JP2024519496A - ブルトンのチロシンキナーゼの分解を標的化するための化合物 - Google Patents

ブルトンのチロシンキナーゼの分解を標的化するための化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024519496A
JP2024519496A JP2023567962A JP2023567962A JP2024519496A JP 2024519496 A JP2024519496 A JP 2024519496A JP 2023567962 A JP2023567962 A JP 2023567962A JP 2023567962 A JP2023567962 A JP 2023567962A JP 2024519496 A JP2024519496 A JP 2024519496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
membered monocyclic
pharma
optionally substituted
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023567962A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン,シンペン
ホプキンス,ブライアン・ティー
マークス,アイザック
ネバライネン,マルタ
ガッキアン,ケビン・エム
ステファン,エリック
アンダーソン,コーリー・ドン
アーン,ジェ・ヤング
オシェイ,モーガン・ウェルゼル
ヤップ,ジェレミー・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biogen MA Inc
Original Assignee
Biogen MA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biogen MA Inc filed Critical Biogen MA Inc
Publication of JP2024519496A publication Critical patent/JP2024519496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本開示は、式(A)の化合物、BTK-L-DSM(A)またはその薬学的に許容される塩に関し、DSMが、リンカーLに共有結合する分解シグナル伝達部分であり、Lが、BTKをDSMに共有結合させるリンカーであり、BTKが、リンカーLに共有結合する式(I)または式(II)によって表されるBtk結合部分であり、ここで、変数の全ては、本出願で定義されるとおりである。本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩は、ユビキチン-プロテアソーム経路(UPP)を介してBtkタンパク質の選択的ユビキチン化を活性化することができ、Btkタンパク質の分解を引き起こす。本開示はまた、Btk活性の調節及び/またはBtkの分解に応答する障害を、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物を用いて治療する方法も提供する。TIFF2024519496000642.tif112138【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、米国特許法第119条(e)に基づき、2021年5月5日に出願された米国仮特許出願第63/184,439号の出願日の利益を主張するものであり、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
ブルトンのチロシンキナーゼ(Btk)の分解を標的とする特定の薬剤、ならびにそのような薬剤を作製及び使用する方法が、提供される。
タンパク質の分解は、細胞の恒常性を維持する高度に調節された不可欠なプロセスである。損傷したタンパク質、ミスフォールドしたタンパク質、または過剰なタンパク質の選択的同定及び除去は、ユビキチンプロテアソーム経路(UPP)を介して達成される。UPPは、抗原処理、アポトーシス、オルガネラの生合成、細胞周期、DNA転写及び修復、分化及び発生、免疫応答及び炎症、神経及び筋肉の変性、神経ネットワークの形態形成、細胞表面受容体、イオンチャネル及び分泌経路の調節、ストレス及び細胞外調節因子への応答、リボソームの生合成、ならびにウイルス感染を含む、ほとんど全ての細胞プロセスの調節の中心である。
末端リジン残基へのE3ユビキチンリガーゼによる複数のユビキチン分子の共有結合は、タンパク質をプロテアソーム分解のためにマークし、タンパク質は、小さなペプチドに消化され、最終的には新しいタンパク質のビルディングブロックとして機能するその構成アミノ酸に消化される。インビボでの異なるタンパク質のユビキチン化を促進する600超のE3ユビキチンリガーゼがあり、これらは、HECTドメインE3、UボックスE3、モノマー環E3、及びマルチサブユニットE3の4つのファミリーに分割され得る。
ユビキチン-プロテアソーム経路(UPP)は、標的タンパク質のユビキチン化を活性化することができるキメラ化合物を使用することによって治療介入のために利用することができ、キメラ化合物は、ユビキチン化認識要素に共有結合する標的タンパク質結合要素を含むことが知られている。標的タンパク質及びユビキチンリガーゼの結合が可能なかかるキメラ化合物は、UPPを介して標的タンパク質を選択的に分解させ得る。例えば、サリドマイドがセレブロンE3ユビキチンリガーゼに結合するという発見は、タンパク質の標的破壊のためのキメラ化合物へのサリドマイド及び特定の誘導体の組み込みを調査する研究につながった。
プロテインキナーゼは、腫瘍学、神経病学及び免疫学における多くのヒトの疾患の発症及び治療に重要な役割を果たす500を超えるタンパク質からなる大きな多重遺伝子族である。Tecキナーゼは、5つのメンバー(Tec(肝細胞癌において発現されるチロシンキナーゼ)、Btk(ブルトンのチロシンキナーゼ)、Itk(インターロイキン-2(IL-2)誘導性T細胞キナーゼ;別名EmtまたはTsk)、Rlk(静止リンパ球キナーゼ;別名Txk)及びBmx(染色体X上の骨髄チロシンキナーゼ遺伝子;別名Etk))からなる非受容体チロシンキナーゼであり、Bmx及びTecの発現は内皮及び肝細胞において検出されているが、これらは主に造血細胞において発現される。Tecキナーゼ(Itk、Rlk、及びTec)は、T細胞において発現され、全て、B細胞活性化、増殖、及び分化を調節することに関与するT細胞の下流で活性化される。より具体的には、Btkは、ホスファチジルイノシトール(3,4,5)-三リン酸(PIP3)と結合するPHドメインを含有する。PIP3の結合は、BtkがホスホリパーゼC(PLCy)をリン酸化するよう誘導し、それにより、PIP2が加水分解されて2つの二次メッセンジャーであるイノシトール三リン酸(IP3)及びジアシルグリセロール(DAG)が生成され、これらがプロテインキナーゼPKCを活性化し、これにより、次に更なるB細胞シグナル伝達が誘導される。Btk酵素活性に障害を与える変異は、原発性免疫不全症であるXLA症候群(X連鎖無ガンマグロブリン血症)をもたらす。Tecキナーゼは、B細胞及びT細胞シグナル伝達の両方において重要な役割を果たすため、Tecキナーゼは、自己免疫疾患の対象となる標的である。
BtkがB細胞シグナル伝達において重要な役割を果たすことを考えると、Btkタンパク質のユビキチン化及び分解を活性化させることができるキメラ化合物を開発することが非常に必要である。本開示の目的は、ユビキチンプロテアソーム経路(UPP)を介したインビボでのBtkタンパク質の選択的分解に有用な新しい化合物、方法、組成物、及び製造方法を提供することである。
本開示の第1の態様は、式(A)の化合物、
BTK-L-DSM (A)
またはその薬学的に許容される塩であり、式中、
DSMが、リンカーLに共有結合する分解シグナル伝達部分であり、
Lが、BTKをDSMに共有結合させるリンカーであり、
BTKが、リンカーLに共有結合する式(I)または式(II)によって表されるBtk結合部分、
Figure 2024519496000002
またはその薬学的に許容される塩であり、式中、
Aが、CR及びNから選択され、
が、CR、N、及びNRから選択され、
が、CまたはNであり、
が、CR、N、NR、及びSから選択され、
及びQの一方がNであり、他方がCであるか、またはQ及びQの両方がCであり、
Xが、O及びNRから選択され、
が、-N(R1a、C1-10アルキル、3~7員の単環式カルボシクリル、3~7員の単環式ヘテロシクリル、7~10員の二環式カルボシクリル、及び7~10員の二環式ヘテロシクリルから選択され、Rによって表されるC1-10アルキル、3~7員の単環式カルボシクリル、3~7員の単環式ヘテロシクリル、7~10員の二環式カルボシクリル、及び7~10員の二環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR10で任意に置換され、
1aが、各出現において、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルから独立して選択され、R1aによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR10で任意に置換されるか、
あるいは代替的に、2つのR1aが、それらの介在原子と一緒になって、3~7員の単環式ヘテロシクリルを形成し、これが、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR10で任意に置換され、
10が、各出現において、独立して、H、ハロゲン、-OR10a、-S(O)10a、-CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R10によって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR15で任意に置換されるか、
あるいは代替的に、2つのR10が、それらの介在原子と一緒になって、3~7員の単環式カルボシクリル、3~7員の単環式ヘテロシクリル、7~10員の二環式カルボシクリル、及び7~10員の二環式ヘテロシクリルから選択される環Aを形成し、当該環Aが、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR15で任意に置換され、
10aが、各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、
15が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、-CN、3~7員の単環式カルボシクリル、及び-OR15aから選択され、R15によって表されるC1-6アルキル及び3~7員の単環式カルボシクリルが、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR15aで任意に置換されるか、または2つのR15が、それらの介在原子と一緒になって、3~7員の単環式カルボシクリルまたは4~6員の単環式ヘテロシクリルを形成し、
15aが、H、ハロゲン、及び少なくとも1つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキルから選択され、
が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルから選択され、
が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、-C(O)N(R3a、-C(O)OR3a、及び-C(O)R3aから選択され、Rによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR30で任意に置換され、
3aが、各出現において、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルから独立して選択され、R3aによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR30で任意に置換され、
30が、各出現において、独立して、ハロゲン、-OR30a、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、
30aが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択されるか、
あるいは代替的に、R及びRが、それらの介在原子と一緒になって、3~7員の単環式ヘテロシクリル及び7~14員の二環式ヘテロシクリルから選択される環Bを形成し、当該環Bが、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR200で任意に置換されるか、
あるいは代替的に、R及びRが、それらの介在原子と一緒になって、3~7員の単環式ヘテロシクリル及び7~10員の二環式ヘテロシクリルから選択される環Cを形成し、当該環Cが、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR200で任意に置換され、
200が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、4~6員の単環式ヘテロシクリル、ハロゲン、-CN、-C(O)R200a、-C(O)200a、-C(O)N(R200a、-N(R200a、-N(R200a)C(O)R200a、-N(R200a)C(O)200a、-N(R200a)C(O)N(R200a、-N(R200a)S(O)200a、-OR200a、-OC(O)R200a、-OC(O)N(R200a、-SR200a、-S(O)R200a、-S(O)200a、-S(O)N(R200a、-S(O)N(R200aから選択され、R200によって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR250で任意に置換されるか、または2つのR200が、それらの介在原子と一緒になって、4~6員の単環式ヘテロシクリルまたは3~7員の単環式カルボシクリルを形成し、これらの各々が、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR250で任意に置換され、
200aが、各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R200aによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR250で任意に置換され、
250が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、及び-OR250aから選択され、
250aが、HまたはC1-6アルキルであり、
が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、4~6員の単環式ヘテロシクリル、ハロゲン、-NO、-CN、-OR4a、-SR4a、-N(R4a、-C(O)R4a、-C(O)OR4a、-S(O)R4a、-S(O)4a、-C(O)N(R4a、-SON(R4a、-OC(O)R4a、-N(R)C(O)R4a、-N(R)C(O)OR4a、-N(R)SO4a、及び-OC(O)N(R4aから選択され、式中、Rによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR40で任意に置換され、
4aが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルであり、R4aによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR40で任意に置換され、
40が、各出現において、独立して、ハロゲン、-OR40a、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R40によって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR45で任意に置換され、
40aが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルであり、当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR45で任意に置換され、
45が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、及び-OR45aから選択され、
45aが、HまたはC1-6アルキルであるか、
あるいは代替的に、R及びRが、それらの介在原子と一緒になって、O、N、及びSから独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する5~7員の単環式カルボシクリル及び5~7員の単環式ヘテロシクリルから選択される環Dを形成し、前記環Dが、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR300で任意に置換され、
300が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、4~6員の単環式ヘテロシクリル、ハロゲン、-C(O)R300a、-OR300a、及び-S(O)300aから選択され、R300によって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR350で任意に置換され、
300aが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R300aによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR350で任意に置換され、
350が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、-CN、-C(O)R350a、-C(O)N(R350a、-C(R350aN(R350a、及び-OR350aから選択され、
350aが、各出現において、独立して、Hもしくは1~3個のハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキルであるか、または2つのR350aが、それらが結合しているN原子と一緒になって、N及びOから選択される1~2個のヘテロ原子を有する4~6員の単環式ヘテロシクリルを形成し、
が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、ハロゲン、及び-OR5aから選択され、Rによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のハロゲンで任意に置換され、
5aが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R5aによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員の単環式カルボシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のハロゲンで任意に置換され、
が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、ハロゲン、-OR6aから選択され、Rによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のハロゲンで任意に置換され、
6aが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルであり、R6aによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のハロゲンで任意に置換され、
が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、-CN、-OR7a、-C(O)N(R7a、-C(O)OR7a、及び-C(O)R7aから選択され、Rによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR70で任意に置換され、
7aが、各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R7aによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR70で任意に置換され、
70が、各出現において、独立して、ハロゲン、-OR70a、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R70によって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR75で任意に置換され、
70aが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R70aによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR75で任意に置換され、
75が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、及び-OR75aから選択され、
75aが、HまたはC1-6アルキルであり、
が、各出現において、独立して、H、ハロゲン、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、-CN、-C(O)R8a、-C(O)8a、-C(O)N(R8a、-N(R8a、-N(R8a)C(O)R8a、-N(R8a)C(O)8a、-N(R8a)C(O)N(R8a、-N(R8a)S(O)8a、-OR8a、-OC(O)R8a、-OC(O)N(R8a、-SR8a、-S(O)R8a、-S(O)8a、-S(O)N(R8a、-S(O)N(R8a、3~7員の単環式カルボシクリル、4~6員の単環式ヘテロシクリル、及び7~10員の二環式ヘテロシクリルから選択され、Rによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、4~6員の単環式ヘテロシクリル、及び7~10員の二環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR80で任意に置換され、
8aが、各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R8aによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR80で任意に置換されるか、または2つのR8aが、それらの介在原子と一緒になって、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR80で任意に置換された4~6員の単環式ヘテロシクリルを形成し、
80が、各出現において、独立して、ハロゲン、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、-CN、-C(O)R80a、-C(O)80a、-C(O)N(R80a、-N(R80a、-N(R80a)C(O)R80a、-N(R80a)C(O)80a、-N(R80a)C(O)N(R80a、-N(R80a)S(O)80a、-OR80a、-OC(O)R80a、-OC(O)N(R80a、-SR80a、-S(O)R80a、-S(O)80a、-S(O)N(R80a、-S(O)N(R80a、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R80によって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR85で任意に置換されるか、または2つのR80が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、オキソ基(-C=O)-)を形成し、
80aが、各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R80aによって表される当該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のR85で任意に置換され、
85が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、及び-OR85aであり、
85aが、HまたはC1-6アルキルであり、
Figure 2024519496000003
が、当該リンカーLへの結合を表す、当該化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
別の態様では、本開示は、対象におけるBtk活性の調節及び/またはBtkの分解に応答する障害を治療する方法であって、対象に、有効量の本明細書に記載の少なくとも1つの化合物を投与することを含む方法を提供する。本開示はまた、Btk活性の調節及び/またはBtkの分解に応答する障害の治療のための薬剤の製造のための、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用も含む。Btk活性の調節及び/またはBtkの分解に応答する障害の治療に使用するための、本明細書に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩も、提供される。本明細書に記載の化合物及び任意の合成中間体を作製する方法もまた、本開示に含まれる。
他の特徴または利点は、以下のいくつかの実施形態の詳細な説明から、及び添付の特許請求の範囲からも明らかとなるであろう。
本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩は、ユビキチン-プロテアソーム経路(UPP)を介してBtkタンパク質の選択的ユビキチン化を活性化することができ、Btkタンパク質の分解を引き起こす。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物またはその薬学的に許容される塩は、Btk活性を調節することができる。
I.定義
化合物は、標準的な命名法を使用して記載される。別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術的及び科学的用語は、本発明が属する当業者によって一般に理解されている意味と同じ意味を有する。
「a」及び「an」という用語は、数量の制限を示すものではなく、言及した項目の少なくとも1つの存在を示すものである。値の範囲の列挙は、本明細書に別段の指示がない限り、その範囲内にある各個別の値を個々に参照する簡便な方法として役立つように意図されたものにすぎず、各個別の値は、あたかもそれが本明細書に個々に列挙されているかのように本明細書に組み込まれる。全ての範囲の端点は、範囲内に含まれ、独立して組み合わせ可能である。本明細書に記載される全ての方法は、本明細書に別段の指示がない限り、または文脈と明らかに矛盾しない限り、適切な順序で実行することができる。例または例示的な言語(例えば、「など(such as)」)の使用は、本発明をより良く解説するように意図されたものにすぎず、特許請求の範囲に別段の記載がない限り、本発明の範囲に制限を課すものではない。
本明細書で使用される場合、用語「アルキル」とは、完全に飽和した分岐または非分岐の炭化水素部分を指す。いくつかの実施形態では、アルキルは、1~20個の炭素原子、1~10個の炭素原子、1~8個の炭素原子、1~6個の炭素原子、または1~4個の炭素原子を含む。いくつかの実施形態では、アルキルは、6~20個の炭素原子を含む。アルキルの代表的な例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソ-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、またはn-ヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルケニル」は、直鎖でも分岐でもよく、少なくとも1つの炭素間二重結合を有する不飽和炭化水素基を指す。いくつかの実施形態では、アルケニル基は、2~20個の炭素原子、2~10個の炭素原子、または2~6個の炭素原子を有する。アルケニル基は、1つ、2つまたは3つの炭素-炭素二重結合、またはそれ以上を含有し得る。アルケニル基の例としては、エテニル、n-プロペニル、イソプロペニル、n-ブタ-2-エニル、n-ヘキサ-3-エニル等が挙げられる。
「アルキニル」は、直鎖でも分岐でもよく、少なくとも1つの炭素間三重結合を有する不飽和炭化水素基を指す。いくつかの実施形態では、アルキニル基は、2~20個の炭素原子を有し、2~10個の炭素原子、または2~6個の炭素原子が好ましくあり得る。アルキニル基は、1つ、2つまたは3つの炭素-炭素三重結合、またはそれ以上を含有し得る。アルキニル基の例としては、エチニル、n-プロピニル、n-ブタ-2-イニル、n-ヘキサ-3-イニル等が挙げられる。
いくつかの実施形態では、基中の炭素原子の数は、本明細書では、接頭辞「Cx-xx」によって指定され、式中、x及びxxは、整数である。例えば、「C1-4アルキル」は、1~4個の炭素原子を有するアルキル基である。
本明細書で使用される場合、「カルボシクリル」、「炭素環(carbocycle)」または「炭素環(carbocyclic ring)」という用語は、3~10、3~8、3~7、3~5、3~6、4~6、5~7、または7~10個の炭素原子の飽和または不飽和の単環式または二環式炭化水素基を指す。「カルボシクリル」という用語は、シクロアルキル基及び芳香族基(すなわち、アリール)を包含する。「シクロアルキル」という用語は、3~7個の炭素原子、3~6個の炭素原子、または5~7個の炭素原子の、完全に飽和した単環式もしくは二環式またはスピロ型の炭化水素基を指す。いくつかの実施形態では、シクロアルキルは、3~6員の単環式シクロアルキルである。例示的な二環式カルボシクリル基としては、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、6,6-ジメチルビシクロ-[3.1.1]ヘプチル、2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、スピロ[2.2]ペンタニル、及びスピロ[3.3]ヘプタニルが挙げられる。
一実施形態では、カルボシクリルは、7~10員の二環式カルボシクリルである。例示的な7~10員の二環式カルボシクリルとしては、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、6,6-ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、スピロ[3.3]ヘプタニル、スピロ[2.5]オクタニル、ビシクロ[3.3.0]オクタニル、ビシクロ[2.2.2]オクタニル、ビシクロ[3.3.1]ノナニル、ビシクロ[3.3.2]デカニル、デカリニル、ナフチル、及びインダニルが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、カルボシクリルは、3~7員の単環式カルボシクリルである。例示的な3~7員の単環式カルボシクリルとしては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペネンチル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロブタジエニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプタジエニル、フェニル、及びシクロヘプタトリエニルが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、カルボシクリルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペネンチル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプタジエニル、フェニル、またはシクロヘプタトリエニルなどであるが、これらに限定されない、5~7員の単環式カルボシクリルである。別の実施形態では、カルボシクリルは、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロブテニル、シクロペネンチル、シクロヘキセニル、シクロブタジエニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、またはフェニルなどであるが、これらに限定されない、4~6員の単環式カルボシクリルである。別の実施形態では、カルボシクリルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペネンチル、シクロヘキセニル、シクロブタジエニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、またはフェニルなどであるが、これらに限定されない、3~6員のカルボシクリルである。別の実施形態では、カルボシクリルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルなどであるが、これらに限定されない、3~6員の単環式シクロアルキルである。更に別の実施形態では、カルボシクリルは、フェニルである。更に別の実施形態では、カルボシクリルは、シクロプロピルである。
「ハロゲン」または「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードであり得る。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクリル」という用語は、飽和または不飽和、単環式または多環式(例えば、二環式または三環式)環系(例えば、縮合、架橋またはスピロ環系)を指し、これは、3~14個の環員、または特に3~8個の環員、3~7個の環員、3~6個の環員、または5~7個の環員、4~7個の環員、または4~6個の環員を有し、そのうちの少なくとも1個がヘテロ原子であり、最大4個(例えば、1、2、3、または4個)がヘテロ原子であり得、ヘテロ原子は、独立して、O、S及びNから選択され、Cは、酸化(例えば、C(O))され得、Nは、酸化(例えば、N(O))または四級化され得、Sは、任意選択で、スルホキシド及びスルホンに酸化され得る。不飽和複素環としては、ヘテロアリール環が挙げられる。ヘテロシクリル基は、本発明の化合物の残りの部分にヘテロ原子または炭素原子で結合し得る。アザシクリル(azacyclic)という用語は、少なくとも1つの窒素環原子を有する非芳香族(armoatic)ヘテロシクリルを指す。アザシクリル(azacyclic)の例としては、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、及びモルホリンが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、ヘテロシクリルは、O、S及びNから選択される1~2個のヘテロ原子を有する3~7員の単環式ヘテロシクリル(飽和または部分的に不飽和(すなわち、非芳香族))である。3~7員の単環式ヘテロシクリルの例としては、アジリジニル、オキシラニル、チルラニル、オキサジリジニル、オキサゼパニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、オキサチオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チアニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ジチアニル、トリオキサニル、トリチアニル、アゼパニル、オキセパニル、チエパニル、ジヒドロフラニル、イミダゾリニル、及びジヒドロピラニルが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、ヘテロシクリルは、5~7員の単環式ヘテロシクリル(飽和または部分的に不飽和)である。例としては、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、オキサゼパニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、オキサチオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チアニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ジチアニル、トリオキサニル、トリチアニル、アゼパニル、オキセパニル、チエパニル、ジヒドロフラニル、イミダゾリニル、及びジヒドロピラニルが挙げられる。
別の実施形態では、ヘテロシクリルは、O、S、及びNから選択される1~2個のヘテロ原子を有する4~7員の単環式ヘテロシクリル(飽和または部分的に不飽和)である。4~7員の単環式複素環の例としては、アゼチジニル、ジアゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、オキサゼパニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、オキサチオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チアニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ジチアニル、トリオキサニル、トリチアニル、アゼパニル、オキセパニル、チエパニル、ジヒドロフラニル、イミダゾリニル、及びジヒドロピラニルが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、ヘテロシクリルは、O、S、及びNから選択される1~2個のヘテロ原子を有する4~6員の単環式ヘテロシクリル(飽和または部分的に不飽和)である。4~6員の単環式複素環の例としては、アゼチジニル、ジアゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、オキサチオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チアニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ジチアニル、ジヒドロフラニル、イミダゾリニル、ジヒドロピラニル、ピロリル、フラニル、チオフェニル(またはチエニル)、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラザニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ジチアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラニル、チオピラニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサジニル、チアジニル、ジオキシニル、ジチイニル、オキサチアニル、トリアジニル、及びテトラジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態では、ヘテロシクリルは、O、S、及びNから選択される1~2個のヘテロ原子を有する飽和4~6員の単環式ヘテロシクリルである。飽和4~6員の単環式複素環系の例としては、アゼチジニル、ジアゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、オキサチオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チアニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、及びジチイニルが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、飽和4~6員の単環式ヘテロシクリルは、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、オキサチオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チアニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、またはジオキシニルである。別の実施形態では、飽和4~6員の単環式ヘテロシクリルは、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニルである。
一実施形態では、ヘテロシクリルは、以下から選択される4~6員の単環式ヘテロシクリルである。
Figure 2024519496000004
一実施形態では、ヘテロシクリルは、以下から選択される4~6員の単環式ヘテロシクリルである。
Figure 2024519496000005
一実施形態では、ヘテロシクリルは、O及びNから選択される1個のヘテロ原子を有する7員の単環式ヘテロシクリルなどの7員の単環式ヘテロシクリル(飽和または部分的に不飽和)である。7員の単環式ヘテロシクリルの例としては、アゼパニル、アゼピニル、オキセパニル、オキセピニル、チエパニル、チエピニル、ジアゼパニル、ジアゼピニル、及びチアゼピニルが挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態では、ヘテロシクリルは、7~11員または7~10員の二環式ヘテロシクリルである。更に別の実施形態では、ヘテロシクリルは、9~10員の非芳香族飽和または不飽和二環式ヘテロシクリルである。別の実施形態では、ヘテロシクリルは、9~10員縮合非芳香族飽和または不飽和二環式ヘテロシクリルである。別の実施形態では、ヘテロシクリルは、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン、3,4-ジヒドロ-1H-2λ-イソキノリニル、ヘキサヒドロ-2H-チエノ[2,3-c]ピロリル、ヘキサヒドロ-2H-チエノ[2,3-c]ピロール-1,1-ジオキシド-イル、2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、アザスピロ[4.4]ノナニル、アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、アザスピロ[2.5]オクタニル、アザスピロ[2.4]ヘプタニル、5-アザスピロ[2.4]ヘプタニル、アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、アザスピロ[5.5]ウンデカニル、インドリニル、及びイソインドリニルから選択される7~11員または7~10員の二環式ヘテロシクリルである。ヘテロシクリル基は、本発明の化合物の残りの部分にヘテロ原子または炭素原子で結合し得る。
一実施形態では、ヘテロシクリルは、以下から選択される8~11員の二環式ヘテロシクリルである。
Figure 2024519496000006
一実施形態では、ヘテロシクリルは、以下から選択される9~10員の非芳香族不飽和縮合二環式ヘテロシクリルである。
Figure 2024519496000007
一実施形態では、ヘテロシクリルは、
Figure 2024519496000008
から選択される9~11員の縮合非芳香族二環式ヘテロシクリルである。
一実施形態では、ヘテロシクリルは、
Figure 2024519496000009
などの7~11員の架橋非芳香族飽和または不飽和二環式及び/または縮合ヘテロシクリルである。
本明細書で使用される場合、「アリール」という用語は、6~10個の炭素原子を含有する炭素環式(全ての炭素)芳香族単環式または二環式環系を指す。6~10員アリール基の例としては、フェニル及びナフチルが挙げられる。いくつかの実施形態では、アリールは、フェニルである。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール」という用語は、O、N、及びSから独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する芳香族5~6員の単環式または8~10員の二環式環系を指し、Nは、酸化される(例えば、N(O))または四級化されることができ、Sは、任意選択で、スルホキシド及びスルホンに酸化されることができる。5~6員の単環式ヘテロアリールの例としては、ピロリル、フラニル、チオフェニル(またはチエニル)、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラザニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ジチアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、テトラジニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、ヘテロアリールは、5員のヘテロアリールである。5員のヘテロアリールの例としては、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジゾリル(oxadizolyl)、1,2,3-チアジアゾリル、1,3,4-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、及びテトラゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。8~10員の二環式ヘテロアリールの例としては、イミダゾールチアゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、イミダゾ[2,1-b]チアゾリル、インダゾリル、2H-インダゾリル、インドリル、イソインドリル、2λ-イソインドリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、プリニル、チエノピリジニル、及びチエノ[3,2-b]ピリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。9~10員の二環式ヘテロアリールの例としては、イミダゾピリジニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、インダゾリル、2H-インダゾリル、インドリル、イソインドリル、2λ-イソインドリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、プリニル、チエノピリジニル、及びチエノ[3,2-b]ピリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態では、ヘテロアリールは、
Figure 2024519496000010
から選択される8~9員の二環式ヘテロアリールである。
一実施形態では、5員のヘテロアリールは、以下から選択される。
Figure 2024519496000011
一実施形態では、5員のヘテロアリールは、以下から選択される。
Figure 2024519496000012
一実施形態では、6員のヘテロアリールは、以下から選択される。
Figure 2024519496000013
本明細書で使用される場合、「縮合環系」という用語は、2つの環を有し、その各々が、独立して、カルボシクリルまたはヘテロシクリルから選択され、その2環の構造が隣り合う2個の環原子を共有している環系である。一実施形態では、縮合環系は、8~12個の環員を有する。
「架橋環系」という用語は、本明細書で使用される場合、環の2つの非隣接原子が、C、N、O、及びSから選択される1つ以上(好ましくは1~3個)の原子によって接続(架橋)される、カルボシクリルまたはヘテロシクリル環を有する環系である。一実施形態では、架橋環系は、6~8個の環員を有する。
本明細書で使用される場合、「スピロ環系」という用語は、2つの環を有し、その各々が、独立して、カルボシクリルまたはヘテロシクリルから選択され、その2環の構造が1個の環原子を共有している環系である。一実施形態では、スピロ環系は、5~8個の環員を有する。
本明細書で使用される「オキソ」という用語は、カルボニル基(C=O)の二重結合酸素基(=O)を指す。
本明細書に提供する化合物が、安定な非毒性の酸性塩または塩基性塩を形成するのに塩基性または酸性が十分である場合、当該化合物を薬学的に許容される塩として調製及び投与することが適切な場合がある。薬学的に許容される塩の例は、生理学的に許容されるアニオンを形成する酸、例えば、トシル酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、マロン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、α-ケトグルタル酸塩、またはα-グリセロホスフェートで形成される有機酸付加塩である。無機塩もまた形成され得、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、重炭酸塩、及び炭酸塩が挙げられる。
薬学的に許容される塩は、当該技術分野において周知である標準的手順を使用して、例えば、アミンなどの十分に塩基性の化合物を、生理学的に許容されるアニオンが得られる好適な酸と反応させることによって得てよい。カルボン酸のアルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウムまたはリチウム)塩またはアルカリ土類金属(例えば、カルシウム)塩もまた生成させることができる。
薬学的に許容される塩基付加塩は、無機及び有機の塩基から調製することができる。無機塩基からの塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩またはマグネシウム塩を挙げることができるが、これらに限定されない。有機塩基に由来する塩としては、一級アミン、二級アミンまたは三級アミン、例えば、アルキルアミン、ジアルキルアミン、トリアルキルアミン、置換アルキルアミン、ジ(置換アルキル)アミン、トリ(置換アルキル)アミン、アルケニルアミン、ジアルケニルアミン、トリアルケニルアミン、置換アルケニルアミン、ジ(置換アルケニル)アミン、トリ(置換アルケニル)アミン、シクロアルキルアミン、ジ(シクロアルキル)アミン、トリ(シクロアルキル)アミン、置換シクロアルキルアミン、二置換シクロアルキルアミン、三置換シクロアルキルアミン、シクロアルケニルアミン、ジ(シクロアルケニル)アミン、トリ(シクロアルケニル)アミン、置換シクロアルケニルアミン、二置換シクロアルケニルアミン、三置換シクロアルケニルアミン、アリールアミン、ジアリールアミン、トリアリールアミン、ヘテロアリールアミン、ジヘテロアリールアミン、トリヘテロアリールアミン、ヘテロシクロアルキルアミン、ジヘテロシクロアルキルアミン、トリヘテロシクロアルキルアミン、またはジアミンとトリアミンの混合アミンであって、アミン上の置換基のうちの少なくとも2つは異なってもよく、かつ、それらがアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクロアルキルなどであり得る、混合アミン、の塩を挙げることができるが、これらに限定されない。また、2つまたは3つの置換基がアミノ態窒素と一緒になってヘテロシクロアルキル基またはヘテロアリール基を形成するアミンも挙げられる。アミンの非限定的な例としては、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリ(イソ-プロピル)アミン、トリ(n-プロピル)アミン、エタノールアミン、2-ジメチルアミノエタノール、トリメタミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、N-アルキルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、またはN-エチルピペリジンなどが挙げられ得る。他のカルボン酸誘導体、例えば、カルボキサミド、低級アルキルカルボキサミド、またはジアルキルカルボキサミドなどを含めたカルボン酸アミドが有用な場合がある。
本明細書に記載される化合物またはその薬学的に許容される塩は、分子内に1つ以上の不斉中心を含有することができる。本開示によれば、立体化学を指定していないいずれの構造も、純粋な形態または実質的に純粋な形態の様々な立体異性体の全て(例えば、ジアステレオマー及びエナンチオマー)、ならびにそれらの混合物(ラセミ混合物、またはエナンチオマーが濃縮された混合物など)を含むものとして理解するものとする。そのような光学活性体を調製する方法(例えば、再結晶技術によるラセミ体の分割、光学活性出発物質からの合成、キラル合成によるもの、またはキラル固定相を使用したクロマトグラフ分離法)は、当該技術分野において周知である。
化合物の特定の立体異性体が名称または構造で示されている場合、その化合物の立体化学的純度は、少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、97%、99%、99.5%または99.9%である。「立体化学的純度」とは、全立体異性体の総合重量に対する所望立体異性体の重量パーセントを意味する。
開示化合物の立体化学が、命名されているか、または構造によって描写されており、当該命名または描写された構造が、複数の立体異性体を包含する場合(例えば、ジアステレオマー対などの場合)、包含される立体異性体の1つまたは包含される立体異性体の任意の混合物が含まれると理解するものとする。更に、命名または描写されている立体異性体の立体異性純度は、少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、97%、99%、99.5%、または99.9%であることを理解されるべきである。立体異性体純度は、全ての立体異性体の組み合わせた重量に対する、名前または構造によって包含される所望の立体異性体の重量パーセントである。
開示化合物が、立体化学を示さずに構造によって命名または描写されており、その化合物が1つのキラル中心を有する場合、その名称または構造には、純粋または実質的に純粋な形態の化合物の1つのエナンチオマー、及びそれらの混合物(化合物のラセミ混合物、及び1つのエナンチオマーがその対応する光学異性体と比べて濃縮されている混合物など)が包含されることが理解されるべきである。
開示化合物が、立体化学を示さずに構造によって命名または描写されており、また、例えば、その化合物が少なくとも2つのキラル中心を有する場合、その名称または構造には、純粋または実質的に純粋な形態の1つの立体異性体、及びそれらの混合物(立体異性体の混合物、及び1つ以上の立体異性体が他の立体異性体(複数可)と比べて濃縮されている立体異性体混合物など)が包含されることが理解されるべきである。
本開示の化合物は、互変異性体で存在する場合もあり、混合物及び分離された個々の互変異性体が企図される。更に、いくつかの化合物は、多形を示し得る。
一実施形態では、本発明は、重水素化された本明細書に開示される化合物を提供し、その場合、水素に占有されているいずれか、またはそれ以上の位置が、重水素の天然存在度を超える重水素による濃縮を含むことができる。例えば、1つ以上の水素原子が、重水素の天然存在度である0.015%より少なくとも3340倍大きい存在度にて重水素で置き換えられ(すなわち、重水素を少なくとも50.1%導入)、少なくとも3500倍(それぞれの指定されている重水素原子における52.5%の重水素導入)、少なくとも4000倍(60%の重水素導入)、少なくとも4500倍(67.5%の重水素導入)、少なくとも5000倍(75%の重水素)、少なくとも5500倍(82.5%の重水素導入)、少なくとも6000倍(90%の重水素導入)、少なくとも6333.3倍(95%の重水素導入)、少なくとも6466.7倍(97%の重水素導入)、少なくとも6600倍(99%の重水素導入)、または少なくとも6633.3倍(99.5%の重水素導入)大きい存在度にて重水素で置き換えられる。一実施形態では、水素は、全ての位置において、その天然存在度で存在する。本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩は、互変異性体で存在する場合もあり、混合物及び分離された個々の互変異性体が企図される。
II.本開示の化合物
本開示の化合物は、E3リガーゼ(例えば、セレブロンタンパク質)に結合することができる分解シグナル伝達部分(DSM)、Btk結合または標的化部分、及び任意選択で、DSMをBtk結合または標的化部分に共有結合させるリンカーを含む。
第1の実施形態では、本開示の化合物は、式
(A)の化合物:
BTK-L-DSM (A)、
またはその薬学的に許容される塩であって、式(A)中のBTK、L、及びDSMの部分は、上記の第1の実施形態に記載されている。いくつかの実施形態では、式(A)中のDSM、BTK、及びリンカー部分は、以下に記載されるとおりである。
A.BTK結合または標的化部分
本開示の第2の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、Btk結合部分または標的化部分(moieity)(式(A)中のBTKによって表される)は、式(I)または式(II)によって表される:
Figure 2024519496000014
またはその薬学的に許容される塩であって、(i)AはNであり、QはCであり、QはNであるか、(ii)AはCHであり、QはCであり、QはCであるか、(iii)AはCHであり、QはNであり、QはCであるか、または(iv)AはCHであり、QはCであり、QはNであり、他の変数の定義は第1の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第3の実施形態では、式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩について、Btk結合部分または標的部分BTKは、式(I)または式(II)によって表され、(i)BはCHであり、BはCであり、BはCHであるか、(ii)BはCHであり、BはCであり、BはSであるか、(iii)BはNであり、BはCであり、BはCHであるか、(iv)BはCHであり、BはCであり、BはNRであるか、(v)BはNであり、BはNであり、BはCHであるか、または(vi)BはCHであり、BはNであり、BはNであり、他の変数の定義は、第1または第2の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第4の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、Btk結合部分または標的部分BTKは、式(I)または式(II)によって表され、式中、XはNRであり、他の変数の定義は、第1、第2、または第3の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第5の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBTKは、以下の式のうちの1つによって表されるBtk結合部分または標的部分である:
Figure 2024519496000015
Figure 2024519496000016
他の変数の定義は、第1の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第6の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBTKは、式(IA)または(IC)によって表されるBtk結合部分であり、他の変数の定義は、第1の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第7の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、Rは、C1-6アルキル、3~6員の単環式または二環式カルボシクリル、4~6員の飽和単環式ヘテロシクリル、5~6員の単環式ヘテロアリール、及び9~10員の二環式ヘテロアリールから選択され、C1-6アルキル、フェニル、単環式または二環式C3-7シクロアルキル、4~6員の飽和ヘテロシクリル、5~6員の単環式ヘテロアリール、及びRによって表される9~10員の二環式ヘテロアリールは各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、または6つ)のR10で任意に置換されており、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、または第6の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第8の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、1~3つのR10で任意に置換された5員の単環式ヘテロアリールであり、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、または第7の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第9の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、メチル、ブチル、ペンチル、フェニル、ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、アゼチジニル、イソオキサゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピリダジニル、1,2,4-チアジアゾリル、チオフェニル、ベンゾチオフェニルから選択され、これらの各々は、1~3つのR10で任意に置換されており、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、または第7の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第10の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、メチル、ブチル、ペンチル、フェニル、ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、アゼチジニル、イソオキサゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピリダジニル、1,2,4-チアジアゾリル、チオフェニル、ベンゾチオフェニルから選択され、これらの各々は、1つまたは3つのR10で任意に置換されており、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、または第7の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第11の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、以下の式:
Figure 2024519496000017
のうちの1つによって表され、式中、nは、0~3の範囲の整数を表し、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、または第7の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第12の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、以下の式:
Figure 2024519496000018
のうちの1つによって表され、式中、nは、0~3の範囲の整数を表すが、ただし、Rの最大価数を超えないことを条件とし、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、または第7の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第13の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、各出現において、R10は、独立して、ハロゲン、-OR10a、-S(O)10a、C1-6アルキル、及び3~7員の単環式カルボシクリルから選択され、R10によって表されるC1-6アルキル及び3~7員の単環式カルボシクリルは、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、または6つ)のR15で任意に置換されるか、または代替的に、2つのR10は、それらの介在原子と一緒になって、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、または6つ)のR15で任意に置換された5~7員の単環式カルボシクリルを形成し、R10aは、各出現において、HまたはC1-6アルキルであり、R15は、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、-OR15a、及び3~7員の単環式カルボシクリルから選択され、R15によって表されるC1-6アルキル及び3~7員の単環式カルボシクリルは、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、または6つ)のR15aで任意に置換され、R15aは、H、ハロゲン、及び少なくとも1つ(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、または6つ)のハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキルから選択され、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、または第12の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第14の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、R10は、各出現において、独立して、ハロゲン、-OR10a、-S(O)10a、C1-6アルキル、及びC3-6シクロアルキルから選択され、C1-6アルキル及びC3-6シクロアルキルは、1~3つのR15で任意に置換され、または代替的に2つのR10は、それらの介在原子と一緒になって、1つまたは3つのR15で任意に置換された5~7員の単環式カルボシクリルを形成し、R10aは、各出現において、HまたはC1-6アルキルであり、R15は、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、-OR15a、及びC3-6シクロアルキルから選択され、R15によって表されるC1-6アルキル及びC3-6シクロアルキルは、1~3つのR15aで任意に置換され、R15aは、H、ハロゲン、及び1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-3アルキルから選択され、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、または第12の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第15の実施形態では、式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、R10は、各出現について、独立して、Cl、F、-CH、-CF、-CH-CH、-CH(CH、-CHF、-C(CH)F、-CH-CF、-CH-C(CH、-OCH、-C(CH、-O-CH(CH、-O-C(CH、-O-CH-C(CH、-C(CHOH、-シクロプロピル-CF、-CH-シクロプロピル-CF
Figure 2024519496000019
及び-S(O)-CHから選択されるか、または代替的に、2つのR10は、それらの介在原子と一緒になって、シクロヘキサンを形成し、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、または第12の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第16の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、R10は、各出現について、独立して、Cl、F、-CH、-CF、-CH-CH、-CH(CH、-CHF、-C(CH)F、-CH-CF、-CH-C(CH、-OCH、-C(CH、-O-CH(CH、-O-C(CH、-O-CH-C(CH、-C(CHOH、-シクロプロピル-CF、-CH-シクロプロピル-CF
Figure 2024519496000020
-S(O)-CHから選択されるか、または代替的に、2つのR10は、それらの介在原子と一緒になって、シクロヘキサンを形成し、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、または第12の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第17の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、HまたはC1-3アルキルであり、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、または第16の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第18の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、Hであり、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、または第16の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第19の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、R及びRは、それらの介在原子と一緒になって、3~7員の単環式ヘテロシクリル及び9~10員の二環式ヘテロシクリルから選択される環Bを形成し、環Bは、1~3つのR200で任意に置換され、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、または第6の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第20の実施形態では、第16の実施形態に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、環Bは、以下の式によって表され:
Figure 2024519496000021
式中、mは、0、1、2、または3であり、他の変数の定義は、第19の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第21の実施形態では、第16または第17の実施形態に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、R200は、ハロ、または1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキルであり、他の変数の定義は、第19または第20の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第22の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、XはOであり、他の変数の定義は、第1、第2、または第3の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第23の実施形態では、第19の実施形態に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、Rは、1~3つのR10で任意に置換された4~6員の単環式ヘテロシクリルであり、他の変数の定義は、第22の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第24の実施形態では、第19の実施形態に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、Rは、ピロリジニル、ピペリジニル、またはピペラジニルであり、これらの各々は、1つまたは3つのR10で任意に置換され、他の変数の定義は、第22の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第25の実施形態では、第19、第20、または第21の実施形態に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、R10は、各出現について、独立して、-OR10a、または1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキルであり、R10aは、C1-6アルキルであり、他の変数の定義は、第22、第23、または第24の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第26の実施形態では、第19、第20、または第21の実施形態に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、R10は、-CH-C(CH、-CH-CF、及び-O-C(CHから選択され、他の変数の定義は、第22、第23、または第24の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第27の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、HまたはC1-4アルキルであり、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、または第26の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第28の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、Hであり、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、または第26の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第29の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、H、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、ハロゲン、及び-OR4aから選択され、R4aは、H、C1-6アルキル、またはC1-6ハロアルキルであり、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、または第28の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第30の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、H、C1-4アルキル、ハロゲン、及び-OR4aから選択され、R4aは、C1-4アルキルであり、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、または第28の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第31の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、H、F、Cl、-CH、CH(CH、及び-OCHから選択され、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、または第30の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第32の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、R及びRは、それらの介在原子と一緒になって、N及びOから選択される1個のヘテロ原子を有する7員の単環式ヘテロシクリルである環Dを形成し、環Dは、R300で任意に置換されており、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、または第26の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第33の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、環Dは、オキセパンまたはアゼパンであり、これらの各々は、R300で任意に置換されており、R300は、C1-6アルキル、3~7員の単環式カルボシクリル、または4~6員の単環式ヘテロシクリルであり、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、または第26の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第34の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、H、C1-4アルキル、またはハロゲンであり、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、または第33の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第35の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、Hであり、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、または第33の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第36の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、H、C1-4アルキル、またはハロゲンであり、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、または第35の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第37の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(I)、(II)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、または(IIA)によって表され、式中、Rは、H、-CH、またはFであり、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、または第35の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第38の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(III)または式(IV)によって表されるか、
Figure 2024519496000022
またはその薬学的に許容される塩であり、式中、Rは、フェニル、4~6員の飽和単環式ヘテロシクリル、または5員もしくは6員のヘテロアリールであり、これらの各々は、1~3つのR10で任意に置換されており、R10は、各出現において、独立して、ハロゲン、-OR10a、-S(O)10a、C1-6アルキル、及びC3-6シクロアルキルから選択され、C1-6アルキル及びC3-6シクロアルキルは、1~3つのR15で任意に置換され、または代替的に2つのR10は、それらの介在原子と一緒になって、1~3つのR15で任意に置換された5~7員の単環式カルボシクリルを形成し、R10aは、各出現において、HまたはC1-6アルキルであり、R15は、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、-OR15a、及びC3-6シクロアルキルから選択され、R15によって表されるC1-6アルキル及びC3-6シクロアルキルは、1~3つのR15aで任意に置換され、R15aは、H、ハロゲン、及び1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-3アルキルから選択され、他の変数の定義は、第1の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第39の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(III)または式(IV)によって表され、式中、Rは、フェニル、イソオキサゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、またはアゼチジニルであり、これらの各々は、1~3つのR10で任意に置換されており、他の変数の定義は、第38の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第40の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(III)または式(IV)によって表され、式中、Rは、フェニル、1,2,4-オキサジアゾリル、ピラゾリル、またはアゼチジニルであり、これらの各々は、1~3つのR10で任意に置換されており、他の変数の定義は、第38の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第41の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(III)または式(IV)によって表され、式中、Rは、以下の式:
Figure 2024519496000023
によって表され、
10は、1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、またはC3-6シクロアルキルであり、nは、0または1であり、他の変数の定義は、第38の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第42の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(III)または式(IV)によって表され、式中、Rは、以下の式:
Figure 2024519496000024
によって表され、
10は、1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、またはC3-6シクロアルキルであり、他の変数の定義は、第38の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第43の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(III)または式(IV)によって表され、式中、R10は、-C(CHまたは
Figure 2024519496000025
であり、他の変数の定義は、第38、第39、第40、第41、または第42の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第44の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(III)または式(IV)によって表され、式中、Rは、C1-3アルキルまたはハロゲンであり、他の変数の定義は、第38、第39、第40、第41、第42、または第43の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第45の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式(A)のBtk結合部分または標的部分BTKは、式(III)または式(IV)によって表され、式中、Rは、-CHまたはFであり、他の変数の定義は、第38、第39、第40、第41、第42、第43、または第44の実施形態で定義されるとおりである。
B.分解シグナル伝達部分(DSM)
式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩中の分解シグナル伝達部分(DSM)は、E3ユビキチンリガーゼ(例えば、セレブロンタンパク質)に結合する好適な部分、例えば、「Tricyclic Degraders of Ikaros and Aiolos」と題されたWO2020/210630;「Heterocyclic Compounds for Medical Treatment」と題されたWO2020/181232;「Targeted Protein Degradation」と題されたWO2020/132561;「Spirocyclic Compounds」と題されたWO2019/204354;「Degraders and Degrons for Targeted Protein Degradation」と題されたWO2019/099868;「N/O-Linked Degrons and Degronimers for Protein Degradation」と題されたWO2018/237026;「Amine-Linked C3-Glutarimide Degronimers for Target Protein Degradation」と題されたWO2017/197051;「Heterocyclic Degronimers for Target Protein Degradation」と題されたWO2017/197055;「Spirocyclic Degronimers for Target Protein Degradation」と題されたWO2017/197036;「C3-Carbon Linked Glutarimide Degronimers for Target Protein Degradation」と題されたWO2017/197046;及び「Bromodomain Targeting Degronimers for Target Protein Degradation」と題されたWO2017/197056に記載のデグロンまたはE3ユビキチンリガーゼ結合もしくは標的部分であり得る。使用することができる他の分解シグナル伝達部分またはE3ユビキチンリガーゼ結合もしくは標的部分は、WO2015/160845、WO2016/105518、WO2016/118666、WO2016/149668、WO2016/197032、WO2016/197114、WO2017/007612、WO2017/011371、WO2017/011590、WO2017/030814、WO2017/046036、WO2017/176708、WO2017/176957、WO2017/180417、WO2018/053354、WO2018/071606、WO2018/102067、WO2018/102725、WO2018/118598、WO2018/119357、WO2018/119441、WO2018/119448、WO2018/140809、WO2018/144649、WO2018/119448、WO2018/226542、WO2019/023553、WO2019/195201、WO2019/199816、及びWO2019/099926に記載されているものである。上記で参照されたPCT刊行物の教示全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の第46の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D)の分解シグナル伝達部分であり、
Figure 2024519496000026
式中、
Figure 2024519496000027
が、リンカーLへの結合を表し、
Figure 2024519496000028
が、任意の二重結合を表し、Yが、CRD1またはNであり、Zが、結合、-NRD6-、-O-、-CH-、
Figure 2024519496000029

から選択され、
Figure 2024519496000030
が、Gへの結合を表し、
Figure 2024519496000031
が、Yへの結合を表し、Gが、結合、3~7員の単環式カルボシクリル、5~6員の単環式ヘテロシクリル、9~14員の二環式または三環式ヘテロシクリルから選択され、Gによって表される当該3~7員の単環式カルボシクリル、5~6員の単環式ヘテロシクリル、9~14員の二環式または三環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のRD4で任意に置換され、Gが、結合、
Figure 2024519496000032
3~7員の単環式カルボシクリル、Het、
Figure 2024519496000033
から選択され、
Figure 2024519496000034
が、リンカーLへの結合を表し、
Figure 2024519496000035
が、Gへの結合を表し、Gによって表される3~7員の単環式カルボシクリル及びHetが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のRD5で任意に置換され、Hetが、4~7員の単環式ヘテロシクリルまたは9~11員の二環式ヘテロシクリルであり、RD1、RD2、及びRD3が、各々独立して、HまたはC1-6アルキルであるか、または代替的に、RD1及びRD3が、任意の二重結合が存在しない場合、それらの介在原子と一緒になって、4~6員のカルボシクリルを形成し、RD4が、各出現について、独立して、H、ハロゲン、オキソ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、及びC1-4アルコキシから選択されるか、または代替的に、2つのRD4が、それらの介在原子と一緒になって、4~6員の単環式ヘテロシクリルを形成し、RD5が、各出現において、独立して、H、ハロゲン、OH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、及びC1-4アルコキシから選択されるか、または代替的に、2つのRD5が、それらの介在原子と一緒になって、3~6員の単環式カルボシクリルまたは4~6員の単環式ヘテロシクリルを形成し、RD6が、HまたはC1-3アルキルであるが、ただし、Z、G及びGのうちの少なくとも1つが結合ではないことを条件とし、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、第43、第44、または第45の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第47の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D)の分解シグナル伝達部分であり、式中、Yが、CRD1またはNであり、Zが、結合、
Figure 2024519496000036
から選択され、式中、
Figure 2024519496000037
が、Gへの結合を表し、
Figure 2024519496000038
が、Yへの結合を表し、Gが、結合、3~7員の単環式カルボシクリル、5~6員の単環式ヘテロシクリル、及び9~11員の二環式ヘテロシクリルから選択され、Gによって表される当該3~7員の単環式カルボシクリル、5~6員の単環式ヘテロシクリル、及び9~11員の二環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のRD4で任意に置換され、Gが、結合、
Figure 2024519496000039
3~7員の単環式カルボシクリル、Het、
Figure 2024519496000040
から選択され、式中、
Figure 2024519496000041
が、リンカーLへの結合を表し、
Figure 2024519496000042
が、Gへの結合を表し、Gによって表される3~7員の単環式カルボシクリル及びHetが、各々、1つ以上(例えば、1~6つ、1~3つ、または1、2、3、4、5、もしくは6つ)のRD5で任意に置換され、Hetが、4~7員の単環式ヘテロシクリルまたは9~11員の二環式ヘテロシクリルであり、RD1、RD2、及びRD3が、各々独立して、HまたはC1-6アルキルであるか、または代替的に、RD1及びRD3が、任意の二重結合が存在しない場合、それらの介在原子と一緒になって、4~6員のカルボシクリルを形成し、RD4が、各出現について、独立して、H、ハロゲン、オキソ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、及びC1-4アルコキシから選択されるか、または代替的に、2つのRD4が、それらの介在原子と一緒になって、4~6員の単環式ヘテロシクリルを形成し、RD5が、各出現において、独立して、H、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、及びC1-4アルコキシから選択されるか、または代替的に、2つのRD5が、それらの介在原子と一緒になって、3~6員の単環式カルボシクリルまたは4~6員の単環式ヘテロシクリルを形成し、RD6が、HまたはC1-3アルキルであるが、ただし、Z、G及びGのうちの少なくとも1つが結合ではないことを条件とし、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、第43、第44、第45、または第46の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第48の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、
Figure 2024519496000043
式中、Hetは、式:
Figure 2024519496000044
によって表され、
Figure 2024519496000045
は、式(D-I)のArまたは式(D-IV)のC1-4アルキル基への接続点を示し、pは、1または2であり、qは、1、2、または3であり、Zは、CHまたはNであり、Z2aは、CHまたはOであり、RD5a及びRD5bは、各出現において、各々独立して、H、C1-4アルキル、ハロゲン、OH、もしくはC1-4アルコキシであるか、またはRD5a及びRD5bは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルを形成し、RD5c及びRD5dは、各出現において、各々独立して、H、C1-4アルキル、ハロゲン、OH、もしくはC1-4アルコキシであるか、またはRD5a及びRD5cは一緒になって、-(CH-を形成し、tは、1、2または3であり、Arは、フェニル、5~7員のヘテロシクリルと縮合したフェニル、5~7員のヘテロシクリルと縮合したナフタレニル、5~6員の単環式ヘテロアリール、または9~10員の二環式ヘテロアリールであり、フェニル、5~7員のヘテロシクリルと縮合したフェニル、5~6員の単環式ヘテロアリール、及び9~10員の二環式ヘテロアリールは、各々、1~3つのRD4で任意に置換され、Zは、結合、NRD6、またはOであり、RD6は、HまたはC1-4アルキルであり、他の変数の定義は、第46の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第49の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、Hetは、以下の式によって表され:
Figure 2024519496000046
Figure 2024519496000047
は、Arへの接続点を示し、pは、1または2であり、qは、1、2、または3であり、Zは、CHまたはNであり、Z2aは、CHまたはOであり、RD5a及びRD5bは、各出現において、各々独立して、H、C1-4アルキル、またはハロゲンであるか、またはRD5a及びRD5bは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルを形成し、RD5c及びRD5dは、各出現において、各々独立して、H、C1-4アルキル、またはハロゲンであるか、またはRD5a及びRD5cは一緒になって、-(CH-を形成し、tは、1、2または3であり、Arは、フェニル、5~7員のヘテロシクリルと縮合したフェニル、5~6員の単環式ヘテロアリール、または9~10員の二環式ヘテロアリールであり、フェニル、5~7員のヘテロシクリルと縮合したフェニ、5~6員の単環式ヘテロアリール、及び9~10員の二環式ヘテロアリールルは、各々、1~3つのRD4で任意に置換され、Zは、結合、NRD6、またはOであり、RD6は、HまたはC1-4アルキルであり、他の変数の定義は、第46の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第50の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、Arは、フェニル、ピラゾール、ピラゾロ-ピリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾ[cd]インドール-2(1H)-オニル、イミダゾ-ピリジニルまたはインダゾリルであり、これらの各々が、1~3つのRD4で任意に置換され、他の変数の定義は、第48または第49の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第51の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、Arは、フェニル、ピラゾール、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、またはインダゾリルであり、これらの各々が、1~3つのRD4で任意に置換され、他の変数の定義は、第48または第49の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第52の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、Arは、式:
Figure 2024519496000048
式中、
Figure 2024519496000049
は、Hetへの結合を表し、
Figure 2024519496000050
は、Zへの結合を表し、RD4は、各出現において、独立して、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、ハロゲン、及びC1-4アルコキシから選択され、rは、0、1、または2であり、他の変数の定義は、第48の実施形態で定義されるとおりである。本開示の第53の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、Arは、式:
Figure 2024519496000051
によって表され、
式中、
Figure 2024519496000052
は、Hetへの結合を表し、
Figure 2024519496000053
は、Zへの結合を表し、RD4は、各出現について、独立して、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、ハロゲン、及びC1-4アルコキシから選択され、rは、0、1、または2であり、他の変数の定義は、第48または第49の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第54の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、RD4は、各出現について、独立して、-CH、F、Cl、CF、及び-OCHから選択され、他の変数の定義は、第52または第53の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第55の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、(i)pが、1であり、qが、1であるか、(ii)pが、2であり、qが、2であるか、または(iii)pが、1であり、qが、3であり、他の変数の定義は、第48、第49、第50、第51、第52、第53、または第54の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第56の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、式中、Hetは、アゼチジン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、またはアザスピロ[2.5]オクタンであり、これらの各々は、C1-3アルキル、ハロゲン、OH、及びC1-3アルコキシから独立して選択される1~3つの置換基で任意に置換されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一緒になる置換基のうちの2つが、C3-6シクロアルキルを形成し、他の変数の定義は、第48、第49、第50、第51、第52、第53、または第54の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第57の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、式中、Hetは、アゼチジン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、またはアザスピロ[2.5]オクタンであり、これらの各々は、C1-3アルキル及びハロゲンから独立して選択される1~3つの置換基で任意に置換されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一緒になる置換基のうちの2つが、C3-6シクロアルキルを形成し、他の変数の定義は、第48、第49、第50、第51、第52、第53、または第54の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第58の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、置換基は、独立して、-CH、F、Cl、OH、及び-OCHから選択され、他の変数の定義は、第56または第57の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第59の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、置換基は、独立して、-CH、F、及びClから選択され、他の変数の定義は、第56または第57の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第60の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、Hetは、以下の式:
Figure 2024519496000054
によって表され、他の変数の定義は、第48、第49、第50、第51、第52、第53、または第54の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第61の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、Hetは、以下の式:
Figure 2024519496000055
によって表され、他の変数の定義は、第48、第49、第50、第51、第52、第53、または第54の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第62の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D)、(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、RD1、RD2、RD3は、各々独立して、Hまたは-CHであり、他の変数の定義は、第46、第47、第48、第49、第50、第51、第52、第53、第54、第55、第56、第57、第58、第59、第60、または第61の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第63の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D)、(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、RD1、RD2、RD3は、各々独立して、Hであり、他の変数の定義は、第62の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第64の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D)、(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、RD6は、Hまたは-CHであり、他の変数の定義は、第46、第47、第48、第49、第50、第51、第52、第53、第54、第55、第56、第57、第58、第59、第60、第61、第62、または第63の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第65の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D)、(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、RD6は、Hであり、他の変数の定義は、第64の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第66の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-IA1-1)、(D-IA3)、(D-IIA)、(D-IIIA)、または(D-IVA)によって表される分解シグナル伝達部分であり、
Figure 2024519496000056
式中、Arは、フェニル、ピラゾール、ピラゾロ-ピリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾ[cd]インドール-2(1H)-オニル、イミダゾ-ピリジニル、またはインダゾリルであり、これらの各々が、ハロゲン及びC13アルキルから独立して選択される1または2つの置換基で任意に置換され、Zは、結合、NH、またはOであり、RD5a及びRD5bは、各々独立して、H、OH、F、または-OCHであり、RD6は、HまたはCHであり、Hetは、ピペリジン、ピペラジン、またはピロリジンであり、Yは、CH、C(CH)、または-N-であり、他の変数の定義は、第46の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第67の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-IA1)、(D-IA2)、(D-IIA)、(D-IIIA)、または(D-IVA)によって表される分解シグナル伝達部分であり、
Figure 2024519496000057
式中、Arは、フェニル、ピラゾール、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、またはインダゾリルであり、これらの各々は、1または2つのハロゲンで任意に置換され、Zは、結合、NH、またはOであり、RD6は、HまたはCHであり、Hetは、ピペリジン、ピペラジン、またはピロリジンであり、Yは、CH、C(CH)、または-N-であり、他の変数の定義は、第47の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第68の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-IA1)、(D-IA1-1)、(D-IA2)、(D-IA3)、(D-IIA)、(D-IIIA)、または(D-IVA)によって表される分解シグナル伝達部分であり、Arは、フェニル、ピラゾロ-ピリジニル、ピリジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾ[cd]インドール-2(1H)-オニル、イミダゾ-ピリジニル、またはインダゾリルであり、これらの各々が、ハロゲン及びC1-3アルキルから独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換され、他の変数の定義は、第66または第67の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第69の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-IA1)、(D-IA1-1)、(D-IA2)、(D-IA3)、(D-IIA)、(D-IIIA)、または(D-IVA)によって表される分解シグナル伝達部分であり、Arは、フェニルまたはインダゾリルであり、他の変数の定義は、第66または第67の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第70の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-IA1)、(D-IA1-1)、(D-IA2)、(D-IA3)、(D-IIA)、(D-IIIA)、または(D-IVA)によって表される分解シグナル伝達部分であり、Arは、以下の式:
Figure 2024519496000058
によって表され、
Figure 2024519496000059
は、Zへの結合を表し、他の変数の定義は、第67または第68の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第71の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-IA1)、(D-IA1-1)、(D-IA2)、(D-IA3)、(D-IIA)、(D-IIIA)、または(D-IVA)によって表される分解シグナル伝達部分であり、Arは、以下の式:
Figure 2024519496000060
によって表され、
Figure 2024519496000061
は、Zへの結合を表し、他の変数の定義は、第67または第68の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第72の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-IA1)、(D-IA1-1)、(D-IA2)、(D-IA3)、(D-IIA)、(D-IIIA)、または(D-IVA)によって表される分解シグナル伝達部分であり、Hetは、以下の式:
Figure 2024519496000062
によって表され、他の変数の定義は、第66、第67、第68、第69、第70、または第71の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第73の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、式(D-IA1)、(D-IA1-1)、(D-IA2)、(D-IA3)、(D-IIA)、(D-IIIA)、または(D-IVA)によって表される分解シグナル伝達部分であり、Hetは、以下の式:
Figure 2024519496000063
によって表され、他の変数の定義は、第66、第67、第68、第69、第70、または第71の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第74の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、Lに結合された以下のもののうちのいずれか1つによって表され、
Figure 2024519496000064
式中、Yは、CHまたはNであり、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、第43、第44、または第45の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第75の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、DSMは、Lに結合された以下のもののうちの1つによって表される分解シグナル伝達部分であり:
Figure 2024519496000065
Figure 2024519496000066
Figure 2024519496000067
Figure 2024519496000068
Figure 2024519496000069
Figure 2024519496000070
Figure 2024519496000071
Figure 2024519496000072
Figure 2024519496000073
Figure 2024519496000074
Figure 2024519496000075
Figure 2024519496000076
Figure 2024519496000077
Figure 2024519496000078
他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、第43、第44、または第45の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第76の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、以下の式(A-Ia-1)、(A-Ib)、(A-Ic)、(A-II)、(A-III)、または(A-IV)のうちの1つによって表されるか、
Figure 2024519496000079
Figure 2024519496000080
またはその薬学的に許容される塩であり、式中、Rは、フェニル、1,2,4-オキサジアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、またはアゼチジニルであり、これらの各々が、1~3つのR10で任意に置換され、R10は、1~3つのハロゲンで任意に置換された、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、またはC3-6シクロアルキルであり、Rは、H、C1-4アルキル、ハロゲン、または-OR4aから選択され、R4aは、C1-4アルキルであり、Arは、フェニル、ピラゾール、ピラゾロ-ピリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾ[cd]インドール-2(1H)-オニル、イミダゾ-ピリジニル、またはインダゾリルであり、各々またはこれらは、1または2つのハロゲンで任意に置換され、Zは、結合、CH、NH、またはOであり、RD5a及びRD5bは、各々独立して、H、OH、F、または-OCHであり、RD6は、HまたはCHであり、Hetは、ピペリジンまたはピペラジンであり、Yは、CH、C(CH)、または-N-であり、他の変数の定義は、第1の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第77の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、以下の式(A-Ia)、(A-Ib)、(A-II)、(A-III)、または(A-IV)のうちの1つによって表され、
Figure 2024519496000081
Figure 2024519496000082
式中、Rは、フェニル、1,2,4-オキサジアゾリル、ピラゾリル、またはアゼチジニルであり、これらの各々が、1~3つのR10で任意に置換され、R10は、1~3つのハロゲンで任意に置換された、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、またはC3-6シクロアルキルであり、Rは、H、C1-4アルキル、ハロゲン、または-OR4aから選択され、R4aは、C1-4アルキルであり、Arは、フェニル、ピラゾール、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、またはインダゾリルであり、各々またはこれらは、1または2つのハロゲンで任意に置換され、Zは、結合、NH、またはOであり、RD6は、HまたはCHであり、Hetは、ピペリジンまたはピペラジンであり、Yは、CH、C(CH)、または-N-であり、他の変数の定義は、第1の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第78の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、以下の式(A-Ia-1)、(A-Ib)、(A-Ic)、(A-II)、(A-III)、または(A-IV)のうちの1つによって表され、式中、Rは、以下の式によって表され、
Figure 2024519496000083
Arは、
Figure 2024519496000084
であり、式中、
Figure 2024519496000085
は、Zへの結合を表し、
Hetは、
Figure 2024519496000086
であり、式中、
Figure 2024519496000087
は、C1-4アルキルへの結合を表し、他の変数の定義は、第76または第77の実施形態で定義されているとおりである。
本開示の第79の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、以下の式(A-Ia)、(A-Ia-1)、(A-Ib)、(A-Ic)、(A-II)、(A-III)、または(A-IV)のうちの1つによって表され、式中、Rは、式:
Figure 2024519496000088
によって表され、
Arは、
Figure 2024519496000089
であり、式中、
Figure 2024519496000090
は、Zへの結合を表し、
Hetは、
Figure 2024519496000091
であり、
10は、1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、またはC3-6シクロアルキルであり、他の変数の定義は、第76または第77の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第80の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、式(A-Ia)、(A-Ia-1)、(A-Ib)、(A-Ic)、(A-II)、(A-III)、または(A-IV)のうちの1つによって表され、式中、R10は、-C(CHまたは
Figure 2024519496000092
であり、Rは、Fまたは-CHであり、Yは、CHまたはNであり、他の変数の定義は、第76、第77、第78、または第79の実施形態では定義されるとおりである。
C.リンカー
本開示の第81の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、Lは、以下の式(L-1)、(L-2)、(L-3)、(L-4)、または(L-5)によって表され、
Figure 2024519496000093
式中、
Arが、フェニル、ナフチル、5員もしくは6員の複素環と縮合したフェニル、5員もしくは6員の単環式ヘテロアリールまたは9~10員の二環式ヘテロアリールであり、これらの各々が、1~3つのRL1で任意に置換され、
が、結合、C1-6アルキル、-O-、または-O-C1-6アルキル-O-であり、
が、結合、-NRL2-、-O-、-C(=O)-、C4-6シクロアルキル、フェニル、4~6員の飽和単環式ヘテロシクリル、または5~6員の単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル、4~6員の飽和単環式ヘテロシクリル、及び5~6員の単環式ヘテロアリールが、各々、1~3つのRL1で任意に置換され、
が、結合またはC1-8アルキルであり、
L1が、各出現において、独立して、H、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、またはC1-4アルコキシであり、
L2が、HまたはC1-3アルキルであり、Alkが、結合、C1-4アルキル、C2-4アルキニル、またはC3-6シクロアルキルであり、当該C1-4アルキル、C2-4アルキニル、及びC3-6シクロアルキルが、各々、1~3つのハロゲンで任意に置換され、Zが、結合、-O-、-NRL2、または4~10員の飽和単環式もしくは二環式ヘテロシクリルであり、
Alkが、結合、または1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-8アルキルであり、
が、結合、フェニル、ナフチル、5員もしくは6員のヘテオアリール、4~10員の単環式もしくは二環式飽和ヘテロシクリル、3~10員の単環式もしくは二環式飽和カルボシクリル、または-(O-CH-CH-であり、当該フェニル、ナフチル、5もしくは6員のヘテオアリール、4~10員の単環式もしくは二環式飽和ヘテロシクリル、3~10員の単環式及び二環式飽和カルボシクリルが各々、1~3つのRL1で任意に置換され、tが、2~8の整数であり、
Alkが、結合、または1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキル、もしくはC3-6シクロアルキルであり、Alkが、結合、または1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキルであり、
が、結合、C1-6アルキル、または
Figure 2024519496000094
であり、式中、
Figure 2024519496000095
が、Hetへの結合を表し、
Hetが、4~10員の飽和単環式または二環式ヘテロシクリルであり、Gが、C3-7シクロアルキルであり、
Figure 2024519496000096
が、DSMへの結合を表し、
Figure 2024519496000097
が、BTKへの結合を表すが、
ただし、式(L-2)について、Alk及びAlkのうちの1つが結合ではなく、式(L-3)について、Alk、G、及びAlkのうちの少なくとも1つが結合ではないことを条件とし、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、第43、第44、第45、第46、第47、第48、第49、第50、第51、第52、第53、第54、第55、第56、第57、第58、第59、第60、第61、第62、第63、第64、第65、第66、第67、第68、第69、第70、第71、第72、第73、第74、第75、第76、第77、第78、第79、または第80の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第82の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、Lは、以下の式(L-1)、(L-2)、(L-3)、または(L-4)によって表され、式中、
Arが、フェニル、ナフチル、5員もしくは6員の複素環と縮合したフェニル、5員もしくは6員の単環式ヘテロアリールまたは9~10員の二環式ヘテロアリールであり、これらの各々が、1~3つのRL1で任意に置換され、Gが、結合、C1-6アルキル、-O-、または-O-C1-6アルキル-O-であり、Zが、結合、-NRL2-、-O-、-C(=O)-、C4-6シクロアルキル、フェニル、4~6員の飽和単環式ヘテロシクリル、または5~6員の単環式ヘテロアリールであり、当該フェニル、4~6員の飽和単環式ヘテロシクリル、及び5~6員の単環式ヘテロアリールが、各々、1~3つのRL1で任意に置換され、Gが、結合またはC1-8アルキルであり、RL1が、各出現について、独立して、H、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、またはC1-4アルコキシであり、RL2が、HまたはC1-3アルキルであり、Alkが、結合、C1-4アルキル、C2-4アルキニル、またはC3-6シクロアルキルであり、当該C1-4アルキル、C2-4アルキニル、及びC3-6シクロアルキルが、各々、1~3つのハロゲンで任意に置換され、Zが、結合、-O-、-NRL2、または4~10員の飽和単環式もしくは二環式ヘテロシクリルであり、Alkが、結合、または1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-8アルキルであり、Gが、結合、フェニル、ナフチル、5員もしくは6員のヘテロアリール、4~10員の単環式もしくは二環式飽和ヘテロシクリル、3~10員の単環式もしくは二環式飽和カルボシクリル、または-(O-CH-CH-であり、当該フェニル、ナフチル、5員もしくは6員のヘテロアリール、4~10員の単環式もしくは二環式飽和ヘテロシクリル、3~10員の単環式及び二環式飽和カルボシクリルが、各々、1~3つのRL1で任意に置換され、tが、2~8の整数であり、Alkが、結合、または1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキル、もしくはC3-6シクロアルキルであり、Alkが、結合、または1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキルであり、Gが、結合、C1-6アルキル、または
Figure 2024519496000098
であり、式中、
Figure 2024519496000099
が、Hetへの結合を表し、Hetが、4~10員の飽和単環式もしくは二環式ヘテロシクリルであり、
Figure 2024519496000100
が、DSMへの結合を表し、
Figure 2024519496000101
が、BTKへの結合を表すが、ただし、式(L-2)について、Alk及びAlkのうちの1つが結合ではなく、式(L-3)について、Alk、G、及びAlkのうちの少なくとも1つが結合ではないことを条件とし、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、第43、第44、第45、第46、第47、第48、第49、第50、第51、第52、第53、第54、第55、第56、第57、第58、第59、第60、第61、第62、第63、第64、第65、第66、第67、第68、第69、第70、第71、第72、第73、第74、第75、第76、第77、第78、第79、または第80の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第83の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、Lは、以下の式(L-1)、(L-2)、(L-3)、(L-4)、または(L-5)によって表され、式中、Arが、フェニル、ナフチル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、チアゾリル、チオフェニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イミダゾールチアゾリル、イミダゾピリジニル、インダゾリル、チエノピリジニル、2λ-イソインドリニル、2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、または3,4-ジヒドロ-1H-2λ-イソキノリニルであり、これらの各々が、1つまたは2つのRL1で任意に置換され、Zが、結合、-NRL2-、-O-、-C(=O)-、シクロブチル、ピペラジニル、またはピラゾリルであり、Gが、フェニル、ナフチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、アゼチジニル、オキサゾリル、ピラゾリル、またはピリジニルであり、これらの各々が、1つまたは2つのRL1で任意に置換され、Zが、結合、-O-、-NRL2、アザスピロ[3.3]ヘプタニル、またはピペラジニルであり、Hetが、アザスピロ[5.5]ウンデカニル、アザスピロ[2.4]ヘプタニル、アザスピロ[4.4]ノナニル、アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-アザスピロ[3.4]オクタニル、ヘキサヒドロ-2H-チエノ[2,3-c]ピロリル1,1-ジオキシド、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、またはアゼパニルであり、他の変数の定義は、第81または第82の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第84の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、Lは、以下の式(L-1)、(L-2)、(L-3)、(L-4)、または(L-5)によって表され、式中、Arが、フェニル、ナフチル、ピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル、チオフェニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イミダゾールチアゾリル、イミダゾピリジニル、インダゾリル、チエノピリジニル、2λ-イソインドリニル、2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、または3,4-ジヒドロ-1H-2λ-イソキノリニルであり、これらの各々が、1つまたは2つのRL1で任意に置換され、Zが、結合、-NRL2-、-O-、-C(=O)-、シクロブチル、ピペラジニル、またはピラゾリルであり、Gが、フェニル、ナフチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、アゼチジニル、オキサゾリル、ピラゾリル、またはピリジニルであり、これらの各々が、1つまたは2つのRL1で任意に置換され、Zが、結合、-O-、-NRL2、アザスピロ[3.3]ヘプタニル、またはピペラジニルであり、Hetが、アザスピロ[5.5]ウンデカニル、アザスピロ[2.4]ヘプタニル、アザスピロ[4.4]ノナニル、アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-アザスピロ[3.4]オクタニル、ヘキサヒドロ-2H-チエノ[2,3-c]ピロリル1,1-ジオキシド、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、またはアゼパニルであり、他の変数の定義は、第81または第82の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第85の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、Lは、以下の式(L-1)、(L-2)、(L-3)、(L-4)、または(L-5)によって表され、式中、RL1は、各出現において、独立して、F、Cl、CH、またはOCHであり、RL2は、HまたはCHであり、他の変数の定義は、第81、第82、第83、または第84の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第86の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、Lは、以下の式によって表され、
Figure 2024519496000102
式中、Arは、フェニル、5員複素環、6員の飽和単環式ヘテロシクリルまたは6員のヘテロアリールと縮合したフェニルであり、これらの各々は、1つまたは2つのハロゲンで任意に置換され、s1は、0または1~4の整数であり、s2は、0または1~4の整数であり、s3は、1~3の整数であり、s4及びs5は、各々独立して、0または1~3の整数であるが、ただし、s4及びs5のうちの少なくとも1つが、0ではないことを条件とし、他の変数の定義は、第81の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第87の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、Lは、以下の式によって表され、
Figure 2024519496000103
式中、Arは、フェニル、5員複素環、6員の飽和単環式ヘテロシクリルまたは6員のヘテロアリールと縮合したフェニルであり、これらの各々は、1つまたは2つのハロゲンで任意に置換され、s1は、0または1~4の整数であり、s2は、0または1~4の整数であり、他の変数の定義は、第81の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第88の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、Lは、式(L-1A)、(L-1B)、(L-1C)、または(L-2A)によって表され、Arは、ピペラジニル、フェニル、ピリジン、ピリミジン、または2λ-イソインドリンであり、これらの各々は、1つまたは2つのFで任意に置換されており、他の変数の定義は、第86または第87の実施形態で定義されるとおりである。
本開示の第89の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩について、式中、Lは、
Figure 2024519496000104
Figure 2024519496000105
Figure 2024519496000106
Figure 2024519496000107
Figure 2024519496000108
Figure 2024519496000109
Figure 2024519496000110
Figure 2024519496000111
Figure 2024519496000112
Figure 2024519496000113
のうちのいずれか1つを表し、式中、
Figure 2024519496000114
は、DSMへの結合を表し、
Figure 2024519496000115
は、BTKへの結合を表し、他の変数の定義は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、第43、第44、第45、第46、第47、第48、第49、第50、第51、第52、第53、第54、第55、第56、第57、第58、第59、第60、第61、第62、第63、第64、第65、第66、第67、第68、第69、第70、第71、第72、第73、第74、第75、第76、第77、第78、第79、または第80の実施形態で定義されるとおりである。
第90の実施形態では、本化合物は、式:
Figure 2024519496000116
によって表されるか、
またはその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、1,2,4-オキサジアゾリルまたはトリアゾリルであり、これらの各々が、R10で置換され、R10が、C1-4アルキルであり、Yが、NまたはCHであり、Arが、インドゾリルまたはベンゾイソオキサゾリルであり、これらの各々が、ハロ及びC1-2アルキルから独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換される。
第91の実施形態では、本化合物は、式(A-V)によって表されるか、またはその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2024519496000117
であり、
Arが、
Figure 2024519496000118
であり、式中、
Figure 2024519496000119
は、Yへの結合を表し、他の変数の定義は、第90の実施形態で定義されているとおりである。
第92の実施形態では、本化合物は、式(A-V)によって表されるか、またはその薬学的に許容される塩であり、式中、R10は、-C(CHであり、他の変数の定義は、第90または第91の実施形態では定義されるとおりである。
本開示の第93の実施形態では、式(A)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、実施例1~300のうちのいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
III.薬学的組成物及び使用方法
本開示の別の態様は、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物(例えば、上記の第1から第6の実施形態のうちのいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩)と、少なくとも1つの薬学的に許容される担体と、を含む薬学的組成物である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物(例えば、上記の第1から第6の実施形態のうちのいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩)は、Btkタンパク質の分解を引き起こすために使用することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物(例えば、上記の第1から第6の実施形態のうちのいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩)は、Btkタンパク質のレベルを調節(例えば、低下)するために使用することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩(例えば、上記の第1から第6の実施形態のうちのいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩)は、Btkの活性を調節する(例えば、減少させる)、またはそうでなければ、Btkの特性及び/または挙動、例えば、安定性、リン酸化、キナーゼ活性、他のタンパク質との相互作用などに影響を及ぼすために使用することができる。
いくつかの実施形態では、本開示は、Btkのタンパク質レベル及び/またはBtk酵素の活性を低減させる方法を提供する。いくつかの実施形態では、そのような方法は、細胞を、有効量の本明細書に記載の化合物(例えば、上記の第1から第6の実施形態のうちのいずれか1つにおいて記載の化合物またはその薬学的に許容される塩)と接触させることを含む。
本開示の1つの態様は、対象におけるBtkの分解及び/またはBtk活性の阻害に応答する障害を治療する方法であって、対象に、有効量の本明細書に記載の少なくとも1つの化合物(例えば、上記の第1から第6の実施形態のうちのいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩)、または本明細書に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法を含む。
一実施形態では、本発明は、自己免疫疾患、炎症性疾患、及びがんの治療を必要とする対象において自己免疫疾患、炎症性疾患、及びがんを治療する方法であって、対象に、有効量の本明細書に記載の少なくとも1つの化合物(例えば、上記の第1から第6の実施形態のうちのいずれか1つに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩)、または本明細書に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法を提供する。
「自己免疫障害」という用語には、急性播種性脳脊髄炎(ADEM)、アジソン病、円形脱毛症、抗リン脂質抗体症候群(APS)、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、水疱性類天疱瘡(BP)、セリアック病、皮膚筋炎、1型真性糖尿病、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、ギランバレー症候群(GBS)、橋本病、特発性血小板減少性紫斑病、混合結合組織疾患、多発性硬化症、重症筋無力症、尋常性天疱瘡、悪性貧血、多発性筋炎、原発性胆汁性肝硬変症、シェーグレン症候群、側頭動脈炎、及びヴェーゲナー肉芽腫症などの、天然抗原に対する不適当な免疫応答を伴う疾患または障害が含まれる。「炎症性障害」という用語には、アレルギー、喘息、前立腺炎、糸球体腎炎、骨盤内炎症性疾患(PID)、炎症性腸疾患(IBD、例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎)、再灌流損傷、関節リウマチ、移植拒絶、及び血管炎などの急性または慢性炎症を伴う疾患または障害が含まれる。いくつかの実施形態では、本発明は、関節リウマチまたはループスを治療する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、多発性硬化症を治療する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、全身性エリテマトーデスまたはアトピー性皮膚炎を治療する方法を提供する。
本開示の化合物(例えば、上記の第1から第6の実施形態のうちのいずれか1つに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩)は、がん、例えば、固形腫瘍癌及び造血癌から選択されるがんの治療に有用であり得る。
「がん」という用語には、細胞の異常な成長及び/または増殖を伴う疾患または障害、例えば、神経膠腫、甲状腺癌、乳癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌)、胃癌、消化管間質腫瘍、膵癌、胆管癌、卵巣癌、子宮内膜癌、前立腺癌、腎細胞癌、リンパ腫(例えば、未分化大細胞リンパ腫)、白血病(例えば、急性骨髄性白血病、T細胞白血病、慢性リンパ性白血病)、多発性骨髄腫、悪性中皮腫、悪性黒色腫、及び結腸癌(例えば、高頻度マイクロサテライト不安定性大腸癌)などが含まれる。いくつかの実施形態では、本開示は、白血病またはリンパ腫を治療する方法を提供する。
固形腫瘍癌の例としては、中枢神経系癌、脳癌、乳癌、頭頚部癌、肺癌、食道及び食道胃接合部癌、胃癌、結腸直腸癌、直腸癌、肛門癌、肝胆道癌、膵臓癌、非黒色腫皮膚癌、黒色腫、腎臓癌、前立腺癌、膀胱癌、子宮癌、子宮頚癌、卵巣癌、骨癌、神経内分泌癌、中皮腫癌、精巣癌、胸腺腫及び胸腺癌、ならびに甲状腺癌が挙げられる。
造血癌の例としては、B細胞新生物(希少B細胞悪性腫瘍を含む)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、移植後リンパ増殖性障害、有毛細胞白血病、組織球性及び樹状新生物が挙げられる。
B細胞新生物の例としては、慢性リンパ球性白血病(CLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫、辺縁帯リンパ腫、免疫芽球性大細胞リンパ腫、リヒター症候群、及び前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、原発性及び二次性多発性骨髄腫、B細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫、脾性縁帯リンパ腫、形質細胞骨髄腫、形質細胞腫、結節外辺縁帯B細胞リンパ腫、結節性辺縁帯B細胞リンパ腫、縦隔(胸腺)大細胞B細胞リンパ腫、血管内大細胞B細胞リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、リンパ腫様肉芽腫症、ならびに急性リンパ球性白血病が挙げられる。
いくつかの実施形態では、がんは、慢性リンパ球性白血病(CLL)、びまん性大細胞B細胞リンパ腫(DLBCL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、及びヴァルデンストレームマクログロブリン血症から選択される。
一実施形態では、がんは、慢性リンパ性白血病(CLL)である。別の実施形態では、がんは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)である。
本明細書で使用される場合、「対象」及び「患者」という用語は、互換的に使用され得、治療を必要とする哺乳動物、例えば、伴侶動物(例えば、イヌ、ネコなど)、家畜(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギなど)及び実験動物(例えば、ラット、マウス、モルモットなど)を意味する。典型的には、対象は、治療を必要とするヒトである。
本明細書で使用される場合、用語「治療すること」または「治療」とは、所望の薬理学的及び/または生理学的な効果を得ることを指す。効果は、治療的であり得、これには、以下の結果のうちの1つ以上を部分的または実質的に達成することが含まれる:疾患、障害もしくは症候群の程度を部分的もしくは完全に低減させること;障害と関連する臨床的症状もしくは指標を寛解もしくは改善させること;または疾患、障害もしくは症候群の進行の可能性を遅延させるか、阻害するかもしくは低下させること。
対象に投与される、本明細書に提供される化合物、またはその薬学的に許容される塩の有効用量は、10μg~500mgであり得る。
本明細書に記載される化合物、またはその薬学的に許容される塩を哺乳動物に投与することは、任意の好適な送達方法を含む。哺乳動物に、本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することは、哺乳動物に、本明細書に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、局所的に、経腸的に、非経口的に、経皮的に、経粘膜的に、吸入を介して、槽内に、硬膜外に、膣内に、静脈内に、筋肉内に、皮下に、皮膚内に、または硝子体内に投与することを含む。哺乳動物に、本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することはまた、哺乳動物に、哺乳動物の体の表面内または表面上で本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩に代謝する化合物を、局所的に、経腸的に、非経口的に、経皮的に、経粘膜的に、吸入を介して、槽内に、硬膜外に、膣内に、静脈内に、筋肉内に、皮下に、皮膚内に、または硝子体内に投与することも含む。
したがって、本明細書に記載される化合物またはその薬学的に許容される塩は、不活性希釈剤または同化可能な食用担体などの薬学的に許容されるビヒクルと組み合わせて全身投与、例えば、経口投与され得る。それらを、ハードシェルもしくはソフトシェルのゼラチンカプセル内に封入しても、打錠しても、また患者食の食品と直接合わせてもよい。治療的経口投与の場合、本明細書に記載される化合物またはその薬学的に許容される塩を1つ以上の賦形剤と組み合わせて、摂取可能な錠剤、バッカル錠、トローチ、カプセル、エリキシル剤、懸濁液、シロップ、またはウエハースなどの形態で使用してよい。そのような組成物及び調製物は、少なくとも約0.1%の活性化合物を含有するべきである。組成物及び調製物のパーセンテージは当然のことながら異なってよく、好都合には、所与の単位剤形の重量の約2~約60%であってよい。そのような治療的に有用な組成物中の活性化合物の量は、有効投与量レベルが得られるような量であり得る。
錠剤、トローチ、ピル、カプセルなどには、トラガントゴム、アカシア、トウモロコシデンプンもしくはゼラチンなどの結合剤;リン酸二カルシウムなどの賦形剤;トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、アルギン酸などのような崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤;あるいはスクロース、フルクトース、ラクトースもしくはアスパルタムなどの甘味剤または香味剤が含まれ得る。
活性化合物を注入または注射によって静脈内または腹腔内に投与してもよい。活性化合物またはその塩の溶液は水中に、任意選択で無毒な界面活性剤と混合して、調製することができる。
注射または注入用の例示的な医薬剤形としては、無菌の注射液もしくは注入液または分散液の用時調製に適合した活性成分を含む、無菌の水溶液もしくは分散液または無菌粉末を挙げることができる。いずれの場合にも、最終的な剤形は、製造条件下及び保存条件下で無菌であり、流体であり、かつ安定であるべきである。
滅菌注射用溶液は、必要に応じて、上に列挙される様々な他の成分を含む適切な溶媒に、必要とされる量の活性化合物を組み込み、その後で濾過滅菌することによって調製することができる。滅菌注射液を調製するための滅菌粉末の場合、好ましい調製方法は、真空乾燥及び凍結乾燥技術であり得、予め滅菌濾過した溶液中に存在する活性成分及び任意の追加の所望の成分の粉末を得ることができる。
例示的な固体担体としては、タルク、粘土、微結晶セルロース、シリカ、アルミナなどのような微粉化固体を挙げることができる。有用な液状担体としては、水、アルコールもしくはグリコールまたは水とアルコール/グリコールとのブレンドが挙げられ、その中に、本明細書に記載される化合物またはその薬学的に許容される塩を有効レベルにて、任意選択で無毒な界面活性剤を用いて溶解または分散させることができる。
本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の有用な用量は、動物モデルにおけるそれらのインビトロ活性及びインビボ活性を比較することによって決定することができる。マウス及び他の動物での有効投与量をヒトに外挿する方法は、当該技術分野に既知であり、例えば、参照によりその全体が組み込まれる米国特許第4,938,949号を参照のこと。
治療に使用するために必要とされる、本明細書に記載される化合物またはその薬学的に許容される塩の量は、選択された特定の塩によって異なるだけではなく、投与経路、治療される状態の性質ならびに患者の年齢及び状態によっても異なり、最終的には担当の医師または臨床医の判断に委ねられてよい。しかしながら、一般には、用量は、1日当たり約0.1~約10mg/kg体重の範囲であり得る。
本明細書に記載される化合物またはその薬学的に許容される塩は、好都合には、例えば、単位剤形当たり0.01~10mg、または0.05~1mgの活性成分を含有する単位剤形で投与することができる。いくつかの実施形態では、5mg/kg以下の用量が好適であり得る。
所望の用量は、好都合には、単回用量で、または適切な間隔で投与される分割用量として提示され得る。
本開示の方法には、本明細書に記載される化合物またはその薬学的に許容される塩、及び本明細書に記載される化合物もしくはその薬学的に許容される塩または本明細書に記載される化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物を細胞または対象に投与することを説明することができる指導的材料を含むキットが含まれ得る。これは、当業者に公知のキット、例えば、本明細書に記載される化合物もしくはその薬学的に許容される塩または組成物を細胞または対象に投与する前に、本明細書に記載される化合物もしくはその薬学的に許容される塩または組成物を溶解または懸濁させるための溶媒(例えば、無菌)を含むキットの、他の実施形態が含まれると解釈されるべきである。いくつかの実施形態では、対象はヒトであり得る。
本明細書で使用される略語及び頭字語には、以下が挙げられる:
AcOH=酢酸;
Aq.=水性;
Bn=ベンジル;
Boc=tert-ブトキシカルボニル;
br=広範囲;
℃=摂氏温度;
CDCl3=ジュウテロ-クロロホルム;
CO=二酸化炭素;
CsCO=炭酸セシウム;
δ=化学シフト;
d=ダブレット;
dd=ダブルダブレット;
DCE=1,2-ジクロロエタン
DCM=ジクロロメタン;
DIPEA=N-エチルジイソプロピルアミンまたはN,N-ジイソプロピルエチルアミン;
DMF=N,N-ジメチルホルムアミド;
DMSO=ジメチルスルホキシド;
DMSO-d6=ヘキサデューテロジメチルスルホキシド;
Et=エチル;
EtO=エーテル;
EtOH=エタノール;
EtOAc=酢酸エチル;
Equiv.=同量;
g=グラム;
HATU=(1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート
HBr=臭化水素;
HCl=塩酸;
H NMR=プロトン核磁気共鳴;
O=水;
HPLC=高圧液体クロマトグラフィー;
h=時間;
CO=炭酸カリウム;
KHSO=硫酸水素カリウム;
KOAc=酢酸カリウム;
PO=三塩基性リン酸カリウム;
L=リットル;
LCMS=液体クロマトグラフィー質量分析;
m=マルチプレット;
M=モル;
Me=メチル;
MeCN=アセトニトリル;
MeOH=メタノール;
mg=ミリグラム;
MHz=メガヘルツ;
mins=分;
mL=ミリリットル;
mmol=ミリモル;
MS m/z=質量スペクトルピーク;
=窒素;
NaCO=炭酸ナトリウム;
NaHCO=重炭酸ナトリウム;
NaOH=水酸化ナトリウム;
NaSO=硫酸ナトリウム;
NH=アンモニア;
NHCl=塩化アンモニウム;
Pd(両性)Cl=ビス(ジ-tert-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)
Pd/C=パラジウム炭素;
Pd(dppf)Cl=[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II);
POCl=塩化ホスホリル
PyBOP=ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
q=カルテット;
RT=室温;
s=シングレット;
sat.=飽和;
SFC=超臨界流体クロマトグラフィー;
Si-CBH=シリカ結合シアノ水素化ホウ素
SiO=二酸化ケイ素;
SOR=比旋光度
soln.またはsol.=溶液;
t=トリプレット;
TBAI=テトラ-n-ブチルアンモニウムヨウ化物
TBAF=テトラブチルアンモニウムフルオリド;
TEA=トリエチルアミン;
TFA=トリフルオロ酢酸;
TfO=トリフルオロメタンスルホン酸無水物;
THF=テトラヒドロフラン;
TLC=薄層クロマトグラフィー;
μL=マイクロリットル;
μmol=マイクロモル。
I.分析方法
NMR
機器仕様:
Bruker AVANCE DRX 500
Varian UNITYplus 400
LC/MS
機器仕様:
DAD\ELSD Alltech 3300及びAgilent LC\MSD G6130A、G6120B質量分析計を備えたAgilent 1200シリーズLC/MSD系。
DAD\ELSD Alltech 3300及びAgilent LC\MSD G6120B質量分析計を備えたAgilent Technologies 1260 Infinity LC/MSD系。
DAD\ELSD G7102A 1290 Infinity II及びAgilent LC\MSD G6120B質量分析計を備えたAgilent Technologies 1260 Infinity II LC/MSD系。
DAD\ELSD及びAgilent LC\MSD (G6120B)質量分析計を備えたAgilent 1260シリーズLC/MSD系。
DAD\ELSD及びAgilent LC\MSD(G6125B)質量分析計を備えたUHPLC Agilent 1290シリーズLC/MSD系。
LC法2分:
注入量:0.5μl
カラム温度:60℃
UVスキャン:207~223nM
246~262nM
272~288nM
Agilent Poroshell 120 SB-C18 4.6×30mm 2.7μm
UHPLC Guard Infinity Lab Poroshell 120 SB-C18付き 4.6×5mm 2.7μm
移動相A:水中0.1% FA
移動相B:アセトニトリル中0.1% FA
Figure 2024519496000120
LC法6分:
注入量:0.5μl
カラム温度:60℃
UVスキャン:207~223nM
246~262nM
272~288nM
Agilent Poroshell 120 SB-C18 4.6×30mm 2.7μm
UHPLC Guard Infinity Lab Poroshell 120 SB-C18付き 4.6×5mm 2.7μm
移動相A:水中0.1% FA
移動相B:アセトニトリル中0.1% FA
Figure 2024519496000121
II.BTK-リンカー前駆体の合成
N-(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000122
ステップ1:
トルエン(75mL)中の6-ブロモ-3H-ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-オン(20g、93.45mmol)の撹拌した溶液に、POCl(659.12g、4.30mol)を室温で添加した。反応混合物を100℃に加温し、12時間撹拌した。次いで、反応混合物を真空中で濃縮し、NaHCOの飽和溶液によってクエンチした。反応混合物を、水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60~120メッシュ、petエーテル中の0~5%の酢酸エチル)によって精製して、生成物6-ブロモ-4-クロロ-ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(18g、76.66mmol、収率82.03%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 232.25[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(350mL)中のtert-ブチル(2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメート(80g、230.38mmol)の撹拌した溶液に、6-ブロモ-4-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(69.62g、299.49mmol)を室温で添加し、続いて水(90mL)中の炭酸カリウム(95.52g、691.13mmol)を、アルゴン雰囲気下で添加した。反応混合物をアルゴンガスで繰り返し脱気し、Pd(dppf)Cl2・CHCl(8.43g、11.52mmol)を一度に反応混合物に添加した。反応混合物を再びアルゴンガスで脱気した後、50℃で16時間加熱した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(petエーテル中の0~100%の酢酸エチル)によって精製し、tert-ブチル(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)カルバメート(76g、173.02mmol、収率75.10%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 417.0.3[M+H]
ステップ3:
DCM(200mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(15g、35.95mmol)の撹拌した溶液に、ジオキサン(120mL)中の4M HClを0℃で滴加した。反応物を27℃で3時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、飽和重炭酸塩溶液で塩基性化し、酢酸エチル(100mL×4)で抽出した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、DCM中の0~20% MeOH)によって精製して、[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メタンアミン(11g、33.64mmol、収率93.57%)を得た。LC-MS(ES):m/z 316.95[M+H]
ステップ4:
トルエン(100mL)中の(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルフェニル)メタンアミンHCl塩(10g、28.28mmol)の撹拌した溶液に、エチル5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキシレート(6.73g、33.93mmol)を添加し、反応混合物を0℃まで冷却した。トリメチルアルミニウム(2.04g、28.28mmol、2.72mL)を添加し、反応物を90℃で12時間加熱した。完了後、反応物を冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、高真空下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製し、N-(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(8.6g、17.41mmol、収率61.56%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 469.21[M+H]
5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000123
ジオキサン(2mL)中のN-(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(100mg、213.07μmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(216.42mg、852.27μmol)、酢酸カリウム(41.82mg、426.14μmol、26.64μL)及びジシクロヘキシル-[2-(2,4,6-トリイソプロピルフェニル)フェニル]ホスファン(20.31mg、42.61μmol)の混合物を脱気し、Nで3回パージし、次いで、混合物を、N雰囲気下で、100℃で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を分取TLC(SiO、PE:EA=1:1)によって精製した。5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(92mg、113.66μmol、収率53.35%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 517.5[M+H]
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(5-ホルミルピリジン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000124
ジオキサン(1.6mL)中の5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(92mg、178.16μmol)、6-ブロモニコチンアルデヒド(66.28mg、356.31μmol)、Pd(dppf)Cl・CHCl(14.55mg、17.82μmol)及びKCO(73.87mg、534.47μmol、32.26μL)の混合物を脱気し、Nで3回パージし、次いで、混合物を、N雰囲気下で、100℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に置き、残渣を得た。残渣を分取TLC(SiO、PE:EA=2:3)によって精製した。5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(5-ホルミルピリジン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(40mg、66.92μmol、収率37.56%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 496.5[M+H]
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000125
アルゴンガスでパージしたジオキサン(40mL)及び水(10mL)中のN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(3.0g、6.39mmol)の撹拌した溶液に、炭酸カリウム(2.65g、19.18mmol)及び(4-ホルミルフェニル)ボロン酸(1.73g、11.51mmol)を室温で添加し、反応混合物をこの温度で10分間撹拌した。Pd(dppf)Cl・CHCl(467.71mg、639.20μmol)を添加し、反応物を85℃で16時間加熱し、反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、反応物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(2.57g、4.57mmol、収率71.54%)を得た。LC-MS(ES+):m/z 495.30[M+H]
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(3-クロロ-4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000126
O(0.2mL)及びジオキサン(0.8mL)中のN-(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(100mg、213.07μmol)、2-クロロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンズアルデヒド(85.18mg、319.60μmol)及び炭酸ナトリウム(22.58mg、213.07μmol)の溶液に、シクロペンチル(ジフェニル)ホスファン;ジクロロパラジウム;鉄(15.59mg、21.31μmol)を添加し、混合物をN雰囲気下で、100℃で12時間撹拌した。反応の進行を、LC-MSによってモニタリングした。反応混合物を減圧下で濃縮して、ジオキサンを除去し、飽和NHCl水溶液(3mL)に注ぎ、酢酸エチル(5mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=10/1~1/1)によって精製して、5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(3-クロロ-4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(80mg、127.34μmol、収率59.76%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl)δ=10.50(s,1H),8.60(s,1H),8.32(s,1H),8.01(d,J=1.6Hz,2H),7.97(brd,J=11.2Hz,1H),7.79(d,J=1.6Hz,1H),7.71(d,J=8.4Hz,1H),7.59(brd,J=7.9Hz,1H),7.43(s,1H),4.84-4.75(m,2H),2.55(s,3H),1.49(s,9H)。LC-MS(ES+):m/z,529.3[M+H]
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-ホルミル-3-メトキシフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000127
O(0.2mL)及びジオキサン(0.8mL)中のN-(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(100mg、213.07μmol)、2-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンズアルデヒド(83.77mg、319.60μmol)、及び炭酸ナトリウム(22.58mg、213.07μmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl2・CHCl(15.59mg、21.31μmol)を添加した。この混合物を、N雰囲気下で、100℃で12時間撹拌し、反応の進行を、LC-MSによってモニタリングした。反応混合物を減圧下で濃縮して、ジオキサンを除去し、飽和NHCl水溶液(3mL)に注ぎ、酢酸エチル(5mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=10/1~1/1)によって精製した。化合物5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-ホルミル-3-メトキシフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(100mg、168.52μmol、収率79.09%)を黄色油として得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ=10.44(s,1H),8.52(d,J=1.2Hz,1H),8.22(d,J=1.6Hz,1H),7.93(brs,2H),7.87(dd,J=1.2,8.0Hz,1H),7.52(d,J=8.4Hz,1H),7.33(d,J=8.0Hz,1H),7.29(d,J=1.6Hz,1H),7.23(s,1H),4.76(d,J=6.0Hz,2H),4.02(s,3H),2.50(s,3H),1.47(d,J=0.8Hz,9H)。LC-MS(ES):m/z525.3[M+H]
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(3-フルオロ-4-ホルミル-フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000128
ジオキサン(1mL)及び水(0.2mL)中のN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(100mg、213.07μmol)及び(3-フルオロ-4-ホルミル-フェニル)ボロン酸(39.36mg、234.37μmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl2・CHCl(7.80mg、10.65μmol)及び炭酸ナトリウム(67.75mg、639.20μmol)を添加した。混合物を100℃で12時間撹拌した。反応の進行を、LC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を分取TLC(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=3/1)によって精製した。化合物5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(3-フルオロ-4-ホルミル-フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(60mg、117.07μmol、収率54.94%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,CDCl) δ = 10.30 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.16 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.91 - 7.83 (m, 3H), 7.55- 7.38 (m, 3H), 7.24 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 4.71 (br s, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.41 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z513.4[M+H]
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(4-ホルミル-2-メトキシ-フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000129
ジオキサン(2mL)及び水(0.4mL)中のN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(200mg、426.14μmol)及び(4-ホルミル-2-メトキシ-フェニル)ボロン酸(84.36mg、468.75μmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl2・CHCl(15.59mg、21.31μmol)及び炭酸ナトリウム(135.50mg、1.28mmol)を添加した。混合物を100℃で12時間撹拌した。反応の進行を、LC-MSによってモニタリングした。反応混合物を、HO(20mL)を添加することによってクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、分取TLC(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=3/1)によって精製した。化合物5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(4-ホルミル-2-メトキシ-フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(120mg、228.76μmol、収率53.68%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 525.4[M+H]
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-ホルミル-2-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000130
ジオキサン(1mL)及び水(81μL)中のN-(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(100mg、213.07μmol)、3-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンズアルデヒド(83.90mg、340.91μmol)、Pd(dppf)Cl2・CHCl(15.59mg、21.31μmol)及び炭酸ナトリウム(50mg、471.75μmol)の混合物を脱気し、Nで3回パージした。混合物を、N雰囲気下で、100℃で12時間撹拌した。反応の進行を、LC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮して、水及びジオキサンを除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=6/1~5/1)によって精製した。化合物5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-ホルミル-2-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(81mg、130.41μmol、収率61.21%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δppm1.44(s,9H)2.47(s,3H)2.58(s,3H)4.56(d,J=6.0Hz,2H)7.44-7.50(m,2H)7.81(s,2H)7.87(s,1H)8.00-8.09(m,2H)8.55(d,J=1.2Hz,1H)8.67(s,1H)9.53(t,J=6.0Hz,1H)10.02(s,1H)。LC-MS(ES):m/z509.3[M+H]
tert-ブチル(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)カルバメートの合成
Figure 2024519496000131
ステップ1:
乾燥THF(500mL)中の4-ブロモ-2-フルオロベンゾニトリル(65g、324.99mmol)の撹拌した溶液に、ボラン;テトラヒドロフラン(1M溶液)(83.79g、974.97mmol、95.43mL)を、N雰囲気下で、0℃で滴加した。反応混合物を1時間にわたって室温までゆっくりと加温し、80℃で12時間加熱した。反応の完了後、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール(750ml)で1時間にわたって0℃で撹拌しながら慎重にクエンチした(注記:ガスの放熱性及び進化は、緩やかな添加及び外部冷却によって慎重に制御された)。クエンチした反応混合物を濃縮して、残渣塊を得、次いで、これを酢酸エチル(500ml)に溶解し、1,4-ジオキサン(4M溶液)(59.25g、1.62mol、74.06mL)中のHCl(g)を0℃で滴加した。反応混合物を30分間撹拌し、固化した塊を濾過し、ジエチルエーテル(500ml)で洗浄し、乾燥させて、無色の固体として(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)メタンアミンHCl塩(62g、244.91mmol、収率75.36%)を得た。LC-MS(ES):m/z 187.32[M+H-NH
ステップ2:
乾燥DCM(2000mL)中の(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)メタンアミンHCl塩(70g、291.06mmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(73.63g、727.65mmol、101.42mL)を、N雰囲気下で、20℃で滴加した。反応混合物を同じ温度で30分間撹拌し、DCM(500ml)中のtert-ブトキシカルボニルtert-ブチルカーボネート(69.88g、320.17mmol、73.48mL)を1時間滴加した。反応混合物を1時間にわたって室温に加温し、周囲温度で12時間撹拌し、反応の進行は、TLCによってモニタリングされた。反応が完了したら、反応混合物を氷冷水(500ml)でクエンチし、有機層を分配した。有機層を更に水(3×500ml)、ブライン(1×200ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗化合物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100/200メッシュ、ヘキサン中の2~5%の酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[(4-ブロモ-2-フルオロ-フェニル)メチル]カルバメート(64g、199.90mmol、収率68.68%)を無色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 247.88[M-56+H]
ステップ3:
乾燥1,4-ジオキサン(640mL)中のtert-ブチルN-[(4-ブロモ-2-フルオロ-フェニル)メチル]カルバメート(64g、210.42mmol)の撹拌した溶液に、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(69.46g、273.54mmol)を添加し、続いて酢酸カリウム(51.63g、526.05mmol)を、アルゴン雰囲気下で、室温で添加した。反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気し、Pd(dppf)Cl(1.54g、2.10mmol)を一度に添加した。反応混合物をアルゴンガスで更に15分間再度脱気した後、90℃に12時間加熱した。反応混合物をセライト床を通して濾過し、酢酸エチル(100ml)で洗浄した。濾液を残渣塊に濃縮し、酢酸エチル(500ml)に溶解し、水(2×300ml)、ブライン(1×100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗化合物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100/200メッシュ、ヘキサン中の5~25%の酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(70g、179.37mmol、収率85.25%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 296.36[M-56+H]
ステップ4:
乾燥ジオキサン(500mL)中の6-ブロモ-4-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(25g、107.54mmol)及びtert-ブチル(2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメート(30.22g、86.03mmol)の撹拌した溶液に、炭酸カリウム(29.73g、215.09mmol)を添加し、続いて水(125mL)を、アルゴン雰囲気下で、室温で添加した。反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気し、Pd(dppf)Cl(786.90mg、1.08mmol)を一度に添加した。反応混合物をアルゴンガスで更に15分間再度脱気した後、60℃で5時間加熱した。反応混合物をセライト床を通して濾過し、酢酸エチル(100ml)で洗浄した。濾液を残渣塊に濃縮し、酢酸エチル(500ml)に溶解し、水(2×100ml)、ブライン(1×100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗化合物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、ヘキサン中の20~30%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)カルバメート(26g、60.78mmol、収率56.52%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 422.48[M+H]
N-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロ-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000132
ステップ1:
DCM(100mL)中のtert-ブチル(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)カルバメート(10g、23.74mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン(50mL)中の4Mの塩化水素を0℃で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これを飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和し、10%のMeOH/DCMで抽出した。有機層を濃縮して、[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロ-フェニル]メタンアミン(7.5g、23.31mmol、収率98.19%)を得た。LC-MS(ES):m/z 321.28[M+H]
ステップ2:
トルエン(150mL)中の[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロ-フェニル]メタンアミン(7.5g、23.35mmol)の撹拌した溶液に、エチル5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキシレート(9.26g、46.71mmol)を0℃で添加した。次いで、トルエン中のトリメチルアルミニウム2M(4.21g、58.38mmol)を添加し、反応物を室温に5分間平衡化させた。反応物を80℃で3時間加熱し、進行を、TLCによってモニタリングした。反応が完了した後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、80%酢酸エチル/石油エーテル)によって精製して、N-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロ-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(4.5g、7.67mmol、収率32.84%)を得た。LC-MS(ES):m/z 473.27[M+H]
5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000133
アルゴンガスでパージしたジオキサン(16mL)及び水(4mL)中のN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロ-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(1g、2.11mmol)の撹拌した溶液に、炭酸カリウム(876.02mg、6.34mmol)及び(4-ホルミルフェニル)ボロン酸(506.88mg、3.38mmol)を添加し、反応混合物を室温で10分間撹拌した。Pd(dppf)Cl2・CHCl(154.60mg、211.28μmol)を添加した後、反応混合物を90℃で16時間加熱した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.9g、1.75mmol、収率82.68%)を得た。LC-MS(ES):m/z 499.43[M+H]
5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-(3-フルオロ-4-ホルミル-フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000134
ジオキサン(16mL)及び水(4mL)中のN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロ-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(1.5g、3.17mmol)及び(3-フルオロ-4-ホルミル-フェニル)ボロン酸(798.32mg、4.75mmol)の撹拌した溶液に、炭酸カリウム(1.31g、9.51mmol)を室温で添加した。反応混合物をアルゴンで10分間脱気した後、Pd(両性)Cl(224.41mg、316.93μmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで更に5分間脱気し、それを、90℃で16時間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の20%酢酸エチル)によって精製して、5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-(3-フルオロ-4-ホルミル-フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(1.9g、3.08mmol、収率97.30%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 517.62[M+H]
5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-N-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000135
ステップ1:
THF(10mL)中のN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロ-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.5g、1.06mmol)の撹拌した溶液に、水素化ナトリウム(41.22mg、1.58mmol)を添加し、続いてヨードメタン(149.95mg、1.06mmol、65.77μL)を添加した。反応混合物を0℃で4時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を氷水で希釈し、酢酸エチル(30ml×2)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の20%酢酸エチル)によって精製して、N-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロ-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-N-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.3g、548.57μmol、収率51.93%)を得た。LC-MS(ES):m/z 487.44[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(8mL)及び水(2mL)中のN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロ-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-N-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.3g、615.61μmol)及び4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンズアルデヒド(214.31mg、923.41μmol)の撹拌した溶液に、炭酸カリウム(255.24mg、1.85mmol)を室温で添加した。反応混合物をアルゴンで10分間脱気した後、Pd(両性)Cl2(43.59mg、61.56μmol)を添加した。次いで、反応混合物をアルゴンで更に5分間脱気し、それを、90℃で16時間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の20%酢酸エチル)によって精製して、5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-N-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.350g、390.68μmol、収率63.46%)を黄色固体として得た。
5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000136
使用される手順は、4-ブロモ-2-フルオロベンゾニトリルの代わりに4-ブロモ-2-クロロ-ベンゾニトリルを使用したことを除いて、5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの手順と実質的に同一である。
5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-4-(6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。LC-MS(ES):m/z 515.17[M+H]
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メトキシベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000137
使用される手順は、(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)メタンアミンの代わりに(4-ブロモ-2-メトキシ-フェニル)メタンアミンで合成が開始されたことを除いて、5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのものと実質的に同一である。
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メトキシ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。LC-MS(ES):m/z 511.30[M+H]
5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-5-フルオロ-4-(6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000138
ステップ1:
THF(1000mL)中の(4-ブロモ-2-クロロ-5-フルオロ-フェニル)メタノール(94.0g、392.53mmol)及びイソインドリン-1,3-ジオン(86.63g、588.80mmol、71.60mL)の溶液を0℃に冷却した後、トリフェニルホスフィン(154.44g、588.80mmol)を添加した。これに続いて、イソプロピル(NE)-N-イソプロポキシカルボニルイミノカルバメート(119.06g、588.80mmol、115.59mL)を0℃で滴加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応物をTLCによってモニタリングした。完了後、揮発物を減圧下で除去し、DCM(100mL)を残渣に添加した。沈殿物を濾過し、ジエチルエーテル(100mL)で洗浄した。次いで、濾液を濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~50%酢酸エチル)によって精製して、2-[(4-ブロモ-2-クロロ-5-フルオロ-フェニル)メチル]-3a,7a-ジヒドロイソインドール-1,3-ジオン(190.0g、314.53mmol、収率80.13%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 368.07[M+H]
ステップ2:
メタノール(4000mL)中の2-[(4-ブロモ-2-クロロ-5-フルオロ-フェニル)メチル]イソインドリン-1,3-ジオン(190.0g、515.49mmol)の撹拌した溶液に、ヒドラジン水和物(129.03g、2.58mol、125.27mL)を添加した。この反応混合物を70℃で2時間撹拌した。この反応物をTLCによってモニタリングした。反応混合物を室温に冷却し、水(200mL)で希釈し、メタノールまたは揮発物の大部分を減圧下で除去した。水性懸濁液を、1N HCl溶液(1000mL)で酸性化し、濾過した。濾液(水層)をDCM(200mL×3)で洗浄し、pHが12になるまで1NのNaOHで塩基性化し、DCM(200mL×3)及び9:1のDCM/MeOH(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~10%酢酸エチル)によって精製して、(4-ブロモ-2-クロロ-5-フルオロ-フェニル)メタンアミン(65.0g、239.55mmol、収率46.47%)を淡灰色の液体として得た。LC-MS(ES):m/z 238.22[M+H]
ステップ3~ステップ8は、5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの手順と同一の手順を有する。
ステップ3:
tert-ブチルN-[(4-ブロモ-2-クロロ-5-フルオロ-フェニル)メチル]カルバメート。
LC-MS(ES):m/z 238.22[M-tBu+H]
ステップ4:
tert-ブチル-N-[[2-クロロ-5-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート。LC-MS(ES):m/z 330.41[M-tBu+H]
ステップ5:
tert-ブチル(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-クロロ-5-フルオロベンジル)カルバメート。
LC-MS(ES):m/z 455.31[M+H]
ステップ6:
(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-クロロ-5-フルオロフェニル)メタンアミン。
LC-MS(ES):m/z 355.32[M+H]
ステップ7:
N-(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-クロロ-5-フルオロベンジル)-5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。LC-MS(ES):m/z 507.43[M+H]
ステップ8:
5-(tert-ブチル)-N-(2-クロロ-5-フルオロ-4-(6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。LC-MS(ES):m/z 533.18[M+H]
tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ヒドロキシブト-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメートの合成
Figure 2024519496000139
1,4-ジオキサン(50mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(5g、11.98mmol)、ブト-3-イン-1-オール(4.20g、59.90mmol、4.53mL)及びトリエチルアミン(12.12g、119.80mmol、16.70mL)の溶液を、アルゴンガスで15分間パージした。次いで、ヨウ化銅(760.38mg、2.40mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物(1.68g、2.40mmol)を反応混合物に添加し、これを110℃で16時間撹拌した。反応混合物をセライト床を通して濾過し、酢酸エチル(100mL×2)で洗浄した。濾液を、水(100mL)及びブライン溶液(100mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ヒドロキシブト-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(4g、9.54mmol、収率79.64%)を得た。LC-MS(ES):m/z 407.46[M+H]
tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4-オキソブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメートの合成
Figure 2024519496000140
ステップ1:
DCM(9.40mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-(4-ヒドロキシブト-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチルフェニル]メチル]カルバメート(0.5g、1.23mmol)の溶液に、トリエチルアミン(622.36mg、6.15mmol、857.25μL)、DMAP(15.03mg、123.01μmol)及び無水酢酸(251.15mg、2.46mmol、232.12μL)を0℃で添加した。次いで、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、DCMで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物4-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブタ-3-イニルアセテート(0.5g、1.05mmol、収率85.00%)を得た。LC-MS(ES):m/z 449.45[M+H]
ステップ2:
パラジウム炭素(10重量%)(9.08g、85.28mmol)を、酢酸エチル(100mL)中の4-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブト-3-イニルアセテート(9g、20.07mmol)の溶液に、水素雰囲気下で、27℃で添加した。反応混合物を27℃で6時間撹拌した。反応の完了時に、反応混合物をセライトを通して濾過し、酢酸エチル(100mL×2)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮して、粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、4-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブチルアセテート(7.5g、14.58mmol、収率72.68%)を黄色の粘着性液体として得た。LC-MS(ES):m/z 453.90[M+H]
ステップ3:
THF(80mL)及び水(20mL)中の4-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブチルアセテート(7.5g、16.57mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物98%(6.95g、165.73mmol)を0℃で添加した。反応混合物を60℃で10時間撹拌し、反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。出発物質を消費した後、反応物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL)及びブライン溶液(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~10%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ヒドロキシブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(5g、11.21mmol、収率67.61%)を得た。LC-MS(ES):m/z 411.48[M+H]
ステップ4:
tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ヒドロキシブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.01g、2.46mmol)の溶液に、デス-マーチンペルヨージナン(1.57g、3.69mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。出発物質を消費した後、反応物をDCMで希釈し、セライトパッドを通して濾過した。次いで、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)及びブライン溶液(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4-オキソブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.7g、1.37mmol、収率55.73%)を得た。LC-MS(ES):m/z 409.46[M+H]
4-(4-(4-((5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド)メチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ブト-3-イン-1-イルメタンスルホネートの合成
Figure 2024519496000141
ステップ1:
トルエン(60mL)中の[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メタンアミン(2.8g、8.83mmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(2.68g、26.48mmol、3.69mL)を0℃で添加し、10分間撹拌した。トリメチルアルマネ(1.27g、17.66mmol、1.57mL)を滴加し、反応塊を27℃で30分間撹拌し、続いて、トルエン(2mL)中のエチル5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキシレート(1.75g、8.83mmol)の溶液を添加した。最後に、反応塊を、密封されたチューブ中で2時間、120℃で撹拌させた。反応混合物を氷冷水(50mL)でクエンチし、EtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュシリカ0~50% EA:Petエーテル溶媒勾配)によって精製して、N-(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(2.9g、6.13mmol、収率69.46%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 470.55[M+H]
ステップ2:
THF(5mL)中のN-(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(500mg、1.07mmol)の撹拌した溶液に、ブタ-3-イン-1-オール(89.60mg、1.28mmol、96.66μL)、ヨウ化銅(I)(24.35mg、127.84μmol、4.33μL)及びトリエチルアミン(215.60mg、2.13mmol、296.97μL)を添加した。反応混合物をアルゴンで10分間パージし、Pd(PPh)Cl(17.95mg、25.57μmol)を添加し、90℃で16時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。得られた粗物を、逆相(水:ACN中の0.1% FAの0~100%勾配)によって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(4-ヒドロキシブト-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(220mg、0.372mmol、収率34.93%)を黄色の粘着性固体として得た。LC-MS(ES):m/z 459.78[M+H]
ステップ3:
DCM(3mL)中の5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(4-ヒドロキシブト-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(220mg、479.81μmol)の懸濁液に、メタンスルホニルクロリド(54.96mg、479.81μmol、37.14μL)を0℃で添加し、室温で2時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を飽和NaHCO溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮し、得られた粗物をカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュシリカ;0~30% EA:PE溶媒勾配)によって精製して、4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブト-3-イニルメタンスルホネート(200mg、324.08μmol、収率67.54%)を得た。LC-MS(ES):m/z 537.19[M+H]
tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[6-(4-オキソブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメートを、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4-オキソブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメートの合成後に調製した。
Figure 2024519496000142
LC-MS(ES):m/z 413.46[M+H]
5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-(2-オキソエチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000143
ステップ1:
THF(20mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(4.3g、10.21mmol)の撹拌した溶液に、トリブチル(ビニル)スタンナン(12.95g、40.83mmol、11.88mL)を添加し、15分間脱気した。溶液を0℃に冷却した後、XPhos Pd G2(1.20g、1.53mmol)を添加し、次いで、反応混合物を90℃で撹拌した。反応の完了後、反応混合物をセライトを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で蒸留し、カラムクロマトグラフィー(petエーテル中の10%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-(6-ビニルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メチル]カルバメート(3.6g、9.09mmol、収率89.03%)を得た。LC-MS(ES):m/z 369.41[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(10mL)中のtert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-(6-ビニルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メチル]カルバメート(2g、5.43mmol)の撹拌した溶液に、不活性雰囲気下で、1,4-ジオキサン(20mL)中の4MのHClを0℃で添加した。次いで、反応混合物を室温で2時間撹拌し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、粗物質を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテル(2*100mL)で粉砕し、次いで乾燥させて、[2-フルオロ-4-(6-ビニルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メタンアミン塩酸塩(1.7g、5.39mmol、収率99.36%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 269.36[M+H]
ステップ3:
DMF(10mL)中の(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(2.02g、11.48mmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(4.45g、34.45mmol、6.00mL)を添加し、5分間撹拌し、続いて、(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(2.02g、11.48mmol)を添加した。最後に、PyBOP(4.48g、8.61mmol)を反応混合物に添加し、室温で2時間撹拌した。完了後、反応混合物を氷フレークでクエンチして、固体を得た。固体を濾過し、順相カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、petエーテル中の25%酢酸エチル)によって精製して、5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-(6-ビニルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(1g、2.11mmol、収率36.81%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 421.95[M+H]
ステップ4:
DCM(5mL)中の5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-(6-ビニルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(1g、2.38mmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(13.56g、118.92mmol、9.16mL)を0℃で添加し、続いてテトラ酢酸鉛(IV)(1.05g、2.38mmol)を同じ温度で添加し、室温で3時間撹拌した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮した。粗物を重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-(2-オキソエチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.9g、1.44mmol、収率60.69%)を得、これを更に精製することなく使用した。LC-MS(ES):m/z 435.21[M-H]
tert-ブチルN-[[4-(6-ホルミルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメートの合成
Figure 2024519496000144
ステップ1:
DMF(50mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(5g、11.98mmol)及びジシアン化亜鉛(2.81g、23.96mmol)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)-パラジウム(0)(1.38g、1.20mmol)を室温で添加し、反応混合物を120℃で40分間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を反応混合物に添加し、酢酸エチル(50mL×3)を用いて抽出を行った。合わせた有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~30%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-(6-シアノピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(3.8g、10.20mmol、収率85.13%)を得た。LC-MS(ES):m/z 364.42[M+H]
ステップ2:
水(8mL)、ピリジン(16mL)、及びAcOH(8mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-シアノピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(3.4g、9.36mmol)の撹拌した溶液に、次亜リン酸ナトリウム一水和物(8.27g、79.52mmol)を0℃で添加し、反応混合物を0℃で30分間撹拌した。ラネーニッケル(3.4g、57.93mmol)を少しずつ添加し、反応混合物を65℃で2時間撹拌した。次いで、反応混合物をセライトを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣を水(60mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)を用いて抽出を行った。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~10%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-(6-ホルミルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.2g、3.05mmol、収率32.56%)を得た。LC-MS(ES):m/z 367.24[M+H]
tert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメートの合成
Figure 2024519496000145
ステップ1:
THF(10mL)中の2-アセチルピロール(95g、870.56mmol)の撹拌した溶液に、アンバーリスト(0.09g、870.56mmol)、1-ブロモピロリジン-2,5-ジオン(154.95g、870.56mmol、73.78mL)を、窒素雰囲気下で、-25℃で添加した。この反応を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、残渣塊を酢酸エチル(500mL)に溶解し、水(1×100mL)、ブライン(1×100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(100/200メッシュ)によって更に精製し、生成物を30~50% EtOAc/ヘキサンで溶出させて、生成物1-(4-ブロモ-1H-ピロール-2-イル)エタン-1-オン(154g、655.24mmol、収率75.27%)を白色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=12.12(s,1H),7.20(s,1H),7.08(s,1H),2.34(s,3H)。
ステップ2:
1-(4-ブロモ-1H-ピロール-2-イル)エタン-1-オン(30g、159.56mmol)の撹拌した溶液に、トルエン(150mL)を添加し、次いで80℃で16時間加熱した。反応の完了後、反応混合物を室温まで冷却し、セライトを通して濾過し、酢酸エチル(100mL)で洗浄した。有機層を濾液から分画し、濃縮した。得られた粗生成物を、溶出勾配として10%メタノール/DCMを使用するカラムクロマトグラフィーによって精製して、(E)-1-(4-ブロモ-1H-ピロール-2-イル)-3-(ジメチルアミノ)プロパ-2-エン-1-オン(24.5g、65.51mmol、収率41.06%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 242.9[M+H]
ステップ3:
NMP(1L)中のtert-ブトキシドカリウム(83.08g、740.44mmol)の撹拌した溶液に、(E)-1-(4-ブロモ-1H-ピロール-2-イル)-3-(ジメチルアミノ)プロパ-2-エン-1-オン(120.0g、493.62mmol)を添加し、反応混合物を室温で1~2時間撹拌した。次いで、反応混合物を-5℃に冷却した。アミノ4-ニトロ安息香酸塩(143.85g、789.80mmol)を添加し、0~5℃で16時間撹拌した。反応の進行を、LCMS及びTLCによってモニタリングした。反応の完了後、pHを2~3に維持し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、粗物質をカラムクロマトグラフィー(petエーテル中の30%酢酸エチル)によって精製して、6-ブロモピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-オール(40.0g、184.84mmol、収率37.44%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 211.1[M-H]
ステップ4:
DCM(500mL)中の6-ブロモピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-オール(7.0g、32.86mmol)の撹拌した溶液であって、反応混合物を0℃で冷却した。トリエチルアミン(9.98g、98.58mmol、13.74mL)、4-ジメチルアミノピリジン(401.44mg、3.29mmol)、及びトリフルオロメチルN-フェニル-N-(トリフルオロメトキシスルホニル)スルファメート(19.19g、49.29mmol)を順次添加し、反応物をLC-MSによってモニタリングした。反応の完了時に、混合物をクエン酸でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗混合物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、(6-ブロモピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル)トリフルオロメタンスルホネート(4.0g、11.51mmol、収率35.02%)を無色の液体として得た。LC-MS(ES):m/z 343.1[M-H]
ステップ5:
アルゴン雰囲気下で、ジオキサン(80mL)/水(20mL)中の(6-ブロモピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル)トリフルオロメタンスルホネート(6.0g、17.39mmol)及びtert-ブチルN-[[2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(4.83g、13.91mmol)の撹拌した溶液に、炭酸カリウム(7.21g、52.16mmol)、Pd(dppf)Cl(1.27g、1.74mmol)を添加した。反応混合物を50℃で16時間撹拌し、反応物をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物を水で洗浄し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で真空中で濃縮した。粗物を、溶出液としてpetエーテル中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィー(230~400メッシュシリカゲル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(5.5g、13.15mmol、収率75.61%)を緑色の粘着性固体として得た。LC-MS(ES):m/z 416.3[M+H]
tert-ブチルN-[[4-(2-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル)-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメートの合成
Figure 2024519496000146
ステップ1:
ジオキサン(40mL)中の2-ブロモ-7-クロロ-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(2g、8.60mmol)及びtert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(2.42g、6.88mmol)の溶液に、水(8mL)中の粒状炭酸カリウム(2.38g、17.21mmol)を添加し、Nで15分間パージした。次いで、Pd(dppf)Cl(314.76mg、430.17μmol)を添加し、窒素ガスで5分間パージした。次いで、反応混合物を60℃に2時間加熱し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、混合物をセライト床を通して濾過し、濾液を濃縮して、粗物を得た。粗物を、Biotage(登録商標)を使用して順相カラムクロマトグラフィー(Devisilシリカ、20%酢酸エチル/石油エーテル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-(2-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル)-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(1.6g、3.29mmol、収率38.26%)を得た。LC-MS(ES):m/z 421.5[M+H]
5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(6-(ピペラジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成:
Figure 2024519496000147
ステップ1:
1,4-ジオキサン(450mL)及びHO(90mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(41.3g、118.93mmol)、6-ブロモ-4-クロロ-ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(27.65g、118.93mmol)、KCO(49.31g、356.80mmol)及びPd(dppf)Cl・CHCl(4.86g、5.95mmol)の溶液を、不活性雰囲気下で、80℃で18時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を水(400mL)中で希釈し、酢酸エチル(250mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(コンパニオンコンビフラッシュ;720gのSiO;石油エーテル/EtOAc)によって精製して、tert-ブチル(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)カルバメート(30.1g、68.52mmol、収率58%)を得た。HNMR(500MHz,CDCl)δ=8.49(s,1H),7.85(m,3H),7.42(brd,J=8.2Hz,1H),7.07(s,1H),4.92(brs,1H),4.40(brs,2H),2.43(s,3H),1.49(s,9H)。
ステップ2:
tert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルフェニル]メチル]カルバメート(29g、69.49mmol)、ベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(45.92g、208.48mmol、40.21mL)、CsCO(67.93g、208.48mmol)を、1,4-ジオキサン(350mL)に溶解した。溶液を、減圧下で脱気し、続いてRuPhos Pd G4(3.54g、4.17mmol)を添加した。反応混合物を、アルゴン雰囲気下で、80℃で一晩加熱した。室温に冷却した後、混合物をHO(300mL)で希釈し、酢酸エチル(250mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(コンパニオンコンビフラッシュ;720gのSiO;石油エーテル/EtOAc)によって精製して、ベンジル4-(4-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(22.1g、38.83mmol、収率56%)を黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z=557.4[M+H]
ステップ3:
1,4-ジオキサン(40mL)中のベンジル4-[4-[4-[(2,2-ジメチルプロパノイルアミノ)メチル]-3-メチルフェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(10.6g、19.61mmol)の溶液に、ジオキサン中の24.51mLのHCl(ジオキサン中4M、24.51mL)を室温で添加し、7時間撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、MTBE(50ml)で粉砕し、濾過して、ベンジル4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(8.95g、16.52mmol、収率84%、塩酸塩)を赤色固体として得た。LC-MS(ES):m/z=457.0[M+H]
ステップ4:
DCM(500mL)及びDMF(50mL)中のベンジル4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(19.05g、38.64mmol)の溶液に、5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキシレート(10.21g、57.96mmol)、HATU(22.10g、57.96mmol)、及びDIPEA(14.98g、115.92mmol、20.19mL)を添加した。混合物を20℃で一晩撹拌した。混合物を水(250mL)に注ぎ、DCM(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×150mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(コンパニオンコンビフラッシュ;240gのSiO;石油エーテル/MTBE(0~100%のMTBEを有する)、流量=80mL/分。Rv=50~130)によって精製して、ベンジル4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(7.2g、11.24mmol、収率29%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z=609.2[M+H]+。
ステップ5:
メタノール(120mL)中のベンジル4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチルフェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(2.05g、3.37mmol)及び10重量%パラジウム炭素(358.41mg、336.79μmol)の及び水中のHCl(1M、16.84mL)の溶液を、水素雰囲気(1気圧)下で、室温で14時間撹拌した。この溶液を濾過し、真空中で濃縮した。中和のために1Mの炭酸カリウム(水中1M)を添加し、溶液をDCM(25mLx3)で抽出し、蒸発させた。粗物質をクロマトグラフィー(コンパニオンコンビフラッシュ;40gのSiO、クロロホルム/メタノール+TEA(2%)、メタノール+TEA(2%)、5~8%の流量=40mL/分、Rv=5~12CV)によって精製して、5-tert-ブチル-N-[[2-メチル-4-(6-ピペラジン-1-イルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.75g、1.45mmol、収率43%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z=475.2[M+H]+。
4-(4-(4-((5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド)メチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)安息香酸:
Figure 2024519496000148
1,4-ジオキサン(40mL)及び水(10mL)中のN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(4.01g、8.54mmol)、4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)安息香酸(2.33g、9.40mmol)、Pd(dppf)Cl・CHCl(697.74mg、854.40μmol)、及びKCO(3.54g、25.63mmol)の溶液を、不活性雰囲気下で、90℃で12時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を濃縮し、次いで水(250ml)中で希釈し、濾過した。濾液を1M NaHSO(pH3~4)で酸性化し、濾過した。固体を乾燥させ、CHCN(40ml)中で還流させ、濾過した。ケーキをCHCN(20ml)で洗浄し、乾燥させて、4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]安息香酸(3.7g、6.59mmol、収率77%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z=511.2[M+H]+。
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド:
Figure 2024519496000149
1,4-ジオキサン(75mL)及びHO(7.5mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(3.65g、8.75mmol)の溶液に、不活性雰囲気下で、(4-ホルミルフェニル)ボロン酸(1.44g、9.62mmol)、KCO(3.63g、26.24mmol)及びPd(dppf)Cl CHCl(357.15mg、437.34μmol)を添加した。混合物を80℃で18時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(コンパニオンコンビフラッシュ;120gのSiO;石油エーテル/EtOAc流量=75ml/分、Rv=40~80cv)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.72g、3.69mmol、収率42%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z=495.1[M+H]+。
5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2024519496000150
ステップ1:
1,4-ジオキサン(150mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルフェニル]メチル]カルバメート(10g、21.81mmol) 4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(6.65g、26.17mmol)、及びKOAc(6.42g、65.42mmol)の溶液を脱気し、次いでアルゴン雰囲気下で、80℃で一晩加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、濃縮した。残渣をEtOAc(200ml)中に溶解し、濾過し、ブライン(200ml×2)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(コンパニオン;120gのSiO;石油エーテル/MtBE(0~50%のMtBEを有する)、流量=85ml/分、Rv=8~9cv)によって精製して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(5g、9.69mmol、収率44%)を黄色固体として得た。HNMR(500MHz,CDCl)δ=8.55-8.42(m,1H),8.14(m,1H),8.02-7.83(m,2H),7.50-7.33(m,2H),4.82(brs,1H),4.40(brs,2H),2.54-2.33(m,3H),1.48-1.27(m,21H)。
ステップ2:
DCM(10mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.5g、1.08mmol)の撹拌した溶液に、TFA(5mL)を0℃で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをジエチルエーテル(50mL)で粉砕して、[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メタンアミン(0.4g、355.53μmol、収率33.02%、TFA塩)を黄色固体として得た。
ステップ3:
DCM(50mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(5g、10.77mmol)の溶液に、TFA(33.09g、290.20mmol、22.22mL)を室温で添加した。この溶液を48時間撹拌し、次いで濃縮して、[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メタンアミン(5g、8.90mmol、収率83%トリフルオロアセテート)を濃黄色の油として得、精製せずに次のステップで使用した。DCM(50ml)中の[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メタンアミン(2.4g、5.03mmol、トリフルオロアセテート)、(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(1.33g、7.26mmol、リチウム)、HATU(2.88g、7.54mmol)、及びDIPEA(1.95g、15.09mmol、2.63mL)の溶液を室温で一晩撹拌した。この溶液を水、ブライン(50ml×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をi-PrOH\エーテル(2:1)から結晶化し、5-tert-ブチル-N-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.91g、1.59mmol、収率31.54%)を得た。LC-MS(ES):m/z=517.2[M+H]
2-(4-(4-(4-((5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド)メチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)エチルメタンスルホネートの合成
Figure 2024519496000151
ステップ1:
アルゴン雰囲気下で、1,4-ジオキサン(24mL)/水(6mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(2.0g、4.31mmol)及び2-(4-ブロモピラゾール-1-イル)エチルアセテート(1.00g、4.31mmol)の溶液を撹拌し、続いてKCO(1.79g、12.92mmol)及びPdCl(dtbpf)(280.71mg、430.70μmol)を添加した。得られた混合物を80℃で2時間撹拌し、反応の進行をTLC及びLCMSによってモニタリングした。反応の完了後、水で洗浄し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮して、粗物を得た。粗物を溶出液としてPE中の(230~400シリカ)EtOAc上のカラムによって精製して、2-[4-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピラゾール-1-イル]酢酸エチル(1.4g、2.68mmol、収率62.21%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 491.66[M+H]
ステップ2:
DCM(30.0mL)中の2-[4-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピラゾール-1-イル]エチルアセテート(1.4g、2.85mmol)の撹拌した溶液に、不活性雰囲気下で、ジオキサン(7.13mL)中の塩化水素溶液4.0Mを0℃で添加した。次いで、反応混合物を室温で2時間撹拌し、TLC及びLCMSによってモニタリングした。完了後、粗物を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテル(2×50mL)で粉砕し、次いで再び乾燥させて、2-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピラゾール-1-イル]エチルアセテート(1.4g、3.28mmol)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 391.35[M+H]
ステップ3:
DMF(15mL)中の2-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピラゾール-1-イル]エチルアセテート(1.4g、3.28mmol)及び(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(866.26mg、4.92mmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(2.12g、16.40mmol、2.86mL)及びPyBOP(3.41g、6.56mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、粗物を得た。粗物を水で洗浄し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層を減圧下で濃縮して、粗物を得、粗物を230~400メッシュのシリカ及び溶出液として酢酸エチル/petエーテルを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製して、2-[4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピラゾール-1-イル]エチルアセテート(0.8g、1.29mmol、収率39.26%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 543.50[M+H]
ステップ4:
テトラヒドロフラン(8mL)/水(2mL)中の2-[4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピラゾール-1-イル]エチルアセテート(0.8g、1.47mmol)の撹拌した溶液に、水酸化リチウム一水和物(92.80mg、2.21mmol)を室温で添加し、2時間撹拌した。溶媒を圧力下で還元し、粗生成物を1N HCl溶液で洗浄して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[1-(2-ヒドロキシエチル)ピラゾール-4-イル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.5g、864.25μmol、収率58.62%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 501.57[M+H]
ステップ5:
DCM(5mL)中の5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[1-(2-ヒドロキシエチル)ピラゾール-4-イル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.55g、1.10mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(188.80mg、1.65mmol、127.83μL)を室温で添加し、反応混合物を0℃に冷却した。トリエチルアミン(222.37mg、2.20mmol、306.30μL)を滴加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(10mL)及びブライン溶液(5mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、2-[4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピラゾール-1-イル]エチルメタンスルホネート(0.5g、713.22μmol、収率64.91%)を得、これを精製することなく次のステップで使用した。LC-MS(ES):m/z 579.61[M+H]
3-((4-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)オキシ)プロピルメタンスルホネートの合成
Figure 2024519496000152
ステップ1:
THF(15mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(1g、2.15mmol)の撹拌した溶液に、水中の水酸化ナトリウム(1.72g、43.07mmol)をゆっくりと添加した。その後、反応混合物を10分間撹拌し、35%の過酸化水素水(1.47g、43.07mmol、1.33mL)を滴加し(付加反応混合物が暗赤色に変化し、蛍光が観察された一方で)、室温で16時間撹拌し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、それを、1.5NのHCl溶液で中和させ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、PE中の0~60% EAを使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチルN-[[4-(6-ヒドロキシピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.6g、1.46mmol、収率67.61%)を濃いピンク色の液体として得た。LC-MS(ES):m/z 355.45[M+H]
ステップ2:
DMF(20mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ヒドロキシピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.5g、4.23mmol)及び3-ブロモプロポキシ-tert-ブチル-ジメチル-シラン(2.14g、8.46mmol)の溶液に、炭酸カリウム(1.75g、12.69mmol)を添加し、80℃で5時間撹拌した。反応混合物を氷冷水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機物を、水(100mL)及びブライン溶液(50mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、tert-ブチルN-[[4-[6-[3-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシプロポキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(2g、2.24mmol、収率52.88%)を得た。LC-MS(ES):m/z 527.58[M+H]
ステップ3:
アルゴンガスを、THF(40mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[3-[tertブチル(ジメチル)シリル]オキシプロポキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(2g、3.80mmol)の溶液を通して5分間パージし、続いて、0℃で反応混合物にテトラブチルアンモニウムフルオリド(1M、5.70mL)を添加した。得られた混合物を27℃で2時間撹拌した。反応物を、TLC及びLCMSによってモニタリングした。出発物質を消費した後。反応物を、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL)及びブライン溶液(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。粗物をシリカゲル(230~400メッシュ)上でカラムクロマトグラフィーによって精製して(溶出液としてペットエーテル中の0~10%EtOAcを使用して)、tert-ブチルN-[[4-[6-(3-ヒドロキシプロポキシ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.9g、1.75mmol、収率45.97%)を得た。LC-MS(ES):m/z 413.62[M+H]
ステップ4:
DCM(10mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-(3-ヒドロキシプロポキシ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.9g、2.18mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.10g、10.90mmol、1.52mL)を添加し、5分間撹拌した後、MsCl(374.58mg、3.27mmol、253.61μL)を0℃で反応混合物に添加した。得られた混合物を27℃で3時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸塩溶液(50mL)でクエンチし、DCM(50mL×3)で抽出した。DCM層を水(50mL)及びブライン溶液(50mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、3-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]オキシプロピルメタンスルホネート(0.9g、1.36mmol、収率62.28%)を得た。LC-MS(ES):m/z 491.73[M+H]
(R)-3-((4-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)オキシ)-2-フルオロプロピルトリフルオロメタンスルホネートの合成
Figure 2024519496000153
ステップ1:
エタノール(100mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ヒドロキシピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(10g、28.22mmol)の撹拌した溶液に、炭酸カリウム(11.70g、84.65mmol、5.11mL)を添加し、続いて(2S)-2-(トリチルオキシメチル)オキシラン(8.93g、28.22mmol)を添加し、反応混合物を70℃で16時間加熱した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(200×3mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100×3mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲル(100~200メッシュ、移動相としてpetエーテル中の25%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-[(2S)-2-ヒドロキシ-3-トリチルオキシ-プロポキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(6g、7.78mmol、収率27.58%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 671.51[M+H]
ステップ2:
DCM(60mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-[rac-(2S)-2-ヒドロキシ-3-トリチルオキシ-プロポキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(6.00g、8.94mmol)の撹拌した溶液に、(ジエチルアミノ)三フッ化硫黄(3.60g、22.36mmol、2.95mL)を-78℃で添加し、同じ温度で20分間撹拌し、次いで室温まで10分間加温した。完了後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(20mL)でクエンチし、DCMで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗物をシリカゲル(100~200メッシュ、移動相としてpetエーテル中の25%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-[(2R)-2-フルオロ-3-トリチルオキシ-プロポキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(2.5g、2.86mmol、収率31.99%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 673.73[M+H]
ステップ3:
DCM中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-[(2R)-2-フルオロ-3-トリチルオキシ-プロポキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(4.00g、5.95mmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸を-78℃で添加し、同じ温度で1時間撹拌した。完了後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(20mL)でクエンチし、DCMで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗物をシリカゲル(100~200メッシュ、移動相としてpetエーテル中の40%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-[rac-(2S)-2-フルオロ-3-ヒドロキシ-プロポキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(2g、4.46mmol、収率75.02%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 431.23[M+H]
ステップ4:
DCM(10mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-[rac-(2S)-2-フルオロ-3-ヒドロキシ-プロポキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(1g、2.32mmol)の撹拌した溶液に、2,6-ルチジン(622.30mg、5.81mmol、674.21μL)、続いてトリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.18g、4.18mmol、703.49μL)を-10℃で添加し、反応混合物を同じ温度で30分間撹拌した。完了後、反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、高真空下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗物をシリカゲル(230~400メッシュ、移動相としてpetエーテル中の10%酢酸エチル)によって精製して、[(2R)-3-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]オキシ-2-フルオロ-プロピル]トリフルオロメタンスルホネート(0.7g、1.02mmol、収率43.92%)を黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z 563.57[M+H]
tert-ブチル(2-メチル-4-(6-(2-オキソエトキシ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)カルバメートの合成
Figure 2024519496000154
ステップ1:
アセトン(15mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ヒドロキシピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.6g、1.69mmol)の撹拌した溶液に、炭酸カリウム(無水)99%(701.95mg、5.08mmol)を添加し、室温で30分間撹拌した。次いで、3-ブロモプロパ-1-エン(307.22mg、2.54mmol、219.44μL)を添加し、室温で16時間撹拌させた。完了後、反応塊を減圧下で濃縮し、粗物をBiotageを使用して順相カラムクロマトグラフィー(Davisilシリカ、溶出液として10%酢酸エチル/PE)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-(6-アリルオキシピロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.45g、1.04mmol、収率61.47%)を得た。LC-MS(ES):m/z 395.48[M+H]
ステップ2:
THF(2mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-アリルオキシピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.42g、1.06mmol)の撹拌した溶液に、二水和物のオスミウム酸(VI)カリウム(19.62mg、53.24μmol)を添加し、続いて水(2mL)中の過ヨウ素酸ナトリウム(1.14g、5.32mmol)を添加し、1時間撹拌し、TLCによってモニタリングした。完了後、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、濃縮し、得られた残渣をTHF(2mL)中に取り入れ、水(2mL)中の過ヨウ素酸ナトリウム(1.14g、5.32mmol)を添加し、1時間撹拌し、TLC及びLCMS分析によってモニタリングした。再び、それを、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(2-オキソエトキシ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.2g、200.03μmol、収率18.79%)を淡黄色化合物として得た。LC-MS(ES):m/z 397.41[M+H]
tert-ブチル(4-(6-(3-ホルミルシクロブトキシ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)カルバメートの合成
Figure 2024519496000155
ステップ1:
DMF(25mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ヒドロキシピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルフェニル]メチル]カルバメート(1.5g、4.23mmol)の撹拌した溶液に、メチル3-((メチルスルホニル)オキシ)シクロブタン-1-カルボキシレート(1.32g、6.35mmol)を室温で添加した後、炭酸カリウム(1.75g、12.70mmol)を80℃で18時間加熱した。反応の進行を、LC-MS及びTLCによってモニタリングした。完了時に、反応物を水(50mL)で希釈し、DCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(50mL)で洗浄した後、有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗物をシリカゲル230~400メッシュ(20~25% EA/PE)を使用することによってカラムクロマトグラフィーによって精製して、メチル3-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]オキシシクロブタンカルボキシレート(1g、1.71mmol、収率40.52%)を黄色の液体として得た。LC-MS(ES):m/z 467.38[M+H]
ステップ2:
THF(40mL)中のメチル3-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]オキシシクロブタンカルボキシレート(1g、2.14mmol)の撹拌した溶液に、THF中のLAH(2.4M、1.79mL)を-78℃でゆっくりと添加し、約1時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLCMSによってモニタリングした。完了時に、反応混合物を冷水(50mL)でクエンチし、水層をEtOAc(3×40mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物tert-ブチルN-[[4-[6-[3-(ヒドロキシメチル)シクロブトキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチルフェニル]メチル]カルバメート(0.8g、1.53mmol、収率71.49%)を黄色液体として得た。LC-MS(ES):m/z 439.35[M+H]
ステップ3:
DCM(50mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[3-(ヒドロキシメチル)シクロブトキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチルフェニル]メチル]カルバメート(1g、2.28mmol)の撹拌した溶液に、デス-マーチンペルヨージナン(1.45g、3.42mmol)を0℃で添加し、反応混合物を0℃で2時間撹拌した。反応の進行をTLCによりモニタリングした。完了時に、反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(2×50mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、高真空下で濃縮して、粗生成物のtert-ブチルN-[[4-[6-(3-ホルミルシクロブトキシ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(900mg、742.26μmol、収率32.55%)を黄色油として得た。粗生成物を、更に精製することなく、次のステップで使用した。LC-MS(ES):m/z 437.69[M+H]
tert-ブチル(8-(6-(4-ブロモブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-5-イル)カルバメートの合成
Figure 2024519496000156
ステップ1:
DMF(100mL)中の3-ブロモフェノール(20g、115.60mmol)及び4-ブロモブタノエートメチル(25.20g、139.21mmol)の撹拌した溶液に、KCO(31.95g、231.20mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。次いで、反応混合物を95℃で1.5時間撹拌した。反応の進行をTLCによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(2×400mL)で抽出した。有機層をブライン(200mL)で洗浄し、次いでNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得て、メチル4-(3-ブロモフェノキシ)ブタノエート(23.8g、80.16mmol、収率69.34%)を褐色液体として得た。LC-MS(ES):m/z 272.10[M+H]
ステップ2:
メタノール(100mL)中のメチル4-(3-ブロモフェノキシ)ブタノエート(18g、65.90mmol)の撹拌した溶液に、3NのNaOH水溶液(70mL)を室温で添加し、2時間撹拌した。反応の進行をTLCによってモニタリングした。反応の完了後、MeOHを濃縮により除去し、水(100mL)で希釈した。反応塊を濃HCl(20mL)でpH=2に酸性化し、酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、4-(3-ブロモフェノキシ)ブタン酸(15g、54.53mmol、収率82.74%)を褐色の半固体として得た。LC-MS(ES):m/z 257.25[M+H]
ステップ3:
トルエン(50mL)中のポリリン酸(20g)及びセライト(15g)の撹拌した溶液に、4-(3-ブロモフェノキシ)ブタン酸(5g、19.30mmol)を室温で添加した。次いで、反応混合物を110℃で3時間撹拌した。反応の進行をTLCによってモニタリングした。完了後、反応混合物をセライト床を通して濾過し、この床を酢酸エチル(300mL)で洗浄した。有機層を水(200mL)で洗浄し、次いでNaSOで乾燥させ、完全に濃縮した。粗物を、petエーテル中の0~10%酢酸エチルで溶出した230~400シリカを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物8-ブロモ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾオキセピン-5-オン(2.5g、9.20mmol、収率47.66%)を淡黄色の液体として得た。LC-MS(ES):m/z 241.08[M+H]
ステップ4:
メタノール(65mL)中の8 -ブロモ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾオキセピン-5-オン(3.9g、16.18mmol)の撹拌した溶液に、酢酸(1.13g、18.87mmol、1.08mL)、MeOH中の7Mアンモニア(16.18mmol、67mL)、及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.21g、35.17mmol)を添加した。この反応混合物を、鋼製爆弾中で75℃で12時間加熱した。完了時に、反応混合物を真空中で濃縮し、生成物をDCM(2×50mL)で抽出し、水(1×25mL)及びブライン溶液(1×25mL)で洗浄し、次いでNaSOで乾燥させた。有機層を真空下で濃縮して、残渣を得、これを溶出液として80~100%のEtOA/PEを用いたカラムクロマトグラフィーによって精製して、8-ブロモ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1-ベンゾオキセピン-5-アミン(1.8g、6.69mmol、収率41.36%)を褐色の粘着性固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ7.45(d,1H,J=8.4Hz),7.27(dd,J=8.4,8.4Hz,1H),7.14-7.096(m,2H),4.67(t,J=18,1H),4.23(d,J=12Hz,1H),3.61(t,J=9.6Hz,1H),1.94-1.84(m,3H),1.62(t,J=9.6Hz,2H)。
ステップ5:
乾燥DCM(33.19mL)中の8-ブロモ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1-ベンゾオキセピン-5-アミン(2.7g、11.15mmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(2.26g、22.30mmol、3.11mL)を、N雰囲気下で、0℃で滴加した。反応混合物を同じ温度で30分間撹拌し、(Boc)O(2.68g、12.27mmol、2.82mL)を1時間滴加した。反応混合物を室温に加温し、周囲温度で12時間撹拌した。反応混合物を氷冷水(50ml)でクエンチし、有機層を分画した。有機層を更に水(3×50ml)、ブライン(1×50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗化合物を得、これをシリカゲル(100/200メッシュ)及びヘキサン中40~50%の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製し、tert-ブチルN-(8-ブロモ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1-ベンゾキセピン-5-イル)カルバメート(1.65g、4.34mmol、収率38.91%)を無色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ7.45(d,1H,J=8.4Hz),7.27(dd,J=8.4,8.4Hz,1H),7.14-7.096(m,2H),4.67(t,J=18,1H),4.23(d,J=12Hz,1H),3.61(t,J=9.6Hz,1H),1.94-1.84(m,3H),1.62(t,J=9.6Hz,2H),1.46-1.37(m,12H)。
ステップ6:
1,4-ジオキサン(30mL)中のtert-ブチルN-(8-ブロモ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1-ベンゾオキセピン-5-イル)カルバメート(2g、5.84mmol)の撹拌した溶液に、Bpin(1.56g、7.01mmol)及び酢酸カリウム(1.43g、14.61mmol、913.30μL)を添加し、反応混合物全体を10分間脱気した後、PdCl(dppf)(42.76mg、58.44μmol)を添加し、反応混合物を90~95℃で16時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物をセライトを通して濾過し、高真空下で濃縮した。残渣を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチルN-[8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1-ベンゾオキセピン-5-イル]カルバメート(1.7g、4.15mmol、収率70.99%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ7.42(d,1H,J=8.4Hz),7.36(d,J=7.6Hz,1H),7.20(t,J=6.4Hz,2H),4.73(t,J=9.2Hz,1H),4.21(t,J=11.6Hz,1H),3.55(t,J=10.0Hz,1H),1.988-1.844(m,4H),1.60(d,J=10.0Hz,1H),1.41(d,J=16.0Hz,9H),1.27(s,14H),1.16(s,3H)。
ステップ7:
水(15mL)及び1,4-ジオキサン(60mL)中の6-ブロモ-4-クロロ-ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(1.48g、6.37mmol)及びtert-ブチルN-[8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1-ベンゾオキセピン-5-イル]カルバメート(1.98g、5.09mmol)の撹拌した溶液に、KCO(2.20g、15.92mmol)を、アルゴン下で、室温で添加した。反応混合物をアルゴンで10分間脱気し、PdCl(dppf)(0.117g、159.16μmol)を一度に添加した。反応混合物を再びアルゴンで更に15分間脱気し、次いで反応物を60℃に12時間加熱した。反応混合物をセライト床を通して濾過し、酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液を濃縮して、粗化合物を得、これをシリカゲル(100/200メッシュ)上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物をヘキサン中の酢酸エチル20~30%で溶出させて、tert-ブチルN-[8-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1-ベンゾオキセピン-5-イル]カルバメート(2g、2.98mmol、収率46.76%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 459.54[M+H]
ステップ8:
1,4-ジオキサン(15.21mL)中のtert-ブチル(8-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-5-イル)カルバメート(500mg、1.09mmol)の溶液に、トリエチルアミン(330.44mg、3.27mmol、455.16μL)、ブト-3-イン-1-オール(76.29mg、1.09mmol、82.30μL)及びCuI(20.73mg、108.85μmol)を、パージ下で、室温で添加した。反応混合物をアルゴンガスで10分間パージし、続いてPd(dppf)Cl(38.20mg、54.43μmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで更に5分間パージし、それを、90℃で4時間撹拌した。反応の完了時に、反応混合物をセライトを通して濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得、これを溶出液として石油エーテル中の230~400メッシュのシリカ及び60~70%の酢酸エチルを使用したフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル(8-(6-(4-ヒドロキシブト-1-イン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-5-イル)カルバメート(350mg、758.82μmol、収率69.71%)(2.5g、4.25mmol、収率45.39%)を黄色の粘性物質として得た。LC-MS(ES):m/z 449.66[M+H]
ステップ9:
酢酸エチル(15mL)及びエタノール(5mL)中のtert-ブチル(8-(6-(4-ヒドロキシブト-1-イン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-5-イル)カルバメート(800mg、1.78mmol)の撹拌した溶液に、10% Pd/Cを50%湿潤ベース(800mg、1.78mmol)で添加した。得られた反応混合物を、H下で、室温で4時間撹拌した。反応の完了時に、反応混合物をセライトを通して濾過した。濾液を濃縮して、粗塊のtert-ブチル(8-(6-(4-ヒドロキシブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-5-イル)カルバメート(400mg、617.31μmol、収率34.61%)を得た。LC-MS(ES):m/z 453.61[M+H]
ステップ10:
DCM(15mL)中のtert-ブチル(8-(6-(4-ヒドロキシブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-5-イル)カルバメート(300mg、662.92μmol)の撹拌した溶液に、TEA(67.08mg、662.92μmol、92.40μL)を添加し、続いてMsCl(75.94mg、662.92μmol、51.41μL)を0℃で添加した。得られた反応混合物を、不活性雰囲気下で、室温で撹拌した。完了時に、反応物を水(100mL)中でクエンチし、DCM(2×30mL)で抽出し、次いでブライン(1×30mL)で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、4-(4-(5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-8-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ブチルメタンスルホネート(300mg、529.12μmol、収率79.82%)を得た。LC-MS(ES):m/z 531.65[M+H]
ステップ11:
アセトン(10mL)中の4-(4-(5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-8-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ブチルメタンスルホネート(300mg、565.36μmol)の撹拌した溶液に、LiBr(49.10mg、565.36μmol、14.19μL)を添加した。得られた反応混合物を、不活性雰囲気下で、80℃で撹拌した。反応の完了を、LCMSによって確認した。完了後、反応塊を濃縮して、粗生成物を得、これを水(15mL)中でクエンチし、DCM(2×10mL)で抽出し、ブライン(1×15mL)で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、tert-ブチル(8-(6-(4-ブロモブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-5-イル)カルバメート(200mg、299.74μmol、収率53.02%)を得た。LC-MS(ES):m/z 515.56[M+H]
III.DSM前駆体の合成
中間体3-((4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンを、WO2018237026A1の267頁に記載の方法に従って調製した。
Figure 2024519496000157
中間体3-((4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンを、WO2018237026A1の268頁に記載の方法に従って調製した。
Figure 2024519496000158
中間体1-(4-(ピペリジン-4-イル)ベンジル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンを、WO2020132561A1の353頁に記載の方法に従って調製した。
Figure 2024519496000159
中間体3-(2-オキソ-6-(ピペリジン-4-イル)ベンゾ[cd]インドール-1(2H)-イル)ピペリジン-2,6-ジオンを、WO2021127586 A1の203頁に記載の方法に従って調製した。
Figure 2024519496000160
中間体3-(1-メチル-6-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-2,6-ジオンを、WO2021127586 A1の197頁に記載の方法に従って調製した。
Figure 2024519496000161
3-[4-(2,2-ジメチル-4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000162
ステップ1:
エタノール(15mL)及び酢酸エチル(15mL)中のtert-ブチル6,6-ジメチル-4-(4-ニトロフェニル)-2,5-ジヒドロピリジン-1-カルボキシレート(2.3g、6.92mmol)及び10重量%のパラジウム炭素(736.43mg、6.92mmol)の溶液を、水素圧下で、室温で16時間撹拌した。反応物をセライト床を通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-(4-アミノフェニル)-2,2-ジメチル-ピペリジン-1-カルボキシレート(1.5g、4.68mmol、収率67.64%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 305.43[M+H]
ステップ2:
DMF(3mL)中のtert-ブチル4-(4-アミノフェニル)-2,2-ジメチル-ピペリジン-1-カルボキシレート(0.2g、656.97μmol)、3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(378.44mg、1.97mmol)及び重炭酸ナトリウム(551.90mg、6.57mmol)の溶液を、アルゴンで15分間パージした。得られた混合物を70℃で16時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)で洗浄した。濾液を、水(50mL)及びブライン溶液(50mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-2,2-ジメチル-ピペリジン-1-カルボキシレート(0.18g、412.74μmol、収率62.82%)を得た。LC-MS(ES):m/z 416.36[M+H]
ステップ3:
DCM(15mL)中のtert-ブチル4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-2,2-ジメチル-ピペリジン-1-カルボキシレート(1g、2.41mmol)の撹拌した溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸99%(7.40g、64.90mmol、5mL)を滴加した。反応物を27℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをジエチルエーテルで粉砕して、最終生成物の3-[4-(2,2-ジメチル-4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(1g、2.22mmol、収率92.21%)を灰色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 316.39[M+H]
中間体3-[4-(8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンを、3-[4-(2,2-ジメチル-4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成後に調製した。
Figure 2024519496000163
LC-MS(ES):m/z 314.36[M+H]
中間体3-((4-(ピペリジン-3-イル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンを、3-[4-(2,2-ジメチル-4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成後に調製した。
Figure 2024519496000164
LC-MS(ES):m/z 288.36[M+H]
中間体3-((4-(ピペリジン-4-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンを、3-[4-(2,2-ジメチル-4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成後に調製した。
Figure 2024519496000165
LC-MS(ES):m/z 245.10[M+H]
3-[4-(3,3-ジフルオロ-4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000166
ステップ1:
DMF(40mL)中の1-ブロモ-4-ニトロ-ベンゼン(5g、24.75mmol、2.56mL)の撹拌した溶液に、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(6.91g、27.23mmol)及び酢酸カリウム(6.07g、61.88mmol)を添加した。得られた混合物をアルゴンガスで30分間パージした後、酢酸パラジウム(166.71mg、742.55μmol)を添加し、反応物を60℃で6時間還流させた。TLCによって示されるように反応が完了した後、混合物を冷水(100mL)中に注ぎ、得られた固体を濾過し、高真空下で乾燥させて、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4-ニトロフェニル)-1,3,2-ジオキサボロラン(3.5g、9.84mmol、収率40%)を黒褐色固体として得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.19(d,J=8.8Hz,2H),7.96(d,J=8.8Hz,2H),1.37(s,12H)。
ステップ2:
密封したチューブ内で、1,4-ジオキサン(80mL)中のtert-ブチル3,3-ジフルオロ-4-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)-2,6-ジヒドロピリジン-1-カルボキシレート(8.0g、21.78mmol)及び4,4,5,5-テトラメチル-2-(4-ニトロフェニル)-1,3,2-ジオキサボロラン(7.05g, 28.32mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下で、炭酸ナトリウム(4.62g、43.56mmol)及びPd(dppf)Cl(1.59g、2.18mmol)を添加した。得られた混合物を55℃で3時間撹拌し、反応の進行をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、それを、水で洗浄し、酢酸エチル(3×250mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中のEtOAc)によって精製して、tert-ブチル3,3-ジフルオロ-4-(4-ニトロフェニル)-2,6-ジヒドロピリジン-1-カルボキシレート(4.4g、11.64mmol、収率53%)を粘着性固体として得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.27(d,J=8.8Hz,2H),7.74(d,J=8.8Hz,2H),6.83(bs,1H),4.22(bs,2H),3.97(t,J=6.8Hz,2H),1.44(s,9H)。
ステップ3:
酢酸エチル(100mL)中のtert-ブチル3,3-ジフルオロ-4-(4-ニトロフェニル)-2,6-ジヒドロピリジン-1-カルボキシレート(9.0g、26.45mmol)の撹拌した溶液に、酸化白金(IV)(6.01g、26.45mmol)を添加した。反応フラスコを空にし、水素膀胱を使用して水素ガスで逆充填し、反応物を、水素雰囲気下で、室温で16時間撹拌した。反応の完了後、TLCによって示されるように、反応混合物をセライト床を通して濾過した。濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/petエーテル)によって精製して、tert-ブチル4-(4-アミノフェニル)-3,3-ジフルオロ-ピペリジン-1-カルボキシレート(5.4g、14.63mmol、収率55%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 257.2[M-tBu+H]
ステップ4:
DMF(50mL)中のtert-ブチル4-(4-アミノフェニル)-3,3-ジフルオロ-ピペリジン-1-カルボキシレート(5.0g、16.01mmol)及び3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(9.22g、48.02mmol)の撹拌した溶液に、重炭酸ナトリウム(8.07g、96.04mmol)を室温で添加した。反応混合物を80℃で16時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応物を水(100mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の15%EtOAc)によって精製して、tert-ブチル4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-3,3-ジフルオロ-ピペリジン-1-カルボキシレート(5.17g、11.77mmol、収率74%)を得た。LC-MS(ES):m/z 422.24[M-H]
ステップ5:
ジオキサン(2mL)中のtert-ブチル4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-3,3-ジフルオロ-ピペリジン-1-カルボキシレート(0.5g、1.18mmol)の撹拌した溶液に、窒素雰囲気下で、HCl(4M、5mL)を添加した。反応物を0~28℃で2時間撹拌し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物を乾燥するまで濃縮して、ジエチルエーテル(10mL×2)で洗浄して、3-[4-(3,3-ジフルオロ-4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン塩酸塩(0.4g、1.06mmol、収率89%)を固体として得た。LC-MS(ES):m/z 324.09[M+H]
(3S)-3-[3-フルオロ-4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン及び(3R)-3-[3-フルオロ-4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000167
ステップ1:
ジオキサン(60mL)及び水(15mL)中の1-ブロモ-2-フルオロ-4-ニトロ-ベンゼン(6g、27.27mmol)及びtert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(8.43g、27.27mmol)の溶液を、丸底フラスコ内で、アルゴンガスで10分間パージし、続いて粒状炭酸カリウム(11.31g、81.82mmol)を添加した。この溶液をアルゴンガスで更に20分間パージした後、Pd(PPh(1.58g、1.36mmol)を添加し、反応物を90℃で16時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物をセライト床を通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物を水で希釈し、酢酸エチル(2×150ml)で抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し、順相カラムクロマトグラフィー(Devisilシリカ、petエーテル中の5%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-(2-フルオロ-4-ニトロ-フェニル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(5.95g、18.27mmol、収率67.01%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 267.15[M-tBu+H]
ステップ2:
メタノール(70mL)中のtert-ブチル4-(2-フルオロ-4-ニトロ-フェニル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(3g、9.31mmol)の撹拌した溶液に、10%のパラジウム炭素、487型、乾燥(3g、28.19mmol)を室温で添加した。反応混合物を、水素雰囲気下で、この温度で6時間撹拌し、反応の進行をLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物をセライトを通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、化合物tert-ブチル4-(4-アミノ-2-フルオロ-フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.5g、5.95mmol、収率63.88%)を紫色固体として得、これを精製することなく次のステップに移した。LC-MS(ES):m/z 239.30[M-tBu+H]
ステップ3:
密封したチューブ内で、DMF(40mL)中のtert-ブチル4-(4-アミノ-2-フルオロ-フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.5g、8.49mmol)及び3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(4.08g、21.23mmol)の溶液を10分間撹拌した後、重炭酸ナトリウム(3.57g、42.46mmol)を添加し、反応物を60℃で16時間加熱した。反応の進行を、LC-MS及びTLCによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(Devisilシリカ、petエーテル中の0~30%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-フルオロ-フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1.8g、3.64mmol、収率42.86%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 404.3[M-H]
ステップ4:
ラセミ化合物tert-ブチル4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-フルオロ-フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(800mg、1.97mmol)を、キラルSFCカラムによって分離し、ピーク1(380mg、927.83μmol、収率47.02%)をオフホワイト色の固体として得、ピーク2(360mg、879.00μmol、収率44.55%)をオフホワイト色の固体として得た。
SFC条件
YMCセルロースSC[250×30mm、5ミクロン]
移動相:40% IPA-CO2
流量:120mL/分
サイクル時間:7.6分
背圧:100バール
UV:210nm
Figure 2024519496000168
ピーク1:tert-ブチル4-[4-[[(3S)-2,6-ジオキソ-3-ピペリジル]アミノ]-2-フルオロ-フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート。>99.99% ee。LC-MS(ES):m/z 404.2[M-H]
Figure 2024519496000169
ピーク-2:tert-ブチル4-[4-[[(3R)-2,6-ジオキソ-3-ピペリジル]アミノ]-2-フルオロ-フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート。>99.99% ee。LC-MS(ES):m/z 406.1[M+H]
ステップ5:
DCM(15mL)中のtert-ブチル4-[4-[[(3S)-2,6-ジオキソ-3-ピペリジル]アミノ]-2-フルオロ-フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(0.1g、246.63μmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(740.00mg、6.49mmol、0.5mL)を0℃で滴加した。反応物を27℃で3時間撹拌した。反応の完了時に、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをジエチルエーテルで粉砕し、(3S)-3-[3-フルオロ-4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(0.100g、223.91μmol、収率90.79%)を薄青色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 306.35[M+H]
ステップ6:
50mLの一口丸底フラスコ内で、乾燥DCM(8mL)中のtert-ブチル4-[4-[[(3R)-2,6-ジオキソ-3-ピペリジル]アミノ]-2-フルオロ-フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1.8g、4.44mmol)の溶液を、1,4-ジオキサン(10mL)中の4M塩化水素溶液を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、UPLCによってモニタリングした。出発物質の消費後、反応混合物を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテル(20ml)で粉砕し、減圧下で乾燥させて、(3R)-3-[3-フルオロ-4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(1.5g、4.32mmol、収率97.26%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES+):m/z 306.2[M+H]
3-[4-[3-(メチルアミノ)プロピル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000170
ステップ1:
THF(40mL)、メタノール(40mL)、及び水(20mL)中のtert-ブチルN-メチル-N-[3-(4-ニトロフェニル)プロパ-2-イニル]カルバメート(9.2g、31.69mmol)の撹拌した溶液に、0℃で添加し、亜鉛(41.44g、633.80mmol)及び塩酸アンモニア(33.90g、633.80mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応物をセライト床を通して濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を、残渣をなるまで減圧下で濃縮とした。飽和NaHCO溶液を残渣に添加し、混合物を酢酸エチル(40mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の15%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[3-(4-アミノフェニル)プロパ-2-イニル]-N-メチル-カルバメート(8.50g、29.39mmol、収率92.73%)を得た。LC-MS(ES):m/z 261.40[M+H]
ステップ2:
酢酸エチル(100mL)及びエタノール(100mL)中のtert-ブチルN-[3-(4-アミノフェニル)プロパ-2-イニル]-N-メチル-カルバメート(8g、30.73mmol)の撹拌した溶液に、室温で、10重量%のパラジウム炭素(10g、93.97mmol)を添加し、反応物をこの温度で水素雰囲気下で撹拌した。完了時に、反応物をセライト床を通して濾過し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の0~10%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[3-(4-アミノフェニル)プロピル]-N-メチル-カルバメート(5.9g、20.68mmol、収率67.29%)を得た。LC-MS(ES):m/z 265.32[M+H]
ステップ3:
オーブン乾燥した密封したチューブ(50mL)に、DMF(5mL)中のtert-ブチルN-[3-(4-アミノフェニル)プロピル]-N-メチル-カルバメート(600mg、2.27mmol)及び3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(522.95mg、2.72mmol)を充填した。重炭酸ナトリウム(571.99mg、6.81mmol)を室温で添加し、混合物を85℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、氷(200g)に注ぎ、酢酸エチル(2×150mL)で抽出し、次いで合わせた有機物をブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィー(100gスナップ、230×400メッシュシリカ、石油エーテル中の80~90%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]プロピル]-N-メチル-カルバメート(500mg、972.14μmol、収率42.83%)を淡黄色の液体として得た。LC-MS(ES):m/z 374.2[M-H]
ステップ4:
DCM(10mL)中のtert-ブチルN-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]プロピル]-N-メチル-カルバメート(0.5g、1.33mmol)の撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下で、2,2,2-トリフルオロ酢酸(5.92g、51.92mmol、4mL)を0℃で添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、粗化合物を得た。粗生成物をエーテルで洗浄して、3-[4-[3-(メチルアミノ)プロピル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(0.4g、886.36μmol、収率66.56%)を得た。LC-MS(ES):m/z 276.41[M+H]
3-[4-(3-ピペラジン-1-イルプロピル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000171
ステップ1:
THF(100mL)中の3-(4-ニトロフェニル)プロパン酸(10g、51.24mmol)の撹拌した溶液に、窒素下で、0℃でテトラヒドロフラン溶液(1M、10mL)中のボランを添加し、室温で3時間撹拌反応した。反応の進行を、TLC及びLCMSによってモニタリングした。完了時に、反応混合物を氷冷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、3-(4-ニトロフェニル)プロパン-1-オール(9g、47.19mmol、収率92.10%)を粗生成物として得、これを精製することなく次のステップに使用した。LC-MS(ES):m/z 182.1[M+H]
ステップ2:
アルゴンガスを、DCM(50mL)中の3-(4-ニトロフェニル)プロパン-1-オール(3g、16.56mmol)及びトリフェニルホスフィン(17.37g、66.24mmol)の溶液を通して15分間パージし、続いて四臭化炭素(21.97g、66.24mmol、6.42mL)を0℃で反応混合物に添加した。得られた混合物を27℃で3時間撹拌した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~50%酢酸エチル)によって精製して、1-(3-ブロモプロピル)-4-ニトロ-ベンゼン(3.5g、13.62mmol、収率82.26%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ7.21(d,J=8.6Hz,2H),6.57(d,J=8.6Hz,2H),3.53(t,J=6.8Hz,2H),2.57(t,J=6.8Hz,2H),1.90(t,J=7.6Hz,2H)。
ステップ3:
100mLの丸底フラスコに入れたアセトニトリル(15mL)中のtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(915.67mg、4.92mmol)の溶液に、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(1.59g、12.29mmol、2.14mL)及び1-(3-ブロモプロピル)-4-ニトロ-ベンゼン(1g、4.10mmol)を添加した。反応混合物を70℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、これを酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。収集した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗化合物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~230メッシュ、石油エーテル中の20~30%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-[3-(4-ニトロフェニル)プロピル]ピペラジン-1-カルボキシレート(1.14g、3.01mmol、収率73.56%)を固体として得た。LC-MS(ES):m/z 350.3[M+H]
ステップ4:
100mLの丸底フラスコに入れたメタノール(15mL)中のtert-ブチル4-[3-(4-ニトロフェニル)プロピル]ピペラジン-1-カルボキシレート(1.00g、2.86mmol)の溶液に、Pd/C(143.21mg、2.86mmol)を添加した。反応混合物を、水素膀胱雰囲気下で、25℃で16時間撹拌した。反応の進行を、LC-MS及びTLCによってモニタリングした。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。収集した濾液を減圧下で濃縮し、粗化合物のtert-ブチル4-[3-(4-アミノフェニル)プロピル]ピペラジン-1-カルボキシレート(0.9g、2.75mmol、収率96.03%)を得、これを更に精製することなく次のステップで使用した。LC-MS(ES):m/z 320.3[M+H]
ステップ5:
50mLの丸底フラスコに入れたDMF(15mL)中のtert-ブチル4-[3-(4-アミノフェニル)プロピル]ピペラジン-1-カルボキシレート(0.9g、2.82mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(591.71mg、7.04mmol)及び3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(703.27mg、3.66mmol)を添加した。反応混合物を70℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。収集した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗化合物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~230メッシュ、石油エーテル中の40~50%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]プロピル]ピペラジン-1-カルボキシレート(0.5g、865.78μmol、収率30.73%)を得た。LC-MS(ES):m/z 431.7[M+H]
ステップ6:
ジオキサン(1mL)中のtert-ブチル4-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]プロピル]ピペラジン-1-カルボキシレート(80mg、185.81μmol)の溶液に、HCl(4Mのジオキサン溶液、2mL)を窒素下で、0℃で添加し、室温で2時間撹拌した。反応の完了時に、反応混合物を濃縮し、ジエチルエーテル(50ml)で粉砕して、3-[4-(3-ピペラジン-1-イルプロピル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.05g、88.58μmol、収率47.67%)を得た。LC-MS(ES):m/z 331.5[M+H]
3-((4-((3S,4R)-3-ヒドロキシピペリジン-4-イル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000172
ステップ1:
乾燥DMF(7mL)中のtert-ブチル(3R,4S)-4-(4-アミノフェニル)-3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(1.00g、3.42mmol)の撹拌した溶液に、3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(1.97g、10.26mmol)を添加し、続いて重炭酸ナトリウム(2.87g、34.20mmol)を添加した。反応混合物を85℃で12時間加熱した。反応の完了後、反応混合物を氷冷水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗物を、230~400messシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶出液としてpetエーテル中の0~70%酢酸エチル)によって精製して、生成物tert-ブチル(3R,4S)-4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(1.0g、2.13mmol、収率62.32%)を得た。LC-MS(ES):m/z 402.44[M-H]
ステップ2:
DCM(20mL)中のtert-ブチル(3R,4S)-4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(0.300g、743.55μmol)の撹拌した溶液に、2,2,2-トリフルオロ酢酸(38.94mmol、3.00mL)を添加した。次いで、反応混合物を室温で1時間撹拌し、TLC及びLCMSによってモニタリングした。完了後、粗物を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテル(2×20mL)で粉砕し、次いで再び乾燥させて、3-[4-[(3R,4S)-3-ヒドロキシ-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン(0.280g、637.31μmol、収率85.71%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 304.15[M+H]
3-[[1-[2-(メチルアミノ)エチル]ピラゾール-3-イル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000173
ステップ1:
THF(100mL)中の3-ニトロ-1H-ピラゾール(10g、88.44mmol)の溶液に、2-ブロモエタノール(16.58g、132.66mmol、9.42mL)及び炭酸カリウム(無水)99%(30.56g、221.09mmol)を窒素雰囲気下で、室温で添加した。反応混合物を70℃で加熱し、12時間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮して、残渣塊を得、これを酢酸エチル(250mL)中に溶解し、水(1×100mL)、ブライン(1×100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物2-(3-ニトロピラゾール-1-イル)エタノール(9g、51.55mmol、収率58.29%)を得、これを更に精製することなく次のステップに使用した。LC-MS(ES):m/z 158.4[M+H]
ステップ2:
DCM(100mL)中の2-(3-ニトロピラゾール-1-イル)エタノール(10g、63.64mmol)の溶液に、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(12.34g、95.46mmol、16.63mL)を室温で添加し、反応混合物を0℃に冷却した。次いで、メタンスルホニルクロリド(10.94g、95.46mmol、7.39mL)を滴加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物をDCM(700mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(500mL)で洗浄し、ブライン水溶液(300mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物2-(3-ニトロピラゾール-1-イル)エチルメタンスルホネート(14g、47.62mmol、収率74.82%)を褐色固体として得、これを精製することなく次のステップで使用した。LC-MS(ES):m/z 236.3[M+H]
ステップ3:
密封したチューブ内で、無水エタノール(29.76mmol、35mL)中の33重量%のメチルアミン溶液を、THF(10mL)中の2-(3-ニトロピラゾール-1-イル)エチルメタンスルホネート(7g、29.76mmol)の撹拌した溶液に0℃で添加した。反応物を70℃で16時間加熱した。完了後、反応混合物を真空中で濃縮して、粗化合物N-メチル-2-(3-ニトロピラゾール-1-イル)エタンアミン(4.5g、10.31mmol、収率34.66%)を茶色粘性物質として得、これを精製することなく次のステップで使用した。LC-MS(ES):m/z 171.3[M+H]
ステップ4:
乾燥DCM(70mL)中のN-メチル-2-(3-ニトロピラゾール-1-イル)エタンアミン(7g、41.14mmol)の溶液に、N,N-ジメチルピリジン-4-アミン(5.03g、41.14mmol)をN雰囲気下で添加した。反応混合物を同じ温度で5分間撹拌し、tert-ブトキシカルボニルtert-ブチルカーボネート(13.47g、61.70mmol、14.16mL)を滴加した。TLCによってモニタリングされるように、反応混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を氷冷水(200ml)でクエンチし、有機層を分画した。有機層を水(3×100mL)、ブライン(1×100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗化合物を得た。粗物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ)によって精製して、tert-ブチルN-メチル-N-[2-(3-ニトロピラゾール-1-イル)エチル]カルバメート(6g、18.65mmol、収率45.33%)を無色の液体として得た。LC-MS(ES):m/z 293.4[M+Na]
ステップ5:
酢酸エチル(60mL)中のtert-ブチルN-メチル-N-[2-(3-ニトロピラゾール-1-イル)エチル]カルバメート(6g、22.20mmol)の溶液に、10%のパラジウム炭素、487型、乾燥(2.36g、22.20mmol)を室温で添加した。反応混合物を、バルーン圧力の水素雰囲気下で32時間撹拌した。その後、それをセライト床を通して濾過し、酢酸エチル(500mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、tert-ブチルN-[2-(3-アミノピラゾール-1-イル)エチル]-N-メチル-カルバメート(5g、19.35mmol、収率87.17%)を無色のゲルとして得、これを更に精製することなく次のステップに使用した。LC-MS(ES):m/z 241.2[M+H]
ステップ6:
DMF(16mL)中のtert-ブチルN-[2-(3-アミノピラゾール-1-イル)エチル]-N-メチル-カルバメート(1.6g、6.66mmol)及び3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(3.84g、19.97mmol)の溶液に、密封したチューブ内の重炭酸ナトリウム(3.36g、39.95mmol、1.55mL)を添加した。反応混合物を70℃で16時間撹拌した。反応の完了時に、反応混合物を氷冷した水に注いだ。生成物をEtOAcを使用して抽出し、有機層を冷却したブライン溶液で洗浄して、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、石油エーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[2-[3-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピラゾール-1-イル]エチル]-N-メチル-カルバメート(1.8g、4.00mmol、収率60.01%)を緑色の粘性物質として得た。LC-MS(ES):m/z 350.3[M-H]
ステップ7:
DCM(5mL)中のtert-ブチルN-[2-[3-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピラゾール-1-イル]エチル]-N-メチル-カルバメート(0.25g、711.44μmol)の溶液に、ジオキサン(2.5mL)中の4Mの塩化水素溶液を0℃で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをジエチルエーテル(50mL)で粉砕して、3-[[1-[2-(メチルアミノ)エチル]ピラゾール-3-イル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオン(0.15g、459.64μmol、収率64.61%)を薄青色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 252.4[M+H]
3-[[1-(4-ピペリジル)ピラゾール-3-イル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000174
ステップ1:
DCM(300mL)中のtert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(30g、149.06mmol)の溶液に、トリエチルアミン(150.83g、1.49mol、207.76mL)を添加し、5分間撹拌した。塩化メシル(25.61g、223.59mmol、17.31mL)を反応混合物に0℃で添加し、得られた混合物を27℃で16時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、DCM(100mL×3)で抽出した。有機層を水(100mL)及びブライン溶液(100mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-メチルスルホニルオキシピペリジン-1-カルボキシレート(40g、136.03mmol、収率91.26%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ7.21(d,J=8.6Hz,2H),6.57(d,J=8.6Hz,2H),3.53(t,J=6.8Hz,2H),2.57(t,J=6.8Hz,2H),1.90(t,J=7.6Hz,2H)。
ステップ2:
DMF(200mL)中の3-ニトロ-1H-ピラゾール(10g、88.44mmol)及びtert-ブチル4-メチルスルホニルオキシピペリジン-1-カルボキシレート(37.06g、132.66mmol)の溶液に、炭酸セシウム(86.44g、265.31mmol)を添加し、反応物を65℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を水によってクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、粗混合物をカラムクロマトグラフィー(petエーテル中の30%~40%の酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-(3-ニトロピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(4g、11.88mmol、収率13.43%)を白色の半液体として得た。LC-MS(ES):m/z 241.2[[M-C(CH]+H]+H]
ステップ3:
THF(20mL)及びメタノール(20mL)中のtert-ブチル4-(3-ニトロピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(4g、13.50mmol)の溶液に、水(5mL)中のNHCl(14.44g、269.98mmol)を添加し、続いて亜鉛(8.83g、134.99mmol)の懸濁液を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了時に、混合物をセライト床に通して濾過し、濾液を水(50ml)で希釈し、酢酸エチル(250ml)で抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させた。有機層を真空下で蒸発させて、粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(Devisilシリカ、ヘキサン中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-(3-アミノピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.5g、6.57mmol、収率48.68%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 211.2[[M-C(CH]+H]+H]
ステップ4:
DMF(10mL)中のtert-ブチル4-(3-アミノピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.0g、7.51mmol)及び3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(4.33g、22.53mmol)の溶液に、密封したチューブ内の重炭酸ナトリウム(6.31g、75.09mmol)を添加した。反応混合物を75℃で16時間撹拌した。反応の完了時に、混合物を氷冷した水に注ぎ、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を冷却したブライン溶液で洗浄して、粗生成物を得た。水中の10%ギ酸を使用してセライト上で逆相クロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-[3-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピラゾール-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1.1g、2.84mmol、収率37.83%)を淡灰色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 378.3[M+H]
ステップ5:
DCM(10mL)中のtert-ブチル4-[3-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピラゾール-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(0.900g、2.38mmol)の溶液に、2,2,2-トリフルオロ酢酸(271.89mg、2.38mmol、183.71μL)を0℃で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、ジエチルエーテル(100mL)で粉砕して、3-[[1-(4-ピペリジル)ピラゾール-3-イル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオン(0.900g、1.61mmol、収率67.51%)を黒色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 278.5[M+H]
3-((5-(ピペリジン-4-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000175
ステップ1:
ジオキサン(150mL)中の5-ブロモ-2-ニトロ-ピリジン(15g、73.89mmol)の溶液を、水(30mL)中のtert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(25.13g、81.28mmol)、炭酸カリウム(無水)99%(30.64g、221.68mmol)を添加した。混合物を窒素ガスで20分間パージした後、Pd(dppf)Cl(2.70g、3.69mmol)を添加し、反応物を80℃で4時間還流した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応物を冷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、乾燥するまで濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の0~20 %酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-(6-ニトロ-3-ピリジル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(18g、57.18mmol、収率77.39%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 306.42[M+H]
ステップ2:
酢酸エチル(50mL)中のtert-ブチル4-(6-ニトロ-3-ピリジル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(5g、16.38mmol)の撹拌した溶液に、10%のパラジウム炭素、487型、乾燥(4.36g、40.94mmol)を添加した。反応物を水素ガス下で16時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応物をセライト床を通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を真空中で濃縮して、tert-ブチル4-(6-アミノ-3-ピリジル)ピペリジン-1-カルボキシレート(4.4g、15.45mmol、収率94.35%)を固体として得た。LC-MS(ES):m/z 278.46[M+H]
ステップ3:
アルゴン雰囲気下の密封したチューブ内で、DMF(20mL)中のtert-ブチル4-(6-アミノ-3-ピリジル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2g、7.21mmol)の撹拌した溶液に、重炭酸ナトリウム(6.06g、72.11mmol)、続いて3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(13.85g、72.11mmol)を添加した。反応混合物を80℃で16時間撹拌し、反応の進行をTLCによってモニタリングした。反応混合物を氷冷した水に注ぎ、30分間撹拌した。固体生成物を濾過によって分離し、水及びpetエーテルで洗浄した。濾液中の生成物を酢酸エチルで抽出した。次いで、固体生成物を、ジクロロメタン/メタノール(5/1)中に溶解し、酢酸エチル中の抽出した生成物と組み合わせた。それを硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥するまで蒸発させて、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-[6-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-3-ピリジル]ピペリジン-1-カルボキシレート(2.8g、4.61mmol、収率63.97%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 389.25[M+H]
ステップ4:
ジクロロメタン(10mL)中のtert-ブチル4-[6-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-3-ピリジル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1.1g、2.83mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(322.88mg、2.83mmol、218.16μL)を0℃で添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをジエチルエーテル(50mL)で粉砕して、3-[[5-(4-ピペリジル)-2-ピリジル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(1.1g、2.05mmol、収率72.41%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 289.47[M+H]
3-((6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000176
ステップ1:
酢酸エチル(100mL)中のtert-ブチル4-(5-ニトロ-2-ピリジル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(10g、32.75mmol)の撹拌した溶液に、10重量%のパラジウム炭素、487型、乾燥(3.49g、32.75mmol)を添加し、反応物を水素雰囲気下で16時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、濾液を乾燥するまで濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60~120メッシュ、petエーテル中の0~30%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-(5-アミノ-2-ピリジル)ピペリジン-1-カルボキシレート(7g、23.47mmol、収率71.66%)を得た。LC-MS(ES):m/z 276.24[M-H]
ステップ2:
DMF(40mL)中のtert-ブチル4-(5-アミノ-2-ピリジル)ピペリジン-1-カルボキシレート(6.5g、23.44mmol)及び3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(13.50g、70.31mmol)の撹拌した溶液に、密封したチューブ内で重炭酸ナトリウム(19.69g、234.35mmol)を添加した。反応混合物を85℃で16時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了時に、反応混合物を氷水に注ぎ、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を冷却したブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]ピペリジン-1-カルボキシレート(2.84g、6.40mmol、収率27.32%)を淡緑色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 387.28[M-H]
ステップ3:
DCM(10mL)中のtert-ブチル4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1g、2.57mmol)の撹拌した溶液に、TFA(5.92g、51.92mmol、4mL)を0℃で添加した。反応混合物を3時間撹拌し、反応の進行をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了時に、反応混合物を蒸発させて、粗生成物を得、これをジエチルエーテルで粉砕し、真空中で濃縮して、3-[[6-(4-ピペリジル)-3-ピリジル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオン(700mg、2.03mmol、収率78.74%)を緑色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 289.46[M+H]
3-((5-フルオロ-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000177
ステップ1:
1,4-ジオキサン(100mL)及び水(25mL)中のベンジル2-クロロ-3-フルオロ-5-ニトロ-ピリジン(10g、56.65mmol)及びtert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(26.27g、84.97mmol)の溶液に、炭酸カリウム(無水)99%(23.49g、169.94mmol)を室温で添加した。反応混合物をアルゴンで10分間脱気し、Pd(dppf)Cl(2.07g、2.83mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで更に5分間脱気し、それを80℃で16時間撹拌した。その後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得、これを230~400メッシュのシリカゲル及び溶出液としてpetエーテル中の0~10%酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-(3-フルオロ-5-ニトロ-2-ピリジル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(18g、48.99mmol、収率86.49%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 322.40[M-H]
ステップ2:
エタノール(25mL)及び酢酸エチル(25mL)中のtert-ブチル4-(3-フルオロ-5-ニトロ-2-ピリジル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(5g、15.46mmol)の撹拌した溶液をアルゴンで10分間脱気した。10%のパラジウム炭素、487型、乾燥(5g)を室温に添加し、H-バルーン圧力下で室温で16時間撹拌した。反応の完了時に、それをセライト床を通して濾過し、EtOH及びEtOAcで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させて、粗生成物を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィー及び溶出液として0~100% EA-PEを使用することによって精製して、tert-ブチル4-(5-アミノ-3-フルオロ-2-ピリジル)ピペリジン-1-カルボキシレート(4g、12.60mmol、収率81.45%)を得た。LC-MS(ES):m/z 296.56[M+H]
ステップ3:
トルエン(Toulene)(130mL)中の2,6-ジベンジルオキシ-3-ブロモ-ピリジン(13g、35.11mmol)及びtert-ブチル4-(5-アミノ-3-フルオロ-2-ピリジル)ピペリジン-1-カルボキシレート(8.30g、28.09mmol)の溶液に、炭酸セシウム(14.87g、45.65mmol)を室温で添加した。反応混合物を窒素ガスで10分間脱気し、Pd(dba)(1.61g、1.76mmol)、BrettPhos(942.36mg、1.76mmol)を添加した。反応混合物を窒素ガスで更に5分間脱気し、110℃で16時間撹拌した。反応混合物をセライト床を通して濾過し、酢酸エチル(150mL)で洗浄した。有機層を水(100mL)及びブライン溶液(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをDavisilシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として0~40%のEA-PE)を使用して精製して、tert-ブチル4-[5-[(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)アミノ]-3-フルオロ-2-ピリジル]ピペリジン-1-カルボキシレート(9g、13.39mmol、収率38.14%)を褐色粘性物質として得た。LC-MS(ES):m/z 586.62[M+H]
ステップ4:
EtOAc(100mL)中のtert-ブチル4-[5-[(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)アミノ]-3-フルオロ-2-ピリジル]ピペリジン-1-カルボキシレート(9g、15.39mmol)の撹拌した溶液をアルゴンで10分間脱気した。10%のパラジウム炭素、60%の湿潤ベース(9g)を室温に添加し、H-60Psi圧力(Parr Shaker)下で、25℃で16時間撹拌した。反応の完了時に、それをセライト床を通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させて、粗生成物を得、これをシリカゲル(100~200メッシュ)カラムクロマトグラフィー及び溶出液として0~100% EA-PEを用いて精製して、tert-ブチル4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-3-フルオロ-2-ピリジル]ピペリジン-1-カルボキシレート(5.5g、13.29mmol、収率86.33%)を淡緑色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 407.09[M+H]
ステップ5:
0℃に冷却したDCM(5mL)中のtert-ブチル4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-3-フルオロ-2-ピリジル]ピペリジン-1-カルボキシレート(240mg、590.48μmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を不活性雰囲気下で滴加した。次いで、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了時に、混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物をジエチルエーテル(3×5mL)で粉砕して、3-[[5-フルオロ-6-(4-ピペリジル)-3-ピリジル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンのTFA塩(220mg、492.07μmol、収率83.33%)を緑色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 307.11[M+H]
中間体3-((6-(ピペリジン-4-イル)ピリダジン-3-イル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンを、3-[[6-(4-ピペリジル)-3-ピリジル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成後に、実質的に調製した。
Figure 2024519496000178
LC-MS(ES):m/z 290.2[M+H]
3-[(6-ピペラジン-1-イル-3-ピリジル)アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000179
ステップ1:
DMF(120mL)中の2-ブロモ-5-ニトロピリジン(12g、59.12mmol)の撹拌した溶液に、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(14.31g、76.85mmol)を添加し、続いて炭酸カリウム(8.17g、59.12mmol)を、窒素雰囲気下で、室温で添加した。反応混合物を80℃で3時間加熱した。反応の進行を、TLCによってモニタリングした。完了時に、反応混合物を水(500mL)で希釈し、濾過した。得られた残渣をペンタン(100mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、化合物tert-ブチル4-(5-ニトロピリジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(15g、46.22mmol、収率78.18%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 209.40[M-Boc+H]
ステップ2からステップ4までの手順は、中間体3-((6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンの合成と同一であり、生成物3-[(6-ピペラジン-1-イル-3-ピリジル)アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンを、LC-MSによって確認した。LC-MS(ES):m/z 290.45[M+H]
3-((5-フルオロ-6-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000180
ステップ1:
MeCN(41.45mL)中のtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(26.38g、141.62mmol)の撹拌した溶液に、窒素下で、炭酸カリウム(19.57g、141.62mmol、8.55mL)及び2-クロロ-3-フルオロ-5-ニトロ-ピリジン(25g、141.62mmol)を室温で添加した。得られた混合物を70℃で6時間加熱した。反応の完了時に、反応物を室温に冷却し、氷冷水で希釈し、真空下で乾燥させて、粗生成物を得、これを、溶出液として0~30% EA-PEを使用してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(60/120メッシュ)によって精製して、tert-ブチル4-(3-フルオロ-5-ニトロ-2-ピリジル)ピペラジン-1-カルボキシレート(42g、115.84mmol、収率81.80%)を黄色固体として得た。
ステップ2:
メタノール(100mL)及びTHF(100mL)中のtert-ブチル4-(3-フルオロ-5-ニトロ-2-ピリジル)ピペラジン-1-カルボキシレート(20g、61.29mmol)の撹拌した溶液に、塩化アンモニウム(32.78g、612.89mmol、21.43mL)、続いて水(50mL)中のZn(40.08g、612.89mmol)の混合物を、アルゴン雰囲気下で、0℃で添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。その後、それをセライト床を通して濾過し、MeOH(100mL)及びTHF(100mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100/200メッシュ及び溶出液として0~50% EA-PE)によって精製して、tert-ブチル4-(5-アミノ-3-フルオロ-2-ピリジル)ピペラジン-1-カルボキシレート(15g、40.49mmol、収率66.07%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 297.61[M+H]
ステップ3からステップ4までの手順は、中間体3-((6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンの合成と同一であり、生成物3-((5-フルオロ-6-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンをLC-MSによって確認した。LC-MS(ES):m/z 308.30[M+H]
3-((5-(ピペリジン-4-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000181
ステップ1:
ジオキサン(60mL)及び水(15mL)中の5-ブロモピラジン-2-アミン(3g、17.24mmol)、tert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(5.86g、18.97mmol)、Pd(dppf)Cl(1.41g、1.72mmol)及び炭酸ナトリウム(5.48g、51.72mmol)の混合物を脱気し、Nで3回パージした。混合物を、N雰囲気下で、100℃で12時間撹拌した。LC-MSが5-ブロモピラジン-2-アミンの完全な消費を示した後、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物tert-ブチル4-(5-アミノピラジン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(4.6g、7.99mmol、収率46.34%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 277.4[M+H]。生成物を、更に精製することなく、次のステップに直接使用した。
ステップ2:
トルエン(1mL)中のtert-ブチル4-(5-アミノピラジン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(500mg、1.81mmol)、2,6-ビス(ベンジルオキシ)-3-ブロモピリジン(669.91mg、1.81mmol)、炭酸セシウム(1.47g、4.52mmol)、ジシクロヘキシル-[3,6-ジメトキシ-2-[2,4,6-トリ(プロパン-2-イル)フェニル]フェニル]ホスファン(97.12mg、180.94μmol)及び(1E,4E)-1,5-ジフェニルペンタ-1,4-ジエン-3-オンの混合物;パラジウム(82.85mg、90.47μmol)を脱気し、Nで3回パージした。次いで、混合物を、N雰囲気下で、110℃で12時間撹拌した。LC-MSによって示されるように反応が完了した後、反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=50/1~3/1)によって精製して、化合物tert-ブチル4-(5-((2,6-ビス(ベンジルオキシ)ピリジン-3-イル)アミノ)ピラジン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(1.1g、1.70mmol、収率94.04%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 566.2[M+H]
ステップ3:
DMF(50mL)中のtert-ブチル4-(5-((2,6-ビス(ベンジルオキシ)ピリジン-3-イル)アミノ)ピラジン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(1g、1.77mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、パラジウム(炭素10%、湿潤、500mg)を添加した。懸濁液を脱気し、Hで3回パージした。混合物を水素雰囲気(15Psi)下で、25℃で12時間撹拌した。反応物を、LC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得、これを分取TLC(シリカゲル、DCM:MeOH=10:1)によって精製して、化合物tert-ブチル4-(5-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)ピラジン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(134mg、320.34μmol、収率18.12%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 334.2[M-tBu+H]
ステップ4:
ジオキサン(2mL)中のtert-ブチル4-(5-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)ピラジン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(130mg、333.81μmol)の溶液を、ジオキサン(2.55mL)中の4M塩化水素溶液を添加した。混合物を25℃で0.5時間撹拌した。反応物を、LC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これを更に精製することなく次のステップに直接使用した。化合物3-((5-(ピペリジン-4-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(96mg、265.20μmol、収率79.45%)を青色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 290.4[M+H]
中間体3-[[5-(4-ピペリジル)ピリミジン-2-イル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンを、3-((5-(ピペリジン-4-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンの合成後に、実質的に調製した。
Figure 2024519496000182
LC-MS(ES):m/z 290.4[M+H]
3-[[2-(4-ピペリジル)ピリミジン-5-イル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000183
ステップ1:
エタノール(29mL)及び水(7mL)中の2-クロロ-5-ニトロ-ピリミジン(3.4g、21.31mmol)の撹拌した溶液に、鉄粉末(5.95g、106.56mmol)及び塩化アンモニウム(2.28g、42.63mmol)を添加した。反応混合物を70℃で6時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応が完了した後、混合物をセライト床を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた固体を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(petエーテル中の30%酢酸エチル)によって精製して、2-クロロピリミジン-5-アミン(1.5g、10.71mmol、収率50.24%)を淡褐色の粘着性化合物として得た。LC-MS(ES):m/z 130.1[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(30mL)及び水(3mL)中の2-クロロピリミジン-5-アミン(3g、23.16mmol)及びtert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(8.59g、27.79mmol)の混合物に、Pd(dppf)Cl(1.89g、2.32mmol)及び炭酸セシウム(15.09g、46.32mmol)を添加した。反応物を100℃で12時間撹拌した。LC-MSによって示されるように反応が完了した後、反応混合物を濃縮して、残渣を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)によって精製した。所望の生成物tert-ブチル4-(5-アミノピリミジン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(5.42g、12.51mmol、収率54.04%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 276.9[M+H]
ステップ3:
エタノール(30mL)中のtert-ブチル4-(5-アミノピリミジン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(5.42g、19.61mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、活性炭ペースト上の5%パラジウム(1.67g、15.69mmol)を添加した。懸濁液を脱気し、水素で3回パージした。混合物を水素(15psi)下で、25℃で4時間撹拌した。反応の完了がLC-MSによって確認された後、反応混合物を濾過し、濃縮して、残渣を得、これを分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)によって精製した。所望の生成物tert-ブチル4-(5-アミノピリミジン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(4.23g、11.96mmol、収率60.98%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 279.4[M+H]
ステップ4:
ジオキサン(20mL)中のtert-ブチル4-(5-アミノピリミジン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(3.5g、12.57mmol)及び2,6-ジベンジルオキシ-3-ブロモ-ピリジン(6.05g、16.35mmol)の混合物に、Pd(dba)(1.15g、1.26mmol)、(5-ジフェニルホスファニル-9,9-ジメチル-キサンテン-4-イル)-ジフェニル-ホスファン(1.46g、2.51mmol)及び炭酸セシウム(8.19g、25.15mmol)を添加した。LC-MSが反応の完了を確認するまで、反応物を100℃で12時間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮し、分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)によって精製した。所望の生成物tert-ブチル4-[5-[(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)アミノ]ピリミジン-2-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(5.16g、3.35mmol、収率26.67%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 568.6[M+H]
ステップ5:
酢酸エチル(1.5mL)中のtert-ブチル4-[5-[(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)アミノ]ピリミジン-2-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(50mg、88.08μmol)の溶液に、20重量%の水酸化パラジウム炭素(24.74mg、176.16μmol)を添加した。混合物を水素で3回パージし、水素雰囲気(15psi)下で、15℃で1時間撹拌した。LC-MSによって示されるように、反応が完了した後、所望の生成物tert-ブチル4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピリミジン-2-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(28mg、71.18μmol、収率80.81%)を黄色固体として得、これを分取TLC(酢酸エチル)によって精製した。LC-MS(ES):m/z 334[M-55]
ステップ6:
ジオキサン(2mL)中の4M塩化水素溶液を、tert-ブチル4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピリミジン-2-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(150mg、385.16μmol)に10℃で添加した。得られた混合物を室温まで加温し、16時間撹拌した。反応の完了後(TLC及びLC-MSによって示されるように)、反応混合物を減圧下で濃縮し、エーテルで粉砕し、凍結乾燥させて、3-[[2-(4-ピペリジル)ピリミジン-5-イル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(90mg、256.28μmol、収率66.54%)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) 10.87 (s,1H),9.03(bs,1H),8.78(bs,1H),8.27(s,2H),4.50-4.46(m,1H),3.31-3.29(m,2H),3.05-2.97(m,3H),2.72-2.68(m,1H),2.62-2.58(m,1H),2.07-1.88(m,6H)。LC-MS(ES):m/z 290.1[M+H]
3-[2-フルオロ-4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000184
ステップ1:
酢酸エチル(25mL)及びジオキサン(25mL)中のtert-ブチル4-(3-フルオロ-4-ニトロ-フェニル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(5.00g、15.51mmol)の撹拌した溶液に、20重量%の水酸化パラジウム炭素(2.18g、15.51mmol)を添加した。水素ガスを反応物に10分間バブリングして、溶液を飽和させ、水素化(1気圧)を室温で16時間行った。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を窒素でパージし、触媒をセライトパッドを通して濾過することによって除去した。濾液を減圧下で濃縮し、粗tert-ブチル4-(4-アミノ-3-フルオロ-フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(4.2g、14.05mmol、収率90.60%)を淡褐色液体として得た。LC-MS(ES):m/z 195.2[M+H-100]
ステップ2:
密封したチューブ内で、DMF(10mL)中のtert-ブチル4-(4-アミノ-3-フルオロ-フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1g、3.40mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(998.84mg、11.89mmol)を添加し、続いて3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(1.63g、8.49mmol)を、窒素雰囲気下で、室温で添加した。反応混合物を70℃で12時間撹拌し、反応進行をTLC/LC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。有機層をブライン溶液(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。次いで、溶液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、petエーテル中の60%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-3-フルオロ-フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(0.6g、1.30mmol、収率38.31%)を得た。LC-MS(ES):m/z 306.2[M+H-100]
ステップ3:
ジオキサン(4mL)中のtert-ブチル4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-3-フルオロ-フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(0.6g、1.48mmol)の撹拌した溶液に、4M塩化水素溶液(369.95μL)を、窒素雰囲気下で、5℃で添加した。反応混合物を室温で6時間撹拌し、反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物を減圧下で濃縮して、3-[2-フルオロ-4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.5g、1.45mmol、収率97.86%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 306.2[M+H]
3-[3-クロロ-4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000185
ステップ1:
酢酸エチル(30mL)中のtert-ブチル4-(4-アミノ-2-クロロ-フェニル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(1g、3.24mmol)の溶液に、PtO(303.70mg、1.34mmol)を添加し、システムをNで3回パージした。混合物を20℃で12時間撹拌し、反応の進行をLC-MSによってモニタリングした。反応が完了した後、反応混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。化合物tert-ブチル4-(4-アミノ-2-クロロフェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.44g、1.38mmol、収率42.56%)を黒色固体として得、精製することなく次のステップにおいて使用した。LC-MS(ES):m/z 255.1[M-tBu+H]
ステップ2:
アセトニトリル(4mL)中のtert-ブチル4-(4-アミノ-2-クロロ-フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.1g、6.76mmol)及び3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(1.95g、10.13mmol)の溶液に、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(249.56mg、675.64μmol)及び重炭酸ナトリウム(1.70g、20.27mmol)を添加した。混合物を90℃で12時間撹拌し、反応の進行をLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物を減圧下で濃縮して、溶媒を除去した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1~3/1)によって精製して、化合物tert-ブチル4-(2-クロロ-4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.8g、1.65mmol、収率34.18%)を青色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 366.0[M-tBu+H]
ステップ3:
DCM(10mL)中のtert-ブチル4-[2-クロロ-4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(0.1g、237.01μmol)の撹拌した溶液に、ジオキサン(0.5mL)中の4M HClを0℃で滴加した。反応物を27℃で3時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮して、粗物を得た。粗物をエーテルで粉砕して、3-[3-クロロ-4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.084g、231.70μmol、収率97.76%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 322.16[M+H]
3-[4-(4-ピペリジル)フェノキシ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000186
ステップ1:
DCM(20mL)中の4-(4-ピペリジル)フェノールHBr塩(2.00g、7.75mmol)の溶液を、100mLの丸底フラスコに添加した。tert-ブトキシカルボニルtert-ブチルカーボネート(2.03g、9.30mmol、2.13mL)及びトリエチルアミン(3.92g、38.74mmol、5.40mL)を添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって確認)、反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(20mL)及びブライン(20mL)で連続的に洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~80%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.8g、6.45mmol、収率83.22%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 178.2[M-Boc+H]
ステップ2:
水素化ナトリウム(93.78mg、3.61mmol)を、THF(10mL)中のtert-ブチル4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.0g、3.61mmol)の撹拌した溶液に、0℃でゆっくりと添加した。添加後、反応混合物を70℃で30分間加熱した。それを、0℃に再び冷却した後、3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(553.83mg、2.88mmol)を非常にゆっくりと添加し、その後、反応混合物を70℃で2時間加熱した。反応の進行を、TLCによってモニタリングした。完了時に、反応物を塩化アンモニウムによってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~50%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)オキシ]フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(0.5g、1.05mmol、収率29.17%)を得た。LC-MS(ES):m/z 411.41[M+Na]
ステップ3:
DCM(5mL)中のtert-ブチル4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)オキシ]フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(0.55g、1.42mmol)の溶液に、2,2,2-トリフルオロ酢酸(161.44mg、1.42mmol、109.08μL)を0℃で添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を真空下で濃縮して、粗生成物を得、これをジエチルエーテル(20mL)で粉砕して、3-[4-(4-ピペリジル)フェノキシ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(0.5g、1.13mmol、収率80.02%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 289.28[M+H]
3-(3-フルオロ-4-(ピペリジン-4-イル)フェノキシ)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000187
ステップ1:
1,4-ジオキサン(10mL)中の4-ブロモ-3-フルオロ-フェノール(500mg、2.62mmol)、tert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(971.34mg、3.14mmol)及びリン酸カリウム三塩基性無水(1.39g、6.54mmol)の溶液を、窒素で5分間パージし、Pd(dppf)Cl・CHCl(213.78mg、261.78μmol)を添加した。得られた混合物を100℃で3時間撹拌した。その後、それを、周囲温度まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。溶媒を減圧下で完全に蒸発させ、粗生成物を溶出液としてpetエーテル中の0~20%酢酸エチルを用いたカラムクロマトグラフィー(シリカ)によって精製して、tert-ブチル4-(2-フルオロ-4-ヒドロキシ-フェニル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(690mg、2.28mmol、収率87.16%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 194.0[M-Boc+H]
ステップ2:
酢酸エチル(50mL)中のtert-ブチル4-(2-フルオロ-4-ヒドロキシ-フェニル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(690mg、2.35mmol)の撹拌した溶液に、窒素圧下で、10%のパラジウム炭素、487型、乾燥(100mg、939.67μmol)を添加した。得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。得られた混合物をセライトを通して濾過し、酢酸エチル(100mL)で洗浄した。溶媒を減圧下で完全に蒸発させ、tert-ブチル4-(2-フルオロ-4-ヒドロキシ-フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(650mg、2.15mmol、収率91.50%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 196.2[M-Boc+H]
ステップ3からステップ4までの手順は、中間体3-[4-(4-ピペリジル)フェノキシ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成と同一であり、生成物3-(3-フルオロ-4-(ピペリジン-4-イル)フェノキシ)ピペリジン-2,6-ジオンをLC-MSによって確認した。LC-MS(ES):m/z 307.11[M+H]
3-((6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000188
ステップ1からステップ4までの手順は、中間体3-[4-(4-ピペリジル)フェノキシ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成と同一であり、生成物3-((6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)ピペリジン-2,6-ジオンをLC-MSによって確認した。LC-MS(ES):m/z 290.55[M+H]
3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000189
ステップ1:
500mLの丸底フラスコに、1,4-ジオキサン(100mL)中のtert-ブチル4-(4-ブロモフェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(10g、29.39mmol)の溶液を添加し、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(11.19g、44.08mmol)を添加し、続いて酢酸カリウム(8.65g、88.17mmol)を、アルゴン雰囲気下で、室温で添加した。反応混合物をアルゴンで20分間脱気し、その後、Pd(dppf)Cl(2.40g、2.94mmol)を添加し、反応物を100℃で6時間加熱し、TLC及びLC-MSでモニタリングした。反応の完了後、揮発物を減圧下除去して、残渣を酢酸エチル(200mL×3)及び水(200mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の0~30%EtOAc)によって精製して、tert-ブチル4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(10g、24.27mmol、収率82.58%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 332.41[M-56+H]
ステップ2:
500mLの丸底フラスコに、1,4ジオキサン(120mL)及び水(30mL)中のtert-ブチル4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(10g、25.82mmol)の溶液を添加し、続いて、2,6-ジベンジルオキシ-3-ブロモ-ピリジン(10.04g、27.11mmol)及び無水三塩基性リン酸カリウム(16.44g、77.46mmol)を、アルゴン雰囲気下で、室温で添加した。反応混合物をアルゴンで20分間脱気し、その後、Pd(dppf)Cl(1.89g、2.58mmol)を添加し、反応物を110℃で16時間加熱し、TLC及びLC-MSを用いてモニタリングした。反応の完了時に、触媒をセライト床を通して濾過し、酢酸エチル(100mL×3)で洗浄した。濾液を、水(100mL)及びブライン溶液(100mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~40%酢酸エチル)によって精製して、所望の生成物を濃い黄色の液体として得、これをpetエーテルで粉砕して、純粋なtert-ブチル4-[4-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(7g、11.57mmol、収率44.80%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 551.43[M+H]
ステップ3:
酢酸エチル(420mL)中のtert-ブチル4-[4-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(14g、25.42mmol)の溶液を、10重量%のパラジウム炭(14g、25.42mmol)に添加し、反応物を水素圧(70psi)下で、室温で16時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応が完了した後、触媒をセライトを通して濾過し、酢酸エチル(200mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をペンタン(100mL)及びジエチルエーテル(100mL)中で粉砕し、乾燥させ、減圧下で濃縮して、tert-ブチル4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(8.6g、23.05mmol、収率90.65%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 371.23[M-H]
ステップ4:
DCM(5mL)中のtert-ブチル4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(250mg、671.22μmol)の撹拌した溶液に、TFA(5.92g、51.92mmol、4mL)を0℃で添加した。反応物を2時間撹拌し、反応の進行をLC-MS及びTLCによってモニタリングした。完了時に、反応混合物を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをジエチルエーテルで粉砕して、所望の生成物3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(250mg、404.22μmol、収率60.22%)を褐色液体として得た。LC-MS(ES):m/z 371.23[M-H]
3-(3-フルオロ-4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000190
これらの手順は、ステップ3のために3-(3-フルオロ-4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)ピペリジン-2,6-ジオンにおいては、tert-ブチル4-(4-ブロモフェニル)ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル4-(4-ブロモ-2-フルオロ-フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレートで合成が開始され、パラジウムの代わりに水酸化パラジウムを使用したことを除いて、3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンの手順と実質的に同一であった。LC-MS(ES):m/z 291.37[M+H]
3-(3,5-ジフルオロ-4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000191
これらの手順は、ステップ2のためにPd(dppf)Clの代わりにXPhos Pd G2を触媒として使用し、ステップ4のためにトリフルオロ酢酸の代わりにジオキサン中の4M HClを脱保護のために使用したことを除いて、3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンの手順と実質的に同一である。
3-(3,5-ジフルオロ-4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)ピペリジン-2,6-ジオン。LC-MS(ES):m/z 309.1[M+H]
3-[4-(3,3-ジフルオロ-4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000192
ステップ1:
DCM(10mL)中の3,3-ジフルオロピペリジン-4-オン(0.5g、3.70mmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(561.70mg、5.55mmol、773.69μL)を添加し、反応混合物を10分間撹拌した。次いで、tert-ブトキシカルボニルtert-ブチルカーボネート(969.18mg、4.44mmol、1.02mL)を添加し、室温で16時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応物を、水(10mL)を添加することによってクエンチし、5分間撹拌した。次いで、混合物をDCM(2×10mL)で抽出した。有機層を10mLのブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を褐色の粘着性固体として得た。(700mg、収率48.25%)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ6.38(s,2H),3.60(t,J=11.6Hz,2H),3.37(bs,2H),1.68(bs,2H),1.39(s,9H)。本化合物は、水和物の形態である。
ステップ2:
DCM(50mL)中のtert-ブチル3,3-ジフルオロ-4-オキソ-ピペリジン-1-カルボキシレート(5g、21.26mmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(6.45g、63.77mmol、8.89mL)を添加し、反応物を-30℃で1時間撹拌した。これに続いて、トリフルオロメチルスルホニルトリフルオロメタンスルホネート(9.00g、31.88mmol、5.36mL)を添加し、反応物を-30℃で16時間撹拌し、LC-MS及びTLCによってモニタリングした。完了時に、反応物を水(3×50ml)でクエンチし、DCM(3×50ml)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(Devisilシリカ、7%酢酸エチル/石油エーテル)によって精製して、化合物tert-ブチル3,3-ジフルオロ-4-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)-2,6-ジヒドロピリジン-1-カルボキシレート(1.8g、4.42mmol、収率20.80%)を黄色の粘着性液体として得た。LC-MS(ES):m/z 268.16[M-Boc+H]
ステップ3:
ジオキサン(40mL)水(10mL)中のtert-ブチル3,3-ジフルオロ-4-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)-2,6-ジヒドロピリジン-1-カルボキシレート(3.5g、9.53mmol)及び2,6-ジベンジルオキシ-3-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピリジン(5.64g、11.44mmol)の撹拌した溶液に、炭酸ナトリウム(2.52g、23.82mmol)を添加した。混合物をNで脱気し、Pd(dppf)Cl(697.26mg、952.93μmol)を室温で添加した。反応物を60℃で12時間撹拌し、この進行をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応が完了した後、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(petエーテル中の20~30%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-[4-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)フェニル]-3,3-ジフルオロ-2,6-ジヒドロピリジン-1-カルボキシレート(2.0g、2.84mmol、収率29.80%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 585.44[M+H]
ステップ4:
THF(40mL)酢酸エチル(10mL)中のtert-ブチル4-[4-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)フェニル]-3,3-ジフルオロ-2,6-ジヒドロピリジン-1-カルボキシレート(2g、3.42mmol)の撹拌した溶液に、10重量%のパラジウム炭素、湿潤(1.82g、17.10mmol)及びPtO(932.15mg、4.11mmol)を添加した。反応物を、水素雰囲気下で、室温で12時間撹拌し、反応の進行をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物をセライトを通して濾過し、酢酸エチルを使用し、濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをジエチルエーテルで粉砕した。ジエチルエーテル層をデカントし、所望の生成物を減圧下で乾燥させて、tert-ブチル4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-3,3-ジフルオロ-ピペリジン-1-カルボキシレート(995mg、2.22mmol、収率64.92%)を得た。LC-MS(ES):m/z 407.12[M-H]
ステップ5:
DCM(2mL)中のtert-ブチル4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-3,3-ジフルオロ-ピペリジン-1-カルボキシレート(0.1g、244.84μmol)の撹拌した溶液に、TFA(4.44g、38.94mmol、3mL)を窒素下で添加し、反応物を0~28℃で2時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応物を乾燥するまで蒸発させて、ジエチルエーテル(10mL×2)で洗浄して、3-[4-(3,3-ジフルオロ-4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(85mg、100.63μmol、収率41.10%)を固体として得た。LC-MS(ES):m/z 309.00[M+H]
1-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオンの合成
Figure 2024519496000193
ステップ1:
メタノール(300mL)中のtert-ブチル4-(4-ニトロフェニル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(15.0g、49.29mmol)の溶液を、アルゴンガスを10分間脱気した。反応混合物に10重量%のパラジウム炭素(10.49g、98.57mmol)を室温で添加し、水素化をparr装置を用いて16時間70psiで行った。反応の進行を、LC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応物をセライト床を通して濾過し、メタノール(4×20mL)で洗浄した。有機層を減圧下で45℃で濃縮し、所望の生成物のtert-ブチル4-(4-アミノフェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(11.8g、34.14mmol、収率69.26%)をオフホワイト色の固体として得、これを更に精製することなく次のステップに移した。LC-MS(ES):m/z 177.17[M-100+H]
ステップ2:
tert-ブチル4-(4-アミノフェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(16g、57.89mmol)、DBU乳酸(イオン液体)(10.28g、34.74mmol)及びアクリレートエチル(7.53g、75.26mmol、8.02mL)の混合物を90℃で3時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈した。水層を分離し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを溶出液としてヘキサン中の5~10%酢酸エチルを使用してCombiFlash(登録商標)によって精製して、tert-ブチル4-[4-[(3-エトキシ-3-オキソ-プロピル)アミノ]フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(12.5g、31.54mmol、収率54.48%)を粘着性黄色液体として得た。LC-MS(ES):m/z 321.2[M-tBu+H]
ステップ3:
ベンゼン(100mL)中のtert-ブチル4-[4-[(3-エトキシ-3-オキソ-プロピル)アミノ]フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(15g、39.84mmol)の撹拌した溶液に、臭化シアン(6.75g、63.75mmol、3.34mL)及び重炭酸ナトリウム(5.36g、63.75mmol)を同時に添加した。反応物を室温で24時間撹拌した。TLCによってモニタリングされるように出発物質を完全に消費した後、反応混合物を酢酸エチル(20ml)で希釈した。有機相を水で洗浄し、分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗残渣を得、これをカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-[4-[シアノ-(3-エトキシ-3-オキソプロピル)アミノ]フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(12.5g、29.58mmol、収率74.24%)を半固体として得た。LC-MS(ES):m/z 402.2[M+H]
ステップ4:
トルエン(100mL)中のtert-ブチル4-[4-[シアノ-(3-エトキシ-3-オキソプロピル)アミノ]フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(12.5g、31.13mmol)、トリクロロインジガン(2.07g、9.34mmol)及び(1Z)-アセトアルデヒドオキシム(5.52g、93.40mmol)の撹拌した溶液を、1時間還流した。TLCによってモニタリングされるように出発物質を完全に消費した後、反応混合物を真空中で濃縮し、ペンタンで洗浄して、tert-ブチル4-[4-[カルバモイル-(3-エトキシ-3-オキソプロピル)アミノ]フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(12g、26.03mmol、収率83.61%)を粘着性液体として得、これを更に精製することなく次のステップで使用した。LC-MS(ES):m/z 364.4[M-tBu+H]
ステップ5:
アセトニトリル(120mL)中のtert-ブチル4-[4-[カルバモイル-(3-エトキシ-3-オキソ-プロピル)アミノ]フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(12g、28.60mmol)の溶液を、撹拌しながら60℃で加熱した。Triton B(40%のメタノール)(17.94g、42.91mmol、19.50mL)を混合物に添加し、反応物を同じ温度で10分間撹拌した。出発物質を完全に消費した後(TLC及びLC-MSによって確認された)、反応混合物を真空中で濃縮し、粗残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-[4-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(8g、21.21mmol、収率74.14%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 318.1[M-tBu+H]
ステップ6:
ジオキサン(40mL)中のtert-ブチル4-[4-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(13.50g、36.15mmol)の撹拌した懸濁液に、ジオキサン(50mL)中の4M HClを0℃で添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。LC-MSから証明されるように反応が完了した後、揮発物を真空下で除去し、1-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオンHCl塩(11.1g、34.77mmol、収率96.18%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 274.4[M+H]
3-[4-[2-(メチルアミノ)エチル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000194
ステップ1:
1,4-ジオキサン(250mL)中の2,6-ジベンジルオキシ-3-ブロモ-ピリジン(25g、67.52mmol)及び4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(25.72g、101.29mmol)の撹拌した溶液に、酢酸カリウム(13.25g、135.05mmol、8.44mL)を室温で添加した。次いで、反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気し、次いで、Pd(dppf)Cl(2.76g、3.38mmol)を添加した。反応混合物を再びアルゴンガスで2分間脱気し、反応混合物を100℃で16時間撹拌した。反応が完了したら、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル(200mL)中に溶解した。有機層を水(2×100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、溶出液としてpetエーテル中の5%酢酸エチルを使用してシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、2,6-ジベンジルオキシ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(15.2g、23.69mmol、収率35.09%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 418.26[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(240mL)水(30mL)中の(4-ブロモフェニル)ボロン酸(18g、89.63mmol)及び2,6-ジベンジルオキシ-3-ヨード-ピリジン(37.40g、89.63mmol)の撹拌した溶液に、KCO(37.16g、268.89mmol、16.23mL)を添加した。反応混合物を窒素圧で脱気し、Pd(dppf)Cl(6.56g、8.96mmol)を室温で添加し、反応物を70℃で12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を収集し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質を溶出液としてpetエーテル中の2~4%酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製し、2,6-ジベンジルオキシ-3-(4-ブロモフェニル)ピリジン(12g、18.82mmol、収率21.00%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 446.15[M+H]
ステップ3:
トルエン(15mL)中の2,6-ジベンジルオキシ-3-(4-ブロモフェニル)ピリジン(1g、2.24mmol)及び(2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}エチル)(トリフルオロ)ボレートカリウム(958.14mg、3.36mmol)の撹拌した溶液に、炭酸セシウム(2.19g、6.72mmol)の水溶液を添加し、アルゴンで10分間パージした。次いで、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2′,6′-ジイソプロポキシビフェニル(209.08mg、448.09μmol)及びPd(dppf)Cl(163.94mg、224.05μmol)を添加し、アルゴンで脱気した。反応混合物を110℃に3時間加熱した。完了後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトを通して濾過し、得られた濾液をブライン溶液で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、ベンジルN-[2-[4-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)フェニル]エチル]カルバメート(1.2g、1.87mmol、収率83.59%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 545.33[M+H]
ステップ4:
水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液)(113.97mg、4.96mmol)を、不活性雰囲気下で、DMF(10mL)中に0℃で取り込んだ。DMF中のN-[2-[4-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)フェニル]エチル]カルバメート(0.9g、1.65mmol)を滴加し、30分間撹拌した。次いで、ヨウ化メチル(469.10mg、3.30mmol、205.75μL)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。完了後、反応混合物を氷冷水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質を、30%酢酸エチル/petエーテルを使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィー(230~400)によって精製して、ベンジルN-[2-[4-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)フェニル]エチル]-N-メチル-カルバメート(0.75g、1.17mmol、収率70.68%)を無色の油状液体として得た。LC-MS(ES):m/z 557.37[M-H]
ステップ5:
エタノール(10mL)及び酢酸エチル(10mL)中のN-[2-[4-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)フェニル]エチル]-N-メチル-カルバメート(1g、1.79mmol)の撹拌した溶液に、10%のパラジウム炭素、487型、乾燥(190.49mg、1.79mmol)、続いてBoc無水物(390.66mg、1.79mmol、411.22μL)を不活性雰囲気下で添加した。反応混合物を、膀胱圧水素下で、25℃で16時間撹拌した。完了後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、セライト床を通して濾過した。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗物質を順相カラムクロマトグラフィー(Devisilシリカ、30%酢酸エチル/petエーテル)によって精製して、tert-ブチルN-[2-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]エチル]-N-メチル-カルバメート(0.34g、902.95μmol、収率50.44%)を得た。LC-MS(ES):m/z 345.46[M-H]
ステップ6:
不活性雰囲気下、DCM(2mL)中のtert-ブチルN-[2-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]エチル]-N-メチル-カルバメート(0.34g、981.47μmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(111.91mg、981.47μmol、75.61μL)を0℃で添加した。次いで、反応混合物を室温で2時間撹拌した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテル(2×50mL)で粉砕した。得られた粗物を分取HPLCによって精製して、3-[4-[2-(メチルアミノ)エチル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオン(23mg、91.34μmol、収率9.31%)を得た。LC-MS(ES):m/z 247.06[M+H]
3-メチル-3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000195
ステップ1:
THF(20mL)中の2-(4-ブロモフェニル)アセトニトリル(2g、10.20mmol、1.34mL)の溶液に、ビス(トリメチルシリル)アミドリチウム(1M、12.24mL)を、アルゴン雰囲気下で、-78℃で添加した。混合物を-78℃で0.5時間撹拌した後、ヨードメタン(1.59g、11.22mmol、698.61μL)を添加し、混合物を-78℃で2時間撹拌した。反応混合物を、塩化アンモニウム(50mL)を添加することによってクエンチし、酢酸エチル(50mL*2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(10gのシリカ、0~10%酢酸エチル/石油エーテル勾配、70mL/分)によって精製し、2-(4-ブロモフェニル)プロパンニトリル(1.41g、6.64mmol、収率65.13%)を黄色油として得た。1HNMR(400MHz,CDCl3)δ7.54-7.52(m,2H),7.27-7.24(m,2H),3.88(q,J=7.2Hz,1H),1.65-1.63(d,J=7.2Hz,3H)。
ステップ2:
ジオキサン(10mL)中の2-(4-ブロモフェニル)プロパンニトリル(1g、4.76mmol)の溶液に、メタノール中のベンジルトリメチルアンモニウム水酸化物、40%w/w(796.15mg、1.90mmol)、及び2-(4-ブロモフェニル)プロパンニトリル(1g、4.76mmol)を0℃で添加した。混合物を25℃で4時間撹拌した。反応混合物を、塩化アンモニウム(20mL)を0℃で添加することによってクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、メチル4-(4-ブロモフェニル)-4-シアノ-ペンタノエート(1.05g、3.51mmol、収率73.73%)を黄色油として得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ7.47-7.45(m,2H),7.26-7.24(m,2H),3.56(s,3H),2.42-2.14(m,4H),1.66(s,3H)。
ステップ3:
水(2mL)及びジオキサン(10mL)中のメチル4-(4-ブロモフェニル)-4-シアノ-ペンタノエート(1.05g、3.55mmol)、tert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(1.32g、4.25mmol)、Pd(dppf)Cl(129.71mg、177.27μmol)及びCsF(1.62g、10.64mmol、392.15μL)の混合物を脱気し、窒素で3回パージし、次いで混合物を窒素雰囲気下で、90℃で12時間撹拌した。反応混合物を、水(50mL)を添加することによってクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaCl(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(10gのシリカ、60mL/分の勾配で石油エーテル中の0~20 %酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-[4-(1-シアノ-4-メトキシ-1-メチル-4-オキソ-ブチル)フェニル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(1.3g、3.23mmol、収率91.09%)を黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z 299.1[M+H-Boc]
ステップ4:
酢酸エチル(20mL)中のtert-ブチル4-[4-(1-シアノ-4-メトキシ-1-メチル-4-オキソ-ブチル)フェニル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(1.3g、3.26mmol)の溶液に、活性炭ペースト上の5%パラジウム(347.17mg、3.26mmol)を、窒素雰囲気下で添加した。懸濁液を脱気し、水素で3回パージした。混合物を水素下で、25℃で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。生成物のtert-ブチル4-[4-(1-シアノ-4-メトキシ-1-メチル-4-オキソ-ブチル)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1.3g、3.25mmol、収率99.50%)を、更に精製することなく次のステップで使用した。LC-MS(ES):m/z 423.3[M+Na]
ステップ5
水(10mL)及びメタノール(100mL)中のtert-ブチル4-[4-(1-シアノ-4-メトキシ-1-メチル-4-オキソ-ブチル)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(11.7g、29.21mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム、パール(2.34g、58.43mmol、1.10mL)を添加し、混合物を25℃で12時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、MeOHを除去し、H2O(50mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。水層を1M HClでpHを5に調整し、DCM(100mL×3)で抽出し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、4-[4-(1-tert-ブトキシカルボニル-4-ピペリジル)フェニル]-4-シアノ-ペンタン酸(9.5g、23.35mmol、収率79.94%)を白色固体として得、更に精製することなく次のステップで使用した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=12.57-12.04(m,1H),7.46-7.38(m,2H),7.32(d,J=8.4Hz,2H),4.15-4.00(m,2H),2.94-2.65(m,3H),2.33-2.13(m,3H),2.11-1.97(m,1H),1.75(brd,J=12.5Hz,2H),1.67(s,3H),1.55-1.44(m,2H),1.42(s,9H)。
ステップ6
4-[4-(1-tert-ブトキシカルボニル-4-ピペリジル)フェニル]-4-シアノ-ペンタン酸(6.5g、16.82mmol)、酢酸(52.50g、874.27mmol、50mL)及び硫酸(1.65g、16.82mmol、10mL)の混合物を100℃で6時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を逆相フラッシュクロマトグラフィー(流量:100mL/分;15分間にわたって勾配:アセトニトリル中の100~50%の水(HCl改質剤を含む);カラム:330gのフラッシュカラムWelch Ultimate XB_C18 20~40μm;120A)によって精製して、3-メチル-3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオン塩酸塩(4.40g、13.07mmol、収率77.73%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.94(s,1H),9.10-8.74(m,2H),7.28-7.21(m,4H),3.36(brs,2H),2.98(brt,J=10.3Hz,2H),2.88-2.78(m,1H),2.49-2.41(m,1H),2.40-2.32(m,1H),2.14-2.02(m,2H),1.93-1.82(m,4H),1.42(s,3H)。
3-(6-ピペラジン-1-イル-3-ピリジル)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000196
ステップ1:
1,4-ジオキサン(100mL)及び水(25mL)中のtert-ブチル4-[5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-ピリジル]ピペラジン-1-カルボキシレート(5.3g、13.61mmol)及び2,6-ジベンジルオキシ-3-ブロモ-ピリジン(4.20g、11.35mmol)の撹拌した溶液に、KCO(3.14g、22.69mmol、1.37mL)を添加し、窒素で15分間パージした。次いで、Pd(dppf)Cl2・CHCl(415.07mg、567.26μmol)を添加し、窒素で5分間パージした。次いで、反応混合物を90℃まで16時間加熱した。反応の完了後、反応混合物をセライト床を通して濾過し、濾液を濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(230~400メッシュシリカゲル、溶出液として15%酢酸エチル/petエーテル)によって精製して、tert-ブチル4-[5-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)-2-ピリジル]ピペラジン-1-カルボキシレート(4.5g、6.92mmol、収率61.00%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 553.84[M+H]HNMR(400MHz,CDCl)δ8.37(d,J=2.4Hz,1H),7.75(dd,J=8.8Hz,J=2.4Hz,1H),7.55(d,J=8.4Hz,1H),7.43-7.27(m,10H),6.66(d,J=8.8Hz,1H),6.46(d,J=8.4Hz,1H),5.42(s,2H),5.35(s,2H),3.53(bs,8H),1.49(s,9H)。
ステップ2:
酢酸エチル(100mL)及びエタノール(100mL)中のtert-ブチル4-[5-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)-2-ピリジル]ピペラジン-1-カルボキシレート(4.5g、8.14mmol)の撹拌した溶液に、パラジウム炭素(4.50g、42.29mmol)を添加した。反応混合物を、水素ガス下で、室温で12時間膀胱圧で撹拌した。反応の完了後、反応混合物をセライト床を通して濾過し、濃縮し、230~400メッシュシリカゲルを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を、petエーテル中の95%酢酸エチルで溶出させて、tert-ブチル4-[5-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-2-ピリジル]ピペラジン-1-カルボキシレート(2.1g、5.33mmol、収率65.44%)を得た。LC-MS(ES):m/z 375.45[M+H]
ステップ3:
不活性雰囲気下、DCM(20mL)中のtert-ブチル4-[5-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-2-ピリジル]ピペラジン-1-カルボキシレート(1.5g、4.01mmol)の撹拌した溶液に、2,2,2-トリフルオロ酢酸(22.20g、194.70mmol、15mL)を0℃で添加した。次いで、反応混合物を室温で1時間撹拌した。完了後、粗物を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテル(2×100mL)で粉砕し、次いで乾燥させて、3-(6-ピペラジン-1-イル-3-ピリジル)ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(1.5g、3.79mmol、収率94.49%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 275.45[M+H]
1-[1-メチル-6-(4-ピペリジル)インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオンの合成
Figure 2024519496000197
ステップ1:
エタノール(500mL)中の4-ブロモ-2-フルオロベンゾニトリル(25g、125.00mmol)の撹拌した溶液に、メチルヒドラジン(85%水溶液)(51.83g、1.12mol)を室温で添加した。反応混合物をオートクレーブ(1000ml)内で、125℃で7時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、氷冷水(2000ml)に注ぎ、30分間撹拌した。固化した塊を濾過し、水で洗浄し、よく乾燥させて、6-ブロモ-1-メチル-1H-インダゾール-3-アミン(25g、105.05mmol、収率84.05%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 291.37[M+H]
ステップ2:
HCl(2M水溶液)(500.00mL)中の6-ブロモ-1-メチル-インダゾール-3-アミン(50g、221.17mmol)の撹拌した溶液に、テトラブチルアンモニウムブロミド(7.13g、22.12mmol)を室温で添加した。反応混合物を55℃(内部温度)に加熱し、アクリル酸(23.91g、331.75mmol、22.77mL)を滴加した。次いで、反応物を100℃(外部)に12時間加熱した。反応が完了した後、反応混合物を室温まで冷却し、氷冷水(1000ml)で希釈した。良好に撹拌しながら、2M NaHCO溶液(1000ml)を用いてpH6.5~7に中和した。固体沈殿物を濾過し、過剰な氷冷水で洗浄し、よく乾燥させて、3-[(6-ブロモ-1-メチル-インダゾール-3-イル)アミノ]プロパン酸(54g、163.30mmol、収率73.84%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 298.28[M+H]
ステップ3:
酢酸(1.07kg、17.76mol、1.02L)中の3-[(6-ブロモ-1-メチル-インダゾール-3-イル)アミノ]プロパン酸(160g、536.67mmol)の撹拌した溶液に、シアン酸ナトリウム、95%(46.67g、717.88mmol)を添加した。反応混合物を100℃で12時間加熱し、その進行をTLCによってモニタリングした。完了時に、反応物を室温に冷却し、Buchner漏斗を通して濾過し、水(2×500mL)で洗浄した。生成物を完全に乾燥させ、1-(6-ブロモ-1-メチル-インダゾール-3-イル)ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(175g、527.69mmol、収率98.33%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 323.27[M+H]
ステップ4:
1,4-ジオキサン(150mL)及び水(30mL)中の1-(6-ブロモ-1-メチル-インダゾール-3-イル)ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(15g、46.42mmol)及びtert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(18.66g、60.34mmol)の溶液に、無水酢酸ナトリウム(11.42g、139.26mmol)を室温で添加した。反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気し、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)二塩化物(3.40g、4.64mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで更に5分間脱気した後、90℃で16時間撹拌した。その後、反応混合物を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の70%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(18g、34.69mmol、収率74.73%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 426.44[M+H]
ステップ5:
エタノール(30ml)及びDCM(10ml)中のtert-ブチル4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(3.6g、8.46mmol)の溶液、ならびに触媒量の氷酢酸(508.09mg、8.46mmol、3ml)をParr Shaker水素化器に添加した。10重量%のパラジウム炭素(3.08g、25.38mmol)を、不活性雰囲気下で、この混合物に添加し、得られた反応物を室温で16時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応物をセライト床を通して濾過し、10% MeOH/DCMで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、tert-ブチル4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(3.6g、8.17mmol、収率96.55%)を得た。LC-MS(ES):m/z 428.45[M+H]
ステップ6:
DCM(20mL)中のtert-ブチル4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(2.7g、6.32mmol)の撹拌した溶液に、TFA(22.20g、194.70mmol、15mL)を0℃で添加した。反応物を3時間撹拌し、反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応混合物を蒸発させて、粗生成物を得、これをジエチルエーテルで粉砕し、減圧下で濃縮して、1-[1-メチル-6-(4-ピペリジル)インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオンTFA塩(2.5g、4.92mmol、収率77.93%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 328.48[M+H]
1-(6-(3,3-ジフルオロピペリジン-4-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成
Figure 2024519496000198
ステップ1:
100mLの二口丸底フラスコ内の1,4-ジオキサン(50mL)中の1-(6-ブロモ-1-メチル-インダゾール-3-イル)ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(5g、15.47mmol)の撹拌した溶液に、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(5.89g、23.21mmol)及び酢酸カリウム(3.80g、38.68mmol、2.42mL)を添加した。反応混合物をアルゴンで10分間脱気した。Pd(dppf)Cl・CHCl(758.15mg、928.38μmol)を添加し、得られた混合物を100℃で4時間撹拌した。完了時に、反応物を室温に冷却し、セライトの短い床を通して濾過した。濾液を酢酸エチル(200mL)で洗浄し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカ、勾配:DCM中の2~5% MeOH)によって精製して、1-[1-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(4.98g、10.29mmol、収率66.48%)を淡褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 371.36[M+H]
ステップ2:
1,4-ジオキサン(5mL)中のtert-ブチル3,3-ジフルオロ-4-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)-2,6-ジヒドロピリジン-1-カルボキシレート(0.5g、1.36mmol)の撹拌した溶液に、1-[1-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(453.58mg、1.23mmol)及び酢酸カリウム(334.00mg、3.40mmol、212.74μL)を添加した。反応混合物をアルゴンで10分間脱気した。Pd(dppf)Cl・CHCl(66.70mg、81.68μmol)を添加し、得られた混合物を100℃で16時間撹拌した。反応の完了時に、反応物を室温まで冷却し、セライトの短い床を通して濾過した。濾液を酢酸エチル(2×50mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、tert-ブチル4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-3,3-ジフルオロ-2,6-ジヒドロピリジン-1-カルボキシレート(0.8g、1.09mmol、収率79.89%)を黒色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 462.38[M+H]
ステップ3:
1,4-ジアオキサン(2mL)及び酢酸(419.60mg、6.99mmol、400.00μL)中のtert-ブチル4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-3,3-ジフルオロ-2,6-ジヒドロピリジン-1-カルボキシレート(0.2g、433.41μmol)の撹拌した溶液に、10%のパラジウム炭素、487型、乾燥(200.00mg、1.88mmol)を添加し、膀胱内でH圧下で、25℃で16時間撹拌した。反応の完了時に、反応混合物をセライト床を通して濾過し、10% MeOH/DCMで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させて、粗化合物を得、これをジエチルエーテル(50ml)で粉砕し、濾過し、よく乾燥させて、tert-ブチル4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-3,3-ジフルオロ-ピペリジン-1-カルボキシレート(0.15g、275.00μmol、収率63.45%)を得た。LC-MS(ES):m/z 461.97[M-H]
ステップ4:
DCM(5mL)中のtert-ブチル4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-3,3-ジフルオロ-ピペリジン-1-カルボキシレート(0.20g、431.52μmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(49.20mg、431.52μmol、33.24μL)を添加し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮して、粗生成物を得、これをジエチルエーテルで粉砕して、1-[6-(3,3-ジフルオロ-4-ピペリジル)-1-メチル-インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(0.170g、289.23μmol、収率67.03%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 364.13[M+H]
1-(5-フルオロ-1-メチル-6-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成
Figure 2024519496000199
ステップ1:
エタノール(10mL)中の4-ブロモ-2,5-ジフルオロ-ベンゾニトリル(1g、4.59mmol)の溶液に、メチルヒドラジン(253.60mg、5.50mmol)を室温で添加した。反応混合物を、マイクロ波反応器中で100℃で16時間加熱した。反応の完了時に、反応混合物を濃縮し、クロマトグラフィー(EtO-ペンタン=2:8)によって精製して、6 -ブロモ-5-フルオロ-1-メチル-インダゾール-3-アミン(700mg、2.60mmol、収率56.58%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 244.94[M+H]
ステップ2:
密封したチューブ内の水(25mL)中の6-ブロモ-5-フルオロ-1-メチル-インダゾール-3-アミン(2.5g、10.24mmol)の溶液に、酢酸(492.09mg、8.19mmol、469.10μL)及びアクリル酸(885.78mg、12.29mmol、842.80μL)を室温で添加した。反応混合物を約100℃まで16時間加熱した。反応の完了時に、反応混合物を直接濃縮し、次いで10mlのアセトニトリル及び100mlのジエチルエーテルを粗生成物に添加し、懸濁液を得た。懸濁液を10分間撹拌し、沈殿物を収集し、乾燥させて、粗物3-[(6-ブロモ-5-フルオロ-1-メチル-インダゾール-3-イル)アミノ]プロパン酸(2.5g、4.78mmol、収率46.71%)を、更に精製することなく次のステップのために直接取った淡褐色の粘着性固体として得た。
ステップ3:
酢酸(48.22mL)中の3-[(6-ブロモ-5-フルオロ-1-メチル-インダゾール-3-イル)アミノ]プロパン酸(5g、15.82mmol)の溶液に、尿素(3.32g、55.36mmol)を室温で添加した。反応混合物を120℃で16時間加熱し、次いで室温に冷却した。反応混合物を濃縮HClを使用して、pH<1に酸性化し、次いで約120℃に30分間加熱し、室温に冷却した。反応混合物を濃縮した。粗化合物を溶出液としてEtOAc-PEを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製して、1-(6-ブロモ-5-フルオロ-1-メチル-インダゾール-3-イル)ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(1.8g、4.68mmol、収率29.58%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 342.66[M+H]
ステップ4:
1,4-ジオキサン(1.92mL)及び水(7.69mL)中の1-(6-ブロモ-5-フルオロ-1-メチル-インダゾール-3-イル)ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(1.5g、4.40mmol)、tert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(1.50g、4.84mmol)の撹拌した溶液に、酢酸ナトリウム(901.73mg、10.99mmol、590.14μL)を添加した。混合物を窒素で2分間脱気した。Pd(dppf)Cl・CHCl(359.08mg、439.71μmol)を混合物に添加し、100℃で12時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、セライトを通して濾過した。濾液を水(30mL)で洗浄した。合わせた有機層を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(230~400メッシュシリカ、Pet-エーテル中のEtOAcの90%)によって精製して、tert-ブチル4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-5-フルオロ-1-メチル-インダゾール-6-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(0.5g、1.00mmol、収率22.80%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 444.35[M+H]
ステップ5からステップ6までの手順は、中間体1-(6-(3,3-ジフルオロピペリジン-4-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-3 イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成と同一であり、生成物1-(5-フルオロ-1-メチル-6-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンをLC-MSによって確認した。LC-MS(ES):m/z 346.22[M+H]
1-(7-フルオロ-1-メチル-6-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成
Figure 2024519496000200
これらの手順は、中間体1-(5-フルオロ-1-メチル-6-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成と同一である。4-ブロモ-2,3-ジフルオロベンゾニトリルをステップ1の出発物質として使用した。生成物1-(7-フルオロ-1-メチル-6-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンをLC-MSによって確認した。LC-MS(ES):m/z 346.31[M+H]
1-(1-メチル-6-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成
Figure 2024519496000201
ステップ1:
ジオキサン(150mL)中の1-(6-ブロモ-1-メチル-インダゾール-3-イル)ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(11g、34.04mmol)及びtert-ブチル5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(11.58g、37.44mmol)の溶液に、三塩基性リン酸カリウム(21.68g、102.12mmol)を室温で添加した。反応混合物を窒素ガスで20分間脱気し、Pd(dppf)Cl・CHCl(1.49g、2.04mmol)を添加した。得られた混合物を100℃で12時間撹拌した。反応の完了時に、反応混合物をセライト床を通して濾過し、酢酸エチル(200mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を、溶出液としてpetエーテル中の40% EtOAcを使用してカラムクロマトグラフィー(Davisilシリカ)によって精製して、tert-ブチル5-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(10.4g、23.85mmol、収率70.05%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 426.26[M+H]
ステップ2:
酢酸エチル(200mL)及びTHF(200mL)中のtert-ブチル5-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(11.2g、26.32mmol)の撹拌した溶液を窒素で10分間脱気した。パラジウム炭素(8.96g、75.66mmol)を添加し、H雰囲気(バルーン圧力)下で、室温で16時間撹拌した。反応の完了時に、反応混合物をセライト床を通して濾過し、THF(500mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。粗物をジエチルエーテル(2×300mL)で粉砕し、tert-ブチル3-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(10.44g、24.33mmol、収率92.42%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 426.38[M-H]
ステップ3:
DCM(2mL)中のtert-ブチル3-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(0.02g、46.78μmol)の溶液に、TFA(53.34mg、467.84μmol、36.04μL)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の進行を、LCMSによってモニタリングした。反応の完了時に、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルで粉砕し、よく乾燥させて、1-[1-メチル-6-(3-ピペリジル)インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(0.0147g、32.94μmol、収率70.40%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 328.43[M+H]
(R)-1-(1-メチル-6-(ピロリジン-3-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン及び(S)-1-(1-メチル-6-(ピロリジン-3-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成
Figure 2024519496000202
ステップ1:
1,4-ジオキサン(100mL)及び水(30mL)中のベンジル1-(6-ブロモ-1-メチル-インダゾール-3-イル)ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(10g、30.95mmol)及びtert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキシレート(10.96g、37.14mmol)の溶液に、酢酸ナトリウム(7.62g、92.84mmol)を室温で添加した。反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気し、Pd(dppf)Cl・CHCl(2.26g、3.09mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで更に5分間脱気し、それを80℃で16時間撹拌した。その後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、これを230~400メッシュのシリカ及び溶出液としてpetエーテル中の0~80%酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル3-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキシレート(5g、10.45mmol、収率33.77%)を淡褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 412.61[M+H]
ステップ2:
DCM(20mL)及びメタノール(70mL)中のtert-ブチル3-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキシレート(7g、17.01mmol)の撹拌した溶液に、10%のパラジウム炭素、60%の湿潤基準(7g)を25℃で添加した。反応混合物を、水素雰囲気下で、100psiの圧力で16時間、鋼製爆弾中で撹拌した。その後、それをセライト床を通して濾過し、MeOH(30mL)及びDCM(10mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗物をジエチルエーテル(50mL)で粉砕し、次いで濾過して、tert-ブチル3-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]ピロリジン-1-カルボキシレート(2.5g、5.32mmol、収率31.28%)を淡褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 414.63[M+H]
ステップ3:
ラセミtert-ブチル3-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]ピロリジン-1-カルボキシレート(2.5g、6.05mmol)をSFC精製方法によって更に精製して、生成物tert-ブチルrac-(3S)-3-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]ピロリジン-1-カルボキシレート及びtert-ブチルrac-(3R)-3-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]ピロリジン-1-カルボキシレートを純粋な光学形態で得た。
分取SFC条件:
カラム/寸法:CHIRALCEL-OJ-H(30×250)mm、5μ
CO(%):70%
Co(%)溶媒:30%(ACN)
総流量:100g/分
背圧:100バール
温度:30℃
UV:215nm
ステップ4:
DCM(5mL)中のtert-ブチルrac-(3S)-3-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]ピロリジン-1-カルボキシレート(0.18g、435.34μmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(1.33g、11.68mmol、0.9mL)を0℃で添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLCMSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を濃縮し、残渣塊をジエチルエーテル(2×5mL)で粉砕して、純粋な1-[1-メチル-6-[rac-(3S)-ピロリジン-3-イル]インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(0.15g、347.47μmol、収率79.82%)を褐色粘性物質として得た。LC-MS(ES):m/z 314.40[M+H]
ステップ5の手順は、ステップ4と同じであり、tert-ブチルrac-(3R)-3-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]ピロリジン-1-カルボキシレートを出発物質として使用する。
5-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ペンタナールの合成
Figure 2024519496000203
ステップ1:
1-(6-ブロモ-1-メチル-インダゾール-3-イル)ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(5g、15.47mmol)及びブト-3-イン-1-オール(3.25g、46.41mmol、3.51mL)の撹拌した溶液混合物に、トリエチルアミン(15.66g、154.73mmol、21.57mL)を添加し、反応混合物をアルゴンで10分間脱気した。CuI(1.56g、8.20mmol)及びPdCl(PPh(1.41g、2.32mmol)を反応混合物に添加し、得られた混合物を120℃で6時間加熱した。完了後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗物を得、これを逆相によって精製して、1-[6-(4-ヒドロキシブト-1-イニル)-1-メチル-インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(4.5g、6.96mmol、収率44.97%)を固体として得た。LC-MS(ES):m/z 313.53[M+H]
ステップ2:
THF(50mL)中の1-[6-(4-ヒドロキシブト-1-イニル)-1-メチル-インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(3.6g、11.53mmol)の撹拌した溶液に、10%湿潤パラジウム炭素(3.6g、33.83mmol)を添加し、得られた混合物を水素ガス雰囲気下で、室温で30時間撹拌した。反応物を、TLC及びLCMSによってモニタリングした。完了時に、得られた混合物をセライト床を通して濾過し、得られた濾液を減圧下で濃縮して、1-[6-(4-ヒドロキシブチル)-1-メチル-インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(3.5g、5.89mmol、収率51.07%)を褐色粘性材料として得た。LC-MS(ES):m/z 317.52[M+H]
ステップ3:
DCM(3mL)中の1-[6-(4-ヒドロキシブチル)-1-メチル-インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(150mg、474.15μmol)の撹拌した溶液に、デス-マーチンペルヨージナン(603.32mg、1.42mmol)を0℃で添加し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLCMSによってモニタリングした。完了時に、得られた混合物を重炭酸塩溶液で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]ブタナール(130mg、266.92μmol、収率56.29%)を褐色粘性材料として得た。LC-MS(ES):m/z 314.95[M+H]
1-[1-メチル-6-[rac-(3R,4S)-3-メトキシ-4-ピペリジル]インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオンの合成
Figure 2024519496000204
ステップ1:
DCM(150mL)中のtert-ブチル4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(9.5g、22.33mmol)の撹拌した溶液に、m-クロロペルオキシ安息香酸(11.56g、66.98mmol)をN雰囲気下で、0℃で添加した。反応混合物を0℃で4時間撹拌し、反応物をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応混合物を飽和NaCO(100mL×3)で希釈し、DCM(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗化合物tert-ブチル6-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-7-オキサ-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボキシレート(7g、10.04mmol、収率44.94%)を淡褐色粘性物質として得た。LC-MS(ES):m/z 442.36[M+H]
ステップ2:
エタノール(200mL)中のtert-ブチル6-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-7-オキサ-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボキシレート(6g、13.59mmol)の撹拌した溶液に、10%のパラジウム炭素(50%重量)(6g、13.59mmol)を添加し、それを、膀胱内で、H圧力下で、室温で16時間撹拌し、反応物をTLC及びLCMSによってモニタリングした。完了時に、反応混合物をセライト床を通して濾過し、10% MeOH/DCMで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させて、tert-ブチルrac-(3S,4R)-4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(3.2g、5.47mmol、収率40.27%)を得た。LC-MS(ES):m/z 444.41[M+H]
ステップ3:
THF(5mL)中のtert-ブチルrac-(3R,4S)-4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(300mg、676.45μmol)の撹拌した溶液に、鉱物油(81.17mg、2.03mmol)中の60%水素化ナトリウム(分散液中)を添加し、次いで反応物を室温で1時間撹拌し、0℃まで冷却した。ヨードメタン(211.23mg、1.49mmol、92.65μL)を反応混合物に添加し、反応を室温で4時間継続した。TLCによって確認された出発物質が消費されたとき、反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で更に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗化合物を得た。粗塊を、230~400シリカメッシュ(5~10% MeOH-DCM)を使用してカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、tert-ブチルrac-(3R,4S)-4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-3-メトキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(40mg、76.94μmol、収率11.37%)を無色液体として得た。LC-MS(ES):m/z 480.55[M+Na]
ステップ4:
DCM(3mL)中のtert-ブチルrac-(3R,4S)-4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-3-メトキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(40mg、87.43μmol)の撹拌した溶液に、TFA(0.5mL)を0℃で添加し、得られた懸濁液を2時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLCMSによってモニタリングした。完了時に、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをジエチルエーテル(5mL×2)で粉砕して、1-[ 1-メチル-6-[rac-(3R,4S)-3-メトキシ-4-ピペリジル]インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(40mg、72.12μmol、収率82.49%)を黄色の液体として得た。LC-MS(ES):m/z 358.17[M+H]
1-(7-(ピペリジン-4-イル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成
Figure 2024519496000205
ステップ1:
エタノール(80mL)中の4-ブロモピリジン-2-アミン(15g、86.70mmol)を含有する250mLの三口丸底フラスコに、2-クロロアセトアルデヒド(34.03g、433.50mmol)を窒素雰囲気下で、室温に添加した。得られた混合物を100℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温にし、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を酢酸エチル中に溶解し、続いて水を添加した。混合物を酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層を10%重炭酸ナトリウム溶液、水(2×40mL)、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣を、石油エーテル中の70~80%酢酸エチルで溶出させるシリカゲル(230~400メッシュ)を使用したフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、7-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン(15g、76.09mmol、収率87.76%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES) m/z:197.0[M+H]
ステップ2:
1,4-ジオキサン(84mL)及び水(36mL)中の7-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン(6g、30.44mmol)及びtert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(9.41g、30.44mmol)の溶液を含有する250mLの三口丸底フラスコに、KPO(12.92g、60.87mmol)を添加した。反応混合物を窒素で2分間パージし、続いてXPhos Pd G2(2.39g、3.04mmol)を添加し、再び窒素で2分間パージした。得られた混合物を100℃で2時間撹拌した。完了時に、反応混合物を室温まで冷却し、セライト床を通して濾過した。濾過を減圧下で濃縮して、残渣を得た。酢酸エチル及び水(10mL)を添加して、残渣を溶解し、続いて酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層を収集し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗生成物を、石油エーテル中の80~90%酢酸エチルで溶出させるシリカゲル(230~400メッシュ)を使用してフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、tert-ブチル4-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(6g、20.04mmol、収率65.85%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 300.5[M+H]
ステップ3:
tert-ブチル4-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(6g、20.04mmol)及びアセトニトリル(150mL)を100mLの一口丸底フラスコに添加し、続いて窒素雰囲気下で、N-ヨードスクシンイミド(4.51g、20.04mmol)を少しずつ添加した。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物をBuchner漏斗を通して濾過し、アセトニトリルで洗浄し、乾燥させて、tert-ブチル4-(3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(6.5g、15.09mmol、収率75.30%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 426.5[M+H]
ステップ4:
tert-ブチル4-(3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(3g、6.97mmol)、3-[(4-メトキシフェニル)メチル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(2.28g、9.75mmol)及び1,4-ジオキサン(40mL)を、40mLのスクリューキャップバイアルに添加し、続いてKPO(2.96g、13.93mmol)を添加した。反応混合物を窒素で2分間パージした。これに、(1R,2R)-(-)-1,2-ジアミノシクロヘキサン(159.08mg、1.39mmol)、ヨウ化銅(I)(265.32mg、1.39mmol、47.21μL)を添加し、2分間窒素でパージした。得られた混合物を100℃で16時間撹拌した。完了時に、反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。酢酸エチル及び水(10mL)を添加して、残渣を溶解し、続いて酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗生成物を、ジクロロメタン中の4~5%メタノールで溶出させるシリカゲル(230~400メッシュ)を使用してフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-[3-[3-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2,4-ジオキソ-ヘキサヒドロピリミジン-1-イル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(2.5g、3.83mmol、収率55.04%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 532.8[M+H]
ステップ5:
1,4-ジオキサン(100mL)中のtert-ブチル4-[3-[3-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2,4-ジオキソ-ヘキサヒドロピリミジン-1-イル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(3g、4.60mmol)を含有する250mLの一口部丸底フラスコに、水酸化パラジウム炭素(20%重量)(1.62g、11.50mmol)を窒素雰囲気下で、室温で添加した。得られた混合物を、水素膀胱雰囲気下で、室温で32時間撹拌した。反応混合物をセライト床上で濾過し、溶媒1,4-ジオキサン及び酢酸エチル(500mL)の混合物で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して、tert-ブチル4-[3-[3-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2,4-ジオキソ-ヘキサヒドロピリミジン-1-イル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(3g、4.36mmol、収率94.75%)を黒色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 534.2[M+H]
ステップ6:
トリフルオロ酢酸(20mL)中のtert-ブチル4-[3-[3-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2,4-ジオキソ-ヘキサヒドロピリミジン-1-イル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(3g、4.36mmol)を含有する500mLの一口部丸底フラスコに、トリフルオロメタンスルホン酸(6.83g、45.52mmol、4mL)を、窒素雰囲気下で、0℃で添加した。得られた混合物を70℃で1時間撹拌した。反応の完了時に、反応混合物を室温まで加温し、減圧下で濃縮し、ジクロロメタン(2×15mL)と共に蒸留し、乾燥させて、1-[7-(4-ピペリジル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(3g、4.06mmol、収率93.15%)を褐色油として得た。LC-MS(ES):m/z 314.3[M+H]
1-(6-(ピペリジン-4-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成
Figure 2024519496000206
これらの手順は、中間体1-(7-(ピペリジン-4-イル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成と同一であり、生成物1-(6-(ピペリジン-4-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンをLC-MSによって確認した。LC-MS(ES):m/z 314.40[M+H]
1-(6-(ピペリジン-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成
Figure 2024519496000207
ステップ1:
DMF(100mL)中のエタンヒドロキサム酸(5g、66.61mmol)の撹拌した溶液に、tert-ブトキシドカリウム(7.47g、66.61mmol)を室温で添加し、0.5時間撹拌した。4-ブロモ-2-フルオロ-ベンゾニトリル(9.33g、46.63mmol)を反応混合物に添加し、室温で4時間撹拌した。その後、反応混合物を氷冷水(300mL)で希釈し、EtOAc(300×2)で抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗化合物を、シリカ(100~200メッシュサイズ)及び30~50%のEtOAc/PEを溶出液として使用するカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物6-ブロモ-1,2-ベンゾオキサゾール-3-アミン(5.2g、24.39mmol、収率36.61%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 212.58[M+H]
ステップ2:
臭化テトラブチルアンモニウム(3.03g、9.39mmol)中の6-ブロモ-1,2-ベンゾオキサゾール-3-アミン(20g、93.88mmol)の撹拌した溶液に、2M HCl水溶液中(200mL)を室温で添加した。反応混合物を55℃(内部温度)に加熱し、メチルプロパ-2-エノエート(9.70g、112.66mmol、10.15mL)を同じ温度で滴加した。反応混合物を80℃(外部)で12時間加熱した。完了後、反応混合物を室温に冷却し、氷冷水(200mL)で希釈し、2M NaHCO水溶液(pH6.5~7)を用いて中和させ、1時間激しく撹拌した。沈殿した固体を濾過し、過剰の氷冷水(100ml)で洗浄し、12時間真空乾燥させて、3-[(6-ブロモ-1,2-ベンゾオキサゾール-3-イル)アミノ]プロパン酸(9.3g、23.92mmol、収率25.48%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 284.44[M+H]
ステップ3:
酢酸(180mL)中の3-[(6-ブロモ-1,2-ベンゾオキサゾール-3-イル)アミノ]プロパン酸(9g、31.57mmol)の撹拌した溶液に、シアン酸ナトリウム(20.52g、315.69mmol)を室温で添加した。反応混合物を75℃(外部)で12時間加熱した。その後、4M HCl水溶液(500mL)を反応混合物に75℃(外部)で添加し、同じ温度で4時間反応を続けた。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を室温まで冷却し、室温で3時間撹拌し、固体を撹拌しながら沈殿させた。沈殿した固体を濾過し、真空下で乾燥させて、1-(6-ブロモ-1,2-ベンゾオキサゾール-3-イル)ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(3.7g、11.82mmol、収率37.44%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 310.14[M+H]
ステップ4:
水(5mL)中の1-(6-ブロモ-1,2-ベンゾオキサゾール-3-イル)ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(100mg、322.47μmol)の撹拌した溶液に、tert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(129.62mg、419.22μmol)を添加し、続いて酢酸ナトリウム(79.36mg、967.42μmol)を添加し、反応混合物をアルゴンガスで10分間パージした。Pd(dppf)Cl・CHCl(13.2mg、16.12μmol)を反応混合物中に入れ、次いで混合物を90℃で16時間加熱還流させた。完了時に、反応混合物を氷水でクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、(230~400シリカゲル)20~30% EtOAc/PEを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1,2-ベンゾオキサゾール-6-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(80mg、156.96μmol、収率48.67%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 312.78[M-Boc+H]
ステップ5:
1,4-ジオキサン(50mL)中のtert-ブチル4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1,2-ベンゾオキサゾール-6-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(970mg、2.35mmol)の撹拌した溶液に、パラジウム炭素溶液(10%重量)(485mg)を室温で添加した。反応混合物を、水素雰囲気下で、水素膀胱を使用して16時間撹拌した。反応の完了時に、反応混合物をセライト床を通して濾過し、10% MeOH/DCM(250mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、tert-ブチル4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1,2-ベンゾオキサゾール-6-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(670mg、1.25mmol、収率53.22%)を褐色の粘着性液体として得た。LC-MS(ES):m/z 413.19[M-H]
ステップ6:
tert-ブチル4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1,2-ベンゾオキサゾール-6-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(36mg、86.86μmol)をDCM(2mL)中に溶解し、0℃まで冷却し、続いてTFA(9.90mg、86.86μmol、6.69μL)を不活性雰囲気下で滴加した。次いで、得られた反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応の完了後、混合物を減圧下で濃縮した。粗生成物をジエチルエーテル(3×5mL)で粉砕し、1-[6-(4-ピペリジル)-1,2-ベンゾオキサゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(36mg、84.04μmol)のTFA塩を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 315.3[M+H]
tert-ブチル-7-(4-アミノフェニル)-4-アザスピロ[2.5]オクタン-4-カルボキシレート異性体1及び異性体2の合成
Figure 2024519496000208
ステップ1:
tert-ブチル7-オキソ-4-アザスピロ[2.5]オクタン-4-カルボキシレート(1g、4.44mmol)のTHF(15mL)溶液に、2,3,4,6,7,8,9,10-オクタヒドロピリミド[1,2-a]アゼピン(3.38g、22.19mmol、3.31mL)を-5℃~0℃で添加した。10分後、1,1,2,2,3,3,4,4,4-ノナフルオロブタン-1-スルホニルフルオリド(6.70g、22.19mmol、3.83mL)を反応混合物に添加し、それを0℃で2時間撹拌した。反応の完了後、冷水及び酢酸エチルを反応混合物に添加した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。次いで、濾液を減圧下で蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ)によって精製して、tert-ブチル7-(1,1,2,2,3,3,4,4,4-ノナフルオロブチルスルホニルオキシ)-4-アザスピロ[2.5]オクト-6-エン-4-カルボキシレート(2g、3.74mmol、収率84.36%)を得た。LC-MS(ES):m/z 451.9[M-tBu+H]
ステップ2:
1,4-ジオキサン(4mL)及び水(1mL)中のtert-ブチル7-(1,1,2,2,3,3,4,4,4-ノナフルオロブチルスルホニルオキシ)-4-アザスピロ[2.5]オクト-6-エン-4-カルボキシレート(250mg、492.74μmol)及び4,4,5,5-テトラメチル-2-(4-ニトロフェニル)-1,3,2-ジオキサボロラン(147.27mg、591.29μmol)の撹拌した溶液に、炭酸ナトリウム(156.67mg、1.48mmol、61.93μL)を添加し、アルゴンで完全にパージした。Pd(dppf)Cl(36.05mg、49.27μmol)を不活性雰囲気下で添加し、得られた混合物を55℃で2時間加熱した。完了後(TLC及びLCMSによって確認)、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトの短いパッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の15%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル7 -(4-ニトロフェニル)-4-アザスピロ[2.5]オクト-6-エン-4-カルボキシレート(140mg、381.38μmol、収率77.40%)を得た。LC-MS(ES):m/z 331.04[M+H]
ステップ3:
酢酸エチル(60mL)中のtert-ブチル7-(4-ニトロフェニル)-4-アザスピロ[2.5]オクト-6-エン-4-カルボキシレート(4g、12.11mmol)の脱気した溶液に、10重量%のパラジウム炭素、湿潤(1.29g、12.11mmol)を添加した。得られた混合物を、水素バルーンのバルーン下で16時間室温で撹拌した。完了後、反応混合物をセライトの短いパッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下で濃縮した。粗物質を逆相分取HPLCによって精製し、tert-ブチル7-(4-アミノフェニル)-4-アザスピロ[2.5]オクタン-4-カルボキシレート(2.5g、6.94mmol、収率57.36%)を得た。LC-MS(ES):m/z 303.60[M+H]
ステップ4:
順相分取HPLCによるtert-ブチル7-(4-アミノフェニル)-4-アザスピロ[2.5]オクタン-4-カルボキシレート(4.4g、14.55mmol)のキラル分離により、凍結乾燥後に、tert-ブチル-7-(4-アミノフェニル)-4-アザスピロ[2.5]オクタン-4-カルボキシレート異性体1(1.2g、3.95mmol、収率27.13%)[溶出液-2;8.7分-室温]及びtert-ブチル-7-(4-アミノフェニル)-4-アザスピロ[2.5]オクタン-4-カルボキシレート異性体2(1.6g、4.35mmol、収率29.90%)[溶出液-1;7.37分-室温]を得た。
次の方法を使用して、順相分取HPLCによって鏡像異性体を分離した。
カラム:Chiralcel OD-H(250×20mm) 5u
流量:18ml/分
移動相-ヘキサン/ETOH/イパミン:90/10/20/0.1
溶解性:MEOH
波長:238nm
実行時間:20分
スタック時間:8.3分
3-[4-[4-アザスピロ[2.5]オクタン-7-イル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン異性体1の合成
Figure 2024519496000209
ステップ1:
DMF(18mL)中のtert-ブチル-7-(4-アミノフェニル)-4-アザスピロ[2.5]オクタン-4-カルボキシレート異性体1(1.8g、5.95mmol)及び3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(2.29g、11.90mmol)の撹拌した溶液に、重炭酸ナトリウム(2.00g、23.81mmol)を室温で密封したチューブ内に添加した。反応混合物を70℃に加熱し、16時間撹拌した。完了後、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(35~40%酢酸エチル-ヘキサン)によって精製して、tert-ブチル-7-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-4-アザスピロ[2.5]オクタン-4-カルボキシレート異性体1(1.4g、3.39mmol、収率56.88%)を得た。LC-MS(ES):m/z 414.49[M+H]
ステップ2:
tert-ブチル(7R)-7-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-4-アザスピロ[2.5]オクタン-4-カルボキシレート(1.4g、3.39mmol)のDCM(28mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10.73g、94.07mmol、7.25mL)を0℃で添加した。次いで、反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応の完了後、DCMを減圧下で蒸発させ、DCM及びn-ペンタンと共蒸留し、凍結乾燥して、深い緑色がかった固体である3-[4-[4-アザスピロ[2.5]オクタン-7-イル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン異性体1をTFA塩(1.24g、2.75mmol、収率81.26%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.04(bs,1H),8.34(d,J=6.3Hz,1H),6.96(d,J=8.3Hz,2H),6.63(d,J=8.4Hz,2H),4.29-4.25(m,2H),4.20(bs,1H),3.40(d,J=11.5Hz,1H),3.06(d,J=11.0Hz,1H),2.81-2.69(m,2H),2.60-2.53(m,1H),2.20-2.07(m,2H),1.97-1.68(m,2H),1.33(d,J=13.8Hz,1H),0.97(q,J=9.8Hz,2H),0.79(s,2H)。
3-[4-[4-アザスピロ[2.5]オクタン-7-イル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン異性体2の合成
Figure 2024519496000210
異性体2を類似の方法で合成したが、他の鏡像異性体から始めて、緑色がかった固体である3-[4-[4-アザスピロ[2.5]オクタン-7-イル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン異性体2をTFA塩(1.35g、3.09mmol、収率85.18%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.07(bs,1H),8.37(d,J=11.2Hz,1H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.63(d,J=8.3Hz,2H),4.90(bs,1H),4.30-4.26(m,1H),3.40(d,J=11.6Hz,1H),3.05(d,J=10.6Hz,1H),2.79-2.69(m,2H),2.60-2.53(m,1H),2.20-2.07(m,2H),1.97-1.84(m,2H),1.72(d,J=12.9Hz,1H),1.33(d,J=14.4Hz,1H),1.01-0.88(m,2H),0.78(s,2H)。
tert-ブチル4-[(4-アミノフェニル)メチル]ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024519496000211
ジオキサン(40mL)中のtert-ブチル5-ブロモイソインドリン-2-カルボキシレート(4.0g、13.41mmol)及び4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(4.09g、16.10mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下で撹拌した。次いで、酢酸カリウム(5.27g、53.66mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(141.59mg、134.15μmol)を添加した。得られた混合物を80℃で16時間撹拌し、反応の進行をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物を酢酸エチルで洗浄し、セライトを通して濾過し、濾液を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、0~10%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル4-[(4-アミノフェニル)メチル]ピペラジン-1-カルボキシレート(5.9g、19.23mmol、収率79.23%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 290.08[M-56+H]
tert-ブチル7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,4-ジヒドロ-1H-イソキノリン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024519496000212
ジオキサン(30mL)中のtert-ブチル7-ブロモ-3,4-ジヒドロ-1H-イソキノリン-2-カルボキシレート(5g、16.02mmol)の撹拌した溶液に、ビス(ピナコラート)ジボロン(4.47g、17.62mmol)及び酢酸カリウム(4.72g、48.05mmol、3.00mL)を添加した。反応混合物をアルゴンガスで20分間パージした後に、Pd(dppf)Cl(1.17g、1.60mmol)を添加した。反応物を100℃で4時間加熱し、反応の進行をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応物をセライト床を通して濾過し、酢酸エチルで洗浄し、濾液をブライン溶液で洗浄した。有機層を乾燥するまで濃縮して、粗生成物を得、これをBiotage(petエーテル中の0~20%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,4-ジヒドロ-1H-イソキノリン-2-カルボキシレート(4.9g、13.50mmol、収率84.31%)を半固体として得た。LC-MS(ES):m/z 304.25[M-56+H]
3-[4-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルメタンスルホネートの合成
Figure 2024519496000213
DCM中のtert-ブチルN-[4-(3-ヒドロキシプロピル)フェニル]カルバメート(2g、7.96mmol)の溶液に、トリエチルアミン(2.42g、23.87mmol、3.33mL)を室温で添加し、反応混合物を0℃に冷却した。98%メタンスルホニルクロリド(1.09g、9.55mmol、739.13μL)を滴加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(50mL)及びブライン溶液(50mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、生成物3-[4-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルメタンスルホネート(2.3g、5.93mmol、収率74.58%)を得、これを精製することなく次のステップで使用した。LC-MS(ES):m/z 330.47[M+H]
4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)フェネチルメタンスルホネートの合成
Figure 2024519496000214
DCM(10mL)中のtert-ブチル(4-(2-ヒドロキシエチル)フェニル)カルバメート(5g、21.07mmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(21.32g、210.71mmol、29.37mL)を添加した。その後、メタンスルホニルクロリド(3.62g、31.61mmol、2.45mL)を添加し、反応物を室温で12時間撹拌した。反応が完了した後、それを重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で洗浄した。有機層を濾液から分画し、真空中で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)フェネチルメタンスルホネート(5g、13.16mmol、収率62.45%)を黄色の粘性物質として得た。LC-MS(ES):m/z 338.44[M+Na]
2,2-ジフルオロブト-3-イノキシメチルベンゼンの合成
Figure 2024519496000215
ステップ1:
THF(450mL)中のエチニル(トリメチル)シラン(13.08g、133.18mmol、18.82mL)の溶液に、窒素ガス雰囲気下で、-78℃でブチルリチウム(13.65g、213.09mmol、66mL)をゆっくりと添加した。得られた混合物を-78℃で30分間撹拌した。反応混合物に、THF(450mL)中の2-ベンジルオキシアセトアルデヒド(10g、66.59mmol)の溶液を30分にわたってゆっくりと添加し、得られた混合物を-78℃で更に30分間撹拌し、室温まで2時間加温した。反応の完了後、混合物を飽和NHCl溶液でクエンチし、水で希釈し、酢酸エチル(100ml×3)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗物1-ベンジルオキシ-4-トリメチルシリル-ブト-3-イン-2-オール(15g、51.33mmol、収率77.08%)を淡褐色液体として得、それを更に精製することなく次のステップ反応に直接使用した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.36-7.35(m,5H),4.65(s,2H),4.62-4.54(m,1H),3.67-3.64(m,1H),3.58-3.54(m,1H),2.45(d,J=4.4Hz,1H),0.17(s,9H)。
ステップ2:
THF(300mL)中の1-ベンジルオキシ-4-トリメチルシリル-ブト-3-イン-2-オール(15g、60.39mmol)の溶液に、TBAF(67.72g、259.02mmol、75mL)(THF中の1M)を0℃で添加し、N2下で、室温で2時間撹拌した。反応の完了時に、反応混合物を飽和NaHCO(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、石油エーテル中の5%酢酸エチル)によって精製して、1-ベンジルオキシブト-3-イン-2-オール(4.3g、21.96mmol、収率36.37%)を得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ7.38-7.28(m,5H),4.69-4.54(m,3H),3.68-3.64(m,1H),3.61-3.56(m,1H),2.59(bs,1H),2.46(d,J=2.4Hz,1H)。
ステップ3:
DCM(500mL)中の1-ベンジルオキシブト-3-イン-2-オール(16.5g、93.64mmol)の撹拌した溶液に、1,1,1-トリス(アセチルオキシ)-1,1-ジヒドロ-1,2-ベンゾヨードキソール-3-(1H)-オン(39.72g、93.64mmol)をN雰囲気下で、室温で添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。完了時に、反応混合物を水(100mL)で希釈し、セライト床を通して濾過し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これを溶出液として石油エーテル中の4%酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィー(230~400メッシュシリカ)によって精製して、1-ベンジルオキシブト-3-イン-2-オン(7g、38.98mmol、収率41.63%)を得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ7.38-7.32(m,5H),4.65(s,2H),4.25(s,2H),3.32(s,1H)。
ステップ4:
DCM(150mL)中の1-ベンジルオキシブタ-3-イン-2-オン(7g、40.18mmol)の溶液に、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(12.95g、80.37mmol、10.62mL)をN雰囲気下で、室温で添加した。反応混合物を55℃で16時間加熱した。完了時に、反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これを石油エーテル中の4%酢酸エチルを溶出液として使用したカラムクロマトグラフィー(230~400メッシュシリカ)によって精製して、2,2-ジフルオロブト-3-イノキシメチルベンゼン(6g、28.14mmol、収率70.02%)を得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ7.37-7.36(m,5H),4.71(s,2H),3.79(t,J=12.1Hz,2H),2.82(t,J=5.1Hz,1H)。
中間体の合成
Figure 2024519496000216
1,4-ジオキサン中の3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(1当量)、それぞれのアミンビルディングブロック(1当量)、及びDIPEA(3当量)の溶液を、不活性雰囲気下で、100℃で24時間撹拌した。3-ブロモピペリジン-2,6-ジオンの第2の分量(1当量)を添加し、反応混合物を、100℃で更に24時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣を分取HPLC((Waters SunFire C18 19*100 5mkmカラム;移動相としての勾配混合物H2O-MeCN))を供して、所望の中間体を得た。
IV.代表的な化合物のアミン前駆体の合成
3-((4-(1-(4-(4-(4-(アミノメチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000217
ステップ1:
1,4-ジオキサン(10mL)及び水(2.5mL)中のtert-ブチル4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジルカルバメート(810mg、1.94mmol)、(4-ホルミルフェニル)ボロン酸(378.35mg、2.52mmol)、炭酸カリウム(804.80mg、5.82mmol)、及びPd(dppf)Cl(142.03mg、194.11μmol)の混合物を脱気し、窒素ガスで3回パージした。次いで、混合物をN雰囲気下で、100℃で2時間撹拌した。反応の進行を、LC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=10/1~2/1)によって精製した。生成物tert-ブチル4-(6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジルカルバメート(820mg、1.67mmol、収率85.92%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.03(s,1H),8.87(d,J=1.6Hz,1H),8.64(s,1H),8.21(d,J=8.0Hz,2H),8.07(brd,J=8.0Hz,1H),8.03-7.93(m,3H),7.79(d,J=1.6Hz,1H),7.54-7.32(m,2H),4.24(brd,J=6.0Hz,2H),2.42(s,3H),1.43(s,9H)。
ステップ2:
3-((4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(3.51g、10.84mmol)及びDMA(120mL)の混合物に、トリエチルアミン(4.99g、49.26mmol、6.87mL)を添加し、混合物を25℃で0.5時間撹拌した。次いで、酢酸(1.78g、29.56mmol、1.69mL)及びtert-ブチル4-(6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジルカルバメート(4.36g、9.85mmol)を添加し、反応混合物を25℃で更に1時間撹拌した。次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.24g、19.71mmol)を添加し、反応物をこの温度で12時間更に撹拌した。反応の進行を、LC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=10/1~0/1)によって精製して、tert-ブチル4-(6-(4-((4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジルカルバメート(5.6g、7.37mmol、収率74.76%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 714.4[M+H]
ステップ3:
ジオキサン(5mL)中のtert-ブチル4-(6-(4-((4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジルカルバメート(1.01g、1.41mmol)及び4M塩化水素溶液の混合物を25℃で1時間撹拌した。反応の進行を、LC-MSによってモニタリングした。反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これを更に精製することなく次のステップに直接使用した。化合物3-((4-(1-(4-(4-(4-(アミノメチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(1.22g、1.31mmol、収率92.83%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 614.4[M+H]
3-[[6-[1-[[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]-3-ピリジル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000218
ステップ1:
丸底フラスコ中の1,4-ジオキサン(40mL)中のtert-ブチル(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)カルバメート(6g、14.24mmol)の撹拌した溶液に、(4-ホルミルフェニル)ボロン酸(3.20g、21.36mmol)を室温で添加し、続いて炭酸カリウム(無水)99%(5.91g、42.73mmol)の水溶液(10mL)をアルゴン雰囲気下で添加した。反応混合物をアルゴンガスで繰り返し脱気し、Pd(dppf)Cl(1.04g、1.42mmol)を一度に反応混合物に添加した。反応混合物を再びアルゴンで脱気し、次いで80℃で16時間加熱した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/petエーテル)によって精製して、tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(6.2g、11.80mmol、収率82.87%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 447.23[M+H]
ステップ2:
DCM(10mL)中の3-[4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(702.12mg、1.75mmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(1.65g、16.29mmol、2.27mL)を添加した。次いで、tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.8g、1.79mmol)を添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。それを0℃に冷却した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.38g、6.52mmol)を添加し、反応物を室温で更に16時間撹拌した。反応物を、LC-MSによってモニタリングした。16時間後、反応物をセライト床を通して濾過し、濾液を真空中で濃縮した。粗生成物を分取HPLCによって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(1g、1.30mmol、収率79.54%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 719.01[M+H]
ステップ3:
ジオキサン(3mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(1g、1.39mmol)の撹拌した溶液に、1,4-ジオキサン(5mL)中の4M塩化水素溶液を、窒素下で添加し、0~28℃で2時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応塊を減圧下で濃縮した。得られた粗物をジエチルエーテル(10mL×2)で洗浄し、3-[[6-[1-[[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]-3-ピリジル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.8g、1.04mmol、収率74.61%)を固体化合物として得た。LC-MS(ES):m/z 619.43[M+H]
3-[[6-[1-[[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]-3-ピリジル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000219
ステップ1:
MeCN(3mL)中の3-[[6-(4-ピペリジル)-3-ピリジル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(545.62mg、1.68mmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(2.17g、16.80mmol、2.93mL)を添加し、10分間(塩基性pH)撹拌した。tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.75g、1.68mmol)を反応物に添加し、室温で1時間撹拌した。次いで、反応物を0℃に冷却し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.07g、5.04mmol)を添加し、反応物を室温で更に16時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を乾燥するまで濃縮して、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中の0~10% MeOH)によって精製して、生成物tert-ブチル(4-(6-(4-((4-(5-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)カルバメート(1g、1.36mmol、収率81.16%)を得た。LC-MS(ES):m/z 719.47[M+H]
ステップ2:
1,4-ジオキサン(3mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(1g、1.39mmol)の撹拌した溶液に、1,4-ジオキサン(5mL)中の4M塩化水素溶液を窒素下で添加し、0~28℃で2時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応が完了した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた粗物をジエチルエーテル(10mL×2)で洗浄し、3-[[6-[1-[[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]-3-ピリジル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.8g、1.04mmol、収率74.61%)を固体化合物として得た。LC-MS(ES):m/z 619.43[M+H]
V.代表的な化合物の合成
実施例1.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000220
DCM(10mL)中の3-[4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(811.62mg、2.02mmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(818.45mg、8.09mmol、1.13mL)を添加した。反応混合物を10分間撹拌し、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.4g、808.83μmol)を添加した。それを室温で更に30分間撹拌し、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(685.69mg、3.24mmol)を添加した。反応物をこの温度で16時間撹拌し、反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応物をセライト床を通して濾過し、重炭酸塩でクエンチした。固体沈殿物を濾過し、水(50mL×3)で洗浄し、酢酸エチル(50mL)中に溶解した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗化合物を得た。粗生成物を順相カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(2-ホルミルシクロプロピル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメートを得た。生成物を逆相カラムクロマトグラフィー(ACNを用いた水中0.1%ギ酸)によって更に精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.3g、384.53μmol、収率47.54%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.54(t,J=5.9Hz,1H),8.70(s,1H),8.61(s,1H),8.06-8.01(m,2H),7.89(d,J=8.0Hz,2H),7.61(s,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),6.96(d,J=8.3Hz,2H),6.60(d,J=8.4Hz,2H),5.63(d,J=7.5Hz,1H),4.57(d,J=5.9Hz,2H),4.28-4.22(m,1H),3.51(s,2H),2.92(d,J=10.8Hz,2H),2.76-2.59(m,1H),2.59-2.53(m,1H),2.50(bs,3H),2.36-2.30(m,1H),2.11-2.00(m,3H),1.87-1.82(m,1H),1.69-1.57(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z764.25[M-H]
実施例2及び実施例3
Figure 2024519496000221
0.1gの実施例1ラセミをSFCによって分離して、単一の鏡像異性体を得た。
SFC分離中に、ピーク1(実施例1)及びピーク2(実施例1)の画分をTFA緩衝液中に回収して、SFC分離法中に、塩基性添加剤の使用を伴った。したがって、ピーク1(実施例1)及びピーク2(実施例1)の得られた画分を、分取HPLC精製のために再度提出して、塩を除去した。
[両方の異性体の絶対配置を決定せず、絶対立体化学を任意に割り当て、SFC分離中の第1の溶出ピークをピーク1(実施例1)として割り当て、第2の溶出ピークをピーク2(実施例1)として割り当てた]
分取SFC条件
カラム/寸法:CHIRALPAK AS-H(30×250)mm、5μ
COの割合(%):50%
共溶媒の割合(%):50%[ACN:MeOH(1:1)中の0.2% 7Mメタノールアンモニア]
総流量:100g/分
背圧:100バール
温度:30℃
紫外線:215nm
溶解性:ACN
注射の回数:10
総精製時間:2時間
機器の詳細:メーカー/モデル:SFC-150-II
ピーク1のキラルHPLC RT(実施例1):6.491
ピーク2のキラルHPLC RT(実施例2):9.476
実施例2
Figure 2024519496000222
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド異性体1。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),8.71(s,1H),8.61(s,1H),8.13-8.01(m,2H),7.91-7.89(d,J=7.2Hz,2H),7.62(s,1H),7.48-7.46(m,1H),7.40-7.38(m,2H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.4Hz,2H),5.64(d,J=7.2Hz,1H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),4.28-4.22(m,1H),3.53-3.49(m,2H),2.95-2.88(m,2H),2.74-2.67(m,2H),2.58-2.50(m,4H),2.11-2.07(m,3H),1.90-1.81(m,1H),1.79-1.60(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z766.13[M+H]
実施例3
Figure 2024519496000223
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド異性体2。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.53-9.51(m,1H),8.70(s,1H),8.60(s,1H),8.06-8.01(m,2H),7.88(d,J=8.0Hz,2H),7.61(s,1H),7.47(d,J=7.6Hz,1H),7.37(d,J=8.0Hz,2H),6.95(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.0Hz,2H),5.63(d,J=7.2Hz,1H),4.56(d,J=6.0Hz,2H),4.28-4.18(m,1H),3.51(s,2H),2.91(d,J=10.8Hz,2H),2.77-2.67(m,1H),2.59-2.58(m,1H),2.50(s,3H),2.36-2.32(m,1H),2.11-1.98(m,3H),1.90-1.80(m,1H),1.70-1.52(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z766.09[M+H]
実施例4
実施例4を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000224
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.81(s,1H),9.54(t,J=5.9Hz,1H),8.71(s,1H),8.61(s,1H),8.05(d,J=8.0Hz,1H),8.02(s,1H),7.89(d,J=8.0Hz,2H),7.62(s,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),7.21(d,J=8.0Hz,2H),7.13(d,J=8.0Hz,2H),4.57(d,J=5.9Hz,2H),3.82-3.81(m,1H),3.53(s,2H),2.95(m,2H),2.65(m,1H),2.51-2.48(m,5H),2.33-1.90(m,4H),1.65-1.62(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z749.19[M-H]
実施例5
実施例5を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000225
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-2,2-ジメチル-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.56(t,J=5.4Hz,1H),8.81(s,2H),8.64(s,1H),8.10-8.01(m,4H),7.70(s,1H),7.60(d,J=7.9Hz,2H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.21-6.93(m,3H),6.62(d,J=8.2Hz,2H),4.71-4.68(m,1H),4.58-4.56(m,2H),4.28-4.25(m,1H),3.98-3.95(m,1H),3.25-3.23(m,2H),2.93-2.90(m,1H),2.73-2.67(m,1H),2.50(s,3H),2.10-2.05(m,1H),1.99-1.87(m,4H),1.63-1.61(m,4H),1.51(s,3H),1.44(s,9H),1.25-1.21(m,1H)。LC-MS(ES):m/z794.19[M-H]
実施例6
実施例6を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000226
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.56(t,J=5.8Hz,1H),9.35-9.28(m,1H),8.80(s,1H),8.64(s,1H),8.08-8.02(m,4H),7.70-7.64(m,3H),7.48(d,J=6.4Hz,1H),7.22(d,J=10.5Hz,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),6.67-6.61(m,1H),4.57(d,J=5.8Hz,2H),4.23-4.15(m,3H),3.93-3.83(m,2H),2.67-2.60(m,1H),2.58(s,3H),2.43-2.33(m,4H),2.13-2.07(m,3H),1.86-1.81(m,2H),1.75-1.68(m,1H),1.55-153(m,2H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z792.13[M+H]
実施例7
実施例7を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000227
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.55(t,J=6.0Hz,1H),9.51(bs,1H),8.77(d,J=1.1Hz,1H),8.63(s,1H),8.06-8.01(m,4H),7.68(s,1H),7.57(d,J=8.0Hz,2H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),6.96(d,J=8.0Hz,2H),6.64(d,J=8.5Hz,2H),4.56-4.53(m,2H),4.31-4.28(m,3H),3.47(m,2H),3.05-2.93(m,2H),2.86-2.83(m,1H),2.73-2.71(m,1H),2.73-2.69(m,1H),2.50(s,3H),2.09-2.05(m,1H),1.97-1.75(m,4H),1.62-1.60(m,1H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z766.04[M+H]
実施例8
実施例8を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000228
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[3-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(401MHz,DMSO-d)δ10.83(s,1H),9.58(s,1H),9.53(t,J=5.8Hz,1H),8.78(s,1H),8.63(s,1H),8.06-8.01(m,4H),7.69(s,1H),7.58(d,J=8.1Hz,2H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.28-7.20(m,4H),4.57(d,J=5.8Hz,1H),4.36-3.34(m,2H),3.84-3.82(m,1H),3.56-3.40(m,2H),3.12-2.97(m,3H),2.70-2.62(m,1H),2.46(s,4H),2.19-2.16(m,1H),2.03-1.97(m,2H),1.91-1.67(m,3H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z751.51[M+H]
実施例9
実施例9を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000229
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-2-フルオロ-フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.84(s,1H),9.54(t,J=6.1Hz,1H),8.70(d,J=1.2Hz,1H),8.60(s,1H),8.28(s,1H),8.05(d,J=8.1Hz,1H),8.02(s,1H),7.89(d,J=8.1Hz,2H),7.61(d,J=1.2Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),7.39(d,J=8.1Hz,2H),7.30(t,J=8.2Hz,1H),7.05-6.99(m,2H),4.57(d,J=6.1Hz,2H),3.85(dd,J=4.8,11.9Hz,1H),3.53(s,2H),2.95(brd,J=11.4Hz,2H),2.76(brd,J=6.7Hz,1H),2.72-2.59(m,1H),2.48(brs,3H),2.28-2.15(m,1H),2.13-1.96(m,3H),1.72(brs,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z769.3[M+H]
実施例10
実施例10を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000230
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-2,6-ジフルオロ-フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.88(s,1H),9.56(t,J=6.0Hz,1H),8.70(d,J=1.6Hz,1H),8.60(s,1H),8.05(d,J=8.0Hz,1H),8.01(s,1H),7.90(d,J=8.4Hz,2H),7.61(d,J=1.6Hz,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.4Hz,2H),6.97(d,J=9.6Hz,2H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),3.88(dd,J=4.8,12.4Hz,1H),3.52(s,2H),3.03-2.82(m,4H),2.71-2.60(m,2H),2.38-2.18(m,2H),2.10-1.93(m,6H),1.70-1.59(m,2H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z787.2[M+H]
実施例11
実施例11を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000231
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]プロピル-メチル-アミノ]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),8.70(d,J=1.6Hz,1H),8.60(s,1H),8.32(brs,2H),8.05(d,J=8.0Hz,1H),8.01(s,1H),7.89(d,J=8.0Hz,2H),7.62(d,J=1.6Hz,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.35(d,J=8.0Hz,2H),6.90(d,J=8.4Hz,2H),6.58(d,J=8.4Hz,2H),5.60(d,J=7.5Hz,1H),4.57(d,J=5.9Hz,2H),4.24-4.21(m,1H),3.47(s,2H),2.71-2.67(m,1H),2.58-2.51(m,1H),2.49-2.44(m,5H),2.34(q,J=4.6Hz,2H),2.13(s,3H),1.85-1.80(m,1H),1.70(t,J=7.0Hz,2H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z754.20[M+H]
実施例12
実施例12を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000232
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピラジン-2-イル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=11.04-10.63(m,1H),9.56(t,J=6.0Hz,1H),8.71(d,J=1.6Hz,1H),8.60(s,1H),8.41-8.30(m,1H),8.05(brd,J=8.0Hz,1H),8.01(s,1H),7.98(d,J=1.2Hz,1H),7.89(d,J=8.0Hz,2H),7.84(s,1H),7.62(d,J=1.6Hz,1H),7.47(d,J=7.6Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),7.27-7.15(m,1H),4.79-4.64(m,1H),4.57(brd,J=6.0Hz,2H),3.52(brs,2H),2.92(m,2H),2.84-2.59(m,3H),2.48(brs,3H),2.13-1.96(m,4H),1.79-1.62(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z768.2[M+H]
実施例13
実施例13を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000233
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[6-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-3-ピリジル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.74(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),8.70(s,1H),8.61(s,1H),8.35(s,1H),8.10-7.97(m,2H),7.89(d,J=8.0Hz,2H),7.82(s,1H),7.61(s,1H),7.48(d,J=7.8Hz,1H),7.42-7.28(m,3H),6.65(d,J=7.4Hz,1H),6.53(d,J=8.6Hz,1H),4.78-4.66(m,1H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),3.51(s,2H),2.92(d,J=10.8Hz,2H),2.84-2.69(m,1H),2.57-2.52(m,2H),2.45-2.30(m,3H),2.11-1.95(m,4H),1.72-1.54(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z767.4[M+H]
実施例14
実施例14を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000234
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピリミジン-2-イル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.84(s,1H),9.54(t,J=6.4Hz,1H),8.71(s,1H),8.60(s,1H),8.31(s,1H),8.16(s,2H),8.06(d,J=8.4Hz,1H),8.02(s,1H),7.89(d,J=8.2Hz,2H),7.62(s,1H),7.48(d,J=7.8Hz,1H),7.38(d,J=8.1Hz,2H),6.23-6.11(m,1H),4.57(d,J=5.6Hz,2H),4.42(brs,1H),3.51(s,2H),2.90(d,J=11.8Hz,2H),2.78-2.65(m,2H),2.62(d,J=11.0Hz,1H),2.58-2.53(m,2H),2.33(s,1H),2.13-2.02(m,3H),1.93(d,J=7.4Hz,1H),1.83(brs,2H),1.76(t,J=10.8Hz,2H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z768.3[M+H]
実施例15
実施例15を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000235
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[3--クロロ-4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(brs,1H),9.54(t,J=5.6Hz,1H),8.78(s,1H),8.62(s,1H),8.48(s,1H),8.10-8.04(m,2H),8.02(s,1H),7.91(d,J=7.6Hz,1H),7.71(s,1H),7.55(d,J=7.6Hz,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),6.97(d,J=7.6Hz,2H),6.64-6.58(m,2H),5.64(d,J=7.2Hz,1H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),4.33-4.18(m,1H),3.60(s,2H),3.01-2.89(m,2H),2.80-2.66(m,2H),2.59(d,J=4.0Hz,1H),2.43-2.29(m,2H),2.20-2.04(m,3H),1.94-1.76(m,2H),1.74-1.54(m,5H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z800.5[M+H]
実施例16
実施例16を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000236
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]-3-メトキシ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.62-9.51(m,1H),8.77(s,1H),8.62(s,1H),8.32-8.24(m,1H),8.11-7.98(m,2H),7.65(s,1H),7.55-7.45(m,3H),7.39(d,J=8.4Hz,1H),7.04-6.91(m,3H),6.73-6.57(m,3H),5.64(d,J=7.9Hz,1H),4.64-4.55(m,2H),4.32-4.22(m,1H),3.91(s,2H),3.52(brs,3H),3.00-2.92(m,2H),2.75-2.75(m,1H),2.83-2.66(m,3H),2.34(brs,2H),2.09-2.08(m,1H),2.08(brs,2H),1.95-1.78(m,2H),1.71-1.58(m,5H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z796.6[M+H]
実施例17
実施例17を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000237
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]-2-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.52(t,J=6.0Hz,1H),8.63(s,1H),8.42(d,J=1.2Hz,1H),8.25(s,1H),8.05-7.99(m,2H),7.48(dd,J=8.0,15.2Hz,2H),7.36(d,J=1.2Hz,1H),7.26(s,1H),7.22(d,J=8.0Hz,1H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.4Hz,2H),5.64(d,J=7.6Hz,1H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),4.26(ddd,J=4.8,7.2,11.6Hz,1H),3.48(s,2H),2.92(d,J=10.8Hz,2H),2.79-2.66(m,2H),2.46(s,6H),2.38-2.30(m,1H),2.14-1.98(m,4H),1.92-1.79(m,1H),1.74-1.54(m,5H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z780.7[M+H]
実施例18
実施例18を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000238
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-3-フルオロ-フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.81(s,1H),9.55(t,J=5.9Hz,1H),9.40(s,1H),8.80(s,1H),8.64(s,1H),8.09-8.01(m,4H),7.70(s,1H),7.59(d,J=7.9Hz,2H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),6.97-6.77(m,3H),4.57(d,J=5.8Hz,2H),4.37(d,J=3.6Hz,3H),3.48(d,J=11.4Hz,2H),3.10-3.00(m,2H),2.76-2.67(m,2H),2.60-2.58(m,1H),2.50(s,3H),2.10-1.97(m,4H),1.82-1.73(m,2H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z782.26[M-H]
実施例19
実施例19を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000239
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)オキシ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.92(s,1H),9.55(t,J=5.8Hz,1H),8.80(s,1H),8.64(s,1H),8.09-8.02(m,4H),7.70(s,1H),7.60(d,J=8.0Hz,2H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.13(d,J=8.4Hz,2H),6.97(d,J=8.5Hz,2H),5.17-5.13(m,1H),4.57(d,J=5.8Hz,1H),4.37(d,J=3.3Hz,2H),3.05(m,2H),3.12-3.10(m,2H),2.80-2.78(m,1H),2.56(m,5H),2.22-2.14(m,2H),2.02-1.99(m,2H),1.84-1.72(m,2H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z765.38[M-H]
実施例20
実施例20を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000240
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.80(brs,1H),9.56(t,J=6.0Hz,1H),8.71(d,J=1.4Hz,1H),8.61(s,1H),8.31(brs,1H),8.06(d,J=7.8Hz,1H),8.02(s,1H),7.96(s,1H),7.89(d,J=8.4Hz,2H),7.62(d,J=1.2Hz,1H),7.47(d,J=8.2Hz,1H),7.38(d,J=8.2Hz,2H),6.97(s,2H),5.93(d,J=7.8Hz,1H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),4.40-4.27(m,1H),3.51(s,2H),2.92(d,J=11.6Hz,2H),2.81-2.68(m,1H),2.59(d,J=4.0Hz,4H),2.13-1.99(m,3H),1.89(dt,J=7.8,12.0Hz,1H),1.79-1.63(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z767.5[M+H]
実施例21
実施例21を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000241
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]-2-メトキシ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.79(s,1H),9.56(t,J=6.1Hz,1H),8.60(s,1H),8.56(d,J=1.3Hz,1H),8.08-7.97(m,2H),7.85(d,J=7.8Hz,1H),7.59(d,J=1.3Hz,1H),7.48(d,J=8.1Hz,1H),7.09(s,1H),7.04-6.92(m,3H),6.61(d,J=8.6Hz,2H),5.66(d,J=7.5Hz,1H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),4.27(dd,J=4.8,6.9,11.3Hz,1H),3.93(s,3H),3.54(s,2H),2.95(d,J=11.0Hz,2H),2.79-2.68(m,1H),2.61-2.55(m,1H),2.48(s,3H),2.40-2.30(m,1H),2.15-1.99(m,3H),1.86(d,J=4.6,12.0Hz,1H),1.72-1.56(m,4H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z796.7[M+H]
実施例22
実施例22を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000242
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-(2,6ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]メチル]-2-メトキシ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.82(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),8.60(s,1H),8.56(d,J=1.4Hz,1H),8.08-7.97(m,2H),7.85(d,J=7.9Hz,1H),7.59(d,J=1.4Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),7.26-7.20(m,2H),7.17-7.09(m,3H),7.02(d,J=7.8Hz,1H),4.57(d,J=5.9Hz,2H),3.94(s,3H),3.86-3.79(m,1H),3.55(s,2H),2.97(d,J=11.0Hz,2H),2.70-2.60(m,2H),2.48(s,4H),2.19-2.00(m,4H),1.79-1.64(m,4H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z781.6[M+H]
実施例23
実施例23を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000243
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.77(s,1H),9.55(t,J=5.9Hz,1H),8.78(d,J=1.5Hz,1H),8.63(s,1H),8.14-7.96(m,2H),7.89-7.74(m,2H),7.70(d,J=1.3Hz,1H),7.57-7.38(m,2H),7.02-6.90(m,2H),6.66-6.57(m,2H),5.64(d,J=7.5Hz,1H),4.58(d,J=6.0Hz,2H),4.26(dd,J=4.8,6.7,11.5Hz,1H),3.57(s,2H),2.94(d,J=11.1Hz,2H),2.79-2.68(m,1H),2.59(d,J=4.2Hz,1H),2.58-2.52(m,3H),2.36-2.29(m,1H),2.16-2.03(m,3H),1.91-1.80(m,1H),1.71-1.55(m,4H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z784.6[M+H]
実施例24
実施例24を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000244
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[2-クロロ-4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.55(t,J=5.8Hz,1H),9.45(s,1H),8.80(s,1H),8.64(s,1H),8.09-8.02(m,4H),7.70(s,1H),7.59(d,J=7.8Hz,2H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.98(d,J=8.8Hz,1H),6.74(s,1H),6.64(d,J=8.1Hz,1H),4.57(d,J=5.8Hz,2H),4.36-4.32(m,3H),3.48(d,J=11.2Hz,2H),3.17-3.14(m,3H),2.70-2.67(m,1H),2.59-2.51(m,4H),2.07-2.04(m,1H),1.88-1.78(m,5H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z800.19[M+H]
実施例25
実施例25を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000245
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-((4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)-2-フルオロフェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.79(s,1H),9.55(t,J=6.0Hz,1H),9.41(s,1H),8.80(s,1H),8.64(s,1H),8.09-8.01(m,4H),7.70(s,1H),7.58(d,J=8.0Hz,2H),7.49(d,J=8.0Hz,1H),6.95-6.90(m,1H),6.46(t,J=7.0Hz,2H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),4.32-4.28(m,3H),3.48-3.42(m,2H),3.13-3.09(m,2H),2.91-2.84(m,1H),2.73-2.67(m,1H),2.58-252(m,1H),2.50(s,3H),2.08-2.04(m,1H),1.88-1.70(m,5H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z784.15[M+H]
実施例26
実施例26を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000246
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-((4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)-2-フルオロフェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.80(s,1H),9.55(t,J=6.0Hz,1H),9.41(bs,1H),8.80(s,1H),8.64(s,2H),8.09-8.02(m,4H),7.70(s,1H),7.58(d,J=8.0Hz,2H),7.48(d,J=8.0Hz,2H),7.21-6.90(m,1H),6.48-6.45(m,2H),4.57(d,J=5.6Hz,2H),4.36-4.29(m,1H),3.40(s,2H),3.12-3.10(m,2H)2.91-2.89(m,1H),2.72-2.67(m,1H),2.59-2.57(m,1H),2.49(s,3H),2.07-2.05(m,1H),1.89-1.85(m,5H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z782.26[M-H]
実施例27
実施例27を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000247
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.79(s,1H),9.56(t,J=6.1Hz,1H),9.44(s,1H),8.80(d,J=1.2Hz,1H),8.64(s,1H),8.08-8.02(m,4H),7.70(s,1H),7.58(d,J=8.2Hz,2H),7.48(d,J=8.2Hz,1H),7.16(d,J=8.6Hz,1H),6.97(s,1H),6.92(d,J=8.6Hz,1H),4.57(d,J=5.9Hz,2H),4.43-4.36(m,3H),3.57-3.46(m,2H),3.18-3.15(m,2H),3.01-2.95(m,1H),2.74-2.60(m,1H),2.59-2.51(m,4H),2.07-2.05(m,1H),1.95-1.84(m,5H),1.459s,9H)。LC-MS(ES):m/z834.09[M+H]
実施例28
実施例28を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000248
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H),9.55-9.54(m,2H),8.81(s,1H),8.64(s,1H),8.11-8.02(m,3H),7.70(s,1H),7.66-7.60(m,3H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.39(s,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),4.57(d,J=5.6Hz,2H),4.42(s,2H),4.03-3.88(m,5H),3.56-3.53(m,2H),3.16-2.98(m,3H),2.76-2.67(m,2H),2.50-2.49(s,3H),2.10-1.95(m,4H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z806.12[M+H]
実施例29
実施例29を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000249
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]ピペラジン-1-イル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.75(s,1H),9.54(t,J=5.9Hz,1H),8.71(s,1H),8.61(s,1H),8.22(s,1H),8.04(t,J=10.0Hz,2H),7.90(d,J=8.0Hz,2H),7.62(s,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.39(d,J=8.0Hz,2H),6.75(d,J=8.8Hz,2H),6.60(d,J=8.8Hz,2H),5.37(d,J=6.8Hz,1H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),4.18-4.15(m,1H),3.55(s,2H),2.95(s,4H),2.73-2.70(m,1H),2.60-2.58(m,5H),2.50(s,3H),2.10-2.04(m,1H),1.84-1.79(m,1H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z767.09[M+H]
実施例30
実施例30を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000250
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[2-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピリミジン-5-イル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.77(s,1H),9.57(t,J=5.9Hz,1H),8.72(d,J=1.4Hz,1H),8.61(s,1H),8.22(s,2H),8.10-7.99(m,2H),7.90(d,J=8.1Hz,2H),7.62(d,J=1.4Hz,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.1Hz,2H),7.19(d,J=8.5Hz,1H),4.77-4.66(m,1H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),3.52(s,3H),2.93(d,J=10.6Hz,2H),2.85-2.71(m,1H),2.43-2.28(m,2H),2.22-1.90(m,5H),1.78-1.54(m,5H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z768.7[M-55]
実施例31
実施例31を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000251
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[6-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピリダジン-3-イル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.84(s,1H),9.57(t,J=6.0Hz,1H),8.72(d,J=1.3Hz,1H),8.61(s,1H),8.11-7.99(m,2H),7.90(d,J=8.2Hz,2H),7.63(d,J=1.5Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),7.39(d,J=8.1Hz,2H),7.26(d,J=9.3Hz,1H),7.03(d,J=7.5Hz,1H),6.90(d,J=9.2Hz,1H),4.89-4.77(m,1H),4.57(d,J=5.9Hz,2H),3.54(s,2H),2.94(d,J=10.5Hz,2H),2.84-2.73(m,1H),2.71-2.63(m,1H),2.57(d,J=2.6Hz,1H),2.49(s,3H),2.18-2.04(m,4H),1.82-1.68(m,4H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z768.3[M+H]
実施例32
実施例32を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000252
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[6-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-3-ピリジル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.93(s,1H),9.58(t,J=6.0Hz,1H),8.85(s,1H),8.68(s,1H),8.11-8.08(m,3H),7.95(d,J=11.2Hz,1H),7.80(d,J=6.8Hz,2H),7.66-7.59(m,4H),7.21-6.84(m,2H),4.70(s,1H),4.63(d,J=6.0Hz,2H),4.37(s,2H),3.23-3.05(m,4H),2.74-2.70(m,2H),2.61-2.55(m,1H),2.08-2.01(m,4H),1.85-1.74(m,2H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z771.17[M+H]
実施例33
実施例33を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000253
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H),9.60(t,J=5.9Hz,1H),9.51(bs,1H),8.93(d,J=1.2Hz,1H),8.69(s,1H),8.11-8.08(m,2H),8.00(d,J=9.4Hz,2H),7.88(s,1H),7.70(t,J=7.9Hz,1H),7.38(s,1H),7.01(d,J=8.5Hz,2H),4.64(d,J=5.9Hz,2H),4.47(s,2H),3.97(s,3H),3.90(t,J=6.7Hz,2H),3.60-3.57(m,2H),3.29-3.22(m,2H),3.03-2.97(m,1H),2.75(t,J=6.7Hz,2H),2.11-1.97(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z828.16[M+H]
実施例34
実施例34を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000254
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[2-[3-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピラゾール-1-イル]エチル-メチル-アミノ]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.62(t,J=5.8Hz,1H),8.90(d,J=1.2Hz,1H),8.69(s,1H),8.10-7.94(m,4H),7.86(s,1H),7.66-7.59(m,2H),7.49(s,1H),5.61(d,J=2.4Hz,2H),4.64(d,J=5.6Hz,2H),4.42-4.33(m,4H),4.18-4.14(m,1H),3.85(s,2H),2.77(s,3H),2.61-2.54(m,2H),2.19-2.10(m,1H),1.93-1.89(m,1H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z752.19[M+H]
実施例35
実施例35を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000255
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[2-[3-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピラゾール-1-イル]エチル-メチル-アミノ]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.81(s,1H),9.62(t,J=5.8Hz,1H),8.81(s,1H),8.65(s,1H),8.40(s,1H),8.11(d,J=8.2Hz,1H),7.99(d,J=10.9Hz,1H),7.84(d,J=10.9Hz,1H),7.79-7.75(m,2H),7.61(t,J=7.8Hz,1H),7.39(t,J=7.8Hz,1H),7.19-7.11(m,4H),4.63(d,J=5.8Hz,2H),3.83-3.79(m,1H),3.62(s,2H),2.79-2.76(m,2H),2.68-2.59(m,3H),2.48-2.44(m,1H),2.24(s,3H),2.21-2.14(m,1H),2.05-2.01(m,1H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z745.35[M-H]
実施例36
実施例36を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000256
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[5-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-2-ピリジル]ピペラジン-1-イル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.80(s,1H),9.61(t,J=5.9Hz,1H),8.76(d,J=1.2Hz,1H),8.64(s,1H),8.50(s,1H),8.11-8.09(m,1H),8.00-7.92(m,4H),7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.61(t,J=7.9Hz,1H),7.42-7.38(m,3H),6.79(d,J=8.9Hz,1H),4.63(d,J=5.9Hz,2H),3.74-3.71(m,1H),3.56(s,2H),3.48(bs,4H),2.70-2.63(m,1H),2.48-2.40(m,5H),2.23-2.13(m,1H),2.01-1.98(m,1H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z757.47[M+H]
実施例37
実施例37を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000257
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-N-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H),9.52(bs,1H),8.87(s,1H),8.69(d,J=2.8Hz,1H),8.17-8.11(m,3H),8.04-7.99(m,1H),7.84-7.81(m,1H),7.64-7.59(m,4H),7.39(s,1H),7.11(d,J=8.4Hz,1H),4.90-4.84(m,2H),4.42(d,J=3.2Hz,2H),3.97(s,3H),3.93(t,J=6.8Hz,2H),3.56-3.53(m,2H),3.17-3.07(m,5H),2.99-2.96(m,1H),2.76(t,J=6.8Hz,2H),2.11-1.97(m,4H),1.42(s,9H)。LC-MS(ES):m/z822.27[M-H]
実施例38
実施例38を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000258
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[(7R)-7-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-4-アザスピロ[2.5]オクタン-4-イル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.61(t,J=6.0Hz,1H),8.74(d,J=1.6Hz,1H),8.64(s,1H),8.11-8.02(m,1H),7.99-7.97(m,1H),7.88(d,J=8.1Hz,2H),7.67(d,J=1.6Hz,1H),7.61(t,J=8.0Hz,1H),7.36(d,J=8.0Hz,2H),7.03(d,J=8.5Hz,2H),6.63(d,J=8.5Hz,2H),5.65(d,J=7.5Hz,1H),4.63(d,J=6.0Hz,2H),4.04-4.00(m,1H),3.74(d,J=13.6Hz,1H),3.47(d,J=13.5Hz,1H),2.78-2.51(m,5H),2.31-2.22(m,1H),2.10-2.09(m,1H),1.90-1.85(m,2H),1.44(s,10H),0.88-0.85(m,1H),0.63-0.61(m,2H),0.46(bs,2H)。LC-MS(ES):m/z794.36[M-H]
実施例39
実施例39を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000259
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[(7S)-7-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-4-アザスピロ[2.5]オクタン-4-イル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.62(t,J=6.0Hz,1H),9.08(bs,1H),8.86(d,J=1.1Hz,1H),8.67(s,1H),8.09(d,J=8.1Hz,3H),7.98(d,J=2.2Hz,1H),7.78(s,1H),7.67-7.58(m,3H),7.18(d,J=8.8Hz,2H),6.67(d,J=8.8Hz,2H),5.76(s,1H),4.89-4.79(m,1H),4.63(d,J=6.0Hz,3H),4.33-4.31(m,1H),3.23-3.21(m,2H),2.87-2.51(m,3H),2.33-2.32(m,1H),2.12-2.07(m,1H),1.89-1.86(m,2H),1.44(s,9H),1.26-1.24(m,3H),1.03-1.00(m,1H),0.89-0.86(m,2H)。
LC-MS(ES):m/z 796.35[M+H]
移動相A:H2O中の0.1%FA
移動相B:ACN
カラム:X Bridge BEH C18 2.5μm、2.1×50mm
流量:0.5mL/分、温度:40℃
時間(分)及びB(%):0~5;0.5~5;6.0~95;8.5~95;9.2~5;10.2~5。
実施例40
実施例40を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000260
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.81(s,1H),9.62(t,J=6.1Hz,1H),8.75(s,1H),8.63(s,1H),8.22(d,J=8.0Hz,2H),7.96(bs,2H),7.67(bs,1H),7.57(d,J=8.0Hz,2H),7.46(bs,2H),7.22-7.14(m,4H),4.60(d,J=6.1Hz,2H),3.83-3.79(m,3H),3.08-3.6(m,2H),2.73-2.57(m,6H),2.16-2.11(m,1H),2.04-1.98(m,1H),1.82-1.75(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z 737.14[M+H]
実施例41
実施例41を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000261
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.75(s,1H),9.61(t,J=6.0Hz,1H),8.72(s,1H),8.62(s,1H),8.22(d,J=8.0Hz,2H),7.91(d,J=7.6Hz,2H),7.64(s,1H),7.57(d,J=8.0Hz,2H),7.40(d,J=7.6Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.0Hz,2H),5.64(d,J=7.6Hz,1H),4.60(d,J=6.0Hz,2H),4.28-4.22(m,1H),3.58(bs,2H),2.97-2.95(m,2H),2.77-2.66(m,2H),2.36-2.33(m,1H),2.11-2.07(m,3H),1.90-1.86(m,1H),1.70-1.60(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z752.14[M+H]
実施例42
実施例42を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000262
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.82(s,1H),9.62(t,J=5.9Hz,1H),8.85(s,1H),8.67(s,1H),8.12-8.07(m,3H),7.99(d,J=10.7Hz,1H),7.79(s,1H),7.66-7.58(m,3H),7.19(s,4H),4.64(d,J=5.8Hz,2H),4.38(d,J=3.6Hz,2H),3.84-3.80(m,1H),3.52-3.48(m,2H),3.14-3.07(m,2H),2.85-2.79(m,1H),2.69-2.62(m,2H),2.18-2.15(m,1H),2.07-2.01(m,3H),1.91-1.84(m,2H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z755.12[M+H]
実施例43
実施例43を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000263
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メトキシ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(401MHz,DMSO-d)δ10.82(s,1H),9.45(t,J=5.9Hz,1H),8.82(s,1H),8.66(s,1H),8.09(d,J=8.1Hz,2H),7.85(d,J=7.9Hz,1H),7.73(s,2H),7.60(d,J=8.1Hz,2H),7.41(d,J=7.8Hz,1H),7.19(s,4H),4.55(d,J=5.6Hz,2H),4.38(d,J=3.6Hz,2H),3.98(s,3H),3.83-3.80(m,1H),3.51(d,J=11.7Hz,2H),3.12-3.08(m,2H),2.81-2.78(m,1H),2.66-2.60(m,1H),2.49(s,1H),2.18(q,J=6.8Hz,1H),2.07-2.00(m,3H),1.86(q,J=12.0Hz,2H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z767.60[M+H]
実施例44
実施例44を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000264
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.79(s,1H),9.61(s,1H),8.76(s,1H),8.64(s,1H),8.10(d,J=8.0Hz,1H),7.99-7.90(m,3H),7.70(s,1H),7.61(t,J=7.9Hz,1H),7.38(d,J=8.1Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.5Hz,2H),5.63(d,J=7.3Hz,1H),4.63(s,2H),4.22(s,1H),3.51(s,2H),2.92(d,J=10.8Hz,2H),2.73-2.70(m,1H),2.57-2.56(m,1H),2.33-2.32(bs,1H),2.08-2.00(m,3H),1.84-1.81(m,1H),1.69-1.60(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z770.21[M+H]
実施例45
実施例45を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000265
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.87(s,1H),9.60(t,J=6.0Hz,2H),8.85(d,J=1.2Hz,1H)),8.67(s,1H),8.11-8.08(m,3H),8.03-7.97(m,2H),7.78(s,1H),7.63-7.59(m,3H),7.52-6.50(m,2H),4.63(d,J=6.0Hz,2H),4.52-4.46(m,1H),4.38(brs,2H),3.52-3.50(m,2H),3.20-3.00(m,3H),2.72-2.63(m,2H),2.11-1.80(m,6H),1.47(s,9H)。LC-MS(ES):m/z771.17(4.16,[M+H]
実施例46
実施例46を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000266
5-tert-ブチル-N-[[2-クロロ-4-[6-[4-[[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.82(s,1H),9.65(t,J=5.9Hz,1H),8.86(s,1H),8.68(s,1H),8.23(d,J=10.0Hz,2H),8.10(d,J=8.0Hz,2H),7.75(s,1H),7.60(q,J=4.1Hz,3H),7.19(s,4H),4.66(d,J=6.0Hz,2H),4.38(d,J=3.6Hz,2H),3.82-3.80(m,1H),3.52-3.49(m,2H),3.14-3.06(m,2H),2.81-2.78(m,1H),2.65-2.60(m,1H),2.50(s,1H),2.20-2.10(m,1H),2.07-1.98(m,3H),1.90-1.80(m,2H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z771.08[M+H]
実施例47
実施例47を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000267
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メトキシ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.46-9.45(m,2H),8.82(s,1H),8.66(s,1H),8.08(d,J=8.0Hz,2H),7.84(d,J=7.6Hz,1H),7.73(s,2H),7.59(d,J=8.0Hz,2H),7.41(d,J=8.0Hz,1H),6.93(d,J=8.4Hz,2H),6.63(d,J=8.4Hz,2H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),4.36-4.24(m,3H),3.98(s,3H),3.51(m,2H),3.16-3.02(m,2H),2.75-2.58(m,3H),2.10-1.80(m,6H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z782.13[M+H]
実施例48
実施例48を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000268
5-tert-ブチル-N-[[2-クロロ-4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.64(t,J=6.0Hz,1H),8.76(s,1H),8.64(s,1H),8.25-81(m,2H),7.90(d,J=8.0Hz,2H),7.67(s,1H),7.59(d,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),6.96(d,J=8.3Hz,2H),6.60(d,J=8.4Hz,2H),5.63(d,J=7.4Hz,1H),4.66(d,J=5.8Hz,2H),4.28-4.22(m,1H),3.51(s,2H),2.92(d,J=10.7Hz,2H),2.73-.2.67(m,1H),2.59-2.54(m,1H),2.32(bs,1H),2.08-2.00(m,3H),1.89(bs,1H),1.83-1.69(m,4H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z786.12[M+H]
実施例49
実施例49を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000269
5-tert-ブチル-N-[[2-クロロ-4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-5-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.62(t,J=5.9Hz,1H),8.79(s,1H),8.67(s,1H),7.94(d,J=6.4Hz,1H),7.85(d,J=8.0Hz,2H),7.46(d,J=10.4Hz,1H),7.37-7.32(m,3H),6.96(d,J=8.3Hz,2H),6.60(d,J=8.3Hz,2H),5.63(d,J=7.4Hz,1H),4.63(d,J=6.0Hz,2H),4.28-4.22(m,1H),3.50(s,2H),2.91(d,J=10.9Hz,2H),2.74-2.58(m,1H),2.54-2.50(s,1H),2.33(t,J=11.7Hz,1H),2.11-1.99(m,3H),1.85(s,1H),1.68-1.57(m,4H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z804.44[M+H]
実施例50.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[3-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000270
ステップ1:
密封チューブ内でジオキサン(10mL)中のtert-ブチル(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)カルバメート(1g、2.40mmol)の撹拌した溶液に、3-ホルミルフェニルボロン酸(718.62mg、4.79mmol)を室温で添加し、続いて炭酸カリウム(993.58mg、7.19mmol)の水溶液(5mL)をアルゴン雰囲気下で添加した。反応混合物をアルゴンで繰り返し脱気し、Pd(dppf)Cl(175.34mg、239.64μmol)を一度に反応混合物に添加した。反応混合物を再びアルゴンで脱気し、70℃で16時間加熱した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/petエーテル)によって精製して、tert-ブチル(4-(6-(3-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)カルバメート(0.5g、858.74μmol、収率35.84%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 443.28[M+H]
ステップ2:
DCM(5mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-(3-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.250g、564.96μmol)及び3-[4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(408.17mg、1.02mmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(571.68mg、5.65mmol、787.44μL)を添加し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(478.95mg、2.26mmol)を添加した後に、反応物を室温で12時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ100~200、DCM中の0~10%メタノール)によって精製して、最終生成物tert-ブチルN-[[4-[6-[3-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.150g、147.09μmol、収率26.03%)を緑色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 714.21[M+H]
ステップ3:
DCM(2mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[3-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.150g、210.12μmol)の撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下で、ジオキサン(1.5mL)中の4Mの塩化水素溶液を0℃で添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応の進行を、LC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをエーテルによって洗浄して、最終生成物(0.150g、155.56μmol、収率74.03%)を得た。LC-MS(ES):m/z 614.19[M+H]
ステップ4:
DMF(2mL)中の3-[4-[1-[[3-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン(0.150g、230.69μmol、HCl塩)及び(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(81.25mg、461.39μmol)の撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下で、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(298.16mg、2.31mmol、401.83μL)及びベンゾトリアゾール-1-イルオキシ(トリピロリジン-1-イル)ホスホニウム;ヘキサフルオロホスフェート(240.10mg、461.39μmol)を0℃で添加し、反応混合物を25℃で5時間撹拌した。反応の進行を、LC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応物を真空下で濃縮して、粗生成物を得、これを分取HPLCによって精製して、最終生成物の5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[3-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(96mg、103.25μmol、収率44.76%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.57(t,J=5.9Hz,1H),9.38(s,1H),8.73(d,J=8.0Hz,1H),8.65(s,1H),8.11-7.99(m,4H),7.61-7.55(m,2H),7.48(d,J=8.0Hz,2H),7.21-6.91(m,2H),6.62(d,J=8.4Hz,2H),4.58-4.56(d,J=5.8Hz,2H),4.38-4.24(m,3H),3.51-3.48(m,2H),3.10-3.07(m,2H),2.72-2.62(m,1H),2.52-2.50(m,5H),2.10-2.05(m,1H),1.96-1.80(m,5H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z766.17[M-H]
実施例51.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-3,3-ジフルオロ-1-ピペリジル]エチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000271
Figure 2024519496000272
ステップ1:
アルゴンガスでパージしたジオキサン(0.8mL)及び水(0.2mL)中の2-(4-ブロモフェニル)エトキシ-tert-ブチル-ジメチル-シラン(0.025g、79.28μmol)の撹拌した溶液に、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(55.23mg、118.93μmol)、tert-ブチルN-[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(55.23mg、118.93μmol)及びリン酸カリウム(50.49mg、237.85μmol)を室温で添加し、反応物をこの温度で10分間撹拌した。次いで、XPhos-Pd-G2(6.24mg、7.93μmol)を添加し、反応混合物を90℃で16時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MS分析によってモニタリングした。反応が完了した後、それを水(60mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[2-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシエチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.03g、40.55μmol、収率51.15%)を得た。LC-MS(ES):m/z 573.48[M+H]
ステップ2:
THF(1mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[2-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシエチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.1g、174.58μmol)の撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下で、フッ化テトラブチルアンモニウム(45.65mg、174.58μmol)を0℃で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応物を水(60mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。次いで、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、ヘキサン中の0~50%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-(2-ヒドロキシエチル)フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.03g、53.62μmol、収率30.71%)を得た。LC-MS(ES):m/z 459.45[M+H]
ステップ3:
DCM(1mL)中の撹拌したtert-ブチルN-[[4-[6-[4-(2-ヒドロキシエチル)フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.03g、65.42μmol)に、アルゴン雰囲気下で、トリエチルアミン(26.48mg、261.69μmol、36.47μL)を添加し、反応混合物を0℃で5分間撹拌した。次いで、メタンスルホニルクロリド(7.49mg、65.42μmol、5.06μL)を反応混合物に添加し、それを0℃で2時間撹拌した。反応の後処理には、飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加し、混合物を酢酸エチル(40mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。
粗生成物をエーテルで洗浄して、最終生成物4-(4-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)フェネチルメタンスルホネート(0.03g、45.82μmol、収率70.04%)を得た。LC-MS(ES):m/z 537.36[M+H]
ステップ4:
25mlの一口丸底フラスコ内で、4-(4-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)フェネチルメタンスルホネート(0.1g、186.34μmol)をアセトン(5mL)中に溶解し、臭化リチウム(161.83mg、1.86mmol)を添加した。反応混合物を、窒素ガスの流れの下で、55~57 ℃で2時間還流した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、混合物をセライト床に通し、濾液を減圧下で濃縮して、粗化合物を得た。粗生成物をジエチルエーテルで数回洗浄し、化合物tert-ブチル(4-(6-(4-(2-ブロモエチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)カルバメート(0.070g、113.09μmol、収率60.69%)を黄色がかった固体として得て、それを更に精製することなく次のステップに使用した。LC-MS(ES):m/z 521.20[M+H]
ステップ5:
10mLの一口丸底フラスコ内で、3-(4-(3,3-ジフルオロピペリジン-4-イル)フェニル)ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(354.77mg、840.00μmol)をDMF(5mL)中に溶解し、重炭酸ナトリウム(483.33mg、5.75mmol)で塩基性化した。形成された反応混合物を、窒素ガスの流れの下で、室温で5~10分間撹拌した。tert-ブチルN-[[4-[6-[4-(2-ブロモエチル)フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.3g、575.32μmol)を(3つの別個の部分に)添加し、反応混合物を油浴に移し、60℃で一晩加熱した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、混合物を氷冷水に注いだ。得られた沈殿物を真空濾過し、乾燥させて、化合物tert-ブチル(4-(6-(4-(2-(4-(4-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)フェニル)-3,3-ジフルオロピペリジン-1-イル)エチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)カルバメート(0.25g、292.24μmol、収率50.80%)を黄色がかった固体として得た。LC-MS(ES):m/z 749.29[M+H]
ステップ6:
DCM(5mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-3,3-ジフルオロ-1-ピペリジル]エチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.200g、267.07μmol)の撹拌した溶液に、1,4-ジオキサン(2mL)中の4M塩化水素溶液を室温で添加し、反応物をこの温度で1時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテル中で20分間撹拌した。ジエチルエーテル層をデカントし、粗生成物3-[4-[1-[2-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]エチル]-3,3 -ジフルオロ-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.180g、179.66μmol、収率67.27%)を次のステップにそのまま使用した。LC-MS(ES):m/z 649.30[M+H]
ステップ7:
アルゴン雰囲気下で撹拌したDMF(1mL)中の3-[4-[1-[2-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]エチル]-3,3-ジフルオロ-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.2g、291.88μmol)に、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(398.44mg、3.08mmol、536.98μL)及び(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(108.58mg、616.58μmol)を0℃で添加した。10分間撹拌した後、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ(トリピロリジン-1-イル)ホスホニウム;ヘキサフルオロホスフェート(320.86mg、616.58μmol)を添加し、反応物を室温まで加温し、5時間撹拌した。完了時に、反応物を真空下で濃縮して、粗生成物を得、これを分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-3,3-ジフルオロ-1-ピペリジル]エチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(77.7mg、95.28μmol、収率32.64%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.84(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),8.71(s,1H),8.61(s,1H),8.06(d,J=8.0Hz,1H),8.02(s,1H),7.88(d,J=4.6Hz,2H),7.62(s,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.35-7.21(m,6H),4.57(d,J=5.9Hz,2H),3.86-3.81(m,2H),3.11(bs,2H),2.72-2.64(m,8H),2.47(s,3H),2.33-2.14(m,2H),2.07-2.02(m,1H),1.87(bs,1H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z801.12[M+H]
実施例52
実施例52を、実施例51の合成後に調製した
Figure 2024519496000273
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.84(s,1H),9.55(t,J=5.9Hz,1H),9.32(bs,1H),8.74(s,1H),8.62(s,1H),8.06(d,J=8.0Hz,1H),8.02(s,1H),7.95(d,J=7.8Hz,2H),7.64(s,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.39(d,J=7.8Hz,2H),7.24-7.19(m,4H),4.57(d,J=5.8Hz,2H),3.86-3.82(m,1H),3.72-3.68(m,1H),3.32-3.19(m,2H),3.17-3.05(m,4H),2.86-2.80(m,1H),2.72-2.63(m,2H),2.48(s,3H),2.22-2.02(m,4H),2.07-1.85(m,2H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z765.19[M+H]
実施例53
実施例53を、実施例51の合成後に調製した
Figure 2024519496000274
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]エチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.55(t,J=5.8Hz,1H),9.24(s,1H),8.74(s,1H),8.62(s,1H),8.06-8.01(m,2H),7.65(d,J=8.0Hz,2H),7.63(s,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),6.98(d,J=8.4Hz,2H),6.65(d,J=8.0Hz,2H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),4.30-4.26(m,1H),3.55(s,2H),3.42-3.40(m,2H),3.20-3.00(m,4H),2.80-2.65(m,2H),2.61-2.56(m,1H),2.50(s,3H),2.15-1.98(m,3H),1.90-1.78(m,3H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z780.20[M+H]
実施例54
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[3-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]エチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000275
Figure 2024519496000276
ステップ1:
DCM(100mL)中の2-(3-ブロモフェニル)エタノール(5g、24.87mmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(3.77g、37.30mmol、5.20mL)及びメタンスルホニルクロリド(3.70g、32.33mmol、2.50mL)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、反応の進行をTLCによってモニタリングした。反応が完了した後、反応混合物を水に注ぎ、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ、減圧下で濃縮して、化合物2-(3-ブロモフェニル)エチルメタンスルホネート(7.1g、24.16mmol、収率97.16%)を得、これを更に精製することなく次のステップで使用した。LC-MS(ES):m/z 183.36[M-MeSO
ステップ2:
アセトニトリル(10mL)中の2-(3-ブロモフェニル)エチルメタンスルホネート(0.5g、1.79mmol)及び4-(4-ニトロフェニル)ピペリジン(738.81mg、3.58mmol)の撹拌した溶液に、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(2.31g、17.91mmol、3.12mL)を室温で添加した。反応混合物を20分間撹拌した後に、テトラブチルアンモニウムヨウ化物(661.59mg、1.79mmol)を添加し、反応物を70℃で12時間加熱した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応混合物を、重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、濾過し、減圧下で乾燥させて、残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の15~20%酢酸エチル)によって精製して、生成物1-[2-(3-ブロモフェニル)エチル]-4-(4-ニトロフェニル)ピペリジン(0.650g、1.55mmol、収率86.70%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 389.12[M+H]
ステップ3:
THF(4mL)、ジオキサン(4mL)、水(2mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.650g、1.40mmol)及び1-[2-(3-ブロモフェニル)エチル]-4-(4-ニトロフェニル)ピペリジン(454.09mg、1.17mmol)の撹拌した溶液に、リン酸カリウム(742.81mg、3.50mmol)を添加した。反応混合物を窒素ガスで脱気し、XPhos Pd G2(91.78mg、116.65μmol)を室温で添加し、反応物を90℃で16時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層を収集し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗試料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(petエーテル中の20~30%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-[3-[2-[4-(4-ニトロフェニル)-1-ピペリジル]エチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.470g、668.55μmol、収率57.31%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 647.21[M+H]
ステップ4:
THF(4mL)、メタノール(4mL)、及び水(2mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-[3-[2-[4-(4-ニトロフェニル)-1-ピペリジル]エチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.800g、1.24mmol)の撹拌した溶液に、亜鉛(80.88mg、1.24mmol)及び塩酸アンモニア(66.16mg、1.24mmol)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌し、反応の進行をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応が完了した後、反応混合物を酢酸エチルを使用してセライトを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、DCM中の0~10%メタノール)によって精製して、最終生成物のtert-ブチルN-[[4-[6-[3-[2-[4-(4-アミノフェニル)-1-ピペリジル]エチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.470g、624.84μmol、収率50.52%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 617.30[M+H]
ステップ5:
DMF(5mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[3-[2-[4-(4-アミノフェニル)-1-ピペリジル]エチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.05g、81.06μmol)及び3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(46.70mg、243.19μmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(62.86mg、486.39μmol、84.72μL)を室温で添加し、反応混合物を70℃で12時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLCMSによってモニタリングした。反応が完了した後、反応混合物を重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、濾過し、減圧下で乾燥させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の15~20%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[3-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]エチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.04g、41.76μmol、収率51.52%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 728.63[M+H]
ステップ6:
DCM(10mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[3-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]エチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.400g、549.53μmol)の撹拌した溶液に、ジオキサン(4mL)中の4M塩化水素溶液を室温で添加し、反応物をこの温度で1時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応が完了した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテル中で20分間撹拌した。ジエチル層をデカントし、粗物質3-[4-[1-[2-[3-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]エチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.400g、313.14μmol、収率56.98%)を次のステップに直接使用した。LC-MS(ES):m/z 628.62[M+H]
ステップ7:
DMF(5mL)中の3-[4-[1-[2-[3-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]エチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.400g、602.19μmol)及び(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(318.14mg、1.81mmol)の撹拌溶液に、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(778.28mg、6.02mmol、1.05mL)を添加した。反応混合物を0℃で冷却した後に、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ(トリピロリジン-1-イル)ホスホニウム;ヘキサフルオロホスフェート(940.13mg、1.81mmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応物を重炭酸ナトリウム溶液で希釈して、固体を得た。粗試料を、以下の方法を使用して分取HPLCによって精製して、最終生成物5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[3-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]エチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(55.70mg、60.61μmol、収率10.07%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.56(t,J=5.5Hz,1H),9.34(s,1H),8.73(s,1H),8.63(s,1H),8.04-8.00(m,2H),7.86(brs,2H),7.60(s,1H),7.46-7.40(m,2H),7.27(d,J=7.2Hz,1H),6.97(d,J=8.0Hz,2H),6.65(d,J=8.0Hz,2H),4.57(d,J=5.6Hz,2H),4.29(q,J=5.2Hz,1H),3.42(brs,4H),3.10(d,J=10.0Hz,4H),2.74-2.71(m,3H),2.50(s,3H),2.10-1.98(m,3H),)1.96-1.77(m,3H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z778.29[M-H]
実施例55.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[2-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]エチル]イソインドリン-5-イル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000277
Figure 2024519496000278
ステップ1:
アルゴン雰囲気下で、1,4-ジオキサン(12mL)中のN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.85g、1.81mmol)及びtert-ブチル5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソインドリン-2-カルボキシレート(625.26mg、1.81mmol)の撹拌した溶液に、Pd(dppf)Cl2・CHCl(132.52mg、181.11μmol)及び炭酸カリウム(750.91mg、5.43mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で16時間撹拌し、反応の進行をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。
完了後、反応物を水で洗浄し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル中の20% petエーテル)によって精製して、tert-ブチル5-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]イソインドリン-2-カルボキシレート(0.65g、917.83μmol、収率50.68%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 608.42[M+H]
ステップ2:
DCM(10mL)中のtert-ブチル5-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]イソインドリン-2-カルボキシレート(0.9g、1.48mmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(3.38g、29.62mmol、2.28mL)を0℃で添加し、室温で2時間撹拌した。この反応を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応が完了した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、アセトニトリル(5mL)と共蒸留し、ジエチルエーテル(30ml×2)で粉砕して、5-tert-ブチル-N-[[4-(6-イソインドリン-5-イルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(0.9g、1.39mmol、収率93.90%)を淡緑色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 508.88[M+H]
ステップ3:
アセトニトリル(10mL)中の5-tert-ブチル-N-[[4-(6-イソインドリン-5-イルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(0.4g、643.49μmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(831.65mg、6.43mmol、1.12mL)を添加した。これに続いてTBAI(237.68mg、643.49μmol)を添加し、反応物を室温で10分間撹拌した。次いで、アセトニトリル(1mL)中に溶解した2-[4-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]エチルメタンスルホネート(304.42mg、965.24μmol)を反応物に添加し、70℃で16時間加熱した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、Biotageを使用した順相カラムクロマトグラフィー(Devisilシリカ、50~60%エチルアセテート/petエーテル)によって精製して、tert-ブチルN-[4-[2-[5-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]イソインドリン-2-イル]エチル]フェニル]カルバメート(0.2g、233.30μmol、収率36.26%)を得た。LC-MS(ES):m/z 727.60[M+H]
ステップ4:
ジオキサン(2mL)中のtert-ブチルN-[4-[2-[5-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]イソインドリン-2-イル]エチル]フェニル]カルバメート(0.2g、275.15μmol)の撹拌した溶液に、4M塩化水素溶液(2mL)を窒素下で添加し、反応物を0~28℃で2時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を乾燥するまで濃縮して、ジエチルエーテル(10mL×2)で洗浄して、N-[[4-[6-[2-[2-(4-アミノフェニル)エチル]イソインドリン-5-イル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドHCl塩(0.17g、205.06μmol、収率74.53%)を固体として得た。LC-MS(ES):m/z 627.54[M+H]
ステップ5:
DMF(3mL)中のN-[[4-[6-[2-[2-(4-アミノフェニル)エチル]イソインドリン-5-イル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドHCl塩(0.15g、226.17μmol)の撹拌した溶液に、重炭酸ナトリウム(190.00mg、2.26mmol)を添加し、室温で10分間撹拌した。3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(130.28mg、678.52μmol)を添加し、反応物を80℃で16時間還流した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応物を酢酸エチルで希釈し、セライト床を通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を乾燥するまで濃縮し、分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[2-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]エチル]イソインドリン-5-イル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(11.2mg、12.67μmol、収率5.60%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.79(s,1H),9.55(t,J=6.0Hz,1H),8.76(s,1H),8.64(s,1H),8.06-7.98(m,4H),7.60(s,2H),7.50-7.46(m,2H),7.21-7.04(m,2H),6.67(d,J=8.4Hz,2H),4.87-4.83(m,2H),4.63-4.57(m,4H),4.31(t,J=4.6Hz,1H),3.51-3.00(m,2H),2.91-2.87(m,2H),2.79-2.70(m,2H),2.50(s,3H),2.12-2.10(m,1H),1.89-1.86(m,1H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z738.15[M+H]
実施例56
実施例56を、実施例55の合成後に調製した
Figure 2024519496000279
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[2-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]エチル]-3,4-ジヒドロ-1H-イソキノリン-6-イル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.55(t,J=8.0Hz,1H),8.74(s,1H),8.62(s,1H),8.06-8.01(m,2H),7.87(d,J=12.0Hz,2H),7.65(s,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.29(d,J=8.0Hz,1H),7.22-6.97(m,2H),6.67(d,J=8.2Hz,2H),4.68-4.56(m,3H),4.42-4.30(m,2H),3.85-3.81(m,1H),3.16-2.92(m,7H),2.79-2.70(m,1H),2.67-2.51(m,4H),2.12-2.09(m,1H),1.89-1.85(m,1H),1.44(s,9H),1.25(m,1H)。LC-MS(ES):m/z752.36[M+H]
実施例57
実施例57を、実施例55の合成後に調製した
Figure 2024519496000280
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]プロピル]イソインドリン-5-イル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),10.56(s,1H),9.55(t,J=6.0Hz,1H),8.75(d,J=1.3Hz,1H),8.63(s,1H),8.06-7.98(m,4H),7.65(s,1H),7.48(d,J=7.8Hz,1H),7.97(d,J=8.4Hz,2H),6.64(d,J=8.4Hz,2H),4.85(d,J=6.0Hz,2H),4.58-4.54(m,4H),4.30-4.26(m,1H),3.13-3.05(m,3H),2.73-2.70(m,1H),2.61-2.66(m,6H),2.13-2.07(m,1H),1.96-1.88(m,3H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z752.18[M+H]
実施例58
実施例58を、実施例55の合成後に調製した
Figure 2024519496000281
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]プロピル]-3,4-ジヒドロ-1H-イソキノリン-6-イル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.76(s,1H),9.55(t,J=5.9Hz,1H),8.74(d,J=1.2Hz,1H),8.62(s,1H),8.03-7.99(m,2H),7.84-7.82(m,1H),7.61(s,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.31(d,J=8.4Hz,1H),7.01(d,J=8.4Hz,2H),6.64(d,J=8.4Hz,2H),4.57-4.55(m,3H),4.35-4.24(m,2H),3.78(bs,1H),3.23-3.13(m,6H),2.81-2.76(m,2H),2.46(s,3H),2.11-1.99(m,3H),1.89-1.85(m,1H),1.45(s,10H)。LC-MS(ES):m/z766.35[M+H]
実施例59
実施例59を、実施例55の合成後に調製した
Figure 2024519496000282
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]プロピル]-3,4-ジヒドロ-1H-イソキノリン-7-イル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.77(s,1H),9.55(t,J=5.8Hz,1H),8.69(s,1H),8.62(s,1H),8.04-7.98(m,2H),7.89(d,J=7.2Hz,1H),7.80(s,1H),7.59(s,1H),7.48(d,J=8.1Hz,1H),7.33(d,J=7.2Hz,1H),6.98(d,J=8.4Hz,2H),6.64(d,J=8.4Hz,2H),5.73(d,J=6.8Hz,1H),4.59(bs,1H),4.57(d,J=5.8Hz,2H),4.37-4.27(m,2H),3.75(bs,1H),3.27-3.10(m,5H),2.74-2.70(m,1H),2.61-2.55(m,3H),2.48(s,3H),2.12-2.01(m,3H),1.89-1.86(m,1H),1.46(s,9H)。LC-MS(ES):m/z766.35[M+H]
実施例60
実施例60を、実施例55の合成後に調製した
Figure 2024519496000283
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[2-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]エチル]-3,4-ジヒドロ-1H-イソキノリン-7-イル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.54(t,J=5.9Hz,1H),8.66(s,1H),8.59(s,1H),8.16(s,1H),8.06-8.00(m,2H),7.68(t,J=7.0Hz,2H),7.58(s,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.16(d,J=7.6Hz,1H),6.99(d,J=8.4Hz,2H),6.61(d,J=8.4Hz,2H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),4.27-4.25(m,1H),3.69(s,2H),2.84-2.60(m,10H),2.50(s,3H),2.11-2.08(m,1H),1.87-1.84(m,1H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z750.25[M-H]
実施例61.4-(ジフルオロメチル)-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]ベンズアミドの合成
Figure 2024519496000284
DMF(1.5mL)中の3-[4-[1-[[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(100mg、153.80μmol)及び4-(ジフルオロメチル)安息香酸(26.47mg、153.80μmol)の混合物に、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(59.63mg、461.39μmol、80.37μL)及びN,N,N’,N’-テトラメチル-1-(3-オキシド-2,3-ジヒドロトリアゾロ[4,5-b]ピリジン-3-イウム-1-イル)メタネジアミン;ヘキサフルオロホスフェート(88.18mg、230.69μmol)を添加し、25℃で2時間撹拌した。反応の進行を、LC-MSによってモニタリングした。残渣を分取HPLC(水、0.05% HCl及びACN)によって精製した。所望の生成物4-(ジフルオロメチル)-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]ベンズアミドHCl塩(46.11mg、53.60μmol、収率34.85%)を黒色粘性物質として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.77(s,1H),10.14-9.99(m,1H),9.27(s,1H),8.79(d,J=1.6Hz,1H),8.63(s,1H),8.06(q,J=8.0Hz,6H),7.75-7.69(m,3H),7.65(d,J=8.0Hz,2H),7.51(d,J=8.0Hz,1H),6.95(d,J=8.4Hz,2H),6.70-6.61(m,2H),4.61(d,J=5.6Hz,2H),4.34(d,J=4.0Hz,2H),4.30-4.25(m,1H),3.30-3.27(m,4H),3.13-2.96(m,3H),2.80-2.57(m,5H),2.61-2.56(m,2H),2.13-2.03(m,1H),1.95-1.89(m,3H),1.87-1.83(m,1H)。LC-MS(ES):m/z768[M+H]
実施例62
実施例62を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000285
4-クロロ-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]ベンズアミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.91-10.58(m,1H),9.16(t,J=5.6Hz,1H),8.69(d,J=1.6Hz,1H),8.60(s,1H),8.10-8.00(m,2H),8.00-7.94(m,2H),7.88(d,J=8.0Hz,2H),7.64-7.56(m,3H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.37(d,J=8.0Hz,2H),6.95(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.4Hz,2H),5.63(d,J=7.6Hz,1H),4.58(d,J=5.6Hz,2H),4.31-4.20(m,1H),3.50(s,2H),2.91(brd,J=11.2Hz,2H),2.80-2.65(m,1H),2.64-2.51(m,4H),2.38-2.25(m,1H),2.16-1.97(m,3H),1.85(dq,J=4.5,12.2Hz,1H),1.74-1.48(m,4H)。LC-MS(ES):m/z752.3[M+H]
実施例63
実施例62を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000286
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ1.84-2.17(m,7H),2.55-2.78(m,4H),2.94-3.08(m,2H),3.42(d,J=10.8Hz,2H),4.64(d,J=5.6Hz,2H),6.68(d,J=8.4Hz,2H),6.97(d,J=8.4Hz,2H),7.54(d,J=8.0Hz,1H),7.65-7.76(m,3H),8.00-8.13(m,5H),8.58(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),8.64(s,1H),8.81(d,J=1.2Hz,1H),9.27(d,J=1.6Hz,1H),9.57(t,J=5.6Hz,1H),10.58(brs,1H),10.81(s,1H)。LC-MS(ES):m/z787.3[M+H]
実施例64
実施例64を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000287
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-4-フルオロ-ベンズアミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ1.81-2.13(m,6H),2.51-2.78(m,5H),2.94-3.09(m,2H),3.41(d,J=11.2Hz,2H),4.27-4.37(m,3H),4.58(d,J=5.6Hz,2H),6.70(d,J=8.4Hz,2H),6.97(d,J=8.4Hz,2H),7.31-7.39(m,2H),7.49(d,J=8.0Hz,1H),7.66-7.77(m,3H),7.99-8.10(m,6H),8.63(s,1H),8.82(d,J=1.2Hz,1H),9.19(t,J=5.6Hz,1H),10.74(d,J=2.0Hz,1H),10.83(s,1H)。LC-MS(ES):m/z736.3[M+H]
実施例65
実施例65を、実施例64の合成後に調製した
Figure 2024519496000288
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-3,4-ジフルオロ-ベンズアミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ1.81-2.19(m,6H),2.53-2.83(m,6H),2.95-3.09(m,2H),3.38-3.48(m,2H),4.17-4.46(m,1H),4.25-4.42(m,2H),4.58(d,J=5.6Hz,2H),6.61-6.77(m,2H),6.91-7.03(m,2H),7.49(d,J=8.0Hz,1H),7.55-7.77(m,4H),7.87(dt,J=4.0,2.0Hz,1H),7.99-8.14(m,5H),8.63(s,1H),8.80(d,J=1.2Hz,1H),9.24(d,J=5.2Hz,1H),10.79(d,J=4.4Hz,1H)。LC-MS(ES):m/z754.3[M+H]
実施例66
実施例66を、実施例64の合成後に調製した
Figure 2024519496000289
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-4-メトキシ-ベンズアミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ1.83-1.93(m,3H),2.00-2.12(m,3H),2.51-2.78(m,6H),2.94-3.10(m,2H),3.33-3.47(m,2H),3.82(s,3H),4.32(d,J=3.6Hz,3H),4.53-4.59(m,2H),6.69-6.77(m,2H),6.96-7.06(m,4H),7.45-7.52(m,1H),7.68-7.75(m,3H),7.95(d,J=8.8Hz,2H),8.00-8.09(m,3H),8.03-8.04(m,1H),8.05-8.06(m,1H),8.61-8.67(m,1H),8.78-8.85(m,1H),8.95-9.04(m,1H),10.81-10.87(m,1H),10.87-11.02(m,1H)。LC-MS(ES):m/z748.4[M+H]
実施例67
実施例67を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000290
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-4-エチル-ベンズアミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ1.17-1.23(m,3H),1.81-2.12(m,6H),2.51-2.77(m,7H),2.95-3.08(m,2H),3.41(d,J=11.2Hz,2H),4.24-4.40(m,4H),4.57(d,J=5.6Hz,2H),6.65-6.75(m,2H),6.92-7.01(m,2H),7.29-7.37(m,2H),7.46-7.51(m,1H),7.66-7.76(m,3H),7.89(d,J=8.4Hz,2H),8.00-8.11(m,4H),8.63(s,1H),8.79-8.85(m,1H),9.04-9.12(m,1H),10.68-10.88(m,2H)。LC-MS(ES):m/z746.4[M+H]
実施例68
実施例68を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000291
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-4-メチル-ベンズアミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.87-10.73(m,1H),10.54-10.39(m,1H),9.05(t,J=5.6Hz,1H),8.80(s,1H),8.63(d,J=1.3Hz,1H),8.13-7.99(m,4H),7.87(d,J=7.9Hz,2H),7.76-7.63(m,3H),7.49(d,J=7.9Hz,1H),7.32(d,J=7.8Hz,2H),6.96(d,J=8.2Hz,2H),6.74-6.59(m,2H),4.58(d,J=5.5Hz,2H),4.38-4.26(m,3H),3.09-2.99(m,2H),2.81-2.67(m,3H),2.65-2.54(m,4H),2.38(s,4H),2.09(dd,J=4.5,11.4Hz,2H),2.02-1.82(m,5H)。LC-MS(ES):m/z732.4[M+H]
実施例69
実施例69を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000292
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-6-イソプロピル-ピリジン-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=11.25-10.36(m,1H),9.26-9.15(m,1H),9.08-8.97(m,1H),8.74-8.67(m,1H),8.61(s,1H),8.27-8.17(m,1H),8.08-8.01(m,2H),7.92-7.86(m,2H),7.61(s,1H),7.53-7.47(m,1H),7.44(s,1H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),7.04-6.88(m,2H),6.69-6.49(m,2H),5.72-5.57(m,1H),4.70-4.52(m,2H),4.38-4.17(m,2H),3.14-3.08(m,2H),2.98-2.85(m,5H),2.78(s,4H),2.66-2.60(m,3H),2.38-2.30(m,2H),2.08-1.98(m,3H),1.92-1.84(m,1H),1.72-1.64(m,3H),1.63-1.54(m,2H),1.27(d,J=6.9Hz,7H)。LC-MS(ES):m/z761.3[M+H]
実施例70
実施例70を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000293
2-(2,2-ジメチルプロポキシ)-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]アセトアミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.83-10.76(m,1H),8.80(d,J=1.4Hz,1H),8.66-8.59(m,1H),8.15(t,J=6.0Hz,1H),8.09-8.03(m,3H),8.00(s,1H),7.78-7.64(m,3H),7.43(d,J=8.0Hz,1H),6.95(d,J=8.4Hz,2H),6.73-6.62(m,2H),4.43(d,J=5.9Hz,2H),4.33(d,J=3.0Hz,2H),4.30-4.24(m,1H),3.98(s,3H),3.48-3.38(m,2H),3.18(s,2H),3.09-2.94(m,2H),2.78-2.68(m,1H),2.68-2.63(m,1H),2.59(t,J=4.4Hz,1H),2.45(s,3H),2.11-2.02(m,1H),2.00-1.80(m,4H),0.92(s,9H)。LC-MS(ES):m/z742.4[M+H]
実施例71
実施例71を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000294
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾチオフェン-2-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.82-10.78(m,1H),10.52-10.34(m,1H),8.94(t,J=5.9Hz,1H),8.80(d,J=1.6Hz,1H),8.65-8.62(m,1H),8.08-8.07(m,1H),8.07(d,J=8.4Hz,3H),8.02(s,1H),7.73-7.65(m,3H),7.58(s,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),6.96(d,J=8.8Hz,2H),6.65(d,J=8.4Hz,2H),4.52(d,J=5.6Hz,2H),4.34(d,J=4.4Hz,2H),4.29(dd,J=4.8,11.6Hz,1H),3.09-2.98(m,3H),2.79-2.71(m,3H),2.70-2.67(m,1H),2.64(d,J=4.0Hz,1H),2.62-2.56(m,4H),2.55(d,J=4.4Hz,1H),2.48(s,3H),2.14-2.05(m,1H),2.00-1.84(m,5H),1.83-1.71(m,5H)。LC-MS(ES):m/z778.7[M+H]
実施例72
実施例72を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000295
4-(1,1-ジフルオロエチル)-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]ベンズアミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.77(s,1H),9.33-9.19(m,1H),8.79(d,J=1.5Hz,1H),8.63(s,1H),8.14-7.98(m,6H),7.75-7.64(m,5H),7.49(d,J=7.9Hz,1H),6.94(d,J=8.6Hz,2H),6.72-6.58(m,2H),4.60(d,J=5.6Hz,2H),4.37-4.23(m,3H),3.29-3.12(m,1H),3.11-2.95(m,2H),2.77-2.65(m,2H),2.65-2.56(m,2H),2.57-2.53(m,1H),2.12-1.78(m,9H)。LC-MS(ES):m/z782.3[M+H]
実施例73
実施例73を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000296
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.84-10.75(m,1H),9.43-9.30(m,1H),8.79(d,J=1.2Hz,1H),8.65-8.59(m,1H),8.15(d,J=8.2Hz,2H),8.10-8.00(m,4H),7.89(d,J=8.4Hz,2H),7.77-7.63(m,3H),7.50(d,J=8.0Hz,1H),6.94(d,J=8.4Hz,2H),6.65-6.64(m,1H),6.75-6.56(m,1H),4.60(d,J=5.6Hz,2H),4.32(d,J=3.0Hz,2H),4.30-4.23(m,1H),3.45-3.37(m,3H),3.08-2.94(m,2H),2.77-2.63(m,2H),2.58(t,J=4.4Hz,1H),2.54(brs,2H),2.09-2.04(m,1H),2.01-1.79(m,5H)。LC-MS(ES):m/z786.4[M+H]
実施例74
実施例74を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000297
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5,5-ジメチル-ヘキサンアミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.79(s,1H),10.75-10.56(m,1H),8.80(d,J=1.6Hz,1H),8.62(s,1H),8.36(t,J=5.6Hz,1H),8.07-8.01(m,3H),7.99(s,1H),7.73-7.62(m,3H),7.43(d,J=8.0Hz,1H),6.95(d,J=8.0Hz,2H),6.73-6.62(m,2H),4.40-4.25(m,5H),3.41(d,J=11.0Hz,3H),3.08-2.95(m,2H),2.76-2.62(m,2H),2.61-2.56(m,1H),2.42(s,3H),2.16(t,J=7.4Hz,2H),2.10-2.08(m,1H),2.07-1.93(m,3H),1.92-1.81(m,3H),1.58-1.46(m,2H),1.21-1.09(m,2H),0.86(s,9H)。LC-MS(ES):m/z740.5[M+H]
実施例75
実施例75を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000298
3-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.82-10.75(m,1H),10.16-10.04(m,1H),8.80(d,J=1.4Hz,1H),8.64(s,1H),8.29(t,J=6.0Hz,1H),8.12-8.03(m,3H),8.00(s,1H),7.76-7.62(m,3H),7.39(d,J=8.0Hz,1H),6.95(d,J=8.5Hz,2H),6.64(d,J=8.7Hz,2H),4.35(d,J=5.6Hz,4H),4.28(d,J=4.8,11.3Hz,1H),3.17(s,1H),3.10-2.99(m,2H),2.77-2.66(m,2H),2.60(d,J=4.4Hz,2H),2.43(s,3H),2.39-2.22(m,2H),2.19-2.04(m,2H),1.99-1.82(m,5H),1.43-1.03(m,1H),0.85(s,9H)。LC-MS(ES):m/z764.4[M+H]
実施例76
実施例76を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000299
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-3-フルオロ-5-イソプロピル-ピリジン-2-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.94-10.79(m,1H),9.25(t,J=6.1Hz,1H),8.91-8.79(m,1H),8.64(s,1H),8.45(s,1H),8.17-7.97(m,4H),7.80(dd,J=1.4,12.0Hz,1H),7.75-7.62(m,3H),7.51(d,J=8.0Hz,1H),7.12-6.97(m,2H),6.86-6.66(m,2H),4.77-4.47(m,2H),4.44-4.23(m,3H),3.42(brd,J=11.2Hz,2H),3.21-2.96(m,3H),2.79-2.65(m,2H),2.64-2.54(m,2H),2.14-1.96(m,3H),1.90(brd,J=12.3Hz,3H),1.27(d,J=6.9Hz,6H)。LC-MS(ES):m/z779.4[M+H]
実施例77
実施例77を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000300
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]ベンゾチオフェン-2-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=11.18-10.36(m,1H),9.48-9.27(m,1H),8.71(d,J=1.3Hz,1H),8.61(s,1H),8.23(s,1H),8.12-8.01(m,3H),8.00-7.86(m,3H),7.63(d,J=1.4Hz,1H),7.55(d,J=8.0Hz,1H),7.51-7.43(m,2H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.61(d,J=8.7Hz,2H),5.64(d,J=7.3Hz,1H),4.62(d,J=5.6Hz,2H),4.30-4.20(m,1H),3.51(s,2H),2.97-2.88(m,2H),2.77-2.71(m,1H),2.68(brs,1H),2.59(d,J=4.5Hz,7H),2.33(d,J=1.8Hz,1H),2.14-1.98(m,3H),1.73-1.54(m,4H)。LC-MS(ES):m/z774.5[M+H]
実施例78
実施例78を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000301
2-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]オキサゾール-4-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.83(brs,1H),8.82(s,1H),8.72(t,J=6.2Hz,1H),8.64(s,1H),8.58(s,1H),8.06(d,J=8.2Hz,3H),8.01(s,1H),7.78-7.68(m,3H),7.46(d,J=8.0Hz,1H),6.99(d,J=8.2Hz,2H),6.80-6.68(m,2H),4.54(d,J=6.0Hz,6H),3.42(d,J=11.0Hz,2H),3.09-2.95(m,2H),2.79-2.63(m,2H),2.61-2.54(m,1H),2.48(s,3H),2.13-2.01(m,3H),1.89(d,J=12.3Hz,3H),1.38(s,9H)。LC-MS(ES):m/z765.3[M+H]
実施例79
実施例79を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000302
3-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.77(s,1H),9.94(t,J=6.0Hz,1H),8.70(s,1H),8.61(s,1H),8.28(s,1H),8.09-7.98(m,2H),7.89(d,J=8.0Hz,2H),7.61(s,1H),7.51(d,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.4Hz,2H),5.64(d,J=7.6Hz,1H),4.58(d,J=6.0Hz,2H),4.32-4.19(m,1H),3.51(brs,3H),2.91(d,J=10.8Hz,2H),2.81-2.63(m,2H),2.39-2.25(m,2H),2.15-1.77(m,5H),1.72-1.54(m,4H),1.38(s,9H)。LC-MS(ES):m/z766.3[M+H]
実施例80
実施例80を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000303
4-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]オキサゾール-2-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.82-10.74(m,1H),9.41(t,J=6.0Hz,1H),8.71(d,J=1.2Hz,1H),8.61(s,1H),8.09-8.03(m,2H),8.01(s,1H),7.89(d,J=8.2Hz,2H),7.62(d,J=1.2Hz,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.6Hz,2H),5.65(d,J=7.2Hz,1H),4.54(d,J=6.0Hz,2H),4.31-4.21(m,1H),3.51(s,2H),2.92(d,J=10.8Hz,2H),2.79-2.69(m,1H),2.62-2.57(m,1H),2.48(s,3H),2.39-2.28(m,2H),2.14-1.98(m,3H),1.92-1.80(m,1H),1.75-1.54(m,4H),1.28(s,9H)。LC-MS(ES):m/z780.2[M+H]
実施例81
実施例81を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000304
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-4,4-ジメチル-ペンタンアミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.83-10.70(m,1H),8.70(d,J=1.6Hz,1H),8.60(s,1H),8.33(t,J=5.6Hz,1H),8.06-8.01(m,1H),8.00(s,1H),7.89(d,J=8.4Hz,2H),7.60(d,J=1.6Hz,1H),7.43(d,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),6.96(d,J=8.6Hz,2H),6.60(d,J=8.8Hz,2H),5.63(d,J=7.2Hz,1H),4.38-4.32(m,2H),4.29-4.21(m,1H),3.51(s,2H),2.96-2.87(m,2H),2.78-2.64(m,2H),2.61-2.57(m,1H),2.42(s,3H),2.36-2.30(m,1H),2.21-2.13(m,2H),2.13-1.98(m,3H),1.63-1.62(m,1H),1.73-1.53(m,4H),1.53-1.44(m,2H),0.88(s,9H)。LC-MS(ES):m/z726.3[M+H]
実施例82
実施例82を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000305
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]ピラジン-2-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.78(s,1H),9.48(t,J=6.2Hz,1H),9.15(d,J=1.5Hz,1H),8.86(d,J=1.5Hz,1H),8.70(d,J=1.3Hz,1H),8.60(s,1H),8.10-7.99(m,2H),7.89(d,J=8.2Hz,2H),7.61(d,J=1.5Hz,1H),7.47(d,J=7.7Hz,1H),7.38(d,J=8.3Hz,2H),6.96(d,J=8.3Hz,2H),6.60(d,J=8.6Hz,2H),5.65(d,J=7.5Hz,1H),4.62(d,J=6.0Hz,2H),4.35-4.15(m,1H),3.51(s,2H),2.92(d,J=11.0Hz,2H),2.78-2.54(m,3H),2.42-2.24(m,3H),2.15-1.97(m,3H),1.93-1.79(m,1H),1.72-1.56(m,4H),1.41(s,9H)。LC-MS(ES):m/z776.3[M+H]
実施例83
実施例83を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000306
-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]イソキサゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=9.32(t,J=6.0Hz,1H),8.70(d,J=1.2Hz,1H),8.61(s,1H),8.06(d,J=8.0Hz,1H),8.02(s,1H),7.89(d,J=8.0Hz,2H),7.61(d,J=1.6Hz,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.65-6.57(m,3H),5.64(d,J=7.6Hz,1H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),4.25(ddd,J=5.2,6.8,11.6Hz,1H),3.51(s,2H),2.92(brd,J=11.2Hz,2H),2.79-2.65(m,1H),2.62-2.57(m,1H),2.48(s,3H),2.41-2.29(m,2H),2.15-1.98(m,3H),1.93-1.79(m,1H),1.73-1.51(m,4H),1.35(s,9H)。LC-MS(ES):m/z765.1[M+H]
実施例84
実施例84を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000307
4-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]ベンズアミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.80-10.76(m,1H),10.30-10.22(m,1H),9.05(t,J=5.6Hz,1H),8.79(d,J=1.2Hz,1H),8.63(s,1H),8.06-8.05(m,1H),8.06(d,J=8.4Hz,3H),8.02(s,1H),7.90(d,J=8.4Hz,2H),7.70(d,J=1.2Hz,1H),7.66(d,J=8.4Hz,2H),7.52(d,J=8.4Hz,2H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),6.94(d,J=8.8Hz,2H),6.63(d,J=8.8Hz,2H),4.58(d,J=5.6Hz,2H),4.36-4.30(m,2H),4.27(dd,J=4.8,11.2Hz,1H),3.09-2.97(m,2H),2.78-2.57(m,3H),2.13-2.04(m,1H),1.99-1.81(m,5H),1.31(s,9H)。LC-MS(ES):m/z774.4[M+H]
実施例85
実施例85を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000308
2-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]オキサゾール-5-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.75(s,1H),9.06(t,J=5.6Hz,1H),8.70(d,J=1.3Hz,1H),8.60(s,1H),8.16(s,1H),8.07(d,J=8.4Hz,1H),8.02(s,1H),7.89(d,J=8.0Hz,2H),7.71(s,1H),7.61(s,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.39(d,J=8.0Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.4Hz,2H),5.63(d,J=7.2Hz,1H),4.55(d,J=5.6Hz,2H),4.30-4.21(m,1H),3.56(s,2H),2.94(d,J=10.8Hz,2H),2.79-2.66(m,1H),2.59(d,J=4.0Hz,1H),2.48(s,3H),2.42-2.30(m,1H),2.15-2.02(m,3H),1.92-1.79(m,1H),1.75-1.51(m,4H),1.37(s,9H)。LC-MS(ES):m/z765.6[M+H]
実施例86
実施例86を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000309
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]オキサゾール-2-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.77(s,1H),9.45(t,J=6.1Hz,1H),8.73(s,1H),8.61(s,1H),8.06(d,J=8.2Hz,1H),8.01(s,1H),7.93(brs,2H),7.64(s,1H),7.47(d,J=8.0Hz,2H),7.14(s,1H),6.96(d,J=8.2Hz,2H),6.62(d,J=8.5Hz,2H),5.67(d,J=7.0Hz,1H),4.54(d,J=6.0Hz,2H),4.31-4.22(m,1H),2.79-2.66(m,1H),2.63-2.54(m,1H),2.49(brs,3H),2.14-2.07(m,2H),1.86(td,J=12.2,16.7Hz,2H),1.73(d,J=1.8Hz,4H),1.43-1.34(m,1H),1.32(s,10H),1.27-1.22(m,2H),1.20-1.11(m,1H),0.95-0.78(m,1H)。LC-MS(ES):m/z765.2[M+H]
実施例87
実施例87を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000310
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-メチル-ピリジン-2-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.76(s,1H),9.33(t,J=6.0Hz,1H),8.69(d,J=0.8Hz,1H),8.59(s,1H),8.53(s,1H),8.25(s,1H),8.07-7.96(m,3H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.83(d,J=8.8Hz,1H),7.61(d,J=1.2Hz,1H),7.46(d,J=7.8Hz,1H),7.37(d,J=8.4Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.4Hz,2H),5.63(d,J=7.6Hz,1H),4.60(d,J=6.4Hz,2H),4.31-4.21(m,1H),3.51(s,3H),2.96-2.87(m,2H),2.80-2.65(m,2H),2.59(t,J=4.0Hz,1H),2.41(s,3H),2.35-2.30(m,1H),2.14-1.98(m,4H),1.92-1.78(m,1H),1.73-1.52(m,4H)。LC-MS(ES):m/z733.2[M+H]
実施例88
実施例88を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000311
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.77(s,1H),9.63(t,J=6.4Hz,1H),9.10(d,J=0.8Hz,1H),8.70(d,J=1.6Hz,1H),8.60(s,1H),8.47(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),8.32(s,1H),8.28(d,J=8.4Hz,1H),8.06-8.00(m,2H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.61(d,J=1.6Hz,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.37(d,J=8.4Hz,2H),6.95(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.8Hz,2H),5.64(d,J=7.6Hz,1H),4.63(d,J=6.0Hz,2H),4.30-4.22(m,1H),3.52-3.47(m,3H),2.91(d,J=11.0Hz,2H),2.79-2.65(m,1H),2.61-2.57(m,1H),2.55-2.52(m,2H),2.38-2.28(m,2H),2.14-1.97(m,3H),1.91-1.79(m,1H),1.71-1.53(m,4H)。LC-MS(ES):m/z787.1[M+H]
実施例89
実施例89を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000312
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-イソプロピル-ピリジン-2-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.77(s,1H),9.39-9.29(m,1H),8.70(d,J=1.6Hz,1H),8.61-8.55(m,2H),8.31(s,1H),8.06-7.98(m,3H),7.93-7.85(m,3H),7.61(d,J=1.2Hz,1H),7.45(d,J=8.0Hz,1H),7.37(d,J=8.4Hz,2H),6.95(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.8Hz,2H),5.64(d,J=7.6Hz,1H),4.60(d,J=6.4Hz,2H),4.31-4.21(m,1H),3.50(s,2H),3.12-3.01(m,1H),2.91(d,J=10.8Hz,2H),2.82-2.64(m,2H),2.61-2.56(m,1H),2.39-2.27(m,2H),2.16-1.95(m,3H),1.91-1.77(m,1H),1.72-1.50(m,4H),1.27(d,J=7.2Hz,6H)。LC-MS(ES):m/z761.2[M+H]
実施例90
実施例90を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000313
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]ピリジン-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.77(s,1H),9.30(t,J=5.6Hz,1H),9.12(d,J=1.6Hz,1H),8.77-8.73(m,1H),8.71(d,J=1.1Hz,1H),8.61(s,1H),8.33-8.28(m,2H),8.09-8.02(m,2H),7.89(d,J=8.1Hz,2H),7.62(d,J=1.1Hz,1H),7.55-7.52(m,1H),7.38(d,J=8.1Hz,2H),6.96(d,J=8.2Hz,2H),6.61(d,J=8.4Hz,2H),5.64(d,J=7.3Hz,1H),4.62(d,J=5.5Hz,2H),4.29-4.23(m,1H),2.92(d,J=11.0Hz,2H),2.77-2.69(m,1H),2.61-2.55(m,1H),2.40-2.29(m,2H),2.14-1.98(m,4H),1.90-1.82(m,1H),1.73-1.55(m,5H)。LC-MS(ES):m/z719.6[M+H]
実施例91
実施例91を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000314
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-イソプロピル-ピラジン-2-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.85-10.68(m,1H),9.48(t,J=6.2Hz,1H),9.15(d,J=1.1Hz,1H),8.70(dd,J=1.1,9.7Hz,2H),8.60(s,1H),8.09-7.98(m,2H),7.88(d,J=8.1Hz,2H),7.60(d,J=1.1Hz,1H),7.47(d,J=7.9Hz,1H),7.38(d,J=8.1Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.61(d,J=8.4Hz,2H),5.64(d,J=7.3Hz,1H),4.62(d,J=6.1Hz,2H),4.20(s,1H),3.51(s,2H),3.29-3.23(m,1H),2.92(d,J=10.8Hz,2H),2.80-2.69(m,1H),2.58(td,J=4.2,17.6Hz,1H),2.50-2.48(m,3H),2.34(t,J=11.6Hz,1H),2.14-1.99(m,3H),1.87(t,J=4.5,12.0Hz,1H),1.71-1.55(m,4H),1.32(d,J=7.0Hz,6H)。LC-MS(ES):m/z762.4[M+H]
実施例92
実施例92を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000315
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-6-イソプロピル-ピリダジン-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.78(s,1H),9.84(t,J=6.2Hz,1H),8.71(d,J=1.4Hz,1H),8.60(s,1H),8.40(s,1H),8.17(d,J=8.6Hz,1H),8.07-7.99(m,2H),7.92-7.84(m,3H),7.61(d,J=1.4Hz,1H),7.50(d,J=7.8Hz,1H),7.37(d,J=8.2Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.4Hz,2H),5.65(d,J=7.4Hz,1H),4.65(d,J=6.2Hz,2H),4.30-4.20(m,1H),3.51(s,2H),2.91(d,J=10.0Hz,2H),2.81-2.58(m,1H),2.81-2.58(m,1H),2.54-2.52(m,2H),2.33(brs,1H),2.14-1.95(m,4H),1.85(dt,J=7.6,12.2Hz,1H),1.73-1.56(m,4H),1.36(d,J=7.0Hz,6H)。LC-MS(ES):m/z762.6[M+H]
実施例93
実施例93を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000316
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-メトキシ-ピリジン-2-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.76(s,1H),9.20(t,J=6.0Hz,1H),8.69(s,1H),8.59(s,1H),8.36(d,J=2.8Hz,1H),8.32(s,1H),8.08-7.98(m,3H),7.88(d,J=8.0Hz,2H),7.61(s,1H),7.58(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),7.45(d,J=8.0Hz,1H),7.37(d,J=8.0Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.4Hz,2H),5.63(d,J=7.2Hz,1H),4.59(d,J=6.4Hz,2H),4.30-4.21(m,1H),3.92(s,3H),3.51(s,2H),2.91(d,J=11.2Hz,2H),2.80-2.64(m,1H),2.61-2.52(m,3H),2.39-2.29(m,2H),2.14-1.97(m,3H),1.91-1.78(m,1H),1.72-1.53(m,4H)。LC-MS(ES):m/z749.6[M+H]
実施例94
実施例94を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000317
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-イソプロピル-ピリミジン-2-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.78(s,1H),9.46(t,J=6.4Hz,1H),8.92(s,2H),8.71(s,1H),8.61(s,1H),8.37(s,1H),8.07-7.98(m,2H),7.89(d,J=8.0Hz,2H),7.62(s,1H),7.49(d,J=7.8Hz,1H),7.38(d,J=8.1Hz,2H),6.97(d,J=8.4Hz,2H),6.61(d,J=8.4Hz,2H),5.65(d,J=7.4Hz,1H),4.61(d,J=6.0Hz,2H),4.32-4.21(m,1H),3.95-3.83(m,1H),3.52(brs,4H),3.09(td,J=6.8,13.7Hz,2H),2.96-2.89(m,2H),2.81-2.63(m,2H),2.34(d,J=1.8Hz,2H),2.16-2.05(m,2H),1.71-1.65(m,2H),1.49-1.42(m,2H),1.32(d,J=7.0Hz,6H)。LC-MS(ES):m/z762.7[M+H]
実施例95
実施例95を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000318
N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-2-フルオロ-4-メチル-ベンズアミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.84-10.71(m,1H),8.85-8.77(m,1H),8.70(s,1H),8.61(s,1H),8.07(d,J=8.8Hz,1H),8.02(s,1H),7.89(d,J=8.2Hz,2H),7.64-7.58(m,2H),7.52(d,J=7.8Hz,1H),7.38(d,J=8.2Hz,2H),7.18-7.11(m,2H),6.96(d,J=8.3Hz,2H),6.60(d,J=8.2Hz,2H),5.63(d,J=7.6Hz,1H),4.56(d,J=5.7Hz,2H),4.29-4.21(m,1H),3.51(s,2H),3.39(s,2H),2.95-2.87(m,2H),2.64-2.54(m,2H),2.37(s,3H),2.12-1.98(m,3H),1.91-1.80(m,1H),1.73-1.57(m,4H)。LC-MS(ES):m/z750.3[M+H]
実施例96
実施例96を、実施例61の合成後に調製した
Figure 2024519496000319
5-(ジフルオロメチル)-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]ピリジン-2-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ=10.78(s,1H),9.57(t,J=6.0Hz,1H),8.91(s,1H),8.70(d,J=1.2Hz,1H),8.60(s,1H),8.27(s,1H),8.25-8.20(m,2H),8.07-7.99(m,2H),7.88(d,J=8.0Hz,2H),7.61(d,J=1.2Hz,1H),7.47(d,J=8.4Hz,1H),7.37(d,J=8.4Hz,2H),6.95(d,J=8.8Hz,2H),6.60(d,J=8.8Hz,2H),5.65(d,J=7.2Hz,1H),4.62(d,J=6.0Hz,2H),4.31-4.21(m,1H),3.50(s,2H),2.91(d,J=10.4Hz,2H),2.78-2.64(m,1H),2.49-2.49(m,3H),2.38-2.29(m,2H),2.13-1.97(m,3H),1.91-1.82(m,1H),1.73-1.53(m,4H)。LC-MS(ES):m/z769.6[M+H]
実施例97.3-tert-ブトキシ-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]アゼチジン-1-
カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000320
DMF(0.8mL)中の3-((4-(1-(4-(4-(4-(アミノメチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオン(80mg、130.35μmol)の溶液に、ジ(イミダゾール-1-イル)メタノン(31.70mg、195.52μmol)及びDIPEA(50.54mg、391.04μmol、68.11μL)を添加した。混合物を25℃で0.5時間撹拌した。次いで、3-(tert-ブトキシ)アゼチジン(18.52mg、143.38μmol)を反応物に添加し、11.5時間撹拌した。反応の進行を、LC-MSによってモニタリングした。生成物を、分取HPLCによって精製した。化合物3-(tert-ブトキシ)-N-(4-(6-(4-((4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)アゼチジン-1-カルボキサミド(17.81mg、22.35μmol、収率17.15%)を、黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δppm1.13(s,9H)1.56-1.72(m,4H)1.85(brdd,J=12.4,4.63Hz,1H)1.99-2.07(m,2H)2.42(s,3H)2.54-2.62(m,2H)2.66-2.80(m,1H)2.92(brd,J=11.2Hz,2H)3.51(s,2H)3.63(dd,J=8.8,5.2Hz,2H)4.01-4.10(m,2H)4.28(brd,J=5.6Hz,2H)4.44-4.54(m,1H)5.63(d,J=7.6Hz,1H)6.60(d,J=8.4Hz,2H)6.91(s,1H)6.96(d,J=8.4Hz,2H)7.38(d,J=8.0Hz,2H)7.45(d,J=8.0Hz,1H)7.61(d,J=1.2Hz,1H)7.89(d,J=8.0Hz,2H)7.97(s,1H)8.02-8.11(m,1H)8.60(s,1H)8.69(d,J=1.2Hz,1H)10.76(brs,1H)。LC-MS(ES):m/z769.4[M+H]
実施例98
実施例98を、実施例97の合成後に調製した
Figure 2024519496000321
3-tert-ブトキシ-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]ピロリジン-1-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δppm1.16(s,10H)1.52-1.65(m,1H)1.54-1.75(m,4H)1.85(brdd,J=12.0,4.4Hz,1H)1.96-2.15(m,4H)2.43(s,4H)2.52-2.81(m,4H)2.55-2.55(m,1H)2.92(brd,J=11.2Hz,2H)3.06(dd,J=10.4,4.4Hz,1H)3.51(s,3H)4.31(brd,J=5.6Hz,4H)5.63(d,J=7.6Hz,1H)6.60(d,J=8.4Hz,2H)6.71(s,1H)6.96(d,J=8.4Hz,2H)7.38(d,J=8.0Hz,2H)7.48(s,1H)7.61(d,J=1.6Hz,1H)7.89(d,J=8.19Hz,2H)7.97(s,1H)8.05(d,J=8.0Hz,1H)8.60(s,1H)8.69(d,J=1.6Hz,1H)10.76(s,1H)。LC-MS(ES):m/z783.7[M+H]
実施例99
実施例99を、実施例97の合成後に調製した
Figure 2024519496000322
3-tert-ブトキシ-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]アゼチジン-1-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.80(s,1H),9.36(brs,1H),8.84(d,J=1.6Hz,1H),8.12(s,1H),8.10-8.08(m,3H),7.92(d,J=1.2Hz,1H),7.78(brs,1H),7.61-7.55(m,3H),7.21-6.92(m,3H),6.30(d,J=8.8Hz,2H),4.50-4.49(m,1H),4.36(t,J=6.0Hz,5H),4.05(t,J=15.6Hz,2H),3.50-3.40(m,2H),3.10-3.00(m,2H),2.67-2.50(m,3H),2.49-2.40(m,2H),2.10-2.07(m,1H),2.06-1.75(m,5H),1.13(s,9H)。LC-MS(ES):m/z773.54[M+H]
実施例100
実施例100を、実施例97の合成後に調製した
Figure 2024519496000323
3-tert-ブトキシ-N-[[4-[6-[4-[[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]アゼチジン-1-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.85(s,1H),9.50(bs,1H),8.85(d,J=1.3Hz,1H),8.67(s,1H),8.12-8.05(m,3H),8.01(s,1H),7.94(d,J=6.1Hz,1H),7.79(s,1H),7.63-7.55(m,3H),7.40-6.95(m,3H),4.47-4.34(m,6H),4.05(t,J=7.7Hz,2H),3.64-3.58(m,4H),3.24-3.08(m,2H),2.90-2.71(m,1H),2.75-2.67(m,1H),2.69-2.62(m,1H),2.08-2.04(m,3H),1.96-1.89(m,3H),1.13(s,9H)。LC-MS(ES):m/z772.26[M-H]
実施例101.4-(ジフルオロメチル)-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]ベンズアミドの合成
Figure 2024519496000324
DMF(2mL)中の3-[4-[1-[[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.1g、152.86μmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(118.54mg、917.19μmol、159.75μL)を添加し、反応物を5分間撹拌した。これに続いて、4-(ジフルオロメチル)安息香酸(39.47mg、229.30μmol)を添加する。最後に、HATU(145.31mg、382.16μmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応物を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷水に注ぎ、粗生成物を分取HPLCによって精製して、4-(ジフルオロメチル)-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]ベンズアミドギ酸塩(18.9mg、22.94μmol、収率15.01%)を淡緑色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.88(s,1H),9.56(t,J=5.8Hz,1H),8.75(s,1H),8.64(s,1H),8.37(bs,1H),8.11-8.06(m,3H),7.98(d,J=12.0Hz,1H),7.91(d,J=5.8Hz,2H),7.72-7.65(m,3H),7.62(t,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),7.26-6.95(m,3H),6.60(d,J=8.0Hz,2H),5.63-5.60(m,1H),4.67-4.56(m,2H),4.25-4.23(m,1H),3.51(s,2H),2.93-2.90(m,2H),2.80-2.70(m,1H),2.60-2.59(m,1H),2.60-2.58(m,1H),2.39-2.35(m,1H),2.10-2.00(m,3H),1.90-1.80(m,1H),1.69-1.57(m,4H)。LC-MS(ES):m/z772.16[M-H]
実施例102.4-(ジフルオロメチル)-N-[[4-[6-[4-[[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]ベンズアミドの合成
Figure 2024519496000325
DMF(3mL)中の3-[[6-[1-[[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]-3-ピリジル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.1g、152.63μmol)及び4-(ジフルオロメチル)安息香酸(39.41mg、228.95μmol-)の撹拌した溶液に、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(118.36mg、915.80μmol、159.52μL)を添加し、0℃で5分間撹拌した。N,N,N’,N’-テトラメチル-1-(3-オキシド-2,3-ジヒドロトリアゾロ[4,5-b]ピリジン-3-イウム-1-イル)メタンジアミン;ヘキサフルオロホスフェート(116.69mg、305.27μmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了時に、反応混合物を減圧下で濃縮し、TFA緩衝液を使用して粘着性粗生成物を分取HPLCによって精製して、4-(ジフルオロメチル)-N-[[4-[6-[4-[[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]ベンズアミドTFA塩(21.5mg、23.90μmol、収率15.66%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.86(s,1H),9.35(t,J=5.8Hz,1H),8.85(d,J=1.3Hz,1H),8.67(s,1H),8.11-8.06(m,5H),8.01-7.97(m,2H),7.79(d,J=1.3Hz,1H),7.72(d,J=8.2Hz,2H),7.65-7.61(m,3H),7.24(d,J=14.9Hz,1H),7.11(s,1H),6.98(d,J=5.7Hz,1H),4.67(d,J=5.7Hz,2H),4.44(bs,1H),4.37(bs,2H),3.60-3.49(m,2H),3.21-2.96(m,3H),2.78-2.67(m,1H),2.63-2.58(m,1H),2.09-2.06(m,6H)。LC-MS(ES):m/z771.12[M-H]
実施例103.3-[4-[1-[[4-[4-[4-[[4-(2,2-ジメチルプロピル)-2-オキソ-ピペラジン-1-イル]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024519496000326
ステップ1:
THF(12mL)中の4-ブロモ-1-(ブロモメチル)-2-メチル-ベンゼン(744.19 mg、2.82mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散、84.57mg、3.52mmol)を添加し、反応物を0℃で30分間撹拌した。4-(2,2-ジメチルプロピル)ピペラジン-2-オン(400mg、2.35mmol)を混合物に添加し、25℃で2時間撹拌した。反応の進行を、TLCによってモニタリングした。反応混合物を減圧下で濃縮し、ジオキサンを除去した。残渣を水(60mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物1-[(4-ブロモ-2-メチル-フェニル)メチル]-4-(2,2-ジメチルプロピル)ピペラジン-2-オン(478mg、1.35mmol、収率57.59%)を白色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=7.46-7.33(m,2H),7.03(d,J=8.2Hz,1H),4.49(s,2H),3.19(s,2H),3.11(t,J=5.4Hz,2H),2.76-2.66(m,2H),2.23(s,3H),2.13(s,2H),0.85(s,9H)。
ステップ2:
ジオキサン(10mL)中の1-(4-ブロモ-2-メチルベンジル)-4-ネオペンチルピペラジン-2-オン(450mg、1.27mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(388.13mg、1.53mmol)の溶液に、酢酸カリウム(375.02mg、3.82mmol)及びPd(dppf)Cl2・CHCl(27.96mg、38.21μmol)を添加した。混合物を、100℃で12時間撹拌した。反応物を、LC-MSによってモニタリングした。反応混合物を減圧下で濃縮し、ジオキサンを除去した。残渣を、HO(60mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=50/1~20/1)によって精製した。化合物1-(2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2 -ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)-4-ネオペンチルピペラジン-2-オン(448mg、収率87.85%)を黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z 401.3[M+H]
ステップ3:
ジオキサン(10mL)及び水(2.5mL)中の1-(2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)-4-ネオペンチルピペラジン-2-オン(448mg、1.12mmol)、6-ブロモ-4-クロロピロロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(260.13mg、1.12mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl2・CHCl(81.88mg、111.90μmol)、無水炭酸カリウム(309.30mg、2.24mmol)を添加し、混合物をN雰囲気下で、80℃で4時間撹拌した。反応物を、LC-MSによってモニタリングした。反応混合物を減圧下で濃縮して、ジオキサンを除去し、飽和NHCl水溶液(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=3 :1)によって精製し、化合物1-(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-4-ネオペンチルピペラジン-2-オン(382mg、812.07μmol、収率72.57%)を白色固体として得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ=8.52(s,1H),7.91-7.86(m,3H),7.33(d,J=8.1Hz,1H),7.12(d,J=1.6Hz,1H),4.88(brd,J=7.9Hz,1H),4.75(s,2H),3.42(brs,2H),3.23(brs,2H),2.81(brs,2H),2.44(s,3H),2.23(brd,J=15.4Hz,2H),1.26(s,3H),0.94(brs,9H)。LC-MS(ES):m/z472[M+H]
ステップ4:
ジオキサン(10mL)及びHO(2.5mL)中の1-(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-4-ネオペンチルピペラジン-2-オン(300mg、637.75μmol)、4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンズアルデヒド(162.81mg、701.52μmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl2・CHCl(23.33mg、31.89μmol)、炭酸ナトリウム(67.59mg、637.75μmol)を添加し、混合物を、N雰囲気下で、100℃で12時間撹拌した。反応物を、LC-MSによってモニタリングした。反応混合物を減圧下で濃縮して、ジオキサンを除去し、飽和NHCl水溶液(10mL)に注ぎ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=3:1)によって精製した。化合物4-(4-(3-メチル-4-((4-ネオペンチル-2-オキソピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ベンズアルデヒド(228mg、460.04μmol、収率72.13%)を白色固体として得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ=10.06(s,1H),8.56(s,1H),8.27(d,J=1.6Hz,1H),7.96(d,J=7.6Hz,3H),7.88(d,J=8.2Hz,2H),7.39-7.34(m,2H),7.28(s,1H),4.77(s,2H),3.42(s,2H),3.28-3.23(m,2H),2.81(t,J=5.3Hz,2H),2.47(s,3H),2.21-2.18(m,2H),0.93(s,9H)。LC-MS(ES):m/z496.2[M+H]
ステップ5:
4-(4-(3-メチル-4-((4-ネオペンチル-2-オキソピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ベンズアルデヒド(60mg、121.06μmol)の溶液に、3-((4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオン(41.75mg、145.27μmol)を添加し、混合物を25℃で1時間撹拌した。次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(76.08mg、1.21mmol)を添加し、N雰囲気下で、100℃で12時間加熱した。反応物を、LC-MSによってモニタリングした。残渣を、逆相分取HPLC(C18、水/MeCN中0.05%HCl)によって精製した。化合物3-((4-(1-(4-(4-(3-メチル-4-((4-ネオペンチル-2-オキソピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオン2 HCl塩(24.88mg、29.38μmol、収率24.27%)を緑色粘性物質として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ=10.81(s,1H),8.83(d,J=1.5Hz,1H),8.65(s,1H),8.08-8.00(m,4H),7.77-7.66(m,3H),7.58(d,J=7.9Hz,1H),6.98(d,J=8.6Hz,2H),6.69(d,J=8.6Hz,2H),4.72(brd,J=9.4Hz,2H),4.37-4.26(m,3H),4.04(brs,2H),3.74(brdd,J=1.7,3.7Hz,2H),3.42(brd,J=11.1Hz,4H),3.15(brs,2H),3.09-2.96(m,2H),2.78-2.62(m,2H),2.60(brs,1H),2.46(s,3H),2.14-1.99(m,3H),1.95-1.81(m,3H),1.12(s,9H)。LC-MS(ES):m/z767.1[M+H]
実施例104.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000327
Figure 2024519496000328
ステップ1:
炭酸カリウム(無水)99%(23.97g、173.40mmol)を、DMF(100mL)中の4-ブロモフェノール(15g、86.70mmol)及び2-ブロモエタノール(21.67g、173.40mmol)の溶液に、アルゴン雰囲気下で、27℃で添加した。反応混合物を70℃で48時間撹拌した。反応混合物を氷水でクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮して、粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、pet-エーテル中0~100%酢酸エチル)によって精製して、2-(4-ブロモフェノキシ)エタノール(10g、45.96mmol、収率53.00%)を得た。LC-MS(ES):m/z 217.29[M+H]
ステップ2:
DCM(100mL)中の2-(4-ブロモフェノキシ)エタノール(9g、41.46mmol)の撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下で、イミダゾール(8.47g、124.39mmol)及びtert-ブチル-クロロ-ジメチル-シラン(6.25g、41.46mmol、7.72mL)を0℃で添加し、反応物を0℃で5時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。飽和NaHCO溶液を添加し、混合物を酢酸エチル(50ml×3)で抽出した。合わせた有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製して、2-(4-ブロモフェノキシ)エトキシ-tert-ブチル-ジメチル-シラン(6.5g、19.45mmol、収率46.91%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ7.39-736(m,2H),6.85-6.83(m,2H),3.96-3.94(m,2H),3.85-3.83(m,2H),0.80(s,9H),0.09(s,6H)。
ステップ3:
アルゴンでパージしたジオキサン(50mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(5g、11.98mmol)の撹拌した溶液に、酢酸カリウム(3.53g、35.95mmol)及び4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(3.65g、14.38mmol)を室温で添加した。反応混合物をこの温度で10分間撹拌し、その後、Pd(dppf)Cl2・CHCl(876.72mg、1.20mmol)を添加し、反応混合物を90℃で16時間加熱した。反応物を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。残渣を水(60mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、ヘキサン中0~30%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(5.0g、8.61mmol、収率71.89%)を得た。LC-MS(ES):m/z 465.39[M+H]
ステップ4:
アルゴンでパージされたジオキサン(16mL)及び水(4mL)中の2-(4-ブロモフェノキシ)エトキシ-tert-ブチル-ジメチル-シラン(1.5g、4.53mmol)の撹拌した溶液に、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(2.31g、4.98mmol)及びリン酸カリウム(961.00mg、4.53mmol)を室温で添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌し、その後、XPhos-Pd-G2(785.79g、4.53mmol)を添加し、反応物を90℃で16時間撹拌した。反応物を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。残渣を水(60mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[2-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシエトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(2.2g、3.02mmol、収率66.62%)を得た。LC-MS(ES):m/z 589.45[M+H]
ステップ5:
THF溶液(10mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[2-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシエトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(2.2g、3.74mmol)の撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下で、フッ化テトラブチルアンモニウム(976.91mg、3.74mmol)を0℃で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。残渣を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、ヘキサン中0~50%の酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.2g、2.29mmol、収率61.38%)を得た。LC-MS(ES):m/z 475.45[M+H]
ステップ6:
DCM(20mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.21g、2.55mmol)の撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下で、トリエチルアミン(1.03g、10.19mmol、1.42mL)及び塩化メタンスルホニル(291.82mg、2.55mmol、197.18μL)を0℃で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。残渣を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ ヘキサン中の0~50%酢酸エチル)によって精製して、2-[4-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェノキシ]エチルメタンスルホネート(1.2g、1.96mmol、収率77.12%)を得た。LC-MS(ES):m/z 553.36[M+H]
ステップ7:
MeCN(10mL)中の2-[4-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェノキシ]エチルメタンスルホネート(0.300g、542.85μmol)及び3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(419.47mg、1.09mmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(701.58mg、5.43mmol、945.52μL)を室温で添加した。反応混合物を20分間撹拌した後に、テトラブチルアンモニウムヨウ化物(200.51mg、542.85μmol)を添加し、反応混合物を70℃で12時間加熱した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応混合物を重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、濾過し、残渣を減圧下で乾燥させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ100~200メッシュ、petエーテル中の15~20%の酢酸エチル)によって精製して、生成物tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.350g、460.17μmol、収率84.77%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 729.62[M+H]
ステップ8:
DCM(2mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.150g、205.80μmol)の撹拌した溶液に、0℃のアルゴン雰囲気下で。ジオキサン(1.5mL)中の4Mの塩化水素溶液を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応物を減圧下で濃縮して、粗化合物を得、これをエーテルによって洗浄して、最終生成物3-(4-(1-(2-(4-(4-(4-(アミノメチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)フェノキシ)エチル)ピペリジン-4-イル)フェニル)ピペリジン-2,6-ジオン(0.150g、収率87.46%)を得た。LC-MS(ES):m/z 629.35[M+H]
ステップ9:
DMF(2mL)中の3-[4-[1-[2-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェノキシ]エチル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.150g、225.49μmol)の撹拌した溶液に、(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(99.27mg、563.72μmol=)を添加し、混合物を0℃に冷却した。次いで。N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(291.43mg、2.25mmol、392.76μL)及びベンゾトリアゾール-1-イルオキシ(トリピロリジン-1-イル)ホスホニウム;ヘキサフルオロホスフェート(234.69mg、450.98μmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応物をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応物を重炭酸ナトリウム溶液で希釈して、粗生成物を固体として得た。粗生成物を分取HPLCによって精製して、最終生成物の5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(30mg、33.09μmol、収率14.67%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.83(s,1H),9.54(t,J=5.9Hz,1H),8.68(s,1H),8.60(s,1H),8.06-8.02(m,2H),7.94(d,J=8.6Hz,2H),7.58(s,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.21(s,4H),7.10(d,J=8.6Hz,2H),4.57(d,J=5.9Hz,2H),4.49(bs,2H),3.86-3.82(m,1H),3.72-3.49(m,4H),3.20-3.12(m,2H),2.84-2.81(m,1H),2.70-2.64(m,1H),2.61-2.58(m,1H),2.47(s,3H),2.20-2.16(m,1H),2.00-1.92(m,5H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z781.23[M+H]
実施例105
実施例105を、実施例104の合成後に調製した
Figure 2024519496000329
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]エトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H)9.42(bs,1H),8.69(s,1H),8.60(s,1H),8.05-8.01(m,2H),7.93(d,J=8.6Hz,2H),7.58(s,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.21-6.95(m,4H),6.65(d,J=8.4Hz,2H),4.57(d,J=5.9Hz,2H),4.43(bs,2H),4.29-4.26(m,1H),3.58(bs,4H),3.19-3.14(m,2H),2.73-2.64(m,2H),2.60-2.50(m,1H),2.40-2.50(m,3H),2.25-1.65(m,6H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z796.04[M+H]
実施例106
実施例106を、実施例104の合成後に調製した
Figure 2024519496000330
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[2-[4-[4-[(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)メチル]フェニル]-1-ピペリジル]エトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.20(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),8.68(d,J=1.2Hz,1H),8.60(s,1H),8.06-8.01(m,2H),7.94(d,J=8.7Hz,2H),7.58(d,J=1.0Hz,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.28-7.21(m,4H),7.09-7.08(m,2H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),4.49(s,2H),4.43(bs,2H),3.70-3.69(m,2H),3.60-3.57(m,2H),3.29(t,J=6.8Hz,2H),3.25-3.19(m,2H),2.87-2.81(m,1H),2.56-2.54(m,2H),2.48(s,3H),2.03-1.91(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z796.12[M+H]
実施例107
実施例107を、実施例104の合成後に調製した
Figure 2024519496000331
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)オキシ]フェニル]-1-ピペリジル]エトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.92(s,1H),9.54(t,J=5.9Hz,1H),9.42(bs,1H),8.69(d,J=1.4Hz,1H),8.60(s,1H),8.04(d,J=8.4Hz,1H),8.01(s,1H),7.94(d,J=8.8Hz,2H),7.58(d,J=1.4Hz,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.16(d,J=8.8Hz,2H),7.10(d,J=8.0Hz,2H),6.99(d,J=8.8Hz,2H),5.17-5.15(m,1H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),4.43(bs,2H),3.71-3.67(m,2H),3.58(bs,2H),3.24-3.16(m,2H),2.78-2.63(m,2H),2.60-2.51(m,4H),2.19-2.13(m,2H),2.10-2.01(m,2H),1.94-188(m,2H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z797.13[M+H]
実施例108
実施例108を、実施例104の合成後に、実質的に調製した
Figure 2024519496000332
合成は、ステップ3でtert-ブチル(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)カルバメートから開始した。
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[2-[4-[3-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピラゾール-1-イル]-1-ピペリジル]エトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.61(t,J=6.0Hz,1H),9.55(bs,1H),8.74(d,J=1.6Hz,1H),8.63(s,1H),8.09(d,J=1.6Hz,1H),8.08-7.95(m,3H),7.66(s,1H),7.61(t,J=8.0Hz,1H),7.55(d,J=2.0Hz,1H),7.09(d,J=8.4Hz,3H),5.70(d,J=2.4Hz,1H),4.63(d,J=6.0Hz,2H),4.42(bs,2H),4.25-4.10(m,2H),3.75-3.65(m,2H),3.30-3.20(m,4H),2.70-2.55(m,1H),2.45-2.40(m,1H),2.35-2.10(m,5H),2.0-1.90(m,1H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z788.18[M-H]
実施例109
実施例109を、実施例104の合成後に、実質的に調製した
Figure 2024519496000333
ステップ3でtert-ブチル(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)カルバメートを用いて合成を開始した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.56(s,1H),9.61(t,J=6.0Hz,1H),9.49(bs,1H),8.74(d,J=1.2Hz,1H),8.63(s,1H),8.09(d,J=8.0Hz,1H),7.99-7.95(m,3H),7.70-7.60(m,3H),7.42(s,1H),7.15-7.05(m,3H),4.63(d,J=6.0Hz,2H),4.46(bs,2H),3.99-3.90(m,7H),3.52-3.48(m,2H),3.30-3.20(m,2H),3.10-3.00(m,1H),2.76(t,J=6.8Hz,2H),2.15-2.00(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z838.19[M-H]
実施例110
ステップ3でtert-ブチル(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)カルバメートを用いて合成を開始したことを除いて、実施例110を、実施例104の合成後に、実質的に調製した。
Figure 2024519496000334
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[2-[4-[6-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-3-ピリジル]-1-ピペリジル]エトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.82(s,1H),9.61(t,J=6.0Hz,1H),9.46(bs,1H),8.74(d,J=1.2Hz,1H),8.63(s,1H),8.08(d,J=8.0Hz,1H),7.99-7.95(m,3H),7.84(d,J=1.6Hz,1H),7.66(d,J=1.2Hz,1H),7.61(t,J=8.0Hz,1H),7.40(bs,1H),7.10(d,J=3.6Hz,2H),6.68(bs,1H),4.80-4.74(m,1H),4.70(d,J=6.0Hz,2H),4.43-4.40(m,2H),3.75-3.55(m,4H),3.25-3.15(m,3H),2.80-2.55(m,2H),2.10-1.85(m,6H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z799.20[M-H]
実施例111
実施例111を、実施例104の合成後に実質的に調製した
Figure 2024519496000335
ステップ3でtert-ブチル(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)カルバメートを用いて合成を開始した。
5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-[4-[2-[4-[4-(3-メチル-2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.92(s,1H),9.61(t,J=6.0Hz,1H),8.73(d,J=1.2Hz,1H),8.63(s,1H),8.08(d,J=8.0Hz,1H),7.99-7.94(m,3H),7.66(s,1H),7.61(t,J=8.0Hz,1H),7.26(s,4H),7.10(d,J=8.8Hz,2H),4.63(d,J=5.6Hz,2H),4.43(s,2H),3.70(d,J=12.4Hz,2H),3.59(s,2H),3.24-3.16(m,2H),2.83(t,J=11.8Hz,1H),2.49-2.32(m,2H),2.13-2.02(m,4H),1.96-1.90(m,2H),1.44(s,3H),1.42(s,9H)。LC-MS(ES):m/z797.15[M-H]
実施例112.3-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-チアジアゾール-5-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000336
ステップ1:
トルエン(15mL)中の[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メタンアミン(1.5g、4.73mmol)の溶液を、撹拌しながら0℃で密封チューブに添加した。トリメチルアルミニウム(681.80mg、9.46mmol)を滴加し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。トルエン中のメチル3-tert-ブチル-1,2,4-チアジアゾール-5-カルボキシレート(1.14g、5.67mmol)を添加した後、反応混合物を120℃で2時間加熱し、反応の進行をTLCによってモニタリングした。完了すると、反応物を水(400mL)でクエンチし、酢酸エチル(300mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(200mL)、ブライン溶液(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~10%酢酸エチル)によって精製して、N-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]-3-tert-ブチル-1,2,4-チアジアゾール-5-カルボキサミド(1.5g、3.00mmol、収率63.38%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 485.17[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(8mL)、水(2mL)、及び粒状炭酸カリウム(854.18mg、6.18mmol)中のN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]-3-tert-ブチル-1,2,4-チアジアゾール-5-カルボキサミド(1g、2.06mmol)及び(4-ヒドロキシフェニル)ボロン酸(426.23mg、3.09mmol)の溶液を、撹拌しながら密封チューブに添加した。反応混合物を、アルゴン雰囲気下で、2分間パージし、Pd(dppf)Cl(150.60mg、206.02μmol)を添加した。反応物を再びアルゴンガスで5分間パージし、100℃で16時間加熱した。水(800mL)を反応混合物に添加し、酢酸エチル(700mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(500mL)、ブライン溶液(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、3-tert-ブチル-N-[[4-[6-(4-ヒドロキシフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-チアジアゾール-5-カルボキサミド(0.9g、1.46mmol、収率70.97%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 499.84[M+H]
ステップ3:
DMF(5mL)中の3-tert-ブチル-N-[[4-[6-(4-ヒドロキシフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-チアジアゾール-5-カルボキサミド(180mg、361.01μmol)及び1,4-ジブロモブタン(77.95mg、361.01μmol、42.83μL)の撹拌した溶液に、粒状炭酸カリウム(49.89mg、361.01μmol)を添加し、70℃で16時間撹拌した。水(100mL)を反応混合物に添加し、酢酸エチル(50mL×3)を用いて抽出を行った。合わせた有機層を水(50mL)、ブライン溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、N-[[4-[6-[4-(4-ブロモブトキシ)フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-3-tert-ブチル-1,2,4-チアジアゾール-5-カルボキサミド(60mg、91.86μmol、収率25.44%)を淡黄色の液体として得た。LC-MS(ES):m/z 634.73[M+H]
ステップ4:
ACN(3 mL)中のN-[[4-[6-[4-(4-ブロモブトキシ)フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-3-tert-ブチル-1,2,4-チアジアゾール-5-カルボキサミド(60mg、94.70μmol)の撹拌した溶液に、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(122.39mg、946.97μmol、164.94μL)を添加した。ヨウ化ナトリウム(7.10mg、47.35μmol)及び3 -[4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(49.41mg、123.11μmol)をこの溶液に添加し、80℃で16時間撹拌した。反応物を、LC-MSによってモニタリングした。反応混合物を真空中で濃縮して、粗化合物を得、これを分取HPLCによって精製して、3-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-チアジアゾール-5-カルボキサミドTFA塩(31mg、31.30μmol、収率33.05%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 840.44[M+H]
実施例113
実施例113を、実施例112の合成後に、実質的に調製した
Figure 2024519496000337
ステップ2では、N-(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、N-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]-3-tert-ブチル-1,2,4-チアジアゾール-5-カルボキサミドの代わりに使用した。
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),9.03(bs,1H),8.66(s,1H),8.59(s,1H),8.04-8.01(m,2H),7.89(d,J=8.6Hz,2H),7.56(s,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.07(q,J=6.8Hz,2H),6.95(d,J=8.4Hz,2H),6.64(d,J=8.5Hz,2H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),4.29-4.25(m,1H),4.09-4.08(m,2H),3.57(bs,2H),3.17(bs,2H),3.07-2.99(m,2H),2.73-2.54(m,3H),2.50(s,3H),2.11-2.07(m,1H),1.97-1.76(m,9H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z824.44[M+H]
実施例114
実施例114を、実施例112の合成後に、実質的に調製した
Figure 2024519496000338
ステップ2では、N-(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、N-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]-3-tert-ブチル-1,2,4-チアジアゾール-5-カルボキサミドの代わりに使用した。ステップ3では、1,6-ジブロモヘキサンを、1,4-ジブロモブタンの代わりに使用した。
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[6-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ヘキソキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(401MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),8.63(d,J=13.5Hz,1H),8.58(s,1H),8.04(d,J=8.6Hz,1H),8.58(s,1H),7.87(d,J=8.6Hz,2H),7.55(s,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.08-6.93(m,4H),6.64(d,J=8.5Hz,1H),4.56(d,J=5.9Hz,2H),4.29-4.25(m,1H),4.05-4.02(m,2H),3.25-3.21(m,2H),3.10-2.99(m,4H),2.75-2.55(m,3H),2.64(s,3H),2.07-2.06(m,1H),2.01-1.60(m,9H),1.44(m,13H)。LC-MS(ES):m/z852.03[M+H]
実施例115
実施例115を、実施例112の合成後に、実質的に調製した
Figure 2024519496000339
ステップ2では、N-(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドを、N-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]-3-tert-ブチル-1,2,4-チアジアゾール-5-カルボキサミドの代わりに使用した。ステップ3では、1,8-ジブロモオクタンを、1,4-ジブロモブタンの代わりに使用した。
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[8-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]オクトキシ]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(401MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.54(t,J=5.9Hz,1H),9.01(bs,1H),8.62(s,1H),8.57(s,1H),8.05-8.01(m,2H),7.86(d,J=8.7Hz,2H),7.55(s,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.06-6.92(m,4H),6.63(d,J=8.7Hz,2H),4.57(d,J=5.9Hz,2H),4.29-4.25(m,1H),4.02(t,J=6.3Hz,2H),3.54(d,J=11.4Hz,2H),3.05-2.94(m,4H),2.67-2.60(m,3H),2.48(s,3H),2.11-2.07(m,1H),1.95-1.71(m,9H),1.51-1.31(m,8H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z880.00(2.58,[M+H]
2-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]エチルメタンスルホネートの合成
Figure 2024519496000340
ステップ1:
1,4-ジオキサン(25mL)及びTHF(25mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(5.0g、11.98mmol)の撹拌した溶液に、トリブチル(ビニル)スタンナン(27.80g、47.93mmol)、無水塩化リチウム(1.52g、35.95mmol)、及びPd-XPhos-G2(941.77mg、1.20mmol)を添加した。反応物を100℃で16時間撹拌し、反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を水で洗浄し、酢酸エチル(250mL×3)で抽出し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ230~400メッシュ、petエーテル中の0~40%の酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-(6-ビニルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メチル]カルバメート(4.4g、11.86mmol、収率98.95%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 365.92[M+H]
ステップ2:
THF(10mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-(6-ビニルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メチル]カルバメート(1g、2.74mmol)の撹拌した溶液に、9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン溶液(THF中0.5M、5.49mmol)を、不活性雰囲気下で、0℃で添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応が完了したら、混合物を2MのNaOH溶液(2.74mmol)でクエンチし、続いて過酸化水素溶液でクエンチし、5時間撹拌した。次いで、得られた溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥するまで濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、petエーテル中の0~50%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(2-ヒドロキシエチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.7g、1.67mmol、収率60.70%)を黄色の粘性物質として得た。LC-MS(ES):m/z 383.24[M+H]
ステップ3:
0℃に冷却したDCM(20mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-(2-ヒドロキシエチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチルフェニル]メチル]カルバメート(0.9g、2.35mmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(595.31mg、5.88mmol、819.98μL)を0℃で添加した。メタンスルホニルクロリド(404.35mg、3.53mmol、273.21μL)を添加し、反応物を30℃で2時間撹拌した。反応物を、LC-MS及びTLCによってモニタリングした。反応が完了したら、反応混合物を冷水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(petエーテル/酢酸エチル)によって精製して、生成物2-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]エチルメタンスルホネート(0.85g、1.76mmol、収率74.74%)を黄色の粘着性固体として得た。LC-MS(ES):m/z 461.38[M+H]
2-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]エチルメタンスルホネートの合成
Figure 2024519496000341
ステップ1:
トルエン(50mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(5g、11.87mmol)及び(2-ベンジルオキシエチル)トリフルオロボレートカリウム(4.32g、17.80mmol)の撹拌した溶液に、水(30mL)中の炭酸セシウム(9.67g、29.67mmol)を添加した。混合物を窒素ガスで10分間パージし、続いてRuPhos(1.11g、2.37mmol)及びPd(dppf)Cl2・CHCl(694.77mg、949.53μmol)を添加した。反応混合物を脱気し(窒素ガスを用いて)、次いで110℃まで16時間加熱し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応が完了したら、それを水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(petエーテル中の0~30%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(2-ベンジルオキシエチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(4g、6.55mmol、収率55.16%)を得た。LC-MS(ES):m/z 477.51[M+H]
ステップ2:
不活性雰囲気下、tert-ブチルN-[[4-[6-(2-ベンジルオキシエチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(1.8g、3.78mmol)の撹拌した溶液に、10重量%のパラジウム炭素、487型、乾燥(4.02g、37.77mmol)を添加した。反応混合物を、水素雰囲気下で、室温で16時間撹拌し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応が完了したら、反応混合物をセライトを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、petエーテル中の0~50%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[6-(2-ヒドロキシエチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.98g、2.28mmol、収率60.43%)を得た。LC-MS(ES):m/z 387.44[M+H]
ステップ3:
DCM(15mL)中のtert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[6-(2-ヒドロキシエチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(1.3g、3.36mmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(1.02g、10.09mmol、1.41mL)、続いてメタンスルホニルクロリド(462.45mg、4.04mmol、312.47μL)を、不活性雰囲気下で、0℃で添加した。この反応混合物を、2時間撹拌し、室温まで加温した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応が完了したら、反応混合物をNaHCO溶液でクエンチし、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40~63メッシュ、petエーテル中の50%酢酸エチル)によって精製して、2-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]エチルメタンスルホネート(1.4g、2.98mmol、収率88.69%)を黄色の非晶質固体として得た。LC-MS(ES):m/z 466.12[M+H]
実施例116.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000342
ステップ1:
アセトニトリル(5mL)中の3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオン(47.31mg、173.71μmol)の撹拌した溶液に、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(80.20mg、217.13μmol)、続いて不活性雰囲気下で、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(84.19mg、651.40μmol、113.46μL)を添加した。次いで、2-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]エチルメタンスルホネート(0.1g、217.13μmol)を少量ずつ添加した。反応混合物を60℃で16時間加熱し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応が完了したら、それを水でクエンチし、DCMで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、減圧下で乾燥するまで濃縮した。粗生成物をBiotage(DCM中の0~5%MeOH)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.1g、155.47μmol、収率71.60%)を褐色の粘着性液体として得た。LC-MS(ES):m/z 637.25[M+H]
ステップ2:
DCM(2mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.1g、157.04μmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(1.48g、12.98mmol、1mL)を不活性雰囲気下で添加した。反応混合物を、2℃で3時間撹拌し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応が完了したら、それを減圧下で濃縮し、得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄して、3-[4-[1-[2-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]エチル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(0.1g、147.54μmol、収率93.95%)を褐色粘着性液体として得た。それを、精製することなく次のステップで直接使用した。LC-MS(ES):m/z 537.29[M+H]
ステップ3:
DMF(4mL)中の3-[4-[1-[2-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]エチル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(0.09g、138.31μmol)及び(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(24.36mg、138.31μmol)の撹拌した溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(53.63mg、414.94μmol、72.28μL)を添加し、続いてPyBOP(107.97mg、207.47μmol)を添加した。反応混合物を28℃で16時間撹拌し、TLC及びLC-MS分析によってモニタリングした。反応が完了したら、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた生成物を分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(17.4mg、21.40μmol、収率15.47%)を淡黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.83(s,1H),10.77(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),8.60(s,1H)),8.19(d,J=7.6Hz,1H),7.94(d,J=7.6Hz,2H),7.46(d,J=8.0Hz,1H),7.33-6.97(m,4H),4.55(d,J=5.6Hz,2H),3.82(q,J=5.4Hz,1H),3.66-3.62(m,2H),3.21-3.09(m,6H),2.86-2.83(m,1H),2.69(s,2H),2.50(s,3H),2.18-2.13(m,1H),2.07-2.00(m,3H),1.92-1.86(m,2H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z689.21[M+H]
実施例117
実施例117を、実施例116の合成後に調製した
Figure 2024519496000343
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),9.25(s,1H),8.61(s,1H),8.18(s,1H),7.95-7.93(m,2H),7.46(t,J=8.0Hz,1H),7.24-6.94(m,3H),6.64(d,J=8.4Hz,2H),4.56(d,J=5.6Hz,2H),4.29-4.25(m,1H),3.50-3.42(m,4H),3.20-3.05(m,4H),2.73-2.60(m,3H),2.47(s,3H),2.11-2.10(m,1H),2.08-1.75(m,5H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z704.70[M+H]
実施例118
実施例118を、実施例116の合成後に調製した
Figure 2024519496000344
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)オキシ]フェニル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ=10.91(brs,1H),9.52(t,J=5.8Hz,1H),8.54(s,1H),8.33(s,1H),8.09(s,1H),7.97-7.90(m,2H),7.45(d,J=8.6Hz,1H),7.21-7.09(m,3H),6.93(d,J=8.6Hz,2H),5.14(dd,J=5.0,10.5Hz,1H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),3.06(brd,J=11.2Hz,2H),2.90(brt,J=7.4Hz,2H),2.76-2.59(m,4H),2.56(brd,J=4.8Hz,1H),2.46(s,4H),2.22-2.15(m,1H),2.08(brd,J=10.4Hz,2H),1.78-1.69(m,2H),1.67-1.55(m,2H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z705.4[M+H]
実施例119
実施例119を、実施例116の合成後に調製した
Figure 2024519496000345
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-3,3-ジフルオロ-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.83(s,1H),9.51(t,J=6.0Hz,1H),8.55(s,1H),8.32(s,1H),8.10(s,1H),7.96-7.94(m,2H),7.45(d,J=8.5Hz,1H),7.28(d,J=8.1Hz,2H),7.20-7.16(m,3H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),3.87-3.83(m,1H),3.07-2.00(m,3H),2.91-2.91(m,2H),2.80-2.78(m,2H),2.67-2.63(m,1H),2.46(s,5H),2.41-2.17(m,2H),2.11-2.03(m,2H),1.83-178(m,1H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z725.17[M+H]
実施例120
実施例120を、実施例116の合成後に調製した
Figure 2024519496000346
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.61(t,J=6.0Hz,1H),9.20(bs,1H),8.65(s,1H),8.23(s,1H),7.98-7.97(m,1H),7.91-7.87(m,1H),7.61(t,J=7.8Hz,1H),7.26(s,1H),6.96(d,J=8.5Hz,2H),6.64(d,J=8.5Hz,2H),4.62(d,J=5.9Hz,2H),4.30-4.26(m,1H),3.52-3.49(m,3H),3.37-3.06(m,4H),2.74-2.67(m,1H),2.60-2.55(m,3H),2.11-2.04(m,1H),1.99-1.94(m,2H),1.81-1.75(m,3H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z708.24[M+H]
実施例121.5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-[2-[4-[4-(3-メチル-2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000347
DCM(5mL)中の3-メチル-3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオン塩酸塩(98.42mg、304.87μmol)の撹拌した溶液を、トリエチルアミン(347.78mg、3.44mmol、479.04μL)で塩基性化し、5分間撹拌した後、5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-(2-オキソエチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.15g、343.69μmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(217.56mg、1.03mmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後、溶媒を減圧下で濃縮し、TFAを緩衝液として使用して分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-[2-[4-[4-(3-メチル-2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩(49.3mg、59.26μmol、収率17.24%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.92(s,1H),9.61(t,J=6.0Hz,1H),8.64(s,1H),8.23(s,1H),7.98(d,J=8.0Hz,1H),7.91-7.88(m,1H),7.60(t,J=8.0Hz,1H),7.20-7.26(m,5H),4.62(d,J=5.6Hz,2H),3.55-3.45(m,4H),3.21-3.08(m,4H),2.86-2.80(m,1H),2.49-2.40(m,2H),2.10-1.89(m,4H),1.86-1.80(m,2H),1.43(s,12H)。LC-MS(ES):m/z705.45[M-H]
実施例122
実施例122を、実施例121の合成後に調製した
Figure 2024519496000348
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.79(s,1H),9.58(t,J=6.0Hz,1H),8.58(s,1H),8.21(brs,2H),8.13(s,1H),7.98-7.87(m,2H),7.89(d,J=1.2Hz,1H),7.59(t,J=7.9Hz,1H),7.18(s,1H),6.98(s,2H),4.61(d,J=5.9Hz,2H),4.34-4.30(m,1H),3.05(d,J=11.1Hz,2H),2.91(t,J=7.5Hz,2H),2.80-2.67(m,5H),2.11-2.05(m,3H),1.91-1.88(m,1H),1.80-1.60(m,4H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z709.25[M+H]
実施例123.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[3-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピラゾール-1-イル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000349
DCE(3mL)及びメタノール(3mL)中の3-[[1-(4-ピペリジル)ピラゾール-3-イル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(107.60mg、274.95μmol)の撹拌した溶液に、無水酢酸ナトリウム(56.39mg、687.38μmol)、酢酸(13.76mg、229.13μmol、13.10μL)及び分子篩(0.1g)を不活性雰囲気下で添加した。この反応混合物を10~15分間撹拌した後、5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-(2-オキソエチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.1g、229.13μmol)を添加し、反応物を70℃で4時間還流した。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、Si-CBH(66.40mg、1.15mmol)を添加し、室温で更に16時間撹拌し、LC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物をセライトを通して濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得、これを分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[3-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピラゾール-1-イル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(32mg、39.13μmol、収率17.08%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.60(t,J=5.9Hz,1H),9.30(bs,1H),8.64(d,J=2.1Hz,1H),8.22(s,1H),7.99-7.97(m,1H),7.91-7.88(m,1H),7.61(t,J=7.9Hz,1H),7.53(d,J=2.2Hz,1H),7.42(d,J=2.1Hz,1H),7.27-7.21(m,1H),5.57(d,J=2.3Hz,1H),4.62(d,J=5.9Hz,2H),4.24-4.12(m,2H),3.82-3.48(m,4H),3.23-3.11(m,4H),2.67-2.62(m,1H),2.57-2.54(m,1H),2.24-2.07(m,4H),2.01-1.93(m,1H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z698.68[M+H]
実施例124
実施例124を、実施例123の合成後に調製した
Figure 2024519496000350
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H),9.61(t,J=5.9Hz,1H),9.25(s,1H),8.65(s,1H),8.25(s,1H),8.00-7.98(m,1H),7.91-7.89(m,1H),7.63-7.60(m,2H),7.41(s,1H),7.32(s,1H),7.05-7.03(m,1H),4.62(d,J=5.9Hz,2H),3.98(s,3H),3.91(t,J=6.7Hz,2H),3.58-3.49(m,4H),3.24-3.12(m,4H),3.04-2.98(m,1H),2.76(t,J=6.7Hz,2H),2.14-2.11(m,2H),2.01-1.92(m,2H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z748.15[M+H]
実施例125.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エチル-メチル-アミノ]メチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000351
ステップ1:
アセトニトリル(4.43mL)及びDCM(4.43mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ホルミルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.500g、1.36mmol)の撹拌した溶液に、3-[4-[1-[2-(メチルアミノ)エチル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(1.09g、2.46mmol)及びトリエチルアミン(1.38g、13.65mmol、1.90mL)を室温で滴加した。反応混合物を5時間撹拌した。その後、反応混合物を0℃に冷却し、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.74g、8.19mmol)を少量ずつ添加した。反応混合物を室温に加温し、16時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これを逆相クロマトグラフィー(水/アセトニトリル中の0.1%ギ酸)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エチル-メチル-アミノ]メチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(500mg、640.36μmol、収率46.93%)を淡黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z 680.51[M+H]
ステップ2:
DCM(6mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エチル-メチル-アミノ]メチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.200g、294.18μmol)の溶液に、1,4-ジオキサン(2mL)中の4M塩化水素溶液を0℃で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物を得、これをジエチルエーテル(150mL)で粉砕して、3-[4-[1-[2-[[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]メチル-メチル-アミノ]エチル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.200g、142.81μmol、収率48.55%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 580.26[M+H]
ステップ3:
DMF(4mL)中の3-[4-[1-[2-[[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]メチル-メチル-アミノ]エチル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオン塩酸塩(0.200g、324.57μmol)及び(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(114.31mg、649.15μmol)の撹拌した溶液に、反応混合物を0℃で冷却し、次いで、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(419.48mg、3.25mmol、565.33μL)及びPyBOP(337.81mg、649.15μmol)を添加し、次いで、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウムで希釈し、固体を濾過し、粗試料を分取HPLC法によって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エチル-メチル-アミノ]メチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドギ酸塩(39mg、49.37μmol、収率15.21%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.81(s,1H),9.50(t,J=5.9Hz,1H),8.58(s,1H),8.16(s,1H),8.10(d,J=0.8Hz,1H),7.95-7.93(m,2H),7.46(d,J=7.8Hz,1H),7.19-7.12(m,5H),4.54(d,J=5.9Hz,2H),3.82-3.78(m,1H),3.71(s,2H),3.01-2.97(m,2H),2.68-2.51(m,1H),2.51-2.44(m,5H),2.43(s,3H),2.22(s,3H),2.18-2.09(m,4H),1.72-1.60(m,4H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z730.31[M-H]
実施例126
実施例126を、実施例125の合成後に調製した
Figure 2024519496000352
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[[4-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]プロピル]ピペラジン-1-イル]メチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.54(t,J=5.9Hz,1H),8.63(s,1H),8.17(s,1H),7.95-7.93(m,2H),7.46(d,J=7.9Hz,1H),7.19(s,1H),6.92(d,J=8.4Hz,2H),6.61(d,J=8.4Hz,2H),5.53(bs,1H),4.55(d,J=5.9Hz,2H),4.28-4.24(m,1H),3.51-3.45(m,6H),3.11-3.01(m,6H),2.73-2.61(m,1H),2.60-2.59(m,1H),2.46-2.43(m,2H),2.38(s,3H),2.09-2.08(m,1H),1.86-1.82(m,3H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z733.23[M+H]
実施例127.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[3-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]プロピル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000353
ステップ1:
ジオキサン(15mL)及びトリエチルアミン(15mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(3.0g、7.19mmol)の撹拌した溶液に、プロパ-2-イン-1-オール(604.56mg、10.78mmol、637.05μL)を添加し、続いてCuI(273.83mg、1.44mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで30分間脱気し、Pd(PPhCl(504.60mg、718.91μmol)を添加し、90℃で24時間加熱した。反応が完了した後、反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(3-ヒドロキシプロプ-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.5g、2.87mmol、収率39.87%)を黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z 393.18[M+H]
ステップ2:
酢酸エチル(15mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-(3-ヒドロキシプロプ-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.5g、3.82mmol)の溶液(10重量%のパラジウム炭素、487型、乾燥(406.75mg、3.82mmol))を添加し、混合物を水素雰囲気(60psi)下で、室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。合わせた有機層を真空下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(3-ヒドロキシプロピル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.0g、1.89mmol、収率49.49%)を黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z 397.28[M+H]
ステップ3:
DCM(10mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-(3-ヒドロキシプロピル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.0g、2.52mmol)の撹拌した溶液に、デス-マーチンペルヨージナン(1.60g、3.78mmol)を0℃で添加し、室温で1時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。得られた化合物をシリカゲルによって精製して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(3-オキソプロピル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.7g、1.42mmol、収率56.29%)を黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z 395.43[M+H]
ステップ4:
DCM(5mL)中の3-[4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(1.27g、3.17mmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(1.28g、12.68mmol、1.77mL)を0℃で添加した。これに続いて、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(3-オキソプロピル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.50g、1.27mmol)を添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(805.93mg、3.80mmol)を添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後、混合物を真空中で濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[3-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]プロピル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.50g、638.31μmol、収率50.36%)を淡緑色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 666.49[M+H]
ステップ5:
DCM(2mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[3-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]プロピル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.15g、225.29μmol)の撹拌した溶液に、ジオキサン(1.5mL)中の4M塩化水素溶液を0℃で添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、真空中で濃縮し、ジエチルエーテルで粉砕した。得られた粗生成物を高真空下で乾燥させて、3-[4-[1-[3-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]プロピル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.15g、201.77μmol、収率89.56%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 566.48[M+H]
ステップ6:
DMF(2mL)中の3-[4-[1-[3-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]プロピル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.15g、265.15μmol)の撹拌した溶液に、(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(97.07mg、530.31μmol)及びN-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(342.69mg、2.65mmol、461.84μL)を0℃で添加し、反応物を室温で10分間撹拌した。次いで、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ(トリピロリジン-1-イル)ホスホニウム;ヘキサフルオロホスフェート(275.97mg、530.31μmol)を添加し、この温度で1時間撹拌した。完了後、反応物を高真空下で濃縮し、粗生成物を得、これを分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[3-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]プロピル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(29.2mg、40.09μmol、収率15.12%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.53(t,J=5.8Hz,1H),8.57(s,1H),8.12(s,1H),7.95(d,J=7.4Hz,2H),7.46(d,J=8.0Hz,1H),7.13(s,1H),6.94(d,J=7.9Hz,2H),6.63(d,J=8.3Hz,2H),5.74(d,J=7.2Hz,1H),4.55(d,J=5.9Hz,2H),4.30-4.24(m,1H),3.51(bs,2H),3.19-2.67(m,7H),2.60-2.55(m,2H),2.33(s,3H),2.11-2.07(m,3H),1.92-1.72(m,5H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z718.24[M+H]
実施例128.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000354
ステップ1:
10重量%のパラジウム炭素(3g、28.19mmol)を、酢酸エチル(50mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-(4-ヒドロキシブト-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(2.7g、6.64mmol)の溶液に、水素雰囲気下で、27℃で添加した。反応混合物を27℃で16時間撹拌した。反応混合物をセライト床を通して濾過し、酢酸エチル(100mL×2)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ヒドロキシブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(2.5g、5.89mmol、収率88.64%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 411.48[M+H]
ステップ2:
25mlの一口丸底フラスコ内で、tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ヒドロキシブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチルフェニル]メチル]カルバメート(0.9g、2.19mmol)を、DCM(30mL)中に溶解し、0℃に冷却した。トリエチルアミン(221.85mg、2.19mmol、305.58μL)を添加し、続いてメタンスルホニルクロリド(251.14mg、2.19mmol、169.69μL)を添加した。反応混合物を室温まで加温し、1時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で数回洗浄し、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、粗生成物を得、これをジエチルエーテルで粉砕して、化合物4-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブチルメタンスルホネート(0.90g、1.77mmol、収率80.77%)を黄色がかった半固体として得た。LC-MS(ES):m/z 489.24[M+H]
ステップ3:
アセトニトリル(6mL)中の3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(125.41mg、324.60μmol)の撹拌した溶液に、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(188.99mg、511.67μmol)を添加し、続いて不活性雰囲気下で、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(198.39mg、1.54mmol、267.37μL)を添加した。次いで、4-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブチルメタンスルホネート(0.25g、511.67μmol)を少量ずつ添加し、反応混合物を55℃で16時間加熱した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了したら、反応物を水でクエンチし、DCMで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、減圧下で乾燥するまで濃縮した。粗生成物をDCM中の0~5%MeOHを使用してBiotageによって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.1g、130.86μmol、収率25.58%)を褐色の粘着性液体として得た。LC-MS(ES):m/z 665.27[M+H]
ステップ4:
DCM(2mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.06g、90.25μmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(102.90mg、902.48μmol、69.53μL)を不活性雰囲気下で添加した。反応混合物を、0℃で3時間撹拌し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄して、3-[4-[1-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブチル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(0.05g、63.35μmol、収率70.20%)を褐色の粘着性液体として得た。生成物を、精製せずに次のステップに移した。LC-MS(ES):m/z 565.33[M+H]
ステップ5:
DMF(3mL)中の3-[4-[1-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブチル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(0.09g、132.60μmol)及び(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(28.02mg、159.12μmol)の撹拌した溶液に、PyBOP(103.50mg、198.90μmol)を添加し、続いてN,N-ジイソプロピルエチルアミン(68.55mg、530.39μmol、92.38μL)を添加した。反応混合物を、28℃で16時間撹拌し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた粗生成物を分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドギ酸塩(14.6mg、18.94μmol、収率14.29%)を淡黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.80(s,1H),9.50(t,J=6.0Hz,1H),8.54(s,1H),8.21(s,1H),8.06(s,1H),7.96-7.94(m,2H),7.44(d,J=8.0Hz,1H),7.19-7.07(m,5H),4.54(d,J=5.6Hz,2H),3.82-3.78(m,1H),2.97-2.94(m,2H),2.75-2.60(m,3H),2.45(s,3H),2.40-2.30(m,2H),2.17-1.96(m,5H),1.73-1.49(m,9H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z717.19[M+H]
実施例129
実施例129を、実施例128の合成後に調製した
Figure 2024519496000355
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.36(s,1H),9.54(d,J=6.0Hz,1H),8.99(bs,1H),8.56(s,1H),8.10(s,1H),7.95-7.94(m,2H),7.45(d,J=8.4Hz,1H),7.35-7.22(m,3H),7.11(s,1H),4.55(d,J=5.2Hz,2H),3.76(t,J=6.4Hz,2H),3.05(m,2H),3.11-2.98(m,4H),2.79-2.68(m,5H),2.49-2.46(m,3H),2.02-1.71(m,8H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z718.20[M+H]
実施例130
実施例130を、実施例128の合成後に調製した
Figure 2024519496000356
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.51(d,J=4.8Hz1H),8.54(s,1H),8.06(s,1H),7.96-7.94(m,2H),7.45(d,J=7.6Hz,1H),7.08(s,1H),6.94(d,J=8.0Hz,2H),6.60(d,J=7.6Hz,2H),5.63(d,J=7.0Hz,1H),4.55(d,J=4.8Hz,2H),4.25(bs,1H),2.92(d,J=9.6Hz,2H),2.80-2.55(m,4H),2.46(s,3H),2.30(bs,3H),2.20-1.9(m,4H),1.70-1-50(m,8H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z730.22[M-H]
実施例131
実施例131を、実施例128の合成後に調製した
Figure 2024519496000357
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]ピペラジン-1-イル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.53(t,J=5.8Hz,1H),9.23(s,1H),8.56(s,1H),8.10(s,1H),7.95(m,2H),7.45(d,J=8.0Hz,1H),7.21(s,1H),6.80(d,J=8.8Hz,2H),6.65(d,J=8.8Hz,2H),4.55(d,J=5.6Hz,2H),4.24-4.20(m,1H),3.54-3.51(m,4H),3.16-3.10(m,4H),2.83-2.72(m,5H),2.60-2.59(m,1H),2.46(s,3H),2.07-2.00(m,1H),1.90-1.70(m,5H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z733.19[M+H]
実施例132
実施例132を、実施例128の合成後に調製した
Figure 2024519496000358
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-3,3-ジフルオロ-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.79(s,1H),10.12(bs,1H),9.53(t,J=5.9Hz,1H),8.56(s,1H),8.10(s,1H),7.95(d,J=7.2Hz,2H),7.45(d,J=8.3Hz,1H),7.10(d,J=6.9Hz,1H),6.98(d,J=8.4Hz,2H),6.66(d,J=8.4Hz,2H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),4.31-4.27(m,1H),4.42-3.39(m,2H),3.33-3.00(m,4H),2.78-2.70(m,3H),2.67-2.15(m,1H),2.46(s,3H),2.18-2.07(m,3H),1.93-1.84(m,1H),1.71(bs,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z768.47[M+H]
実施例133
実施例133を、実施例128の合成後に調製した
Figure 2024519496000359
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.53(s,1H),9.50(t,J=6.0Hz,1H),8.54(s,1H),8.22(bs,1H),8.07(s,1H),7.96-7.94(m,2H),7.54(d,J=8.4Hz,1H),7.45-7.42(m,2H),7.08(s,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),4.54(d,J=6.0Hz,2H),3.95(s,3H),3.91-3.88(m,2H),3.00-2.98(m,2H),2.74-2.64(m,5H),2.46(s,3H),2.38-2.32(m,2H),2.07-1.90(m,2H),1.80-1.50(m,9H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z772.83[M+H]
実施例134.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000360
ステップ1:
DCM(5mL)及びアセトニトリル(2mL)中の3-[[6-(4-ピペリジル)-3-ピリジル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(236.25mg、727.35μmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(368.00mg、3.64mmol、506.89μL)を0℃で添加し、続いてtert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[6-(4-オキソブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.15g、363.67μmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(231.23mg、1.09mmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、高真空下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(0.15g、170.85μmol、収率46.98%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 683.39[M-H]
ステップ2:
DCM(2mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(0.15g、219.04μmol)の撹拌した溶液に、ジオキサン(1.5mL)中の4M塩化水素溶液を0℃で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをジエチルエーテルで粉砕して固体生成物を得た。固体を高真空下で乾燥させ、3-[[6-[1-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブチル]-4-ピペリジル]-3-ピリジル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.12g、162.28μmol、収率74.09%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 583.39[M-H]
ステップ3:
DMF(0.5mL)中の3-[[6-[1-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブチル]-4-ピペリジル]-3-ピリジル]アミノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.1g、160.99μmol)の撹拌した溶液に、(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(58.94mg、321.99μmol)を添加し、続いてDIPEA(208.07mg、1.61mmol、280.42μL)を28℃で添加した。次いで、PyBOP(167.56mg、321.99μmol)を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を水で希釈し、得られた沈殿物を焼結漏斗を通して濾過し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、粗生成物を得た。得られた粗物を分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(55mg、63.40μmol、収率39.38%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.89(s,1H),9.60(t,J=6.0Hz,1H),9.08(bs,1H),8.60(s,1H),8.15(s,1H),8.03-7.99(m,2H),7.98-7.97(m,1H),7.59(t,J=8.0Hz,1H),7.48-7.34(m,2H),7.15(s,1H),4.61(d,J=6.0Hz,2H),4.47(m,1H),3.59-3.57(m,2H),3.11-2.97(m,5H),2.79-2.63(m,4H),2.09-1.96(m,6H),1.72(s,3H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z737.60[M+H]
実施例135
実施例135を、実施例134の合成後に調製した
Figure 2024519496000361
3-tert-ブトキシ-N-[[4-[6-[4-[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]アゼチジン-1-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.87(s,1H),9.02(d,J=5.9Hz,1H),8.60(s,1H),8.01-7.97(m,2H),7.86-7.83(m,1H),7.64(t,J=7.9Hz,1H),7.16-6.94(m,4H),4.49-4.46(m,2H),4.32(d,J=5.9Hz,2H),4.04-4.02(m,2H),3.29-3.00(m,9H),2.78-2.63(m,4H),2.08-1.85(m,6H),1.72(bs,4H),1.13(s,9H)。LC-MS(ES):m/z740.21[M+H]
実施例136
実施例136を、実施例134の合成後に調製した
Figure 2024519496000362
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-2,6-ジフルオロ-フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.89(s,1H),9.60(t,J=6.0Hz,1H),9.07(bs,1H),8.60(s,1H),8.15(s,1H),7.99(d,J=8.0Hz,1H),7.89(d,J=8.0Hz,1H),7.59(t,J=8.0Hz,1H),7.16(s,1H),7.02(d,J=10.0Hz,1H),4.61(d,J=6.0Hz,2H),3.92-3.88(m,1H),3.40-3.20(m,3H),3.15-3.00(m,4H),2.80-2.55(m,4H),2.30-2.15(m,3H),2.05-1.85(m,2H),1.80-1.65(m,5H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z755.19[M-H]
実施例137
実施例137を、実施例134の合成後に調製した
Figure 2024519496000363
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[3-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]ピラゾール-1-イル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.60(t,J=6.0Hz,1H),9.10(bs,1H),8.60(s,1H),8.14(s,1H),7.98(d,J=8.0Hz,1H),7.90-7.87(m,1H),7.60(t,J=8.0Hz,1H),7.40(d,J=2.4Hz,1H),7.15(s,1H),5.55(s,1H),4.61(d,J=6.0Hz,2H),4.20-4.14(m,2H),3.40-3.60(m,6H),2.78(t,J=6.8Hz,2H),2.70-2.60(m,2H),2.30-2.00(m,6H),1.85-1.60(m,4H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z726.77[M+H]
実施例138
実施例138を、実施例134の合成後に調製した
Figure 2024519496000364
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[6-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-3-ピリジル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.92(s,1H),9.60(t,J=6.0Hz,1H),9.03(bs,1H),8.60(s,1H),8.15(s,1H),7.99(d,J=1.6Hz,1H),7.97(d,J=1.6Hz,1H),7.81(s,1H),7.59(t,J=8.0Hz,2H),7.16(s,2H),4.75-4.70(m,1H),4.61(d,J=6.0Hz,2H),3.55-3.50(m,2H),3.30-3.28(m,1H),3.15-2.95(m,4H),2.80-2.60(m,4H),2.15-1.90(m,4H),1.80-1.65(m,6H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z737.26[M+H]
実施例139
実施例139を、実施例134の合成後に調製した
Figure 2024519496000365
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[5-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]-2-ピリジル]ピペラジン-1-イル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.60(t,J=6.0Hz,1H),9.29(bs,1H),8.60(s,1H),8.15(d,J=1.2Hz,1H),7.99(d,J=1.6Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),7.69(d,J=2.4Hz,1H),7.59(t,J=8.0Hz,1H),7.16(s,2H),6.85(d,J=8.8Hz,1H),4.61(d,J=6.0Hz,2H),4.30-4.20(m,1H),4.15-4.05(m,2H),3.54(d,J=11.2Hz,2H),3.20-2.90(m,6H),2.80-2.55(m,4H),2.15-2.05(m,1H),1.95-1.80(m,1H),1.75-1.60(m,4H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z738.24[M+H]
実施例140
実施例140を、実施例134の合成後に調製した
Figure 2024519496000366
5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-[4-[4-[4-(3-メチル-2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.91(s,1H),9.60(t,J=6.0Hz,1H),8.99(bs,1H),8.60(s,1H),8.15(s,1H),7.98(d,J=8.0Hz,1H),7.89(d,J=10.8Hz,1H),7.59(t,J=8.0Hz,1H),7.30-7.15(m,4H),4.61(d,J=6.0Hz,2H),3.56(d,J=12.0Hz,2H),3.15-2.95(m,4H),2.85-2.75(m,3H),2.45-2.35(m,2H),2.15-1.95(m,4H),1.85-1.65(m,6H),1.43(s,9H),1.42(s,3H)。LC-MS(ES):m/z735.32[M+H]
実施例141及び実施例142.5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-[4-[4-[4-(3-メチル-2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド異性体1(実施例141)及び5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-[4-[4-[4-(3-メチル-2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド異性体2(実施例142)の合成
Figure 2024519496000367
0.15gの実施例140の化合物を、キラルSFCによって分離して、鏡像異性体を得た。
SFC分離中、異性体1(実施例141)及び異性体2(実施例142)の画分をTFA緩衝液中に回収して、SFC分離法が添加剤の使用を伴うため、ピペリジン-2,6-ジオン開環を回避した。したがって、異性体1及び異性体2の得られた画分を、分取HPLC精製のために再度提出して、過剰な塩を除去した。
分取SFC条件:
機器の詳細:メーカー/モデル:SFC-150-II
カラム/寸法:CHIRALPAK AS-3(4.6×150)mm、3μ
COの割合(%):50%
共溶媒の割合(%):50%(ACN:MEOH(1:1)中の0.2%メタノールアンモニア)
総流量:110g/分
背圧:100バール
温度:30 C
紫外線:215nm
溶解性:ACN
注射の回数:15
総精製時間:2:00時間
実行時間:3.5分
異性体1の分取HPLC条件:
移動相(A):HO中の0.03%TFA
移動相(B):100%アセトニトリル
流量:16ml/分
カラム:SUNFIRE C18、5μm(19×150mm)
勾配時間Bの割合(%):0/10、5/10、10/50、13/50、13.10/100、17/100、17.10/10、19/10の溶解度:THF+ACN+水
異性体2の分取HPLC条件:
移動相(A):HO中の0.03%TFA
移動相(B):100%アセトニトリル
流量:16ml/分
カラム:SUNFIRE C18、5μm(19×150mm)
勾配時間Bの割合(%):0/10、5/10、10/50、13/50、13.10/100、17/100、17.10/10、19/10の溶解度:THF+ACN+水
注記:両方の異性体の絶対配置を決定せず、絶対立体化学を任意に割り当て、SFC分離中の第1の溶出ピークを異性体1として割り当て、第2の溶出ピークを異性体2として割り当てた。
異性体1=+21.6600
異性体2=-27.3800
異性体1:3.37分
異性体2:6.40分
実施例141 異性体1
Figure 2024519496000368
5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-[4-[4-[4-(3-メチル-2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド異性体1。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.91(s,1H),9.60(t,J=6.0Hz,1H),8.60(s,1H),8.15(s,1H),7.97(d,J=1.6Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),7.59(t,J=8.0Hz,1H),7.27-7.08(m,5H),4.61(d,J=6.0Hz,2H),3.56(d,J=11.6Hz,2H),3.10-2.99(m,4H),2.79-2.77(m,3H),2.49-2.44(m,2H),2.09-1.97(m,4H),1.81-1.71(m,6H),1.43(s,3H),1.42(s,9H)。LC-MS(ES):m/z733.19[M-H]
実施例142 異性体2
Figure 2024519496000369
5-tert-ブチル-N-[[2-フルオロ-4-[6-[4-[4-[4-(3-メチル-2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド異性体2。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.91(s,1H),9.60(t,J=6.0Hz,1H),8.60(s,1H),8.14(s,1H),7.97(d,J=1.2Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),7.59(t,J=8.0Hz,1H),7.27-7.08(m,5H),4.61(d,J=5.6Hz,2H),3.56(d,J=11.6Hz,2H),3.10-2.99(m,4H),2.79-2.77(m,3H),2.49-2.44(m,2H),2.09-1.97(m,4H),1.81-1.71(m,6H),1.43(s,3H),1.42(s,9H)。LC-MS(ES):m/z733.19[M-H]
実施例143.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]エトキシメチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000370
Figure 2024519496000371
ステップ1:
DMF(50mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(5g、11.98mmol)及びシアン化亜鉛(2.81g、23.96mmol)の溶液に、パラジウム-テトラキス(トリフェニルホスフィン)(1.38g、1.20mmol)を室温で添加した。反応混合物を、120℃で40分間撹拌した。反応の完了時に、飽和NaHCO溶液を反応混合物に添加し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水及びブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲルメッシュ230~400メッシュ、petエーテル中の0~30%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-(6-シアノピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(3.8g、10.20mmol、収率85.13%)を得た。LC-MS(ES):m/z 364.42[M+H]
ステップ2:
水(8mL)、ピリジン(16mL)及びAcOH(8mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-シアノピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(3.4g、9.36mmol)の0℃での撹拌した溶液に、リン酸ナトリウム(8.27g、79.52mmol)を添加し、反応混合物を0℃で30分間撹拌した。ラネーニッケル(3.4g、57.93mmol)を少量ずつ添加し、反応物を65℃で2時間加熱した。反応混合物をセライト床を通して濾過し、触媒を除去し、次いで酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、残留物にし、これを水(60mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)を使用して抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲルメッシュ230~400、petエーテル中の0~10%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-(6-ホルミルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.2g、3.05mmol、収率32.56%)を得た。LC-MS(ES):m/z 367.24[M+H]
ステップ3:
MeOH(5mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ホルミルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.4g、1.09mmol)の撹拌した溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(49.56mg、1.31mmol)を0℃で添加し、室温で1時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、tert-ブチルN-[[4-[6-(ヒドロキシメチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.30g、724.70μmol、収率66.38%)を得た。LC-MS(ES):m/z 369.20[M+H]
ステップ4:
THF(3mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散、46.80mg、2.04mmol)の撹拌した溶液に、tert-ブチルN-[[4-[6-(ヒドロキシメチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.30g、814.27μmol)を添加し、続いて3-ブロモプロパ-1-エン(118.21mg、977.12μmol)を0℃で添加した。反応物を12時間にわたってゆっくりと室温まで加温した。反応の完了後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲルメッシュ100~200)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(アリルオキシメチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.10g、239.91μmol、収率29.46%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 409.31[M+H]
ステップ5:
水(1mL)及びTHF(1mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-(アリルオキシメチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチルフェニル]メチル]カルバメート(0.15g、367.20μmol)の撹拌した溶液に、2-[ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール(3.84mg、18.36μmol)を添加し、続いて過ヨウ素酸ナトリウム(392.71mg、1.84mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(2-オキソエトキシメチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.15g、105.98μmol、収率28.86%)を黒色粘着性油として得た。得られた粗生成物を、更に精製することなく、そのまま使用した。LC-MS(ES):m/z 411.44[M+H]
ステップ6:
DCM(2mL)中の3-[4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(176.02mg、438.53μmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(369.79mg、3.65mmol、509.35μL)を0℃で添加し、続いてtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(2-オキソエトキシメチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.15g、365.44μmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(232.35mg、1.10mmol)を0℃で添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲルメッシュ100~200)によって精製し、tert-ブチルN-[[4-[6-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]エトキシメチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.06g、79.20μmol、収率21.67%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 682.62[M+H]
ステップ7:
DCM(1mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]エトキシメチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.06g、88.00μmol)の撹拌した溶液に、ジオキサン(0.6mL)中の4M塩化水素溶液を0℃で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を真空中で濃縮し、得られた粗生成物をジエチルエーテルで粉砕して、3-[4-[1-[2-[[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]メトキシ]エチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.06g、80.56μmol、収率91.55%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 582.22[M+H]
ステップ8:
DMF(2mL)中の3-[4-[1-[2-[[4-[4-(アミノメチル)-3-メチルフェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]メトキシ]エチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.06g、97.06μmol)の撹拌した溶液に、(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(35.53mg、194.12μmol)を添加し、続いてN-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(125.44mg、970.61μmol、169.06μL)を0℃で添加した。反応混合物を10分間撹拌した後、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ(トリピロリジン-1-イル)ホスホニウム;ヘキサフルオロホスフェート(101.02mg、194.12μmol)を添加し、反応物を室温で更に1時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これを分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]エトキシメチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(6.6mg、8.31μmol、収率8.57%)を淡橙色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.52(t,J=5.8Hz,1H),8.61(s,1H),8.21(s,1H),7.96-7.93(m,2H),7.46(d,J=8.5Hz,1H),7.22(s,1H),6.93(d,J=7.7Hz,2H),6.62(d,J=8.3Hz,2H),5.71(d,J=7.3Hz,1H),4.72(s,2H),4.55(d,J=5.9Hz,2H),4.30-4.26(m,1H),3.73(bs,2H),3.31-3.01(bm,5H),2.74-2.67(m,1H),2.60-2.57(m,3H),2.45(s,3H),2.09-2.07(m,1H),1.91-1.81(m,5H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z734.16[M+H]
実施例144
実施例144を、実施例143の合成後に調製した
Figure 2024519496000372
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]エトキシメチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.62(t,J=6.1Hz,1H),8.59(s,1H),8.16(s,1H),7.96-7.92(m,2H),7.49-7.39(m,1H),7.31-7.11(m,5H),4.60(s,2H),4.56(d,J=6.1Hz,2H),3.82-3.71(m,1H),3.61-3.57(m,2H),2.98-2.94(m,2H),2.67-2.65(m,2H),2.54-2.51(m,2H),2.45(s,3H),2.40-2.37(m,1H),2.22-2.03(m,4H),1.71-1.59.03(m,4H),1.44(s,9H)。
LC-MS(ES):m/z 719.45[M+H]
実施例145.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]シクロプロピル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000373
Figure 2024519496000374
ステップ1:
DMF(70mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(7g、16.77mmol)、エチルプロパ-2-エノエート(5.04g、50.32mmol、5.45mL)及びDIPEA(21.68g、167.75mmol、29.22mL)の溶液を、アルゴンガスで15分間パージした。これに続いて、酢酸パラジウム(37.66mg、167.75μmol)を添加し、得られた混合物を110℃で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物をセライトで濾過し、酢酸エチル(100mL×3)で洗浄した。濾液を、水(100mL)及びブライン溶液(100mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、エチル(E)-3-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]プロパ-2-エノエート(4.6g、10.18mmol、収率60.67%)を得た。LC-MS(ES):m/z 437.29[M+H]
ステップ2:
THF(20mL)中のトリメチルスルホキソニウムヨウ化物(4.54g、20.61mmol)の溶液を、アルゴンガスでパージした。水素化ナトリウム(鉱油中60%分散)(412.16mg、17.18mmol)を、溶液に20℃で添加し、得られた混合物を27℃で40分間撹拌した。これに続いて、DMSO(50mL)及びTHF(20mL)中のエチル(E)-3-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]プロパ-2-エノエート(3g、6.87mmol)を滴加し、反応混合物を27℃で16時間更に撹拌した。完了すると、反応物を氷冷水でクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。濾液を、氷水(100ml)及びブライン溶液(100ml)で洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗化合物を得、これを逆相カラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水中の0.1%ギ酸)によって精製して、エチル2-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]シクロプロパンカルボキシレート(1.8g、3.84mmol、収率55.91%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 451.28[M+H]
ステップ3:
DIBAL-H(トルエン中25%)(1.66g、11.66mmol)を、THF(20mL)中のエチル2-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]シクロプロパンカルボキシレート(1.5g、3.33mmol)の溶液に、アルゴン雰囲気下で、0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。濾液を減圧下で濃縮し、tert-ブチルN-[[4-[6-[2-(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1g、2.25mmol、収率67.69%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 409.26[M+H]
ステップ4:
デス-マーチンペルヨージナン(3.64g、8.58mmol)を、DCM(20mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[2-(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1g、2.45mmol)の溶液に、0℃で添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、LC-MSによってモニタリングした。完了後、反応物をセライトで濾過し、1:1の重炭酸塩及び硫酸ナトリウム溶液でクエンチした。次いで、混合物を酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、水(50mL)及びブライン溶液(50mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(2-ホルミルシクロプロピル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.9g、1.76mmol、収率71.85%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 407.27[M+H]
ステップ5:
メタノール(5mL)及び1,2-ジクロロエタン(5mL)中の3-[4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(276.49mg、688.85μmol)の撹拌した溶液に、酢酸ナトリウム(84.76mg、1.03mmol)、酢酸(62.05mg、1.03mmol、59.10μL)、及び分子篩(0.15g、344.42μmol)を添加した。反応混合物を10分間撹拌した後、tert-ブチルN-[[4-[6-(2-ホルミルシクロプロピル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.14g、344.42μmol)を添加し、反応物を70℃で5時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、続いてSi-CBH(0.15g、2.59mmol)を添加した。反応物を室温で4時間撹拌し、反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了したら、反応物をセライトを通して濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、DCM中の0~10%MeOH)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[2-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]シクロプロピル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.1g、141.61μmol、収率41.12%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 678.42[M+H]
ステップ6:
DCM(5mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[2-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]シクロプロピル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.1g、147.53μmol)の撹拌した溶液に、ジオキサン(1mL)中の4M HClを0℃で滴加した。次いで、反応物を27℃で3時間撹拌した。完了時に、反応物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをジエチルエーテルで粉砕して、固体3-[4-[1-[[2-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]シクロプロピル]メチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.090g、142.54μmol、収率96.62%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 578.23[M+H]
ステップ7:
DMF(5mL)中の3-[4-[1-[[2-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチルフェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]シクロプロピル]メチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン(0.09g、146.54μmol、HCl塩)及び(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(51.91mg、293.08μmol)の溶液に、DIPEA(113.64mg、879.24μmol、153.15μL)を0℃で添加し、得られた混合物を5分間撹拌した。これに続いて、PyBOP(152.52mg、293.08μmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の進行を、LCMSによってモニタリングした。反応が完了した後、粗生成物を分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]シクロプロピル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドギ酸塩(25mg、31.50μmol、収率21.50%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.51(t,J=6.0Hz,1H),8.52(s,1H),8.06(s,1H),7.95-7.93(m,2H),7.44(d,J=7.6Hz,1H),6.97-6.93(m,3H),6.60(d,J=8.4Hz,2H),5.64(d,J=7.6Hz,1H),4.54(d,J=6.0Hz,2H),4.30-4.20(m,1H),3.20-3.10(m,2H),2.80-2.55(m,4H),2.45(s,3H),2.40-2.15(m,3H),2.10-2.00(m,1H),1.90-1.80(m,2H),1.75-1.55(m,5H),1.44(s,9H),1.06-1.04(m,1H),0.93-0.90(m,1H)。LC-MS(ES):m/z730.21[M+H]
実施例146.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000375
ステップ1:
DCM(20mL)中のtert-ブチル4-[4-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1g、1.82mmol)の撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下で、0℃で2,2,2-トリフルオロ酢酸(7.40g、64.90mmol、5mL)を添加した。反応物を-78℃で3時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣をエーテルで粉砕して、2,6-ジベンジルオキシ-3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピリジン(1g、収率95.9%)を得た。LC-MS(ES):m/z 451.26[M+H]
ステップ2:
室温の、DCM(20mL)中のtert-ブチル4-[4-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1g、1.82mmol)及びトリエチルアミン(1.84g、18.16mmol、2.53mL)の撹拌した溶液に、酸素でパージした。(4-ブロモフェニル)ボロン酸(729.36mg、3.63mmol)を添加した。反応混合物を室温で15分間撹拌し、次いで二酢酸銅(659.66mg、3.63mmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。水を添加し、EtOAc(30mL×3)を用いて抽出を行った。合わせた有機層を水及びブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、2,6-ジベンジルオキシ-3-[4-[1-(4-ブロモフェニル)-4-ピペリジル]フェニル]ピリジン(1g、収率68.3%)を得た。LC-MS(ES):m/z 607.05[M+H]
ステップ3:
室温の、ジオキサン(8mL)及び水(2mL)中の2,6-ジベンジルオキシ-3-[4-[1-(4-ブロモフェニル)-4-ピペリジル]フェニル]ピリジン(0.450、743.11μmol)の撹拌した溶液を、アルゴンで10分間パージした。tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(690.15mg、1.49mmol)及びリン酸三カリウム(473.21mg、2.23mmol)を添加し、反応混合物を室温で10分間撹拌した。XPhos Pd G2(58.47mg、74.31μmol)を添加し、反応混合物を90℃で16時間撹拌した。残渣を水(60mL)でクエンチし、EtOAc(50mL×3)を使用して抽出を行った。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の0~50%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)フェニル]-1-ピペリジル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.3g、278.08μmol、収率37.42%)を得た。LC-MS(ES):m/z 863.46[M+H]
HNMR(400MHz,DMSO-d)δ8.61(s,1H),8.56(s,1H),8.05(d,J=8.0Hz,1H),7.95(bs,1H),7.80(d,J=8.2Hz,2H),7.73(d,J=8.2Hz,1H),7.52-7.21(m,18H),7.05(d,J=8.6Hz,1H),6.55(d,J=8.0Hz,1H),5.41(s,2H),5.37(s,2H),4.23(d,J=6.1Hz,2H),3.90-3.93(m,1H),2.86-2.67(m,2H),2.42(s,3H),1.92-1.78(m,2H),1.43(s,13H)。
ステップ4
酢酸エチル(5mL)及びTHF(5mL)中の撹拌したtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)フェニル]-1-ピペリジル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.280g、324.43μmol)に、パラジウム炭素(0.280g、2.63mmol)を添加し、反応物を水素雰囲気下で、室温で16時間撹拌した。反応混合物を、セライトを通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(60mg、収率14.5%)を得た。LC-MS(ES):m/z 685.22[M+H]
ステップ5:
DCM(2mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.06g、87.61μmol)の撹拌した溶液に、0℃で、アルゴン雰囲気下で添加し、1,4-ジオキサン(1mL)中の4Mの塩化水素溶液を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。蒸発に続くエーテルによる粉砕により、3-[4-[1-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオン塩酸塩(50mg、収率53.5%)を得た。LC-MS(ES):m/z 585.41[M+H]
ステップ6:
DMF(2mL)中の3-[4-[1-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオン(0.06g、102.62μmol)及び(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(36.14mg、205.23μmol)の撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下で、0℃で、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(132.62mg、1.03mmol、178.74μL)を添加した。ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ(トリピロリジン-1-イル)ホスホニウム;ヘキサフルオロホスフェート(106.80mg、205.23μmol)を、反応混合物に添加し、室温で5時間撹拌した。反応物を真空中で濃縮して、粗物を得た。粗化合物を分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(20.5mg、収率24%)を褐色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.82(s,1H),9.54(t,J=5.9Hz,1H),8.64(s,1H),8.04(d,J=8.0Hz,1H),8.01(s,1H),7.85(d,J=8.0Hz,2H),7.55(s,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.27-7.16(m,6H),4.57(d,J=5.9Hz,2H),3.91-3.81(m,4H),2.97(bs,2H),2.76-2.62(m,2H),2.47(s,3H),2.20-2.16(m,1H),2.06-2.01(m,1H),1.93-1.81(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z737.14[M+H]
実施例147.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]プロポキシメチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000376
Figure 2024519496000377
ステップ1:
DCM(5mL)及びヘキサン(5mL)中の3-(4-ニトロフェニル)プロパン-1-オール(1g、5.52mmol)及び1-ブロモ-4-(ブロモメチル)ベンゼン(2.07g、8.28mmol)を含有する30mlのバイアルに、不活性雰囲気下で、酸化銀(2.05g、16.56mmol)を添加した。分子篩(1g、5.52mmol)を添加して脱気し、続いて暗所で、60℃で16時間バイアルを加熱した。反応混合物をセライトを通して濾過し、DCMで洗浄し、得られた濾液を濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ)によって精製して、1-[3-[(4-ブロモフェニル)メトキシ]プロピル]-4-ニトロベンゼン(1.1g、2.80mmol、収率50.65%)を無色の液体として得た。LC-MS(ES):m/z 350.32[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(2.50mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.2g、430.70μmol)及び1-[3-[(4-ブロモフェニル)メトキシ]プロピル]-4-ニトロベンゼン(181.00mg、516.84μmol)の溶液を含む10mLの丸底フラスコに、水(2.50mL)中の無水リン酸カリウム(228.56mg、1.08mmol)の溶液を添加し、アルゴンで10分間パージした。次いで、Xphos Pd G2(36.46mg、46.33μmol)を添加し、脱気した。次いで、反応混合物を90℃に加熱し、この温度で6時間維持した。完了後、反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル中の0~30%の酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[2-methyl-4-[6-[4-[3-(4-ニトロフェニル)プロポキシメチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.2g、302.78μmol、収率70.30%)を得た。LC-MS(ES):m/z 608.22[M+H]
ステップ3:
水(2mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-[4-[3-(4-ニトロフェニル)プロポキシメチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.250g、411.39μmol)の撹拌した溶液に、塩化アンモニウム(176.04mg、3.29mmol、115.06μL)及び亜鉛粉末(3.29mmol)を添加した後、室温で12時間撹拌した。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、DCMで洗浄した。濾液を濃縮し、粗物質をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の15%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[3-(4-アミノフェニル)プロポキシメチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.12g、145.40μmol、収率35.34%)を得た。LC-MS(ES):m/z 578.50[M+H]
ステップ4:
DMF(3mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[3-(4-アミノフェニル)プロポキシメチル]フェニル]ピロロ[2,1 f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(150mg、259.64μmol)の撹拌した溶液に、重炭酸ナトリウム(174.49mg、2.08mmol)を添加し、5分間撹拌した。3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(199.42mg、1.04mmol)を反応混合物に添加し、密閉チューブ中で80℃で16時間加熱した。この反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥するまで濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、petエーテル中の0~70 %酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]プロポキシメチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.1g、139.37μmol、収率53.68%)を得た。LC-MS(ES):m/z 689.42[M+H]
ステップ5:
DCM(2mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]プロポキシメチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.075g、108.88μmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(248.30mg、2.18mmol、167.77μL)を不活性雰囲気下で添加した。次いで、反応混合物を室温で3時間撹拌した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジエチルエーテルで粉砕して、3-[4-[3-[[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]メトキシ]プロピル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオントリフルオロ酢酸塩(0.070g、93.64μmol、収率86.00%)を得た。LC-MS(ES):m/z 589.41[M+H]
ステップ6:
DMF(4mL)中の(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(24.43mg、138.75μmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(71.73mg、554.99μmol、96.67μL)、続いてpyBOP(96.27mg、185.00μmol)を添加し、3-[4-[3-[[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチルフェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]メトキシ]プロピル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン(0.065g、92.50μmol、TFA塩)を添加した。反応混合物を4時間撹拌した。完了後、それを減圧下で濃縮し、得られた残渣を分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]プロポキシメチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩(17.6mg、19.88μmol、収率21.49%)を緑黄色の半固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.54(t,J=5.9Hz,1H),8.72(s,1H),8.61(s,1H),8.07-8.02(m,2H),7.93(d,J=8.0Hz,2H),7.63(s,1H),7.47(d,J=7.6Hz,1H),7.39(d,J=8.0Hz,2H),6.90(d,J=8.0Hz,2H),6.59(d,J=8.0Hz,2H),5.62(bs,1H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),4.48(s,2H),4.26-4.22(m,1H),3.44-3.41(m,2H),2.73-2.67(m,1H),2.58-2.52(m,1H),2.50(s,5H),2.11-2.07(m,1H),1.86-1.70(m,3H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z741.13[M+H]
実施例148.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]アゼチジン-1-イル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000378
ステップ1:
1,2-ジブロモエタン(318.28mg、1.69mmol、0.146mL)を、窒素雰囲気下で、THF(3.5ml)中の亜鉛粉末の激しく撹拌した懸濁液に添加し、得られた懸濁液を55℃で10分間加熱した。THF(1.75ml)中のクロロ(トリメチル)シラン(172.91mg、1.59mmol、0.202mL)を室温で添加し、4分間撹拌した後、THF(3.5mL)中のtert-ブチル3-ヨードアゼチジン-1-カルボキシレート(3g、10.60mmol)の溶液を15分間にわたって滴加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、(1E,4E)-1,5-ジフェニルペンタ-1,4-ジエン-3-オン;パラジウム(0.155g、169.27μmol)及びトリス(2-フリル)ホスファン(0.143g、615.92μmol)を添加し、続いてTHF(18ml)中の1-ヨード-4-ニトロベンゼン(2.9g、11.65mmol)を添加した。得られた混合物を55℃で16時間加熱した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加し、酢酸エチル(50mL×3)を用いて抽出を行った。合わせた有機層を水及びブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の10%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチル3-(4-ニトロフェニル)アゼチジン-1-カルボキシレート(1.8g、5.81mmol、収率49.88%)を得た。LC-MS(ES):m/z 264.11[M+H]
ステップ2:
酢酸エチル(5mL)中のtert-ブチル3-(4-ニトロフェニル)アゼチジン-1-カルボキシレート(0.5g、1.80mmol)の撹拌した溶液に、パラジウム(0.3g、2.82mmol)を室温で添加し、反応物を室温で水素雰囲気下で撹拌した。反応物を、TLC及びLCMSによってモニタリングした。次いで、反応混合物をセライトで濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、tert-ブチル3-(4-アミノフェニル)アゼチジン-1-カルボキシレート(0.45g、収率79.5%)を得た。LC-MS(ES):m/z 249.26[M+H]
ステップ3:
室温の、DMF(5mL)中のtert-ブチル3-(4-アミノフェニル)アゼチジン-1-カルボキシレート(450mg、1.81mmol)及び3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(1.04g、5.44mmol)の撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下で、炭酸水素ナトリウム(913.41mg、10.87mmol、422.87μL)を添加し、反応混合物を70℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷水100mlに注ぎ、固体沈殿物を形成し、濾過した。この沈殿物を減圧下で乾燥させて、tert-ブチル3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]アゼチジン-1-カルボキシレート(520mg、1.27mmol、収率70.26%)を緑色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 358.25[M-H]
ステップ4:
DCM(5mL)中のtert-ブチル3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]アゼチジン-1-カルボキシレート(520mg、1.45mmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(222.00mg、1.95mmol、0.15mL)を0℃で滴加した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させて、粗化合物を得た。粗物質をEt2Oで粉砕して、3-[4-(アゼチジン-3-イル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオントリフルオロ酢酸塩(500mg、1.30mmol、収率90.03%)を黒褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 260.48[M+H]
ステップ5:
DCM(10mL)中の3-[4-(アゼチジン-3-イル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオントリフルオロ酢酸塩(0.15g、401.79μmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(40.66mg、401.79μmol、56.00μL)を添加し、反応混合物を室温で5分間撹拌し、次いでtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4-オキソブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(164.13mg、401.79μmol)を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(85.16mg、401.79μmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応物をセライトを通して濾過し、DCMで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]アゼチジン-1-イル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.3g、収率90.8%)を得た。LC-MS(ES):m/z 650.49[M-H]
ステップ6:
DCM(1mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]アゼチジン-1-イル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.150g、230.13μmol)の撹拌した溶液に、0℃で、アルゴン雰囲気下で撹拌し、ジオキサン(800.00mg、21.94mmol、1mL)中の4.0M塩化水素を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、エーテルで洗浄して、3-[4-[1-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブチル]アゼチジン-3-イル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン(0.1g、収率70.7%)を得た。LC-MS(ES):m/z 550.55[M-H]
ステップ7:
DMF(1mL)中の3-[4-[1-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブチル]アゼチジン-3-イル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン塩酸塩(0.150g、255.04μmol)及び(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(95.76mg、543.79μmol)の撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下で、0℃で、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(35.14mg、271.90μmol、47.36μL)及びベンゾトリアゾール-1-イルオキシ(トリピロリジン-1-イル)ホスホニウム;ヘキサフルオロホスフェート(141.49mg、271.90μmol)を添加し、反応混合物を同じ温度を添加し、25℃で5時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、粗物質を分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]アゼチジン-1-イル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.022g、30.44μmol、収率11.20%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.65(bs,1H),9.52(t,J=5.9Hz,1H),8.56(s,1H),8.09(s,1H),7.95-7.93(m,1H),7.45(d,J=8.0Hz,1H),7.12(d,J=8.0Hz,2H),7.09(bs,1H),6.70-6.66(m,2H),4.55(d,J=5.9Hz,2H),4.34-4.32(m,2H),4.24-4.12(m,1H),4.01-3.97(m,2H),3.26-3.21(m,2H),2.76-2.60(m,5H),2.46(s,3H),2.32-2.26(m,1H),2.01-1.89(m,1H),1.81-1.68(m,2H),1.55-1.49(m,2H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z702.34[M-H]
実施例149.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]ブチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000379
Figure 2024519496000380
ステップ1:
1-4ジオキサン(15mL)中の3-(4-アミノフェニル)プロパン-1-オール(1.2g、7.94mmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(6.15g、47.62mmol、8.29mL)、tert -ブトキシカルボニルtert-ブチルカーボネート(2.60g、11.90mmol、2.73mL)を窒素雰囲気下で、0℃で添加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌し、反応の進行をTLC及びLCMSによってモニタリングした。完了したら、反応物を冷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[4-(3-ヒドロキシプロピル)フェニル]カルバメート(1.8g、6.45mmol、収率81.22%)を液体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ9.19(s,1H),7.33(d,J=8.4Hz,2H),7.05(d,J=8.4Hz,2H),4.42(t,J=5.2Hz,1Hz),3.40-3.31(m,2H),2.53-2.49(m,2H),1.69-1.62(m,2H),1.46(s,9H)。
ステップ2:
DCM(15mL)中のtert-ブチルN-[4-(3-ヒドロキシプロピル)フェニル]カルバメート(1.2g、4.77mmol)の撹拌した溶液に、セライト(1.2g、4.77mmol)を添加し、続いてピリジニウムクロロクロメート98%(2.06g、9.55mmol)を窒素雰囲気下で、0℃で添加した。次いで、反応混合物を50℃で1時間撹拌し、反応の進行をTLCによってモニタリングした。反応が完了した後、それを室温まで冷却し、セライトのパッドを通して濾過し、DCM(200mL)で洗浄した。濾液を乾燥するまで蒸発させ、tert-ブチルN-[4-(3-オキソプロピル)フェニル]カルバメート(0.6g、2.05mmol、収率42.84%)を粘着性化合物として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ9.69(s,1H),9.21(s,1H),7.33(d,J=8.4Hz,2H),7.08(d,J=8.4Hz,2H),2.78-2.71(m,4H),1.46(s,9H)。
ステップ3:
イソプロピルアルコール(10mL)中のtert-ブチルN-[4-(3-オキソプロピル)フェニル]カルバメート(0.9g、3.61mmol)の撹拌した溶液に、無水炭酸カリウム99%(1.50g、10.83mmol)を添加し、続いて(4-ブロモベンジル)トリフェニル臭化ホスホニウム(1.85g、3.61mmol)を窒素雰囲気下で添加した。反応物を80℃で16時間還流させ、TLC及びLCMSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を、乾燥するまで蒸発させて、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の0~5%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[4-[(E)-4-(4-ブロモフェニル)ブタ-3-エニル]フェニル]カルバメート(0.9g、1.90mmol、収率52.67%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 346.29[M-56+H]
ステップ4:
ジオキサン(5mL)中のtert-ブチルN-[4-[(E)-4-(4-ブロモフェニル)ブト-3-エニル]フェニル]カルバメート(0.25g、621.39μmol)の撹拌した溶液に、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(236.69mg、932.08μmol)、酢酸カリウム(182.95mg、1.86mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで15分間脱気した。次いで、Pd(dppf)Cl(45.47mg、62.14μmol)を添加し、反応物を100℃で16時間還流した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトのパッドを通して濾過した。次いで、濾液をブライン溶液で洗浄し、有機層を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをBiotage(登録商標)Isolera(petエーテル中の0~20%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[4-[(E)-4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ブト-3-エニル]フェニル]カルバメート(0.25g、534.06μmol、収率85.95%)を得た。LC-MS(ES):m/z 448.58[M-H]
ステップ5:
酢酸エチル(5mL)中のtert-ブチルN-[4-[(E)-4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ブト-3-エニル]フェニル]カルバメート(0.250g、556.31μmol)の撹拌した溶液に、10重量%のパラジウム炭素(487型、乾燥)(59.20mg、556.31μmol)を添加した。反応物を水素雰囲気下で4時間撹拌し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了したら、反応物をセライトを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをBiotage(登録商標)Isoleraによって精製して、tert-ブチルN-[4-[4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ブチル]フェニル]カルバメート(0.2g、332.30μmol、収率59.73%)を得た。LC-MS(ES):m/z 352.51[M-100+H]
ステップ6:
ジオキサン(5mL)中のN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.05g、106.53μmol)及びtert-ブチルN-[4-[4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ブチル]フェニル]フェニル]カルバメート(72.13mg、159.80μmol)の撹拌した溶液に、水(2mL)中の無水炭酸カリウム99%(29.45mg、213.07μmol)を添加した。これに続いて、Pd(dppf)Cl2・CHCl(7.80mg、10.65μmol)を添加し、混合物をアルゴンで10~15分間パージした。次いで、それを80℃で8時間加熱し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、それを減圧下で濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、petエーテル中の0~40%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[4-[4-[4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]ブチル]フェニル]カルバメート(0.05g、39.22μmol、収率36.82%)を得た。LC-MS(ES):m/z 712.14[M-H]
ステップ7:
DCM(5mL)中のtert-ブチルN-[4-[4-[4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]フェニル]ブチル]フェニル]カルバメート(0.300g、420.25μmol)の撹拌した溶液に、TFA(479.18mg、4.20mmol、323.77μL)を添加し、反応混合物を40℃で5時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了時に、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をトルエン及びジエチルエーテルで粉砕して、N-[[4-[6-[4-[4-(4-アミノフェニル)ブチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(0.27g、293.09μmol、収率69.74%)を褐色液体として得た。LC-MS(ES):m/z 614.73[M+H]
ステップ8:
25mLの丸底フラスコで、DMF(4mL)中のN-[[4-[6-[4-[4-(4-アミノフェニル)ブチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(0.150g、206.11μmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(138.52mg、1.65mmol)を添加した。混合物を窒素ガスで10分間パージし、その後3 -ブロモピペリジン-2,6-ジオン(118.72mg、618.32μmol)を添加し、反応物を80℃で16時間加熱し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了時に、反応物をセライトを通して濾過し、濾液をブライン溶液で洗浄し、真空中で濃縮して、粗生成物を得、これを分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]ブチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドギ酸塩(12mg、15.40μmol、収率7.47%)を淡黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.54(t,J=5.9Hz,1H),8.67(s,1H),8.59(s,1H),8.06-8.01(m,2H),7.83(d,J=7.6Hz,2H),7.58(s,1H),7.47(d,J=7.6Hz,1H),7.24(d,J=7.6Hz,2H),6.89(d,J=8.0Hz,2H),6.58(d,J=8.0Hz,2H),5.61(d,J=7.2Hz,1H),4.57(d,J=5.6Hz,2H),4.24(s,1H),2.73-2.52(m,4H),2.50(s,5H),2.08-2.07(m,1H),1.85-1.82(m,1H),1.59-1.54(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z725.21[M+H]
実施例150.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-2,2-ジフルオロ-プロピル]-メチル-アミノ]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000381
Figure 2024519496000382
ステップ1:
THF(300mL)中の亜鉛(21.21g、324.29mmol)の撹拌した溶液に、エチル2-ブロモ-2,2-ジフルオロ-アセテート(59.24g、291.86mmol、37.50mL)を0℃で滴加し、混合物を1.5時間還流させた。次いで、THF(30mL)中の4-ブロモベンズアルデヒド(30.0g、162.15mmol)を室温で滴加し、反応物を55℃で3時間加熱し、進行をTLCによってモニタリングした。反応の完了時に、溶液を25℃に冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、1MのKHSO溶液(2×50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。次いで、それを無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の35%酢酸エチル)によって精製して、3-(4-ブロモフェニル)-2,2-ジフルオロ-3-ヒドロキシプロパン酸エチル(20.0g、58.23mmol、収率35.91%)を黄色油として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ7.46(d,J=8.0Hz,2H),7.26-7.19(m,2H),5.11-5.06(m,1H),4.27-4.22(m,2H),2.75-2.69(m,1H),1.26-1.22(m,3H)。
ステップ2:
DMF(100mL)中のエチル3-(4-ブロモフェニル)-2,2-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-プロパノエート(10g、32.35mmol)の撹拌した溶液に、2,3,4,6,7,8,9,10-オクタヒドロピリミド[1,2-a]アゼピン(29.55g、194.11mmol、28.97mL)及びメタンジチオン(24.63g、323.52mmol)を順次添加した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した後、ヨードメタン(41.33g、291.16mmol、18.13mL)を添加し、混合物をこの温度で更に1.5時間撹拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカ100~200メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、エチル3-(4-ブロモフェニル)-2,2-ジフルオロ-3-メチルスルファニルカルボチオイルオキシ-プロパノエート(9g、15.78mmol、収率48.77%)を黄色の液体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ7.53(d,J=8.4Hz,2H),7.32-7.29(m,2H),6.94-6.88(m,1H),4.37-4.30(m,2H),2.57(s,3H),1.31(t,J=6.8Hz,3H)。
ステップ3:
1,4ジオキサン(20mL)中のエチル3-(4-ブロモフェニル)-2,2 -ジフルオロ-3-メチルスルファニルカルボチオイルオキシ-プロパノエート(2g、5.01mmol)、フェニルホスホノイルベンゼン(2.53g、12.52mmol)、及び2-tert-ブチルペルオキシ-2-メチルプロパン(732.47mg、5.01mmol)の溶液を、100℃で16時間撹拌し、反応の進行をTLCによってモニタリングした。反応の完了後、冷水を反応混合物に添加し、それを酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。次いで、それを濾過し、減圧下で濃縮して、粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ)によって精製して、エチル3-(4-ブロモフェニル)-2,2-ジフルオロ-プロパノエート(1.2g、4.09mmol、収率81.73%)を得た。LC-MS(ES):m/z 265.31[M-C+H]
ステップ4:
メタノール(15mL)中のエチル3-(4-ブロモフェニル)-2,2-ジフルオロ-プロパノエート(1.5g、5.12mmol)、水素化ホウ素ナトリウム(1.94g、51.18mmol)の溶液を、45℃で16時間撹拌した。TLCを使用して、反応の進行をモニタリングした。反応が完了した後、それを真空中で濃縮し、冷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ)によって精製して、3-(4-ブロモフェニル)-2,2-ジフルオロ-プロパン-1-オール(1.050g、4.18mmol、収率81.72%)を得た。LC-MS(ES):m/z 251.00[M+H]
ステップ5:
DCM(8mL)中の3-(4-ブロモフェニル)-2,2-ジフルオロ-プロパン-1-オール(0.37g、1.47mmol)の撹拌した溶液に、ピリジン(582.85mg、7.37mmol、595.96μL)及び無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.04g、3.68mmol、618.73μL)を0℃で添加した。得られた反応混合物を室温に加温し、3時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、水とDCMとの間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60~120メッシュ、petエーテル中の0~10%酢酸エチル)によって精製して、[3-(4-ブロモフェニル)-2,2-ジフルオロ-プロピル]トリフルオロメタンスルホネート(0.32g、810.17μmol、収率54.98%)を無色油として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ7.51-7.49(m,2H),7.15(d,J=8.4Hz,2H),4.41(t,J=11.2Hz,2H),3.25(t,J=16.0Hz,2H)。
ステップ6:
THF(10mL)中の[3-(4-ブロモフェニル)-2,2-ジフルオロ-プロピル]トリフルオロメタンスルホネート(0.450g、1.17mmol)、メチルアミン(291.82mg、9.40mmol、324.61μL)の溶液を45℃で5時間撹拌した。反応の進行をLCMSによってモニタリングした。次いで、反応混合物を冷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物の3-(4-ブロモフェニル)-2,2-ジフルオロ-N-メチル-プロパン-1-アミン(0.300g、1.02mmol、収率87.04%)を黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z 264.08[M+H]
ステップ7:
DCM(4mL)中の3-(4-ブロモフェニル)-2,2-ジフルオロ-N-メチル-プロパン-1-アミン(0.200g、757.26μmol)、トリエチルアミン(153.25mg、1.51mmol、211.09μL)、及びtert-ブトキシカルボニルtert-ブチルカーボネート(198.32mg、908.71μmol、208.54μL)の溶液を、0~25℃で12時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSによってモニタリングした。次いで、反応混合物を冷水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60~120メッシュ)によって精製して、tert-ブチルN-[3-(4-ブロモフェニル)-2,2-ジフルオロ-プロピル]-N-メチル-カルバメート(0.270g、726.47μmol、収率95.93%)を得た。LC-MS(ES):m/z 264.12[M-100+H]
ステップ8:
トルエン(5mL)中のtert-ブチルN-[3-(4-ブロモフェニル)-2,2-ジフルオロ-プロピル]-N-メチル-カルバメート(0.250g、686.39μmol)、tert-ブチルN-[3-(4-ブロモフェニル)-2,2-ジフルオロ-プロピル]-N-メチル-カルバメート(0.250g、686.39μmol)、ナトリウム;2-メチルプロパン-2-オレート(197.89mg、2.06mmol)、キサントホス(79.43mg、137.28μmol)及び(1E,4E)-1,5-ジフェニルペンタ-1,4-ジエン-3-オン;パラジウム(62.85mg、68.64μmol)の溶液を、アルゴンガスで10分間パージした。次いで、反応混合物を100℃で16時間撹拌し、反応の進行をTLC及びLCMSによってモニタリングした。反応の完了時に、混合物を冷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗化合物tert-ブチルN-[3-[4-[(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)アミノ]フェニル]-2,2-ジフルオロ-プロピル]-N-メチル-カルバメート(0.325g、424.39μmol、収率61.83%)を得た。LC-MS(ES):m/z 588.45[M-H]
ステップ9:
酢酸エチル(5mL)中のtert-ブチルN-[3-[4-[(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)アミノ]フェニル]-2,2-ジフルオロ-プロピル]-N-メチル-カルバメート(0.100g、169.59μmol)の撹拌した溶液に、10重量%のパラジウム炭素(487型、50mg)を添加した。次いで、反応混合物を水素雰囲気(1気圧)下で、室温で16時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSによってモニタリングした。反応が完了した後、反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、これをメタノールで洗浄した。有機物を減圧下で濃縮し、粗生成物tert-ブチルN-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-2,2-ジフルオロ-プロピル]-N-メチル-カルバメート(0.050g、76.56μmol、収率45.15%)を得た。LC-MS(ES):m/z 410.40[M-H]
ステップ10:
tert-ブチルN-[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-2,2-ジフルオロ-プロピル]-N-メチル-カルバメート(0.200g、486.10μmol)の撹拌した溶液に、ジオキサン(4mL)中の4M塩化水素溶液を0~25℃で2時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応塊を減圧下で濃縮して、粗化合物を得、これをジエチルエーテルで洗浄して、3-[4-[2,2-ジフルオロ-3-(メチルアミノ)プロピル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン(0.150g、404.72μmol、収率83.26%)を得た。LC-MS(ES):m/z 312.42[M+H]
ステップ11:
DCE(6mL)及びメタノール(2mL)中の3-[4-[2,2-ジフルオロ-3-(メチルアミノ)プロピル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.06g、172.52μmol)の撹拌した溶液に、酢酸ナトリウム(113.22mg、1.38mmol)、酢酸(82.88mg、1.38mmol、78.93μL)及び分子篩(80mg)を添加した。反応混合物を10分間撹拌した後、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(93.85mg、189.77μmol)を添加し、反応物を60℃で4時間加熱した。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、続いてSi-CBH(50.00mg、862.60μmol)を添加した。反応混合物を更に12時間室温で撹拌し、反応の進行をTLC及びLCMSによってモニタリングした。反応の完了時に、反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、メタノール及びDCEで洗浄した。濾液を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これを分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[[3-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-2,2-ジフルオロプロピル]-メチル-アミノ]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(27.9mg、29.72μmol、収率17.23%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.54(t,J=5.9Hz,1H),8.75(bs,1H),8.62(s,1H),8.07-7.99(m,4H),7.66(bs,1H),7.48(d,J=8.0Hz,2H),7.45(bs,1H),6.97(d,J=8.4Hz,2H),6.62(d,J=8.4Hz,2H),4.57(d,J=5.9Hz,2H),4.29-4.25(m,1H),3.99-3.82(m,2H),3.42-3.10(m,5H),2.75-2.68(m,3H),2.61-2.55(m,1H),2.46(s,3H),2.09-2.03(m,1H),1.88-1.75(m,1H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z790.16[M+H]
実施例151.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]フェニル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000383
ステップ1:
プロパン-2-オール(6mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(3-オキソプロピル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.60g、1.52mmol)の撹拌した溶液に、炭酸カリウム(420.43mg、3.04mmol)、続いて(4-ブロモベンジリデン)トリフェニル-λ-ホスファン(656.03mg、1.52mmol)を添加し、得られた反応混合物を80℃で4時間加熱した。完了時に、反応物を冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、高真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[(E)-4-(4-ブロモフェニル)ブト-3-エニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.50g、849.34μmol、収率55.84%)を黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z 547.18[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(5mL)及び水(1mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[(E)-4-(4-ブロモフェニル)ブト-3-エニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.40g、730.61μmol)の撹拌した溶液に、2,6-ジベンジルオキシ-3-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピリジン(432.58mg、876.74μmol)を添加し、続いて炭酸ナトリウム(154.87mg、1.46mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで10分間脱気した後、Pd(dppf)Cl2・CHCl(53.46mg、73.06μmol)を添加し、反応物を90℃で16時間加熱した。反応の完了後、反応混合物を冷却し、セライトパッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を高真空下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[(E)-4-[4-[4-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)フェニル]フェニル]ブト-3-エニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.30g、323.74μmol、収率44.31%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 834.65[M+H]
ステップ3:
酢酸エチル(5mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[(E)-4-[4-[4-(2,6-ジベンジルオキシ-3-ピリジル)フェニル]フェニル]ブト-3-エニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.30g、359.71μmol)の撹拌した溶液に、10重量%のパラジウム炭素(487型、乾燥)(306.24mg、2.88mmol)を添加した。反応混合物を、水素雰囲気下で、室温で撹拌した。反応の完了時に、反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を高真空下で濃縮し、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]フェニル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.15g、212.07μmol、収率58.96%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 656.56[M-H]
ステップ4:
DCM(1mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]フェニル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.05g、76.01μmol)の撹拌した溶液に、1,4-ジオキサン(0.5mL)中の4M塩化水素溶液を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を高真空下で濃縮し、粗生成物を得、これをジエチルエーテルで粉砕して、3-[4-[4-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブチル]フェニル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.05g、75.74μmol、収率99.64%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 556.53[M-H]
ステップ5:
DMF(2mL)中の3-[4-[4-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ブチル]フェニル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.10g、168.31μmol)の撹拌した溶液に、(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(61.61mg、349.89μmol)及びN-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(217.53mg、1.68mmol、293.16μL)を30℃で添加した。次いで、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ(トリピロリジン-1-イル)ホスホニウム;ヘキサフルオロホスフェート(175.17mg、336.62μmol)を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。
反応の完了後、反応混合物を氷水で希釈し、得られた固体を焼結漏斗を使用して濾過し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、粗生成物を得、これを分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]フェニル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(24mg、33.22μmol、収率19.73%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.85(s,1H),9.50(t,J=5.9Hz,1H),8.53(s,1H),8.05(s,1H),7.95-7.93(m,2H),7.60-7.54(m,4H),7.44(d,J=8.0Hz,1H),7.30-7.27(m,4H),7.08(s,1H),4.54(d,J=5.9Hz,2H),3.92-3.88(m,1H),2.78-2.61(m,6H),2.46(s,3H),2.29-2.18(m,1H),2.09-2.05(m,1H),1.72-1.66(m,4H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z710.22[M+H]
実施例152.N-(3-(6-(4-((4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-フルオロ-2-メチルフェニル)-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000384
ステップ1:
1,4-ジオキサン(16mL)及び水(4mL)中の6-ブロモ-4-クロロピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(600mg、2.58mmol)、tert-ブチル(5-フルオロ-2-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)カルバメート(WO2016079669)(906.51mg、2.58mmol)、Pd(dppf)Cl(210.78mg、258.10μmol)及び炭酸カリウム(1.07g、7.74mmol)の混合物を脱気し、窒素ガスで3回パージし、次いで、混合物を窒素雰囲気下で、60℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)中に注ぎ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、petエーテル/酢酸エチル=100/1~5/1)によって精製して、tert-ブチル(3-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-フルオロ-2-メチルフェニル)カルバメート(670mg、1.41mmol、収率54.47%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 421.0[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(10mL)中のtert-ブチル(3-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-フルオロ-2-メチルフェニル)カルバメート(670mg、1.59mmol)、(4-ホルミルフェニル)ボロン酸(310.01mg、2.07mmol)、シクロペンチル(ジフェニル)ホスファン;ジクロロメタン;ジクロロパラジウム;鉄(129.88mg、159.05μmol)及び炭酸カリウム(659.43mg、4.77mmol)の混合物を脱気し、窒素ガスで3回パージし、次いで混合物を、窒素雰囲気下で、100℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)中に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、petエーテル/酢酸エチル=100/1~3/1)によって精製して、tert-ブチル(5-フルオロ-3-(6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルフェニル)カルバメート(603mg、1.26mmol、収率79.48%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 447.1[M+H]
ステップ3:
DMA(3mL)中のtert-ブチル(5-フルオロ-3-(6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルフェニル)カルバメート(315mg、705.53μmol)及び3-((4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオン(608.22mg、2.12mmol)の溶液に、DIPEA(455.92mg、3.53mmol、614.45μL)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(443.37mg、7.06mmol)を添加した。混合物を、25℃で12時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)中に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、petエーテル/酢酸エチル=100/1~1/2)によって精製して、tert-ブチル(3-(6-(4-((4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-フルオロ-2-メチルフェニル)カルバメート(456mg、517.09μmol、収率73.29%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 718.2[M+H]
ステップ4:
1,4-ジオキサン(6mL)中のtert-ブチル(3-(6-(4-((4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-フルオロ-2-メチルフェニル)カルバメート(615mg、856.75μmol)の溶液を、ジオキサン(16当量)中の4M塩化水素溶液を添加した。混合物を25℃で0.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、610mgの粗生成物を得、そのうち500mgを逆HPLC(カラム:3_Phenomenex Luna C18 75*30mm*3um、移動相:[水(0.05%HCl v/v)-ACN];B%: 21%~41%、6.5分)によって精製して、3-((4-(1-(4-(4-(3-アミノ-5-フルオロ-2-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(310mg、462.03μmol、収率53.93%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 618.2[M+H]
ステップ5:
ピリジン(1mL)中の3-((4-(1-(4-(4-(3-アミノ-5-フルオロ-2-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオン(60mg、97.13μmol)及び4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸(17.70mg、97.13μmol)の溶液に、3-(エチルイミノメチレンアミノ)-N,N-ジメチル-プロパン-1-アミン;塩酸塩(37.24mg、194.26μmol)を添加した。混合物を25℃で4時間撹拌した。反応混合物を水(1mL)で希釈し、酢酸エチル(1mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、減圧下で濃縮した。DMF(2mL)中の粗生成物の溶液を分取HPLC(カラム:Phenomenex Synergi C18 150×25mm×10um、移動相:[水(0.225%ギ酸)-ACN];B%:23%~53%、10分)]によって精製して、N-(3-(6-(4-((4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-5-フルオロ-2-メチルフェニル)-4,5,6,7-チオヒドロベンゾ[b]チオフェン-2-カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩(22.61mg、26.30μmol、収率27.07%)を緑色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm1.56-1.71(m,4H)1.71-1.87(m,6H)2.02(brt,J=10.4Hz,2H)2.14(s,3H)2.58-2.65(m,5H)2.74-2.81(m,3H)2.90(brd,J=11.2Hz,3H)4.21-4.33(m,1H)5.63(brd,J=7.2Hz,1H)6.60(d,J=8.8Hz,2H)6.95(d,J=8.4Hz,2H)7.09(d,J=1.6Hz,1H)7.35(brd,J=8.0Hz,3H)7.47-7.55(m,1H)7.71(s,1H)7.82(s,2H)8.34(s,1H)8.66(s,1H)8.76(d,J=1.6Hz,1H)9.93(s,1H)10.76(s,1H)。LC-MS(ES):m/z782.4[M+H]
実施例153
実施例153を、実施例152の合成後に調製した。
Figure 2024519496000385
N-[3-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-5-フルオロ-2-メチル-フェニル]-4-(1-ヒドロキシ-1-メチル-エチル)ベンズアミド。
HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.76(s,1H),10.03(s,1H),8.76(s,1H),8.67(s,1H),8.29(s,1H),7.95(d,J=8.4Hz,2H),7.83(d,J=8.0Hz,2H),7.62(d,J=8.0Hz,2H),7.57(dd,J=2.4,9.6Hz,1H),7.44-7.30(m,3H),7.10(s,1H),6.95(d,J=8.4Hz,2H),6.60(d,J=8.4Hz,2H),5.63(d,J=7.6Hz,1H),4.31-4.19(m,1H),2.90(m,2H),2.77-2.57(m,2H),2.33(brs,2H),2.17(s,3H),2.02(brs,4H),1.91-1.52(m,6H),1.46(s,6H)。
LC-MS(ES):m/z 780.32[M+H]
実施例154.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000386
反応ステップ及び条件は、以下に示される実施例61の代表的な化合物と同一である(異なるビルディングブロックを使用して)。
Figure 2024519496000387
ステップ1:
tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.15g、224.06μmol、収率38.87%)。LC-MS(ES):m/z 442.3[M+H]
ステップ2:
tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.12g、162.14μmol、収率59.66%)。LC-MS(ES):m/z 713.6[M+H]
ステップ3:
3-[4-[1-[[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[1,2-b]ピリダジン-6-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン(0 .1g、139.54μmol、収率82.89%)。LC-MS(ES):m/z 611.3[M-H]
ステップ4:
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(37.6mg、40.91μmol、収率26.56%)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.52(t,J=6.0Hz,1H),9.33(s,1H),8.55(d,J=1.2Hz,1H),8.25(d,J=4.8Hz,1H),7.97(d,J=8.0Hz,2H),7.68-7.53(m,4H),7.44(d,J=8.0Hz,1H),7.12(d,J=1.2Hz,1H),6.95-6.92(m,2H),6.78(d,J=4.8Hz,1H),6.63(d,J=8.8Hz,2H),4.54(d,J=6.0Hz,2H),4.34-4.24(m,3H),3.45-3.30(m,2H),3.07-3.04(m,2H),2.72-2.54(m,3H),2.49-2.45(m,3H),2.09-1.76(m,6H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z765.2[M+H]
実施例155.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000388
ステップ1:
トルエン(20mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1g、2.40mmol)及び(2-ベンジルオキシエチル)トリフルオロボレートカリウム(872.30mg、3.60mmol)の溶液を含む25mlのフラスコに、水(10mL)中の炭酸セシウム(1.96g、6.01mmol)を添加し、アルゴンを10分間パージした。次いで、混合物に、RuPhos(112.08mg、240.21μmol)及びPd(dppf)Cl2・CHCl(131.82mg、180.15μmol)を順次添加した。反応混合物を110℃まで16時間加熱し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮した。粗生成物をBiotage(登録商標)Isolera(石油エーテル中の0~30%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(2-ベンジルオキシエチル)ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.8g、1.58mmol、収率65.68%)を淡緑色の粘着性液体として得た。LC-MS(ES):m/z 472.29[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(10mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-(2-ベンジルオキシエチル)ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.7g、1.48mmol)の撹拌した溶液に、4MジオキサンHCl(4M、3mL)を添加し、反応物を、不活性雰囲気下で、30分間撹拌した。反応物を、TLC及びLCMSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた固体をジエチルエーテルで洗浄して、[4-[6-(2-ベンジルオキシエチル)ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メタンアミンHCl塩(0.61g、1.42mmol、収率95.70%)を淡褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 372.4[M+H]
ステップ3:
DMF(10mL)中の(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(420.89mg、2.39mmol)の撹拌した溶液に、不活性雰囲気下で、DIPEA(1.24g、9.56mmol、1.67mL)を添加し、続いてPyBOP(1.24g、2.39mmol)を添加した。次いで、DMF中の[4-[6-(2-ベンジルオキシエチル)ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メタンアミンHCl塩(0.65g、1.59mmol)を添加し、反応混合物を室温で4時間撹拌し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で乾燥するまで濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル中0~40%酢酸エチル)によって精製して、N-[[4-[6-(2-ベンジルオキシエチル)ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.45g、782.05μmol、収率49.08%)を黄色の粘着性液体として得た。LC-MS(ES):m/z 524.7[M+H]
ステップ4:
DCM(5mL)中のN-[[4-[6-(2ベンジルオキシエチル)ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.45g、859.40μmol)の撹拌した溶液に、三臭化ホウ素(861.19mg、3.44mmol)を不活性雰囲気下で、-78℃で添加し、1時間維持し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を10%NaHCO溶液でクエンチし、DCMで抽出し、ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(petエーテル中の0~70%酢酸エチル)によって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(2-ヒドロキシエチル)ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.15g、301.04μmol、収率35.03%)を淡褐色の粘着性液体として得た。LC-MS(ES):m/z 434.5[M+H]
ステップ5:
25mlの一口RBF内で、5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-ヒドロキシエチル)ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.13g、299.88μmol)を、DCM(5mL)中に溶解し、0℃に冷却した。トリエチルアミン(91.04mg、899.65μmol、125.39μL)を添加し、続いてメタンスルホニルクロリド(41.22mg、359.86μmol、27.85μL)を添加し、反応混合物を室温まで加温し、1時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で数回洗浄し、酢酸エチルで抽出した。有機層の分離及び減圧下での濃縮により、粗塊を得、これをジエチルエーテルで粉砕して、化合物2-(4-(4-((5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド)メチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[1,2-b]ピリダジン-6-イル)エチルメタンスルホネート(0.1g、146.60μmol、収率48.89%)を黄色がかった半固体として得た。LC-MS(ES):m/z 512.6[M+H]
ステップ6:
アセトン(5mL)中の2-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[1,2-b]ピリダジン-6-イル]エチルメタンスルホネート(0.150g、293.20μmol)の撹拌した溶液に、臭化リチウム(38.19mg、439.80μmol)を不活性雰囲気下で一度に添加した。次いで、反応混合物を加熱し、この混合物が65℃に4時間加熱し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を冷却し、セライトのパッドを通して濾過し、得られた濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、更に精製することなく、次のステップに移した。LC-MS(ES):m/z 496.3[M+H]
ステップ7:
DMF(5mL)中の3-((4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)アミノ)ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(38.21mg、95.19μmol)の撹拌した溶液に、重炭酸ナトリウム(81.23mg、966.97μmol)を不活性雰囲気下で添加した。次いで、DMF中のN-[[4-[6-(2-ブロモエチル)ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(60.00mg、120.87μmol)を添加し、80℃まで16時間加熱し、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応物を水でクエンチし、固体を濾過し、氷水で洗浄した。得られた固体を分取HPLC(水、0.1%TFA及びACN)によって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(20.7mg、24.88μmol、収率20.59%%)を淡黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.51(t,J=5.7Hz,1H),9.17(s,1H),8.21(d,J=4.7Hz,1H),7.94(s,1H),7.59(brs,2H),7.42(d,J=8.4Hz,1H),7.08(d,J=8.4Hz,2H),6.74(d,J=4.6Hz,1H),6.64(d,J=8.0Hz,3H),4.53(d,J=6.0Hz,2H),4.28-4.25(m,1H),3.51-3.50(m,4H),3.08-3.00(m,4H),2.73-2.60(m,3H),2.44(s,3H),1.96-1.94(m,6H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z703.2[M+H]
実施例156.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000389
特に明記しない限り、反応ステップ及び条件は、以下に示される代表的な化合物と同一である(異なるビルディングブロックを使用して)。
Figure 2024519496000390
ステップ1:
tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ヒドロキシブト-1-イニル)ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.5g、3.13mmol、収率65.07%)。LC-MS(ES):m/z 406.2[M+H]
ステップ2:
tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ヒドロキシブチル)ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.35g、790.56μmol、収率45.79%)。LC-MS(ES):m/z 410.2[M+H]
ステップ3:
4-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[1,2-b]ピリダジン-6-イル]ブチルメタンスルホネート(0.015g、26.11μmol、収率53.46%)。LC-MS(ES):m/z 488.4[M+H]
ステップ4:
DMF(5mL)中の4-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[1,2-b]ピリダジン-6-イル]ブチルメタンスルホネート(0.35g、717.79μmol)の撹拌した溶液に、重炭酸ナトリウム(361.81mg、4.31mmol)を添加し、反応物を80℃で撹拌した。16時間後、反応物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、石油エーテル中の15%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.2g、233.16μmol、収率32.48%)を得た。LC-MS(ES):m/z 679.8[M+H]
ステップ5:
DCM(10mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.2g、294.61μmol)の撹拌した溶液に、ジオキサン(53.71mg、1.47mmol、2mL)中の4.0M塩化水素溶液を0℃で添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を濃縮し、残渣塊をジエチルエーテル(2×30mL)で粉砕し、固体をDCM:メタノール(9:1)及び水で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、3-[4-[1-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[1,2-b]ピリダジン-6-イル]ブチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.2g、292.45μmol、収率99.27%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 577.4[M-H]
ステップ6:
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(34.3mg、40.27μmol、収率12.39%)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.50(t,J=5.8Hz,1H),8.91(s,1H),8.16(d,J=4.4Hz,1H),7.84(s,1H),7.58(s,2H),7.41(d,J=8.4Hz,3H),6.72-6.55(m,4H),4.52(d,J=5.6Hz,2H),4.27(q,J=5.2Hz,1H),3.16-2.96(m,5H),2.72-2.52(m,6H),2.50(s,3H),2.09-2.07(m,1H),1.93-1.64(m,9H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z731.22[M+H]
実施例157.5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000391
ステップ1:
100mlの二口丸底フラスコ内で、4-クロロチエノ[2,3-b]ピリジン(5g、29.48mmol)を、THF(80mL)中に溶解し、形成された反応混合物を、窒素流下で、-78℃で10分間撹拌した。N-ブチルリチウム(1.89g、29.48mmol)を10分間にわたって滴加し、反応物を同じ温度で1時間撹拌した。分子臭素(4.71g、29.48mmol)を添加し、反応物を室温に2時間加温した。反応の進行を、TLC及びLC-MSを用いてモニタリングした。反応の完了後、混合物を塩化アンモニウムの飽和溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~10%酢酸エチル)によって精製して、化合物2-ブロモ-4-クロロ-チエノ[2,3-b]ピリジン(3.5g、11.95mmol、収率40.54%)を白色鈍固体として得た。LC-MS(ES):m/z 248.0[M+H]
ステップ2:
25mlの二口丸底フラスコ内で、2-ブロモ-4-クロロ-チエノ[2,3-b]ピリジン(1g、4.02mmol)を1,4-ジオキサン(16mL)及び水(4mL)の混合物中に溶解し、形成された混合物を5分間窒素パージした。粒状炭酸カリウム(1.67g、12.07mmol)を添加し、続いて(4-ホルミルフェニル)ボロン酸(482.65mg、3.22mmol)を添加し、反応物を室温で更に10分間パージした。Pd(dppf)Cl2・CHCl(164.30mg、201.19μmol)を混合物に添加し、それを5分間パージし、55~60℃で1時間加熱した。反応の進行を、TLC及びLC-MSを用いてモニタリングした。反応の完了後、混合物を室温まで冷却し、セライト床を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。水を得られた粗塊に添加し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、化合物4-(4-クロロチエノ[2,3-b]ピリジン-2-イル)ベンズアルデヒド(0.8g、1.96mmol、収率48.66%)を得た。LC-MS(ES):m/z 274.3[M+H]
ステップ3:
25mlの二口丸底フラスコ内で、4-(4-クロロチエノ[2,3-b]ピリジン-2-イル)ベンズアルデヒド(0.3g、1.10mmol)を1,4-ジオキサン(8mL)及び水(2mL)の混合物中に溶解し、混合物を窒素ガスで5分間パージした。一塩基性リン酸カリウム(149.15mg、1.10mmol)を添加し、続いてtert-ブチルN-[[2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(456.69mg、1.32mmol)を添加し、反応物を室温で更に10分間パージした。クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(862.29mg、1.10mmol)を反応混合物に添加し、混合物を5分間パージし、次いで80~90℃で一晩加熱した。反応の進行を、TLC及びLC-MSを用いてモニタリングした。反応の完了後、反応物を室温で冷却し、セライト床を通して濾過し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮し、tert-ブチルN-[[4-[2-(4-ホルミルフェニル)チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.19g、368.75μmol、収率33.65%)を褐色の半固体として得た。LC-MS(ES):m/z 459.2[M+H]
ステップ4:
25mlの一口丸底フラスコ内で、3-[4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(315.10mg、785.05μmol)をDCM(15mL)中に溶解し、トリエチルアミン(39.72mg、392.52μmol、54.71μL)で塩基性化し、形成した反応混合物を窒素流下で、0℃で冷却して撹拌した。5分後、tert-ブチルN-[[4-[2-(4-ホルミルフェニル)チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.18g、392.52μmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間加温した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(748.73mg、3.53mmol)を0℃で添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSを用いてモニタリングした。反応の完了後、溶媒を減圧下で濃縮し、粗生成物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。得られた沈殿物を濾過し、ジエチルエーテルで数回洗浄して、tert-ブチルN-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.23g、274.14μmol、収率69.84%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 730.4[M+H]
ステップ5:
25mlの一口丸底フラスコ内で、tert-ブチルN-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.15g、205.50μmol)をDCM(5mL)に懸濁し、窒素流下で、0℃で15分間撹拌した。ジオキサン(1.5mL)中の4MのHClを、5分間にわたって滴加し、形成した反応混合物を0~15℃で1時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた固体塊をジエチルエーテルで数回粉砕して、化合物3-[4-[1-[[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]チエノ[2,3-b]ピリジン-2-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.15g、191.90μmol、収率93.38%)を緑色がかった固体として得た。LC-MS(ES):m/z 628.3[M-H]
ステップ6:
50mlの一口丸底フラスコ内で、3-[4-[1-[[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]チエノ[2,3-b]ピリジン-2-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.15g、225.13μmol)をDMF(4mL)中に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(290.97mg、2.25mmol、392.14μL)で塩基化し、続いて(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(79.29mg、450.27μmol)を添加した。形成した反応混合物を0℃に冷却し、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ(トリピロリジン-1-イル)ホスホニウム;ヘキサフルオロホスフェート(234.32mg、450.27μmol)を添加し、反応物を室温で1.5時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。反応の完了後、溶媒を減圧下で濃縮し、得られた粗化合物を分取HPLC(水、0.05%TFA及びACN)によって精製して、化合物5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(59mg、64.33μmol、収率28.57%)を灰色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.52(t,J=5.9Hz,1H),9.38(bs,1H),8.61(d,J=4.8Hz,1H),7.97(d,J=8.0Hz,2H),7.88(s,1H),7.63(d,J=8.0Hz,2H),7.58-7.56(m,2H),7.47-7.44(m,2H),6.94(d,J=8.4Hz,2H),6.63(d,J=8.4Hz,2H),4.55(d,J=5.9Hz,2H),4.39(bs,2H),4.29-4.25(m,1H),3.48-3.45(m,2H),3.08-3.03(m2H),2.73-2.59(m,3H),2.46(s,3H),2.10-2.06(m,1H),1.96-1.75(m,5H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z782.13[M+H]
実施例158.5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000392
ステップ1:
ジオキサン(20mL)中の2-ブロモ-4-クロロ-チエノ[2,3-b]ピリジン(2g、8.05mmol)及びブト-3-イン-1-オール(564.04mg、8.05mmol、608.46μL)の溶液に、トリエチルアミン(4.89g、48.28mmol、6.73mL)を室温で添加し、反応物を窒素で脱気した。次いで、CuI(306.53mg、1.61mmol)及びPd(PPh)Cl(564.84mg、804.74μmol)を順次添加し、反応混合物を60℃で12時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NHCl溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の酢酸エチル30~40%)によって精製して、4-(4-クロロチエノ[2,3-b]ピリジン-2-イル)ブト-3-イン-1-オール(1.6g、5.72mmol、収率71.10%)を褐色液体として得た。LC-MS(ES):m/z 238.0[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(40mL)及び水(10mL)中の4-(4-クロロチエノ[2,3-b]ピリジン-2-イル)ブト-3-イン-1-オール(1.4g、5.89mmol)及びtert-ブチルN-[[2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(2.66g、7.66mmol)の溶液に、無水三塩基性リン酸カリウム(3.75g、17.67mmol)を添加し、得られた混合物を窒素ガスで20分間パージした。次いで、XPhos Pd G2(926.80mg、1.18mmol)を添加し、得られた混合物を95℃に16時間加熱した。反応の完了後、得られた混合物を水(150mL)で希釈し、DCM(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、高真空下で乾燥させた。粗混合物を順相カラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の酢酸エチル35%)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[2-(4-ヒドロキシブト-1-イニル)チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.3g、2.74mmol、収率46.52%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 423.4[M+H]
ステップ3:
酢酸エチル(140mL)中のtert-ブチルN-[[4-[2-(4-ヒドロキシブト-1-イニル)チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.4g、3.31mmol)の溶液に、10重量%の湿潤パラジウム炭素(1.4g、13.16mmol)を添加し、得られた混合物を水素雰囲気下で、室温で16時間撹拌した。次いで、得られた混合物をセライトを通して濾過し、得られた濾液を高真空下で濃縮して、tert-ブチルN-[[4-[2-(4-ヒドロキシブチル)チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.3g、2.68mmol、収率80.80%)を褐色粘性材料として得た。LC-MS(ES):m/z 449.2[M+Na]
ステップ4:
DCM(150mL)中のtert-ブチルN-[[4-[2-(4-ヒドロキシブチル)チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.3g、3.05mmol)の溶液に、トリエチルアミン(308.38mg、3.05mmol、424.77μL)を添加し、続いてメタンスルホニルクロリド(349.10mg、3.05mmol、235.88μL)を0℃で添加し、得られた混合物を室温で6時間撹拌した。反応の完了後、得られた粗混合物を重炭酸塩溶液(150mL)で希釈し、DCM(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を高真空下で濃縮し、4-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]チエノ[2,3-b]ピリジン-2-イル]ブチルメタンスルホネート(1.3g、2.30mmol、収率75.36%)を褐色粘性材料として得た。LC-MS(ES):m/z 505.8[M+H]
ステップ5:
アセトン(16mL)中の4-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]チエノ[2,3-b]ピリジン-2-イル]ブチルメタンスルホネート(0.3g、594.46μmol)の溶液に、臭化リチウム(51.63mg、594.46μmol)を添加し、得られた混合物を60℃まで6時間加熱した。反応の進行を、TLCによってモニタリングした。完了後、得られた粗物を、カラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチルN-[[4-[2-(4-ブロモブチル)チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.3g、414.02μmol、収率69.65%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 489.4[M+H]
ステップ6:
DMF(16mL)中のtert-ブチルN-[[4-[2-(4-ブロモブチル)チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.3g、612.91μmol)の溶液混合物に、3-[4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(615.02mg、1.53mmol)を添加し、続いて重炭酸ナトリウム(51.49mg、612.91μmol)を添加し、得られた混合物を70℃で12時間加熱還流した。反応の完了後、得られた粗物を水で希釈し、DCMを使用して抽出した。有機層を合わせ、高真空下で乾燥させて、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[2-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.18g、107.55μmol、収率17.55%)をオフホワイト色の固体材料として得た。LC-MS(ES):m/z 694.2[M-H]
ステップ7:
DCM(5mL)中のtert-ブチルN-[[4-[2-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.200g、287.39μmol)の撹拌した溶液に、1,4-ジオキサン中の4M塩化水素、99%(2mL)を0℃で添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。反応物をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルで粉砕して、3-[4-[1-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]チエノ[2,3-b]ピリジン-2-イル]ブチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン(200mg、171.42μmol、収率59.65%)を得た。LC-MS(ES):m/z 594.4[M-H]
ステップ8:
DMF(2mL)中の3-[4-[1-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]チエノ[2,3-b]ピリジン-2-イル]ブチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.250g、395.41μmol)及び(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(139.26mg、790.82μmol)の撹拌した溶液に、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(511.03mg、3.95mmol、688.72μL)及びPyBOP(411.53mg、790.82μmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、TLC及びLCMSによってモニタリングした。反応の完了後、溶媒を減圧下で濃縮し、得られた粗化合物を分取HPLC(水、0.1%TFA及びACN)によって精製して、化合物5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(23mg、29.92μmol、収率7.57%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.48(t,J=5.9Hz,1H),8.51(d,J=4.8Hz,1H),8.24(s,1H),7.45-7.36(m,4H),7.20(s,1H),6.93(d,J=8.4Hz,2H),6.59(d,J=8.4Hz,2H),5.63(d,J=7.5Hz,1H),4.53(d,J=5.9Hz,2H),4.29-4.23(m,1H),3.01-2.92(m,4H),2.73-2.60(m,2H),2.43(s,3H),2.33-2.30(m,3H),2.09-2.05(m,1H),1.95-1.89(m,3H),1.73-1.49(m,8H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z748.47[M+H]
実施例159.5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000393
ステップ3からステップ5までの反応ステップ及び条件は、以下に示される代表的な化合物実施例61と同一である(異なるビルディングブロックを使用して)。
Figure 2024519496000394
ステップ1:
DMF(20mL)中の4-クロロ-2H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(1.5g、9.77mmol)及び4-フルオロベンズアルデヒド(1.45g、11.72mmol、1.25mL)の溶液に、炭酸カリウム(4.05g、29.30mmol)を室温で添加し、反応混合物を110℃で12時間撹拌した。次いで、反応混合物を水(30mL)で希釈し、濾過した。収集した固体残渣をアセトニトリル(2×50mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、4-(4-クロロピラゾロ[3,4-b]ピリジン-2-イル)ベンズアルデヒドの粗生成物(1.2g、3.40mmol、収率34.81%)を得た。LC-MS(ES):m/z 258.3[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(16mL)及び水(4mL)中の4-(4-クロロピラゾロ[3,4-b]ピリジン-2-イル)ベンズアルデヒド(2.2g、8.54mmol)及びtert-ブチルN-[[2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(3.56g、10.25mmol)の溶液に、リン酸トリポカリウム(5.44g、25.61mmol)を添加した。次いで、反応混合物をN圧下で脱気し、XPhos-Pd-G2(671.76mg、853.79μmol)を室温で添加した。次いで、反応物を80℃で12時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機相を収集し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗試料をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の20~30%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[2-(4-ホルミルフェニル)ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(700mg、873.20μmol、収率10.23%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 443.9[M+H]
ステップ3:
tert-ブチルN-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.700g、637.38μmol、収率56.41%)。LC-MS(ES):m/z 712.4[M+H]
ステップ4:
3-[4-[1-[[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-2-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.400g、375.26μmol、収率66.97%)。LC-MS(ES):m/z 614.7[M+H]
ステップ5:
5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(59.4mg、66.05μmol、収率10.74%)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.53(t,J=5.9Hz,1H),9.45(bs,1H),9.38(s,1H),8.75(d,J=4.5Hz,1H),8.36(d,J=8.4Hz,2H),7.78-7.76(m,4H),7.46(d,J=7.6Hz,1H),7.35(d,J=4.5Hz,1H),6.94(d,J=8.4Hz,2H),6.63(d,J=8.4Hz,2H),5.78(bs,1H),4.55(d,J=5.9Hz,2H),4.44(d,J=4.1Hz,2H),4.29-4.25(m,1H),3.51-3.45(m,2H),3.10-3.07(m,2H),2.73-2.54(m,3H),2.46(s,3H),2.09-2.03(m,1H),1.98-1.77(m,5H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z766.17[M+H]
実施例160.5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000395
ステップ3からステップ6までの反応ステップ及び条件は、以下に示される代表的な化合物実施例127と同一である。
Figure 2024519496000396
ステップ1:
DMF(50mL)中の4-クロロ-2H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(5.0g、32.56mmol)及び4-ブロモブタン-1-オール(4.98g、32.56mmol)の溶液に、炭酸カリウム(4.50g、32.56mmol)を添加し、反応混合物を70℃で16時間撹拌した。反応の進行を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。完了後、粗混合物を減圧下で直接濃縮し、HO/ACN中の0.1%ギ酸を使用して逆相精製によって精製して、4-(4-クロロピラゾロ[3,4-b]ピリジン-2-イル)ブタン-1-オール(0.7g、3.00mmol、収率9.23%)を液体として得た。LC-MS(ES):m/z 226.4[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(8mL)及び水(2mL)中の4-(4-クロロピラゾロ[3,4-b]ピリジン-2-イル)ブタン-1-オール(0.9g、3.99mmol)及びtert-ブチルN-[[2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(1.66g、4.79mmol)の溶液に、炭酸カリウム(1.69g、12.25mmol)を室温で添加した。反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気し、4-ジtert-ブチルホスファニル-N,N-ジメチル-アニリン;パラジウム(II);二塩化物(271.13mg、398.80μmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで更に5分間脱気し、それを、80℃で16時間撹拌した。その後、反応混合物を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(Devisilシリカ、DCM中の2%メタノール)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[2-(4-ヒドロキシブチル)ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.3g、629.73μmol、収率15.79%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 411.3[M+H]
ステップ3:
tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[2-(4-オキソブチル)ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.25g、358.64μmol、収率58.89%)。LC-MS(ES):m/z 409.5[M+H]
ステップ4:
tert-ブチルN-[[4-[2-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.2g、162.59μmol、収率22.14%)。LC-MS(ES):m/z 680.3[M+H]
ステップ5:
3-[4-[1-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-2-イル]ブチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.23g、170.09μmol、収率50.28%)。LC-MS(ES):m/z 578.3[M-H]
ステップ6:
5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(36.3mg、38.85μmol、収率10.41%)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),(t,J=6.0Hz,1H),8.73(s,1H),8.64(d,J=4.4Hz,1H),7.67(d,J=6.0Hz,2H),7.43(d,J=8.4Hz,1H),7.27(d,J=4.4Hz,1H),6.92(d,J=8.0Hz,2H),6.62(d,J=8.4Hz,2H),5.74(d,J=7.2Hz,1H),4.55-4.49(m,4H),4.29-4.23(m,1H),3.54-3.48(m,2H),3.17-2.90(m,4H),2.77-2.59(m,3H),2.45(s,3H),2.10-1.92(m,3H),1.90-1.80(m,3H),1.74-1.56(m,4H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z723.23[M+H]
実施例161.5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000397
ステップ6からステップ8までの反応ステップ及び条件は、以下に示される代表的な化合物実施例61と同一である(異なるビルディングブロックを使用して)。
Figure 2024519496000398
ステップ1:
THF(150mL)中の4-ブロモ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(15g、76.13mmol)の溶液に、水素化ナトリウム、鉱油中60%分散(2.10g、91.36mmol)を0℃で添加し、反応混合物を同じ温度で20分間撹拌した後、塩化ベンゼンスルホニル(16.14g、91.36mmol)を添加し、反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応の完了後、混合物を飽和塩化アンモニウム溶液で希釈し、酢酸エチル(200×2)で抽出した。有機層を減圧下で乾燥させ、1-(ベンゼンスルホニル)-4-ブロモ-ピロロ[2,3-b]ピリジン(20g、55.16mmol、収率72.46%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 337.1[M+H]
ステップ2:
乾燥THF(80mL)中の1-(ベンゼンスルホニル)-4-ブロモ-ピロロ[2,3-b]ピリジン(5g、14.83mmol)の溶液を、(ジイソプロピルアミノ)リチウム(3.18g、29.66mmol)の新たに調製した溶液を用いて、10分間にわたって-78℃で滴加処理した。得られたオレンジ色の溶液を-78℃で1時間撹拌した。次いで、分子ヨウ素(4.89g、19.28mmol)を-78℃で少量ずつ添加し、得られた溶液を-78℃で4時間撹拌した。反応混合物をチオ硫酸ナトリウム水溶液でクエンチし、DCM(100mL)で希釈し、有機層を分離した。水層をDCMで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の5%酢酸エチル)によって精製して、1-(ベンゼンスルホニル)-4-ブロモ-2-ヨード-ピロロ[2,3-b]ピリジン(3g、5.83mmol、収率39.32%)を得た。LC-MS(ES):m/z 462.9[M+H]
ステップ3:
アルゴンガスを、1,4-ジオキサン(64mL)及び水(16mL)中の1-(ベンゼンスルホニル)-4-ブロモ-2-ヨード-ピロロ[2,3-b]ピリジン(8g、17.28mmol)、(4-ホルミルフェニル)ボロン酸(2.07g、13.82mmol)及び炭酸カリウム(無水)99%(7.16g、51.83mmol)の溶液を通して15分間パージし、続いて[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)二塩化物(1.26g、1.73mmol)を添加した。得られた混合物を60℃で10時間撹拌した。反応混合物をセライトを通して濾過し、酢酸エチル(100mL×3)で洗浄した。濾液を水(100mL)及びブライン溶液(100mL)で洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、4-[1-(ベンゼンスルホニル)-4-ブロモ-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2-イル]ベンズアルデヒド(2.8g、4.65mmol、収率26.93%)を得た。LC-MS(ES):m/z 441.2[M+H]
ステップ4:
アルゴンガスを、1,4-ジオキサン(32mL)及び水(8mL)中の4-[1-(ベンゼンスルホニル)-4-ブロモ-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2-イル]ベンズアルデヒド(2.8g、6.34mmol)、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(2.20g、6.34mmol)及び炭酸カリウム(無水)99%(2.63g、19.03mmol)の溶液を通して15分間パージし、続いて[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)二塩化物(464.26mg、634.49μmol)を添加した。得られた混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物をセライトを通して濾過し、酢酸エチル(100mL×3)で洗浄した。濾液を、水(100mL)及びブライン溶液(100mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[1-(ベンゼンスルホニル)-2-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(2.8g、4.04mmol、収率63.69%)を得た。LC-MS(ES):m/z 582.4[M+H]
ステップ5:
ジオキサン(50mL)中のtert-ブチルN-[[4-[1-(ベンゼンスルホニル)-2-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(3.1g、5.33mmol)の溶液をアルゴンで5分間パージした後、ナトリウムtert-ブトキシド(768.26mg、7.99mmol)を添加し、得られた混合物を80℃で6時間撹拌した。反応物をTLC及びLC-MSによってモニタリングした。次いで、反応混合物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で洗浄した。濾液を、水(100mL)及びブライン溶液(100mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の0~100%酢酸エチル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[2-(4-ホルミルフェニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.1g、2.37mmol、収率44.41%)を得た。LC-MS(ES):m/z 442.4[M+H]
ステップ6:
tert-ブチルN-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.22g、163.28μmol、収率72.09%)。LC-MS(ES):m/z 713.5[M+H]
ステップ7:
3-[4-[1-[[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.182g、133.02μmol、収率47.41%)。LC-MS(ES):m/z 613.5[M+H]
ステップ8:
5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(29mg、31.95μmol、収率11.52%)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ12.38(s,1H),10.77(s,1H),9.56(t,J=5.9Hz,1H)9.45(bs,1H),8.30(d,J=5.0Hz,1H),8.12(d,J=8.2Hz,2H),7.66-7.60(m,4H),7.43(d,J=7.7Hz,1H),7.20(d,J=5.0Hz,2H),6.94(d,J=7.7Hz,2H),6.63(d,J=8.5Hz,2H),4.54(d,J=5.9Hz,2H),4.37-4.25(m,3H),3.60-3.40(m,3H),3.11-3.05(m,2H),2.73-2.51(m,2H),2.47(s,3H),2.12-2.05(m,1H),1.97-1.77(m,5H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z765.46[M+H]
実施例162.5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000399
ステップ6からステップ9までの反応ステップ及び条件は、以下に示される代表的な化合物実施例61と同一である(異なるビルディングブロックを使用して)。
Figure 2024519496000400
ステップ1:
酢酸(860mL)中の3-ブロモ-1H-ピラゾール-5-アミン(23g、141.99mmol)の溶液に、ジエチル2-(エトキシメチレン)プロパンジオエート(33.77g、156.18mmol、31.27mL)を室温で添加した。混合物を4時間還流させ、室温に冷却し、酢酸を真空中で除去した。粗固体を冷エタノール中に懸濁し、次いで濾過し、冷エタノールで洗浄して、エチル2-ブロモ-7-オキソ-4H-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-カルボキシレート(32g、106.26mmol、収率74.84%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 286.3[M+H]
ステップ2:
エタノール(270mL)中のエチル2-ブロモ-7-オキソ-4 H -ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-カルボキシレート(32g、111.86mmol)の撹拌した溶液に、2.5N NaOH溶液を添加した。次いで、反応混合物を加熱還流させ、100℃で12時間撹拌した。次いで、反応物を0℃に冷却し、飽和クエン酸溶液を添加して、pHを調整し、混合物を45分間撹拌した。混合物を濾過し、湿潤固体をトルエン(3×200mL)で共沸して、2-ブロモ-7-オキソ-4H-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-カルボン酸(28g、103.09mmol、収率92.16%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 258.2[M+H]
ステップ3:
Dowtherm油(33mL)中の2-ブロモ-7-オキソ-4H-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-カルボン酸(2g、7.75mmol)の溶液を、240℃で加熱し、3時間撹拌した。次いで、反応物を室温に冷却し、ヘキサン(50ml)で希釈した。沈殿物を濾過し、再懸濁し、ヘキサン(150ml)中で撹拌して、2-ブロモ-4H-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オン(1.70g、7.55mmol、収率97.35%)をオフホワイト色の固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ7.85(d,J=7.2Hz,1H),6.33(s,1H),5.70(d,J=7.2Hz,1H)。
ステップ4:
2-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7(4H)-オン(1g、4.67mmol)に、POCl(35.82g、233.62mmol)及びDIPEA(1.33g、10.28mmol、1.79mL)を0℃で添加した。その後、反応混合物を100℃に加温し、16時間撹拌した。反応の完了時に、反応混合物を真空中で濃縮し、残渣塊を酢酸エチル(50ml)中に溶解し、次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液によってクエンチした。反応混合物を、水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、粗生成物を得、次いでこれをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の15~20%酢酸エチル)によって精製して、2-ブロモ-7-クロロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(0.6g、2.58mmol、収率55.15%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 232.0[M+H]
ステップ5:
ジオキサン(40mL)中の2-ブロモ-7-クロロ-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(1.7g、7.31mmol)及びtert-ブチルN-[[2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(2.03g、5.85mmol)の溶液に、水(8mL)中の粒状炭酸カリウム(2.02g、14.63mmol)の溶液を添加し、混合物を窒素ガスで15分間パージした。次いで、Pd(dppf)Cl2・CHCl(267.55mg、365.65μmol)を添加し、反応混合物を窒素ガスで更に5分間パージした。次いで、反応混合物を60℃に加熱し、2時間撹拌し、TLC及びLCMSによってモニタリングした。完了後、反応混合物をセライト床を通して濾過した。濾液を濃縮して、粗生成物を得、これをBiotage(登録商標)を使用して順相カラムクロマトグラフィー(Devisilシリカ、20%酢酸エチル/石油エーテル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-(2-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.4g、3.10mmol、収率42.34%)を得た。LC-MS(ES):m/z 417.5[M+H]
ステップ6:
tert-ブチルN-[[4-[2-(4-ホルミルフェニル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.225g、401.69μmol、収率55.87%)。LC-MS(ES):m/z 443.4[M+H]
ステップ7:
tert-ブチルN-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.14g、166.70μmol、収率36.88%)。LC-MS(ES):m/z 714.6[M+H]
ステップ8:
3-[4-[1-[[4-[7-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-2-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.12g、129.19μmol、収率61.48%)。LC-MS(ES):m/z 614.4[M+H]
ステップ9:
5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(26mg、28.58μmol、収率16.02%)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.55(bs,2H),8.62(s,1H),8.14-8.02(m,4H),7.65(d,J=7.8Hz,2H),7.48-7.39(m,2H),7.26-6.92(m,3H),6.63(d,J=7.8Hz,2H),4.57(d,J=5.2Hz,2H),4.39(bs,2H),4.27-4.25(m,1H),3.30-3.45(m,2H),3.08-3.05(m,2H),2.72-2.59(m,3H),2.49(s,3H),2.15-2.05(m,1H),1.95-1.78(m,5H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z764.36[M+H]
実施例163.5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000401
特に明記しない限り、反応ステップ及び条件は、以下に示される代表的な化合物実施例130と同一である。
Figure 2024519496000402
ステップ1:
tert-ブチルN-[[4-[2-(4-ヒドロキシブト-1-イニル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.5g、1.06mmol、収率44.14%)。LC-MS(ES):m/z 407.3[M+H]
ステップ2:
tert-ブチルN-[[4-[2-(4-ヒドロキシブチル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.285g、624.84μmol、収率36.28%)。LC-MS(ES):m/z 411.5[M+H]
ステップ3:
DCM(5mL)中に溶解したtert-ブチルN-[[4-[2-(4-ヒドロキシブチル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.466g、1.14mmol)の溶液に、(1,1,1-トリアセトキシ)-1,1 -ジヒドロ-1,2-ベンゾヨードキソール-3(1H)-オン(481.48mg、1.14mmol)及び炭酸水素ナトリウム(95.36mg、1.14mmol)を0℃で添加し、次いで室温で3時間撹拌した。完了後、混合物を、水とDCMとの間で分配した。有機層を分離し、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液及びNaHCO水溶液で更に洗浄した。有機層を、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、粗生成物を得た。粗混合物を、シリカ(100~200メッシュサイズ)及び溶出液として0~100%EtOAc/石油エーテルを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[2-(4-オキソブチル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.170g、249.70μmol、収率22.00%)を淡黄色の粘性油として得た。LC-MS(ES):m/z 409.4[M+H]
ステップ4:
DCM(4mL)中に溶解した3-[4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(483.43mg、1.20mmol)の溶液に、トリエチルアミン(487.50mg、4.82mmol、671.49μL)を添加し、30分間撹拌した。反応物tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[2-(4-オキソブチル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.164g、401.48μmol)を反応混合物に添加し、室温で2時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(510.54mg、2.41mmol)を添加し、次いで室温で更に14時間撹拌した。反応物を、TLC及びLC-MSによってモニタリングした。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和NaHCO溶液で希釈した。反応混合物を濾紙を通して濾過し、シリカ(100~200メッシュサイズ)及び0~10%MeOH/DCMを溶出液として使用してカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物tert-ブチルN-[[4-[2-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.05g、58.84μmol、収率14.66%)を薄青色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 680.4[M+H]
ステップ5:
3-[4-[1-[4-[7-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-2-イル]ブチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.038g、39.47μmol、収率58.33%)。LC-MS(ES):m/z 580.4[M+H]
ステップ6:
5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(8.9mg、9.77μmol、収率17.20%)。
HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.53(t,J=5.9Hz,1H),8.91(bs,1H),8.54(d,J=4.4Hz,1H),7.95(d,J=7.9Hz,1H),7.90(s,1H),7.43(d,J=7.9Hz,1H),7.13(d,J=4.4Hz,1H),6.95-6.92(m,2H),6.68(s,1H),6.63(d,J=8.4Hz,2H),5.74(bs,1H),4.54(d,J=5.9Hz,2H),4.28-4.26(m,1H),3.53-3.50(m,2H),3.11(bs,2H),2.98-2.95(m,2H),2.85-2.83(m,2H),2.62-2.59(m,3H),2.43(s,3H),2.11-2.02(m,1H),1.99-1.90(m,3H),1.77-1.67(m,6H),1.43(s,9H)。
LC-MS(ES):m/z 732.2[M+H]
移動相A:水中10mM酢酸アンモニウム
移動相B:ACN
カラム:X Bridge BEH C18 2.5μm、2.1X50mm
流量:0.5mL/分
温度:40℃
時間(分)及びB(%):0~10;0.5~10;6.0~90;8.6~90;9.0~10;10.50~10
実施例164及び実施例165.5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(実施例164)及び
3-tert-ブトキシ-N-[[4-[2-[4-[[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]アゼチジン-1-カルボキサミド(実施例165)の合成
Figure 2024519496000403
反応ステップ及び条件は、以下に示される代表的な化合物実施例61と同一である(異なるビルディングブロックを使用して)。
Figure 2024519496000404
ステップ1:
tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[2-(4-ホルミルフェニル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.45g、952.06μmol、収率61.70%)。LC-MS(ES):m/z 447.4[M+H]
ステップ2:
tert-ブチルN-[[4-[2-[4-[[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(0.35g、420.27μmol、収率41.70%)。LC-MS(ES):m/z 758.5[M+H]
ステップ3:
1-[6-[1-[[4-[7-[4-(アミノメチル)-3-フルオロ-フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-2-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]-1-メチル-インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオンHCl塩(0.3g、384.96μmol、収率83.36%)。LC-MS(ES):m/z 658.4[M+H]
ステップ4:
5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(52mg、56.23μmol、収率32.53%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.55 (s, 1H), 9.61 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.58 (bs, 1H), 8.65 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.18-8.15(m,3H),8.08-8.06(m,1H),7.71-7.60(m,4H),7.44(s,1H),7.39(s,1H),7.33(d,J=4.4Hz,1H)7.02(d,J=8.8,1H),4.63(d,J=5.9Hz,2H),4.44(d,J=4.1Hz,2H),3.97(s,3H),3.90(t,J=6.8Hz,2H),3.20-2.95(m,5H),2.75(t,J=6.8Hz,2H),2.32-1.95(m,4H),1.44(s,9H)。
LC-MS(ES):m/z 810.6[M+H]
移動相A:H2O中の0.1%FA
移動相B:ACN
カラム:X Bridge BEH C18 2.5μm、2.1×50mm
流量:0.6mL/分
温度:40℃
時間(分)及びB(%):0~5;0.3~5;2.5~95;3.7~95;4~5;4.8~5
ステップ5:
3-tert-ブトキシ-N-[[4-[2-[4-[[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]アゼチジン-1-カルボキサミドTFA塩(54mg、57.50μmol、収率33.26%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.55 (s, 1H), 9.50 (s, 1H), 8.65 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.18-8.04(m,4H),7.74(d,J=8.4Hz,2H),7.69-7.55(m,2H),7.44(s,1H),7.39(d,J=4.4Hz,1H),7.08-7.00(m,2H),4.45-4.36(m,5H),4.07-4.01(m,2H),3.97(s,3H),3.91(t,J=6.1Hz,2H),3.64-3.54(m,4H),3.18-3.15(m,2H),3.02-3.96(m,1H),2.79(t,J=6.1Hz,2H),2.11-1.92(m,4H),1.13(s,9H)。
LC-MS(ES):m/z 811.3[M+H]
移動相A:H2O中の0.1%FA
移動相B:ACN
カラム:X Bridge BEH C18 2.5μm、2.1×50mm
流量:0.6mL/分
温度:40℃
時間(分)及びB(%):0~5;0.3~5;2.5~95;3.7~95;4~5;4.8~5
実施例166及び実施例167
5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(実施例166)及び3-tert-ブトキシ-N-[[4-[2-[4-[[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]アゼチジン-1-カルボキサミド(実施例167)の合成
Figure 2024519496000405
ステップ1:
tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[2-(3-フルオロ-4-ホルミル-フェニル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.65g、1.34mmol、収率70.36%)。LC-MS(ES):m/z 465.6[M+H]
ステップ2:
tert-ブチルN-[[4-[2-[4-[[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(0.32g、317.59μmol、収率36.88%)。LC-MS(ES):m/z 776.2[M+H]
ステップ3:
1-[6-[1-[[4-[7-[4-(アミノメチル)-3-フルオロ-フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-2-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-4-ピペリジル]-1-メチル-インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオンHCl塩(0.32g、359.45μmol、収率87.15%)。LC-MS(ES):m/z 676.4[M+H]
ステップ4:
5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(45.2mg、47.07μmol、収率33.52%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.54 (s, 1H), 9.61 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.65 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.17-7.23(m,10H),7.04(bs,1H),4.64(d,J=5.9Hz,2H),3.97(s,3H),3.90(t,J=6.6Hz,2H),3.63-3.41(m,3H),3.27-3.11(m,2H),2.98(bs,2H),2.75(t,J=6.6Hz,2H),2.54-2.51(m,1H),2.97-1.91(m,3H),1.81(bs,2H),2.07(d,J=6.7Hz,1H),1.44(s,9H)。
LC-MS(ES):m/z 826.3[M+H]
移動相A:H2O中の0.1%FA
移動相B:ACN
カラム:AQUITY UPLC BEH C18 1.7μm、2.1×50mm
流量:0.6mL/分
温度:40℃
時間(分)及びB(%):0~5;0.3~5;2.5~95;3.7~95;4~5;4.8~5
ステップ5:
3-tert-ブトキシ-N-[[4-[2-[4-[[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]アゼチジン-1-カルボキサミドギ酸塩(28.4mg、31.61μmol、収率22.51%)。
HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.53(s,1H),8.63(d,J=4.4Hz,1H),8.11-8.06(m,2H),7.89-7.82(m,2H),7.60-7.53(m,3H),7.46(s,1H),7.43(s,1H),7.33(d,J=4.4Hz,1H),7.05-6.99(m,2H),4.52-4.46(m,1H),4.35(d,J=5.7Hz,2H),4.05(t,J=7.7Hz,2H),3.96(s,3H),3.90(t,J=6.7Hz,2H),3.64-3.61(m,4H),3.01-2.99(m,2H),2.74(t,J=6.7Hz,2H),2.67-2.61(m,1H),2.17-2.16(m,2H),1.89-1.79(m,4H),1.12(s,9H)。
LC-MS(ES):m/z 831.9[M+H]
移動相A:H2O中の0.1%FA
移動相B:ACN
カラム:X Bridge BEH C18 2.5μm、2.1×50mm
流量:0.6mL/分
温度:40℃
時間(分)及びB(%):0~5;0.3~5;2.5~95;3.7~95;4~5;4.8~5
実施例168.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]-3,3-ジフルオロ-ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000406
ステップ1:
DMF(10mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.5g、3.59mmol)の溶液に、炭酸カリウム(無水)99%(993.60mg、7.19mmol)、ヨウ化銅(I)(68.46mg、359.45μmol)、及びトリフェニルホスファン(141.42mg、539.18μmol)を室温で添加した。反応混合物を窒素で20分間脱気し、2,2-ジフルオロブト-3-イノキシメチルベンゼン(3.53g、17.97mmol)を添加し、混合物を窒素で更に5分間脱気し、マイクロ波反応器内で120℃で1.5時間撹拌した。完了後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ベンジルオキシ-3,3-ジフルオロ-ブト-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.5g、874.42μmol、収率24.33%)を得た。LC-MS(ES):m/z 533.6[M+H]
ステップ2:
エタノール(20mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-(4-ベンジルオキシ-3,3-ジフルオロ-ブト-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.400g、751.06μmol)の撹拌した溶液に、パラジウム(200.00mg、1.88mmol)を室温で添加した。反応混合物を水素バルーン下で16時間撹拌した。その後、それを、セライト床を通して濾過し、酢酸エチル(20mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ベンジルオキシ-3,3-ジフルオロ-ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.400g、636.14μmol、収率84.70%)を得た。LC-MS(ES):m/z 537.3[M+H]
ステップ3:
DCM(10mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-(4-ベンジルオキシ-3,3-ジフルオロ-ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.4g、745.42μmol)の溶液に、ジオキサン(2mL)中の4M塩酸を0℃で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをジエチルエーテル(20mL)で粉砕して、[4-[6-(4-ベンジルオキシ-3,3-ジフルオロ-ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メタンアミンHCl塩(0.35g、648.04μmol、収率86.94%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 437.8[M+H]
ステップ4:
DMF(10mL)中の[4-[6-(4-ベンジルオキシ-3,3-ジフルオロ-ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メタンアミン(0.3g、687.29μmol)及び(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(251.60mg、1.37mmol)の溶液に、PyBOP(1.07g、2.06mmol)を添加し、続いてN-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(444.13mg、3.44mmol、598.56μL)を室温で添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ)によって精製して、N-[[4-[6-(4-ベンジルオキシ-3,3-ジフルオロ-ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.17g、230.03μmol、収率33.47%)を得た。LC-MS(ES):m/z 589.4[M+H]
ステップ5:
DCM(8mL)中のN-[[4-[6-(4-ベンジルオキシ-3,3-ジフルオロ-ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.16g、271 .81μmol)の撹拌した溶液を、窒素雰囲気下で、-78℃でBBr(408.57mg、1.63mmol)を添加し、次いで反応物を-78℃で2時間撹拌した。反応の完了時に、混合物を-78℃の氷冷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を濃縮して、粗物5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.12g、215.97μmol、収率79.45%)を得、更に精製することなく次のステップに使用した。LC-MS(ES):m/z 499.5[M+H]
ステップ6:
DCM(8mL)中の5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.16g、320.95μmol)の溶液に、トリエチルアミン(324.77mg、3.21mmol、447.34μL)を室温で添加し、反応混合物を-10℃まで冷却した。トリフルオロメチルスルホン酸無水物(181.10mg、641.90μmol、107.80μL)を滴加し、反応混合物を-10℃で2時間撹拌した。反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(30mL)及びブライン溶液(20mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物[4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]-2,2 -ジフルオロ-ブチル]トリフルオロメタンスルホネート(0.18g、128.48μmol、収率40.03%)を得、これを精製することなく次のステップで使用した。LC-MS(ES):m/z 631.4[M+H]
ステップ7:
ACN(10mL)中の3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(91.91mg、237.87μmol)の溶液に、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(204. 95mg、1.59mmol、276.22μL)及び[4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]-2,2-ジフルオロ-ブチル]トリフルオロメタンスルホネート(0.1g、158.58μmol)を窒素雰囲気下で、室温で添加した。反応混合物を80℃で2時間加熱した。完了後、反応混合物を真空下で乾燥させ、粗混合物を分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]-3,3-ジフルオロ-ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.03g、38.26μmol、収率24.13%)をオフホワイト色の固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.80(s,1H),9.51(t,J=5.7Hz,1H),8.56(s,1H),8.15(s,1H),7.97-7.95(m,2H),7.45(d,J=7.8Hz,1H),7.19-7.11(m,5H),4.55(d,J=5.7Hz,2H),3.82-3.78(m,1H),2.99-2.67(m,8H),2.45(s,3H),2.41-2.27(m,5H),2.20-1.98(m,2H),1.72-1.63(m,4H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z753.4[M+H]
実施例169.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]-3,3-ジフルオロ-ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000407
反応ステップ及び条件は、以下に示される代表的な化合物実施例168と同一である(異なるビルディングブロックを使用して)。
Figure 2024519496000408
ステップ1:
tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ベンジルオキシ-3,3-ジフルオロ-ブト-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(1g、1.79mmol、収率50.37%)。
LC-MS(ES):m/z 537.5[M+H]
ステップ2:
tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ベンジルオキシ-3,3-ジフルオロ-ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(0.495g、822.84μmol、収率88.30%)。
LC-MS(ES):m/z 541.7[M+H]
ステップ3:
[4-[6-(4-ベンジルオキシ-3,3-ジフルオロ-ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メタンアミンTFA塩(0.520g、863.91μmol、収率77.83%)。
LC-MS(ES):m/z 441.4[M+H]
ステップ4:
N-[[4-[6-(4-ベンジルオキシ-3,3-ジフルオロ-ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.150g、253.12μmol、収率49.55%)。LC-MS(ES):m/z 591.4[M-H]
ステップ5:
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.125g、194.68μmol、収率76.91%)。
LC-MS(ES):m/z 503.4[M+H]
ステップ6:
[4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]-2,2-ジフルオロ-ブチル]トリフルオロメタンスルホネート(0.09g、9.45μmol、収率41.28%)。LC-MS(ES):m/z 635.5[M+H]
ステップ7:
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]-3,3-ジフルオロ-ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(0.0335g、37.14μmol、収率26.18%)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.81(s,1H),9.59(t,J=5.9Hz,1H),8.60(s,1H),8.20(s,1H),8.00(d,J=7.9Hz,1H),7.92-7.89(m,1H),7.59(t,J=7.9Hz,1H),7.24-7.08(m,5H),4.61(d,J=5.9Hz,2H),3.92-3.64(m,3H),3.01-2.61(m,7H),2.45-2.01(m,8H),1.71-1.61(m,2H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z757.39[M+H]
実施例170.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]-3-フルオロ-ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000409
特に明記しない限り、ステップ1、ステップ2、ステップ6、及びステップ7の反応ステップ及び条件は、以下に示される代表的な化合物実施例128と同一である(異なるビルディングブロックを使用して)。
Figure 2024519496000410
ステップ1:
tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[6-(4-ヒドロキシブト-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(5g、11.39mmol、収率95.96%)。LC-MS(ES):m/z 411.3[M+H]
ステップ2:
tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[6-(4-ヒドロキシブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(2.5g、5.49mmol、収率56.27%)。LC-MS(ES):m/z 415.5[M+H]
ステップ3:
tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[6-(4-ヒドロキシブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.5g、1.21mmol)の溶液に、デス-マーチンペルヨージナン(769.82mg、1.81mmol)を0℃で添加し、0℃で30分間撹拌した。反応物をTLC及びLCMSによってモニタリングした。出発物質を完了した後。反応物をDCMで希釈し、セライトのパッドを通して濾過した。更に、反応混合物を、飽和NaHCO溶液(100mL)及びブライン溶液(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物を得て、これを溶出液としてペットエーテル中の0~100%EtOAcを使用したシリカゲル(230~400メッシュ)のカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[6-(4-オキソブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.5g、1.08mmol、収率89.30%)を得た。LC-MS(ES):m/z 413.5[M+H]
ステップ4:
メチル-t-ブチルエーテル(10mL)中の(S)-(-)-α,α-ジフェニル-2-ピロリジンメタノールトリメチルシリルエーテル(30.24mg、72.74μmol)及びtert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[6-(4-オキソブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.3g、727.35μmol)の溶液に、N-フルオロベンゼンスルホンイミド(573.41mg、1.82mmol)を0℃で添加し、反応物を室温で6時間撹拌し、生成物tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[6-(3-フルオロ-4-オキソ-ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(収率36.41%)を得た。LC-MS(ES):m/z 431.44[M+H]
ステップ5:
25mlの一口丸底フラスコ内で、3-[4-(4-ピペリジル)アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン(400.55mg、1.39mmol)をDCM(21mL)及びアセトニトリル(9 mL)に溶解し、次いでトリエチルアミン(705.24mg、6.97mmol、971.41μL)を添加した。5分後、tert-ブチルN-[[2-フルオロ-4-[6-(3-フルオロ-4-オキソ-ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.3g、696.95μmol)を反応混合物に添加し、室温で2時間撹拌させた。次に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム95%(886.27mg、4.18mmol)を0℃で添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後、溶媒を減圧下濃縮し、粗塊を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。得られた沈殿物を濾過し、ジエチルエーテルで数回洗浄した。固体粗混合物を、酢酸アンモニウム緩衝液を使用して分取HPLCによって更に精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]-3-フルオロ-ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]カルバメート(0.035g、45.61μmol、収率6.54%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 702.8[M+H]
ステップ6:
3-[4-[1-[4-[4-[4-(アミノメチル)-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]-2-フルオロ-ブチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオン(0.031g、44.53μmol、収率89.30%)。LC-MS(ES):m/z 602.3[M+H]
ステップ7:
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]-3-フルオロ-ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(43mg、48.00μmol、収率98.81%)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.60(t,J=6.0Hz,1H),9.42(bs,1H),8.61(s,1H),8.17(s,1H),7.99(d,J=8.0Hz,1H),7.91-7.88(m,1H),7.60(t,J=8.0Hz,1H),7.20(d,J=5.2Hz,2H),6.94(d,J=8.8Hz,2H),6.63(d,J=8.8Hz,1H),5.20-5.10(m,1H),4.61(d,J=6.0Hz,2H),4.30-4.20(m,1H),3.40-3.30(m,2H),3.20-2.85(m,5H),2.80-2.55(m,3H),2.15-1.80(m,9H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z752.4[M+H]
実施例171.5-tert-ブチル-butyl-N-[[4-[6-[(4S)-5-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]-4-フルオロ-ペンチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000411
ステップ1:
1,4-ジオキサン(50mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(5g、11.98mmol)の溶液に、ペント-4-イン-1-オール(5.04g、59.91mmol)、トリエチルアミン(12.12g、119.82mmol、16.70mL)及びCuI(456.39mg、2.40mmol)を順次添加した。次いで、混合物をアルゴンで20分間脱気した。次いで、Pd(PPh)Cl(1.68g、2.40mmol)を添加し、反応混合物を120℃で16時間加熱した。完了後、反応混合物を冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、高真空下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲル上で精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(5-ヒドロキシペンタ-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(3.5g、7.66mmol、収率63.91%)をオフホワイト色の固体として得た。LC-MS(ES):m/z 421.5[M+H]
ステップ2:
DCM(40mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-(5-ヒドロキシペント-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチルフェニル]メチル]カルバメート(3.5g、8.32mmol)の溶液に、トリエチルアミン(842.24mg、8.32mmol、1.16mL)、続いてアセチルアセテート(849.72mg、8.32mmol、786.78μL)を0℃で添加し、反応混合物を28℃で16時間撹拌した。完了後、反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、高真空下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗物をシリカゲル上で精製して、5-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ペント-4-イニルアセテート(3g、6.23mmol、収率74.81%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 463.5[M+H]
ステップ3:
酢酸エチル(30mL)中の5-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ペンタ-4-イニルアセテート(3g、6.49mmol)の溶液に、10重量%のパラジウム炭素、487型、乾燥(2.76g、25.94mmol)を添加し、反応混合物を室温で6時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。合わせた有機層を高真空下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、petエーテル中の30%酢酸エチル)によって精製して、5-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]酢酸ペンチル(3g、6.24mmol、収率96.16%)を黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z 468.0[M+H]
ステップ4:
THF(30mL)及び水(6mL)中の5-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ペンチルアセテート(3.5g、7.50mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物98%(1.57g、37.51mmol)を0℃で添加し、4時間撹拌した。出発物質を消費した後、反応物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL)及びブライン溶液(100mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。粗物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230~400メッシュ、petエーテル中の0~10%酢酸エチルを使用)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(5-ヒドロキシペンチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(2.5g、5.83mmol、収率77.72%)を得た。LC-MS(ES):m/z 426.1[M+H]
ステップ5:
DCM(10mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-(5-ヒドロキシペンチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.8g、1.88mmol)の撹拌した溶液に、DMP(4.00g、9.42mmol)を0℃で添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。完了後、反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、高真空下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗物をシリカゲルによって精製して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(5-オキソペンチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.6g、1.32mmol、収率70.08%)を黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z 423.6[M+H]
ステップ6:
MTBE(6mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(5-オキソペンチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.6g、1.42mmol)の溶液に、(S)-α,α-ビス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-2-ピロリジンメタノールトリメチルシリルエーテル(42.42mg、71.00μmol)を0℃で添加し、反応混合物を同じ温度で30分間撹拌した。次いで、N-(ベンゼンスルホニル)-N-フルオロ-ベンゼンスルホンアミド(447.80mg、1.42mmol)を添加し、反応混合物を0℃から室温に24時間加温した。完了後、反応物を、-40℃で氷冷した飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチした。次いで、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、tert-ブチルN-[[4-[6-[(4S)-4-フルオロ-5-オキソ-ペンチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.6g、340.51μmol、収率23.98%)を黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z 441.2[M+H]
ステップ7:
MTBE(4mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[(4S)-4-フルオロ-5-オキソ-ペンチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(600.00mg、1.36mmol)の溶液に、メタノール(2mL)中の水素化ホウ素ナトリウム(51.53mg、1.36mmol)の溶液を-10℃で添加し、同じ温度で1時間撹拌した。完了後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、高真空下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[(4S)-4-フルオロ-5-ヒドロキシ-ペンチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.15g、291.51μmol、収率21.40%)を黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z 443.4[M+H]
ステップ8:
DCM(3mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[(4S)-4-フルオロ-5-ヒドロキシ-ペンチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(120.00mg、271.17μmol)の溶液に、2,6-ジメチルピリジン(72.64mg、677.93μmol、78.70μL)及びTfO(114.76mg、406.76μmol、68.43μL)を-10℃で添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。完了後、反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、高真空下で濃縮して、[(2S)-5-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]-2-フルオロ-ペンチル]トリフルオロメタンスルホネート(0.14g、155.94μmol、収率57.51%)を赤色油として得た。LC-MS(ES):m/z 575.8[M+H]
ステップ9:
ACN(5mL)中の3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(112.97mg、292.38μmol)の溶液に、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(314.90mg、2.44mmol、424.40μL)を添加し、[(2S)-5-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]-2-フルオロ-ペンチル]トリフルオロメタンスルホネート(140.00mg、243.65μmol)を添加し、反応混合物を70℃で16時間加熱した。完了後、反応混合物を冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、高真空下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ、DCM中の8%MeOH)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-[(4S)-5-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]-4-フルオロ-ペンチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.16g、220.42μmol、収率90.46%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 695.2[M-H]
ステップ10:
DCM(5mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[(4S)-5-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]-4-フルオロ-ペンチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.13g、186.55μmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(212.71mg、1.87mmol、143.73μL)を0℃で添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。完了後、反応混合物を濃縮し、ジエチルエーテルで粉砕した。得られた固体を高真空下で乾燥させ、粗生成物を得た。得られた粗物3-[4-[1-[(2S)-5-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]-2-フルオロ-ペンチル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオン(0.11g、1156.51μmol、収率62.45%)を、精製することなく次のステップでそのまま使用した。LC-MS(ES):m/z 595.4[M-H]
ステップ11:
DMF(2mL)中の3-[4-[1-[(2S)-5-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]-2-フルオロ-ペンチル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(0.15g、211.04μmol)の溶液に、3-[4-[1-[(2S)-5-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]-2-フルオロ-ペンチル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオンTFA塩(0.15g、211.04μmol)及びN-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(272.76mg、2.11mmol、367.60μL)を0℃で添加した。次いで、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ(トリピロリジン-1-イル)ホスホニウム;ヘキサフルオロホスフェート(219.65mg、422.08μmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。完了後、反応混合物を氷冷水で希釈して、固体を得た。得られた固体を濾過し、乾燥させて、粗生成物を得た。得られた粗混合物を分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[(4S)-5-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]-4-フルオロ-ペンチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドギ酸塩(29.4mg、36.84μmol、収率17.46%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.81(s,1H),9.50(t,J=5.8Hz,1H),8.54(s,1H),8.23(s,1H),8.08(s,1H),7.96-7.94(m,2H),7.45(d,J=7.6Hz,1H),7.19-7.09(m,5H),4.73(d,J=49.9Hz,1H),4.54(d,J=5.8Hz,2H),3.82-3.78(m,1H),2.95(t,J=10.1Hz,2H),2.77(t,J=7.3Hz,2H),2.70-2.51(m,3H),2.45(s,3H),2.43-2.38(m,2H),2.18-2.01(m,4H),1.83-1.58(m,8H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z749.4[M+H]
一般的な手順(ピペラジン)
Figure 2024519496000412
tert-ブチル(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)カルバメート:
1,4-ジオキサン(450mL)及びHO(90mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(41.3g、118.93mmol)、6-ブロモ-4-クロロ-ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン(27.65g、118.93mmol)、KCO(49.31g、356.80mmol)及びPd(dppf)ClCHCl(4.86g、5.95mmol)の溶液を、不活性雰囲気下で、80℃で18時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を水(400mL)中で希釈し、酢酸エチル(250mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(コンパニオンコンビフラッシュ;720gのSiO;石油エーテル/EtOAc)によって精製して、tert-ブチル(4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)カルバメート(30.1g、68.52mmol、収率58%)を得た。HNMR(500MHz,クロロホルム-d)δ=8.49(s,1H),7.85(m,3H),7.42(brd,J=8.2Hz,1H),7.07(s,1H),4.92(brs,1H),4.40(brs,2H),2.43(s,3H),1.49(s,9H)。
ベンジル4-(4-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート:
tert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルフェニル]メチル]カルバメート(29g、69.49mmol)、ベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(45.92g、208.48mmol、40.21mL)、CsCO(67.93g、208.48mmol)を、1,4-ジオキサン(350mL)に溶解した。溶液を減圧下で脱気し、続いてRuPhos Pd G4(3.54g、4.17mmol)を添加した。反応混合物を、アルゴン雰囲気下で、80℃で一晩加熱した。室温に冷却した後、混合物をHO(300mL)で希釈し、酢酸エチル(250mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(コンパニオンコンビフラッシュ;720gのSiO;石油エーテル/EtOAc)によって精製して、ベンジル4-(4-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(22.1g、38.83mmol、収率56%)を黄色油として得た。LC-MS(ES):m/z=557.4[M+H]
ベンジル4-(4-(4-(アミノメチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートHCl:
1,4-ジオキサン(40mL)中のベンジル4-[4-[4-[(2,2-ジメチルプロパノイルアミノ)メチル]-3-メチルフェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(10.6g、19.61mmol)の溶液に、ジオキサン中の24.51mLのHCl(ジオキサン中4M、24.51mL)を室温で添加し、7時間撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、MTBE(50ml)で粉砕し、濾過して、ベンジル4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(8.95g、16.52mmol、収率84%、塩酸塩)を赤色固体として得た。LC-MS(ES):m/z=457.0[M+H]
ベンジル4-(4-(4-((5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド)メチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート:
DCM(500mL)及びDMF(50mL)中のベンジル4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(19.05g、38.64mmol、塩酸塩)の溶液に、5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキシレート(10.21g、57.96mmol、リチウム)、HATU(22.10g、57.96mmol)、及びDIPEA(14.98g、115.92mmol、20.19mL)を添加した。混合物を20℃で一晩撹拌した。混合物を水(250mL)に注ぎ、DCM(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×150mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(コンパニオンコンビフラッシュ;240gのSiO;石油エーテル/MTBE(0~100%のMTBEを有する)、流量=80mL/分。Rv=50~130)によって精製して、ベンジル4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(7.2g、11.24mmol、収率29%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z=609.2[M+H]
5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(6-(ピペラジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド:
メタノール(120mL)ベンジル4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチルフェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(2.05g、3.37mmol)及び10重量%のパラジウム炭素(358.41mg、336.79μmol)の及び水中のHCl(1M、16.84mL)の溶液を、水素雰囲気(1気圧)下で、室温で14時間撹拌した。この溶液を濾過し、真空中で濃縮した。中和のために1Mの炭酸カリウム(水中1M)を添加し、溶液をDCM(25mLx3)で抽出し、蒸発させた。粗物質をクロマトグラフィー(コンパニオンコンビフラッシュ;40gのSiO、クロロホルム/メタノール+TEA(2%)、メタノール+TEA(2%)、5~8%の流量=40mL/分、Rv=5~12CV)によって精製して、5-tert-ブチル-N-[[2-メチル-4-(6-ピペラジン-1-イルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.75g、1.45mmol、収率43%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z=475.2[M+H]+。
Figure 2024519496000413
一般的な手順:全ての反応を30~50mgのスケールで行った。
乾燥DMSO(0.7mL)中の5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(6-(ピペラジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(1当量)、それぞれの酸ビルディングブロック(1.1当量)(表1を参照)、HATU(1.1当量)及びDIPEA(2.5当量)の溶液を、室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(3mL)で洗浄し、得られた溶液を減圧下濃縮した。次いで、TFA(92.5%v/v)、水(5%v/v)、及びTIPS(2.5%v/v)の溶液を、一度に添加し、室温で6時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を乾燥DMSO(0.7mL)中に溶解し、続いて4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)オキシ)安息香酸または2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)酢酸(1.1当量)またはDIPEA(5.2当量)、及びHATU(1.1当量)を添加し、16時間室温で撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDMSO(1mL)中に溶解した。溶液を濾過し、LCMSによって分析し、次いで分取HPLC(Waters SunFire C18 19*100 5mkmカラム;移動相としての勾配混合物H2O-MeCN-0.1%TFA)に供して、対応する生成物を得た。
Figure 2024519496000414
Figure 2024519496000415
Figure 2024519496000416
Figure 2024519496000417
Figure 2024519496000418
Figure 2024519496000419
Figure 2024519496000420
Figure 2024519496000421
Figure 2024519496000422
Figure 2024519496000423
Figure 2024519496000424
Figure 2024519496000425
Figure 2024519496000426
一般的な手順(ベンズアミド)
中間体の合成
Figure 2024519496000427
1,4-ジオキサン中の3-ブロモピペリジン-2,6-ジオン(1当量)、それぞれのアミンビルディングブロック(1当量)、及びDIPEA(3当量)の溶液を、不活性雰囲気下で、100℃で24時間撹拌した。3-ブロモピペリジン-2,6-ジオンの第2の分量(1当量)を添加し、反応混合物を、100℃で更に24時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣を分取HPLC((Waters SunFire C18 19*100 5mkmカラム;移動相としての勾配混合物H2O-MeCN))を供して、所望の中間体を得た。
Figure 2024519496000428
4-(4-(4-((5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド)メチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)安息香酸:
1,4-ジオキサン(40mL)及び水(10mL)中のN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(4.01g、8.54mmol)、4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)安息香酸(2.33g、9.40mmol)、Pd(dppf)Cl CHCl(697.74mg、854.40μmol)、及びKCO(3.54g、25.63mmol)の溶液を、不活性雰囲気下で、90℃で12時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を濃縮し、次いで水(250ml)中で希釈し、濾過した。濾液を1M NaHSO(pH3~4)で酸性化し、濾過した。固体を乾燥させ、CHCN(40ml)中で還流させ、濾過した。ケーキをCHCN(20ml)で洗浄し、乾燥させて、4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]安息香酸(3.7g、6.59mmol、収率77%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z=511.2[M+H]+。
Figure 2024519496000429
全ての合成を約40mgのスケールで行った。
それぞれの中間体ビルディングブロック(1.0当量)(表2を参照)を、乾燥DCM(0.5mL)及びTFA(0.5mL)中で室温で4時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を乾燥DMSO(0.3mL)中に溶解し、続いて4-(4-(4-((5-(tert-ブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド)メチル)-3-メチルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)安息香酸(1.0当量)、DIPEA(6.0当量)、及びHATU(1.1当量)を添加し、室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDMSO(0.15mL)中に溶解した。溶液を濾過し、LCMSによって分析し、次いで分取HPLC(Waters SunFire C18 19*100 5mkmカラム;移動相としての勾配混合物H2O-MeCN-0.1%TFA)に供して、対応する生成物を得た。
Figure 2024519496000430
Figure 2024519496000431
Figure 2024519496000432
一般的な手順(ベンジルリンカー)
Figure 2024519496000433
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド:
1,4-ジオキサン(75mL)及びHO(7.5mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(3.65g、8.75mmol)の溶液に、不活性雰囲気下で、(4-ホルミルフェニル)ボロン酸(1.44g、9.62mmol)、KCO(3.63g、26.24mmol)及びPd(dppf)ClCHCl(357.15mg、437.34μmol)を添加した。混合物を80℃で18時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(コンパニオンコンビフラッシュ;120gのSiO;石油エーテル/EtOAc流量=75ml/分、Rv=40~80cv)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(1.72g、3.69mmol、収率42%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z=495.1[M+H]+。
Figure 2024519496000434
それぞれの中間体ビルディングブロック(1.0当量)(表3を参照)を、乾燥DCM(0.5mL)及びTFA(0.5mL)中で室温で4時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を乾燥クロロホルム(0.5mL)中で希釈し、続いて5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-ホルミルフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(1当量)、DIPEA(7当量)、及びテトラメチルアンモニウムトリアセトキシホウ化水素(TMATABH)(4.0当量)を添加した。この溶液を室温で24時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をアンモニアメタノール溶液(5%溶液0.5mL)と混合し、濃縮した。残渣をDMSO(0.15mL)中に溶解し、酢酸で中和し、濾過し、LCMSによって分析し、次いで分取HPLC(Waters SunFire C18 19*100 5mkmカラム;移動相としての勾配混合物HO-MeCN-0.1%TFA)に供して、所望の生成物を得た。
Figure 2024519496000435
Figure 2024519496000436
一般的な手順(ベンジルリンカー)
Figure 2024519496000437
tert-ブチル(2-メチル-4-(6-(4,4,5-トリメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)カルバメート:
1,4-ジオキサン(150mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルフェニル]メチル]カルバメート(10g、21.81mmol) 4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(6.65g、26.17mmol)、及びKOAc(6.42g、65.42mmol)の溶液を脱気し、次いでアルゴン雰囲気下で、80℃で一晩加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、濃縮した。残渣をEtOAc(200ml)中に溶解し、濾過し、ブライン(200ml×2)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(コンパニオン;120gのSiO;石油エーテル/MtBE(0~50%のMtBEを有する)、流量=85ml/分、Rv=8~9cv)によって精製して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(5g、9.69mmol、収率44%)を黄色固体として得た。HNMR(500MHz,クロロホルム-d)δ=8.55-8.42(m,1H),8.14(m,1H),8.02-7.83(m,2H),7.50-7.33(m,2H),4.82(brs,1H),4.40(brs,2H),2.54-2.33(m,3H),1.48-1.27(m,21H)
5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
DCM(50mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(5g、10.77mmol)の溶液に、TFA(33.09g、290.20mmol、22.22mL)を室温で添加した。この溶液を48時間撹拌し、次いで濃縮して、[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メタンアミン(5g、8.90mmol、収率83%トリフルオロアセテート)を濃黄色の油として得、精製せずに次のステップで使用した。DCM(50ml)中の[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メタンアミン(2.4g、5.03mmol、トリフルオロアセテート)、(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(1.33g、7.26mmol、リチウム)、HATU(2.88g、7.54mmol)及びDIPEA(1.95g、15.09mmol、2.63mL)の溶液を、室温で一晩撹拌した。この溶液を水、ブライン(50ml×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をi-PrOH\エーテル(2:1)から結晶化し、5-tert-ブチル-N-[[2-メチル-4-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.91g、1.59mmol、収率31.54%)を得た。LC-MS(ES):m/z=517.2[M+H]
Figure 2024519496000438
ステップ1.乾燥DCE(生成物の100mg当たり2.5mL)中の(RCHO(1.0当量)(表4を参照)、3-(4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)ピペリジン-2,6-ジオン塩酸塩(1.1当量)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(NaBH(OAc))(3.0当量)、及びトリエチルアミン(2.0当量)の溶液を添加し、得られた溶液を周囲温度で24時間撹拌した。反応物を2mLの10%NaHCO水溶液でクエンチし、続いてDCM(2×2mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。得られた生成物は十分な純度を有し、追加の精製を行うことなく更なる実験に使用した。
ステップ2.(実施例207及び208に使用する方法A)
バイアルに、ステップ1で調製した材料(1.0当量)、5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(1.0当量)、KPO(2.5当量)、及びPd(dppf)Cl DCM(10モル%)、ならびに1,4-ジオキサン(2mL)を充填した。反応混合物を密封し、不活性雰囲気下で、80~85℃で24時間撹拌しながら加熱した。得られた溶液を室温に冷却し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、分取HPLC(Waters SunFire C18 19*100 5mkmカラム;勾配混合物HO-ACN-TFA0.1%;流量30ml/分(充填ポンプ4ml/分アセトニトリル))に供して、対応する生成物を得た。
ステップ2.(方法B)バイアルに、ステップ1で調製した材料(1.0当量)、5-(tert-ブチル)-N-(2-メチル-4-(6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)ベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(1.0当量)、NaCO(2.5当量)、及びPd(dppf)Cl DCM(10モル%)、ならびにジオキサン/HO(20:1)(2mL)を充填した。反応混合物を密封し、不活性雰囲気下で、80~85℃で24時間撹拌しながら加熱した。得られた溶液を室温に冷却し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、分取HPLC(Waters SunFire C18 19*100 5mkmカラム;勾配混合物HO-ACN-TFA0.1%;流量30ml/分(充填ポンプ4ml/分アセトニトリル))に供して、対応する生成物を得た。
Figure 2024519496000439
Figure 2024519496000440
Figure 2024519496000441
Figure 2024519496000442
Figure 2024519496000443
Figure 2024519496000444
Figure 2024519496000445
Figure 2024519496000446
Figure 2024519496000447
実施例221
実施例221を、実施例97の合成後に調製した
Figure 2024519496000448
3-(tert-ブトキシ)-N-(4-(6-(4-((4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-フルオロフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)アゼチジン-1-カルボキサミド
HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.47(s,1H),8.91(d,J=1.2Hz,1H),8.68(s,1H),8.09(d,J=6.4Hz,1H),8.07(s,1H),8.00-7.94(m,2H),7.88(s,1H),7.68(t,J=7.8Hz,1H),7.58(t,J=7.8Hz,1H),7.04(t,J=6.4Hz,1H),6.93(d,J=8.8Hz,2H),6.63(d,J=8.8Hz,2H),4.49-4.26(m,6H),4.05(t,J=7.7Hz,2H),3.64-3.61(m,2H),3.39-3.32(m,2H),3.17-3.13(m,1H),2.83-2.67(m,1H),2.60-2.55(m,2H),2.16-2.7(m,1H),1.97-1.75(m,5H),1.13(s,9H)。
LCMS(ES-):m/z 789.28[M-H]-
移動相A:H2O中の0.1%FA
移動相B:ACN
カラム:X Bridge BEH C18 2.5μm、2.1×50mm
流量:0.6mL/分
温度:40℃
時間(分)及びB(%):0~5;0.3~5;2.5~95;3.7~95;4~5;4.8~5
実施例222
実施例222を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000449
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-((4-(5-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-フルオロフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.79(s,1H),9.61(t,J=5.8Hz,1H),8.83(s,1H),8.66(s,1H),8.14(s,1H),8.10(d,J=7.6Hz,1H),8.01(s,1H),7.97(d,J=6.4Hz,1H),7.87-7.79(m,3H),7.61(t,J=7.8Hz,1H),7.47(t,J=7.8Hz,1H),6.97(bs,2H),5.91(d,J=7.8Hz,1H),4.63(d,J=5.8Hz,1H),4.36-4.30(m,1H),3.32(s,2H),2.95-2.92(m,2H),2.81-2.73(m,1H),2.60-2.55(m,2H),2.13-2.07(m,3H),1.91-1.87(m,1H),1.77-1.66(m,4H),1.44(s,9H)。
LCMS(ES-):m/z 789.20[M+H]+
移動相A:水中の0.05%TFA。
移動相B:ACN
カラム:ACQUITY UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×50mm
流量:0.6mL/分
温度:40℃
時間(分)及びB(%):0~5;0.3~5:2.5~95;3.7~95;4.0~5;4.6~5。
ガス流量1.6 SLM
Neb温度:40℃
蒸発器温度:40℃
実施例223.5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000450
ステップ3からステップ5までの反応ステップ及び条件は、以下に示される実施例61と同一である(異なるビルディングブロックを使用して)。
Figure 2024519496000451
ステップ1:
DMF(30mL)中の7-ブロモ-2H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン(2g、10.10mmol)の溶液に、4-フルオロベンズアルデヒド(1.50g、12.12mmol、1.30mL)を添加し、続いて粒状炭酸カリウム(2.79g、20.20mmol)を添加し、得られた混合物を120℃で最大16時間加熱還流した。反応の完了時に、得られた粗物を水で希釈し、得られた沈殿物を濾過し、ACN(20mL)によって粉砕して、4-(7-ブロモピラゾロ[4,3-b]ピリジン-2-イル)ベンズアルデヒド(1.4g、3.66mmol、収率36.24%)を灰色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 302.3[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(64mL)及び水(16mL)中の4-(7-ブロモピラゾロ[4,3-b]ピリジン-2-イル)ベンズアルデヒド(1.4g、4.63mmol)及びtert-ブチルN-[[2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(1.61g、4.63mmol)の撹拌した溶液混合物に、粒状炭酸カリウム(1.92g、13.90mmol)を添加し、得られた混合物を窒素ガスで20分間パージした。次いで、ビス(ジ-tert-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(328.11mg、463.38μmol)を添加し、得られた混合物を110℃で24時間加熱還流させた。完了後、得られた混合物を水(150mL)で希釈し、DCM(100mL×3)によって組み合わせた有機物によって抽出し、高真空に乾燥させて、粗物を得、これを逆相(DPをギ酸を用いて65%ACNで水中で溶出)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[2-(4-ホルミルフェニル)ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.590g、1.12mmol、収率24.28%)を白色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 443.5[M+H]
ステップ3:
tert-ブチルN-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.220g、231.57μmol、収率34.16%%)。LC-MS(ES):m/z 714.4[M+H]
ステップ4:
3-[4-[1-[[4-[7-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-2-イル]フェニル]メチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.220g、259.31μmol、収率92.56%)。LC-MS(ES):m/z 614.4[M+H]
ステップ5:
5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]メチル]フェニル]ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(57mg、63.49μmol、収率20.64%)。
HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.76(s,1H),9.68(s,1H),9.57(t,J=5.8Hz,1H),9.47(s,1H),8.67(d,J=4.4Hz,1H),8.30(d,J=8.5Hz,1H),8.16(d,J=8.0Hz,1H),8.12(s,1H),7.80(d,J=8.4Hz,2H),7.63(d,J=4.4Hz,1H),7.44(d,J=8.0Hz,1H),6.94(d,J=8.4Hz,2H),6.63(d,J=8.4Hz,2H),4.55(d,J=5.8Hz,2H),4.44(d,J=4.0Hz,2H),4.29-4.26(m,1H),3.57-3.47(m,2H),3.10-3.08(m,2H),2.69-2.60(m,3H),2.47(s,3H),2.11-2.07(m,1H),1.97-1.81(m,5H),1.44(s,9H)。
LC-MS(ES):m/z 764.3[M+H]
移動相A:H2O中の0.1%FA
移動相B:ACN
カラム:AQUITY UPLC BEH C18 1.7μm、2.1×50mm
流量:0.6mL/分
温度:40℃
時間(分)及びB(%):0~5;0.3~5;2.5~95;3.7~95;4~5;4.8~5
実施例224.5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000452
ステップ3からステップ6までの反応ステップ及び条件は、以下に示される実施例127と同一である。
Figure 2024519496000453
ステップ1:
DMF(5mL)中の7-ブロモ-2H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン(1.5g、7.57mmol)及び4-ブロモブタン-1-オール(1.16g、7.57mmol)の撹拌した溶液に、炭酸カリウム(3.14g、22.72mmol)を添加し、室温で10分間撹拌した。反応物を、LCMS及びTLCによってモニタリングした。完了後、それを減圧下で直接濃縮して、粗生成物を得、これをHO/ACN中の0.1%ギ酸を使用して逆相精製することによって精製して、4-(7-ブロモピラゾロ[4,3-b]ピリジン-2-イル)ブタン-1-オール(0.5g、1.39mmol、収率18.34%)を液体として得た。LC-MS(ES):m/z 270.3[M+H]
ステップ2:
ジオキサン(16mL)及び水(4mL)中のベンジル4-(7-ブロモピラゾロ[4,3-b]ピリジン-2-イル)ブタン-1-オール(0.5g、1.85mmol)及びtert-ブチルN-[[2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル]カルバメート(771.32mg、2.22mmol)の溶液に、炭酸カリウム(767.48mg、5.55mmol)を室温で添加した。反応混合物をアルゴンで10分間脱気し、PdCl(両性)(185.10μmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで更に5分間脱気し、80℃で16時間撹拌した。その後、反応混合物を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(devisilシリカ、DCM中の2%メタノール)によって精製して、tert-ブチルN-[[4-[2-(4-ヒドロキシブチル)ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.2g、455.63μmol、収率24.62%)を褐色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 411.4[M+H]
ステップ3:
tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[2-(4-オキソブチル)ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-7-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.22g、234.55μmol、収率41.86%)。LC-MS(ES):m/z 409.4[M+H]
ステップ4:
tert-ブチルN-[[4-[2-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1-ピペリジル]ブチル]ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.2g、102.82μmol、収率19.09%)。LC-MS(ES):m/z 680.5[M+H]
ステップ5:
3-[4-[1-[4-[7-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-2-イル]ブチル]-4-ピペリジル]アニリノ]ピペリジン-2,6-ジオンHCl塩(0.18g、90.03μmol、収率34.00%)。LC-MS(ES):m/z 580.5[M+H]
ステップ6:
5-tert-ブチル-N-[[4-[2-[4-[4-[4-[(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)アミノ]フェニル]-1ピペリジル]ブチル]ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-7-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3カルボキサミドTFA塩(19mg、21.87μmol、収率6.74%)。
HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.48(t,J=5.9Hz,1H),8.93(bs,1H),8.81(s,1H),8.60(d,J=4.5Hz,1H),8.06(d,J=8.0Hz,1H),8.03(s,1H),7.55(d,J=4.5Hz,1H),7.41(d,J=8.0Hz,1H),6.94(d,J=8.4Hz,2H),6.63(d,J=8.4Hz,2H),4.57(t,J=6.8Hz,2H),4.52(d,J=5.9Hz,2H),4.29-4.25(m,1H),3.39-3.22(m,1H),3.17-3.12(m,2H),2.96-2.92(m,2H),2.74-2.61(m,1H),2.61-2.59(m,2H),2.45(s,3H),2.04-2.01(m,3H),1.92-1.85(m,3H),1.76-1.69(m,4H),1.44(s,9H)。
LC-MS(ES):m/z 732.2[M+H]
移動相A:水中10mM酢酸アンモニウム
移動相B:ACN
カラム:X Bridge BEH C18 2.5μm、2.1×50mm
流量:0.5mL/分
温度:40℃
時間(分)及びB(%):0~5;0.5~5;2.5~95;3.7~95;4.0~5;5~5
実施例225.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]-3,3-ジフルオロ-ブタ-1-イニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000454
反応ステップ及び条件は、以下に示される実施例169と同一である。
Figure 2024519496000455
ステップ1:
[4-[6-(4-ベンジルオキシ-3,3-ジフルオロ-ブト-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メタンアミンHCl塩(0.4g、814.23μmol、収率91.01%)。LC-MS(ES):m/z 437.4[M+H]
ステップ2:
N-[[4-[6-(4-ベンジルオキシ-3,3-ジフルオロ-ブト-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.45g、731.53μmol、収率79.81%)。LC-MS(ES):m/z 589.9[M+H]
ステップ3:
5-tert-ブチル-N-[[4-[6-(3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-ブト-1-イニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.02g、28.93μmol、収率68.10%)。LC-MS(ES):m/z 499.5[M+H]
ステップ4:
[4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-フルオロ-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]-2,2-ジフルオロ-ブチル]トリフルオロメタンスルホネート(0.1g、104.20μmol、収率51.94%)。LC-MS(ES):m/z 631.3[M+H]
ステップ5:
tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]-3,3-ジフルオロ-ブト-1-イニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-フルオロ-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドTFA塩(0.105g、120.53μmol、収率63.33%)。
HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.83(s,1H),9.63(t,J=6.0Hz,1H),8.92(d,J=1.2Hz,1H),8.87(s,1H),8.08-8.06(m,1H),8.00-7.97(m,1H),7.79(d,J=1.2Hz,1H),7.64(t,J=7.8Hz,1H),7.44(s,1H),7.29(d,J=8.4Hz,2H),7.21(d,J=8.4Hz,2H),5.04(t,J=11.2Hz,2H),4.63(d,J=6.0Hz,2H),4.04(t,J=11.2Hz,2H),3.84-3.82(m,1H),3.75-3.72(m,2H),3.09-3.02(m,1H),2.70-2.63(m,1H),2.33-2.01(m,6H),1.43(s,9H)。
LC-MS(ES):m/z 753.4[M+H]
移動相A:水中の10mM酢酸アンモニウム。
移動相B:ACN
Bの勾配(%):0/5、0.3/5、7/95、8.2/95、9.2/5、12/5
流量:0.5mL/分
カラム:XBRIDGE C18 2.5μm、3.0×50mm
一般的な手順(ピリジン結合化合物)
Figure 2024519496000456
上記の合成スキームに示されるように、実施例226~237を、Bocで保護されたアミノフェノール/アルコールを、Bocで保護されたジアミンの代わりに3-ブロモピペリジン-2,6-ジオンと反応させたことを除いて、上述の実施例200と実質的に同じ方法で調製した。
Figure 2024519496000457
Figure 2024519496000458
Figure 2024519496000459
Figure 2024519496000460
Figure 2024519496000461
Figure 2024519496000462
Figure 2024519496000463
実施例240
実施例240を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000464
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-((4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)-3,3-ジフルオロピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.79(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),8.72(s,1H),8.61(s,1H),8.06(d,J=8.4Hz,1H),8.02(s,1H),7.92(d,J=8.0Hz,2H),7.63(s,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.40(d,J=8.0Hz,2H),7.01(d,J=8.4Hz,2H),6.63(d,J=8.4Hz,2H),5.80(d,J=7.2Hz,1H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),4.32-4.27(m,1H),3.66(q,J=12.5Hz,2H),3.10(brs,1H),2.97-2.59(m,5H),2.47(s,3H),2.41-2.18(m,2H),2.12-1.71(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z802.48[M+H]
実施例241
実施例241を、実施例1の合成後に調製した
Figure 2024519496000465
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(5-((4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ=10.78(s,1H),9.56(t,J=6.0Hz,1H),8.74(d,J=1.5Hz,1H),8.65(s,1H),8.56(d,J=1.5Hz,1H),8.28(s,1H),8.10-7.98(m,3H),7.83-7.70(m,2H),7.50(d,J=7.9Hz,1H),6.96(d,J=8.6Hz,2H),6.60(d,J=8.6Hz,2H),5.65(d,J=7.6Hz,1H),4.58(d,J=6.2Hz,2H),4.26(ddd,J=4.6,6.7,11.4Hz,1H),3.55(s,3H),2.92(brd,J=10.8Hz,2H),2.80-2.64(m,2H),2.63-2.55(m,1H),2.39-2.28(m,2H),2.13-2.02(m,3H),1.85(dt,J=7.3,12.3Hz,1H),1.72-1.56(m,4H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z767.4[M+H]
実施例242
実施例242を、実施例50の合成後に調製した
Figure 2024519496000466
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-((4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-2-フルオロフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.89(s,1H),9.60(t,J=6.0Hz,1H),9.50(brs,1H),8.73-8.67(m,2H),8.22(t,J=8.0Hz,1H),8.08-8.06(m,1H),7.98(d,J=10.8Hz,1H),7.73(s,1H),7.65-7.55(m,3H),7.50(d,J=7.6Hz,1H),7.40(s,1H),7.22-6.95(m,2H),4.64(d,J=5.6Hz,2H),4.45(d,J=4.0Hz,2H),3.95-3.89(m,5H),3.56(d,J=12.0Hz,2H),3.18-3.15(m,2H),3.00-2.90(m,1H),2.87-2.73(m,2H),2.40-2.24(m,3H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z826.26[M-H]
実施例243
実施例243を、実施例50の合成後に調製した
Figure 2024519496000467
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(5-((4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H),9.62(t,J=6.0Hz,1H),8.84(s,1H),8.78(s,1H),8.72(s,1H),8.27(d,J=8.0Hz,1H),8.08-8.04(m,2H),7.97(d,J=12.0Hz,1H),7.87(s,1H),7.66-7.60(m,2H),7.39(s,1H),7.01(d,J=8.4Hz,1H),4.64(d,J=6.0Hz,2H),4.47(s,2H),3.97(s,3H),3.90(t,J=6.8Hz,2H),3.60-3.50(m,2H),3.20-3.00(m,3H),2.75(t,J=6.8Hz,2H),2.20-1.90(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z809.35[M-H]
実施例244
実施例244を、実施例50の合成後に調製した
Figure 2024519496000468
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(6-((4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.56(s,1H),9.61(t,J=6.0Hz,1H),9.11(d,J=1.6Hz,1H),8.87(d,J=1.2Hz,1H),8.67(s,1H),8.34(dd,J=2.0&8.0Hz,1H),8.15(s,1H),8.10(d,J=8.0Hz,1H),7.99(d,J=10.8Hz,1H),7.82(s,1H),7.61(t,J=8.0Hz,3H),7.55(d,J=8.4Hz,1H),7.46(s,1H),7.05(d,J=8.4Hz,1H),4.63(d,J=6.0Hz,2H),3.97(s,1H),3.90(t,J=6.8Hz,2H),3.70(s,2H),3.01(d,J=10.8Hz,2H),2.74(t,J=6.8Hz,2H),2.69(brs,1H),2.21(brs,2H),1.82(brs,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z809.27[M-H]
実施例245
実施例245を、実施例50の合成後に調製した
Figure 2024519496000469
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-((4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-フルオロフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.58(s,1H),9.56(m,1H),8.08-8.05(m,1H),8.02(s,2H),7.98(d,J=7.6Hz,1H),7.79(s,1H),7.70(t,J=8.0Hz,2H),7.61(d,J=8.4Hz,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.38(s,3H),7.01(d,J=8.8Hz,1H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),4.46(s,2H),4.02(s,3H),3.90(t,J=6.6Hz,2H),3.48(brs,2H),3.27-3.22(m,2H),3.01-2.99(m,1H),2.75(t,J=6.8Hz,2H),2.44(brs,3H),2.11-1.98(m,4H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z824.40[M+H]
実施例246
実施例246を、実施例50の合成後に調製した
Figure 2024519496000470
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-((4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-2-フルオロフェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.54(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),8.68(s,1H),8.63(s,1H),8.20(t,J=8.0Hz,1H),8.02(t,J=7.6Hz,2H),7.66(s,1H),7.60(t,J=8.4Hz,2H),7.49(d,J=8.0Hz,2H),7.39(s,1H),7.08-7.00(m,1H),4.57(d,J=5.6Hz,2H),4.43(brs,2H),3.97(s,3H),3.90(t,J=6.4Hz,2H),3.56-3.53(m,2H),3.16-2.99(m,3H),2.75(t,J=6.4Hz,2H),2.50(s,3H),2.11-1.96(m,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z824.40[M+H]
実施例247
実施例247を、実施例50の合成後に調製した
Figure 2024519496000471
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(6-((4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)オキシ)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.92(s,1H),9.55(t,J=5.6Hz,1H),8.93(s,1H),8.68(s,1H),8.16(d,J=8.0Hz,1H),8.01(t,J=13.0Hz,3H),7.91(s,1H),7.47(t,J=8.8Hz,2H),7.19(d,J=11.6Hz,2H),7.01(d,J=8.4Hz,2H),5.20-5.16(m,1H),4.61(s,2H),4.55(d,J=5.2Hz,2H),3.68(s,2H),3.26(s,2H),2.75-2.67(m,3H),2.44(s,3H),2.19-2.08(m,6H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z766.29[M-H]
実施例248
実施例248を、実施例50の合成後に調製した
Figure 2024519496000472
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(6-((4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-2-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.53(s,1H),9.51(t,J=6.0Hz,1H),8.65(s,1H),8.13(s,1H),8.02(t,J=8.4Hz,3H),7.89(t,J=7.6Hz,1H),7.76(s,1H),7.56(d,J=8.4Hz,1H),(m,3H),7.06(d,J=8.4Hz,1H),4.56(d,J=5.6Hz,2H),3.97(s,3H),3.90(t,J=6.8Hz,4H),3.13(s,2H),2.75(t,J=6.4Hz,3H),2.57-2.50(m,5H),1.88(s,4H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z807.68[M+H]
実施例249.5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000473
ステップ1:
水(6mL)及びジオキサン(24mL)中のtert-ブチルN-[[4-(6-ブロモピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(2g、4.79mmol)及びビニルトリフルオロボレートカリウム(1.41g、10.5mmol)の撹拌した溶液に、炭酸カリウム(1.99g、14.4mmol)を室温で添加した。反応混合物をアルゴンガスで20分間パージし、Pd(dppf)Cl(526mg、719μmol)を添加した。反応混合物をアルゴンガスで更に10分間パージし、それを80℃で12時間撹拌した。続いて、反応混合物を減圧下で濃縮し、次いでこの材料を水とEtOAcとの間で分配した。有機層を分離し、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗化合物を、シリカ(100~200メッシュサイズ)及び溶出液として0~50%EtOAc/石油エーテルを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製し、生成物tert-ブチルN-[[2-メチル-4-(6-ビニルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メチル]カルバメート(1.5g、3.91mmol、収率81%)をオフホワイト色の固体として得た。Rf=0.3(20%、EtOAc/石油エーテル)。LC-MS(ES):m/z 365.38[M+H]
ステップ2:
DCM(6mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-(6-ビニルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メチル]カルバメート(1.5g、4.12mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン(20 . 6mL)中の4M HClを0℃で添加した。反応混合物を徐々に室温に戻し、1時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、粗物をn-ペンタン(2×10mL)で粉砕して、所望の生成物[2-メチル-4-(6-ビニルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メタンアミン(1.2g、3.91mmol、収率95%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 265.52[M+H]
ステップ3:
DMF(10mL)中の[2-メチル-4-(6-ビニルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メタンアミン(1.0g、3.32mmol、HCl塩)及び(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(878mg、4.99mmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(579μL、3.32mmol)を添加し、続いてPyBOP(3.46g、6.65mmol)を室温で添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。続いて、反応混合物を氷冷水(50mL)で希釈し、得られた沈殿物を濾過し、真空下で乾燥させて、粗生成物を得た。粗化合物を、シリカ(100~200メッシュサイズ)及び溶出液として0~100%EtOAc/石油エーテルを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製し、生成物5-tert-ブチル-N-[[2-メチル-4-(6-ビニルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(1.00g、2.28mmol、収率69%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 417.57[M+H]
ステップ4:
DCM(3mL)中の5-tert-ブチル-N-[[2-メチル-4-(6-ビニルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.2g、480μmol)の溶液に、2,2,2-トリフルオロ酢酸(2.96g、26.0mmol、2.0mL)を0℃で添加した。反応混合物を5分間撹拌し、次いで酢酸鉛(IV)(213mg、480μmol)をそれに添加した。反応混合物を室温までゆっくりと加温し、2時間撹拌した。続いて、反応混合物を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これを水とDCMとの間で分配した。有機層を分離し、飽和NaHCO溶液、ブラインで洗浄し、次いでNaSOで乾燥させた。合わせた有機層を濃縮して、所望の生成物5-tert-ブチル-N-[[2-メチル-4-[6-(2-オキソエチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.17g、279μmol、収率58%)を淡い赤色固体として得た。粗生成物を、更に精製することなく、次のステップで使用した。LC-MS(ES):m/z 433.57[M+H]
ステップ5:
DCM(4mL)中の1-[1-メチル-6-(4-ピペリジル)インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(173.51mg、393.09μmol、TFA塩)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(397.76mg、3.93mmol、547.89μL)を0℃で添加し、10分間撹拌した後、5-tert-ブチル-N-[[2-メチル-4-[6-(2-オキソエチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.17g、393.09μmol)を添加した。反応混合物を室温に加温し、5時間撹拌した。その後、反応混合物を0℃に冷却し、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(499.87mg、2.36mmol)を添加した。反応混合物を室温に加温し、更に11時間撹拌した。反応混合物を水(2mL)でクエンチし、10%MeOH-DCM溶液(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(5mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を逆相分取HPLCによって精製して、生成物5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[2-[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]エチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチルフェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(95.6mg、119.88μmol、収率30.50%)を黄色固体として得た。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:sunfire C18(19*250*5μ)
移動相A:水(aq)中の0.1%FA
移動相B:アセトニトリル(ORG)
勾配(時間/B(%)):0/10、3/10、12/38、13.5/38、13.51/100、17/100、17.1/10、20/10
流量:16mL/分
溶解性:アセトニトリル+THF+水
H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.51(s,1H),9.49(t,J=5.8Hz,1H),8.54(s,1H),8.15(s,1H),8.10(s,1H),7.95(d,J=6.4Hz,2H),7.55(d,J=8.4Hz,1H),7.45(d,J=8.4Hz,2H),7.14(s,1H),7.04(d,J=8.8Hz,1H),4.55(d,J=5.6Hz,2H),3.96(s,3H),3.90(t,J=6.8Hz,2H),3.11(d,J=10.8Hz,2H),2.92-2.91(m,2H),2.76-2.68(m,5H),2.46(s,3H),2.14(t,J=10.4Hz,2H),1.84-1.75(m,4H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z744.41[M+H]
実施例250
実施例250を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000474
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(6-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)ピリジン-3-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC条件:
カラム/寸法:X-SELECT C18(19*250、5um)
移動相A:水中の0.1%TFA
移動相B:100% ACN
勾配(時間/B(%)):0/10、2/10、10/40、12/40、12.1/100。
流量:18mL/分。
溶解度:水+THF+CAN
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.96(s, 1H), 9.54 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 9.32 (br s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.18 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.88-7.82 (m, 1H), 7.63 (br s, 1H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.09 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.71 (br s, 1H), 4.56 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.52-3.50 (m, 4H), 3.20-3.18 (m, 2H), 3.07 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 2.80-2.54 (m, 3H), 2.47 (s, 3H), 2.12-2.01 (m, 4H), 1.82 (t, J = 12.2 Hz, 2H), 1.47 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 705.45[M +H]
実施例251
実施例251を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000475
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(5-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)-3-フルオロピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:X-select 18 C18(19*150、5um)
移動相A:水中の0.1%TFA
移動相B:100% ACN
勾配(時間/B(%)):0/20、2/10、10/40 15/40 16/100 17/100 18/100
流量:16mL/分
溶解性:ACN+H
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.87(s, 1H), 9.53 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.94 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.87 (s, 1H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 2.0, 12.8 Hz, 1H), 6.43 (br s, 1H), 4.54 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.39 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 3.67-3.64 (m, 2H), 3.55-3.47 (m, 2H), 3.22-3.12 (m, 5H), 2.72-2.68 (m, 1H), 2.57-2.50 (m, 1H), 2.47 (s, 3H), 2.08-1.90 (m, 6H), 1.43 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 723.27[M+H]
実施例252
実施例252を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000476
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(5-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
移動相(A):水中の0.1%TFA
移動相(B):ACN
流量:17mL/分
カラム:X-SELECT C18 5μm(19x150mm)
勾配時間B(%):0/15、2/15、10/35、13/35 13.1/98、15/98、15.1/10、17/10
溶解性:THF+ACN+水
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.96(s, 1H), 9.54 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 9.33 (br s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.03 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.4, 2H), 7.36 (br s, 1H), 7.21 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.48-4.46 (m, 1H), 3.71-3.68 (m, 2H), 3.52-3.49 (m, 2H), 3.21-3.06 (m, 5H), 2.74-2.59 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.20-2.10 (m, 3H), 2.07-1.82 (m, 3H), 1.43 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 705.29[M+H]
実施例253
実施例253を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000477
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-3,3-ジフルオロピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:kinetex C18(19*250、5um)
移動相A:水中の5MM酢酸アンモニウム
移動相B:アセトニトリル
勾配(時間/B(%))0/25、2/25、10/60、16/60、16.10/100、19/100、19.10/25、22/25
流量:18mL/分。
溶解性:THF+ACN+水
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.55(s, 1H), 9.51 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.96 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 7.60-7.55 (m, 2H), 7.45 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.08 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.54 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.92 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.31-3.12 (m, 3H), 3.01-2.92 (m, 2H), 2.82-2.74 (m, 4H), 2.54-2.50 (m, 1H), 2.46 (s, 3H), 2.32-2.23 (m, 2H), 1.87-1.85 (m, 1H), 1.43 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 780.35[M+H]
実施例254
実施例254を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000478
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)オキシ)-2-フルオロフェニル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:X-Select C18(19*250*5um)
移動相A:水中の0.05%TFA
移動相B:ACN(org)
勾配(時間/B(%)):0/10、2.50/15、16.10/57、16.20/98、18.50/98、18.60/10、20.50/10
流量:17mL/分
溶解性:ACN+THF
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.92(s, 1H), 9.54 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.19 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.98- 7.93 (m, 2H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.42-7.15 (m, 2H), 6.95 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.23-5.22 (m, 1H), 4.54 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 3.65-3.51 (m, 2H), 3.49-3.48 (m, 2H), 3.20-3.13 (m, 5H), 2.70-2.62 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.20-2.11 (m, 2H), 2.07-1.90 (m, 4H), 1.43 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 780.35[M+H]
実施例255
実施例255を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000479
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(3-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:Sunfire C18(19*150、5um)
移動相A:水中の0.1%TFA
移動相B:アセトニトリル
勾配(時間/B(%)):0/10、3/10、10/35、18/35、18.10/100、22/100、22.1/10、24/20.
流量:18mL/分
溶解性:THF+ACN+水
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.84(s, 1H), 9.50 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.11 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.95-7.97 (m, 2H), 7.60 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.45-7.47 (m, 2H), 7.14 (s, 1H), 7.04 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.44 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 4.33-4.31 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.12-3.32 (m, 2H), 2.91-2.94 (m, 2H), 2.50-2.68 (m, 5H), 2.42 (s, 3H), 2.32-2.31(m, 1H), 1.75-1.81 (m, 3H), 1.43-1.43 (m, 4H), 1.45 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 743.22[M+H]
実施例256
実施例256を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000480
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:Sunfire C18(19*250*5μ)
移動相A:水中の0.1%TFA
移動相B:アセトニトリル
勾配(時間/B(%)):0/10、2/10、15/60、16/100、20/100、20.1/10、23/10
流量:16mL/分
溶解性:アセトニトリル+水
H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.54(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),8.61(s,1H),8.20(d,J=9.6Hz,1H),7.95(d,J=7.6Hz,2H),7.48-7.40(m,3H),7.26-7.22(m,1H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),4.00(s,3H),3.90(t,J=6.6Hz,2H),3.73-3.70(m,2H),3.53-3.52(m,2H),3.23-3.16(m,5H),2.75(t,J=6.8Hz,2H),2.47(s,3H),2.11-2.01(m,4H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z762.36[M+H]
実施例257
実施例257を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000481
N-(4-(6-(2-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-5-(1-メチルシクロブチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:X-Select C18(19*250、5μm)
移動相A:水中の5mM AA
移動相B:100%アセトニトリル
勾配(時間/B(%)):0/15、2/15、10/55、19/55、19.1/100。
流量:18mL/分
希釈剤:アセトニトリル+水+THF
H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H),9.51(t,J=6.0Hz,1H),8.54(s,1H),8.10(s,1H),7.95(d,J=6.8Hz,2H),7.54(d,J=8.4Hz,1H),7.46(d,J=8.4Hz,2H),7.14(s,1H),7.04(dd,J=1.0,8.6Hz,1H),4.54(d,J=5.6Hz,2H),3.96(s,3H),3.90(t,J=6.6Hz,2H),3.12-3.09(m,2H),2.92-2.88(m,2H),2.76-2.50(m,7H),2.46(s,3H),2.15-2.09(m,4H),2.08-1.90(m,1H),1.90(s,2H),1.80-1.75(m,3H),1.62(s,3H)。LC-MS(ES):m/z754.10[M-H]
実施例258
実施例258を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000482
1 -(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:XBridge-C18(19*250*5um)
移動相A:水中の5mM ABC
移動相B:アセトニトリル
勾配(時間/B(%)):0/15、2/15、10/35、20/40、22/65、22.1/100、24/100、24.1/15、26/15
流量:17mL/分
溶解性:アセトニトリル+水+THF
H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.54(s,1H),8.54-8.52(m,2H),8.33(s,1H),8.10-8.09(m,1H),7.96-7.93(m,3H),7.54(d,J=8.4Hz,1H),7.44(t,J=4.0Hz,2H),7.13(s,1H),7.04(d,J=7.6Hz,1H),4.49(d,J=5.6Hz,2H),3.96(s,3H),3.90(t,J=6.6Hz,2H),3.13-3.09(m,2H),2.94-2.90(m,2H),2.74(t,J=6.6Hz,2H),2.69-2.65(m,3H),2.44(s,3H),2.14-2.09(m,2H),1.83-1.72(m,4H),1.53(s,9H)。LC-MS(ES):m/z740.12[M-H]
実施例259
実施例259を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000483
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-7-フルオロ-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:X-Select C18(19*250、5um)
移動相A:水中の0.05%TFA
移動相B:ACN
勾配(時間/B(%)):0/10、2/10、14.90/59.1、15/98、17/98、17.10/10、19/10
流量:17mL/分
溶解性:THF+ACN
LCMS(ES-):m/z 760.05[M-H]
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.64(s, 1H), 9.54 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 9.24 (br s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.95 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.47-7.45 (m, 2H), 7.22 (s, 1H), 6.99-6.95 (m, 1H), 4.55 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.11 (s, 3H), 3.91 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.72-3.70 (m, 2H), 3.42-3.12 (m, 7H), 2.75 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.20-1.80 (m, 4H), 1.43(s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 760.05[M-H]
実施例260
実施例260を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000484
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(5-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:Sunfire C18(19*150、5um)
移動相A:水中の0.05%TFA
移動相B:100%アセトニトリル
勾配(時間/B(%)):0/10、2/10、10.4/50、10.5/98、12.5/98、12.6/10、14.6/10
流量:17mL/分
溶解性:ACN+水+THF
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.84(s, 1H), 9.56 (br s, 1H), 9.54 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.94 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.68 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.19 (s, 2H), 6.89 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.29-4.26 (m, 1H), 4.14-4.11 (m, 2H), 3.65-3.62 (m, 2H), 3.54-3.50 (m, 2H), 3.20-3.04 (m, 6H), 2.73-2.67 (m, 1H), 2.62-2.57 (m, 1H), 2.46 (s, 3H), 2.12-2.07 (m, 1H), 1.92-1.82 (m, 1H), 1.43(s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 704.08[M-H]
実施例261
実施例261を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000485
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(4-((2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)メチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:LUNA C18(21*250*5um)
移動相:水中の0.05%TFA
移動相B:ACN
勾配(時間/B(%)):0/10、2.5/25、15.25/54、15.35/98、17.35/98、17.45/10、19.45/10
流量:17mL/分
溶解性:ACN+水
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.20(s, 1H), 9.52 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 9.23 (br s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.94 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.33-7.21 (m, 5H), 4.55 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.48 (s, 2H), 3.68-3.65 (m, 2H), 3.57-3.47 (m, 2H), 3.27 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.20-3.06 (m, 4H), 2.86-2.80 (m, 1H), 2.51-2.49 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.15-2.04 (m, 2H), 1.86-1.78 (m, 2H), 1.43 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 704.45[M+H]
実施例262
実施例262を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000486
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-((3R,4S)-4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-3-メトキシピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。(立体化学は任意に割り当てられた)
分取HPLC方法:
カラム/寸法:KINETEX-C18(19*250um)
移動相A:水中の0.05%TFA
移動相B:100%アセトニトリル
勾配(時間/B(%)):0/10、2/10、16/63.10、16.1/98、18.1/98、18.2/10、20.20/10
流量:17mL/分
溶解性:アセトニトリル+水
H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.52(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),9.25(brs,1H),8.61(s,1H),8.18(s,1H),7.96(s,1H),7.94(s,1H),7.60(d,J=8.4Hz,1H),7.46(d,J=8.0Hz,1H),7.42(s,1H),7.21(s,1H),7.13(d,J=7.6Hz,1H),4.56(d,J=5.6Hz,2H),3.98(s,3H),3.96-3.90(m,4H),3.62-3.50(m,3H),3.27-3.18(m,5H),3.13(s,3H),2.76(t,J=6.8Hz,2H),2.41(s,3H),2.03-2.00(m,1H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z774.70[M+H]
実施例263
実施例263を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000487
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(5-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)-3-フルオロピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
移動相(A):HO中の0.1%TFA
移動相(B):100% ACN
流量:16mL/分
カラム:X-Select CSH C18 5μm(19x250mm)
勾配時間B(%):0/30、2/30、12/90、13/100。
HNMR (400 MHz, DMSO-d6) 10.84 (s, 1H), 9.53 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 9.52 (brs, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.94 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.60 (s, 1H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.03 (dd, J = 2.2, 14.6 Hz, 1H), 6.10 (brs, 1H), 4.55 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.34-4.33 (m, 1H), 3.69-3.61 (m, 4H), 3.55 (brs, 2H), 3.19-3.15 (m, 4H), 3.08 (t, J = 11.6 Hz, 2H), 2.71-2.68 (m, 1H), 2.60-2.59 (m, 1H), 2.47 (s, 3H), 2.11-2.08 (m, 1H), 1.88-1.78 (m, 1H), 1.43 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 722.03[M-H]
実施例264
実施例264を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000488
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(5-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:XSelect C18(19*250、5μm)
移動相A:水中の0.1%TFA
移動相B:100%アセトニトリル
勾配(時間/B(%)):0/10、3/10、10/35、16/35、16.1/100、19/100、19.1/10、21/10、
流量:16mL/分
溶解性:ACN+水+THF
H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.98(s,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),9.19(brs,1H),8.61(s,1H),8.29(d,J=2.8Hz,1H),8.18(s,1H),7.95(d,J=7.2Hz,1H,半分覆われた),7.94(s,1H),7.48-7.43(m,2H),7.26(d,J=8.8Hz,1H),7.21(s,1H),5.31-5.27(m,1H),4.56(d,J=5.6Hz,2H),3.69-3.67(m,2H),3.49-3.47(m,2H),3.21-3.09(m,4H),2.96(t,J=12.0Hz,1H),2.71-2.60(m,2H),2.47(s,3H),2.23-2.19(m,2H),2.18-1.94(m,4H),1.44(s,9H)ppm。LC-MS(ES):m/z706.39[M+H]
実施例265
実施例265を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000489
(R)-5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(3-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピロリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。(立体化学は任意に割り当てられた)
分取HPLC方法:
カラム/寸法:Sunfire-C18(19*250*5um)
移動相A:水中の0.05%TFA
移動相B:アセトニトリル
勾配(時間/B(%)):0/10、2/10、13.20/44.2、13.30/98、16/98、16.10/10、19/10
流量:17mL/分
溶解性:アセトニトリル+THF
H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.56(s,1H),9.72(brs,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),8.61(s,1H),8.20(s,1H),7.96(s,1H),7.94(s,1H),7.65(d,J=8.8Hz,1H),7.59(s,1H),7.53(s,1H),7.46(d,J=8.0Hz,1H),7.23(s,1H),7.21-7.16(m,1H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),4.01(s,3H),3.92(t,J=6.0Hz,2H),3.69-3.28(m,7H),3.19-3.18(m,2H),2.76(t,J=6.6Hz,2H),2.49(s,3H),2.32-2.20(m,1H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z728.09[M-H]
実施例266
実施例266を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000490
(S)-5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(3-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピロリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。(立体化学は任意に割り当てられた)
分取HPLC条件:
カラム/寸法:Sunfire-C18(19*250*5um)
移動相A:水中の0.05%TFA
移動相B:アセトニトリル
勾配(時間/B(%)):0/10、2/10、13.20/44.2、13.30/98、16/98、16.10/10、19/10
流量:17mL/分
溶解性:アセトニトリル+THF
H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.56(s,1H),9.72(brs,1H),9.54(t,J=6.0Hz,1H),8.61(s,1H),8.20(s,1H),7.96(s,1H),7.94(s,1H),7.65(d,J=8.8Hz,1H),7.59(s,1H),7.53(s,1H),7.46(d,J=8.0Hz,1H),7.23(s,1H),7.21-7.10(m,1H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),3.98(s,3H),3.89(t,J=10.0,2H),3.66-3.29(m,7H),3.19-3.18(m,2H),2.76(t,J=6.6Hz,2H),2.49(s,3H),2.08-2.07(m,1H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z728.02[M-H]
実施例267
実施例267を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000491
N-(4-(6-(2-(4-(3-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-5-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:X Select-C18(19*250*5um)
移動相(A):HO中の0.1%FA
移動相B:ACN
勾配(時間/B(%)):0/35、2/35、12/40、16/40、16.10/98、18.10/98、18.20/35、20.20/35
流量:17mL/分
溶解性:THF+水+ACN
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.84(s, 1H), 9.45 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.33 (br s, 3H), 8.10 (s, 1H), 7.95 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 7.60 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.46-7.44 (m, 2H), 7.14 (s, 1H), 7.04 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.33-4.30 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.16-3.12 (m, 2H), 2.92 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.70-2.61 (m, 5H), 2.46 (s, 3H), 2.33-2.32 (m, 1H), 2.18-2.07 (m, 3H), 1.86-1.75 (m, 8H)。LC-MS(ES):m/z 795.77[M+H]
実施例268
実施例268を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000492
3-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(3-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)イソオキサゾール-5-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:X-Select C18(19*250、5μm)
移動相A:水中の0.1%TFA
移動相B:100%アセトニトリル
勾配(時間/B(%)):0/20、2/20、10/40、15/40、15.1/100、18/100、18.1/20、21/20。
流量:16mL/分。
溶解性:ACN+水+THF
HNMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.88(s, 1H), 9.47 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 9.24 (br s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.20 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.96-7.94 (m, 2H), 7.67 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.07 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.54 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.36-4.32 (m, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.65-3.53 (m, 4H), 3.22-3.13 (m, 4H), 3.08-3.00 (m, 1H), 2.67-2.60 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.34-2.32 (m, 1H), 2.17-2.13 (m, 3H), 1.98-1.95 (m, 2H), 1.31 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 740.12[M-H]
実施例269
実施例269を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000493
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:Sunfire C18(19*150、5um)
移動相A:水中の0.05%TFA
移動相B:アセトニトリル
勾配(時間/B(%)):0/10、3/10、12/35、13/35、13.10/100
流量:16mL/分。
溶解性:アセトニトリル+水
H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.84(s,1H),9.54(t,J=5.6Hz,1H),9.38(brs,1H),8.71(s,1H),8.61(s,1H),8.19(s,1H),8.01(s,1H),7.96-7.94(m,2H),7.68(s,1H),7.46(d,J=8.0Hz,1H),7.35(brs,1H),7.22(d,J=6.8Hz,1H),4.54(d,J=6.0Hz,2H),3.86-3.83(m,2H),3.72-3.66(m,2H),3.53-3.50(m,2H),3.21-3.09(m,5H),2.85(brs,2H),2.47(s,3H),2.19-2.16(m,2H),1.97-1.88(m,2H),144(s,9H)。LC-MS(ES):m/z730.16[M+H]
実施例270
実施例270を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000494
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:Sunfire-C18
移動相A:水中の0.1%TFA
移動相B:ACN
勾配(時間/B(%))0/15、2/15、10/40、12/40、12.1/100、16/100、16.1/15、18/15
流量:16mL/分
溶解性:ACN+THF+水
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.43(s, 1H), 9.54 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 9.20 (br s, 1H), 8.60 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.19 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.96-7.94 (m, 2H), 7.59 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.23-7.18 (m, 2H), 4.54 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.76 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 3.54-3.51 (m, 2H), 3.22-3.08 (m, 4H), 2.95-2.92 (m, 1H), 2.77 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.16-2.13 (m, 2H), 1.94-1.89 (m, 2H), 1.43 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 730.48[M+H]
実施例271
実施例271を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000495
分取HPLC方法:
カラム/寸法:X-Select C18(25*250mm) 5μ
移動相A:水中の0.1%TFA
移動相B:アセトニトリル
勾配(時間/B(%)):0.01/10、1/10、8/30、16.5/30、16.6/100、20/100、20.1/10、22/10
流量:18mL/分。
溶解性:THF+ACN+水
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.99(s, 1H), 9.22 (br s, 1H), 9.09 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.20 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 7.67 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.03 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.32-4.36 (m, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.73 (br s, 2H), 3.55 (br s, 2H), 3.22-2.99 (m, 5H), 2.61-2.69 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.32-2.37 (m, 1H), 2.13-2.19 (m, 3H), 1.95-1.98 (m, 2H), 1.64 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 740.45[M-H]
実施例272
実施例272を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000496
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:X-Bridge C18(19*250、5um)
移動相A:水中の5mM AA
移動相B:100% ACN
勾配(時間/B(%)):0/20、2/20、10/50、15/50、15/100、20/100、20.1/20、23/20。
流量:18mL/分。
溶解性:水+THF+ACN
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.84(S, 1H), 9.50 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.10 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.97-7.95 (m, 2H), 7.75 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.45 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.04 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.10 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 2.90 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.71 (t, J = 15.8 Hz, 2H), 2.66 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 2.49 (s, 3H), 2.09 (t, J = 10.6 Hz, 2H), 1.81-1.72 (m, 4H), 1.44 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 731.21[M+H]
実施例273
実施例273を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000497
1-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(3-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:対称性C18(19*300*7μ)
移動相A:水中の0.05%TFA
移動相B:アセトニトリル
勾配(時間/B(%)) 0/10、2/20、14.5/52、14.6/98、17/98、17.1/10、20/10。
流量:17mL/分
溶解性:ACN+THF
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.99(s, 1H), 9.15 (br s, 1H), 8.61-8.55 (m, 2H), 8.20 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.96-7.93 (m, 3H), 7.67 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.26-6.96 (m, 2H), 6.67 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 4.53 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 4.36-4.32 (m, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.73-3.70 (m, 2H), 3.56-3.52 (m, 2H), 3.13-3.00 (m, 1H), 2.69-2.61 (m, 2H), 2.48 (s, 3H), 2.37-2.34 (m, 1H), 2.19-2.09 (m, 3H), 1.98-1.98 (m, 2H), 1.98 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 741.47[M+H]
実施例274
実施例274を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000498
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(1-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロベンゾ[cd]インドール-6-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC方法:
カラム/寸法:X-select C18(19*250、5um)
移動相A:水中の0.1%TFA
移動相B:アセトニトリル
勾配(時間/B(%)):0/15、2/15、12/45、17/45、17.10/98、21.50/98、21.60/1524.50/15
流量:16mL/分。
溶解性:ACN+水+THF
H-NMR (400 MHz, DMSO-d) 11.14 (s, 1H), 9.53 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 9.30 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.14 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.95-7.97 (m, 2H), 7.88-7.92 (m, 1H), 7.47 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.25-7.27 (m, 1H), 7.07 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.44-5.48 (m, 1H), 4.56 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.62-3.66 (m, 2H), 3.54-3.56 (m, 2H), 3.21-3.29 (m, 4H), 2.92-3.00 (m, 1H), 2.77-2.79 (m, 1H), 2.64-2.67 (m, 1H), 2.49-2.50 (m, 1H), 2.48 (s, 3H), 2.06-2.16 (m, 5H), 1.43 (s, 9H)。LC-MS(ES):m/z 780.38[M+H]
実施例275
実施例275を、実施例249の合成後に調製した
Figure 2024519496000499
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)-3,3-ジフルオロピペリジン-1-イル)エチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。
分取HPLC条件:
カラム/寸法:XBRIDGE-C8(19*250*5um)
移動相A:水(aq)中0.1%TFA
移動相B:アセトニトリル
勾配(時間/B(%)):0/10、3/10、10/45、20/45、20.1/100、22/100、22.1/10、24/10
流量:17ml/分
溶解性:アセトニトリル+THF
H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.52(t,J=6.0Hz,1H),8.55(s,1H),8.10(s,1H),7.95(d,J=6.4Hz,1H),7.95(s,1H),7.46(d,J=8.8Hz,1H),7.16(s,1H),7.01(d,J=8.4Hz,2H),6.63(d,J=8.4Hz,2H),5.80(d,J=7.6Hz,1H),4.55(d,J=5.6Hz,2H),4.31-4.29(m,1H),3.23(brs,1H),2.93-2.51(m,8H),2.46(s,3H),2.46-1.72(m,6H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z705.45[M+H]
実施例276
実施例276を、実施例104の合成後に、実質的に調製した
Figure 2024519496000500
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-(2-(4-(5-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)フェニル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.89(s,1H),9.89(s,1H),9.61(s,1H),8.74(d,J=1.2Hz,1H),8.63(s,1H),8.08(t,J=4.6Hz,1H),8.03(d,J=2.4Hz,1H),8.00-7.95(m,3H),7.67(d,J=1.2Hz,1H),7.59(t,J=7.8Hz,1H),7.52(dd,J=8.8,2.0Hz,1H),7.21(s,1H),7.12-7.09(m,2H),6.97(d,J=8.4Hz,1H),4.63(d,J=6.0Hz,2H),4.44-4.39(m,4H),3.82-3.65(m,4H),3.30-3.20(m,4H),2.74-2.65(m,1H),2.54(s,1H),2.27-2.23(m,1H),2.20-2.17(m,1H),2.17(s,9H)。LC-MS(ES):m/z785.18[M-H]
実施例277
実施例277を、実施例128の合成後に調製した
Figure 2024519496000501
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-((3S,4R)-4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.89(s,1H),9.52(t,J=6.0Hz,1H),8.98(brs,1H),8.56(s,1H),8.09(d,J=0.8Hz,1H),7.95(d,J=6.8Hz,2H),7.45(d,J=8.4Hz,1H),7.21(s,1H),7.09(d,J=5.6Hz,1H),6.96(t,J=8.0Hz,1H),6.62(d,J=8.4Hz,2H),6.61(brs,2H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),4.28-4.25(m,1H),3.36(s,1H),3.40-3.33(m,2H),3.17-3.03(m,4H),2.77-2.72(m,4H),2.72-2.67(m,1H),2.46(s,3H),2.33-2.32(m,1H),2.10-2.07(m,1H),1.88-1.84(m,1H),1.84-1.75(m,5H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z746.30[M-H]
実施例278
実施例278を、実施例128の合成後に調製した
Figure 2024519496000502
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-7-フルオロ-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.58(s,1H),9.50(s,1H),8.54(s,1H),8.07(s,1H),7.96-7.94(m,2H),7.45(d,J=7.6Hz,1H),7.39(d,J=8.4Hz,1H),7.08-7.02(m,2H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),4.09(s,3H),3.90(t,J=6.4Hz,2H),3.10-3.00(m,3H),2.80-2.65(m,4H),2.45(s,3H),2.42-2.40(m,2H),2.15-2.00(m,2H),1.85-1.50(m,8H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z790.48[M+H]
実施例279
実施例279を、実施例128の合成後に調製した
Figure 2024519496000503
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-(4-(5-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.79(s,1H),9.49(t,J=6.0Hz,1H),8.53(s,1H),8.06(s,1H),7.95-7.93(m,3H),7.45(d,J=8.0Hz,1H),7.39(d,J=8.4Hz,1H),7.08(s,1H),6.78(d,J=8.8Hz,1H),4.54(d,J=6.0Hz,2H),3.75-3.71(m,1H),3.50-3.40(m,4H),2.80-2.55(m,5H),2.45-2.35(m,8H),2.25-1.95(m,2H),1.70-1.50(m,4H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z719.38[M+H]
実施例280
実施例280を、実施例128の合成後に調製した
Figure 2024519496000504
3-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)イソオキサゾール-5-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.52(s,1H),9.42(t,J=6.0Hz,1H),8.54(s,1H),8.06(s,1H),7.96-7.94(m,2H),7.54(d,J=8.4Hz,1H),7.45-7.42(m,2H),7.18(s,1H),7.08(s,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),4.53(d,J=6.0Hz,2H),3.95(s,3H),3.90(t,J=6.4Hz,2H),3.00(d,J=10.8Hz,2H),2.80-2.55(m,5H),2.45(s,3H),2.40-2.30(m,2H),1.90-1.50(m,10H),1.30(s,9H)。LC-MS(ES):m/z771.56[M+H]
実施例281
実施例281を、実施例128の合成後に調製した
Figure 2024519496000505
1-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.51(s,1H),8.53(brs,1H),8.51(t,J=6.0Hz,1H),8.33(s,1H),8.96(s,1H),8.05(s,1H),7.96-7.93(m,3H),7.53(d,J=8.4Hz,1H),7.46-7.42(m,2H),7.07(s,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),4.49(d,J=5.6Hz,2H),3.95(s,3H),3.89(t,J=6.8Hz,4H),3.31-3.00(m,2H),2.72(t,J=6.8Hz,5H),2.49(s,3H),2.44-2.35(m,2H),2.07-2.02(m,2H),1.77-1.70(m,6H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z768.08[M-H]
実施例282
実施例282を、実施例128の合成後に調製した
Figure 2024519496000506
N-(4-(6-(4-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-5-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.54(s,1H),9.59(t,J=6.0Hz,1H),8.54(s,1H),8.17(s,1H),7.95-7.94(m,2H),7.54(d,J=8.4Hz,1H),7.50-7.40(m,2H),7.08(s,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),3.95(s,3H),3.90(t,J=7.8Hz,2H),3.10(d,J=10.0Hz,2H),2.80-2.55(m,5H),2.45(s,3H),2.44-2.40(m,2H),2.10-2.00(m,2H),1.85-1.50(m,12H)。LC-MS(ES):m/z824.60[M+H]
実施例283
実施例283を、実施例128の合成後に調製した
Figure 2024519496000507
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-3,3-ジフルオロピペリジン-1-イル)ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.57(s,1H),9.55(t,J=6.0Hz,1H),8.57(s,1H),8.11(s,1H),8.00-7.94(m,2H),7.65(d,J=8.4Hz,1H),7.50-7.40(m,2H),7.11(s,1H),7.10-7.00(m,1H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),4.10-4.04(m,1H),4.08(s,3H),3.92(t,J=6.4Hz,2H),3.70-3.30(m,5H),2.80-2.50(m,5H),2.49(s,3H),2.40-2.20(m,3H),1.80-1.70(m,4H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z808.32[M+H]
実施例284
実施例284を、実施例134の合成後に調製した
Figure 2024519496000508
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-(4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)ピペリジン-1-イル)ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-フルオロベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.77(s,1H),9.58(t,J=6.0Hz,1H),8.58(s,1H),8.17(s,1H),8.11(d,J=1.2Hz,1H),7.99(dd,J=8.2,1.4Hz,1H),7.89(dd,J=11.2,1.6Hz,1H),7.59(t,J=7.8Hz,1H),7.13(d,J=0.8Hz,1H),6.93(d,J=8.8Hz,2H),6.60(d,J=8.8Hz,2H),4.60(d,J=6.0Hz,2H),4.21-4.28(m,1H),2.97(d,J=10.8Hz,2H),2.76-2.49(m,4H),2.41-2.33(m,3H),2.08-2.00(m,3H),1.71-1.66(m,1H),1.60-1.51(m,8H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z736.27[M+H]
実施例285.5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-((3S)-4-(4-(4-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)フェニル)ピペリジン-1-イル)-3-フルオロブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成(立体化学は任意に割り当てられた)
Figure 2024519496000509
ステップ1:
MTBE(7.5mL)及びTHF(2.5mL)中の(S)-(-)-α,α-ジフェニル-2-ピロリジンメタノールトリメチルシリルエーテル(20.35mg、48.96μmol)及びtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-(4-オキソブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.4g、979.21μmol)の溶液に、N-フルオロベンゼンスルホンイミド(277.91mg、881.29μmol)を0℃で添加し、室温で16時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO溶液を0℃でクエンチし、MTBE(10mL)及びTHF(10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-[rac-(3S)-3-フルオロ-4-オキソ-ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.4g、402.92μmol、収率41.15%)を粗生成物として得、次のステップで直接使用した。LC-MS(ES):m/z 427.99[M+H]
ステップ2:
25mlの一口RBF内で、3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオン(543.56mg、1.41mmol)をDCM(21mL)及びアセトニトリル(9mL)中に溶解し、続いてトリエチルアミン(949.06mg、9.38mmol、1.31mL)で塩基化した。5分後、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-[rac-(3S)-3-フルオロ-4-オキソ-ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(400.00mg、937.90μmol)を反応混合物に添加し、室温で2時間撹拌した。次に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(993.90mg、4.69mmol)を0℃で添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応物を、TLC及びLCMSによってモニタリングした。反応の完了後、溶媒を減圧下で濃縮し、粗塊を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。得られた沈殿物を真空下で濾過し、ジエチルエーテルで数回洗浄した。固体粗物を、酢酸アンモニウム緩衝液を使用して分取HPLCによって更に精製して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-[rac-(3S)-4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]-3-フルオロ-ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.050g、71.85μmol、収率7.66%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 681.28[M-H]
ステップ3:
DCM(10mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[(3S)-4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]-3-フルオロ-ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.047g、68.83μmol)の撹拌した溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸99%(592.00mg、5.19mmol、0.4mL)を滴加した。反応物を27℃で2時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮して、粗物を得た。粗物をEtOで粉砕して、固体の3-[4-[1-[(2S)-4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]-2-フルオロ-ブチル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオン(0.047g、64.71μmol、収率94.02%)を得た。LC-MS(ES):m/z 581.36[M-H]
ステップ4:
DMF(1mL)中の3-[4-[1-[(2S)-4-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]-2-フルオロ-ブチル]-4-ピペリジル]フェニル]ピペリジン-2,6-ジオン(45.00mg、72.68μmol、HCl塩)及び(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(15.36mg、87.22μmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(93.93mg、726.80μmol、126.60μL)を添加し、0℃で5分間撹拌した。次にPyBOP(75.64mg、145.36μmol)を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を、LCMS分析によってモニタリングした。反応混合物を減圧下で濃縮して、粘着性粗物を得た。粗物質を、分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[(3S)-4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]-3-フルオロ-ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(25mg、29.39μmol、収率40.44%)を得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.89(s,1H),9.55-9.49(m,2H),8.58(s,1H),8.13(s,1H),7.95(d,J=7.2Hz,2H),7.45(d,J=8.4Hz,1H),7.32-6.96(m,5H),5.15-5.08(m,1H),4.55(d,J=8.0Hz,2H),3.85-3.81(m,6H),3.68-3.62(m,2H),2.93-2.84(m,3H),2.67-2.62(m,1H),2.47(s,3H),2.33-1.88(m,8H),1.42(s,9H)。LC-MS(ES):m/z735.36[M+H]
実施例286
実施例286を、実施例285の合成後に調製した
Figure 2024519496000510
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-((3S)-4-(4-(4-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)フェニル)ピペリジン-1-イル)-3-フルオロブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。(立体化学は任意に割り当てられた)
H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.79(s,1H),9.49(t,J=6.0Hz,1H),8.55(s,1H),8.20-8.05(m,1H),7.94(d,J=8.0Hz,2H),7.45(d,J=8.0Hz,1H),7.30-7.05(m,5H),4.78(d,J=5.0Hz,1H),4.54(d,J=5.6Hz,2H),3.96-3.60(m,1H),3.18-2.96(m,2H),2.95-2.72(m,3H),2.70-2.52(m,3H),2.45(s,4H),2.98-1.90(m,6H),1.85-1.56(m,4H),1.49(s,9H)。LC-MS(ES):m/z735.43[M+H]
実施例287
実施例287を、実施例285の合成後に調製した
Figure 2024519496000511
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-((3R)-4-(4-(5-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-フルオロブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。(立体化学は任意に割り当てられた)
H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.83(s,1H),9.53(t,J=6.0Hz,1H),8.57(s,1H),8.12(s,1H),8.01(d,J=2.0Hz,1H),7.95(d,J=7.2Hz,2H),7.45(d,J=8.4Hz,2H),7.29-6.91(m,2H),5.09(d,J=54.4Hz,1H),4.54(d,J=6.0Hz,2H),4.35(brs,2H),3.40-2.70(m,13H),2.46(s,3H),2.25-1.98(m,4H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z737.27[M+H]
実施例288
実施例288のステップ1 ~ステップ3の手順は、実施例285のステップ2 ~ステップ4の手順と同一であった。
Figure 2024519496000512
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(2-(4-(4-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)フェニル)ピペリジン-1-イル)エトキシ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.53(t,J=6.0Hz,2H),8.62(s,1H),8.13(d,J=1.6Hz,1H),7.93(d,J=7.6Hz,1H),7.93(s,1H),7.45(d,J=8.0Hz,1H),6.96-6.93(m,3H),6.64(d,J=8.8Hz,2H),5.55(brs,1H),4.56-4.52(m,4H),4.28(dd,J=11.6,4.8Hz,1H),3.67(d,J=11.6Hz,2H),3.59(brs,2H),3.17-3.14(m,2H),2.74-2.60(m,3H),2.46(s,3H),2.11-2.07(m,1H),1.98-1.89(m,5H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z720.17[M+H]
実施例289
実施例289のステップ1~ステップ3の手順は、実施例285のステップ2~ステップ4の手順と同一であった。
Figure 2024519496000513
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(3-((4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)シクロブトキシ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.50(s,1H),9.40(s,1H),8.57(s,1H),7.96(d,J=1.6Hz,1H),7.93-7.91(m,2H),7.54(d,J=8.4Hz,1H),7.45-7.43(m,2H),7.03(dd,J=8.6,1.0Hz,1H),6.71(d,J=2.0Hz,1H),4.92-4.90(m,1H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),3.96(s,3H),3.92(t,J=6.8Hz,2H),2.98(d,J=11.6Hz,2H),2.76(t,J=6.6Hz,2H),2.67-2.54(m,4H),2.49(s,3H),2.33-2.22(m,4H),2.08-2.03(m,2H),1.78-1.74(m,4H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z800.14[M+H]
実施例290.5-(tert-ブチル)-N-(8-(6-(4-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000514
ステップ1:
CAN(5mL)中の1-(1-メチル-6-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4-(1H,3H)-ジオン(70mg、158.59μmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(102.48mg、792.93μmol、138.11μL)を添加し、続いてTBAI(5mg、1.07mmol)及びtert-ブチル(8-(6-(4-ブロモブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-5-イル)カルバメート(119.79mg、232.40μmol)を添加した。得られた反応混合物を80℃で4時間撹拌した。反応の完了を、LCMSによってモニタリングした。完了時に、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをジエチルエーテルで粉砕して、tert-ブチル(8-(6-(4-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-5-イル)カルバメート(200mg、144.51μmol)を得た。LC-MS(ES):m/z 762.69[M+H]
ステップ2:
1,4-ジオキサン(5mL)中のtert-ブチル(8-(6-(4-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-5-イル)カルバメート(200mg、262.50μmol)の撹拌した溶液に、HCl(262.50μmol、10mL)中の4M 1,4-ジオキサンを添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応の進行を、LCMSによってモニタリングした。反応の完了時に、反応塊を濃縮して、粗塊を得、これを粉砕して、1-(6-(1-(4-(4-(5-アミノ-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-8-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル)ブチル)ピペリジン-4-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-3-イル)ジヒドロピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン(180mg、243.76μmol、収率92.86%)を得た。LC-MS(ES):m/z 662.69[M+H]
ステップ3:
DMF(3mL)中のtert-ブチルN-[8-[6-[4-[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]ブチル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2,3,4,5-テトラヒドロ-1-ベンゾオキセピン-5-イル]カルバメート(140mg、175.36μmol)の溶液に、DIPEA(226.64mg、1.75mmol、305.44μL)及びPyBOP(182.51mg、350.71μmol)、続いて(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(61.76mg、350.71μmol)を室温で添加した。反応混合物を、不活性雰囲気下で、室温で2時間撹拌した。LCMSによる質量コンホメーション(mass conformation)時、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これを逆相分取HPLCによって精製して、5-(tert-ブチル)-N-(8-(6-(4-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)ブチル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.0461g、49.58μmol、収率28.28%)を得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H),9.54(d,J=8.0Hz,1H),9.00(brs,1H),8.58(s,1H),8.12(s,1H),7.87(dd,J=8.0,8.4Hz,1H),7.72(d,J=1.6Hz,1H),7.61(d,J=8.8Hz,1H),7.43(d,J=8.0Hz,1H),7.39(s,1H),7.21(s,1H),5.34(t,J=8.2Hz,1H),4.35(d,J=12.0Hz,1H),3.97(s,3H),3.91(t,J=6.6Hz,2H),3.80-3.75(m,2H),3.17(brs,2H),3.04(d,J=10.4Hz,4H),2.80-2.79(m,2H),2.75(t,J=6.6Hz,2H),2.09(s,2H),2.08(brs,2H),2.06(brs,2H),2.12-1.99(m,2H),1.96(brs,4H),1.49(s,9H)。LC-MS(ES):m/z814.46[M+H]
実施例291.5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-(4-(4-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)フェニル)ピペリジン-1-イル)ブタ-1-イン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000515
DMF(2mL)中の3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオン(76.13mg、197.04μmol)の撹拌した溶液に、重炭酸ナトリウム(78.28mg、931.79μmol、36.24μL)を50℃で添加し、続いてDMF中の3-[4-(4-ピペリジル)フェニル]ピペリジン-2,6-ジオン(76.13mg、197.04μmol、TFA塩)の溶液を添加した(2ロットで添加)。反応物を同じ温度で16時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcを使用して抽出した。有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗物を得た。粗物を、分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[4-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)フェニル]-1-ピペリジル]ブト-1-イニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(27mg、32.24μmol、収率34.60%)を淡黄色固体として得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ10.83(s,1H),9.53(t,J=6.0Hz,1H),9.43(brs,1H),8.68(s,1H),8.39(s,1H),7.96(d,J=6.4Hz,1H),7.95(s,1H),7.46(d,J=8.4Hz,1H),7.30(s,1H),7.23-7.19(m,4H),4.55(d,J=6.0Hz,2H),3.91-3.82(m,1H),3.69(d,J=11.6Hz,2H),3.48-3.41(m,2H),3.19-3.11(m,2H),3.02(t,J=7.4Hz,2H),2.86-2.80(m,1H),2.71-2.64(m,1H),2.46(s,3H),2.33-1.85(m,6H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z713.60[M+H]
実施例292.(S)-5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(3-(3-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)プロポキシ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成(立体化学は任意に割り当てられた)
Figure 2024519496000516
ステップ1:
1-[1-メチル-6-[rac-(3S)-3-ピペリジル]インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(269.93mg、611.53μmol)の撹拌した溶液に、重炭酸ナトリウム(428.11mg、5.10mmol、198.29μL)を添加し、続いて3-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]オキシプロピルメタンスルホネート(0.25g、509.61μmol)を添加し、反応物を50℃まで16時間加熱し、TLC及びLCMSによってモニタリングした。完了後、反応物を氷冷水でクエンチして、固体を得た。次いで固体を濾過し、ジエチルエーテルで粉砕して、tert-ブチルN-[[4-[6-[3-[3-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]プロポキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.15g、139.23μmol、収率27.32%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 722.40[M+H]
ステップ2:
DCM(2mL)中のtert-ブチルN-[[4-[6-[3-[3-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]プロポキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート(0.15g、207.80μmol)の0℃で撹拌した溶液に、1,4-ジオキサン(1.5mL)中の4M HClを滴加した。反応物を25℃で2時間撹拌し、TLC及びLCMSによってモニタリングした。完了後、反応物を減圧下で濃縮して、粗物を得た。粗物をEtOで粉砕し、乾燥させて、1-[6-[1-[3-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]オキシプロピル]-3-ピペリジル]-1-メチル-インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(0.15g、150.41μmol、収率72.38%)を淡黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 622.66[M+H]
ステップ3:
DMF(2mL)中の1-[1-メチル-6-[rac-(3S)-1-[3-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]オキシプロピル]-3-ピペリジル]インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(0.15g、227.90μmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(294.53mg、2.28mmol、396.95μL)を添加し、5分間撹拌し、続いて(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(80.26mg、455.79μmol)を添加した。最後に、PyBOP(177.89mg、341.85μmol)をRMに添加し、室温で2時間撹拌した。完了後、溶媒を減圧下で除去し、分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[2-メチル-4-[6-[3-[rac-(3S)-3-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]プロポキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(16.1mg、17.53μmol、収率7.69%)を淡褐色固体として得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.52(s,1H),9.51(t,J=6.0Hz,1H),8.57(s,1H),8.13(s,1H),8.04(brs,1H),7.93(s,1H),7.91(s,1H),7.58(d,J=8.0Hz,1H),7.48(s,1H),7.43(d,J=8.0Hz,1H),7.05(d,J=8.4Hz,1H),6.82(s,1H),4.54(d,J=5.6Hz,2H),4.19(brs,1H),3.97(s,3H),3.91(t,J=6.6Hz,2H),3.30(s,2H),3.35-2.87(m,3H),2.75(t,J=6.0Hz,4H),2.40(s,3H),2.08-2.07(m,2H),1.92(brs,2H),1.69(brs,2H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z774.61[M+H]
実施例293
実施例293を、実施例292の合成後に調製した
Figure 2024519496000517
3-(tert-ブトキシ)-N-(4-(6-(3-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)プロポキシ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)アゼチジン-1-カルボキサミド。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H),9.23(brs,1H),8.59(s,1H),8.07(d,J=1.6Hz,1H),7.93-7.88(m,2H),7.61(d,J=4.0Hz,1H),7.45-7.40(m,2H),7.03(d,J=8.4Hz,1H),6.90(t,J=6.0Hz,1H),6.85(d,J=1.6Hz,1H),4.46-4.45(m,1H),4.26-4.23(m,4H),4.06-4.02(m,2H),3.98(s,3H),3.91(t,J=6.0Hz,2H),3.70-3.59(m,4H),3.31(brs,2H),3.16-3.00(m,3H),2.75(t,J=6.8Hz,2H),2.39(s,3H),2.21-1.94(m,6H),1.12(s,9H)。LC-MS(ES):m/z777.46[M+H]
実施例294
実施例294を、実施例292の合成後に調製した
Figure 2024519496000518
5-(tert-ブチル)-N-(8-(6-(3-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)プロポキシ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H),9.54(d,J=8.4Hz,1H),8.60(s,1H),8.08(d,J=1.6Hz,1H),7.86(dd,J=8.2,1.4Hz,1H),7.70(d,J=1.6Hz,1H),7.59(d,J=8.4Hz,1H),7.43(s,1H),7.42(d,J=8.0Hz,1H),7.04(d,J=8.4Hz,1H),6.85(d,J=1.2Hz,1H),5.34(t,J=8.2Hz,1H),4.34(d,J=12.0Hz,1H),4.22(brs,2H),3.97(s,3H),3.91(t,J=6.6Hz,2H),3.78(t,J=10.0Hz,1H),3.32(s,2H),3.15-2.74(m,6H),2.46(brs,1H),2.09-1.90(m,10H),1.45(s,9H)。LC-MS(ES):m/z816.69[M+H]
実施例295.(S)-5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(3-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)-2-フルオロプロポキシ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000519
ステップ1:
アセトニトリル(5mL)中の1-[1-メチル-6-(4-ピペリジル)インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(411.95mg、933.28μmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(804.13mg、6.22mmol、1.08mL)を添加し、続いて[rac-(2R)-3-[4-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]オキシ-2-フルオロ-プロピル]トリフルオロメタンスルホネート(0.35g、622.19μmol)を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。完了後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、DCM中の10%MeOH(50×3mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、高真空下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗物を、シリカ(230~400メッシュ、移動相としてDCM中の10%MeOH)を使用してカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-[rac-(2S)-3-[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]-2-フルオロ-プロポキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.14g、158.95μmol、収率25.55%)を黄色固体として得た。LC-MS(ES):m/z 740.29[M+H]
ステップ2:
DCM(3mL)中のtert-ブチルN-[[2-メチル-4-[6-[rac-(2S)-3-[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]-2-フルオロ-プロポキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]カルバメート(0.14g、189.23μmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を0℃で添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。完了後、反応混合物を高真空下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗物をジエチルエーテルで粉砕し、1-[1-メチル-6-[1-[rac-(2S)-3-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]オキシ-2-フルオロ-プロピル]-4-ピペリジル]インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(0.14g、148.59μmol、収率78.52%)を黄色固体として得た。
ステップ3:
DMF(3mL)中の1-[1-メチル-6-[1-[rac-(2S)-3-[4-[4-(アミノメチル)-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]オキシ-2-フルオロ-プロピル]-4-ピペリジル]インダゾール-3-イル]ヘキサヒドロピリミジン-2,4-ジオン(0.14g、204.16μmol)の撹拌した溶液に、DIPEA(263.86mg、2.04mmol、355.60μL)を添加し、続いて(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)オキシリチウム(53.93mg、306.24μmol)を0℃で添加し、室温で1時間撹拌した。完了後、反応混合物を高真空下で濃縮して、粗生成物を得た。得られた粗物を、分取HPLCによって精製して、5-tert-ブチル-N-[[2-メチル-4-[6-[rac-(2S)-3-[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]-1-ピペリジル]-2-フルオロ-プロポキシ]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(20.2mg、23.71μmol、収率11.61%)を淡黄色固体として得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.54(s,1H),9.50,(s,1H),8.59(s,1H),8.16(s,1H),8.10(d,J=1.2Hz,1H),8.02-7.89(m,2H),7.54(d,J=8.4Hz,1H),7.49-7.38(m,2H),7.03(d,J=8.8Hz,1H),6.89(d,J=1.6Hz,1H),5.07(d,J=50.4Hz,1H),4.53(d,J=6.0Hz,2H),4.42-4.28(m,2H),3.96(s,3H),3.90(t,J=6.8Hz,2H),3.15-3.0(m,2H),2.74(t,J=6.8Hz,2H),2.70-2.60(m,3H),2.45(s,3H),2.32-2.21(m,2H),1.79(s,4H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z792.25[M+H]
実施例296
実施例296を、実施例295の合成後に調製した
Figure 2024519496000520
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-((2S)-3-(4-(5-((2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)アミノ)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-フルオロプロポキシ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.48(s,1H),9.50(t,J=6.0Hz,1H),8.58(s,1H),8.18-8.02(m,1H),8.04-7.55(m,2H),7.43(d,J=8.6Hz,1H),7.80-7.62(m,1H),7.18-6.98(m,1H),6.96-6.80(m,1H),6.68(d,J=9.2Hz,1H),5.41(d,J=7.6Hz,1H),5.10(d,J=8.8Hz,1H),4.53(d,J=6.0Hz,2H),4.45-4.15(m,3H),3.26(brs,4H),2.80-2.68(m,3H),2.65-2.55(m,5H),2.45(s,3H),2.12-2.07(m,1H),1.98-1.72(m,1H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z754.59[M+H]
実施例297.5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(4-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ブチル)ピペラジン-1-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000521
ジクロロエタン(10mL)中の5-tert-ブチル-N-[[2-メチル-4-(6-ピペラジン-1-イルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(70mg、118.93μmol)の撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下で、トリエチルアミン(120.35mg、1.19mmol、165.77μL)(pHは塩基性でなければならない)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(126.03mg、594.65μmol)を0℃で添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。完了時に、溶媒を乾燥するまで蒸発させて、粗塊を得た。粗化合物を分取HPLCによって精製し、凍結乾燥して、所望の生成物の5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[4-[4-[3-(2,4-ジオキソヘキサヒドロピリミジン-1-イル)-1-メチル-インダゾール-6-イル]ブチル]ピペラジン-1-イル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチルフェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(55.2mg、61.43μmol、収率51.65%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.54(s,1H),9.53(brs,2H),8.51(s,1H),8.06(s,1H),7.94-7.91(m,2H),7.57(d,J=8.4Hz,1H),7.43-7.42(m,2H),7.01(d,J=8.4Hz,1H),6.81(s,2H),4.54(d,J=6.0Hz,1H),3.96(s,3H),3.92-3.89(m,4H),3.57-3.54(m,2H),3.10-3.18(m,4H),3.07-3.01(m,2H),2.78-2.73(m,4H),2.50(s,3H),1.69(brs,4H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z773.47[M+H]
実施例298.5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(1-(2-(4-(5-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの合成
Figure 2024519496000522
アセトニトリル(5mL)中の3-(6-ピペラジン-1-イル-3-ピリジル)ピペリジン-2,6-ジオン(201.34mg、518.46μmol)の撹拌した溶液に、室温でアルゴン下で。DIPEA(335.03mg、2.59mmol、451.52μL)、2-[4-[4-[4-[[(5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-フェニル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]ピラゾール-1-イル]エチルメタンスルホネート(0.25g、432.05μmol)、及びテトラブチルアンモニウムヨウ化物(31.92mg、86.41μmol)を溶液に添加し、溶液を80℃で16時間撹拌した。反応の進行を、LCMSによってモニタリングした。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗物を重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、EtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗物を得た。緩衝液として0.05%TFAを使用して分取HPLCによって粗物を精製して、5-tert-ブチル-N-[[4-[6-[1-[2-[4-[5-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-2-ピリジル]ピペラジン-1-イル]エチル]ピラゾール-4-イル]ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(74.56mg、83.95μmol、収率19.43%)を黄色固体として得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H),9.53(d,J=6.0Hz,1H),8.58(s,1H),8.50(d,J=1.6Hz,1H),8.33(s,1H),8.12(s,1H),8.02-7.97(m,3H),7.53-7.42(m,3H),6.96(s,1H),4.60(t,J=6.4Hz,2H),4.56(d,J=6.0Hz,2H),4.36(brs,1H),3.81-3.77(m,6H),3.18-3.16(m,4H),2.73-2.64(m,1H),2.54-2.53(m,1H),2.48(s,3H),2.22-2.19(m,1H),1.98-1.94(m,1H),1.44(s,9H)。LC-MS(ES):m/z757.33[M+H]
実施例299
実施例299を、実施例298の合成後に調製した
Figure 2024519496000523
5-(tert-ブチル)-N-(4-(6-(1-(2-(4-(3-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.88(s,1H),9.54(t,J=6.4Hz,1H),9.43(s,1H),8.58(s,1H),8.51(d,J=1.2Hz,1H),8.36(s,1H),8.13(s,1H),8.00-7.97(m,2H),7.66(d,J=8.4Hz,1H),7.54-7.40(m,2H),7.21-6.96(m,1H),4.65-4.55(m,4H),4.35-4.32(m,1H),3.98(s,3H),3.73-3.56(m,4H),3.24-3.18(m,2H),3.12-2.96(m,2H),2.72-2.62(m,2H),2.48(s,3H),2.37-2.32(m,1H),2.18-1.95(m,5H),1.43(s,9H)。LC-MS(ES):m/z809.42[M+H]
実施例300
実施例300を、実施例163の合成後に調製した
Figure 2024519496000524
5-(tert-ブチル)-N-(4-(2-(4-(4-(3-(2,4-ジオキソテトラヒドロピリミジン-1(2H)-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピペリジン-1-イル)ブチル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル)-2-メチルベンジル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.55(s,1H),9.55-9.50(m,1H),8.54(d,J=4.4Hz,1H),7.96-7.90(m,2H),7.61(d,J=8.4Hz,1H),7.44-7.38(m,2H),7.12(d,J=4.4Hz,1H),7.01(d,J=8.8Hz,1H),6.69(s,1H),4.53(d,J=6.0Hz,2H),3.97(s,3H),3.90(t,J=6.6Hz,2H),3.62-3.60(m,2H),3.16-3.10(m,2H),3.09-2.98(m,3H),2.86-2.80(m,2H),2.75(t,J=6.6Hz,2H),2.43(s,3H),2.07-2.00(m,2H),1.95-1.89(m,2H),1.76(s,4H),1.42(s,9H)。LC-MS(ES):m/z770.55[M-H]
VI.化合物試験及びデータ
選択された化合物を、HiBiT法を使用してBTK分解アッセイで試験した。各タンパク質におけるDC50値を、表6に示す。
材料
フェノールレッド、L-グルタミン、ピルビン酸ナトリウム、及びウシ胎児血清(FBS)を含むPark Memorial Institute(RPM1)1640培地を、Gibco(Grand Island,NY,USA)から購入した。Nano-Glo(登録商標)HiBiT Lyticアッセイシステムは、Promega(Madison,WI,USA)から購入した。GM01501細胞は、Coriell Institute for Medical ResearchのNIGMS Human Genetic Cell Repositoryから入手した。GM01501.3細胞株は、C末端領域でCRISPRノックインを介して、HiBiT融合タグを有するBTKを内因性に発現する。これは、製造業者の指示に従って、Neon Transfection System(Themo Fisher Scientific)を用いるエレクトロポレーションによって操作された。エレクトロポレーション条件:0.5×10_6セルの場合、1パルス、1,350V、30ミリ秒。細胞培養フラスコ及び384ウェルマイクロプレートを、VWR(Radnor,PA,USA)から取得した。
BTK分解解析
BTK分解を、Nano-Glo(登録商標)HiBiT溶解アッセイキットを使用した発光シグナルの定量化によって評価した。試験化合物を、384ウェルプレートに10μMの最高濃度の11ポイント、半対数滴定を2回繰り返して添加した。GM01501.3細胞を、384ウェルプレートに、ウェル当たり10,000個の細胞の細胞密度で、30μlの総体積で添加した。プレートを、37℃で、5%COで6時間保持した。陰性対照ウェルは、DMSOのみで処理した細胞を含み、陽性対照ウェルは、Nano-Glo(登録商標)HiBiT Lytic試薬を含まない生育培地のみを含んだ。6時間のインキュベーションの後、Nano-Glo(登録商標)HiBiT溶解アッセイ試薬を、製造業者の指示に従って細胞に添加した。発光を、EnVision(商標)Multilabel Reader(PerkinElmer,Santa Clara,CA,USA)で取得した。
表6は、インビトロBtkキナーゼアッセイにおける本発明の選択された化合物の活性を示し、各化合物番号は、本明細書に記載の実施例1~300に記載の化合物番号付けに対応する。「++++」は、100nM未満のDC50値を表す。「+++」は、100nM~500nMのDC50値を表す。「++」は、500nM~1000nMのDC50値を表す。「+」は、1000nM超のDC50値を表す。
Figure 2024519496000525
Figure 2024519496000526
Figure 2024519496000527
Figure 2024519496000528
Figure 2024519496000529
Figure 2024519496000530
Figure 2024519496000531
Figure 2024519496000532
Figure 2024519496000533
Figure 2024519496000534
Figure 2024519496000535
他の実施形態
本明細書に開示される特徴は全て、任意の組み合わせで組み合わせられてもよい。本明細書に開示される各特徴を、同じ、同等または同様の目的を果たす代替的特徴に置き換えてよい。したがって、明示的に別段の記述がない限り、開示の各特徴は、一連の同等または同様の特徴の一例にすぎない。
上述の説明から、当業者は、その趣旨及び範囲から逸脱することなく、本発明の本質的な特徴を容易に確認することができ、また本発明の様々な変更及び修正を、様々な用途及び条件に適合するよう行うことができる。したがって、他の実施形態もまた、以下の特許請求の範囲内である。

Claims (101)

  1. 式(A)の化合物、
    BTK-L-DSM (A)
    またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
    DSMが、リンカーLに共有結合する分解シグナル伝達部分であり、
    Lが、BTKをDSMに共有結合させるリンカーであり、
    BTKが、リンカーLに共有結合する式(I)または式(II)によって表されるBtk結合部分、
    Figure 2024519496000536
    またはその薬学的に許容される塩であり、式中、
    Aが、CR及びNから選択され、
    が、CR、N、及びNRから選択され、
    が、CまたはNであり、
    が、CR、N、NR、及びSから選択され、
    及びQの一方がNであり、他方がCであるか、またはQ及びQの両方がCであり、
    Xが、O及びNRから選択され、
    が、-N(R1a、C1-10アルキル、3~7員の単環式カルボシクリル、3~7員の単環式ヘテロシクリル、7~10員の二環式カルボシクリル、及び7~10員の二環式ヘテロシクリルから選択され、Rによって表される前記C1-10アルキル、3~7員の単環式カルボシクリル、3~7員の単環式ヘテロシクリル、7~10員の二環式カルボシクリル、及び7~10員の二環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR10で任意に置換され、
    1aが、各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルから選択され、R1aによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルが、各々、1つ以上のR10で任意に置換されるか、あるいは代替的に、2つのR1aが、それらの介在原子と一緒になって、1つ以上のR10で任意に置換された3~7員の単環式ヘテロシクリルを形成し、
    10が、各出現において、独立して、H、ハロゲン、-OR10a、-S(O)10a、-CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R10によって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR15で任意に置換されるか、
    あるいは代替的に、2つのR10が、それらの介在原子と一緒になって、3~7員の単環式カルボシクリル、3~7員の単環式ヘテロシクリル、7~10員の二環式カルボシクリル、及び7~10員の二環式ヘテロシクリルから選択される環Aを形成し、前記環Aが、1つ以上のR15で任意に置換され、
    10aが、各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、
    15が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、-CN、3~7員の単環式カルボシクリル、及び-OR15aから選択され、R15によって表される前記C1-6アルキル及び3~7員の単環式カルボシクリルが、1つ以上のR15aで任意に置換されるか、または2つのR15が、それらの介在原子と一緒になって、3~7員の単環式カルボシクリルまたは4~6員の単環式ヘテロシクリルを形成し、
    15aが、H、ハロゲン、及び少なくとも1つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキルから選択され、
    が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルから選択され、
    が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、-C(O)N(R3a、-C(O)OR3a、及び-C(O)R3aから選択され、Rによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルが、各々、1つ以上のR30で任意に置換され、
    3aが、各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルから選択され、R3aによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルが、各々、1つ以上のR30で任意に置換され、
    30が、各出現において、独立して、ハロゲン、-OR30a、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、
    30aが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択されるか、
    あるいは代替的に、R及びRが、それらの介在原子と一緒になって、3~7員の単環式ヘテロシクリル及び7~14員の二環式ヘテロシクリルから選択される環Bを形成し、前記環Bが、1つ以上のR200で任意に置換されるか、
    あるいは代替的に、R及びRが、それらの介在原子と一緒になって、3~7員の単環式ヘテロシクリル及び7~10員の二環式ヘテロシクリルから選択される環Cを形成し、前記環Cが、1つ以上のR200で任意に置換され、
    200が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、4~6員の単環式ヘテロシクリル、ハロゲン、-CN、-C(O)R200a、-C(O)200a、-C(O)N(R200a、-N(R200a、-N(R200a)C(O)R200a、-N(R200a)C(O)200a、-N(R200a)C(O)N(R200a、-N(R200a)S(O)200a、-OR200a、-OC(O)R200a、-OC(O)N(R200a、-SR200a、-S(O)R200a、-S(O)200a、-S(O)N(R200a、-S(O)N(R200aから選択され、R200によって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR250で任意に置換されるか、または2つのR200が、それらの介在原子と一緒になって、4~6員の単環式ヘテロシクリルまたは3~7員の単環式カルボシクリルを形成し、これらの各々が、1つ以上のR250で任意に置換され、
    200aが、各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R200aによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR250で任意に置換され、
    250が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、及び-OR250aから選択され、
    250aが、HまたはC1-6アルキルであり、
    が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、4~6員の単環式ヘテロシクリル、ハロゲン、-NO、-CN、-OR4a、-SR4a、-N(R4a、-C(O)R4a、-C(O)OR4a、-S(O)R4a、-S(O)4a、-C(O)N(R4a、-SON(R4a、-OC(O)R4a、-N(R)C(O)R4a、-N(R)C(O)OR4a、-N(R)SO4a、及び-OC(O)N(R4aから選択され、式中、Rによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR40で任意に置換され、
    4aが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルであり、R4aによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR40で任意に置換され、
    40が、各出現において、独立して、ハロゲン、-OR40a、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R40によって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR45で任意に置換され、
    40aが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルであり、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR45で任意に置換され、
    45が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、及び-OR45aから選択され、
    45aが、HまたはC1-6アルキルであるか、
    あるいは代替的に、R及びRが、それらの介在原子と一緒になって、O、N、及びSから独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する5~7員の単環式カルボシクリル及び5~7員の単環式ヘテロシクリルから選択される環Dを形成し、前記環Dが、1つ以上のR300で任意に置換され、
    300が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、4~6員の単環式ヘテロシクリル、ハロゲン、-C(O)R300a、-OR300a、及び-S(O)300aから選択され、R300によって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR350で任意に置換され、
    300aが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R300aによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR350で任意に置換され、
    350が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、-CN、-C(O)R350a、-C(O)N(R350a、-C(R350aN(R350a、及び-OR350aから選択され、
    350aが、各出現において、独立して、Hもしくは1~3個のハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキルであるか、または2つのR350aが、それらが結合しているN原子と一緒になって、N及びOから選択される1~2個のヘテロ原子を有する4~6員の単環式ヘテロシクリルを形成し、
    が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、ハロゲン、及び-OR5aから選択され、Rによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルが、1つ以上のハロゲンで任意に置換され、
    5aが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R5aによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員の単環式カルボシクリルが、各々、1つ以上のハロゲンで任意に置換され、
    が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、ハロゲン、-OR6aから選択され、Rによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルが、各々、1つ以上のハロゲンで任意に置換され、
    6aが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルであり、R6aによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のハロゲンで任意に置換され、
    が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、-CN、-OR7a、-C(O)N(R7a、-C(O)OR7a、及び-C(O)R7aから選択され、Rによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルが、各々、1つ以上のR70で任意に置換され、
    7aが、各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R7aによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR70で任意に置換され、
    70が、各出現において、独立して、ハロゲン、-OR70a、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R70によって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、1つ以上のR75で任意に置換され、
    70aが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R70aによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR75で任意に置換され、
    75が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、及び-OR75aから選択され、
    75aが、HまたはC1-6アルキルであり、
    が、各出現において、独立して、H、ハロゲン、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、-CN、-C(O)R8a、-C(O)8a、-C(O)N(R8a、-N(R8a、-N(R8a)C(O)R8a、-N(R8a)C(O)8a、-N(R8a)C(O)N(R8a、-N(R8a)S(O)8a、-OR8a、-OC(O)R8a、-OC(O)N(R8a、-SR8a、-S(O)R8a、-S(O)8a、-S(O)N(R8a、-S(O)N(R8a、3~7員の単環式カルボシクリル、4~6員の単環式ヘテロシクリル、及び7~10員の二環式ヘテロシクリルから選択され、Rによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、4~6員の単環式ヘテロシクリル、及び7~10員の二環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR80で任意に置換され、
    8aが、各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R8aによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR80で任意に置換されるか、または2つのR8aが、それらの介在原子と一緒になって、1つ以上のR80で任意に置換された4~6員の単環式ヘテロシクリルを形成し、
    80が、各出現において、独立して、ハロゲン、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、-CN、-C(O)R80a、-C(O)80a、-C(O)N(R80a、-N(R80a、-N(R80a)C(O)R80a、-N(R80a)C(O)80a、-N(R80a)C(O)N(R80a、-N(R80a)S(O)80a、-OR80a、-OC(O)R80a、-OC(O)N(R80a、-SR80a、-S(O)R80a、-S(O)80a、-S(O)N(R80a、-S(O)N(R80a、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R80によって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~7員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR85で任意に置換されるか、または2つのR80が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、オキソ基(-C=O)-)を形成し、
    80aが、各出現において、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、R80aによって表される前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、3~6員の単環式カルボシクリル、及び4~6員の単環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のR85で任意に置換され、
    85が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、及び-OR85aであり、
    85aが、HまたはC1-6アルキルであり、
    Figure 2024519496000537
    が、リンカーLへの結合を表す、前記化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  2. (i)Aが、Nであり、Qが、Cであり、Qが、Nであるか、
    (ii)Aが、CHであり、Qが、Cであり、Qが、Cであるか、
    (iii)Aが、CHであり、Qが、Nであり、Qが、Cであるか、または
    (iv)Aが、CHであり、Qが、Cであり、Qが、Nである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3. (i)Bが、CHであり、Bが、Cであり、Bが、CHであるか、
    (ii)Bが、CHであり、Bが、Cであり、Bが、Sであるか、
    (iii)Bが、Nであり、Bが、Cであり、Bが、CHであるか、
    (iv)Bが、CHであり、Bが、Cであり、Bが、NRであるか、
    (v)Bが、Nであり、Bが、Nであり、Bが、CHであるか、または
    (vi)Bが、CHであり、Bが、Nであり、Bが、Nである、請求項1もしくは請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  4. Xが、NRである、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  5. 式(A)中のBTKが、以下の式のうちの1つによって表されるBtk結合部分である、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2024519496000538
    またはその薬学的に許容される塩。
  6. 式(A)中のBTKが、式(IA)もしくは(IC)によって表されるBtk結合部分、またはその薬学的に許容される塩である、請求項5に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  7. が、C1-6アルキル、3~6員の単環式または二環式カルボシクリル、4~6員の飽和単環式ヘテロシクリル、5~6員の単環式ヘテロアリール、及び9~10員の二環式ヘテロアリールから選択され、Rによって表される前記C1-6アルキル、フェニル、単環式または二環式C3-7シクロアルキル、4~6員の飽和ヘテロシクリル、5~6員の単環式ヘテロアリール、及び9~10員の二環式ヘテロアリールが、各々、1つ以上のR10で任意に置換される、請求項1~6のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  8. が、1~3つのR10で任意に置換された5員の単環式ヘテロアリールである、請求項1~7のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  9. が、メチル、ブチル、ペンチル、フェニル、ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、アゼチジニル、イソオキサゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピリダジニル、1,2,4-チアジアゾリル、チオフェニル、ベンゾチオフェニルから選択され、これらの各々が、1~3つのR10で任意に置換される、請求項1~7のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  10. が、メチル、ブチル、ペンチル、フェニル、ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、アゼチジニル、イソオキサゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピリダジニル、1,2,4-チアジアゾリル、チオフェニル、ベンゾチオフェニルから選択され、これらの各々が、1つまたは3つのR10で任意に置換される、請求項1~7のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  11. が、以下の式:
    Figure 2024519496000539
    (式中、nが、0~3の範囲の整数を表す)のうちの1つによって表される、請求項1~7のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  12. が、以下の式:
    Figure 2024519496000540
    (式中、nが、0~3の範囲の整数を表すが、ただし、Rの最大価数を超えないことを条件とする)のうちの1つによって表される、請求項1~7のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  13. 10が、各出現において、独立して、ハロゲン、-OR10a、-S(O)10a、C1-6アルキル、及び3~7員の単環式カルボシクリルから選択され、R10によって表される前記C1-6アルキル及び3~7員の単環式カルボシクリルが、各々、1つ以上のR15で任意に置換されるか、または代替的に、2つのR10が、それらの介在原子と一緒になって、1つ以上のR15で任意に置換された5~7員の単環式カルボシクリルを形成し、
    10aが、各出現において、HまたはC1-6アルキルであり、
    15が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、-OR15a、及び3~7員の単環式カルボシクリルから選択され、R15によって表される前記C1-6アルキル及び前記3~7員の単環式カルボシクリルが、1つ以上のR15aで任意に置換され、
    15aが、H、ハロゲン、及び少なくとも1つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキルから選択される、請求項1~12のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  14. 10が、各出現において、独立して、ハロゲン、-OR10a、-S(O)10a、C1-6アルキル、及びC3-6シクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル及びC3-6シクロアルキルが、1~3つのR15で任意に置換されるか、または代替的に、2つのR10が、それらの介在原子と一緒になって、1つまたは3つのR15で任意に置換された5~7員の単環式カルボシクリルを形成し、
    10aが、各出現において、HまたはC1-6アルキルであり、
    15が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、-OR15a、及びC3-6シクロアルキルから選択され、R15によって表される前記C1-6アルキル及び前記C3-6シクロアルキルが、1~3つのR15aで任意に置換され、
    15aが、H、ハロゲン、及び1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-3アルキルから選択される、請求項13に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  15. 10が、各出現において、独立して、Cl、F、-CH、-CF、-CH-CH、-CH(CH、-CHF、-C(CH)F、-CH-CF、-CH-C(CH、-OCH、-C(CH、-O-CH(CH、-O-C(CH、-O-CH-C(CH、-C(CHOH、-シクロプロピル-CF、-CH-シクロプロピル-CF
    Figure 2024519496000541
    及び-S(O)-CHから選択されるか、または代替的に、2つのR10が、それらの介在原子と一緒になって、シクロヘキサンを形成する、請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  16. 10が、各出現において、独立して、Cl、F、-CH、-CF、-CH-CH、-CH(CH、-CHF、-C(CH)F、-CH-CF、-CH-C(CH、-OCH、-C(CH、-O-CH(CH、-O-C(CH、-O-CH-C(CH、-C(CHOH、-シクロプロピル-CF、-CH-シクロプロピル-CF
    Figure 2024519496000542
    及び-S(O)-CHから選択されるか、または代替的に、2つのR10が、それらの介在原子と一緒になって、シクロヘキサンを形成する、請求項1~12のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  17. が、HまたはC1-3アルキルである、請求項1~16のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  18. が、Hである、請求項17に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  19. 及びRが、それらの介在原子と一緒になって、3~7員の単環式ヘテロシクリル及び9~10員の二環式ヘテロシクリルから選択される環Bを形成し、前記環Bが、1~3つのR200で任意に置換される、請求項1~6のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  20. 前記環Bが、以下の式:
    Figure 2024519496000543
    (式中、mが、0、1、2、または3である)によって表される、請求項19に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  21. 200が、ハロまたは1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキルである、請求項19または20に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  22. Xが、Oである、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  23. が、1~3つのR10で任意に置換される4~6員の単環式ヘテロシクリルである、請求項22に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  24. が、ピロリジニル、ピペリジニル、またはピペラジニルであり、これらの各々が、1つまたは3つのR10で任意に置換される、請求項22に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  25. 各出現におけるR10が、独立して、-OR10aまたは1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキルであり、
    10aが、C1-6アルキルである、請求項22~24のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  26. 10が、-CH-C(CH、-CH-CF、及び-O-C(CHから選択される、請求項22~24のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  27. が、HまたはC1-4アルキルである、請求項1~26のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  28. が、Hである、請求項27に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  29. が、H、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、ハロゲン、及び-OR4aから選択され、
    4aが、H、C1-6アルキル、またはC1-6ハロアルキルである、請求項1~28のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  30. が、H、C1-4アルキル、ハロゲン、及び-OR4aから選択され、
    4aが、C1-4アルキルである、請求項29に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  31. が、H、F、Cl、-CH、-CH(CH、及び-OCHから選択される、請求項1~30のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  32. 及びRが、それらの介在原子と一緒になって、N及びOから選択される1個のヘテロ原子を有する7員の単環式ヘテロシクリルである環Dを形成し、環Dが、R300で任意に置換される、請求項1~26のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  33. 環Dが、オキセパンまたはアゼパンであり、R300で任意に置換され、R300が、C1-6アルキル、3~7員の単環式カルボシクリル、または4~6員の単環式ヘテロシクリルである、請求項32に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  34. が、H、C1-4アルキルまたはハロゲンである、請求項1~33のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  35. が、Hである、請求項34に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  36. が、H、C1-4アルキル、またはハロゲンである、請求項1~35のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  37. が、H、-CH、またはFである、請求項36に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  38. 式(A)中のBTKが、式(III)または式(IV)によって表されるBtk結合部分、
    Figure 2024519496000544
    である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩であり、式中、
    が、フェニル、4~6員の飽和単環式ヘテロシクリル、または5員もしくは6員のヘテロアリールであり、これらの各々が、1~3つのR10で任意に置換され、
    10が、各出現において、独立して、ハロゲン、-OR10a、-S(O)10a、C1-6アルキル、及びC3-6シクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル及びC3-6シクロアルキルが、1~3つのR15で任意に置換されるか、または代替的に、2つのR10が、それらの介在原子と一緒になって、1~3つのR15で任意に置換された5~7員の単環式カルボシクリルを形成し、
    10aが、各出現において、HまたはC1-6アルキルであり、
    15が、各出現において、独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、-OR15a、及び
    3-6シクロアルキルから選択され、R15によって表される前記C1-6アルキル及び前記C3-6シクロアルキルが、1~3つのR15aで任意に置換され、
    15aが、H、ハロゲン、及び1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-3アルキルから選択される、前記化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  39. が、フェニル、イソオキサゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、またはアゼチジニルであり、これらの各々が、1~3つのR10で任意に置換される、請求項38に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  40. が、フェニル、1,2,4-オキサジアゾリル、ピラゾリル、またはアゼチジニルであり、これらの各々が、1~3つのR10で任意に置換される、請求項38に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  41. が、以下の式
    Figure 2024519496000545
    (式中、R10が、1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、またはC3-6シクロアルキルであり、nが、0または1である)によって表される、請求項38に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  42. が、以下の式
    Figure 2024519496000546
    (式中、R10が、1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、またはC3-6シクロアルキルである)によって表される、請求項38に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  43. 10が、-C(CHまたは
    Figure 2024519496000547
    である、請求項38~42のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  44. が、C1-3アルキルまたはハロゲンである、請求項38~43のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  45. が、-CHまたはFである、請求項38~44のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  46. DSMが、式(D)の分解シグナル伝達部分であり、
    Figure 2024519496000548
    式中、
    Figure 2024519496000549
    が、前記リンカーLへの結合を表し、
    Figure 2024519496000550
    が、任意の二重結合を表し、
    Yが、CRD1またはNであり、
    が、結合、
    Figure 2024519496000551
    から選択され、
    Figure 2024519496000552
    が、Gへの結合を表し、
    Figure 2024519496000553
    が、Yへの結合を表し、
    が、結合、3~7員の単環式カルボシクリル、5~6員の単環式ヘテロシクリル、9~14員の二環式または三環式ヘテロシクリルから選択され、Gによって表される前記3~7員の単環式カルボシクリル、5~6員の単環式ヘテロシクリル、9~14員の二環式または三環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のRD4で任意に置換され、
    が、結合、
    Figure 2024519496000554
    3~7員の単環式カルボシクリル、Het、
    Figure 2024519496000555
    から選択され、式中、
    Figure 2024519496000556
    が、前記リンカーLへの結合を表し、
    Figure 2024519496000557
    が、Gへの結合を表し、Gによって表される3~7員の単環式カルボシクリル及びHetが、各々、1つ以上のRD5で任意に置換され、
    Hetが、4~7員の単環式ヘテロシクリルまたは9~11員の二環式ヘテロシクリルであり、
    D1、RD2、及びRD3が、各々独立して、HまたはC1-6アルキルであるか、
    あるいは代替的に、RD1及びRD3が、任意の二重結合が存在しない場合に、それらの介在原子と一緒になって、4~6員のカルボシクリルを形成し、
    D4が、各出現において、独立して、H、ハロゲン、オキソ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、及びC1-4アルコキシから選択されるか、あるいは代替的に、2つのRD4が、それらの介在原子と一緒になって、4~6員の単環式ヘテロシクリルを形成し、
    D5が、各出現において、独立して、H、ハロゲン、OH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、及びC1-4アルコキシから選択されるか、あるいは代替的に、2つのRD5が、それらの介在原子と一緒になって、3~6員の単環式カルボシクリルまたは4~6員の単環式ヘテロシクリルを形成し、
    D6が、HまたはC1-3アルキルであるが、
    ただし、Z、G、及びGのうちの少なくとも1つが結合ではないことを条件とする、請求項1~45のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  47. Figure 2024519496000558
    が、前記リンカーLへの結合を表し、
    Figure 2024519496000559
    が、任意の二重結合を表し、
    Yが、CRD1またはNであり、
    が、結合、
    Figure 2024519496000560
    から選択され、
    Figure 2024519496000561
    が、Gへの結合を表し、
    Figure 2024519496000562
    が、Yへの結合を表し、
    が、結合、3~7員の単環式カルボシクリル、5~6員の単環式ヘテロシクリル、及び9~11員の二環式ヘテロシクリルから選択され、Gによって表される前記3~7員の単環式カルボシクリル、5~6員の単環式ヘテロシクリル、及び9~11員の二環式ヘテロシクリルが、各々、1つ以上のRD4で任意に置換され、
    が、結合、
    Figure 2024519496000563
    3~7員の単環式カルボシクリル、Het、
    Figure 2024519496000564
    から選択され、式中、
    Figure 2024519496000565
    が、前記リンカーLへの結合を表し、
    Figure 2024519496000566
    が、Gへの結合を表し、Gによって表される3~7員の単環式カルボシクリル及びHetが、各々、1つ以上のRD5で任意に置換され、
    Hetが、4~7員の単環式ヘテロシクリルまたは9~11員の二環式ヘテロシクリルであり、
    D1、RD2、及びRD3が、各々独立して、HまたはC1-6アルキルであるか、
    あるいは代替的に、RD1及びRD3が、任意の二重結合が存在しない場合に、それらの介在原子と一緒になって、4~6員のカルボシクリルを形成し、
    D4が、各出現において、独立して、H、ハロゲン、オキソ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、及びC1-4アルコキシから選択されるか、あるいは代替的に、2つのRD4が、それらの介在原子と一緒になって、4~6員の単環式ヘテロシクリルを形成し、
    D5が、各出現において、独立して、H、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、及びC1-4アルコキシから選択されるか、あるいは代替的に、2つのRD5が、それらの介在原子と一緒になって、3~6員の単環式カルボシクリルまたは4~6員の単環式ヘテロシクリルを形成し、
    D6が、HまたはC1-3アルキルであるが、
    ただし、Z、G、及びGのうちの少なくとも1つが結合ではないことを条件とする、請求項46に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  48. DSMが、式(D-I)、(D-II)、(D-III)、または(D-IV)の分解シグナル伝達部分であり、
    Figure 2024519496000567
    式中、
    Hetが、以下の式によって表され、
    Figure 2024519496000568
    式中、
    Figure 2024519496000569
    が、式(D-I)のArまたは式(D-IV)のC1-4アルキル基への接続点を示し、
    pが、1または2であり、
    qが、1、2、または3であり、
    が、CHまたはNであり、
    2aが、CHまたはOであり、
    D5a及びRD5bが、各出現において、各々独立して、H、C1-4アルキル、ハロゲン、OH、またはC1-4アルコキシであるか、またはRD5a及びRD5bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルを形成し、
    D5c及びRD5dが、各出現において、各々独立して、H、C1-4アルキル、ハロゲン、OH、またはC1-4アルコキシであるか、またはRD5a及びRD5cが、一緒になって、-(CH-を形成し、
    tが、1、2、または3であり、
    Arが、フェニル、5~7員のヘテロシクリルと縮合したフェニル、5~7員のヘテロシクリルと縮合したナフタレニル、5~6員の単環式ヘテロアリール、または9~10員の二環式ヘテロアリールであり、前記フェニル、5~7員のヘテロシクリルと縮合したフェニル、5~6員の単環式ヘテロアリール、及び9~10員の二環式ヘテロアリールが各々、1~3つのRD4で任意に置換され、
    が、結合、NRD6、またはOであり、
    D6が、HまたはC1-4アルキルである、請求項1~45のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  49. Hetが、以下の式によって表され、
    Figure 2024519496000570
    式中、
    Figure 2024519496000571
    が、式(D-I)のArまたは式(D-IV)のC1-4アルキル基への接続点を示し、
    pが、1または2であり、
    qが、1、2、または3であり、
    が、CHまたはNであり、
    2aが、CHまたはOであり、
    D5a及びRD5bが、各出現において、各々独立して、H、C1-4アルキル、またはハロゲンであるか、またはRD5a及びRD5bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルを形成し、
    D5c及びRD5dが、各出現において、各々独立して、H、C1-4アルキル、またはハロゲンであるか、またはRD5a及びRD5cが、一緒になって、-(CH-を形成し、
    tが、1、2、または3であり、
    Arが、フェニル、5~7員のヘテロシクリルと縮合したフェニル、5~6員の単環式ヘテロアリール、または9~10員の二環式ヘテロアリールであり、前記フェニル、5~7員のヘテロシクリルと縮合したフェニル、5~6員の単環式ヘテロアリール、及び9~10員の二環式ヘテロアリールが各々、1~3つのRD4で任意に置換され、
    が、結合、NRD6、またはOであり、
    D6が、HまたはC1-4アルキルである、請求項48に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  50. Arが、フェニル、ピラゾール、ピラゾロ-ピリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾ[cd]インドール-2(1H)-オニル、イミダゾ-ピリジニル、またはインダゾリルであり、これらの各々が、1~3つのRD4で任意に置換される、請求項48もしくは49に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  51. Arが、フェニル、ピラゾール、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、またはインダゾリルであり、これらの各々が、1~3つのRD4で任意に置換される、請求項48もしくは49に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  52. Arが、以下の式によって表され、
    Figure 2024519496000572
    式中、
    Figure 2024519496000573
    が、Hetへの結合を表し、
    Figure 2024519496000574
    が、Zへの結合を表し、
    D4が、各出現において、独立して、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、ハロゲン、及びC1-4アルコキシから選択され、
    rが、0、1、または2である、請求項48もしくは49に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  53. Arが、以下の式によって表され、
    Figure 2024519496000575
    式中、
    Figure 2024519496000576
    が、Hetへの結合を表し、
    Figure 2024519496000577
    が、Zへの結合を表し、
    D4が、各出現において、独立して、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、ハロゲン、及びC1-4アルコキシから選択され、
    rが、0、1、または2である、請求項48もしくは49に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  54. D4が、各出現において、独立して、-CH、F、Cl、CF、及び-OCHから選択される、請求項52もしくは53に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  55. (i)pが1であり、qが1であるか、
    (ii)pが2であり、qが2であるか、または
    (iii)pが1であり、qが3である、請求項48~54のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  56. Hetが、アゼチジン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、またはアザスピロ[2.5]オクタンであり、これらの各々が、C1-3アルキル、ハロゲン、OH、及びC1-3アルコキシから独立して選択される1~3つの置換基で任意に置換されるか、または2つの置換基が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルを形成する、請求項48~54のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  57. Hetが、アゼチジン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、またはアザスピロ[2.5]オクタンであり、これらの各々が、C1-3アルキル及びハロゲンから独立して選択される1~3つの置換基で任意に置換されるか、または2つの置換基が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルを形成する、請求項48~54のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  58. 前記置換基が、独立して、-CH、F、Cl、OH、及び-OCHから選択される、請求項56もしくは57に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  59. 前記置換基が、独立して、-CH、F、及びClから選択される、請求項56もしくは57に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  60. Hetが、以下の式によって表される、請求項48~54のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 2024519496000578
  61. Hetが、以下の式によって表される、請求項48~54のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 2024519496000579
  62. D1、RD2、RD3が、各々独立して、Hまたは-CHである、請求項46~61のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  63. D1、RD2、RD3が、Hである、請求項62に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  64. D6が、Hまたは-CHである、請求項46~63のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  65. D6が、Hである、請求項64に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  66. DSMが、以下の式によって表される分解シグナル伝達部分であり、
    Figure 2024519496000580
    式中、
    Arが、フェニル、ピラゾール、ピラゾロ-ピリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾ[cd]インドール-2(1H)-オニル、イミダゾ-ピリジニル、またはインダゾリルであり、これらの各々が、ハロゲン及びC13アルキルから独立して選択される1または2つの置換基で任意に置換され、
    が、結合、NH、またはOであり、
    D5a及びRD5bが、各々独立して、H、OH、F、または-OCHであり、
    D6が、HまたはCHであり、
    Hetが、ピペリジン、ピペラジン、またはピロリジンであり、
    Yが、CH、C(CH)、または-N-である、請求項46に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  67. DSMが、以下の式によって表される分解シグナル伝達部分であり、
    Figure 2024519496000581
    式中、
    Arが、フェニル、ピラゾール、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、またはインダゾリルであり、これらの各々が、1つまたは2つのハロゲンで任意に置換され、
    が、結合、NH、またはOであり、
    D6が、HまたはCHであり、
    Hetが、ピペリジン、ピペラジン、またはピロリジンであり、
    Yが、CH、C(CH)、または-N-である、請求項47に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  68. Arが、フェニル、ピラゾロ-ピリジニル、ピリジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾ[cd]インドール-2(1H)-オニル、イミダゾ-ピリジニル、またはインダゾリルであり、これらの各々が、ハロゲン及びC1-3アルキルから独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換される、請求項66もしくは67に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  69. Arが、フェニルまたはインダゾリルである、請求項66もしくは67に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  70. Arが、以下の式によって表され、
    Figure 2024519496000582
    式中、
    Figure 2024519496000583
    が、Zへの結合を表す、請求項68に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  71. Arが、以下の式によって表され、
    Figure 2024519496000584
    式中、
    Figure 2024519496000585
    が、Zへの結合を表す、請求項68もしくは69に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  72. Hetが、以下の式によって表される、請求項66~71のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 2024519496000586
  73. Hetが、以下の式によって表される、請求項66~71のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 2024519496000587
  74. DSMが、以下のうちのいずれか1つによって表され、
    Figure 2024519496000588
    式中、Yが、CHまたはNである、請求項1~45のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  75. DSMが、Lに結合された以下のもののうちのいずれか1つを表す、請求項1~45のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 2024519496000589

    Figure 2024519496000590
    Figure 2024519496000591
    Figure 2024519496000592
    Figure 2024519496000593
    Figure 2024519496000594
    Figure 2024519496000595
    Figure 2024519496000596
    Figure 2024519496000597
    Figure 2024519496000598
    Figure 2024519496000599
    Figure 2024519496000600
  76. 前記化合物が、以下の式によって表される、
    Figure 2024519496000601
    Figure 2024519496000602
    請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩であり、式中、
    が、フェニル、1,2,4-オキサジアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、またはアゼチジニルであり、これらの各々が、1~3つのR10で任意に置換され、
    10が、1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、またはC3-6シクロアルキルであり、
    が、H、C1-4アルキル、ハロゲン、及び-OR4aから選択され、
    4aが、C1-4アルキルであり、
    Arが、フェニル、ピラゾール、ピラゾロ-ピリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾ[cd]インドール-2(1H)-オニル、イミダゾ-ピリジニル、またはインダゾリルであり、これらの各々が、1つまたは2つのハロゲンで任意に置換され、
    が、結合、CH、NH、またはOであり、
    D5a及びRD5bが、各々独立して、H、OH、F、または-OCHであり、
    D6が、HまたはCHであり、
    Hetが、ピペリジンまたはピペラジンであり、
    Yが、CH、C(CH)、または-N-である、前記化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  77. 前記化合物が、以下の式によって表される、
    Figure 2024519496000603
    Figure 2024519496000604
    請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩であり、式中、
    が、フェニル、1,2,4-オキサジアゾリル、ピラゾリル、またはアゼチジニルであり、これらの各々が、1~3つのR10で任意に置換され、
    10が、1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、またはC3-6シクロアルキルであり、
    が、H、C1-4アルキル、ハロゲン、及び-OR4aから選択され、
    4aが、C1-4アルキルであり、
    Arが、フェニル、ピラゾール、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、またはインダゾリルであり、これらの各々が、1つまたは2つのハロゲンで任意に置換され、
    が、結合、NH、またはOであり、
    D6が、HまたはCHであり、
    Hetが、ピペリジンまたはピペラジンであり、
    Yが、CH、C(CH)、または-N-である、前記化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  78. が、以下の式によって表され、
    Figure 2024519496000605
    Arが、
    Figure 2024519496000606
    であり、
    式中、
    Figure 2024519496000607
    が、Zへの結合を表し、
    Hetが、
    Figure 2024519496000608
    であり、式中、
    Figure 2024519496000609
    が、C1-4アルキルへの結合を表す、請求項76もしくは77に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  79. が、以下の式によって表され、
    Figure 2024519496000610
    Arが、
    Figure 2024519496000611
    であり、
    式中、
    Figure 2024519496000612
    が、Zへの結合を表し、
    Hetが、
    Figure 2024519496000613
    であり、式中、
    Figure 2024519496000614
    が、C1-4アルキルへの結合を表す、請求項76もしくは77に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  80. 10が、-C(CHまたは
    Figure 2024519496000615
    であり、
    が、Fまたは-CHであり、
    Yが、CHまたはNである、請求項76~79のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  81. Lが、以下の式によって表され、
    Figure 2024519496000616
    Arが、フェニル、ナフチル、5員もしくは6員の複素環と縮合したフェニル、5員もしくは6員の単環式ヘテロアリールまたは9~10員の二環式ヘテロアリールであり、これらの各々が、1~3つのRL1で任意に置換され、
    が、結合、C1-6アルキル、-O-、または-O-C1-6アルキル-O-であり、
    が、結合、-NRL2-、-O-、-C(=O)-、C4-6シクロアルキル、フェニル、4~6員の飽和単環式ヘテロシクリル、または5~6員の単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル、4~6員の飽和単環式ヘテロシクリル、及び5~6員の単環式ヘテロアリールが、各々、1~3つのRL1で任意に置換され、
    が、結合またはC1-8アルキルであり、
    L1が、各出現において、独立して、H、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、またはC1-4アルコキシであり、
    L2が、HまたはC1-3アルキルであり、
    Alkが、結合、C1-4アルキル、C2-4アルキニル、またはC3-6シクロアルキルであり、前記C1-4アルキル、C2-4アルキニル、及びC3-6シクロアルキルが、各々、1~3つのハロゲンで任意に置換され、
    が、結合、-O-、-NRL2、または4~10員の飽和単環式もしくは二環式ヘテロシクリルであり、
    Alkが、結合、または1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-8アルキルであり、
    が、結合、フェニル、ナフチル、5員もしくは6員のヘテオアリール、4~10員の単環式もしくは二環式飽和ヘテロシクリル、3~10員の単環式もしくは二環式飽和カルボシクリル、または-(O-CH-CH-であり、前記フェニル、ナフチル、5員もしくは6員のヘテオアリール、4~10員の単環式もしくは二環式飽和ヘテロシクリル、3~10員の単環式及び二環式飽和カルボシクリルが各々、1~3つのRL1で任意に置換され、
    tが、2~8の整数であり、
    Alkが、結合、または1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキル、もしくはC3-6シクロアルキルであり、
    Alkが、結合、または1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキルであり、
    が、結合、C1-6アルキル、またはC1-4アルキル
    Figure 2024519496000617
    であり、式中、
    Figure 2024519496000618
    が、Hetへの結合を表し、
    Hetが、4~10員の飽和単環式または二環式ヘテロシクリルであり、
    が、C3-7シクロアルキルであり、
    Figure 2024519496000619
    が、DSMへの結合を表し、
    Figure 2024519496000620
    が、BTKへの結合を表すが、
    ただし、式(L-2)の場合、Alk及びAlkのうちの1つが結合ではなく、式(L-3)の場合、Alk、G、及びAlkのうちの少なくとも1つが結合ではないことを条件とする、請求項1~80のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  82. Lが、以下の式によって表され、
    Figure 2024519496000621
    Arが、フェニル、ナフチル、5員もしくは6員の複素環と縮合したフェニル、5員もしくは6員の単環式ヘテロアリールまたは9~10員の二環式ヘテロアリールであり、これらの各々が、1~3つのRL1で任意に置換され、
    が、結合、C1-6アルキル、-O-、または-O-C1-6アルキル-O-であり、
    が、結合、-NRL2-、-O-、-C(=O)-、C4-6シクロアルキル、フェニル、4~6員の飽和単環式ヘテロシクリル、または5~6員の単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル、4~6員の飽和単環式ヘテロシクリル、及び5~6員の単環式ヘテロアリールが、各々、1~3つのRL1で任意に置換され、
    が、結合またはC1-8アルキルであり、
    L1が、各出現において、独立して、H、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、またはC1-4アルコキシであり、
    L2が、HまたはC1-3アルキルであり、
    Alkが、結合、C1-4アルキル、C2-4アルキニル、またはC3-6シクロアルキルであり、前記C1-4アルキル、C2-4アルキニル、及びC3-6シクロアルキルが、各々、1~3つのハロゲンで任意に置換され、
    が、結合、-O-、-NRL2、または4~10員の飽和単環式もしくは二環式ヘテロシクリルであり、
    Alkが、結合、または1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-8アルキルであり、
    が、結合、フェニル、ナフチル、5員もしくは6員のヘテオアリール、4~10員の単環式もしくは二環式飽和ヘテロシクリル、3~10員の単環式もしくは二環式飽和カルボシクリル、または-(O-CH-CH-であり、前記フェニル、ナフチル、5員もしくは6員のヘテオアリール、4~10員の単環式もしくは二環式飽和ヘテロシクリル、3~10員の単環式及び二環式飽和カルボシクリルが各々、1~3つのRL1で任意に置換され、
    tが、2~8の整数であり、
    Alkが、結合、または1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキル、もしくはC3-6シクロアルキルであり、
    Alkが、結合、または1~3つのハロゲンで任意に置換されたC1-6アルキルであり、
    が、結合、C1-6アルキル、または
    Figure 2024519496000622
    であり、式中、
    Figure 2024519496000623
    が、Hetへの結合を表し、
    Hetが、4~10員の飽和単環式または二環式ヘテロシクリルであり、
    Figure 2024519496000624
    が、DSMへの結合を表し、
    Figure 2024519496000625
    が、BTKへの結合を表すが、
    ただし、式(L-2)の場合、Alk及びAlkのうちの1つが結合ではなく、式(L-3)の場合、Alk、G、及びAlkのうちの少なくとも1つが結合ではないことを条件とする、請求項1~80のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  83. Arが、フェニル、ナフチル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、チアゾリル、チオフェニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イミダゾールチアゾリル、イミダゾピリジニル、インダゾリル、チエノピリジニル、2λ-イソインドリニル、2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、または3,4-ジヒドロ-1H-2λ-イソキノリニルであり、これらの各々が、1つまたは2つのRL1で任意に置換され、
    が、結合、-NRL2-、-O-、-C(=O)-、シクロブチル、ピペラジニル、またはピラゾリルであり、
    が、フェニル、ナフチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、アゼチジニル、オキサゾリル、ピラゾリル、またはピリジニルであり、これらの各々が、1つまたは2つのRL1で任意に置換され、
    が、結合、-O-、-NRL2、アザスピロ[3.3]ヘプタニル、またはピペラジニルであり、
    Hetが、アザスピロ[5.5]ウンデカニル、アザスピロ[2.4]ヘプタニル、アザスピロ[4.4]ノナニル、アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-アザスピロ[3.4]オクタニル、ヘキサヒドロ-2H-チエノ[2,3-c]ピロリル1,1-ジオキシド、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、またはアゼパニルである、請求項81もしくは82に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  84. Arが、フェニル、ナフチル、ピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル、チオフェニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イミダゾールチアゾリル、イミダゾピリジニル、インダゾリル、チエノピリジニル、2λ-イソインドリニル、2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、または3,4-ジヒドロ-1H-2λ-イソキノリニルであり、これらの各々が、1つまたは2つのRL1で任意に置換され、
    が、結合、-NRL2-、-O-、-C(=O)-、シクロブチル、ピペラジニル、またはピラゾリルであり、
    が、フェニル、ナフチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、アゼチジニル、オキサゾリル、ピラゾリル、またはピリジニルであり、これらの各々が、1つまたは2つのRL1で任意に置換され、
    が、結合、-O-、-NRL2、アザスピロ[3.3]ヘプタニル、またはピペラジニルであり、
    Hetが、アザスピロ[5.5]ウンデカニル、アザスピロ[2.4]ヘプタニル、アザスピロ[4.4]ノナニル、アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-アザスピロ[3.4]オクタニル、ヘキサヒドロ-2H-チエノ[2,3-c]ピロリル1,1-ジオキシド、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、またはアゼパニルである、請求項81もしくは82に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  85. L1が、各出現において、独立して、F、Cl、CH、またはOCHであり、
    L2が、HまたはCHである、請求項81~84のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  86. Lが、以下の式によって表され、
    Figure 2024519496000626
    式中、
    Arが、フェニル、5員複素環、6員の飽和単環式ヘテロシクリル、または6員のヘテロアリールと縮合したフェニルであり、これらの各々が、1つまたは2つのハロゲンで任意に置換され、
    s1が、0または1~4の整数であり、
    s2が、0または1~4の整数であり、
    s3が、1~3の整数であり、
    s4及びs5が、各々独立して、0または1~3の整数であるが、ただし、s4及びs5のうちの少なくとも1つが0でないことを条件とする、請求項81に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  87. Lが、以下の式によって表され、
    Figure 2024519496000627
    式中、
    Arが、フェニル、5員複素環、6員の飽和単環式ヘテロシクリル、または6員のヘテロアリールと縮合したフェニルであり、これらの各々が、1つまたは2つのハロゲンで任意に置換され、
    s1が、0または1~4の整数であり、
    s2が、0または1~4の整数である、請求項81に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  88. Arが、ピペラジニル、フェニル、ピリジン、ピリミジン、または2λ-イソインドリンであり、これらの各々が、1つまたは2つのFで任意に置換される、請求項86または87に記載の化合物。
  89. Lが、以下のもののうちのいずれか1つを表す、請求項1~80のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 2024519496000628
    Figure 2024519496000629
    Figure 2024519496000630
    Figure 2024519496000631
    Figure 2024519496000632
    Figure 2024519496000633
    Figure 2024519496000634
    Figure 2024519496000635
    Figure 2024519496000636
    Figure 2024519496000637
  90. 前記化合物が、以下の式によって表される、
    Figure 2024519496000638
    請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩であり、式中、
    が、1,2,4-オキサジアゾリルまたはトリアゾリルであり、これらの各々が、R10で置換され、R10が、C1-4アルキルであり、
    Yが、NまたはCHであり、
    Arが、インドゾリルまたはベンゾイソオキサゾリルであり、これらの各々が、ハロ及びC1-2アルキルから独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換される、前記合物、またはその薬学的に許容される塩。
  91. が、
    Figure 2024519496000639
    であり、
    Arが、
    Figure 2024519496000640
    であり、式中、
    Figure 2024519496000641
    が、Yへの結合を表す、請求項90に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  92. 10が、-C(CHである、請求項90もしくは91に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  93. 請求項1~92のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤と、を含む、薬学的組成物。
  94. 対象におけるブルトンのチロシンキナーゼの分解及び/または阻害に応答する障害を治療する方法であって、前記対象に、有効量の請求項1~92のいずれか1項に記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項93に記載の薬学的組成物を投与することを含む、前記方法。
  95. 前記障害が、自己免疫性障害である、請求項94に記載の方法。
  96. 前記自己免疫性障害が、多発性硬化症である、請求項95に記載の方法。
  97. 前記障害が、関節リウマチである、請求項94に記載の方法。
  98. 前記障害が、全身性エリテマトーデスである、請求項94に記載の方法。
  99. 前記障害が、アトピー性皮膚炎である、請求項94に記載の方法。
  100. 前記障害が、がんである、請求項94に記載の方法。
  101. 前記障害が、白血病またはリンパ腫である、請求項94に記載の方法。
JP2023567962A 2021-05-05 2022-05-05 ブルトンのチロシンキナーゼの分解を標的化するための化合物 Pending JP2024519496A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163184439P 2021-05-05 2021-05-05
US63/184,439 2021-05-05
PCT/US2022/027888 WO2022235945A1 (en) 2021-05-05 2022-05-05 Compounds for targeting degradation of bruton's tyrosine kinase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024519496A true JP2024519496A (ja) 2024-05-14

Family

ID=82115630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023567962A Pending JP2024519496A (ja) 2021-05-05 2022-05-05 ブルトンのチロシンキナーゼの分解を標的化するための化合物

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP4333899A1 (ja)
JP (1) JP2024519496A (ja)
KR (1) KR20240017814A (ja)
CN (1) CN117580592A (ja)
AR (1) AR125768A1 (ja)
AU (1) AU2022268977A1 (ja)
BR (1) BR112023023065A2 (ja)
CA (1) CA3217417A1 (ja)
CO (1) CO2023016743A2 (ja)
IL (1) IL308219A (ja)
TW (1) TW202309039A (ja)
UY (1) UY39756A (ja)
WO (1) WO2022235945A1 (ja)

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938949A (en) 1988-09-12 1990-07-03 University Of New York Treatment of damaged bone marrow and dosage units therefor
EP2548877A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-23 MSD Oss B.V. 4-(5-Membered fused pyridinyl)benzamides as BTK-inhibitors
RU2738833C9 (ru) 2014-04-14 2022-02-28 Арвинас, Оперэйшнз, Инк. Имидные модуляторы протеолиза и способы их применения
JP6815318B2 (ja) 2014-12-23 2021-01-20 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート,インコーポレイテッド 二官能性分子によって標的化タンパク質分解を誘導する方法
KR20230119040A (ko) 2015-01-20 2023-08-14 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 안드로겐 수용체의 표적화된 분해를 위한 화합물 및방법
US10730870B2 (en) 2015-03-18 2020-08-04 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the enhanced degradation of targeted proteins
WO2016197032A1 (en) 2015-06-04 2016-12-08 Arvinas, Inc. Imide-based modulators of proteolysis and associated methods of use
EP3302482A4 (en) 2015-06-05 2018-12-19 Arvinas, Inc. Tank-binding kinase-1 protacs and associated methods of use
WO2017007612A1 (en) 2015-07-07 2017-01-12 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods to induce targeted protein degradation through bifunctional molecules
US20170008904A1 (en) 2015-07-10 2017-01-12 Arvinas, Inc. Mdm2-based modulators of proteolysis and associated methods of use
WO2017011590A1 (en) 2015-07-13 2017-01-19 Arvinas, Inc. Alanine-based modulators of proteolysis and associated methods of use
EP3337476A4 (en) 2015-08-19 2019-09-04 Arvinas, Inc. COMPOUNDS AND METHODS FOR TARGETED DEGRADATION OF PROTEINS CONTAINING BROMODOMAIN
GB201516243D0 (en) 2015-09-14 2015-10-28 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
US20170281784A1 (en) 2016-04-05 2017-10-05 Arvinas, Inc. Protein-protein interaction inducing technology
JP7037500B2 (ja) 2016-04-06 2022-03-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン Mdm2タンパク質分解剤
MX2018012379A (es) 2016-04-12 2019-07-04 Univ Michigan Regents Degradadores de proteinas de bromodominio y dominioextraterminal (bet).
EP3454862A4 (en) 2016-05-10 2020-02-12 C4 Therapeutics, Inc. SPIROCYCLIC DEGRONIMERS FOR TARGET PROTEIN REDUCTION
CN109562107A (zh) 2016-05-10 2019-04-02 C4医药公司 用于靶蛋白降解的杂环降解决定子体
CN109641874A (zh) 2016-05-10 2019-04-16 C4医药公司 用于靶蛋白降解的c3-碳连接的戊二酰亚胺降解决定子体
EP3455219A4 (en) 2016-05-10 2019-12-18 C4 Therapeutics, Inc. AMINE-LINKED C3-GLUTARIMIDE DEGRONIMERS FOR THE DEGRADATION OF TARGET PROTEINS
WO2017197056A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. Bromodomain targeting degronimers for target protein degradation
US20180072711A1 (en) 2016-09-15 2018-03-15 Arvinas, Inc. Indole derivatives as estrogen receptor degraders
HRP20230414T1 (hr) 2016-10-11 2023-07-07 Arvinas Operations, Inc. Spojevi i postupci za ciljanu razgradnju androgenog receptora
IL290809B2 (en) 2016-11-01 2024-01-01 Arvinas Operations Inc PROTACS Targeted Tau-Protein and Related Methods of Use
KR102173464B1 (ko) 2016-12-01 2020-11-04 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 에스트로겐 수용체 분해제로서의 테트라히드로나프탈렌 및 테트라히드로이소퀴놀린 유도체
MX2019007649A (es) 2016-12-23 2019-09-10 Arvinas Operations Inc Compuestos y metodos para la degradacion dirigida de polipeptidos de fibrosarcoma acelerado rapidamente.
EP3559006A4 (en) 2016-12-23 2021-03-03 Arvinas Operations, Inc. COMPOUNDS AND METHODS FOR TARGETED DEGRADATION OF FETAL LIVER KINASE POLYPEPTIDES
EP3559002A4 (en) 2016-12-23 2021-02-17 Arvinas Operations, Inc. CHEMERICAL MOLECULES TARGETING EGFR PROTEOLYSIS AND RELATED METHODS OF USE
US11191741B2 (en) 2016-12-24 2021-12-07 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of enhancer of zeste homolog 2 polypeptide
UY37559A (es) * 2017-01-06 2018-05-31 Pharmacyclics Llc Pirazolo[3,4-b]piridina y pirrolo[2,3-b]piridina como inhibidores de la tirosina quinasa de bruton
CA3049912A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Arvinas Operations, Inc. Modulators of estrogen receptor proteolysis and associated methods of use
JP2020506922A (ja) 2017-01-31 2020-03-05 アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッドArvinas Operations, Inc. セレブロンリガンド、およびセレブロンリガンドを含有する二官能性化合物
US20180353501A1 (en) 2017-06-09 2018-12-13 Arvinas, Inc. Modulators of proteolysis and associated methods of use
EP3641762A4 (en) 2017-06-20 2021-03-10 C4 Therapeutics, Inc. N / O BONDED DEGRONS AND DEGRONIMERS FOR PROTEIN DEGRADATION
KR20200035435A (ko) 2017-07-28 2020-04-03 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 안드로겐 수용체의 표적 분해용 화합물 및 방법
WO2019099868A2 (en) 2017-11-16 2019-05-23 C4 Therapeutics, Inc. Degraders and degrons for targeted protein degradation
US11065231B2 (en) 2017-11-17 2021-07-20 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of interleukin-1 receptor- associated kinase 4 polypeptides
EP4166557A1 (en) * 2018-03-26 2023-04-19 Novartis AG Intermediates of n-(3-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)phenyl)benzamide derivatives
EP3774808A1 (en) * 2018-03-26 2021-02-17 Novartis AG 3-hydroxy-n-(3-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)phenyl)pyrrolidine-1-carboxamide derivatives
BR112020020196A2 (pt) 2018-04-01 2021-01-26 Arvinas Operations, Inc. compostos que visam brm e métodos de uso associados
KR20210003804A (ko) 2018-04-13 2021-01-12 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 세레브론 리간드 및 이를 포함하는 2작용성 화합물
CN112312904A (zh) 2018-04-16 2021-02-02 C4医药公司 螺环化合物
EP3897631A4 (en) 2018-12-20 2022-11-23 C4 Therapeutics, Inc. TARGETED PROTEIN DEGRADATION
EP3935050A4 (en) 2019-03-06 2023-01-04 C4 Therapeutics, Inc. HETEROCYCLIC COMPOUNDS FOR MEDICAL TREATMENT
AU2020272978A1 (en) 2019-04-12 2021-09-16 C4 Therapeutics, Inc. Tricyclic degraders of Ikaros and Aiolos
US20220387602A1 (en) * 2019-09-16 2022-12-08 Novartis Ag Bifunctional degraders and their methods of use
US20220411429A1 (en) * 2019-10-30 2022-12-29 Biogen Ma Inc. Condensed pyridazine or pyrimidine as btk inhibitors
WO2021087112A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 Biogen Ma Inc. Condensed bi-heterocycles as inhibiting agents for bruton's tyrosine kinase
JP2023508914A (ja) 2019-12-20 2023-03-06 カリコ ライフ サイエンシーズ エルエルシー プロテインチロシンホスファターゼ分解剤及びその使用方法
TW202142542A (zh) * 2020-04-30 2021-11-16 英屬開曼群島商百濟神州有限公司 藉由軛合btk抑制劑與e3連接酶配位基降解布魯頓氏酪胺酸激酶(btk)及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022235945A1 (en) 2022-11-10
BR112023023065A2 (pt) 2024-01-30
AU2022268977A1 (en) 2023-11-30
CA3217417A1 (en) 2022-11-10
CO2023016743A2 (es) 2023-12-29
EP4333899A1 (en) 2024-03-13
TW202309039A (zh) 2023-03-01
UY39756A (es) 2022-11-30
IL308219A (en) 2024-01-01
KR20240017814A (ko) 2024-02-08
CN117580592A (zh) 2024-02-20
AR125768A1 (es) 2023-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2823049T3 (es) Derivados de carbamato de 1,1,1-trifluoro-3-hidroxipropan-2-ilo y derivados de carbamato de 1,1,1-trifluoro-4-hidroxibutan-2-ilo como inhibidores de MAGL
JP6976953B2 (ja) Rock阻害剤としてのスピロヘプタンサリチルアミドおよび関連性化合物
ES2357340T3 (es) Compuestos de biaril éter urea.
JP5699146B2 (ja) 縮合アミノジヒドロピリミドン誘導体
US11897900B2 (en) Inhibitors of KEAP1-Nrf2 protein-protein interaction
JP7297776B2 (ja) ピペリジニル-3-(アリールオキシ)プロパンアミド及びプロパノエート
JP2021193099A (ja) 置換4−アザインドール及びglun2b受容体調節因子としてのそれらの使用
MX2014002482A (es) Compuestos y composiciones como inhibidores de la quinasa c-kit.
JP6322275B2 (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのn−(2−シアノヘテロシクリル)ピラゾロピリドン
JP2017531672A (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのエチルN−Bocピペリジニルピラゾロピリドン類
TW202237597A (zh) 新型egfr降解劑
CN116783199A (zh) 作为btk抑制剂的吡唑并[1,5-a]吡嗪衍生物
WO2022150446A1 (en) Tyk2 inhibitors
JP2024519496A (ja) ブルトンのチロシンキナーゼの分解を標的化するための化合物
WO2023194964A1 (en) Fused pyridazine derivatives as nlrp3 inhibitors
CN117957225A (zh) 用于靶向irak4蛋白的降解的化合物
KR20240026911A (ko) 골수성 세포 2 작용제 상에서 발현되는 유발 수용체로서의 헤테로고리 화합물 및 사용 방법