.72(m,1H),1.63(dd,J=13.7,6.5Hz,1H),1.59-1.53(m,1H),1.33-1.21(m,3H)。
実施例480:(R)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000807
実施例479に記載のキラル分離からの第2の溶出ジアステレオマー(130mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,629.2;m/z found,629.9[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.32(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.06(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.98(d,J=7.2Hz,1H),7.47-7.38(m,1H),7.20(d,J=7.3Hz,1H),7.09(d,J=7.8Hz,1H),6.85(dd,J=7.8,4.7Hz,1H),5.02(t,J=7.3Hz,1H),4.73(d,J=14.1Hz,1H),4.63(dq,J=14.3,4.5Hz,1H),4.39-4.23(m,2H),3.74(q,J=7.1Hz,1H),3.54(t,J=12.9Hz,1H),3.53-3.40(m,2H),3.29(dd,J=13.4,3.7Hz,1H),3.10(dd,J=16.4,7.2Hz,1H),2.88(s,3H),2.35(s,3H),1.79(d,J=5.8Hz,1H),1.77-1.67(m,1H),1.62-1.40(m,3H),1.25(t,J=7.0Hz,1H)。
実施例481:(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000808
工程A:エチル3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。DBAD(149mg、0.65mmol)を、エチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例33工程B、180mg、0.43mmol)、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体5、96.4mg、0.43mmol)及びトリフェニルホスフィン(177mg、0.68mmol)の、撹拌しているTHF(5.8mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(250mg、93%)。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,630.2;m/z found,630.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.42(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.25(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.93(d,J=7.2Hz,1H),7.41(d,J=7.9Hz,1H),7.31(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.10-7.00(m,2H),4.92(t,J=7.6Hz,1H),4.47(d,J=13.4Hz,1H),4.35(d,J=13.4Hz,1H),4.09-3.92(m,2H),3.71(d,J=15.1Hz,1H),3.43(d,J=15.4Hz,1H),3.27(dd,J=16.1,8.2Hz,1H),2.91-2.73(m,4H),2.36(s,3H),1.18-1.10(m,5H),0.94-0.86(m,1H),0.80-0.70(m,1H)。
工程B:3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(250mg、0.40mmol)、1 M NaOH水溶液(3.7mL、3.7mmol)、THF(3.7mL)及びエタノール(0.02mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(230mg、96%)。分取LC(固定相:不規則なベアシリカ40g、移動相:95% DCM、5%MeOH)によりこの発泡体を更に精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(220mg、92%)。MS(ESI):mass calcd.for C2725S,602.2;m/z found,602.8[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.45(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.31(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.96(d,J=7.2Hz,1H),7.44(d,J=7.9Hz,1H),7.35(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.08(dd,J=7.6,4.7Hz,2H),4.98(t,J=7.5Hz,1H),4.54(d,J=13.5Hz,1H),4.38(d,J=13.5Hz,1H),4.10(q,J=7.1Hz,2H),3.80(d,J=14.9Hz,1H),3.38(dd,J=16.4,8.0Hz,1H),2.95(dd,J=16.4,7.0Hz,1H),2.81(s,3H),2.39(s,3H),1.18(dt,J=11.8,6.1Hz,1H),1.09(dt,J=11.4,6.1Hz,1H),0.75(dt,J=10.4,6.5Hz,2H)。
実施例482:(S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000809
3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例481,220mg)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:65% CO、35% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(100mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2725S,602.2;m/z found,602.8[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.38(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.23(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.86(d,J=7.2Hz,1H),7.35(d,J=7.8Hz,1H),7.26(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.19(s,1H),7.00(dd,J=11.9,7.5Hz,2H),4.87(t,J=7.5Hz,1H),4.46(d,J=13.6Hz,1H),4.30(d,J=13.6Hz,1H),3.72(d,J=15.7Hz,1H),3.43(d,J=15.6Hz,1H),3.15(dd,J=16.0,7.6Hz,1H),2.82-2.73(m,1H),2.73(s,3H),2.31(s,3H),0.94-0.83(m,2H),0.84(d,J=6.7Hz,1H),0.72-0.63(m,1H)。
実施例483:(R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000810
実施例482に記載のキラル分離からの第2の溶出エナンチオマー(100mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2725S,602.2;m/z found,602.8[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.38(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.23(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.86(d,J=7.2Hz,1H),7.37-7.27(m,1H),7.25(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.19(s,1H),7.01(t,J=8.1Hz,2H),4.87(t,J=7.6Hz,1H),4.44(d,J=13.6Hz,1H),4.29(d,J=13.6Hz,1H),3.71(d,J=15.7Hz,1H),3.43(d,J=15.7Hz,1H),3.10(dd,J=15.9,7.5Hz,1H),2.79-2.72(m,1H),2.73(s,3H),2.31(s,3H),0.97-0.79(m,3H),0.72-0.64(m,1H)。
実施例484:3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000811
工程A:エチル3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.17mL、0.88mmol)を、エチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例33、工程B、220mg、0.52mmol)、2,3-ジヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]1,1-ジオキシド(中間体7、0.74mmol)及びトリフェニルホスフィン(203mg、0.77mmol)の、撹拌しているTHF(6mL)中混合物に室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(310mg、92%)。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,645.2;m/z found,645.8[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.96(d,J=7.2Hz,1H),7.83(dt,J=7.9,1.8Hz,1H),7.64-7.37(m,4H),7.33-7.21(m,1H),7.22-7.10(m,2H),4.99(t,J=7.6Hz,1H),4.69(dd,J=7.2,2.8Hz,2H),4.65-4.55(m,1H),4.52(d,J=7.4Hz,1H),4.42-4.34(m,1H),4.26(d,J=14.0Hz,1H),4.11-3.88(m,3H),3.72(d,J=15.3Hz,1H),3.41(dd,J=16.2,8.0Hz,1H),2.97(dd,J=16.2,7.2Hz,1H),2.84(s,2H),2.35(s,3H),1.10(td,J=7.1,1.4Hz,3H)。
工程B:3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3 H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(310mg、0.48mmol)、1 M NaOH水溶液(4.4mL、4.4mmol)、THF(4.4mL)及びエタノール(0.03mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(292mg、98%)。分取LC(固定相:不規則なベアシリカ40g、移動相:97% DCM、3%MeOH)によりこの発泡体を更に精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(284mg、96%)。MS(ESI):mass calcd.for C2826S,617.2;m/z found,617.8[M]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.29(s,1H),8.00(d,J=7.1Hz,1H),7.86(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.60(td,J=7.7,1.7Hz,1H),7.50-7.39(m,2H),7.16(d,J=7.3Hz,1H),7.09(d,J=7.8Hz,1H),5.30(s,1H),5.04(dd,J=8.8,6.3Hz,1H),4.72(dd,J=7.5,4.2Hz,2H),4.63(t,J=7.7Hz,2H),4.46(d,J=13.9Hz,1H),4.35(d,J=14.0Hz,1H),3.98(d,J=15.2Hz,1H),3.79(d,J=15.4Hz,1H),3.52-3.41(m,1H),2.98(dd,J=16.3,6.3Hz,1H),2.81(s,3H),2.39(s,3H)。
実施例485:(S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000812
3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例484,292mg)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:65% CO、35% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(100mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2826S,617.2;m/z found,617.8[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.88(d,J=7.1Hz,1H),7.81(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.52(td,J=7.8,1.7Hz,1H),7.43-7.27(m,2H),6.94(dd,J=9.1,7.6Hz,2H),5.23(s,1H),4.94(dd,J=9.2,5.9Hz,1H),4.64(dd,J=7.5,2.1Hz,2H),4.63-4.41(m,3H),4.21(d,J=13.9Hz,1H),3.87(d,J=15.4Hz,1H),3.74(d,J=15.4Hz,1H),3.25(dd,J=16.0,9.3Hz,1H),2.84-2.74(m,1H),2.74(s,3H),2.32(s,3H)。
実施例486:(R)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000813
実施例485に記載のキラル分離からの第2の溶出エナンチオマー(100mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2826S,617.2;m/z found,617.8[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.88(d,J=7.1Hz,1H),7.80(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.52(td,J=7.8,1.7Hz,1H),7.35(t,J=7.4Hz,2H),7.03-6.88(m,2H),5.23(s,1H),4.94(dd,J=9.0,6.0Hz,1H),4.63(d,J=7.5Hz,2H),4.56(d,J=7.5Hz,1H),4.52-4.39(m,2H),4.21(d,J=13.9Hz,1H),3.87(d,J=15.4Hz,1H),3.73(d,J=15.4Hz,1H),3.24(dd,J=15.9,9.0Hz,1H),2.82-2.75(m,1H),2.74(s,3H),2.32(s,3H)。
実施例487:3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000814
工程A:エチル3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.08mL、0.39mmol)を、エチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例33、工程B、100mg、0.24mmol)、(S)-3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体77、90mg、0.34mmol)、及びトリフェニルホスフィン(92mg、0.35mmol)の、撹拌しているTHF(3mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(150mg、94%)。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,671.9;m/z found,671.9[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.15(dd,J=2.2,1.0Hz,1H),7.99(dd,J=11.2,7.2Hz,1H),7.89-7.85(m,1H),7.42(dd,J=12.8,7.8Hz,1H),7.27(dd,J=10.5,7.3Hz,1H),7.13-7.07(m,1H),5.04(td,J=7.5,5.7Hz,1H),4.75-4.54(m,2H),4.39-4.26(m,2H),4.18-3.98(m,1H),3.63-3.35(m,4H),3.14-2.88(m,4H),2.35(s,1H),2.29(d,J=3.1Hz,2H),2.05(s,1H),1.87-1.36(m,7H),1.35-1.23(m,2H),1.17(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B:3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。エチル3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(150mg、0.22mmol)、1 M NaOH水溶液(2mL、2mmol)、THF(2mL)及びエタノール(0.01mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(136mg、95%)。分取LC(固定相:不規則なベアシリカ40g、移動相:97% DCM、3%MeOH)によりこの発泡体を更に精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(126mg、88%)。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,643.2;m/z found,643.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.21-8.09(m,1H),7.98(dd,J=16.1,7.2Hz,1H),7.89-7.84(m,1H),7.66-7.60(m,1H),7.48-7.37(m,1H),7.07(dd,J=25.8,7.8Hz,1H),5.03(q,J=7.1Hz,1H),4.73-4.66(m,1H),4.56(dt,J=12.4,7.1Hz,1H),4.36(d,J=15.1Hz,1H),4.33-4.19(m,1H),3.60-3.49(m,1H),3.51-3.42(m,2H),3.46-3.33(m,1H),3.09-3.04(m,1H),2.87(d,J=2.3Hz,3H),2.35(s,3H),2.34-2.21(m,3H),1.78-1.70(m,3H),1.66(d,J=13.9Hz,1H),1.20(t,J=7.0Hz,2H)。
実施例488:(S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000815
3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸異性体(実施例487,126mg)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:30% CO、70% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出ジアステレオマー(44mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,643.2;m/z found,643.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.17(d,J=2.3Hz,1H),8.01(d,J=7.2Hz,1H),7.89(d,J=2.2Hz,1H),7.48-7.35(m,1H),7.27-7.14(m,1H),7.03(d,J=7.8Hz,1H),5.05(t,J=7.4Hz,1H),4.71(d,J=15.1Hz,1H),4.63-4.51(m,1H),4.37(d,J=15.1Hz,1H),4.26(dt,J=13.2,4.7Hz,1H),3.68-3.55(m,2H),3.51(dd,J=13.2,3.9Hz,1H),3.44-3.38(m,1H),3.07-2.92(m,1H),2.90(s,3H),2.37-2.23(m,6H),1.79-1.72(m,3H),1.67-1.59(m,1H),1.33-1.21(m,2H)。
実施例489:(R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000816
実施例488に記載のキラル分離からの第2の溶出ジアステレオマー(47mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,643.2;m/z found,643.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.16(d,J=2.3Hz,1H),7.97(d,J=7.2Hz,1H),7.88(dd,J=2.3,0.8Hz,1H),7.45(d,J=7.7Hz,1H),7.28(s,1H),7.18(d,J=7.3Hz,1H),7.08(d,J=7.8Hz,1H),5.03(t,J=7.3Hz,1H),4.71(d,J=14.0Hz,1H),4.56(dd,J=12.3,4.8Hz,1H),4.32(d,J=14.0Hz,1H),4.26(dt,J=13.2,4.8Hz,1H),3.59-3.50(m,1H),3.49-3.43(m,2H),3.26(dd,J=13.4,3.7Hz,1H),3.10(dd,J=16.5,7.2Hz,1H),2.89(s,3H),2.36(s,3H),2.29(s,3H),1.79-1.65(m,3H),1.54(q,J=6.7Hz,1H),1.33-1.21(m,2H)。
実施例490:3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000817
工程A:エチル3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.09mL、0.47mmol)を、エチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例33、工程B、120mg、0.28mmol)、(R)-3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体117、108mg、0.40mmol)、及びトリフェニルホスフィン(111mg、0.42mmol)の、撹拌しているTHF(3mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(180mg、94%)。MS(ESI):mass calcd.for C3236S,671.7;m/z found,671.9[M]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.14(dt,J=2.0,0.9Hz,1H),7.99(dd,J=11.0,7.2Hz,1H),7.90-7.84(m,1H),7.42(dd,J=12.8,7.8Hz,1H),7.27(dd,J=10.9,7.3Hz,1H),7.11-7.07(m,1H),5.03(td,J=7.5,5.7Hz,1H),4.75-4.53(m,1H),4.38-4.25(m,2H),4.17-3.97(m,2H),3.62-3.34(m,4H),3.22(dd,J=13.5,3.8Hz,1H),3.14-2.88(m,4H),2.34(s,3H),2.28(d,J=3.1Hz,3H),1.88-1.36(m,6H),1.36-1.12(m,3H)。
工程B:3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。エチル3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(180mg、0.27mmol)、1 M NaOH水溶液(2.5mL、2.5mmol)、THF(2.5mL)及びエタノール(0.02mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(162mg、94%)。分取LC(固定相:不規則なベアシリカ40g、移動相:97% DCM、3%MeOH)によりこの発泡体を更に精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(152mg、88%)。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,643.2;m/z found,643.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.15(t,J=2.7Hz,1H),7.99(dd,J=15.1,7.2Hz,1H),7.88(dd,J=6.3,2.2Hz,1H),7.62(s,1H),7.42(dd,J=18.2,7.8Hz,1H),7.29(d,J=6.4Hz,1H),7.04(d,J=7.8Hz,1H),5.03(q,J=7.2Hz,1H),4.73-4.66(m,1H),4.57(s,1H),4.26-4.22(m,1H),3.60-3.49(m,2H),3.49(s,1H),3.51-3.40(m,2H),3.08-3.04(m,1H),2.87(d,J=2.2Hz,3H),2.34(s,1H),2.34-2.22(m,4H),1.43(s,2H),1.20(t,J=7.0Hz,4H)。
実施例491:(S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000818
3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸異性体(実施例490,152mg)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:30% CO、70% MeOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出ジアステレオマー(55mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,643.2;m/z found,643.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.16(d,J=2.2Hz,1H),7.97(d,J=7.2Hz,1H),7.88(d,J=2.2Hz,1H),7.45(d,J=7.8Hz,1H),7.28(s,1H),7.08(d,J=7.8Hz,1H),5.31(s,1H),5.03(t,J=7.4Hz,1H),4.71(d,J=14.0Hz,1H),4.60-4.52(m,1H),4.32(d,J=13.9Hz,1H),4.25(dd,J=13.3,4.8Hz,1H),3.60-3.46(m,2H),3.49-3.42(m,1H),3.26(dd,J=13.5,3.7Hz,1H),3.10(dd,J=16.4,7.2Hz,1H),2.88(s,3H),2.42-2.23(m,5H),1.80-1.66(m,1H),1.55(dt,J=12.7,6.9Hz,1H),1.45(s,2H),1.26(d,J=9.0Hz,2H)。
実施例492:(R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000819
実施例491に記載のキラル分離からの第2の溶出ジアステレオマー(58mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,643.2;m/z found,643.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.08(d,J=2.2Hz,1H),7.91(d,J=7.2Hz,1H),7.80(d,J=2.2Hz,1H),7.32(d,J=7.8Hz,1H),7.09(d,J=7.3Hz,1H),6.93(d,J=7.8Hz,1H),5.23(s,1H),4.95(t,J=7.2Hz,1H),4.62(d,J=14.9Hz,1H),4.48(dd,J=12.2,5.0Hz,1H),4.28(d,J=15.0Hz,1H),4.18(dt,J=13.3,4.9Hz,1H),3.52-3.38(m,3H),3.32(dt,J=13.6,6.9Hz,1H),2.91(dd,J=16.8,6.2Hz,1H),2.80(s,3H),2.28-2.14(m,5H),1.74-1.61(m,3H),1.45(s,1H),1.24-1.11(m,2H)。
実施例493:3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000820
工程A:エチル3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.08mL、0.39mmol)を、エチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例33、工程B、100mg、0.24mmol)、2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1,1-ジオキシド(中間体59、81mg、0.34mmol)及びトリフェニルホスフィン(92.1mg、0.35mmol)の、撹拌しているTHF(3mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(70mg、46%)。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,646.6;m/z found,646.9[M]
工程B:3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(70mg、0.11mmol)、1 M NaOH水溶液(1mL、1mmol)、THF(1mL)及びエタノール(0.01mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(53mg、79%)。分取LC(固定相:不規則なベアシリカ40g、移動相:97% DCM、3%MeOH)によりこの発泡体を更に精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(43mg、64%)。MS(ESI):mass calcd.for C2725S,618.2;m/z found,618.2[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.57(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.26(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.98(d,J=7.2Hz,1H),7.46(d,J=7.9Hz,1H),7.37(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.04(t,J=7.2Hz,2H),5.31(s,1H),5.06(dd,J=9.8,5.4Hz,1H),4.85(d,J=7.5Hz,2H),4.72-4.58(m,2H),4.44(d,J=14.1Hz,1H),4.17-4.07(m,2H),3.91(d,J=15.4Hz,1H),3.47(dd,J=16.2,9.8Hz,1H),2.96-2.86(m,1H),2.84(s,3H),2.39(s,3H)。
実施例494:(S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000821
3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例493、43mg)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:30% CO、70% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(21mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2725S,618.2;m/z found,618.2[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.57(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.26(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.98(d,J=7.2Hz,1H),7.46(d,J=7.9Hz,1H),7.37(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.04(t,J=7.2Hz,2H),5.31(s,1H),5.06(dd,J=9.8,5.4Hz,1H),4.85(d,J=7.5Hz,2H),4.72-4.58(m,2H),4.44(d,J=14.1Hz,1H),4.17-4.07(m,2H),3.91(d,J=15.4Hz,1H),3.47(dd,J=16.2,9.8Hz,1H),2.96-2.86(m,1H),2.84(s,3H),2.39(s,3H)。
実施例495:(R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000822
実施例494に記載のキラル分離からの第2の溶出エナンチオマー(22mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2725S,618.2;m/z found,618.2[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.50(dd,J=4.8,2.0Hz,1H),8.18(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.90(d,J=7.2Hz,1H),7.38(d,J=7.9Hz,1H),7.29(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),6.89(dd,J=21.1,7.5Hz,2H),5.23(s,1H),5.03-4.94(m,1H),4.80(dd,J=12.2,7.4Hz,2H),4.70-4.61(m,2H),4.53(d,J=7.3Hz,1H),4.31(d,J=14.0Hz,1H),4.03(d,J=15.3Hz,1H),3.85(d,J=15.4Hz,1H),3.65(q,J=7.1Hz,0H),3.34(dd,J=16.0,10.4Hz,1H),2.85-2.76(m,1H),2.76(s,3H),2.33(s,3H)。
実施例496:3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000823
工程A:エチル3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.12mL、0.59mmol)を、エチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例33、工程B、150mg、0.34mmol)、(S)-3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体78、137mg、0.50mmol)、及びトリフェニルホスフィン(138mg、0.53mmol)の、撹拌しているTHF(4mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(200mg、83%)。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,675.7;m/z found,675.8[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.06(s,1H),8.00(d,J=7.2Hz,1H),7.74(d,J=7.3Hz,1H),7.43(dd,J=7.7,1.0Hz,1H),7.14(d,J=7.7Hz,1H),4.89(d,J=15.4Hz,1H),4.64-4.40(m,3H),4.35(d,J=15.4Hz,1H),3.73(dq,J=10.4,6.7Hz,1H),3.62(dd,J=13.1,4.5Hz,1H),3.54-3.42(m,2H),3.29-3.22(m,1H),2.83(s,3H),2.59(d,J=2.3Hz,3H),2.29(s,3H),1.86-1.71(m,3H),1.69-1.62(m,1H),1.57-1.42(m,1H),1.21(dd,J=7.4,6.3Hz,4H)。
工程B:3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(200mg、0.30mmol)、1 M NaOH水溶液(1.5mL、1.5mmol)及びTHF(1.5mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(180mg、94%)。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,647.2;m/z found,647.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.19(d,J=2.9Hz,1H),7.99(dd,J=12.0,7.2Hz,1H),7.80(td,J=7.7,2.9Hz,1H),7.47-7.38(m,1H),7.32-7.21(m,1H),7.09-7.05(m,1H),6.44(s,1H),4.72(dd,J=14.7,7.0Hz,1H),4.59-4.52(m,1H),4.38-4.32(m,1H),4.31-4.21(m,1H),3.65-3.39(m,4H),3.42-3.22(m,1H),3.09-3.04(m,1H),2.86(d,J=3.3Hz,3H),2.33-2.27(m,3H),1.82-1.65(m,3H),1.67-1.48(m,1H),1.47-1.38(m,1H),1.22(s,1H)。
実施例497:(S)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000824
3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]-チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例496,180mg)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:70% CO、30% iPrOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出ジアステレオマー(78mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,647.2;m/z found,647.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.11(d,J=2.9Hz,1H),7.90(d,J=7.2Hz,1H),7.73(dd,J=7.4,3.0Hz,1H),7.32(d,J=7.8Hz,1H),7.17(d,J=7.3Hz,1H),6.97(d,J=7.8Hz,1H),4.94(t,J=7.4Hz,1H),4.63(d,J=15.2Hz,1H),4.49(dq,J=10.4,4.9Hz,1H),4.28(d,J=15.2Hz,1H),4.17(dt,J=13.3,4.8Hz,1H),3.53-3.42(m,2H),3.38(dd,J=16.2,7.5Hz,1H),3.29-3.23(m,1H),2.93(dd,J=16.3,7.3Hz,1H),2.79(s,3H),2.20(s,3H),1.73-1.63(m,2H),1.54(dd,J=13.7,6.5Hz,1H),1.45(dq,J=10.7,5.2,4.7Hz,2H),1.21-1.11(m,1H)。
実施例498:(R)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000825
実施例497に記載のキラル分離からの第2の溶出ジアステレオマー(80mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,647.2;m/z found,647.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.11(d,J=3.0Hz,1H),7.88(d,J=7.2Hz,1H),7.71(dd,J=7.4,2.9Hz,1H),7.38-7.32(m,1H),7.18-7.08(m,1H),7.01(d,J=7.8Hz,1H),4.92(t,J=7.4Hz,1H),4.63(d,J=14.3Hz,1H),4.47(dd,J=12.6,5.0Hz,1H),4.26-4.14(m,2H),3.95(dq,J=12.3,6.1Hz,0H),3.47(t,J=13.0Hz,1H),3.35-3.30(m,2H),3.24(dd,J=13.4,3.7Hz,1H),2.95(dd,J=16.2,7.4Hz,1H),2.79(s,3H),2.24(s,3H),1.68-1.58(m,1H),1.47(dq,J=12.4,6.2Hz,1H),1.37-1.33(m,2H),1.21-1.07(m,2H)。
実施例499:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000826
工程A:エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.20mL、1.02mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28、工程C、250mg、0.62mmol)、(S)-3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体77、235mg、0.88mmol)及びトリフェニルホスフィン(241mg、0.92mmol)の、撹拌しているTHF(7mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(380mg、94%)。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,652.3;m/z found,652.9[M]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.16-8.06(m,2H),7.82(dt,J=2.1,1.1Hz,1H),7.19-7.03(m,4H),6.83(dd,J=16.5,7.2Hz,1H),4.91(q,J=8.2Hz,1H),4.45-4.40(m,2H),4.24-3.98(m,3H),3.23-3.05(m,4H),2.99-2.92(m,1H),2.79(d,J=12.0Hz,3H),2.32-2.16(m,4H),1.99(s,2H),1.66-1.60(m,4H),1.50-1.27(m,3H),1.13(td,J=7.1,2.3Hz,3H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(380mg、0.58mmol)、1 M NaOH水溶液(5.4mL、5.4mmol)、THF(5.4mL)及びエタノール(0.03mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(348mg、96%)。これを分取LC(固定相:不規則なベアシリカ40g、移動相:97% DCM、3% MeOH)により更に精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(338mg、93%)。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,624.2;m/z found,624.2[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.20-8.08(m,2H),7.88(d,J=2.2Hz,1H),7.24-7.16(m,1H),7.18-7.02(m,3H),6.89(dd,J=14.2,7.3Hz,1H),5.31(s,1H),4.95(q,J=9.2Hz,1H),4.43(dd,J=17.4,14.5Hz,1H),4.25-4.20(m,1H),4.15-4.07(m,1H),3.49(q,J=7.0Hz,1H),3.30-3.19(m,1H),3.21-3.12(m,2H),3.09-3.00(m,1H),2.78(d,J=10.2Hz,3H),2.33-2.19(m,6H),1.61(dt,J=12.5,5.4Hz,1H),1.49(dt,J=18.8,7.2Hz,2H),1.44-1.31(m,1H),1.26(s,1H),1.21(t,J=7.0Hz,1H)。
実施例500:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000827
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例499、338mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、イソクラティック移動相:45% CO、55% MeOH)によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(157mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,624.2;m/z found,624.2[M]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.09-8.02(m,2H),7.79(d,J=2.2Hz,1H),7.12(d,J=2.3Hz,2H),7.08-6.95(m,2H),6.79(d,J=7.2Hz,1H),5.22(s,1H),4.86(t,J=7.8Hz,1H),4.33(dd,J=14.8,5.5Hz,2H),4.17(d,J=14.9Hz,1H),4.05(dt,J=13.3,4.8Hz,1H),3.17(d,J=2.0Hz,1H),3.15(s,1H),3.16-3.01(m,2H),2.94(dd,J=15.9,8.8Hz,1H),2.69(s,3H),2.18(d,J=6.6Hz,6H),1.61-1.49(m,1H),1.45-1.27(m,4H),1.21-1.12(m,1H)。
実施例501:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000828
実施例500に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(145mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,624.2;m/z found,624.2[M]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.08-8.03(m,2H),7.79(d,J=2.2Hz,1H),7.19(s,1H),7.15-6.98(m,3H),6.76(d,J=7.2Hz,1H),5.84(s,1H),4.88(s,1H),4.38-4.32(m,2H),4.11(d,J=14.7Hz,1H),4.04(dt,J=13.3,4.9Hz,1H),3.11-3.07(m,3H),2.94(s,1H),2.72(s,3H),2.19(s,6H),1.56(dd,J=9.9,5.4Hz,2H),1.43(s,1H),1.36-1.22(m,1H),1.18(s,1H),1.16(d,J=6.8Hz,1H)。
実施例502:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000829
工程A:エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.22mL、1.14mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28、工程C、280mg、0.69mmol)、(R)-3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体117、264mg、0.99mmol)及びトリフェニルホスフィン(270mg、1.03mmol)の、撹拌しているTHF(8mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(450mg、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,652.8;m/z found,652.9[M]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.14-8.04(m,2H),7.85-7.80(m,1H),7.18-7.02(m,4H),6.83(dd,J=17.5,7.2Hz,1H),4.89(td,J=9.0,6.9Hz,1H),4.46-4.32(m,2H),4.23-3.96(m,4H),3.26-3.03(m,4H),2.99-2.96(m,1H),2.77(d,J=12.7Hz,3H),2.28-2.14(m,3H),1.97(s,3H),1.70-1.26(m,3H),1.26-1.03(m,6H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(450mg、0.69mmol)、1M NaOH水溶液(6.4mL、6.4mmol)、THF(6.4mL)及びエタノール(0.04mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(428mg、99%)。これを分取LC(固定相:不規則なベアシリカ40g、移動相:97% DCM、3% MeOH)により更に精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(418mg、97%)。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,624.2;m/z found,624.9[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.20-8.08(m,2H),7.88(d,J=2.3Hz,1H),7.24-7.16(m,1H),7.18-7.02(m,3H),6.89(dd,J=14.6,7.3Hz,1H),6.72(s,1H),4.96(td,J=9.7,6.6Hz,1H),4.48-4.37(m,2H),4.24-4.20(m,1H),4.14-4.07(m,1H),3.30-3.12(m,4H),3.09-3.02(m,1H),2.78(d,J=10.8Hz,3H),2.33-2.19(m,6H),1.63-1.59(m,1H),1.53-1.47(m,2H),1.39-1.36(m,2H),1.21(t,J=7.0Hz,1H)。
実施例503:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000830
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例502,418mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、イソクラティック移動相:50% CO、50% EtOH)により精製して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(174mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,624.2;m/z found,624.9[M]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.20-8.13(m,2H),7.90(d,J=2.3Hz,1H),7.26-7.08(m,4H),6.88(d,J=7.2Hz,1H),6.48(s,1H),4.99(t,J=7.8Hz,1H),4.52-4.39(m,2H),4.23(d,J=14.6Hz,1H),4.13(dt,J=13.2,4.8Hz,1H),3.19-3.12(m,4H),3.05(dd,J=15.9,9.0Hz,1H),2.83(s,3H),2.30(s,6H),1.67-1.63(m,2H),1.45-1.40(m,3H),1.27(dd,J=9.2,6.1Hz,1H)。
実施例504:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000831
実施例503に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(174mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3134S,624.2;m/z found,624.9[M]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.10-8.03(m,2H),7.80(d,J=2.3Hz,1H),7.15-6.96(m,4H),6.79(d,J=7.2Hz,1H),6.47(s,1H),4.86(t,J=7.8Hz,1H),4.40-4.28(m,2H),4.17(d,J=14.9Hz,1H),4.04(dt,J=13.2,4.9Hz,1H),3.23-3.13(m,2H),3.09-3.02(m,2H),2.96(t,J=12.5Hz,1H),2.70(s,3H),2.18(d,J=6.1Hz,6H),1.59-1.53(m,2H),1.38-1.33(m,1H),1.30(s,2H),1.26(s,1H)。
実施例505:3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000832
工程A:エチル3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。LDA(1.07mL、THF/ヘプタン/エチルベンゼン中2M、2.13mmol)溶液を、THF(23mL)中、エチル3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例496、工程A、1.20g、1.78mmol)に-78℃で滴下し、得られた混合物を0.5時間撹拌した。ヨードメタン(0.44mL、7.10mmol)を滴下し、得られた溶液を2時間かけて室温に温めた。この混合物を飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、水層をEtOAcで抽出した(15mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:30% DCM/EtOAc)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(450mg、37%)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,689.2;m/z found,689.9[M+H]
工程B:3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(110mg、0.16mmol)、1 MNaOH水溶液(1.5mL、1.5mmol)、THF(1.5mL)及びエタノール(0.05mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% DCM/MeOH)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(100mg、95%)。分取LC(固定相:不規則なベアシリカ40g、移動相:97% DCM、3%MeOH)によりこの発泡体を更に精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(100mg、95%)。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,661.2;m/z found,661.9[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.22(dd,J=3.0,2.2Hz,1H),8.01(dd,J=15.1,7.3Hz,1H),7.88-7.76(m,2H),7.49-7.44(m,1H),7.15(dd,J=15.1,7.7Hz,1H),5.31(s,1H),4.75(d,J=15.1Hz,1H),4.66-4.55(m,2H),4.44-4.24(m,2H),3.86-3.69(m,1H),3.59-3.47(m,2H),3.49-3.34(m,1H),2.78(d,J=10.0Hz,3H),2.29(s,3H),1.81(dt,J=13.9,7.0Hz,2H),1.73-1.49(m,3H),1.31-1.12(m,4H)。
実施例506:(3S)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000833
3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例505,100mg)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:30% CO、70% MeOH)によって分離して2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出ジアステレオマー(40mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,661.2;m/z found,661.9[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.21(d,J=3.0Hz,1H),8.00(d,J=7.2Hz,1H),7.83(dd,J=7.4,2.9Hz,1H),7.73(d,J=7.4Hz,1H),7.47-7.41(m,1H),7.14(d,J=7.7Hz,1H),5.31(s,1H),4.73(d,J=15.3Hz,1H),4.64-4.52(m,2H),4.40(d,J=15.3Hz,1H),4.28(dt,J=13.4,4.8Hz,1H),3.79-3.69(m,1H),3.58(t,J=4.5Hz,1H),3.55-3.43(m,1H),3.39-3.32(m,1H),2.78(s,3H),2.29(s,3H),1.87-1.71(m,2H),1.65(dq,J=12.2,6.1Hz,2H),1.57-1.51(m,2H),1.29-1.12(m,3H)。
実施例507:(3R)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000834
実施例506に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(50mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,661.2;m/z found,661.9[M]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.20(d,J=2.9Hz,1H),7.98(d,J=7.2Hz,1H),7.82(dd,J=7.4,3.0Hz,1H),7.69(d,J=7.3Hz,1H),7.43(d,J=7.8Hz,1H),7.12(d,J=7.8Hz,1H),5.68(s,1H),4.72(d,J=15.2Hz,1H),4.57(t,J=9.8Hz,2H),4.38(d,J=15.3Hz,1H),4.27(dt,J=13.3,4.7Hz,1H),3.74(dq,J=10.4,6.7Hz,1H),3.61-3.58(m,1H),3.54-3.41(m,1H),3.39-3.35(m,1H),2.79(s,3H),2.28(s,3H),1.84-1.76(m,2H),1.79-1.70(m,1H),1.74-1.56(m,1H),1.58-1.46(m,2H),1.18(d,J=6.8Hz,3H)。
実施例508:3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000835
工程A:エチル3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.38mL、1.95mmol)を、エチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例33、工程B、500mg、1.18mmol)、8’-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1,1-ジオキシド(中間体80、411mg、1.68mmol)及びトリフェニルホスフィン(460mg、1.76mmol)の、撹拌しているTHF(13mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(700mg、91%)。MS(ESI):mass calcd.for C2928S,648.2;m/z found,649.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.26(d,J=3.0Hz,1H),8.02-7.85(m,2H),7.44(dd,J=7.8,0.9Hz,1H),7.09-7.05(m,2H),4.95(dd,J=8.1,7.0Hz,1H),4.55-4.33(m,2H),4.13-3.95(m,3H),3.29(dd,J=16.1,8.2Hz,1H),2.93-2.74(m,3H),2.37(s,3H),2.00(s,2H),1.28-1.04(m,3H),0.91-0,88(m,2H),0.82-0.69(m,2H)。
工程B:3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(700mg、1.08mmol)、1 M NaOH水溶液(10mL、10mmol)及びTHF(10mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(657mg、98%)。分取LC(固定相:不規則、15-40μm 50g Merck 40g、移動相:0.4%HO,95% DCM、5%MeOH)によりこの発泡体を更に精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(537mg、80%)。MS(ESI):mass calcd.for C2724S,620.6;m/z found,621.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.73(s,1H),8.30(d,J=3.1Hz,1H),8.04(dd,J=6.4,3.1Hz,1H),7.97(d,J=7.2Hz,1H),7.49-7.42(m,1H),7.08(dd,J=15.3,7.6Hz,2H),4.99(t,J=7.5Hz,1H),4.56(d,J=13.6Hz,1H),4.43(d,J=13.7Hz,1H),3.80(d,J=15.9Hz,1H),3.49(q,J=7.0Hz,1H),3.40(dd,J=16.4,8.1Hz,1H),2.95(dd,J=16.4,6.9Hz,1H),2.82(s,3H),2.40(s,3H),1.28-1.16(m,1H),1.18-1.10(m,1H),0.99-0.90(m,1H),0.76(dt,J=10.7,6.3Hz,1H)。
実施例509:(S)-3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000836
3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例508、537mg)の混合物を、キラルSFC(Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:60% CO、40% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出エナンチオマー(233mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2724S,620.6;m/z found,621.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.31(d,J=3.1Hz,1H),8.05(dd,J=6.4,3.0Hz,1H),7.97(d,J=7.2Hz,1H),7.49-7.44(m,1H),7.09-7.05(m,2H),5.99(s,2H),4.99(t,J=7.5Hz,1H),4.58(d,J=13.7Hz,1H),4.43(d,J=13.7Hz,1H),3.83(s,1H),3.40(dd,J=16.4,8.0Hz,1H),2.95(dd,J=16.4,7.0Hz,1H),2.83(s,3H),2.41(s,3H),1.26-1.22(m,1H),1.11(dt,J=11.4,6.4Hz,1H),0.96(t,J=6.7Hz,1H),0.73(dt,J=10.7,6.6Hz,1H)。
実施例510:(R)-3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000837
実施例509に記載のキラル分離からの第2の溶出エナンチオマー(225mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2724S,620.6;m/z found,621.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.31(d,J=3.1Hz,1H),8.06(dd,J=6.4,3.1Hz,1H),7.97(d,J=7.2Hz,1H),7.47(d,J=7.8Hz,1H),7.09(d,J=7.8Hz,1H),7.04(d,J=7.3Hz,1H),5.31(s,2H),4.99(t,J=7.5Hz,1H),4.59(d,J=13.7Hz,1H),4.43(d,J=13.6Hz,1H),3.83(s,1H),3.40(dd,J=16.4,8.0Hz,1H),2.95(dd,J=16.4,6.9Hz,1H),2.84(s,3H),2.41(s,3H),1.29-1.20(m,1H),1.12(dt,J=11.5,6.5Hz,1H),0.96(s,1H),0.73(dt,J=10.7,6.6Hz,1H)。
実施例511:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000838
工程A:エチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.40mL、2.04mmol)を、エチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(中間体167、500mg、1.24mmol)、(S)-3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体78、478mg、1.76mmol)及びトリフェニルホスフィン(482mg、1.84mmol)の、撹拌しているTHF(14mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(750mg、92%)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,656.7;m/z found,656.9[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.19-8.12(m,2H),7.79(dd,J=7.4,3.0Hz,1H),7.17-7.07(m,3H),6.86(d,J=7.2Hz,1H),4.93(dd,J=8.8,6.9Hz,1H),4.49-4.39(m,2H),4.24(d,J=14.8Hz,1H),4.18-4.03(m,4H),3.30-3.08(m,4H),3.01(dd,J=15.9,8.8Hz,1H),2.81(s,3H),2.24(s,3H),1.79-1.56(m,3H),1.58-1.32(m,3H),1.16(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(550mg、0.84mmol)、1 M NaOH水溶液(7.7mL、7.7mmol)及びTHF(7.7mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(504mg、95%)。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,628.7;m/z found,629.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 9.60(s,1H),8.22-8.12(m,2H),7.80(dd,J=7.4,3.0Hz,1H),7.23-7.06(m,4H),6.92(d,J=7.3Hz,1H),5.30(s,1H),4.96(dd,J=9.1,6.6Hz,1H),4.47-4.34(m,2H),4.26(d,J=14.9Hz,1H),4.11(dt,J=13.4,5.0Hz,1H),3.33-3.03(m,5H),2.77(s,3H),2.25(s,3H),1.77-1.56(m,2H),1.55-1.31(m,3H)。
実施例512:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000839
工程A:エチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.40mL、2.04mmol)を、エチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(中間体167、500mg、1.24mmol)、(S)-3-フルオロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体79、478mg、1.76mmol)及びトリフェニルホスフィン(482mg、1.84mmol)の、撹拌しているTHF(14mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(600mg、74%)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,656.7;m/z found,657.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.16-8.10(m,2H),7.75(dd,J=7.4,2.9Hz,1H),7.19-7.05(m,4H),6.83(d,J=7.2Hz,1H),4.92(dd,J=8.8,6.9Hz,1H),4.48-4.32(m,2H),4.22-3.96(m,5H),3.24-3.05(m,4H),2.99(dd,J=15.8,8.9Hz,1H),2.80(s,3H),2.24(s,3H),1.72-1.48(m,2H),1.46-1.05(m,6H)。
工程B:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(600mg、0.91mmol)、1 M NaOH水溶液(8.4mL、8.4mmol)及びTHF(8.4mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(550mg、96%)。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,628.7;m/z found,629.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 10.44(s,1H),8.19-8.11(m,2H),7.79(dd,J=7.4,3.0Hz,1H),7.25-7.08(m,4H),6.91(d,J=7.3Hz,1H),5.29(s,1H),4.97(dd,J=9.1,6.5Hz,1H),4.50-4.34(m,2H),4.25-4.03(m,2H),3.32-3.02(m,5H),2.78(s,3H),2.26(s,3H),1.72-1.53(m,2H),1.48-1.20(m,3H)。
実施例513:(3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000840
工程A:エチル(S)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.77mL、3.91mmol)を、エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26、1.00g、2.37mmol)、(S)-3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体77、901mg、3.37mmol)及びトリフェニルホスフィン(923mg、3.52mmol)の、撹拌しているTHF(27mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(1.3g、82%)。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,670.8;m/z found,671.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.13(dd,J=2.3,0.8Hz,1H),8.02(d,J=7.2Hz,1H),7.86(dd,J=2.3,0.9Hz,1H),7.21-7.09(m,2H),7.07(dd,J=7.9,2.0Hz,1H),6.92(d,J=7.3Hz,1H),4.94(dd,J=9.0,6.8Hz,1H),4.53-4.35(m,2H),4.29-3.99(m,4H),3.32-2.96(m,5H),2.84(d,J=0.7Hz,3H),2.26(d,J=8.5Hz,6H),1.81-1.60(m,3H),1.59-1.37(m,3H),1.23-1.18(m,3H)。
工程B:エチル(3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。LDA(2.91mL、ヘキサン/THF中1 M、2.91mmol)の溶液を、-78℃で、THF(25mL)中エチル(S)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(1.30g、1.94mmol)に滴下し、得られた混合物を0.5時間撹拌した。ヨードメタン(0.24mL、3.88mmol)を滴下し、得られた溶液を2時間かけて室温に温めた。この混合物を飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、水層をEtOAcで抽出した(15mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:30% DCM/EtOAc)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(150mg、11%)。MS(ESI):mass calcd.for C3541S,698.8;m/z found,699.3[M+H]
工程C:(3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。エチル(3S)-3-(8エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6 H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(150mg、0.21mmol)、1 M NaOH水溶液(2mL、2mmol)及びTHF(2mL)を含む混合物を50℃で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(113mg、79%)。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,670.8;m/z found,671.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.14(d,J=2.3Hz,1H),8.05(d,J=7.2Hz,1H),7.88(dd,J=2.2,0.9Hz,1H),7.31-7.25(m,2H),7.20-7.12(m,2H),4.51-4.40(m,3H),4.24(d,J=15.0Hz,1H),4.20-4.09(m,1H),3.38-3.17(m,6H),2.26(d,J=18.9Hz,6H),2.05(d,J=6.0Hz,1H),1.77-1.60(m,3H),1.56-1.46(m,1H),1.46-1.29(m,2H),1.30-1.23(m,6H)。
実施例514:(3S)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000841
工程A:エチル(3S)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。LDA(2.91mL、ヘキサン/THF中1M、2.91mmol)溶液を、THF(25mL)中(S)-3-(4-メチル-3-(6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例513、工程A、1.30g、1.94mmol)に-78℃で滴下し、得られた混合物を0.5時間撹拌した。ヨードメタン(0.24mL、3.88mmol)を滴下し、得られた溶液を2時間かけて室温に温めた。この混合物を飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、水層をEtOAcで抽出した(15mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:30% DCM/EtOAc)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(200mg、15%)。MS(ESI):mass calcd.for C3439S,684.8;m/z found,685.3[M+H]
工程B:(3S)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル(3S)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(200mg、0.29mmol)、1 M NaOH水溶液(2.7mL、2.7mmol)及びTHF(2.7mL)を含む混合物を、50℃で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(113mg、79%)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,656.2;m/z found,656.2[M]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.17-8.12(m,1H),8.06-7.99(m,1H),7.91-7.86(m,1H),7.28-7.18(m,2H),7.15(d,J=1.4Hz,2H),4.52-4.47(m,1H),4.49-4.43(m,1H),4.45-4.38(m,1H),4.26(d,J=15.0Hz,1H),4.19(dt,J=13.3,4.9Hz,1H),3.49(q,J=7.0Hz,2H),3.37(dq,J=11.2,6.7Hz,1H),3.32-3.19(m,3H),2.76(s,3H),2.31-2.20(m,4H),1.81-1.63(m,1H),1.58-1.52(m,1H),1.49-1.31(m,2H),1.27(d,J=6.9Hz,3H),1.21(t,J=7.0Hz,3H)。
実施例515:(3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000842
工程A:エチル(R)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.77mL、3.91mmol)を、エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26、1.00g、2.37mmol)、(R)-3-メチル-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体117、901mg、3.37mmol)及びトリフェニルホスフィン(923mg、3.52mmol)の、撹拌しているTHF(27mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(1.4g、88%)。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,670.8;m/z found,671.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.12(dd,J=2.3,0.9Hz,1H),8.02(d,J=7.2Hz,1H),7.85(dd,J=2.3,0.9Hz,1H),7.18-7.04(m,3H),6.90(d,J=7.3Hz,1H),4.95(dd,J=9.0,6.8Hz,1H),4.48-4.35(m,2H),4.25-3.99(m,4H),3.25-3.06(m,4H),3.00(dd,J=15.8,9.1Hz,1H),2.85(s,3H),2.27(d,J=2.9Hz,6H),1.78-1.55(m,3H),1.54-1.09(m,6H)。
工程B:エチル(3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。LDA(3.13mL、ヘキサン/THF中1 M、3.13mmol)の溶液を、-78℃で、THF(25mL)中エチル(S)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(1.40g、2.09mmol)に滴下し、得られた混合物を0.5時間撹拌した。ヨードメタン(0.26mL、4.17mmol)を滴下し、得られた溶液を2時間かけて室温に温めた。この混合物を飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。分取酸性HPLC(水中0.05%TFA、アセトニトリル中0.05% TFA)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(300mg、21%)。MS(ESI):mass calcd.for C3541S,698.3;m/z found,699.3[M+H]
工程C:(3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。エチル(3S)-3-(8エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(250mg、0.36mmol)、1 M NaOH水溶液(3.3mL、3.3mmol)及びTHF(3.3mL)を含む混合物を、50℃で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(133mg、48%)。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,670.8;m/z found,671.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 9.33(s,2H),8.13(d,J=2.3Hz,1H),8.06-7.98(m,1H),7.90-7.84(m,1H),7.30(d,J=7.4Hz,1H),7.26(d,J=1.9Hz,1H),7.19-7.07(m,2H),4.47(d,J=11.4Hz,1H),4.45-4.35(m,2H),4.34(d,J=11.3Hz,1H),4.25(d,J=14.9Hz,1H),4.22-4.10(m,1H),3.39-3.13(m,5H),2.25(d,J=17.6Hz,6H),1.75-1.63(m,1H),1.64-1.61(m,1H),1.54-1.45(m,1H),1.39-1.36(m,2H),1.29-1.20(m,5H),1.17(d,J=6.9Hz,1H)。
実施例516:(S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000843
工程A:(3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。LDA(3.13mL、ヘキサン/THF中1M、3.13mmol)溶液を、THF(25mL)中エチル(S)-3-(4-メチル-3-(6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例515、工程A、1.40g、2.09mmol)に-78℃で滴下し、得られた混合物を0.5時間撹拌した。ヨードメタン(0.26mL、4.17mmol)を滴下し、得られた溶液を2時間かけて室温に温めた。この混合物を飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、水層をEtOAcで抽出した(15mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。分取酸性HPLC(水中0.05%TFA、アセトニトリル中0.05% TFA)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(70mg、5%)。MS(ESI):mass calcd.for C3439S,684.8;m/z found,685.3[M+H]
工程B:(S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。エチル(S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(70mg、0.1mmol)、1 M NaOH水溶液(0.9mL、0.9mmol)及びTHF(0.9mL)を含む混合物を、50℃で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(33mg、49%)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,656.7;m/z found,657.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.12(d,J=2.2Hz,1H),8.01(d,J=7.2Hz,1H),7.86(t,J=2.7Hz,1H),7.19(d,J=1.9Hz,1H),7.18-7.06(m,2H),6.91(d,J=7.3Hz,1H),5.00-4.89(m,1H),4.51-4.35(m,2H),4.20(dd,J=14.9,4.7Hz,1H),4.09(dt,J=13.3,4.9Hz,1H),3.39-3.19(m,2H),3.22-3.10(m,3H),3.06-2.94(m,1H),2.78(s,1H),2.69(s,1H),2.27(s,1H),2.26(s,6H),2.05(s,1H),1.69-1.58(m,2H),1.55-1.40(m,1H),1.42-1.23(m,4H)。
実施例517:(S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000844
工程A:エチル(S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。LDA(2.91mL、ヘキサン/THF中1M、2.91mmol)溶液を、THF(25mL)中エチル(S)-3-(4-メチル-3-(6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例513、工程A、1.30g、1.94mmol)に-78℃で滴下し、得られた混合物を0.5時間撹拌した。ヨードメタン(0.24mL、3.88mmol)を滴下し、得られた溶液を2時間かけて室温に温めた。この混合物を飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、水層をEtOAcで抽出した(15mL×3)。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、減圧下で濃縮乾固した。分取酸性HPLC(水中0.05%TFA、アセトニトリル中0.05% TFA)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(80mg、6%)。MS(ESI):mass calcd.for C3439S,684.8;m/z found,685.3[M+H]
工程B:(S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。エチル(S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(80mg、0.12mmol)、1 M NaOH水溶液(2.7mL、2.7mmol)及びTHF(2.7mL)を含む混合物を、50℃で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(39mg、45%)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,656.2;m/z found,657.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.17-8.12(m,1H),8.06-7.99(m,1H),7.91-7.86(m,1H),7.28-7.18(m,2H),7.15(d,J=1.4Hz,2H),4.52-4.47(m,1H),4.49-4.43(m,1H),4.45-4.38(m,1H),4.26(d,J=15.0Hz,1H),4.19(dt,J=13.3,4.9Hz,1H),3.49(q,J=7.0Hz,2H),3.37(dq,J=11.2,6.7Hz,1H),3.32-3.19(m,3H),2.76(s,3H),2.31-2.20(m,6H),1.81-1.63(m,1H),1.56-1.54(m,1H),1.49-1.31(m,2H),1.27(d,J=6.9Hz,1H),1.21(t,J=7.0Hz,3H)。
実施例518:3-(6-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000845
工程A:エチル3-(6-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。DBAD(303mg、1.32mmol)を、エチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(実施例33、工程B、367mg、0.87mmol)、3-クロロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体152、300mg、1.04mmol)、及びトリフェニルホスフィン(343mg、1.31mmol)の、撹拌しているTHF(11mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(550mg、91%)。MS(ESI):mass calcd.for C3133ClFS,692.2;m/z found,692.2[M]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.22(d,J=2.5Hz,1H),8.06-7.97(m,2H),7.44(dd,J=13.8,7.8Hz,1H),7.35-7.18(m,1H),7.12(dd,J=21.0,7.8Hz,1H),5.05(q,J=7.2Hz,1H),4.79-4.57(m,2H),4.40-4.24(m,2H),4.20-3.99(m,3H),3.64-3.50(m,2H),3.49-3.30(m,2H),3.09-3.03(m,1H),2.92(d,J=2.2Hz,3H),2.34(s,1H),2.28(s,2H),1.87-1.68(m,3H),1.72-1.51(m,2H),1.18(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B:3-(6-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(6-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]-チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(550mg、0.80mmol)、1 M NaOH水溶液(2.4mL、2.4mmol)及びTHF(20mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(487mg、92%)。MS(ESI):mass calcd.for C2929ClFS,663.2;m/z found,664.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.87(s,1H),8.21(dd,J=2.3,1.3Hz,1H),8.05-7.95(m,2H),7.48-7.31(m,1H),7.25(d,J=7.3Hz,1H),7.08(dd,J=21.3,7.8Hz,1H),5.03(t,J=7.4Hz,1H),4.73(dd,J=14.8,9.9Hz,1H),4.66-4.60(m,1H),4.39-4.24(m,2H),3.67-3.22(m,4H),3.09-3.02(m,1H),2.86(d,J=3.0Hz,3H),2.33(s,2H),2.26(s,1H),1.84-1.65(m,2H),1.55-1.50(m,2H),1.19(t,J=7.0Hz,2H)。
実施例519:(S)-3-(6-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000846
3-(6-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例518、487mg)の4種類のジアステレオマーの混合物を、2つのキラル分離法を用いて分離した。4種類のジアステレオマーの混合物を、キラル分離法VII:キラルSFC(固定相:Daicel Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:45% CO、55% EtOH)に供し、実施例519及び実施例520、並びに2種類の残りのジアステレオマーの混合物(実施例521及び実施例522)を得た。実施例521及び実施例522の混合物を、その後キラル分離法VIII:キラルSFC(固定相:Daicel Chiralpak IG 5μm 250×20mm、移動相:60% CO、40% EtOH)を使用して分離して、実施例521及び実施例522を得た。キラル分離法、溶出の順序、及び指定された立体化学を、以下の表6に示す。立体化学配置が、例えば、(S,R)として記載される場合、第1の形配置(S)は、3-プロパン炭素及び第2の形態における配置に対応し、第2の配置(R)は、スルタムにおける立体化学に対応する。(S)-3-(6-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例519,92mg)についての特性評価は、以下の通りである。MS(ESI):mass calcd.for C2929ClFS,663.2;m/z found,664.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.21(d,J=2.5Hz,1H),8.03-7.97(m,2H),7.43-7.37(m,1H),7.24(d,J=7.3Hz,1H),7.03(d,J=7.8Hz,1H),5.03(t,J=7.4Hz,1H),4.75(d,J=15.6Hz,1H),4.64(dt,J=9.7,5.2Hz,1H),4.36-4.28(m,2H),3.64-3.47(m,3H),3.35(dt,J=13.8,7.1Hz,1H),3.02(dd,J=16.5,6.6Hz,1H),2.88(s,3H),2.27(s,3H),1.77(dt,J=9.9,6.0Hz,3H),1.66-1.53(m,1H),1.49(d,J=17.6Hz,1H),1.27-1.21(m,1H)。
Figure 0007212763000847
実施例520:(S)-3-(6-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000848
実施例519及び表6に記載のように標題化合物を得た(124mg)。MS(ESI):mass calcd.for C2929ClFS,663.2;m/z found,664.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.21(d,J=2.5Hz,1H),8.01-7.94(m,2H),7.44(d,J=7.8Hz,1H),7.18(d,J=7.3Hz,1H),7.08(d,J=7.7Hz,1H),5.01(t,J=7.4Hz,1H),4.72(d,J=14.2Hz,1H),4.61(dq,J=13.9,4.5Hz,1H),4.35-4.24(m,2H),3.58-3.37(m,3H),3.29(dd,J=13.4,3.7Hz,1H),3.08(dd,J=16.5,7.3Hz,1H),2.86(s,3H),2.33(s,3H),1.76(td,J=10.4,4.7Hz,2H),1.54(h,J=7.7,6.9Hz,1H),1.45(tt,J=10.8,5.9Hz,2H),1.27-1.20(m,1H)。
実施例521:(R)-3-(6-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000849
実施例519及び表6に記載のように、標題化合物(75mg)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2929ClFS,663.2;m/z found,664.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.21(d,J=2.5Hz,1H),8.02-7.94(m,2H),7.42-7.37(m,1H),7.29-7.20(m,1H),7.04(d,J=7.8Hz,1H),5.01(t,J=7.4Hz,1H),4.72(d,J=15.4Hz,1H),4.61(dd,J=11.4,5.4Hz,1H),4.31(dd,J=14.4,3.3Hz,2H),3.60-3.50(m,2H),3.52-3.40(m,1H),3.33(dt,J=13.8,7.0Hz,1H),3.00(dd,J=16.2,7.4Hz,1H),2.86(s,3H),2.26(s,3H),1.80-1.69(m,2H),1.61(dd,J=13.8,6.7Hz,1H),1.54(dd,J=9.0,4.8Hz,1H),1.25(s,1H),0.99(d,J=5.9Hz,1H)。
実施例522:(R)-3-(6-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000850
実施例519及び表6に記載のように、標題化合物(141mg)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2929ClFS,663.2;m/z found,664.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.20(d,J=2.5Hz,1H),8.02-7.93(m,2H),7.42(d,J=7.7Hz,1H),7.22(d,J=7.3Hz,1H),7.10(d,J=7.8Hz,1H),4.99(t,J=7.4Hz,1H),4.76(s,1H),4.71(d,J=14.3Hz,1H),4.63-4.56(m,1H),4.30(dt,J=13.2,4.7Hz,1H),4.24(d,J=14.3Hz,1H),3.52(t,J=13.0Hz,1H),3.42-3.28(m,2H),3.01(dd,J=16.2,7.8Hz,1H),2.85(s,3H),2.30(s,3H),1.69(td,J=10.8,6.4Hz,1H),1.51(dd,J=13.1,6.4Hz,1H),1.41(dd,J=9.0,4.8Hz,1H),1.25(s,1H),0.96(d,J=5.6Hz,2H)。
実施例523:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000851
工程A:エチル-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。ジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレート(DBAD、368mg、1.56mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28工程C、421mg、1.04mmol)、8-フルオロ-2,2’,3,3’,5’,6’-ヘキサヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]1,1-ジオキシド(中間体165、300mg、1.04mmol)、及びトリフェニルホスフィン(411mg、1.57mmol)の、撹拌している、THF(10mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(680mg、97%)。MS(ESI):mass calcd.for C3335S,672.7;m/z found,673.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.15(d,J=7.2Hz,1H),7.53(dd,J=7.4,3.1Hz,1H),7.25-7.13(m,3H),7.16-7.07(m,2H),6.85(d,J=7.3Hz,1H),4.94(dd,J=8.7,7.1Hz,1H),4.50(d,J=15.2Hz,1H),4.44(d,J=15.1Hz,1H),4.13-4.01(m,3H),3.66(t,J=11.3Hz,2H),3.52-3.43(m,2H),3.34(s,2H),3.14(dd,J=15.9,7.1Hz,1H),3.03(dd,J=15.9,8.7Hz,1H),2.80(s,3H),2.22(s,3H),1.67-1.61(m,2H),1.42-1.32(m,2H),1.14(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(680mg、1.01mmol)、1 M NaOH水溶液(3mL、3mmol)及びTHF(5mL)を含む混合物を室温で一晩撹拌し、pHが3~4になるまで1 MHCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(624mg、96%)。MS(ESI):mass calcd.for C3131S,644.2;m/z found,645.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 10.87(s,1H),8.16(d,J=7.1Hz,1H),7.66-7.58(m,2H),7.53(td,J=7.2,2.2Hz,2H),7.25-7.09(m,6H),6.96(d,J=7.3Hz,1H),4.97(t,J=7.8Hz,1H),4.49(s,2H),3.64(q,J=10.3Hz,2H),3.50(d,J=10.7Hz,1H),3.44(s,2H),3.20(dd,J=16.0,7.1Hz,1H),3.08(dd,J=16.0,8.4Hz,1H),2.75(s,3H),2.23(s,3H),1.61(t,J=11.8Hz,2H)。
実施例524:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000852
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例523、624mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:エチルピリジン5μm 150×30mm、移動相:60% CO、40% MeOH)、続いてキラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm,移動相:50% CO,50% MeOH)により分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(261mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C3131S,644.2;m/z found,645.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.15(d,J=7.1Hz,1H),7.57(dd,J=7.4,3.0Hz,1H),7.26-7.16(m,3H),7.19-7.05(m,3H),6.88(d,J=7.2Hz,1H),4.93(t,J=7.8Hz,1H),4.53(d,J=14.9Hz,1H),4.47(d,J=14.8Hz,1H),3.75-3.59(m,3H),3.51(s,1H),3.47(s,1H),3.40(s,2H),3.14(dd,J=15.8,8.3Hz,2H),2.98(dd,J=15.7,7.4Hz,1H),2.75(s,3H),2.23(s,3H),1.64(d,J=14.1Hz,1H),1.58(d,J=14.3Hz,1H)。
実施例525:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000853
実施例524に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(258mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3131S,644.2;m/z found,645.3[M+H]。1 H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.16(d,J=7.2Hz,1 H),7.58(dd,J=7.4,3.0Hz,1 H),7.27-7.14(m,4 H),7.16-7.06(m,3 H),6.89(d,J=7.2Hz,1 H),4.93(t,J=7.8Hz,1 H),4.56(d,J=14.7Hz,1 H),4.46(d,J=14.7Hz,1 H)、3.70(dd,J=15.9,9.2Hz,3 H),3.52(s,1 H),3.48(s,1 H),3.40(s,2 H),3.16(dd,J=15.7,8.4Hz,1 H),3.00(dd,J=15.4,7.0Hz,1 H),2.76(s,3 H),2.24(s,3 H),1.65(d,J=14.1Hz,1 H),1.57(d,J=14.4Hz,1 H)。
実施例526:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000854
工程A:エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。ジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレート(437mg、1.86mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28工程C、500mg、1.23mmol)、8’-フルオロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体80、303mg、1.24mmol)、及びトリフェニルホスフィン(488mg、1.86mmol)の、撹拌しているTHF(10mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(780mg、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,629.7;m/z found,630.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(d,J=3.0Hz,1H),8.15(d,J=7.2Hz,1H),7.97(dd,J=6.5,3.1Hz,1H),7.21-7.08(m,2H),7.12-7.02(m,2H),6.83(d,J=7.2Hz,1H),4.90(t,J=7.9Hz,1H),4.30(s,2H),4.07(dq,J=14.2,7.1Hz,2H),3.52(s,2H),3.11(dd,J=15.8,7.3Hz,1H),2.99(dd,J=15.9,8.4Hz,1H),2.76(s,3H),2.27(s,3H),1.22-1.08(m,5H),0.57-0.45(m,2H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(780mg、1.24mmol)、1 M NaOH水溶液(12.4mL、12.4mmol)及びTHF(12.4mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(737mg、98%)。MS(ESI):mass calcd.for C2826S,601.2;m/z found,602.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.26(d,J=3.0Hz,1H),8.12(d,J=7.1Hz,1H),7.99(dd,J=6.4,3.1Hz,1H),7.18(s,1H),7.14-7.06(m,2H),7.04(dd,J=7.9,1.9Hz,1H),6.86(d,J=7.3Hz,1H),4.89(t,J=7.8Hz,1H),4.31(s,2H),3.55(s,2H),3.43(s,1H),3.08(dd,J=15.9,7.0Hz,1H),2.96(dd,J=15.9,8.4Hz,1H),2.67(s,3H),2.25(s,3H),1.25(d,J=6.8Hz,1H),1.12(s,1H),0.51(s,2H)。
実施例527:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000855
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例526、737mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:エチルピリジン5μm 150×30mm、移動相:60% CO、40% MeOH)、続いてキラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm,移動相:55% CO,45% MeOH)により分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(309mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C2826S,601.2;m/z found,602.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(d,J=3.0Hz,1H),8.14(d,J=7.1Hz,1H),8.02(dd,J=6.3,3.0Hz,1H),7.18(d,J=30.3Hz,1H),7.15-7.04(m,3H),6.82(d,J=7.2Hz,1H),4.95(t,J=7.8Hz,1H),4.37(d,J=14.6Hz,1H),4.29(d,J=14.5Hz,1H),3.56(s,2H),3.16(dd,J=15.9,7.1Hz,1H),3.02(dd,J=16.0,8.5Hz,1H),2.77(s,3H),2.29(s,3H),1.13(dt,J=9.6,5.1Hz,1H),1.10-1.02(m,1H),0.49-0.44(m,2H)。
実施例528:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000856
実施例527に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(307mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2826S,601.2;m/z found,602.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(d,J=3.1Hz,1H),8.14(d,J=7.2Hz,1H),8.01(dd,J=6.3,3.0Hz,1H),7.20-7.16(m,1H),7.15-7.04(m,3H),6.83(d,J=7.3Hz,1H),4.95(t,J=7.8Hz,1H),4.36(d,J=14.6Hz,1H),4.29(d,J=14.6Hz,1H),3.56(s,2H),3.16(dd,J=16.0,7.1Hz,1H),3.02(dd,J=15.9,8.5Hz,1H),2.76(s,3H),2.29(s,3H),1.16-1.10(m,2H),0.55-0.43(m,2H)。
実施例529:3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000857
工程A:エチル3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレート(1.12g、4.87mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28工程C、1.21g、3.00mmol)、8’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1,1-ジオキシド(中間体96、900mg、3.45mmol)及びトリフェニルホスフィン(1.28g、4.89mmol)の、撹拌しているTHF(45mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(1.80g、93%)。MS(ESI):mass calcd.for C3030ClFS,646.1;m/z found,646.2[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.38(d,J=2.5Hz,1H),8.24(d,J=2.5Hz,1H),8.18(d,J=7.2Hz,1H),7.18-7.06(m,3H),6.85(d,J=7.2Hz,1H),4.93(t,J=7.9Hz,1H),4.34(s,2H),4.16-4.07(m,2H),4.07(d,J=7.1Hz,1H),3.54(s,2H),3.14(dd,J=15.9,7.3Hz,1H),3.02(dd,J=15.9,8.5Hz,1H),2.80(s,3H),2.30(s,2H),2.04(s,1H),1.26(t,J=7.1Hz,1H),1.25-1.14(m,4H),0.62-0.52(m,2H)。
工程B:3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(500mg、0.77mmol)、1 M NaOH水溶液(3mL、3mmol)及びTHF(4mL)を含有する混合物を室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、油として標題化合物を得た(300mg、63%)。MS(ESI):mass calcd.for C2826ClFS,618.1;m/z found,618.1[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 10.21(s,1H),8.37(d,J=2.6Hz,1H),8.23(d,J=2.6Hz,1H),8.17(d,J=7.1Hz,1H),7.17-7.06(m,3H),6.91(d,J=7.3Hz,1H),5.30(s,1H),4.95(t,J=7.8Hz,1H),4.33(s,2H),3.53(s,2H),3.18(dd,J=16.0,7.1Hz,1H),3.06(dd,J=16.0,8.5Hz,1H),2.74(s,3H),2.29(s,3H),1.15-1.05(m,2H),0.58-0.48(m,2H)。
実施例530:(S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000858
3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例529,300mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:55% CO、45% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(150mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C2826ClFS,618.1;m/z found,618.1[M]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.37(d,J=2.6Hz,1H),8.24(d,J=2.6Hz,1H),8.14(d,J=7.2Hz,1H),7.17-7.00(m,4H),6.82(d,J=7.2Hz,1H),5.30(s,1H),4.95(t,J=7.8Hz,1H),4.37(d,J=14.6Hz,1H),4.30(d,J=14.5Hz,1H),3.56(d,J=15.5Hz,1H),3.47(d,J=16.1Hz,1H),3.16(dd,J=16.0,7.1Hz,1H),3.02(dd,J=16.0,8.6Hz,1H),2.77(s,3H),2.29(s,3H),1.17-1.02(m,2H),0.58-0.45(m,2H)。
実施例531:(R)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000859
実施例530に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(150mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2826ClFS,618.1;m/z found,618.1[M]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.37(d,J=2.6Hz,1H),8.24(d,J=2.6Hz,1H),8.14(d,J=7.2Hz,1H),7.17-7.03(m,4H),6.81(d,J=7.3Hz,1H),5.30(s,1H),4.95(t,J=7.8Hz,1H),4.37(d,J=14.6Hz,1H),4.30(d,J=14.6Hz,1H),3.57(d,J=15.4Hz,1H),3.47(d,J=15.2Hz,1H),3.16(dd,J=15.9,7.1Hz,1H),3.02(dd,J=15.9,8.5Hz,1H),2.78(s,3H),2.29(s,3H),1.13(dt,J=10.3,5.4Hz,1H),1.07(dt,J=12.0,5.3Hz,1H),0.55-0.50(m,2H)。
実施例532:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000860
工程A:エチル-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート。ジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレート(206mg、1.30mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28,工程C、350mg、0.87mmol)、8’-フルオロ-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体166、300mg、1.04mmol)、及びトリフェニルホスフィン(341mg、1.30mmol)の、撹拌しているTHF(10mL)中混合物に、室温で合わせた。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(550mg、94%)。MS(ESI):mass calcd.for C3234S,673.7;m/z found,674.2[M+H]
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(600mg、0.89mmol)、1 M NaOH水溶液(3.6mL、3.6mmol)、THF(4.4mL)を含む混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(550mg、96%)。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,645.2;m/z found,646.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.31(d,J=3.1Hz,1H),8.17(d,J=7.1Hz,1H),7.93(dd,J=6.3,3.1Hz,1H),7.23-7.07(m,4H),6.90(d,J=7.3Hz,1H),4.94(t,J=7.8Hz,1H),4.53(d,J=14.9Hz,1H),4.47(d,J=14.8Hz,1H),3.94(qd,J=11.9,6.0Hz,2H),3.66-3.59(m,1H),3.50(d,J=44.8Hz,4H),3.17(dd,J=15.9,8.1Hz,1H),3.02(dd,J=15.9,7.5Hz,1H),2.74(s,3H),2.23(s,3H),1.61(d,J=13.9Hz,1H),1.58-1.45(m,1H),1.38-1.32(m,1H)。
実施例533:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000861
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸異性体(実施例532,550mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:50% CO、50% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(233mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,645.2;m/z found,646.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.23(d,J=3.0Hz,1H),8.08(d,J=7.2Hz,1H),7.87(dd,J=6.4,3.1Hz,1H),7.15-6.96(m,4H),6.77(d,J=7.3Hz,1H),4.84(dd,J=9.4,6.2Hz,1H),4.50(d,J=14.6Hz,1H),4.40(d,J=14.7Hz,1H),3.89-3.85(m,2H),3.60(d,J=11.5Hz,1H),3.46(s,5H),3.04(dd,J=15.6,9.7Hz,1H),2.85(dd,J=15.8,6.0Hz,1H),2.67(s,3H),2.16(s,3H),1.39(s,1H),1.20-1.11(m,1H)。
実施例534:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000862
実施例533に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(228mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,645.2;m/z found,646.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.32(d,J=3.0Hz,1H),8.17(d,J=7.2Hz,1H),7.95(dd,J=6.4,3.1Hz,1H),7.32(d,J=2.3Hz,1H),7.26-7.02(m,4H),6.88(d,J=7.2Hz,1H),4.94(dd,J=8.9,6.7Hz,1H),4.58(d,J=14.7Hz,1H),4.47(d,J=14.6Hz,1H),4.02-3.89(m,2H),3.72-3.68(m,1H),3.58-3.52(m,3H),3.16(dd,J=15.8,9.0Hz,1H),2.98(dd,J=15.8,6.7Hz,1H),2.76(s,3H),2.24(s,3H),1.50(d,J=14.6Hz,1H),1.31(s,1H),1.31-1.19(m,J=6.4Hz,1H)。
実施例535:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000863
工程A:エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.40mL、2.04mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28、工程C、500mg、1.24mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1,1-ジオキシド(中間体6、423mg、1.76mmol)及びトリフェニルホスフィン(482mg、1.84mmol)の、撹拌しているTHF(14mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(770mg、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,625.7;m/z found,626.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.20(d,J=2.3Hz,1H),8.11(d,J=7.1Hz,1H),8.03(d,J=2.3Hz,1H),7.13-7.01(m,3H),6.82(d,J=7.2Hz,1H),4.89(t,J=7.8Hz,1H),4.27(s,2H),4.12-3.97(m,2H),3.49(s,2H),3.10(dd,J=15.9,7.3Hz,1H),2.98(dd,J=15.8,8.5Hz,1H),2.76(s,3H),2.70(d,J=4.0Hz,1H),2.34(s,3H),2.25(s,3H),1.98(d,J=1.2Hz,2H),1.19-1.13(m,3H),0.53-0.42(m,2H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(770mg、1.23mmol)、1 M NaOH水溶液(11.3mL、11.3mmol)及びTHF(11.3mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(720mg、98%)。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,597.2;m/z found,598.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(d,J=2.4Hz,1H),8.18(d,J=7.1Hz,1H),8.10(d,J=2.3Hz,1H),7.17-7.05(m,3H),6.91(d,J=7.3Hz,1H),5.31(s,1H),4.96(t,J=7.8Hz,1H),4.31(d,J=2.6Hz,2H),3.51(s,2H),3.43(d,J=15.1Hz,1H),3.18(dd,J=15.9,7.0Hz,1H),3.06(dd,J=15.9,8.5Hz,1H),2.77(s,3H),2.41(s,3H),2.30(s,3H),1.12-0.99(m,1H),1.05(s,1H),0.46(s,2H)。
実施例536:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000864
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例535,720mg)の混合物をキラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:65% CO、35% EtOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(349mg)と示された(S)。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,597.2;m/z found,598.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.25(dd,J=2.4,0.9Hz,1H),8.21-8.04(m,2H),7.28(s,1H),7.18(d,J=39.6Hz,1H),7.14-7.05(m,2H),7.05(dd,J=7.9,2.0Hz,1H),6.82(d,J=7.2Hz,1H),5.13(s,2H),4.96(t,J=7.8Hz,1H),4.37(d,J=14.5Hz,1H),4.26(d,J=14.5Hz,1H),3.59(d,J=15.8Hz,1H),3.43(d,J=15.1Hz,1H),3.14(dd,J=15.8,7.2Hz,1H),2.99(dd,J=15.8,8.5Hz,1H),2.79(s,3H),2.42(s,3H),1.16-0.96(m,3H),0.50(dt,J=10.4,6.1Hz,1H),0.43(dt,J=10.6,6.1Hz,1H)。
実施例537:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000865
実施例536に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(339mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,597.2;m/z found,598.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.25(dd,J=2.4,0.9Hz,1H),8.21-8.03(m,2H),7.28-7.12(m,1H),7.12(d,J=2.4Hz,2H),7.05(dd,J=7.8,2.0Hz,1H),6.82(d,J=7.2Hz,1H),4.96(t,J=7.8Hz,1H),4.79(s,2H),4.37(d,J=14.6Hz,1H),3.59(d,J=15.7Hz,1H),3.43(s,1H),3.13(dd,J=15.8,7.2Hz,1H),2.99(dd,J=15.8,8.4Hz,1H),2.79(s,3H),2.42(s,3H),2.30(s,3H),1.08-0.97(m,2H),0.54-0.39(m,2H)。
実施例538:(S)-3-(4-メチル-3-((7’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000866
工程A:エチル(S)-3-(4-メチル-3-((7’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。DBAD(304mg、1.32mmol)を、エチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体26、350mg、0.83mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、423mg、1.76mmol)、及びトリフェニルホスフィン(349mg、1.33mmol)の、撹拌しているTHF(12mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(530mg、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,643.2;m/z found,644.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.12(d,J=7.7Hz,1H),8.01(d,J=7.2Hz,1H),7.18-6.99(m,4H),6.90(d,J=7.3Hz,1H),4.91(dd,J=8.6,7.2Hz,1H),4.29(s,2H),4.07(dq,J=21.5,7.1Hz,3H),3.51(q,J=15.1,14.6Hz,2H),3.12(dd,J=15.9,7.1Hz,1H),2.99(dd,J=15.9,8.6Hz,1H),2.80(s,3H),2.27(s,3H),2.02(s,1H),1.27-1.08(m,6H),0.64-0.49(m,2H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。エチル(S)-3-(4-メチル-3-((7’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(530mg、0.82mmol)、1 M NaOH水溶液(7.6mL、7.6mmol)及びTHF(7.6mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(483mg、95%)。MS(ESI):mass calcd.for C2928S,615.6;m/z found,616.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.15(d,J=7.8Hz,1H),8.02(d,J=7.1Hz,1H),7.19-7.10(m,3H),7.06(dd,J=8.0,1.9Hz,1H),6.93(d,J=7.3Hz,1H),5.30(s,1H),4.97(t,J=7.8Hz,1H),4.35(d,J=14.6Hz,1H),4.26(d,J=14.6Hz,1H),3.57(d,J=15.3Hz,1H),3.49-3.39(m,1H),3.18(dd,J=16.1,7.0Hz,1H),3.04(dd,J=16.1,8.6Hz,1H),2.81(s,3H),2.55(s,3H),2.29(s,3H),1.15(dt,J=12.2,6.3Hz,1H),1.02(dt,J=11.7,6.2Hz,1H),0.56-0.50(m,1H),0.48-0.40(m,1H)。
実施例539:3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000867
工程A:エチル3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。DBAD(453mg、1.97mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28,工程C、500mg、1.24mmol)、(R)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド(中間体87、4022mg、1.52mmol)及びトリフェニルホスフィン(521mg、1.99mmol)の、撹拌しているTHF(18mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(750mg、93%)。MS(ESI):mass calcd.for C3233S,649.7;m/z found,649.6[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.48(d,J=2.2Hz,1H),8.23(t,J=2.0Hz,1H),8.16(d,J=7.2Hz,1H),7.20-7.09(m,2H),7.12-7.04(m,2H),6.83(dd,J=7.3,6.2Hz,1H),4.96-4.83(m,2H),4.52(dd,J=14.7,6.0Hz,1H),4.09(dq,J=19.7,7.2Hz,4H),3.74-3.70(m,2H),3.11(dt,J=15.8,6.9Hz,1H),3.05-3.00(m,1H),2.91-2.81(m,1H),2.81(d,J=2.1Hz,3H),2.26(d,J=6.0Hz,3H),2.04(s,1H),1.57-1.52(m,1H),1.33-1.14(m,5H)。
工程B:3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(750mg、1.15mmol)、1 M NaOH水溶液(10.6mL、10.6mmol)及びTHF(10.6mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(692mg、92%)。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,621.2;m/z found,621.6[M]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.49(d,J=2.1Hz,1H),8.26-8.15(m,1H),7.23(s,1H),7.20-7.08(m,3H),6.93(t,J=6.9Hz,1H),5.32(s,2H),5.00-4.82(m,2H),4.53(dd,J=14.8,2.8Hz,1H),4.12(dd,J=14.8,4.4Hz,1H),3.72(dt,J=8.8,4.6Hz,2H),3.51-3.33(m,1H),3.19(dt,J=15.9,7.0Hz,1H),3.10-3.04(m,1H),2.96-2.83(m,1H),2.76(d,J=1.5Hz,3H),2.27(d,J=4.3Hz,3H),2.12-2.06(m,1H),1.98-1.90(m,1H),1.88-1.68(m,1H),1.59-1.51(m,1H)。
実施例540:(S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000868
3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例539,692mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 250×30mm、移動相:50% CO、50% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出ジアステレオマー(330mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,621.2;m/z found,621.6[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.49(d,J=2.1Hz,1H),8.24(d,J=2.2Hz,1H),8.16(d,J=7.2Hz,1H),7.15(d,J=7.7Hz,1H),7.13-7.07(m,2H),6.86(d,J=7.3Hz,1H),4.94(dd,J=8.9,6.7Hz,1H),4.92-4.84(m,1H),4.53(d,J=14.7Hz,1H),4.32(s,2H),4.10(d,J=14.7Hz,1H),3.71(dd,J=8.5,4.8Hz,2H),3.36(dd,J=13.1,3.6Hz,1H),3.15(dd,J=15.9,6.7Hz,1H),3.04(dd,J=15.9,9.0Hz,1H),2.87(q,J=13.0,12.4Hz,1H),2.78(s,3H),2.27(s,3H),2.14-2.02(m,1H),1.92-1.88(m,1H),1.79-1.69(m,1H),1.58-1.50(m,1H)。
実施例541:(R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000869
実施例540に記載のキラル分離からの第2の溶出ジアステレオマー(330mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,621.2;m/z found,621.6[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.50(d,J=2.2Hz,1H),8.24(d,J=2.1Hz,1H),8.15(d,J=7.2Hz,1H),7.18-7.13(m,2H),7.13-7.07(m,1H),6.88(d,J=7.2Hz,1H),4.98-4.86(m,2H),4.52(d,J=14.9Hz,1H),4.34(s,3H),4.11(d,J=14.9Hz,1H),3.78-3.69(m,2H),3.45(dd,J=13.1,3.6Hz,1H),3.17(dd,J=16.0,6.6Hz,1H),3.05(dd,J=15.9,9.0Hz,1H),2.88(t,J=12.5Hz,1H),2.78(s,3H),2.26(s,3H),2.14-2.03(m,1H),1.86-1.76(m,1H),1.60-1.53(m,1H)。
実施例542:3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000870
工程A:エチル3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。DBAD(453mg、1.97mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28,工程C、500mg、1.24mmol)、(S)-6,7,7a,8,9,10-ヘキサヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-3-カルボニトリル5,5-ジオキシド(中間体88、402mg、1.52mmol)、及びトリフェニルホスフィン(521mg、1.99mmol)の、撹拌しているTHF(18mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(790mg、98%)。MS(ESI):mass calcd.for C3233S,649.7;m/z found,650.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.46(d,J=2.2Hz,1H),8.22(t,J=1.9Hz,1H),8.15(d,J=7.2Hz,1H),7.17-7.02(m,3H),6.83(t,J=7.3Hz,1H),4.95-4.81(m,2H),4.51(dd,J=14.6,5.7Hz,1H),4.16-3.98(m,4H),3.77-2.98(m,2H),3.11(dt,J=15.8,6.8Hz,1H),3.03-2.97(m,1H),2.86-2.74(m,4H),2.25(d,J=5.7Hz,3H),2.14-2.00(m,1H),2.03(s,1H),1.58-1.50(m,1H),1.24(t,J=7.1Hz,2H),1.16(td,J=7.1,2.2Hz,3H)。
工程B:3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,3,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(790mg、1.22mmol)、1 M NaOH水溶液(11mL、11mmol)及びTHF(11mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(750mg、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,621.2;m/z found,621.6[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.47(d,J=2.2Hz,2H),8.21(d,J=2.1Hz,2H),8.16(d,J=7.2Hz,1H),7.19-7.03(m,3H),6.90(t,J=7.7Hz,2H),4.97-4.81(m,2H),4.51(dd,J=14.8,3.4Hz,1H),4.10(dd,J=14.8,5.2Hz,1H),3.72-3.68(m,1H),3.49-3.39(m,1H),3.19-3.15(m,1H),3.09-3.03(m,1H),2.87(q,J=12.3Hz,1H),2.74(d,J=1.9Hz,3H),2.25(d,J=5.6Hz,3H),2.09-2.03(m,1H),1.95-1.90(m,1H),1.86-1.67(m,1H),1.58-1.53(m,1H)。
実施例543:(S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000871
3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例542,730mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IA 5μm 250×20mm、移動相:40% CO、60% MeOH(0.6%ギ酸))によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出ジアステレオマー(367mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,621.2;m/z found,622.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.49(d,J=2.2Hz,1H),8.24(d,J=2.1Hz,1H),8.16(d,J=7.2Hz,1H),7.18-7.12(m,3H),7.13-7.07(m,1H),6.89(d,J=7.2Hz,1H),4.98-4.86(m,2H),4.52(d,J=14.9Hz,1H),4.11(d,J=14.9Hz,1H),3.79-3.69(m,2H),3.52-3.41(m,1H),3.18(dd,J=16.0,6.5Hz,1H),3.06(dd,J=16.0,9.0Hz,1H),2.88(t,J=12.5Hz,1H),2.78(s,3H),2.26(s,3H),2.09(dt,J=11.3,5.8Hz,1H),2.00-1.93(m,1H),1.62-1.57(m,1H),1.29-1.21(m,1H)。
実施例544:(R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000872
実施例543に記載のキラル分離からの第2の溶出ジアステレオマー(365mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3029S,621.2;m/z found,622.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.49(s,1H),8.24(s,1H),8.16(d,J=6.9Hz,1H),7.28(s,1H),7.18-7.07(m,3H),6.99(s,1H),6.87(d,J=7.2Hz,1H),4.94(s,1H),4.88(s,1H),4.52(d,J=14.8Hz,1H),4.10(d,J=14.8Hz,1H),3.71(s,1H),3.37(d,J=13.0Hz,1H),3.17-3.11(m,1H),3.03(d,J=16.9Hz,1H),2.87(d,J=12.6Hz,1H),2.78(s,3H),2.27(s,3H),2.08(s,1H),1.91(s,1H),1.75(s,1H),1.21(s,1H)。
実施例545:(2S,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000873
工程A:エチル(2S,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.06mL、0.31mmol)を、メチル(2S,3R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体175、80mg、0.19mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、65mg、0.27mmol)及びトリフェニルホスフィン(74mg、0.28mmol)の、撹拌しているTHF(2.2mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(100mg、82%)。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,643.7;m/z found,644.3[M+H]
工程B:(2S,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル(2S,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(100mg、0.16mmol)、1 M NaOH水溶液(1.4mL、1.4mmol)、THF(1.4mL)及びエタノール(0.1mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(97mg、99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,629.7;m/z found,630.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.24(dd,J=2.4,0.8Hz,1H),8.10-8.02(m,2H),7.24(d,J=7.3Hz,1H),7.18(d,J=1.7Hz,1H),7.17-7.10(m,2H),6.51(s,1H),4.46(d,J=11.4Hz,1H),4.32(s,2H),3.54(d,J=15.1Hz,1H),3.47(d,J=15.4Hz,1H),3.35(dq,J=11.3,6.8Hz,1H),2.73(s,3H),2.41(s,3H),2.27(s,3H),1.23(d,J=6.8Hz,3H),1.20-1.11(m,2H),0.52(s,2H)。
実施例546:(2R,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000874
工程A:エチル(2R,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.06mL、0.31mmol)を、メチル(2S,3R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体176、50mg、0.12mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、40mg、0.17mmol)及びトリフェニルホスフィン(46mg、0.18mmol)の、撹拌しているTHF(2mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加した。二相の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(70mg、92%)。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,643.7;m/z found,644.2[M+H]
工程B:(2R,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル(2R,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(70mg、0.11mmol)、1 M NaOH水溶液(1.0mL、1.4mmol)及びTHF(1.0mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(47mg、69%)。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,629.7;m/z found,630.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 11.13(s,1H),8.24(dd,J=2.4,0.9Hz,1H),8.07(dd,J=2.4,0.8Hz,1H),8.00(d,J=7.2Hz,1H),7.29(d,J=1.8Hz,1H),7.12-7.02(m,2H),6.93(d,J=7.3Hz,1H),4.63(d,J=11.5Hz,1H),4.35-4.24(m,2H),3.61(d,J=15.5Hz,1H),3.47(d,J=15.2Hz,1H),3.35(dq,J=13.6,6.9Hz,1H),2.85(s,3H),2.41(s,3H),2.22(s,3H),1.19-1.13(m,5H),0.65-0.56(m,2H)。
実施例547:3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド。
Figure 0007212763000875
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例289,100mg、0.16mmol)のDCM(3mL)溶液に、水酸化アンモニウム(17mg、0.48mmol)、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド塩酸塩(93mg、0.48mmol)を順次添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、EtOAcと酢酸エチルとの間で分配した(各25mL)。水性相をEtOAc(2×25mL)で抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(90mg、90%)。MS(ESI):mass calcd.for C2032S,627.2;m/z found,628.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.23(dd,J=4.6,1.8Hz,1H),8.00-7.89(m,2H),7.24(d,J=2.0Hz,1H),7.03(d,J=7.9Hz,1H),6.95(dd,J=7.9,2.0Hz,1H),6.83-6.73(m,2H),5.65(s,1H),5.31(s,1H),5.23(s,1H),4.96(t,J=7.6Hz,1H),4.50(dq,J=14.0,4.7Hz,1H),4.41(d,J=15.3Hz,1H),4.25(dt,J=13.4,4.9Hz,1H),4.16(d,J=15.3Hz,1H),3.29(dd,J=13.2,3.8Hz,1H),3.24-3.15(m,2H),2.99(dd,J=15.0,7.7Hz,1H),2.83-2.75(m,4H),2.17(s,3H),1.77-1.61(m,2H),1.56-1.38(m,3H)。
実施例548:(S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド。
Figure 0007212763000876
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド(実施例547,85mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:50% CO、50% iPOH(0.3%iPrNH))によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出ジアステレオマー(32mg、32g)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2032S,627.2;m/z found,628.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ H NMR(500MHz,Chloroform-d)δ 8.23(dd,J=4.7,1.8Hz,1H),8.00-7.89(m,2H),7.24(d,J=2.0Hz,1H),7.03(d,J=7.8Hz,1H),6.95(dd,J=7.8,2.0Hz,1H),6.83-6.73(m,2H),5.65(s,1H),5.31(s,1H),5.23(s,1H),4.96(t,J=7.6Hz,1H),4.55-4.46(m,1H),4.41(d,J=15.3Hz,1H),4.25(dt,J=13.3,4.9Hz,1H),4.16(d,J=15.3Hz,1H),3.29(dd,J=13.3,3.8Hz,1H),3.24-3.15(m,2H),2.99(dd,J=15.0,7.7Hz,1H),2.87(s,3H),2.17(s,3H),1.75-1.55(m,2H),1.56-1.43(m,1H),1.46-1.39(m,1H),0.84-0.78(m,2H)。
実施例549:(R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド。
Figure 0007212763000877
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド(実施例547,85mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:50% CO、50% iPOH(0.3%iPrNH))によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第2の溶出ジアステレオマー(36mg、36g)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2032S,627.2;m/z found,628.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ H NMR(500MHz,Chloroform-d)δ H NMR(500MHz,Chloroform-d)δ 8.32(dd,J=4.6,1.9Hz,1H),8.09-7.99(m,2H),7.27(d,J=1.9Hz,1H),7.16-7.06(m,2H),6.93-6.82(m,2H),5.75(s,1H),5.44(s,1H),5.03(t,J=7.6Hz,1H),4.51-4.58(m,1H),4.48(d,J=15.2Hz,1H),4.35-4.22(m,2H),3.33-3.20(m,3H),3.05(dd,J=15.0,7.3Hz,1H),2.93-2.81(m,1H),2.87(s,3H),2.27(s,3H),1.78-1.63(m,1H),1.59-1.37(m,2H),0.90(t,J=6.9Hz,3H)。
実施例551:3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000878
工程A:エチル3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレート(1.12g、4.87mmol)を、エチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)プロパノエート(実施例28工程C、1.21g、3.00mmol)、8’-クロロ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体96、900mg、3.45mmol)及びトリフェニルホスフィン(1.28g、4.89mmol)の、撹拌しているTHF(45mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(1.80g、93%)。MS(ESI):mass calcd.for C3030ClFS,645.2;m/z found,646.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.38(d,J=2.5Hz,1H),8.24(d,J=2.5Hz,1H),8.18(d,J=7.2Hz,1H),7.18-7.06(m,3H),6.85(d,J=7.2Hz,1H),4.93(t,J=7.9Hz,1H),4.34(s,2H),4.16-4.07(m,2H),4.07(d,J=7.1Hz,1H),3.54(s,2H),3.14(dd,J=15.9,7.3Hz,1H),3.02(dd,J=15.9,8.5Hz,1H),2.80(s,3H),2.30(s,2H),2.04(s,1H),1.26(t,J=7.1Hz,1H),1.25-1.14(m,4H),0.62-0.52(m,2H)。
工程B:エチル3-(3-((8’-シアノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。エチル3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(1.0g、1.55mmol)、シアン化亜鉛(482mg、4.11mmol)、亜鉛粉末(677mg、10.1mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(318mg、0.35mmol)、ジシクロヘキシル[2’,4’,6’-トリス(1-メチルエチル)[1,1’-ビフェニル]-2-イル]-ホスフィン(421mg、0.88mmol)及びDMA(51.3mL)を含む混合物を、この反応混合物に窒素を15分間通してバブリングすることによって脱気した。次いで反応混合物を一晩120℃で加熱した。反応混合物を冷却して濾過し、酢酸エチルですすいだ。濾液を、重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(600mg、61%)。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,636.2;m/z found,637.2[M]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.71(d,J=2.3Hz,1H),8.55(d,J=2.3Hz,1H),8.17(d,J=7.2Hz,1H),7.16(d,J=7.9Hz,1H),7.14-7.06(m,2H),6.83(d,J=7.3Hz,1H),4.93(t,J=7.9Hz,1H),4.37(s,2H),4.16-4.03(m,2H),3.54(s,2H),3.13(dd,J=15.8,7.4Hz,1H),3.05-2.96(m,1H),2.82-2.78(m,3H),2.30(s,3H),2.07(d,J=19.1Hz,2H),1.33-1.03(m,4H),0.73-0.64(m,2H)。
工程C:3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。エチル3-(3-((8’-シアノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(600mg、0.94mmol)、1 M NaOH水溶液(2.6mL、2.6mmol)、THF(5.3mL)及びエタノール(0.2mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(355mg、60%)。MS(ESI):mass calcd.for C2926S,626.2;m/z found,627.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ H NMR(500MHz,Chloroform-d)δ 7.91(t,J=5.7Hz,1H),7.85-7.76(m,2H),7.09-7.04(m,1H),6.80-6.68(m,3H),4.70-4.62(m,1H),4.49-4.36(m,2H),4.17(s,4H),3.22(d,J=3.7Hz,2H),3.20-3.09(m,1H),2.93-2.84(m,1H),2.79-2.71(m,1H),2.51(d,J=5.1Hz,2H),1.96(d,J=4.6Hz,2H),0.41-0.31(m,2H),0.00(d,J=3.7Hz,2H)。
実施例552:(S)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000879
3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例551,344mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 25030mm、移動相:45% CO、55% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出ジアステレオマー(156mg、26g)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2926S,626.2;m/z found,627.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ H NMR(500MHz,Chloroform-d)δ 8.18(d,J=6.5Hz,1H),8.11(q,J=2.5Hz,1H),7.99(q,J=2.8Hz,1H),7.37-7.30(m,3H),7.22-7.17(m,1H),7.12-6.93(m,4H),4.75-4.62(m,1H),3.49(d,J=3.9Hz,2H),3.44-3.31(m,2H),3.14-3.07(m,1H),2.99(s,1H),2.81-2.73(m,3H),2.30-2.17(m,3H),0.63(t,J=4.0Hz,2H),0.28(d,J=4.1Hz,2H)。
実施例553:(R)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000880
3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例551,344mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 25030mm、移動相:45% CO、55% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第2の溶出ジアステレオマー(158mg、27g)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2926S,626.2;m/z found,627.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ H NMR(500MHz,Chloroform-d)δ 8.19(d,J=7.0Hz,1H),8.10(q,J=3.3,2.9Hz,1H),8.01(q,J=3.8,3.3Hz,1H),7.39-7.29(m,3H),7.07-6.95(m,3H),4.76-4.63(m,2H),3.49(d,J=4.3Hz,2H),3.42-3.30(m,3H),3.12(dd,J=15.7,6.9Hz,1H),2.99(dd,J=15.6,8.4Hz,1H),2.81-2.72(m,3H),2.26-2.18(m,3H),1.28-1.17(m,2H),0.63(s,2H),0.28(d,J=5.3Hz,2H)。
実施例554:(2S,3R)-3-(3-(トリフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸。
Figure 0007212763000881
工程A:メチル(2S,3R))-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.13mL、0.66mmol)を、メチル(2S,3R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体175、168mg、0.40mmol)、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、136mg、0.60mmol)及びトリフェニルホスフィン(155mg、0.60mmol)の、撹拌しているTHF(5mL)中混合物に、室温で添加した。1時間後、酢酸エチル及び水を添加して二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン水溶液を用いて順次洗浄した。有機留分をNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(240mg、96%)。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,629.2;m/z found,630.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.46(dd,J=4.8,1.9Hz,1H),8.29(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),8.04(d,J=7.2Hz,1H),7.33(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.27-7.09(m,4H),4.47(d,J=11.5Hz,1H),4.38-4.27(m,2H),3.59(d,J=15.3Hz,1H),3.52(s,3H),3.50-3.43(m,1H),3.35(dq,J=11.4,6.8Hz,1H),2.78(s,2H),2.26(s,3H),1.28-1.15(m,6H),0.62-0.55(m,2H)。
工程B:(2S,3R)-3-(3-(トリフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸。メチル(2 S,3R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(240mg、0.38mmol)、1 M NaOH水溶液(3.5mL、3.5mmol)、エタノール(0.10mL)及びTHF(3.5mL)を含有する混合物を、室温で一晩撹拌した。pHが3~4になるまで1M HCl水溶液を添加した。酢酸エチルを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、水及びブライン溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により残渣を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(225mg、96%)。MS(ESI):mass calcd.for C2928S,615.2;m/z found,616.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 9.21(s,2H),8.45(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.30(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),8.05(d,J=7.2Hz,1H),7.34(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.28(d,J=7.4Hz,1H),7.20-7.09(m,3H),4.46(d,J=11.4Hz,1H),4.38-4.26(m,1H),3.57(d,J=15.2Hz,1H),3.48(d,J=15.0Hz,1H),3.36(dq,J=11.3,6.8Hz,1H),2.70(s,3H),2.27(s,3H),1.17(q,J=5.7,4.4Hz,3H),0.58-0.52(m,2H),0.00(s,2H)。
実施例555:(S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000882
工程A:メチル(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。メチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体168、150mg、0.38mmol)、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36、126mg、0.47mmol)及びトリフェニルホスフィン(158mg、0.60mmol)の、THF(4mL)及びDMF(4ml)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(139mg、0.61mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(150mg、61%)。MS(ESI):mass calcd.for C3340S,648.3;m/z found,649.2[M+H]
工程B:(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。水酸化リチウム(111mg、4.62mmol)を、MeOH(3mL)、THF(3mL)及び水(3mL)中メチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート(150mg、0.23mmol)からなる溶液に添加した。反応物を75℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが約6になるまで、1M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(80mg、55%)。MS(ESI):mass calcd.for C3238S,634.3;m/z found,635.2[M+H]。1 H NMR(500MHz,CDCl)δ d 11.52(s,1H),8.59(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.25(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.68(d,J=8.0Hz,1H),7.57(d,J=8.8Hz,1H),7.41-7.33(m,2H),7.23(d,J=8.0Hz,1H),4.89(s,1H),4.73(d,J=2.6Hz,2H),4.64(q,J=7.3Hz,2H),4.07(t,J=11.6Hz,2H),4.00-3.90(m,2H),3.78(td,J=11.9,4.3Hz,2H),2.98(s,3H),2.39(s,3H),1.88-1.75(m,2H),1.70(t,J=11.1Hz,2H),1.46(s,3H),1.35(s,6H)。
工程C:(S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸(80mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 25030mm、移動相:70% CO、30% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(25mg、17%)は、(S)と示された。MS:mass calcd.for C3238S,634.3;m/z found,635.2[M+H]。1 H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.45(dd,J=4.8,2.0Hz,1H),8.17(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.43(d,J=8.9Hz,1H),7.37(d,J=8.0Hz,1H),7.25-7.17(m,2H),6.97(d,J=7.9Hz,1H),5.22(s,1H),4.83(s,1H),4.60(s,2H),4.60(t,J=16.4Hz,0H),4.58-4.48(m,2H),4.11-3.95(m,2H),3.73-3.62(m,4H),2.92(s,3H),2.29(s,3H),1.68(s,2H),1.68-1.60(m,2H),1.50(t,J=7.3Hz,3H),1.30(d,J=7.7Hz,6H)。
実施例556:(R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000883
実施例555に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(28mg、19g)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C3238S,634.3;m/z found,635.2[M+H]。1 H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.46(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.17(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.43(d,J=8.8Hz,1H),7.37(d,J=7.9Hz,1H),7.26-7.18(m,2H),6.97(d,J=7.9Hz,1H),5.22(s,1H),4.83(s,1H),4.60(s,2H),4.58-4.49(m,2H),4.11-3.95(m,2H),3.71(s,3H),3.69-3.63(m,1H),2.92(s,3H),2.29(s,3H),1.75-1.57(m,4H),1.50(t,J=7.3Hz,3H),1.30(d,J=13.7Hz,6H)。
実施例557:(S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000884
工程A:メチル(R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。メチル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体168、170mg、0.43mmol)、8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体37、150mg、0.53mmol)及びトリフェニルホスフィン(179mg、0.68mmol)の、THF(5mL)及びDMF(5ml)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(158mg、0.69mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100% 酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(250mg、88%)。MS(ESI):mass calcd.for C3442S,662.3;m/z found,663.2[M+H]
工程B:(R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。水酸化リチウム(181mg、7.54mmol)を、MeOH(5mL)、THF(5mL)及び水(5mL)中のメチル(R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(250mg、0.38mmol)からなる溶液に添加した。反応物を75℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが約6になるまで、1M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、白色発泡体として標題化合物を得た(220mg、90%)。MS(ESI):mass calcd.for C3340S,648.3;m/z found,649.3[M+H]
工程C:(S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。(R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸(220mg)の混合物を、キラルSFC((固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 25030mm、移動相:70% CO、30% EtOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(54mg、22%)は、(S)と示された。これを逆相(固定相:YMC-actus Triart C18 10μm 30150mm、移動相:65% HCOONH 0.6g/L pH=3.5、35% ACNから、25% HCOONH 0.6g/L pH=3.5,75% ACNまでのグラジエント)、続いて更なる逆相(固定相:YMC-actus Triart C18 10μm 30150mm、移動相:75% NHHCO 0.2%、25% ACNから、35% NHHCO 0.2% ,65% ACNまでのグラジエント)により更に精製して、標題化合物(22mg、9%)を得た。MS:mass calcd.for C3340S,648.3;m/z found,649.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.33(dd,J=2.4,0.9Hz,1H),8.06-8.02(m,1H),7.49(dd,J=15.0,8.4Hz,2H),7.28(d,J=9.1Hz,1H),7.07(d,J=7.9Hz,1H),4.87(s,1H),4.68(s,2H),4.66-4.56(m,2H),4.11-4.04(m,2H),3.79-3.68(m,4H),3.01(s,3H),2.41(d,J=29.1Hz,6H),1.82-1.73(m,2H),1.76-1.69(m,2H),1.58(t,J=7.3Hz,3H),1.41(s,3H),1.36(s,3H)。
実施例558:(R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000885
実施例557に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(54mg、22%)は、(R)と示された。これを逆相(固定相:YMC-actus Triart C18 10μm 30150mm、移動相:65% HCOONH 0.6g/L pH=3.5、35% ACNから25% HCOONH 0.6g/L pH=3.5、75% ACNまでのグラジエント)により更に精製し、標題化合物を得た(43mg、18%)。MS:mass calcd.for C3340S,648.3;m/z found,649.3[M+H]。1 H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.32(dd,J=2.4,0.9Hz,1H),8.06-8.02(m,1H),7.48(dd,J=22.4,8.4Hz,2H),7.28(d,J=8.8Hz,1H),7.05(d,J=7.9Hz,1H),4.89(s,1H),4.67(s,2H),4.61(q,J=7.3Hz,2H),4.13-4.04(m,2H),3.80-3.68(m,4H),3.00(s,3H),2.43(s,3H),2.38(s,3H),1.80-1.64(m,4H),1.57(d,J=14.7Hz,3H),1.40(s,3H),1.36(s,3H)。
実施例559:(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000886
工程A:メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体49、2.0g、4.8mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、1.5g、6.0mmol)及びトリフェニルホスフィン(1.8g、7.1mmol)の、THF(133mL)及びDMF(13ml)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(1.9g、7.9mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、標題化合物を得た(2.9g、収率95%)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,639.2;m/z found,640.3[M+H]
工程B:(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。水酸化リチウム(0.83g、19.7mmol)を、メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(2.9g、3.9mmol)のMeOH(25mL)及び水(17mL)溶液に添加した。反応物を70℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが3~4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。EtOAcを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を、EtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得た(2.5g、収率99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,625.2;m/z found,626.2[M+H]
実施例560:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000887
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸(実施例559、2.5g)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IC、5μm、2×25cm、移動相:20% MeOH(0.1%DEA)、80% CO)によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(1.17mg、47%)は、(S)と示された。MS:mass calcd.for C3133S,625.2;m/z found,626.2[M+H]H NMR(500MHz,Chloroform-d)δ 8.26-8.22(m,1H),8.11-8.04(m,2H),7.26-7.23(m,1H),7.32-7.09(m,1H),7.16-7.12(m,1H),7.09-7.05(m,1H),7.04-6.99(m,1H),4.76(s,1H),4.32-4.20(m,2H),3.57-3.40(m,2H),2.63(s,3H),2.40(s,3H),2.30(s,3H),1.27(s,3H),1.21(s,3H),1.18-1.09(m,2H),0.49-0.37(m,2H)。
実施例561:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000888
実施例560に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(1.19mg、48%)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C3133S,625.2;m/z found,626.2[M+H]H NMR(500MHz,Chloroform-d)δ 8.28-8.22(m,1H),8.13-8.05(m,2H),7.28-7.24(m,1H),7.34-7.10(m,1H),7.19-7.13(m,1H),7.10-7.06(m,1H),7.03-6.99(m,1H),4.78(s,1H),4.36-4.19(m,2H),3.54-3.43(m,2H),2.64(s,3H),2.41(s,3H),2.31(s,3H),1.28(s,3H),1.22(s,3H),1.18-1.11(m,2H),0.50-0.37(m,2H)。
実施例562:(S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000889
工程A:エチル(S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。エチル(S)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体173、200mg、0.47mmol)、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36、158mg、0.58mmol)及びトリフェニルホスフィン(198mg、0.75mmol)のTHF(5mL)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(175mg、0.75mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100% 酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(300mg、収率94%)。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,674.2;m/z found,675.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.50(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.35(d,J=2.2Hz,1H),8.16(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),8.06(d,J=7.2Hz,1H),7.60(d,J=2.2Hz,1H),7.29-7.23(m,1H),6.94(d,J=7.3Hz,1H),4.99(t,J=7.8Hz,1H),4.47(s,2H),4.13-3.99(m,4H),3.64(dt,J=21.3,10.6Hz,3H),3.44(s,2H),3.17(dd,J=16.0,7.3Hz,1H),3.08(dd,J=16.1,8.5Hz,1H),2.84(d,J=0.7Hz,3H),2.43(s,3H),1.75-1.64(m,1H),1.66-1.48(m,2H),1.17(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B:(S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。水酸化ナトリウム溶液(1M、4.1mL、4.1mmol)を、エチル(S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(300mg、0.45mmol)のTHF(5mL)溶液に添加した。反応物を、室温で一晩撹拌した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得て標題化合物を得た(280mg、収率97%)。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,646.2;m/z found,647.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.49(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.40(d,J=2.1Hz,1H),8.13(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),8.07(d,J=7.0Hz,1H),7.88(s,2H),7.68(d,J=2.2Hz,1H),7.26(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),6.99(d,J=7.3Hz,1H),5.01(t,J=7.7Hz,1H),4.48(s,2H),3.99(tt,J=9.2,3.4Hz,2H),3.60(s,2H),3.64-3.56(m,1H),3.52(s,1H),3.44(s,1H),3.19(dd,J=16.0,7.8Hz,1H),3.08(dd,J=16.0,7.6Hz,1H),2.78(s,3H),2.41(s,3H),1.55-1.50(m,2H)。
実施例563:(S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000890
工程A:エチル(S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート。エチル(S)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体173、250mg、0.59mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、175mg、0.73mmol)及びトリフェニルホスフィン(247mg、0.94mmol)のTHF(6mL)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(218mg、0.95mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(380mg、収率99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,644.2;m/z found,645.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.29(d,J=2.3Hz,1H),8.22(dd,J=2.4,0.9Hz,1H),8.06-7.99(m,2H),7.52(d,J=2.3Hz,1H),6.91(d,J=7.3Hz,1H),4.93(t,J=7.8Hz,1H),4.29(s,2H),4.09-4.01(m,2H),3.51(d,J=15.4Hz,1H),3.41(s,1H),3.13(dd,J=16.1,7.4Hz,1H),3.03(dd,J=16.1,8.3Hz,1H),2.79(s,3H),2.42(s,3H),2.37(s,3H),1.25-1.10(m,5H),0.65-0.56(m,2H)。
工程B:(S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。水酸化ナトリウム溶液(1M、5.4mL、5.4mmol)を、エチル(S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート(380mg、0.59mmol)のTHF(5mL)溶液に添加した。反応物を、室温で一晩撹拌した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得て標題化合物を得た(359mg、収率99%)。MS(ESI):mass calcd.for C2827S,616.2;m/z found,617.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.37(d,J=2.2Hz,1H),8.24(dd,J=2.4,0.9Hz,2H),8.10-8.01(m,2H),7.64(d,J=2.2Hz,1H),6.96(d,J=7.3Hz,1H),5.00(t,J=7.7Hz,1H),4.31(s,2H),3.56-3.48(m,1H),3.46(s,1H),3.17(dd,J=16.1,7.8Hz,1H),3.06(dd,J=16.0,7.7Hz,1H),2.79(s,3H),2.42(d,J=19.1Hz,6H),1.14(s,2H),0.58(q,J=5.7,4.6Hz,2H)。
実施例564:(R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000891
工程A:エチル(R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。エチル(R)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体172、205mg、0.49mmol)、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36、162mg、0.60mmol)及びトリフェニルホスフィン(203mg、0.77mmol)のTHF(5mL)溶液を室温で5分間撹拌した。DBAD(179mg、0.78mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(320mg、収率98%)。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,674.2;m/z found,675.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.46(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.32(d,J=2.2Hz,1H),8.12(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),8.04(d,J=7.2Hz,1H),7.57(d,J=2.2Hz,1H),7.23(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),6.93(d,J=7.3Hz,1H),4.96(t,J=7.8Hz,1H),4.45(s,1H),4.09-3.94(m,2H),3.63-3.56(m,3H),3.47(s,1H),3.15(dd,J=16.1,7.3Hz,1H),3.06(dd,J=16.1,8.5Hz,1H),2.80(s,3H),2.45(s,1H),2.39(s,3H),1.98(s,1H),1.70-1.60(m,2H),1.58-1.50(m,2H),1.19(t,J=7.2Hz,1H),1.13(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B:(R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。水酸化ナトリウム溶液(1M、4.4mL、4.4mmol)を、エチル(R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(320mg、0.47mmol)のTHF(5mL)溶液に添加した。反応物を、室温で一晩撹拌した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得て標題化合物を得た(300mg、収率98%)。MS(ESI):mass calcd.for C2929S,646.2;m/z found,647.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.51(dt,J=3.5,1.8Hz,1H),8.42(d,J=2.3Hz,1H),8.16(dt,J=7.7,2.1Hz,1H),8.09(d,J=7.1Hz,1H),7.67(d,J=2.3Hz,1H),7.31-7.24(m,1H),6.99(d,J=7.3Hz,1H),6.50(s,2H),4.49(s,1H),4.02(dt,J=16.6,7.7Hz,2H),3.68-3.59(m,3H),3.56-3.44(m,2H),3.20(dd,J=16.0,8.2Hz,1H),3.08(dd,J=16.0,7.4Hz,1H),2.80(d,J=4.5Hz,3H),2.45-2.37(m,3H),1.65-1.46(m,4H)。
実施例565:(R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000892
工程A:エチル(R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート。エチル(R)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体172、200mg、0.47mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、140mg、0.58mmol)及びトリフェニルホスフィン(198mg、0.75mmol)のTHF(5mL)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(174mg、0.76mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(300mg、収率98%)。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,644.2;m/z found,645.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.31(d,J=2.3Hz,1H),8.23(dd,J=2.4,0.9Hz,1H),8.07-8.01(m,2H),7.53(d,J=2.3Hz,1H),6.91(d,J=7.3Hz,1H),4.95(t,J=7.8Hz,1H),4.31(s,1H),4.07(dq,J=11.4,7.2Hz,2H),3.52(d,J=15.3Hz,1H),3.13(dd,J=16.1,7.4Hz,1H),3.04(dd,J=16.1,8.3Hz,1H),2.81(s,3H),2.44(s,3H),2.39(s,3H),2.22(t,J=3.9Hz,1H),2.01(s,1H),1.26-1.18(m,3H),1.16(t,J=7.1Hz,2H),0.67-0.58(m,2H)。
工程B:(R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。水酸化ナトリウム溶液(1M、4.3mL、4.3mmol)を、エチル(R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート(300mg、0.47mmol)のTHF(5mL)溶液に添加した。反応物を、室温で一晩撹拌した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得て標題化合物を得た(280mg、収率98%)。MS(ESI):mass calcd.for C2827S,616.2;m/z found,617.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.37(d,J=2.2Hz,1H),8.24(d,J=2.3Hz,1H),8.11-8.01(m,2H),7.64(d,J=2.2Hz,1H),7.41(s,3H),6.96(d,J=7.3Hz,1H),4.31(s,1H),3.46(d,J=0.8Hz,2H),3.17(dd,J=16.0,7.8Hz,1H),3.06(dd,J=16.0,7.7Hz,1H),2.79(s,3H),2.42(d,J=19.7Hz,6H),1.15(s,2H),0.58(s,2H)。
実施例566:(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000893
工程A:(R/S)-メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート。メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体49、300mg、0.72mmol)、2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体5、231mg、1.02mmol)及びトリフェニルホスフィン(280mg、1.07mmol)のTHF(8mL)溶液を室温で5分間撹拌した。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.23mL、1.18mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(400mg、収率89%)。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,625.2;m/z found,626.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.42(dd,J=4.8,1.9Hz,1H),8.25(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),8.13(d,J=7.3Hz,1H),7.68-7.58(m,1H),7.48-7.40(m,1H),7.33-7.26(m,1H),7.19(s,1H),7.11-7.01(m,2H),4.74(s,1H),4.34-4.22(m,2H),4.09(q,J=7.1Hz,2H),3.55-3.44(m,2H),2.69(s,3H),2.28(s,3H),2.01(s,1H),1.33(d,J=34.9Hz,6H),1.28-1.11(m,2H),0.57-0.47(m,2H)。
工程B:(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。ヨウ化リチウム(342mg、2.56mmol)を、(R/S)-メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(400mg、0.64mmol)のピリジン(14mL)溶液に添加した。反応混合物を150℃で6時間加熱した。減圧下で濃縮乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得た(342mg、収率83%)。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,611.2;m/z found,612.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 9.58(s,1H),8.41(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.25(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),8.14(d,J=7.2Hz,1H),7.38-7.22(m,2H),7.22(d,J=10.0Hz,1H),7.15-7.05(m,2H),4.78(s,1H),4.29(d,J=14.4Hz,1H),4.24(d,J=14.3Hz,1H),4.09(q,J=7.1Hz,2H),3.50-3.41(m,1H),2.62(s,3H),2.28(s,3H),1.39(s,3H),1.32(s,3H),1.05(s,2H),0.45(s,2H)。
実施例567:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000894
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸異性体(実施例566,317mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 25030mm、移動相:65% CO、35% iPrOH)によって分離して、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(129mg、33%)は、(S)と示された。MS:mass calcd.for C3031S,611.2;m/z found,612.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.46(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.30(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),8.17(d,J=7.3Hz,1H),7.33(dd,J=7.7,4.8Hz,1H),7.26-7.22(m,1H),7.16(s,1H),7.12(d,J=1.2Hz,2H),4.81(s,1H),4.36-4.27(m,2H),3.55(d,J=15.5Hz,1H),3.46(d,J=15.6Hz,1H),2.70(s,3H),2.31(s,3H),1.42(s,3H),1.37(s,3H),1.22(d,J=6.1Hz,1H),1.12(dt,J=10.0,5.4Hz,1H),1.05(dt,J=12.2,5.4Hz,1H),1.03-0.94(m,1H),0.55-0.48(m,2H)。
実施例568:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000895
実施例567に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(128mg、33%)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C3031S,611.2;m/z found,612.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.38(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.22(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),8.09(d,J=7.3Hz,1H),7.24(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.19-7.13(m,2H),7.07(d,J=3.1Hz,1H),7.03(d,J=1.3Hz,1H),4.72(s,1H),4.28-4.18(m,2H),3.47(d,J=15.3Hz,1H),2.61(s,3H),2.23(s,3H),1.33-1.29(m,6H),1.13(d,J=6.1Hz,3H),1.04(dt,J=8.9,4.9Hz,1H),1.03-0.94(m,1H),0.48-0.38(m,2H)。
実施例569:(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000896
工程A:(R/S)-メチル3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。メチル3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体169、200mg、0.46mmol)、2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体36、153mg、0.57mmol)及びトリフェニルホスフィン(192mg、0.73mmol)のTHF(8mL)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(169mg、0.73mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(250mg、収率79%収)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,688.2;m/z found,689.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.55-8.51(m,1H),8.36(dd,J=12.6,2.2Hz,1H),8.25-8.16(m,1H),8.08(d,J=7.3Hz,1H),7.74(d,J=2.2Hz,1H),7.36-7.18(m,2H),4.79(s,1H),4.64-4.48(m,1H),4.45(d,J=16.3Hz,1H),4.18-4.00(m,2H),3.77-3.64(m,3H),3.65(s,3H),3.49(d,J=15.3Hz,1H),2.80(s,3H),2.45(s,3H),1.84-1.51(m,4H),1.41(d,J=18.7Hz,6H)。
工程B:(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。水酸化リチウム(59mg、2.4mmol)を、(R/S)-メチル3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(250mg、0.36mmol)のMeOH(13mL)及び水(12mL)溶液に添加した。反応物を75℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得て標題化合物を得た(190mg、収率78%)。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,674.2;m/z found,675.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.48-8.39(m,2H),8.12-7.97(m,2H),7.74(d,J=2.2Hz,1H),7.33(d,J=7.4Hz,1H),7.24-7.16(m,1H),4.90(s,1H),4.45(d,J=16.3Hz,1H),4.36(d,J=16.3Hz,1H),4.06-3.90(m,2H),3.63-3.54(m,2H),3.40(s,3H),2.76(s,3H),2.37(s,3H),1.65-1.51(m,2H),1.58-1.40(m,2H),1.38(s,3H),1.31(s,3H)。
実施例570:(S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000897
(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(184mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IC 5μm 25021.2mm、移動相:70% CO、30% MeOH(0.3%iPrNH))により分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(77mg、29%)は、(S)と示された。MS:mass calcd.for C3133S,674.2;m/z found,675.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.52(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.32(d,J=2.2Hz,1H),8.17(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),8.01(d,J=7.2Hz,1H),7.73(d,J=2.3Hz,1H),7.31-7.23(m,2H),4.94(s,1H),4.57(d,J=15.8Hz,1H),4.35(d,J=15.8Hz,1H),4.17-4.00(m,2H),3.73-3.65(m,2H),3.57(s,2H),3.46(s,2H),3.23-3.17(m,1H),2.80(s,3H),2.42(s,3H),1.67(s,2H),1.64-1.52(m,1H),1.29-1.25(m,5H)。
実施例571(R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000898
実施例570に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(90mg、34%)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C3133S,674.2;m/z found,675.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.52(dd,J=4.9,2.0Hz,1H),8.32(d,J=2.2Hz,1H),8.17(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),8.01(d,J=7.2Hz,1H),7.74(d,J=2.2Hz,1H),7.31-7.25(m,2H),4.94(s,1H),4.57(d,J=15.9Hz,1H),4.35(d,J=15.9Hz,1H),4.17-4.00(m,2H),3.73-3.65(m,2H),3.57(s,1H),3.50(s,1H),2.79(s,3H),2.42(s,3H),1.71-1.60(m,3H),1.66-1.50(m,1H),1.30(s,3H),1.27-1.20(m,4H)。
実施例572:(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000899
工程A:(R/S)-メチル2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート。メチル3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体169、200mg、0.46mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、136mg、0.57mmol)及びトリフェニルホスフィン(192mg、0.73mmol)のTHF(8mL)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(169mg、0.73mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100% 酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(200mg、収率66%)。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,658.2;m/z found,659.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.31-8.22(m,1H),8.23-8.16(m,1H),8.03-7.91(m,2H),7.54(d,J=2.4Hz,1H),7.10(d,J=7.4Hz,1H),4.68(s,1H),4.34-4.24(m,1H),4.21(d,J=15.5Hz,1H),3.57(s,2H),3.57(d,J=18.9Hz,1H),3.50(d,J=11.5Hz,1H),2.88(s,1H),2.82-2.77(m,1H),2.70(s,2H),2.42(d,J=17.0Hz,3H),2.34(d,J=0.9Hz,3H),1.38(s,1H),1.30(d,J=19.0Hz,5H),1.26-1.10(m,2H),0.63-0.56(m,2H)。
工程B:(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。水酸化リチウム(49mg、2.0mmol)を、(R/S)-メチル2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート(200mg、0.30mmol)のMeOH(20mL)及び水(10mL)溶液に添加した。反応物を75℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得て標題化合物を得た(150mg、収率77%)。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,644.2;m/z found,645.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.51(d,J=2.2Hz,1H),8.27(dd,J=2.5,0.9Hz,1H),8.13(d,J=7.3Hz,1H),8.06(dd,J=2.5,0.8Hz,1H),7.73(d,J=2.2Hz,1H),7.38(d,J=7.3Hz,1H),4.94(s,1H),4.38(d,J=15.7Hz,1H),4.29(d,J=15.6Hz,1H),3.56(s,2H),2.84(s,3H),2.51(s,3H),2.42(s,3H),1.44-1.38(m,6H),1.26(d,J=12.6Hz,1H),1.20(s,2H),0.68-0.60(m,2H)。
実施例573:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000900
(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸異性体(実施例572、144mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IC 5μm 25021.2mm、移動相:60% CO、40% MeOH)によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(41mg、21%)は、(S)と示された。MS:mass calcd.for C3031S,644.2;m/z found,645.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.49-8.45(m,1H),8.26(d,J=2.4Hz,1H),8.10(d,J=7.2Hz,1H),8.04(d,J=2.4Hz,1H),7.71(d,J=2.1Hz,1H),7.33(d,J=7.4Hz,1H),4.93(s,1H),4.35(d,J=15.7Hz,1H),4.28(d,J=15.7Hz,1H),3.55(s,2H),2.83(s,3H),2.48(s,3H),2.41(s,3H),1.41(s,3H),1.35(s,3H),1.29-1.22(m,1H),1.23-1.16(m,2H),0.61(q,J=3.2,2.7Hz,2H)。
実施例574:(R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000901
実施例573に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(40mg、20%)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C3031S,644.2;m/z found,645.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.47(s,1H),8.26(d,J=2.4Hz,1H),8.10(d,J=7.2Hz,1H),8.04(d,J=2.3Hz,1H),7.71(s,1H),7.32(d,J=7.4Hz,1H),4.93(s,1H),4.35(d,J=15.6Hz,1H),4.28(d,J=15.7Hz,1H),3.55(s,2H),2.83(s,3H),2.48(s,3H),2.41(s,3H),1.41(s,3H),1.34(s,3H),1.26(d,J=6.8Hz,1H),1.27-1.16(m,2H),0.66-0.60(m,2H)。
実施例575:(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000902
工程A:(R/S)-メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体49、500mg、1.20mmol)、8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体37、430mg、1.51mmol)及びトリフェニルホスフィン(466mg、1.78mmol)の、THF(33mL)及びDMF(3ml)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(454mg、2.0mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流の下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(800mg、収率98%)。MS(ESI):mass calcd.for C3439S,683.3;m/z found,684.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)8.28(dd,J=2.4,0.9Hz,1H),8.17(d,J=7.3Hz,1H),8.03-7.97(m,1H),7.72-7.63(m,2H),7.59-7.51(m,1H),7.50-7.42(m,2H),7.27-7.19(m,1H),7.18-7.07(m,1H),4.81(s,1H),4.51(d,J=15.2Hz,1H),4.44(d,J=15.3Hz,1H),4.03(td,J=11.6,2.2Hz,1H),3.61(s,3H),3.50(s,2H),3.47-3.42(m,1H),2.95(s,3H),2.88(s,3H),2.77(s,2H),2.39(s,3H),1.72-1.62(m,1H),1.53-1.43(m,1H),1.43(s,3H),1.37(s,3H)。
工程B:(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。水酸化リチウム(170mg、4.06mmol)を、メチル(R/S)-メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(800mg、1.02mmol)のMeOH(7mL)及び水(4mL)溶液に添加した。反応物を75℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得て標題化合物を得た(680mg、収率99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,669.2;m/z found,670.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(t,J=1.5Hz,1H),8.15(d,J=7.2Hz,1H),8.00(d,J=2.4Hz,1H),7.30-7.19(m,2H),7.17(dd,J=7.9,1.9Hz,1H),7.13-7.06(m,2H),4.86(s,1H),4.54-4.41(m,2H),4.01-3.86(m,2H),3.66-3.51(m,2H),3.46(s,2H),2.73(s,3H),2.39(s,3H),2.23(s,3H),2.04(s,2H),1.64-1.50(m,2H),1.44(s,3H),1.36(s,3H)。
実施例576:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000903
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例575、675mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IC、5μm、150×30mm、移動相:35%エタノール、65% CO)によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(275mg、40%)は、(S)と示された。MS:mass calcd.for C3337S,669.2;m/z found,670.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.30-8.26(m,1H),8.14(d,J=7.4Hz,1H),8.01(d,J=2.4Hz,1H),7.25-7.22(m,1H),7.22-7.07(m,4H),4.87(s,1H),4.53(d,J=14.5Hz,1H),4.44(d,J=14.5Hz,1H),4.04-3.93(m,2H),3.72(q,J=7.0Hz,2H),3.69-3.64(m,1H),3.64-3.58(m,1H),3.48(s,2H),2.76(s,3H),2.39(s,3H),2.24(s,3H),1.63-1.50(m,2H),1.44(s,3H),1.35(s,3H)。
実施例577:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000904
実施例576に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(260mg、38%)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C3337S,669.2;m/z found,670.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.28(d,J=2.6Hz,1H),8.14(d,J=7.2Hz,1H),8.01(d,J=2.4Hz,1H),7.23(s,1H),7.22-7.10(m,3H),7.09(d,J=7.9Hz,1H),4.87(s,1H),4.52(d,J=14.4Hz,1H),4.45(d,J=14.5Hz,1H),3.98(dt,J=21.4,11.7Hz,2H),3.76-3.59(m,4H),3.48(s,2H),2.76(s,3H),2.39(s,3H),2.24(s,3H),1.60(d,J=13.9Hz,2H),1.44(s,3H),1.35(s,3H)。
実施例578:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000905
工程A:メチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体49、600mg、1.44mmol)、7’-(2-モルホリノエトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体146、810mg、2.02mmol)及びトリフェニルホスフィン(641mg、2.40mmol)の、THF(16mL)及びDMF(1ml)溶液を室温で5分間撹拌した。DBAD(553mg、2.40mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100% 酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(1.1g、収率96%)。MS(ESI):mass calcd.for C3948S,798.3;m/z found,799.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.17(d,J=7.3Hz,1H),8.04(d,J=8.4Hz,1H),7.23-7.19(m,1H),7.17-7.08(m,3H),6.64(d,J=8.4Hz,1H),5.30(s,1H),4.81(s,1H),4.47(t,J=5.7Hz,3H),4.40(d,J=15.0Hz,1H),4.05-3.95(m,2H),3.77-3.71(m,4H),3.62(td,J=13.0,4.6Hz,2H),3.61(s,3H),3.45(s,1H),3.40(s,1H),2.82-2.74(m,5H),2.60-2.54(m,4H),2.25(s,3H),1.74-1.63(m,2H),1.49-1.38(m,1H),1.43(s,3H),1.36(s,3H)。
工程B:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。水酸化リチウム(289mg、6.88mmol)を、メチル(R/S)-メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(1100mg、1.38mmol)のMeOH(9mL)及び水(6mL)溶液に添加した。反応物を75℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得て標題化合物を得た(600mg、収率56%)。MS(ESI):mass calcd.for C3846S,784.3;m/z found,785.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.14(d,J=7.2Hz,1H),8.07(d,J=8.4Hz,1H),7.24-7.19(m,1H),7.18-7.06(m,3H),6.64(d,J=8.4Hz,1H),4.84(s,1H),4.75-4.69(m,2H),4.51(d,J=14.5Hz,1H),4.37(d,J=14.6Hz,1H),3.97(t,J=4.8Hz,4H),3.95-3.86(m,2H),3.70-3.59(m,2H),3.46(s,10H),3.40(s,2H),2.74(s,3H),2.24(s,3H),1.62(d,J=14.0Hz,2H),1.42(s,3H),1.33(s,3H)。
実施例579:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000906
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例578,675mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:IG(2×25cm)、移動相:30%エタノール、70% CO)により分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(277mg、26%)は、(S)と示された。MS:mass calcd.for C3846S,784.3;m/z found,785.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.15(d,J=7.2Hz,1H),8.03(d,J=8.4Hz,1H),7.26(s,1H),7.23-7.15(m,3H),7.10(t,J=8.0Hz,1H),6.60(d,J=8.4Hz,1H),4.86(s,1H),4.51-4.40(m,4H),4.00-3.90(m,2H),3.68(t,J=4.7Hz,5H),3.61(d,J=11.1Hz,1H),3.44(s,2H),2.82-2.75(m,5H),2.59(t,J=4.7Hz,4H),2.24(s,3H),2.00(s,3H),1.63(d,J=14.0Hz,1H),1.51(d,J=12.1Hz,1H),1.44(s,3H),1.34(s,3H)。
実施例580:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000907
実施例579に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(260mg、24%)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C3846S,784.3;m/z found,785.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.14(d,J=7.3Hz,1H),8.03(d,J=8.4Hz,1H),7.29(s,1H),7.25-7.13(m,3H),7.13-7.06(m,1H),6.60(d,J=8.4Hz,1H),4.86(s,1H),4.45(td,J=5.7,3.3Hz,4H),4.00-3.90(m,2H),3.71-3.66(m,5H),3.62(d,J=10.7Hz,1H),3.44(s,2H),2.82-2.75(m,5H),2.58(t,J=4.7Hz,4H),2.23(s,3H),2.00(s,3H),1.63(d,J=14.0Hz,1H),1.55-1.48(m,1H),1.42(s,3H),1.32(s,3H)。
実施例581:3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000908
工程A:メチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体49、600mg、1.44mmol)、7’-(2-モルホリノエトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体146、810mg、2.02mmol)及びトリフェニルホスフィン(641mg、2.40mmol)の、THF(16mL)及びDMF(1ml)溶液を室温で5分間撹拌した。DBAD(553mg、2.40mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(1.1g、収率96%)。MS(ESI):mass calcd.for C3948S,798.3;m/z found,799.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.17(d,J=7.3Hz,1H),8.04(d,J=8.4Hz,1H),7.23-7.19(m,1H),7.17-7.08(m,3H),6.64(d,J=8.4Hz,1H),5.30(s,1H),4.81(s,1H),4.47(t,J=5.7Hz,3H),4.40(d,J=15.0Hz,1H),4.05-3.95(m,2H),3.77-3.71(m,4H),3.62(td,J=13.0,4.6Hz,2H),3.61(s,3H),3.45(s,1H),3.40(s,1H),2.82-2.74(m,5H),2.60-2.54(m,4H),2.25(s,3H),1.74-1.63(m,2H),1.49-1.38(m,1H),1.43(s,3H),1.36(s,3H)。
工程B:(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。水酸化リチウム(289mg、6.88mmol)を、メチル(R/S)-メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(1100mg、1.38mmol)のMeOH(9mL)及び水(6mL)溶液に添加した。反応物を75℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得て標題化合物を得た(420mg、収率44%)。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,685.2.3;m/z found,686.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 9.71(s,1H),8.16(d,J=7.2Hz,1H),8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.28-7.19(m,2H),7.15(dd,J=8.0,1.9Hz,1H),7.09(t,J=7.0Hz,1H),6.59(d,J=8.4Hz,1H),5.28(s,1H),4.84(s,1H),4.50(d,J=14.5Hz,1H),4.49-4.38(m,2H),4.04-3.92(m,5H),3.65-3.53(m,2H),3.43(s,2H),2.66(s,3H),2.23(s,3H),1.65-1.56(m,2H),1.45(s,1H),1.43(s,3H),1.35(s,3H)。
実施例582:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000909
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸異性体(420mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:IG(2×25cm)、移動相:30%エタノール、70% CO)によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(199mg、21%)は、(S)と示された。MS:mass calcd.for C3337S,685.2.3;m/z found,686.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.15(d,J=7.3Hz,1H),8.05(d,J=8.5Hz,1H),7.26-7.11(m,4H),7.10(d,J=7.9Hz,1H),6.62(d,J=8.5Hz,1H),4.88(s,1H),4.50(d,J=14.5Hz,1H),4.45(d,J=14.5Hz,1H),4.12-4.00(m,2H),3.97(s,3H),3.73(q,J=7.0Hz,2H),3.69-3.64(m,2H),2.77(s,3H),2.25(s,3H),1.65(d,J=14.1Hz,1H),1.60(d,J=14.3Hz,1H),1.52(s,1H),1.46(s,3H),1.43(d,J=11.3Hz,1H),1.36(s,3H)。
実施例583:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000910
実施例582に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(203mg、22%)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C3337S,685.2.3;m/z found,686.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.16(d,J=7.2Hz,1H),8.04(d,J=8.4Hz,1H),7.24(dd,J=7.8,4.7Hz,2H),7.16(dd,J=7.9,1.9Hz,1H),7.10(d,J=7.9Hz,1H),6.62(d,J=8.4Hz,1H),5.31(s,1H),4.88(s,1H),4.52-4.42(m,2H),4.07-3.99(m,2H),3.97(s,3H),3.72(dd,J=15.1,8.4Hz,1H),3.65(d,J=10.8Hz,1H),3.47(s,2H),2.76(s,3H),2.25(s,3H),1.65(d,J=12.7Hz,2H),1.60(d,J=14.2Hz,2H),1.46(s,3H),1.37(s,3H)。
実施例584:(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000911
工程A:メチル2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート。メチル3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体169、300mg、0.69mmol)の溶液、8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体37、241mg、0.85mmol)及びトリフェニルホスフィン(287mg、1.1mmol)の、THF(8mL)及びDMF(1.5ml)溶液を室温で5分間撹拌した。DBAD(253mg、1.1mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を窒素流下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(480mg、収率99%)。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,702.2;m/z found,703.3[M+H]。1 H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.33-8.25(m,2H),8.05(d,J=7.3Hz,1H),7.93(d,J=2.5Hz,1H),7.71(d,J=2.3Hz,1H),7.21(d,J=7.4Hz,1H),5.26(s,1H),4.75(s,1H),4.48(d,J=16.2Hz,1H),4.41(d,J=16.3Hz,1H),4.07-3.98(m,2H),3.61(s,5H),3.49-3.43(m,1H),2.75(s,3H),2.38(d,J=19.2Hz,6H),1.73(d,J=2.8Hz,1H),1.68-1.48(m,3H),1.39(s,3H),1.34(s,3H)。
工程B:(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。水酸化リチウム(110mg、4.60mmol)を、メチル2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート(480mg、0.68mmol)のMeOH(23mL)及び水(22mL)溶液に添加した。反応物を75℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得て標題化合物を得た(456mg、収率97%)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,688.2;m/z found,689.4[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.34(d,J=2.1Hz,1H),8.28(d,J=2.4Hz,1H),8.06(d,J=7.1Hz,1H),7.92(d,J=2.4Hz,1H),7.77(d,J=2.1Hz,1H),7.30(d,J=7.4Hz,1H),5.31(s,1H),4.88(s,1H),4.50(d,J=16.1Hz,1H),4.37(d,J=16.1Hz,1H),4.00(t,J=11.1Hz,5H),3.65-3.58(m,2H),3.46(q,J=7.1Hz,2H),3.40(s,1H),2.74(s,3H),2.46(s,3H),2.37(s,3H),1.34(S,3H),1.33(s,3H)。
実施例585:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000912
(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸異性体(実施例584、456mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IC、2×25cm、移動相:35%メタノール、65% CO2、0.2%NPA)によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(210mg)は、(S)と示された。MS:mass calcd.for C3235S,688.2;m/z found,689.4[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.32(dd,J=2.5,0.9Hz,1H),8.10(d,J=7.2Hz,1H),7.98(d,J=2.4Hz,1H),7.80(s,1H),7.37(d,J=7.4Hz,1H),5.31(s,1H),4.95(s,1H),4.55(d,J=15.9Hz,1H),4.42(d,J=16.0Hz,1H),4.06(td,J=11.6,2.3Hz,2H),3.92(s,5H),3.69(d,J=10.6Hz,2H),3.54(s,2H),2.86(s,3H),2.46(s,3H),2.42(s,3H),1.44(s,3H),1.36(s,3H)。
実施例586:(R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000913
実施例585に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(215mg)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C3235S,688.2;m/z found,689.4[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.47(d,J=2.4Hz,1H),8.32(dd,J=2.4,0.9Hz,1H),8.11(d,J=7.2Hz,1H),7.99-7.95(m,1H),7.82-7.78(m,1H),7.38(d,J=7.4Hz,1H),5.31(s,1H),4.95(s,1H),4.55(d,J=16.0Hz,1H),4.42(d,J=16.0Hz,1H),4.18(s,5H),4.09-4.02(m,2H),3.68(d,J=11.6Hz,2H),3.53(s,2H),2.85(s,3H),2.46(s,3H),2.41(s,3H),1.44(s,3H),1.37(s,3H)。
実施例587:(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000914
工程A:メチル2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。メチル(RS)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体170ラセミ体、400mg、0.92mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、330mg、1.38mmol)及びトリフェニルホスフィン(361mg、1.38mmol)のTHF(20mL)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(317mg、1.38mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(530mg、収率88%)。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,658.2;m/z found,659.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(s,1H),8.17(dd,J=2.4,0.9Hz,1H),7.96(dd,J=2.4,0.8Hz,1H),7.88(d,J=7.3Hz,1H),7.52(d,J=7.4Hz,1H),6.98(s,1H),4.90(s,1H),4.24(d,J=15.7Hz,1H),4.16(d,J=15.7Hz,1H),3.55(s,4H),3.45(d,J=15.2Hz,1H),2.81(s,3H),2.32(s,3H),2.16(s,3H),1.32(s,3H),1.31-1.10(m,5H),0.62-0.48(m,2H)。
工程B:(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。TFA(0.2mL)を、(R/S)-メチル2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(530mg、0.81mmol)のCHCN(23mL)及び水(23mL)溶液に添加した。反応物を50℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得て標題化合物を得た(489mg、収率94%)。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,644.2;m/z found,645.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.37(s,1H),8.23(d,J=2.3Hz,1H),7.99(d,J=2.4Hz,1H),7.92(d,J=7.3Hz,1H),7.34(t,J=3.7Hz,2H),4.77(s,1H),4.43-4.19(m,2H),3.75-3.48(m,2H),2.91(s,3H),2.38(s,3H),2.25(s,3H),1.39(s,3H),1.31(s,3H),1.18(d,J=6.0Hz,2H),0.68-0.55(m,2H)。
実施例588:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000915
(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸異性体(実施例587,489mg)の混合物を、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK IG 25020mm、移動相:70% CO、30% MeOH)によって分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(242mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,644.2;m/z found,645.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.29(s,1H),8.19(d,J=2.4Hz,1H),7.96(d,J=2.5Hz,1H),7.85(d,J=7.3Hz,1H),7.39(d,J=7.4Hz,1H),7.25(s,1H),4.78(s,1H),4.28(d,J=16.4Hz,1H),4.18(d,J=16.4Hz,1H),3.60(d,J=15.1Hz,1H),3.47(d,J=14.9Hz,1H),2.86(s,3H),2.33(s,3H),2.17(s,3H),1.29(s,3H),1.25(s,3H),1.19-1.14(m,2H),0.59(dd,J=6.8,3.2Hz,2H)。
実施例589:(R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000916
実施例588に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(241mg)は、(R)と示された。MS:mass calcd.for C3235S,674.2;m/z found,675.3[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.35(s,1H),8.27(d,J=2.4Hz,1H),8.05(d,J=2.2Hz,1H),7.93(d,J=7.0Hz,1H),7.62(d,J=7.3Hz,1H),7.29(s,1H),4.73(s,1H),4.35(d,J=16.1Hz,1H),4.26(d,J=16.1Hz,1H),3.68(d,J=15.0Hz,1H),3.54(d,J=15.2Hz,1H),2.90(s,3H),2.42(s,3H),2.24(s,3H),1.32(d,J=17.6Hz,6H),1.08(t,J=7.1Hz,2H),0.66(d,J=4.2Hz,2H)。
実施例590:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000917
工程A:メチル(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。メチル(S)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体170、160mg、0.37mmol)、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体137、182mg、0.51mmol)及びトリフェニルホスフィン(142mg、0.54mmol)のTHF(10mL)及びDMF(3mL)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(140mg、0.61mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% EtOAc/ヘキサン~10% MeOH/DCM)によりこれを精製し、標題化合物を得た(218mg、収率77%)。MS(ESI):mass calcd.for C3744S,771.3;m/z found,772.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35(s,1H),7.96(d,J=7.3Hz,1H),7.86(d,J=1.0Hz,1H),7.60(d,J=7.4Hz,1H),7.06(s,1H),4.97(s,1H),4.48(t,J=5.9Hz,2H),4.28(d,J=15.6Hz,1H),4.21(d,J=15.7Hz,1H),3.62(s,3H),3.60-3.44(m,2H),2.90(d,J=8.3Hz,5H),2.69-2.65(m,4H),2.63-2.60(m,1H),2.27-2.16(m,6H),1.82(p,J=3.2Hz,3H),1.40(s,3H),1.32(s,3H),1.28-1.20(m,2H),0.67-0.54(m,2H)。
工程B:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。TFA(0.4mL)を、メチル(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(218mg、0.81mmol)のCHCN(8mL)及び水(8mL)溶液に添加した。反応物を50℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得た(180mg、収率84%)。MS(ESI):mass calcd.for C3642S,757.3;m/z found,758.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.38(s,1H),7.93(d,J=7.2Hz,1H),7.85(s,1H),7.36(s,1H),7.26(d,J=7.4Hz,1H),4.75-4.69(m,3H),4.31(d,J=16.9Hz,1H),4.25(d,J=16.8Hz,1H),3.97(s,2H),3.64-3.53(m,4H),2.99(s,2H),2.94(s,3H),2.28(s,3H),2.17(d,J=28.3Hz,8H),1.43(s,3H),1.33(s,3H),1.28-1.17(m,1H),1.21-1.13(m,1H),0.63-0.51(m,2H)。
実施例591:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000918
工程A:メチル(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。メチル(S)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体170、250mg、0.57mmol)、8’-メチル-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体37、201mg、0.71mmol)及びトリフェニルホスフィン(239mg、0.91mmol)のTHF(12mL)及びDMF(1mL)溶液を室温で5分間撹拌した。DBAD(211mg、0.92mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(380mg、収率94%)。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,702.2;m/z found,703.2[M+H]
工程B:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。TFA(0.8mL)を、メチル(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(380mg、0.54mmol)のCHCN(15mL)及び水(15mL)溶液に添加した。反応物を50℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得て標題化合物を得た(280mg、収率75%)。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,688.2;m/z found,689.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.38(s,1H),8.29(dd,J=2.4,0.9Hz,1H),7.96-7.88(m,2H),7.38-7.32(m,2H),5.29(s,1H),4.81(s,1H),4.52(d,J=17.1Hz,1H),4.37(d,J=17.0Hz,1H),4.05-3.97(m,2H),3.68-3.56(m,4H),3.46(q,J=7.0Hz,1H),2.93(s,3H),2.24(s,3H),1.68(d,J=15.2Hz,2H),1.64-1.58(m,2H),1.49-1.43(m,1H),1.41(s,3H),1.34(s,3H)。
実施例592:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000919
工程A:メチル(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。メチル(S)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体170、160mg、0.37mmol)、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体136、189mg、0.51mmol)及びトリフェニルホスフィン(142mg、0.54mmol)のTHF(7mL)及びDMF(3mL)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(140mg、0.61mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(減圧下で乾燥)によりこれを精製した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得た(218mg、収率76%)。MS(ESI):mass calcd.for C3846S,785.3;m/z found,786.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.35(s,1H),7.96(d,J=7.3Hz,1H),7.86(d,J=1.0Hz,1H),7.60(d,J=7.4Hz,1H),7.06(s,1H),4.98(s,1H),4.46(t,J=6.0Hz,2H),4.28(d,J=15.6Hz,1H),4.21(d,J=15.6Hz,1H),3.62(s,3H),3.50(d,J=17.3Hz,2H),2.90(s,3H),2.77(t,J=6.0Hz,2H),2.56-2.50(m,4H),2.24(s,3H),2.19(d,J=0.8Hz,3H),1.61(t,J=5.7Hz,4H),1.49-1.38(m,5H),1.32(s,3H),1.20(p,J=6.1Hz,2H),0.67-0.55(m,2H)。
工程B:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。TFA(0.4mL)を、メチル(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(218mg、0.28mmol)のCHCN(8mL)及び水(8mL)溶液に添加した。反応物を50℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得て標題化合物を得た(155mg、収率72%)。MS(ESI):mass calcd.for C3744S,771.3;m/z found,772.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.38(s,1H),8.29(dd,J=2.4,0.9Hz,1H),7.96-7.88(m,2H),7.38-7.32(m,2H),5.29(s,1H),4.81(s,1H),4.52(d,J=17.1Hz,1H),4.37(d,J=17.0Hz,1H),4.05-3.97(m,2H),3.68-3.56(m,4H),3.46(q,J=7.0Hz,1H),2.93(s,3H),2.24(s,3H),1.68(d,J=15.2Hz,2H),1.60(tq,J=13.7,5.0,4.1Hz,2H),1.49-1.43(m,1H),1.41(s,3H),1.34(s,3H)。
実施例593:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000920
工程A:メチル(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。メチル(S)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体170、160mg、0.37mmol)、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体144、204mg、0.51mmol)及びトリフェニルホスフィン(142mg、0.54mmol)のTHF(7mL)及びDMF(3mL)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(140mg、0.61mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(減圧下で乾燥)によりこれを精製した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得た(280mg、収率94%)。MS(ESI):mass calcd.for C3948S,815.3;m/z found,816.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.35(s,1H),7.98(d,J=7.3Hz,1H),7.79(d,J=1.0Hz,1H),7.57(d,J=7.4Hz,1H),7.09(s,1H),5.03(s,1H),4.51(t,J=6.0Hz,2H),4.41(d,J=16.4Hz,1H),4.35(d,J=16.3Hz,1H),4.12-3.99(m,2H),3.64(s,5H),3.49(s,3H),2.92(d,J=7.0Hz,5H),2.71-2.64(m,4H),2.24-2.18(m,6H),1.88-1.78(m,4H),1.76-1.68(m,1H),1.59-1.46(m,2H),1.43(s,3H),1.34(s,3H)。
工程B:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。水酸化リチウム(65mg、2.7mmol)を、メチル(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(220mg、0.27mmol)のTHF(11mL)及び水(5mL)溶液に添加した。反応物を75℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得て標題化合物を得た(206mg、収率95%)。MS(ESI):mass calcd.for C3846S,801.3;m/z found,802.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.42(s,1H),8.39(s,1H),7.94(d,J=7.3Hz,1H),7.80(d,J=1.0Hz,1H),7.36(s,1H),7.29(d,J=7.5Hz,1H),4.76(s,2H),4.76(d,J=10.7Hz,1H),4.46(d,J=17.2Hz,1H),4.32(d,J=17.2Hz,1H),4.03-3.89(m,4H),3.76-3.67(m,1H),3.65-3.56(m,1H),3.59(s,5H),2.97(s,3H),2.27(s,3H),2.24-2.12(m,7H),1.82-1.66(m,3H),1.66-1.50(m,2H),1.40(d,J=37.2Hz,6H)。
実施例594:(S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000921
工程A:メチル(S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。メチル(S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体171、150mg、0.38mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体6、127mg、0.53mmol)及びトリフェニルホスフィン(146mg、0.56mmol)のTHF(19mL)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(144mg、0.63mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(220mg、収率94%)。MS(ESI):mass calcd.for C3238S,618.3;m/z found,619.3[M+H]
工程B:(S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。水酸化リチウム(85mg、3.6mmol)を、メチル(S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(220mg、0.36mmol)のTHF(16mL)及び水(6mL)溶液に添加した。反応物を75℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが約6になるまで、1M HCl水溶液を添加した。DCMを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得た(180mg、収率84%)。MS(ESI):mass calcd.for C3136S,604.3;m/z found,605.3[M+H]H NMR(400MHz,Chloroform-d)δ 8.35(s,1H),8.23(d,J=2.4Hz,1H),7.99(dd,J=2.4,0.8Hz,1H),7.50(d,J=8.8Hz,1H),7.27-7.17(m,2H),4.72(s,1H),4.64-4.50(m,2H),4.30(d,J=16.4Hz,1H),4.23(d,J=16.4Hz,1H),4.10(q,J=7.1Hz,1H),3.51(s,2H),3.00(s,3H),2.37(s,3H),2.26(s,3H),2.02(s,1H),1.53(t,J=7.3Hz,3H),1.25(s,3H),1.23(d,J=7.1Hz,1H),1.16(s,2H),0.59-0.45(m,2H)。
実施例595:(S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000922
工程A:3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。メチル3-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体171、工程B、1.3g、2.5mmol)をTHF(28mL)及び3滴のDMF中に含有する溶液に、テトラブチルアンモニウムフロリド(THF中1 M、5.1mL、5.1mmol)を添加した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いでEtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で油に濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得た(400mg、収率41%)。MS(ESI):mass calcd.for C2126,382.2;m/z found,383.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ d 8.16(s,1H),7.46(d,J=8.9Hz,1H),7.11(d,J=8.8Hz,1H),6.98(s,1H),5.06(s,1H),4.57-4.43(m,4H),3.48(s,3H),2.80(s,3H),2.08(s,3H),1.47(t,J=7.3Hz,3H),1.32(d,J=3.9Hz,3H),1.13(d,J=5.7Hz,3H)。
工程B:ベンジル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。(ブロモメチル)ベンゼン(0.15mL、1.26mmol)を、3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸(400mg、1.05mmol)、炭酸カリウム(361mg、2.62mmol)のACN(20mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。水(10mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(20mL×3)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させて濾過し、減圧下で濃縮乾固して化合物を得た。FCC(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して標題化合物を得た。MS(ESI):mass calcd.for C2832,472.2;m/z found,473.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.14(s,1H),7.51(d,J=8.8Hz,1H),7.28-7.20(m,3H),7.19-7.12(m,3H),7.03(s,1H),5.16(s,1H),5.07-4.97(m,2H),4.56(q,J=7.3Hz,4H),3.12(s,1H),2.84(s,3H),2.14(s,3H),1.56(t,J=7.3Hz,3H),1.47(s,3H),1.26(s,3H)。
工程C:(R/S)-ベンジル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(470mg)の混合物を精製し、キラルSFC(固定相:AD-H 225cm、移動相:75% CO、25% EtOH)によって分離して2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(226mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2832,472.2;m/z found,473.3[M+H]。第2の溶出異性体は(R)として示されたが、この中間体はそれ以上使用されなかった。
工程D:tert-ブチル(S)-2’-((2-(3-(ベンジルオキシ)-1-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)-5-メチルピリジン-4-イル)メチル)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド。(S)-ベンジル3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(200mg、0.42mmol)、tert-ブチル8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド(中間体153、211mg、0.59mmol)及びトリフェニルホスフィン(164mg、0.62mmol)のTHF(21mL)溶液を、室温で5分間撹拌した。DBAD(161mg、0.70mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで反応物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~100%酢酸エチル/ヘキサン)によりこれを精製し、標題化合物を得た(250mg、収率73%)。MS(ESI):mass calcd.for C4351S,809.4;m/z found,810.3[M+H]
工程E:(S)-3-(4-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。Tert-ブチル(S)-2’-((2-(3-(ベンジルオキシ)-1-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)-5-メチルピリジン-4-イル)メチル)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド(250mg、0.31mmol)のメタノール(31mL)溶液を、50℃で、H-cube(登録商標)などの連続フロー水素化装置における水素化還元状態に供した(20%のPd(OH)/カーボンカートリッジ、流量=1mL/分)。物質をシステムに通しおよそ40分間循環させた。この時点で全ての出発物質が消費された。溶媒を除去し、残渣(200mg、90%)を更に精製することなく次の工程を行った。MS(ESI):mass calcd.for C3645S,719.3;m/z found,720.3[M+H]
工程F:(S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。TFA(7mL)を、(S)-3-(4-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸(200mg、0.28mmol)のDCM(14mL)溶液に添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、この溶液を減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得た(120mg、収率70%)。MS(ESI):mass calcd.for C3137S,619.3;m/z found,620.3[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 10.16(s,1H),8.40(d,J=7.2Hz,1H),8.31(s,1H),8.00-7.96(m,1H),7.71(d,J=8.9Hz,1H),7.31(d,J=8.8Hz,1H),4.58(q,J=7.4Hz,3H),4.42(d,J=16.8Hz,1H),4.25(d,J=11.7Hz,1H),4.13(dd,J=25.9,13.8Hz,3H),4.06(s,1H),3.94(d,J=15.4Hz,1H),3.29(s,3H),2.78(s,3H),2.39(s,3H),2.28(s,3H),1.53(d,J=14.8Hz,3H),1.40-1.31(m,6H)。
実施例596:(S)-3-(3-((7’-(2-(3-フルオロアゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000923
標題化合物(36mg、63%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体134)の代わりに、7’-(2-(3-フルオロアゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体177)を使用し、実施例370に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3640S,760.3;m/z found,761.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.39(d,J=7.2Hz,1H),7.94(s,1H),7.24(d,J=7.3Hz,1H),7.19(dd,J=7.9,2.0Hz,1H),7.13(d,J=7.9Hz,1H),7.09(s,1H),5.23-5.19(m,0.5H),5.11-5.07(m,0.5H),4.77(s,1H),4.28-4.23(m,2H),4.16(q,J=14.5Hz,2H),3.69-3.57(m,2H),3.53-3.13(m,4H),2.82(t,J=5.3Hz,2H),2.62(s,3H),2.24(s,3H),2.17(s,3H),1.28(s,3H),1.22(s,3H),0.98-0.89(m,2H),0.59-0.44(m,2H)。
実施例597:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000924
標題化合物(250mg、55%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体134)の代わりに、8’-メチル-7’-(2-モルホリノエトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体178)を使用し、実施例370に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3743S,772.3;m/z found,773.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.39(d,J=7.2Hz,1H),7.94(d,J=1.0Hz,1H),7.25(d,J=7.4Hz,1H),7.19(dd,J=7.9,1.9Hz,1H),7.13(d,J=7.9Hz,1H),7.10-7.07(m,1H),4.77(s,1H),4.38(t,J=5.8Hz,2H),4.25-4.08(m,2H),3.58-3.54(m,4H),3.51-3.25(m,2H),2.69(t,J=5.8Hz,2H),2.62(s,3H),2.49-2.42(m,4H),2.25(s,3H),2.16(s,3H),1.28(s,3H),1.21(s,3H),1.01-0.88(m,2H),0.59-0.43(m,2H)。
実施例598:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000925
標題化合物(45mg、51%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体134)の代わりに、7’-(2-1(ピロリジン-1-イル)エトキシ-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体179)を使用し、実施例370に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3641S,742.3;m/z found,743.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.40(d,J=7.3Hz,1H),8.07(d,J=8.4Hz,1H),7.26(d,J=7.4Hz,1H),7.22-7.16(m,1H),7.16-7.07(m,2H),6.84(d,J=8.4Hz,1H),4.76(s,1H),4.35(t,J=5.7Hz,2H),4.27-4.08(m,2H),3.65-3.07(m,5H),2.77(t,J=5.8Hz,2H),2.62(s,3H),2.24(s,3H),1.71-1.65(m,4H),1.33-1.14(m,7H),0.97-0.93(s,2H),0.61-0.50(m,2H)。
実施例599:(S)-3-(3-((7’-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000926
工程A:ベンジル(S)-3-(3-((7’-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(860mg、1.68mmol、中間体71)、tert-ブチル3-(1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4,’ピリド[2,3-b][1,4,5[オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパノエート(953mg、2.36mmol、中間体180)、PPh(652mg、2.49mmol)と、1:1THF(13.5mL)/DMF(13.5mL)混合物とからなる溶液に、DIAD(0.56mL、2.84mmol)を室温で添加した。混合物を室温で45分間撹拌し、次いで飽和重炭酸塩へと注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン、0:1~70:30、グラジエント)により残渣を精製して、標題化合物を得た(1225mg、82%)。MS(ESI):mass calcd.for C4652S,891.3;m/z found,892.4[M+H]H NMR(600MHz,DMSO-d)δ 8.26(d,J=7.4Hz,1H),8.05(d,J=7.7Hz,1H),7.30(d,J=7.8Hz,1H),7.22(d,J=7.3Hz,1H),7.21-7.16(m,2H),7.13-7.03(m,6H),5.09(d,J=12.2Hz,1H),4.92(d,J=12.2Hz,1H),4.75(s,1H),4.41-4.32(m,2H),3.81-3.69(m,2H),3.35(d,J=1.8Hz,4H),3.00(t,J=7.0Hz,2H),2.65(t,J=7.0Hz,2H),2.54(s,3H),2.16(s,3H),1.49-1.29(m,19H)。
工程B:(S)-3-(2’-(5-(3-ベンジルオキシ)-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパン酸。ベンジル(S)-3-(3-((7’-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロピル)-1’,1-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(500mg、0.56mmol)を、DCM(2.5mL)及びTFA(2.5mL)の1:1混合物に溶解し、室温で1時間撹拌した。次いで溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をMeCN/DCMの1:1混合物に溶解し、減圧下でこれを除去して標題化合物を得た(561mg、105%)。この物質を更に精製することなく、次の工程で用いた。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ 8.17(d,J=7.3Hz,1H),7.96(d,J=7.8Hz,1H),7.21(d,J=7.8Hz,1H),7.16-7.06(m,3H),7.05-6.91(m,6H),5.66(s,2H),5.00(d,J=12.2Hz,1H),4.83(d,J=12.2Hz,1H),4.66(s,1H),4.28(s,2H),3.72-3.50(m,2H),3.40-3.25(m,3H),2.92(t,J=7.1Hz,2H),2.60(t,J=7.1Hz,2H),2.45(s,3H),2.08(s,3H),1.42-1.20(m,9H)。
工程C:ベンジル(S)-3-(3-((7’-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。TEA(0.14mL、1.0mmol)を、(S)-3-(2--(5-(3-ベンジルオキシ)-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-1’,1’-ジオキシド-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパン酸(167mg、0.20mmol)、塩化アンモニウム(107mg、2.0mmol)及びHATU(228mg、0.60mmol)のDCM(5.0mL)溶液に添加した。室温で24時間撹拌した後、反応混合物を飽和塩化ナトリウム水溶液へと注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:MeOH/DCM、0:1~15:85、グラジエント)により残渣を精製し、標題化合物を得た(46mg、28%)。MS(ESI):mass calcd.for C4245S,834.3;m/z found,835.2[M+H]
工程D:(S)-3-(3-((7’-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(39mg、95%)は、工程Bにおいて、ベンジル(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エチオキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル]プロパノエートの代わりに、ベンジル(S)-3-(3-((7’-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用し、実施例126に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3539S,744.3;m/z found,745.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.42(d,J=7.2Hz,1H),8.04(d,J=7.8Hz,1H),7.36(s,1H),7.31-7.21(m,4H),7.14(d,J=7.8Hz,1H),6.76(s,1H),4.81(s,1H),4.50-4.30(m,2H),3.81-3.72(m,2H),3.51-3.37(m,3H),3.35-3.26(m,3H),2.96(t,J=7.5Hz,2H),2.66(s,3H),2.18(s,3H),1.47-1.34(m,4H),1.32(s,3H),1.27(s,3H)。
実施例600:(S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000927
工程A:(S)tert-ブチル2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(214mg、68%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体72)の代わりに、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体181)を使用し、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体71)の代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体128)を使用し、実施例126に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C4559S,884.4;m/z found,885.3[M+H]
工程B:(S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(115mg、57%)は、工程Bにおいて、tert-ブチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用し、実施例370に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C4151S,828.3;m/z found,829.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.41(d,J=7.2Hz,1H),7.84(s,1H),7.31-7.19(m,3H),7.15(dd,J=8.0,2.7Hz,1H),5.32-5.26(m,1H),4.81(s,1H),4.50-4.27(m,2H),3.82-3.69(m,2H),3.51-3.25(m,3H),2.66(d,J=2.0Hz,3H),2.60(ddd,J=13.0,6.3,2.0Hz,1H),2.47-2.36(m,5H),2.19(d,J=1.9Hz,3H),2.12(s,3H),1.57-1.21(m,20H)。
実施例601:(S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((R)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000928
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例600)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiracel OJ-H 5μm 25030mm、移動相:90% CO、10% EtOH(w/0.3%i PrNH))により分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(45mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C4151S,828.3;m/z found,829.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.37(d,J=7.2Hz,1H),7.84(d,J=0.9Hz,1H),7.32(d,J=7.3Hz,1H),7.27(dd,J=7.9,1.9Hz,1H),7.16(d,J=2.0Hz,1H),7.12(d,J=7.9Hz,1H),4.80(s,1H),4.42(d,J=15.2Hz,1H),4.30(d,J=15.1Hz,1H),3.74(q,J=10.6Hz,2H),3.52-3.08(m,4H),2.65-2.54(m,4H),2.45-2.37(m,5H),2.19(s,3H),2.12(s,3H),1.56-1.40(m,6H),1.39-1.13(m,14H)。
実施例602:(S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000929
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体(実施例600)の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiracel OJ-H 5μm 25030mm、移動相:90% CO、10% EtOH(w/0.3%i PrNH))により分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第2の溶出異性体(43mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C4151S,828.3;m/z found,829.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.37(d,J=7.2Hz,1H),7.84(d,J=1.0Hz,1H),7.34(d,J=7.3Hz,1H),7.26(dd,J=7.9,1.9Hz,1H),7.17(d,J=1.9Hz,1H),7.11(d,J=7.9Hz,1H),4.80(s,1H),4.42-4.31(m,2H),3.74(dd,J=11.6,8.9Hz,2H),3.55-3.07(m,4H),2.65-2.55(m,4H),2.44-2.38(m,5H),2.19(s,3H),2.12(s,3H),1.54-1.40(m,6H),1.39-1.15(m,14H)。
実施例603:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((R)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000930
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(実施例376)異性体の混合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak IG 5μm 25030mm、移動相:55% CO、45% MeOH(w/0.3%i PrNH))により分離し、2種類のジアステレオマーを得た。(S)と示された第2の溶出異性体は単離されなかった。第1の溶出異性体(40mg)は、(R)と示された。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.34(d,J=7.2Hz,1H),7.48(d,J=0.9Hz,1H),7.34(d,J=7.3Hz,1H),7.25(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.14(d,J=2.0Hz,1H),7.10(d,J=7.9Hz,1H),6.32(d,J=7.3Hz,1H),4.79(s,1H),4.40-4.16(m,3H),3.83-3.73(m,2H),3.50-3.08(m,3H),2.60(s,3H),2.47-2.38(m,3H),2.37-2.28(m,2H),2.28-2.16(m,4H),2.05(s,3H),1.51-1.42(m,6H),1.41-1.11(m,14H)。
実施例604:(S)-3-(3-((7’-(2-(アゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000931
標題化合物(44mg、59%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体134)の代わりに、7’-(2-アゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体182)を使用し、実施例370に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3641S,742.3;m/z found,743.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.39(d,J=7.2Hz,1H),7.93(d,J=0.9Hz,1H),7.25(d,J=7.3Hz,1H),7.22-7.16(m,1H),7.15-7.04(m,2H),4.76(s,1H),4.26-4.09(m,4H),3.50-3.14(m,6H),2.75-2.65(m,2H),2.61(s,3H),2.24(s,3H),2.15(s,3H),1.97(p,J=6.9Hz,2H),1.33-1.11(m,6H),0.93(s,2H),0.59-0.42(m,2H)。
実施例605:(S)-3-(3-((7’-(3-シクロブチルアミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000932
工程A:ベンジル(S)-3-(3-((7’-(3-シクロブチルアミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。(S)-3-(2’-(5-(3-ベンジルオキシ)-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-1’,1’-ジオキシド-2,2,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-7’-イル)プロパン酸(400mg、0.45mmol、実施例599、工程B)、及びHATU(364mg、0.98mmol)のDMF溶液(8.0mL)に、シクロブチルアミン(102mg、1.4mmol)、続いてTEA(0.21mL、1.5mmol)を添加した。室温で18時間撹拌した後、反応物を水へと注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン、0:1~1:0、グラジエント)により残渣を精製し、標題化合物を得た(204mg、48%)。MS(ESI):mass calcd.for C4651S,888.3;m/z found,889.2[M+H]
工程B:(S)-3-(3-((7’-(3-シクロブチルアミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(90mg、49%)は、工程Bにおいて、ベンジル(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エチオキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル]プロパノエートの代わりに、ベンジル(S)-3-(3-((7’-(3-シクロブチルアミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用し、実施例126に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3951S,798.3;m/z found,799.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.41(d,J=7.2Hz,1H),8.13(d,J=7.7Hz,1H),8.03(d,J=7.8Hz,1H),7.33-7.20(m,4H),7.14(d,J=7.9Hz,1H),4.81(s,1H),4.45(d,J=15.5Hz,1H),4.34(d,J=15.5Hz,1H),4.23-4.10(m,1H),3.74(q,J=10.3Hz,2H),3.52-3.24(m,4H),2.99-2.93(m,2H),2.65(s,3H),2.51-2.44(m,2H),2.21-2.08(m,5H),1.91-1.77(m,2H),1.66-1.54(m,2H),1.46-1.28(m,7H),1.25(s,3H)。
実施例606:(S)-3-(3-((7’-(2-ヒドロキシエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000933
工程A:メチル(S)-3-(3-((7’-(2-ヒドロキシエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。DIAD(0.08mL、0.41mmol)を、THF(3.0mL)及びDMF(1.0mL)の混合物中の、メチル(S)-3-(3-ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(100mg、0.23mmol、中間体145)、7’-(2-ヒドロキシエトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(106mg、0.31mmol、中間体183)及びPPh(89mg、0.34mmol)からなる溶液に、室温で添加した。45分間撹拌した後、反応物を飽和重炭酸塩へと注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン、0:1~1:0、グラジエント)により残渣を精製して、標題化合物を得た(114mg、66%)。MS(ESI):mass calcd.for C3540S,747.2;m/z found,748.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.41(d,J=7.2Hz,1H),8.01(dd,J=8.5,1.4Hz,1H),7.24-7.17(m,3H),7.14(d,J=7.7Hz,1H),6.78(dd,J=8.3,1.3Hz,1H),5.76(d,J=1.3Hz,1H),4.89(t,J=5.6Hz,1H),4.80(s,1H),4.50-4.26(m,4H),3.55(s,3H),3.53-3.34(m,4H),3.32(d,J=1.3Hz,5H),2.68(s,3H),2.18(s,3H),1.59-1.37(m,4H),1.36(s,3H),1.30(s,3H)。
工程B:(S)-3-(3-((7’-(2-ヒドロキシエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。メチル(S)-3-(3-((7’-(2-ヒドロキシエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(106mg、0.14mmol)を、MeOH(1.2mL)、THF(1.2mL)及び2M LiOH水溶液(0.5mL)に溶解させ、60℃で18時間加熱した。反応物を冷却し、1N HClを用いてpHを~5.0に調整し、酢酸エチルで抽出した(4回)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固した。逆相HPLC(溶離剤:MeCN/HO(w/20mM NHOH)、0:1~70:30、グラジエント)により残渣を精製し、標題化合物を得た(30mg、29%)。MS(ESI):mass calcd.for C3438S,733.2;m/z found,734.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.34(d,J=7.2Hz,1H),7.93(d,J=8.4Hz,1H),7.23-7.16(m,2H),7.13(d,J=2.0Hz,1H),7.07(d,J=8.1Hz,1H),6.70(d,J=8.4Hz,1H),4.80(s,1H),4.73(s,1H),4.37(d,J=15.4Hz,1H),4.29-4.20(m,3H),3.65(q,J=7.4,5.7Hz,4H),3.37(t,J=13.8Hz,3H),2.58(s,3H),2.11(s,3H),1.41(s,2H),1.24(s,5H),1.18(s,4H)。
実施例607:(S)-3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000934
工程A:(S)-メチル3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。(S)-メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体160、250mg)及びCHCN(5mL)からなる溶液を、7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体187、200mg、0.55mmol)、KCO(200mg、1.45mmol)及びCHCN(5mL)からなる0℃(氷/水)混合物に滴下した。得られた混合物を90℃で2時間撹拌させ、次いで水(20mL)へと注ぎ、酢酸エチルで抽出した(30mL×3)。これらの有機溶媒留分を合わせ、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下で濃縮乾固させ、生成物を得た。FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=50:1~5:1、グラジエント溶離)によりこれを精製し、灰色固体として標題化合物を得た(200mg、47.6%)。MS(ESI):mass calcd.for C3948S,819.31;m/z found,820.2[M+H]
工程B:(S)-3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。LiOH・HO(100mg、2.38mmol)を、(S)-メチル3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(200mg、0.244mmol)、MeOH(2mL)、THF(2mL)及びHO(2mL)からなる混合物へと添加した。得られた混合物を65℃で12時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固させ、1 N HCl(2mL)でpH=3-4に調整した。混合物を減圧下で濃縮乾固させ、次いで分取酸性HPLC(Xtimate C18、150mm×25mm×5μmカラム(溶離剤:50%~64%(v/v)CHCN及びHO(w/0.225% HCOOH))によりこれを精製し、白色固体として標題化合物を得た(81.1mg、67.6%)。MS(ESI):mass calcd.for C3846S,805.30;m/z found,806.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.53(br.s,1H),8.42(d,J=7.2Hz,1H),8.00(d,J=8.8Hz,1H),7.29-7.24(m,2H),7.22(s,1H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=8.8Hz,1H),4.81(s,1H),4.48-4.41(m,1H),4.37-4.28(m,3H),3.88-3.65(m,2H),3.56-3.39(m,9H),2.66(s,3H),2.19(s,3H),2.03-1.88(m,2H),1.72-1.57(m,2H),1.56-1.46(m,2H),1.45-1.33(m,2H),1.32(s,3H),1.26(s,3H)。
実施例608:(R)-3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000935
工程A:(R)-メチル3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体187、185mg、0.460mmol)、(R)-メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体161210mg、0.463mmol)、KCO(250mg、1.81mmol)、及びCHCN(6mL)を合わせた。得られた混合物を50℃で5時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固させ、FCC(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:0~3:1)によりこれを精製し、黄色固体として標題化合物を得た(265mg、70%)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3948S,819.31;m/z found,820.3[M+H]
工程B:(R)-3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。(R)-メチル3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(265mg、0.323mmol)を、LiOH・HO(80mg、2.0mmol)、THF(3mL)、MeOH(3mL)、及びHO(3mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を70℃で10時間撹拌し、次いで1N HClを用いてpHを6~7まで調整し、HO(2mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(5mlx2)。これらの有機溶媒留分を合わせ、減圧下で濃縮乾固させ、分取酸性HPLC(Xtimate C18、150mm×25mm×5μmカラム(溶離剤:50%~64%(v/v)CHCN及びHO(w/0.225% HCOOH)))により精製し、白色固体として標題化合物を得た(120.2mg、46%)。MS(ESI):mass calcd.for C3846S,805.30;m/z found,806.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.59(br.s,1H),8.42(d,J=7.2Hz,1H),8.00(d,J=8.8Hz,1H),7.31-7.23(m,2H),7.22(s,1H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=8.4Hz,1H),4.81(s,1H),4.48-4.40(m,1H),4.37-4.29(m,3H),3.82-3.67(m,2H),3.53-3.38(m,9H),2.66(s,3H),2.19(s,3H),2.00-1.89(m,2H),1.70-1.60(m,2H),1.57-1.46(m,2H),1.45-1.33(m,2H),1.32(s,3H),1.26(s,3H)。
実施例609:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000936
工程A:tert-ブチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。Tert-ブチル(R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体135、200mg、0.419mmol)、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4[-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’ジオキシド(中間体134、233mg、0.59mmol)及びトリフェニルホスフィン(165mg、0.628mmol)のTHF(4mL)溶液を、室温で2分間撹拌した。DBAD(164mg、0.712mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。反応物を水でクエンチし、分液漏斗に移した。水性部分をEtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄して無水MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮してフラッシュカラムクロマトグラフィー(0~15% MeOH/DCM)によって精製することで、標題化合物(300mg、84%収率)を得た。MS(ESI):mass calcd.for C4355S,856.4;m/z found,429.3[M+2H]2+
工程B:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。標題化合物(200mg、34%)は、工程Bにおいて、tert-ブチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートを使用し、実施例658に記載の同様の条件を用いて調製された。この混合物をアセトニトリル及び水を用いて処理して凍結乾燥させ、TFA塩(320mg、99%)として標題化合物を得た。MS(ESI):mass calcd.for C3947S,800.3;m/z found,401.3[M+H]2+H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.74(s,1H),8.42(d,J=7.2Hz,1H),7.92(d,J=1.0Hz,1H),7.30-7.22(m,2H),7.20-7.09(m,2H),4.82(s,1H),4.62-4.59(m,2H),4.51-4.29(m,2H),3.79-3.58(m,6H),3.53-3.11(m,6H),2.66(s,3H),2.22(s,3H),2.19(s,3H),2.10-2.01(m,2H),1.92-1.88(m,2H),1.50(d,J=13.8Hz,2H),1.43-1.24(m,8H)。
実施例610:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000937
工程A:メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。標題化合物(670mg)は、tert-ブチル3-(4-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、メチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体196)を使用し、かつ8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体59)を使用した、実施例642工程Aに記載の同様の反応条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,642.2m/z found,643.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.64(dd,J=1.9,4.9Hz,1H),8.30(d,J=7.3Hz,1H),8.26(dd,J=1.9,7.7Hz,1H),7.69(t,J=51.6Hz,1H),7.54(dd,J=4.8,7.8Hz,2H),7.42(d,J=7.3Hz,1H),7.20(d,J=7.8Hz,1H),4.96(s,1H),4.66(d,J=7.8Hz,1H),4.62-4.58(m,1H),4.52(d,J=7.8Hz,2H),4.48-4.42(m,1H),4.37-4.31(m,1H),4.03(s,2H),3.49(s,3H),2.75(s,3H),2.27(s,3H),1.36(s,3H),1.28(s,3H)。
工程B:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。NaOH(585mg、14.6mmol)及びメチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(940mg、1.46mmol)の、ジオキサン-水(1:1、10mL)中混合物を、60℃で撹拌した。5時間後、混合物を室温まで放冷し、次いで3 N HCl水溶液を添加することにより、pHを2~3に調整した。この混合物を水へと注ぎ、次いでジクロロメタンで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。分取HPLC(Xtimate C18、150×40×10μmカラム、溶離剤:HO中30%~80%(v/v)CHCN(w/0.2% HCOOH))により残渣を精製した。純粋留分を凍結乾燥させて乾燥させ、エナンチオマーの混合物として白色固体の標題化合物を得た(460mg、50%)。この混合物を、キラル固定相(Daicel Chiralcel OJ-Hカラム、250mm×30mm×5μm、溶離剤:20%メタノール(w/0.1% v/v 25%アンモニア水):CO)を用いるSFCによって更に精製し、2種類の異性体を得た。第1の溶出異性体(160.1mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,628.2m/z found,629.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.13(s,1H),8.65-8.62(m,1H),8.30-8.24(m,2H),7.68(t,J=52.0Hz,1H),7.56-7.51(m,3H),7.26(d,J=7.8Hz,1H),4.96(s,1H),4.67-4.61(m,2H),4.52(d,J=7.8Hz,2H),4.39(s,2H),4.10-3.96(m,2H),2.75(s,3H),2.27(s,3H),1.34(s,3H),1.28(s,3H)。
実施例611:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000938
実施例610に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(180.5mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C2930S,628.2m/z found,629.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.65-8.62(m,1H),8.30-8.24(m,2H),7.68(t,J=51.6Hz,1H),7.56-7.51(m,3H),7.27(d,J=7.8Hz,1H),4.97(s,1H),4.64(t,J=8.7Hz,2H),4.52(d,J=7.8Hz,2H),4.42-4.36(m,2H),4.09-3.97(m,2H),2.75(s,3H),2.27(s,3H),1.34(s,3H),1.27(s,3H)。
実施例612:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000939
標題化合物(89mg、15%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-15ジオキシド(中間体59)を使用し、実施例624に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3134S 618.2m/z found 619.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.63(dd,J=1.8,4.8Hz,1H),8.37-8.35(m,1H),8.20(dd,J=2.0,7.8Hz,1H),7.71(d,J=8.8Hz,1H),7.68-7.65(m,1H),7.60(d,J=8.5Hz,1H),7.52(dd,J=4.9,7.7Hz,1H),4.81(s,1H),4.49-4.40(m,4H),4.38-4.27(m,2H),3.98-3.93(m,1H),3.93-3.83(m,2H),2.70(s,3H),2.37(s,3H),1.28(s,3H),1.24(s,3H),1.24-1.18(m,4H)。
実施例613:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000940
標題化合物(127mg、22%)は、工程Aにおいて、(S)-メチル3-(5-(クロロメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、(R)-メチル3-(5-(クロロメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体189)を使用し、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-15ジオキシド(中間体59)を使用し、実施例624に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3134S 618.2m/z found 619.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.63(dd,J=1.9,4.9Hz,1H),8.37-8.35(m,1H),8.20(dd,J=1.9,7.7Hz,1H),7.72-7.69(m,1H),7.68-7.66(m,1H),7.60(d,J=8.8Hz,1H),7.52(dd,J=4.9,7.7Hz,1H),4.81(s,1H),4.49-4.40(m,4H),4.38-4.27(m,2H),3.99-3.93(m,1H),3.93-3.83(m,2H),2.70(s,3H),2.37(s,3H),1.28(s,3H),1.24(s,3H),1.24-1.18(m,4H)。
実施例614:(S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000941
標題化合物(276mg、60%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体190)を使用し、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体128)を使用し、実施例370に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3132S,659.2;m/z found,660.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.44-8.42(m,1H),8.38(d,J=7.2Hz,1H),8.04-8.02(m,1H),7.29(d,J=7.3Hz,1H),7.27-7.20(m,2H),7.16(d,J=7.8Hz,1H),4.80(s,1H),4.45-4.32(m,3H),4.32-4.24(m,2H),4.20(d,J=14.9Hz,1H),3.74(s,2H),2.64(s,3H),2.37(s,3H),2.22(s,3H),1.30(s,3H),1.24(s,3H)。
実施例615:(S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000942
標題化合物(270mg、62%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体59)を使用し、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体128)を使用し、実施例370に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3030S,645.2;m/z found,646.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.61(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.38(d,J=7.3Hz,1H),8.21(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.51(dd,J=7.7,4.9Hz,1H),7.29(d,J=7.4Hz,1H),7.27-7.21(m,2H),7.16(d,J=7.7Hz,1H),4.80(s,1H),4.44-4.18(m,6H),3.76(s,2H),2.64(s,3H),2.21(s,3H),1.29(s,3H),1.24(s,3H)。
実施例616:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000943
標題化合物(234mg、54%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体59)を使用し、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体129)を使用し、実施例370に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3031S,627.2;m/z found,628.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.61(dd,J=4.9,1.9Hz,1H),8.37(d,J=7.3Hz,1H),8.21(dd,J=7.7,1.9Hz,1H),7.70(t,J=51.6Hz,1H),7.51(dd,J=7.7,4.9Hz,1H),7.29-7.20(m,3H),7.15(d,J=7.9Hz,1H),4.77(s,1H),4.47-4.18(m,6H),3.80(s,2H),2.61(s,3H),2.21(s,3H),1.29(s,3H),1.24(s,3H)。
実施例617:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000944
標題化合物(220mg、46%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体190)を使用し、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体129)を使用し、実施例370に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3133S,641.2;m/z found,642.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.44-8.42(m,1H),8.36(d,J=7.3Hz,1H),8.05-8.02(m,1H),7.70(t,J=51.6Hz,1H),7.29-7.20(m,3H),7.15(d,J=7.9Hz,1H),4.77(s,1H),4.46-4.17(m,6H),3.77(s,2H),2.61(s,3H),2.38(s,3H),2.21(s,3H),1.28(s,3H),1.23(s,3H)。
実施例618:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000945
工程A:メチル3-(3-((7’-クロロ-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体186、600mg、1.4mmol)をACN(7mL)に溶解した。7’-クロロ-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体131、467mg、1.7mmol)及び炭酸カリウム(317mg、2.29mmol)を添加し、反応物を80℃で一晩撹拌した。この後、反応物を室温まで放冷し、次いで水及びEtOAcで希釈して得られた二相混合物を分離した。水層を、EtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン)により物質を精製し、標題化合物を得た(593.7mg、63%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3438ClNS,663.2;m/z found,664.3[M+H]
工程B:メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。メチル3-(3-((7’-クロロ-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(594mg、0.894mmol)、(S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-アミン(574.6mg、4.04mmol)、及びDMSO(4.5mL)を合わせ、マイクロ波反応器内で130℃で1時間加熱した。この後、反応物を室温まで放冷し、次いで水及びEtOAcで希釈して得られた二相混合物を分離した。水層を、EtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~10% MeOH/DCM)により物質を精製し、標題化合物を得た(610mg、89%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C4255S,769.4;m/z found,770.4[M+H]
工程C:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパンノエート(610mg、0.79mmol)、LiOH(196mg、8.2mmol)、1,4-ジオキサン(4mL)、及び水(4mL)を合わせ、75℃まで3時間加熱した。この後、反応物を室温まで放冷し、1 M HClを用いてpH4へと酸性化させた。二相混合物を分離し、水層をEtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た。これを更に精製することなく使用した(410mg、68%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C4153S,755.4;m/z found,756.4[M+H]
実施例619:(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000946
工程A:メチル(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。メチル(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体186、209.7mg、0.515mmol)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体190、146.1mg、0.57mmol)及びトリフェニルホスフィン(229.6mg、0.875mmol)のTHF(2.6mL)溶液を、室温で1分間撹拌した。DBAD(194mg、0.843mmol)を添加し、溶液を室温で4時間撹拌した。反応物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~10% MeOH/DCM)によりこれを精製し、残存溶媒を含む標題化合物を得た(380mg、114%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3439S,645.3;m/z found,646.3[M+H]
工程B:(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。メチル(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(332.3mg、0.515mmol)を、THF(2mL)に溶解した。テトラブチルアンモニウムヒドロキシド30水和物(2.097g、2.62mmol)及び水(2mL)を加え、得られた混合物を70℃で3.5時間撹拌した。この時間の後、反応物を室温まで放冷させ、1 M HClを用いてpH3~4に酸性化させた。二相混合物を分離し、水層をEtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで3回洗浄してMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して分取塩基性HPLC(XBridgeC18、アセトニトリル-水、20mM NHOH)によって精製して標題化合物を得た(173.4mg、53%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,631.2;m/z found,632.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.26-8.22(m,1H),7.96-7.91(m,1H),7.82-7.76(m,1H),7.24-7.20(m,1H),7.06-6.99(m,2H),6.92(d,J=7.3Hz,1H),4.84-4.79(m,1H),4.74(s,1H),4.67-4.46(m,3H),4.13(d,J=13.8Hz,1H),3.99-3.90(m,1H),3.85-3.70(m,2H),2.64(s,3H),2.34(s,3H),2.13(s,3H),1.97-1.86(m,1H),1.31(d,J=34.8Hz,6H),1.13-0.97(m,4H)。
実施例620:(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000947
標題化合物(97.3mg、35.5%)は、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体59)を使用した、実施例619に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,617.2;m/z found,618.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.57-8.52(m,1H),8.28-8.23(m,1H),7.88(d,J=7.2Hz,1H),7.39-7.31(m,2H),7.15-7.08(m,2H),6.99(d,J=7.3Hz,1H),4.94(d,J=7.2Hz,1H),4.85(s,1H),4.78-4.68(m,2H),4.62(d,J=7.2Hz,1H),4.23(d,J=13.8Hz,1H),4.13-4.06(m,1H),3.98-3.90(m,1H),3.80-3.73(m,1H),2.76(s,3H),2.20(s,3H),2.05-1.95(m,1H),1.41(d,J=35.3Hz,6H),1.24-1.10(m,4H)。
実施例621:(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000948
標題化合物(95.8mg、30.7%)は、メチル(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、メチル(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体184)を使用し、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体59)を使用した、実施例619に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3235S,617.2;m/z found,618.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.59-8.51(m,1H),8.29-8.21(m,1H),7.89(d,J=7.3Hz,1H),7.39-7.31(m,2H),7.17-7.08(m,2H),7.00(d,J=7.3Hz,1H),4.92(d,J=7.3Hz,1H),4.85(s,1H),4.79-4.68(m,2H),4.61(d,J=7.3Hz,1H),4.23(d,J=13.8Hz,1H),4.13-4.04(m,1H),3.97-3.88(m,1H),3.83-3.75(m,1H),2.75(s,3H),2.21(s,3H),2.06-1.94(m,1H),1.41(d,J=34.6Hz,6H),1.24-1.07(m,4H)。
実施例622:(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000949
標題化合物(97.3mg、35.5%)は、メチル(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、メチル(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体184)を使用した、実施例619に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3337S,631.2;m/z found,632.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.26-8.21(m,1H),7.95-7.92(m,1H),7.79(d,J=7.2Hz,1H),7.23-7.20(m,1H),7.06-6.99(m,2H),6.91(d,J=7.3Hz,1H),4.83(d,J=7.2Hz,1H),4.74(s,1H),4.67-4.59(m,2H),4.51(d,J=7.2Hz,1H),4.12(d,J=13.7Hz,1H),4.00-3.91(m,1H),3.86-3.77(m,1H),3.75-3.66(m,1H),2.66(s,3H),2.34(s,3H),2.12(s,3H),1.95-1.85(m,1H),1.31(d,J=35.4Hz,6H),1.15-0.98(m,4H)。
実施例623:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000950
標題化合物(277mg、42%)は、工程Aにおいて、(S)-メチル3-(5-(クロロメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、(R)-メチル3-(5-(クロロメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体189)を使用し、実施例624に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3236S 632.2m/z found 633.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.47-8.44(m,1H),8.38-8.34(m,1H),8.05-8.00(m,1H),7.72-7.65(m,2H),7.59(d,J=8.6Hz,1H),4.81(s,1H),4.46-4.40(m,4H),4.36-4.25(m,2H),3.98-3.93(m,1H),3.93-3.81(m,2H),2.70(s,3H),2.38(s,3H),2.37(s,3H),1.28(s,3H),1.24(s,3H),1.24-1.18(m,4H)。
実施例624:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000951
工程A:(S)-メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート。(S)-メチル3-(5-(クロロメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(475mg、1.11mmol、中間体188)、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(260mg、1.02mmol、中間体190)、KCO(770mg、5.57mmol)、及びCHCN(10mL)を40mL丸底フラスコに添加した。得られた混合物を80℃で8時間撹拌してから室温まで冷却し、水(20mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(670mg)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3338S 646.3m/z found 647.2[M+H]
工程B:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。LiOH・HO(425mg、10.1mmol)を、(S)-メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート(650mg、1.01mmol)と1,4-ジオキサン:HO(1:1、10mL)との溶液に添加した。得られた混合物を60℃で4時間撹拌した後、1 N HClでpHを3に調整し、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。分取逆相HPLC(溶離剤:MeCN/HO(w/0.225% HCOOH)、16%~46%、グラジエント)により残渣を精製し、標題化合物を得た(343mg、53%)。MS(ESI):mass calcd.for C3236S 632.2m/z found 633.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.47-8.43(m,1H),8.37-8.34(m,1H),8.04-8.02(m,1H),7.72-7.65(m,2H),7.59(d,J=8.6Hz,1H),4.81(s,1H),4.46-4.39(m,4H),4.37-4.25(m,2H),3.98-3.93(m,1H),3.93-3.81(m,2H),2.70(s,3H),2.38(s,3H),2.37(s,3H),1.28(s,3H),1.24(s,3H),1.24-1.19(m,4H)。
実施例625:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000952
標題化合物(150mg、23%)は、工程Aにおいて、(S)-メチル3-(5-(クロロメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、(R)-メチル3-(5-(クロロメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体189)を使用し、実施例628に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3847S 729.3;m/z found 730.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.34-8.30(m,1H),7.93(s,1H),7.68-7.64(m,1H),7.61-7.57(m,1H),7.57-7.55(m,1H),4.78(s,1H),4.38(t,J=5.6Hz,2H),4.24-4.14(m,2H),3.99-3.92(m,1H),2.81(t,J=5.8Hz,2H),2.68(s,3H),2.57-2.52(m,6H),2.39(s,3H),2.17(s,3H),1.71-1.66(m,4H),1.26(s,3H),1.26-1.22(m,4H),1.21(s,3H),1.02-0.95(m,2H),0.66-0.55(m,2H)。
実施例626:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000953
実施例627に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(240.8mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,642.2m/z found,643.3[M+H]と示された。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.39(br s,1H),8.46(d,J=1.8Hz,1H),8.28(d,J=7.3Hz,1H),8.08(d,J=1.8Hz,1H),7.68(t,J=51.6Hz,1H),7.57-7.50(m,2H),7.27(d,J=7.7Hz,1H),4.96(s,1H),4.67-4.59(m,2H),4.52(d,J=7.7Hz,2H),4.37(s,2H),4.09-3.94(m,2H),2.75(s,3H),2.39(s,3H),2.28(s,3H),1.34(s,3H),1.28(s,3H)。
実施例627:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000954
標題化合物(50.5mg)は、工程Aにおいて、2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体190)を使用し、実施例610に記載のものと同様の反応条件を用い、続いて工程Bにおいて、以下のキラル分離条件(Daicel Chiralpak IGカラム、250mm×30mm×10μm、溶離剤:40%エタノール(w/0.1% v/v 25%アンモニア水溶液):CO)を使用して調製し、2種類の異性体を得た。第1の溶出異性体(163.9mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,642.2m/z found,643.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.33(br s,1H),8.46(d,J=1.5Hz,1H),8.28(d,J=7.3Hz,1H),8.08(d,J=1.8Hz,1H),7.74(t,J=51.6Hz,1H),7.57-7.50(m,2H),7.27(d,J=7.9Hz,1H),4.96(s,1H),4.63(t,J=8.8Hz,2H),4.52(d,J=7.7Hz,2H),4.37(s,2H),4.09-3.94(m,2H),2.75(s,3H),2.39(s,3H),2.28(s,3H),1.34(s,3H),1.28(s,3H)。
実施例628:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000955
工程A:(S)-メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート。(S)-メチル3-(5-(クロロメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(480mg、1.12mmol、中間体188)、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(360mg、1.02mmol、中間体137)、KCO(780mg、5.64mmol)、及びCHCN(15mL)を、40mLフラスコに添加した。得られた懸濁液を80℃で6時間撹拌し、室温に冷却して水(30mL)へと注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し(1X)、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、生成物(700mg)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3949S 743.4m/z found 744.3[M+H]
工程B:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸。n-BuNOH(1.7g、16mmol)を、(S)-メチル3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート(400mg、0.538mmol)及びt-BuOH:HO(3:1,20mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を90℃で3時間撹拌させ、次いでNHCl(40mL)へと注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの有機留分が得られた。これらを合わせ、ブラインで洗浄し(3X)、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。残渣を分取逆相HPLC(溶離剤:MeCN/HO(w/0.225% HCOOH)、12%~42%、グラジエント)により精製した。この単離生成物を、(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾ-5-リル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸の別のバッチと合わせ、標題化合物を得た(200mg)。MS(ESI):mass calcd.for C3847S 729.3;m/z found 730.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.34-8.29(m,1H),7.93(s,1H),7.69-7.62(m,1H),7.60-7.53(m,2H),4.78(s,1H),4.42-4.35(m,2H),4.23-4.16(m,2H),4.00-3.92(m,1H),2.81(t,J=5.8Hz,2H),2.68(s,3H),2.59-2.52(m,6H),2.39(s,3H),2.17(s,3H),1.74-1.63(m,4H),1.25(s,3H),1.25-1.21(m,4H),1.20(s,3H),1.04-0.93(m,2H),0.67-0.53(m,2H)。
実施例629:(R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000956
標題化合物(24mg)は、実施例630工程Aからの第1の溶出異性体の代わりに、実施例630工程Aからの第2の溶出異性体を使用した、実施例630工程Bに記載の同様の反応条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,659.2m/z found,660.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.50-8.45(m,1H),8.29(d,J=7.1Hz,1H),8.09(d,J=1.5Hz,1H),7.79(s,1H),7.54(d,J=8.1Hz,1H),7.25(d,J=7.8Hz,1H),4.82(d,J=13.0Hz,1H),4.69(s,1H),4.26(d,J=10.8Hz,1H),4.03-3.98(m,1H),3.94-3.89(m,J=10.0Hz,2H),3.86-3.74(m,4H),2.68(s,3H),2.40(s,3H),2.28(s,3H),1.19(s,3H),1.16(s,3H)。
実施例630:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000957
工程A:tert-ブチル 2’-((6-(3-(tert-ブトキシ)-2,2-ジメチル-1-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-オキソプロピル)-3-メチルピリジン-2-イル)メチル)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート 1’,1’-ジオキシド。DIAD(162mg、0.801mmol)を、tert-ブチル3-(6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体197、250mg、0.522mmol)、tert-ブチル8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド(中間体153、223mg、0.627mmol)及びPPh(222mg、0.846mmol)の、撹拌しているジクロロメタン中(10mL)溶液に、0℃で滴下した。混合物を3時間にわたって室温までゆっくりと加熱させ、その後これを水へと注ぎ、次いでジクロロメタンで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。分取HPLC(Phenomenex Gemini-NXカラム、150×30mm×5μm、溶離剤:HO(w/0.2% HCOOH)中66%~96%(v/v)CHCN)により残渣を精製し、エナンチオマーの混合物として標題化合物を得た。この混合物を、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O1カラム、250mm×30mm、10μm、溶離剤:50%イソプロパノール(w/0.1% v/v 25%アンモニア水溶液):CO)を用いるSFCにより精製し、2種類の異性体を得た。第1の溶出異性体(120mg)は、(S)と示された。:MS(ESI):mass calcd.for C3948S,815.3m/z found,816.3[M+H]。第2の溶出異性体(110mg)は、(R)と示された。:MS(ESI):mass calcd.for C3948S,815.3m/z found,816.3[M+H]
工程B:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。実施例DK 518、工程Aからの第1の溶出異性体(160mg、0.196mmol)と、4M HClのジオキサン(10mL)溶液とを、ジオキサン-アセトニトリル(3:1,8mL)中に含有する混合物を、室温で撹拌した。24時間後、この混合物を減圧下で濃縮乾固させた。残渣を、キラル固定相(Daicel Chiralpak IGカラム、250mm×50mm×10μm、溶離剤:50%エタノール(w/0.1% v/v 25%アンモニア水溶液):CO)を用いるSFCによって精製し、凍結乾燥により濃縮乾固させた後に白色固体として標題化合物を得た(43mg、33%)。MS(ESI):mass calcd.for C3032S,659.2m/z found,660.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.50-8.45(m,1H),8.29(d,J=7.2Hz,1H),8.09(d,J=1.7Hz,1H),7.79(s,1H),7.53(d,J=7.8Hz,1H),7.25(d,J=7.8Hz,1H),4.82(d,J=13.0Hz,1H),4.69(s,1H),4.24(d,J=10.8Hz,1H),4.00(d,J=15.6Hz,1H),3.91(d,J=10.0Hz,2H),3.85-3.75(m,4H),2.68(s,3H),2.40(s,3H),2.28(s,3H),1.19(s,3H),1.16(s,3H)。
実施例631:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000958
実施例631に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(30.4mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3033S,641.2m/z found,642.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.47(d,J=1.7Hz,1H),8.27(d,J=7.1Hz,1H),8.09(d,J=1.7Hz,1H),7.67(t,J=52Hz,1H),7.67(s,1H),7.53(d,J=8.1Hz,1H),7.22(d,J=7.6Hz,1H),4.83(d,J=13.2Hz,1H),4.69(s,1H),4.25(d,J=10.8Hz,1H),4.03-3.88(m,4H),3.84-3.78(m,2H),2.66(s,3H),2.40(s,3H),2.27(s,3H),1.21-1.13(m,6H)。
実施例632:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000959
工程A:tert-ブチル2’-((6-(1-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-メトキシ-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)-3-メチルピリジン-2-イル)メチル)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド。標題化合物(490mg)は、tert-ブチル3-(4-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、メチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体196)を使用し、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、tert-ブチル 8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート 1’,1’-ジオキシド(中間体153)を使用した、実施例642工程Aに記載の同様の反応条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3643S,755.3m/z found,756.3[M+H]H NMR(400MHz,Methanol-d)δ 8.40(d,J=1.8Hz,1H),8.27(d,J=7.3Hz,1H),8.17(d,J=1.8Hz,1H),7.51(d,J=7.9Hz,1H),7.45(br d,J=7.3Hz,1H),7.35-7.19(m,1H),7.11(d,J=7.7Hz,1H),5.10(s,1H),4.57-4.49(m,2H),4.06-3.93(m,6H),3.55(s,3H),2.82(s,3H),2.46(s,3H),2.36(s,3H),1.48(s,3H),1.42(s,9H)。
工程B:メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。標題化合物(400mg)は、tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル2’-((6-(1-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-メトキシ-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)-3-メチルピリジン-2-イル)メチル)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシドを使用した、実施例642工程Bに記載の同様の反応条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3135S,655.3m/z found,656.3[M+H]
工程C:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。THF水(1:1,4mL)中にNaOH(68mg、1.7mmol)及びメチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(340mg、0.519mmol)を含有する混合物を、75℃で撹拌した。6時間後、混合物を室温まで放冷し、次いで1 N HCl水溶液を添加することでpHを6~7に調整した。この混合物を水へと注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。分取HPLC(Boston Green ODSカラム、150×30×5μmカラム、溶離剤:HO(w/0.225% HCOOH)中15%~45%(v/v)CHCN)により残渣を精製し、エナンチオマーの混合物として標題化合物を得た(190mg、54%)。この混合物を、キラル固定相(Daicel Chiralpak IGカラム、250mm×50mm×10μm、溶離剤:50%エタノール(w/0.1% v/v 25%アンモニア水):CO)を用いるSFCにより精製して2種類の異性体を得た。これらの異性体は両方とも、分取HPLC(Xtimate C18カラム、150mm×40mm×10μm(溶離剤:水(w/0.225% HCOOH)中15%~45%(v/v)CHCN)により更に精製した。第1の溶出異性体(35mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3033S,641.2m/z found,642.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.47(d,J=1.7Hz,1H),8.27(d,J=7.3Hz,1H),8.08(d,J=1.7Hz,1H),7.67(t,J=52Hz,1H),7.67(s,1H),7.52(d,J=8.1Hz,1H),7.22(d,J=7.8Hz,1H),4.82(d,J=13.0Hz,1H),4.69(s,1H),4.24(d,J=10.5Hz,1H),4.03-3.88(m,4H),3.82-3.77(m,2H),2.65(s,3H),2.39(s,3H),2.27(s,3H),1.18(s,6H)。
実施例633:(R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000960
実施例634に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(87.2mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3642S,757.3m/z found,758.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.30(d,J=7.1Hz,1H),7.99(s,1H),7.54(d,J=8.1Hz,1H),7.36(d,J=7.3Hz,1H),7.23(d,J=7.8Hz,1H),4.95(s,1H),4.42-4.37(m,2H),4.35-4.23(m,2H),3.73-3.61(m,2H),2.80(t,J=5.6Hz,2H),2.74(s,3H),2.56-2.52(m,4H),2.33(s,3H),2.18(s,3H),1.72-1.63(m,4H),1.29(s,3H),1.20(s,3H),1.07-0.95(m,2H),0.82(s,2H)。
実施例634:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸
Figure 0007212763000961
工程A:tert-ブチル2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。標題化合物(500mg)は、tert-ブチル3-(4-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、tert-ブチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体198)を使用し、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体137)を使用した、実施例642工程Aに記載の同様の反応条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C4050S,813.2m/z found,814.4[M+H]
工程B:(S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。Tert-ブチル2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(500mg、0.467mmol)、及びジオキサン-アセトニトリル(1:1,10mL)中、ジオキサン(20mL)中の、4M HCl溶液を含む混合物を、室温で撹拌した。16時間後、この混合物を減圧下で濃縮乾固させた。分取HPLC(Xtimate C18カラム、150mm×40mm×10μm(溶離剤:水(w/0.225% HCOOH)中25%~55%(v/v)のCHCN)により残渣を精製して、エナンチオマーの混合物を得た。この混合物を、キラル固定相(Daicel Chiralpak IGカラム、250mm×50mm×10μm、溶離剤:50%エタノール(w/0.1% v/v 25%アンモニア水):CO)を用いるSFCによって更に精製し、2種類の異性体を得た。第1の溶出異性体(88mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3642S,757.3m/z found,758.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.30(d,J=7.3Hz,1H),7.99(s,1H),7.54(d,J=7.8Hz,1H),7.36(d,J=7.3Hz,1H),7.23(d,J=7.8Hz,1H),4.95(s,1H),4.42-4.37(m,2H),4.36-4.25(m,2H),3.74-3.60(m,2H),2.80(t,J=5.7Hz,2H),2.74(s,3H),2.56-2.53(m,4H),2.33(s,3H),2.18(s,3H),1.72-1.65(m,4H),1.29(s,3H),1.21(s,3H),1.07-0.96(m,2H),0.87-0.77(m,2H)。
実施例635:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000962
実施例636に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(57.6mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3643S,739.3m/z found,740.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.35-8.30(m,2H),7.90(s,1H),7.84-7.56(m,1H),7.34(d,J=6.8Hz,1H),7.16(s,1H),4.95(s,1H),4.36(t,J=5.6Hz,2H),4.22-4.13(m,2H),3.66-3.59(m,2H),3.52-3.46(m,4H),2.78(t,J=5.6Hz,2H),2.72(s,3H),2.20(s,3H),2.14(s,3H),1.69-1.64(m,4H),1.25(s,3H),1.22(s,3H),1.00-0.91(m,2H),0.75-0.60(m,2H)。
実施例636:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000963
標題化合物(58.6mg)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体137)を使用し、実施例640に記載の類似の反応条件を用いて調製し、続いてキラル固定相(Daicel Chiralpak IGカラム、250mm×50mm、10μm、溶離剤:50%エタノール(w/0.1% v/v 25%のアンモニア水溶液):CO)を用いたSFCにより分離した。第1の溶出異性体(58.6mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3643S,739.3m/z found,740.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.35-8.31(m,2H),7.89(s,1H),7.84-7.56(m,1H),7.30(d,J=7.1Hz,1H),7.14(s,1H),4.94(s,1H),4.37(t,J=5.6Hz,2H),4.23-4.12(m,2H),3.86-3.67(m,2H),3.44-3.42(m,4H),2.79(t,J=5.6Hz,2H),2.73(s,3H),2.20(s,3H),2.14(s,3H),1.70-1.66(m,4H),1.28(s,3H),1.25(s,3H),0.99-0.90(m,2H),0.73-0.56(m,2H)。
実施例637:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000964
実施例638に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(51mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3745S,753.3m/z found,754.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.36-8.31(m,2H),7.89(s,1H),7.84-7.57(m,1H),7.28(d,J=7.3Hz,1H),7.14(s,1H),4.94(s,1H),4.35(t,J=5.9Hz,2H),4.22-4.12(m,2H),3.67-3.56(m,2H),2.73(s,3H),2.66-2.63(m,2H),2.46-2.40(m,4H),2.20(s,3H),2.13(s,3H),1.49-1.44(m,4H),1.40-1.34(m,2H),1.29(s,3H),1.24(s,3H),1.01-0.87(m,2H),0.76-0.55(m,2H)。
実施例638:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000965
標題化合物(50.5mg)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体136)が使用し、実施例640に記載の類似の反応条件及びキラル分離条件を用いて調製した。実施例638は、第1の溶出異性体であり、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3745S,753.3m/z found,754.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.36-8.31(m,2H),7.89(s,1H),7.84-7.56(m,1H),7.30(d,J=7.3Hz,1H),7.14(s,1H),4.95(s,1H),4.35(t,J=5.9Hz,2H),4.22-4.13(m,2H),3.70-3.57(m,2H),2.73(s,3H),2.66-2.63(m,2H),2.44-2.39(m,4H),2.20(s,3H),2.13(s,3H),1.51-1.43(m,4H),1.39-1.33(m,2H),1.28(s,3H),1.24(s,3H),1.02-0.87(m,2H),0.77-0.53(m,2H)。
実施例639:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000966
実施例640に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(43.9mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3847S,783.3m/z found,784.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.37-8.32(m,2H),7.81(s,1H),7.80-7.54(m,1H),7.29(d,J=7.3Hz,1H),7.17(s,1H),4.97(s,1H),4.44-4.36(m,4H),3.85-3.74(m,2H),3.69-3.53(m,4H),3.50-3.40(m,4H),2.81(t,J=5.9Hz,2H),2.74(s,3H),2.17(s,3H),2.13(s,3H),1.70-1.65(m,4H),1.61-1.49(m,4H),1.32(s,3H),1.27(s,3H)。
実施例640:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000967
工程A:tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。標題化合物(340mg)は、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体134)を使用した、実施例642工程Aに記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C4255S,839.4m/z found,840.5[M+H]
工程B:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。ジオキサン(15mL)中の4 N HCl溶液を、tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(340mg、0.405mmol)の、撹拌しているジオキサン(10mL)溶液に、添加した。20時間後、この混合物を減圧下で濃縮乾固させた。残渣をジオキサン(10mL)に溶解し、次いで4 N HCl/ジオキサン(15mL)溶液を添加した。60時間後、この混合物を減圧下で濃縮乾固させた。分取HPLC(Boston Green ODSカラム、150×30×5μmカラム、溶離剤:HO(w/0.225% HCOOH)中15%~45%(v/v)CHCN)により残渣を精製した。純粋留分を凍結乾燥させて乾燥状態とし、エナンチオマー(140mg)の混合物として標題化合物を得た。この混合物を、キラル固定相(Daicel Chiralpak AD-Hカラム、250mm×30mm、5μm、溶離剤:35%イソプロパノール(w/0.1% v/v 25%アンモニア水溶液):CO)を用いるSFCにより分離して2種類の異性体を得た。第1の溶出異性体(42.2mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3847S,783.3m/z found,784.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.37-8.32(m,2H),7.81(s,1H),7.80-7.54(m,1H),7.29(d,J=7.1Hz,1H),7.18(s,1H),4.97(s,1H),4.45-4.34(m,4H),3.85-3.73(m,2H),3.68-3.49(m,4H),3.48-3.39(m,4H),2.80(t,J=5.9Hz,2H),2.74(s,3H),2.17(s,3H),2.13(s,3H),1.68(s,4H),1.62-1.48(m,4H),1.31(s,3H),1.27(s,3H)。
実施例641:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000968
実施例642に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(41.7mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3949S,797.3m/z found,798.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.35(d,J=7.1Hz,1H),8.33(s,1H),7.81(s,1H),7.80-7.55(m,1H),7.28(d,J=7.1Hz,1H),7.17(s,1H),4.97(s,1H),4.43-4.35(m,4H),3.85-3.73(m,2H),3.67-3.60(m,2H),2.73(s,3H),2.72-2.64(m,4H),2.45-2.42(m,4H),2.16(s,3H),2.12(s,3H),1.55-1.45(m,8H),1.39-1.34(m,2H),1.31(s,3H),1.27(s,3H)。
実施例642:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000969
工程A:tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。アセトニトリル(8mL)中にTert-ブチル3-(4-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体192、200mg、0.418mmol)、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体72、155mg、0.377mmol)及び炭酸カリウム(290mg、2.10mmol)を含む混合物を、80℃で撹拌した。16時間後、この混合物を室温まで冷却し、次いで水へと注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(350mg、76%)を得た。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C4357S,853.4m/z found,854.5[M+H]
工程B:メチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート。Tert-ブチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(350mg、0.41mmol)、ジオキサン中4N HCl(8mL)及び5滴のメタノール、からなる混合物を室温で撹拌した。16時間後、追加の、ジオキサン(5mL)中4N HClを添加した。16時間後、この混合物を減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得た(300mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C4051S,811.4m/z found,812.4[M+H]
工程C:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。ジオキサン:水(比率1:1、8mmol)中にメチル3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(330mg、0.406mmol)及びLiOH・HO(170mg、4.25mmol)を含む混合物を、60℃で撹拌した。8時間後、混合物を室温まで放冷し、1 M HCl水溶液を添加することにより、pHを6に調整した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を分取HPLC(Xtimate C18,150×40mm×10μmカラム、溶離剤:HO(w/0.2% HCOOH)中20%~50%(v/v)CHCN)により精製した。純粋留分を凍結乾燥させて乾燥させ、エナンチオマーの混合物として標題化合物の黄色固体を得た(140mg)。MS(ESI):mass calcd.for C3949S,797.3m/z found,798.3[M+H]。この混合物を、キラル固定相(Daicel Chiralpak AD-Hカラム、250mm×30mm、5μm、溶離剤:35%エタノール(w/0.1% v/v 25%アンモニア水溶液):CO)を用いるSFCにより分離し、2種類の異性体を得た。第1の溶出異性体(45mg)に、更なる分取HPLC精製(Xtimate C18、150×40mm×10μmのカラム、溶離剤:HO(w/0.2% HCOOH)中20%~50%(v/v) CHCN)を行い、凍結乾燥後に白色粉末として標題化合物(30.1mg)を得た。この化合物は(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3949S,797.3m/z found,798.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.32(d,J=7.3Hz,1H),8.30(s,1H),7.78(s,1H),7.77-7.50(m,1H),7.23(d,J=7.3Hz,1H),7.13(s,1H),4.93(s,1H),4.40-4.32(m,4H),3.81-3.69(m,2H),3.61-3.55(m,2H),2.70(s,3H),2.69-2.61(m,4H),2.43-2.39(m,4H),2.13(s,3H),2.09(s,3H),1.58-1.43(m,8H),1.36-1.31(m,2H),1.28(s,3H),1.24(s,3H)。
実施例643:(R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000970
実施例644に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(34.2mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3847S,783.3m/z found,784.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.26(d,J=7.3Hz,1H),7.89(s,1H),7.70(t,J=52Hz,1H),7.68(d,J=7.3Hz,1H),7.51(d,J=7.9Hz,1H),7.24(d,J=7.7Hz,1H),4.97(s,1H),4.54(s,2H),4.44(t,J=5.8Hz,2H),3.86(t,J=11.1Hz,2H),3.75-3.56(m,4H),2.83(t,J=6.0Hz,2H),2.75(s,3H),2.59-2.54(m,4H),2.24(s,3H),2.17(s,3H),1.75-1.63(m,6H),1.62-1.55(m,2H),1.31(s,3H),1.28(s,3H)。
実施例644:(S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000971
標題化合物(24.2mg)は、工程Aにおいて、tert-ブチル3-(4-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりに、tert-ブチル3-(6-(クロロメチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体194)を使用し、実施例640に記載のものと同様の反応条件を用いて調製した。続いて工程Bにおいて、キラル固定相(Regis(S,)Whelk-O1 カラム、250mm×50mm、10μm、溶離剤:50%エタノール(w/0.1%v/v25%アンモニア水溶液):CO)を用いるSFCにより分離し、次いで、分取HPLC(Xtimate C18カラム、150mm×25mm×5μm(溶離剤:水(w/0.225% HCOOH)中20%~50%(v/v)CHCN)により更に精製を行った。第1の溶出異性体は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3847S,783.3m/z found,784.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.26(d,J=7.3Hz,1H),7.89(s,1H),7.70(t,J=52Hz,1H),7.68(d,J=7.3Hz,1H),7.51(d,J=7.9Hz,1H),7.40(t,J=52Hz,1H),7.24(d,J=7.7Hz,1H),4.97(s,1H),4.54(s,2H),4.44(t,J=5.8Hz,2H),3.86(t,J=11.1Hz,2H),3.75-3.56(m,4H),2.83(t,J=6.0Hz,2H),2.75(s,3H),2.59-2.54(m,4H),2.24(s,3H),2.17(s,3H),1.75-1.63(m,6H),1.62-1.55(m,2H),1.31(s,3H),1.28(s,3H)。
実施例645:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000972
実施例646に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(41mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,630.3;m/z found,631.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.40-8.26(m,1H),8.12-8.01(m,1H),7.67-7.56(m,1H),7.48-7.39(m,1H),7.23-7.00(m,3H),4.72(s,1H),4.65-4.53(m,1H),4.28-4.19(m,1H),4.19-3.64(m,7H),2.81(s,3H),2.43(s,3H),2.22(s,3H),1.42-1.17(m,11H)。
実施例646:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000973
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例651)の混合物を、キラルSFC(AD-H、移動相:50% CO、50%イソプロパノール(w/0.1% DEA))によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(48mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,630.3;m/z found,631.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.26-8.21(m,1H),7.98-7.94(m,1H),7.72-7.65(m,1H),7.37-7.32(m,1H),7.28-7.23(m,1H),7.11-7.01(m,2H),7.01-6.96(m,1H),6.75(d,J=8.0Hz,1H),4.81(s,1H),4.52(d,J=13.3Hz,1H),4.31-4.18(m,1H),4.11-3.79(m,4H),3.70-3.59(m,2H),2.81(s,3H),2.35(s,3H),2.16(s,3H),1.37-1.07(m,11H)。
実施例647:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000974
実施例648に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(63mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3440S,644.3.2;m/z found,645.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.55-8.51(m,1H),8.24-8.19(m,1H),7.89-7.83(m,1H),7.58-7.52(m,1H),7.49-7.43(m,1H),7.34-7.17(m,2H),7.05-6.97(m,1H),5.17-4.96(m,1H),4.68-4.55(m,1H),4.35-4.23(m,1H),3.97-3.88(m,1H),3.23-2.79(m,8H),2.74(s,3H),2.09(s,3H),1.64-1.46(m,1H),1.30-1.15(m,9H),1.01-0.94(m,3H)。
実施例648:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000975
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸異性体(実施例652)の混合物を、キラルSFC(AD-H、移動相:50% CO、50%イソプロパノール(w/0.1% DEA))によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(63mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3440S,644.3.2;m/z found,645.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.56-8.50(m,1H),8.25-8.19(m,1H),7.90-7.83(m,1H),7.59-7.51(m,1H),7.49-7.42(m,1H),7.36-7.15(m,2H),7.04-6.97(m,1H),5.19-4.97(m,1H),4.65-4.56(m,1H),4.34-4.25(m,1H),3.97-3.89(m,1H),3.27-2.80(m,8H),2.74(s,3H),2.08(s,3H),1.68-1.44(m,1H),1.30-1.13(m,9H),1.04-0.93(m,3H)。
実施例649:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000976
実施例650に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(58mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3542S,658.3;m/z found,659.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.37-8.31(m,1H),8.06-8.02(m,1H),7.91-7.85(m,1H),7.61-7.51(m,1H),7.36-7.12(m,2H),7.05-6.98(m,1H),5.25-4.89(m,1H),4.66-4.53(m,1H),4.35-4.21(m,1H),4.00-3.88(m,1H),3.27-2.81(m,8H),2.73(s,3H),2.37(s,3H),2.10(s,3H),1.69-1.47(m,1H),1.29-1.12(m,9H),1.05-0.92(m,3H)。
実施例650:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000977
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例653)の混合物を、キラルSFC(OD-H、移動相:70% CO、30% MeOH)によって分離して、2種類のエナンチオマーを得た。第1の溶出異性体(62mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C3542S,658.3;m/z found,659.3[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 8.37-8.32(m,1H),8.06-8.02(m,1H),7.90-7.85(m,1H),7.59-7.52(m,1H),7.37-7.14(m,2H),7.03-6.99(m,1H),5.24-4.91(m,1H),4.66-4.52(m,1H),4.36-4.23(m,1H),3.99-3.88(m,1H),3.13-2.82(m,8H),2.73(s,3H),2.37(s,3H),2.10(s,3H),1.55(s,1H),1.29-1.15(m,9H),1.03-0.93(m,3H)。
実施例651:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000978
標題化合物(127mg、37%収率)は、tert-ブチル 8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシドの代わりに、tert-ブチル8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド(中間体153)を使用した、実施例653に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3338S,630.3;m/z found,631.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25-8.22(m,1H),7.97-7.94(m,1H),7.70-7.64(m,1H),7.37-7.32(m,1H),7.25(s,1H),7.11-7.05(m,1H),7.01-6.96(m,1H),4.81(s,1H),4.56-4.47(m,1H),2.19-2.13(m,3H),4.27-4.18(m,1H),4.05-3.98(m,1H),3.94-3.77(m,3H),3.71-3.59(m,2H),3.05-2.91(m,1H),2.81(s,3H),2.35(s,3H),2.16(s,3H),1.37-1.08(m,11H)。
実施例652:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸。
Figure 0007212763000979
標題化合物(150mg、39%収率)は、tert-ブチル8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート 1’,1’-ジオキシドの代わりに、tert-ブチル 2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド(中間体150)を使用した、実施例653に記載の同様の条件を用いて調製された。MS(ESI):mass calcd.for C3440S,644.3.2;m/z found,645.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.29(s,1H),8.69-8.37(m,2H),8.31-8.22(m,1H),7.47-7.34(m,2H),7.34-7.28(m,1H),7.24-7.18(m,1H),7.13-7.06(m,1H),7.05-6.97(m,1H),5.00(s,1H),4.87-4.75(m,1H),4.27-4.16(m,1H),3.84-3.40(m,5H),3.28(d,J=12.2Hz,2H),2.94(s,3H),2.20(s,3H),2.00-1.63(m,3H),1.56-1.16(m,11H)。
実施例653:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000980
工程A:Tert-ブチル2’-(5-(1-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-メトキシ-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド。メチル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体184、300mg、0.7mmol)をACN(3.5mL)に溶解した。Tert-ブチル8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド(中間体152、281.7mg、0.735mmol)及び炭酸カリウム(393mg、2.84mmol)を添加し、反応物を80℃で2時間撹拌した。この後、反応物を室温まで放冷し、次いで水及びEtOAcで希釈して得られた二相混合物を分離した。水層を、EtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た。これを更に精製することなく次に繰り越して使用した(524.1mg、92%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C4152S,772.4;m/z found,773.3[M+H]
工程B:3-(3-((1-(Tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸。LiOH溶液(2M、0.35mL、0.7mmol)、1,4-ジオキサン(2mL)及び水(1.5mL)を、tert-ブチル2’-(5-(1-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-メトキシ-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)-2-メチルベンジル)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-1-カルボキシレート1’,1’-ジオキシド(516mg、0.668mmol)に添加し、得られた混合物を75℃で8時間撹拌した。追加の2 M LiOH溶液(1mL)及び1,4-ジオキサン(2mL)を添加し、反応物を80℃で一晩撹拌した。追加の2M LiOH溶液(1mL)及び1,4-ジオキサン(2mL)を添加し、反応物を80℃で更に一晩撹拌した。この後、反応物を室温まで放冷し、1 M HClを用いてpH4へと酸性化させた。二相混合物を分離し、水層をDCMで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た。これを更に精製することなく次に繰り越して使用した(440mg、87%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C4050S,758.3;m/z found,759.3[M+H]
工程C:(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。DCM(6mL)中20% TFAの溶液を3-(3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸(440mg、0.58mmol)に添加し、得られた溶液を室温で1.25時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、次いで減圧下でEtOAcから3倍濃縮した。分取酸性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水(0.05% TFA含有))により物質を精製し、標題化合物を得た(164mg、収率43%)。MS(ESI):mass calcd.for C3542S,658.3;m/z found,659.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.26(s,1H),8.54(s,1H),8.26(s,1H),8.10-7.98(m,1H),7.48-7.30(m,2H),7.24-7.16(m,1H),7.14-6.96(m,2H),5.00(s,1H),4.86-4.75(m,1H),4.28-4.16(m,1H),3.80-3.41(m,5H),3.39-3.16(m,2H),2.94(s,3H),2.42(s,3H),2.22(s,3H),1.97-1.63(m,3H),1.48-1.14(m,11H)。
実施例654:(R)-3-(5-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000981
実施例655に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(38mg)は、(R/R)と示された。MS:mass calcd.for C3233S,682.2;m/z found,683.3。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.51-8.44(m,2H),8.23-8.19(m,1H),8.12-8.07(m,1H),7.66(s,1H),7.35-7.31(m,1H),4.93(s,1H),4.66-4.52(m,2H),4.41-4.34(m,1H),4.14-4.05(m,1H),3.39-3.24(m,2H),3.17-3.08(m,1H),2.84(s,3H),2.48(s,3H),1.85-1.60(m,4H),1.51-1.45(m,1H),1.45-1.32(m,6H),1.28-1.24(m,1H)。
実施例655:(R)-3-(5-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000982
実施例657に記載のキラル分離における第2のピークを、キラルSFC(AS-H、移動相:80% CO、20% MeOH)により更に精製して、2種類の異性体を得た。第1の溶出異性体(42mg)は、(R/S)と示された。:MS:mass calcd.for C3233S,682.2;m/z found,683.2。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.52(s,1H),8.47(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),8.10(d,J=7.0Hz,1H),7.64(s,1H),7.33(d,J=7.4Hz,1H),4.96(s,1H),4.66-4.52(m,2H),4.41-4.33(m,1H),4.12-4.05(m,1H),3.38-3.22(m,2H),3.15-3.06(m,1H),2.85(s,3H),2.48(s,3H),1.84-1.64(m,4H),1.51-1.46(m,1H),1.46-1.34(m,6H),1.26(s,1H)。
実施例656:(S)-3-(5-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000983
実施例657に記載のキラル分離における、第1のピークからの第2の溶出異性体(37mg)は、(S/R)と示された。MS:mass calcd.for C3233S,682.2;m/z found,683.3。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.48(d,J=2.1Hz,1H),8.41(s,1H),8.23(d,J=2.2Hz,1H),8.04(d,J=7.3Hz,1H),7.76(s,1H),7.32(d,J=7.3Hz,1H),4.85(s,1H),4.72-4.64(m,1H),4.56-4.47(m,1H),4.42-4.35(m,1H),4.18-4.09(m,1H),3.54-3.44(m,1H),3.39-3.30(m,1H),3.23-3.14(m,1H),2.88-2.78(m,4H),2.45(s,3H),1.85-1.65(m,4H),1.40-1.31(m,6H),1.28-1.23(m,1H)。
実施例657:(S)-3-(5-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000984
工程A:メチル3-(5-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。メチル3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体185、511mg、1.17mmol)、3-クロロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(中間体95、507mg、1.76mmol)及びトリフェニルホスフィン(494mg、1.88mmol)のTHF(6mL)溶液を、室温で1分間撹拌した。DBAD(438mg、1.90mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した後、50℃で30分間撹拌した。追加の3-クロロ-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン5,5-ジオキシド(250mg)、トリフェニルホスフィン(300mg)、DBAD(300mg)及びTHF(6mL)を添加し、反応物を50℃で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100% EtOAc/ヘキサン)によって精製し、標題化合物を得た(400mg、48% 収率)。これを更に精製することなく使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3235ClFS,705.2;m/z found,706.2[M+H]
工程B:3-(5-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。2M水酸化リチウム水溶液(1.5mL、3.0mmol)を、メチル3-(5-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(400mg、0.57mmol)の1,4-ジオキサン(5mL)溶液に添加した。反応物を75℃で一晩撹拌し、次いで室温まで放冷した。PHが4になるまで1 M HCl水溶液を添加した。EtOAcを添加し、得られた二相混合物を分離した。水層を、EtOAcで抽出した。これらの抽出によりいくつかの有機溶媒留分が得られた。これらを合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固し、標題化合物を得た。これを更に精製することなく使用した(417mg、106%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3133ClFS,691.2;m/z found,692.2[M+H]
工程C:3-(5-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。DMA(3mL)を、3-(5-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸(417mg、0.602mmol)、シアン化亜鉛(144.5mg、1.23mmol)、XPhos Pd G2(53.3mg、0.068mmol)、及び亜鉛粉末(20mg、0.3mmol)の混合物に添加した。アルゴンを反応混合物に1分間通してバブリングした。次いで反応物を120℃で2時間加熱した。この後、反応物を室温まで放冷した。次いでこれを濾過し、分取塩基性HPLC(XBridge C18、アセトニトリル-水、20mM NHOH)によりこれを精製して標題化合物を得た(285mg、69%収率)。MS(ESI):mass calcd.for C3233S,682.2;m/z found,683.3[M+H]
工程D:(S)-3-(5-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。3-(5-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸異性体の混合物を、最初にキラルSFC(SFC-B、移動相:70% CO、30% MeOH)、次いでキラルSFC(AS-H、移動相:80% CO、20% MeOH)によって分離し、2つのピーク、第1の溶出異性体(S/S)及び第2の溶出異性体(S/R)を得た。第1の溶出異性体(35mg)は、MS:mass calcd.for C3233S,682.2;m/z found,683.3。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.50-8.43(m,2H),8.22(d,J=2.2Hz,1H),8.07(d,J=7.0Hz,1H),7.75(s,1H),7.32(d,J=7.4Hz,1H),4.89(s,1H),4.71-4.62(m,1H),4.58-4.48(m,1H),4.46-4.35(m,1H),4.19-4.10(m,1H),3.52-3.44(m,1H),3.40-3.30(m,1H),3.25-3.15(m,1H),2.91-2.79(m,4H),2.47(s,3H),1.87-1.66(m,4H),1.45-1.30(m,6H),1.28-1.24(m,1H)。
実施例658:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000985
工程A:tert-ブチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。標題化合物(200mg、34%)は、工程Aにおいて、8’-メチル-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,2’,3,3’,5,6-ヘキサヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシドの代わりに、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体137)を使用し、ベンジル(S)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、tert-ブチル(R)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体135)を使用し、実施例126に記載のものと同様の条件を用いて調製した。mass calcd.for C4151S,812.4;m/z found,407.3[M+2H]2+
工程B:(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。還流コンデンサを取り付けた25mL丸底フラスコに、tert-ブチル(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(200mg、0.246mmol)、DCM(4.0mL)及びTFA(1mL)を添加した。混合物を50℃で1.5時間加熱し、次いでこれを冷却して減圧下で溶媒を除去した。混合物を酢酸エチル/ヘキサンで処理し、沈殿した物質を真空下で乾燥させて、標題化合物をTFA塩として得た(180mg、84%)。MS(ESI):mass calcd.for C3743S,756.3;m/z found,757.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.51(s,1H),9.70(s,1H),8.41(d,J=7.2Hz,1H),8.01(d,J=1.0Hz,1H),7.25-7.19(m,2H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),7.08(d,J=1.9Hz,1H),4.79(s,1H),4.59-4.56(m,2H),4.27-4.08(m,2H),3.63-3.37(m,6H),3.18-3.13(m,2H),2.64(s,3H),2.25(s,3H),2.24(s,3H),2.08-2.01(m,2H),1.91-1.88(m,2H),1.31(s,3H),1.24(s,3H),0.98-0.90(m,2H),0.64-0.45(m,2H)。
実施例659:(S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000986
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸異性体(実施例618)の混合物を、キラルSFC(IC、移動相:55% CO、45% EtOH(w/0.3% iPrNH))により分離し、2種類のジアステレオマーを得た。第1の溶出異性体(131mg)は、(S)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C4153S,755.4;m/z found,756.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.66-7.62(m,1H),7.57-7.52(m,2H),7.17-7.11(m,1H),7.08-7.03(m,1H),7.01-6.97(m,1H),6.39(d,J=7.5Hz,1H),4.79(s,1H),4.23-3.91(m,4H),2.62(s,3H),2.47-2.30(m,6H),2.29-2.21(m,4H),2.11-2.04(m,3H),1.52-1.42(m,4H),1.42-1.34(m,2H),1.28-1.11(m,11H),1.08-1.01(m,3H),0.97-0.81(m,2H),0.48-0.40(m,1H),0.35-0.27(m,1H)。
実施例660:(R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000987
実施例659に記載のキラル分離からの第2の溶出異性体(153mg)は、(R)と示された。MS(ESI):mass calcd.for C4153S,755.4;m/z found,756.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.63-7.59(m,1H),7.57-7.51(m,2H),7.18-7.14(m,1H),7.09-7.04(m,1H),7.00-6.96(m,1H),6.41-6.37(m,1H),4.80(s,1H),4.22-3.91(m,4H),2.64(s,3H),2.45-2.28(m,6H),2.27-2.21(m,4H),2.10-1.99(m,3H),1.50-1.34(m,6H),1.24-1.10(m,14H),0.90-0.85(m,2H),0.43-0.27(m,2H)。
実施例661:(S)-3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000988
工程A:(S)-ベンジル3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート。7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(430mg、1.12mmol、中間体202)を、(S)-ベンジル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体203、620mg、1.17mmol)、KCO(618mg、4.47mmol)、及びCHCN(20mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を90℃で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮乾固した。残渣を水(10mL)で希釈し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、10:1~0:1、グラジエント溶離)により残渣を精製し、標題化合物を得た(700mg、68%)。MS(ESI):mass calcd.for C4550S 878.3m/z found 879.5[M+H]
工程B:(S)-3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。LiOH・HO(335mg、7.98mmol)を、(S)-ベンジル3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(700mg、0.796mmol)、1,4-ジオキサン(10mL)、及びHO(10mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を75℃で12時間加熱しながら撹拌した後、室温まで冷却し、減圧下で濃縮乾固させた。残渣をHO(5mL)で希釈し、HCl水溶液(1M)でpHを6~7に調整し、酢酸エチルで抽出した(2X)。これらの抽出によりいくつかの留分が得られた。これらを合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮乾固した。逆相分取HPLC(溶離剤:CHCN(w/0.225% HCOOH)/HO; 28%~58%(v/v)、グラジエント)により残渣を精製し、標題化合物を白色固体として得た(321mg、50%)。MS(ESI):mass calcd.for C3844S 788.3m/z found 789.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.39(d,J=7.1Hz,1H),7.94(s,1H),7.31-7.18(m,2H),7.15-7.05(m,2H),4.83-4.02(m,6H),2.77-2.56(m,9H),2.46-2.31(m,2H),2.24(s,3H),2.16(s,3H),1.97-1.60(m,4H),1.28(s,3H),1.22(s,3H),1.00-0.86(m,2H),0.59-0.35(m,2H)。
実施例662:(S)-3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000989
標題化合物(350mg、62%)は、工程Aにおいて、(S)-ベンジル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエートの代わりに、(R)-ベンジル3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパノエート(中間体204)を使用し、実施例661に記載のものと同様の条件を用いて調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3844S 788.3m/z found 789.2[M+H].。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.39(d,J=7.1Hz,1H),7.94(s,1H),7.28-7.04(m,4H),4.85-4.56(m,2H),4.45-4.30(m,2H),4.24-4.00(m,2H),3.22-2.92(m,1H),2.72-2.58(m,8H),2.45-2.31(m,2H),2.24(s,3H),2.16(s,3H),1.88-1.67(m,4H),1.28(s,3H),1.21(s,3H),0.99-0.84(m,2H),0.60-0.39(m,2H)。
実施例663:(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000990
工程A:ベンジル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート。SOCl(0.3mL、4mmol)を、ベンジル(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体199、400mg、0.827mmol)及びジクロロメタン(10mL)からなる溶液に添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得た(415mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C3032ClN 502.05;m/z found,502.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.99(s,1H),7.42(s,1H),7.11-7.04(m,6H),7.00(s,1H),6.94(d,J=7.8Hz,1H),5.23(d,J=11.8Hz,1H),4.79(d,J=11.8Hz,1H),4.64(s,1H),4.48(s,2H),2.72(s,3H),2.35(s,3H),2.13(br s,1H),1.44(s,3H),1.41-1.38(m,1H),1.36(s,3H),1.34-1.18(m,3H)。
工程B:ベンジル(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート。ベンジル(S)-3-(3-(クロロメチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(415mg、0.827mmol)、8’-メチル-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2’,3’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]1’,1’-ジオキシド(中間体137、321mg、0.908mmol、KCO(343mg、2.48mmol)及びアセトニトリル(20mL)を合わせ、得られた混合物を80℃で16時間撹拌した。この後、懸濁液を濾過し、濾過ケーキをアセトニトリルで洗浄した(5×3mL)。濾液を減圧下で濃縮乾固させて標題化合物を得た(677mg)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):mass calcd.for C4654S 819.02;m/z found,819.5[M+H]
工程C:(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。ベンジル(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパノエート(677mg、0.827mmol)、MeOH(20mL)、及び湿潤Pd/C(100mg、10重量%)を加え合わせ、得られた混合物をH(15psi)下で室温で3時間撹拌した。この後、懸濁液を濾過し、濾過ケーキをMeOHで洗浄した(5mL×3)。濾液を減圧下で濃縮乾固し、同じ化合物の別のバッチと合わせ、分取酸性HPLC(Xtimate C18、150mm×25mm×5μmカラム、溶離剤:25~55% CHCN及びHO(w/0.225% HCOOH))によりこれを精製し、標題化合物を白色固体として得た(343.6mg)。MS(ESI):mass calcd.for C3948S 728.90;m/z found,729.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.24(d,J=7.3Hz,1H),7.92(s,1H),7.15(d,J=7.7Hz,1H),7.08(d,J=7.7Hz,2H),6.91(d,J=7.3Hz,1H),4.65(s,1H),4.36(t,J=5.6Hz,2H),4.19-4.14(m,1H),4.11-4.06(m,1H),3.55-3.53(m,4H),2.85(t,J=5.5Hz,2H),2.60(s,3H),2.32-2.28(m,1H),2.20(s,3H),2.14(s,3H),1.75-1.61(m,4H),1.23(s,3H),1.17(s,3H),1.08-1.01(m,2H),1.01-0.86(m,4H),0.63-0.37(m,4H)。
実施例664:(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸。
Figure 0007212763000991
標題化合物(326.1mg)は、ベンジル(S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエートの代わりにベンジル(R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパノエート(中間体200)を使用し、実施例663に記載のものと同様の条件を用いて調製し、最終化合物は、分取酸性HPLC(Boston Green ODS、150mm×30mm×5μmカラム、溶離剤:25~55%のCHCN及びHO(w/0.225% HCOOH))により精製した。MS(ESI):mass calcd.for C3948S 728.90;m/z found,729.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.27(d,J=7.3Hz,1H),7.95(d,J=0.7Hz,1H),7.18(d,J=7.9Hz,1H),7.11(d,J=7.7Hz,2H),6.95(d,J=7.5Hz,1H),4.68(s,1H),4.39(t,J=5.5Hz,2H),4.22-4.18(m,1H),4.12(d,J=14.8Hz,1H),3.57-3.55(m,4H),2.87(t,J=5.6Hz,2H),2.62(s,3H),2.33-2.29(m,1H),2.28-2.20(m,3H),2.17(s,3H),1.70(s,4H),1.27(s,3H),1.21(s,3H),1.08(d,J=2.6Hz,2H),1.03-0.91(m,4H),0.67-0.44(m,4H)。
実施例665:(R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸。
Figure 0007212763000992
スキーム1に記載のとおりに標題化合物を調製した。MS(ESI):mass calcd.for C3136S,604.2;m/z found,605.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ12.69(s,1H),8.32(s,1H),8.31-8.29(m,1H),8.01-7.99(m,1H),7.59-7.53(m,2H),7.03(s,1H),5.00(s,1H),4.66(q,J=7.1Hz,2H),4.23-4.10(m,2H),3.76-3.58(m,1H),3.52-3.40(m,1H),2.82(s,3H),2.33(s,3H),2.17(s,3H),1.47(t,J=7.3Hz,3H),1.29(s,3H),1.20(s,3H),0.95-0.81(m,2H),0.67-0.51(m,2H)。
生物学的アッセイ。
HEK細胞におけるThermoFluor(登録商標)アッセイ及び細胞ベースの活性を用い、結合能を評価した。
AREアッセイは、シグナルがAREのNrF2活性化に比例するルシフェラーゼレポーター細胞株を利用する。細胞株はPromegaから市販されており、ミニマルプロモーターの上流にあるARE応答配列を含有するベクター(pGL4.11)でHEK293細胞に安定的にトランスフェクトすることにより調製された。プロモーターは、luc2 firelyルシフェラーゼ遺伝子の発現を駆動する。化合物によりKEAP1-Nrf2の結合を妨害すると、Nrf2は核に移動し、AREに結合してルシフェラーゼの転写を活性化する。
AREアッセイで使用する材料は、以下の通りである:Glo-応答ARE-luc2P HEK293細胞株及びOne-Gloルシフェラーゼアッセイシステムは、Promega(Madison,WI)から購入した。ダルベッコ改変イーグル培地((DMEM)、低グルコース、GlutaMAX、ピルビン酸)、ウシ胎児血清(認証済、加熱不活性化)、ハイグロマイシンB、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水をLife Technologies(Grand Island,NY)から購入した。ペニシリン、ストレプトマイシン溶液(100x)及び0.05%トリプシン-EDTAをCorning(Manassas,VA)から購入した。DMSOはEMD Milliporeから購入した。
AREアッセイのプロトコルは以下の通りである。細胞は、1週間に2回継代することで、増殖培地(DMEM+10% FBS、200μg/mLハイグロマイシンB、p-s)中で20%~90%間の培養密度で維持した。アッセイの1日前に、細胞をトリプシン処理し、計数して生存細胞数を測定し、250,000個/mLでアッセイ培地(DMEM+10% FBS、p-s)に再懸濁した。PDLコーティングした384ウェルの固体白色組織培養プレート(Greiner 781201-906)に、100% DMSOによりウェル当たり5000個の細胞を播種した。低コントロールには100% DMSOを使用した。コントロール化合の11点の段階希釈物を各プレートに含ませた。Echo音響ディスペンサ(Labscyte San Jose,CA)を使用して、化合物をintermediate plate(Greiner#781280 V底384ウェルプレート)にスポットした。スポットサイズは240nLとした。
アッセイの日に、予めスポットしておいたプレートに、Combi(Thermo Waltham,MA)を使用して1ウェル当たり60mLのアッセイ培地を加え、2倍の化合物ストックを作製した。化合物及び培地をJanusで混合し、細胞播種に由来する20mLのアッセイ培地を入れておいた細胞プレートに20mLの2倍の化合物ストックを添加した。化合物(最終)の最大用量は、典型的には20mM又は2mMであり、最終DMSO濃度は0.2%であった。プレートを組織培養インキュベーターに戻して24時間置いた。
翌日、One-Gloルシフェラーゼ試薬の製造業者のプロトコルに従って、ルシフェラーゼ活性を測定した。プレートをインキュベーターから取り出し、30分間室温まで平衡化させた。Combiを使用して、ウェル毎にOne-Glo試薬(室温に平衡化済)を添加した。オービタルシェーカ上でプレートを3分間混合した。発光プロトコル(1秒間隔)を使用して、BMG Pherastarマルチプレートリーダ(Cary,NC)で発光を読み取った。
4PL非線形回帰モデルを使用して、用量反応データをGenedata Screenerで分析した。生の発光数及び正規化値をデータ分析に使用した。
AREアッセイで試験した化合物の結果を、得られた結果の平均として表4に示す。
The ThermoFluor(登録商標)は、タンパク質の熱安定性に対するリガンドの影響を計測することで、リガンド結合親和性を測定する蛍光ベースアッセイ(Tf)である(Pantoliano,M.W.,et al.,J.Biomol.Screen 2010,6,429-40.)。この手法は広範な系に適用することができ、かつ平衡結合定数(K)による理論的な解釈に基づく厳密なものである。
ThermoFluor(登録商標)試験では、温度を低速で上昇させたときの、タンパク質の安定性をモニターするが、その際、平衡結合するリガンドにより、アンフォールディング変性温度(T)の中点がより高温側にシフトする。融点のシフトはΔTとして記載しこのシフトは、リガンドの濃度及び親和性に比例する。化合物の効力は、一定の化合物濃度でのΔT値のランク付けとして、又は用量反応曲線から推定されるK値のいずれかのランク付けとして比較することもできる。
KEAP1 KELCH ThermoFluor(登録商標)アッセイコンストラクトの詳細は、以下の通りである:ヒトKEAP 1のKelchドメイン(321-624 aa)をアッセイに使用した。タンパク質は、使用前に、切断された6Hisタグを有する大腸菌で発現させた。
3-Dimensional Pharmaceuticals,Inc.を買収したJanssen Research and Discovery,L.L.C.の所有している装置を使用して、ThermoFluor(登録商標)試験を実施した。1,8-ANS(Invitrogen)を蛍光染料として使用した。タンパク質(KEAP Kelch)及び化合物の溶液を、384ウェルポリプロピレン製黒色PCRマイクロプレート(Abgene)に分注し、シリコーン油(1μL、Fluka、DC200タイプ)を積層し、蒸発を防いだ。
参照ウェルには、化合物を非含有のKEAP Kelchを含有させ、アッセイ条件は以下の通りとした:1.1μM(0.037mg/mL)KEAP Kelch、80μmの1,8-ANS、25mMのPIPES、pH 7.0、100mM NaCl、0.002% Tween-20。
結合親和性は、以下に掲載するタンパク質アンフォールディングの熱力学的パラメータを使用して、既報のように推定した(Matulis,D.ら、Biochemistry 2005,44,5258-66)。
ΔH(Tm)=50kcal/mol
ΔCp(Tm)=4kcal/mol
参照KEAP KelchT:49.5+/-0.4
得られた結果の平均として、ThermoFluorアッセイデータを表4に示す。
Figure 0007212763000993
Figure 0007212763000994
Figure 0007212763000995
Figure 0007212763000996
Figure 0007212763000997
Figure 0007212763000998
Figure 0007212763000999
非定型用量反応曲線、結合親和性は報告されておらず、NTは、化合物がアッセイにおいて試験されなかったことを意味する。
〔実施の態様〕
(1) 式(I)の化合物、又は薬学的に許容可能なその塩であって、
Figure 0007212763001000
式中、
XはCH又はNであり、
Qは、CH又はNであり、
Mは、CH又はNであり、
XがNであるとき、Q及びMのそれぞれはCHであり、
QがNであるとき、X及びMのそれぞれはCHであり、
MがNであるとき、X及びQのそれぞれはCHであり、
15は、CH又はClであり、
13はH、F又はC~Cアルキルであり、
14はH、F又はC~Cアルキルであり、
HetAは、
Figure 0007212763001001
からなる群から選択され、
は、C~Cシクロアルキル、C~Cアルキル、及びシクロプロピル又はシクロブチルで一置換されたC~Cアルキルからなる群から選択され、
は、H、C~Cアルキル、及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
は、H又はC~Cアルキルであり、
は、C~Cアルキル、C~Cペルハロアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
は、H又はC~Cアルキルであり、
は、C~Cアルキルであり、
は、C~Cアルキルであり、
10は、H、-OC-Cシクロアルキル、及び-OC-Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
HetBは、
Figure 0007212763001002
からなる群から選択され、
Zは、O、CH、NH及びN(CH)からなる群から選択され、
Tは、CH又はNであり、
Yは、CH又はNであり、
Wは、CH又はNであり、
Vは、O又はN(CH)であり、
16は、H又はFであり、
17は、H又はFであり、
nは、0、1、又は2であり、
18は、H、-CN、ハロ、C(O)NH、C~Cアルキル、及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
19は、H;CN;ハロ;C(O)NH
N(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル;
Figure 0007212763001003
OC~Cアルキル;
-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763001004
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC~Cアルキル;
OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763001005
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに
-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換されたC~Cアルキル;からなる群から選択され、
20は、H又はC~Cアルキルであり、
21はH、-CN、ハロ、C~Cアルキル及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって、
(a)部分
Figure 0007212763001006
であって、式中、RはCH、NR38及びOからなる群から選択され、mは0若しくは1であり、pは0若しくは1である、部分;又は
(b)部分
Figure 0007212763001007
を形成し、
22’は、H、C~Cアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
23’は、H、C~Cアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
24は、H;CN;ハロ;C(O)NH
C(O)(NH)C~Cシクロアルキル;N(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル;
Figure 0007212763001008
OC~Cアルキル;
-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル;
Figure 0007212763001009
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC~Cアルキル;
OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763001010
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに
-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換されたC~Cアルキル;からなる群から選択され、
25は、H;CN;ハロ;C(O)NH
N(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル;
Figure 0007212763001011
OC~Cアルキル;
-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763001012
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC~Cアルキル;
OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763001013
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに
-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換されたC~Cアルキル;からなる群から選択され、
26はH、-CN、ハロ、C~Cアルキル及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
27が、H又はC~Cアルキルであり、
36及びR37は、H及びC~Cアルキルからなる群から独立して選択され、
38は、H又はC~Cアルキルであり、
ただし、HetAが
Figure 0007212763001014
である場合、HetBは
Figure 0007212763001015
ではない、式(I)の化合物、又は薬学的に許容可能なその塩。
(2) HetAが
Figure 0007212763001016
である、実施態様1に記載の化合物。
(3) HetAが
Figure 0007212763001017
である、実施態様1に記載の化合物。
(4) HetAが
Figure 0007212763001018
であり、RがC~Cアルキルであり、R10がHであり、RがC~Cアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(5) HetAが
Figure 0007212763001019
であり、RがC~Cアルキルであり、R10がHであり、RがCHである、実施態様1に記載の化合物。
(6) HetAが
Figure 0007212763001020
であり、RがC~Cアルキルであり、R10がHであり、RがCHである、実施態様1に記載の化合物。
(7) HetAが
Figure 0007212763001021
であり、RがCHCHであり、R10がHであり、RがCHである、実施態様1に記載の化合物。
(8) HetAが
Figure 0007212763001022
であり、RがCHであり、R10がHであり、RがCHである、実施態様1に記載の化合物。
(9) HetAが
Figure 0007212763001023
である、実施態様1に記載の化合物。
(10) HetAが
Figure 0007212763001024
であり、RがC~Cアルキル又はC~Cペルハロアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(11) HetAが
Figure 0007212763001025
であり、RがC~Cペルハロアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(12) HetAが
Figure 0007212763001026
であり、RがC~Cペルハロアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(13) HetAが
Figure 0007212763001027
であり、RがCFである、実施態様1に記載の化合物。
(14) HetAが
Figure 0007212763001028
であり、RがC~Cペルハロアルキルであり、RがC~Cアルキルであり、RがHである、実施態様1に記載の化合物。
(15) HetAが
Figure 0007212763001029
であり、RがC~Cペルハロアルキルであり、RがC~Cアルキルであり、RがHである、実施態様1に記載の化合物。
(16) HetAが
Figure 0007212763001030
であり、RがC~Cペルハロアルキルであり、RがC~Cアルキルであり、RがHである、実施態様1に記載の化合物。
(17) HetAが
Figure 0007212763001031
であり、RがC~Cペルハロアルキルであり、RがCHであり、RがHである、実施態様1に記載の化合物。
(18) HetAが
Figure 0007212763001032
であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHである、実施態様1に記載の化合物。
(19) XがNである、実施態様1に記載の化合物。
(20) XがCHである、実施態様1に記載の化合物。
(21) R15がCHである、実施態様1に記載の化合物。
(22) R15がClである、実施態様1に記載の化合物。
(23) R13がCHである、実施態様1に記載の化合物。
(24) R13がCHであり、R14がHである、実施態様1に記載の化合物。
(25) R13がCHであり、R14がCHである、実施態様1に記載の化合物。
(26) R13がHであり、R14がHである、実施態様1に記載の化合物。
(27) HetAが
Figure 0007212763001033
であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHであり、XがNである、実施態様1に記載の化合物。
(28) HetAが
Figure 0007212763001034
であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHであり、XがNであり、R15がCHである、実施態様1に記載の化合物。
(29) HetAが
Figure 0007212763001035
であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHであり、XがNであり、R15がCHであり、R13がHであり、R14がHである、実施態様1に記載の化合物。
(30) HetAが
Figure 0007212763001036
であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHであり、XがNであり、R15がCHであり、R13がCHであり、R14がCHである、実施態様1に記載の化合物。
(31) HetAが
Figure 0007212763001037
であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHであり、XがCHである、実施態様1に記載の化合物。
(32) HetAが
Figure 0007212763001038
であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHであり、XがCHであり、R15がClである、実施態様1に記載の化合物。
(33) HetAが
Figure 0007212763001039
であり、RがCHCHであり、R10がHであり、RがCHであり、XがNである、実施態様1に記載の化合物。
(34) HetAが
Figure 0007212763001040
であり、RがCHCHであり、R10がHであり、RがCHであり、XがNであり、R15がCHであり13がHであり、R14がHである、実施態様1に記載の化合物。
(35) HetAが
Figure 0007212763001041
であり、RがCHCHであり、R10がHであり、RがCHであり、XがNであり、R15がClである、実施態様1に記載の化合物。
(36) HetAが
Figure 0007212763001042
であり、RがCHCHであり、R10がHであり、RがCHであり、XがCHであり、R15がCHであり、R13がHであり、R14がHである、実施態様1に記載の化合物。
(37) HetAが
Figure 0007212763001043
であり、RがCHCHであり、R10がHであり、RがCHであり、XがCHであり、R15がClである、実施態様1に記載の化合物。
(38) HetBが、
Figure 0007212763001044
からなる群から選択される、実施態様1に記載の化合物。
(39) HetBが、
Figure 0007212763001045
からなる群から選択される、実施態様1に記載の化合物。
(40) HetBが、
Figure 0007212763001046
である、実施態様1に記載の化合物。
(41) HetBが、
Figure 0007212763001047
である、実施態様1に記載の化合物。
(42) HetBが、
Figure 0007212763001048
である、実施態様1に記載の化合物。
(43) HetBが、
Figure 0007212763001049
である、実施態様1に記載の化合物。
(44) HetBが
Figure 0007212763001050
であり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763001051
を形成しており、RはCH又はOであり、mは0又は1であり、pは0又は1である、実施態様1に記載の化合物。
(45) HetBが
Figure 0007212763001052
であり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763001053
を形成しており、RはOであり、mは0又は1であり、pは0又は1である、実施態様1に記載の化合物。
(46) HetBが
Figure 0007212763001054
であり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763001055
を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1である、実施態様1に記載の化合物。
(47) HetBが
Figure 0007212763001056
であり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763001057
を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はC~Cアルキルであり、R14はC~Cアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(48) HetBが
Figure 0007212763001058
であり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763001059
を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである、実施態様1に記載の化合物。
(49) HetAが
Figure 0007212763001060
であり、HetBが
Figure 0007212763001061
であり、RがCFであり、RはCHであり、RがHであり、XがCHであり、R15がCHであり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763001062
を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである、実施態様1に記載の化合物。
(50) HetAが
Figure 0007212763001063
であり、HetBが
Figure 0007212763001064
であり、RがCHFであり、RがCHであり、RがHであり、XがCHであり、QがCHであり、MがCHであり、WがNであり、R24がHであり、R21がCHであり、R15がCHであり、R13がCHであり、R14がCHであり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763001065
を形成している、実施態様1に記載の化合物。
(51) HetAが
Figure 0007212763001066
であり、HetBが
Figure 0007212763001067
であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHであり、XがCHであり、R15がCHであり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763001068
を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHであり、R24はOC-Cアルキル又は
Figure 0007212763001069
で置換されたOC-Cアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(52) HetAが
Figure 0007212763001070
であり、HetBが
Figure 0007212763001071
であり、Rがシクロプロピルであり、RがCHであり、RがHであり、XがCHであり、QがCHであり、MがCHであり、R15がCHであり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763001072
を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである、実施態様1に記載の化合物。
(53) HetAが
Figure 0007212763001073
であり、HetBが
Figure 0007212763001074
であり、RがCHCHであり、RがCHであり、R10がHであり、XがCHであり、QがCHであり、MがNであり、R15がCHであり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763001075
を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである、実施態様1に記載の化合物。
(54) HetAが
Figure 0007212763001076
であり、HetBが
Figure 0007212763001077
であり、Rがシクロプロピルであり、RがCHであり、R10がHであり、XがCHであり、QがCHであり、MがNであり、R15がCHであり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
Figure 0007212763001078
を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである、実施態様1に記載の化合物。
(55) Rが、シクロプロピル及びシクロブチルのいずれか1つで置換されたC~Cアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(56) R18が、-OH、-N(R36)R37及び
Figure 0007212763001079
のいずれか1つで置換されたOC~Cアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(57) R18が、OH及びCHのいずれか1つで置換されたNHC~Cアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(58) R18が、C(O)NHCHCHOH及びOHのいずれか1つで置換されたC~Cアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(59) R24が、-OH、-N(R36)R37及び
Figure 0007212763001080
のいずれか1つで置換されたOC~Cアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(60) R24が、OH及びCHのいずれか1つで置換されたNHC~Cアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(61) R24が、C(O)NHCHCHOH及びOHのいずれか1つで置換されたC~Cアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(62) R25が、-OH、-N(R36)R37及び
Figure 0007212763001081
のいずれか1つで置換されたOC~Cアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(63) R25が、OH及びCHのいずれか1つで置換されたNHC~Cアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(64) R25が、C(O)NHCHCHOH及びOHのいずれか1つで置換されたC~Cアルキルである、実施態様1に記載の化合物。
(65) 化合物であって、
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,3’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン]-4,1’-シクロプロパン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル]-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ(シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシエチル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシプロピル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-ヒドロキシ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3,-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((3-メトキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-メトキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-((7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-((2-(ピペリジン-1-イル)エチル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(ブチルアミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((R)-3-ヒドロキシ-3-メチルブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((1s,3S)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(3-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸
(3R)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
(3S)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-[3-[(5,5-ジオキソ-7a,8,9,10-テトラヒドロ-7H-ピロロ[2,1-d][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン-6-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-[3-[(5,5-ジオキソ-7a,8,9,10-テトラヒドロ-7H-ピロロ[2,1-d][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン-6-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-[3-[(4,4-ジメチル-1,1-ジオキソ-3H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(triフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(3-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-4-エチル-8-メチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-シアノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-2-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-2-カルバモイル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-2-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-2-カルバモイル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5--ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’-(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(2-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((1R,3R)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((R-1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((S-1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-4-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((S)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((R)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((S)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((R)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジフルオロ-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-((10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3R)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(3S)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(6-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((7’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(2S,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(2R,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(2S,3R)-3-(3-(トリフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(3-フルオロアゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((R)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((R)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(アゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(3-シクロブチルアミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-ヒドロキシエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(5-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(5-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(5-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(5-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、化合物。
(66) 前記化合物が、
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様65に記載の化合物。
(67) 前記化合物が、
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様65に記載の化合物。
(68) 前記化合物が、
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様65に記載の化合物。
(69) 前記化合物が、
S)-33-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様65に記載の化合物。
(70) 前記化合物が、
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様65に記載の化合物。
(71) 前記化合物が、
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様65に記載の化合物。
(72) 前記化合物が、
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様65に記載の化合物。
(73) 前記化合物が、
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(74) 前記化合物が、
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(75) 前記化合物が、
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(76) 前記化合物が、
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(77) 前記化合物が、
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(78) 前記化合物が、
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様65に記載の化合物。
(79) 前記化合物が、
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様65に記載の化合物。
(80) 前記化合物が、
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様65に記載の化合物。
(81) 前記化合物が、
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様65に記載の化合物。
(82) 前記化合物が、
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(83) 前記化合物が、
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(84) 前記化合物が、
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(85) 前記化合物が、
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(86) 前記化合物が、
S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(87) 前記化合物が、
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(88) 前記化合物が、
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(89) 前記化合物が、
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(90) 前記化合物が、
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(91) 前記化合物が、
R)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(92) 前記化合物が、
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(93) 前記化合物が、
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(94) 前記化合物が、
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(95) 前記化合物が、
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(96) 前記化合物が、
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩である、実施態様65に記載の化合物。
(97) 前記化合物が、
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;及び
これらの薬学的に許容可能な塩、からなる群から選択される、実施態様65に記載の化合物。
(98) 実施態様1に記載の有効量の少なくとも1つの化合物を含む、KEAP1-Nrf2相互作用に関連している疾患、障害、若しくは医学的状態に罹患しているか、又はそれらを有すると診断された対象を治療するための医薬組成物。
(99) KEAP1-Nrf2相互作用に関連している疾患、障害、若しくは医学的状態に罹患しているか、又はそれらを有すると診断された対象を治療するための医薬組成物であって、
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,3’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン]-4,1’-シクロプロパン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル]-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ(シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシエチル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシプロピル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-ヒドロキシ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3,-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((3-メトキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-メトキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-((7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-((2-(ピペリジン-1-イル)エチル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(ブチルアミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(((R)-3-ヒドロキシ-3-メチルブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((1s,3S)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(3-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
(3R)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
(3S)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-[3-[(5,5-ジオキソ-7a,8,9,10-テトラヒドロ-7H-ピロロ[2,1-d][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン-6-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-[3-[(5,5-ジオキソ-7a,8,9,10-テトラヒドロ-7H-ピロロ[2,1-d][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン-6-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-[3-[(4,4-ジメチル-1,1-ジオキソ-3H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(triフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(3-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-4-エチル-8-メチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-シアノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-2-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-2-カルバモイル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-2-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-2-カルバモイル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5--ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’-(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(2-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(((1R,3R)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((R-1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((S-1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-4-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((S)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((R)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((S)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((R)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジフルオロ-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-((10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3R)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
(3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(3S)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(6-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(6-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(6-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(4-メチル-3-((7’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(2S,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(2R,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(2S,3R)-3-(3-(トリフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
(R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
(R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(3-フルオロアゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((R)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((R)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(アゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(3-シクロブチルアミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-ヒドロキシエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
(R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(5-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-3-(5-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(5-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(5-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;及び
R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸、
からなる群から選択される、有効量の少なくとも1つの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を含む、医薬組成物。
(100) KEAP1-Nrf2相互作用に関連している疾患、障害、若しくは医学的状態に罹患しているか、又はそれらを有すると診断された対象を治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に、式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩から選択される、有効量の少なくとも1つの化合物を投与することを含み、
Figure 0007212763001082
式中、
Xは、CH又はNであり、
Qは、CH又はNであり、
Mは、CH又はNであり、
XがNであるとき、Q及びMのそれぞれはCHであり、
QがNであるとき、X及びMのそれぞれはCHであり、
MがNであるとき、X及びQのそれぞれはCHであり、
15は、CH又はClであり、
13はH、F又はC~Cアルキルであり、
14はH、F又はC~Cアルキルであり、
HetAは、
Figure 0007212763001083
からなる群から選択され、
は、C~Cシクロアルキル、C~Cアルキル、及びシクロプロピル又はシクロブチルで一置換されたC~Cアルキルからなる群から選択され、
は、H、C~Cアルキル、及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
は、H又はC~Cアルキルであり、
は、C~Cアルキル、C~Cペルハロアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
は、H又はC~Cアルキルであり、
は、C~Cアルキルであり、
は、C~Cアルキルであり、
10は、H、-OC~Cシクロアルキル、及び-OC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
HetBは、
Figure 0007212763001084
からなる群から選択され、
Zは、O、CH、NH及びN(CH)からなる群から選択され、
Tは、CH又はNであり、
Yは、CH又はNであり、
Wは、CH又はNであり、
Vは、O又はN(CH)であり、
16は、H又はFであり、
17は、H又はFであり、
nは、0、1、又は2であり、
18は、H、-CN、ハロ、C(O)NH、C~Cアルキル、及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
19は、H;CN;ハロ;C(O)NH
N(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル;
Figure 0007212763001085
OC~Cアルキル;
-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763001086
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC~Cアルキル;
OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763001087
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに
-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換されたC~Cアルキル;からなる群から選択され、
20は、H又はC~Cアルキルであり、
21はH、-CN、ハロ、C~Cアルキル及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって、
(a)部分
Figure 0007212763001088
であって、式中、RはCH、NR38及びOからなる群から選択され、mは0若しくは1であり、pは0若しくは1である、部分;又は
(b)部分
Figure 0007212763001089
を形成し、
22’は、H、C~Cアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
23’は、H、C~Cアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
24は、H;CN;ハロ;C(O)NH
C(O)(NH)C~Cシクロアルキル;N(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル;
Figure 0007212763001090
OC~Cアルキル;
-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル;
Figure 0007212763001091
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC-Cアルキル;
OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763001092
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに
-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換されたC~Cアルキル;からなる群から選択され;
25は、H;CN;ハロ;C(O)NH
N(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル;
Figure 0007212763001093
OC~Cアルキル;
-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763001094
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC~Cアルキル;
OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
Figure 0007212763001095
からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに
-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換されたC~Cアルキル;からなる群から選択され、
26はH、-CN、ハロ、C~Cアルキル及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
27は、H又はC~Cアルキルであり、
36及びR37は、H及びC~Cアルキルからなる群から独立して選択され、
38は、H又はC~Cアルキルであり、
ただし、HetAが
Figure 0007212763001096
である場合、HetBは
Figure 0007212763001097
ではない、方法。
(101) KEAP1-Nrf2相互作用に関連している疾患、障害、若しくは医学的状態に罹患しているか、又はそれらを有すると診断された対象を治療する方法であって、このような治療を必要とする対象に、実施態様65に記載の有効量の少なくとも1つの化合物を投与することを含む、方法。
(102) 前記疾患、前記障害、又は前記医学的状態が、MS、PD、AD、ALS、CKD、肺動脈性肺高血圧症、アテローム性動脈硬化、高血圧、心不全、急性冠症候群、心筋梗塞、不整脈、駆出率が保たれた心不全、駆出率が低下した心不全及び糖尿病性心筋症、COPD、喘息、肺線維症、喫煙誘発肺気腫、IBD、CD、UC、乾癬、加齢黄斑変性、フックス角膜内皮ジストロフィー、ぶどう膜炎、I型糖尿病、II型糖尿病、インスリン抵抗性、敗血症により誘発された急性腎傷害、急性腎障害、妊娠高血圧腎症、急性高山病、皮膚炎及び放射線による局所影響、放射線暴露による免疫抑制、非アルコール性脂肪性肝炎、ウイルス性肝炎、肝硬変、及びアセトアミノフェン誘発の肝疾患といった毒素により誘導される肝臓疾患、からなる群から選択される、実施態様100に記載の方法。
(103) 前記疾患、前記障害、又は前記医学的状態が、IBD、CD及びUCからなる群から選択される、実施態様102に記載の方法。
(104) 前記疾患、前記障害、又は前記医学的状態がCDである、実施態様103に記載の方法。
(105) 前記疾患、前記障害、又は前記医学的状態がUCである、実施態様103に記載の方法。
(106) 前記疾患、前記障害、又は前記医学的状態が、MS、PD、AD、ALS、CKD、肺動脈性肺高血圧症、アテローム性動脈硬化、高血圧、心不全、急性冠症候群、心筋梗塞、不整脈、駆出率が保たれた心不全、駆出率が低下した心不全及び糖尿病性心筋症、COPD、喘息、肺線維症、喫煙誘発肺気腫、IBD、CD、UC、乾癬、加齢黄斑変性、フックス角膜内皮ジストロフィー、ぶどう膜炎、I型糖尿病、II型糖尿病、インスリン抵抗性、敗血症により誘発された急性腎傷害、急性腎傷害、妊娠高血圧腎症、急性高山病、皮膚炎及び放射線による局所影響、放射線暴露による免疫抑制、非アルコール性脂肪性肝炎、ウイルス性肝炎、肝硬変、及びアセトアミノフェン誘発の肝疾患といった毒素により誘導される肝臓疾患、からなる群から選択される、実施態様101に記載の方法。
(107) 前記疾患、前記障害、又は前記医学的状態が、IBD、CD及びUCからなる群から選択される、実施態様101に記載の方法。
(108) 前記疾患、前記障害、又は前記医学的状態がCDである、実施態様101に記載の方法。
(109) 前記疾患、前記障害、又は前記医学的状態がUCである、実施態様101に記載の方法。

Claims (92)

  1. 式(I)の化合物、又は薬学的に許容可能なその塩であって、
    Figure 0007212763001098
    式中、
    XはCH又はNであり、
    Qは、CH又はNであり、
    Mは、CH又はNであり、
    XがNであるとき、Q及びMのそれぞれはCHであり、
    QがNであるとき、X及びMのそれぞれはCHであり、
    MがNであるとき、X及びQのそれぞれはCHであり、
    15は、CH又はClであり、
    13はH、F又はC~Cアルキルであり、
    14はH、F又はC~Cアルキルであり、
    HetAは、
    Figure 0007212763001099
    からなる群から選択され
    は、H又はC~Cアルキルであり、
    は、C~Cアルキル、C~Cペルハロアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
    は、H又はC~Cアルキルであり、
    は、C~Cアルキルであり、
    は、C~Cアルキルであり
    etBは、
    Figure 0007212763001100
    からなる群から選択され、
    Zは、O、CH、NH及びN(CH)からなる群から選択され、
    Tは、CH又はNであり、
    Yは、CH又はNであり、
    Wは、CH又はNであり、
    Vは、O又はN(CH)であり、
    16は、H又はFであり、
    17は、H又はFであり、
    nは、0、1、又は2であり、
    18は、H、-CN、ハロ、C(O)NH、C~Cアルキル、及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
    19は、H;CN;ハロ;C(O)NH ;N(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル
    Figure 0007212763001101
    ~Cアルキル;OC ~C アルキルであって、-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
    Figure 0007212763001102
    からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC~Cアルキル;-N(R 38 )C ~C アルキルであって、OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル
    Figure 0007212763001103
    らなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに、C ~C アルキルであって、-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換された~Cアルキル;からなる群から選択され、
    20は、H又はC~Cアルキルであり、
    21はH、-CN、ハロ、C~Cアルキル及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
    22及びR23は、それらが結合している炭素と一緒になって、(a)部
    Figure 0007212763001104
    あって、式中、RはCH、NR38及びOからなる群から選択され、mは0若しくは1であり、pは0若しくは1である、部分;又は(b)部
    Figure 0007212763001105
    形成し
    24は、H;CN;ハロ;C(O)NH ;C(O)(NH)C~Cシクロアルキル;N(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル
    Figure 0007212763001106
    ~Cアルキル;OC ~C アルキルであって、-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル;
    Figure 0007212763001107
    からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC~Cアルキル;-N(R 38 )C ~C アルキルであって、OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル
    Figure 0007212763001108
    らなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに、C ~C アルキルであって、-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換された~Cアルキル;からなる群から選択され、
    25は、H;CN;ハロ;C(O)NH;N(R38)C~Cアルキル;C~Cアルキル;C~Cペルハロアルキル;
    Figure 0007212763001109
    OC~Cアルキル;OC~Cアルキルであって、-OH、-OCH、-O(CHOH、-N(R36)R37、C~Cアルキル、
    Figure 0007212763001110
    からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC~Cアルキル;-N(R 38 )C ~C アルキルであって、OH、-OCH、-N(R36)R37、C~Cアルキル
    Figure 0007212763001111
    らなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R38)C~Cアルキル;並びに、C ~C アルキルであって、-C(O)NHCHCHOH、-C(O)NHCHCHOCHCHNH、C(O)NH及びOHからなる群から選択される置換基で一置換された~Cアルキル;からなる群から選択され、
    26H、-CN、ハロ、C~Cアルキル及びC~Cペルハロアルキルからなる群から選択され、
    27が、H又はC~Cアルキルであり、
    36及びR37は、H及びC~Cアルキルからなる群から独立して選択され、
    38は、H又はC~Cアルキルであ、式(I)の化合物、又は薬学的に許容可能なその塩。
  2. HetAが
    Figure 0007212763001112
    である、請求項1に記載の化合物。
  3. HetAが
    Figure 0007212763001113
    であり、RがC~Cアルキル又はC~Cペルハロアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  4. HetAが
    Figure 0007212763001114
    であり、RがC~Cペルハロアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  5. HetAが
    Figure 0007212763001115
    であり、RがC~Cペルハロアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  6. HetAが
    Figure 0007212763001116
    であり、RがCFである、請求項1に記載の化合物。
  7. HetAが
    Figure 0007212763001117
    であり、RがC~Cペルハロアルキルであり、RがC~Cアルキルであり、RがHである、請求項1に記載の化合物。
  8. HetAが
    Figure 0007212763001118
    であり、RがC~Cペルハロアルキルであり、RがC~Cアルキルであり、RがHである、請求項1に記載の化合物。
  9. HetAが
    Figure 0007212763001119
    であり、RがC~Cペルハロアルキルであり、RがC~Cアルキルであり、RがHである、請求項1に記載の化合物。
  10. HetAが
    Figure 0007212763001120
    であり、RがC~Cペルハロアルキルであり、RがCHであり、RがHである、請求項1に記載の化合物。
  11. HetAが
    Figure 0007212763001121
    であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHである、請求項1に記載の化合物。
  12. XがNである、請求項1に記載の化合物。
  13. XがCHである、請求項1に記載の化合物。
  14. 15がCHである、請求項1に記載の化合物。
  15. 15がClである、請求項1に記載の化合物。
  16. 13がCHである、請求項1に記載の化合物。
  17. 13がCHであり、R14がHである、請求項1に記載の化合物。
  18. 13がCHであり、R14がCHである、請求項1に記載の化合物。
  19. 13がHであり、R14がHである、請求項1に記載の化合物。
  20. HetAが
    Figure 0007212763001122
    であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHであり、XがNである、請求項1に記載の化合物。
  21. HetAが
    Figure 0007212763001123
    であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHであり、XがNであり、R15がCHである、請求項1に記載の化合物。
  22. HetAが
    Figure 0007212763001124
    であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHであり、XがNであり、R15がCHであり、R13がHであり、R14がHである、請求項1に記載の化合物。
  23. HetAが
    Figure 0007212763001125
    であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHであり、XがNであり、R15がCHであり、R13がCHであり、R14がCHである、請求項1に記載の化合物。
  24. HetAが
    Figure 0007212763001126
    であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHであり、XがCHである、請求項1に記載の化合物。
  25. HetAが
    Figure 0007212763001127
    であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHであり、XがCHであり、R15がClである、請求項1に記載の化合物。
  26. HetBが、
    Figure 0007212763001128
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  27. 式(I)の化合物、又は薬学的に許容可能なその塩であって、
    Figure 0007212763001129
    式中、
    Xは、CH又はNであり、
    Qは、CH又はNであり、
    Mは、CH又はNであり、
    XがNであるとき、Q及びMのそれぞれはCHであり、
    QがNであるとき、X及びMのそれぞれはCHであり、
    MがNであるとき、X及びQのそれぞれはCHであり、
    15 は、CH 又はClであり、
    13 はH、F又はC ~C アルキルであり、
    14 はH、F又はC ~C アルキルであり、
    HetAは、
    Figure 0007212763001130
    からなる群から選択され、
    は、C ~C シクロアルキル、C ~C アルキル、及びシクロプロピル又はシクロブチルで一置換されたC ~C アルキルからなる群から選択され、
    は、H、C ~C アルキル、及びC ~C ペルハロアルキルからなる群から選択され、
    は、H又はC ~C アルキルであり、
    は、C ~C アルキル、C ~C ペルハロアルキル及びC ~C シクロアルキルからなる群から選択され、
    は、H又はC ~C アルキルであり、
    は、C ~C アルキルであり、
    は、C ~C アルキルであり、
    10 は、H、-OC -C シクロアルキル、及び-OC -C ペルハロアルキルからなる群から選択され、
    HetBが、
    Figure 0007212763001131
    であ
    Zは、O、CH 、NH及びN(CH )からなる群から選択され、
    Tは、CH又はNであり、
    16 は、H又はFであり、
    17 は、H又はFであり、
    25 は、H;CN;ハロ;C(O)NH ;N(R 38 )C ~C アルキル;C ~C アルキル;C ~C ペルハロアルキル;
    Figure 0007212763001132
    OC ~C アルキル;OC ~C アルキルであって、-OH、-OCH 、-O(CH OH、-N(R 36 )R 37 、C ~C アルキル、
    Figure 0007212763001133
    からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されたOC ~C アルキル;-N(R 38 )C ~C アルキルであって、OH、-OCH 、-N(R 36 )R 37 、C ~C アルキル、
    Figure 0007212763001134
    からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R 38 )C ~C アルキル;並びに、C ~C アルキルであって、-C(O)NHCH CH OH、-C(O)NHCH CH OCH CH NH 、C(O)NH 及びOHからなる群から選択される置換基で一置換されたC ~C アルキル;からなる群から選択され、
    26 はH、-CN、ハロ、C ~C アルキル及びC ~C ペルハロアルキルからなる群から選択され、
    27 が、H又はC ~C アルキルであり、
    36 及びR 37 は、H及びC ~C アルキルからなる群から独立して選択され、
    38 は、H又はC ~C アルキルである、化合物。
  28. 式(I)の化合物、又は薬学的に許容可能なその塩であって、
    Figure 0007212763001135
    式中、
    Xは、CH又はNであり、
    Qは、CH又はNであり、
    Mは、CH又はNであり、
    XがNであるとき、Q及びMのそれぞれはCHであり、
    QがNであるとき、X及びMのそれぞれはCHであり、
    MがNであるとき、X及びQのそれぞれはCHであり、
    15 は、CH 又はClであり、
    13 はH、F又はC ~C アルキルであり、
    14 はH、F又はC ~C アルキルであり、
    HetAは、
    Figure 0007212763001136
    からなる群から選択され、
    は、C ~C シクロアルキル、C ~C アルキル、及びシクロプロピル又はシクロブチルで一置換されたC ~C アルキルからなる群から選択され、
    は、H、C ~C アルキル、及びC ~C ペルハロアルキルからなる群から選択され、
    は、H又はC ~C アルキルであり、
    は、C ~C アルキル、C ~C ペルハロアルキル及びC ~C シクロアルキルからなる群から選択され、
    は、H又はC ~C アルキルであり、
    は、C ~C アルキルであり、
    は、C ~C アルキルであり、
    10 は、H、-OC -C シクロアルキル、及び-OC -C ペルハロアルキルからなる群から選択され、
    HetBが、
    Figure 0007212763001137
    であ
    Yは、CH又はNであり、
    nは、0、1、又は2であり、
    18 は、H、-CN、ハロ、C(O)NH 、C ~C アルキル、及びC ~C ペルハロアルキルからなる群から選択され、
    19 は、H;CN;ハロ;C(O)NH ;N(R 38 )C ~C アルキル;C ~C アルキル;C ~C ペルハロアルキル;
    Figure 0007212763001138
    OC ~C アルキル;OC ~C アルキルであって、-OH、-OCH 、-O(CH OH、-N(R 36 )R 37 、C ~C アルキル、
    Figure 0007212763001139
    からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された、OC ~C アルキル;-N(R 38 )C ~C アルキルであって、OH、-OCH 、-N(R 36 )R 37 、C ~C アルキル、
    Figure 0007212763001140
    からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換された-N(R 38 )C ~C アルキル;並びに、C ~C アルキルであって、-C(O)NHCH CH OH、-C(O)NHCH CH OCH CH NH 、C(O)NH 及びOHからなる群から選択される置換基で一置換されたC ~C アルキル;からなる群から選択され、
    20 は、H又はC ~C アルキルである、化合物。
  29. HetBが、
    Figure 0007212763001141
    である、請求項1に記載の化合物。
  30. HetBが
    Figure 0007212763001142
    であり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
    Figure 0007212763001143
    を形成しており、RはCH又はOであり、mは0又は1であり、pは0又は1である、請求項1に記載の化合物。
  31. HetBが
    Figure 0007212763001144
    であり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
    Figure 0007212763001145
    を形成しており、RはOであり、mは0又は1であり、pは0又は1である、請求項1に記載の化合物。
  32. HetBが
    Figure 0007212763001146
    であり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
    Figure 0007212763001147
    を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1である、請求項1に記載の化合物。
  33. HetBが
    Figure 0007212763001148
    であり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
    Figure 0007212763001149
    を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はC~Cアルキルであり、R14はC~Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  34. HetBが
    Figure 0007212763001150
    であり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
    Figure 0007212763001151
    を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである、請求項1に記載の化合物。
  35. HetAが
    Figure 0007212763001152
    であり、HetBが
    Figure 0007212763001153
    であり、RがCFであり、RはCHであり、RがHであり、XがCHであり、R15がCHであり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
    Figure 0007212763001154
    を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである、請求項1に記載の化合物。
  36. HetAが
    Figure 0007212763001155
    であり、HetBが
    Figure 0007212763001156
    であり、RがCHFであり、RがCHであり、RがHであり、XがCHであり、QがCHであり、MがCHであり、WがNであり、R24がHであり、R21がCHであり、R15がCHであり、R13がCHであり、R14がCHであり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
    Figure 0007212763001157
    を形成している、請求項1に記載の化合物。
  37. HetAが
    Figure 0007212763001158
    であり、HetBが
    Figure 0007212763001159
    であり、RがCFであり、RがCHであり、RがHであり、XがCHであり、R15がCHであり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
    Figure 0007212763001160
    を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHであり、R24はOC-Cアルキル又は
    Figure 0007212763001161
    で置換されたOC-Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  38. HetAが
    Figure 0007212763001162
    であり、HetBが
    Figure 0007212763001163
    であり、Rがシクロプロピルであり、RがCHであり、RがHであり、XがCHであり、QがCHであり、MがCHであり、R15がCHであり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
    Figure 0007212763001164
    を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである、請求項1に記載の化合物。
  39. HetAが
    Figure 0007212763001165
    であり、HetBが
    Figure 0007212763001166
    であり、RがCHCHであり、RがCHであり、R10がHであり、XがCHであり、QがCHであり、MがNであり、R15がCHであり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
    Figure 0007212763001167
    を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである、請求項1に記載の化合物。
  40. HetAが
    Figure 0007212763001168
    であり、HetBが
    Figure 0007212763001169
    であり、Rがシクロプロピルであり、RがCHであり、R10がHであり、XがCHであり、QがCHであり、MがNであり、R15がCHであり、R22及びR23が、それらが結合している炭素と一緒になって部分
    Figure 0007212763001170
    を形成しており、RはOであり、mは1であり、pは1であり、R13はCHであり、R14はCHである、請求項1に記載の化合物。
  41. 18が、-OH、-N(R36)R37及び
    Figure 0007212763001171
    のいずれか1つで置換されたOC~Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  42. 18が、OH及びCHのいずれか1つで置換されたNHC~Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  43. 18が、C(O)NHCHCHOH及びOHのいずれか1つで置換されたC~Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  44. 24が、-OH、-N(R36)R37及び
    Figure 0007212763001172
    のいずれか1つで置換されたOC~Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  45. 24が、OH及びCHのいずれか1つで置換されたNHC~Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  46. 24が、C(O)NHCHCHOH及びOHのいずれか1つで置換されたC~Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  47. 25が、-OH、-N(R36)R37及び
    Figure 0007212763001173
    のいずれか1つで置換されたOC~Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  48. 25が、OH及びCHのいずれか1つで置換されたNHC~Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  49. 25が、C(O)NHCHCHOH及びOHのいずれか1つで置換されたC~Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  50. 化合物であって、
    3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(6-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,3’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン]-4,1’-シクロプロパン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル]-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ(シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシエチル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシプロピル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-ヒドロキシ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3,-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-((3-メトキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(-3-((7’-((3-メトキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-((7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-((2-(ピペリジン-1-イル)エチル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(ブチルアミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(((R)-3-ヒドロキシ-3-メチルブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(((1s,3S)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(3-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (3R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (3S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸
    (3R)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
    (3S)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-[3-[(5,5-ジオキソ-7a,8,9,10-テトラヒドロ-7H-ピロロ[2,1-d][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン-6-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-[3-[(5,5-ジオキソ-7a,8,9,10-テトラヒドロ-7H-ピロロ[2,1-d][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン-6-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-[3-[(4,4-ジメチル-1,1-ジオキソ-3H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(triフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (3S)-3-(3-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-4-エチル-8-メチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8’-シアノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-2-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-2-カルバモイル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-2-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-2-カルバモイル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((S)-5,5--ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’-(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(2-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(((1R,3R)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((R-1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((S-1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-4-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((S)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((R)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((S)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((R)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (3S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジフルオロ-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-((10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (3S)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (3R)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (3S)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(6-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-((7’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (2S,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (2R,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
    3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (2S,3R)-3-(3-(トリフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    (R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(2-(3-フルオロアゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((R)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((R)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(2-(アゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(3-シクロブチルアミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(2-ヒドロキシエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(5-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(5-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(5-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(5-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、化合物。
  51. 前記化合物が、
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項50に記載の化合物。
  52. 前記化合物が、
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項50に記載の化合物。
  53. 前記化合物が、
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項50に記載の化合物。
  54. 前記化合物が、
    S)-33-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項50に記載の化合物。
  55. 前記化合物が、
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項50に記載の化合物。
  56. 前記化合物が、
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項50に記載の化合物。
  57. 前記化合物が、
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項50に記載の化合物。
  58. 前記化合物が、
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  59. 前記化合物が、
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  60. 前記化合物が、
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  61. 前記化合物が、
    S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  62. 前記化合物が、
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  63. 前記化合物が、
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項50に記載の化合物。
  64. 前記化合物が、
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項50に記載の化合物。
  65. 前記化合物が、
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項50に記載の化合物。
  66. 前記化合物が、
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項50に記載の化合物。
  67. 前記化合物が、
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  68. 前記化合物が、
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  69. 前記化合物が、
    S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  70. 前記化合物が、
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  71. 前記化合物が、
    S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  72. 前記化合物が、
    S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  73. 前記化合物が、
    R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  74. 前記化合物が、
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  75. 前記化合物が、
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  76. 前記化合物が、
    R)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  77. 前記化合物が、
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  78. 前記化合物が、
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  79. 前記化合物が、
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  80. 前記化合物が、
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  81. 前記化合物が、
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩である、請求項50に記載の化合物。
  82. 前記化合物が、
    R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;及び
    これらの薬学的に許容可能な塩、からなる群から選択される、請求項50に記載の化合物。
  83. 請求項1に記載の有効量の少なくとも1つの化合物を含む、疾若しくは害に罹患しているか、又はそれらを有すると診断された対象を治療するための医薬組成物。
  84. 若しくは害に罹患しているか、又はそれらを有すると診断された対象を治療するための医薬組成物であって、
    3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(6-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチ-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)3-(3-((7’-(3-ヒドロキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル-2,2’-ジメチル-3-(8-メチル-3-トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,3’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)3-(4-(ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリジ[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2,(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-クロロ-3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-クロロ-3-((1’,1’-ジオキソイドスピロ[ベンゾ[b]]オキセチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン]-4,1’-シクロプロパン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル]-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ(シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシエチル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-((2-ヒドロキシプロピル)アミノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1.4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-ヒドロキシ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3,-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-シアノ-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-((3-メトキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(-3-((7’-((3-メトキシプロポキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(-3-((7’-((3-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-((7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-((2-(ピペリジン-1-イル)エチル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(ブチルアミノ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-((3-ヒドロキシプロピル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(((R)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4[トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(((R)-3-ヒドロキシ-3-メチルブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(((1s,3S)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-3-(3-((7’-(((S)-4-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(3-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (3R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (3S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
    (3R)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
    (3S)-3-(5,8-ジメチル-3)-(トリフルオロメチル)-[1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-[3-[(5,5-ジオキソ-7a,8,9,10-テトラヒドロ-7H-ピロロ[2,1-d][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン-6-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-[3-[(5,5-ジオキソ-7a,8,9,10-テトラヒドロ-7H-ピロロ[2,1-d][1,2,5]ベンゾチアジアゼピン-6-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-[3-[(4,4-ジメチル-1,1-ジオキソ-3H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル]-4-メチル-フェニル]-3-(1-エチル-4-メチル-ベンゾトリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-(ジフルオロメチル)-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-メチル-3-(((S)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-メチル-3-(((R)-9-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ピラジノ[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(triフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (3S)-3-(3-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-4-エチル-8-メチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-3-(トリフルオロメチル)-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8’-シアノ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-2-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-2-カルバモイル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-2-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-2-カルバモイル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(4-メチル-3-((5’-メチル-1’,1’-ジオキシド-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((S)-5,5--ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-エチル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9-テトラヒドロ-6H-アゼト[2,1-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ベンゾ[f]ピリド[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(3-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)アミノ)-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)-エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’-(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(2-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(((1R,3R)-3-ヒドロキシシクロブチル)アミノ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((R-1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((S-1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(((1-モルホリノプロパン-2-イル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-((2-モルホリノエチル)アミノ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-4-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((S)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((R)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((S)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-(((R)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-4,5-ジヒドロ-2H-スピロ[フラン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(7-シクロプロポキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (3S)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(6-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (S)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R)-3-(7-(ジフルオロメトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (S)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R)-3-(1-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((4,4-ジメチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジフルオロ-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3,7-ジメチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン-6-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-((10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-10,10-ジフルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7a,8,10,11-テトラヒドロ-[1,4]オキサジノ[3,4-d]ピリド[2,3-f][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-4-エチル-1,1-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン-2-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-7a-メチル-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1,1-ジオキシドスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,3’-オキセタン]-2(3H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (3S)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (3R)-3-(6-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2-メチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((S)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-(((R)-3-フルオロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    (3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (3S)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (3S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2-メチル-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((R)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(8-エチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-(((S)-3-メチル-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(6-((3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(6-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((S)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(6-(((R)-3-クロロ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8-フルオロ-1,1-ジオキシド-2’,3’,5’,6’-テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b][1,4,5]オキサチアゼピン-4,4’-ピラン]-2(3H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((8’-クロロ-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((8’-フルオロ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(4-メチル-3-((7’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7a,8,9,10-テトラヒドロピリド[2,3-f]ピロロ[2,1-d][1,2,5]チアジアゼピン-6(7H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (2S,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (2R,3R)-2-メチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
    S)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
    R)-3-(3-(((S)-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパンアミド;
    3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((8’-カルバモイル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (2S,3R)-3-(3-(トリフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2-メチルプロパン酸;
    S)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(6-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(5-((1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    (R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((7’-メトキシ-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    (R/S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(2-(3-フルオロアゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-7’-(2-モルホリノエトキシ)-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-((1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((R)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)オキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’,(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((R)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(2-(アゼチジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(3-シクロブチルアミノ-3-オキソプロピル)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(2-ヒドロキシエトキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-((7’-(3-(3-ヒドロキシプロポキシ)プロポキシ)-1’,1’-ジオキシド-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(6-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-5-メチルピリジン-2-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(5-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[オキセタン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(6-メチル-5-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-6-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)-2,3,5,6-テトラヒドロスピロ[ピラン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[アゼチジン-3,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-3-(3-((1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチルプロパン酸;
    (R/S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[ピペリジン-4,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(5-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-3-(5-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(5-(((R)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(5-(((S)-3-シアノ-5,5-ジオキシド-7,7a,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-6H-ジピリド[2,1-d:2’,3’-f][1,2,5]チアジアゼピン-6-イル)メチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    R)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(1-シクロプロピル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(((S)-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-2-イル)アミノ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-((7’-(2-(4-フルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)-8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)-4-メチルフェニル)-2,2-ジメチル-3-(8-メチル-3-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)プロパン酸;
    S)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    R)-3-(3-シクロプロピル-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イル)-2,2-ジメチル-3-(4-メチル-3-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシド-7’-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)フェニル)プロパン酸;及び
    R)-3-(1-エチル-4-メチル-1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-2,2-ジメチル-3-(5-メチル-4-((8’-メチル-1’,1’-ジオキシドスピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリド[2,3-b][1,4,5]オキサチアゼピン]-2’(3’H)-イル)メチル)ピリジン-2-イル)プロパン酸、
    からなる群から選択される、有効量の少なくとも1つの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を含む、医薬組成物。
  85. 前記疾患又は前記医学的状態が、多発性硬化症(MSパーキンソン病(PDアルツハイマー病(AD筋萎縮性側索硬化症(ALS慢性腎臓疾患(CKD、肺動脈性肺高血圧症、アテローム性動脈硬化、高血圧、心不全、急性冠症候群、心筋梗塞、不整脈、駆出率が保たれた心不全、駆出率が低下した心不全及び糖尿病性心筋症、慢性閉塞性肺疾患(COPD、喘息、肺線維症、喫煙誘発肺気腫、炎症性腸疾患(IBDクローン病(CD潰瘍性大腸炎(UC、乾癬、加齢黄斑変性、フックス角膜内皮ジストロフィー、ぶどう膜炎、I型糖尿病、II型糖尿病、敗血症により誘発された急性腎傷害、急性腎障害、妊娠高血圧腎症、急性高山病、皮膚炎及び放射線による局所影響、放射線暴露による免疫抑制、非アルコール性脂肪性肝炎、ウイルス性肝炎、肝硬変、及び毒素により誘導される肝臓疾患、からなる群から選択される、請求項83に記載の組成物
  86. 前記疾患又は前記障害が、IBD、CD及びUCからなる群から選択される、請求項85に記載の組成物
  87. 前記疾患又は前記障害がCDである、請求項86に記載の組成物
  88. 前記疾患又は前記障害がUCである、請求項86に記載の組成物
  89. 前記疾患又は前記障害が多発性硬化症(MSパーキンソン病(PDアルツハイマー病(AD筋萎縮性側索硬化症(ALS慢性腎臓疾患(CKD、肺動脈性肺高血圧症、アテローム性動脈硬化、高血圧、心不全、急性冠症候群、心筋梗塞、不整脈、駆出率が保たれた心不全、駆出率が低下した心不全及び糖尿病性心筋症、慢性閉塞性肺疾患(COPD、喘息、肺線維症、喫煙誘発肺気腫、炎症性腸疾患(IBDクローン病(CD潰瘍性大腸炎(UC、乾癬、加齢黄斑変性、フックス角膜内皮ジストロフィー、ぶどう膜炎、I型糖尿病、II型糖尿病、敗血症により誘発された急性腎傷害、急性腎傷害、妊娠高血圧腎症、急性高山病、皮膚炎及び放射線による局所影響、放射線暴露による免疫抑制、非アルコール性脂肪性肝炎、ウイルス性肝炎、肝硬変、及び毒素により誘導される肝臓疾患、からなる群から選択される、請求項84に記載の組成物
  90. 前記疾患又は前記障害が炎症性腸疾患(IBDクローン病(CD及び潰瘍性大腸炎(UCからなる群から選択される、請求項84に記載の組成物
  91. 前記疾患又は前記障害がクローン病(CDである、請求項84に記載の組成物
  92. 前記疾患又は前記障害が潰瘍性大腸炎(UCである、請求項84に記載の組成物
JP2021509891A 2018-08-20 2019-08-19 KEAP1-Nrf2タンパク質-タンパク質相互作用の阻害剤 Active JP7212763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023003696A JP2023038270A (ja) 2018-08-20 2023-01-13 KEAP1-Nrf2タンパク質-タンパク質相互作用の阻害剤

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862719978P 2018-08-20 2018-08-20
US62/719,978 2018-08-20
US201962801433P 2019-02-05 2019-02-05
US62/801,433 2019-02-05
US201962823450P 2019-03-25 2019-03-25
US62/823,450 2019-03-25
US201962875737P 2019-07-18 2019-07-18
US62/875,737 2019-07-18
US201962881639P 2019-08-01 2019-08-01
US62/881,639 2019-08-01
PCT/US2019/047015 WO2020041169A2 (en) 2018-08-20 2019-08-19 Inhibitors of keap1-nrf2 protein-protein interaction

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023003696A Division JP2023038270A (ja) 2018-08-20 2023-01-13 KEAP1-Nrf2タンパク質-タンパク質相互作用の阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021535118A JP2021535118A (ja) 2021-12-16
JP7212763B2 true JP7212763B2 (ja) 2023-01-25

Family

ID=69523716

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021509891A Active JP7212763B2 (ja) 2018-08-20 2019-08-19 KEAP1-Nrf2タンパク質-タンパク質相互作用の阻害剤
JP2023003696A Pending JP2023038270A (ja) 2018-08-20 2023-01-13 KEAP1-Nrf2タンパク質-タンパク質相互作用の阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023003696A Pending JP2023038270A (ja) 2018-08-20 2023-01-13 KEAP1-Nrf2タンパク質-タンパク質相互作用の阻害剤

Country Status (26)

Country Link
US (3) US10947252B2 (ja)
EP (2) EP4364804A2 (ja)
JP (2) JP7212763B2 (ja)
KR (2) KR20230146136A (ja)
CN (1) CN112930347A (ja)
AU (3) AU2019326368B2 (ja)
BR (1) BR112021002979A2 (ja)
CA (1) CA3108534A1 (ja)
CL (1) CL2021000426A1 (ja)
CO (1) CO2021002670A2 (ja)
CR (1) CR20210087A (ja)
DK (1) DK3833662T3 (ja)
EC (1) ECSP21016032A (ja)
FI (1) FI3833662T3 (ja)
IL (2) IL280950B2 (ja)
JO (1) JOP20210030A1 (ja)
MX (1) MX2021002060A (ja)
PE (1) PE20211205A1 (ja)
PH (1) PH12021500012A1 (ja)
PL (1) PL3833662T3 (ja)
PT (1) PT3833662T (ja)
SG (1) SG11202101613XA (ja)
TW (2) TW202309020A (ja)
UA (1) UA126950C2 (ja)
UY (1) UY38338A (ja)
WO (1) WO2020041169A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019326368B2 (en) 2018-08-20 2021-11-11 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibitors of KEAP1-Nrf2 protein-protein interaction
EP3978073A4 (en) 2019-05-31 2023-07-12 UBE Corporation BENZOTRIAZOLE DERIVATIVE
US20230107927A1 (en) 2020-02-28 2023-04-06 First Wave Bio, Inc. Methods of treating iatrogenic autoimmune colitis
CA3206893A1 (en) * 2020-12-28 2022-07-07 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Nrf2-activating compound
CN112661655B (zh) * 2020-12-29 2022-02-18 江苏云朴医药新材料科技有限公司 一种1-氨甲基-1-环丙醇类化合物及其合成方法
TW202404984A (zh) * 2022-04-28 2024-02-01 日商第一三共股份有限公司 苯并三唑化合物
CN115925606B (zh) * 2023-01-05 2023-10-13 宁夏医科大学 一种5-(3-(磺酰胺基)苯基)-1h-吡咯-2-羧酸衍生物及其制备方法和应用
CN116003397B (zh) * 2023-03-24 2023-06-16 凯思凯旭(上海)医药科技有限公司 一种苯并多元环噻唑啉酰胺类化合物及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503786A (ja) 2013-12-18 2017-02-02 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2レギュレーター
WO2018109647A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Bisaryl amides as nrf2 regulators
JP2018517731A (ja) 2015-06-15 2018-07-05 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2レギュレーター

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007005879A2 (en) 2005-07-01 2007-01-11 The Johns Hopkins University Compositions and methods for the treatment or prevention of disorders relating to oxidative stress
WO2007008652A2 (en) 2005-07-08 2007-01-18 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and compositions directed to dj-1 as regulator of the anti-oxidant transcription factor nrf2
US8022246B2 (en) 2006-10-10 2011-09-20 The Burnham Institute For Medical Research Neuroprotective compositions and methods
WO2011156889A1 (en) 2010-06-14 2011-12-22 Trt Pharma Inc. Novel modulators of nrf2 and uses thereof
EP2666857B1 (en) 2011-01-21 2016-08-31 Riken Nucleic acid construct for expressing oxidative stress indicator and use thereof
US9075070B2 (en) 2011-02-09 2015-07-07 Rutgers, The State University Of New Jersey HTS fluorescence polarization assay for inhibitors of Keap1-Nrf2 interaction
CA2827990A1 (en) 2011-02-25 2012-08-30 The Johns Hopkins University Chalcone derivatives as nrf2 activators
JP2013028575A (ja) 2011-07-29 2013-02-07 Toray Ind Inc Keap1タンパク質結合化合物、該Keap1タンパク質結合化合物とKeap1タンパク質の複合体の結晶及びその製造方法
WO2013067036A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Rutgers, The State University Of New Jersey Direct inhibitors of keap1-nrf2 interaction as antioxidant inflammation modulators
RS61544B1 (sr) 2012-04-27 2021-04-29 Reata Pharmaceuticals Inc Derivat 2,2-difluoropropionamida metil bardoksolona, njegove farmaceutske supstance i polimorfi za upotrebu za lečenje izvesnih stanja
WO2014058982A2 (en) 2012-10-10 2014-04-17 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Nuclear factor-erythroid 2 related factor 2 (nrf2) biosensors and modulators of nrf2
US9796752B2 (en) 2013-03-19 2017-10-24 Daiichi Sankyo Company, Limited Terpenoid derivatives
UY39092A (es) 2013-04-24 2021-03-26 Abbvie Inc Derivados de 2,2-difluoropropanamida y metil bardoxolona, formas polimórficas y métodos de uso
WO2014197818A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 The General Hospital Corporation Small molecule activators of nrf2 pathway
US10980896B2 (en) 2013-10-29 2021-04-20 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for inhibiting oxidative stress
EP3107939B1 (en) 2014-02-19 2020-06-17 University of Florida Research Foundation, Inc. Delivery of nrf2 as therapy for protection against reactive oxygen species
KR20170055482A (ko) 2014-09-10 2017-05-19 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 안질환 치료용 및 예방용 서방성 의약 조성물
ES2570452B1 (es) 2014-10-15 2017-04-19 Fundación Para La Investigación Biomédida Del Hospital Universitario De La Princesa Compuestos derivados de acrilato de 3-Alquilamino-1H-Indolilo y su uso en el tratamiento de enfermedades neurodegenerativas
US20160120158A1 (en) 2014-11-03 2016-05-05 The Johns Hopkins University Compositions and methods for the study and treatment of acute kidney injury
WO2016089648A1 (en) 2014-12-01 2016-06-09 Vtv Therapeutics Llc Bach 1 inhibitors in combination with nrf2 activators and pharmaceutical compositions thereof
CN104825443B (zh) 2015-04-27 2017-10-24 广东省中医院 青蒿烯的抗氧化应用
WO2016203400A1 (en) 2015-06-15 2016-12-22 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2 regulators
WO2017031223A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Activators of nrf2-dependent photoprotection and related uses thereof
EP3359532A1 (en) 2015-10-06 2018-08-15 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Biaryl pyrazoles as nrf2 regulators
WO2017060855A1 (en) 2015-10-06 2017-04-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Arylcyclohexyl pyrazoles as nrf2 regulators
CN105566241B (zh) 2016-01-18 2018-05-25 中国药科大学 1-磺酰胺基-4-芳氧基类化合物、制备方法及其医药用途
EP3429690A4 (en) 2016-03-16 2019-10-23 Ionis Pharmaceuticals, Inc. METHOD FOR MODULATING KEAP1
CN105753795B (zh) * 2016-04-29 2018-04-13 济南大学 一种具有1,2,3‑三氮唑结构片段的生物碱化合物及其用途
EP3471733A4 (en) 2016-06-15 2020-02-05 Der Sarkissian, Shant REAGENTS, COMPOSITIONS AND METHODS FOR IMPROVING THE VIABILITY AND FUNCTIONALITY OF CELLS, TISSUES AND ORGANS
WO2018089386A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 The Broad Institute, Inc. Modulation of intestinal epithelial cell differentiation, maintenance and/or function through t cell action
WO2018104766A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 3-(2,3-dihydro-1h-inden-5-yl)propanoic acid derivatives and their use as nrf2 regulators
EP3551621A1 (en) 2016-12-12 2019-10-16 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited N-aryl pyrazoles as nrf2 regulators
JP2020500919A (ja) 2016-12-12 2020-01-16 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2レギュレーターとしての3−カルボン酸ピロール
JP2020502123A (ja) 2016-12-14 2020-01-23 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2アクチベーターとしてのビスアリール複素環
WO2018109648A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 3-oxo-1,4-diazepinyle compounds as nrf2 activators
US11059816B2 (en) 2016-12-15 2021-07-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Ether linked triazoles as NRF2 activators
EP3555104B1 (en) 2016-12-15 2021-11-24 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Nrf2 compounds
EP3573968A1 (en) 2017-01-30 2019-12-04 Biogen MA Inc. Nrf2 activator
US10786471B2 (en) * 2017-02-06 2020-09-29 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products related to glutaminase inhibitors
JP2020097526A (ja) 2017-03-28 2020-06-25 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
CN107033100B (zh) 2017-05-24 2019-03-01 济南大学 一种苯并噻唑衍生物、制备方法及其医药用途
CN107236813A (zh) 2017-07-02 2017-10-10 东北林业大学 一种指示Nrf2‑Keap1相互作用的BiFC细胞内检测方法及系统
CN107881195B (zh) 2017-10-26 2021-08-27 深圳市第三人民医院 一种双基因共表达质粒pIRES2-Nrf2-DKK1及其制备方法和应用
KR20200104335A (ko) 2017-12-22 2020-09-03 메디뮨 리미티드 Keap1의 BTB 도메인의 소분자 조절제
JP7378156B2 (ja) 2018-04-06 2023-11-13 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ Keap1/nrf2タンパク質間相互作用の1,4-置換イソキノリン阻害剤
US11643407B2 (en) 2018-05-23 2023-05-09 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Indanes as NRF2 activators
CN110724669A (zh) 2018-06-29 2020-01-24 李陶 一种Nrf2基因修饰的脐带间充质干细胞及其制备方法与应用
CN108752245A (zh) 2018-07-16 2018-11-06 宁夏医科大学 萘磺酰胺乙酰胺类化合物及其应用和药物组合物
AU2019326368B2 (en) * 2018-08-20 2021-11-11 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibitors of KEAP1-Nrf2 protein-protein interaction
EP3866779A4 (en) 2018-10-19 2022-07-06 Aclipse One, Inc. TREATMENT OF NEUROLOGICAL DISEASES
CN112996785A (zh) 2018-10-22 2021-06-18 希四克斯探索有限公司 治疗性化合物
AR117251A1 (es) 2018-12-05 2021-07-21 Scohia Pharma Inc Compuesto macrocíclico como activador de nrf2
WO2020132040A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 President And Fellows Of Harvard College Compositions and methods for the treatment of degenerative ocular diseases
US20220112160A1 (en) 2019-01-18 2022-04-14 Rutgers, The State University Of New Jersey Small molecule direct inhibitors of keap1-nrf2 protein-protein interaction
WO2020165776A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Hydroxypyridoxazepines as nrf2 activators
US20220265595A1 (en) 2019-04-30 2022-08-25 Sitryx Therapeutics Limited Itaconic acid derivatives and uses thereof intreating an inflammatory disease or a disease associated with an undesirable immune response
EP3978073A4 (en) 2019-05-31 2023-07-12 UBE Corporation BENZOTRIAZOLE DERIVATIVE
CN110256305B (zh) 2019-07-24 2020-05-26 中国药科大学 一种萘磺酰胺类化合物、制备方法和应用
CN110845435B (zh) 2019-11-28 2021-06-08 中国药科大学 一种过氧化氢响应型Keap1-Nrf2 PPI抑制剂前药、制备方法及其医药用途
CN111362857B (zh) 2020-04-23 2023-02-28 中国药科大学 一类具有吲哚啉骨架的化合物、制备方法及其医药用途
CN112321620B (zh) 2020-11-10 2022-03-29 中国药科大学 一种Keap1-Nrf2 PPI抑制剂前药、制备方法和用途

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503786A (ja) 2013-12-18 2017-02-02 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2レギュレーター
JP2018517731A (ja) 2015-06-15 2018-07-05 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2レギュレーター
WO2018109647A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Bisaryl amides as nrf2 regulators

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Thomas G. Davies, et.al.,Monoacidic Inhibitors of the Kelch-like ECH-Associated Protein1: Nuclear Factor Erythroid 2-Related Factor 2 (KEAP1:NRF2),J. Med. Chem.,2016年,Vol.59,p.3991-4006

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019326368A1 (en) 2021-04-15
EP4364804A2 (en) 2024-05-08
WO2020041169A3 (en) 2020-04-02
TW202021594A (zh) 2020-06-16
KR20210047895A (ko) 2021-04-30
TW202309020A (zh) 2023-03-01
KR102590310B1 (ko) 2023-10-17
PT3833662T (pt) 2024-03-18
DK3833662T3 (da) 2024-02-26
JOP20210030A1 (ar) 2021-02-16
BR112021002979A2 (pt) 2021-06-08
IL304110A (en) 2023-09-01
EP3833662B1 (en) 2024-01-17
CO2021002670A2 (es) 2021-03-08
SG11202101613XA (en) 2021-03-30
AU2022200478A1 (en) 2022-04-21
CL2021000426A1 (es) 2021-08-20
CR20210087A (es) 2021-05-25
PH12021500012A1 (en) 2021-09-13
KR20230146136A (ko) 2023-10-18
US11427601B1 (en) 2022-08-30
MX2021002060A (es) 2021-07-21
US10947252B2 (en) 2021-03-16
AU2022200478B2 (en) 2023-07-06
JP2023038270A (ja) 2023-03-16
JP2021535118A (ja) 2021-12-16
PL3833662T3 (pl) 2024-05-13
AU2019326368B2 (en) 2021-11-11
CA3108534A1 (en) 2020-02-27
US20200055874A1 (en) 2020-02-20
TWI781342B (zh) 2022-10-21
FI3833662T3 (fi) 2024-03-01
CN112930347A (zh) 2021-06-08
US11897900B2 (en) 2024-02-13
IL280950B1 (en) 2023-08-01
EP3833662A2 (en) 2021-06-16
UA126950C2 (uk) 2023-02-22
WO2020041169A2 (en) 2020-02-27
IL280950B2 (en) 2023-12-01
PE20211205A1 (es) 2021-07-05
US20220315604A1 (en) 2022-10-06
ECSP21016032A (es) 2021-04-29
IL280950A (en) 2021-04-29
UY38338A (es) 2020-02-28
AU2023237198A1 (en) 2023-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7212763B2 (ja) KEAP1-Nrf2タンパク質-タンパク質相互作用の阻害剤
US10246429B2 (en) Vinyl fluoride cyclopropyl fused thiazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
JP2022549171A (ja) 縮合ピリドン化合物、ならびにその調製方法および使用
JP2022071046A (ja) Wdr5タンパク質-タンパク質結合の阻害剤
ES2742843T3 (es) Moduladores de quinolinilo de ROR(gamma)t
KR20150091169A (ko) Syk 저해제로서의 치환된 피리도피라진
KR20180135962A (ko) RORγt 조절제로서의 6-아미노피리딘-3-일 티아졸
JP2023513373A (ja) P2x3修飾薬
KR20210095143A (ko) Hbv의 치료를 위한 5원 헤테로아릴 카르복스아미드 화합물
TW201240971A (en) Fused heterocyclic compounds
JP2021528398A (ja) RORγTのモジュレーターとしての6−アミノピリジン−3−イルピラゾール
TWI758325B (zh) 7-經取代之1-芳基萘啶-3-甲醯胺及其用途
CA3015166C (en) 6,7-dihydro-5h-pyrazolo[5,1-b][1,3]oxazine-2-carboxamide compounds
EA044922B1 (ru) ИНГИБИТОРЫ БЕЛОК-БЕЛКОВОГО ВЗАИМОДЕЙСТВИЯ KEAP1-Nrf2
JP2024519496A (ja) ブルトンのチロシンキナーゼの分解を標的化するための化合物
TW202409010A (zh) 人類呼吸道融合病毒及人類間質肺炎病毒之抑制劑
TW202409011A (zh) 人類呼吸道融合病毒及間質肺病毒抑制劑

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150