JP2018517731A - Nrf2レギュレーター - Google Patents

Nrf2レギュレーター Download PDF

Info

Publication number
JP2018517731A
JP2018517731A JP2017564886A JP2017564886A JP2018517731A JP 2018517731 A JP2018517731 A JP 2018517731A JP 2017564886 A JP2017564886 A JP 2017564886A JP 2017564886 A JP2017564886 A JP 2017564886A JP 2018517731 A JP2018517731 A JP 2018517731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
dimethyl
triazol
benzo
methylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017564886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6789995B2 (ja
JP2018517731A5 (ja
Inventor
ジェフリー、ケイ.カーンズ
ジェームズ、フランシス、キャラハン
ホンシン、ヤン
トーマス、ダニエル、ハイトマン
シャーロット、メアリー、グリフィス−ジョーンズ
アリソン、ジョ−アン、ウルフォード
ティンディー、リ
アミ、ラクダワラ、シャー
ロデリック、エス.デイビス
デイビッド、ノートン
ニコール、キャスリーン、グッドウィン
ジン、ユン
パリス、エル.ハミルトン
ジェフリー、チャールズ、ベーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astex Therapeutics Ltd
GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Original Assignee
Astex Therapeutics Ltd
GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astex Therapeutics Ltd, GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd filed Critical Astex Therapeutics Ltd
Publication of JP2018517731A publication Critical patent/JP2018517731A/ja
Publication of JP2018517731A5 publication Critical patent/JP2018517731A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789995B2 publication Critical patent/JP6789995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/60Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen or sulfur atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D255/00Heterocyclic compounds containing rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D249/00 - C07D253/00
    • C07D255/04Heterocyclic compounds containing rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D249/00 - C07D253/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • C07D267/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D267/12Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D267/14Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • C07D273/01Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00 having one nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、アリール類似体、それを含有する医薬組成物およびNRF2レギュレーターとしてのそれらの使用に関する。

Description

本発明は、アリール類似体、それを含有する医薬組成物およびNRF2レギュレーターとしてのそれらの使用に関する。
NRF2(NF−E2関連因子2(NF-E2 related factor 2))は、特徴的な塩基性ロイシンジッパーモチーフを含有する転写因子のcap−n−collar(CNC)ファミリーのメンバーである。塩基性条件下で、NRF2レベルは、NRF2と結合しCul3に基づくE3−ユビキチンリガーゼ複合体を介してそれをユビキチン化およびプロテアソーム分解に標的化するサイトゾルアクチン結合リプレッサーKEAP1(Kelch様ECH結合タンパク質1(Kelch-like ECH associating protein 1))によって厳格に制御されている。酸化ストレスの条件下で、DJ1(PARK7)は活性化され、NRF2がKEAP1と相互作用しないようにすることによってNRF2タンパク質を安定化させる。また、KEAP1上の反応性システインの修飾は、KEAP1に、NRF2の結合を変化させてNRF2の安定化を促進するコンフォメーション変化を生じ得る。従って、サイトゾル中のNRF2のレベルは通常の条件では低いが、このシステムは、NRF2活性を増強することにより環境ストレスに素早く応答するように設計されている。
進行中の酸化ストレスに対して不適切に低いNRF2活性が、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の基礎にある病理機序であると思われる。これはNRF2レギュレーターとDJ1などの正のレギュレーターの不適切な欠如ならびにKeap1およびBach1などの負のレギュレーターの過多の両方の間の平衡の変化の結果であり得る。従って、COPD患者の肺におけるNRF2活性の回復は、構造細胞(肺胞上皮細胞および内皮細胞を含む)のアポトーシスおよび炎症など有害なプロセスの不均衡の修復および緩和をもたらすはずである。これらの効果の結果は、COPD肺において細胞保護作用、肺構造の保存、および構造修復の増強、従って、疾患進行の緩徐化であろう。よって、NRF2モジュレーターは、COPD(Boutten,A., et al. 2011. Trends Mol. Med. 17:363-371)、および喘息および肺線維症を含む他の呼吸器系疾患(Cho, H. Y., and Kleeberger, S. R. 2010. Toxicol. Appl. Pharmacol. 244:43-56)を治療し得る。
不適切に低いNRF2活性の例は、COPD患者由来の肺のマクロファージに見られる。これらの細胞は対照患者由来の同様の細胞に比べて細菌貪食作用が損なわれており、この影響はin vitroにおいてNRF2アクチベーターの添加により回復される。よって、上述の効果に加えて、適切なNRF2活性の回復は、肺感染を軽減することによりCOPD増悪を救済することもできる。このことはCOPDマクロファージおよび煙草煙に曝されたマウス由来の肺胞マクロファージによるMacrophage Receptor with Collagenous 構造(MARCO)の発現を増強し、それにより、ex vivoおよびin vivoの両方でこれらの細胞において細菌貪食作用(緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、無莢膜インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae))および細菌クリアランスを改善するNRF2アクチベーターとしてのスルフォラファンによって実証される(Harvey, C. J., et al. 2011. Sci. Transl. Med. 3:78ra32)。
肺においてNRF2を標的化する治療能はCOPDに限定されない。むしろ、NRF2経路の標的化は、慢性喘息および急性喘息、限定されるものではないがオゾン、ディーゼル排気および職業的暴露を含む環境暴露続発性肺疾患、線維症、急性肺感染(例えばウイルス(Noah, T.L. et al. 2014. PLoS ONE 9(6): e98671)、細菌または真菌)、慢性肺感染、α1アンチトリプシン疾患、および嚢胞性線維症(CF, Chen, J. et al. 2008. PLoS One. 2008;3(10):e3367)などの酸化ストレス成分を呈する他のヒト肺および呼吸器系疾患の治療を提供し得る。
NRF2経路を標的とする療法はまた、肺および呼吸器系外での多くの潜在的使用も有する。NRF2アクチベーターが有用であり得る疾患の多くは自己免疫疾患(乾癬、IBD、MS)であり得、NRF2アクチベーターは一般に自己免疫疾患において有用であり得ることが示唆される。
最も重篤な段階のCKDを有する患者におけるこの薬物を用いた第III相治験は終了したものの、診療所では、NRF2経路を標的とする薬物(バルドキソロンメチル)は、糖尿病性腎症/慢性腎疾患(CKD)を有する糖尿病性患者において有効性を示した(Aleksunes,L.M., et al. 2010. J. Pharmacol. Exp. Ther. 335:2-12)。さらに、このような療法が敗血症誘発性急性腎傷害、その他の急性腎傷害(AKI)(Shelton, L.M., et al. 2013. Kidney International, Jun 19. doi: 10.1038/ki.2013.248.))、および腎移植の際に見られる腎疾患または機能不全に有効であると思われる証拠がある。
噴門部において、バルドキソロンメチルは、肺動脈性高血圧症患者において現在検討下にあり、従って、他の機構によりNRF2を標的化する薬物もこの疾患領域に有用であり得る。酸化ストレスは罹患した心筋で増加し、活性酸素種(ROS)の蓄積をもたらし、増加した壊死およびアポトーシスの直接の毒作用によって[Circ Res (2000) 87(12); 1172-1179]心臓機能を低下させ[Circ (1987) 76(2); 458-468]、不整脈への感受性を増加させる[J of Mol & Cell Cardio (1991) 23(8); 899-918]。圧負荷(TAC)のマウスモデルにおいて、NRF2遺伝子およびタンパク質の発現は、心臓適応性肥大化の初期段階の間に増加するが、収縮機能障害に関連する非適応性心臓リモデリングの後期段階で減少する[Arterioscler Thromb Vasc Biol (2009) 29(11); 1843-1850; PLOS ONE (2012) 7(9); e44899]。加えて、NRF2活性は、圧負荷のマウスモデルにおいて、心筋酸化ストレスと同様に心臓アポトーシス、線維症、肥大化および機能障害を抑制することが示されてきた[Arterioscler Thromb Vasc Biol (2009) 29(11); J of Mol & Cell Cardio (2014) 72; 305-315; and 1843-1850; PLOS ONE (2012) 7(9); e44899]。またNRF2活性は、マウスにおける心臓I/R外傷に対して保護し[Circ Res (2009) 105(4); 365-374; J of Mol & Cell Cardio (2010) 49(4); 576-586]、かつラットにおける心臓I/R外傷に続く心筋酸化損傷を軽減させることが示されてきた。従って、他の機構によりNRF2を標的化する薬物は、限定されるものではないが、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、および心不全を含む種々の心血管疾患、 (Oxidative Medicine and Cellular Longevity Volume 2013 (2013), Article ID 104308, 10頁) 急性冠症候群、心筋梗塞、心筋修復、心臓リモデリング、心不整脈、駆出率保持心不全、駆出率低下心不全ならびに糖尿病性心筋症においても有用であり得る。
NRF2経路を活性化する薬物はまた、パーキンソン病(PD)、アルツハイマー病(AD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)(Brain Res. 2012 Mar 29;1446:109-18. 2011.12.064. Epub 2012 Jan 12.)、、および多発性硬化症(MS)を含む重篤な神経変性疾患の治療にも有用であり得る。複数のin vivoモデルが、NRF2 KOマウスがそれらの野生型対応物よりも神経毒性傷害に感受性が高いことを示している。NRF2アクチベーターとしてのtert−ブチルヒドロキノン(tBHQ)によるラットの処置は、脳虚血再潅流モデルにおいてラットの皮質傷害を軽減し、皮質グルタチオンレベルはtBHQ投与後にNRF2野生型では上昇したが、KOマウスでは上昇しなかった(Shih, A.Y.,et al. 2005. J. Neurosci. 25: 10321-10335)。他の標的の中でもNRF2を活性化するテクフィデラ(商標)(フマル酸ジメチル)は、再発寛解型多発性硬化症(MS)を治療するために米国で承認されている。NRF2の活性化はまたフリードライヒ運動失調症の例の治療を助けることもでき、そこでは酸化ストレスに対する感受性の上昇およびNRF2活性化の障害が報告されている(Paupe V., et aL,2009. PLoS One; 4(1):e4253)。
炎症性腸疾患(IBD、クローン病および潰瘍性大腸炎)および/または結腸癌モデルにおいてNRF2経路の特定の保護的役割の前臨床的証拠がある(Khor,T.O., et al 2008. Cancer Prev. Res. (Phila) 1:187-191)。
加齢黄斑変性(AMD)は、50歳を超える人の視力低下の一般的な原因である。喫煙は非新生血管(萎縮型)AMDおよびおそらくはまた新生血管(滲出型)AMDの発症の主要なリスク因子である。in vitroおよび前臨床形式における所見は、眼外傷の前臨床モデルにおいてNRF2経路が網膜上皮細胞の抗酸化応答および炎症の調節に関与しているという見解を裏付ける(Schimel, et al. 2011. Am. J. Pathol. 178:2032-2043)。フックス角膜内皮変性症(FECD)は、角膜内皮細胞のアポトーシスを特徴とする進行性の失明疾患である。それはNRF2の発現および/または機能のレベルの低さに関連する加齢性の酸化ストレスレベルが上昇した疾患である(Bitar,M.S., et al. 2012. Invest Ophthalmol. Vis. Sci. August 24, 2012 vol. 53 no. 9 5806-5813)。加えて、NRF2アクチベーターはブドウ膜炎または他の炎症性眼病態にも有用であり得る。
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は、飲酒をしないまたはほとんどしない患者に見られる脂肪沈着、炎症、および肝臓傷害の疾患である。前臨床モデルでは、NASHの発症は、メチオニンおよびコリン欠乏食を与えた場合に、NRF2を欠くKOマウスで著しく加速化される(Chowdhry S., et al. 2010. Free Rad. Biol. & Med. 48:357-371)。コリン欠乏L−アミノ酸規定食のラットにNRF2アクチベーターとしてのオルチプラズおよびNK−252を投与すると、組織学的異常、特に肝線維症の進行が有意に減弱された(Shimozono R. et al. 2012. Molecular Pharmacology. 84:62-70)。NRF2調節に従い得る他の肝疾患は毒素誘発性肝疾患(例えば、アセトアミノフェン誘発性肝疾患)、ウイルス性肝炎、および硬変である(Oxidative Medicine and Cellular Longevity Volume 2013 (2013), Article ID 763257, 9頁)。
最近の研究では、乾癬などの皮膚疾患におけるROSの役割も解明され始めた。乾癬患者の研究では、血清マロンジアルデヒドおよび酸化窒素最終産物の増加、ならびに赤血球スーパーオキシドジスムターゼ活性、カタラーゼ活性、および各症例で疾患重症度指数に相関のある総抗酸化状態の低下が示された(Dipali P.K., et al. Indian J Clin Biochem. 2010 October; 25(4): 388-392)。また、NRF2モジュレーターは、皮膚炎/放射線の局所的影響(Schafer, M. et al. 2010. Genes & Devl.24:1045-1058)、および放射線被爆による免疫抑制(Kim JH et al, J. Clin. Invest. 2014 Feb 3;124(2):730-41)の治療にも有用であり得る。
また、NRF2アクチベーターは、妊娠の2〜5%に見られ高血圧症およびタンパク尿症に関与する子癇前症に有益であり得ることを示唆するデータもある(Annals of Anatomy - Anatomischer Anzeiger Volume 196, Issue 5, September 2014, Pages 268-277)。
急性高山病の動物および細胞モデルを用いた前臨床データは、NRF2活性化活性を有する化合物はNRF2活性を有さない化合物よりも高所誘発傷害を良好に回復されることを示している(Lisk C. et aL,2013, Free Radic Biol Med. Oct 2013; 63: 264-273)。
一態様において、本発明は、アリール類似体、その薬学上許容可能な塩、およびそれらを含有する医薬組成物を提供する。具体的には、本発明の化合物には式(I)の化合物が含まれる。
第2の態様において、本発明は、NRF2レギュレーターとしての式(I)の化合物の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、NRF2不均衡に関連する病態を治療および予防するための式(I)の化合物の使用を提供する。
一態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩とその薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物を提供する。具体的には、本発明は、NRF2により調節された疾患または障害の治療のための医薬組成物であって、式(I)による化合物またはその薬学上許容可能な塩とその薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物に関する。
さらなる態様において、本発明は、必要とするヒトに式(I)の化合物を投与することを含んでなる、COPD、喘息、線維症、慢性喘息および急性喘息、環境暴露続発性肺疾患、急性肺感染、慢性肺感染、α1アンチトリプシン疾患、嚢胞性線維症、自己免疫疾患、糖尿病性腎症、慢性腎疾患、敗血症誘発性急性腎傷害、急性腎傷害(AKI)、腎移植の際に見られる腎疾患または機能不全、肺動脈性高血圧症、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、心不全、急性冠症候群、心筋梗塞、心筋修復、心臓リモデリング、心不整脈、駆出率保持心不全、駆出率低下心不全、糖尿病性心筋症、パーキンソン病(PD)、アルツハイマー病(AD)、フリードライヒ運動失調症(FA)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患、結腸癌、新生血管(萎縮型)AMDおよび新生血管(滲出型)AMD、眼外傷、フックス角膜内皮変性症(FECD)、ブドウ膜炎または他の炎症性眼病態、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、毒素誘発性肝疾患(例えば、アセトアミノフェン誘発性肝疾患)、ウイルス性肝炎、硬変、乾癬、皮膚炎/放射線の局所的影響、放射線被爆による免疫抑制、子癇前症、および高所病を含む呼吸器系および非呼吸器系障害を治療する方法を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、COPD、喘息、線維症、慢性喘息および急性喘息、環境暴露続発性肺疾患、急性肺感染、慢性肺感染、α1アンチトリプシン疾患、嚢胞性線維症、自己免疫疾患、糖尿病性腎症、慢性腎疾患、敗血症誘発性急性腎傷害、急性腎傷害(AKI)、腎移植の際に見られる腎疾患または機能不全、肺動脈性高血圧症、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、心不全、急性冠症候群、心筋梗塞、心筋修復、心臓リモデリング、心不整脈、駆出率保持心不全、駆出率低下心不全、糖尿病性心筋症、パーキンソン病(PD)、アルツハイマー病(AD)、フリードライヒ運動失調症(FA)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患、結腸癌、新生血管(萎縮型)AMDおよび新生血管(滲出型)AMD、眼外傷、フックス角膜内皮変性症(FECD)、ブドウ膜炎または他の炎症性眼病態、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、毒素誘発性肝疾患(例えば、アセトアミノフェン誘発性肝疾患)、ウイルス性肝炎、硬変、乾癬、皮膚炎/放射線の局所的影響、放射線被爆による免疫抑制、子癇前症、および高所病を含む呼吸器系および非呼吸器系障害の治療のための式(I)の化合物の使用を提供する。
さらなる態様において、本発明は、COPD、喘息、線維症、慢性喘息および急性喘息、環境暴露続発性肺疾患、急性肺感染、慢性肺感染、α1アンチトリプシン疾患、嚢胞性線維症、自己免疫疾患、糖尿病性腎症、慢性腎疾患、敗血症誘発性急性腎傷害、急性腎傷害(AKI)、腎移植の際に見られる腎疾患または機能不全、肺動脈性高血圧症、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、心不全、急性冠症候群、心筋梗塞、心筋修復、心臓リモデリング、心不整脈、駆出率保持心不全、駆出率低下心不全、糖尿病性心筋症、パーキンソン病(PD)、アルツハイマー病(AD)、フリードライヒ運動失調症(FA)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患、結腸癌、新生血管(萎縮型)AMDおよび新生血管(滲出型)AMD、眼外傷、フックス角膜内皮変性症(FECD)、ブドウ膜炎または他の炎症性眼病態、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、毒素誘発性肝疾患(例えば、アセトアミノフェン誘発性肝疾患)、ウイルス性肝炎、硬変、乾癬、皮膚炎/放射線の局所的影響、放射線被爆による免疫抑制、子癇前症、および高所病を含む呼吸器系および非呼吸器系障害の治療のための薬剤の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用に関する。
さらなる態様において、本発明は、医学的療法において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
さらなる態様において、本発明は、COPD、喘息、線維症、慢性喘息および急性喘息、環境暴露続発性肺疾患、急性肺感染、慢性肺感染、α1アンチトリプシン疾患、嚢胞性線維症、自己免疫疾患、糖尿病性腎症、慢性腎疾患、敗血症誘発性急性腎傷害、急性腎傷害(AKI)、腎移植の際に見られる腎疾患または機能不全、肺動脈性高血圧症、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、心不全、急性冠症候群、心筋梗塞、心筋修復、心臓リモデリング、心不整脈、駆出率保持心不全、駆出率低下心不全、糖尿病性心筋症、パーキンソン病(PD)、アルツハイマー病(AD)、フリードライヒ運動失調症(FA)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患、結腸癌、新生血管(萎縮型)AMDおよび新生血管(滲出型)AMD、眼外傷、フックス角膜内皮変性症(FECD)、ブドウ膜炎または他の炎症性眼病態、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、毒素誘発性肝疾患(例えば、アセトアミノフェン誘発性肝疾患)、ウイルス性肝炎、硬変、乾癬、皮膚炎/放射線の局所的影響、放射線被爆による免疫抑制、子癇前症、および高所病を含む呼吸器系および非呼吸器系障害の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
さらなる態様において、本発明は、COPDの治療のための式(I)の化合物の使用に関する。
さらなる態様において、本発明は、COPDの治療の治療のための薬剤の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用に関する。
さらなる態様において、本発明は、COPDの治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用に関する。
さらなる態様において、本発明は、式(I)の化合物を、それを必要とするヒトに投与することを含んでなる、COPDの治療方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、心不全の治療のための式(I)の化合物の使用に関する。
さらなる態様において、本発明は、心不全の治療の治療のための薬剤の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用に関する。
さらなる態様において、本発明は、式(I)の化合物を、それを必要とするヒトに投与することを含んでなる、心不全の治療方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、心不全の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用に関する。
式(I)の化合物およびその薬学上許容可能な塩は、アレルギー性疾患、炎症性疾患、自己免疫疾患の予防または治療、例えば、抗原免疫療法において有用であり得る1以上の他の薬剤、抗ヒスタミン薬、コルチコステロイド、(例えば、プロピオン酸フルチカゾン、フロ酸フルチカゾン、二プロピオン酸ベクロメタゾン、ブデソニド、シクレソニド、フロ酸モメタゾン、トリアムシノロン、フルニソリド)、NSAID、ロイコトリエンモジュレーター(例えば、モンテルカスト、ザフィルルカスト、プランルカスト)、iNOS阻害剤、トリプターゼ阻害剤、IKK2阻害剤、p38阻害剤、Syk阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、例えばエラスターゼ阻害剤、インテグリン拮抗薬(例えば、β−2インテグリン拮抗薬)、アデノシンA2aアゴニスト、メディエーター放出阻害剤、例えば、クロモグリク酸ナトリウム、5−リポキシゲナーゼ阻害剤(ジフロ)、DP1拮抗薬、DP2拮抗薬、PI3Kδ阻害剤、ITK阻害剤、LP(リゾホスファチジン酸)阻害剤またはFLAP(5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質)阻害剤(例えば、3−(3−(tert−ブチルチオ)−1−(4−(6−エトキシピリジン−3−イル)ベンジル)−5−((5−メチルピリジン−2−イル)メトキシ)−1H−インドール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸ナトリウム)、気管支拡張薬(例えば、ムスカリン性拮抗薬、β−2アゴニスト)、メトトレキサート、および類似の薬剤;モノクローナル抗体療法、例えば、抗IgE、抗TNF、抗IL−5、抗IL−6、抗IL−12、抗IL−1および類似の薬剤;サイトカイン受容体療法、例えば、エタネルセプトおよび類似の薬剤;抗原非特異的免疫療法(例えば、インターフェロンまたはその他のサイトカイン/ケモカイン、ケモカイン受容体モジュレーター、例えば、CCR3、CCR4またはCXCR2拮抗薬、その他のサイトカイン/ケモカイン作動薬または拮抗薬、TLR作動薬および類似の薬剤)と併用可能である。
これらの化合物はまた、シクロスポリン、タクロリムス、ミコフェノール酸モフェチル、プレドニゾン、アザチオプリン、シロリムス、ダクリズマブ、バシリキシマブ、またはOKT3を含む移植を補助するための薬剤とも併用可能である。
それらはまた、糖尿病のための薬剤:メトホルミン(ビグアニド)、メグリチニド、スルホニル尿素、DPP−4阻害剤、チアゾリジンジオン、α−グルコシダーゼ阻害剤、アミリンミメティクス、インクレチンミメティクスおよびインスリンとも併用可能である。
本化合物は、利尿剤、ACE阻害剤、ARBS、カルシウムチャネル遮断薬、およびβ遮断薬などの抗高血圧薬と併用可能である。
一実施形態において、本発明は活性治療物質としての式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用に関する。より詳細には、本発明は、呼吸器系および非呼吸器系障害、特に、本明細書に記載の疾患または障害の治療のための、本明細書に記載された化合物の使用を提供する。このように、本発明は、活性治療物質としての式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を、呼吸器系および非呼吸器系障害、特に、本明細書に記載の疾患または障害を有する、それを必要とするヒトの治療において使用することを提供する。特に、本発明は、活性治療物質としての式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩のCOPDの治療における使用を提供する。特に、本発明は、活性治療物質としての式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の心不全の治療における使用を提供する。
本発明の他の態様および利点は、下記のその好ましい実施形態の具体的説明でさらに説明する。
発明の具体的説明
本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2018517731
[式中、
Bは、ベンゾトリアゾリル、フェニル、トリアゾロピリジニルまたは−(CHトリアゾリルであり、これらはそれぞれ、非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、CN、−(CH−O−(CH−ORおよびハロから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
Dは、−C(O)OH、−C(O)NHSOCH、−SONHC(O)CH、5−(トリフルオロメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−2−イルまたはテトラゾリルであり;
は、独立に水素、C1−3アルキル、F、C3−6スピロシクロアルキル、オキセタンであるか、または、2つのR基は、これらが結合している炭素と一緒にシクロプロピル基を形成しており;
は、水素、メチル、CFまたはハロであり;
は、水素または−C1−3アルキルであり;
リンカーは、−CH−、−CH−N(−シクロプロピル)−CH−、−CH−N(CH)−CH−または−N−(CH)−CH−であり;
Aは、テトラヒドロベンゾキサゼピニル、テトラヒドロ−ピリド−オキサゼピニル、ピペリジニル、テトラヒドロベンザゼピニル、フェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、テトラヒドロピロロピラジニル、イミダゾピリジニル、ピリジル、ベンズイミダゾリル、テトラヒドロベンゾジアゼピニル、ピペリドピリミジニル、ジオキシドテトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロイミダゾジアゼピニル、ピロリジニル、オキサゼパンまたはモルホリニルであり;
これらは全て非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキル、C3−6スピロシクロアルキル、ハロ、CN、−O−C1−3アルキル、−CH−O−CHおよびOHから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
かつ、該ピペリジニルは、各々が−C1−3アルキルで独立にさらに置換されていてもよいピラゾリル、−CHピラゾリルまたはオキサジアゾリルで独立にさらに置換されていてもよく、あるいは、Aがピペリジニルである場合、−SORで置換されていてもよく、ここでRは、C1−3アルキル、フェニルまたはC3−7シクロアルキルであり;
かつ、該オキサゼパンは、1または2個の−C1−3アルキルまたは−C3−7シクロアルキルで独立にさらに置換されていてもよく;
かつ、該モルホリニルは、フェニルによってさらに置換されていてもよく、このフェニル自体はC1−3アルキルまたは−O−C1−3アルキルで独立に置換されていてもよく;
かつ、該ピロリジニルは、トリアゾリル基によってさらに置換されていてもよく、このトリアゾリル基自体は−C1−3アルキルで置換されていてもよく;
かつ、該イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびテトラゾリル基は、−CH−C4−7シクロアルキル、−CH−C5−7ヘテロシクロアルキル、−CH−アザビシクロヘプタニル、−CH−オキセパンまたは−CH−アザビシクロヘキサニルで独立にさらに置換されていてもよく、−CH−を含むこれら全ては、1または2個の−C1−3アルキルまたはFで独立にさらに置換されていてもよく;かつ
Xは、独立にCHまたはNである。]
またはその薬学上許容可能な塩を提供する。
「アルキル」は、指定数の炭素員原子を有する一価飽和炭化水素鎖を意味する。例えば、C1−4アルキルは、1〜4個の炭素員原子を有するアルキル基を意味する。アルキル基は直鎖または分岐であり得る。代表的な分岐アルキル基は、1、2、または3個の分岐を有する。アルキルとしては、メチル、エチル、プロピル(n−プロピルおよびイソプロピル)、およびブチル(n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、およびt−ブチル)を含む。
「シクロアルキル」は、指定数の炭素員原子を有する一価飽和または不飽和炭化水素環を意味する。例えば、C3−6シクロアルキルは、3〜6個の炭素員原子を有するシクロアルキル基を意味する。不飽和シクロアルキル基は、環内に1以上の炭素−炭素二重結合を有する。シクロアルキル基は芳香族でない。シクロアルキルとしては、シクロプロピル、シクロプロペニル、シクロブチル、シクロブテニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、およびシクロヘキセニルを含む。
「C5−7ヘテロシクロアルキル」は、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、アゼパン、1,4−オキサゼパン、1,4−チアゼパン、1,4−チアゼパン1−オキシド、1,4−チアゼパン1,1−ジオキシド、チオモルホリン、チオモルホリン1−オキシドおよびチオモルホリン1,1−オキシドを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ハロゲン」および「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素、ならびにそれぞれフルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを含む。
基に関して「置換された」とは、その基内の員原子と結合した1以上の水素原子が定義された置換基の群から選択される置換基で置換されていることを示す。用語「置換された」は、そのような置換が置換されたおよび置換基の原子の許容される価数に従う、ならびにその置換の結果安定な化合物(すなわち、再配列、環化、または脱離によるなどの変換を自発的に受けないもの、および反応混合物からの単離に耐えるに十分ロバストであるもの)が生じるという暗黙の規定を含むと理解されるべきである。基が1以上の置換基を含み得ると記載される場合、その基内の1以上(必要に応じて)の員原子が置換されてよい。加えて、その基内の単一の員原子は、そのような置換がその原子の許容される価数に従う限り、2個以上の置換基で置換されてよい。置換されたまたは場合により置換されてよい各基に関して本明細書で好適な置換基が定義される。
用語「独立に」は、2個以上の置換基がいくつかのあり得る置換基から選択される場合に、それらの置換基が同じであっても異なっていてもよいことを意味する。すなわち、各置換基は、列挙されたあり得る置換基の全群から別個に選択される。
本発明はまた、式(I)の化合物の種々の異性体およびそれらの混合物も含む。「異性体」は、同じ組成および分子量を有するが、物理的特性および/または化合的特性が異なる化合物を意味する。構造の違いは、構成(幾何異性体)または偏光面の回転能(立体異性体)の違いであり得る。式(I)に従う化合物は、キラル中心とも呼ばれる1以上の不斉中心を含み、従って、個々の鏡像異性体、ジアステレオ異性体、もしくはその他の立体異性形、またはそれらの混合物として存在し得る。このような異性形は総て、それらの混合物も含めて本発明に含まれる。
キラル中心はまた、アルキル基などの置換基中にも存在してよい。式(I)、または本明細書に示される任意の化学構造中に存在するキラル中心の立体化学が明示されていない場合には、その構造はいずれの立体異性体もおよびそれらのあらゆる混合物も包含することが意図とされる。よって、1以上のキラル中心を含有する式(I)に従う化合物は、ラセミ混合物、鏡像異性体的に富化された混合物、または鏡像異性体的に純粋な個々の立体異性体として使用してもよい。
1以上の不斉中心を含む式(I)に従う化合物の個々の立体異性体は、当業者に公知の方法により分割され得る。例えば、このような分割は、(1)ジアステレオ異性体塩、複合体もしくはその他の誘導体の形成;(2)立体異性体特異的試薬との選択的反応、例えば、酵素的酸化もしくは還元;または(3)キラル環境中での、例えば、キラルリガンドが結合したシリカなどのキラル支持体上もしくはキラル溶媒の存在下でのガス−液体もしくは液体クロマトグラフィーによって行うことができる。当業者ならば、所望の立体異性体が上記の分離手順の1つのよって別の化学実体に変換される場合に所望の形態を遊離させる必要があることを認識するであろう。あるいは、特定の立体異性体は、光学的に活性な試薬、基質、触媒もしくは溶媒を用いた不斉合成によるか、またはある鏡像異性体を他へ不斉変換により変換することによって合成され得る。
本明細書で使用する場合、「薬学上許容可能な」とは、健全な医学的判断の範囲内で、過度な毒性、刺激作用、もしくはその他の問題または合併症なく、妥当な利益/リスク比に見合ってヒトおよび動物の組織との接触に使用するのに好適な化合物、材料、組成物、および投与形を意味する。
当業者ならば、式(I)に従う化合物の薬学上許容可能な塩が調製可能であることを認識するであろう。これらの薬学上許容可能な塩は、化合物の最終単離および精製中にin
situで、または遊離酸もしくは遊離塩基の形態の精製化合物をそれぞれ好適な塩基もしくは酸で別個に処理することによって調製され得る。
特定の実施形態では、式(I)に従う化合物は酸性官能基を含んでよく、従って、好適な塩基で処理することによって薬学上許容可能な塩基付加塩を形成し得る。このような塩基の例としては、a)ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、および亜鉛の水酸化物、炭酸塩、および重炭酸塩;ならびにb)脂肪族アミン、芳香族アミン、脂肪族ジアミン、およびヒドロキシアルキルアミン、例えば、メチルアミン、エチルアミン、2−ヒドロキシエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、およびシクロヘキシルアミンを含む第1級、第2級、および第3級アミンが挙げられる。
特定の実施形態では、式(I)に従う化合物は塩基性官能基を含んでよく、従って、好適な酸で処理することによって薬学上許容可能な酸付加塩を形成し得る。好適な酸としては、薬学上許容可能な無機酸および有機酸を含む。代表的な薬学上許容可能な酸としては、塩化水素酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、スルホン酸、リン酸、酢酸、ヒドロキシ酢酸、フェニル酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、マレイン酸、アクリル酸、フマル酸、コハク酸、リンゴ酸、マロン酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、安息香酸、タンニン酸、ギ酸、ステアリン酸、乳酸、アスコルビン酸、メチルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、オレイン酸、およびラウリン酸などを含む。
本明細書で使用する場合、用語「式(I)の化合物」は、式(I)に従う1以上の化合物を意味する。式(I)の化合物は固体または液体形態で存在し得る。固体状態では、それは結晶形態もしくは非結晶形態、またはそれらの混合物として存在し得る。当業者ならば、薬学上許容可能な溶媒和物が結晶化の際に結晶格子に溶媒分子が組み込まれた結晶性化合物から形成され得ることを認識するであろう。溶媒和物は、限定されるものではないが、エタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミン、もしくは酢酸エチルなどの非水性溶媒を含んでよく、またはそれらは結晶格子に組み込まれる溶媒として水を含み得る。結晶格子に組み込まれる溶媒が水である溶媒和物は一般に水和物と呼ばれる。水和物は、化学量論的水和物ならびに種々の量の水を含有する組成物を含む。本発明はこのような総ての溶媒和物を含む。
当業者ならば、その種々の溶媒和物を含め結晶形で存在する本発明の特定の化合物は多形(すなわち、種々の結晶構造で存在する能力)を呈する場合があることをさらに認識するであろう。これらの種々の結晶形は一般に「多形体」として知られる。本発明はこのような総ての多形体を含む。多形体は同じ化学組成を有するが、充填、幾何学的配置、および結晶固体状態の他の記述的特性が異なる。従って、多形体は、形状、密度、硬度、変形性、安定性、および溶解特性などの、異なる物理特性を持ち得る。多形体は一般に、異なる融点、IRスペクトル、およびX線粉末回折図形を示し、同定に使用することができる。当業者ならば、例えば、その化合物の作製に使用される反応条件または試薬を変更または調整することによって、異なる多形体が作製できることを認識するであろう。例えば、温度、圧力、または溶媒を変化させると多形体が得られる。加えて、ある多形体は特定の条件下で別の多形体に自発的に変換し得る。
本発明はまた、式(I)および下記に列挙されたものと同一であるが、1以上の原子が自然界に通常見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子で置換されているという点で異なる同位体標識化合物も含む。本発明の化合物およびその薬学上許容可能な塩に組み込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素、および塩素の同位体、例えば、H、H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123Iおよび125Iが挙げられる。
前述の同位体および/または他の原子の他の同位体を含む本発明の化合物および前記化合物の薬学上許容可能な塩も本発明の範囲内にある。本発明の同位体標識化合物、例えば、H、14Cなどの放射性同位体が組み込まれているものは、薬物および/または基質組織分布アッセイに有用である。トリチウム化、すなわち、H、および炭素−14、すなわち、14C同位体は、それらの調製のしやすさおよび検出能のために特に好ましい。11Cおよび18F同位体はPET(陽電子放射断層撮影法)において特に有用であり、125I同位体はSPECT(単光子放射コンピューター断層撮影法)において特に有用であり、総てが脳撮像法において有用である。さらに、重水素、すなわちHなどのより重い同位体での置換は、より大きな代謝安定性、例えば、in vivo半減期の延長または用量要求の低減をもたらすある種の治療的利点を与え得るので、状況によっては好ましいことがある。本発明の式(I)および下記の同位体標識化合物は一般に、非同位体標識試薬を容易に入手可能な同位体標識試薬に置き換えることにより、スキームおよび/または以下の実施例に開示される手順を行うことで調製することができる。
代表的実施形態
一実施形態では、
Bは、ベンゾトリアゾリル、フェニル、トリアゾロピリジニルまたは−(CHトリアゾリルであり、これらはそれぞれ、非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、CN、−(CH−O−(CH−ORおよびハロから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
Dは、−C(O)OH、−C(O)NHSOCH、−SONHC(O)CH、5−(トリフルオロメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−2−イルまたはテトラゾリルであり;
は、独立に水素、C1−3アルキル、F、C3−6スピロシクロアルキル、オキセタンであるか、または、2つのR基は、これらが結合している炭素と一緒にシクロプロピル基を形成しており;
は、水素、メチル、CFまたはハロであり;
は、水素または−C1−3アルキルであり;
リンカーは、−CH−、−CH−N(−シクロプロピル)−CH−、−CH−N(CH)−CH−または−N−(CH)−CH−であり;
Aは、テトラヒドロベンゾキサゼピニル、テトラヒドロ−ピリド−オキサゼピニル、ピペリジニル、テトラヒドロベンザゼピニル、フェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、テトラヒドロピロロピラジニル、イミダゾピリジニル、ピリジル、ベンズイミダゾリル、テトラヒドロベンゾジアゼピニル、ピペリドピリミジニル、ジオキシドテトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロイミダゾジアゼピニル、ピロリジニル、オキサゼパンまたはモルホリニルであり;
これらは全て非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキル、C3−6スピロシクロアルキル、ハロ、CN、−O−C1−3アルキル、−CH−O−CHおよびOHから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
かつ、該ピペリジニルは、各々が−C1−3アルキルで独立にさらに置換されていてもよいピラゾリル、−CHピラゾリルまたはオキサジアゾリルで独立にさらに置換されていてもよく、あるいはAがピペリジニルである場合、−SORで置換されていてもよく、ここで、Rは、C1−3アルキル、フェニルまたはC3−7シクロアルキルであり;
かつ、該オキサゼパンは、1または2個の−C1−3アルキルまたは−C3−7シクロアルキルで独立にさらに置換されていてもよく;
かつ、該モルホリニルは、フェニルによってさらに置換されていてもよく、このフェニル自体はC1−3アルキルまたは−O−C1−3アルキルで独立に置換されていてもよく;
かつ、該ピロリジニルは、トリアゾリル基によってさらに置換されていてもよく、このトリアゾリル基自体は−C1−3アルキルで置換されていてもよく;
かつ、該イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびテトラゾリル基は、−CH−C4−7シクロアルキル、−CH−C5−7ヘテロシクロアルキル、−CH−アザビシクロヘプタニル、−CH−オキセパンまたは−CH−アザビシクロヘキサニルで独立にさらに置換されていてもよく、−CH−を含むこれら全ては、1または2個の−C1−3アルキルまたはFで独立にさらに置換されていてもよく;かつ
Xは、独立にCHまたはNであり、
あるいはその薬学上許容可能な塩である。
別の実施形態では、
Bは、ベンゾトリアゾリルまたは−(CHトリアゾリルであり、これらはそれぞれ、非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキルおよびハロから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
Dは、−C(O)OH、−C(O)NHSOCHまたはテトラゾリルであり;
は、独立に水素、またはメチルであるか、あるいは、2つのR基は、これらが結合している炭素と一緒にシクロプロピル基を形成しており;
は、メチルまたはハロであり;
リンカーは、−CH−であり;
Aは、テトラヒドロベンゾキサゼピニル、テトラヒドロ−ピリド−オキサゼピニル、ピペリジニル、テトラヒドロベンザゼピニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルまたはテトラヒドロベンゾジアゼピニルであり;
これらは全て非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキル、ハロ、CNまたは−O−C1−3アルキルから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
かつ、該ピペリジニルは、各々が−C1−3アルキルでさらに置換されていてもよいピラゾリルまたはオキサジアゾリルで独立にさらに置換されていてもよく、あるいは、Aがピペリジニルである場合、−SORで置換されていてもよく、ここで、Rは、C1−3アルキル、フェニルまたはC3−7シクロアルキルであり;
かつ、該イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびテトラゾリル基は、−CH−C4−7シクロアルキル、−CH−オキセパンまたは−CH−C5−7で独立にさらに置換されていてもよく;かつ
Xは、独立にCHまたはNであり、
あるいはその薬学上許容可能な塩である。
さらなる別の実施形態では、
Bは、ベンゾトリアゾリルまたは−(CHトリアゾリルであり、これらはそれぞれ、非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキルおよびハロから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
Dは、−C(O)OHであり;
は、独立に水素またはメチルであるか、あるいは、2つのR基は、これらが結合している炭素と一緒にシクロプロピル基を形成しており;
は、メチルまたはハロであり;
リンカーは、−CH−であり;
Aは、テトラヒドロベンゾキサゼピニル、テトラヒドロ−ピリド−オキサゼピニル、ピペリジニル、テトラヒドロベンザゼピニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルまたはテトラヒドロベンゾジアゼピニルであり;
これらは全て非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキル、ハロ、CNまたは−O−C1−3アルキルから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
かつ、該ピペリジニルは、各々が−C1−3アルキルでさらに置換されていてもよいピラゾリルまたはオキサジアゾリルでさらに置換されていてもよく、あるいは、Aがピペリジニルである場合、−SORで置換されていてもよく、ここで、Rは、C1−3アルキル、フェニルまたはC3−7シクロアルキルであり;
かつ、該イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびテトラゾリル基は、−CH−C4−7シクロアルキル、−CH−オキセパンまたは−CH−C5−7で独立にさらに置換されていてもよく;かつ
Xは、CHであり、
あるいはその薬学上許容可能な塩である。
別の実施形態では、
Bは、非置換の、あるいは、−C1−3アルキルおよびハロから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されたベンゾトリアゾリルであり;
Dは、−C(O)OHであり;
は、独立に水素またはC1−3アルキルであり;
は、メチルまたはクロロであり;
リンカーは、−CH−であり;
Aは、テトラヒドロベンゾキサゼピニル、テトラヒドロ−ピリド−オキサゼピニル、ピペリジニル、テトラヒドロベンザゼピニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルまたはテトラヒドロベンゾジアゼピニルであり;
これらは全て非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキル、ハロ、CNまたは−O−C1−3アルキルから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
かつ、該ピペリジニルは、各々が−C1−3アルキルでさらに置換されていてもよいピラゾリルまたはオキサジアゾリルでさらに置換されていてもよく、あるいは、Aがピペリジニルである場合、−SORで置換されていてもよく、ここで、Rは、C1−3アルキル、フェニルまたはC3−7シクロアルキルであり;
かつ、該イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびテトラゾリル基は、−CH−C4−7シクロアルキル、−CH−オキセパンまたは−CH−C5−7で独立にさらに置換されていてもよく;かつ
Xは、CHであり、
あるいはその薬学上許容可能な塩である。
さらなる実施形態では、
Bは、非置換の、あるいは、−C1−3アルキルである1、2または3個の置換基で置換されていてもよいトリアゾロピリジニルであり;
Dは、−C(O)OHであり;
は、独立に水素またはC1−3アルキルであり;
は、メチルまたはクロロであり;
リンカーは、−CH−であり;
Aは、非置換の、あるいは、−C1−3アルキルである1、2または3個の置換基で置換されていてもよいテトラヒドロベンゾキサゼピニルであり;
Xは、CHであり、
あるいはその薬学上許容可能な塩である。
さらなる別の実施形態では、
Bは、非置換の、あるいは、−C1−3アルキルである1、2または3個の置換基で置換されていてもよい−(CHトリアゾリルであり;
Dは、−C(O)OHであり;
は、独立に水素またはメチルであり;
は、メチルまたはハロであり;
リンカーは、−CH−であり;
Aは、テトラヒドロベンゾキサゼピニルまたはイミダゾリルであり、これらはそれぞれ、非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキルである1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
かつ、該イミダゾリルは、−CH−C4−7シクロアルキルでさらに置換されていてもよく;かつ
Xは、CHであり、
あるいはその薬学上許容可能な塩である。
さらなる別の実施形態では、
Bは、非置換の、あるいは、−C1−3アルキルおよびハロから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよいベンゾトリアゾリルであり;
Dは、−C(O)OHであり;
は、独立に水素またはC1−3アルキルであり;
は、メチルまたはクロロであり;
リンカーは、−CH−であり;
Aは、テトラヒドロベンゾキサゼピニル、イミダゾリルまたはピペリジニルであり、これらは全て非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキル、ハロおよびOHから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
かつ、該ピペリジニルは、ピラゾリルまたは−CHピラゾリルでさらに置換されていてもよく;
かつ、該イミダゾリルは、−CH−C4−7シクロアルキル、−CH−オキセパンまたは−CH−C5−7で独立にさらに置換されていてもよく;かつ
かつ、該イミダゾリルは、−CH−C4−7シクロアルキル、−CH−C5−7ヘテロシクロアルキルでさらに置換されていてもよく、−CH−を含むこれらはそれぞれ、1または2個の−C1−3アルキルでさらに置換されていてもよく;かつ
Xは、CHであり、
あるいはその薬学上許容可能な塩である。
本発明は以上に記載される特定の基の総ての組合せを包含すると理解されるべきである。
本発明の化合物の具体例は下記を含む:
3−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸エチル、トリフルオロ酢酸塩;
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩;
(3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
(3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−メトキシ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−(5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピロリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−イソプロピル−5,6−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(8H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−5,6−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(8H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
3−(3−((7−シアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
3−(3−(((2−ブロモベンジル)(メチル)アミノ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
3−(3−(((4−ブロモベンジル)(メチル)アミノ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
3−(3−(((3−ブロモベンジル)(メチル)アミノ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−メチル−2−(p−トリル)モルホリノ)メチル)フェニル)プロパノエート、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((1−エチル−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(3−((シクロプロピル(4−メトキシベンジル)アミノ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((3−(4−メトキシフェニル)モルホリノ)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
(S)−3−(3−(((R)−8−クロロ−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((9−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(3−((6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート、ナトリウム塩;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−8−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
(2R,3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、ギ酸塩;
(2S,3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
(2R,3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
(2S,3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
(2R,3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
(3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(3,7−ジメチル−3H−[1,2,3] トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
(S)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、0.5ギ酸塩;
(S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
(S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、塩酸塩;
(S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、0.7ギ酸塩;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ナトリウム塩;
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((8−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ナトリウム塩;
(R)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、1.5ギ酸塩;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((8−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
(S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
(R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、塩酸塩;
(S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパノエート、ナトリウム塩;
(R)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパノエート、ナトリウム塩;
(3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
(S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−プロピル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−イソプロピル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−(メトキシメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸,ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−8−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
3−(3−(((R)−7−クロロ−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸,ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−7−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
3−(3−((8−ブロモ−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−8−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−8−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
3−(3−((6−クロロ−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
3−(3−(((S)−8−ブロモ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−(((R)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−フルオロ−3−(((S)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−(((S)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−(((S)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(4−クロロ−3−((2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
(3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
(2S,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸アンモニウム;
(3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
3−(3−((4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4−エチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4−エチル−8−フルオロ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,8−トリメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((1−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
(2R)−4−(5−(1−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル)−2−メチルベンジル)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン,ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、リチウム塩;
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸;
(S)−3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート、ナトリウム塩;
(S)−3−(3−((2−(アゼパン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート、ナトリウム塩;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパノエート、ナトリウム塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパノエート、ナトリウム塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパノエート、ナトリウム塩;
(R)−3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート、ナトリウム塩;
3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸;
3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルシクロヘキシル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
3−(3−((2−(1−シクロヘキシルエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、塩酸塩;
3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸;
3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3−(3−((4−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
3−(3−((3−(シクロヘキシルメチル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
3−(3−((2−((1,4−オキサゼパン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−((4−メチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
3−(3−((2−(アゼパン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(モルホリノメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(((R)−2−メチルモルホリノ)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(3−((2−(アゼパン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(3−((2−(シクロペンチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
3−(3−((2−((4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3−(3−((2−(アゼパン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、0.3ギ酸塩;
(3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(3−((2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(3−((2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
(3R)−3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(異性体1);
(3R)−3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(異性体2);
(3S)−3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(異性体1);
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(4−クロロ−3−((3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸、ギ酸塩;
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
3−(3−((6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ナトリウム塩;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸,0.5ギ酸塩;
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((8−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((8−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、0.5ギ酸塩;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、0.5ギ酸塩;
rel−(R)−3−(3−((7−シアノ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
rel−(S)−3−(3−((7−シアノ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
rel−(R)−3−(3−((8−シアノ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
rel−(S)−3−(3−((8−シアノ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,7−トリメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,7−トリメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((9−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((9−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,8−トリメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,8−トリメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
rel−(R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
rel−(S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
(S)−3−(3−(((S)−3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
(S)−3−(3−(((R)−3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((3−(フェニルスルホニル)ピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3−(3−((3−(シクロヘキシルスルホニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−N−(メチルスルホニル)プロパンアミド;
(S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
(R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
(2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸;
(2R,3S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸;
(2R,3S)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
(2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸 ナトリウム塩;
(2R,3S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
(2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸;
(2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
(2S,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノエート、ナトリウム塩;
(2S,3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、0.1ギ酸塩;
(2S,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸;
(2S,3R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸、2トリフルオロ酢酸塩;
(2S,3R)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチル−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
(2R,3S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
(2R,3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、0.2ギ酸塩;
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、0.5エタノール;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−N−(メチルスルホニル)プロパンアミド、トリフルオロ酢酸塩;
rel−(R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸[鏡像異性体A(SFCから第一に溶出する)];
rel−(R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
(2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸, 2トリフルオロ酢酸塩;
(2R,3S)−3−(7−クロロ−1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
(2R,3S)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチル−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
1−((1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)メチル)シクロプロパンカルボン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(6−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−5−メチルピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(5−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−6−メチルピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(5−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
(3S)−3−(3−((3−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸;
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸、3.2トリフルオロ酢酸塩;
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸、0.20ギ酸塩;
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩;
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩;
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸;
3−(4−クロロ−3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル;
3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
3−(4−クロロ−3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸;
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸;
3−(4−クロロ−3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸;
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−N−(メチルスルホニル)ペンタンアミド;
(S)−3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
(S)−3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
(R)−3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
(S)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
(3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
rel−(S)−3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
rel−(R)−3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(オキセパン−4−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
3−(3−((7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン−4−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸;
3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸;
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパノエート;
(S)−((ジフェノキシホスホリル)オキシ)メチル 3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパノエート;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパノエート;
3−((S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパノイル)チアゾリジン−2−オン、トリフルオロ酢酸塩;
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパノエート;
(S)−エチル 3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2.3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロピオネート;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−フルオロフェニル)プロパン酸;
rel−(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d]−[1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−フルオロフェニル)−プロパン酸(異性体1);
rel−(R)−3−(4−クロロ−3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(異性体1);
(S)−3−(4−クロロ−3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;および
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
またはその薬学上許容可能な塩。
化合物の製造
当業者ならば、本明細書に記載の置換基が本明細書記載の合成方法に適合しなければ、その置換基はその反応条件に安定な好適な保護基で保護してよいことを認識するであろう。保護基は所望の中間体または目的化合物を得るための一連の反応の適切な時点で除去することができる。好適な保護基ならびにこのような好適な保護基を用いて種々の置換基を保護および脱保護するための方法は当業者に周知であり、その例はT. Greene and P. Wuts, Protecting Groups in Chemical Synthesis (第3版), John Wiley & Sons, NY (1999)み見出すことができる。いくつかの例では、置換基は、使用する反応条件下で反応性のあるように特に選択することができる。これらの状況下で、これらの反応条件は、選択された置換基を中間化合物として有用であるかまたは目的化合物において所望の置換基である別の置換基に変換する。
一般式(I)の化合物およびその薬学上許容可能な誘導体および塩の合成は、下記のスキーム1〜30に概略を示すように達成することができる。以下の説明において、基は特に断りのない限り式(I)の化合物に関して上記で定義された通りである。略号は実施例の節に定義される。出発材料は市販されているかまたは市販の出発材料から当業者に公知の方法を用いて作製される。
Figure 2018517731
スキーム1は、5−ブロモ−4−メチル−1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾールの製造のための一般スキームを示す。市販の1−フルオロ−3−メチル−2−ニトロベンゼンを用いて出発し、NBSで臭素化すると中間体2が得られる。このフルオリド基を、適当なアミンを用いて置換した後にニトロからアニリンへの亜鉛金属還元およびジアゾ化と環化を行うと、必要なトリアゾール3が得られる。十分に精巧な類似体の完成は、スキーム23に示されるものと同様にして達成することができる。
Figure 2018517731
スキーム2は、5−ブロモ−7−メトキシ−1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾールの製造のための一般スキームを示す。市販の2−アミノ−3−ニトロフェノールを用いて出発し、このフェノールをKCOおよびMeIを用いてメチル化(工程a)すると中間体2が得られ、これをNBSで臭素化することができる(工程c)。このアニリンのメチル化(工程d)の後に、ニトロ基の還元(工程d)およびジアゾ化と環化(工程e)を行うと、必要なトリアゾール5が得られる。十分に精巧な類似体の完成は、スキーム23に示されるものと同様にして達成することができる。
Figure 2018517731
スキーム3は、5−ブロモ−7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾールの製造のための一般スキームを示す。2段階方法は、5−ブロモ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾールのC7でのヨウ素化から始まる。ヨウ化物のメタノールとの銅媒介置換によって所望材料がもたらされる。十分に精巧な類似体の完成は、スキーム23に示されるものと同様にして達成することができる。
Figure 2018517731
スキーム4は、本発明で使用する3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジンの製造のための一般スキームを表す。ここでは出発材料としての3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
市販の3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを用いて出発し、DCM中トリエチルアミンの存在下での塩化メタンスルホニルでのメシル化によってメシラート2が得られる。メシラートをピラゾールおよびDMF中NaHで置換すると中間体3が得られる。BoC基をDCM中HCl(ジオキサン中4M)で除去すると必要のピペリジン4が得られる。
Figure 2018517731
スキーム5は、本発明で使用する2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピンおよび2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピンの製造のための一般スキームを表す。スキーム5では、Rは、−C1−3アルキル、ハロ、CN、−OC1−3アルキル、−CH−O−CHまたはOHであり;RおよびRは、水素、C1−3アルキル,またはC3−6スピロシクロアルキルである。出発材料として示される置換された2−ブロモベンズアルデヒドまたは置換された2−フルオロベンズアルデヒドは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
アルデヒドから出発する適当なアミノアルコールとの還元的アミノ化、続くブロミドまたはフルオロの置換を行うと必要な中間体3が得られる。次いでこれをBocカルバメートとして保護して精製を容易にする。当業者であれば、代わりの保護基を使用してもよいことを理解するだろう。脱保護を行うと必要なアミン5が産出される。
Figure 2018517731
スキーム6は、本発明で使用する(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピンおよび2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピンの製造のための一般スキームを表す。出発材料として示される置換された2−ヒドロキシベンズアルデヒドは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
アルデヒドの適当なアミノアルコールとの還元的アミノ化、続けて光延反応(Mitsunobo reaction)を行うと、必要な中間体3が得られる。次いで、これをBocカルバメートとして保護して精製を容易にする。当業者であれば、代わりの保護基を使用してもよいことを理解するだろう。脱保護を行うと必要なアミン5が産出される。
Figure 2018517731
スキーム7は、本発明で使用する置換されたテトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピンの製造のための一般スキームを表す。スキーム7においてRは上記と同様に定義される。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
2−ヒドロキシベンズアミドを適当なブロモ酢酸と反応させると、中間体3が産出される。塩基性条件下で環化、続けて得られるイミドのLAHとの還元を行うと、必要なアミン5が産出される。
Figure 2018517731
スキーム8は、本発明で使用する2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピンの製造のための一般スキームを示す。スキーム8において、RおよびRは上記と同様に定義される。出発材料として示される置換された2−(ブロモメチル)ベンゾニトリルは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
出発2−(ブロモメチル)ベンゾニトリルを適当なエステル2から発生したエノラートと反応させるとニトリル3が産出される。ニトリルおよびエステル基のLAHとの還元、続けてアミン基の保護およびアルコールのメシラート脱離基への変換を行うと、中間体6が得られる。所望7の完成は塩基性条件下でのCulとの環化によって達成される。
Figure 2018517731
スキーム9は、本発明で使用する2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピンの製造のための一般スキームを表す。スキーム9において、RおよびRは上記と同様に定義される。出発材料として示される置換された2−(ブロモメチル)ベンゾニトリルは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
出発2−(ブロモメチル)ベンゾニトリルを適当なエステル2から発生したエノラートと反応させるとニトリル3が産出される。ニトリルおよびエステル基のLAHとの還元を行う。次いで、アルコールを塩化チオニルで中間体5へ変換する。塩化物を置換すると中間体6が得られる。ついでこれをBoc基で保護し、次いで脱保護すると所望7が塩酸塩として得られる。
Figure 2018517731
スキーム10は、本発明で使用するテトラヒドロピリド[1,4]オキサゼピン塩酸塩の製造のための一般スキームを表す。スキーム10において、RおよびRは上記と同様に定義される。出発材料として示される置換されたフルオロニコチンアルデヒド、クロロニコチンアルデヒドまたはブロモニコチンアルデヒドは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
出発アルデヒドの適当なアミノアルコールとの還元的アミノ化、続けてブロミドまたはフルオロの置換を行うと、必要な中間体3が得られる。次いで、これをBocカルバメートとして保護して精製を容易にする。当業者であれば、代わりの保護基を使用してもよいことを理解するだろう。脱保護を行うと必要なアミン5が塩酸塩として産出される。
Figure 2018517731
スキーム11は、本発明で使用する(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩および2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩の製造のための一般スキームを表す。スキーム11において、Rは上記と同様に定義される。出発材料として示される3−ヒドロキシピコリンアルデヒドは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
市販のアルデヒドの適当なアミノアルコールとの還元的アミノ化、続けて光延反応(Mitsunobo reaction)を行うと、必要な中間体3が得られる。次いで、これをBocカルバメートとして保護して精製を容易にする。当業者であれば、代わりの保護基を使用してもよいことを理解するだろう。脱保護を行うと必要なアミン5が産出される。
Figure 2018517731
スキーム12は、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピンの製造のための一般スキームを表す。この場合、出発材料として示される2−ブロモ−3−(ブロモメチル)ピリジンは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
市販の2−ブロモ−3−(ブロモメチル)ピリジンを水酸化アンモニウムで処理すると、1級アミン2が産出される。エポキシドの開環を介したアルキル化、続けてブロミドの置換を行うと中間体4が得られる。
Figure 2018517731
スキーム13は、本発明で使用する2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩および2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩の製造のための一般スキームを表す。スキーム13において、RおよびRは上記と同様に定義される。出発材料として示される置換された1−ブロモ−2−(ブロモメチル)ベンゼンは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
適当なアミノアルコールとのアルキル化、続けてブロミドの置換を行うと必要な中間体3が得られる。
Figure 2018517731
スキーム14は、本発明で使用する2,2,8−トリメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩の製造のための一般スキームを表す。この場合、出発材料として示される4−ヒドロキシ−6−メチルニコチン酸は市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
POClで酸塩化物に変換し、続けてアミドを形成すると中間体3が得られる。アミドを硫化ジメチルボランで還元するとアミン4が生成される。塩基としてのカリウムtert−ブトキシドでの環化、続けてtert−ブチルカルバメート基としてアミン保護を行うと、化合物5が産出される。酸性条件下での脱保護を行うとアミン6が産出される。
Figure 2018517731
スキーム15は、本発明で使用する1−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピンの製造のための一般スキームを表す。この場合、出発材料として示される1−(ブロモメチル)−2−ニトロベンゼンは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
出発1−(ブロモメチル)−2−ニトロベンゼンを2−アミノアセテートと反応させると中間体2が得られる。アミンをBocで保護し、続けてニトロのアニリンへの還元を行うと中間体4が得られる。HOBtでの環化を行うと中間体5が得られ、続けてアルキル化を行う。酸性条件下で脱保護、続けてLAHとの還元を行うと所望の中間体7が得られる。
Figure 2018517731
スキーム16は式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム16において、Rは、式1の通りであり、RはC1−3アルキル、ハロまたは−OC1−3アルキルである。R10は、−C1−3アルキル −C4−7シクロアルキル −C5−7ヘテロシクロアルキル、−CH−アザビシクロヘプタニルまたは−CH−アザビシクロヘキサニルである。出発材料として示されるカルボン酸1は市販のものであるか、すぐに利用可能な材料から合成してもよい。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
市販のカルボン酸1をメタノール中硫酸で処理して、THF中LiAlHによって還元し、かつDCM中PCCで酸化できるメチルエステル2を生成すると中間体アルデヒド4が得られる。化合物4をオキサルデヒドおよびNHOHで処理すると所望のイミダゾール5が得られる。塩基性条件下で5を中間体6で処理することでアルキル化、続けて好適な溶媒中NaOHで加水分解すると所望の生成物7が生成される。
Figure 2018517731
スキーム17は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム17において、RおよびRは、上記と同様に定義される。出発材料として示されるトリアゾール1は市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
市販の1H−1,2,3−トリアゾール1 を、CsCOおよびDMF中NaIの存在下で(ブロモメチル)シクロヘキサンで処理すると中間体2が得られる。合成の完了は塩基性条件下での3との反応、続けて好適な溶媒中NaOHでの加水分解を介して達成され、4が生成される。
Figure 2018517731
スキーム18は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム18において、RおよびRは、上記と同様に定義される。出発材料として示されるカルボン酸エステル1は市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
市販のメチルエステル1をメタノール中ヒドラジンで処理するとヒドラジド化合物2が得られる。1−ブタノール中エタンチオアミドおよびpyrindeの反応を行うとトリアゾール3が生成される。DMF中NaHの存在下で中間体3の塩化物4でのアルキル化、続けて好適な溶媒中NaOHでの加水分解を行うと所望生成物5が生成される。
Figure 2018517731
スキーム19は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム19において、RおよびRは、上記と同様に定義される。出発材料として示されるアルコール1は市販のものであるか、すぐに利用可能な材料から合成してもよい。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
第一にDCM中SOClでの塩化物への変換(converstion)し、続けてエタノールと水の混合物中KCNでの処理を行いニトリル3を生成し、エタノール中、NaOHでニトリル3を加水分解することを含む3連続工程でアルコール1を酸4へ変換する。化合物4を塩化オキサリル、続けてシクロヘキシルメタンアミンおよびEtNで処理して中間体5を生成させる。5をトルエン中PClおよびTMSNで処理するとテトラゾール6が形成される。ブロミドのボロネート7への変換は1,4−ジオキサン中、PdCl(dppf)およびKOAcの存在下でジボロンを処理することで達成される。合成は7の中間体8とのロジウム触媒を用いたMichael付加、続けて好適な溶媒中NaOHでの加水分解によって完成する。
Figure 2018517731
スキーム20は式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム20において、RおよびRは、上記と同様に定義される。出発材料として示されるアルデヒド1は市販のものであるか、すぐに利用可能な材料から合成してもよい。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
市販のアルデヒド1をメタノール中、TOSMICおよびNHで処理すると、中間体2が得られる。DMF中NaHの存在下での中間体2の中間体3とのアルキル化、続けてNaOHと好適な溶媒中での加水分解を行うと、所望の生成物4が得られる。
Figure 2018517731
スキーム21は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム21において、R14は、C1−3アルキルまたはベンジル、Rは、C1−3アルキルまたは−(CH−O−(CH−OR(式1で定義されたとおり)であり、RおよびRは、上記と同様に定義される。出発材料として示されるトリアゾール1はすぐに利用可能な材料から合成してもよい。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
好適な溶媒の存在下、酢酸パラジウム(II)およびジイソプロピルエチルアミンの存在下で、トリアゾール1をアクリル酸エチルまたはアクリル酸ベンジルで処理すると所望のHeckクロスカップリング生成物2が生成される。当業者ならば、Heckクロスカップリングに他のアクリレートを用いてもよいことおよび化合物2が化合物1の適当なアルデヒドから出発するウィッティヒ(Wittig)オレフィン化反応によっても得られることを認識するであろう。このオレフィン2のさらなる変換は、トリエチルアミンの存在下、適当なボロン酸またはホウ素エステル3のロジウム媒介クロスカップリングにより達成することができる。当業者ならば、Rh触媒Michael反応のための条件は、エナンチオ選択性(ここで炭素βでのカルボキシレートへのキラル性は潜在的な鏡像異性体の一方または他方を好み得る)を達成するためにリガンド、Rh源、溶媒および温度の適当な選択によって改変し得ることを認識するだろう。塩化チオニルを用いてベンジルアルコール4を必要な塩化物5に変換させることができる。
Figure 2018517731
スキーム22は、6−クロロ−3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンの製造のための一般スキームを表す。市販の2−クロロ−5−フルオロ−3−メチルピリジンから出発して酸化を行うと中間体2が得られる。続けてこれをニトロ中間体3に変換する。適当なアミンを用いたフッ化物の置換、続けてニトロのアニリンへのニッケル金属還元を行うと4が産出される。ジアゾ化および環化を行うと必要なトリアゾール5が得られる。
Figure 2018517731
スキーム23は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム23において、RおよびRは、上記と同様に定義される。R11はメチルまたはシクロプロピルであり、R12はCH−Aであって、このAは式(I)に定義されたとおりである。出発材料として示されるトリアゾール1はすぐに利用可能な材料から合成してもよい。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
好適な溶媒の存在下、酢酸パラジウム(II)およびジイソプロピルエチルアミンの存在下で、トリアゾール1をアクリル酸エチルで処理すると所望のHeckクロスカップリング生成物2が生成される。当業者ならば、Heckクロスカップリングに他のアクリレートを用いてもよいことおよび化合物2が化合物1の適当なアルデヒドから出発するウィッティヒ(Wittig)オレフィン化反応によっても得られることを認識するであろう。このオレフィン2のさらなる変換は、トリエチルアミンの存在下、適当なボロン酸またはホウ素エステル3のロジウム媒介クロスカップリングにより達成することができる。塩化チオニルを用いてベンジル型アルコール4を必要な塩化物5に変換することができる。塩化物の必要なアミンとの反応およびエステルの酸への変換を含む連続的な2つの工程で所望の酸6の完成が達成される。
Figure 2018517731
スキーム24は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム24において、R、RおよびAは、上記と同様に定義される。出発材料として示されるトリアゾール1はすぐに利用可能な材料から合成してもよい。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
好適な溶媒の存在下、酢酸パラジウム(II)およびジイソプロピルエチルアミンの存在下で、トリアゾール1をアクリル酸エチルで処理すると所望のHeckクロスカップリング生成物2が生成される。当業者ならば、Heckクロスカップリングに他のアクリレートを用いてもよいことおよび化合物2が化合物1の適当なアルデヒドから出発するウィッティヒ(Wittig)オレフィン化反応によっても得られることを認識するであろう。このオレフィン2のさらなる変換は、トリエチルアミンの存在下、適当なボロン酸またはホウ素エステル3のロジウム媒介クロスカップリングにより達成することができる。塩化チオニルを用いてベンジル型アルコール4を必要な塩化物5に変換することができる。塩化物の必要なアミンとの反応およびエステルの酸への変換を含む連続的な2つの工程で所望の酸6の完成が達成される。
Figure 2018517731
スキーム25は式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム25において、R、R、R、R11、R12、14およびAは、上記と同様に定義される。出発材料1はすぐに利用可能な材料から合成することができる。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
1を塩化t−ブチルジメチルシリルおよびイミダゾールで処理すると、シリルエーテル2が得られる。リチウムジイソプロピルアミドとのエノラートの形成およびヨウ化メチルとの反応を行うとアルファメチル化生成物3が得られる。フッ化テトラブチルアンモニウムと反応させると塩化チオニルで塩化物に変換させることができるベンジル型アルコール4が得られる。合成は適当なアミンでの反応、続けてエステルの酸への変換を介して上記のとおりに完成させることができる。
Figure 2018517731
スキーム26は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム25において、R、R、R、R11、R12、14およびAは、上記と同様に定義される。出発材料1はすぐに利用可能な材料から合成することができる。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
1を塩化t−ブチルジメチルシリルおよびイミダゾールで処理すると、シリルエーテル2が得られる。エステルの酸への変換は好適な共溶媒を用いたNaOHおよび水等の塩基性条件下での加水分解を介して、またはR9がベンジル基である場合は10%Pd−Cでの水素化のいずれかを介して達成することができ、酸3が得られる。テトラヒドロフラン中、カルボニルジイミダゾールでの処理、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ−7−センおよび(S)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オンとの反応を行うと4が得られる。ビス(トリメチルシリル)アミドナトリウムとのエノラートの形成およびヨウ化メチルとの立体選択的トラッピングを行うと5が得られる。t−ブチルジメチルシリルエーテルをフッ化テトラブチルアンモニウムで除去するとベンジル型アルコール6が得られ、これは塩化チオニルで必要な塩化物へ変換される。
合成は適当なアミンでの反応、続けてエステルの酸への変換を介して上記のとおりに完成させることができる。
Figure 2018517731
スキーム27は、式Iに従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム27において、R、RおよびR14は、上記と同様に定義される。R13は式(I)におけるAまたはA−リンカーである。示されるアセチレンアルキルアルコール1は市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
アルデヒド2はSwern酸化によりアルコール1から最もよく得られる。アルキルアルコールのアルデヒドへの酸化について、ピリジニウムクロロクロメート酸化またはDess Martin試薬の使用等の他の公知の方法を適用してもよい。当業者ならば、化合物3が適当なアルデヒドおよびスキームに示される安定したホスホニウムイリド(phophonium ylide)または不安定のイリドから出発するホーナー・ワズワース・エモンス(Horner Wadsworth Emmons)またはウィッティヒ(Wittig)のいずれかのオレフィン化反応によっても得られることを認識するであろう。トリアジン4は、市販の有機アジド、Cu(II)、およびアスコルビン酸ナトリウムなどの好適な還元剤を用いてCu(I)触媒を生成するか、あるいはまたアルキルハリドとアジ化ナトリウムを反応させた後にCuIなどの市販源のCu(I)の存在下で反応させることによるアルキルアジドのin situ形成による、標準的なクリック条件によって製造される。オレフィン4のさらなる変換は、トリエチルアミンの存在下、適当なボロン酸またはホウ素エステルのロジウム媒介クロスカップリングによって達成することができ、メチルフェニルアルコール5が得られる。
当業者ならば、Rh触媒Michael反応のための条件は、エナンチオ選択性(ここで炭素βでのカルボキシレートへのキラル性は潜在的な鏡像異性体の一方または他方を好み得る)を達成するためにリガンド、Rh源、溶媒および温度の適当な選択によって改変し得ることを認識するだろう。類似体合成の完了はアルコールの塩化物またはブロミドへの変換を介して達成される。当業者ならばベンジル型アルコール5が、限定する訳ではないがメシラート、トシレートまたはヨウ化物等の代わりの離脱基に変換し得ることを理解されよう。中間体6のR13Hとの反応、続けて好適な溶媒の存在下でエステルを変換して確実に反応物を十分に溶解させると、最終標的カルボン酸7が得られる。
Figure 2018517731
スキーム28は、得られた化合物のカルボキシレートへのアルキル化αによるさらなる詳細を示す。スキーム28においてR、R、R13およびR14は、上記と同様に定義される。化学文献において公知であるように、エステルエノラートアルキル化には、エノラートの出発エステルとの自己反応を防止するために低温で、動的エノラートとリチウムジイソプロピルアミドまたはリチウムビス−シリルアミド等の比較的強力な非求核性塩基の形成が必要である。しかしながら、他の酸性中心での反応を制御するためには、分子内で他の酸性中心を回避する一方でメチレンアルファのエステルへの脱プロトン化を達成させる十分な塩基性(bascicity)を丁度有するように塩基を慎重に選択しなければならない。酸についてR=Hである場合のジアニオンのアルキル化も達成することができる。基質がエステルである場合、エステルの適当な選択は、MeIを例とするアルキル化薬剤の添加を行った上での通常水性加水分解の立体障害の可能性があるために、アルキル化後に有利となり得る。
Figure 2018517731
スキーム29において、R、RおよびR13は上記と同様に定義される。R101は、酸素に結合した保護基である:例えば、ジメチル−tert−ブチル−シリル(dimethy-tert-butyl-silyl)またはパラ−メトキシベンジル。エステル加水分解と同様に、第二アルキル化薬剤のエステルへの付加に立体的影響があるかもしれず、スキーム29に示されるように代替的な経路を達成してもよい。この方法により、13で例示されるアリールハロゲン化物をアルキルリチウムまたはアルキルマグネシウム等の好適な有機金属でのハロゲン金属交換によってメタル化する。あるいは、幾つかの基質にとっては、リチウムトリアルキルマグネシウムアート錯体(例えばi−PrBuMgLi)を用いることがハロゲン金属交換に効果的であった。さらに、1当量のLiClと複合した一定のグリニャール試薬を、ハロゲン金属交換反応におけるその有用な反応性と同様にこれら反応における有機リチウム試薬に対して反応性である官能基との親和性からいわゆる「ターボグリニャール試薬」と見なす者もいる。これら「ターボグリニャール試薬」は特定の場合におけるハロゲン金属交換にも有用となり得るだろう。i−PrMgCl・LiCl等のこれらの試薬のいくつかは市販されている。アリール金属試薬を発生させた上でアセチレンアルデヒド14を添加すると第2級ベンジルアルコール15が得られる。アルコールのベンジル型ブロミド16への変換は、ひいてはCBrおよびトリフェニルホスフィン、同様にPBr等の他の方法で軽く達成されるかもしれず、若干の求電子性物質が得られる。16をエノラート(スキーム29に示されるようなイソブチラートに由来するもの等)で反応させると、立体障害のエステル17が得られる。1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)等の添加剤を使用すると、この反応の効果が向上するかもしれない。得られるTMSで保護されたアセチレンを含有するジアルキル化エステル17は水性カーボネートで脱シリル化し、上記のクリック反応に供することができ、18のようなトリアゾールが得られ、続けてヒドロキシ保護基を除去し、次いでベンジル型アルコールのベンジル型塩化物への活性化および後続の塩化物の第2級アミンまたはスルホンアミド等の好適な求電子試薬での置換を行うと19が得られる。あるいは、光延条件下でベンジル型アルコールをスルホンアミド等の好適な酸性求核試薬で置換して19を得てもよい。次いで19のエステルを19のような高度立体障害エステルのエステル開裂に好適な方法で除去してカルボン酸生成物20が得られる。さらに、ブチレートをプロピオネートで置換するこの同一の経路でα−カルボキシモノアルキル化化合物を製造することが有用となり得る場合がある。これを行う1つの考えられる有用性は、エステルを置換するために適切に選択したキラル助剤を使用することで好ましい立体異性体の合成を可能にする、ブロミドへのジアステレオ選択性付加を達成することが可能になるかもしれないことである。
Figure 2018517731
スキーム30は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム30において、R、RおよびAは、上記と同様に定義される。トリアゾール1は市販のものであるか、すぐに利用可能な材料から合成してもよい。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
好適な溶媒下でトリアゾール1をn−ブチルリチウムおよびDMFで処理すると所望のアルデヒド生成物が得られる。アルデヒド2のカップリング相手は、初めにベンジル型アルコール3をそのパラ−メトキシベンジルエーテルとして保護することで得られる。当業者ならば代わりの保護基も可能であることを理解されよう。アルデヒド2とブロミド4のカップリングは、ブロミドをまずt−ブチルリチウムまたはn−ブチルリチウムで処理し、続けてアルデヒドを添加することによって達成することができる。しかしながら当業者ならば置換フェニルアルデヒド等の他のアルデヒドを適用してもよいことを理解されよう。中間体アルコール6は、アルコール5をルイス酸の存在下、適当なシリルケテンアセタールで処理することから、またはワンポットブレンステッド塩基/ブレンステッド酸システム、続けてDDQでの脱保護を介して生じる。ベンジル型アルコール6は塩化チオニルを用いて必要な塩化物7に変換することができる。合成の完成は、塩化物の置換、続くエステルの加水分解で達成することができ、8が生成される。
また、当業者ならば中間体5はブロミド1をアルデヒド9とカップリングさせることで製造し得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
スキーム31は、本発明で使用する2−エチル−2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピンの製造のための一般スキームを表す。スキーム31において、出発材料として示される置換された2−ブロモベンズアルデヒドは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
アルデヒド1の適当なアミノアルコールでの還元的アミノ化、続けてアルキル化反応を行うと必要な中間体3が得られる。
Figure 2018517731
スキーム32は、本発明で使用する1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)アゼパンの製造のための一般スキームを表す。出発材料として示される置換された1−アゼパン−2−オンは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
適当な還元試薬でのアミドの還元、続けて還元的アミノ化反応を行うと必要な中間体3が得られる。
Figure 2018517731
スキーム33は、本発明で使用する1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジンの製造のための一般スキームを表す。出発材料として示される置換された4−エチルピペリジン−1−カルボン酸1−tertブチルは市販されている。 反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
酸性条件下での脱保護、続けて還元的アミノ化反応を行うと必要な中間体3が得られる。
Figure 2018517731
スキーム34は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム34において、R、RおよびRは、上記と同様に定義される。出発材料として示されるシクロヘプチルメタノール1は市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
DCM中、EtNの存在下で市販のシクロヘプチルメタノール1をTsClで処理すると中間体2が得られ、続けて還元的アミノ化反応を行うと必要な中間体3が得られる。合成の完成は塩基性条件下で4との反応、続けて好適な溶媒中LiOHでの加水分解を介して達成され、5が生成される。
Figure 2018517731
スキーム35は、本発明で使用する4,5−ジヒドロ−3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン]の製造のための一般スキームを表す。この場合、出発材料として示される(ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミンは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
出発(ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミンを1−(ベンジルオキシ)−2−(クロロメチル)ベンゼンと反応させると中間体2が得られる。水素化によりフェノールを脱保護し、続けて塩基性条件下で2,4−ジブロモブタノエートと反応させると中間体4が産出される。カリウムtert−ブトキシドで中間体4を処理すると中間体5が得られる。塩基性条件下で脱保護、続けて環化(cyclolization)およびLAHでの還元を行うと所望の中間体8が得られる。
Figure 2018517731
スキーム36は、本発明で使用する4,5−ジヒドロ−3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン]の製造のための一般スキームを表す。この場合、出発材料として示される2−ヒドロキシベンズアルデヒドは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
出発2−ヒドロキシベンズアルデヒド1と1−ブロモシクロブタンカルボキシレートとの反応を行うと中間体2が得られ、続けてアルデヒドのヒドロキシアミンへの還元を行うと中間体4が産出される。DIPEAで環化(cyclolization)を行うと中間体5が産出され、続けてLAHでの還元を行うと所望の中間体6が得られる。
Figure 2018517731
スキーム37は、本発明で使用する2−(オキセパン−4−イルメチル)−1H−イミダゾールの製造のための一般スキームを表す。この場合、出発材料として示される2−(オキサパン−4−イル)エタノールは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
DCM中PCCで市販の2−(オキセパン−4−イル)エタノール1を処理するとアルデヒド2が得られ、これはオキサールアルデヒドおよびアンモニア水和物と反応させることができ中間体3が得られる。
Figure 2018517731
スキーム38は、本発明で使用する7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパンの製造のための一般スキームを表す。この場合、出発材料として示される3−アミノプロパン酸は市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
3−アミノプロパン酸1をTsClで保護し、続けてN−メトキシ−N−メチル中間体3が形成される。次いでこれをシクプロピルマグネシウムブロミドで処理すると中間体4が得られ、続けてNaBHでの還元を行うとアルコール5が産出される。塩基性条件下で中間体5を1−ブロモブタン−2−オンで処理して中間体6が産出され、続けて環化(cyclolization)および脱保護を行うと中間体8が産出される。その後それをBOCで保護し、続けて脱保護して中間体10が得られる。
Figure 2018517731
スキーム39は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム34において、R、R6、R15およびAは、上記と同様に定義される。スキーム30に従いアルコール1を合成する。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
アルコール1をDCM中、塩化チオニルで処理すると塩化中間体2が得られる。Znとのレフォルマトスキー反応を行うとエステル3が産出される。DDQでのPMB基の脱保護、続けて塩化チオニルでの処理を行うと中間体4が生成される。合成の完了は塩化物の置換、続けてエステルの加水分解によって達成することができ、5が生成される。
Figure 2018517731
スキーム40は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム40において、R13およびAは、上記と同様に定義される。3−メチルピコリン酸メチル1は市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
3−メチルピコリン酸メチル1をDCM中m−CPBAで処理すると所望のピリジン酸化物2が得られる。2を三臭化ホスホリルで臭素化すると中間体ブロミド3が生成される。LAHでの3の還元、続けてTBSエーテルのようなアルコールの保護を行うと中間体4が産出される。アルデヒド5とブロミド4とのカップリングは、初めにブロミドをn−ブチルリチウムで処理し、続けてアルデヒドの添加を介して達成することができる。中間体アルコール7は、アルコール6をルイス酸の存在下、適当なシリルケテンアセタールで処理することから、またはワンポットブレンステッド塩基/ブレンステッド酸システム、続けてTBAFでの脱保護を介して生じる。ベンジル型アルコール7は塩化チオニルを用いて必要な塩化物8に変換することができる。合成の完成は、塩化物の置換、続くエステルの加水分解で達成することができ、9が生成される。
Figure 2018517731
スキーム41は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。5−ブロモ−2−メチルニコチン酸エチルは市販されている。スキーム41において、R13およびAは、上記と同様に定義される。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
5−ブロモ−2−メチルニコチン酸エチル1の還元はLAHで達成する。得られるアルコールをTBSエーテルとして保護して中間体3が産出される。アルデヒド4とブロミド3とのカップリングは、初めにブロミドをn−ブチルリチウムで処理し、続けてアルデヒドの添加を介して達成することができる。中間体ベンジルアルコール6は、アルコール5をルイス酸の存在下、適当なシリルケテンアセタールで処理することから、またはワンポットブレンステッド塩基/ブレンステッド酸システム、続けてTBAFでの脱保護を介して生じる。ベンジル型アルコール6は塩化チオニルを用いて必要な塩化物7に変換することができる。合成の完成は、塩化物の置換、続くエステルの加水分解で達成することができ、8が生成される。
Figure 2018517731
スキーム42は、本発明で使用する3−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ピペリジン 4の製造のための一般スキームを表す。3−(ブロモメチル)ピペリジン−1−カルボン酸Tert−ブチル1は市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
ブロミド1から出発し、NaHの存在下でブロミドをピラゾール2で置換するとBocで保護された中間体3が得られる。酸性条件下でのBoc基の除去を行うと生成物4が産出される。
Figure 2018517731
スキーム43は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム43において、R、R、RおよびR14は、上記と同様に定義される。エステル1はスキーム30に従い合成する。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
エステル1をキラルSFCによって分離すると、単独の鏡像異性的に純粋な生成物2および単独の鏡像異性的に純粋な生成物3が得られる。
Figure 2018517731
スキーム44は、本発明で使用する(R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩の製造のための一般スキームを表す。出発材料としての4−クロロ−5−フルオロニコチンアルデヒドは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
市販の(R)−2−エチルオキシラン1を水酸化アンモニウムで開くと(R)−1−アミノブタン−2−オール2が得られる。(R)−1−アミノブタン−2−オール2での市販のアルデヒド3の還元的アミノ化 、続けて塩化物の置換を行うと必要な中間体5が得られる。次いで、これをBocカルバメートとして保護して精製を容易にする。当業者ならば、代わりの保護基を使用し得ることを理解されよう。脱保護を行うと必要なアミン7が産出される。
Figure 2018517731
スキーム45は、本発明で使用する(R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピンおよび(R)−6−ブロモ−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピンの製造のための一般スキームを表す。出発材料としての4−ブロモ−2−フルオロニコチンアルデヒドは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
市販の(R)−2−エチルオキシラン1を水酸化アンモニウムで開くと鏡像異性的に純粋な(R)−1−アミノブタン−2−オール2が得られる。(R)−1−アミノブタン−2−オール2での市販のアルデヒド3を還元的アミノ化、続けてハロゲンの置換を行うとアミン5およびアミン6が得られる。
Figure 2018517731
スキーム46は、本発明で使用する(R)−8−クロロ−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩の製造のための一般スキームを表す。出発材料としての(4,6−ジクロロピリジン−3−イル)メタノールは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
市販の(R)−2−エチルオキシラン1を水酸化アンモニウムで開くと(R)−1−アミノブタン−2−オール2が得られる。DCM中、PBrでのアルコール3の臭素化を行うと中間体4が得られる。4の(R)−1−アミノブタン−2−オール2でのアルキル化、続けて塩化物の置換を行うと中間体6が得られる。次いで、これをBocカルバメートとして保護して精製を容易にする。当業者ならば、代わりの保護基を使用し得ることを理解されよう。脱保護を行うと必要なアミン8が産出される。
Figure 2018517731
スキーム47は、本発明で使用するトリアゾール5の製造のための一般スキームを表す。スキームxxにおいて、RおよびRは、上記と同様に定義される。出発材料としての置換された1−フルオロ−2−ニトロベンゼンは市販されている。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
市販の置換された1−フルオロ−2−ニトロベンゼンから出発し、適当なアミンを使用したフルオリドの置換(dbbisplacement)、続けてNBSでの臭素化を行うと中間体3が得られる。水中でのラネーニッケルを使用したニトロの還元を行うとアニリン4が得られる。ジアゾ化および環化を行うと必要なトリアゾール5が得られる。十分に精巧な類似体の完成は、スキーム23に示されるものと同様にして達成することができる。
Figure 2018517731
スキーム48は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム48において、R、R、R、R14、AおよびZは、上記と同様に定義される。出発材料1はすぐに利用可能な材料から合成することができる。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
1の塩化t−ブチルジメチルシリルおよびイミダゾールでの処理を行うと、シリルエーテル2が得られる。エステルの酸への変換は、好適な共溶媒を用いてNaOHおよび水等の塩基性条件下で加水分解を介してか、またはR14がベンジル基である場合、10%Pd−Cでの水素化を介するかのいずれかによって達成することができ、酸3が得られる。テトラヒドロフラン中カルボニルジイミダゾールでの処理、続けて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ−7−センおよび(R)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オンとの反応を行うと、4が得られる。ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドとのエノラート形成およびヨウ化メチルとの立体選択的トラッピングを行うと5が得られる。HClでのt−ブチルジメチルシリルエーテルの除去を行うとベンジル型アルコール6が得られ、これを塩化チオニルで必要な塩化物に変換する。合成は適当なアミンとの反応、続けてエステルの酸8への変換を介して上記のように完成させることができる。
Figure 2018517731
スキーム49は、本発明で使用するアシルスルホンアミド3の製造のための一般スキームを表す。出発材料1はすぐに利用可能な材料から合成することができる。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
エステル1の酸2への変換は、好適な共溶媒を用いてLiOHおよび水等の塩基性条件下で加水分解を介して達成することができる。合成はEDCおよびDMAPの存在下で酸2とメタンスルホンアミドとのカップリングによって完成させることができ、3が得られる。当業者ならば代わりのカップリング試薬を使用し得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
スキーム50は、式(I)に従う化合物の製造のための一般スキームを表す。スキーム50において、R、R、R6およびAは、上記と同様に定義される。トリアゾール1は市販のものであるかまたはすぐに利用可能な材料から合成することができる。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
好適な溶媒下でのn−ブチルリチウムおよびDMFとのトリアゾール1の処理を行うと、所望アルデヒド生成物2が生成される。アルデヒド2のカップリング相手は、初めにベンジル型アルコール3をそのパラ−メトキシベンジルエーテルとして保護することで得られる。代わりの保護基も可能であることを理解されよう。アルデヒド2とブロミド4のカップリングは、ブロミドをまずt−ブチルリチウムまたはn−ブチルリチウムで処理し、続けてアルデヒドを添加することによって達成することができる。しかしながら当業者ならば置換フェニルアルデヒド等の他のアルデヒドを適用してもよいことを理解されよう。中間体ベンジルアルコール6は、アルコール5をルイス酸の存在下、適当なシリルケテンアセタールで処理することから、またはワンポットブレンステッド塩基/ブレンステッド酸システム、続けてDDQでの脱保護を介して生じる。ベンジル型アルコール6はキラルSFCによって分離され、単独の鏡像異性的に純粋な生成物7が得られる。アルコール7は塩化チオニルを用いて必要な塩化物8に変換することができる。合成の完了は塩化物の置換、続けてエステルの加水分解によって達成でき、9が生成される。
また、当業者であれば、中間体5はブロミド1をアルデヒド10とカップリングすることによって製造し得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
スキーム51は、本発明で使用する酸2の製造のための一般スキームを表す。出発材料1はすぐに利用可能な材料から合成することができる。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
LiOHおよび過酸化物を用いたエステル1の加水分解、次のHClでの急冷を行うと酸2が生成される。
Figure 2018517731
スキーム52は、本発明で使用する3−スルホンで置換された1−ピペリジンの製造のための一般スキームを表す。この場合、出発材料として示される3−メシルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの製造は前に記載のとおり行われる。反応条件はスキームにおいて上記に記載のとおりであるが、当業者であれば使用する反応条件および/または試薬において一定の改変が可能であることを理解するだろう。
NaH条件下で出発3−メシルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル1をチオールで処理すると中間体硫化物2が得られる。硫化物のスルホンへのさらなる酸化、続けてカルボン酸tert−ブチル基の脱保護を行うと必要なピペリジン3が得られる。
生物活性
上述のように、式Iに従う化合物はNRF2レギュレーターであり、COPD、喘息、線維症、慢性喘息および急性喘息、環境暴露続発性肺疾患、急性肺感染、慢性肺感染、α1アンチトリプシン疾患、嚢胞性線維症、自己免疫疾患、糖尿病性腎症、慢性腎疾患、敗血症誘発性急性腎傷害、急性腎傷害(AKI)、腎移植の際に見られる腎疾患または機能不全、肺動脈性高血圧症、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、心不全、パーキンソン病(PD)、アルツハイマー病(AD)、フリードライヒ運動失調症(FA)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患、結腸癌、新生血管(萎縮型)AMDおよび新生血管(滲出型)AMD、眼外傷、フックス角膜内皮変性症(FECD)、ブドウ膜炎または他の炎症性眼病態、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、毒素誘発性肝疾患(例えば、アセトアミノフェン誘発性肝疾患)、ウイルス性肝炎、硬変、乾癬、皮膚炎/放射線の局所的影響、放射線被爆による免疫抑制、子癇前症、および高所病を含む呼吸器系および非呼吸器系障害を含む呼吸器系および非呼吸器系障害等の酸化ストレス成分を呈するヒト疾患の治療または予防において有用である。
式Iに従う化合物の生物活性は、候補化合物のNRF2拮抗薬としての活性を測定するための任意の好適なアッセイ、ならびに組織およびin vivoモデルを用いて測定することができる。
式(I)の化合物の生物活性は下記の試験によって実証される。
BEAS−2B NQO1 MTTアッセイ
DTジアホラーゼとも呼ばれるNAD(P)H:キノンオキシドレダクターゼ1(NQO1)は、キノンの必須のNAD(P)H依存性二電子還元を触媒し、一電子還元から生じるフリーラジカルおよび反応性酸素種の毒性作用および新生物作用から細胞を保護するホモ二量体FAD含有酵素である。NQO1の転写はNRF2により微調節され、従って、NQO1活性はNRF2活性化の良好なマーカーである。1日目に、冷凍BEAS−2B細胞(ATCC)を水浴で解凍し、計数し、および250,000細胞/mLの密度で再懸濁させる。50マイクロリットルの細胞を384ウェル黒色透明底プレートに播種する。プレートを37℃、5%COで一晩インキュベートする。2日目に、プレートを遠心分離し、50nLの化合物または対照を細胞に加える。次に、プレートを37℃、5%COで48時間インキュベートする。4日目に、培地をプレートから吸引し、13uLの1倍Cell Signaling Technologies溶解バッファーを、10mLの溶解バッファーにつき1個のComplete、Mini、EDTA不含プロテアーゼ阻害錠剤(Roche)を加えることにより粗細胞溶解液を作製する。溶解後、プレートを室温で20分間インキュベートする。2マイクロリットルの溶解液を使用のためにCell Titer Gloアッセイ(Promega)に取り出し、NQO1活性の測定のためにMTTカクテルを作製する(Prochaska et. al. 1998)。50マイクロリットルのMTTカクテルを各ウェルに加え、プレートを遠心分離し、Envisionプレートリーダー(Perkin Elmer)にて吸光度570nmラベルを用いて30分間分析する。生成物の形成を動態学的に測定し、吸光度の変化(ΔOD/分)を化合物濃度の対数に対してプロットした後に3−パラメーターフィッティングを行うことによりNQO1特異的活性誘導のEC50を計算する。
本明細書に記載の総ての例がBEAS−2B細胞においてNQO1特異的酵素活性を有しており、EC50は特に断りのない限り10uM−<1nMの間であった(下表参照)。EC50<1nM(+++++)、EC50 10nM−1nM(++++)、EC50 10−100nM(+++)、EC50 100nM−1uM(++)、EC501−10uM(+)、EC50s>10uM(−)、または測定せず(ND)。
Figure 2018517731
Figure 2018517731
Figure 2018517731
Figure 2018517731
NRF2−Keap1 FPアッセイ
NRF2−Keap1相互作用の1つのモデルは、NRF2上のNeh2ドメイン内の2つの結合部位を介したものである。これら2つの部位はDLG結合モチーフ(閂(latch)ドメイン、μM親和性)およびETGE結合モチーフ(蝶番(hinge)ドメイン、nM親和性)と呼ばれる。Keap1タンパク質は、N末端領域(NTR)、a broad complex, tramtrack, and brick a’ bracドメイン(BTB)、介在領域(IVR)、ダブルグリシンリピートドメイン(DGRまたはKelch)、およびC末端領域からなる。NRF2のNeh2ドメインのDLGおよびETGEモチーフはKeap1のKelchドメインと種々の親和性で結合する。Keap1 Kelch蛍光偏光(FP)アッセイでは、NRF2のETGEモチーフとKeap1のKelchドメイン(321−609)を含有するTAMRA標的16マーペプチド(AFFAQLQLDEETGEFL)が使用される。このアッセイは、化合物がKeap1(361−609)とTAMRA標識ペプチドの間の結合に干渉するかどうかを判定する。TAMRA標識NRF2ペプチドとKeap1(321−609)の結合は、高いFPシグナルを生じる。化合物がペプチドとタンパク質の間の結合に干渉すれば、それはアッセイシグナルを低下させる。よって、アッセイシグナルは結合阻害に反比例する。
FPアッセイ:
DMSO中、100倍化合物用量応答曲線(3倍希釈系)100nLを、Echoリキッドハンドリングシステム(Labcyte)を用いて384ウェル低容量黒色アッセイプレート(Greiner、#784076)にスタンプし、第6列および18列はDMSOを含む。最高濃度の化合物は第1列と13列に配置する。Keap1(321−609)を1倍アッセイバッファー(50mM Tris、pH 8.0、100mM NaCl、5mM MgCl、1mM DTT、2mM CHAPS、および0.005%BSA)で40nM(2倍)に希釈し、5μLを、金属チップディスペンサーを備えたMultidrop Combi(Thermo Electron Corporation)を用いて、化合物プレートの第18列を除く総てのウェルに加える。第18列には5μlのアッセイバッファーのみを加える。すぐに5μLの16nM(2倍)Tamra標識ペプチド(AFFAQLQLDEETGEFL、21st Century Biochemicals)をプレートの総てのウェルに加える。これらのプレートを500rpmで1分間回転させ、室温で1時間インキュベートし、Tamraプローブ向けに設計された励起(530/25nm)および発光(580/10nm)フィルターを備えたAnalyst GT(Molecular Devices)で読み取る。561nmダイクロイックミラーもAnalystで使用される。Keap1(321−609)およびTamra標識ペプチドの最終アッセイ濃度はそれぞれ20nMおよび8nMである。mPとして表される蛍光測定値がデータ変換に使用される。化合物活性は、このアッセイの対照(対照1はTamraペプチドとKeap1(321−609)をともに含有し(0%応答)、対照2はTamraペプチド単独を含有する(100%応答))に対して正規化された阻害パーセントに基づいて計算される。データ解析はソフトウエアパッケージAbase XE(Surrey、英国)を用いて取り扱う。%阻害値は方程式:
100−(100((化合物応答−平均対照2)/(平均対照1−平均対照2)))により計算される。
pIC50の計算については、Abase XEは4パラメーター方程式を使用する。
本明細書に記載の総ての例が、Keap1/NRF2 FPアッセイにおいて活性を有していた。
NRF2−Keap1 TR−FRETアッセイ
NRF2−Keap1 TR−FRET(時間分解蛍光共鳴エネルギー移動)アッセイにおいて、完全長NRF2タンパク質および完全長Keap1タンパク質(Keap1には二量体が含まれる)を使用する。アッセイは、FlagHisタグKeap1のビオチン化AviタグNRF2タンパク質との結合を置換させる化合物の能力を検出する。ビオチン−NRF2は、ストレプトアビジン−ユウロピウム(検出混合物の成分)に結合し、Keap1−FlagHisは抗Flag APC(アロフィコシアニン)抗体(同様に検出混合物の成分)によって認識される。2つのタンパク質の間に結合が発生すると、615nmでのEu+3(ドナー)から665nmでのAPC(アクセプター)へのエネルギー伝達が起こる。潜在的なKeap1阻害物質は、Keap1のNRF2への結合に干渉することによってTR−FRETシグナルの低下を引き起こすだろう。
DMSO中、100倍化合物用量応答曲線(3倍希釈系)百ナノリットルを、Echoリキッドハンドリングシステム(Labcyte)を用いて、384ウェルの低容量、黒色アッセイプレート(Greiner、#784076)にスタンプし、第6列および18列はDMSOを含む。最高濃度の化合物は第1列と13列に配置する。全ての試薬をアッセイバッファー(50mM Tris、pH8.0、5mM MgCl2、100 mM NaCl、0.005%BSA、1mM DTTおよび2mM CHAPS)中に希釈した。アッセイの日に、BSA、DTTおよびCHAPSをアッセイバッファーに添加する。金属チップディスペンサーを備えたMultidrop Combi (Thermo Electron Corporation)を用いて、25nM Keap1−FlagHis タンパク質5ulを化合物プレートの第18列を除く総てのウェルに加える。第18列には5ulのアッセイバッファーを代わりに加える。プレートを500rpmで1分間遠心分離し、プレート蓋を被せて2.25時間37℃でインキュベートする。次いで、プレートをインキュベーターから取り出し、15分間RTに冷ます。次いで、50nMビオチン−NRF2タンパク質5マイクロリットルをプレートの総てのウェルに添加し、これらプレートを500rpmで1分間回転させ、続けて1.25時間4℃でインキュベートする。次いで、プレートを15分間RTに温め、続けて検出混合物(1nMストレプトアビジンEu+W1024およびSureLight APC抗体にコンジュゲートしたマウス抗DYKDDDDK IgG 5ug/ml;共にColumbia Biosciencesより)10ulを総てのウェルに添加する。プレートを500rpmで1分間回転させ、RTで1時間インキュベートし、320nm励起フィルターならびに615nmおよび665nm発光フィルターを用いてEnvisionプレート読み取り機で読み取る。化合物応答(%阻害)および効力(pIC50)を2つの発光(665nm/615nm)の比に基づき計算し、次いで変換した値を、アッセイ中の対照(対照1=NRF2およびKeap1タンパク質の存在下で1%DMSOおよび対照2=NRF2タンパク質のみの存在下で1%DMSO)に対して、標準化する。データ分析はソフ
トウェアパッケージAbase XE(Surrey、英国)を用いて処理する。%阻害値は、比(変換済み)データから、次の方程式:100−(100*(化合物応答−平均対照2)/(平均対照1−平均対照2))により計算する。Abase XEではpIC50の計算に4つのパラメーター方程式を用いる。
使用方法
式(I)の化合物は、COPD、喘息、線維症、慢性喘息、急性喘息、環境暴露続発性肺疾患、急性肺感染、慢性肺感染、α1アンチトリプシン疾患、嚢胞性線維症、自己免疫疾患、糖尿病性腎症、慢性腎疾患、敗血症誘発性急性腎傷害、急性腎傷害(AKI)、腎移植の際に見られる腎疾患または機能不全、肺動脈性高血圧症、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、心不全、急性冠症候群、心筋梗塞、心筋修復、心臓リモデリング、心不整脈、駆出率保持心不全、駆出率低下心不全、糖尿病性心筋症、パーキンソン病(PD)、アルツハイマー病(AD)、フリードライヒ運動失調症(FA)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患、結腸癌、新生血管(萎縮型)AMDおよび新生血管(滲出型)AMD、眼外傷、フックス角膜内皮変性症(FECD)、ブドウ膜炎または他の炎症性眼病態、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、毒素誘発性肝疾患(例えば、アセトアミノフェン誘発性肝疾患)、ウイルス性肝炎、硬変、乾癬、皮膚炎/放射線の局所的影響、放射線被爆による免疫抑制、子癇前症、および高所病を含む呼吸器系および非呼吸器系障害の治療に有用であって、当該障害は式(I)の化合物をそれを必要とするヒトに投与することによって治療される。よって、別の態様において、本発明は、このような病態を治療する方法を対象とする。
一実施形態において、式(I)の化合物はCOPD、慢性喘息および急性喘息を含む喘息を含む呼吸器系障害の治療において有用である。
一実施形態において、式(I)の化合物は高血圧症、心不全、急性冠症候群、心筋梗塞、心筋修復、心臓リモデリング、心不整脈、駆出率保持心不全、駆出率低下心不全および糖尿病性心筋症の治療において有用である。
本発明の治療方法は、式Iに従う化合物またはその薬学上許容可能な塩の安全かつ有効な量を、それを必要とする患者に投与することを含んでなる。
本明細書で使用する場合、病態に関して「治療」とは、(1)その病態またはその病態の生物学的発現のうち1以上を改善または予防すること、(2)(a)その病態につながるもしくはその病態の原因である生物学的カスケードの1以上の点、または(b)その病態の生物学的発現のうち1以上に干渉すること、(3)その病態に関連する症状もしくは影響のうち1以上を軽減すること、または(4)その病態もしくはその病態の生物学的発現のうちの1以上の進行を緩徐化することを意味する。
当業者ならば、「予防」が絶対的な用語でないことを認識するであろう。医学では、「予防」は、病態もしくはその生物学的発現の尤度もしくは重症度を実質的に減らすため、またはこのような病態もしくはその生物学的発現の発症を遅延させるための薬物の予防的投与を意味すると理解される。
本明細書で使用する場合、本発明の化合物または他の薬学上活性な薬剤に関して「安全かつ有効な量」は、健全な医学的判断の範囲内で患者の病態を治療するのに十分であるが、’ 重篤な副作用を回避するのに十分低い化合物の量(妥当な利益/リスク比で)を意味する。化合物の安全かつ有効な量は、選択される特定の化合物(例えば、化合物の効力、有効性、および半減期を考慮);選択される投与経路;治療される病態;治療される病態の重症度;治療される患者の齢、大きさ、体重、および健康状態;治療される患者の病歴;治療の期間;併用療法の性質;所望の治療効果;および類似の因子によって異なるが、やはり当業者によって慣例的に決定できる。
本明細書で使用する場合、「患者」は、ヒトまたはその他の動物を意味する。
本発明の化合物は、全身投与および局所投与の療法を含むいずれの適な投与経路によって投与してもよい。全身投与としては、経口投与、非経口投与、経皮投与、直腸投与、および吸入による投与が含まれる。非経口投与は、腸内、経皮、または吸入以外の投与経路を意味し、一般に注射または注入による。非経口投与としては、静脈内、筋肉内、および皮下注射または注入が含まれる。吸入は、口腔を介する吸入か鼻腔を介する吸入を問わず、患者の肺への投与を意味する。局所投与としては、皮膚への適用、ならびに眼内、耳内、腟内、および鼻腔内投与が含まれる。
本発明の化合物は、1回で投与してもよいし、または複数の用量が所与の期間に種々の時間間隔で投与される投与計画に従って投与してもよい。例えば、用量は1日に1回、2回、3回、または4回投与してよい。用量は所望の治療効果が達成されるまで、または所望の治療効果を維持するために無期限に投与してよい。本発明の化合物に好適な投与計画は、吸収、分布、および半減期などの化合物の薬物動態特性によって決まり、当業者ならば決定することができる。加えて、本発明の化合物の好適な投与計画は、そのような計画が投じられる期間を含め、治療される病態、治療される病態の重症度、治療される患者の齢および健康状態、治療される患者の病歴、併用療法の性質、所望の治療効果、および当業者の知識および専門技術の範囲内の類似の因子によって決まる。このような当業者には、好適な投与計画がその投与計画に対する個々の患者の応答が得られた際に、または個々の患者が変化を必要とする場合には経時的に調整を必要とする場合があることが理解されるであろう。
典型的な1日用量は、選択される特定の投与経路によって異なり得る。経口投与の典型的な用量は、1mg〜1000mg/人/日の範囲である。好ましい用量は1日1回1〜500mgであり、より好ましくは1〜100mg/人/日である。IV用量は0.1〜1000mg/日の範囲であり、好ましくは0.1〜500mg/日であり、より好ましくは0.1〜100mg/日である。吸入1日用量は10μg〜10mg/日の範囲であり、好ましくは10μg〜2mg/日、より好ましくは50μg〜500μg/日である。
加えて、本発明の化合物は、プロドラッグとして投与してもよい。本明細書で使用する場合、本発明の化合物の「プロドラッグ」は、患者に投与した際に、in vivoで最終的に本発明の化合物を遊離する本化合物の機能的誘導体である。本発明の化合物のプロドラッグとしての投与は、当業者が以下の1以上を行うことができるようにする:(a)in vivoにおいて本化合物の発現を改変すること;(b)in vivoにおいて本化合物の作用期間を改変すること;(c)in vivoにおいて本化合物の輸送または分布を改変すること;(d)in vivoにおいて本化合物の溶解度を改変すること;および(e)本化合物で直面する副作用または他の問題点を克服すること。プロドラッグを調製するために使用される典型的な機能的誘導体は、in vivoにおいて化学的または酵素的に決断される化合物の修飾を含む。リン酸塩、アミド、エーテル、エステル、チオエステル、炭酸塩、およびカルバミン酸塩の調製を含むこのような修飾は当業者に周知である。
組成物
本発明の化合物は,必ずではないが通常、患者に投与する前に医薬組成物として処方される。よって、別の態様において、本発明は、本発明の化合物と1以上の薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物を対象とする。
本発明の医薬組成物はバルク形態で調製および包装されてよく、この場合、本発明の化合物の安全かつ有効な量が抽出され、その後、粉末またはシロップとともに患者に与えることができる。あるいは、本発明の医薬組成物は単位投与形で調製および包装されてよく、この場合、物理的に別個の各単位は本発明の化合物の安全かつ有効な量を含有する。単位投与形で調製される場合、本発明の医薬組成物は一般に1mg〜1000mgを含有する。
本発明の医薬組成物は一般に、1種類の本発明の化合物を含有する。しかしながら、特定の実施形態では、本発明の医薬組成物は、2種類以上の本発明の化合物を含有する。例えば、特定の実施形態では、本発明の医薬組成物は、2種類の本発明の化合物を含有する。加えて、本発明の医薬組成物は、場合により、1種類以上の付加的な薬学上有効な化合物を含んでなり得る。
本明細書で使用する場合、「薬学上許容可能な賦形剤」は、医薬組成物への形状または稠度の付与に関与する薬学上許容可能な材料、組成物またはビヒクルを意味する。各賦形剤は、混合した際に、患者に投与した場合に本発明の化合物の有効性を実質的に低下させる相互作用および薬学上許容可能でない医薬組成物をもたらす相互作用が回避されるように医薬組成物の他の成分と適合しなければならない。加えて、各賦形剤は、当然のことながら、それを薬学上許容可能とするために十分に高純度でなければならない。
本発明の化合物および薬学上許容可能な賦形剤または賦形剤は一般に、所望の投与経路による患者への投与に適合した投与形に処方される。例えば、投与形には、(1)錠剤、カプセル剤、カプレット剤、丸剤、トローチ剤、散剤、シロップ剤、エリキシル剤、懸濁液、溶液、エマルション、サシェ剤、およびカシェ剤などの経口投与に適合した投与形;(2)無菌溶液、懸濁液、および再構成用散剤などの非経口投与に適合した投与形;(3)経皮パッチなどの経皮投与に適合した投与形;(4)坐剤などの直腸投与に適合した投与形;(5)乾燥粉末、エアロゾル、懸濁液、および溶液などの吸入に適合した投与形;ならびに(6)クリーム、軟膏、ローション、溶液、ペースト、スプレー、フォーム、およびゲルなどの局所投与に適合した投与形が含まれる。
好適な薬学上許容可能な賦形剤は、選択される特定の投与形によって異なる。加えて、好適な薬学上許容可能な賦形剤は、それらが組成物中で働き得る特定の機能のために選択され得る。例えば、ある種の薬学上許容可能な賦形剤は、均一な投与形の製造を助けるそれらの能力のために選択され得る。ある種の薬学上許容可能な賦形剤は、安定な投与形の製造を助けるそれらの能力のために選択され得る。ある種の薬学上許容可能な賦形剤は、患者に投与された際に本発明の1または複数の化合物をある器官または身体部分から別の器官または身体部分に運搬または輸送するのを助けるそれらの能力のために選択され得る。ある種の薬学上許容可能な賦形剤は、患者のコンプライアンスを高めるそれらの能力のために選択され得る。
好適な薬学上許容可能な賦形剤としては、下記の種の賦形剤:希釈剤、増量剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、造粒剤、被覆剤、湿潤剤、溶媒、補助溶媒、沈殿防止剤、乳化剤、甘味剤、香味剤、矯味剤、着色剤、固化防止剤、湿潤剤(hemectants)、キレート剤、可塑剤、増粘剤、抗酸化剤、保存剤、安定剤、界面活性剤、および緩衝剤が含まれる。当業者ならば、ある種の薬学上許容可能な賦形剤が2つ以上の機能を果たすことがあり、どのくらいの賦形剤が処方物中に存在するか、および他にどんな成分が処方物中に存在するかによって別の機能を果たすことがあることを認識するであろう。
当業者は、本発明で使用するための適当な量で好適な薬学上許容可能な賦形剤を選択できるだけの知識と技量を有する。加えて、薬学上許容可能な賦形剤を記載し、好適な薬学上許容可能な賦形剤の選択に有用であり得る、当業者に利用可能ないくつかの情報源がある。例としては、Remington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)、The Handbook of Pharmaceutical Additives (Gower Publishing Limited)、およびThe Handbook of Pharmaceutical Excipients (the American Pharmaceutical Association and the Pharmaceutical Press)が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、当業者に公知の技術および方法を用いて調製される。当技術分野で慣用される方法のいくつかはRemington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)に記載されている。
一態様において、本発明は、安全かつ有効な量の本発明の化合物と希釈剤または増量剤とを含んでなる、錠剤またはカプセル剤などの固体経口投与形を対象とする。好適な希釈剤および増量剤としては、ラクトース、スクロース、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デンプン(例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、およびアルファー化デンプン)、セルロースおよびその誘導体(例えば、微晶質セルロース)、硫酸カルシウムおよび第二リン酸カルシウムが含まれる。経口固体投与形は、結合剤をさらに含んでなり得る。好適な結合剤としては、デンプン(例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、およびアルファー化デンプン)、ゼラチン、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカントガム、グアーガム、ポビドン、およびセルロースおよびその誘導体(例えば、微晶質セルロース)が含まれる。経口固体投与形は、崩壊剤をさらに含んでなり得る。好適な崩壊剤としては、クロスポビドン、グリコール酸ナトリウムデンプン、クロスカルメロース、アルギン酸、およびカルボキシメチルセルロースナトリウムが含まれる。経口固体投与形は、滑沢剤をさらに含んでなり得る。好適な滑沢剤としては、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、およびタルクが含まれる。
別の態様において、本発明は、皮下、筋肉内、静脈内または皮内を含む、患者への非経口的投与に適合した投与形を対象とする。非経口投与に適合した医薬処方物としては、抗酸化剤、バッファー、静菌剤、および処方物を意図されるレシピエントの血液と等張にする溶質を含有し得る水性および非水性無菌注射溶液、ならびに沈殿防止剤および増粘剤を含み得る水性および非水性無菌懸濁液が含まれる。これらの処方物は単位用量容器または複数用量容器、例えば、密閉アンプルおよびバイアルで提供されてよく、使用直前に無菌液体担体、例えば、注射水の添加を必要とするだけのフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存してもよい。即時調合注射溶液および懸濁液は、無菌散剤、顆粒剤、および錠剤から調製可能である。
別の態様において、本発明は、吸入による患者への投与に適合した投与形を対象とする。例えば、本発明の化合物は、乾燥粉末、エアロゾル、懸濁液、または溶液として肺に吸入され得る。
吸入による肺送達のための乾燥粉末組成物は、一般に、微粉粉末としての本発明の化合物を微粉粉末としての1以上の薬学上許容可能な賦形剤とともに含んでなる。乾燥粉末で使用するために特に適した薬学上許容可能な賦形剤は当業者の公知であり、ラクトース、デンプン、マンニトール、および単糖、二糖、および多糖を含む。
本発明により使用する乾燥粉末は、吸入装置を介して投与する。この様な装置の例には、例えばゼラチンのカプセルおよびカートリッジあるいは例えば積層アルミホイルのブリスターが含まれていてもよい。種々の実施態様において、各カプセル、カートリッジまたはブリスターは、例えば、本明細書に提示された教示による化合物の用量を含有していてもよい。吸入装置の例としては、本明細書に記載の総ての装置を含む、化合物の単位用量または複数用量送達を意図したものを挙げることができる。例として、複数用量送達の場合、処方を事前計量し(例えば、Diskus(商標)のように、GB2242134, 米国特許第6,032,666号、5,860,419号、5,873,360号、5,590,645号、6,378,519号および6,536,427号を参照のこと、またはDiskhaler、GB 2178965, 2129691 および2169265、米国特許第4,778,054号、4,811,731号、5,035,237号を参照のこと)、または使用において計量(例えば、Turbuhaler、EP 69715を参照のこと、または米国特許第6,321,747号に記載の装置)することができる。単位用量装置の例としては、Rotahaler (GB 2064336を参照のこと)が挙げられる。一実施形態において、Diskus(商標)は、その長さに沿って間隔を空けた複数の陥凹を有する基礎シートから形成された引き延ばしたストリップ、および複数の容器を画定するためのそれに封をする剥離可能な蓋シートを備えてなり、各容器中には場合により本明細書に教示した他の賦形剤および添加剤と化合物を含有している吸入可能な処方物が入っている。剥離可能なシールは、設計したシールであり、一実施形態において、設計したシールは密封シールである。好ましくは、ストリップはロール状に巻けるように十分に柔軟である。好ましくは、蓋シートおよび基礎シートは、互いにくっついていない先端部分を有し、かつ先端部分の少なくとも1つは巻き取り器に接着するように構成される。また、好ましくは基礎と蓋シートの間での設計したシールは、それらの全幅に延在する。好ましくは、蓋シートは基礎シートの第一端から縦方向に基礎シートから剥がし得る。
また、ドライパウダー組成物は、2つの異なる成分の個々の格納を可能にする吸入装置に提示されてもよい。よって、例えば、これら組成物は、同時に投与可能であるが、別々に保管され(例えば、別の医薬組成物中で)、例えば、WO 03/061743 A1、WO 2007/012871 A1および/またはWO2007/068896に記載されたとおりである。一実施態様において、成分の個々の格納を可能にする吸入装置は、各ストリップがその長さに沿ったブリスターポケット内に事前計量した用量を含有している(例えば、各ブリスターストリップ内の複数容器)、2つの剥離可能なブリスターストリップを有している吸入装置である。当該装置は、装置が作動するたびに、各ストリップのポケットを剥がし空けてブリスターを配置する、内部インデキシングメカニズムを有し、このため各ストリップの新規に曝露した用量が、装置のマウスピースに連結しているマニホールドに隣接する。患者がマウスピースで吸入すると、各用量は、同時にその関連のポケットからマニホールドへと引き出され、マウスピースを介して患者の気道へと取り込まれる。異なる成分の個々の格納を可能にするさらなる装置は、InnovataのDUOHALERTMである。加えて、吸入装置の種々の構造により、装置からの医薬組成物(複数可)の逐次的または個別的送達、さらに同時到達がもたらされる。
エアロゾルは、本発明の化合物を液化噴射剤中に懸濁または溶解させることによって形成され得る。好適な噴射剤としては、ハロ炭素、炭化水素、およびその他の液化ガスが含まれる。代表的な噴射剤としては、トリクロロフルオロメタン(噴射剤11)、ジクロロフルオロメタン(噴射剤12)、ジクロロテトラフルオロエタン(噴射剤114)、テトラフルオロエタン(HFA−134a)、1,1−ジフルオロエタン(HFA−152a)、ジフルオロメタン(HFA−32)、ペンタフルオロエタン(HFA−12)、ヘプタフルオロプロパン(HFA−227a)、ペルフルオロプロパン、ペルフルオロブタン、ペルフルオロペンタン、ブタン、イソブタン、およびペンタンが含まれる。本発明の化合物を含んでなるエアロゾルは一般に、定量噴霧式吸入器(MDI)を介して患者に投与される。このようなデバイスは当業者に公知である。
エアロゾルは、界面活性剤、滑沢剤、補助溶媒およびその他の賦形剤など、処方物の物理的安定性を向上させるため、バルブ性能を向上させるため、溶解度を高めるため、または味を改善するために複数用量吸入器と一般に併用される付加的な薬学上許容可能な賦形剤を含有し得る。
本発明の化合物を含んでなる懸濁液および溶液はまた、ネブライザーを介して患者に投与されてもよい。噴霧化に使用される溶剤または懸濁剤は、水、生理食塩水、アルコールまたはグリコール、例えば、エタノール、イソプロピルアルコール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど、またはそれらの混合物といった薬学上許容可能ないずれの液体であってもよい。生理食塩水は、投与後に薬理活性をほとんどまたは全く示さない塩を使用する。アルカリ金属塩もしくはアンモニウムハロゲン塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム)などの両有機塩、またはカリウム、ナトリウムおよびアンモニウム塩などの有機塩、または例えば、アスコルビン酸、クエン酸、酢酸、酒石酸などの有機酸がこの目的で使用できる。
他の薬学上許容可能な賦形剤を前記懸濁液または溶液に加えてもよい。本発明の化合物は、無機酸、例えば、塩酸、硝酸、硫酸および/もしくはリン酸;有機酸、例えば、アスコルビン酸、クエン酸、酢酸、および酒石酸など;錯化剤、例えば、EDTAもしくはクエン酸およびそれらの塩;またはビタミンEもしくはアスコルビン酸などの抗酸化剤の添加によって安定化され得る。これらは、本発明の化合物を安定化させるために単独で使用しても併用してもよい。塩化ベンザルコニウムまたは安息香酸およびそれらの塩などの保存剤を添加してもよい。特に界面活性剤の物理的懸濁液安定性を向上させるために界面活性剤を添加してもよい。これらには、レシチン、ジオクチルスルホコハク酸二ナトリウム、オレイン酸およびソルビタンエステルが含まれる。
式(I)の化合物およびその薬学上許容可能な塩は、アレルギー性疾患、炎症性疾患、自己免疫疾患の予防または治療に使用可能な1以上の他の薬剤、例えば、抗原免疫療法、抗ヒスタミン薬、コルチコステロイド(例えば、プロピオン酸フルチカゾン、フロ酸フルチカゾン、二プロピオン酸ベクロメタゾン、ブデソニド、シクレソニド、フロ酸モメタゾン、トリアムシノロン、フルニソリド)、NSAID、ロイコトリエンモジュレーター(例えば、モンテルカスト、ザフィルルカスト、プランルカスト)、iNOS阻害剤、トリプターゼ阻害剤、IKK2阻害剤、p38阻害剤、Syk阻害剤、エラスターゼ阻害剤などのプロテアーゼ阻害剤、インテグリン拮抗薬(例えば、β−2インテグリン拮抗薬)、アデノシンA2a作動薬、クロモグリク酸ナトリウムなどのメディエーター放出阻害剤、5−リポキシゲナーゼ阻害剤(zyflo)、DP1拮抗薬、DP2拮抗薬、PI3Kδ阻害剤、ITK阻害剤、LP(リゾホスファチジン)阻害剤またはFLAP(5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質)阻害剤(例えば、3−(3−(tert−ブチルチオ)−1−(4−(6−エトキシピリジン−3−イル)ベンジル)−5−((5−メチルピリジン−2−イル)メトキシ)−1H−インドル−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸ナトリウム)、気管支拡張薬(例えば、ムスカリン性拮抗薬、β−2作動薬)、メトトレキサート、および類似の薬剤;モノクローナル抗体療法、例えば、抗IgE、抗TNF、抗IL−5、抗IL,6、抗IL−12、抗IL−1および類似の薬剤;サイトカイン受容体療法、例えば、エタネルセプトおよび類似の薬剤;抗原非特異的免疫療法(例えば、インターフェロンまたはその他のサイトカイン/ケモカイン、CCR3、CCR4またはCXCR2拮抗薬などのケモカイン受容体モジュレーター、その他のサイトカイン/ケモカイン作動薬または拮抗薬、TLR作動薬および類似の薬剤)と併用可能である。
本化合物はまた、シクロスポリン、タクロリムス、ミコフェノール酸モフェチル、プレドニゾン、アザチオプリン、シロリムス、ダクリズマブ、バシリキシマブ、またはOKT3を含む移植を補助するための薬剤とも併用可能である。
本化合物はまた、糖尿病のための薬剤:メトホルミン(ビグアニド)、メグリチニド、スルホニル尿素、DPP−4阻害剤、チアゾリジンジオン、α−グルコシダーゼ阻害剤、アミリンミメティクス、インクレチンミメティクス、インスリンとも併用可能である。
本化合物は、利尿剤、ACE阻害剤、ARBS、カルシウムチャネル遮断薬、およびβ遮断薬などの抗高血圧薬と併用可能である。
本発明の一実施形態は、1または2種類の他の治療薬を含んでなる組合せを包含する。
適当であれば、他の1または複数の治療成分は、その治療成分の活性および/または安定性および/または物理的特性、例えば溶解度を至適化するために塩、例えば、アルカリ金属塩もしくはアミン塩または酸付加塩、またはプロドラッグ、またはエステル、例えば、低級アルキルエステル、または溶媒和物、例えば、水和物の形態で使用されてよいことが当業者には自明である。また、適当であれば、治療成分は光学的に純粋な形態で使用されてよいことも自明である。
上記で言及した組合せは、医薬処方物の形態で使用するために提供され得ることが好都合であり、従って、上記で定義された組合せを薬学上許容可能な希釈剤または担体とともに含んでなる医薬処方物は、本発明のさらなる態様に相当する。
このような組合せの個々の化合物は、別個のまたは組合せられた医薬処方物で逐次または同時に投与され得る。一実施形態では、個々の化合物は組合せ医薬処方物で同時に投与される。既知の治療薬の適当な用量は当業者には容易に認識される。
よって、本発明は、さらなる態様において、本発明の化合物の組合せを別の治療上有効な薬剤とともに含んでなる医薬組成物を提供する。
以下の実施例を参照することにより、本発明を説明し、その例は単に例示目的であって、本発明の範囲を制限するものとして理解されるべきではない。温度は総て摂氏度で示し、溶媒は総て利用可能な最高純度であり、反応は総て、要すれば、アルゴン(Ar)または窒素(N)雰囲気中、無水条件下で行う。
AnaltechシリカゲルGFおよびE.Merckシリカゲル60 F−254薄層プレートを薄層クロマトグラフィーに使用した。フラッシュおよび重力の両クロマトグラフィーはシリカゲル230-400、100-200および60-120 Cilicant ブランドで行った。本適用で精製に使用したCombiFlash(商標)システムはIsco,Inc.から購入した。CombiFlash(商標)精製は、プレパックシリカゲルカラム、UV波長254nmを備えた検出器および種々の溶媒または溶媒組合せを用いて行った。
分取HPLCは、GilsonまたはWaters分取システムを可変波長UV検出とともに、またはAgilent質量分析AutoPrep(MDAP)システムまたはShimadzu PREP LC 20APを質量および可変波長UVの両検出とともに用いて行った。種々の逆相カラム、例えば、Luna C18(2)、SunFire C18、XBridge C18、Atlantics T3、Kromasil C18、Xbridgeフェニル−ヘキシルカラムを、精製に使用する条件に依存するカラムサポートを選択して精製に使用した。本化合物はCHCNまたはメタノールおよび水の勾配を用いて溶出する。中性条件はCHCNおよび水の勾配を改質剤の添加無く使用し、酸性条件は酸改質剤、通常には0.1%TFAまたは0.1%ギ酸を使用し、塩基性条件は塩基性改質剤、通常には0.1%NHOH(水に添加)または10mM重炭酸アンモニウム(水に添加)または0.05%NHHCO(水に添加)を使用した。
分析的HPLCは、AgilentシステムまたはWaters Alliance HPLCを2996 PDA検出器とともに、Waters Acquity UPLC−MSまたはAgilent Infinity1290をPDAとともに使用して行うか、あるいは0.1%ギ酸改質剤(各溶媒に添加)を含むCHCNおよび水勾配を用いる逆相クロマトグラフィーを用いてSunfire C18カラム、あるいはXSELECT CSH C18 カラムで行い、塩基性条件は塩基性改質剤、通常には、アンモニア溶液でpHを10に調節した水中、5mM重炭酸アンモニウムまたは10mM重炭酸アンモニウムを使用した。化合物を波長検出UV214nmおよび0.02%TFAに酸性化したHO−CHCN勾配溶出(1.9分にわたり4〜95%)とともにShimadzu LC systemを用いてLCMSで分析した。逆相カラムは50℃での2.1×20mm Thermo Hypersil Gold C18(1.9u粒子)であった。シングル四重極MS検出器は、陽イオンで運転するSciex 150EXまたはWaters ZQのいずれかであった。あるいは、LC−MSは、PE Sciexシングル四重極150EX LC−MS装置、またはWaters ZQシングル四重極LC−MS装置、Waters 3100シングル四重極、Agilent 6130 SQDまたはAgilent 6120シングル四重極LC−MS機器のいずれかを用いて測定した。本化合物は、逆相カラム、例えば、Thermo Hypersil Gold C18および/またはLuna C18を用いて分析し、0.02%または0.1%TFAなどの低パーセンテージの酸改質剤を含むCHCNおよび水の勾配を用いて溶出する。
分取キラルSFCは、Thar/Waters分取SFCシステムを一波長UV検出システムとともに使用して行った。種々のキラルSFCカラム、例えば、Chiralpak IA、IC、AY、AD、IF、OJを精製に使用した。これらの化合物は、超臨界流体COおよび補助溶媒、例えば、MeOH、EtOH、IPA、および化合物に基づいた種々の比でのこれら溶媒の組合せを使用して溶出する。改質剤(0.1%〜0.4%のTFA、NHOH、DEA、TEA)が必要に応じて使用される。順相クロマトグラフィーは上記のキラルカラムを用いて行われ、ピリジルアミド、エチルピリジンアキラルカラムはそれぞれキラルおよびアキラル精製に使用される。改質剤(0.1%のTFA、NH4OH、DEA)が必要に応じて使用される。順相分取規模精製においてK PREP Lab 100g − YMC機器を使用する。
分析的キラルSFCは、Thar/Waters SFCシステムを可変波長UV検出とともに用いて行った。種々のキラルSFCカラム、例えば、Chiralpak IA、IB、IC、ID、IF、AY、AD、OD、C2、AS、OJ、CCL4を精製に使用した。本化合物は、超臨界流体COおよび補助溶媒、例えば、MeOH、EtOH、IPA、および化合物の選択性に基づいた種々の比でのこれら溶媒の組合せを使用して溶出する。改質剤(0.1%〜0.4%のTFA、NHOH、DEA、TEA)が必要に応じて使用される。
セライト(商標)は、酸で洗浄した珪藻土シリカから構成される濾過助剤であり、Manville Corp.、デンバー、コロラド州の登録商標である。Isolute(商標)は、官能基を有するシリカゲルに基づく吸着剤であり、Biotage AB Corp.、スウェーデンの登録商標である。
核磁気共鳴スペクトルは、Bruker AVANCE 400またはBrucker
DPX400分光計またはVarian MR400分光計を用いて400MHzで記録した。CDClはジュウテリオクロロホルムであり、DMSO−Dはヘキサジュウテリオジメチルスルホキシドであり、MeODはテトラジュウテリオメタノールであり、CDClはジュウテリオジクロロメタンである。化学シフトは、内部標準テトラメチルシラン(TMS)から低磁場側へppm(100万分の1)(δ)で報告するか、またはNMR溶媒(例えば、CDCl中CHCl)中の残余プロトンシグナルに対して較正する。NMRデータの略号は次の通りである:s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、m=多重線、dd=二重の二重線、dt=二重の三重線、app=明瞭、br=幅広。Jは、Hertzにて測定されたNMR結合定数を示す。
マイクロ波照射による反応混合物の加熱は、Biotage Initiator(登録商標)マイクロ波反応器にて行い、一般に高吸光度設定を用いた。
ポリマーに基づく官能基(酸、塩基、金属キレーターなど)を含有するカートリッジまたはカラムを化合物の後処理の一部として使用できる。酸性反応混合物または生成物を中和または塩基性化するためには、「アミン」カラムまたはカートリッジを使用する。これらには、Applied Separationsから入手可能なNHアミノプロピルSPE−ed SPEカートリッジおよびUnited Chemical Technologies,Inc.から入手可能なジエチルアミノSPEカートリッジを含まれる。
Figure 2018517731
Figure 2018517731
Figure 2018517731
Figure 2018517731
中間体1
3−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸Tert−ブチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(30mL)中、3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.05g,5.22mmol)およびトリエチルアミン(0.792g,7.83mmol)の溶液に、塩化メタンスルホニル(0.657g,5.74mmol)を添加した。反応混合物を3時間0℃〜25℃で撹拌し、その後水(3×50mL)およびHCl(1M,30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物3−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.0g,3.44mmol,収率65.9%)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 302 (M+Na)+, 1.54 分(保持時間)。
中間体2
3−(1H−ピラゾール1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸Tert−ブチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(20mL)中、1H−ピラゾール(0.487g,7.16mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(0.258g,10.74mmol)を0℃で少量ずつ添加した。反応混合物を1時間25℃で撹拌した。3−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.0g,3.58mmol)を添加し、混合物を16時間100℃で撹拌した。反応混合物を飽和NHCl(10mL)で急冷し、EtOAcで抽出した(3×30mL)。有機層を水(2×10mL)、ブライン(2×10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=15%)によって精製して標題化合物3−(1H−ピラゾール1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.5g,1.631mmol,収率45.6%)を黄色油状物として得た。LCMS m/z 252.2 (M+H)+, 1.61 分(保持時間)。
中間体3
3−(1H−ピラゾール1−イル)ピペリジン
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(10mL)中、3−(1H−ピラゾール1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(900mg,3.58mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン(705mg)中、塩化水素(292mg,8.00mmol)を添加した。反応混合物を1時間25℃で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を逆相HPLC(MeOH/0.05%NHO/HO=38%)によって精製して標題化合物3−(1H−ピラゾール1−イル)ピペリジン(190mg,1.257mmol,収率35.1%)を黄色固体として得た。LC-MS m/z 152.2 (M+H)+, 1.13 分(保持時間)
中間体4
(5−ブロモ−2−メチルフェニル)メタノール
Figure 2018517731
0℃にて窒素下で撹拌した、テトラヒドロフラン(THF)(700mL)中、5−ブロモ−2−メチル安息香酸(70g,326mmol)の溶液に、ボラン−硫化メチル錯体のトルエン溶液(244mL,488mmol)を15分間にわたり滴状添加した。反応混合物を16時間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、滴状のメタノール(500mL)で急冷した。反応混合物を3時間大気温度で撹拌し、次いで濃縮した。粗残渣を酢酸エチル(1L)で希釈し、1N HCl(500mL)、ブライン溶液(500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(49g,244mmol,収率74.9%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ= 7.52 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 8.0, 2.2 Hz, 1H), 7.12 - 7.03 (m, 1H), 5.22 (td, J = 5.5, 1.8 Hz, 1H), 4.48 (dd, J = 5.1, 1.8 Hz, 2H), 2.17 (s, 3H)。
中間体5
4−ブロモ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−1−メチルベンゼン
Figure 2018517731
乾燥DMF(800mL)中、(5−ブロモ−2−メチルフェニル)メタノール(100g,497mmol)の撹拌した溶液に、NaH(21.88g,547mmol)を添加した。反応混合物を30分間撹拌した後、1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(82g,522mmol)を0℃で添加し、反応混合物を大気温度でさらに2時間撹拌した。次いで、反応物をEtO(200mL)および水(200mL)で希釈した。有機相をブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムを介して精製して4−ブロモ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−1−メチルベンゼン(140g,436mmol,収率88%)を透明油状物として産出した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 2.27 (s, 3 H) 3.84 (s, 3 H) 4.49 (s, 2 H), 4.54 (s, 2H), 6.92 (d, J = 8.8, 2H), 6.94 (d, J = 8.4, 1H), 7.31-7.35 (m, 3H), 7.54 (d, J = 2, 1H)。
中間体6
3−(4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルベンズアルデヒド
Figure 2018517731
下で−78℃にて、THF(800mL)中、4−ブロモ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−1−メチルベンゼン(80g,249mmol)の撹拌した溶液に、ヘキサン(120mL,299mmol)中、2.5M n−BuLiを慎重に添加した。反応混合物を65分間−78℃で撹拌し、次いでDMF(38.6mL,498mmol)を添加した。反応混合物をさらに30分間−78℃〜25℃で撹拌した。混合物を飽和NHCl(300mL)で急冷し、EtOAcで抽出した(2×500mL)。有機層を水(300mL)およびブライン(2×00mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を石油エーテル:EtOAc=10/1(2000mL)で洗浄して標題化合物(50g,185mmol,収率74.3%)を固体として得た。LC-MS m/z 288.1 (M+H2O)+, 2.04 分(保持時間).
中間体7
(4−フルオロ−2−メチルフェニル)(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メタノール
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(200mL)中、4−ブロモ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−1−メチルベンゼン(16.04g,49.9mmol)の溶液に、N雰因気下で−78℃にてヘキサン(23.98mL,59.9mmol)中、2.5M n−BuLiを添加した。反応混合物を30分間−78℃で撹拌し、次いでTHF20mL中、4−フルオロ−2−メチルベンズアルデヒド(6.9g,49.9mmol)を添加した。次いで、反応混合物を1時間−78℃で、3時間大気温度で撹拌した。100mLのNHCl(飽和)を添加した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3×100mL)で洗浄した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5:1)によって精製して標題化合物(4−フルオロ−2−メチルフェニル)(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メタノール(15g,39.4mmol,79%)を得た。LC-MS m/z 363.1 (M+H-18)+, 2.18 分(保持時間)
中間体8
3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(100mL)中、(4−フルオロ−2−メチルフェニル)(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メタノール(7.8g,20.50mmol)の溶液に、((1−メトキシ−2−メチルプロプ−1−エン−1−イル)オキシ)トリメチルシラン(7.15g,41.0mmol)、次いで三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(10.09mL,82mmol)をN保護下で0℃にて、反応物にゆっくりと滴状添加した。反応混合物を30分間0℃で、かつ4時間大気温度で撹拌した。次いで、反応混合物を0℃で100mLの飽和NaHCO水溶液に注ぎ入れた。有機層を分離し、水層をDCMで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4:1)によって精製して標題化合物3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(7.0g,19.91mmol,97%)。LCMS m/z 327.2 (M+H-18)+, 367.2 (M+23)+, 2.10 分(保持時間)
中間体9
ペント−4−イナール
Figure 2018517731
DMSO(25.3mL,357mmol)を、−78℃でCHCl(900mL)中、塩化オキサリル(15.61mL,178mmol)の溶液に添加した。15分撹拌した後、CHCl(100mL)中、ペント−4−イン−1−オール(10g,119mmol)を滴状添加し、反応混合物をさらに15分間撹拌した。トリエチルアミン(74.6mL,535mmol)を反応混合物に添加し、さらに15分間撹拌させ、その後0℃に温め、水(100mL)で急冷した。水層をDCMで抽出した(3×150mL)。合わせた有機層を水(2×300mL)、ブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して標題化合物ペント−4−イナール(6.7g,82mmol,収率68.6%)を得た。1H NMR (400MHz ,CDCl3) δ = 9.81 (s, 1H), 2.72-2.69 (m, 2H), 2.53-2.50 (m, 2H), 2.00-1.99 (m, 1H)。
中間体10
ヘプト−2−エン−6−イン酸(E)−エチル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(150mL)中、2−(ジエトキシホスホリル)酢酸エチル(24.03g,107mmol)に、水素化ナトリウム(4.68g,117mmol))を少量ずつ添加した。5分後、ペント−4−イナール(8.0g,97mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を30分間大気温度で撹拌した。次いで飽和NHCl(200mL)を加え、混合物をDCMで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=50:1)によって精製して標題化合物ヘプト−2−エン−6−イン酸(E)−エチル(12g,79mmol,収率81%)を油状物として得た。1H NMR (400MHz ,CDCl3) δ = 6.96 (m, 1H), 5.9 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.22-4.17 (q, J = 14, 6.8, 1H), 2.45-2.36 (m, 4H), 2.01 (m, 1H), 1.31-1.27 (m, 3H).
中間体11
5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−エチル
Figure 2018517731
水(10mL)およびTHF(20mL)中、1−ヨードプロパン(11.17g,65.7mmol)、ヘプト−2−エン−6−イン酸(E)−エチル(5.0g,32.9mmol)、アジ化ナトリウム(4.27g,65.7mmol)およびヨウ化銅(I)(2.503g,13.14mmol)の混合物を8時間70℃で撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1:1)によって精製して標題化合物5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−エチル(2.6g,10.41mmol,収率31.7%)を油状物として得た。 LCMS m/z 238.1 (M+H)+, 1.50 (保持時間)
中間体12
7−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
Figure 2018517731
1,2−ジクロロエタン(DCE)(10mL)中、7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(860mg,8.85mmol)の溶液に、1H−イミダゾール−2−カルブアルデヒド(851mg,8.85mmol)および酢酸(0.5mL)を添加した。大気温度で1時間撹拌した後、トリアセトキシヒドロホウ酸ナトリウ(3752mg,17.70mmol)を添加した。反応混合物を2時間25℃で撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をNHOHでpH7に調節し、次いで酢酸エチルで抽出した(2×20mL)。粗生成物を逆相HPLC(A:10mmol/L NHHCO,B:MeOH)によって精製して標題化合物7−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(103mg,0.552mmol,収率6.24%)を黄色固体として得た。LC-MS m/z 178.2 (M+H)+,1.12 分(保持時間)。
中間体13
8−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
Figure 2018517731
1,2−ジクロロエタン(DCE)(10mL)中、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(860mg,7.73mmol)の溶液に、1H−イミダゾール−2−カルブアルデヒド(743mg,7.73mmol)および酢酸(0.5mL)を添加した。大気温度で1時間撹拌した後、トリアセトキシヒドロホウ酸ナトリウム(3752mg,17.70mmol)を添加した。反応混合物を2時間25℃で撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣NHOHでpH7に調節し、次いで酢酸エチルで抽出した(20mL×2)。粗生成物を逆相HPLC(A:10mmol/L NHHCO,B:MeOH)によって精製して標題化合物8−((1H−iイミダゾール−2−イル)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(300mg,1.490mmol,収率19.26%)を黄色固体として得た。LC-MS m/z 192.3 (M+H)+,1.27 分(保持時間)。
中間体14
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸エチル
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(80mL)および水(40mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−エチル(10g,44.8mmol)の溶液に、(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(22.23g,90mmol)およびトリエチルアミン(12.49mL,90mmol)を添加した。反応混合物を5分撹拌し、その後クロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(1.104g,2.239mmol)を窒素の保護下で添加した。反応混合物を16時間90℃で撹拌した。大気温度に冷却した後、反応混合物を水(10mL)およびEtOAcで抽出した(3×80mL)。合わせた有機層を水(2×5mL)およびブライン(2×5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=65:1)によって精製して標題化合物5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸エチル(5g,13.32mmol,収率29.7%)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 346.2 (M+H)+, 1.73 分(保持時間)。
中間体15
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(60mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸エチル(4.65g,13.46mmol)の溶液に0℃でイミダゾール(1.833g,26.9mmol)、DMAP(0.082g,0.673mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(3.04g,20.19mmol)を添加した。反応混合物を2時間0℃〜25℃で撹拌した。反応混合物を水(15mL)で急冷し、DCM(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×8mL)、ブライン(2×8mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=30%)で精製して標題化合物3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル(4g,8.18mmol,収率60.8%)を黄色油状物として得た。LC/MS m/z 460.3 (M+H)+, 1.98 分(保持時間)。
中間体16
4−エチリデンピペリジン−1−カルボン酸Tert−ブチル
Figure 2018517731
トリフェニル臭化ホスホニウムエチル(27.9g,75mmol)を、THF(60mL)中、LiHMDS(75mL,75mmol)に0℃で分割して添加した。反応混合物を1時間0℃で撹拌した後、テトラヒドロフラン(THF)(60mL)中、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(10.0g,50.2mmol)の溶液を添加し、大気温度でさらに2時間撹拌した。ブラインを添加して反応物を急冷し、酢酸エチルで抽出した(2×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)によって精製して標題化合物4−エチリデンピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6.2g,29.3mmol,収率58.5%)を油状物として得た。LC-MS m/z 156.2 (M+H-56)+, 2.21 分(保持時間)。
中間体17
Tert−ブチル−4−エチルピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018517731
メタノール(100mL)中、4−エチリデンピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6200mg,29.3mmol)とPd/C(1561mg,14.67mmol)の混合物を5時間Hバルーンで水素化した。混合物をセライトで濾過し、有機層を濃縮して標題化合物4−エチルピペリジン−1−カルボン酸Tert−ブチル(6200mg,29.1mmol,収率99%)を油状物として得た。LC-MS m/z 158.1 (M+H)+, 2.28 分(保持時間)。
中間体18
4−エチルピペリジン
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(50mL)中、4−エチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6200mg,29.1mmol)、トリフルオロ酢酸(2.239mL,29.1mmol)の混合物を5時間大気温度で撹拌した。溶媒を濃縮して標題化合物4−エチルピペリジン(2500mg,22.08mmol,収率76%)を油状物として得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 114.2 (M+H)+, 1.03 分(保持時間)。
中間体19
1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン
Figure 2018517731
4−エチルピペリジン(1200mg,10.60mmol)と1H−イミダゾール−2−カルブアルデヒド(1019mg,10.60mmol)の混合物に、チタンイソプロポキシド(IV)(3.73mL,12.72mmol)を滴状添加した。2時間25℃でそれを撹拌した後、エタノール(120mL)およびNaCNBH(666mg,10.60mmol)を添加し、さらに8時間撹拌した。水(2mL)を添加して反応物を急冷した。溶媒を濃縮した。残渣を逆相HPLC(MeOH/0.05%NHO/HO=50%)によって精製して標題化合物1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン(850mg,4.18mmol,収率39.4%)を固体として得た。LC-MS m/z 194.2 (M+H)+, 1.53 分(保持時間)
中間体20
1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)ピペリジン
Figure 2018517731
1,2−ジクロロエタン(DCE)(100mL)中、1H−イミダゾール−2−カルブアルデヒド(2g,20.81mmol)の溶液に、ピペリジン(1.772g,20.81mmol)および酢酸(0.5mL)を添加した。16時間大気温度で撹拌した後、NaBH(OAc)(8.82g,41.6mmol)を添加した。反応混合物をさらに2時間25℃で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を逆相HPLC(0.05%NHHCO/HO:CHCN=5%〜95%)によって精製して標題化合物1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)ピペリジン(1.6g,9.68mmol,収率46.5%)を黄色固体として得た。LC-MS m/z 166.2 (M+H)+, 1.27 分(保持時間)
中間体21
4−メチレンピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2018517731
臭化メチルトリフェニルホスホニウム(18.38g,51.4mmol)を、0℃でTHF(60mL)中、LiHMDS(51.4mL,51.4mmol)に分割して添加した。1時間撹拌した後、テトラヒドロフラン(THF)(60mL)中、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(10.0g,42.9mmol)を添加し、さらに2時間撹拌した。次いでブラインを添加して反応物を急冷し、続けて酢酸エチルで抽出した(2×200mL)。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)によって精製して標題化合物4−メチレンピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(8.0g,34.6mmol,収率81%)を油状物として得た。LC-MS m/z 232.2(M+H)+, 2.00 分(保持時間)
中間体22
4−メチルピペリジン
Figure 2018517731
メタノール(100mL)中、4−メチレンピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(8000mg,34.6mmol)とPd/C(1840mg,17.29mmol)の混合物を5時間大気温度で水素化した。混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮して標題化合物4−メチルピペリジン(3000mg,30.2mmol,収率87%)を油状物として得た。LC-MS: m/z 100.2 (M+H)+, 0.32 分(保持時間)
中間体23
1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−メチルピペリジン
Figure 2018517731
4−メチルピペリジン(2000mg,20.17mmol)と1H−イミダゾール−2−カルブアルデヒド(1938mg,20.17mmol)の混合物にチタンイソプロポキシド(IV)(7.09mL,24.20mmol)を滴状添加した。2時間25℃で撹拌した後、エタノール(120mL)およびNaCNBH(1267mg,20.17mmol)を添加し、反応物をさらに8時間撹拌した。水(2mL)を添加し、反応物を急冷した。固体を濾過し、溶媒を濃縮した。残渣を逆相HPLCによって精製して標題化合物1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−メチルピペリジン(1500mg,7.95mmol,収率39.4%)を固体として得た。LC-MS m/z 180.2 (M+H)+, 1.39 分(保持時間)
中間体24
4−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−1,4−オキサゼパン
Figure 2018517731
1,2−ジクロロエタン(DCE)(10mL)中、1,4−オキサゼパン(900mg,8.90mmol)の溶液に、1H−イミダゾール−2−カルブアルデヒド(855mg,8.90mmol)および酢酸(0.5mL)を添加した。1時間撹拌した後、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(3772mg,17.80mmol)を添加した。反応混合物をさらに2時間25℃で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を逆相HPLC(0.05%NHHCO/HO:CHCN=5%〜95%)によって精製して標題化合物4−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−1,4−オキサゼパン(533mg,2.88mmol,収率32.4%)を黄色固体として得た。LC-MS m/z 182.1 (M+H)+,1.19 分(保持時間)
中間体25
2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール
Figure 2018517731
1,2−ジクロロエタン(DCE)(100mL)中、1H−イミダゾール−2−カルブアルデヒド(2g,20.81mmol)の溶液に、ピロリジン(1.480g,20.81mmol)および酢酸(0.5mL)を添加した。大気温度で16時間撹拌した後、NaBH(OAc)(8.82g,41.6mmol)を添加した。反応混合物を2時間25℃で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を逆相HPLC(0.05%NHHCO/HO:CHCN=5%〜95%)によって精製して標題化合物2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール(1g,6.48mmol,収率31.1%)を黄色固体として得た。LC-MS m/z 152.3 (M+H)+, 1.09 分(保持時間).
中間体26
4−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)モルホリン
Figure 2018517731
1,2−ジクロロエタン(DCE)(100mL)中、1H−イミダゾール−2−カルブアルデヒド(2g,20.81mmol)の溶液に、モルホリン(1.813g,20.81mmol)および酢酸(0.5mL)を添加した。大気温度で16時間撹拌した後、NaBH(OAc)(8.82g,41.6mmol)を添加した。反応混合物を2時間25℃で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を逆相HPLC(0.05%NHHCO/HO:CHCN=5%〜95%)によって精製して標題化合物4−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)モルホリン(1.2g,6.46mmol,収率31.0%)を黄色固体として得た。LC-MS m/z 168.1 (M+H)+, 1.09 分(保持時間)
中間体27
(R)−4−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−2−メチルモルホリン
Figure 2018517731
1,2−ジクロロエタン(DCE)(10mL)中、(R)−2−メチルモルホリン(860mg,8.50mmol)の溶液に、1H−イミダゾール−2−カルブアルデヒド(817mg,8.50mmol)および酢酸(0.5mL)を添加した。1時間撹拌した後、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(3604mg,17.00mmol)を添加した。反応混合物を2時間25℃で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を逆相HPLC(0.05%NHHCO/HO:CHCN=5%〜95%)によって精製して標題化合物(R)−4−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−2−メチルモルホリン(930mg,5.03mmol,収率59.1%)を黄色固体として得た。LC-MS m/z 182.2 (M+H)+,1.21 分(保持時間)
中間体28
2−ブロモ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド
Figure 2018517731
大気温度で、ジエチルエーテル(65mL)および水(65mL)中、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(5g,51.3mmol)の撹拌した溶液に、KCO(7.08g,51.3mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却し、臭化2−ブロモアセチル(10.35g,51.3mmol)をゆっくりと添加した。これを大気温度で4時間撹拌した。これをジエチルエーテルで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(5g,26.0mmol,収率50.8%)を液体として得た。LC-MS m/z 183.8 (M+H)+, 1.43 分(保持時間)
中間体29
2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド
Figure 2018517731
0℃で、テトラヒドロフラン(THF)(80mL)中、4,4−ジフルオロピペリジン 塩酸塩(6.93g,44.0mmol)の溶液にTEA(12.25mL,88mmol)を添加した。反応混合物を20分間大気温度で撹拌し、次いでテトラヒドロフラン(THF)(80mL)中、2−ブロモ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(8g,44.0mmol)を0℃で添加した。反応混合物を48時間大気温度で撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで濃縮した。粗化合物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(6g,27.0mmol,収率61.4%)を液体として得た。1H NMR (400MHz, cdcl3) δ = 3.71 (s, 3H), 3.45 (s, 2H), 3.19 (s, 3H), 2.79 (br t, J=5.4 Hz, 4H), 2.16 - 2.02 (m, 4H)。
中間体30
2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)アセトアルデヒド
Figure 2018517731
0℃で、テトラヒドロフラン(THF)(50mL)中、2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(6g,27.0mmol)の溶液に、LAH(THF中1N)(25mL,27.0mmol)を添加した。反応混合物を90分間大気温度で撹拌した。反応混合物を0℃で飽和NaSO溶液で急冷した。反応混合物をセライトに通し、EtOAc(2×200mL)およびブライン(100mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(2g,12.26mmol,収率45.4%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ = 9.89 - 9.59 (m, 1H), 3.24 (d, J=1.1 Hz, 2H), 2.73 - 2.56 (m, 4H), 2.13 - 1.92 (m, 4H)。
中間体31
1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2018517731
大気温度で、水(50mL)中、2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)アセトアルデヒド(2g,12.26mmol)の溶液に、グリオキサル水和物(0.515g,2.452mmol)およびアンモニア(0.265mL,12.26mmol)を添加した。反応物を18時間大気温度で撹拌した。反応混合物を水で希釈し、DCMで2回抽出した。有機層を無水NaSO下で乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得た。粗化合物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(300mg,1.491mmol,収率12.16%)を液体として得た。LC-MS m/z 202.35 (M+H)+, 2.40 分(保持時間)。
中間体32
3−メチル−2−ニトロベンズアミド
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(1000mL)中、3−メチル−2−ニトロ安息香酸(100g,552mmol)の溶液に、塩化オキサリル(72.5mL,828mmol)を25℃で添加した。反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣をCHCl(100mL)中に溶解した。溶媒を大気温度で水酸化アンモニウム(1000mL,7704mmol)に添加し、30分間撹拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して67g(60.6%)の標題化合物を得た。LC-MS m/z 181.1 (M+H)+, 1.40 (保持時間)。
中間体33
3−メチル−2−ニトロアニリン
Figure 2018517731
水(12mL)中、NaOH(2.220g,55.5mmol)の混合物に、Br(0.322mL,6.26mmol)を0℃で添加した。次いで、3−メチル−2−ニトロベンズアミド(1g,5.55mmol)を1回で添加し、混合物を水浴中でゆっくりと加温した。この材料の色は間もなく暗くなり、50〜55℃(内部温度)で油状滴状物が分離し始める。温度を70℃に徐々に上昇させ、この地点で1時間維持した。4ccの水中、0.7gの水酸化ナトリウムの溶液をゆっくりと添加し、さらに1時間温度を80℃まで上昇させた。反応物を大気温度に冷まし、酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層を乾燥させ濃縮して0.7g(90%)の標題化合物を得た。LC-MS m/z 153.1 (M+H)+, 1.65 (保持時間)。
中間体34
4−ブロモ−3−メチル−2−ニトロアニリン
Figure 2018517731
110℃で、NBS(51.5g,289mmol)、3−メチル−2−ニトロアニリン(44g,289mmol)と酢酸(450mL)の混合物を1時間撹拌した。混合物を大気温度に冷却し、水(100mL)中に注ぎ入れた。固体を回収して55g(78%)の標題化合物を得た。LC-MS m/z 230.9 (M+H)+, 1.78 (保持時間)。
中間体35
4−ブロモ−N,3−ジメチル−2−ニトロアニリン
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(200mL)中、4−ブロモ−3−メチル−2−ニトロアニリン(20g,87mmol)の溶液に、NaH(3.81g,95mmol)を25℃で添加した。反応混合物を30分間25℃で撹拌した。次いで、ヨードメタン(12.90g,91mmol)を添加した。反応混合物を12時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ入れ、固体を回収して18g(59.4%)の標題化合物を得た。LC-MS m/z 247.0 (M+H)+, 1.90 (保持時間)。
中間体36
4−ブロモ−N,3−ジメチルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 2018517731
エタノール(600mL)中、4−ブロモ−N,3−ジメチル2−ニトロアニリン(30g,122mmol)の溶液に、塩化スズ(II)(93g,490mmol)を添加した。反応混合物を2時間75℃で撹拌した。次いで、溶媒を40%NaOHを用いてpH=14に調節した。これを酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して26g(39.5%)の標題化合物を得た。
中間体37
5−ブロモ−1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール
Figure 2018517731
0℃で、17mlの10%HSO中、4−ブロモ−N,3−ジメチルベンゼン−1,2−ジアミン(30g,139mmol)に、亜硝酸ナトリウム(13.47g,195mmol)を20分間にわたって少量ずつ添加した。反応混合物をさらに30分間撹拌した後、200mLの水を添加した。得られた沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄し、乾燥させた。母液を16時間放置し、沈殿物の2つ目のバッチが形成され、これを前のように回収した。合わせた固体を、酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物10g(21.57%)を得た。LC-MS m/z 226.0 (M+H)+, 1.71 (保持時間)。
中間体38
3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−エチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(20mL)中、5−ブロモ−1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(10g,44.2mmol)の溶液に、トリ−o−トリルホスフィン(2.69g,8.85mmol)、アクリル酸メチル(7.62g,88mmol)およびDIPEA(23.18mL,133mmol)を添加した。次いで、Pd(OAc)(0.993g,4.42mmol)を添加した。反応混合物を12時間100℃で撹拌した。混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮して粗生成物を得た。これをシリカゲルクロマトグラフィーカラム(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)によって精製して8.2g(76%)の標題化合物を得た。LC-MS m/z 246.1 (M+H)+, 1.68 (保持時間)。
中間体39
3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(30mL)および水(10mL)中、3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−エチル(1g,4.08mmol)の溶液に、(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ボロン酸(1.015g,6.12mmol)、トリエチルアミン(0.852mL,6.12mmol)および[RHCl(cod)](0.113g,0.204mmol)を添加した。得られた反応混合物を18.5時間90℃で撹拌した。反応混合物をEtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して所望生成物3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(1.1954g,3.25mmol,収率80%)を得た。LC-MS m/z 368 (M + H) +, 0.88 (保持時間)。
中間体40
2−メトキシ−6−ニトロアニリン
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(35mL)中、2−アミノ−3−ニトロフェノール(2.55g,16.55mmol)の溶液に、炭酸カリウム(2.52g,18.20mmol)を添加した。混合物5分間撹拌した後にヨードメタン(1.138mL,18.20mmol)を添加した。これを2時間室温で撹拌した。水(75mL)を添加して反応物を急冷し、沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄して2.26gの2−メトキシ−6−ニトロアニリン(81%)を得た。LC-MS m/z 168.9 (M+H)+, 0.74 (保持時間)
中間体41
4−ブロモ−2−メトキシ−6−ニトロアニリン
Figure 2018517731
酢酸(50mL)中、2−メトキシ−6−ニトロアニリン(2.26g,13.44mmol)の溶液に、酢酸ナトリウム(1.654g,20.16mmol)および臭素(0.762mL,14.78mmol)を添加した。混合物を30分間室温で撹拌した。水(75mL)を添加して反応物を急冷し、沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄し、真空で乾燥させて2.78gの4−ブロモ−2−メトキシ−6−ニトロアニリン(84%)を得た。LC-MS m/z 246.9/248.9 (M+H)+, 0.93 (保持時間)。
中間体42
4−ブロモ−2−メトキシ−N−メチル−6−ニトロアニリン
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(50mL)中に溶解させた、4−ブロモ−2−メトキシ−6−ニトロアニリン(2.76g,11.17mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(300mg,12.50mmol)を0℃でゆっくりと添加し、反応混合物を30分間撹拌した。次いで、ヨウ化メチル(0.768mL,12.29mmol)を添加した。水(60mL)を添加して反応物を急冷し、沈殿生成物を濾過によって回収し、水で洗浄し、真空で乾燥させ2.82gの4−ブロモ−2−メトキシ−N−メチル−6−ニトロアニリン(97%)を得た。LC-MS m/z 260.9/263 (M+H)+, 1.03 (保持時間).
中間体43
5−ブロモ−7−メトキシ−1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール
Figure 2018517731
氷酢酸(100mL,1747mmol)中、4−ブロモ−2−メトキシ−N−メチル−6−ニトロアニリン(2.82g,10.80mmol)の溶液に、亜鉛(4.94g,76mmol)を添加した。反応混合物を2時間30分室温で撹拌した。さらなる亜鉛(150mg,2.294mmol)を混合物に添加し、橙色が消失するまで溶液を撹拌した(約30分)。混合物を濾過し、固体を酢酸エチルで洗浄した。次いで、濾液を濃縮した。粗生成物を硫酸(10%)(50mL,10.80mmol)中に溶解させ、亜硝酸ナトリウム(0.745g,10.80mmol)を0℃で少量ずつ添加し、混合物を1時間45分0℃で撹拌した。水(100mL)を添加して反応物を急冷し、沈殿生成物を濾過によって回収し、水で洗浄し、真空下で乾燥させて1.28gの5−ブロモ−7−メトキシ−1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(49%)を得た。LC-MS m/z 241.9/243.9 (M+H)+, 0.83 (保持時間).
中間体44
3−(7−メトキシ−1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−エチル
Figure 2018517731
DMF(15mL)中に溶解させた5−ブロモ−7−メトキシ−1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(974mg,4.02mmol) の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.108mL,12.07mmol)、アクリル酸エチル(4.29mL,40.2mmol)、ジアセトキシパラジウム(271mg,1.207mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(980mg,3.22mmol)を添加した。反応混合物を2時間150℃にてマイクロ波内で加熱した。水(50mL)を添加して反応物を急冷した。酢酸エチルを添加し、層を分離させた。次いで水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。次いでこれをシリカゲルクロマトグラフィー によって精製して820mgの3−(7−メトキシ−1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−エチル(78%)を得た。LC-MS m/z 262 (M+H)+, 0.90 (保持時間)。
中間体45
3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(10mL)および水(10mL)中、3−(7−メトキシ−1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−エチル(790mg,3.02mmol)の溶液に、[RHCl(cod)](502mg,0.907mmol)、(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ボロン酸(1506mg,9.07mmol)およびEtN(0.969mL,6.95mmol)を添加した。混合物を45分間150℃にてマイクロ波内で加熱した。水(25mL)および酢酸エチル(25mL)を加熱し、層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して560mgの3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(48%)を得た。LC-MS m/z 384.1 (M+H)+, 0.91 (保持時間).
中間体46
2−クロロ−5−フルオロ−3−メチルピリジン1−オキシド
Figure 2018517731
トリフルオロ酢酸(TFA)(10mL)中、2−クロロ−5−フルオロ−3−メチルピリジン(100mg,0.687mmol)に、H(0.351mL,3.43mmol)を70℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間70℃で撹拌し、濃縮した。水(5mL)および20mLのDCMを添加した。これを28%水酸化アンモニウム溶液でpH7に調節し、次いでDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物2−クロロ−5−フルオロ−3−メチルピリジン1−オキシド(100mg,0.532mmol,収率77%)を得た。LC-MS m/z 162.0 (M+H)+, 1.11 分(保持時間)。
中間体47
2−クロロ−3−メチル−5−(メチルアミノ)−4−ニトロピリジン1−オキシド
Figure 2018517731
窒素下で、大気温度にて、HSO(5mL,94mmol)中、2−クロロ−5−フルオロ−3−メチルピリジン 1−オキシド(100mg,0.619mmol)の溶液に、硝酸カリウム(250mg,2.476mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を16時間110℃で撹拌し、その後50mLの氷/水に注ぎ入れた。固体を濾過し、高圧で乾燥させ、2−クロロ−5−フルオロ−3−メチル−4−ニトロピリジン1−オキシド(100mg,0.339mmol,収率54.8%)を黄色固体として得た。2−クロロ−5−フルオロ−3−メチル−4−ニトロピリジン 1−オキシド(100mg,0.484mmol)とメタンアミン(10mL,85mmol)の混合物を4時間20℃で撹拌した。濃縮した後、10mLの水を添加した。固体を濾過し、高圧で乾燥させて標題化合物2−クロロ−3−メチル−5−(メチルアミノ)−4−ニトロピリジン1−オキシド(100mg,0.409mmol,収率84%) を黄色固体として得た。LC-MS m/z 218.0 (M+H)+, 1.36 分(保持時間)
中間体48
6−クロロ−N3,5−ジメチルピリジン−3,4−ジアミン
Figure 2018517731
窒素下で、20℃にて、エタノール(10mL)中、2−クロロ−3−メチル−5−(メチルアミノ)−4−ニトロピリジン1−オキシド(100mg,0.460mmol)にニッケル(27.0mg,0.460mmol)をゆっくりと添加した。これをParr容器内で16時間大気温度にて40psiで水素化した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して標題化合物6−クロロ−N3,5−ジメチルピリジン−3,4−ジアミン(80mg,0.308mmol,収率66.9%)を濃色固体として得た。LC-MS m/z 172.1 (M+H)+, 1.01 分(保持時間).
中間体49
6−クロロ−3,7−ジメチル3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2018517731
SO(0.5mL,9.38mmol)溶液および5mLの水中、6−クロロ−N3,5−ジメチルピリジン−3,4−ジアミン(80mg,0.466mmol)の溶液に、水(5mL)中、亜硝酸ナトリウム(260mg,3.77mmol)を0℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を4時間0℃で撹拌した。固体を濾過して標題化合物6−クロロ−3,7−ジメチル3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(50mg,0.137mmol,収率29.4%)を得た。LC-MS m/z 183.0 (M+H)+, 1.45 分(保持時間)。
中間体50
3−(3,7−ジメチル3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−6−イル)アクリル酸(E)−エチル
Figure 2018517731
6−クロロ−3,7−ジメチル3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(100mg,0.548mmol)、3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アクリル酸(E)−エチル(124mg,0.548mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(31.6mg,0.027mmol)と1,2−ジメトキシエタン(DME)(3mL)およびエタノール(0.3mL)中、炭酸カリウム(151mg,1.095mmol)の混合物を2時間150℃にてマイクロ波内で加熱した(高吸収)。次いで、反応混合物を濾過し、濾液を逆相HPLC(MeOH/0.05%NHO/HO=50%)によって精製して標題化合物3−(3,7−ジメチル3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−6−イル)アクリル酸(E)−エチル(15mg,0.059mmol,収率10.59%)を得た。LCMS m/z 247.1 (M+H)+, 1.67 分(保持時間)。
中間体51
3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−エチル
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(60mL)および水(30mL)中、3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−エチル(7.5g,30.6mmol) の溶液に、(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(15.17g,61.2mmol)およびTEA(8.52mL,61.2mmol)を添加した。反応混合物を10分間撹拌し、次いでクロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(0.754g,1.529mmol)を窒素の保護下で添加し、その後16時間90℃で撹拌した。反応混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5:4)によって精製して、ラセミ化合物を得、これをキラルSFCクロマトグラフィーによって分離して標題化合物3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−エチル(3.2g,8.45mmol,収率27.6%)を得た。LC-MS m/z 368.2 (M+H)+, 1.53 分(保持時間)。
中間体52
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル
Figure 2018517731
0℃で、ジクロロメタン(DCM)(30mL)中、3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−エチル(3.2g,8.71mmol)の溶液に、イミダゾール(1.186g,17.42mmol)、DMAP(0.053g,0.435mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(1.969g,13.06mmol)を添加した。反応混合物を2時間0℃〜25℃で撹拌した。混合物を水(10mL)で急冷し、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×8mL)およびブライン(2×8mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5%)によって精製して標題化合物3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル(3.2g,6.44mmol,収率74.0%)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 482.2 (M+H)+, 1.98 分(保持時間)。
中間体53
(R)−3−(3−(((Tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(5.00mL)/メタノール(10mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル(3.1g,6.44mmol)の溶液に、水(5.00mL)中、LiOH(0.462g,19.31mmol) を添加した。反応混合物を16時間25℃で撹拌した。溶媒を濃縮した。残渣を3M HCl(3.0mL)でpH5に調節し、酢酸エチルで抽出した(2×100mL)。有機相を水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させて標題化合物(R)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(2.9g,4.67mmol,収率72.5%)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 454.2 分(M+H)+, 1.84 (保持時間)。
中間体54
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−ベンジル
Figure 2018517731
アセトニトリル(30mL)中、(R)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(2.8g,6.17mmol)の溶液に、(ブロモメチル)ベンゼン(1.161g,6.79mmol)およびKCO(1.706g,12.34mmol)を添加した。反応混合物を16時間25℃で撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10:1)によって精製して標題化合物3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−ベンジル(2.5g,3.68mmol,収率59.6%)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 544.3 (M+H)+, 2.48 分(保持時間)。
中間体55
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル
Figure 2018517731
−78℃で、テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−ベンジル(300mg,0.552mmol)の溶液に、THF(118mg,1.103mmol)中、1M LDAの溶液を添加した。ワインレッド色の溶液を45分間−78℃で撹拌し、次いでMeI(0.034mL,0.552mmol)を1回で添加した。その後ワインレッド色が淡黄色に変化した。反応混合物を45分間−78℃で撹拌し、その後EtOAc(75mL)および水(25mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出した(25mL)。合わせた有機層を飽和NaCl(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。この反応を4回繰り返した(出発材料合計1.5g)。それら5つのバッチを合わせ、逆相HPLC(0.05%HNHCO/HO:CHCN=5%〜95%)によって精製して標題化合物3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル(250mg,0.426mmol,収率15.44%)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 558.3 (M+H)+, 2.50 分(保持時間)。
中間体56
3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル
Figure 2018517731
0℃で、テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル(240mg,0.430mmol)の溶液に、TBAF(124mg,0.473mmol)を添加した。反応混合物を1時間0℃で撹拌した。混合物を飽和NHCl(20mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。有機層を水(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル=3:1)によって精製して標題化合物3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル(154mg,0.330mmol,収率77%)を白色固体として得た。LC-MS m/z 444.2 (M+H)+, 1.90 分(保持時間)。
中間体57
(Z)−((1−(ベンジルオキシ)プロプ−1−エン1−イル)オキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン
Figure 2018517731
0℃で、テトラヒドロフラン(THF)(200mL)中、ジイソプロピルアミン(19.10mL,134mmol)の溶液に、ブチルリチウム(53.6mL,134mmol,ヘキサン中2.5M溶液)を添加した。反応混合物を30分間0℃で撹拌した。次いで、−78℃に冷却し、THF(10mL)中、プロピオン酸ベンジル(20g,122mmol)およびクロロトリメチルシラン(15.88g,146mmol)を添加した。反応混合物を1時間−78℃で撹拌した。混合物を大気温度に温めた後、溶媒を除去した。水(50mL)を添加し、混合物を石油エーテルで抽出し(2×150mL)、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を蒸留(0.5Hg,82〜90℃)によって精製して標題化合物を無色油状物として得た。1H NMR (400MHz ,CDCl3) δ = 7.18-7.07 (m, 6H), 4.63 (s, 2H), 1.38 (d, J = 2.4 Hz, 3H), 0.03 (s, 9H)。
中間体58
3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸ベンジル
Figure 2018517731
乾燥アセトニトリル(40mL)中、(Z)−((1−(ベンジルオキシ)プロプ−1−エン1−イル)オキシ)トリメチルシラン(6.79g,28.7mmol)の溶液に、DBU(0.029mL,0.192mmol)および2,2,2−トリクロロアセトニトリル(1.660g,11.50mmol)をN保護下でゆっくりと添加した。混合物を30分間大気温度で撹拌した後、(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メタノール(4g,9.58mmol)および1,1,1−トリフルオロ−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(0.135g,0.479mmol)を反応物中に添加した。反応混合物を2時間大気温度で撹拌した。水(20mL)を添加して反応物を急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出し(3×100mL)、有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、濾過し、濃縮して標題化合物3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸ベンジル(1.2g,2.086mmol,収率21.78%)得、これをさらなる精製なく、次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 563.8 (M+H)+, 1.95 分(保持時間)。
中間体59
3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルベンズアルデヒド
Figure 2018517731
窒素下で、−78℃にて、テトラヒドロフラン(THF)(800mL)中、4−ブロモ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−1−メチルベンゼン(80g,249mmol)の溶液に、ブチルリチウム(120mL,299mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を65分間−78℃で撹拌し、次いでDMF(38.6mL,498mmol)を添加した。反応混合物をさらに30分間−78℃〜25℃で撹拌した。これをsat.NHCl(300mL)で急冷し、酢酸エチル(2×500mL)で抽出し、有機層を水(300mL)およびブライン(2×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を石油エーテル/酢酸エチル=10/1(2000mL)で洗浄して標題化合物3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルベンズアルデヒド(50g,185mmol,収率74.3%)を固体として得た。LC-MS m/z 288.1 (M+H2O), 2.044 分(保持時間)。
中間体60
(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メタノール
Figure 2018517731
乾燥テトラヒドロフラン(THF)(500mL)中、5−ブロモ−1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(36g,159mmol)の溶液に、tert−ブチルリチウム(147mL,191mmol)を窒素の保護下で−78℃にて添加した。これを0.5時間−78℃で撹拌した。次いで、乾燥テトラヒドロフラン(THF)(500mL)中、3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルベンズアルデヒド(43.0g,159mmol)の溶液を反応混合物中に添加した。これを1.5時間−78℃で撹拌した後、反応混合物を25℃に加温し、さらに1時間連続して撹拌した。飽和NHCl水溶液(100mL)を添加して反応物を急冷した。次いで、反応混合物をEtOAcで抽出した(2×300mL)。合わせた有機層をブライン(2×200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc:PE=1:5)によって精製して標題化合物(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メタノール(24g,57.5mmol,収率36.1%)を透明色油状物として得た。LCMS m/z 418.2 (M+H)+, 2.05 分(保持時間)。
中間体61
3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(250.0mL)中、(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メタノール(15.0g,35.9mmol)の溶液に、((1−メトキシ−2−メチルプロプ−1−エン−1−イル)オキシ)トリメチルシラン(12.53g,71.9mmol)を添加し、次いでN保護下で0℃にて、DCM(20mL)中、四塩化チタン(3.96mL,35.9mmol)を反応物内にゆっくりと滴下した。反応混合物をN保護下で30分間0℃にて撹拌し、次いで大気温度に加温し、さらに4時間連続的に撹拌した。次いで反応混合物を0℃で飽和NaHCO水溶液(100mL)中に注いだ。有機層を分離し、水層をDCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1:1)で精製して、標題化合物3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(3.0g,7.63mmol,収率21.23%)を固体として得た。LCMS m/z 382.2 (M+H) +, 1.82 分(保持時間)。
中間体62
3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチルおよび 3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(R)−メチル
Figure 2018517731
3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(4.5g,11.80mmol)をキラルSFCクロマトグラフィーによって分離して異性体3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸1−(S)−メチル(1.4g,3.49mmoL,29.6%)および異性体3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸2−(R)−メチル(1.1g,2.74mmoL,23.22%)。
中間体63
1−((2,3−ジフルオロベンジル)アミノ)−2−メチルプロパン−2−オール
Figure 2018517731
メタノール(100mL)中、2,3−ジフルオロベンズアルデヒド(10g,70.4mmol)の溶液に、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(6.27g,70.4mmol)およびNaOH(7.04mL,7.04mmol)を添加した。これを1時間窒素雰因気下で撹拌し、次いでNaBH(1.065g,28.1mmol)を10分にわたり分割して添加した。反応物を24時間大気温度で撹拌した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。画分を濃縮して標題化合物(10g,44.0mmol,収率62.5%)をオフホワイト色固体として得た。LC-MS: m/z: 216.13(M+H)+, 1.915分(保持時間)。
中間体64
9−フルオロ−2,2−ジメチル2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
ジメチルスルホキシド(DMSO)(20mL)中、1−((2,3−ジフルオロベンジル)アミノ)−2−メチルプロパン−2−オール(2g,9.29mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(2.085g,18.58mmol)を添加し、反応混合物を2時間80℃で撹拌した。反応混合物を氷水(100mL)に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した(2×100mL)。合わせた有機層を水(2×100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、次いでNaSOで乾燥させた。それを濾過し、濃縮した粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(2g,5.77mmol,収率62.1%)をガム質液体として得た。LC-MS: m/z:196.09 (M+H)+, 1.875 分(保持時間)。
中間体65
9−フルオロ−2,2−ジメチル2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸Tert−ブチル
Figure 2018517731
0℃で、ジクロロメタン(DCM)(50mL)中、9−フルオロ−2,2−ジメチル2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(5g,25.6mmol)の溶液に、TEA(7.14mL,51.2mmol)およびBoc−無水物(7.73mL,33.3mmol)を添加した。反応物を3時間大気温度で撹拌し、水(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し(2×100mL)、ブライン溶液(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(6.5g,21.47mmol,収率84%)をオフホワイト色固体として得た。LC-MS: m/z: 239.94(M-56)+, 6.256分(保持時間)。
中間体66
9−フルオロ−2,2−ジメチル2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩
Figure 2018517731
10℃で、ジクロロメタン(DCM)(20mL)中、9−フルオロ−2,2−ジメチル2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸tert−ブチル(6.5g,22.01mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン(16.51mL,66.0mmol)中、4M HClを添加した。それを1時間撹拌した。得られた沈殿物を濾過し、ヘキサンで粉末化し、十分に乾燥させて標題化合物(4.47g,18.99mmol,収率86%)をオフホワイト色固体として得た。LC-MS m/z: 196.0 (M-HCl)+, 3.335 分(保持時間)。
中間体67
(R)−1−((2−ブロモ−3−フルオロベンジル)アミノ)ブタン−2−オール
Figure 2018517731
メタノール(8mL)中、2−ブロモ−3−フルオロベンズアルデヒド(600mg,2.96mmol)の溶液に、窒素雰因気下で、(R)−1−アミノブタン−2−オール(263mg,2.96mmol)および1N NaOH(0.5mL,0.500mmol)を添加した。NaBH(224mg,5.91mmol)を0℃で10分にわたり分割して添加した。反応物を72時間大気温度で撹拌した。得られた混合物を濃縮し、粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(600mg,2.173mmol,収率73.5%)を無色液体として得た。LC-MS: m/z 278.17 (M+H)+ , 1.307 分(保持時間)。
中間体68
(R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
イソプロパノール(15mL)中、(R)−1−((2−ブロモ−3−フルオロベンジル)アミノ)ブタン−2−オール(600mg,2.173mmol)の溶液に、CsCO(601mg,4.35mmol)およびヨウ化銅(I)(41.4mg,0.217mmol)を添加し、反応混合物を48時間マイクロ波反応器中で90℃にて撹拌した。反応混合物を冷水で急冷し、EtOACで2回、続けてブライン溶液で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗化合物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(300mg,1.430mmol,収率65.8%)を液体として得た。LC-MS: m/z 196.21 (M+H)+, 1.26 分(保持時間)。
中間体69
(R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩
Figure 2018517731
0℃で、1,4−ジオキサン(10mL)中、(R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(250mg,1.281mmol)の溶液に、ジオキサン(2mL,8.00mmol)中、4M HClを添加した。反応混合物を3時間大気温度で撹拌した。反応混合物を濃縮し、ヘキサン、ジエチルエーテルで粉末化して標題化合物(280mg,1.139mmol,収率89%)を黄色固体として得た。LC-MS: m/z 196.1 (M+H)+, 3.3 分(保持時間)。
表1中の化合物は、環化にカリウムtert−ブトキシドを使用して、(R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩 の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
Figure 2018517731
Figure 2018517731
中間体70
7−ブロモ−2,2−ジメチル2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸Tert−ブチル
Figure 2018517731
大気温度で、ジクロロメタン(DCM)(5mL)中、7−ブロモ−2,2−ジメチル2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(700mg,2.73mmol)の溶液に、TEA(0.381mL,2.73mmol)を添加した。二炭酸tert−ブチル(596mg,2.73mmol)を0℃で添加した。反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。それを水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(900mg,2.444mmol,収率89%)を液体として得た。LC-MS m/z 300.13 (M+H)+, 4.23 分(保持時間).
中間体71
2,2−ジメチル2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−7−カルボニトリル
Figure 2018517731
大気温度で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中、7−ブロモ−2,2−ジメチル2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸tert−ブチル(300mg,0.842mmol)の溶液に、Zn(CN)(99mg,0.842mmol)を添加した。反応混合物を20分間脱気し、続けてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(97mg,0.084mmol)を添加した。反応混合物を95℃にて1時間マイクロ波内で加熱した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(90mg,0.101mmol,収率12.02%)を液体として得た。LC-MS m/z 203.21 (M+H)+, 1.22 分(保持時間)。
中間体72
7−シアノ−2,2−ジメチル2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(5mL)中、2,2−ジメチル2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−7−カルボニトリル(270mg,1.335mmol)とTEA(0.186mL,1.335mmol)の溶液に、二炭酸tert−ブチル(291mg,1.335mmol)を0℃で添加した。反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(300mg,0.930mmol,収率69.7%)を液体として得た。LC-MS m/z 247.15 (M+H)+, 2.63 分(保持時間)。
中間体73
2,2−ジメチル2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−7−カルボニトリル塩酸塩
Figure 2018517731
0℃で、1,4−ジオキサン(5mL)中、7−シアノ−2,2−ジメチル2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸tert−ブチル(300mg,0.992mmol)の溶液に、ジオキサン(1mL,4.00mmol)中4M HClを添加した。反応混合物を2時間大気温度で撹拌した。反応混合物を濃縮して1:4ジエチルエーテル:ヘキサンで粉末化した。それを乾燥させて標題化合物(190mg,0.776mmol,収率78%)を固体として得た。LC-MS m/z 203.24 (M+H)+, 1.17 分(保持時間)。
中間体74
8−ブロモ−2,2−ジメチル2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸Tert−ブチル
Figure 2018517731
0℃で、ジクロロメタン(DCM)(15mL)中、8−ブロモ−2,2−ジメチル2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(800mg,3.12mmol)の溶液に、TEA(0.871mL,6.25mmol)およびboc−無水物(0.870mL,3.75mmol)を添加した。反応物を2時間大気温度で撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いで氷水で急冷し、DCMで2回抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(900mg,2.429mmol,収率78%)を無色液体として得た。 LC-MS m/z 255.9 (M-Boc)+, 4.33 分(保持時間).
中間体75
2,2−ジメチル2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−8−カルボニトリル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中、8−ブロモ−2,2−ジメチル2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸tert−ブチル(450mg,1.263mmol)の溶液に、Zn(CN)(178mg,1.516mmol)を添加した。反応混合物を10分間脱気し、続けてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(146mg,0.126mmol)を添加した。反応混合物を90℃にて1時間マイクロ波反応器内で加熱した。反応混合物を冷水で急冷し、EtOAcで2回抽出し、水およびブライン溶液で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(200mg,0.989mmol,収率78%)を得た。LC-MS m/z 203.16 (M+H)+, 1.30 分(保持時間)。
中間体76
8−シアノ−2,2−ジメチル2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
0℃で、ジクロロメタン(DCM)(15mL)中、2,2−ジメチル2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−8−カルボニトリル(400mg,1.978mmol)の溶液に、TEA(0.551mL,3.96mmol)およびBOC−無水物(0.551mL,2.373mmol)を添加した。反応物を2時間大気温度で撹拌した。反応混合物を濃縮し、冷水で急冷し、DCMで2回抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(210mg,0.690mmol,収率34.9%)を無色液体として得た。LC-MS m/z 203.0 (M-BOC)+, 3.94 分(保持時間)。
中間体77
2,2−ジメチル2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−8−カルボニトリル塩酸塩
Figure 2018517731
0℃で、1,4−ジオキサン(5mL)中、8−シアノ−2,2−ジメチル2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸tert−ブチル(200mg,0.661mmol)の溶液に、ジオキサン(1mL,4.00mmol)中4M HClを添加した。反応物を2時間大気温度で撹拌した。反応混合物を濃縮し、ジエチルエーテルで粉末化して標題化合物(130mg,0.537mmol,収率81%)を黄色固体として得た。LCMS: 203.24 m/z: M+H)+, 1.17 分(保持時間)
中間体78
(S)−2−(((2−ヒドロキシブチル)アミノ)メチル)ピリジン−3−オール
Figure 2018517731
メタノール(10mL)中、(S)−1−アミノブタン−2−オール(0.724g,8.12mmol)の溶液に、NaOH(0.812mL,0.812mmol)を添加した。30分後、NaBH(0.246g,6.50mmol)を0℃で添加した。反応物を16時間大気温度で撹拌し、次いで濃縮した。粗残渣を水(5mL)中に溶解させ、DCM中10% MeOHで抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(800mg,3.61mmol,収率44.5%)を得た。LC-MS: m/z 197.0 (M+H)+, 2.31 分(保持時間)。
中間体79
(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
0℃で、テトラヒドロフラン(THF)(15mL)中、(S)−2−(((2−ヒドロキシブチル)アミノ)メチル)ピリジン−3−オール(800mg,4.08mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(1604mg,6.11mmol)およびDEAD(0.968mL,6.11mmol)を添加した。反応物を2時間25℃で撹拌した。粗残渣を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(250mg,0.711mmol,収率17.44%)を得た。LCMS: m/z-179.0 (M+H)+, 2.86 分(保持時間)
中間体80
2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸(R)−tert−ブチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(5mL)中、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン(250mg,1.403mmol)の溶液に、TEA(0.293mL,2.104mmol)およびBOC−無水物(0.326mL,1.403mmol)を添加した。反応物を1時間25℃で撹拌した。それを水で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(200mg,0.533mmol,収率38.0%)を得た。LCMS: m/z-279.29 (M+H)+, 2.07 分(保持時間)
中間体81
(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
0℃で、1,4−ジオキサン(2mL)中、2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸(R)−tert−ブチル(200mg,0.719mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン(0.359mL,0.719mmol)中、4M HClを添加した。反応物を1時間大気温度で撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いでDCM(20mL)中に溶解させ、飽和NaHCO溶液で洗浄した(2×15mL)。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(80mg,0.282mmol,収率39.3%)を得た。LCMS: m/z=179.23 (M+H)+, 2.66 分(保持時間)
中間体82
1−((2,4−ジブロモベンジル)アミノ)ブタン−2−オール
Figure 2018517731
大気温度で、テトラヒドロフラン(THF)(20mL)および水(4.00mL)中、2,4−ジブロモ−1−(ブロモメチル)ベンゼン(700mg,2.129mmol)と1−アミノブタン−2−オール(190mg,2.129mmol)の溶液に、KCO(441mg,3.19mmol)を添加した。反応物を15時間撹拌し、水(20mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(2×20mL)。合わせた有機層をブライン溶液(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣を濃縮してシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(400mg,0.900mmol,収率42.3%)を白色固体として得た。LCMS: m/z=337.9 (M+H)+, 3.699 分(保持時間)
中間体83
8−ブロモ−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
大気温度で、シールド管中に入った、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中、1−((2,4−ジブロモベンジル)アミノ)ブタン−2−オール(400mg,1.187mmol)の溶液に、CsCO(773mg,2.374mmol)およびヨウ化銅(I)(45.2mg,0.237mmol)を添加した。それを30時間100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、冷水(30mL)で希釈した。それをEtOAcで抽出した(2×30mL)。合わせた有機層をブライン溶液(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(150mg,0.471mmol,収率39.7%)を得た。LC-MS: m/z 255.9 (M+H)+, 3.585 分(保持時間)。
表2中の化合物は8−ブロモ−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピンの製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
中間体84
2−(2−カルバモイルフェノキシ)ペンタン酸メチル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)中、2−ヒドロキシベンズアミド(500mg,3.65mmol)に、2−ブロモペンタン酸メチル(1067mg,5.47mmol)および炭酸カリウム(504mg,3.65mmol)を添加した。得られた反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて1.5時間加熱した。反応物を2時間大気温度で撹拌し、次いで濾過した。それを酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望画分を濃縮して標題化合物(750mg,2.98mmol,収率82%)を白色固体として得た。LC-MS m/z 251.9 (M+H)+, 0.78 分(保持時間)。
中間体85
2−プロピルベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−3,5(2H,4H)−ジオン
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3mL)中、2−(2−カルバモイルフェノキシ)ペンタン酸メチル(300mg,1.194mmol)に、ナトリウムメトキシド(2.388mL,1.194mmol)をゆっくりと添加した。得られた反応混合物を23時間大気温度で撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(116mg,0.529mmol,収率44.3%)を白色固体として得た。LC-MS m/z 220.0 (M+H)+, 0.87 分(保持時間)。
中間体86
2−プロピル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(2mL)中、LAH(60.2mg,1.587mmol)の懸濁液にテトラヒドロフラン(THF)(2mL)中、2−プロピルベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−3,5(2H,4H)−ジオン(116mg,0.529mmol)の溶液を添加した。混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で100℃にて1.5時間加熱した。飽和NaSO(0.26mL)を滴状添加した。混合物を30分間撹拌した。反応混合物は灰色から白色の溶液へと変化した。固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮して標題化合物(100mg,0.523mmol,収率99%)を得た。LC-MS m/z 192.0 (M+H)+, 0.54 分(保持時間)。
表3中の化合物は2−プロピル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピンの製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
中間体87
ブロモ−2−(クロロメチル)−1−メチルベンゼン
Figure 2018517731
10℃で、ジクロロメタン(DCM)(50mL)中、(5−ブロモ−2−メチルフェニル)メタノール(5g,24.87mmol)の溶液に、SOCl(2.72mL,37.3mmol)を添加した。反応物を3時間撹拌した。それを濃縮し、次いでNaHCO溶液で希釈し、EtOAcで抽出した(2×20mL)。合わせた有機層をブライン溶液(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(5g,22.78mmol,収率92%)を無色液体として得た。1H NMR (400MHz, dmso) δ = 7.62 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.44 (dd, J=2.2, 8.1 Hz, 1H), 7.20 (d, J=8.1 Hz, 1H), 4.77 (s, 2H), 3.30 (s, 1H)。
中間体88
(R)−4−(5−ブロモ−2−メチルベンジル)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
アセトニトリル(20mL)中、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(2.261g,12.76mmol)の溶液に、4−ブロモ−2−(クロロメチル)−1−メチルベンゼン(2g,9.11mmol)を添加し、続けてDIPEA(4.77mL,27.3mmol)を添加した。反応混合物を1時間マイクロ波反応器内で120℃にて撹拌した。それを冷却し、氷水で希釈し、EtOAcで抽出した(2×20mL)。合わせた有機層をブライン溶液(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(6g,12.43mmol,収率136%)を無色液体として得た。LCMS: m/z: 360.22 (M+H)+, 2.17分(保持時間)。
中間体89
(R)−2−エチル−4−(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(10mL)中、(R)−4−(5−ブロモ−2−メチルベンジル)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(3g,8.33mmol)の溶液に、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.54g,9.99mmol)および酢酸カリウム(1.634g,16.65mmol)を添加した。反応混合物を10分間アルゴンで脱気し、その後PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.680g,0.833mmol)を添加した。反応混合物を16時間90℃で加熱した。反応混合物をセライトで濾過し、酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液を濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(2.8g,5.31mmol,収率63.8%)をガム状物として得た。LCMS: m/z: 408.42 (M+H)+, 2.17 分(保持時間)
表4中の化合物は9−フルオロ−2,2−ジメチル2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
中間体90
(R)−8−クロロ−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩
Figure 2018517731
5−(ブロモメチル)−2,4−ジクロロピリジン
Figure 2018517731
ジクロロメタン(100mL)中、(4,6−ジクロロピリジン−3−イル)メタノール(7g,39.3mmol)の溶液に、0℃でPBr(7.42mL,79mmol)を添加し、反応物を2時間大気温度で撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、飽和NaHCO溶液(50mL)で急冷し、DCMで抽出した(2×50mL)。合わせた有機層をブライン溶液(40mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(7g,22.54mmol,収率57.3%)を得た。LCMS: m/z: 240.2 (M+2H)+, 2.43 分(保持時間)
(R)−1−(((4,6−ジクロロピリジン−3−イル)メチル)アミノ)ブタン−2−オール
Figure 2018517731
ジクロロメタン(80mL)中、(R)−1−アミノブタン−2−オール(5.18g,58.1mmol)の溶液に、5−(ブロモメチル)−2,4−ジクロロピリジン(7g,29.1mmol)およびTEA(8.10mL,58.1mmol)を添加し、反応物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(40mL)で希釈し、DCMで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブライン溶液(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(5g,17.64mmol,収率60.7%)を得た。LC-MS: m/z 249.23 (M+H)+, 3.55 分(保持時間)
(R)−8−クロロ−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
0℃で、ジメチルスルホキシド(50mL)中、(R)−1−(((4,6−ジクロロピリジン−3−イル)メチル)アミノ)ブタン−2−オール(5g,20.07mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(5.63g,50.2mmol)を添加した。反応混合物を30分間65℃まで加熱した。反応物を氷水で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層を氷冷水(4×50mL)で洗浄し、次いでブライン(50mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(2g,8.52mmol,収率42.5%)を得た。LC-MS: m/z: 212.97 (M+H)+, 1.834 分(保持時間)
8−クロロ−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸(R)−tert−ブチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(20mL)中、(R)−8−クロロ−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン(2g,9.40mmol)の溶液に、TEA(1.966mL,14.11mmol)およびBocO(2.183mL,9.40mmol)を添加し、反応物を1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。反応物を氷水で急冷し、酢酸エチルで抽出した(2×5mL)。合わせた有機層をブライン(5mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗残渣を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(2g,6.22mmol,収率66.1%)を得た。LC-MS: m/z: 313.04 (M+H)+, 5.76 分(保持時間)
(R)−8−クロロ−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩
Figure 2018517731
0℃で、ジオキサン(20mL)中、8−クロロ−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸(R)−tert−ブチル(1.7g,5.43mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン(1,4-Dioxnae)(4.08mL,16.30mmol)中、4M HClを添加した。それを25℃に温め、反応物を3時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣にジエチルエーテル(20mL)を添加し、反応物を30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させて標題化合物(1.4g,5.50mmol,収率101%)を白色固体として得た。LC-MS: 213.1 (M-HCl)+, 3.877 分(保持時間)
中間体91
4−エチル−6−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1Hベンゾ[c]アゼピン塩酸塩
Figure 2018517731
2−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゾニトリル
Figure 2018517731
CCl(10mL,104mmol)中、3−フルオロ−2−メチルベンゾニトリル(1g,7.40mmol)の溶液に、AIBN(0.243g,1.480mmol)およびNBS(1.580g,8.88mmol)を添加した。反応混合物を16時間還流まで加熱した。反応混合物を水(20mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(2×20mL)。合わせた有機層をブライン(80mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、n−ヘキサン中、5%酢酸エチルを用いてシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(500mg,2.336mmol,収率31.6%)を得た。GC-MS m/z 213.0, 8.036 分(保持時間)
2−(2−シアノ−6−フルオロベンジル)ブタン酸エチル
Figure 2018517731
−78℃で、テトラヒドロフラン(10mL)中、酪酸エチル(271mg,2.336mmol)の溶液に、LDA(500mg,4.67mmol)を添加し、反応物を45分間撹拌した。次いで、テトラヒドロフラン(4mL)中、2−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゾニトリル(500mg,2.336mmol)の溶液を同一温度で添加し、反応物を30分間撹拌した。それを25℃まで温め、反応物を2時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で急冷し、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(80mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、n−ヘキサン中、5%酢酸エチルを用いてシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(400mg,0.742mmol,収率31.8%)を得た。LC-MS: m/z 250.02 (M+H)+, 2.49 分(保持時間)
2−(2−(アミノメチル)−6−フルオロベンジル)ブタン−1−オール
Figure 2018517731
0℃で、テトラヒドロフラン(5mL)中、2−(2−シアノ−6−フルオロベンジル)ブタン酸エチル(400mg,1.605mmol)の溶液に、LAH(1.605mL,1.605mmol)を添加した。反応物を16時間25℃で撹拌した。反応混合物を飽和NaSO溶液(20mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブライン溶液(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(320mg,0.905mmol,収率56.4%)を得た。LC-MS: m/z 212.28 (M+H)+, 2.99 分(保持時間)
3−フルオロ−2−(2−(ヒドロキシメチル)ブチル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(10mL)中、2−(2−(アミノメチル)−6−フルオロベンジル)ブタン−1−オール(320mg,1.515mmol)の溶液にBocO(0.352mL,1.515mmol)を添加し、反応物を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を氷冷水で急冷し、DCMで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブライン溶液(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣を、n−ヘキサン中、20%酢酸エチルを用いてシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(300mg,0.809mmol,収率53.4%)を得た。GC-MS m/z 312.37(M+H)+, 5.50 分(保持時間)
メタンスルホン酸2−(2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−3−フルオロベンジル)ブチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(10mL)中、2−フルオロ−6−(2−(ヒドロキシメチル)ブチル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル(300mg,0.963mmol)の溶液に、TEA(0.269mL,1.927mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却し、次いで塩化メシル(0.188mL,2.409mmol)を添加し、反応物を1時間撹拌した。反応混合物を氷冷水で急冷し、DCMで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブライン溶液(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣を、n−ヘキサン中、15%酢酸エチルを用いてシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(280mg,0.591mmol,収率61.3%)を得た。LC-MS: m/z 390.06(M+H)+, 2.56 分(保持時間)
4−エチル−6−フルオロ−4,5−ジヒドロ−1Hベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
イソプロパノール(40mL)中、メタンスルホン酸2−(2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)ブチル(3.98g,10.22mmol)の溶液に、CsCO(8.32g,25.5mmol)およびヨウ化銅(I)(0.195g,1.022mmol)を添加した。反応混合物を95℃までシールド管中で16時間加熱した。反応混合物をセライトパッドで濾過し、酢酸エチル(50mL)で洗浄し、濾液を濃縮して粗残渣を得た。粗生成物を、n−ヘキサン中、2% 酢酸エチルを用いてシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(2.5g,7.96mmol,収率78%)を得た。LC-MS: m/z 294.29(M+H)+, 6.98 分(保持時間)
4−エチル−6−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1Hベンゾ[c]アゼピン塩酸塩
Figure 2018517731
0℃で、1,4−ジオキサン(5mL)中、4−エチル−6−フルオロ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−カルボン酸tert−ブチル(2.5g,8.52mmol)の溶液に、ジオキサン(4mL,16.00mmoL,4M)中、HClを添加した。反応物を2時間25℃で撹拌した。反応混合物を濃縮して粗残渣を得た。ジエチルエーテル(20mL)を残渣に添加し、反応物を30分間撹拌し、次いで濾過した。固体を真空下で乾燥させて標題化合物(1.5g,6.28mmol,収率73.7%)を得た。LC-MS m/z 194.0(M+H)+, 3.54 分(保持時間)
中間体92
3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)プロパン酸メチル
Figure 2018517731
(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メタノール
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(100mL)中、5−ブロモ−1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(3.60g,15.92mmol)の溶液に、tert−ブチルリチウム(13.47mL,17.51mmol)を窒素下で−78℃にて添加した。反応混合物を1時間−78℃で撹拌し、次いでTHF(20mL)中、3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルブアルデヒド(4.40g,15.92mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を2時間−78℃で、8時間大気温度で撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって精製して標題化合物(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メタノール(2.24g,11.76mmoL,11.08%収率)。LC/MS m/z 424.1 (M+H)+, 1.97 (保持時間)。
3−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
乾燥アセトニトリル(40mL)中、(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メタノール(2g,4.72mmol)の溶液に、DBU(0.014mL,0.094mmol)および2,2,2−トリクロロアセトニトリル(0.818g,5.67mmol)を25℃で窒素下にてゆっくりと添加した。反応混合物を30分間25℃で撹拌し、その後((1−メトキシ−2−メチルプロプ−1−エン−1−イル)オキシ)トリメチルシラン(2.057g,11.80mmol)、続けて1,1,1−トリフルオロ−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(0.066g,0.236mmol)を添加した。反応混合物を2時間25℃で撹拌し、その後40mLのHOを添加して反応物を急冷し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、濃縮した残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)によって精製して標題化合物3−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチルを黄色固体として得た。LC-MS m/z 508.2 (M+H)+, 2.52 (保持時間)。
3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
0℃で、テトラヒドロフラン(THF)(15mL)中、3−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(1.1g,2.166mmol)の溶液に、TBAF(0.623g,2.383mmol)を添加した。反応混合物を1時間0℃で撹拌し、その後混合物を飽和NHCl溶液(20mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって精製して標題化合物3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(650mg,1.487mmol,収率68.6%) を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 394.1 (M+H)+, 1.88 (保持時間)。
3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)プロパン酸メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(50mL)中、3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(650mg,1.652mmol)の溶液に、デス・マーチン・ペルヨージナン(1401mg,3.30mmol)および水1滴を添加した。反応混合物を8時間25℃で撹拌し、その後混合物を濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって精製して標題化合物3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)プロパン酸メチル(570mg)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 392.2 (M+H)+, 1.65 (保持時間)。
中間体93
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−ベンジル
Figure 2018517731
ヘプト−2−エン−6−イン酸(E)−ベンジル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(150mL)中、3−((2−(ジメトキシホスホリル)アセトキシ)メチル)ベンゼン−1−イリウム(51.7g,201mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(8.04g,201mmol))を0℃で少量ずつ添加した。それを35分間撹拌した後、ペント−4−イナール(15.0g,183mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を50分間0℃で撹拌した。100mLの飽和NHClを添加し、溶液をDCMで抽出した(2×)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=50:1)によって精製して所望生成物ヘプト−2−エン−6−イン酸(E)−ベンジル(12.0g,56.0mmol,収率30.7%)を油状物として得た。LC/MS m/z 215.1 (M+H)+, 2.00 (保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−ベンジル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(200.0mL)および水(200.0mL)中、ヘプト−2−エン−6−イン酸(E)−ベンジル(10.0g,46.7mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(9.10g,140mmol)、ヨードエタン(21.84g,140mmol)、ヨウ化銅(I)(1.778g,9.33mmol)およびNaHCO(11.76g,140mmol)を窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間70℃で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)によって精製して標題化合物5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−ベンジル(7.5g,24.97mmol,収率53.5%)を得た。LC/MS m/z 286.2 (M+H)+, 1.78 (保持時間).
中間体94
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−ベンジル 3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−ベンジル
Figure 2018517731
3−クロロ−N−エチル−2−ニトロアニリン
Figure 2018517731
エタンアミン(200mL,1198mmol)中、1−クロロ−3−フルオロ−2−ニトロベンゼン(25g,142mmol)を16時間40℃で撹拌し、その後300mLの水を添加し、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物3−クロロ−N−エチル−2−ニトロアニリン(30g,139mmol,収率98%)を添加し、それをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 201.1 (M+H)+, 2.06 (保持時間)。
4−ブロモ−3−クロロ−N−エチル−2−ニトロアニリン
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(200mL)中、3−クロロ−N−エチル−2−ニトロアニリン(30g,150mmol)の溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(200mL)中、NBS(26.6g,150mmol)を窒素下で0℃にて添加した。反応混合物を1時間0℃で撹拌し、激しく撹拌しながら氷水で急冷した。固体を濾過して標題化合物4−ブロモ−3−クロロ−N−エチル−2−ニトロアニリン(40g,139mmol,収率93%)を得た。LC/MS m/z 278.9 (M+H)+, 1.91 (保持時間)。
4−ブロモ−3−クロロ−N1−エチルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 2018517731
エタノール(200mL)中、4−ブロモ−3−クロロ−N−エチル−2−ニトロアニリン(40g,143mmol)の溶液に、1,2−ジクロロエタン(DCE)(200mL)およびニッケル(8.40g,143mmol)を0℃にて窒素下でゆっくりと添加し、その後ヒドラジン(8.42mL,172mmol)を滴状添加した。反応混合物を0.5時間0℃で撹拌した。固体を濾過し、200mLの水を固体に添加し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層を濃縮して標題化合物4−ブロモ−3−クロロ−N1−エチルベンゼン−1,2−ジアミン(35g,126mmol,収率88%)を得、それをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 249.0 (M+H)+, 1.97 (保持時間).
5−ブロモ−4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール
Figure 2018517731
水(300mL)中、硫酸(29.9mL,561mmol)の溶液中、4−ブロモ−3−クロロ−N1−エチルベンゼン−1,2−ジアミン(35g,140mmol)の撹拌した懸濁液を、水(300mL)中、亜硝酸ナトリウム(14.52g,210mmol)の溶液で処理した。反応混合物を1時間0℃で撹拌し、その後固体を濾過して標題化合物5−ブロモ−4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(30g,104mmol,収率73.9%)を得た。LC/MS m/z 260.0 (M+H)+, 1.89 (保持時間)。
3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−ベンジル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(100mL)中、5−ブロモ−4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(10g,38.4mmol)、アクリル酸ベンジル(8.09g,49.9mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)二塩化物ジクロロメタン錯体(3.13g,3.84mmol)とトリエチルアミン(16.05mL,115.0mmol)の混合物を12時間115℃で撹拌した。水(100mL)を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)によって精製して標題化合物3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イルアクリル酸(E)−ベンジル(7.0g,18.43mmol,収率48.0%)を得た。LC/MS m/z 342.1 (M+H)+, 2.01 (保持時間)。
3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸ベンジル
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(80mL)および水(40mL)中、3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−ベンジル(7g,20.48mmol)の溶液に、(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(12.70g,51.2mmol)およびTEA(7.14mL,51.2mmol)を添加した。5分間撹拌した後、クロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(0.505g,1.024mmol)を添加した。反応混合物を16時間90℃で撹拌した。それを大気温度に冷却した後、EtOAcで抽出した(3×)。合わせた有機層を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:4)によって精製して標題化合物3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸ベンジル(10g,18.32mmol,収率89%)を得た。LC/MS m/z 464.1 (M+H)+, 1.72 (保持時間)。
3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−ベンジルおよび3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−ベンジル
Figure 2018517731
3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸ベンジル(10g,21.55mmol)をキラルSFC(カラム:AD IC 20×250mm;補助溶媒:CO/MEOH(0.2%メタノールアミン(methanol amina))=50/50;流速:130g/分;背圧:100Bar)によって分離して単独で鏡像異性的に純粋な3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−ベンジル(3.6g,7.45mmol,収率34.6%)(キラルSFC保持時間:1.97分)および鏡像異性的に純粋な3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−ベンジル(3.5g,7.39mmoL 収率34.3%)(キラルSFC保持時間:8.13分)を得た。
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−ベンジル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(50mL)中、3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−ベンジル(3.6g,7.76mmol)の溶液に、イミダゾール(0.792g,11.64mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(1.754g,11.64mmol)を0℃で添加した。反応混合物を2時間10℃で撹拌した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)によって精製して標題化合物3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−ベンジル(3.5g,5.93mmol,収率76%)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 578.3 (M+H)+, 2.488 (保持時間)。
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−ベンジル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(50mL)中、3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−ベンジル(3.5g,7.54mmol)の溶液に、イミダゾール(0.565g,8.30mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(1.364g,9.05mmol)を0℃で添加した。反応混合物を2時間0℃〜10℃で撹拌し、その後溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)によって精製して標題化合物3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−ベンジル(3.3g,5.59mmol,収率74.1%)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 578.3 (M+H)+, 2.47 (保持時間).
中間体95
1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)アゼパン
Figure 2018517731
アゼパンN33442−33−A1
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(50mL)中、アゼパン−2−オン(8.0g,70.7mmol)とLiAlH(5.37g,141mmol)の混合物を氷浴で、窒素下で8時間撹拌し、その後5.3mLの水、5.3mLの10%NaOH水溶液および16mLの水をそれぞれ滴状添加した。固体を濾過した。濾液を濃縮して標題化合物アゼパン(3.0g,30.2mmol,収率42.8%)を油状物として得、それをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 100.2 (M+H)+, 0.48 (保持時間)。
1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)アゼパン
Figure 2018517731
1,2−ジクロロエタン(DCE)(120mL)中、アゼパン(2.0g,20.17mmol)の溶液に、酢酸(1mL,17.47mmol)、1H−イミダゾール−2−カルブアルデヒド(1.938g,20.17mmol)およびNaBH(OAc)(17.10g,81mmol)を0℃で添加した。反応混合物を16時間25℃で撹拌した。混合物を水性NaHCO(100mL)で急冷し、DCMで抽出し(2×)、有機層を水(2×)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(MeOH/0.05%NH3H2O/H2O=50%)によって精製して標題化合物1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)アゼパン(1.5g,7.95mmol,収率39.4%)を固体として得た。LC/MS m/z 180.2 (M+H)+, 1.37 (保持時間)。
中間体96
1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン
Figure 2018517731
4−エチリデンピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
臭化エチルトリフェニルホスホニウム(27.9g,75mmol)を、THF(60mL)中、LiHMDS(75mL,75mmol)に0℃で添加した。反応混合物を1時間0℃で撹拌した後、テトラヒドロフラン(THF)(60mL)中、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(10.0g,50.2mmol)の溶液を添加し、大気温度でさらに2時間撹拌した。ブラインを添加し、反応物を急冷し、酢酸エチルで抽出した(2×)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)によって精製して標題化合物4−エチリデンピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6.2g,29.3mmol,収率58.5%)を油状物として得た。LC/MS m/z 156.2 (M+H-56)+, 2.21 分(保持時間)
tert−ブチル−4−エチルピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018517731
メタノール(100mL)中、4−エチリデンピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6200mg,29.3mmol)とPd/C(10%,1561mg,14.67mmol)の混合物を5時間Hバルーンで水素化した。混合物をセライトで濾過し、有機層を濃縮して標題化合物4−エチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6200mg,29.1mmol,収率99%)を油状物として得た。LC-MS m/z 158.1 (M+H)+, 2.28 分(保持時間)
4−エチルピペリジン
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(50mL)中、4−エチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6200mg,29.1mmol)、トリフルオロ酢酸(2.239mL,29.1mmol)の混合物を5時間大気温度で撹拌した。溶媒を濃縮して標題化合物4−エチルピペリジン(2500mg,22.08mmol,収率76%)を油状物として得、それをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 114.2 (M+H)+, 1.03 分(保持時間)
1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン
Figure 2018517731
4−エチルピペリジン(1200mg,10.60mmol)と1H−イミダゾール−2−カルブアルデヒド(1019mg,10.60mmol)の混合物にチタンイソプロポキシド(IV)(3.73mL,12.72mmol)を滴状添加した。2時間25℃で撹拌した後、エタノール(120mL)およびNaCNBH(666mg,10.60mmol)を添加し、さらに8時間撹拌した。水(2mL)を添加し、溶媒を濃縮した。残渣を逆相HPLC(MeOH/0.05%NHO/HO=50%)によって精製して標題化合物1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン(850mg,4.18mmol,収率39.4%)を固体として得た。LC-MS m/z 194.2 (M+H)+, 1.53 分(保持時間)
中間体97
4−フルオロ−3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)ベンズアルデヒド
Figure 2018517731
(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)メタノール
Figure 2018517731
ホウ酸トリメチル(2.55mL,22.83mmol)を、テトラヒドロフラン(THF) (60mL)中、5−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(5.0g,22.83mmol)の撹拌した溶液にアルゴン下で添加し、混合物を大気温度で撹拌した。15分後、DMS(21.69mL,43.4mmol)の溶液を0℃で反応混合物に添加し、16時間大気温度で撹拌した。メタノール(10mL)を反応混合物にゆっくりと添加した。30分後、溶媒を蒸発させ、酢酸エチルを残渣に添加した。有機層を重炭酸ナトリウム水溶液および水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)によって精製して標題化合物(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)メタノール(4.65g,19.07mmol,収率84%)を白色固体として得た。LC/MS m/z 189.1 (M+H)+, 1.52 (保持時間)。
4−ブロモ−1−フルオロ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)ベンゼン
Figure 2018517731
窒素下で、0℃にて、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(80mL)中、(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)メタノール(9.25g,45.1mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(2.165g,54.1mmol)を2回に分けて添加した。反応混合物を20分間0℃で撹拌し、その後1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(8.48g,54.1mmol)を混合物に添加し、それを1時間0℃〜25℃で撹拌した。次いで、氷水を0℃下で反応混合物に添加した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)で精製して標題化合物4−ブロモ−1−フルオロ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)ベンゼン(13.25g,40.7mmol,収率90%)を油状物として得た。LC/MS m/z 325.1/326.1 (M+H)+, 1.46 (保持時間)。
4−フルオロ−3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)ベンズアルデヒド
Figure 2018517731
下で、−78℃にて、テトラヒドロフラン(THF)(100mL)中、4−ブロモ−1−フルオロ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)ベンゼン(13.25g,40.7mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(19.56mL,48.9mmol)を慎重に添加した。反応混合物を45分間−78℃で撹拌した。DMF(15.78mL,204mmol)を添加した。反応混合物をさらに30分間−78℃〜25℃で撹拌した。反応混合物を飽和NHClで急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×)。有機層を水(2×)、ブライン(2×)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:10)で精製して標題化合物4−フルオロ−3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)ベンズアルデヒド(10.5g,37.8mmol,収率93%) を油状物として得た。LC/MS m/z 296.9 (M+Na)+, 2.03 (保持時間)。
実施例1
3−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(1.5mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(80mg,0.207mmol)、2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(55.7mg,0.373mmol)とDIEA(0.109mL,0.622mmol)の混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて2時間加熱した。反応混合物を濃縮し、得られた混合物をメタノール(2mL)中で再溶解し、2M LiOH(0.622mL,1.244mmol)を添加した。それを30分間85℃で加熱した。0.8mLの1N HClおよび1.5mLのDMSOを添加し、溶媒を除去し、サンプルを逆相HPLC(0.1%TFA条件で)によって精製して標題化合物(107mg,0.227mmol,収率110%)を白色固体として得た。LC-MS: m/z 471.5 (M+H)+, 0.66 分(保持時間)。
実施例2
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(3mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(70mg,0.181mmol)、2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(57.9mg,0.327mmol)とDIEA(0.095mL,0.544mmol)の混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて2時間加熱した。反応混合物を濃縮しメタノール(2mL)中で再溶解させた。それを30分間85℃で加熱した。0.8mLの1N HClおよび1.5mLのDMSOを添加し、溶媒を除去し、サンプルを逆相HPLC(0.1%TFA条件で)によって精製して標題化合物(86.68mg,0.174mmol,収率96%)を白色固体として得た。LC-MS m/z 499.5 (M+H)+, 0.85 分(保持時間)。
実施例3
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸エチル、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(2mL)中、LAH(119mg,3.14mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン(THF)(2mL)中、2−メチルベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−3,5(2H,4H)−ジオン(200mg,1.046mmol)の溶液を添加した。混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて2時間加熱した。反応混合物に0.52mLの飽和NaSOを添加した。混合物を30分間撹拌した。反応混合物は灰色から白色溶液へと変化した。固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮して標題化合物(179.5mg,1.100mmol,収率105%)を油状物として得た。LC-MS m/z 163.9 (M+H)+, 0.42 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸エチル、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
大気温度で、テトラヒドロフラン(THF)(3mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(0.130mL,0.302mmol)と2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(89mg,0.544mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(0.158mL,0.906mmol)を添加した。反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で180℃にて2時間加熱した。冷却後、反応混合物を濃縮して溶媒を除去した。粗生成物をメタノール(3mL)中に再溶解させた。反応混合物に2M 水酸化リチウム(0.453mL,0.906mmol)を添加した。反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で80℃にて30分間加熱した。冷却後、1N HCl(0.8mL)およびDMSO(2mL)を添加し、揮発性物質を除去した。粗生成物を酸性条件下で逆相HPLCを介して精製して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩(41.3mg,0.085mmol,収率28.2%)を得た。LC-MS m/z 485.5 (M+H)+, 0.72 分(保持時間). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.30 (d, J=6.27 Hz, 3 H) 2.27 (br. s., 1 H) 2.36 (br. s., 2 H) 2.79 (s, 3 H) 3.01 - 3.21 (m, 2 H) 3.27 - 3.46 (m, 1 H) 3.53 (br. s., 1 H) 4.12 (br. s., 1 H) 4.25 (s, 3 H) 4.34 - 4.64 (m, 4 H) 4.82 - 4.91 (m, 1 H) 7.07 - 7.63 (m, 9 H) 9.93 (br. s., 1 H)
実施例4
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(600mL)中、(5−ブロモ−2−メチルフェニル)メタノール(49g,244mmol)の溶液に、酢酸カリウム(59.8g,609mmol)およびビス(ピナコラート)ジボロン(80g,317mmol)を添加した。反応混合物を30分間アルゴンで脱気し、その後PdCl(dppf)−CHCl付加物(19.90g,24.37mmolを反応混合物に添加し、16時間100℃で撹拌した。完了後、反応混合物を冷却し、セライトで濾過した。濾液を濃縮し、粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーを介して精製して標題化合物(40g,159mmol,収率65.2%を白色固体として得た。LC-MS m/z 248.1 (M+H)+, 3.71 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸エチル
Figure 2018517731
大気温度で、1,4−ジオキサン(2mL)および水(1mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−エチル(500mg,2.239mmol)、(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(667mg,2.69mmol)と[RHCl(cod)](110mg,0.224mmolの懸濁液にトリエチルアミン(0.936mL,6.72mmol)を添加した。得られた懸濁液を1時間90℃で加熱した。反応混合物をセライトに通し、EtOAcで洗浄した。有機層を回収し、濃縮して粗生成物を得、これを、シリカゲルクロマトグラフィーを介して精製して標題化合物(685mg,1.983mmol,収率89%)を油状物として得た。LC/MS: m/z 346.1 (M+H)+, Rt 0.83 分。
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸エチル(95mg,0.275mmol)の溶液に、SOCl(0.040mL,0.550mmol)を添加した。得られた反応混合物を40分間大気温度で撹拌した。溶媒を蒸発させて標題化合物(95mg,0.261mmol,収率95%)を得た。LC/MS: m/z 364.4 (M+H)+, Rt 1.01 分。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(3mL)中、エチル3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸(95mg,0.261mmol)、2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(83mg,0.470mmol)とDIEA(0.137mL,0.783mmol)混合物を、マイクロ波を介して120℃で2時間加熱した。溶媒を除去し、粗残渣をメタノール(2mL)中に再溶解させた。それをBiotageマイクロ波にて高吸収で35分間80℃にて加熱した。LC−MSは反応が完了していないことを示した。それをBiotageマイクロ波にて高吸収で30分間80℃にて加熱した。0.8mLの1N HClおよび1.5mLのDMSOを添加した。混合物を濃縮して逆相HPLCで精製して標題化合物(132mg,0.277mmol,収率106%)を得た。LC-MS m/z 477.1 (M+H)+, 0.79 分(保持時間)。
実施例5
(3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(2mL)中、LAH(294mg,7.75mmol)の懸濁液に、テトラヒドロフラン(THF)(2mL)中、2−エチルベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−3,5(2H,4H)−ジオン(530mg,2.58mmol)の溶液を添加した。混合物を、マイクロ波を介して120℃で2時間加熱し、その後4.8mLの飽和NaSOを滴状添加した。混合物を30分間撹拌し、固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮して標題化合物(450mg,98%)を油状物として得た。LC-MS m/z 178.1 (M+H)+, 0.58 分(保持時間)。
(3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(3mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−エチル(80mg,0.207mmol)、2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(55.1mg,0.311mmol)とDIEA(0.109mL,0.622mmol)の混合物を、マイクロ波を介して120℃で2時間加熱した。溶媒を除去し、得られた残渣をメタノール(2mL)中に再溶解させた。得られた混合物を30分間85℃で加熱し、その後0.8mLの1N HClおよび1.5mLのDMSOを添加した。ほとんどの溶媒を乾燥させ、逆相HPLCで精製して標題化合物(78.8mg,0.129mmol,収率62.0%)を白色固体として得た。LC-MS m/z 499.5 (M+H)+, 0.85 分(保持時間)。
実施例6
(3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(3mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル(90mg,0.233mmol)、2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(62.0mg,0.350mmol)とDIEA(0.122mL,0.700mmol)の混合物を、マイクロ波を介して120℃で2時間加熱した。溶媒を除去し、残渣をメタノール(2mL)中に再溶解させた。反応混合物を30分間85℃で加熱し、その後0.8mLの1N HClおよび1.5mLのDMSOを添加した。揮発性溶媒を除去し、粗生成物を逆相HPLCで精製して標題化合物(67.9mg,0.111mmol,収率47.5%)を白色固体として得た。LC-MS m/z 499.5 (M+H)+, 0.85 分(保持時間)。
実施例7
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((8−メトキシ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
3−(3−メトキシフェニル)プロパン酸メチル
Figure 2018517731
メタノール(50mL)中、3−(3−メトキシフェニル)プロパン酸(5000mg,27.7mmol)の溶液に、SOCl(2.025mL,27.7mmol)を大気温度にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を12時間65℃で撹拌し、次いで50℃にて窒素流下で濃縮した。酢酸エチル(100mL)を添加し、有機相を水性NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物3−(3−メトキシフェニル)プロパン酸メチル(5.4g,26.7mmol,収率96%)を得た。LC-MS m/z 195.1 (M+H)+, 1.67 (保持時間)。
3−(3−メトキシフェニル)プロパン−1−オール
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(50mL)中、3−(3−メトキシフェニル)プロパン酸メチル(5g,25.7mmol)の溶液に、LiAlH(1.172g,30.9mmol)を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間25℃で撹拌し、0℃に冷却し、その後1.17mLの水を添加し、続けて1.17mLの10%NaOHおよび3.5mLの水を添加した。固体を濾過し、濾液を50℃にて窒素流下で濃縮して標題化合物3−(3−メトキシフェニル)プロパン−1−オール(4.1g,23.19mmol,収率90%)を得た。 LC-MS m/z 167.2 (M+H)+, 1.45 (保持時間)。
3−(3−メトキシフェニル)プロパナール
Figure 2018517731
30℃で、ジクロロメタン(DCM)(50mL)中、3−(3−メトキシフェニル)プロパン−1−オール(3500mg,21.06mmol)の溶液に、PCC(19.500g,90mmol)を窒素下でゆっくり添加した。反応混合物を12時間30℃で撹拌した。水(50mL)を反応混合物に添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×60mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)によって精製して標題化合物3−(3−メトキシフェニル)プロパナール(2000mg,10.35mmol,収率49.2%)を得た。LC-MS m/z 165.0 (M+H)+ 1.09 (保持時間)。
(S,E)−2−(メトキシメチル)−N−(3−(3−メトキシフェニル)プロピリデン)ピロリジン−1−アミン
Figure 2018517731
30℃で、ジクロロメタン(DCM)(20mL)中、3−(3−メトキシフェニル)プロパナール(1187mg,6.14mmol)の溶液に、(S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−アミン(800mg,6.14mmol)およびMgSO(740mg,6.14mmol)を窒素下でゆっくり添加した。反応混合物を12時間30℃で撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)によって精製して標題化合物(S,E)−2−(メトキシメチル)−N−(3−(3−メトキシフェニル)プロピリデン)ピロリジン−1−アミン(1700mg,5.54mmol,収率90%)を得た。LC-MS m/z 277.2 (M+H)+, 1.50 (保持時間)。
(2S,E)−2−(メトキシメチル)−N−(3−(3−メトキシフェニル)−2−メチルプロピリデン)ピロリジン−1−アミン
Figure 2018517731
−78℃で、テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中、(S,E)−2−(メトキシメチル)−N−(3−(3−メトキシフェニル)プロピリデン)ピロリジン−1−アミン(800mg,2.89mmol)の溶液に、THF(7.24mL,14.47mmol)中、2M LDAを窒素下でゆっくり添加した。反応混合物を30分間−78℃で撹拌し、次いで0℃に温め、1時間0℃で撹拌した。それを−78℃に冷却し、THF5mL中、ヨードメタン(1.086mL,17.37mmol)の溶液を滴状添加した。反応混合物を1時間−78℃で撹拌し、次いで大気温度にゆっくりと温め、12時間撹拌した。水(50mL)を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を分取HPLCによって精製して標題化合物(2S,E)−2−(メトキシメチル)−N−(3−(3−メトキシフェニル)−2−メチルプロピリデン)ピロリジン−1−アミン(650mg,2.126mmol,収率73.5%)を得た。LC-MS m/z 291.2 (M+H)+, 1.54 (保持時間)。
(2S)−2−(メトキシメチル)−N−(3−(3−メトキシフェニル)−2−メチルプロピル)ピロリジン−1−アミン
Figure 2018517731
大気温度で、テトラヒドロフラン(THF) (10mL)中、(2S,E)−2−(メトキシメチル)−N−(3−(3−メトキシフェニル)−2−メチルプロピリデン)ピロリジン−1−アミン(1.5g,5.17mmol)の溶液に、THF(12.91mL,12.91mmol)中、1M LiAlHを窒素下でゆっくり添加した。反応混合物を10時間65℃で撹拌した。1N NaOH(5mL)を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(2S)−2−(メトキシメチル)−N−(3−(3−メトキシフェニル)−2−メチルプロピル)ピロリジン−1−アミン(1.5g,4.10mmol,収率79%)を得た。LC-MS m/z 293.2 (M+H)+, 1.63 (保持時間)。
7−メトキシ−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン
Figure 2018517731
大気温度で、テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中、7−メトキシ−2−((S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン(670mg,2.201mmol)の溶液に、THF(1.642mL,1.642mmol)中、1M BHを窒素下でゆっくり添加した。反応混合物を48時間60℃で撹拌した。それを大気温度に冷ました後、20mLの4N NaOHをゆっくりと添加した。それを4時間60℃で加熱し、10mLの水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物7−メトキシ−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン(340mg,0.729mmol,収率33.1%)を得た。 LC-MS m/z 192.1 (M+H)+, 0.88 (保持時間)。
3−(3−(ブロモメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
窒素下で、0℃にて、ジクロロメタン(DCM)(5mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(500mg,1.361mmol)の溶液に、ジクロロメタン(DCM)(5mL)中、PBr(0.513mL,5.44mmol)の溶液をゆっくりと添加した。反応混合物を30分間0℃で撹拌し、その後10mLの水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を分取HPLCによって精製して3−(3−(ブロモメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(320mg,0.639mmol,収率47.0%)を得た。LC-MS m/z 432.0 (M+H)+, 1.26 (保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−メトキシ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(10mL)中、7−メトキシ−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン(340mg,0.711mmol)と3−(3−(ブロモメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(200mg,0.465mmol)の混合物にDIPEA(0.081mL,0.465mmol)を大気温度にて窒素下で添加した。反応混合物を16時間大気温度で撹拌し、その後反応混合物を濃縮し、分取HPLCによって精製して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−メトキシ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(230mg,0.408mmol,収率88%)を得た。LC-MS m/z 541.3 (M+H)+, 1.07 (保持時間).
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−メトキシ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
窒素下で、25℃にて、テトラヒドロフラン(THF)(5mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−メトキシ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(230mg,0.425mmol)の溶液に、(5.00mL)中、水酸化リチウム(40.7mg,1.702mmol)の溶液をゆっくりと添加した。反応混合物を16時間25℃で撹拌した。1N HClをpH=3まで添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶化して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−メトキシ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(100mg,0.195mmol,収率45.9%)を得た。LC-MS m/z 513.1 (M+H)+, 1.67 (保持時間)。
実施例8
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
ジクロロメタン(0.2mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(50mg,0.131mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.019mL,0.262mmol)を添加した。得られた反応混合物を100分間大気温度で撹拌し、その後真空下で蒸発させ、次いでアセトニトリル(1.5mL)中に溶解させた。2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(42.0mg,0.197mmol)、KCO(54.3mg,0.393mmol)およびヨウ化ナトリウム(3.93mg,0.026mmol)を添加した。得られた反応混合物を18時間40℃で撹拌した。この反応混合物を濃縮した。をれをメタノール(1.5mL)中に溶解させ、NaOH(3N)(0.218mL,0.655mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で20分間80℃にて加熱した。それを再びマイクロ波で20分間100℃にて加熱し;再びマイクロ波で30分間120℃にて加熱し;再びマイクロ波で90分間130℃にて加熱した。反応混合物をHCl(3N)でpH〜6まで酸性化し、真空下で蒸発させ、逆相HPLCによって精製して所望生成物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩(50.9mg,0.091mmol,収率69.5%)を得た。LC-MS m/z 527.4 (M+H)+, 0.83 分(保持時間)。
実施例9
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(0.6mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(0.039g,0.1mmol)、3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン(0.023g,0.15mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.07mL,0.4mmol)の混合物を18時間70℃まで加熱した。冷却した反応混合物を蒸発させ、アセトニトリル(0.5mL)およびエタノール(0.15mL)中に再溶解させた。水酸化ナトリウム(10M,0.1mL)を添加した。溶液を18時間40℃で撹拌した。冷却した反応混合物を蒸発させ、DMSO:MeOH(1:1,1mL)中に再溶解させ、残渣を、高pH炭酸アンモニウム緩衝液(pH10)を用いてMDAPによって精製して標題化合物−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム(36.6mg,収率69.7%)を得た。LC-MS m/z 473.2 (M+H)+, 0.67 分(保持時間)
実施例10
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−(5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピロリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(0.6mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(0.0347g,0.09mmol)、3−イソプロピル−5−(ピロリジン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール(0.0258g,0.135mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.063mL,0.36mmol)の 混合物を18時間70℃に加熱した。冷却した反応混合物を蒸発させ、アセトニトリル(0.5mL)中に再溶解させ、エタノール(0.15mL)および水酸化ナトリウム(10M,0.1mL)を添加した。溶液を18時間40℃で撹拌した。冷却した反応混合物を蒸発させ、DMSO:MeOH(1:1,1mL)および水(0.1mL)中に再溶解させた。残渣を、高pH炭酸アンモニウム緩衝液(pH10)を用いてMDAPによって精製して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−(5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピロリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸 アンモニウム(17.0mg,収率33.9%)を得た。LC-MS m/z 502.24 (M+H)+, 0.67 分(保持時間)
表5中の化合物は3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−(5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピロリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウムの製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
Figure 2018517731
実施例18
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−メチル−2−(p−トリル)モルホリノ)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(0.6mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(0.0347g,0.09mmol)、2−メチル−2−(p−トリル)モルホリン(0.0258g,0.135mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.063mL,0.36mmol)の混合物を18時間70℃に加熱した。冷却した反応混合物を蒸発させ、アセトニトリル(0.5mL)およびエタノール(0.15mL)中に再溶解させた。水酸化ナトリウム(10M,0.1mL)を添加した。溶液を18時間40℃で撹拌した。冷却した反応混合物を蒸発させ、DMSO:MeOH(1:1,1mL)および水(0.1mL)中に再溶解させた。残渣を、高pH炭酸アンモニウム緩衝液(pH10)を用いてMDAPによって精製した。不純化合物をDMSO(1mL)中に再溶解させ、残渣を、ギ酸改質剤を用いてMDAPによって精製して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−メチル−2−(p−トリル)モルホリノ)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩(20.8mg,収率40.6%)を得た。LC-MS m/z 513.25 (M+H)+, 0.82 分(保持時間)。
表6中の化合物は3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−(5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピロリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
実施例22
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸
Figure 2018517731
1−(((4−クロロピリジン−3−イル)メチル)アミノ)−2−メチルプロパン−2−オール
Figure 2018517731
メタノール(10mL)中、4−クロロニコチンアルデヒド(0.425g,3mmol)の溶液に、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(0.281g,3.15mmol)を添加した。反応混合物を3時間大気温度で撹拌し、その後NaBH(0.057g,1.500mmol)を添加した。得られた反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。反応混合物を濃縮し、DCM(15mL)中に再溶解させ、MgSOで乾燥させ、濾過し、次いで真空下で蒸発させて生成物1−(((4−クロロピリジン−3−イル)メチル)アミノ)−2−メチルプロパン−2−オール(0.657g,3.06mmol,収率102%)を得た。LC-MS m/z 215.1 (M+H)+, 0.19 分(保持時間)。
2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
ジメチルスルホキシド(8mL)中、1−(((4−クロロピリジン−3−イル)メチル)アミノ)−2−メチルプロパン−2−オール(0.656g,3.06mmol)の溶液に、KOtBu(0.686g,6.11mmol)を添加した。得られた反応混合物を20時間80℃で撹拌した。反応混合物に重炭酸ナトリウム(0.513g,6.11mmol)を添加し、2時間80℃で撹拌した。反応混合物を濾過し、次いで蒸発させ、その後DCM(20mL)中に再溶解させ、KCOで乾燥させ、濾過し、濃縮して所望生成物2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン(0.432g,2.424mmol,収率79%)を得た。LC-MS m/z 178.9 (M+H)+, 0.25 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸,トリフルオロ酢酸
Figure 2018517731
ジクロロメタン(1mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(76mg,0.2mmol)の溶液に、SOCl(0.029mL,0.400mmol)を添加した。得られた反応混合物を10分間大気温度で撹拌し、次いで濃縮した。この組成物にテトラヒドロフラン(1mL)およびアセトニトリル(2mL)中、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン(178mg,1.000mmol)およびDIEA(0.140mL,0.800mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で1分間100℃にて加熱した。反応混合物を真空下で蒸発させ、メタノール(3mL)中に再溶解させ、次いでNaOH(3.0N)(0.533mL,1.600mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で60分間130℃にて加熱した。次いで、反応混合物をHCl(2N)でpH〜6まで酸性化し、真空下で蒸発させ、逆相HPLCによって精製して所望生成物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸(18.0mg,0.034mmol,収率17.06%)を得た。LC-MS m/z 528.2 (M+H)+, 0.88 分(保持時間)。
実施例23
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸
Figure 2018517731
1−(((2−クロロピリジン−3−イル)メチル)アミノ)−2−メチルプロパン−2−オール
Figure 2018517731
メタノール(30mL)中、2−クロロニコチンアルデヒド(1.44g,10.17mmol)の溶液に、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(0.952g,10.68mmol)を添加した。反応混合物を30分間大気温度で撹拌し、次いでNaBH(0.192g,5.09mmol)を添加した。得られた反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。さらにNaBH(0.077g,2.035mmol)を添加した。得られた反応混合物を17時間大気温度で撹拌し、次いで濃縮した。それをDCM(50mL)中に再溶解させ、MgSOで乾燥させ、濾過し、次いで真空下で蒸発させて生成物1−(((2−クロロピリジン−3−イル)メチル)アミノ)−2−メチルプロパン−2−オール(2.6017g,12.12mmol,収率119%)を得た。LC-MS m/z 215.2 (M+H)+, 0.33 分(保持時間)。
2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
ジメチルスルホキシド(10mL)中、1−(((2−クロロピリジン−3−イル)メチル)アミノ)−2−メチルプロパン−2−オール(0.859g,4.0mmol)の溶液に、KOtBu(0.898g,8.00mmol)を添加した。得られた反応混合物を65時間80℃で撹拌した。反応混合物に重炭酸ナトリウム(0.672g,8.00mmol)を添加し、次いで1時間80℃で撹拌した。反応混合物を濾過し、蒸発させ、DCM(20mL)中に再溶解させ、KCOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて所望生成物2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン(0.6151g,3.45mmol,収率86%)を得た。LC-MS m/z 178.9 (M+H)+, 0.20 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸 GSK3377037A N34297−62−A1
Figure 2018517731
ジクロロメタン(1mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(76mg,0.2mmol)の溶液に、SOCl(0.029mL,0.400mmol)を添加した。得られた反応混合物を10分間大気温度で撹拌し、次いで濃縮した。2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン(71.3mg,0.400mmol)、テトラヒドロフラン(1mL)中、DIEA(0.140mL,0.800mmol)とアセトニトリル(2mL)の溶液を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で1時間100℃にて加熱した。反応混合物にさらにDIEA(0.070mL,0.400mmol)を添加し、次いでマイクロ波で1時間100℃にて加熱した。反応混合物を真空下で蒸発させ、次いでメタノール(3mL)中に再溶解させ、NaOH(3.0N)(0.533mL,1.600mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で1時間140℃にて加熱した。反応混合物をHCl(2N)でpH〜6まで酸性化し、真空下で蒸発させ、逆相HPLCによって精製して所望生成物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸(65.1mg,0.123mmol,収率61.7%)を得た。LC-MS m/z 528.3 (M+H)+, 0.73 分(保持時間)。
実施例24
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
(R)−1−アミノブタン−2−オール
Figure 2018517731
NHOH(HO中〜28%溶液)(36.3mL,261mmol)の溶液に、(R)−2−エチルオキシラン(2.246mL,26.1mmol)を添加した。得られた反応混合物を18時間大気温度で撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して所望生成物(R)−1−アミノブタン−2−オール(2.488g,19.54mmol,収率74.9%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 0.97 (t, J=7.53 Hz, 3 H) 1.42 - 1.53 (m, 2 H) 1.71 (br. s., 3 H) 2.47 - 2.59 (m, 1 H) 2.85 (dd, J=12.80, 3.26 Hz, 1 H) 3.39 - 3.49 (m, 1 H)。
4−ブロモニコチンアルデヒド
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(250mL)中、4−ブロモピリジン塩酸塩(50g,257mmol)の溶液に、−78℃で、THF(250mL,500mmol)中、LDA 2M溶液を添加し、1時間撹拌した。DMF(19.91mL,257mmol)を−78℃で添加した。それをこの同じ温度で1時間撹拌した。反応混合物を大気温度に温め、16時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、2N HClで急冷し、EtOAcで2回抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して標題化合物(13g,69.9mmol,収率27.2%)を褐色液体として得た。GCMS: rt =6.59 分, M+ =185.0
(R)−1−(((4−ブロモピリジン−3−イル)メチル)アミノ)ブタン−2−オール
Figure 2018517731
メタノール(30mL)中、(R)−1−アミノブタン−2−オール(1.677g,18.82mmol)の溶液に、4−ブロモニコチンアルデヒド(3.5g,18.82mmol)を大気温度で添加した。次いで、NaOH(18.82mL,18.82mmol)を0℃で添加した。反応混合物を1時間大気温度で撹拌し、その後NaBH(0.712g,18.82mmol)を0℃で分割して添加した。反応混合物を48時間大気温度で撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いで冷水で急冷し、EtOAcで抽出し、ブライン溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、次いで濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(5g,15.58mmol,収率83%)を液体として得た。LC-MS m/z 261.12 (M+H)+, 2.49 分(保持時間)。
(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
イソプロパノール(30mL)中、(R)−1−(((4−ブロモピリジン−3−イル)メチル)アミノ)ブタン−2−オール(800mg,3.09mmol)の溶液に、大気温度でCsCO(2012mg,6.17mmol)を、続けてヨウ化銅(I)(588mg,3.09mmol)を添加した。反応混合物を95℃にて1時間マイクロ波反応器内で加熱した。反応混合物をセライトで濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮してシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(590mg,2.70mmol,収率87%)を液体として得た。LC-MS m/z 179.26 (M+H)+ , 2.58 分(保持時間)。
2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸(R)−tert−ブチル
Figure 2018517731
THF(20mL)中、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン(2.5g,14.03mmol)の溶液に、TEA(0.313mL,2.244mmol)を大気温度で添加した。二炭酸ジ−tert−ブチル(6.51mL,28.1mmol)を0℃で添加した。反応混合物を2時間大気温度で撹拌した。反応混合物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出し、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。それをシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(3.5g,11.53mmol,収率82%)を液体として得た。LC-MS m/z 279.24 (M+H)+ , 1.60 分(保持時間)。
(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(20mL)中、2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸(R)−tert−ブチル(3.5g,12.57mmol)の溶液に、ジオキサン(3mL,12.00mmol)中、4M HClを0℃で添加した。反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。反応混合物を濃縮して固体を得た。固体をジエチルエーテルおよびヘキサンで洗浄して標題化合物(2.1g,9.43mmol,収率75%)を得た。LC-MS m/z 179.0 (M+H)+ , 2.78 分(保持時間)。
(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メタノール
Figure 2018517731
tert−ブチルリチウム(19.52mL,33.2mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(108mL)中、5−ブロモ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(3.91g,17.31mmol)の溶液に窒素雰因気下で−78℃にて滴状添加し、30分間撹拌した。次いで、テトラヒドロフラン(THF)(36.1mL)中、3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルベンズアルデヒド(3.9g,14.43mmol)の溶液を滴状添加し、1.5時間−78℃で撹拌し、続けて室温に温め、さらに1時間撹拌した。飽和水性塩化アンモニウム(100mL)を溶液に添加した。同一規模の反応を並列して行った。2つのバッチを合わせ、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×100mL)。合わせた有機画分を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、溶媒を濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(8.8g,21.08mmol,収率73.0%)LC/MS: m/z 418.0 (M+H)+, 1.11 分(保持時間)を得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ = 7.76 - 7.69 (m, 1H), 7.34 (s, 2H), 7.24 (d, J=8.3 Hz, 2H), 7.21 - 7.12 (m, 2H), 6.87 (d, J=8.3 Hz, 2H), 6.27 (s, 1H), 4.49 (d, J=5.0 Hz, 4H), 4.29 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 2.81 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.07 (s, 1H)
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
2,2,2−トリクロロアセトニトリル(4.23mL,42.2mmol)およびDBU(0.146mL,1.054mmol)を、アセトニトリル(263mL)中、(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メタノール(8.8g,21.08mmol)の溶液に大気温度で連続して添加し、45分間撹拌した。次いで、((1−メトキシ−2−メチルプロプ−1−エン−1−イル)オキシ)トリメチルシラン(9.19g,52.7mmol)、続けて1,1,1−トリフルオロ−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(0.593g,2.108mmol)を添加し、溶液を2時間大気温度で撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム(10mL)で急冷し、DCMで抽出し(3×15mL)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をジクロロメタン(DCM)(263mL)中に再溶解させた。水(15.19mL,843mmol)を添加し、溶液を0℃に冷却し、4,5−ジクロロ−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエン−1,2−ジカルボニトリル(9.57g,42.2mmol)を添加した。溶液を1時間0℃で撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム(10mL)で急冷し、DCMで抽出し(3×15mL)、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーでフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(6.9g,18.09mmol,収率86%)を得た。LC/MS: m/z 382.0 (M+H)+, 1.00 分(保持時間)。
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
25℃で、ジクロロメタン(DCM)(10mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(2200mg,5.77mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.842mL,11.53mmol)を添加した。混合物を40分間25℃で撹拌した。反応混合物を濃縮して標題化合物(2200mg,5.50mmol,収率95%)を得た。LC-MS m/z 399.9 (M)+, 1.14 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
25℃で、アセトニトリル(8mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(1380mg,3.45mmol)の溶液に、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(889mg,4.14mmol)およびDIEA(2.411mL,13.80mmol)を添加した。反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて1時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、次いで残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望画分を減圧下で濃縮して標題化合物(1000mg,1.846mmol,収率53.5%)を得た。LC-MS m/z 542.4 (M+H)+, 0.82 分(保持時間)。
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
25℃で、メタノール(8mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(1000mg,1.846mmol)の溶液に、LiOH(5.54mL,11.08mmol)を添加した。反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて2時間加熱した。この反応を1.5gの3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチルおよび10mL MeOH中、8.3mLのLiOHで繰り返した。両バッチを合わせ、次いで6H HClでpH〜1に酸性化し、酢酸エチルで2回抽出した。水層を2M LiOHでpH5に塩基性化した。それを酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を水で2回、次いでブラインで洗浄し、濃縮して粗生成物(1350mg)を得た。水層を4:1DCMおよびIPAで抽出して更なる不純バッチ(粗生成物900mg)を得た。不純バッチを酸性条件下にて分取HPLCで精製した。画分を濃縮し、バッチ1.35gと合わせた。合わせたバッチをキラルSFC(カラム:Chiralpak AD 20×250mm;補助溶媒:20%EtOH;流速:50g/分;背圧:100Bar)で精製した。(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(654mg,1.239mmol)を固体として得た。LC-MS m/z 528.3 (M+H)+, 0.83 分(保持時間)。(キラルSFC保持時間: 7.52 分)
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(100mg,0.262mmol)の懸濁液に、塩化チオニル(0.038mL,0.524mmol)を添加した。混合物を30分間大気温度で撹拌し、溶媒を除去した。残渣をアセトニトリル(2mL)中に再溶解させ、DIEA(0.183mL,1.049mmol)および(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(56.3mg,0.262mmol)を添加した。得られた反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて1時間加熱し、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して中間体を得た。それをMeOH(2mL)中に再溶解させ、2M LiOH(0.786mL,1.573mmol)を添加し、反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて2時間加熱した。それを6N HClで酸性化し、0.5mLのDMSOを添加した。それを濃縮して粗材料を得た。粗生成物を逆相HPLC(0.1%ギ酸条件にて)で精製して標題化合物(61mg,0.106mmol,収率40.6%)を得た。LC-MS m/z 528.3 (M+H)+, 0.77 分(保持時間)。
表7中の化合物は(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
Figure 2018517731
実施例31
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(5mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(500mg,1.311mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.191mL,2.62mmol)を添加した。混合物を40分間大気温度で撹拌した。反応混合物を濃縮して標題化合物(515mg,1.288mmol,収率98%)を固体として得た。LC-MS m/z 400.1 (M+H)+, 1.13 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(2mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(50mg,0.125mmol)の懸濁液に、(R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(29.0mg,0.125mmol)およびDIEA(0.066mL,0.375mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で1時間120℃にて加熱した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣をMeOH(2mL)中に再溶解させ、2M LiOH(0.063mL,0.125mmol)を添加し、反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて3時間加熱した。それを6N HClで酸性化し、DMSO0.5mLを添加した。それを濃縮し、逆相HPLC(0.1%ギ酸条件にて)によって精製して標題化合物(25.6mg,0.046mmol,収率36.7%)を得た。LC-MS m/z 545.3 (M+H)+, 0.85 分(保持時間)。
表8中の化合物は3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
Figure 2018517731
実施例38
(2R,3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−カルバルデヒド
Figure 2018517731
トルエン(40mL)中、BuLi(ヘキサン中、1.6M)(9.12mL,14.60mmol)と臭化エチルマグネシウム(THF中、1.0M)(6.64mL,6.64mmol)の溶液を−40℃で製造した。得られた溶液を40分間−40℃で撹拌し、その後、テトラヒドロフラン(THF)(15mL)中、5−ブロモ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(3000mg,13.27mmol)の溶液を添加した。得られた濃色溶液を1時間撹拌し、その間冷却浴で−15℃に温めた。得られた溶液にDMF(6.16mL,80mmol)を添加した。添加の間、重い、粘性の沈殿物が形成された。得られた懸濁液を1時間−15℃〜−10℃で撹拌し、次いで冷却浴から取り出した。さらに2時間後、反応物を飽和塩化アンモニウム溶液で急冷し、水および酢酸エチルで希釈した。二重層を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した(1×)。合わせた有機物をブラインで洗浄し(1×)、濃縮した。それをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(1.59g,9.08mmol,収率68.4%)を黄色固体として得た。LC-MS m/z 176.2 (M+H)+, 0.56 分(保持時間)。
(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メタノール
Figure 2018517731
−78℃で、テトラヒドロフラン(THF)(30mL)中、4−ブロモ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−1−メチルベンゼン(2244mg,6.99mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(4.37mL,6.99mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで、THF(5mL)中、1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−カルバルデヒド(1020mg,5.82mmol)の溶液をゆっくりと添加した。反応混合物を1時間−78℃で撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウムで急冷下。有機層を濃縮して粗生成物を得た。それをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(1.5g,3.59mmol,収率61.7%)を得た。LC-MS m/z 418.1 (M+H)+, 1.05 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(20mL)中、(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メタノール(1.5g,3.59mmol)の溶液に、DBU(0.016mL,0.108mmol)をゆっくりと添加し、続けて2,2,2−トリクロロアセトニトリル(0.540mL,5.39mmol)を添加した。反応混合物を大気温度で30分間撹拌した。次いで(E)−((1−メトキシプロプ−1−エン−1−イル)オキシ)トリメチルシラン(1.655mL,8.98mmol)を、続けて1,1,1−トリフルオロ−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(0.071g,0.251mmol)を添加した。混合物 を3時間大気温度で撹拌した。1,1,1−トリフルオロ−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(0.071g,0.251mmol)および(E)−((1−メトキシプロプ−1−エン−1−イル)オキシ)トリメチルシラン(1.655mL,8.98mmol)を添加し、さらに19時間撹拌した。それを飽和NHClで急冷し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を濃縮して租残渣を得た。それをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(766mg,1.571mmol,収率43.7%)を得た。LC-MS m/z 488.4 (M+H)+, 1.19, 1.22 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2R,3S)−メチルおよび3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2S,3R)−メチル
Figure 2018517731
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸メチル(766mg,1.571mmol,収率43.7%)を酸性条件下で分取HPLC によって分離させて異性体1(300mg)および異性体2(280mg)を得た。
上記からの異性体2(280mg,0.574mmol)をキラルSFC(カラム:Chiral pack AD 20×250mm 5u;補助溶媒:25%EtOH;流速:50g/分;背圧:100Bar)によって分離して3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2R,3S)−メチル(93mg,0.191mmol,収率33.2%)(キラルSFC保持時間:3.71分)および3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2S,3R)−メチル(93mg,0.191mmol,収率33.2%) (キラルSFC保持時間:6.42)を得た。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2R,3S)−メチル
Figure 2018517731
大気温度で、DDQ(47.6mg,0.210mmol)を、ジクロロメタン(DCM)(2mL)および水(0.200mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2R,3S)−メチル(93mg,0.191mmol)の激しく撹拌させた二相性溶液に添加した。反応フラスコをアルミ箔で覆った。2時間の過程で、反応混合物は濃緑色から明灰色へと変化した。それを水で急冷し、2回DCMで抽出した(2×5mL)。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(71mg,0.193mmol,収率101%)を得た。LC-MS m/z 368.2 (M+H)+, 0.89 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2R,3S)−メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2R,3S)−メチル(70mg,0.191mmol)の懸濁液に、塩化チオニル(0.028mL,0.381mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をジクロロメタン(DCM)(2mL)中に再溶解させた。DIEA(0.133mL,0.762mmol)および(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(48.9mg,0.229mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で1時間120℃にて加熱した。それを濃縮して標題化合物(65mg,0.123mmol,収率64.8%)を得た。LC-MS m/z 527.6 (M+H)+, 0.87 分(保持時間)。
(2R,3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
メタノール(2mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3S)−メチル(30mg,0.057mmol)の溶液に、2M LiOH(0.171mL,0.342mmol)を添加した。混合物を3日間大気温度で撹拌した。さらに2M LiOH(0.171mL,0.342mmol)を添加し、8日間大気温度で撹拌した。それを6N HClで酸性化し、DMSO 0.5mLを添加した。それを濃縮し、逆相HPLC(0.1%ギ酸条件にて)によって精製して標題化合物(15mg,0.029mmol,収率51.4%)を得た。LC-MS m/z 513.6 (M+H)+, 0.81 分(保持時間)。
実施例39
(2S,3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2R,3S)−ベンジルおよび3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2S,3R)−ベンジル
Figure 2018517731
DDQ(443mg,1.951mmol)を、ジクロロメタン(DCM)(20mL)および水(2.000mL)中、ラセミ化合物である3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸ベンジル(1000mg,1.774mmol)の激しく撹拌させた二相性溶液に大気温度で添加した。反応フラスコをアルミ箔で覆った。2時間の過程で、反応混合物は濃緑色から明灰色へと変化した。それを水で急冷し、2回DCMで抽出した(2×10mL)。有機層を水(3×4mL)で洗浄し、濃縮して標題化合物を得た。それを逆相HPLC(0.1%TFA条件で)によって精製して2つのジアステレオマーを分離させてピーク1(337.5mg)およびピーク2(385.2mg)が得られた。酸性改質剤を用いた逆相HPLCであったため、副生成物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチル−3−(4−メチル−3−((2,2,2−トリフルオロアセトキシ)メチル)フェニル)プロパン酸ベンジルもピーク1およびピーク2の両バッチで観察された。
ジクロロメタン(DCM)(8mL)中、ピーク1(3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸ベンジルと3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチル−3−(4−メチル−3−((2,2,2−トリフルオロアセトキシ)メチル)フェニル)プロパン酸ベンジル(337mg,0.760mmol)の溶液に、EtN(0.106mL,0.760mmol)を添加した。混合物を1時間大気温度で撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣サンプルをキラルSFC(カラム:Chiralpak IC 20×150mm;補助溶媒:25% IPA;流速:50g/分;背圧:100Bar)によって分離させて単独の鏡像異性的に純粋な3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2R,3S)−ベンジル(144mg,0.325mmol,収率42.7%)(キラルSFC保持時間:8.93分)および単独の鏡像異性的に純粋な3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2S,3R)−ベンジル(99.3mg,0.224mmol,収率29.5%)(キラルSFC保持時間:11.2分)を得た。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2R,3R)−ベンジルおよび3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2S,3S)−ベンジル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(8mL)中、ピーク2(3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸ベンジルと3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチル−3−(4−メチル−3−((2,2,2−トリフルオロアセトキシ)メチル)フェニル)プロパン酸ベンジル(410mg,0.920mmol)の溶液に、EtN(0.128mL,0.920mmol)を添加した。混合物を1時間大気温度で撹拌した。溶媒を濃縮した。それを、キラルSFC(カラム:Chiralpak IC 20×150mm;補助溶媒:20%MeOH;流速:50mg/分;背圧:100Bar)によって分離させて単独の鏡像異性的に純粋なジアステレオマー3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2R,3R)−ベンジル(117mg,0.264mmol,収率34.7%)(キラルSFC保持時間:10.08分)および単独の鏡像異性的に純粋なジアステレオマー3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2S,3S)−ベンジル(199mg,0.449mmol,収率59.1%)(キラルSFC保持時間:11.32分)を得た。
(2S,3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(1mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2S,3R)−ベンジル(30mg,0.068mmol)の溶液に、塩化チオニル(9.87μL,0.135mmol)を添加した。混合物を40分間大気温度で撹拌した。溶媒を濃縮し、得られた残渣をアセトニトリル(1.000mL)中に再溶解させ、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(21.68mg,0.101mmol)およびDIEA(0.047mL,0.271mmol)を添加した。反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて1時間加熱した。溶媒を濃縮し、得られた残渣をEtOAc(2mL)中に再溶解させた。それをH−Cube(1mL/分、Pd/Cカートリッジ、25℃)に3時間通した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を逆相HPLCによって精製して標題化合物(23.4mg,0.046mmol,収率67.5%)を得た。LC-MS m/z 513.6 (M+H)+, 0.83 分(保持時間)。
実施例40
(2R,3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(1mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2R,3R)−ベンジル(30mg,0.068mmol)の溶液に、塩化チオニル(9.87μL,0.135mmol)を添加した。混合物を40分間大気温度で撹拌した。溶媒を濃縮し、得られた残渣をアセトニトリル(1mL)中に再溶解させ、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(21.68mg,0.101mmol)およびDIEA(0.047mL,0.271mmol)を添加した。反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて1時間加熱した。溶媒を濃縮し、得られた残渣をEtOAc(2mL)中に再溶解させた。それをH−Cube(1mL/分、カートリッジPd/C、25℃)に3時間通した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を逆相HPLCによって精製して標題化合物(22.5mg,0.044mmol,収率64.9%)を得た。LC-MS m/z 513.5 (M+H)+, 0.83 分(保持時間)。
実施例41
(2S,3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(1mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2S,3S)−ベンジル(30mg,0.068mmol)の溶液に、塩化チオニル(9.87μL,0.135mmol)を添加した。混合物を40分間大気温度で撹拌した。溶媒を濃縮し、得られた残渣をアセトニトリル(1.000mL)中に再溶解させ、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(21.68mg,0.101mmol)およびDIEA(0.047mL,0.271mmol)を添加した。反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて1時間加熱した。溶媒を濃縮し、得られた残渣をEtOAc(2mL)中に再溶解させた。それをH−Cube(1mL/分、カートリッジPd/C、25℃)に3時間通した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を逆相HPLCによって精製して標題化合物標題化合物(18mg,0.035mmol,収率51.9%)を得た。LC-MS m/z 513.5 (M+H)+, 0.83 分(保持時間)。
実施例42
(3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル(150mg,0.338mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.049mL,0.676mmol)を添加した。混合物を40分間大気温度で撹拌した。反応混合物を濃縮して標題化合物(153mg,0.331mmol,収率98%)を白色固体として得た。LC-MS m/z 462.2 (M+H)+, 1.23 分(保持時間)。
(3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(4mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル(32mg,0.069mmol)の混合物に、(R)−2−エチル−7−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(20.28mg,0.104mmol)およびDIEA(0.048mL,0.277mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で1時間120℃にて加熱した。反応混合物を濃縮して3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジルを得た。粗材料を酢酸エチル(4mL)中に再溶解させた。溶液をH−Cube(流速:1mL/分,25℃,カートリッジ:10%Pd/C)に1.5時間通した。それを濃縮し、逆相HPLCによって精製して標題化合物(30.9mg,0.058mmoL,84%収率)を得た。LC-MS m/z 531.4 (M+H)+, 0.87 分(保持時間)。1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ = 7.81 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.62 - 7.47 (m, 3H), 7.37 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.17 (d, J=3.8 Hz, 2H), 6.89 (d, J=8.0 Hz, 1H), 4.68 - 4.45 (m, 3H), 4.41 - 4.26 (m, 4H), 4.00 - 3081 (m, 1H), 3.60 - 3.45 (m, 2H), 3.42 - 3.22 (m, 1H), 2.82 (s, 3H), 2.43 (s, 3H), 1.64 (td, J=7.4, 14.6 Hz, 1H), 1.46 - 1.36 (m, 1H), 1.24 (d, J=6.8 Hz, 3H), 1.13 - 0.99 (m, 3H)
実施例43
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(3mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル(200mg,0.518mmol)、DIEA(0.272mL,1.555mmol)と(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(134mg,0.622mmol)の混合物を1時間120℃にてμ波で加熱した。溶媒を濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望画分を濃縮し、得られた中間体をMeOH(3mL)中に再溶解させた。2M LiOH(1.555mL,3.11mmol)を添加し、反応混合物を20時間大気温度で撹拌した。それを6N HClで酸性化し、DMSO 0.5mLを添加した。それを濃縮し、逆相HPLCによって精製して標題化合物(135mg,0.270mmol,収率52.1%)を固体として得た。LC-MS m/z 500.3 (M+H)+, 0.78 分(保持時間)。
実施例44
3−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(70mg,0.184mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.027mL,0.367mmol)を添加した。混合物を40分間大気温度で撹拌した。溶媒を濃縮し、得られた残渣をアセトニトリル(2mL)中に再溶解させ、その後2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(36.7mg,0.246mmol)およびDIEA(0.095mL,0.543mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で1時間120℃にて加熱した。得られた混合物を濃縮し、得られた残渣をMeOH(2mL)中に再溶解させ、2M LiOH(0.551mL,1.101mmol)を添加し、反応混合物を30分間80℃にてμ波で加熱した。それを6N HClで酸性化し、DMSO 0.5mLを添加した。それを濃縮し、逆相HPLCによって精製して標題化合物(21.8mg,0.044mmol,収率23.83%)を固体として得た。LC-MS m/z 500.4 (M+H)+, 0.75 分(保持時間)。
実施例45
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸 メチル
Figure 2018517731
大気温度で、水(1mL)および1,4−ジオキサン(3mL)中、(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ボロン酸(152mg,0.919mmol)、3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−メチル(200mg,0.765mmol)とクロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(37.7mg,0.077mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.320mL,2.296mmol)を添加した。得られた懸濁液を2時間95℃に加熱した。それをセライトで濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮した。粗生成物を逆相HPLCによって精製して標題化合物(109 mg,0.284mmol,収率37.1%)を得た。LC-MS m/z 384.2 (M+H)+, 0.85 分(保持時間)。
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2mL)中、3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(109mg,0.284mmol)の溶液に、SOCl(0.041mL,0.569mmol)を添加した。得られた反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。溶媒を除去して所望生成物(98mg,0.244mmol,収率86%)を得た。LC/MS: m/z 402.0 (M+H)+, 1.15 分(保持時間)。
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(2mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(52mg,0.129mmol)、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(27.5mg,0.155mmol)とDIEA(0.068mL,0.388mmol)の混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて1時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、粗材料をMeOH(2mL)中に再溶解させ、2M LiOH(0.388mL,0.776mmol)を添加し、反応混合物をマイクロ波で30分間80℃にて加熱した。それを6N HClで酸性化し、DMSO 0.5mLを添加した。それを濃縮し、逆相HPLC(0.1%ギ酸条件にて)によって精製して標題化合物(55mg,0.096mmol,収率74.0%)を固体として得た。LC-MS m/z 529.2 (M+H)+, 0.86 分(保持時間)。
表9中の化合物は3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
実施例47
3−(3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
5−ブロモ−N2,4−ジメチルピリジン−2,3−ジアミン
Figure 2018517731
大気温度で、エタノール(20mL)中、5−ブロモ−N,4−ジメチル−3−ニトロピリジン−2−アミン(2000mg,8.13mmol)の溶液に、塩化スズ(II)二水和物(7336mg,32.5mmol)を添加した。反応混合物を2時間70℃で加熱した。溶媒を蒸発させ、NaHCO(sat.)溶液をpH7まで添加した。それをEtOAcで抽出した(3×40mL)。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(1.53g,7.08mmoL,87%収率)を褐色固体として得た。LC-MS m/z 215.9 (M+H)+, 0.41 分(保持時間)。
6−ブロモ−3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン
Figure 2018517731
大気温度で、硫酸(18.500mL,34.7mmol)中、5−ブロモ−N2,4−ジメチルピリジン−2,3−ジアミン(1500mg,6.94mmol)の溶液に、亜硝酸ナトリウム(479mg,6.94mmol)を添加した。反応混合物を1時間70℃で加熱した。反応混合物を冷却し、EtOAcおよび水で抽出した。水層をEtOAcで抽出した(2×30mL)。合わせた有機相を乾燥させ、濃縮して標題化合物(1500mg,6.61mmol,収率95%)を褐色固体として得た。LC-MS m/z 226.9 (M)+, 0.71 分(保持時間)。
3−(3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)アクリル酸(E)−メチル
Figure 2018517731
大気温度で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中、6−ブロモ−3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン(800mg,3.52mmol)の溶液に、アクリル酸メチル(1.612mL,17.62mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(2.154mL,12.33mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(322mg,1.057mmol)、続けて酢酸パラジウム(II)(103mg,0.458mmol)を添加した。反応混合物をマイクロ波にて高吸収下で1時間150℃にて加熱した。それを濃縮し、粗材料をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を減圧下で濃縮して標題化合物(279mg,1.201mmol,収率34.1%)および純度がより低いバッチ(250mg,1.076mmol,収率30.6%)を得た。LC-MS m/z 233.0 (M+H)+, 0.68 分(保持時間)。
3−(3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸メチル
Figure 2018517731
大気温度で、水(1mL)および1,4−ジオキサン(3mL)中、(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ボロン酸(214mg,1.292mmol)、3−(3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)アクリル酸(E)−メチル(250mg,1.076mmol)およびクロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(53.1mg,0.108mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.450mL,3.23mmol)を添加した。得られた懸濁液を1時間95℃に加熱した。それを濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望画分を濃縮して標題化合物(353mg,0.996mmol,収率93%)を油状物として得た。LC-MS m/z 355.3 (M+H)+, 0.74 分(保持時間)。
3−(3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2.000mL)中、3−(3−エチル−7−メチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸メチル(80mg,0.226mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.033mL,0.451mmol)を添加した。反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。それを濃縮し、アセトニトリル(2mL)中に再溶解させた。(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(55.89mg,0.271mmol)およびDIEA(0.118mL,0.677mmol)を添加した。反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて1時間加熱した。それを濃縮し、MeOH1mL中に再溶解させた。2M LiOH(0.651mL,1.303mmol)を添加し、Biotageマイクロ波にて高吸収で80℃にて30分間加熱た。それを6N HClで酸性化し、DMSO 0.5mLを添加した。それを濃縮し、逆相HPLC(0.1%TFA条件で)によって精製して標題化合物(79.6mg,71.1%)を透明色油状物として得た。LC-MS m/z 500.3 (M+H)+, 0.77 分(保持時間)。
実施例48
3−(3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
3−(3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
大気温度で、水(1mL)および1,4−ジオキサン(3mL)中、(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ボロン酸(8.09mg,0.049mmol)、3−(3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−6−イル)アクリル酸(E)−エチル(10mg,0.041mmol)とクロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(2.002mg,4.06μmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.017mL,0.122mmol)を添加した。得られた懸濁液を2時間95℃に加熱した。それをセライトで濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮した。粗生成物を逆相HPLCによって精製して標題化合物(3mg,8.14μmol,収率20.05%)を得た。LC-MS m/z 369.2 (M+H)+, 0.85 分(保持時間)。
3−(3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(1.000mL)中、3−(3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(3mg,8.14μmol)の溶液に、塩化チオニル(0.594μL,8.14μmol)を添加した。混合物を大気温度で1時間撹拌した。それを濃縮し、アセトニトリル(1mL)中に再溶解させた。(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(2.088mg,9.77μmol)およびDIEA(4.27μL,0.024mmol)を添加した。反応混合物 をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて1時間加熱した。それを濃縮し、MeOH 1mL中に再溶解させた。2M LiOH(0.024mL,0.049mmol)を添加し、Biotageマイクロ波にて高吸収で80℃にて30分間加熱した。それを6N HClで酸性化し、DMSO 0.5mLを添加した。それを濃縮し、逆相HPLCによって精製して標題化合物(2.6mg,0.052mmoL,55%)を固体として得た。LC-MS m/z 500.4 (M+H)+, 0.76 分(保持時間)。
実施例49
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−エチルおよび3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−エチル
Figure 2018517731
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(950mg,2.59mmol)をキラルSFC(カラム:Chiralpak AD,20×250mm,5u;補助溶媒:30% MeOH;流速:50g/分;背圧:100bar)で精製して単独の鏡像異性的に純粋な3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−エチル(475mg,1.293mmol,収率50.0%)(キラルSFC保持時間:2.7分)および単独の鏡像異性的に純粋な3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−エチル(481mg,1.309mmol,収率50.6%)(キラルSFC保持時間:3.41分)を油状物として得た。
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−エチル(60mg,0.163mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.024mL,0.327mmol)を添加した。混合物を1時間大気温度で撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をアセトニトリル(2mL)中に再溶解させた。(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(52.3mg,0.245mmol)およびDIEA(0.114mL,0.653mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で1時間120℃にて加熱した。反応混合物を濃縮して3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−エチルを得た。それをメタノール(2mL)中に再溶解させ、2M LiOH(0.490mL,0.980mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で30分間80℃にて加熱した。それを6N HClで急冷し、DMSO 0.5mLを添加した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を逆相HPLC(0.1%ギ酸条件にて)によって精製して標題化合物(66.7mg,0.128mmol,収率78%)を得た。LC-MS m/z 499.5 (M+H)+, 0.79 分(保持時間)。
表10中の化合物は(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
Figure 2018517731
Figure 2018517731
Figure 2018517731
実施例64
(S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
ジクロロメタン(5mL)中、3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸ベンジル(460mg,1.028mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.150mL,2.056mmol)を添加した。混合物を40分間撹拌し、次いで濃縮し、残渣をアセトニトリル(5mL)中に再溶解させた。2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(264mg,1.234mmol)を添加した。混合物を、マイクロ波を介して1時間120℃で加熱した。得られた混合物を濃縮し、次いでMeOH(3mL)中に再溶解させた。2M LiOH(3.60mL,7.20mmol)を添加し、反応物を4時間60℃で撹拌した。反応物を6N HClで酸性化し、DMSO 0.5mLを添加した。得られた混合物を濃縮し、濾過し、酸性条件(改質剤として0.1%TFAで)下で、分取HPLCで精製してラセミ化合物を得た。これをキラルSFC(カラム:Chiralpak OJ 20×250mm,5u;補助溶媒:20%IPA;流速:50g/分;背圧:100Bar)によって分解して単独の鏡像異性的に純粋な(S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(229.8mg)(キラルSFC保持時間:6.11分) LC-MS m/z 517.4 (M+H)+, 0.86 分(保持時間)および単独の鏡像異性的に純粋な(R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(250mg)(キラルSFC保持時間:7.22分)を得た。しかしながら、(R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸のキラル分離後に少量のメタノールが使用されたため、3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−メチルと(R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(250mg)の混合物が形成される結果となった。 LC-MS m/z 517.3 (M+H)+, 0.85 分(保持時間)。LC-MS m/z 531.1 (M+H)+, 0.96 分(保持時間)
実施例65
(R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、塩酸塩
Figure 2018517731
メタノール(5mL)中、3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−メチルと(R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(250mg,0.471mmol)の溶液に、2M LiOH(1.413mL,2.83mmol)を添加した。混合物を18時間大気温度で撹拌した。得られた混合物を濃縮し、次いで、6N HClでpH〜1に酸性化し、次いで酢酸エチルで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(193mg,0.349mmol,収率74.1%)を得た。LC-MS m/z 517.4 (M+H)+, 0.89 分(保持時間)
3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−ベンジルおよび3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−ベンジル
Figure 2018517731
大気温度で、ジオキサン(8mL)および水(2mL)中、(R)−2−エチル−4−(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(626mg,1.536mmol)、3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−ベンジル(500mg,1.463mmol)と[RHCl(cod)](72.1mg,0.146mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.612mL,4.39mmol)を添加した。得られた懸濁液を1時間90℃に加熱した。反応混合物をセライトに通し、EtOAcで洗浄した。有機層を回収し、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題中間体3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸ベンジル(300mg,0.481mmol,収率32.9%)およびより純度の低いバッチ(210mg)を得た。両バッチをキラルSFC(Chiralpak IF 20×250mm,5u;補助溶媒:30%EtOH;流速:50g/分;背圧:100Bar)によって分解して単独の鏡像異性的に純粋な3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−ベンジル(190mg,0.305mmol,収率20.84%)(キラルSFC保持時間:6.37分)LC-MS m/z 623.4 (M+H)+, 1.06 分(保持時間)および単独の鏡像異性的に純粋な3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−ベンジル(204mg,0.327mmol,収率22.38%)(キラルSFC保持時間:7.62分)を得た。LC-MS m/z 623.4 (M+H)+, 1.06 分(保持時間)
実施例66
(S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ナトリウム塩
Figure 2018517731
25℃で、メタノール(8mL)中、3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−ベンジル(190mg,0.305mmol)の溶液に、2M LiOH(0.915mL,1.829mmol)を添加した。反応混合物を20時間大気温度で撹拌した。反応物を6N HClでpH〜1まで酸性化し、DMSO 1mLを添加し、混合物を濃縮した。粗材料を、溶媒改質剤として0.1%TFAを用いて逆相分取HPLCによって精製した。所望生成物画分を濃縮し、次いで酢酸エチル中に再溶解させ、飽和重炭酸ナトリウムで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(80mg,0.144mmol,収率47.3%)を固体として得た。LC-MS m/z 533.2 (M+H)+, 0.88 分(保持時間)
実施例67
(R)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ナトリウム塩
Figure 2018517731
25℃で、メタノール(8mL)中、3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−ベンジル(204mg,0.327mmol)の溶液に、2M LiOH(0.982mL,1.964mmol)を添加した。反応混合物を20時間大気温度で撹拌した。反応物を6N HClでpH〜1まで酸性化し、DMSO 1mLを添加し、混合物を濃縮した。粗材料を溶媒改質剤として0.1%TFAを用いて逆相分取HPLCによって精製した。所望生成物を酢酸エチル中に再溶解させ、飽和重炭酸ナトリウムで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(106mg,0.191mmol,収率58.3%)を固体として得た。LC-MS m/z 533.2 (M+H)+, 0.90 分(保持時間)
実施例68
(S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−エチルおよび3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−エチル
Figure 2018517731
3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(390mg,1.022mmol)をキラルSFC法(カラム: Chiralpak AY、20×250mm,5u;補助溶媒:20% EtOH;流速:55g/分;背圧:100bar)によって分離して単独の鏡像異性的に純粋な3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−エチル(139mg)(キラルSFC保持時間:2.71分) LC-MS m/z 382.2 (M+H)+, 0.91 分(保持時間)および単独の鏡像異性的に純粋な3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−エチル(151mg)キラルSFC保持時間:4.18分) LC-MS m/z 382.3 (M+H)+, 0.92 分(保持時間)を得た。
(S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(2mL)中、3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−エチル(50mg,0.131mmol)、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(27.9mg,0.157mmol)とDIEA(0.069mL,0.393mmol)の混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて1時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、粗材料をMeOH(2mL)中に再溶解させ、2M LiOH(0.393mL,0.786mmol)を添加し、反応混合物をマイクロ波で30分間80℃にて加熱した。それを6N HClで酸性化し、DMSO 0.5mLを添加した。それを濃縮し、逆相HPLCによって精製して標題化合物(40.3mg,0.079mmol,収率60.0%)を固体として得た。LC-MS m/z 513.4 (M+H)+, 0.83 分(保持時間)。
実施例69
3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸 エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2mL)中、3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(120mg,0.315mmol)に、SOCl(0.046mL,0.629mmol)を得た。得られた反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。溶媒を除去して標題化合物(126mg,0.315mmol,収率100%)を得た。LC/MS m/z 399.9 (M+H)+, 1.14 分(保持時間)。
3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(2mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(70mg,0.181mmol)に、2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(0.056mL,0.272mmol)およびDIEA(0.095mL,0.544mmol)を添加した。得られた反応混合物をμ波で1時間120℃にて加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をMeOH(2mL)中に再溶解させた。2M LiOH(0.544mL,1.088mmol)を添加した。それをマイクロ波で60分間80℃にて加熱した。それを6N HClで急冷し、DMSO 0.5mLを添加した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を逆相HPLC(0.1%ギ酸条件にて)によって精製して標題化合物(52mg,0.093mmol,収率51.3%)を固体として得た。LC-MS m/z 513.5 (M+H)+, 0.83 分(保持時間)。
実施例70
3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(6mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(70mg,0.174mmol)に、2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(0.054mL,0.261mmol)およびDIEA(0.091mL,0.523mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で1時間120℃にて加熱した。反応混合物を濃縮して3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチルを得た。これをメタノール(2mL)中に再溶解させ、2M LiOH(0.523mL,1.045mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で60分間80℃にて加熱した。それを6N HClで急冷し、DMSO 0.5mLを添加した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を逆相HPLC(0.1%ギ酸条件にて)によって精製して標題化合物(65mg,0.113mmol,収率64.9%)を得た。LC-MS m/z 529.2 (M+H)+, 0.82 分(保持時間)。
実施例71
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−プロピル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(2mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(80mg,0.207mmol)に2−プロピル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(59.5mg,0.311mmol)およびDIEA(0.109mL,0.622mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で1.5時間120℃にて加熱した。溶媒を減圧下で除去し、粗材料をMeOH(2mL)中に再溶解させ、2M LiOH(0.622mL,1.244mmol)を添加し、反応混合物をマイクロ波で30分間80℃にて加熱した。それを6N HClで酸性化し、DMSO 0.5mLを添加した。それを濃縮し、逆相HPLCによって精製して標題化合物(55.7mg,0.100mmol,収率48.1%)を固体として得た。LC-MS m/z 513.3 (M+H)+, 0.87 分(保持時間)。
表11中の化合物は3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−プロピル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
実施例75
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−8−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−8−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(6mL)中、(R)−2−エチル−8−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(152mg,0.777mmol)と3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1Hベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(150mg,0.389mmol)の溶液に、DIPEA(0.136mL,0.777mmol)を大気温度で添加した。反応混合物をマイクロ波にて1時間90℃で加熱した。反応混合物を0℃に冷却し、冷水で急冷し、EtOAcで2回、続けてブライン溶液で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。それをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(180mg,0.330mmol,収率85%)を液体として得た。LC-MS m/z 545.42 (M+H)+, 2.16 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−8−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
エタノール(10mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−8−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(180mg,0.330mmol)の溶液に、10%NaOH(10mL,0.330mmol)を0℃で添加した。反応物を大気温度で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、2N HClで中性化し、DCMで2回、続けてブライン溶液で抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、逆相HPLCによって精製して標題化合物(80mg,0.154mmol,収率46.7%)を白色固体として得た。LC-MS m/z 517.36 (M+H)+, 1.90 分(保持時間)。
表12中の化合物は3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−8−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
Figure 2018517731
Figure 2018517731
Figure 2018517731
Figure 2018517731
実施例93
3−(3−(((S)−8−ブロモ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
(S)−8−ブロモ−2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
メタノール(5mL)中、(S)−1−アミノプロパン−2−オール(0.079mL,1.000mmol)の溶液に、2,4−ジブロモベンズアルデヒド(0.167mL,1mmol)を添加した。得られた反応混合物を20分間大気温度で撹拌した。NaBH(15.13mg,0.400mmol)をゆっくりと添加した。得られた反応混合物を20分間大気温度で撹拌し、その後真空下で蒸発させ、次いでDCM(5mL)中に再溶解させ、MgSOで乾燥させ、濾過した。この得られた中間体をイソプロパノール(5.00mL)中に再溶解させ、ヨウ化銅(I)(19.05mg,0.100mmol)およびKCO(276mg,2.000mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で30分間100℃にて加熱した。この反応混合物 を真空下で蒸発させ、DCM中に再溶解させ(5mL)、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて生成物(S)−8−ブロモ−2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(258.9mg,1.069mmol,収率107%)を得た。LC-MS m/z 242.0 (M+H)+, 0.57 分(保持時間)。
3−(3−(((S)−8−ブロモ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(0.5mL)およびアセトニトリル(1mL)中、(S)−8−ブロモ−2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(47.1mg,0.194mmol)の溶液に、DIEA(0.091mL,0.518mmol)を添加し、次いでアセトニトリル(1mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(50mg,0.130mmol)の溶液を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で1時間100℃にて加熱した。それを濃縮し、メタノール(2mL)中に再溶解させた。NaOH(3.0N)(0.346mL,1.037mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で20分間80℃にて加熱した。次いで、反応混合物をHCl(2N)でpH〜6に中性化し、真空下で蒸発させ、逆相HPLCによって精製して所望生成物3−(3−(((S)−8−ブロモ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩(12.1mg,0.021mmoL,収率16.57%)を得た。LC-MS m/z 563.2 (M+H)+, 0.85 分(保持時間)。
実施例94
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−(((R)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(1.5mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(50mg,0.130mmol)の溶液に、(R)−2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(38.8mg,0.194mmol)、KCO(53.7mg,0.389mmol)およびヨウ化ナトリウム(3.88mg,0.026mmol)を添加した。得られた反応混合物を67時間40℃で撹拌した。反応混合物を濾過した。濾過ケーキをMeCN(1mL)で洗浄した。濾液を濃縮した。この中間体をメタノール(1.5mL)中に溶解させ、NaOH(3N)(0.216mL,0.648mmol)を添加した。 得られた反応混合物をマイクロ波で20分間80℃にて加熱した。反応混合物 をHCl(3N)でpH〜6まで酸性化し、真空下で蒸発させ、逆相HPLCによって精製して所望生成物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−(((R)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩(47.0mg,0.091mmol,収率70.2%)を得た。LC-MS m/z 485.5 (M+H)+, 0.70 分(保持時間)。
実施例95
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−フルオロ−3−(((S)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
(S)−1−((2−ブロモベンジル)アミノ)プロパン−2−オール
Figure 2018517731
メタノール(10mL)中、(S)−1−アミノプロパン−2−オール(0.236mL,3.00mmol)の溶液に、2−ブロモベンズアルデヒド(0.350mL,3mmol)を添加した。得られた反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。次いでNaBH(45.4mg,1.200mmol)をゆっくりと添加した。得られた反応混合物を66時間大気温度で撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた。それをDCM(5mL)中に再溶解させ、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて生成物(S)−1−((2−ブロモベンジル)アミノ)プロパン−2−オール(710.7mg,2.91mmol,収率97%)を得た。LC-MS m/z 244.1 (M+H)+, 0.49 分(保持時間)。
(S)−2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
イソプロパノール(10mL)中、(S)−1−((2−ブロモベンジル)アミノ)プロパン−2−オール(580mg,2.376mmol)の溶液に、ヨウ化銅(I)(45.2mg,0.238mmol)およびKCO(657mg,4.75mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で1時間N雰因気下で130℃にて加熱した。反応混合物を濾過した。濾過ケーキをi−PrOH(1mL)で洗浄した。合わせた濾液を真空下で蒸発させ、その後DCM(5mL)中に再溶解させ、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて生成物(S)−2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(393.3mg,2.410mmol,収率101%)を得た。LC-MS m/z 164.1 (M+H)+, 0.49 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(9mL)および水(6mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−エチル(490mg,1.998mmol)と(2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(762mg,3.02mmol)の溶液に、クロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(65mg,0.132mmol)およびTEA(0.557mL,4.00mmol)を添加した。混合物をマイクロ波にて1時間100℃で加熱した。得られた混合物を濾過し、水(10mL)および酢酸エチルを添加した。層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して400mgの3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)プロパン酸エチル(53.9%)を得た。LC-MS m/z 372.2 (M+1)+, 0.84 (保持時間)。
3−(3−(クロロメチル)−4−フルオロフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(1mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)プロパン酸エチル(100mg,0.269mmol)の溶液に、SOCl(0.039mL,0.538mmol)を添加した。得られた反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させて生成物3−(3−(クロロメチル)−4−フルオロフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(104mg,0.267mmol,収率99%)を得た。LC-MS m/z 390.0 (M+H)+, 1.70 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−フルオロ−3−(((S)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(1mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−フルオロフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(52mg,0.133mmol)の溶液に、EtN(0.037mL,0.267mmol)および(S)−2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(32.7mg,0.200mmol)を添加した。得られた溶液をマイクロ波で2時間80℃にて加熱した。溶媒を除去し、残渣をメタノール(1.5mL)中に希釈し、次いでNaOH(2N)(26.7mg,0.667mmol)を添加した。得られた懸濁液をマイクロ波で30分間80℃にて加熱した。反応混合物をAcOH(2N)でpH〜5まで酸性化し、真空下で蒸発させ、逆相HPLCによって精製して生成物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−フルオロ−3−(((S)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩(39.2mg,0.080mmol,収率60.2%)を得た。LC-MS m/z 489.3 (M+H)+, 0.74 分(保持時間)。
実施例96
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
アセトニトリル(1mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(90mg,0.233mmol)の溶液に、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン(49.9mg,0.280mmol)うを添加した。得られた溶液をマイクロ波で30分間80℃にて加熱した。反応混合物を濃縮した。それをメタノール(1.5mL)で希釈し、次いでNaOH(2N)(46.6mg,1.166mmol)を添加した。得られた溶液をマイクロ波で30分間80℃にて加熱した。反応混合物をAcOH(2N)でpH〜5まで酸性化し、真空下で蒸発させ、逆相HPLCによって精製して生成物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(78.7mg,0.158mmol,収率67.5%)を得た。LC-MS m/z 500.2 (M+H)+, 0.72 分(保持時間)。
実施例97
3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−(((S)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
N−エチル−3−メチル−2−ニトロアニリン
Figure 2018517731
大気温度で、1,2−ジクロロエタン(DCE)(150mL)中、2−フルオロ−6−メチルアニリン(8.5g,67.9mmol)の溶液に、m−CPBA(58.6g,272mmol)を窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を4時間70℃で撹拌した。DCM(500mL)を添加した。それを1N NaOHで洗浄した(200mL×4)。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮して粗生成物(11.2g,72.2mmol)を得た。それをエタノール(80mL)中に溶解させ、エタンアミン(80mL,911mmol)を大気温度にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間60℃で撹拌した。水(100mL)を添加した。それを酢酸エチルで抽出した(3×80mL)。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:1)によって精製して11.9g(85%)の標題化合物を得た。LC-MS m/z 181.2 (M+H)+, 1.81(保持時間)。
4−ブロモ−N−エチル−3−メチル−2−ニトロアニリン
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(100mL)中、N−エチル−3−メチル−2−ニトロアニリン(11.9g,66.0mmol)の溶液に、100mLのDMF中、NBS(11.75g,66.0mmol)を滴状添加した。次いで、反応混合物を16時間大気温度で撹拌した。水(800mL)を添加した。固体を濾過し、乾燥させて16g(78%)の標題化合物を得た。LC-MS m/z 2.02 (M+H)+, 260.9 (保持時間)。
4−ブロモ−N1−エチル−3−メチルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 2018517731
酢酸(100mL)中、4−ブロモ−N−エチル−3−メチル−2−ニトロアニリン(16g,61.8mmol)に、亜鉛(12.11g,185mmol)を少量ずつ添加した。反応混合物を10時間大気温度で撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、固体をEtOAcで洗浄した(3×)。合わせた有機物を濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)によって精製して4.0g(16.96%)の標題化合物を得た。LC-MS m/z 231.0 (M+H)+, 1.51(保持時間).
5−ブロモ−1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール
Figure 2018517731
水(30mL)中、HSO(1.954mL,36.7mmol)に4−ブロモ−N1−エチル−3−メチルベンゼン−1,2−ジアミン(4g,10.48mmol)を添加した。次いで水(20mL)中、亜硝酸ナトリウム(1.445g,20.95mmol)の溶液を0℃で滴状添加した。反応混合物を16時間0℃で撹拌した。水(200mL)を添加した。固体を濾過した。次いで固体を500mLのDCM中に溶解させ、水性NaClで洗浄した(2×50mL)。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して2.4g(76%)の標題化合物を得た。LC-MS m/z 242.0 (M+H)+, 1.80 (保持時間)。
3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−エチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(100mL)中、5−ブロモ−1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(2.4g,7.00mmol)の溶液に、トリ−o−トリルホスフィン(0.426g,1.399mmol)、アクリル酸エチル(1.401g,13.99mmol)およびDIPEA(3.67mL,20.99mmol)を添加した。次いで、Pd(OAc)(0.157g,0.700mmol)を添加した。反応混合物を12時間100℃で撹拌した。反応混合物を水(30mL)に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層を乾燥させて濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)によって精製して1.75g(87%)の標題化合物を得た。LC-MS m/z 260.1 (M+H)+, 1.75(保持時間)。
3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(30mL)および水(10mL)中、3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−エチル(1g,3.86mmol)の溶液に、(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ボロン酸(1.280g,7.71mmol)、トリエチルアミン(1.613mL,11.57mmol)および次いで[RHCl(cod)](0.095g,0.193mmol)を添加した。得られた反応混合物を2時間90℃で撹拌した。反応混合物をEtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。それをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して所望生成物3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(1.3764g,3.61mmol,収率94%)を得た。LC-MS m/z 382 (M + H)+, 0.96 (保持時間)。
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(4mL)中、3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(880mg,2.307mmol)の溶液に、SOCl(0.337mL,4.61mmol)を添加した。得られた反応混合物を30分間大気温度で撹拌した。反応物を真空下で蒸発させて生成物3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチルを得た。LC-MS m/z 400.0 (M+H)+, 1.16 分(保持時間)。
3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−(((S)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(0.5mL)およびアセトニトリル(1mL)中、(S)−2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(30.6mg,0.188mmol)の溶液に、DIEA(0.087mL,0.500mmol)、次いでアセトニトリル(1mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(50mg,0.125mmol)の溶液を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で1時間100℃にて加熱した。反応混合物を濃縮した。それをメタノール(2mL)中に再溶解させ、NaOH(3.0N)(0.333mL,1.000mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で20分間80℃にて加熱した。それをHCl(2N)でpH〜6に中性化し、真空下で蒸発させ、逆相HPLCによって精製して所望生成物3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−(((S)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩(51.6mg,0.103mmol,収率82%)を得た。LC-MS m/z 499.5 (M+H)+, 0.76 分(保持時間)。
実施例98
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−(((S)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(0.5mL)およびアセトニトリル(1mL)中、(S)−2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(31.7mg,0.194mmol)の溶液に、DIEA(0.091mL,0.518mmol)、次いでアセトニトリル(1mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(50mg,0.130mmol)の溶液を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で1時間100℃にて加熱した。反応混合物を濃縮した。それをメタノール(2mL)中に再溶解させ、NaOH(3.0N)(0.346mL,1.037mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で20分間80℃にて加熱し、次いでHCl(2N)でpH〜6に中性化し、真空下で蒸発させ、逆相HPLCによって精製して生成物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−(((S)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩(48.2mg,0.099mmol,収率76%)を得た。LC-MS m/z 485.4 (M+H)+, 0.70 分(保持時間)。
実施例99
3−(4−クロロ−3−((2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
ジクロロメタン(0.5mL)中、3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(70mg,0.180mmol)の溶液に、SOCl(0.026mL,0.361mmol)を添加した。得られた反応混合物を3時間大気温度で撹拌した。反応混合物を真空下で蒸発させた。それをアセトニトリル(1mL)で希釈し、続けてEtN(0.050mL,0.361mmol)および2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(32.3mg,0.217mmol)を添加した。得られた混合物をマイクロ波で30分間80℃にて加熱した。溶媒を除去し、残渣をメタノール(1.5mL)で希釈し、続けてNaOH(2N)(36.1mg,0.902mmol)を添加した。得られた懸濁液をマイクロ波で30分間80℃にて加熱した。反応混合物をAcOH(2N)でpH〜5まで酸性化し、真空下で蒸発させ、逆相HPLCによって精製して生成物3−(4−クロロ−3−((2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩(78.3mg,0.159mmoL,88%収率)を得た。LC-MS m/z 500.2 (M+H)+, 0.72 分(保持時間)。
実施例100
(3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(10mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−エチル(720mg,1.959mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.172mL,2.351mmol)およびDMF一滴を添加した。反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。溶媒を減圧下で除去して標題化合物3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−エチル(700mg,1.778mol,収率91%)を得た。LC-MS m/z 386.1 (M+H)+, 2.05 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(3S)−エチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(20mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−エチル(530mg,1.373mmol)の溶液に、2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(219mg,1.236mmol)および炭酸カリウム(380mg,2.75mmol)を添加した。反応混合物を16時間大気温度で撹拌した。反応混合物をHO(15mL)で急冷し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。有機相を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(3S)−エチル(500mg,0.665mmol,収率48.4%)を褐色固体として得た。LC-MS m/z 527.3 (M+H)+, 1.44 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3S)−エチル
Figure 2018517731
−78℃で、テトラヒドロフラン(THF)(5mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(3S)−エチル(200mg,0.380mmol)の溶液に、(1.899mL,1.899mmol,THF中1.0M溶液)を添加した。ワインレッド色の溶液を45分間−78C(ドライアイスアセトン)で撹拌し、MeI(0.119mL,1.899mmol)を1回で添加した。ワインレッド色は明黄色に変化した。反応混合物をさらに45分間−78℃で撹拌した。反応物をEtOAc(75mL)および水(25mL)で希釈した。水層をEtOAc(25mL)で再び抽出し、合わせた有機物をブラインで洗浄し(25mL)、NaSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3S)−エチル(180mg,8.58mmoL,0.280mmol,収率73.6%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 541.3 (M+H)+, 1.51 分(保持時間)。
(3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(5mL)/メタノール(1mL)の混合物中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3S)−エチル(25mg,0.046mmol)の溶液に、水(2.0mL)中、LiOH(5.54mg,0.231mmol)を添加した。反応混合物を24時間60℃で撹拌した。次いで有機溶媒を蒸発させ、残渣をHCl(3M,1.5mL)でpH5に調節した。固体を濾過し、HO(10mL)およびEtO(10mL)で洗浄して標題化合物(3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(100mg,0.195mmol,収率58.6%)を黄色固体として得た。LC-MS m/z 513.2 (M+H)+, 1.56 分(保持時間)。
実施例101
(2S,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸アンモニウム
Figure 2018517731
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル
Figure 2018517731
0℃で、ジクロロメタン(DCM)(15mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−エチル(800mg,2.177mmol)の溶液に、イミダゾール(296mg,4.35mmol)、DMAP(13.30mg,0.109mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(492mg,3.27mmol)を添加した。反応混合物を2時間0℃〜25℃で撹拌した。反応混合物を水(10mL)で急冷し、DCMで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を水(2×8mL)およびブライン(2×8mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=95:5)で精製して標題化合物3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル(1g,2.076mmol,収率95%)を黄色固体として得た。LC-MS m/z 482.2 (M+H)+, 1.98 (保持時間)。
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチルおよび3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル(1g,2.076mmol)の溶液に、ドライアイスアセトン浴で冷却したLDA(4.15mL,4.15mmol,THF中1.0M溶液)の溶液を添加した。ワインレッド色の溶液を45分間−78℃で撹拌し、MeI(0.26mL,4.15mmol)を1回で添加し、ワインレッド色は明黄色に変化した。反応混合物を45分間−78℃で撹拌した。残渣をEtOAc(100mL)および水(25mL)で希釈した。水層をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し(25mL)、NaSOで乾燥させ、濃縮して3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチルおよび3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル(1.0g,1.009mmoL,48.6%)の標題化合物−混合物を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 496.3 (M+H)+, 2.03 (保持時間), 510.2 (M+H)+, 2.06 (保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル
Figure 2018517731
0℃で、テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチルと3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル(980mg,1.977mmol)の混合物の溶液に、TBAF(569mg,2.175mmol)を添加した。反応混合物を1時間0℃で撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液(20mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。有機層を水(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチルおよび3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル(800mg,0.965mmoL,48.8%)の標題化合物−混合物を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 382.1 (M+H)+, 1.56 (保持時間), 396.2 (M+H)+, 1.60 (保持時間)。
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(10mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチルおよび3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル(800mg,2.097mmol)の混合物の溶液に、塩化チオニル(0.184mL,2.52mmol)およびDMF一滴を添加した。反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。溶媒を減圧下で除去して3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチルおよび3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル(780mg,0.936mmoL,44.6%)の標題化合物−混合物を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 400.1 (M+H)+, 2.03 (保持時間), 414.2 (M+H)+, 2.07 (保持時間)。
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(20mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチルと3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル(780mg,1.950mmol)の混合物の溶液に、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(346mg,1.950mmol)およびKCO(539mg,3.90mmol)を添加した。反応混合物を24時間25℃で撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣を逆相HPLC(0.05%TFA/HO:CHCN=5%〜95%)によって精製して標題化合物3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル(300mg,0.514mmol,収率26.3%)を得た。LC-MS m/z 555.3 (M+H)+, 1.51 (保持時間)。
(2S,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸アンモニウム
Figure 2018517731
メタノール(12mL)中、3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル(300mg,0.541mmol)の溶液に、LiOH(25.9mg,1.082mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波反応器を介して高吸収で125℃にて2時間加熱した。次いで、有機溶液を除去した。残渣を2M HCl(3mL)でpH6に調節した。固体を濾過した後、それを逆相HPLC(0.05%NHHCO/HO:CHCN=5%〜95%)によって精製して標題化合物(2R,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1Hベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸アンモニウム(39mg,0.074mmol,収率13.69%) (LC-MS m/z 527.3 (M+H)+, 1.67 (保持時間)) および標題化合物(2S,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸アンモニウム(40mg,0.076mmol,収率14.04%)(LC-MS m/z 527.3 (M+H)+, 1.74 (保持時間))を得た。
実施例102
(3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(10mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−エチル(600mg,1.633mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.143mL,1.959mmol)およびDMF一滴を添加した。反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。溶媒を減圧下で除去して標題化合物3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル(560mg,1.451mmoL,89%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 384.7 (M-H)+, 2.03 (保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(3R)−エチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(20mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル(530mg,1.373mmol)の溶液に、2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(219mg,1.236mmol)、炭酸カリウム(380mg,2.75mmol)を添加した。反応混合物を16時間大気温度で撹拌し た。反応混合物をHO(15mL)で急冷し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。有機相を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(3R)−エチル(480mg,0.838mmoL,61.0%収率)を褐色固体として得た。LCMS m/z 527.3 (M+H)+, 1.70 (保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル
Figure 2018517731
−78℃で、テトラヒドロフラン(THF)(5mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(3R)−エチル(200mg,0.380mmol)の溶液に、リチウムジイソプロピルアミド(1.899mL,1.899mmol,THF中1.0M溶液)を添加した。ワインレッド色溶液を45分間−78℃で撹拌し、ヨードメタン(270mg,1.899mmol)を1回で添加し、ワインレッド色は明黄色に変化した。反応混合物を−78℃でさらに45分間撹拌した。残渣をEtOAc(75mL)および水(25mL)で急冷した。水層をEtOAc(25mL)で抽出し、合わせたEtOAc層を飽和NaCl(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相HPLC(0.05%TFA/HO:CHCN=5%〜95%)によって精製して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル(150mg,0.250mmoL,65.7%収率)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 541.3 (M+H)+, 1.47 (保持時間)。
(3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(5mL)/メタノール(1mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−エチル(150mg,0.277mmol)の溶液に、水(2.0mL)中、LiOH(33.2mg,1.387mmol)を添加した。反応混合物を24時間60℃で撹拌した。次いで有機溶媒を除去した。残渣をHCl(3M,1.0mL)でpH5に調節した。水(10mL)を添加し、反応混合物をEtOAcで抽出した(3×10m)。有機相を飽和ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して標題化合物(3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(70mg,0.131mmoL,収率47.3%)を白色固体として得た。LC-MS m/z 513.2 (M+H)+, 1.57 分(保持時間)。
実施例103
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム
Figure 2018517731
4−ブロモ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−1−メチルベンゼン
Figure 2018517731
窒素下で、0℃にて、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(120mL)中、(5−ブロモ−2−メチルフェニル)メタノール(20g,99mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(4.77g,119mmol)を2回に分けて添加した。反応混合物を20分間0℃で撹拌した。次いで1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(17.14g,109mmol)を添加し、反応混合物を1時間0℃〜25℃で撹拌した。反応混合物を水(200mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×200mL)。有機層を水(2×200mL)およびブライン(2×200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4:1)によって精製して標題化合物4−ブロモ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−1−メチルベンゼン(25g,70.0mmol,収率70.4%)を黄色油状物として得た。LC/MS m/z 321.7 (M+H)+, 1.90 分(保持時間)。
(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メタノール
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(50mL)中、4−ブロモ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−1−メチルベンゼン(642mg,1.998mmol)(322mg,1.998mmol)の溶液に、ブチルリチウム(0.879mL,2.198mmol)を−78℃で添加した。反応混合物をN下で1.5時間−78℃にて撹拌した。次いでTHF(10mL)中、1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−カルバルデヒドを−78℃でゆっくりと添加した。反応混合物を2時間−78℃で撹拌した。次いで反応混合物をNHCl飽和水溶液(10mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出し(3×40mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過および濃縮後、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=75%)によって精製して標題化合物(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メタノール(285mg,0.678mmol,収率33.9%)を無色油状物として得た。LCMS m/z 404.2 (M+H)+, 1.87 分(保持時間)。
3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル
Figure 2018517731
乾燥アセトニトリル(10mL)中、(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メタノール(285mg,0.706mmol)の溶液に、N保護下でDBU(2.129μL,0.014mmol)および2,2,2−トリクロロアセトニトリル(122mg,0.848mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を30分間大気温度で撹拌した。次いで((1−メトキシ−2−メチルプロプ−1−エン−1−イル)オキシ)トリメチルシラン(308mg,1.766mmol)を添加し、続けてN保護下で1,1,1−トリフルオロ−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(9.93mg,0.035mmol)を添加した。反応混合物を2時間大気温度で撹拌した。水(20mL)を添加して反応物を急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出し(3×10mL)、有機層をブラインで洗浄し、濾過し、濃縮して標題化合物3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(285mg,0.678mmoL,33 9%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 487.9 (M+H)+, 1.83 (保持時間)。
3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(19mL)および水(1mL)中、3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(320mg,0.656mmol)の溶液に、DDQ(149mg,0.656mmol)を0℃で添加した。反応混合物を30分間0℃で撹拌し、次いで大気温度でさらに2時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出し(3×30mL)、合わせた有機層を飽和NaHCO(2×10mL)およびブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=75%)によって精製して標題化合物3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(110mg,0.296mmol,収率45.2%)を無色油状物として得た。LCMS m/z 367.9 (M+H)+, 1.54 分(保持時間)。
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(10.0mL)中、3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(110mg,0.299mmol)の溶液に、SOCl(0.026mL,0.359mmol)を0℃で添加した。次いで、反応混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮して標題化合物3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(110mg,0.279mmol,収率93%)を無色油状物として得た。LCMS m/z 385.8 (M+H)+, 1.75 分(保持時間)。
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル
Figure 2018517731
下で、0℃にて、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(15mL)中、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(50.5mg,0.285mmol)の溶液に、NaH(12.54mg,0.314mmol)を慎重に添加した。反応混合物を0.5時間0℃で撹拌した。次いでN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(15mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(110mg,0.285mmol)の溶液を添加し、反応混合物を16時間0℃〜25℃で撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液(10mL)で急冷し、EtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層を水(2×8mL)およびブライン(2×8mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=50%)によって精製して標題化合物3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(50mg,0.093mmol,収率32.6%)を無色油状物として得た。LC/MS m/z 526.8 (M+H)+, 1.41 分(保持時間)。
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(2.0mL)、エチレングリコール(3.0mL)および水(1.0mL)中、3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(50mg,0.095mmol)の溶液に、水酸化リチウム(6.82mg,0.285mmol)を添加した。反応混合物をマイクロ波にて3時間125℃で加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣を水(2mL)中に溶解させ、氷浴冷却を行いながら1N HClによってpH5に酸性化し、次いで逆相HPLC(CHCN/0.05%NHO/HO=55%)によって精製して標題化合物3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム(15mg,0.029mmol,収率30.5%)を白色固体として得た。LC/MS m/z 513.2 (M+H)+, 1.32 分(保持時間)。
実施例104
3−(3−((4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(70mg,0.184mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.027mL,0.367mmol)を添加した。混合物を40分間大気温度で撹拌した。反応混合物を濃縮し、アセトニトリル(2mL)中に再溶解させ、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン(36.7mg,0.249mmol)およびDIEA(0.095mL,0.543mmol)を添加した。得られた反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて1時間加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣をMeOH(2mL)中に再溶解させた。2M LiOH(0.551mL,1.101mmol)を添加し、反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて3時間加熱した。それを6N HClで酸性化し、DMSO 0.5mLを添加した。それを濃縮し、分取HPLCで精製して標題化合物(53.1mg,0.107mmol,収率58.3%)を固体として得た。LC-MS m/z 497.6 (M+H)+, 0.79 分(保持時間)。
実施例105
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム
Figure 2018517731
3−(2−シアノフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸エチル
Figure 2018517731
−78℃で、テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中、イソ酪酸エチル(1.185g,10.20mmol)の溶液に、LDA(7.65mL,15.30mmol)を添加した。それを45分間撹拌し、その後テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中、2−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(2g,10.20mmol)の溶液をゆっくりと添加し、−78℃で1時間 撹拌した。それを3時間大気温度まで温めた。反応混合物を飽和NHCl溶液で急冷し、DCMで抽出した(2×30mL)。合わせた有機層をブライン溶液(50mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(1.6g,6.92mmol,収率67.8%)を得た。LC-MS m/z 232.23 (M+H)+, 3.72 分(保持時間)。
3−(2−(アミノメチル)フェニル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オール
Figure 2018517731
−78℃で、テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中、3−(2−シアノフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸エチル(1.6g,6.92mmol)の溶液に、LAH(20.75mL,20.75mmol)を添加した。それを−78℃で30分間撹拌し、次いで1時間25℃に温めた。反応混合物を飽和NaSO溶液で急冷し、固体を濾過し、酢酸エチル(40mL)で洗浄した。有機層を濾液から分離し、水層を酢酸エチルで抽出した(2×30mL)。合わせた有機層をブライン溶液(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(900mg,4.48mmol,収率64.7%)を得た。LC-MS m/z 194.00 (M+H)+, 2.19 分(保持時間)。
2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(10mL)中、3−(2−(アミノメチル)フェニル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オール(500mg,2.59mmol)の溶液に、BocO(0.601mL,2.59mmol)を添加し、反応物を大気温度で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(400mg,1.362mmol,収率52.6%)を得た。LC-MS m/z 294.23 (M+H)+, 2.29分(保持時間)。
3−(2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェニル)−2,2−ジメチルプロピルメタンスルホネート
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(10mL)中、2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル(400mg,1.363mmol)の溶液に、TEA(0.475mL,3.41mmol)を添加し、次いで0℃に冷却した。塩化メシル(0.212mL,2.73mmol)を添加し、反応物を2時間大気温度で撹拌した。反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した (3×20mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(400mg,0.996mmol,収率73.1%)を得た。LC-MS m/z 372.44(M+H)+, 2.45 分(保持時間).
4,4−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン
Figure 2018517731
イソプロパノール(10mL)中、3−(2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェニル)−2,2−ジメチルジメチルプロピルメタンスルホネート(400mg,1.077mmol)の溶液に、CsCO(1052mg,3.23mmol)およびヨウ化銅(I)(20.51mg,0.108mmol)を添加した。反応混合物をマイクロ波にて90℃で3時間加熱した。反応混合物をセライトで濾過し、酢酸エチル(20mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(90mg,0.353mmol,収率32.7%)を得た。LC-MS m/z 176.13(M+H)+, 1.27 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(3mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(150mg,0.389mmol)の溶液に、4,4−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン(90mg,0.513mmol)およびDIPEA(0.170mL,0.972mmol)を添加した。反応混合物をマイクロ波にて65℃で30分間加熱した。反応混合物を飽和NHCl溶液で急冷し、DCMで抽出した(2×30mL)。合わせた有機層をブライン溶液(50mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(120mg,0.192mmol,収率83.82%)を得た。LC-MS m/z 525.0 (M+H)+, 5.736 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム
Figure 2018517731
エタノール(5mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(120mg,0.229mmol)の溶液に、NaOH(0.286mL,0.572mmol)を添加した。それを大気温度で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、1N HCl溶液(6mL)でpH2に酸性化した。得られた懸濁液を濾過し、乾燥させ、分取HPLCで精製して標題化合物(40mg,0.080mmol,収率35.0%)を得た。LC-MS m/z 497.40 (M+H)+, 1.75 分(保持時間)。
実施例106
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4−エチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
2−(2−シアノベンジル)ブタン酸エチル
Figure 2018517731
−78℃で、テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中、酪酸エチル(0.681mL,5.10mmol)の溶液に、リチウムジイソプロピルアミド(THF中2M)(3.83mL,7.65mmol)をゆっくりと添加した。30分後、THF(2mL)中、2−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(1g,5.10mmol)の溶液をゆっくりと添加した。それを3時間−78℃で撹拌した。反応混合物を塩化アンモニウム溶液(50mL)で急冷し、EtOAcで抽出した(2×20mL)。合わせた有機層をブライン溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(600mg,2.360mmol,収率46.3%)を無色液体として得た。LCMS m/z: 232.17 (M+H)+, 3.716 分(保持時間)
2−(2−(アミノメチル)ベンジル)ブタン−1−オール
Figure 2018517731
大気温度で、テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中、2−(2−シアノベンジル)ブタン酸エチル(600mg,2.59mmol)の溶液に、LAH(7.78mL,7.78mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を3時間撹拌した。反応混合物を塩化アンモニウム溶液で急冷しEtOAcで抽出した(2×50mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(400mg,2.069mmol,収率80%)を得た。LCMS m/z: 194 (M+H)+, 3.036 分(保持時間)
(2−(2−(クロロメチル)ブチル)フェニル)メタンアミン
Figure 2018517731
5℃で、1,2−ジクロロエタン(DCE)(10mL)中、2−(2−(アミノメチル)ベンジル)ブタン−1−オール(400mg,2.069mmol)の溶液に、硫黄二塩化物(0.302mL,4.14mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を15時間大気温度で撹拌した。それを濃縮し、飽和重炭酸ナトリウムで急冷し、DCMで抽出した(2×25mL)。合わせた有機層をブライン溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(300mg,1.417mmol,収率68.5%)を得た。LCMS m/z: 212 (M+H)+, 1.94 分(保持時間)
4−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン
Figure 2018517731
アセトニトリル(2mL)中、(2−(2−(クロロメチル)ブチル)フェニル)メタンアミン(300mg,1.417mmol)の溶液に、DIPEA(1.237mL,7.08mmol)を添加した。反応混合物を16時間大気温度で撹拌した。それを濃縮し、DCMで抽出した(2×50mL)。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(180mg,1.027mmol,収率72.5%)を得た。LCMS m/z:176.22 (M+H)+, 1.33 分(保持時間)
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4−エチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(5mL)中、4−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン(150mg,0.856mmol)の溶液に、DIPEA(0.149mL,0.856mmol)および3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(132mg,0.342mmol)を添加した。反応混合物を1時間80℃で加熱した。反応混合物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブライン溶液(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(100mg,0.191mmoL,22.27%収率)をガム状物として得た。LCMS m/z: 524.32(M+H)+, 2.017 分(保持時間)
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4−エチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
大気温度で、エタノール(2mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4−エチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(100mg,0.191mmol)の溶液に、水(0.191mL,0.381mmol)中、2M NaOHを添加した。反応混合物を15時間大気温度で撹拌した。反応混合物を濃縮し、1N HClでpH1に酸性化した。それをDCMで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をブライン溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(42mg,0.084mmol,収率44.1%)を淡黄色固体として得た。LCMS: m/z: 497.36 (M+H)+,1.800 分(保持時間)
表13中の化合物は3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4−エチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
実施例108
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,8−トリメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
4−クロロ−6−メチルニコチノイルクロリド
Figure 2018517731
三塩化ホスホリル(30.4mL,327mmol)中、4−ヒドロキシ−6−メチルニコチン酸(5g,32.7mmol)を3時間106℃にて還流させた。溶液を冷却し、過剰三塩化ホスホリルを回転蒸発器で真空除去した。粗生成物をトルエンで共沸乾燥させ(3×25mL)、高真空で乾燥させて標題化合物(6g,31.6mmol,収率97%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に使用した。LC/MS: m/z 189.8, 191.8 (M+H)+, 0.89 分(保持時間)。
4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−メチルニコチンアミド
Figure 2018517731
水酸化ナトリウム(52.3mL,105mmol)を、ジクロロメタン(DCM)(54.5mL)中、4−クロロ−6−メチルニコチノイルクロリド(6.21g,32.7mmol)と1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(4.37g,49.1mmol)の溶液に0℃で滴状添加し、激しく撹拌しながら、大気温度に温めた。反応は3時間後に完了した。DCMおよび水性NaOH層を分離させ、水性NaOH画分をDCMで抽出した(3×50mL)。合わせた有機画分を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、溶媒を真空除去した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(combiflash 20−100%ヘキサン/EtOAc:EtOH(3:1))によって2回の工程で精製して標題化合物(1.9g,7.83mmol,収率23.94%)を得た。LC/MS: m/z 242.9, 244.9 (M+H)+, 0.5 分(保持時間)。
1−(((4−クロロ−6−メチルピリジン−3−イル)メチル)アミノ)−2−メチルプロパン−2−オール
Figure 2018517731
硫化ボランジメチル(6.18mL,12.36mmol)を、テトラヒドロフラン(THF)(41.203mL)中、4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−メチルニコチンアミド(500mg,2.060mmol)の溶液に添加し、加熱して還流させた。反応部は5時間後に完了した。次いで反応物を0℃に冷却し、メタノール(MeOH)(20mL)を滴状添加した。次いで溶媒を真空下で除去して標題化合物(471mg,2.059mmol,収率100%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に使用した。 LC/MS: m/z 228.9 (M+H)+, 0.49 分(保持時間)。
2,2,8−トリメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸Tert−ブチル
Figure 2018517731
ジメチルスルホキシド(DMSO)(13.73mL)中、1−(((4−クロロ−6−メチルピリジン−3−イル)メチル)アミノ)−2−メチルプロパン−2−オール(0.471g,2.06mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(0.462g,4.12mmol)をBiotageマイクロ波反応器(高強度)にて80℃に1時間加熱した。固体重炭酸ナトリウムを添加し、懸濁液を濾過した。濾液を濃縮し、粗材料をテトラヒドロフラン(THF)(6.87mL)中に再溶解させた。溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(0.417g,4.12mmol)、続けて二炭酸ジ−tert−ブチル(1.349g,6.18mmol)を添加した。 溶液を大気温度に温め、反応は12時間後に完了していた。溶媒を真空除去し、生成物をCombiflash機器(0−100% EtOAc/ヘキサン)でフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(20mg,0.068mmol,収率3.32%)を得た。LC/MS: m/z 293.0 (M+H)+, 0.70 分(保持時間)。
2,2,8−トリメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩
Figure 2018517731
塩化水素(ジオキサン中4M)(1026μL,4.10mmol)中、2,2,8−トリメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボン酸tert−ブチル(20mg,0.068mmol)を3時間大気温度で撹拌した。溶媒を50℃にて窒素流下で除去して標題化合物(15.65mg,0.068mmol,収率100%)を得た。LC/MS: m/z 193.0 (M+H)+, 0.28分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,8−トリメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(293μl)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(18.98mg,0.049mmol)、2,2,8−トリメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(15mg,0.066mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(17.18μL,0.098mmol)をBiotageマイクロ波反応器内にて高吸収で120℃にて1時間加熱した。溶媒を除去して標題化合物(35.5mg,0.066mmol,収率100%)を得た。LC/MS: m/z 542.3 (M+H)+, 0.94 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,8−トリメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
水酸化ナトリウム(0.270mL,0.539mmol)を、メタノール(0.408mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,8−トリメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸エチル(27mg,0.049mmol)の溶液に大気温度で添加し、18時間撹拌した。DMSO(3mL)を添加し、メタノールを真空除去した。溶液を1N HClで酸性化し、水性画分を真空除去した。粗生成物を逆相HPLC(0.1%ギ酸使用)によって精製して標題化合物(19mg,0.034mmol,収率69.3%)を得た。LC/MS: m/z 514.4 (M+H)+, 0.75 分(保持時間)。
実施例109
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−エチル
Figure 2018517731
塩化チオニル(0.397mL,5.44mmol)を、ジクロロメタン(DCM)(5.44mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−エチル(1g,2.72mmol)の溶液に大気温度で添加し、1時間撹拌した。溶媒を真空濃縮して標題化合物(1.050g,2.72mmol,収率100%)を得た。LC/MS: m/z 386.1 (M+H)+, 1.16 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−エチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(2.718mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−エチル(150mg,0.389mmol)、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(166mg,0.777mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.204mL,1.166mmol)をBiotageマイクロ波反応器内にて高出力で120℃にて60分間加熱した。溶媒を除去して標題化合物(204.7mg,0.389mmol,収率100%)を得た。LC/MS: m/z 527.4 (M+H)+, 0.97 分(保持時間)。
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
水酸化ナトリウム(2.140mL,4.28mmol)を、メタノール(3.242mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−エチル(205mg,.389mmol)の溶液に、大気温度で添加し、18時間撹拌した。溶液を1N HClで酸性化し、濃縮した。溶液を1N HClで酸性化し、水性画分を真空除去した。粗生成物を逆相HPLC(0.1%ギ酸使用)によって精製して標題化合物(140.2mg,0.257mmol,収率66.2%)を得た。LC/MS: m/z 499.5 (M+H)+, 0.74 分(保持時間)。
実施例110
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル
Figure 2018517731
塩化チオニル(0.397mL,5.44mmol)を、ジクロロメタン(DCM)(5.44mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−エチル(1g,2.72mmol)の溶液に大気温度で添加し、30分間撹拌した。溶媒を真空濃縮して標題化合物(1.050g,2.72mmol,収率100%)を得た。 LC/MS: m/z 386.1 (M+H)+, 1.15 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−エチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(2.72mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル(150mg,0.389mmol)、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(166mg,0.777mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.204mL,1.166mmol)をBiotageマイクロ波反応器内にて高出力で120℃にて1時間加熱した。溶媒を除去して標題化合物(204.7mg,0.389mmol,収率100%)を得た。LC/MS: m/z 527.4 (M+H)+, 0.95 分(保持時間)。
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
水酸化ナトリウム(2.140mL,4.28mmol)を、メタノール(3.242mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−エチル(205mg,.389mmol)の溶液に、大気温度で添加し、18時間撹拌した。溶液を1N HClで酸性化し1N HCl、濃縮した。粗生成物を逆相HPLC(0.1%ギ酸で)によって精製して標題化合物(153.89mg,0.283mmol,収率72.6%)を得た。LC/MS: m/z 499.5 (M+H)+, 0.76 分(保持時間)。
実施例111
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((1−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
2−((2−ニトロベンジル)アミノ)酢酸エチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(200mL)中、1−(ブロモメチル)−2−ニトロベンゼン(20g,93mmol)に、2−アミノ酢酸エチル、塩酸塩(19.38g,139mmol)およびDIPEA(48.5mL,278mmol)を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を6時間25℃で撹拌し、その後500mLの水を添加し、混合物酢酸エチルで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)によって精製して標題化合物2−((2−ニトロベンジル)アミノ)酢酸エチル(16g,67.2mmol,収率72.5%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 239.1 (M+H)+, 1.20 分(保持時間)。
2−((tert−ブトキシカルボニル)(2−ニトロベンジル)アミノ)酢酸エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(200mL)中、2−((2−ニトロベンジル)アミノ)酢酸エチル(16g,67.2mmol)に、BocO(23.39mL,101mmol)、DMAP(0.410g,3.36mmol)およびTEA(18.72mL,134mmol)を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間25℃で撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)によって精製して標題化合物2−((tert−ブトキシカルボニル)(2−ニトロベンジル)アミノ)酢酸エチル(16g,46.8mmol,収率69.7%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 361.1 (M+Na)+, 2.06 分(保持時間)。
2−((2−アミノベンジル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸エチル
Figure 2018517731
メタノール(500mL)中、2−((tert−ブトキシカルボニル)(2−ニトロベンジル)アミノ)酢酸エチル(16g,47.3mmol)の溶液をアルゴンで10分間脱気し、Pd/C(5g,4.70mmol)を添加した。次いで、それをHバルーン下で22時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮して標題化合物2−((2−アミノベンジル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸エチル(14g,45.4mmol,収率96%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 309.1 (M+H)+, 1.87 分(保持時間)。
2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−4(5H)−カルボン酸Tert−ブチル
Figure 2018517731
トルエン(700mL)中、2−((2−アミノベンジル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸エチル(14g,45.4mmol)に、HOBt(5.56g,36.3mmol)を大気温度にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間110℃で撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)によって精製して標題化合物2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−4(5H)−カルボン酸tert−ブチル(8.6g,31.8mmol,収率70.1%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 207.1 (M+H-t-tutyl)+ 1.74 分(保持時間)。
1−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−4(5H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(200mL)中、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−4(5H)−カルボン酸tert−ブチル(8.6g,32.8mmol)に、NaH(2.229g,55.7mmol)を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。それを30分間25℃にて撹拌した後、1mlのDMF中、ヨードエタン(7.67g,49.2mmol)溶液を添加した。反応混合物を2時間大気温度で撹拌し、次いで50mLの水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物1−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−4(5H)−カルボン酸tert−ブチル(9g,31.0mmol,収率95%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 309.1 (M+23)+, 1.91 分(保持時間)。
1−エチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−2(3H)−オン
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(150mL)中、1−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−4(5H)−カルボン酸tert−ブチル(9g,31.0mmol)に、TFA(50mL,649mmol)を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間25℃で撹拌した。溶媒を蒸発させた。100mLの20%のNaCOを添加し、酢酸エチルで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物1−エチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−2(3H)−オン(4.2g,22.08mmol,収率71.2%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 191.1 (M+H)+, 1.06 分(保持時間)。
1−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(50mL)中、1−エチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−2(3H)−オン(4.2g,22.08mmol)に、0℃にて窒素下でLiAlH(1.006g,26.5mmol)をゆっくりと添加した。反応物を30分間0℃で撹拌し、6時間60℃で撹拌した。それを0℃に冷却し、水(1mL)および1mLの10% NaOHを添加し、続けてさらに3mLの水を添加した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル:トリエチルアミン=1:4:0.05)によって精製して標題化合物1−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン(1.6g,8.17mmol,収率37.0%)を油状物として得た。LC-MS: m/z 177.2 (M+H)+, 1.51分(保持時間)。
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
塩化チオニル(0.727mL,9.96mmol)を、ジクロロメタン(DCM)(9.96mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(1.9g,4.98mmol)の溶液に大気温度で添加し、1時間撹拌した。溶液を真空濃縮して標題化合物(1.99g,4.98mmol,収率100%)を得た。LC/MS: m/z 400.1 (M+H)+, 1.16 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((1−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(0.670mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(60mg,0.150mmol)、1−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン(34.4mg,0.195mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.081mL,0.466mmol)をBiotageマイクロ波反応器内にて高出力で120℃にて1時間加熱した。溶媒を真空除去して標題化合物(81mg,0.150mmol,収率100%)を得た。LC/MS: m/z 540.3 (M+H)+, 1.01 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((1−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
水酸化リチウム(2.66mg,0.111mmol)を、水(285μl)およびメタノール(570μl)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((1−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(60mg,0.111mmol)の溶液に添加し、Biotageマイクロ波反応器内にて高出力で2時間130℃にて加熱した。粗生成物を逆相HPLC(0.1%ギ酸使用)によって精製して黄色固体(40mg,0.070mmol,収率62.9%)を得た。LC/MS: m/z 526.5 (M+H)+, 0.79 分(保持時間)。
実施例112
(2R)−4−(5−(1−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル)−2−メチルベンジル)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン、ギ酸塩
Figure 2018517731
(E)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリロニトリル
Figure 2018517731
20mLのマイクロ波反応容器に入ったN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(11mL)中、5−ブロモ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(1.00g,4.42mmol)の溶液に、アクリロニトリル(1.747mL,26.5mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(0.404g,1.327mmol)およびDIEA(3.09mL,17.69mmol)を添加した。溶液を3分間窒素で流し、次いで酢酸パラジウム(II)(0.149g,0.664mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波を介して2時間150℃で加熱した。さらに酢酸パラジウム(II)(0.149g,0.664mmol)を添加し、反応物を、イクロ波を介して1.5時間150℃で加熱した。反応物をセライトで濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を水で洗浄した(3×)。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を濃縮した。残渣を0−10%EtOAc/DCMで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、0−40%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製してシス異性体およびトランス異性体の混合物として標題化合物(0.583g,収率66%)を得た。LC-MS m/z 199 (M+H)+, 0.67 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパンニトリル
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(25mL)および水(15mL)中、(E)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリロニトリル(0.583g,2.94mmol)と(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ボロン酸(0.586g,3.53mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.615mL,4.41mmol)およびクロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(0.145g,0.294mmol)を添加した。反応物を3.5時間95℃で加熱した。反応物を冷却し、溶媒を濃縮した。残渣を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を水で洗浄し(2×)水層をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機物を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を濃縮した。残渣をで0−30% EtOAc/ヘキサン溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(0.62g,収率65%)を得た。LC-MS m/z 320.0 (M+H)+, 0.74 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパンニトリル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(8mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパンニトリル(0.275g,0.858mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.125mL,1.717mmol)を添加し、1時間大気温度で撹拌した。反応物を蒸発させ、残渣をアセトニトリル(8.00mL)中に懸濁した。DIEA(0.450mL,2.58mmol)および(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(0.202g,0.944mmol)を懸濁液に添加し、反応物を3時間大気温度で撹拌した。溶媒を濃縮し、残渣を0−40%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(0.087g,収率18%)を得た。LC-MS m/z 480 (M+H)+, 0.88 分(保持時間)。
(2R)−4−(5−(1−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル)−2−メチルベンジル)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン、ギ酸塩
Figure 2018517731
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパンニトリル(0.087g,0.181mmol)、TMS−N(0.072mL,0.544mmol)とTBAF(0.253g,0.907mmol)の混合物を20mLのバイアル内にて1時間85℃で加熱した。その後さらにTMS−N(0.072mL,0.544mmol)を添加し、18.5時間85℃で加熱した。次いでさらにTMS−N(0.072mL,0.544mmol)を添加し、18時間加熱を継続した。残渣を中性条件下で、次いで酸性条件下で逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(0.025g,収率24%)を得た。 LC-MS m/z 523 (M+H)+, 0.71 分(保持時間)。
実施例113
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
(2−ブロモピリジン−3−イル)メタンアミン
Figure 2018517731
エタノール(4mL)中、2−ブロモ−3−(ブロモメチル)ピリジン、塩酸塩(1.81g,6.30mmol)の溶液に、水酸化アンモニウム(50mL,1284mmol)を添加し、30分間50℃にて撹拌した。反応物を水で希釈し、水層をEtOAcで抽出した(12×、総量600mL)。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を濃縮し、残渣を0−5% MeOH/DCMで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(0.750g,収率63%)を得た。LC-MS m/z 187 (M+H)+, 0.10 分(保持時間)。
(R)−1−(((2−ブロモピリジン−3−イル)メチル)アミノ)ブタン−2−オール
Figure 2018517731
20mLのマイクロ波反応容器に入ったエタノール(10mL)中、(2−ブロモピリジン−3−イル)メタンアミン(1.27g,6.79mmol)と(R)−2−エチルオキシラン(0.490g,6.79mmol)の溶液を、マイクロ波を介して2時間150℃にて加熱した。溶媒を濃縮し、残渣を0−50−90%(3:1EtOAc:エタノール)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(0.934g,収率53%)を得た。 LC-MS m/z 542 (M+H)+, 0.83 分(保持時間)。
(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(20mL)中、(R)−1−(((2−ブロモピリジン−3−イル)メチル)アミノ)ブタン−2−オール(1.365g,5.27mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(1.773g,15.80mmol)を添加し、1.5時間80℃に加熱した。反応物を冷却し、濾過し、DMFで洗浄した。溶媒を真空下で濃縮し、残渣を0−5%MeOH/DCMで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(0.890g,収率95%)を得た。LC-MS m/z 179 (M+H)+, 0.23 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(0.075g,0.197mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.042mL,0.575mmol)を添加し、2時間大気温度で撹拌した。溶媒を濃縮した。残渣(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン(0.035g,0.197mmol)およびDIEA(0.137mL,0.786mmol)を10mLマイクロ波反応器内でアセトニトリル中に溶解させ(4mL)、30分間120℃に加熱した。溶媒を濃縮し、残渣を0−60%(3:1EtOAc:エタノール)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(0.075g,収率64%)を得た。LC-MS m/z 542 (M+H)+, 0.83 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
10mLのマイクロ波反応器に入った、テトラヒドロフラン(THF)(2mL)、水(1mL)およびメタノール(0.5mL)に溶解させた3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(75mg,0.138mmol)の溶液に、水酸化リチウム(16.58mg,0.692mmol)を添加し、マイクロ波を介して8時間125℃で加熱した。溶媒を濃縮し、残渣をギ酸で酸性化した。残渣を酸性条件下で逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(0.037g,収率50%)を得たLC-MS m/z 528 (M+H)+, 0.72 分(保持時間)。
実施例114
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、リチウム塩
Figure 2018517731
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−ホルミル−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(5mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(75mg,0.197mmol)の溶液に、デス・マーチン・ペルヨージナン(100mg,0.236mmol)を0℃で添加し、2時間撹拌した。反応混合物を0−100%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(70mg,収率75%)を白色泡沫として得た。LC-MS m/z 380 (M+H)+, 1.01 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(3mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−ホルミル−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(70mg,0.184mmol)の溶液に、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(59.1mg,0.277mmol)をアルゴン雰因気下で添加した。2つの試薬を1.5時間一緒に撹拌し、次いでトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(78mg,0.369mmol)を固体として1回で添加した。反応物を30分間撹拌し、水(5mL)で急冷し、CHCl(15mL)で希釈し、層を分離した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を0−100% EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(0.040g,収率36%)を得た。LC-MS m/z 541 (M+H)+, 0.90 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、リチウム塩
Figure 2018517731
水(2.000mL)およびメタノール(2.000mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(80mg,0.148mmol)の溶液に、5mLマイクロ波バイアル内で水酸化リチウム(3.54mg,0.148mmol)を添加した。反応物を10分間大気温度で撹拌して均一の溶液を作成し、次いでマイクロ波で125℃にて90分間加熱した。反応物を、中性条件下で逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(0.028g,収率36%)を得た。LC-MS m/z 527 (M+H)+, 0.86 分(保持時間)。
実施例115
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(5mL)中、3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(110mg,0.319mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.047mL,0.639mmol)を添加した。得られた混合物を1時間室温で撹拌した。次いで溶媒を蒸発によって除去し、残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中に再溶解させた。この溶液にDIEA(0.223mL,1.278mmol)および(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(102mg,0.479mmol)を添加した。反応混合物を75℃に加熱し、18時間撹拌した。反応混合物にLiOH(38.2mg,1.597mmol)および水(5.00mL)を添加し、18時間60℃に加熱した。反応が進行していなかったのでサンプルをBiotageマイクロ波反応器内にて3時間120℃にて加熱した。反応混合物をギ酸で酸性化し、濃縮した。サンプルを酸性条件下で逆相分取HPLCによって精製して主に3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチルを得た。エステルを水(5.00mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中に再溶解させ、前と同一のマイクロ波条件下でLiOH(38.2mg,1.595mmol)に再度曝露した。残渣を濃縮し、最小限のDMSO中に再溶解させ、酸性条件下で逆相分取HPLCによって精製して3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩(45mg,0.083mmoL,収率26.0%)を赤褐色油状物として産出した。LC-MS m/z 490 (M+H)+, 0.99 分(保持時間)。
実施例116
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
DCM(2mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)フェニル)プロパン酸エチル(100mg,0.272mmol)の溶液に、塩化チオニル(65mg,0.544mmol)を添加し、1時間撹拌した。溶媒を濃縮し、残渣をアセトニトリル(4mL)中に再溶解させ、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン(58mg,0.327mmol)およびDIEA(141mg,1.089mmol)を添加し、マイクロ波を介して120℃で加熱した。溶媒を濃縮し、残渣を0−50−70%(3:1EtOAc:エタノール)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(15mg,収率10%)を得た。LC-MS m/z 528 (M+H)+, 0.82 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
THF(2mL)/水(1mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(15mg,0.028mmol)の溶液に、水酸化リチウム(3mg,0.125mmol)を添加し、18時間大気温度で撹拌した。次いで、反応物を2時間50℃で加熱した。さらに水酸化リチウム(3mg,0.125mmol)を添加し、反応物を6時間、次いで大気温度で18時間加熱した。次いで反応物をギ酸で酸性化し、溶媒を濃縮した。残渣を酸性条件下で逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(0.006g,収率42%)を得た。LC-MS m/z 500 (M+H)+, 0.69 分(保持時間)。
実施例117
3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
3−(2,4−ジフルオロフェニル)アクリル酸(E)−メチル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(30mL)中、ホスホノ酢酸トリメチル(1.425mL,8.80mmol)にKOtBu(0.987g,8.80mmol)を添加し、10分間室温で撹拌し、その後テトラヒドロフラン(THF)(5mL)中、2,4−ジフルオロベンズアルデヒド(0.875mL,8mmol)を添加した。得られた反応混合物を160分間室温で撹拌した。反応混合物に、さらにホスホノ酢酸トリメチル(0.648mL,4.00mmol)、次いでKOtBu(0.449g,4.00mmol)を添加した。得られた反応混合物を30分間室温で撹拌した。反応混合物にHO(20mL)を添加し、EtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mL)、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(1.5710g,7.93mmol,収率99%)を得た。LCMS: m/z: 199.1 (M-17)+, 0.94 分(保持時間)
3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸メチル
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(10mL)および水(3mL)中、3−(2,4−ジフルオロフェニル)アクリル酸(E)−メチル(396mg,2mmol)を(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ボロン酸(664mg,4.00mmol)、トリエチルアミン(1.115mL,8.00mmol)および[RHCl(cod)](49.3mg,0.100mmol)で処理した。得られた反応混合物を19時間90℃で撹拌した。反応混合物をEtOAcで抽出した(3×15mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標題化合物(522.3mg,1.631mmol,収率82%)を得た。LCMS: m/z: 303.1 (M-17)+, 0.98 分(保持時間)
3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(5mL)中、3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸メチル(110mg,0.223mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.033mL,0.446mmol)を添加した。得られた混合物を1時間大気温度で撹拌した。次いで、溶媒を蒸発によって除去し、残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中に再溶解させた。この溶液にDIEA(0.156mL,0.893mmol)および(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(71.6mg,0.335mmol)を添加した。反応混合物を75℃に加熱し、18時間撹拌した。その後、LiOH(26.7mg,1.116mmol)および水(5.00mL)を反応混合物に添加し、18時間60℃に加熱した。反応混合物をギ酸で酸性化し、濃縮した。残渣を酸性条件下で逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(34.7mg,収率31.9%)を褐色油状物として得た。LC-MS m/z 466 (M+H)+, 0.96 分(保持時間)
実施例118
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸 異性体1
Figure 2018517731
ペント−4−イナール
Figure 2018517731
DMSO(5.58g,71.4mmol)を、−78℃でジクロロメタン(DCM)(80mL)中、塩化オキサリル(4.53g,35.7mmol)の溶液に、滴状添加した。混合物を15分間−78℃で撹拌し、DCM(20mL)中、ペント−4−イン−1−オール(2.0g,23.8mmol)を反応混合物に滴状添加し、混合物を15分間撹拌した。EtN(10.84g,107.1mmol)を添加し、反応混合物をさらに15分間撹拌し、次いで反応混合物を0℃に温め、水で急冷した。水層をDCMで抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。有機層を濃縮し、0.6g(31%)の標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 2.54 (td, J=7.03, 2.51 Hz, 2 H); 2.68 - 2.76 (m, 2 H); 4.72 (s, 1 H); 9.83 (s, 1 H)。
ヘプト−2−エン−6−イン酸(E)−エチル
Figure 2018517731
NaH(1.056g,26.4mmol)を、DCM(15mL)中、2−(ジエトキシホスホリル)酢酸エチル(3.03mL,14.4mmol)の溶液に少量ずつ添加した。混合物を5分間23℃で撹拌し、DCM(10mL)中、粗ペント−4−イナール(0.985g,〜1mL,12mmol)をゆっくりと添加し、混合物を30分間23℃で撹拌した。NHCl(飽和水性)を添加し、溶液をDCMで抽出した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(1.32g,72%)を得た。LC-MS m/z 153.0 (M+H)+, 0.82 (保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−エチル
Figure 2018517731
NaN(0.085g,1.31mmol)、CuI(0.25mg,1.31μmol)およびヨードエタン(0.090mL,1.31mmol)を、水(5mL)中、ヘプト−2−エン−6−イン酸(E)−エチル(0.2g,1.31mmol)の溶液に添加し、混合物を14時間70℃で撹拌した。混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(100mg,34%)を得た。LC-MS m/z 224.1 (M+H)+, 0.65 (保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸エチル
Figure 2018517731
(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ボロン酸(0.11g,0.67mmol)、EtN(0.094mL,0.67mmol)および[RHCl(cod)](11mg,0.022mmol)を、1,4−ジオキサン(1mL)および水(0.5mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−エチル(0.1g,0.45mmol)の溶液に添加した。反応物をマイクロ波にて4時間140℃(高吸収)で加熱した。混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(64mg,41%)5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸エチルおよび50mgの回収した5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−エチルを得た。LC-MS m/z 346.2 (M+H)+, 0.81 (保持時間)。
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル
Figure 2018517731
4℃で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(30mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸エチル(4.2g,7.78mmol)の溶液に、イミダゾール(2.483g,36.5mmol)、続けてtert−ブチルジメチルクロロシラン(3.21g,21.30mmol)を添加した。反応物を4℃〜23℃にゆっくりと温めながら2時間撹拌した。反応物を氷水に注ぎ、DCMで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、その後濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(3.07g,6.68mmol,収率86%)を得た。LCMS m/z 460.2 [M+H]+, 1.45 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチル 主要ジアステレオマー
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(18mL)中、ジイソプロピルアミン(0.341mL,2.393mmol)を−78℃に冷却し、次いで2M n−ブチルリチウム(1.03mL,2.060mmol)を添加し、混合物を45分間−78℃で撹拌した。テトラヒドロフラン(THF)(18mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル(1.0g,2.175mmol)を滴状添加し(T<−70℃)、得られた混合物を45分間−70℃に保持し、次いでヨードメタン(2.72mL,43.5mmol)を添加した。反応物を23℃にゆっくりと温め、30分間撹拌した。反応物を水(150mL)および酢酸エチル(EtOAc)(3×75mL)で希釈した。合わせたEtOAcを飽和aq NaCl(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物をTHF(16mL)中に溶解させ、THF(4mL,4.00mmol)中、1M TBAFを添加し、16時間撹拌した。反応物をEtOAc(200mL)で希釈し、水(75mL)および飽和水性NaCl(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)濃縮して黄色油状物をモノメチルアルコールのジアステレオマーと回収した出発材料の混合物として得た。粗生成物をアセトニトリル(4mL)中に溶解させ、濾過し、逆相HPLC(0.1%TFA条件で)によって精製して標題化合物を顕著に主要な油状物としてのジアステレオマー5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチルを得た。これを逆相クロマトグラフィーに再度かけ、純粋な主要ジアステレオマー(96mg)を得た。LC-MS m/z = 360.3 (M+H)+ 0.87 (保持時間)。
鏡像異性体A(SFCから第一に溶出)、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチル
Figure 2018517731
上記分離および4つのメチル化反応からの主要ジアステレオマーの合わせたサンプルを類似の条件下で流し、同一の基質からのジアステレオマーを合わせて550mgの主要ジアステレオマーである5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチルを得た。これらをキラルSFC(Chiralpak IC,20×150,5uおよび補助溶媒25%IPA,総流速:50g/分,背圧:100bar)によって純粋鏡像異性体へ分離した。溶出する第一の鏡像異性体を回収し、乾燥させた。乾燥させた化合物を事前計量したIPAが入った20mLバイアルに移し、45℃にてN流下で乾燥させて鏡像異性体A(SFCから第一に溶出)である5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチル(141mg)を得た。LC-MS m/z = 360.2 (M+H+) 0.86 (保持時間)。 sfc λ = 220 (nm), 2.61 (保持時間)。
鏡像異性体B(SFCから第二に溶出)、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチル
Figure 2018517731
鏡像異性体B(SFCから第二に溶出)、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチル(136mg)。LC-MS m/z = 360.2 0.86 (保持時間). SFC λ = 220 (nm), 3.04(保持時間)
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチル(鏡像異性体A構造)
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(4mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチル(141mg,0.392mmol)鏡像異性体A(sfcから第一に溶出)の溶液に、塩化チオニル(0.100mL,1.373mmol)を添加した。得られた混合物を1時間23℃で撹拌した。DCMを真空除去し、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4.00mL)を添加した。(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(126mg,0.588mmol)およびDIEA(0.274mL,1.569mmol)を添加し、混合物を1.5時間75℃に加熱し、反応物を23℃に冷却した。反応物を部分的に真空濃縮し、残留溶液をEtOAc(75mL)で希釈し、〜0.5M aq NaOH(25mL)を振盪して分離させた。水相をEtOAc(25mL)で再び抽出し、合わせたEtOAcを水(25mL)および飽和(satd)aq NaCl(25mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をアセトニトリル(〜9.5mL)中に溶解させ、濾過し、次いで逆相HPLC(0.1%TFA条件で)によって精製して標題化合物5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチル(225mg,0.434mmoL,収率111%)を明緑色油状物として得た。LC-MS m/z = 519.3 (M+H)+, 0.95 (保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸 異性体1
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチル(225mg,0.434mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(4.mL)中に溶解させ、水(4.00mL)中に溶解させた水酸化リチウム(208mg,8.68mmol)を添加し、次いでメタノール(2mL)を添加した。得られた混合物をマイクロ波にて候設定で30分間100℃にて加熱した。23℃に冷まし、一滴を水およびアセトニトリルで希釈して透明溶液を得た。uv214に基づき、lcmsは所望生成物を示したが、変換はたったの〜2/3であった。110℃で90分間移行させた。反応は100%変換した。揮発性物質を部分的に真空除去し、残留塩基性水溶液を水(〜10mL)で希釈し、EtOAc(10mL)およびヘキサン(10mL)で洗浄した。水相をTFA(〜0.5mL)と合わせ、総量15mLに希釈し、濾過し、次いで逆相HPLC(0.1%TFA条件で)によって精製して標題化合物5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸(186mg,0.379mmol,収率87%)を得た。ジアステレオマーをキラルSFC(Chiralpak AD,20×250,5u 20% 補助溶媒:20%IPA,総流速:50g/分,背圧:100bar)によって分離して第一の異性体を得、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸異性体1(97mg)を溶出した。 LC-MS m/z = 491.4 (MH+), 0.82 (保持時間)。SFC λ = 220 (nm), 3.99 (保持時間)。エリア% = 100%
実施例119
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸 異性体2
上記sfc分離から溶出した第二異性体は5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸 異性体2 (10mg)であった。lcms m/z = 491.4 (MH+), 0.82 (保持時間)。sfc λ = 220 (nm), 5.58 (保持時間)。
Figure 2018517731
実施例120
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸 異性体3
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチル(鏡像異性体B構造)
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(4mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチルにて記載されたように製造された5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチル(136mg,0.378mmol)鏡像異性体B(sfcから第二に溶出)の溶液に、塩化チオニル(0.097mL,1.324mmol)を添加した。得られた混合物を2.5時間23℃で撹拌し、反応物を濃縮し、残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4.00mL)中に溶解させ、これにDIEA(0.264mL,1.513mmol)および(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(121mg,0.568mmol)を添加し、混合物を1時間75℃に加熱した。反応物を部分的に真空濃縮し、残留溶液をEtOAc(75mL)で希釈し、〜0.5Maq NaOH(25mL)を振盪して分離した。aq相をEtOAc(25mL)で再び抽出し、合わせたEtOAcを水(25mL)および飽和水性NaCl(25mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)濾過した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(158mg,0.305mmol,収率81%)を得た。LC-MS m/z = 519.4 (M+H+), 0.94 (保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸 異性体3
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸エチル(158mg,0.305mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(4.0mL)ならびに水(4.0mL)およびメタノール(2.0mL)中に溶解させたLiOH(146mg,6.09mmol)中に溶解させ、得られた混合物をマイクロ波にて高設定で30分間100℃にて加熱した。冷却し、一滴を水およびアセトニトリルで希釈して透明溶液を得た。uv−214に基づき、lcmsは所望生成物を示したが、変換はたったの〜2/3であった。110℃で1時間再移行させた。揮発性物質を部分的に真空除去し、残留塩基性aq溶液を水(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL)およびヘキサン(10mL)で洗浄した。水相をTFA(〜0.5mL)と合わせ、総量15mLに希釈し、0.45mmのアクロディスクで濾過し、10分で10%CH3CN/H2O(0.1%TFA)から90%CH3CN/H2O(0.1%TFA)へ移行する直線勾配を用いて30mL/分で溶出するGilson HPLC(Sunfire C18,5m 30×250mm)上に4回に分けて射出して5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸(63mg,0.128mmol,収率42.2%)を得た。異性体をキラルSFC(Chiralpak AD,20×250,5u 20% 補助溶媒:20%IPA,総流速:50g/分,背圧:100bar)によって分離して第一異性体を得、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸 異性体3(28mg)を得た。LC-MS m/z = 491.4 (M+H+), 0.82 (保持時間)。sfc λ = 220 (nm), 5.17 (保持時間)
実施例121
(S)−3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ナトリウム塩
Figure 2018517731
2−シクロヘプチル酢酸メチル
Figure 2018517731
メタノール(50mL)中、2−シクロヘプチル酢酸(4.76g,30.5mmol)の溶液に硫酸(2.99g,30.5mmol)をゆっくりと添加した。それを16時間70℃で撹拌した。大気温度に冷却した後、反応混合物を50mLの水に添加し、酢酸エチルで抽出し(3×50mL)、ブラインで洗浄し、濃縮して標題化合物2−シクロヘプチル酢酸メチル(5.18g,28.3mmol,収率92.9%)を得た。LCMS m/z 171.2 (M+H)+, 1.82 分(保持時間)
2−シクロヘプチルエタノール
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中、2−シクロヘプチル酢酸メチル(4.33g,25.4mmol)の溶液に、水素化リチウムアルミニウム(1.931g,50.9mmol)を0℃にて窒素下で ゆっくりと添加し、1時間撹拌した。次いで、反応混合物を16時間25℃で撹拌した。次いで30mLのHCl(3M)を添加し、EtOAcで抽出し(3×30mL)、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物2−シクロヘプチルエタノール(3.28g,20.75mmoL,収率82%)を白色油状物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ = 4.26 (t, J=4.9 Hz, 1H), 3.41 (q, J=5.9 Hz, 2H), 1.73 - 1.29 (m, 13H), 1.22 - 1.08 (m, 2H)
2−シクロヘプチルアセトアルデヒド
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(50mL)中、2−シクロヘプチルエタノール(3.28g,23.06mmol)の溶液に、PCC(7.46g,34.65mmol)およびシリカゲル(15g)を添加した。反応混合物を16時間25℃で撹拌した。次いでそれをセライトのパッドで濾過した。濾液を真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン=1:5)によって精製して標題化合物2−シクロヘプチルアセトアルデヒド(1.30g,8.81mmoL,収率38.2%)を黄色油状物として得た。 1H NMR (400MHz ,CDCl3) δ = 9.74 (s, 1 H), 2.32-1.28 (m, 15H)。
2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール
Figure 2018517731
メタノール(36mL)および水(36mL)中、2−シクロヘプチルアセトアルデヒド(1.2g,8.56mmol)の溶液に、オキサアルデヒド(0.993g,17.12mmol)およびアンモニア水和物(2.189g,62.5mmol)を添加した。反応混合物を2時間0℃で撹拌し、次いで18時間大気温度で撹拌した。固体を濾過し、真空下で乾燥させて標題化合物2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール(680mg,3.43mmoL,4収率0.1%)を白色固体として得た。LCMS m/z 179.2 (M+H)+, 1.22 分(保持時間)
(S)−3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ナトリウム塩
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中、2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール(145mg,0.813mmol)の溶液に、NaH(62.5mg,1.563mmol)を添加した。混合物を40分間25℃で撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(250mg,0.625mmol)の溶液を添加した。混合物を20時間大気温度で撹拌した。それを飽和NHClで急冷し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を濃縮して粗生成物を得た。それをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望画分を濃縮し、メタノール(5.00mL)中に再溶解させた。LiOH(1.875mL,3.75mmol)を添加し、混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて6時間加熱した。それを1N HClでpH1まで酸性化した。DMSO 5mLを添加し、溶媒を濃縮した。粗生成物を逆相HPLC(0.1%TFA条件で)によって精製して標題化合物をTFA塩として得た。それを酢酸エチル(10mL)中に再溶解させ、飽和NaHCOで抽出した。水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次いで濃縮して標題化合物(142mg,0.258mmol,収率41.3%)を固体として得た。LC-MS m/z 528.3 (M+H)+, 0.87 分(保持時間)
表14中の化合物は(S)−3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ナトリウム塩の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
Figure 2018517731
実施例127
3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
2−シクロヘキシルアセトアルデヒド
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(50mL)中、2−シクロヘキシルエタノール(1.0g,7.80mmol)の溶液に、PCC(2.52g,11.70mmol)を添加した。反応混合物を2時間大気温度で撹拌し、その後ジエチルエーテル(500mL)で希釈し、1時間大気温度で撹拌し、セライトおよびシリカゲル(1:1)のパッドで濾過した。濾液を濃縮して標題化合物2−シクロヘキシルアセトアルデヒド(570mg,4.52mmol,収率57.9%)を得た。1H NMR (400 MHz, CHCL3-d) δ ppm 1.15 (m, 2H), 1.28 (m, 3H), 1.73 (m, 5H), 1.91 (m, 1H), 2.30 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 9.75 (s, 1H)。
2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール
Figure 2018517731
水(30mL)中、オキサルアルデヒド(3.22g,22.19mmol)の溶液に、2−シクロヘキシルアセトアルデヒド(2.8g,22.19mmol)を添加した。得られた溶液を氷/水浴中で10℃に冷ました後、水酸化アンモニウム(0.4mL,2.88mmol)を添加し、反応物を18時間撹拌した。得られた沈殿物を濾過し、真空下で乾燥させて標題化合物2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール(520mg,3.17mmol,収率14.27%)を得た。LC-MS m/z 165.2 (M+H)+, 1.16 (保持時間)。
3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(30mL)中、2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール(200mg,1.218mmol)の溶液に、NaH(73.1mg,1.827mmol)を0℃で添加した。反応混合物を1時間0℃で撹拌し、その後3−(3−(ブロモメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(210mg,0.487mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を4時間0℃で撹拌した。水(20mL)を添加し、反応物を酢酸エチルで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLCによって精製して標題化合物3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(75mg,0.151mmol,収率12.42%)を得た。LC-MS m/z 486.4 (M+H)+, 1.43 (保持時間)。
実施例128
3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
1−(シクロヘキシルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(30mL)および(ブロモメチル)シクロヘキサン(7.69g,43.4mmol)中、1H−1,2,3−トリアゾール(2.5g,36.2mmol)の溶液に、CsCO(23.59g,72.4mmol)およびヨウ化ナトリウム(5.43g,36.2mmol)を添加した。反応混合物を2時間100℃で撹拌し、その後反応混合物を大気温度に冷まし、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)によって精製して標題化合物1−(シクロヘキシルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール(1.0g,6.05mmol,収率16.72%)を得た。LC-MS m/z 166.1 (M+H)+, 1.52 (保持時間)。
3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中、1−(シクロヘキシルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール(110mg,0.666mmol)の溶液に、nBuLi(0.250mL,0.599mmol)を−70℃で滴状添加した。反応混合物を30分間その温度で撹拌し、その後THF(2mL)中、3−(3−(ブロモメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(100mg,0.232mmol)を−70℃で添加した。反応混合物をさらに1時間撹拌した。反応混合物を大気温度に温めた後、20mLの水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLCによって精製して標題化合物3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(87mg,0.169mmol,収率25.4%)を得た。LC-MS m/z 515.2 (M+H)+, 2.72 (保持時間)。
3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(10mL)および水(4mL)中、3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(79mg,0.153mmol)の溶液に、LiOH(160mg,6.68mmol)を添加した。反応混合物を20時間40℃で撹拌した。反応混合物をHCl(1N)で酸性化し、混合を物酢酸エチルで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLCによって精製して標題化合物3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(32mg,0.066mmol,収率42.8%)を得た。LC-MS m/z 487.3 (M+H)+, 1.62 (保持時間)。
実施例129
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール
Figure 2018517731
水(3.6mL)中、オキサルアルデヒド(340mg,2.341mmol)の溶液に、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアルデヒド(300mg,2.341mmol)を添加した。得られた溶液を氷/水浴内で10℃に冷却し、その後水酸化アンモニウム(0.4mL,2.88mmol)を添加した。反応混合物を18時間撹拌し、得られた沈殿物を濾過し、真空下で乾燥させて標題化合物2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール(150mg,0.902mmol,収率38.6%)を得た。LC-MS m/z 167.2 (M+H)+, 0.32 (保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3.0mL)中、2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール(57.9mg,0.349mmol)の溶液に、DIPEA(0.183mL,1.046mmol)および3−(3−(ブロモメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(150mg,0.349mmol)を添加した。反応混合物を4時間100℃で撹拌し、その後反応混合物を減圧下で濃縮し、分取HPLC(50%MeOH/HO)によって精製して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸エチル(100mg,0.194mmol,収率55.6%)を得た。LC-MS m/z 516.3 (M+H)+, 1.42 (保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
メタノール(5mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸エチル(85mg,0.165mmol)の溶液に、HO(1mL)中、NaOH(19.78mg,0.495mmol)の溶液を添加した。反応混合物を4時間20℃で撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を1N HClでpH=3まで酸性化した。粗生成物を分取HPLC(50% MeOH/HO)によって精製して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸(45mg,0.090mmol,収率54.3%)を得た。LC-MS m/z 488.3 (M+H)+, 1.18 (保持時間)。
実施例130
3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸
Figure 2018517731
ヘプト−2−エン−6−イン酸(E)−エチル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(150mL)中、2−(ジエトキシホスホリル)酢酸エチル(24.03g,107mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(4.68g,117mmol))を少量ずつ添加した。反応混合物を5分間撹拌した後、ペント−4−イナール(8.0g,97mmol)をゆっくりと添加し、混合物を30分間大気温度で撹拌し、その後NHCl(sat.aq.)を添加し、反応混合物をDCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をPE/EA=50/1を用いてシリカゲルクロマトグラフィーを介して精製して標題化合物ヘプト−2−エン−6−イン酸(E)−エチル(12g,79mmol,収率81%)を得た。1H NMR (400 MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.29 (t, 3H), 2.01 (s, 1H), 2.41 (m, 4H), 4.21 (q, 2H), 5.87 (d, 1H), 6.96 (m, 1H)。
5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−エチル
Figure 2018517731
水(10mL)およびTHF(20mL)中、ヨウ化メチル(4.93mL,79mmol)、ヘプト−2−エン−6−イン酸(E)−エチル(4.0g,26.3mmol)、アジ化ナトリウム(5.13g,79mmol)、DIPEA(4.59mL,26.3mmol)とヨウ化銅(I)(0.050g,0.263mmol)の混合物を2時間70℃で撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取HPLCによって精製して標題化合物5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−エチル(3.0g,13.62mmol,収率51.8%)を得た。LC-MS m/z 210.1 (M+H)+, 1.35 (保持時間)。
3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル
Figure 2018517731
大気温度で、1,4−ジオキサン(5mL)と水(2mL)の混合物中、5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−エチル(200mg,0.956mmol)、(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(711mg,2.87mmol)とtN(0.799mL,5.73mmol)の懸濁液に、クロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(23.56mg,0.048mmol)を添加した。得られた懸濁液を10時間95℃で加熱した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、混合物をEtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)によって精製して標題化合物3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル(120mg,0.362mmol,収率37.9%)を得た。LC-MS m/z 322.3 (M+H)+, 1.13 (保持時間)。
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2.0mL)中、3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル(120mg,0.362mmol)とSOCl(0.032mL,0.435mmol)の混合物を氷浴で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮して粗標題化合物3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル(140mg,0.400mmol,収率111%)を得た。LC-MS m/z 350.1 (M+H)+, 1.26 (保持時間)。
3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3.0mL)中、2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール(46.9mg,0.286mmol)の溶液に、DIPEA(0.150mL,0.857mmol)および3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル(100mg,0.286mmol)を添加した。反応混合物を4時間100℃で撹拌した後、それを濃縮した。粗生成物を分取HPLC(50%MeOH/HO)によって精製して標題化合物3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル(110mg,0.23mmol,収率81%)を得た。LC-MS m/z 478.4 (M+H)+, 1.48 (保持時間)。
3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸
Figure 2018517731
メタノール(5mL)中、3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル(110mg,0.230mmol)の溶液に、HO(1mL)中、NaOH(27.6mg,0.691mmol)の溶液を添加した。反応混合物を4時間20℃で撹拌し、次いで濃縮した。残渣を1N HClでpH=3まで酸性化し、粗生成物を分取HPLC(50%MeOH/HO)によって精製して標題化合物3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸(70mg,0.148mmoL,収率64.2%)を得た。LC-MS m/z 450.3 (M+H)+, 1.44 (保持時間)。
実施例131
3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(10.0mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(400mg,1.049mmol)の溶液に、SOCl(0.092mL,1.258mmol)を添加した。反応混合物を2時間0℃で撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮して標題化合物3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(400mg,0.960mmol,収率92%)を無色油状物として得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LCMS m/z 400.1 (M+H)+, 1.77 分(保持時間)
3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(10mL)中、2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール(134mg,0.750mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(45.0mg,1.875mmol)を添加し、0℃で30分間撹拌した。DMF(10mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(150mg,0.375mmol)を反応混合物にゆっくりと添加し、0℃で1時間撹拌した。次いで、飽和NHCl溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。有機層を水(2×20mL)およびブライン(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(190mg,0.333mmol,収率89%)を黄色油状物として得た。LCMS m/z 542.3 (M+H)+,1.36 分(保持時間)
3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(3mL)中、3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(200mg,0.369mmol)の溶液に、水(1mL)およびエチレングリコール(2mL)中、水酸化リチウム(88mg,3.69mmol)を添加した。反応物をマイクロ波にて4時間125℃で加熱した。次いで有機溶媒を除去した。残渣を逆相HPLC(0.05%NHHCO/HO:CHCN=5〜95%)によって精製して標題化合物3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(12mg,0.022mmol,収率5.97%)を白色固体として得た。LCMS m/z 528.3 (M+H)+, 1.62 分(保持時間)
実施例132
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルシクロヘキシル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
2−(4−エチルシクロヘキシリデン)酢酸エチル
Figure 2018517731
0℃で、テトラヒドロフラン(THF)(100mL)中、ホスホノ酢酸トリエチル(9.52mL,47.5mmol)の溶液を、窒素下にてNaH(1.521g,38.0mmol)で処理した。反応混合物を1時間0℃で撹拌した。次いでテトラヒドロフラン(THF)(100mL)中、4−エチルシクロヘキサノン(4.0g,31.7mmol)の溶液を反応混合物に添加した。それを4時間大気温度で撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(2×100mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10:1)によって精製して標題化合物2−(4−エチルシクロヘキシリデン)酢酸エチル(3.8g,19.36mmol,収率61.1%)を油状物として得た。 1H NMR (400MHz ,CDCl3) δ = 5.61 (s, 1H), 4.16-4.11 (q, 2H), 3.76 (m, 1H), 2.29-2.13 (m, 2H), 1.93-1.89 (m, 3H), 1.41 (m, 1H), 1.28-1.23 (m, 5H), 1.07 (m, 2H), 0.89 (t, 3H)。
2−(4−エチルシクロヘキシル)酢酸エチル
Figure 2018517731
エタノール(10mL)中、2−(4−エチルシクロヘキシリデン)酢酸エチル(3.3g,16.81mmol)とPd/C(10%)(1.789g,16.81mmol)の混合物を8時間Hバルーンで水素化した。反応混合物をセライトで濾過し、濃縮して標題化合物2−(4−エチルシクロヘキシル)酢酸エチル(2.5g,12.61mmol,収率75.0%)を油状物として得た。1H NMR (400MHz ,CDCl3) δ = 4.13 (q, 2H), 2.17-2.16 (m, 2H), 1.75-1.73 (m, 4H), 1.5 (m, 1H), 1.26-1.20 (m, 6H), 0.93-0.84 (m, 7H)。
2−(4−エチルシクロヘキシル)エタノール
Figure 2018517731
0℃で、テトラヒドロフラン(THF)(8.0mL)中に溶解させた2−(4−エチルシクロヘキシル)酢酸エチル(2200mg,11.09mmol)の溶液に、LiAlH(1053mg,27.7mmol)を添加した。反応混合物を8時間0℃で撹拌した。次いで1M 塩酸を反応混合物に添加し、酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して標題化合物2−(4−エチルシクロヘキシル)エタノール(1500mg,9.60mmol,収率87%)を油状物として得た。1H NMR (400MHz ,CDCl3) δ = 3.69 (q, 2H), 1.75 (m, 3H), 1.48-1.40 (m, 4H), 1.32-1.18 (m, 4H), 0.91-0.85 (m, 6H)。
2−(4−エチルシクロヘキシル)アセトアルデヒド
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(15.0mL)中、2−(4−エチルシクロヘキシル)エタノール(1500mg,9.60mmol)の溶液に、PCC(3104mg,14.40mmol)を添加した。反応混合物を2時間10℃で撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル(500mL)で希釈し、大気温度で1時間撹拌した。次いで、セライトおよびシリカゲル(1:1)のパッドで濾過した。濾液を慎重に濃縮乾固して標題化合物2−(4−エチルシクロヘキシル)アセトアルデヒド(750mg,4.86mmol,収率50.7%)を得た。1H NMR (400MHz ,CDCl3) δ = 9.75 (s, 1H), 2.30-2.28 (m, 2H), 1.77-1.74 (m, 4H), 1.5 (m, 1H), 1.22-1.29 (m, 4H), 1.0-1.85 (m, 6H)。
2−((4−エチルシクロへキシル)メチル)−1H−イミダゾール
Figure 2018517731
水(2mL)中、2−(4−エチルシクロヘキシル)アセトアルデヒド(750mg,4.86mmol)の溶液に、オキサアルデヒド(282mg,4.86mmol)および水酸化アンモニウム(3.0mL,21.57mmol)を添加した。反応混合物を2時間10℃で撹拌した。固体を濾過し、乾燥させて標題化合物2−((4−エチルシクロへキシル)メチル)−1H−イミダゾール(100mg,0.520mmol,収率10.70%)を得た。LCMS m/z 193.2 (M+H)+, 1.23 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルシクロへキシル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3.0mL)中、2−((4−エチルシクロへキシル)メチル)−1H−イミダゾール(50mg,0.260mmol)の溶液に、DIPEA(0.045mL,0.260mmol)を添加した。次いで、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(100mg,0.260mmol)を反応物に添加した。反応混合物を4時間100℃で撹拌した。次いで、それを逆相HPLCによって精製して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルシクロへキシル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(85mg,0.157mmol,収率60.3%)を固体として得た。LC-MS m/z 542.2 (M+H)+, 1.48 分(保持時間)
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルシクロへキシル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
メタノール(5mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルシクロへキシル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(85mg,0.157mmol)の溶液に、HO(1mL)中、NaOH(18.83mg,0.471mmol)を添加した。反応混合物を4時間20℃で撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を1N HClでpH3に中性化した。生成物を逆相HPLC(50% MeOH/HO)によって精製して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルシクロへキシル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(40mg,0.074mmol,収率47.1%)を固体として得た。LC-MS m/z 514.3 (M+H)+, 1.35 分(保持時間)。
実施例133
3−(3−((2−(1−シクロヘキシルエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム
Figure 2018517731
2−シクロヘキシルプロパン酸エチル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(100mL)中、2−シクロヘキシル酢酸エチル(10g,58.7mmol)の溶液に、LiHMDS(70.5mL,70.5mmol)を−78℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を1時間−78℃で撹拌した。50mLのTHF中、ヨードメタン(10.00g,70.5mmol)溶液を添加し、反応物を1時間大気温度で撹拌した。水(30mL)を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、50℃にて窒素流下で濃縮して標題化合物2−シクロヘキシルプロパン酸エチル(10g,48.8mmol,収率83%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 185.1 (M+H)+, 2.28 分(保持時間)。
2−シクロヘキシルプロパン−1−オール
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中、2−シクロヘキシルプロパン酸エチル(10g,54.3mmol)の溶液に、LiAlH(4.12g,109mmol)を0℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を0.5時間0℃で撹拌し、2時間大気温度に温めた。反応物に30mLの水を添加し、酢酸エチルで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、50℃にて窒素流下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)によって精製して標題化合物2−シクロヘキシルプロパン−1−オール(7.2g,45.6mmol,収率84%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。1H NMR (400MHz ,CDCl3) δ = 3.64-3.63 (m, 1H), 3.61-3.48 (m, 1H), 1.77-1.65 (m, 4H), 1.51 (m, 1H), 1.36-1.13 (m, 10H)。
2−シクロヘキシルプロパナール
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(40mL)中、2−シクロヘキシルプロパン−1−オール(1g,7.03mmol)の溶液に、シリカゲル200mgを添加し、懸濁液を5分間25℃で撹拌し、次いでPCC(3.03g,14.06mmol)を添加した。反応混合物を4時間25℃で撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、酢酸エチルで洗浄した(3×20mL)。合わせた濾液を濃縮して残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=22%)によって精製して標題化合物2−シクロヘキシルプロパナール(850mg,5.58mmol,収率79%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400MHz ,CDCl3) δ = 9.65 (s, 1H), 2.23-2.21 (m, 1H), 2.20-1.60 (m, 6H), 1.30-1.14 (m, 8H)。
2−(1−シクロヘキシルエチル)−1H−イミダゾール
Figure 2018517731
メタノール(12mL)および水(3.00mL)中、2−シクロヘキシルプロパナール(800mg,5.71mmol)の溶液に、オキサアルデヒド(331mg,5.71mmol)およびアンモニア水和物(400mg,11.41mmol)を添加した。反応混合物を16時間0℃〜大気温度で撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=48%)によって精製して標題化合物2−(1−シクロヘキシルエチル)−1H−イミダゾール(900mg,4.75mmol,収率83%)を黄色固体として得た。LC-MS m/z 179.1 (M+H)+, 1.15 分(保持時間)。
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2.0mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(1000mg,2.72mmol)の溶液に、SOCl(0.238mL,3.27mmol)を添加した。反応混合物を2時間0℃で撹拌した。反応混合物を濃縮して標題化合物3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(1000mg,2.59mmol,収率95%)を油状物として得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 386.1 (M+H)+, 1.98 分(保持時間)
3−(3−((2−(1−シクロヘキシルエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム
Figure 2018517731
下で、0℃にて、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(10mL)中、2−(1−シクロヘキシルエチル)−1H−イミダゾール(39.3mg,0.220mmol)の溶液に、NaH(10.57mg,0.264mmol)を慎重に添加した。反応混合物を0.5時間0℃で撹拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(10mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(85mg,0.220mmol)の溶液を添加し、反応混合物を16時間0℃〜25℃で撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を2mLの水中に溶解させ、氷浴中で2N HClによってpH5に酸性化した。一部の水を濃縮した後、残渣を逆相HPLC(CHCN/NHHCO/H2O=50%)によって精製して標題化合物3−(3−((2−(1−シクロヘキシルエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(38mg,0.076mmol,収率34.5%)を明黄色固体として得た。LC-MS m/z 500.2 (M+H)+, 1.35 分(保持時間)。
実施例134
3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、塩酸塩
Figure 2018517731
4−ブロモ−2−(クロロメチル)−1−メチルベンゼン
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(50mL)中、(5−ブロモ−2−メチルフェニル)メタノール(5.4g,26.9mmol)の溶液に、SOCl(3.92mL,53.7mmol)を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を4時間25℃で撹拌した。次いでそれを濃縮して標題化合物4−ブロモ−2−(クロロメチル)−1−メチルベンゼン(5.45g,22.35mmol,収率83%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 241.1 (M+Na)+, 1.84 分(保持時間)。
2−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)アセトニトリル
Figure 2018517731
エタノール(20mL)および水(5mL)中、4−ブロモ−2−(クロロメチル)−1−メチルベンゼン(4.3g,19.59mmol)の溶液に、シアン化カリウム(1.913g,29.4mmol)を大気温度にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間90℃で撹拌した。水(10mL)を添加し、酢酸エチルで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、50℃にて窒素流下で濃縮して標題化合物2−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)アセトニトリル(4.3g,14.12mmol,収率72.1%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。 LC-MS m/z 210.0 (M+H)+, 1.66 分(保持時間)
2−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)酢酸
Figure 2018517731
エタノール(50mL)中、2−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)アセトニトリル(5g,23.80mmol)の溶液に、NaOH(23.80mL,143mmol)を窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を18時間大気温度で撹拌した。溶媒を蒸発させ、6N HClでpH2に酸性化した。固体を濾過し、高真空で乾燥させて標題化合物2−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)酢酸(4.9g,19.25mmol,収率81%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。
LC-MS m/z 230.0 (M+H)+, 1.54 分(保持時間)
2−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)−N−(シクロヘキシルメチル)アセトアミド
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(40mL)中、2−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)酢酸(4.1g,17.90mmol)の溶液に、塩化オキサリル(4.70mL,53.7mmol)を0℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を2時間大気温度で撹拌した。次いで、それを濃縮し、10mLのDCM中に溶解させ、シクロヘキシルメタンアミン(3.04g,26.8mmol)および20mLのDCM中、TEA(7.48mL,53.7mmol)溶液に添加した。反応混合物を4時間大気温度で撹拌し、その後10mLの水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層を1N HCl、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、50℃にて窒素流下で濃縮して標題化合物2−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)−N−(シクロヘキシルメチル)アセトアミド(4.1g,12.01mmol,収率67.1%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 324.1 (M+H)+, 1.79 分(保持時間)
5−(5−ブロモ−2−メチルベンジル)−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−テトラゾール
Figure 2018517731
トルエン(50mL)中、2−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)−N−(シクロヘキシルメチル)アセトアミド(3.1g,9.56mmol)の溶液を、20℃にて窒素下でPCl(3.98g,19.12mmol)でゆっくりと処理した。反応混合物を4時間20℃で撹拌した後、TMSN(3.17mL,23.90mmol)を添加し、16時間20℃で撹拌した。水(100mL)を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層を飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物 をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)によって精製して標題化合物5−(5−ブロモ−2−メチルベンジル)−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−テトラゾール(1.5g,4.12mmol,収率43.1%)を白色固体として得た。LC-MS m/z 351.1 (M+H)+, 1.83 分(保持時間)
1−(シクロヘキシルメチル)−5−(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−1H−テトラゾール
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(50mL)中、5−(5−ブロモ−2−メチルベンジル)−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−テトラゾール(1.5g,4.29mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.309g,5.15mmol)、酢酸カリウム(0.632g,6.44mmol)およびPdCl(dppf)−CHCl付加物(0.175g,0.215mmol)を大気温度にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間90℃で撹拌した。水(50mL)を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、50℃にて窒素流下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)によって精製して標題化合物1−(シクロヘキシルメチル)−5−(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−1H−テトラゾール(1.1g,2.498mmol,収率58.2%)を得た。LC-MS m/z 397.3 (M+H)+ 1.90 分(保持時間)
3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(30mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−エチル(300mg,1.223mmol)の溶液に、(2R,3R)−ブタン−2,3−ジイルビス(ジフェニルホスフィン)(57.4mg,0.135mmol)、1−(シクロヘキシルメチル)−5−(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−1H−テトラゾール(970mg,2.446mmol)、(Rh(nbd)Cl)(56.4mg,0.122mmol)およびKOH(3.67mL,3.67mmol)を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間25℃で撹拌した。水(30mL)を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×60mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、50℃にて窒素流下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)によって精製して標題化合物3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(350mg,0.645mmol,収率52.7%)を油状物として得た。LC-MS m/z 516.3 (M+H)+, 1.75 分(保持時間)
3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、塩酸塩
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(5mL)中、3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(350mg,0.679mmol)の溶液に、水(5.00mL)中、LiOH(65.0mg,2.72mmol)を50℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間50℃で撹拌した。次いでそれを1N HClでpH3に酸性化し、酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)によって精製して標題化合物3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(150mg,0.292mmol,収率43.1%)を白色固体として得た。LC-MS m/z 488.3 (M+H)+,1.60 分(保持時間)
実施例135
3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)アクリル酸(E)−エチル
Figure 2018517731
0℃で、テトラヒドロフラン(THF)(100mL)中、2−(ジエトキシホスホリル)酢酸エチル(19.48g,87mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(3.47g,87mmol))を少量ずつ添加した。15分後、THF(20mL)中、4−フルオロ−2−メチルベンズアルデヒド(10g,72.4mmol)をゆっくりと添加した。混合物を30分間室温で撹拌した。次いで、NHCl(sat.aq.)を添加し、溶液をEtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL×3)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をCombiflasH(PE:EA=10%)で精製して標題化合物3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)アクリル酸(E)−エチル(13g,58.7mmol,収率81%)を無色油状物として得た。LCMS m/z: 209 (M+H)+, 1.78 分(保持時間)
3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(60mL)および水(30mL)中、3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)アクリル酸(E)−エチル(5.8g,27.9mmol)の溶液に、(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(13.82g,55.7mmol)、TEA(7.76mL,55.7mmol)を添加した。それを5分間撹拌し、次いでクロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(0.687g,1.393mmol)を窒素の保護下で添加した。反応混合物を2時間90℃で撹拌した。25℃に冷却した後、混合物を水(10mL)で急冷し、EtOAcで抽出した(3×80mL)。合わせた有機層を水(2×5mL)およびブライン(2×5mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をCombiflasH(シリカゲルカラム,40g,PE:EA=15%)で精製して標題化合物(5.9g,16.43mmol,収率59.0%)を無色油状物として得た。LCMS m/z 353 (M+Na)+ 2.04 分(保持時間)
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(6.0mL)中、3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(330mg,0.999mmol)の溶液に、SOCl(0.087mL,1.199mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。次いでそれを濃縮して標題化合物3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸エチル(300mg,0.826mmol,収率83%)を無色油状物として得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 371.1 (M+Na)+, 1.88 分(保持時間)
3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
下で、0℃にて、テトラヒドロフラン(THF)(3mL)中、2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール(141mg,0.860mmol)の溶液に、NaH(34.4mg,0.860mmol)を慎重に添加した。反応混合物を0.5時間0℃で撹拌した。次いでテトラヒドロフラン(THF)(3mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸エチル(300mg,0.860mmol)の溶液を添加し、混合物を16時間0〜25℃で撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液(10mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層を水(2×8mL)およびブライン(2×8mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5%)で精製して標題化合物3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸エチル(160mg,0.302mmol,収率35.1%)を無色油状物として得た。LC/MS m/z 477.2 (M+H)+ 1.53 分(保持時間)
3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
25℃で、メタノール(4mL)および水(1.000mL)中、3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸エチル(160mg,0.336mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(26.9mg,0.671mmol)を添加した。反応混合物を1時間25℃で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を2mLの水中に溶解させ、0℃で2N HClによってpH4に酸性化し、白色固体を沈殿させた。粗生成物を逆相HPLC(0.05%NHOを用いたCHCN/HO)によって精製して標題化合物3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸(70mg,0.156mmol,収率46.5%)を淡白色固体として得た。LC-MS m/z 449.2 (M+H)+, 1.44 分(保持時間)
実施例136
3−(3−((4−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
5−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール
Figure 2018517731
TOSMIC(696mg,3.57mmol)をメタノール(2.0mL)中、飽和アンモニア溶液に添加した。1時間大気温度で撹拌した後、2−シクロヘキシルアセトアルデヒド(300mg,2.377mmol)を2分間にわたって添加した。反応混合物を3時間還流温度で撹拌し、それを冷1N 塩酸(10mL)に注ぎ入れ、ヘキサンで洗浄した。水層を1.0N水性水酸化ナトリウムで塩基性化しエーテルで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL)、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を塩化メチレン中、5−10% メタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物5−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール(60mg,0.365mmol,収率15.37%)を得た。LC-MS m/z 165.2 (M+H)+, 1.17分(保持時間)。
3−(3−((4−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3.0mL)中、5−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール(50mg,0.304mmol)の溶液に、DIPEA(0.053mL,0.304mmol)を添加した。次いで、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(117mg,0.304mmol)を反応物に添加した。反応混合物を4時間100℃で撹拌した。次いでそれを逆相HPLC(50%MeOH/HO)によって精製して標題化合物3−(3−((4−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(85mg,0.165mmol,収率54.4%)を固体として得た。LC-MS m/z 514.3 (M+H)+, 1.42 分(保持時間)
3−(3−((4−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
メタノール(5mL)中、3−(3−((4−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(85mg,0.165mmol)の溶液に、HO(1ml)中、NaOH(19.86mg,0.496mmol)を添加した。反応混合物を4時間20℃で撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を1N HClでpH3に中性化した。粗生成物逆相HPLC(50%MeOH/HO)をによって精製して標題化合物3−(3−((4−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(50mg,0.098mmol,収率59.1%)を固体として得た。LCMS m/z 486.2 (M+H)+, 1.34分(保持時間)
実施例137
3−(3−((3−(シクロヘキシルメチル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
2−シクロヘキシルアセトヒドラジド
Figure 2018517731
メタノール(60mL)中、2−シクロヘキシル酢酸メチル(10g,64.0mmol)の溶液に、ヒドラジン一水和物(12.44mL,256mmol)を添加した。反応混合物を20時間70℃で撹拌した。それを大気温度に冷却した後、200mLの水を添加した。固体を濾過して標題化合物2−シクロヘキシルアセトヒドラジド(6.8g,42.3mmol,収率66.0%)を白色固体として得た。LCMS m/z 157.2 (M+H)+, 1.47分(保持時間)
3−(シクロヘキシルメチル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール
Figure 2018517731
2−シクロヘキシルアセトヒドラジド(1g,6.40mmol)、エタンチオアミド(1.924g,25.6mmol)、ピリジン(10mL)と1−ブタノール(50.0mL)の混合物を20時間130℃で撹拌した。反応混合物を濃縮した。粗生成物を逆相HPLCによって精製して標題化合物3−(シクロヘキシルメチル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(400mg,2.072mmol,収率32.4%)を得た。LC-MS m/z 180.2 (M+H)+, 1.43 分(保持時間)
3−(3−((3−(シクロヘキシルメチル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中、3−(シクロヘキシルメチル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(55.7mg,0.311mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(12.44mg,0.311mmol)を0℃にて窒素の保護下で添加した。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(100mg,0.259mmol)を混合物に添加した。次いでそれを1時間10℃で撹拌した。水(20mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物3−(3−((3−(シクロヘキシルメチル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(115mg,0.183mmol,収率70.6%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 529.3 (M+H)+, 1.96 (保持時間)
3−(3−((3−(シクロヘキシルメチル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(2mL)中、3−(3−((3−(シクロヘキシルメチル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(110mg,0.208mmol)の溶液に、水(2.0mL)中、水酸化ナトリウム(33.3mg,0.832mmol)の溶液を添加した。反応混合物を16時間10℃で撹拌した。1N HClを添加してpH3にした。粗生成物を逆相HPLCによって精製して標題化合物3−(3−((3−(シクロヘキシルメチル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(20mg,0.039mmol,収率18.54%)を得た。LC-MS m/z 501.0 (M+H)+, 1.66 (保持時間)
実施例138
3−(3−((2−((1,4−オキサゼパン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
25℃で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1mL)中、4−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−1,4−オキサゼパン(43.5mg,0.240mmol)の溶液に、NaH(16.00mg,0.400mmol)を添加した。混合物を40分間25℃で撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(80mg,0.200mmol)を添加し、混合物を21時間撹拌した。それを飽和NHClで急冷し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を濃縮して粗生成物を得た。反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(生成物は100%酢酸エチルで溶出)によって精製した。所望の画分を濃縮してMeOH(2mL)中に再溶解させ、LiOH(0.600mL,1.200mmol)を添加し、反応物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて3時間加熱した。それを6N HClでpH〜1まで酸性化した。DMSO 5mLを添加し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLC(0.1%TFA条件で)によって精製して標題化合物(53mg,0.100mmol,収率49.9%)(69−B1)を得た。LC-MS m/z 531.1 (M+H)+, 0.66 分(保持時間)
表15中の化合物は3−(3−((2−((1,4−オキサゼパン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
Figure 2018517731
Figure 2018517731
Figure 2018517731
実施例152
(3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
(3R)−ベンジル 3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
0℃で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1mL)中、1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン(36.8mg,0.190mmol)の溶液に、NaH(8.31mg,0.208mmol)を添加した。混合物を40分間0℃で撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1mL)中、(3R)−ベンジル 3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(74mg,0.120mmol,収率69.1%)を添加し、混合物を21時間撹拌した。さらにNaH(8.31mg,0.208mmol)を添加し、5時間撹拌した。それを飽和NHClで急冷し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。所望画分を濃縮して標題化合物(74mg,0.120mmol,収率69.1%)を得た。LC-MS m/z 619.4 (M+H)+, 1.06 分(保持時間)
(3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
酢酸エチル(6mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル(74mg,0.120mmol)の溶液をH−Cube(カートリッジ:Pd/C,1mL/分,25℃)に2時間通した。溶媒を減圧下で除去し、サンプルを逆相HPLC(0.1%TFA条件で)によって精製して標題化合物(26.2mg,0.050mmol,収率41.4%)を得た。LC-MS m/z 529.3 (M+H)+, 0.77 分(保持時間)
実施例153
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
2−シクロペンチルエタノール
Figure 2018517731
0℃で、テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中、2−シクロペンチル酢酸(5g,39.0mmol)の溶液に、トルエン中、BH・DMS(39.0mL,78mmol)溶液を滴状添加した。それを16時間大気温度で撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、滴状のメタノール(10mL)で急冷した。反応混合物を3時間大気温度で撹拌し、次いで濃縮した。粗残渣を酢酸エチル(50mL)で希釈し、1N HCl(10mL)、ブライン溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(4g,35.0mmol,収率90%)を得た。1H NMR (400MHz, cdcl3) δ = 3.66 (t, J=6.9 Hz, 2H), 1.91 - 1.72 (m, 3H), 1.64 - 1.45 (m, 6H), 1.19 - 1.03 (m, 2H)。
2−シクロペンチルアセトアルデヒド
Figure 2018517731
0℃で、ジクロロメタン(DCM)(50mL)中、2−シクロペンチルエタノール(4g,35.0mmol)の溶液に、デス・マーチン・ペルヨージナン(22.29g,52.5mmol)を添加した。それを4時間大気温度で撹拌した。反応混合物をセライトで濾過した。濾液を濃縮して標題化合物(2g,17.83mmol,収率50.9%)を液体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ = 9.76 (t, J=2.2 Hz, 1H), 2.44 (dd, J=2.1, 7.1 Hz, 2H), 2.34 - 2.22 (m, 1H), 1.95 - 1.80 (m, 2H), 1.71 - 1.45 (m, 4H), 1.23 - 1.07 (m, 2H)。
2−(シクロペンチルメチル)−1H−イミダゾール
Figure 2018517731
大気温度で、水(20mL)中、2−シクロペンチルアセトアルデヒド(2g,17.83mmol)の溶液に、グリオキサル水和物(0.749g,3.57mmol)およびアンモニア(0.386mL,17.83mmol)を添加した。反応物を18時間大気温度で撹拌した。反応混合物を水で希釈し、DCMで2回抽出した。有機層を無水NaSO下で乾燥させ、濾過し、濃縮して粗化合物を得た。それをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(400mg,2.428mmol,収率13.62%)を液体として得た。LC-MS m/z 151.15 (M+H)+, 2.386 分(保持時間)
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
25℃で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1mL)中、2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール(37.6mg,0.249mmol)の溶液に、NaH(10.78mg,0.270mmol)を添加した。混合物を40分間25℃で撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(80mg,0.207mmol)を添加し、混合物を21時間撹拌した。それを飽和NHClで急冷し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を濃縮し、逆相HPLC(0.1%TFA条件で)によって精製して標題化合物(80mg,0.160mmol,収率77%)を得た。LC-MS m/z 501.4 (M+H)+, 0.75 分(保持時間)
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
メタノール(2mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸エチル(77mg,0.154mmol)と2M LiOH(0.461mL,0.923mmol)の混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で80℃にて30分間加熱した。それを6N HClで酸性化し、DMSO 0.5mLを添加した。それを濃縮し、酸性条件下にて分取HPLCで精製して標題化合物(29.6mg,0.057mmol,収率37.1%)を得た。LC-MS m/z 473.4 (M+H)+, 0.61 分(保持時間)
実施例154
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
塩化チオニル(0.397mL,5.44mmol)を、ジクロロメタン(DCM)(5.44mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパンエチル酸(1g,2.72mmol)の溶液に、大気温度で添加し、1時間撹拌した。溶液を真空濃縮して標題化合物(1.1g,2.85mmol,収率105%)を得た。LC/MS: m/z 386.1 (M+H)+, 1.13 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
水素化ナトリウム(24.88mg,0.622mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4.146mL)中、1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)ピペリジン(34.3mg,0.207mmol)の溶液に、0℃で添加した。溶液を30分間撹拌させ、その後N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4.146mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(80mg,0.207mmol)の溶液を添加した。反応は48時間後完了した。溶液を飽和塩化アンモニウム(5mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出し(3×10mL)、洗浄し(ブライン)、溶媒を真空除去した。水性画分を濃縮し、4:1イソプロパノール/ジクロロメタン中に再溶解させて濾過した。濾液を濃縮し、粗生成物を逆相HPLC(0.1% TFA使用)によって精製して標題化合物(26.2mg,0.044mmol,収率21.04%)を得た。LC/MS: m/z 487.1 (M+H)+, 0.7 分(保持時間)。
実施例155
3−(3−((2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(4mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(0.100g,0.195mmol)の溶液に7−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(0.035g,0.195mmol)およびDIEA(0.136mL,0.780mmol)を添加し、18時間室温で撹拌した。反応物を4時間55℃に温めた。溶媒を濃縮し、残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4.00mL)中に再溶解させた。水素化ナトリウム(0.023g,0.585mmol)を添加し、18時間45℃で撹拌した。次いで溶媒を濃縮した。残渣をメタノール(1mL)テトラヒドロフラン(THF)(1mL)および水(1mL)中に再溶解させ、LiOH(0.019g,0.780mmol)を添加し、22時間室温で撹拌した。反応物を45℃に加熱し、その後さらにLiOH(0.023g,0.975mmol)を添加し、6時間加熱を継続した。次いで反応混合物をマイクロ波反応バイアルに移し、1時間150℃に加熱した。次いで溶媒を濃縮し、残渣をDMSO中に再溶解させ、TFAで酸性化した。残渣を中性条件下、次いで酸性条件下で逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(0.045g,収率35%)がもたらされた。LC-MS m/z 526 (M+H)+, 0.68 分(保持時間)。
実施例156
3−(3−((2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(4mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(0.100g,0.195mmol)の溶液に、8−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(0.037g,0.195mmol)およびDIEA(0.136mL,0.780mmol)を添加し、18時間室温で撹拌した。溶媒を濃縮し、残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4.00mL)中に再溶解させた。水素化ナトリウム(0.023g,0.585mmol)を添加し、18時間45℃で撹拌した。次いで溶媒を濃縮した。残渣をメタノール(1mL)、テトラヒドロフラン(THF)(1mL)および水(1mL)中に再溶解させ、LiOH(0.019g,0.780mmol)を添加し、25時間45℃に加熱した。次いで反応混合物をマイクロ波反応バイアルに移し、1時間150℃に加熱した。次いで溶媒を濃縮し、残渣をDMSO中に再溶解させ、TFAで酸性化した。残渣を中性条件下、次いで酸性条件下で逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(0.065g,収率50%)を得た。LC-MS m/z 541 (M+H)+, 0.71 分(保持時間)。
実施例157
(3R)−3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(異性体1)
Figure 2018517731
3−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(5g,24.84mmol)をジクロロメタン(83mL)中に溶解させた。次いで、トリエチルアミン(5.17mL,37.3mmol)を添加し、混合物を0℃(氷/水浴)に冷却した。この後に、塩化メタンスルホニル(2.115mL,27.3mmol)を添加し、氷浴が切れるまで反応物を16時間撹拌した。有機層を飽和NHCl水溶液(2×10mL)、水(10mL)、飽和NaCl溶液(2×10mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮すると粗標題化合物が黄色油状物(6.6521g,96%)として産出され、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC-MS m/z 280.1 (M+H)+, 0.80 (保持時間)。
3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
1H−ピラゾール(0.975g,14.32mmol)をDMF(35.8mL)中に溶解させた。混合物を0℃に冷却した(氷/水浴)。この後に、水素化ナトリウム(鉱油中60%)(0.573g,14.32mmol)を添加した。混合物を15分間大気温度で撹拌し、その後DMF(5mL)中、3−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2g,7.16mmol)を添加した。反応混合物を72時間大気温度で撹拌した。反応混合物の一部(およそ半分)をマイクロ波にて1時間100℃で(高吸収)加熱した。2つの反応混合物(大気温度条件およびマイクロ波条件)を合わせ、飽和NHCl水溶液(5mL)を添加することによって急冷した。反応混合物を濃縮した。残渣を酢酸エチル(50mL)および水(10mL)中に溶解させた。有機層を水(3×10mL)、飽和NaCl溶液(10mL)で洗浄し、乾燥させて(MgSO)粗材料を得た。粗材料を本明細書に公表のものと類似の方法で調製された別のバッチからの粗材料と合わせた(もう一方のバッチは、1g規模のメシラートで移行)。合わせた粗生成物をシリカカートリッジ(40g)上で、45分で100%ヘキサンから100%酢酸エチルへ移行する勾配を用いて40mL/分で溶出する、Combiflash Companionを用いて精製して標題化合物(0.5808g,全体で21.5%)を無色油状物として得た。LC-MS m/z 252.1 (M+H)+, 0.85 (保持時間)。
3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン、塩酸塩
Figure 2018517731
3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.5808g,2.311mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)中に溶解させた。この後に、ジオキサン(3.47mL,13.87mmol)中、4M HClを添加し、反応混合物を大気温度で撹拌した。2時間後、追加のジオキサン(3mL,12.00mmol)中、4M HClおよび1,4−ジオキサン(3mL)を添加し、反応物をさらに16時間大気温度で撹拌した(全体で18時間の撹拌)。溶媒を減圧下で除去すると、粗3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン、塩酸塩(0.3727g,収率86%)が白色固体として産出され、これをさらなる精製なく次の工程に使用した。LC-MS m/z 151.9 (M+H)+, 0.30 (保持時間)。
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(3R)−エチル
Figure 2018517731
3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン、塩酸塩(0.099g,0.527mmol)をアセトニトリル(2.174mL)に添加した。次いで、DIEA(0.608mL,3.48mmol)を添加した。この後に、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル(0.1678g,0.435mmol)を添加した。反応混合物をマイクロ波にて1時間80℃で(高吸収)加熱した。溶媒を除去すると粗3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(3R)−エチル(0.4632g,213%)が産出され、これをさらなる精製なく次の工程に使用した。LC-MS m/z 501.3 (M+H)+, 0.77 (保持時間)。
(3R)−3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(異性体1)
Figure 2018517731
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(3R)−エチル(0.4632g,0.925mmol)をメタノール(3.08mL)中に溶解させた。次いで、1M NaOH(3.70mL,3.70mmol)を添加し、反応混合物をマイクロ波にて20分間80℃で(高吸収)で加熱した。混合物をpH4〜5に酸性化した(1M HCl)。ジアステレオマーの粗混合物をギ酸条件(0.1%)下でアキラル逆相分取HPLCによって精製した。関連画分を回収し、濃縮した。次いで、ジアステレオマーの精製した混合物をキラルSFC(超臨界流体クロマトグラフィー)によって分離した。関連画分を濃縮すると異性体1(0.0447g,収率10.22%)が産出された。LC-MS m/z 473.4 (M+H)+, 0.63 (保持時間)。
実施例158
(3R)−3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(異性体2)
Figure 2018517731
これは、(3R)−3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸のジアステレオマー分離から得られたもう一方の異性体(異性体2)である。上記SFC分離から得られた関連画分を合わせると異性体2 (0.0402g,9.19%)が産出された。LC-MS m/z 473.4 (M+H)+, 0.61 (保持時間)。
表16中の化合物は(S)−エチル 3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)からの(3R)−3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(異性体1)の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
実施例160
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
(5−ブロモ−2−クロロフェニル)メタノール
Figure 2018517731
5−ブロモ−2−クロロ安息香酸(2.5g,10.62mmol)をTHF(53.1mL)中に溶解させ、混合物を窒素下で大気温度にて撹拌した。次いで、BH.THF(THF中、1.0M)(26.5mL,26.5mmol)をゆっくりと添加し、明黄色反応混合物を22時間大気温度で撹拌した。エタノール(2mL)を反応混合物にゆっくりと添加し、続けて水(4mL)を添加した。混合物を水(20mL)および酢酸エチル(35mL)で希釈した。さらに水(10mL;全体で30mL)を添加した。水層を酢酸エチルで抽出した(2×20mL)。合わせた有機抽出物をNaHCOの飽和水溶液(2×10mL)、飽和水性NaCl(10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮すると粗生成物が産出された。この粗材料をジクロロメタンから再結晶化し、再結晶から得られた濾液を濃縮し、シリカカートリッジ(40g)上で、20分で100%ヘキサンから40%酢酸エチルへ移行する勾配を用いて40mL/分で溶出するCombiflash Companionを用いて精製した。再結晶およびシリカゲル精製から得られた純粋生成物を合わせて標題化合物(1.6319g,69.4%)を白色固体として得た。LC-MS m/z 203.0 (M-OH)+, 0.79 (保持時間)。
(2−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール
Figure 2018517731
(5−ブロモ−2−クロロフェニル)メタノール(0.5g,2.258mmol)をDMF(9mL)中に溶解させた。次いで、ビス(ピナコラート)ジボロン(0.688g,2.71mmol)を添加し、混合物を撹拌した。酢酸カリウム(0.665g,6.77mmol)を素早く添加し、続けてPdCl(dppf)(0.050g,0.068mmol)を添加した。反応混合物を、マイクロ波を介して1時間100℃で(高吸収)加熱した。この方法を2回以上行って本明細書に公表されたものと類似の方法で調製された2つの追加のバッチを得た。全ての3つのバッチからの材料を合わせ、合わせた反応混合物を濃縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)中に取り、セライトの短パッド(1.5g)で濾過した。得られた黒色固体を廃棄した。濾液を分液漏斗に移し、水(やさしく4×10mL)で洗浄した。次いで有機層を飽和NaCl溶液(10mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過した。シリカゲルで、Combiflash Companion(カラム40g、流速40mL/分、23分にわたる100%ヘキサン〜50%酢酸エチルの勾配)を用いて合わせた粗材料を精製する当初の試みでは純生成物が生産されなかった。画分を再度合わせ、粗材料をイソルートに吸収させ、シリカカートリッジ(40g)上で、45分で100%ヘキサンから60%アセトンへ移行する勾配を用いて40mL/分で溶出するCombiflash Companionを用いて再精製すると標題化合物(0.6382g,40.2%)が白色固体として産出された。LC-MS m/z 251.0 (M-OH)+, 0.97 (保持時間)。
3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
大気温度で、水(24mL)および1,4−ジオキサン(9mL)中、(2−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(1.098g,4.09mmol)、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−エチル(3.31g,13.49mmol)とクロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(0.202g,0.409mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(1.140mL,8.18mmol)を添加した。混合物を2時間75℃に加熱し、次いで2.5時間95℃に加熱した。反応混合物を大気温度に冷ました。混合物を酢酸エチル(40mL)および水(10mL)で希釈した。有機層を水(10mL)、飽和NaCl溶液(10mL)でやさしく洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルで、Combiflash Companion(カラム40g、流速40mL/分、80分にわたる100%ヘキサン〜100%酢酸エチルの勾配)を用いて粗材料を精製する当初の試みでは純生成物が生産されなかった。画分を再度合わせ、粗材料をイソルートに吸収させ、シリカカートリッジ(24g)上で、65分で100%ヘキサンから50%3:1酢酸エチル:エタノールへ移行する勾配を用いて30mL/分で溶出するCombiflash Companionを用いて再精製すると標題化合物(0.6382g,40.2%)が明褐色固体として産出された。LC-MS m/z 388.2 (M+H)+, 0.87 (保持時間)。
3−(4−クロロ−3−(クロロメチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(0.3g,0.773mmol)をDCM(2.5mL)中に溶解させた。塩化チオニル(0.113mL,1.547mmol)を投与し、反応混合物を20分間大気温度で撹拌した。さらに塩化チオニル(0.052mL,0.712mmol)を反応混合物に添加し、これをさらに20分間撹拌した。反応物を濃縮すると粗3−(4−クロロ−3−(クロロメチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(0.3545g,収率113%)が産出され、これをさらなる精製なく次の工程に使用した。LC-MS m/z 406.2 (M+H)+, 1.12 (保持時間)。
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン、塩酸塩(0.02g,0.106mmol)をアセトニトリル(2mL)中に溶解させた。この混合物にDIEA(0.060mL,0.345mmol)、続けて3−(4−クロロ−3−(クロロメチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(0.035g,0.086mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波にて30分間90℃(高吸収)で加熱した。さらに3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン、塩酸塩(0.005g,0.026mmol)を添加し、反応物をマイクロ波にて30分間80℃(高吸収)で加熱した。反応混合物を濃縮すると粗3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(0.0861g,収率192%)が産出され、これをさらなる精製なく次の工程に使用した。LC-MS m/z 521.4 (M+H)+, 0.75 (保持時間)。
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(0.0861g,0.165mmol)をメタノール(2mL)中に溶解させた。次いで2.5M NaOH(0.276mL,0.689mmol)を添加し、反応混合物をマイクロ波で20分間80℃(高吸収)にて加熱した。混合物を1M HClでpH=3に酸性化し、次いで濃縮した。残渣をDMSO(1mL)中に溶解させ、濾過し、ギ酸条件(0.1%)下で逆相分取HPLCによって精製した。これによって標題化合物(0.01652g,収率37.5%)が産出された。LC-MS m/z 493.3 (M+H)+, 0.65 (保持時間)。
実施例161
3−(4−クロロ−3−((3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
3−(4−クロロ−3−((3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
ピペリジン−3−オール(0.025g,0.246mmol)をアセトニトリル(2mL)中に溶解させた。この混合物にDIEA(0.086mL,0.492mmol)を添加した。次いで、3−(4−クロロ−3−(クロロメチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(0.05g,0.123mmol)を添加した。得られた反応混合物を、マイクロ波を介して1時間80℃(高吸収)で加熱した。混合物を濃縮すると粗3−(4−クロロ−3−((3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(0.0898g,収率155%)が産出され、これをさらなる精製なく次の工程に使用した。 LC-MS m/z 471.5 (M+H)+, 0.67 (保持時間)。
3−(4−クロロ−3−((3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
3−(4−クロロ−3−((3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(0.0898g,0.184mmol)をメタノール(2mL)中に溶解させた。次いで、2.5M NaOH(0.394mL,0.984mmol)を添加し、反応混合物を、マイクロ波を介して20分間80℃(高吸収)で加熱した。混合物を1M HClでpH=3に酸性化し、次いで濃縮した。残渣をDMSO 1mL中に溶解させ、濾過し、中性条件下で逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(0.0181g,収率33.2%)が産出された。LC-MS m/z 443.5 (M+H)+, 0.58 (保持時間)。
実施例162
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
3−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 Tert−ブチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(50mL)中、3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.05g,5.22mmol)とトリエチルアミン(0.792g,7.83mmol)の溶液に、塩化メタンスルホニル(0.657g,5.74mmol)を添加した。反応混合物を3時間0℃〜25℃で撹拌した。次いでそれを水(3×50mL)およびHCl(1M)(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物3−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.20g,3.87mmoL,74.1%収率)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 302.1 (M+Na)+, 1.54 分(保持時間)
3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 Tert−ブチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(10mL)中、1H−ピラゾール(0.585g,8.59mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(0.309g,12.89mmol)を0℃で少量ずつ添加した。それを大気温度に温め、1時間撹拌した後、3−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.20g,4.30mmol)を添加した。反応混合物を18時間100℃で撹拌した。次いでそれを飽和NHClで急冷し、EtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層を水(2×30mL)、ブライン(2×30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル=1:5)によって精製して標題化合物3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(222mg,0.786mmol,収率18.30%)を黄色油状物として得た。 LCMS m/z 252.2 (M+H)+, 1.61 分(保持時間)
3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン、塩酸塩
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(10mL)中、3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(222mg,0.883mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン(705mg)中、塩化水素(292mg,8.00mmol)を添加した。反応混合物をNの保護下で2時間25℃にて撹拌した。固体を濾過して標題化合物3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン、塩酸塩(160mg,0.836mmol,収率95%)を白色固体として得た。
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパンメチル酸
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(10mL)中、3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン、塩酸塩(100mg,0.535mmol)の溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(323mg,2.501mmol)を添加し、続けてN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(10mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(100mg,0.250mmol)の溶液を添加した。反応混合物を16時間90℃で撹拌した。次いでそれを飽和NHCl溶液(10mL)に注ぎ入れ、EtOAcで抽出し(3×20mL)、水(2×20mL)、飽和NaCl溶液(20mLで洗浄し)、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(85mg,0.149mmol,収率59.4%)を黄色油状物として得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LCMS m/z 515.2 (M+)+, 1.54 分(保持時間)。
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(3mL)中、3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(85mg,0.165mmol)の溶液に、水(1mL)およびエチレングリコール(3.00mL)中、水酸化リチウム(39.6mg,1.652mmol)を添加した。反応物をマイクロ波にて4時間125℃(高吸収)で加熱した。次いで、有機溶媒を除去した。残渣を逆相HPLC(0.05%NHHCO/HO:CHCN=5〜95%)によって精製して標題化合物3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(15mg,0.029mmol,収率17.60%)を白色固体として得た。LC-MS m/z 501.3 (M+H)+, 1.56 分(保持時間)。
実施例163
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(3mL)および水(2mL)中、5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−エチル(300mg,1.264mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.264mL,1.896mmol)、(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(314mg,1.264mmol)およびクロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(34.9mg,0.071mmol)を添加した。次いで反応物を75℃に加熱し、2時間撹拌した。反応物から熱を取り除き、セライトのパッドで濾過した。次いで濾液を真空濃縮して逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(340mg,収率45.6%)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 360 (M+H)+, 0.90 分(保持時間)。
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(5mL)中、3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸エチル(170mg,0.288mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.042mL,0.577mmol)を添加した。得られた混合物を1時間室温で撹拌した。次いで、溶媒を蒸発によって除去し、残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中に再溶解させた。その溶液にDIEA(0.202mL,1.154mmol)および3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン(65.4mg,0.433mmol)を添加した。反応混合物を75℃に加熱し、18時間撹拌した。反応混合物にLiOH(34.5mg,1.442mmol)および水(5.00mL)を添加し、18時間60℃に加熱した。反応混合物を濃縮し、ギ酸で酸性化した。残渣を酸性条件下で逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(91.7mg,収率66.3%)を明褐色油状物として得た。LC-MS m/z 465 (M+H)+, 0.68 分(保持時間)。
実施例164
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
5−ブロモ−7−ヨード−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール
Figure 2018517731
過ヨウ素酸ナトリウム(0.378g,1.769mmol)を5〜10℃に冷却した酢酸(2mL)とAcO(2.98mL,31.5mmol)の撹拌した混合物中に懸濁した。濃縮したHSO(1.792mL,33.6mmol)を非常にゆっくりと滴状添加した。次いで5−ブロモ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(1g,4.42mmol)を添加し、撹拌を大気温度で16時間継続した。反応混合物を事前に溶解させたNaSOを含有している氷−水に注ぎ入れた。15分後、回収した沈殿物をEtOAcおよびNaSO溶液で後処理した。次いで、粗生成物をシリカカートリッジ(40g)上で、35分で100%ヘキサンから80%EtOAc/ヘキサンへ移行する勾配を用いて40mL/分で溶出するCombiflash Companionを用いて精製して286mg(18.34%)の標題化合物を得た。LC-MS m/z 351.9, 353.9 (M+H)+, 1.03 (保持時間)。
5−ブロモ−7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール
Figure 2018517731
大気温度で、メタノール(5mL)中、5−ブロモ−7−ヨード−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(286mg,0.813mmol)の溶液に、ヨウ化銅(I)(77mg,0.406mmol)およびCsCO(530mg,1.625mmol)を添加した。次いで、反応混合物を40分間110℃で撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。次いで粗生成物をシリカカートリッジ(12g)上で、35分で100%ヘキサンから80%EtOAc/ヘキサンへ移行する勾配を用いて20mL/分で溶出するCombiflash Companionを用いて精製して68mg(32.7%)の標題化合物を得た。LC-MS m/z 256.1, 258.0 (M+H)+, 0.91 (保持時間)。
3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−エチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(20mL)中、5−ブロモ−7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(1000mg,3.90mmol)の溶液に、アクリル酸エチル(2346mg,23.43mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(357mg,1.171mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(2019mg,15.62mmol)および酢酸パラジウム(II)(131mg,0.586mmol)を添加した。反応混合物をマイクロ波にて1時間110℃で加熱した。水を添加して反応物を急冷した。酢酸エチルを添加し、層を分離させた。水層を酢酸エチルで1回抽出し、合わせた有機層をブラインで1回洗浄した。有機層を濃縮した。次いで、粗生成物シリカカートリッジ(40g)上で、35分で100%ヘキサンから80%EtOAc/ヘキサンへ移行する勾配を用いて30mL/分で溶出するCombiflash Companionを用いて精製して950mg(88%)の標題化合物を得た。LC-MS m/z 276.0 (M+H)+, 0.97 (保持時間)。
3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(6mL)および水(2mL)中、3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−メチル(261mg,1mmol)の溶液に、(2−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(403mg,1.500mmol)、トリエチルアミン(0.558mL,4.00mmol)および[Rh(cod)Cl](24.65mg,0.050mmol)を添加した。得られた反応混合物を90℃で撹拌し、16時間大気温度で撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製して生成物3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(119.9mg,0.297mmol,収率29.7%)を得た。LC-MS m/z 404.3 (M+H)+, 0.88 分(保持時間).
3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
ジクロロメタン(0.50mL)中、3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(60.6mg,0.15mmol)の溶液に、SOCl(0.022mL,0.300mmol)を添加した。得られた反応混合物を15分間大気温度で撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をアセトニトリル(1.5mL)中に溶解させ、3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン(34.0mg,0.225mmol)、ヨウ化ナトリウム(11.24mg,0.075mmol)およびKCO(41.5mg,0.300mmol)を添加した。得られた反応混合物を21時間40℃で加熱し、次いで濾過した。濾過ケーキをMeCN(2mL)で洗浄した。合わせた濾液を真空下で蒸発させ、次いでメタノール(1.5mL)中に溶解させ、その後NaOH(3N)(0.250mL,0.750mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波で20分間80℃にて加熱し、次いでHCl(3N)でpH4〜5まで酸性化し、真空下で蒸発させ、逆相HPLCによって精製して生成物3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩(53.1mg,0.094mmol,収率62.9%)を得た。LC-MS m/z 523.3 (M+H)+, 0.76 分(保持時間)。
実施例165
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、0.5ギ酸塩
Figure 2018517731
メタノール(4mL)中、7−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(0.133g,0.544mmol)の混合物にKCO(0.075g,0.544mmol)を添加した。得られた反応混合物を17時間大気温度で撹拌し、次いで濾過し、濃縮し、次いで濾過し、アセトニトリル(4mL)を添加し、濾過して中間体溶液を得た。
ジクロロメタン(1mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−エチル(0.100g,0.272mmol)の混合物に、SOCl(0.040mL,0.544mmol)を添加した。得られた反応混合物を20分間大気温度で撹拌し、次いで濃縮し、次いで濾過し、上記中間体溶液およびDIEA(0.190mL,1.089mmol)を添加した。得られた反応混合物を、マイクロ波を介して1時間100℃で加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣をメタノール(4mL)中に溶解させた。NaOH(3.0N)(0.726mL,2.177mmol)を添加した。得られた反応混合物をマイクロ波を介した20分間80℃で加熱し、次いでHCl(2N)でpH〜6に中性化し、次いで濃縮し、逆相HPLC(ギ酸改質剤)で精製して標題化合物(69.5mg,0.126mmol,収率46.3%)を得た。LC/MS: m/z 529.2 (M+H)+, 0.86 分(保持時間)。
表17中の化合物は(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
Figure 2018517731
実施例171
rel−(R)−3−(3−((7−シアノ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
メタノール(5mL)中、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−7−カルボニトリル、塩酸塩(107mg,0.450mmol)の混合物にKCO(83mg,0.600mmol)を添加した。得られた反応混合物を30分間大気温度で撹拌し、次いで濃縮した。得られた残渣をアセトニトリル(4mL)およびテトラヒドロフラン(1mL)中に取り、10分間大気温度で撹拌し、濾過して中間体溶液を得た。
ジクロロメタン(1.5mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(110mg,0.3mmol)の混合物にSOCl(0.044mL,0.600mmol)を添加した。得られた反応混合物を10分間大気温度で撹拌し、次いで濃縮し、次いで上記中間体溶液およびDIEA(0.210mL,1.200mmol)を添加した。得られた反応混合物を、マイクロ波を介して1時間100℃で加熱し、次いでさらにDIEA(0.105mL,0.600mmol)を添加し、次いでマイクロ波を介して1時間100℃で加熱した。反応混合物を濃縮し、次いでメタノール(5mL)中に溶解させ、次いでNaOH(3N)(0.800mL,2.400mmol)を添加した。得られた反応混合物を、マイクロ波を介して20分間60℃で加熱た。反応混合物 をHCl(3N)でpH4〜5まで酸性化し、濃縮し、逆相HPLC(ギ酸改質剤)、次いでキラルSFC(カラム:Chiralpak AD 20×250mm,5u;補助溶媒:25% EtOH;流速:50g/分;背圧:100Bar)で精製して標題化合物(31.8mg,0.061mmol,収率20.24%)を得た。LC/MS: m/z 524.5 (M+H)+, 0.90 分(保持時間)。
表18中の化合物はrel−(R)−3−(3−((7−シアノ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
実施例175
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,7−トリメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
アセトニトリル(2.59mL)中、2,2,7−トリメチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(0.044g,0.194mmol)の混合物にDIEA(0.181mL,1.037mmol)および3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル(0.05g,0.130mmol)を添加した。得られた反応混合物を12時間大気温度で撹拌し、次いでマイクロ波を介して60分間80℃で加熱した。反応混合物を濃縮し、次いでメタノール(3mL)中に溶解させ、NaOH(6M)(0.166mL,1.037mmol)を添加した。得られた反応混合物を、マイクロ波を介して30分間90℃で加熱し、HCl(1N)でpH4〜5に酸性化し、次いで濃縮し、逆相HPLC(中性)で精製して標題化合物(20.2mg,0.039mmol,収率30.4%)を得た。LC/MS: m/z 513.5 (M+H)+, 0.94 分(保持時間)。
表19中の化合物は(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,7−トリメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
Figure 2018517731
実施例181
rel−(R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
大気温度で、1,4−ジオキサン(8mL)および水(2mL)中、3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−ベンジル(500mg,1.537mmol)、(R)−2−エチル−4−(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(657mg,1.614mmol)と[RHCl(cod)](76mg,0.154mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.643mL,4.61mmol)を添加した。得られた懸濁液を1時間90℃で加熱した。反応混合物をセライトに通し、EtOAcで洗浄した。有機層を回収し、濃縮して粗生成物を得た。それをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。この中間体をMeOH(8mL)中に再溶解させた。LiOH(221mg,9.22mmol)を添加し、1.5時間60℃で加熱した。溶媒を除去した。6N HClをpH〜1まで添加した。DMSO 1mLを添加した。反応混合物を濃縮し、次いで酸性条件(改質剤として0.1% TFA使用)下にて分取HPLCで精製して標題化合物(400mg,0.774mmol,収率50.4%)を得た。LC/MS: m/z 517.4 (M+H)+, 0.86分(保持時間。
rel−(R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル
Figure 2018517731
メタノール(8mL)中、3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(400mg,0.774mmol)の混合物に、HSO(濃縮(conc.))(0.413mL,7.74mmol)を添加した。得られた反応混合物を23時間大気温度で撹拌し、NaCO(615mg,5.81mmol)で急冷し、EtOAc(20mL)で希釈し、濾過した。濾液をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いで、キラルSFC(カラム:Chiralpak IA 20×250mm、5u;補助溶媒:30%MeOH:IPA1:1;流速:50g/分;背圧:100Bar)で精製して標題化合物(112.4mg,0.212mmol,収率27.4%)を得た。LC/MS: m/z 531.3 (M+H)+, 1.01 分(保持時間)。
rel−(R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
メタノール(2mL)中、rel−(R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル(110mg,0.207mmol)の溶液にNaOH(3.0N)(0.345mL,1.036mmol)を添加した。反応混合物を、マイクロ波を介して20分間80℃で加熱し、次いでHCl(3.0N)(0.345mL,1.036mmol)で酸性化し、濃縮し、DCMで抽出した(3×3mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(106.8mg,0.207mmol,収率100%)を得た。LC/MS: m/z 517.3 (M+H)+, 0.86 分(保持時間)。
表20中の化合物はrel−(R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
実施例183
(S)−3−(3−(((S)−3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
(S)−メチル 3−(3−(((S)−3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
アセトニトリル(10.38mL)中、3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン、塩酸塩(0.2645g,1.409mmol)の混合物に、DIEA(1.450mL,8.30mmol)および3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(0.415g,1.038mmol)を添加した。得られた反応混合物を、マイクロ波を介して1時間80℃で加熱した。反応混合物を濃縮し、次いで逆相HPLC(中性)で精製し、次いでキラルSFC(カラム:Chiralpak IA 20×250mm、5u;補助溶媒:20% IPA;流速:50g/分;背圧:100Bar)でさらに精製して標題化合物(0.124g,0.241mmol,収率23.22%)を得た。LC/MS: m/z 515.4 (M+H)+, 0.89 分(保持時間)。
(S)−3−(3−(((S)−3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
メタノール(4.82mL)および水酸化ナトリウム(2N)(0.602mL,1.205mmol)中、3−(3−(((S)−3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(0.124g,0.241mmol)の混合物を、マイクロ波を介して3時間130℃で加熱した。反応混合物にさらに水酸化ナトリウム(2N)(0.361mL,0.723mmol)を添加し、次いでマイクロ波を介して1時間135℃で2回加熱した。反応混合物をHCl(1N)でpH4〜5まで酸性化し、次いで濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルで抽出し(4×2mL)、濾過した。合わせた有機層を濃縮して標題化合物(88.3mg,0.176mmol,収率73.2%)を得た。LC/MS: m/z 501.3 (M+H)+, 0.86 分(保持時間)。
表21中の化合物は(S)−3−(3−(((S)−3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
実施例185
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((3−(フェニルスルホニル)ピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
3−(フェニルチオ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
窒素下で、DMF(2.5mL)中、NaH(0.042g,1.038mmol)の混合物に、ベンゼンチオール(0.085mL,0.830mmol)を添加した。混合物を5分間大気温度で撹拌し、次いでDMF(2.5mL)中、3−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.29g,1.038mmol)を添加した。得られた反応混合物を2時間大気温度で撹拌し、次いでマイクロ波を介して1時間100℃で加熱した。反応混合物をNHCl(2mL,飽和)で急冷し、次いで濃縮した。残渣をEtOAc(35mL)および水(5mL)中に取った。水層を除去した後、有機層を水(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、イソルートIST(70mL)相分離器で濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(0.1201g,0.409mmol,収率39.4%)を得た。LC/MS: m/z 294.1 (M+H)+, 1.30 分(保持時間)。
3−(フェニルスルホニル)ピペリジン、塩酸塩
Figure 2018517731
ジクロロメタン(2.047ml)中、3−(フェニルチオ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.1201g,0.409mmol)の混合物に、mCPBA(0.229g,1.023mmol)を添加した。得られた反応混合物を30分間大気温度で撹拌し、次いでNaOH(1N)(3mL)を添加し、続けてDCM(30mL)を添加し、1M NaOH(2×5mL)で洗浄した。有機層をイソルートIST(70mL)相分離器で濾過した。濾液を濃縮し、残渣をジクロロメタン(2.047ml)中に溶解させ、次いでHCl(ジオキサン中4M)(1.023mL,4.09mmol)を添加した。得られた反応混合物を1時間大気温度で撹拌し、次いで真空下で蒸発させて標題化合物(0.1116g,0.426mmol,収率104%)を得た。LC/MS: m/z 226.1 (M+H)+, 0.55 分(保持時間)。
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((3−(フェニルスルホニル)ピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
アセトニトリル(2.59mL)中、3−(フェニルスルホニル)ピペリジン、塩酸塩(0.044g,0.168mmol)の混合物に、DIEA(0.181mL,1.037mmol)および3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(0.05g,0.130mmol)を添加した。得られた反応混合物を、マイクロ波を介して1時間80℃で加熱し、次いで濃縮した。得られた残渣をメタノール(2.5mL)中に溶解させ、次いでNaOH(6N)(0.124mL,0.777mmol)を添加した。得られた反応混合物を、マイクロ波を介して30分間90℃で加熱し、次いでHCl(1N)でpH〜4に酸性化し、濃縮し、逆相HPLC(中性)を介して精製して標題化合物(36.9mg,0.067mmol,収率52.1%)を得た。LC/MS: m/z 547.5 (M+H)+, 0.79 分(保持時間)。
表22中の化合物は3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((3−(フェニルスルホニル)ピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
実施例187
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−N−(メチルスルホニル)プロパンアミド
Figure 2018517731
アセトニトリル(2mL)中、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(0.055g,0.259mmol)の混合物に、DIEA(0.362mL,2.073mmol)を添加し、次いで3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(0.1g,0.259mmol)を添加した。得られた反応混合物を、マイクロ波を介して1時間100℃で加熱し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して中間体3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸エチル(0.0833g,0.158mmol,収率61.0%)を得た。この中間体をメタノール中に溶解させ、次いでNaOH(6N)(0.332mL,2.073mmol)を添加した。得られた反応混合物を、マイクロ波を介して1時間80℃で加熱し、次いでHCl(1N)でpH4〜5に酸性化し、次いで濃縮した。残渣をEtOAcおよびDCM(各々4mL)中に溶解させ、次いで濾過した。濾液を濃縮し、次いでDCM(3mL)中に溶解させ、次いで窒素雰因気下で、EDC(0.04g,0.209mmol)、DMAP(0.022g,0.180mmol)およびDIEA(0.068mL,0.389mmol)を添加した。この反応混合物を15分間撹拌し、次いでメタンスルホンアミド(0.0283g,0.298mmol)を添加した。得られた反応混合物を窒素下にて48時間大気温度で撹拌し、次いでHCl(1N)(2mL)を添加した。有機層を分離させ、イソルート IST(70mL)相分離器で濾過した。濾液を蒸発させ、逆相HPLC(中性)で精製して標題化合物(16mg,0.028mmol,収率10.72%)を得た。LC/MS: m/z 576.4 (M+H)+, 0.84分(保持時間)。
実施例188
(S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
実施例189
(R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル
Figure 2018517731
大気温度で、ジクロロメタン(10mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(710mg,1.861mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.272mL,3.72mmol)を添加した。反応物を40分間撹拌した。得られた混合物を濃縮して標題化合物(750mg,1.875mmol,収率101%)を得た。LC-MS m/z 400.2 (M+H)+, 1.21 分(保持時間)
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸 N36149−12
Figure 2018517731
アセトニトリル(2mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(414mg,1mmol)、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(215mg,1.000mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.699mL,4.00mmol)をbiotage initiatorマイクロ波(高出力)で1時間120℃に加熱した。次いで溶媒を50℃で窒素流下にて除去した。粗生成物をメタノール(2mL)および水(1mL)中に再溶解させ、水酸化リチウム(479mg,20.00mmol)を添加した。溶液をbiotage initiatorマイクロ波(高出力)内で3時間130℃に加熱した。DMSO(2mL)を溶液に添加し、メタノールおよび水をV−10 vortex evaporatorで除去した。次いで、DMSO溶液を1N HClでpH2に酸性化した。水をV−10 vortex evaporatorで除去し、DMSOを濾過し、ギ酸改質剤を用いてGilson HPLC上で精製して標題化合物(250mg,0.462mmol,収率46.2%)を得た。LC/MS: m/z 123.4 (M+H)+, 0.12 分(保持時間)
(S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸および(R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(250mg,0.462mmol)をキラルSFC(カラム:Chiralpak IA 20×250mm、5u;補助溶媒:20% EtOH;流速:50g/分;背圧:100Bar)によって分離させて単独の鏡像異性的に純粋なジアステレオマー(S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(63mg,0.116mmol,収率25.2%)(キラルSFC保持時間:4.75分)および(R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(74mg,0.137mmol,収率29.6%)(キラルSFC保持時間:6.07分)LC-MS m/z 542.4 (M+H)+, 0.88 分(保持時間)を得た。しかしながら、(S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸は十分に純粋ではなかった。粗生成物を溶媒改質剤として0.1%ギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩(55mg,0.094mmol,収率20.28%)が固体としてもたらされた。LC-MS m/z 542.6 (M+H)+, 0.93 分(保持時間)
実施例190
(2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
N−エチル−3−フルオロ−2−ニトロアニリン
Figure 2018517731
エタノール(300mL)中、1,3−ジフルオロ2−ニトロベンゼン(10g,62.9mmol)の溶液に、エタンアミン(47.2g,314mmol)を0℃でゆっくりと添加した。反応混合物を0.5時間0℃で撹拌、次いでさらに4時間25℃に温めた。溶媒を除去した後、残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーを介して精製して(80g,PE/EA=5%)標題化合物(8.0g,43.4mmol,収率69.1%)を固体として得た。LC/MS: m/z 185 (M+H)+, 1.70 分(保持時間)
4−ブロモ−N−エチル−3−フルオロ−2−ニトロアニリン
Figure 2018517731
0℃で、DMF(100mL)中、N−エチル−3−フルオロ−2−ニトロアニリン(8.0g,43.4mmol)の溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(6.19g,34.8mmol)の溶液を滴状添加した。混合物を6時間0℃で撹拌した。混合物を水(500mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×400mL)。合わせた有機層を水(2×100mL)、ブライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EA=12%)によって精製して標題化合物(8.2g,31.2mmol,収率71.8%)を黄色油状物として得た。LCMS : m/z 263 (M+H)+ 1.80 分(保持時間)
4−ブロモ−N1−エチル−3−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 2018517731
0℃にて、窒素下で、エタノール(100mL)および1,2−ジクロロエタン(DCE)(100mL)中、4−ブロモ−N−エチル−3−フルオロ−2−ニトロアニリン(8000mg,30.4mmol)の溶液に、ラネーニッケル(1983mg,30.4mmol,水中90%)をゆっくりと添加した。ヒドラジン水和物(2.237mL,45.6mmol)を滴状添加した。反応混合物を1時間0℃で撹拌し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)によって精製して標題化合物(6500mg,27.9mmol,収率92%)を得た。LC-MS m/z 233.0 (M+H)+ 1.90 (保持時間)
5−ブロモ−1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール
Figure 2018517731
0℃にて、水(300mL)中、4−ブロモ−N1−エチル−3−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン(6.5g,27.9mmol)と硫酸(5.95mL,112mmol)の撹拌した懸濁液を、水(50mL)中、亜硝酸ナトリウム(2.89g,41.8mmol)の溶液で処理した。混合物を2時間0℃で撹拌した。0℃で混合物を、2N NaOHを使用してpH8に酸性化し、DCMで抽出した(3×200mL)。合わせた有機物を水(2×80mL)、ブライン(2×80mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(120g,PE/EA=60%)によって精製して標題化合物(5.2g,21.31mmol,収率76%)を無色油状物として得た。LCMS: m/z 243.9 (M+H)+ 1.63 分(保持時間)
3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−ベンジル
Figure 2018517731
5−ブロモ−1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(5.2g,21.31mmol)、アクリル酸ベンジル(6.91g,42.6mmol)、ジアセトキシパラジウム(0.239g,1.065mmol)、トリ−oトリルホスフィン(0.648g,2.131mmol)とトリエチルアミン(14.85mL,107mmol)の混合物をN下で6時間120℃に加熱した。反応混合物を酢酸エチル200mLで急冷し、次いで水で洗浄した(3×100mL)。有機物をNaSOで乾燥させ、溶媒を除去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(120g、PE:EA=2:1〜1:1で溶出)によって精製して標題化合物(2.7g,8.30mmol,収率39.0%)を固体として得た。LCMS m/z 326.3 (M+H)+, 2.02 分(保持時間)
3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸ベンジル
Figure 2018517731
ジオキサン(40mL)および水(20mL)中、3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−ベンジル(2.7g,8.30mmol)の溶液に、(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(6.18g,24.90mmol)およびTEA(3.47mL,24.90mmol)を添加した。反応物を5分間撹拌し、次いでクロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(0.205g,0.415mmol)を窒素下で加熱した。反応混合物を16時間90℃で撹拌した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=6:1)によって精製して標題化合物(2.0g,4.47mmol,収率53.9%)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 448.1 (M+18)+, 2.10(保持時間)
3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−ベンジルおよび3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−ベンジル
Figure 2018517731
3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸ベンジル(2g,4.47mmol)をキラルSFC(カラム:AS−H 20*250mm、5um;補助溶媒:CO/MeOH(0.1DEA)=85/15;流速:80g/分;背圧:100Bar)によって分離して単独の鏡像異性的に純粋な3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−ベンジル(0.9g,2.011mmoL,45%)(キラルSFC保持時間:2.4分)LCMS m/z 448.1 (M+H)+, 1.69 (保持時間)および3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−ベンジル(0.8g,1.788mmoL,40%)(キラルSFC保持時間:5.43分)LCMS m/z 448.1 (M+H)+, 1.69 (保持時間)を得た。
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−ベンジル
Figure 2018517731
氷浴で、ジクロロメタン(50mL)中、3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(S)−ベンジル(4000mg,8.94mmol)の溶液に、イミダゾール(669mg,9.83mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(1617mg,10.73mmol)を添加した。反応混合物を2時間10℃で撹拌した。混合物を水(10mL)で急冷し、DCMで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を水(2×10mL)およびブライン(2×8mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物 をシリカゲルクロマトグラフィー(80g,PE:EA=3:1)によって精製して標題化合物(4100mg,6.93mmol,収率78%)を固体として得た。LCMS m/z 562.1 (M+H)+, 2.12 (保持時間)
(R)−4−ベンジル−3−((S)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
酢酸エチル(20mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−ベンジル(640mg,1.139mmol)およびEtN(0.476mL,3.42mmol)を1mL/分にて完全HでH−cubeフロー水素化機器セット上で10%Pd−Cカートリッジに通した。40分後、溶媒を除去し、残渣をテトラヒドロフラン(10.00mL)中に溶解させた。ジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン(CDI)(277mg,1.709mmol)を添加し、反応物を16時間撹拌した。出発材料の消費をTLCによってモニタリングした。次いで、溶液を酢酸エチル(10mL)で希釈し、ブライン(2mL)で洗浄し、乾燥させた(硫酸ナトリウム)。溶液を真空濃縮し、アセトニトリル(10mL)中に溶解させた。2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミド[1,2−a]アゼピン(0.034mL,0.228mmol)および(R)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(222mg,1.253mmol)を添加し、溶液を16時間大気温度で撹拌した。反応物を水で急冷し、濃縮し、次いで酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機画分を洗浄し(ブライン)、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Combiflash)(生成物はヘキサン中30%酢酸エチルで発生した)によって精製した。所望画分を濃縮して標題化合物(509mg,0.807mmol,収率70.8%)を得た。LC/MS: m/z 631.5 (M+H)+, 1.64 分(保持時間)
(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
ジクロロメタン(2mL)中、(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(400mg,0.620mmol)の混合物に、塩化チオニル(0.091mL,1.241mmol)を添加した。反応物を7時間大気温度で撹拌した。得られた混合物を濃縮して標題化合物(393mg,0.716mmol,収率115%)を固体として得た。LC/MS: m/z 549.4 (M+H)+, 1.37 分(保持時間)
(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
アセトニトリル(3mL)中、(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(100mg,0.182mmol)の混合物に、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(78mg,0.364mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.095mL,0.546mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波を介して1時間120℃で熱した。溶媒を除去した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(107mg,0.155mmol,収率85%)を得た。LC/MS: m/z 691.6 (M+H)+, 1.17 分(保持時間)
(2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(2mL)および水(0.5mL) THF/水(4:1)中、(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(107mg,0.155mmol)の混合物に、過酸化水素(0.127mL,1.239mmol)および2M 水酸化リチウム(0.232mL,0.465mmol)を添加した。反応物を2時間撹拌した。反応物を飽和水性塩化アンモニウム(5mL)で急冷し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を濃縮し、次いで酸性条件(改質剤として0.1%TFA使用)下にて分取HPLCで精製した。生成物画分を合わせ、濃縮し、酢酸エチル(10mL)中に再溶解させ、飽和NaHCOで2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(42mg,0.079mmol,収率51.0%)を得た。LC/MS: m/z 532.4 (M+H)+, 0.90 分(保持時間)
表23中の化合物は(2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
Figure 2018517731
実施例197
(2S,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸、ナトリウム塩
Figure 2018517731
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(100mL)中、3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸(R)−エチル(5g,13.11mmol)の溶液に、イミダゾール(0.892g,13.11mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(2.173g,14.42mmol)を添加した。反応混合物を2時間0℃〜25℃で撹拌した。混合物を水(100mL)で急冷し、DCMで抽出した(3×150mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)精製し、黄色油状物(5.2g,9.44mmol,収率72.0%)を得た。LC-MS m/z 496.3 (M+H)+, 2.39 (保持時間)
(R)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(10mL)/メタノール(5mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−エチル(5.2g,10.49mmol)の溶液に、水(8mL)中、LiOH(0.462g,19.31mmol)を添加した。反応混合物を4時間25℃で撹拌した。有機溶媒を除去した。残渣をHCl(3M,5mL)でpH5に調節し、酢酸エチルで抽出した(2×100mL)。有機層を水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(4.8g,6.26mmol,収率59.7%)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 468.3 (M+H)+, 1.73 (保持時間)
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−ベンジル
Figure 2018517731
アセトニトリル(30mL)中、(R)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(4.8g,10.26mmol)の溶液に、(ブロモメチル)ベンゼン(1.931g,11.29mmol)およびKCO(2.84g,20.53mmol)を添加した。溶液を4時間25℃で撹拌した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)によって精製して標題化合物(4g,5.59mmol,収率54.5%)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 558.3 (M+H)+, 2.54 (保持時間)
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(2S,3R)−ベンジル
Figure 2018517731
バッチ1:テトラヒドロフラン(10mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−ベンジル(500mg,0.896mmol)の溶液に、LDA(1.569mL,3.14mmol)を−78℃で添加した。反応物を45分間撹拌し、MeI(0.112mL,1.793mmol)を−78℃で添加した。ワインレッド色は明黄色へ変化した。反応物を45分間撹拌した。残渣をEtOAc(75mL)および水(25mL)で希釈した。水層をEtOAc(25mL)で再び抽出し、合わせたEtOAcを飽和NaCl(25mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。バッチ2〜8はバッチ1と同一の手順であった。8個のバッチを合わせた。残渣を、溶媒改質剤として0.05% TFAを使用する逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(55%の標題化合物および38%の(2S,3R)−ベンジル 3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸を含有)を黄色油状物として得た。LC-MS m/z 571.8 (M+H)+, 2.32 (保持時間)
3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル
Figure 2018517731
0℃で、テトラヒドロフラン(20mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル(1.1g,1.924mmol)の溶液に、TBAF(0.604g,2.308mmol)を添加した。反応混合物を1時間0℃で撹拌した。混合物を飽和NHCl溶液(20mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×100mL)。有機層をブラインで洗浄し(100mL)、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:1)によって精製して標題化合物(740mg,1.503mmol,収率78%)を無色油状物として得た。LC-MS m/z 457.9 (M+H)+, 1.75 (保持時間)
3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(3mL)中、(3R)−ベンジル 3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(200mg,0.437mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.064mL,0.874mmol)を添加した。混合物を40分間撹拌した。得られた混合物を濃縮して(2S,3R)−ベンジル 3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸を得た。これをアセトニトリル(3mL)中に再溶解させた。(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(113mg,0.525mmol)を添加した。混合物を、マイクロ波を介して1時間120℃で加熱した。得られた混合物を濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Combiflash)(生成物はヘキサン中、50% 酢酸エチルで発生した)によって精製した。所望画分を濃縮して標題化合物(101mg,0.163mmol,収率37.4%)を得た。LC-MS m/z 618.6 (M+H)+, 1.02 分(保持時間)
(2S,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
酢酸エチル(5mL)中、3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル(100mg,0.162mmol)の溶液をH−Cube(1mL/分,25℃,Pd./Cカートリッジ,1bar)に3時間通した。得られた混合物を濃縮し、溶媒改質剤として0.1% TFAを使用して逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(88mg,0.073mmoL,44.9%)を得た。LC-MS m/z 528.3 (M+H)+, 0.80 分(保持時間)
(2S,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸、ナトリウム塩
Figure 2018517731
48.5mgの(2S,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(6:1TFA対親)を酢酸エチル(8mL)中に溶解させ、飽和NaHCOで洗浄した。水層を酢酸エチルで再び洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(23mg,0.042mmol,収率45.5%)を固体として得た。LC-MS m/z 528.3 (M+H)+, 0.80 分(保持時間)
表24中の化合物は(2S,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸の製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
実施例200
(2S,3R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸、2トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
(R)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
メタノール(17.928mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−ベンジル(200mg,0.359mmol)を、1mL/分にて完全H2モードで、10%Pd−Cカートリッジを用いてH−cubeフロー反応器に通した。次いでメタノールを除去した。粗材料を、0−10% MeOH/DCMを使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(138mg,0.295mmol,収率82%)を得た。LC/MS: m/z 468.2 (M+H)+, 1.41 分(保持時間)
(S)−4−ベンジル−3−((R)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
CDI(71.8mg,0.443mmol)を、テトラヒドロフラン(2.95mL)中、(R)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(138mg,0.295mmol)の溶液に、大気温度で添加し、反応物を16時間撹拌した。出発材料の消費をTLCによってモニタリングした。次いで、溶液をDCM(10mL)で希釈し、水(2mL)で洗浄し、乾燥させた(硫酸ナトリウム)。溶液を濃縮してアセトニトリル(2.95mL)中に溶解させた。(S)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(57.5mg,0.325mmol)およびDBu(8.90μL,0.059mmol)を添加し、溶液を16時間大気温度で撹拌した。反応物を飽和水性塩化アンモニウムで急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機画分を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、溶媒を真空除去した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン0〜100%)によって精製して、標題化合物(767mg,1.224mmol,収率84%)を得た。LC/MS: m/z 627.2 (M+H)+, 1.59 分(保持時間)
(S)−4−ベンジル−3−((2S,3R)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.346mL,1.346mmol)を、テトラヒドロフラン(12.236mL)中、(S)−4−ベンジル−3−((R)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(767mg,1.224mmol)の溶液に、−78℃で滴状添加し、反応物を60分間撹拌した。次いでヨウ化メチル(3.06mL,6.12mmol)を添加し、溶液を−78℃で1時間撹拌し、次いで大気温度に温めた。反応物を飽和水性塩化アンモニウムで急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機画分を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、溶媒を真空除去した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン0−100%)によって精製して標題化合物(591mg,0.922mmol,収率75%)を得た。LC/MS: m/z 641.2 (M+H)+, 1.68 分(保持時間)
(S)−4−ベンジル−3−((2S,3R)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
TBAF(2.029mL,2.029mmol)を、テトラヒドロフラン(18.856mL)中、(S)−4−ベンジル−3−((2S,3R)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(591mg,0.922mmol)の溶液に、0℃で滴状添加し、反応物を30分間撹拌した。所望生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(157mg,0.298mmol,収率32.3%)を得た。LC/MS: m/z 527.6 (M+H)+, 1.16 分(保持時間)
(S)−4−ベンジル−3−((2S,3R)−3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
塩化チオニル(0.022mL,0.298mmol)を、ジクロロメタン(2.379mL)中、(S)−4−ベンジル−3−((2S,3R)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(157mg,0.298mmol)の溶液に、大気温度で添加した。溶液を30分間撹拌し、次いで濃縮した。過剰塩化チオニルをV−10 vortex evaporatorを利用して減圧下で除去して標題化合物(162mg,0.298mmol,収率100%)を得た。生成物をさらなる精製なく次の工程に持ち越した。 LC/MS: m/z 545.3 (M+H)+, 1.39 分(保持時間)
(2S,3R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸、2トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(1.2mL)中、(S)−4−ベンジル−3−((2S,3R)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(70mg,0.133mmol)、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(56.8mg,0.266mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(69.6μL,0.399mmol)をBiotageマイクロ波反応器(高出力)内で2.5時間120℃にて加熱した。溶媒を除去し、粗生成物をTHF/水(4:1)中に溶解させた。過酸化水素(0.109mL,1.063mmol)および水酸化リチウム(9.55mg,0.399mmol)を添加し、溶液を16時間撹拌した。反応物を飽和水性塩化アンモニウム(5mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(5×20mL)。合わせた有機画分を蒸発させ、DMSO中に溶解させた。残渣を溶媒改質剤として0.1%TFAを使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(50mg,0.066mmol,収率49.8%)がもたらされた。LC/MS: m/z 527.4 (M+H)+, .92 分(保持時間)
実施例201
(2S,3R)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチル−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸ベンジル
Figure 2018517731
0℃で、テトラヒドロフラン(10mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル(600mg,1.049mmol)の溶液に、TBAF(329mg,1.259mmol)を添加した。反応混合物を1時間0℃で撹拌した。混合物を飽和NHCl溶液(20mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×100mL)。有機層をブラインで洗浄し(100mL)、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を溶媒改質剤として0.05%TFAを使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(400mg,0.857mmol,収率82%)が黄色油状物としてもたらされた。LC-MS m/z 458.0 (M+H)+, 1.77 (保持時間)
3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2S,3R)−ベンジルおよび3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2R,3R)−ベンジル
Figure 2018517731
3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3R)−ベンジル(420mg,0.918mmol)を酸性条件(改質剤として0.1%TFA使用)下にて分取HPLCで分離させた。各ピークの画分を合わせ、飽和NaHCOで洗浄し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2S,3R)−ベンジル(185mg,0.404mmol,収率44.0%)LC-MS m/z 458.4 (M+H)+, 1.06分(保持時間)および3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2R,3R)−ベンジル(195mg,0.426mmol,収率46.4%)LC-MS m/z 458.5 (M+H)+, 1.10 分(保持時間)を得た。
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(2S,3R)−ベンジル
Figure 2018517731
塩化チオニル(46.8mg,0.393mmol)を、ジクロロメタン(0.787mL)中、(2S,3R)−ベンジル 3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(180mg,0.393mmol)の溶液に、大気温度で添加し、反応物を1時間撹拌した。溶媒および過剰塩化チオニルを除去して標題化合物(184mg,0.386mmol,収率98%)を得た。LC/MS: m/z 476.0 (M+H)+, 1.32 分(保持時間)
(2S,3R)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチル−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
アセトニトリル(2.86mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸(2S,3R)−ベンジル(150mg,0.315mmol)、1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)ピペリジン(78mg,0.473mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.165mL,0.945mmol)を、Biotage Initiator マイクロ波反応器内にて1時間120℃で加熱した。溶媒を除去し、粗材料をメタノール(28.6mL)中に再溶解させた。生成物を、2時間、1mL/分で10%Pd./Cカートリッジを介してH−cubeフロー水素化機器に通した。溶媒を除去し、生成物を、中性条件を使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(30mg,0.058mmol,収率18.50%)がもたらされた。LC/MS: m/z 515.4 (M+H)+, 0.84 分(保持時間)
実施例202
(2R,3S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
(R)−4−ベンジル−3−((S)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
酢酸エチル(30mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−ベンジル(2000mg,3.46mmol)およびEtN(1.446mL,10.38mmol)を完全水素に設定したH−cubeフロー水素化機器上で、1mL/分にて、10%Pd−Cカートリッジに通した。5時間後、得られた混合物を濃縮し、次いでテトラヒドロフラン(30.00mL)中に再溶解させた。ジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン(CDI)(841mg,5.19mmol)を添加し、反応物を16時間撹拌した。次いで溶液を酢酸エチル(20mL)で希釈し、ブラインで洗浄し(4mL)、乾燥させた(硫酸ナトリウム)。溶液を真空濃縮し、アセトニトリル(30.00mL)中に溶解させた。2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミド[1,2−a]アゼピン(0.103mL,0.692mmol)および(R)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(919mg,5.19mmol)を添加し、溶液を18時間大気温度で撹拌した。反応物を水および酢酸エチルで抽出した(3×20mL)。合わせた有機画分をブラインで洗浄し、濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(1502mg,2.320mmol,収率67.1%)を得た。LC/MS: m/z 647.6 (M+H)+, 1.61 分(保持時間)
(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
(R)−4−ベンジル−3−((S)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(1500mg,2.317mmol)を19時間真空下で乾燥させ、次いで3回交互に、排気して窒素を充填した。テトラヒドロフラン(50mL)を添加し、2回排気して窒素を充填した。溶液を−78℃に冷却し、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1M)(2.55mL,2.55mmol)を添加し、反応物を20分間−78℃で撹拌した。ヨウ化メチル(1.449mL,23.17mmol)を添加し、反応物を30分間−78℃で撹拌した。反応物を飽和水性塩化アンモニウムで急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機画分を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、溶媒を除去した。粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(Combiflash)(粗材料を搭載数前のヘキサン中0.1%EtNを使用した事前に湿らせたカラム、生成物はヘキサン中、40% 酢酸エチルで発生した)によって精製した。所望画分を濃縮して標題化合物(1330mg,2.011mmol,収率87%)を得た。LC/MS: m/z 661.6 (M+H)+, 1.70 分(保持時間)
(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
ジオキサン(4N)(0.603mL,2.413mmol)中HClを、メタノール(20mL)中、(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(1330mg,2.011mmol)の溶液に添加した。反応物を20分間撹拌し、その時間に反応が完了した。反応混合物を濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Combiflash)によって精製して標題化合物(1.07g,1.956mmol,収率97%)を得た。LC/MS: m/z 547.4 (M+H)+, 1.18 分(保持時間)
(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
ジクロロメタン(3.00mL)中、(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(120mg,0.186mmol)の混合物に、塩化チオニル(0.027mL,0.372mmol)を添加した。混合物を1時間大気温度で撹拌した。得られた混合物を濃縮して(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オンを得た。これをアセトニトリル(3mL)中に再溶解させ、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン(66.3mg,0.372mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.098mL,0.558mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波反応器を介して1時間120℃で加熱した溶媒を除去した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Combiflash)によって精製して標題化合物(81mg,0.115mmol,収率78%)を得た。LC/MS: m/z 707.7 (M)+, 1.15 分(保持時間)
(2R,3S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(2mL)および水(0.5mL)THF/水(4:1)中、(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(81mg,0.115mmol)の混合物に、過酸化水素(0.094mL,0.916mmol)および2M 水酸化リチウム(0.172mL,0.344mmol)を添加した。反応物を2時間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム(5mL)で急冷し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を濃縮し、次いで中性条件下にて分取HPLCで精製して標題化合物(11mg,0.020mmol,収率17.52%)を固体として得た。LC/MS: m/z 548.3 (M+H)+, 0.86 分(保持時間)
実施例203
(2R,3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、0.2ギ酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(3mL)中、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン(43.4mg,0.243mmol)およびDIEA(0.142mL,0.812mmol)の混合物を、マイクロ波を介して120℃で1時間加熱した。得られた混合物を濃縮し、次いでシリカゲルクロマトグラフィー(生成物はヘキサン中80% 酢酸エチルで発生した)によって精製した。所望画分を減圧下で濃縮して3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(2R,3S)−ベンジルを得た。これを酢酸エチル(5mL)中に溶解させ、1時間H−Cube(10%Pd./Cカートリッジ;流速1mL/分;25度)に通した。得られた混合物を濃縮し、溶媒改質剤としてギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(13mg,0.025mmol,収率12.25%)が得られた。LC/MS: m/z 514.5 (M)+, 0.94 分(保持時間)
実施例204
(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、0.5エタノール
Figure 2018517731
25℃で、メタノール中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(2.89g,5.34mmol)の溶液に、2M LiOH(16.01mL,32.0mmol)を添加した。反応混合物を、マイクロ波を介して120℃で2時間加熱した。反応物を6N HClで酸性化した(pH〜1)。それを酢酸エチルで2回抽出した。次いで水層を飽和NaHCOでpH5に塩基性化した。それを酢酸エチルで2回抽出した。有機層を水で2回、次いでブラインで洗浄した。得られた混合物を濃縮して粗生成物を得た。水層を4:1DCMおよびIPAで抽出して別のバッチを得た。両方のバッチを、溶媒改質剤としてギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製してラセミ材料を得た。粗生成物をキラル精製(カラム:Chiralpak AD 20×250mm、5u;補助溶媒:20%EtOH;流速:50g/分;背圧:100Bar)によって精製して(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、0.3 エタノール(783mg,1.446mmol,収率27.1%)(キラルSFC保持時間:7.52分)LC-MS m/z 528.3 (M+H)+, 0.83 分(保持時間)および(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(562mg,1.065mmoL,収率19.96%)(キラルSFC保持時間:10.26分)LC-MS m/z 528.3 (M+H)+, 0.83 分(保持時間)を得た。
実施例205
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−N−(メチルスルホニル)プロパンアミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
大気温度で、ジクロロメタン(3mL)中、(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(60mg,0.114mmol)の溶液に、EDC(65.4mg,0.341mmol)、DMAP(41.7mg,0.341mmol)およびDIEA(0.119mL,0.682mmol)を添加した。反応混合物を15分間窒素下で撹拌し、その後DCM(0.5mL)中、メタンスルホンアミド(54.1mg,0.569mmol)を添加した。反応混合物を72時間大気温度で撹拌した。さらにメタンスルホンアミド(54.1mg,0.569mmol)、EDC(65.4mg,0.341mmol)、DMAP(41.7mg,0.341mmol)およびDIEA(0.119mL,0.682mmol)を添加し、反応物を4日間50℃で撹拌した。反応物を飽和NHClで急冷し、DCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、濃縮した。反応混合物を酸性条件(改質剤として0.1%TFA)下にて分取HPLCで精製して標題化合物(15mg,0.021mmol,収率18.35%)を固体として得た。LC-MS m/z 605.7 (M+H)+, 0.67 分(保持時間)
実施例206
rel−(R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸[鏡像異性体A(SFCから第一に溶出)]
Figure 2018517731
実施例207
rel−(R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸[鏡像異性体B(SFCから第二に溶出)]
Figure 2018517731
アセトニトリル(2mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(414mg,1mmol)、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(266mg,1.500mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.699mL,4.00mmol)を、マイクロ波を介して1時間120℃に加熱した。次いで、溶媒を50℃にて窒素流下で除去した。粗生成物を水(1mL)およびメタノール(2mL)中に再溶解させ、水酸化リチウム(479mg,20.00mmol)を添加した。溶液をBiotage Initiator マイクロ波にて3時間130℃に加熱した。DMSO(2mL)を溶液に添加し、メタノールおよび水をV−10 vortex evaporatorで除去した。次いで、DMSO溶液を1N HClでpH2に酸性化した。水を除去し、DMSOを濾過し、溶媒改質剤として0.1%TFAを使用する逆相分取HPLCによって精製するとラセミ化合物(450mg)がもたらされた。次いでそれをSFC(カラム:Chiralpak IF 20×250mm,5u;補助溶媒:25% MeOH;流速:50g/分;背圧:100Bar)によって分解してrel−(R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(144mg,0.266mmol,収率26.6%)[鏡像異性体A(SFCから第一に溶出)] LC/MS: m/z 541.3 (M+H)+, 0.94 分(保持時間)(キラルSFC保持時間:6.02分)およびrel−(R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(177mg,0.327mmol,収率32.7%)[鏡像異性体B(SFCから第二に溶出)] LC/MS: m/z 541.3 (M+H)+, 0.93 分(保持時間) (キラルSFC保持時間: 7.47分)が得られた。
実施例208
(2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸、2トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−エチル
Figure 2018517731
トリ−o−トリルホスフィン(1.724g,5.66mmol)、アクリル酸エチル(7.09g,70.8mmol)、5−ブロモ−1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(8.5g,35.4mmol),PdOAc(0.636g,2.83mmol)、KCO(9.79g,70.8mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)の混合物を12時間120℃で撹拌した。混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した(3×30mL)。有機層を乾燥させ、濃縮した。イソルートに吸収させた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)によって精製した。所望画分を濃縮して標題化合物(7.24g,27.9mmol,収率79%)を固体として得た。LC-MS: 262.0 (M+H)+, 1.71 分(保持時間)。
3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸ベンジル
Figure 2018517731
(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ボロン酸(3.49g,21.05mmol)を、ジオキサン(144mL)および水(47.8mL)中、3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アクリル酸(E)−ベンジル(6.15g,19.14mmol)とトリエチルアミン(8.00mL,57.4mmol)の溶液に添加した。溶液を30分間アルゴンで脱気した。次いで、クロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(0.472g,0.957mmol)を添加し、溶液を窒素下で5時間90℃にて撹拌した。次いで、溶液を酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。合わせた有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(6.15g,13.87mmol,収率72.5%)を得た。LC/MS: m/z 444.0 (M+H)+, 1.12 分(保持時間) 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) d = 7.36 (s, 1H), 7.30 - 7.18 (m, 5H), 7.14 - 7.03 (m, 4H), 5.01 (s, 3H), 4.68 - 4.59 (m, 4H), 3.27 - 3.06 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 1.74 (br. s., 1H), 1.61 (t, J=7.3 Hz, 3H)。
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸ベンジル
Figure 2018517731
1H−イミダゾール(1.477g,21.69mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(3.02g,20.02mmol)を、ジクロロメタン(33.4mL)中、3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸ベンジル(7.4g,16.68mmol)の溶液に、大気温度で添加した。溶液を2時間撹拌し、次いで水で急冷し、DCMで抽出し(3×)、洗浄し(ブライン)、乾燥させた(硫酸ナトリウム)。生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(8.38g,15.02mmol,収率90%)を得た。LC/MS: m/z 558.2 (M+H)+, 1.71 分(保持時間)
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−ベンジルおよび3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−ベンジル
Figure 2018517731
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸ベンジル(10g,17.93mmol)をキラルSFC(カラム:Chiralpak IA 20×250mm、5u;補助溶媒:20% EtOH;流速:50g/分;背圧:100Bar)によって分離して単独の鏡像異性的に純粋な3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−ベンジル(3.7g,6.63mmoL,46.3%)(キラルSFC保持時間:3.42分) LC/MS: m/z 558.3 (M+H)+, 1.70 分(保持時間)および3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(R)−ベンジル(3.77g,6.76mmoL,47.1%)(キラルSFC保持時間:6.18分 LC/MS: m/z 558.4 (M+H)+, 1.71 分(保持時間)を得た。
(S)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
メタノール(221mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−ベンジル(3.7g,6.63mmol)を、7時間1mL/分で、完全Hモードにて、10%Pd−Cカートリッジを使用してH−cube フロー反応器に通した。メタノールを真空除去し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(2.1g,4.49mmol,収率67.7%)を得た。LC/MS: m/z 468.3 (M+H)+, 1.38 分(保持時間)
(R)−4−ベンジル−3−((S)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
ジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン(1.092g,6.74mmol)を、テトラヒドロフラン(112mL)中、(S)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(2.1g,4.49mmol)の溶液に添加し、反応物を16時間大気温度で撹拌した。水を添加し、溶液を酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機画分を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。粗中間体をアセトニトリル(112mL)中に再溶解させ、(R)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(0.875g,4.94mmol)および2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミド[1,2−a]アゼピン(0.135mL,0.898mmol)を添加し、溶液を16時間大気温度で撹拌した。反応物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機画分を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(1.43g,2.281mmol,収率50.8%)を得た。LC/MS: m/z 627.2 (M+H)+, 1.62 分(保持時間)
(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(2.457mL,2.457mmol)を、テトラヒドロフラン(22.33mL)中、(R)−4−ベンジル−3−((S)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(1.4g,2.233mmol)の溶液に、−78℃で滴状添加し、反応物を30分間撹拌した。次いで、ヨウ化メチル(5.58mL,11.17mmol)を添加し、溶液を−78℃で3時間撹拌し、次いで大気温度に温めた。反応物を飽和水性塩化アンモニウムで急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機画分を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(1.22g,1.904mmol,収率85%)を得た。LC/MS: m/z 641.1(M+H)+, 1.70 分(保持時間)
(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
HCl(234μL,1.404mmol)を、メタノール(4.68mL)中、(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(300mg,0.468mmol)の溶液に添加し、反応物を5分間撹拌し、その時間に反応が完了した。溶液を硫酸ナトリウムで濾過し、濾過し、濃縮して標題化合物(247mg,0.468mmol,収率100%)を得た。LC/MS: m/z 527.4 (M+H)+, 1.19 分(保持時間)
(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2018517731
塩化チオニル(41.6μL,0.570mmol)を、ジクロロメタン(1.9mL)中、(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(100mg,0.190mmol)の溶液に添加し、反応物を30分間撹拌した。溶媒および過剰塩化チオニルを除去した。次いで、粗塩化中間体を、アセトニトリル(1.9mL)中、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(82mg,0.380mmol)とN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(99μL,0.570mmol)の溶液に、添加し、Biotage Initiatorマイクロ波反応器内にて1時間120℃にて加熱した。溶媒を除去し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(66mg,0.096mmol,収率50.6%)を得た。LC/MS: m/z 687.6 (M+H), 1.19 分(保持時間)
(2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸、2トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
大気温度で、テトラヒドロフラン(1.67mL)および水(417μl)中、(S)−4−ベンジル−3−((2R,3R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(100mg,0.146mmol)の溶液に、過酸化水素(119μL,1.166mmol)を添加し、続けて水酸化リチウム(0.437mL,0.437mmol)を添加した。反応物を2時間撹拌した。反応物を飽和水性塩化アンモニウム(2mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、溶媒改質剤として0.1%TFAを使用する逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(35mg,0.046mmol,収率31.8%)を得た。LC/MS: m/z 527.4 (M+H)+, 0.89 分(保持時間)
実施例209
(2R,3S)−3−(7−クロロ−1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2018517731
大気温度で、テトラヒドロフラン(1.86mL)および水(466μL)中、(S)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(80mg,0.116mmol)の溶液に、過酸化水素(47.6μL,0.466mmol)を添加し、続けて水酸化リチウム(0.175mL,0.175mmol)を添加した。反応物を2時間撹拌した。反応物をジエチルエーテル中、4N HClで急冷した。化合物を、溶媒改質剤として0.1%TFAを使用する逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(13mg,0.023mmol,収率19.86%)を得た。LC/MS: m/z 562.2 (M+H)+, 0.99 分(保持時間)
実施例210
(2R,3S)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチル−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
アセトニトリル(4mL)中、[(R)−4−ベンジル−3−((2R,3S)−3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノイル)オキサゾリジン−2−オン(200mg,0.367mmol)、1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)ピペリジン(91mg,0.550mmol)およびヒューニッヒ塩基(96μL,0.550mmol)をBiotage Initiatorマイクロ波内で1時間120℃に加熱した。溶媒を除去し、粗材料をテトラヒドロフラン(4.1mL)および水(1mL)中に再溶解させた。溶液を0℃に冷却し、過酸化水素(0.150mL,1.468mmol)、続けて水酸化リチウム(0.55mL,0.550mmol)を添加し、溶液を2時間0℃に撹拌した。反応物を飽和水性塩化アンモニウム(5mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×15mL)。合わせた有機画分を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物を逆相HPLCおよびシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(7mg,0.014mmol,収率3.71%)を得た。LC/MS: m/z 515.5 (M+H)+, 0.79 分(保持時間)
実施例211
1−((1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)メチル)シクロプロパンカルボン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
5−(クロロ(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メチル)−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール
Figure 2018517731
塩化チオニル(114μL,1.557mmol)を、ジクロロメタン(12mL)中、(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メタノール(500mg,1.198mmol)の溶液に、大気温度で添加し、反応物を30分間撹拌した。塩化チオニルを減圧下で除去し、標題化合物(522mg,1.198mmol,収率100%)を得た。LC/MS: m/z 418.0(M+H)+, 1.12 分(保持時間)
1−((1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メチル)シクロプロパンカルボン酸メチル
Figure 2018517731
クロロトリメチルシラン(34.4μL,0.034mmol)を、テトラヒドロフラン(1.75μL)中、亜鉛(67.5mg,1.032mmol)の懸濁液に、窒素雰因気下で添加し、反応物を大気温度で15分間撹拌した。1−ブロモシクロプロパンカルボン酸メチル(110μL,0.860mmol)を添加し、反応物を2時間大気温度で撹拌した。次いでこの溶液を、テトラヒドロフラン(1.75μL)中、5−(クロロ(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メチル)−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(150mg,0.344mmol)の溶液にシリンジで添加し、反応物を45分間撹拌した。反応物を飽和水性塩化アンモニウム(saturated aqueous ammoium chloride)(2mL)で急冷し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×5mL)。合わせた有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(100mg,0.200mmol,収率58.2%)を得た。LC/MS: m/z 500.4 (M+H)+, 1.31 分(保持時間)
1−((3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メチル)シクロプロパンカルボン酸メチル
Figure 2018517731
DDQ(91mg,0.400mmol)を、ジクロロメタン(2mL)中、1−((1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)メチル)シクロプロパンカルボン酸メチル(100mg,0.200mmol)の溶液に、0℃で添加し、反応物を2時間撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム(5mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(4×15mL)。合わせた有機画分を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して中間体を得た。この中間体をジクロロメタン(2mL)中に溶解させ、塩化チオニル(29.2μL,0.400mmol)を添加し、反応物を30分間撹拌した。溶媒および過剰塩化チオニルを除去して標題化合物(35mg,0.088mmol,収率43.9%)を得た。LC/MS: m/z 398.2 (M+H)+, 1.19 分(保持時間)
1−((1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)メチル)シクロプロパンカルボン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(1.2mL)中、1−((3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メチル)シクロプロパンカルボン酸メチル(35mg,0.088mmol)、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(37.8mg,0.176mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(46.0μL,0.264mmol)をBiotage Initiatorマイクロ波反応器内にて1時間120℃で加熱した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をメタノール(1.17mL)および水(0.6mL)中に再溶解させた。溶液をBiotage Initiatorマイクロ波反応器内にて1.5時間130℃で加熱した。次いで溶液を6N HClで酸性化し、溶媒を除去した。粗材料をDMSO中に溶解させ、溶媒改質剤として0.1%TFAを使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(11.4mg,0.018mmol,収率20.26%)がもたらされた。LC/MS: m/z 526.3 (M+H)+, 1.01 分(保持時間)
実施例212
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(6−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−5−メチルピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
2−(メトキシカルボニル)−3−メチルピリジン1−オキシド
Figure 2018517731
3−クロロベンゾペルオキシ酸(3-Chlorobenzoperoxoic acid)(685mg,3.97mmol)を、ジクロロメタン(8.269mL)中、3−メチルピコリン酸メチル(500mg,3.31mmol)の溶液に、0℃で添加した。溶液を大気温度に温め、合計12時間撹拌した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(538mg,3.22mmol,収率97%)を得た。LC/MS: m/z 167.8 (M+H)+, 0.43 分(保持時間)。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.14 - 8.10 (m, 1H), 7.26 - 7.19 (m, 1H), 7.17 - 7.12 (m, 1H), 4.05 (s, 3H), 2.32 (s, 3H)
6−ブロモ−3−メチルピコリン酸メチル
Figure 2018517731
三臭化ホスホリル(17.15g,59.8mmol)を、1,2−ジクロロエタン(100mL)中、2−(メトキシカルボニル)−3−メチルピリジン1−オキシド(5g,29.9mmol)の溶液に添加し、4時間84℃に加熱した。溶液を0℃に冷却し、水(50mL)で緩やかに急冷し、DCMで抽出した(3×100mL)。合わせた有機画分を水(50mL)、飽和水性重炭酸ナトリウム(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(600mg,2.61mmol,収率8.72%)を得た。LC/MS: m/z 229.8, 231.8 (M+H)+, 0.82 分(保持時間). 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.58 - 7.44 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.55 (s, 3H)
6−ブロモ−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−メチルピリジン
Figure 2018517731
水素化ジイソブチルアルミニウム(6.520mL,6.52mmol)を、テトラヒドロフラン(13.04mL)中、6−ブロモ−3−メチルピコリン酸メチル(600mg,2.61mmol)の溶液に−45℃で滴状添加した。1時間後、反応物をメタノール(5mL)で急冷し、溶媒を真空除去した。粗生成物をジクロロメタン(13.04mL)中に溶解させ、tert−ブチルジメチルクロロシラン(786mg,5.22mmol)およびイミダゾール(391mg,5.74mmol)を大気温度で添加した。反応は1時間で完了し、水(5mL)で急冷し、DCMで抽出した(3×10mL)。合わせた有機画分を洗浄し(ブライン)、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(200mg,0.632mmol,収率24.24%)を得た。 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.33 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 4.80 (s, 2H), 2.38 (s, 3H), 0.92 (s, 9H), 0.11 (s, 6H)
(6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−メチルピリジン−2−イル)(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メタノール
Figure 2018517731
n−ブチルリチウム(543μL,0.869mmol)を、ジエチルエーテル(7.9mL)中、6−ブロモ−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−メチルピリジン(250mg,0.790mmol)の溶液に−78℃で添加し、反応物を20分間撹拌した。次いでジエチルエーテル(8mL)中、1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−カルバルデヒド(152mg,0.869mmol)をシリンジで添加し、溶液を30分間−78℃で撹拌し、その後大気温度に温めた。反応物を飽和水性塩化アンモニウムで急冷し、溶液をジクロロメタンで抽出した(3×25mL)。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し(10mL)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(163mg,0.395mmol,収率50%)を得た。LC/MS: m/z 413.1 (M+H)+, 0.99 分(保持時間)
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(6−(ヒドロキシメチル)−5−メチルピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
2,2,2−トリクロロアセトニトリル(77μL,0.771mmol)および2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミド[1,2−a]アゼピン(2.66μL,0.019mmol)を、アセトニトリル(0.3mL)中、(6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−メチルピリジン−2−イル)(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メタノール(159mg,0.385mmol)の溶液に大気温度で連続して添加し、反応物を45分間撹拌した。((1−メトキシ−2−メチルプロプ−1−エン−1−イル)オキシ)トリメチルシラン(0.157mL,0.771mmol)、続けて1,1,1−トリフルオロ−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(10.83mg,0.039mmol)を添加し、溶液を2時間大気温度で撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム(10mL)で急冷し、DCMで抽出し(3×15mL)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(0.3mL)中に再溶解させた。溶液を0℃に冷却し、TBAF(771μL,0.771mmol)を添加した。溶液を1時間0℃で撹拌し、その時間にLC−MSは反応が完了したことを示した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム(10mL)で急冷し、DCMで抽出し(3×15mL)、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(103mg,0.270mmol,収率70%)を得た。LC/MS: m/z 383.0 (M+H)+, 0.83 分(保持時間)
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(6−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−5−メチルピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩
Figure 2018517731
塩化チオニル(8.02μL,0.110mmol)を、ジクロロメタン(0.39mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(6−(ヒドロキシメチル)−5−メチルピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(21mg,0.055mmol)の溶液に大気温度で添加し、反応物を30分間撹拌した。溶媒および過剰塩化チオニルを除去して塩化ベンジル中間体を得た。これをアセトニトリル(0.392mL)、中に溶解させ、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(17.68mg,0.082mmol)およびヒューニッヒ塩基(29μL,0.165mmol)を添加し、混合物を、マイクロ波反応器を介して2時間120℃にて加熱した。得られた混合物を濃縮した。粗生成物をメタノール(0.392mL)および水(0.196mL)中に再溶解させた。水酸化リチウム(26.3mg,1.098mmol)を添加し、溶液を、マイクロ波反応器を介して1.5時間130℃で加熱した。反応物を6N HClで酸性化し、溶媒を除去した。粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解させ、濾過し、溶媒改質剤としてギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(16mg,0.028mmol,収率50.7%)が得られた。LC/MS: m/z 529.3 (M+H)+, 0.72 分(保持時間)
実施例213
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(5−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−6−メチルピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
(5−ブロモ−2−メチルピリジン−3−イル)メタノール
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(50mL)中、5−ブロモ−2−メチルニコチン酸エチル(5g,20.48mmol)の溶液に、LAH(0.855g,22.53mmol)を0℃で添加した。混合物を1時間0℃で撹拌し、次いで水0.63mLを添加した。次いで、10%NaOH0.63mLおよび水1.89mLを添加した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)によって精製して標題化合物(3g,14.85mmol,収率72.5%)を黄色固体として得た。LCMS: m/z 203.9 (M+H)+, 1.17 分(保持時間)(ret.)
5−ブロモ−3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2−メチルピリジン
Figure 2018517731
Tert−ブチルジメチルクロロシラン(746mg,4.95mmol)およびイミダゾール(371mg,5.44mmol)を、ジクロロメタン(4.949mL)中、(5−ブロモ−2−メチルピリジン−3−イル)メタノール(500mg,2.475mmol)の溶液に、大気温度で添加し、反応物を1時間撹拌した。反応物を水(5mL)で急冷し、DCMで抽出した(3×10mL)。合わせた有機画分を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(758mg,2.396mmol,収率97%)を得た。LC/MS: m/z 315.9, 317.9 (M+H)+, 1.39 分(保持時間)
(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−メチルピリジン−3−イル)(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メタノール
Figure 2018517731
n−ブチルリチウム(1.498mL,2.397mmol)を、テトラヒドロフラン(11.416mL)中、5−ブロモ−3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2−メチルピリジン(758mg,2.397mmol)の溶液に、−78℃で添加し、反応物を30分間撹拌した。テトラヒドロフラン(2.0mL)中、1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−カルバルデヒド(280mg,1.598mmol)を滴状添加し、反応物を30分間撹拌し、その後大気温度に温めた。反応物を飽和塩化アンモニウム(5mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。合わせた有機画分を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(519mg,1.258mmol,収率79%)を得た。LC/MS: m/z 413.1 (M+H)+, 0.94 分(保持時間)
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(5−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
2,2,2−トリクロロアセトニトリル(252μL,2.52mmol)および2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミド[1,2−a]アゼピン(8.70μL,0.063mmol)を、アセトニトリル(1.3mL)中、(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−メチルピリジン−3−イル)(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メタノール(519mg,1.258mmol)の溶液に、大気温度で連続して添加し、反応物を45分間撹拌した。次いで、((1−メトキシ−2−メチルプロプ−1−エン−1−イル)オキシ)トリメチルシラン(511μL,2.52mmol)、続けて1,1,1−トリフルオロ−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(35.4mg,0.126mmol)を添加し、溶液を2時間大気温度で撹拌した。LC−MSは出発材料がTBSで保護された中間体である主要生成物で消費されたことを示した(LC-MS:m/z 497.2 (M+H)+, 1.08 分(保持時間))。反応物を飽和重炭酸ナトリウム(10mL)で急冷し、DCMで抽出し(3×15mL)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いでテトラヒドロフラン(1.3mL)中に再溶解させた。溶液を0℃に冷却し、TBAF(2.5mL,2.52mmol)を添加した。溶液を2時間0℃で撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム(10mL)で急冷し、DCMで抽出し(3×15mL)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(182mg,0.476mmol,収率37.8%)を得た。LC/MS: m/z 383.1 (M+H)+, 0.63 分(保持時間)
3−(5−(クロロメチル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
塩化チオニル(0.069mL,0.952mmol)を、ジクロロメタン(2.379mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(5−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(182mg,0.476mmol)の溶液に、大気温度で添加した。溶液を30分間撹拌し、DCMを濃縮した。過剰塩化チオニルを減圧下で除去して標題化合物(191mg,0.476mmol,収率100%)を得た。LC/MS: m/z 401.0 (M+H)+, 0.77 分(保持時間)
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(5−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−6−メチルピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
アセトニトリル(1497μL)中、3−(5−(クロロメチル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(60mg,0.150mmol)、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(48.2mg,0.224mmol)とヒューニッヒ塩基(105μL,0.599mmol)の混合物を、マイクロ波を介して2時間120℃で加熱した。溶媒を除去し、残渣をメタノール(1497μL)および水(748μL)中に再溶解させた。水酸化リチウム(71.7mg,2.99mmol)を添加し、反応物を、マイクロ波反応器を介して1時間120℃で加熱した。溶液を6N HClで酸性化し、溶媒を除去した。粗生成物を、溶媒改質剤として0.1%TFAを使用する逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(26mg,0.040mmol,収率27.0%)を得た。LC/MS: m/z 529.2 (M+H)+, 0.60 分(保持時間)
実施例214
3−(5−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(1497μL)中、水素化ナトリウム(14.37mg,0.599mmol)、3−(5−(クロロメチル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(60mg,0.150mmol)と2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール(40.0mg,0.224mmol)の溶液を2時間大気温度に保持した。反応物をメタノールで急冷し、次いで溶媒を除去した。粗材料をメタノール(1497μL)および水(748μL)中に再溶解させた。水酸化リチウム(143mg,5.99mmol)を添加し、溶液を、マイクロ波反応器を介して1時間120℃で加熱した。溶液を6N HClで酸性化し、溶媒を濃縮した。粗生成物を、溶媒改質剤として0.1%TFAを使用する逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(17.5mg,0.027mmol,収率18.19%)を得た。LC/MS: m/z 529.1 (M+H)+, 0.73 分(保持時間)。
実施例215
(3S)−3−(3−((3−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
3−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中、3−(ブロモメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(680mg,2.444mmol)と1H−ピラゾール(183mg,2.69mmol)の溶液に、NaH(196mg,4.89mmol)を激しく撹拌しながら少しずつ添加した。反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で100℃にて5時間加熱した。反応混合物を水で急冷し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物(600mg,2.261mmol,収率93%)を得た。LC/MS: m/z 266.1 (M+H)+, 0.94 分(保持時間)。
3−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ピペリジン、2塩酸塩
Figure 2018517731
HCl中、3−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(600mg,2.261mmol)をジオキサン(4M)(5mL,165mmol)に溶解させた。溶液を1時間室温で撹拌した。溶媒を除去し、残渣をEtOAcで洗浄して標題化合物(539mg,2.261mmol,収率100%)を得た。LC/MS: m/z 166.0 (M+H)+, 0.41 分(保持時間)。
(3S)−3−(3−((3−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
アセトニトリル(3mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−エチル(100mg,0.259mmol)と3−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ピペリジン、2塩酸塩(185mg,0.777mmol)の溶液に、DIEA(0.362mL,2.073mmol)を添加した。反応混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて1時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣をエタノール(3.00mL)中に溶解させた。NaOH(6M)(0.432mL,2.59mmol)を添加した。混合物をBiotageマイクロ波にて高吸収で120℃にて20分間加熱した。粗生成物を、溶媒改質剤として0.1%ギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(90mg,0.176mmol,収率67.8%)を得た。LC/MS: m/z 487.4 (M+H)+, 0.68 分(保持時間)。
実施例216
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2.00mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(0.050g,0.115mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.017mL,0.230mmol)を添加し、反応物を30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、アセトニトリル(1.00mL)中の残渣を、10mLのマイクロ波反応容器に入った、アセトニトリル(2.00mL)中、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン(0.023g,0.115mmol)とDIEA(0.080mL,0.459mmol)の溶液に添加した。反応物をマイクロ波にて1時間120℃に加熱し、その後さらに(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン(0.005g,0.028mmol)を添加し、溶液を、マイクロ波を介して20分間120℃で加熱した。イソルートを反応物に添加し、溶媒を除去した、残渣を0−40−50%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た。(0.035g,収率44%) LC/MS m/z = 596 (M+H)+, 1.07 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸
Figure 2018517731
メタノール(10mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(0.035g,0.051mmol)の溶液を、10%Pd./Cカートリッジおよび完全H圧力を使用するH−Cube上で1時間水素化した。溶媒を除去し、残渣を中性条件下で逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(0.009g,収率35%)を得た。LC/MS m/z = 506 (M+H)+, 0.84 分(保持時間)。
実施例217
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸
Figure 2018517731
(2−ブロモピリジン−3−イル)メタンアミン
Figure 2018517731
50℃に加熱した、エタノール(20mL)中、2−ブロモ−3−(ブロモメチル)ピリジン、塩酸塩の溶液に、水酸化アンモニウムを滴状添加し、2時間50℃で加熱した。溶媒を除去し、残渣を高真空で汲みあげた(pumped)。次いで、残渣をジクロロメタンで粉末化し、固体を濾過した。濾過した固体を0−50%(10%NHOH−MeOH/DCM)/DCMで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(1.32g,収率59%)がもたらされた。 LC/MS m/z = 187 (M+H)+, 0.16 分(保持時間)。
(R)−1−(((2−ブロモピリジン−3−イル)メチル)アミノ)ブタン−2−オール
Figure 2018517731
20mLのマイクロ波反応容器に入った、エタノール(10mL)中、(2−ブロモピリジン−3−イル)メタンアミン(1.27g,6.79mmol)と(R)−2−エチルオキシラン(0.490g,6.79mmol)溶液を、マイクロ波を介して2時間120℃で加熱した。溶媒を除去し、残渣を、0−50−90%の(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(0.934g,収率53%)がもたらされた。 LC/MS m/z = 259 (M+H)+, 0.42 分(保持時間)。
(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(20mL)中、(R)−1−(((2−ブロモピリジン−3−イル)メチル)アミノ)ブタン−2−オール(1.365g,5.27mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(1.773g,15.80mmol)を添加し、反応物を1.5時間80℃に加熱した。反応物を冷却し、固体を濾過し、DMFで洗浄し、次いで溶媒を除去した。残渣を、0−5%MeOH/DCMで溶出する、フラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(0.89g,収率95%)が得られた。LC/MS m/z = 179 (M+H)+, 0.23 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2.00mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(0.041g,0.094mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.014mL,0.188mmol)を添加し、反応物を30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、アセトニトリル(1.00mL)中の残渣を、10mLのマイクロ波反応容器に入った、アセトニトリル(2.000mL)中、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン(0.019g,0.094mmol)とDIEA(0.066mL,0.377mmol)の溶液に添加した。反応物をマイクロ波にて1時間120℃に加熱した。溶媒を除去し、残渣を0−40−50%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(0.038g,収率67%)が得られた。LC/MS m/z = 596 (M+H)+, 1.03 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸
Figure 2018517731
メタノール(10mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(0.038g,0.064mmol)の溶液を、10%Pd./Cカートリッジおよび完全H圧力を使用して、H−Cube上で1.5時間水素化した。溶媒を除去し、残渣を中性条件下で逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(0.008g,収率24%)を得た。LC/MS m/z = 506 (M+H)+, 0.77 分(保持時間)。
実施例218
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸
Figure 2018517731
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(3.00mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(0.100g,0.262mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.040mL,0.546mmol)を添加し、反応物を30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、アセトニトリル(2.00mL)中の残渣を、10mLのマイクロ波反応容器に入った、アセトニトリル(3.00mL)中、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン(0.054g,0.273mmol)とDIEA(0.183mL,1.049mmol)の溶液に添加した。反応物をマイクロ波にて1時間120℃に加熱した。イソルートを反応物に添加し、溶媒を除去した。残渣を、0−30%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(0.087g,収率61%)がもたらされた。LC/MS m/z = 542 (M+H)+, 1.02 分(保持時間)。
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸, トリフルオロ酢酸
Figure 2018517731
10mLのマイクロ波反応容器に入った、テトラヒドロフラン(THF)(2mL)、メタノール(2.000mL)および水(2.000mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(0.087g,0.161mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.038g,1.606mmol)を添加し、溶液を、マイクロ波を介して1時間150℃で加熱した。反応物をトリフルオロ酢酸で酸性化し、溶媒を除去し、残渣を、溶媒改質剤としてTFAを使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(0.097g,収率94%)がもたらされた。LC/MS m/z = 528 (M+H)+, 0.88 分(保持時間)。
実施例219
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸
Figure 2018517731
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(3.00mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(0.100g,0.262mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.038mL,0.524mmol)を添加し、反応物を30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、アセトニトリル(2.00mL)中の残渣を、10mLのマイクロ波反応容器に入った、アセトニトリル(3.00mL)中、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン(0.052g,0.262mmol)とDIEA(0.183mL,1.049mmol)の溶液に添加した。反応物をマイクロ波にて1時間120℃に加熱した。イソルートを反応物に添加し、溶媒を除去した。残渣を、0−30%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(0.057g,収率39%)を得た。LC/MS m/z = 542 (M+H)+, 0.98 分(保持時間)。
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸
Figure 2018517731
10mLのマイクロ波反応容器に入った、テトラヒドロフラン(THF)(2mL)、メタノール(2.000mL)および水(2.000mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(0.057g,0.105mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.025g,1.052mmol)を添加し、溶液を、マイクロ波を介して1時間150℃で加熱した。反応物をトリフルオロ酢酸で酸性化し、溶媒を除去し、残渣を、溶媒改質剤としてTFAを使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(0.054g,収率80%)がもたらされた。 LC/MS m/z = 528 (M+H)+, 0.85 分(保持時間)。
実施例220
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸、3.2トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(3mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(0.100g,0.230mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.034mL,0.459mmol)を添加し、反応物を30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、アセトニトリル(2mL)中の残渣を、10mLのマイクロ波反応容器に入った、アセトニトリル(3mL)中、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン(0.045g,0.230mmol)とDIEA(0.160mL,0.918mmol)の溶液に添加した。反応物をマイクロ波にて1時間120℃に加熱した。イソルートを反応物に添加し、溶媒を除去した。残渣を0−40−50%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(0.058g,収率41%)がもたらされた。LC/MS m/z = 596 (M+H)+, 1.07 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸、3.2トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
メタノール(10mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(0.054g,0.091mmol)の溶液を、10%Pd./Cカートリッジおよび50barのH圧力を使用するH−Cube上で5.5時間水素化した。溶媒を除去し、残渣を、溶媒改質剤としてTFAを使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(0.038g,収率48%)がもたらされた。LC/MS m/z = 506 (M+H)+, 0.82 分(保持時間)。
実施例221
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸
Figure 2018517731
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
クロロメタン(DCM)(3mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(0.050g,0.115mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.017mL,0.230mmol)を添加し、反応物を30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を10mLのマイクロ波反応容器に入ったアセトニトリル(5mL)中に溶解させた。この溶液に、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(0.027g,0.126mmol)およびDIEA(0.080mL,0.459mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波を介して1時間120℃に加熱した。溶媒を除去し、残渣を、0−40%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(0.051g,収率60%)がもたらされた。LC/MS m/z = 596 (M+H)+, 1.12 分(保持時間)。
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸
Figure 2018517731
メタノール(10mL)中、3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(0.051g,0.069mmol)の溶液を、10%Pd./Cカートリッジおよび完全H圧力を使用するH−Cube上で30分間水素化した。溶媒を除去し、残渣を中性条件下で逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(0.011g,収率31%)がもたらされた。LC/MS m/z = 506 (M+H)+, 0.89 分(保持時間)。
実施例222
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル
Figure 2018517731
5mLのマイクロ波反応容器に入った、アセトニトリル(10.00mL)中、(R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン(0.030g,0.153mmol)の溶液に、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(0.061g,0.153mmol)およびDIEA(0.080mL,0.459mmol)を添加し、1時間120℃に加熱した。溶媒を除去し、残渣を、0−25−40%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(0.056g,収率65%)がもたらされた。LC/MS m/z = 560 (M+H)+, 1.01 分(保持時間)。
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
10mLのマイクロ波反応容器に入った、メタノール(4mL)および水(2mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(56mg,0.100mmol)の溶液に、LiOH(11.98mg,0.500mmol)を添加し、溶液を、マイクロ波を介して7時間120℃で加熱した。反応物をギ酸で酸性化し、溶媒を除去した。残渣を、溶媒改質剤としてギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(0.004g,収率6.6%)がもたらされた。LC/MS m/z = 546 (M+H)+, 0.92 分(保持時間)。
実施例223
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸
Figure 2018517731
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(3mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(0.050g,0.115mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.017mL,0.230mmol)を添加し、反応物を30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を10mLのマイクロ波反応容器に入ったアセトニトリル(5mL)中に溶解させた。この溶液に、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン(0.045g,0.126mmol)およびDIEA(0.080mL,0.459mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波を貸して1.5時間120℃に加熱した。溶媒を除去し、残渣を、0−40%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(0.055g,80%収率)がもたらされた。LC/MS m/z = 596 (M+H)+, 1.06 分(保持時間)。
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸
Figure 2018517731
メタノール(10mL)中、3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(0.047g,0.079mmol)の溶液を、10%Pd./Cカートリッジおよび完全H圧力を使用するH−Cube上で20分間水素化した。溶媒を除去し、残渣を、溶媒改質剤としてギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(0.014g,収率35%)がもたらされた。LC/MS m/z = 506 (M+H)+, 0.81 分(保持時間)。
実施例224
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸、0.20ギ酸塩
Figure 2018517731
3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチル−7−(トリメチルシリル)ヘプト−6−イン酸 tert−ブチル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(4.5mL)中、ジイソプロピルアミン(0.643mL,4.52mmol)の−70℃の溶液を1.6M n−ブチルリチウム(1.693mL,2.71mmol)で処理し、1時間−70℃で撹拌した。反応物を10分間−40℃に温め(ドライアイスアセトニトリル)、次いで−70℃に再冷却した。テトラヒドロフラン(THF)(4.50mL)中、プロピオン酸Tert−ブチル(0.544mL,3.61mmol)を−70℃の溶液に滴状添加した。反応物を45分間n−70℃で撹拌し、一時的に−50℃に温め、次いで−70℃に再冷却した。後で、テトラヒドロフラン(THF)(0.5mL)中、(5−ブロモ−5−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)ペント−1−イン−1−イル)トリメチルシラン(0.415g,0.903mmol)を、続けて乾燥DMPU(2.178mL,18.06mmol)を、エノラートに滴状添加し、2時間−70℃で撹拌した。次いで反応物を−40℃に温め、2時間撹拌した(ドライアイスアセトニトリル)。反応物を飽和水性NHCl 5mLで急冷し、水(20mL)およびEtOAc(75mL)で希釈した。相を分離させ、水層をEtOAc(50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×25mL)、飽和NaCl(25mL)で洗浄し、次いでNaSOで乾燥させた。溶媒を除去し、残渣を0−10% EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(0.189g,収率41%)がもたらされた。LC/MS m/z = 531 (M+Na)+, 1.75 分(保持時間)。
3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルヘプト−6−イン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
メタノール(6.17mL)中、3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチル−7−(トリメチルシリル)ヘプト−6−イン酸tert−ブチル(0.628g,1.234mmol)の溶液に、KCO(0.853g,6.17mmol)を添加し、反応物を2時間大気温度で撹拌した。反応物を水で希釈し、DCMで3回抽出した。合わせた有機物を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。残渣を、0−10%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物がジアステレオマー(diasteriomer)の混合物(0.313g,収率55%)としてもたらされた。LC/MS m/z = 459 (M+Na)+, 1.51,1.54 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
10mLのマイクロ波反応容器に入った、tert−ブタノール(2.00mL)および水(1.50mL)中、3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルヘプト−6−イン酸tert−ブチル(0.331g,0.758mmol)の溶液に、ヨードエタン(0.153mL,1.895mmol)、ヨウ化銅(I)(0.022g,0.114mmol)、アジ化ナトリウム(0.123g,1.895mmol)およびDIEA(0.026mL,0.152mmol)を添加した。混合物を、マイクロ波を介して1時間70℃で加熱した。反応物を水およびEtOAcで希釈し、層を分離させた。水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。残渣を、0−70%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物がジアステレオマー(diasteriomer)の混合物(0.270g,収率70%)としてもたらされた。LC/MS m/z = 508 (M+H)+, 1.34, 1.38 分(保持時間)
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(10.00mL)および水(1.00mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸tert−ブチル(0.270g,0.532mmol)の溶液に、DDQ(0.145g,0.638mmol)を添加した。混合物を3時間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を、0−5%MeOH/DCMで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物が立体異性体の混合物としてもたらされた。立体異性体の混合物を中性条件下で逆相分取HPLCによって分離すると標題化合物が鏡像異性体(enantionmer)の混合物(0.124g,60%収率)としてもたらされた。LC/MS m/z = 388 (M+H)+, 1.01 分(保持時間)
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸tert−ブチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(3mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸tert−ブチル(0.062g,0.160mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.023mL,0.320mmol)を添加し、反応物を30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、残渣をアセトニトリル(4mL)中に溶解させた。この溶液に(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(0.041g,0.192mmol)およびDIEA(0.112mL,0.640mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波を介して1時間120℃で加熱した。溶媒を除去し、残渣を、0−40%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(0.068g,収率78%)がもたらされた。LC/MS m/z = 548 (M+H)+, 1.02 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸、0.20ギ酸塩
Figure 2018517731
ギ酸(1.00mL,22.94mmol)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸tert−ブチル(0.065g,0.114mmol)の溶液を1時間大気温度で撹拌し、反応物を8時間50℃に加熱した。次いで反応物を14時間大気温度で撹拌した。反応物を濃縮し、残渣を、溶媒改質剤としてギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(0.039g,69%収率)がもたらされた。LC/MS m/z = 492 (M+H)+, 0.80 分(保持時間)。
Figure 2018517731
Figure 2018517731
実施例225
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩(化合物9、異性体1、スキームA)
Figure 2018517731
ヘプト−2−エン−6−イン酸(E)−ベンジル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(150mL)中、3−((2−(ジメトキシホスホリル)アセトキシ)メチル)ベンゼン−1−イリウム(51.7g,201mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(dium hydride)(8.04g,201mmol)を0℃で少量ずつ添加した。それを0℃で35分間撹拌した後、ペント−4−イナール(15.0g,183mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を50分間0℃で撹拌した。次いで飽和NHCl 100mLを添加し、溶液をDCMで抽出した(2×)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:50)によって精製して標題化合物ヘプト−2−エン−6−イン酸(E)−ベンジル(12.0g,56.0mmol,収率30.7%)を油状物として得た。LC/MS m/z 215.1 (M+H)+, 2.00 分(保持時間)
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−ベンジル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(200.0mL)および水(200.0mL)中、ヘプト−2−エン−6−イン酸(E)−ベンジル(10.0g,46.7mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(9.10g,140mmol)、ヨードエタン(21.84g,140mmol)、ヨウ化銅(I)(1.778g,9.33mmol)およびNaHCO(11.76g,140mmol)を窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間70℃で撹拌した。反応混合物(rection mixture)を酢酸エチルで抽出した(3×)。有機層を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:10)によって精製して標題化合物5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−ベンジル(7.5g,24.97mmol,収率53.5%)を得た。LC/MS m/z 286.2 (M+H)+, 1.78 分(保持時間)
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸ベンジル(化合物(±)−1、スキームA)
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(28mL)および水(11.20mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(E)−ベンジル(3.0g,10.51mmol)の溶液に、(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(3.91g,15.77mmol)、[Rh(COD)Cl](0.518g,1.051mmol)およびトリエチルアミン(4.37mL,31.5mmol)を添加した。アルゴン流を5分間混合物に通し、次いで反応物をアルゴン(Ar)下で1.5時間90℃にて加熱した。反応混合物を冷却し、セライトのパッドで濾過し、EtOAcおよび水で希釈した。相を分離し、水層をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を濃縮し、残渣を0−40%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(2.66g,収率62%)がもたらされた。 LC/MS m/z = 408 (M+H)+, 1.05 分(保持時間)。
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(化合物(±)−2、スキームA)
Figure 2018517731
0℃で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(25mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸ベンジル(化合物1、スキームA)(2.65g,6.50mmol)の溶液に、イミダゾール(2.214g,32.5mmol)、続けてtert−ブチルジメチルクロロシラン(2.94g,19.51mmol)を添加した。反応物を2時間撹拌し、その間に0℃から大気温度へとゆっくり温めた。反応物を氷水に注ぎ入れ、DCMで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、濃縮した。残渣を、0−100%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(3.23g,収率95%)がもたらされた。LC/MS m/z = 522 (M+H)+, 1.54 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸ベンジル(化合物3A、スキームA)
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(30mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(化合物2、スキームA)(3.45g,6.61mmol)の溶液に、TBAF(13.22mL,13.22mmol)を添加した。反応混合物を20時間撹拌した。次いで、反応物をEtOAcで希釈し、水で2回および飽和NaClで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を、0−90%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物の立体異性体の混合物3.23gがもたらされた。この化合物を本明細書に記載されたものと類似の方法で調製された同一の化合物の別のバッチと合わせた。合わせた材料をキラルSFC クロマトグラフィー(カラム:Chiralpak AY 20×250mm;補助溶媒:25%EtOH;流速:50mg/分;背圧:100Bar)によって精製すると不明な絶対配置を有する標題化合物の純粋鏡像異性体が産出された(化合物3A、スキームA)(1.48g)(キラルSFC保持時間:3.82分)LC/MS m/z = 408 (M+H)+, 1.02 分(保持時間)、(化合物3B、スキームA)(1.51g)(キラルSFC保持時間:5.63分) LC/MS m/z = 408 (M+H)+, 1.01 分(保持時間)。
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(化合物 4A、スキームA)
Figure 2018517731
0℃で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(20mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸ベンジル(化合物3A、スキームA)(1.484g,3.64mmol)の溶液に、イミダゾール(1.240g,18.21mmol)、続けてtert−ブチルジメチルクロロシラン(1.647g,10.93mmol)を添加した。反応物を4時間撹拌し、その間0℃から大気温度にゆっくりと温めた。反応物を氷水に注ぎ入れ、DCMで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、濃縮した。残渣を、0−100%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(1.55g,収率82%)がもたらされた。LC/MS m/z = 522 (M+H)+, 1.60 分(保持時間)。
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物5A、異性体1および2、スキームA)
Figure 2018517731
アルゴン下にて、−78℃で、テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(化合物4A、スキームA)(1.031g,1.976mmol)と1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(0.238mL,1.976mmol)の溶液に、1M LiHMDS(4.94mL,4.94mmol)を添加し、反応物を50分間撹拌させた。反応混合物に2M ヨウ化メチル(6.92mL,13.83mmol)を添加し、反応混合物を−78℃で25分間撹拌させ、その後MeOHおよび水で急冷した。粗生成物をDCMで抽出し、合わせた有機層を減圧下で濃縮した。残渣を、0−70%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物が異性体の混合物(0.810g,収率77%)としてもたらされた。LC/MS m/z = 536 (M+H)+, 1.65, 1.69 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物6A、異性体1および2、スキームA)
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(15mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物5A、異性体1および2、スキームA)(0.810g,1.512mmol)の溶液に、TBAF(3.02mL,3.02mmol)を添加した。反応混合物を21時間撹拌した。次いで反応物をEtOAcで希釈し、水で2回および飽和NaClで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を、0−90%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物がジアステレオマー(diasteriomer )の混合物(0.490g,収率77%)としてもたらされた。LC/MS m/z = 422 (M+H)+, 1.06,1.08 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物7A、異性体1および2、スキームA)
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(3mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物6A、異性体1および2、スキームA)(266mg,0.631mmol)の溶液に、DIEA(0.331mL,1.893mmol)を添加し、続けてSOCl(0.092mL,1.262mmol)を添加し、0℃で1.5時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3.00mL)中に再溶解させた。反応混合物に、1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン、トリフルオロ酢酸塩(388mg,1.262mmol)を添加し、反応物をマイクロ波にて1時間45分間120℃で加熱した。反応物を水で希釈し、DCMで抽出した。有機層を合わせ、減圧下で濃縮し、残渣を0−100%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物をDMFとの粗混合物として得た。LC/MS m/z = 597 (M+H)+, 1.10 分(保持時間)。化合物をさらなる精製なく次の工程に持ち越した。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩(化合物8A、異性体1、スキームA)
Figure 2018517731
メタノール(30mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物7、異性体1および2、スキームA)(120mg,0.099mmol)と5%Pd−C(105mg,0.049mmol)の混合物を5時間室内雰因気で水素化した。反応物を濾過し、溶媒を除去した。残渣をメタノール中に溶解させ、10%Pd−Cカートリッジおよび1mL/分の流速を使用するH−cube上で25℃にて2時間Hに供した。その後、水(5mL)中、水酸化リチウム(35.4mg,1.478mmol)の溶液を、メタノール(30mL)中の溶液に添加した。この反応混合物を大気温度で48時間撹拌した。反応物を濃縮し、残渣を、溶媒改質剤としてTFAを使用する逆相分取HPLCによって精製して2つの鏡像異性的に純粋な標題化合物を得た(化合物8A、異性体1、スキームA):(0.038g,収率62%) LC/MS m/z 507 (M+H)+, 0.86 分(保持時間)、(化合物8A、異性体2、スキームA):(0.006g, 収率10%) LC/MS m/z = 507 (M+H)+, 0.84 分(保持時間)。
実施例226
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩(化合物8B、異性体1および2、スキームB)
Figure 2018517731
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(化合物4B、異性体2、スキームA)
Figure 2018517731
0℃で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(20mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸ベンジル(化合物3B、スキームA)(1.511g,3.71mmol)の溶液に、イミダゾール(1.262g,18.54mmol)、続けてtert−ブチルジメチルクロロシラン(1.677g,11.12mmol)を添加した。反応物を4時間撹拌させ、その間に0℃から大気温度へゆっくり温めた。反応物を氷水に注ぎ入れ、DCMで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、その後濃縮した。残渣を、0−100%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(1.418g,収率73%)を得た。LC/MS m/z = 522 (M+H)+, 1.63 分(保持時間)。
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物5B、異性体1および2、スキームB)と3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸メチル(化合物9B、異性体1および2、スキームB)の混合物
Figure 2018517731
アルゴン下で、−78℃にて、テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(化合物4B、スキームB)(1.5g,2.87mmol)と1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(0.347mL,2.87mmol)の溶液に、1M LiHMDS(7.19mL,7.19mmol)を添加し、反応物を50分間撹拌させた。反応混合物に2M ヨウ化メチル(10.06mL,20.12mmol)を添加し、反応混合物を−78℃で25分間撹拌し、その後MeOHで急冷した。反応物を濃縮し、残渣を、0−100%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物を含有する粗混合物をがもたらされた。この粗材料を0−55%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物の混合物(0.901g)がもたらされた。この混合物をさらなる精製なく持ち越した。LC/MS[ベンジルエステル(化合物5B、異性体1および2、スキームB)] m/z 536.3 [M+H]+, 1.68 分(保持時間)、 [メチルエステル(化合物9B、異性体1オヨビ2、スキームB)] m/z = 460.3 (M+H)+, 1.48分および 1.53 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物6B、異性体1および2、スキームB)
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸メチル(化合物13B、異性体1および2、スキームD)
Figure 2018517731
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物5B、異性体1および2、スキームB)と3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸メチル(化合物9B、異性体1および2、スキームB)(901mg)の混合物をテトラヒドロフラン(THF)(15mL)中に溶解させ、続けてTBAF(1.196mL,1.196mmol)を添加した。反応混合物を19時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc中に溶解させ、水で2回および飽和NaClで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を中性条件下で逆相分取HPLCによって精製すると5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物6B、異性体1および2、スキームB)(0.091g)LC/MS m/z 422 (M+H)+, 1.06 分(保持時間)および5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸メチル(化合物13B、異性体1および2、スキームD)(0.459g) LC/MS m/z = 346 (M+H)+, 0.78分および 0.82 分(保持時間)がもたらされた。
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物10B、異性体1および2、スキームB)
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(3mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物6B、異性体1および2、スキームB)(95mg,0.225mmol)の溶液に、DIEA(0.118mL,0.676mmol)を添加し、続けてSOCl(0.033mL,0.451mmol)を添加し、氷/水浴中で1.5時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を、0−10%MeOH/DCMで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物が粗混合物としてもたらされた。この混合物(0.079g)をさらなる精製なく持ち越した。LC/MS m/z = 440 (M+H)+, 1.30 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物7B、異性体1および2、スキームB)
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3mL)中、1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン、トリフルオロ酢酸塩(110mg,0.359mmol)の溶液に、1M LiHMDS(0.539mL,0.539mmol)を添加し、反応物を0℃で30分間撹拌した。この反応混合物に、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物10B、異性体1および2、スキームB)(79mg,0.180mmol)を添加した。この反応混合物を1時間撹拌した。0℃で、反応混合物にさらなる分量のLiHMDS(0.539mL,0.539mmol)を添加した。この反応混合物をさらに1時間撹拌した。大気温度で、反応混合物に、さらなる分量のLiHMDS(0.539mL,0.539mmol)を添加した。この反応混合物をさらに1時間撹拌した。反応物を飽和水性塩化アンモニウムで急冷し、水で希釈し、DCMで抽出した。有機層を合わせ、減圧下で濃縮し、残渣を、0−100%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(0.045g,収率42%)がもたらされた。LC/MS m/z = 597 (M+H)+, 1.10 分(保持時間)。
(2S,3R)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩(化合物8B、異性体1および2、スキームB)
Figure 2018517731
メタノール(10mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物16、異性体1および2、スキームA)(45mg,0.037mmol)の溶液を、10%Pd−Cカートリッジおよび1mL/分の流速を使用するH−cubeにて40℃で2時間水素化した。溶媒を除去し、残渣を溶媒改質剤としてTFAを使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物が異性体の混合物(0.028g)としてもたらされた。LC/MS m/z = 507 (M+H)+, 0.76 分(保持時間)。
実施例227
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩(化合物12B、異性体1および2、スキームD)
Figure 2018517731
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸メチル(化合物14B、異性体1および2、スキームD)
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(3mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸メチル(化合物13B、異性体1および2、スキームB)(202mg,0.585mmol)の溶液に、DIEA(0.306mL,1.754mmol)を添加し、続けてSOCl(0.085mL,1.170mmol)を添加した。この反応混合物を氷/水浴中で1.5時間撹拌した。溶媒を除去し、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3.00mL)中に再溶解させた。反応混合物に、2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(251mg,1.170mmol)を添加し、反応物をマイクロ波にて1時間120℃で加熱した。反応物を水で希釈し、DCMで抽出した。有機層を合わせ、減圧下で濃縮した。残渣を0−80%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物がDMFとの粗混合物としてもたらされた(0.314g)。LC/MS m/z = 506 (M+H)+, 0.91 分および0.93 分(保持時間)。化合物をさらなる精製なく次の工程に持ち越した。
(2S,3R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩(化合物12B、異性体1および2、スキームD)
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(6mL)中、3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸メチル(化合物14B、異性体1および2、スキームD)(310mg,0.613mmol)の溶液に、水(2mL)中、LiOH(147mg,6.13mmol)の溶液を添加し、続けてメタノール(1mL)を添加した。反応物を19時間大気温度で撹拌した。溶媒を蒸発させ、水層を酸性化し、その後DCMで抽出した。溶媒を除去し、残渣を、溶媒改質剤としてTFAを使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物が異性体の混合物(0.094g,収率25%)としてもたらされた。LC/MS m/z = 492 (M+H)+, 0.80 分(保持時間)。
実施例228
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸(化合物12A、異性体1および2、スキームC)
Figure 2018517731
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタンベンジル酸(化合物11、異性体1および2、スキームC)
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(3mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物6A、異性体1および2、スキームC)(159mg,0.377mmol)の溶液に、DIEA(0.198mL,1.132mmol)を添加し、続けてSOCl(0.055mL,0.754mmol)を添加した。この反応混合物を氷/水浴中で1.5時間撹拌させた。溶媒を除去し、残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3.00mL)中に再溶解させた。反応混合物に2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン塩酸塩(162mg,0.754mmol)を添加し、反応物をマイクロ波()にて1時間120℃で加熱した。反応物を水で希釈し、DCMで抽出した。有機層を合わせ、減圧下で濃縮した。残渣を0−90%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物がDMFとの粗混合物(0.245g)としてもたらされた。LC/MS m/z = 582 (M+H)+, 1.00 分。化合物をさらなる精製なく次の工程に持ち越した。
3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸(化合物12A、異性体1および2、スキームC)
Figure 2018517731
メタノール(15mL)中、3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸ベンジル(化合物11A、異性体1および2、スキームC)(245mg,0.379mmol)の溶液を、10%Pd−Cカートリッジおよび1mL/分の流速を使用するH−cubeにて30℃および20bar(圧力)で2時間水素化した。溶媒を除去し、残渣を溶媒改質剤としてTFAを使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(0.028g,収率15%)がもたらされた。LC/MS m/z = 492 (M+H)+, 0.89 分(保持時間)。
実施例229
3−(4−クロロ−3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
(5−ブロモ−2−クロロフェニル)メタノール
Figure 2018517731
5−ブロモ−2−クロロ安息香酸(5g,21.23mmol)の溶液を0℃でテトラヒドロフラン(THF)(10mL)中に溶解させ、次いで10Mボラン−硫化メチル錯体(1.062mL,10.62mmol)を反応混合物に添加した。反応物を23℃に温め、14時間撹拌した。反応物を氷水浴上で冷却し、メタノール(2.00mL)をゆっくりと添加した。ほとんどのガス発生が終了した際に、揮発性溶媒を真空除去した。残渣をEtOAc(10mL)中に溶解させ、飽和水性NaHCOで洗浄した。水層をEtOAc(50mL)で再び洗浄し、合わせたEtOAcを水(5mL)、飽和水性NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮すると標題生成物(4.624g,20.88mmol,収率98%)がもたらされた。LC/MS m/z= 219 (M+H)+, 0.79 分(保持時間)。
4−ブロモ−1−クロロ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)ベンゼン
Figure 2018517731
5−ブロモ−2−クロロフェニル)メタノール(5.361g,24.21mmol)をアルゴン下でN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(40mL)中に溶解させ、0℃で氷浴内にて冷却した。60%水素化ナトリウム(1.936g,48.4mmol)を数回に分けて慎重に添加した。反応物を1時間23℃で撹拌し、次いで10℃に冷まし、1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(4.92mL,36.3mmol)を添加した。反応物を14時間23℃で撹拌した。反応物を水(25mL)で慎重に急冷し、5分間撹拌した。反応物を水(100mL)およびEtOAc(300mL)で急冷下。層を分離させ、生成物をさらなるEtOAcで抽出した(2×200mL)。合わせた有機物を水(4×100mL)、飽和水性NaCl(2×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮し、残渣を0−100%アセトン/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(5.81g,15.48mmol,収率63.9%)がもたらされた。LC/MS m/z = 339 (M+H)+, 1.40 分(保持時間)。
5−(トリメチルシリル)ペント−4−イナール
Figure 2018517731
5−(トリメチルシリル)ペント−4−イン−1−オール(6.81mL,37.5mmol)をジクロロメタン(DCM)(30mL)中に溶解させ、DCM(30mL)中、デス・マーチン・ペルヨージナン(19.54g,46.1mmol)の溶液に、0℃で分割して添加した。反応物をさらなるジクロロメタン(DCM)(10.0mL)で希釈し、1時間大気温度で撹拌した。反応物を、NaHCOを含有しているチオ硫酸ナトリウム(10g)溶液で急冷した。水層をDCM(30mL)で洗浄した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃縮した。溶媒を濃縮し、残渣を0−25%アセトン/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(4.78g,31.0mmol,収率83%)がもたらされた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) d ppm 0.14 (s, 9 H) 2.50 - 2.57 (m, 2 H) 2.63 - 2.70 (m, 2 H) 9.79 (s, 1 H)
1−(4−クロロ−3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)−5−(トリメチルシリル)ペント−4−イン−1−オール
Figure 2018517731
5−(トリメチルシリル)ペント−4−イナール(4.22g,27.4mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(THF)(81mL)中に溶解させ、活性分子篩で2時間撹拌した。別のフラスコ中で、4−ブロモ−1−クロロ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)ベンゼン(4.45g,13.03mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(THF)(81mL)中に溶解させ、活性分子篩で2時間撹拌した。この溶液を−78℃に冷却し、1.6M n−ブチルリチウム(9.77mL,15.63mmol)を反応混合物に添加した。次に、THF中、5−(トリメチルシリル)ペント−4−イナール(4.22g,27.4mmol)をゆっくりと添加し、反応物を2時間−78℃で撹拌した。反応物を水(25mL)およびEtOAc(75mL)で急冷した。水層をさらなる分量のEtOAc(50mL)で抽出し、合わせた有機物を水(50mL)、飽和水性NaCl(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮し、残渣を中性条件下で逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(1g,2.398mmol,収率18.41)がもたらされた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) d ppm 0.11 - 0.25 (m, 9 H) 2.79 (s, 1 H) 3.84 (s, 4 H) 4.61 (s, 2 H) 4.65 (s, 2 H) 4.88 (dd, J=7.53, 5.02 Hz, 1 H) 6.93 (d, J=8.03 Hz, 3 H) 7.24 (d, J=2.01 Hz, 1 H) 7.32 - 7.39 (m, 3 H) 7.52 (s, 1 H)
(5−ブロモ−5−(4−クロロ−3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)ペント−1−イン−1−イル)トリメチルシラン
Figure 2018517731
1−(4−クロロ−3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)−5−(トリメチルシリル)ペント−4−イン−1−オール(1g,2.398mmol)をジクロロメタン(DCM)(48.0mL)中に溶解させた。トリフェニルホスフィン(ポリマーに結合、2.26mmol/g)(3.18g,7.19mmol)をパーブロモメタン(perbromomethane)(0.954g,2.88mmol)と添加し、1時間大気温度で撹拌した。溶媒を濃縮し、残渣を、0−25%アセトン/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(0.830g,1.729mmol,収率72.1%)がもたらされた。LC/MS m/z = 479 (M+H)+, 1.76 分(保持時間)。
3−(4−クロロ−3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)−2,2−ジメチル−7−(トリメチルシリル)ヘプト−6−イン酸ベンジル
Figure 2018517731
ジイソプロピルアミン(2.424mL,17.29mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(25.8mL)に溶解させ、−70℃に冷却した。反応混合物を1.6M n−ブチルリチウム(ヘキサン中)(6.49mL,10.38mmol)で処理し、15分間−70℃で撹拌し、15分間0℃に温め、次いで−70℃に再冷却した。テトラヒドロフラン(THF)(25.8mL)中、イソ酪酸ベンジル(1.967mL,11.07mmol)を反応物に滴状添加し、45分間−70℃で撹拌し、−50℃に温め、−70℃に再冷却した。テトラヒドロフラン(THF)(25.8mL)中に溶解させた(5−ブロモ−5−(4−クロロ−3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)ペント−1−イン−1−イル)トリメチルシラン(.830g,1.729mmol)を、続けて乾燥1,3−ジメチルテトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン(4.18mL,34.6mmol)を、反応物に滴状添加した。反応物を−70℃で1時間撹拌し、次いで−45℃に温めた。反応物をEtOAc(30mL)で希釈し、水相をEtOAcで抽出した(2×)。合わせた有機物を水、飽和水性NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮し、残渣を、0−30%アセトン/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(600mg,1.039mmol,収率60.1%)がもたらされた。LC/MS m/z= 578 (M+H)+, 1.83 分(保持時間)。
3−(4−クロロ−3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)−2,2−ジメチルヘプト−6−イン酸ベンジル
Figure 2018517731
3−(4−クロロ−3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)−2,2−ジメチル−7−(トリメチルシリル)ヘプト−6−イン酸ベンジル(600mg,1.039mmol)をメタノール(5.547mL)中に溶解させた。炭酸カリウム(718mg,5.20mmol)を添加し、2時間撹拌した。その後、溶媒を凝縮し、残留油状物を水で希釈し、DCMで抽出した(3×)。有機層をMgSOで乾燥させ、溶媒を真空除去して標題化合物(400mg,0.792mmol,収率76%)を得た。LC/MS m/z = 527 (M+H)+, 1.56 分(保持時間)。
3−(4−クロロ−3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
アジ化ナトリウム(129mg,1.980mmol)、ヨードエタン(146μL,1.822mmol)、ヨウ化銅(I)(22.63mg,0.119mmol)およびヒューニッヒ塩基(27.7μL,0.158mmol)を、tert−ブタノール(1.9mL))および水(1.9mL)中、3−(4−クロロ−3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)−2,2−ジメチルヘプト−6−イン酸ベンジル(400mg,0.792mmol)の溶液に添加し、次いでマイクロ波を介して1時間70℃で加熱した。反応物を冷却し、EtOAc(150mL)および水(50mL)で希釈した。水性部分をEtOAc(75mL)で再び抽出し、合わせた有機物を水(50mL)、飽和水性NaCl(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮し、残渣を0−70%アセトン/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(400mg,0.597mmol,収率75%)がもたらされた。LC/MS m/z = 576 (M+H)+, 1.48 分(保持時間)。
3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
3−(4−クロロ−3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(810mg,1.406mmol)をアセトニトリル(6.5mL)中に溶解させ、硝酸セリウムアンモニウム(2312mg,4.22mmol)および水(0.725mL)と合わせ、1時間撹拌した。反応物をEtOAc(100mL)および水(50mL)で希釈し、相を分離させた。水相をEtOAc(50mL)で再び抽出し、合わせた有機物を水(50mL)、飽和水性NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮し、残渣を0−30%アセトン/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(510mg,1.051mmol,収率74.8%)を得た。LC/MS m/z = 456 (M+H)+, 1.11 分(保持時間)
3−(4−クロロ−3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(6mL)中、3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(40mg,0.088mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.016mL,0.219mmol)を添加し、30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、残渣をアセトニトリル(6.00mL)中に溶解させた。次いで、DIEA(0.115mL,0.658mmol)および2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール(39mg,0.219mmol)を添加し、反応物を、マイクロ波を介して2.5時間120℃で加熱した。次いで溶媒を濃縮し、残渣を中性条件下で逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(45mg,0.073mmol,収率83%)を得た。LC/MS m/z = 616 (M+H)+, 1.2 分(保持時間)。
3−(4−クロロ−3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
3−(4−クロロ−3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(40mg,0.065mmol)を、2.5mLのBiotageマイクロ波反応容器に入った、テトラヒドロフラン(THF)(2.000mL)、水(1.000mL)およびメタノール(2mL)中に溶解させた。水酸化リチウム(7.77mg,0.325mmol)を添加し、反応混合物を、マイクロ波を介して2時間100℃で加熱した。反応物を、10%ギ酸を使用して酸性にした。溶媒を濃縮し、残渣を、溶媒改質剤としてギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(12mg,0.022mmol,収率34.4%)を得た。LC/MS m/z = 575 (M+H)+, 0.93 分(保持時間)。
実施例230
3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸
Figure 2018517731
3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(6mL)中、3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(85mg,0.186mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.016mL,0.219mmol)を添加した。得られた反応溶液を30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、残渣をアセトニトリル(6.00mL)およびDIEA(0.160mL,0.916mmol)に溶解させ、1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン(48.0mg,0.248mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波を介して2時間120℃で加熱した。溶媒を濃縮し、残渣を溶媒改質剤としてギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(112mg,0.177mmol,収率95%)を得た。LC/MS m/z = 631 (M+H)+, 1.09 分(保持時間)。
3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸
Figure 2018517731
3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(112mg,0.177mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(1.000mL)、水(1.000mL)およびMeOH(2mL)中に溶解させた。水酸化リチウム(21.25mg,0.887mmol)を反応混合物に添加し、混合物を、マイクロ波を介して1時間100℃で加熱した。反応物を、10%ギ酸を使用して急冷した。溶媒を濃縮し、残渣を溶媒改質剤としてギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(13mg,0.024mmoL,13.54%)を得た。LC/MS m/z = 541 (M+H)+, 0.86 分(保持時間)。
実施例231
3−(4−クロロ−3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸
Figure 2018517731
3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペント−2−エン酸(0.5g,1.752mmol)、(2−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(E)−ベンジル(1.035g,3.86mmol)およびクロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(0.086g,0.175mmol)を全て1,4−ジオキサン(10.00mL)および水(5mL)中に溶解させた。混合物をアルゴンで脱気し、その後トリエチルアミン(1.465mL,10.51mmol)を添加した。反応混合物を90℃に加熱し、一晩撹拌した。次いで、さらに(2−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(1.035g,3.86mmol)、クロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体(0.086g,0.175mmol)およびトリエチルアミン(1.465mL,10.51mmol)を添加し、3時間90℃で加熱を継続した。溶媒を濃縮し、残渣を0−90%アセトン/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(40mg,0.080mol,収率4.59%)が得られた。LC/MS m/z =427 (M+H)+, 1.05 分(保持時間)。
3−(4−クロロ−3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(6mL)中、3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(0.080g,0.187mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.027mL,0.374mmol)を添加し、30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、残渣をアセトニトリル(10.00mL)中に溶解させた。(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン(0.037g,0.206mmol)およびDIEA(0.131mL,0.748mmol)を溶液に添加し、溶液を、マイクロ波を介して1.5時間120℃に加熱した。溶媒を濃縮し、残渣を0−40%アセトン/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(0.075g,68.2%収率)が得られた。LC/MS m/z = 588(M+H)+, 1.05 分(保持時間)。
3−(4−クロロ−3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(2.0mL)および水(1mL)中、3−(4−クロロ−3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(75mg,0.128mmol)の溶液に、水酸化リチウム(15.27mg,0.638mmol)を添加した。得られた反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。反応物を10%ギ酸で酸性化し、溶媒を濃縮し、残渣を、溶媒改質剤としてギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(25mg,0.050mmol,収率39.4%)を得た。LC/MS m/z=498(M+H)+, 0.84 分 (保持時間)。
実施例232
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(6mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸エチル(60mg,0.174mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.025mL,0.347mmol)を添加し、得られた溶液を30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、残渣をアセトニトリル(10.00mL)中に溶解させた。この溶液に(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン(49.5mg,0.278mmol)およびDIEA(0.182mL,1.042mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波を介して2時間120℃で加熱した。溶媒を濃縮し、残渣を0−75%アセトン/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(25mg,0.046mmol,収率26.5%)を得た。LC/MS m/z = 506 (M+H)+, 0.86 分(保持時間)
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(2.000mL)および水(1mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸エチル(20mg,0.040mmol)の溶液に、水酸化リチウム(4.74mg,0.198mmol)を添加し、反応混合物を1時間大気温度で撹拌し、その後さらに水酸化リチウム(0.947mg,0.040mmol)を反応混合物に添加した。反応物を、マイクロ波を介して2時間120℃で加熱し、溶媒を濃縮し、残渣を、溶媒改質剤としてギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(1g,2.398mmol,収率18.41%)を得た。LC/MS m/z =478 (M+H)+, 0.72 分(保持時間)。
実施例233
3−(4−クロロ−3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸
Figure 2018517731
3−(4−クロロ−3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(5.00mL)中、3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(80mg,0.187mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.027mL,0.374mmol)を添加し、溶液を30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、残渣をアセトニトリル(10mL)中に溶解させた。2,2−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン(36.7mg,0.206mmol)およびDIEA(0.033mL,0.187mmol)を混合物に添加し、反応物を、マイクロ波を介して1.5時間120℃に加熱した。溶媒を濃縮し、残渣を0−40%アセトン/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると標題化合物(0.043g,収率35.6%)が得られた。LC/MS m/z = 588 (M+H)+, 1.05 分(保持時間)。
3−(4−クロロ−3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(2.0mL)および水(1mL)中、3−(4−クロロ−3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(75mg,0.128mmol)の溶液に、水酸化リチウム(15.27mg,0.638mmol)を添加し、2時間大気温度で撹拌した。反応物を10%ギ酸で酸性化した。溶媒を濃縮し、残渣を、溶媒改質剤としてギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製して標題化合物(18mg,0.036mmol,収率28.3%)を得た。LC/MS m/z = 498 (M+H)+, 0.74 分(保持時間)。
実施例234
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−N−(メチルスルホニル)ペンタンアミド
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸エチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(6mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸エチル(60mg,0.135mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.020mL,0.271mmol)を添加し、30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、残渣をアセトニトリル(10.00mL)中に溶解させた。(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン(38.6mg,0.217mmol)およびDIEA(0.142mL,0.813mmol)を反応混合物に添加し、それを、マイクロ波を介して2時間120℃で加熱した。溶媒を濃縮し、残渣を0−75%アセトン/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(48mg,0.095mmol,収率70.1%)を得た。LC/MS m/z = 506 (M+H)+, 0.88 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(2.000mL)および水(1mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸エチル(48mg,0.095mmol)の溶液に、水酸化リチウム(11.37mg,0.475mmol)を添加し、大気温度で撹拌し、その後反応混合物を、マイクロ波を介して1時間70℃で加熱した。溶媒を濃縮し、残渣を溶媒改質剤としてギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(20mg,0.042mmol,収率44.1%)が得られた。LC/MS m/z = 478 (M+H)+, 0.71 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−N−(メチルスルホニル)ペンタンアミド
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸(20mg,0.042mmol)をジクロロメタン(DCM)(2mL)中に溶解させ、ジクロロメタン(DCM)(2mL)中、EDC(24.08mg,0.126mmol)、DMAP(15.35mg,0.126mmol)、TEA(0.035mL,0.251mmol)の溶液に添加した。反応混合物を大気温度で20分間撹拌した。次いでメタンスルホンアミド(19.92mg,0.209mmol)を添加し、反応物を大気温度でさらに43時間撹拌した。溶媒を濃縮し、残渣を溶媒改質剤としてギ酸を使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(10mg,0.018mmol,収率43.0%)が得られた。LC/MS m/z = 555 (M+H)+, 0.7 分(保持時間)。
実施例235
(S)−3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(20mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(4.0g,10.49mmol)の溶液に、SOCl(1.531mL,20.97mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を1時間15分大気温度で撹拌した。溶媒を蒸発させて標題化合物3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(4.0g,収率95%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 400.0 (M+H)+, 1.23 (保持時間)。
3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(10mL)、NaH(0.720g,30.0mmol)中、2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール(2.67g,15.00mmol)の溶液に、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(4.0g,10.00mmol)を大気温度でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間大気温度で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水に分けた。水層を酢酸エチルで抽出した(2×)。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOH中のヘキサン:酢酸エチル=3:1)によって精製して3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(5.2g,収率96%)を得、これをキラルSFC(カラム:Chiralpak AD 20×150mm;補助溶媒:20%MeOH:IPA(1:1);流速:50g/分;背圧:100Bar)によって分離させて標題化合物3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(2.3g,収率42.4%)(キラルSFC保持時間:4.32分)を得た。LC/MS m/z 542.4 (M+H)+, 1.03 (保持時間)。
(S)−3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(2.3g,4.25mmol)の溶液に、LiOH(2M,12.74mL,25.5mmol)を添加した。反応混合物を、マイクロ波を介して2時間15分120℃で加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を1N HClと酢酸エチルとに分けた。水層を酢酸エチルで抽出した(2×)。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮して1.930gの粗生成物を得、これをEtOHから結晶化して標題化合物(S)−3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(1.0965g,収率48.1%)を得た。LC/MS m/z 528.3 (M+H)+, 0.91 (保持時間)。
実施例236
3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
((5−ブロモ−2−クロロベンジル)オキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(150mL)中、(5−ブロモ−2−クロロフェニル)メタノール(12g,54.2mmol)の溶液に、tert−ブチルクロロジメチルシラン(12.25g,81mmol)および1H−イミダゾール(7.38g,108mmol)を添加した。反応混合物を2時間0℃〜25℃で撹拌した。反応混合物を水で急冷し、DCMで抽出した(3×)。合わせた有機層を水(2×)、ブライン(2×)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:10)によって精製して標題化合物((5−ブロモ−2−クロロベンジル)オキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(16g,39.1mmol,収率72.1%)を無色油状物として得た。1H NMR (CDCl3, 500 MHz): 7.72-7.71 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.20-7.18 (m, 1H), 4.77 (s, 2H), 1.00 (s, 9H), 0.17 (s, 6H)。
3−(((Tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−クロロベンズアルデヒド
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(150mL)中、((5−ブロモ−2−クロロベンジル)オキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(16.0g,47.7mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(22.87mL,57.2mmol,THF中2.5M溶液)を窒素下で−78℃にて添加した。反応混合物を30間−78℃で撹拌した後、DMF(18.45mL,238mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を−78℃で2時間継続して撹拌し、飽和NHCL溶液で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)によって精製して標題化合物3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−クロロベンズアルデヒド(9.0g,30.0mmol,収率63.0%)を明黄色油状物として得た。1H NMR (CDCl3, 500 MHz): 10.03 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.77-7.75 (m, 1H), 7.51-7.49 (m, 1H), 4.85 (s, 2H), 1.01 (s, 9H), 0.19 (s, 6H)。
(3−(((Tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−クロロフェニル)(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メタノール
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(100mL)中、5−ブロモ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(6g,26.5mmol)の溶液に、tert−ブチルリチウム(20.42mL,26.5mmol,ヘキサン中1.3M溶液)を窒素下で−78℃にて添加した。反応混合物を30分時間−78℃で撹拌した後、テトラヒドロフラン(THF)(100mL)中、3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−クロロベンズアルデヒド(7.94g,27.9mmol)を滴状添加し、−78℃で2時間継続して撹拌した。反応混合物をゆっくりと大気温度に温め、さらに2時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)によって精製して標題化合物(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−クロロフェニル)(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メタノール(3.8g,6.42mmol,収率24.19%)を明黄色油状物として得た。LC/MS m/z 432.1 (M+H)+, 1.97 (保持時間)。
3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
乾燥アセトニトリル(30mL)中、(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−クロロフェニル)(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メタノール(1.4g,3.24mmol)の溶液に、DBU(9.77μL,0.065mmol)および2,2,2−トリクロロアセトニトリル(0.561g,3.89mmol)を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を30分間25℃で撹拌した後、((1−メトキシ−2−メチルプロプ−1−エン−1−イル)オキシ)トリメチルシラン(1.412g,8.10mmol)を添加し、続けて1,1,1−トリフルオロ−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(0.046g,0.162mmol)を添加した。反応混合物を2時間大気温度で撹拌し、その後30mLの水を添加して反応物を急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)によって精製して標題化合物3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(1.2g,2.209mmol,収率68.2%) を黄色固体として得た。LC/MS m/z 516.1 (M+H)+, 2.19 (保持時間)。
3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中、3−(3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(2.8g,4.88mmol)の溶液に、TBAF(5.86mL,5.86mmol)を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間25℃で撹拌した。水(30mL)を添加し、反応混合物を酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層を濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)によって精製すると標題化合物3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(1.67g,3.95mmol,収率81%)が白色固体としてもたらされた。LC/MS m/z 402.1 (M+H)+, 1.99 (保持時間)。
3−(4−クロロ−3−(クロロメチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(20mL)中、3−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(500mg,1.244mmol)の溶液に、塩化チオニル(296mg,2.488mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を1時間大気温度で撹拌した。溶媒を蒸発させて標題化合物3−(4−クロロ−3−(クロロメチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(500mg,収率96%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 420.1 (M+H)+, 1.21 (保持時間)。
3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(20mL)中、1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン(345mg,1.784mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(190mg,4.76mmol)を窒素下で大気温度にてゆっくりと添加した。反応混合物を30分間撹拌し、その後3−(4−クロロ−3−(クロロメチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(500mg,1.190mmol)を添加した。反応混合物を16時間大気温度で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水とに分けた。水層を酢酸エチルで抽出した(2×)。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOH中ヘキサン:酢酸エチル=3:1)によって精製して標題化合物3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(650mg,95% 収率)を得た。LC/MS m/z 577.5 (M+H)+, 1.05 (保持時間)。
3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
メタノール(5mL)中、3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(65mg,0.113mmol)の溶液に、LiOH(2M,0.338mL,0.676mmol)を添加した。反応混合物を、マイクロ波を介して2時間30分120℃で加熱した。溶媒を蒸発させ、酢酸エチルと1N HClとに分け、その後その水層をpH5に調節し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物(40mg,収率63.1%)を得た。LC/MS m/z 563.4 (M+H)+, 0.98 (保持時間)。
実施例237
(S)−3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル
Figure 2018517731
3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(650mg)をキラルSFC(カラム: Chiralpak AD 20×150mm;補助溶媒:20%MeOH:IPA(1:1);流速:50g/分;背圧:100Bar)によって分離させて単独の鏡像異性的に純粋な3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(221mg,0.383mmol,収率32.2%)(キラルSFC保持時間:3.62分)および単独の鏡像異性的に純粋な3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(R)−メチル(196mg,0.340mmol,収率28.5%)(キラルSFC保持時間:5.19分)を得た。
(S)−3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
メタノール(6mL)中、3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(221mg,0.383mmol)の溶液に、LiOH(2M,1.915mL,3.83mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波を介して2時間120℃で加熱した。溶媒を蒸発させ、酢酸エチルと1N HClとに分けた。水層をpH5に調節し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物(S)−3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(145.1mg,収率67.3%)を得た。LC/MS m/z 563.4 (M+H)+, 0.86 (保持時間)。
実施例238
(R)−3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
メタノール(5mL)中、3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(R)−メチル(196mg,0.340mmol)の溶液に、LiOH(2M,1.698mL,3.40mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波を介して2時間120℃で加熱した。溶媒を蒸発させ、酢酸エチルと1N HClとに分けた。水層をpH5に調節し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物(R)−3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(163.6mg,収率71.4%)を得た。LC/MS m/z 563.3 (M+H)+, 0.86 (保持時間)。
実施例239
(S)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(5mL)中、3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(103mg,0.260mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.038mL,0.521mmol)を添加した。反応混合物を30分間大気温度で撹拌した。溶媒を蒸発させて標題化合物3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチルを得、ここれをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 414.3 (M+H)+, 1.25 (保持時間)。
(S)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中、1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン(117mg,0.604mmol)の溶液に、NaH(19.50mg,0.488mmol)を添加した。それを30分間撹拌した後、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(100mg,0.242mmol)を添加した。反応混合物を2時間大気温度で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水とに分けた。水層を酢酸エチルで抽出した(2×)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(120mg,収率87%)を得た。
メタノール(5.00mL)中、3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(120mg,0.210mmol)にLiOH(1.208mL,2.416mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波を介して2時間120℃で加熱した。溶媒を蒸発させ、酢酸エチルと1N HClとに分けた。水層をpH5に調節し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物(S)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(96mg,収率71.4%)を得た。LC/MS m/z 557.7 (M+H)+, 0.88 (保持時間)。
実施例240
(3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
1−((2−ブロモベンジル)アミノ)−2−メチルブタン−2−オール
Figure 2018517731
メタノール(5mL)中、2−ブロモベンズアルデヒド(200mg,1.081mmol)の溶液に、1−アミノ−2−メチルブタン−2−オール(134mg,1.297mmol)および水酸化ナトリウム(4.32mg,0.108mmol)を添加した。反応混合物を8時間撹拌し、その後NaBH(40.9mg,1.081mmol)を添加し、反応混合物を16時間大気温度で撹拌した。溶媒を蒸発させた後、残渣を酢酸エチルと水とに分けた。水層を酢酸エチルで抽出した(2×)。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物1−((2−ブロモベンジル)アミノ)−2−メチルブタン−2−オール(275mg,収率93%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 274.0 (M+H)+, 0.62 (保持時間)。
2−エチル−2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン
Figure 2018517731
イソプロパノール(5mL)中、1−((2−ブロモベンジル)アミノ)−2−メチルブタン−2−オール(275mg,1.010mmol)の溶液に、炭酸セシウム(658mg,2.021mmol)およびヨウ化銅(I)(96mg,0.505mmol)を添加した。反応混合物を46時間還流しながら撹拌した。それを大気温度に冷ました後、固体をセライトで濾過した。濾液を蒸発させ、溶媒改質剤としてTFAを使用する逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物2−エチル−2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(88mg,収率45.5%)がもたらされた。LC/MS m/z 192.6 (M+H)+, 0.66 (保持時間)。
(3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中、2−エチル−2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(78mg,0.406mmol)の溶液に、NaH(19.50mg,0.488mmol)を添加した。それを30分間撹拌した後、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル(65mg,0.163mmol)を添加した。反応混合物を18時間大気温度で撹拌し、酢酸エチルと水とに分けた。水層を酢酸エチルで抽出した(2×)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製し、(3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(34mg,収率37.7%)を得た。
メタノール(5.00mL)中、(3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(34mg,0.061mmol)の溶液に、LiOH(0.813mL,1.625mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波を介して3時間120℃で加熱した。溶媒を蒸発させた。残渣を1N HClで酸性化し、次いでそれを濃縮し、逆相分取HPLCによって精製すると標題化合物(3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(12.2mg,収率12.88%)がもたらされた。LC/MS m/z 541.4 (M+H)+, 0.95 (保持時間)。
実施例241
rel−(S)−3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
実施例242
rel−(R)−3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
4−メチルベンゼンスルホン酸シクロヘプチルメチル
Figure 2018517731
DCM(50.0mL)中、シクロヘプチルメタノール(3200mg,24.96mmol)とトリエチルアミン(5.22mL,37.4mmol)混合物を窒素下で0℃にて撹拌し、TsCl(4996mg,26.2mmol)を添加し、12時間0℃で撹拌し、濾過し、濃縮して標題化合物4−メチルベンゼンスルホン酸シクロヘプチルメチル(3200mg,11.33mmol,収率45.4%)を油状物として得た。LC/MS m/z 300.2 (M+H2O)+, 2.20 (保持時間)。
1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール
Figure 2018517731
DMF(50.0mL)中、4−メチルベンゼンスルホン酸シクロヘプチルメチル(3200mg,11.33mmol)、1H−1,2,3−トリアゾール(783mg,11.33mmol)とCsCO(3692mg,11.33mmol)の混合物を2時間窒素下で0℃にて撹拌し、8時間100℃で撹拌した。それを大気温度に冷ました後、固体を濾過し、濾液を逆相分取HPLC(50%MeOH/HO)によって精製して標題化合物1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール(1500mg,8.37mmol,収率73.8%)を固体として得た。LC/MS m/z 180.1 (M+H)+, 1.80 (保持時間)。
3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中、1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール(242mg,1.350mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(0.540mL,1.350mmol)を窒素下で−78℃にて添加した。混合物を30分間−78℃で撹拌し、次いでTHF(10mL)中、3−(3−(ブロモメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(200mg,0.450mmol)を滴状添加し、−78℃で2時間継続して撹拌した。混合物をゆっくりと大気温度に温め、さらに2時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:3)を介して精製して標題化合物3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(120mg,0.219mmol,収率48.6%)を得た。LC/MS m/z 543.2 (M+H)+, 1.88 (保持時間)。
3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
エチレングリコール(4mL)中、3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(200mg,0.369mmol)の溶液に、水(1mL)とテトラヒドロフラン(THF)(2mL)の混合物中、水酸化リチウム(17.65mg,0.737mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波を介して2時間125℃で加熱し、その後有機溶媒を減圧下で除去し、残渣を1N HClでpH5まで酸性化した。白色固体を濾過し、回収し、乾燥させると標題化合物3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(180mg,0.323mmol,収率88%)がもたらされた。LC/MS m/z 529.2(M+H)+, 1.76 (保持時間)。
rel−(S)−3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(異性体1)
rel−(R)−3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(異性体2) N35469−69−A2
Figure 2018517731
3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(480mg,0.908mmol)をキラルSFC(カラム:AS−H(4.6*250mm,5um);補助溶媒MeOH(1%メタノールアンモニア);流速:50g/分;背圧:100Bar)によって精製して標題化合物(S)−3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(キラルSFC保持時間: 3.45 分) (200mg,38.8%) および(R)−3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(キラルSFC保持時間: 4.15 分)(200mg,39.6%)を得た。LC-MS m/z 529.2 (M+H)+, 1.76 分(保持時間)
実施例243
3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
1−ベンズオキシ2−((ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル−ベンゼン
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(200mL)中、(ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミン(8g,36.8mmol)の溶液に、CsCO(13.27g,40.7mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.509g,3.39mmol)を大気温度で添加した。反応混合物を70分間大気温度で撹拌した後、DMF(50mL)中、1−(ベンジルオキシ)−2−(クロロメチル)ベンゼン(7.9g,33.9mmol)の溶液を添加し、得られた混合物を20時間大気温度で撹拌した。反応混合物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層を水、ブライン(2×)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EA:PE=1:2)によって精製して標題化合物1−ベンズオキシ−2−((ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル−ベンゼン(11.6g,26.7mmol,収率79%)を白色固体として得た。LC/MS m/z 436.2 (M+Na)+, 2.29 分(保持時間)
1−ヒドロキシ−2−((ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル−ベンゼン
Figure 2018517731
メタノール(100mL)とテトラヒドロフラン(THF)(100mL)の混合物中、1−ベンズオキシ−2−((ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル−ベンゼン(11.6g,28.1mmol)の溶液に、パラジウム/C(10%,2.99g,28.1mmol)を添加した。反応混合物をparr shakerで2atmにて6時間大気温度で撹拌した。反応混合物をセライトで濾過した。濾液を濃縮して標題化合物1−ヒドロキシ−2−((ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル−ベンゼン(8.9g,26.4mmol,収率94%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 346.2 (M+Na)+, 2.05 分(保持時間)
4−ブロモ−2−(2−(((ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)ブタン酸メチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(100mL)中、1−ヒドロキシ−2−((ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル−ベンゼン(8.9g,27.5mmol)の溶液に、2,4−ジブロモブタン酸メチル(7.87g,30.3mmol)およびCsCO(8.97g,27.5mmol)を添加した。反応混合物を3時間60℃で撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)によって精製して標題化合物4−ブロモ−2−(2−(((ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)ブタン酸メチル(2.6g,4.14mmol,収率15.04%)を油状物として得た。LC/MS m/z 524.1 (M+Na)+, 1.96 分(保持時間)
1−(2−(((ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)シクロプロパンカルボン酸メチル
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(25mL)中、4−ブロモ−2−(2−(((ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)ブタン酸メチル(1.6g,3.18mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(4.78mL,4.78mmol)を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間25℃で撹拌し、その後10mLの水性NHClを添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し(3×)、NaSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物1−(2−(((ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)シクロプロパンカルボン酸メチル(800mg,0.949mmol,収率29.8%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 444,0 (M+Na)+, 1.60 分(保持時間)
1−(2−(アミノメチル)フェノキシ)シクロプロパンカルボン酸メチル
Figure 2018517731
HCl(10mL,20.00mmol)中、1−(2−(((ビス−tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)シクロプロパンカルボン酸メチル(800mg,1.898mmol)の溶液を16時間25℃で撹拌した。反応混合物を濃縮し、逆相分取HPLC(溶媒:HO/MeCN)によって精製すると標題化合物1−(2−(アミノメチル)フェノキシ)シクロプロパンカルボン酸メチル(400mg,1.627mmol,収率86%)が白色固体としてもたらされた。LC/MS m/z 222.2 (M+H)+, 1.48 分(保持時間)
4,5−ジヒドロ−3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン]−3−オン
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(5mL)中、1−(2−(アミノメチル)フェノキシ)シクロプロパンカルボン酸メチル(570mg,2.58mmol)とDIPEA(0.450mL,2.58mmol)の溶液を、マイクロ波を介して2時間140℃で加熱した。反応混合物を濃縮し、逆相分取HPLC(溶媒:HO/MeCN)によって精製すると標題化合物4,5−ジヒドロ−3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン]−3−オン(150mg,0.713mmol,収率27.7%)が固体としてもたらされた。LC/MS m/z 190.1 (M+H)+, 1.42 分(保持時間)
4,5−ジヒドロ−3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン]
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(50mL)中、4,5−ジヒドロ−3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン]−3−オン(70mg,0.370mmol)の溶液に、LiAlH(14.04mg,0.370mmol)を20℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を4時間20℃で撹拌し、その後10gのNaSO10HOを添加した。固体を濾過し、濃縮して標題化合物4,5−ジヒドロ−3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン](60mg,0.243mmol,収率65.7%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 176.1 (M+H)+, 1.07 分(保持時間)
3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸メチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(5mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(100mg,0.259mmol)の溶液に、4,5−ジヒドロ−3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン](60mg,0.342mmol)およびKCO(95mg,0.685mmol)を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間70℃で撹拌し、その後20mLの水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機相を濃縮した。粗生成物を逆相分取HPLC(溶媒:HO/MeCN)によって精製すると標題化合物3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(45mg,0.080mmol,収率23.30%)が得られた。LC/MS m/z 525.3 (M+H)+, 2.19 分(保持時間)
3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(2mL)中、3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(45mg,0.086mmol)の溶液に、水(2.000mL)中、LiOH(8.22mg,0.343mmol)の溶液を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間25℃で撹拌し、0.1N HClでpH6に調節し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機相を濃縮すると標題化合物3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(30mg,0.059mmol,収率69.0%)がもたらされた。LC/MS m/z 497.2 (M+H)+, 1.33 分(保持時間)
実施例244
3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
1−(2−ホルミルフェノキシ)シクロブタンカルボン酸エチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(100mL)中、2−ヒドロキシベンズアルデヒド(5.3g,43.4mmol)の溶液に、NaH(2.60g,65.1mmol)を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を0.5時間25℃で撹拌し、その後5mLのDMF中、1−ブロモシクロブタンカルボン酸エチル(8.99g,43.4mmol)の溶液およびKI(0.720g,4.34mmol)を添加した。反応混合物を6時間130℃で加熱した。それを大気温度に冷ました後、100mLの水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層を濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)によって精製すると標題化合物1−(2−ホルミルフェノキシ)シクロブタンカルボン酸エチル(3.4g,11.64mmol,収率26.8%)がもたらされた。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.44 (s, 1H), 7.73 (dd, J = 7.7, 1.7 Hz, 1H), 7.62 - 7.51 (m, 1H), 7.09 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 3H), 2.78 - 2.67 (m, 2H), 1.27 - 1.15 (m, 4H), 1.10 (t, J = 7.1 Hz, 3H)。
1−(2−((ヒドロキシイミノ)メチル)フェノキシ)シクロブタンカルボン酸(E)−エチル
Figure 2018517731
エタノール(15mL)と水(5mL)の混合物中、1−(2−ホルミルフェノキシ)シクロブタンカルボン酸エチル(3300mg,13.29mmol)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1847mg,26.6mmol)およびアンモニウム酢酸(3074mg,39.9mmol)を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を12時間25℃で撹拌し、その後 30mLの水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機相を濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)によって精製して標題化合物1−(2−((ヒドロキシイミノ)メチル)フェノキシ)シクロブタンカルボン酸(Z)−エチル(1.4g,4.79mmol,収率36.0%)を得た。LC/MS m/z 264.1 (M+H)+, 1.57 分(保持時間)
1−(2−(アミノメチル)フェノキシ)シクロブタンカルボン酸エチル
Figure 2018517731
酢酸(5mL)中、1−(2−((ヒドロキシイミノ)メチル)フェノキシ)シクロブタンカルボン酸(E)−エチル(100mg,0.380mmol)の溶液に、酸化白金(IV)(86mg,0.380mmol)を25℃でゆっくりと添加した。反応混合物を6時間2atmで水素化し、濾過し、濃縮して標題化合物1−(2−(アミノメチル)フェノキシ)シクロブタンカルボン酸エチル(80mg,0.263mmol,収率69.3%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 250.2 (M+H)+, 1.56 分(保持時間)
4,5−ジヒドロ−3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン]−3−オン
Figure 2018517731
1,4−ジオキサン(5mL)中、1−(2−(アミノメチル)フェノキシ)シクロブタンカルボン酸エチル(30mg,0.120mmol)とDIPEA(0.021mL,0.120mmol)の溶液を、マイクロ波を介して2時間140℃で加熱し、濃縮し、逆相分取HPLC(HO/MeCN)によって精製して標題化合物4,5−ジヒドロ−3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン]−3−オン(5mg,0.023mmol,収率19.42%)を固体として得た。LC/MS m/z 204.1 (M+H)+, 1.39 分(保持時間)
4,5−ジヒドロ−3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン]
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(5mL)中、4,5−ジヒドロ−3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン]−3−オン(5mg,0.025mmol)の溶液に、LiAlH(0.934mg,0.025mmol)を20℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を4時間20℃で撹拌した。2gのNaSO10HOを添加し、濾過し、濃縮して標題化合物4,5−ジヒドロ−3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン](3mg,0.014mmol,収率58.0%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 190.2 (M+H)+, 1.43 分(保持時間)
3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(5mL)中、3−(3−(クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(100mg,0.259mmol)の溶液に、4,5−ジヒドロ−3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン](45mg,0.238mmol)およびKCO(65.7mg,0.476mmol)を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間70℃で撹拌し、その後20mLの水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機相を濃縮し、粗生成物を逆相分取HPLC(HO/MeCN)によって精製すると標題化合物3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(40mg,0.070mmol,収率29.4%)がもたらされた。LC/MS m/z 539.2 (M+H)+, 1.52 分(保持時間)
3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(2mL)中、3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸エチル(40mg,0.074mmol)の溶液に、水(2.0mL)中、LiOH(7.11mg,0.297mmol)溶液を25℃にて窒素下でゆっくりと添加した。反応混合物を16時間25℃で撹拌し、0.1N HClでpH=6に調節し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機相を濃縮して標題化合物3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(34mg,0.063mmol,収率85%)を固体として得た。LC/MS m/z 511.2 (M+H)+, 1.66 分(保持時間)
実施例245
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(オキセパン−4−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
2−(オキセパン−4−イル)アセトアルデヒド
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(10mL)中、2−(オキセパン−4−イル)エタノール(700mg,4.85mmol)の溶液に、PCC(2093mg,9.71mmol)を添加した。反応混合物を12時間大気温度で撹拌した。反応混合物を濾過した。濾液を濃縮して標題化合物2−(オキセパン−4−イル)アセトアルデヒド(660mg,4.18mmol,収率86%)を得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 143.1 (M+H)+, 1.36 分(保持時間)
2−(オキセパン−4−イルメチル)−1H−イミダゾール
Figure 2018517731
メタノール(5mL)および水(5mL)中、2−(オキセパン−4−イル)アセトアルデヒド(660mg,4.64mmol)の溶液に、オキサルアルデヒド(1347mg,9.28mmol)およびアンモニア水和物(4555mg,32.5mmol)を添加した。反応混合物を2時間0℃で撹拌し、18時間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を逆相分取HPLC(0.05%NHHCO/HO:CHCN=5%〜95%)によって精製して標題化合物2−(オキセパン−4−イルメチル)−1H−イミダゾール(500mg,2.64mmol,収率56.8%)を褐色固体として得た。 LC/MS m/z 181.2 (M+H)+, 1.07 分(保持時間)
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(オキセパン−4−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸メチル
Figure 2018517731
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中、2−(オキセパン−4−イルメチル)−1H−イミダゾール(81mg,0.450mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(27.0mg,1.125mmol)を添加した。それを30分間0℃で撹拌した後、DMF(2mL)中、3−(3−(ブロモメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(100mg,0.225mmol)を混合物にゆっくりと添加し、0℃にて1時間撹拌した。飽和NHCl溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×)。合わせた有機層を水(2×)、ブライン(2×)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(オキセパン−4−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸メチル(35mg,0.061mmol,収率27.2%)を白色固体として得た。LC/MS m/z 544.0 (M+H)+, 1.87 分(保持時間)
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(オキセパン−4−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸
Figure 2018517731
エチレングリコール(2mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(オキセパン−4−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸メチル(35mg,0.064mmol)の溶液に、水(0.5mL)およびテトラヒドロフラン(THF)(1mL)中、水酸化リチウム(3.08mg,0.129mmol)の溶液を添加した。反応混合物を、マイクロ波を介して2時間125℃で加熱し、その後有機溶媒を除去した。残渣を1N HClでpH6まで酸性化し、白色沈殿物を濾過して標題化合物3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(オキセパン−4−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸(25mg,0.045mmol,収率69.7%)を得た。LC/MS m/z 530.3 (M+H)+, 1.58 分(保持時間)
実施例246
3−(3−((7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン−4−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
3−(4−メチルフェニルスルホンアミド)プロパン酸
Figure 2018517731
水(40mL)中、3−アミノプロパン酸(9.0g,101mmol)と水酸化ナトリウム(8.08g,202mmol)の溶液を65℃に加熱し、次いで塩化4−メチルベンゼン−1−スルホニル(19.26g,101mmol)を0.5時間にわたって少しずつ添加した。次いで反応混合物をさらに1時間65℃で撹拌た。反応混合物をHCl(1N)でPH=1に調節した。固体を濾過すると標題化合物3−(4−メチルフェニルスルホンアミド)プロパン酸(20g,82mmol,収率81%)がもたらされ、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 244.0 (M+H)+, 1.35 分(保持時間)
N−メトキシ−N−メチル−3−(4−メチルフェニルスルホンアミ)プロパンアミド
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(100mL)中、3−(4−メチルフェニルスルホンアミ)プロパン酸(5.0g,20.55mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン(2.51g,41.1mmol)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−4−オール(2.78g,20.55mmol)およびN1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン(6.38g,41.1mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(13.28g,103mmol)の溶液を3時間20℃で撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解させ、1N HCl(2×)、飽和NaHCO(2×)、水、ブライン(2×)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮すると標題化合物N−メトキシ−N−メチル−3−(4−メチルフェニルスルホンアミ)プロパンアミド(5.0g,17.46mmol,収率85%)が白色固体としてもたらされた。LC/MS m/z 287.1 (M+H)+, 1.44 分(保持時間)
N−(3−シクロプロピル−3−オキソプロピル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 2018517731
テトラヒドロフラン(THF)(30mL)中、N−メトキシ−N−メチル−3−(4−メチルフェニルスルホンアミ)プロパンアミド(3.0g,10.48mmol)の溶液に、臭化シクロプロピルマグネシウム(3.04g,20.95mmol)を0℃で添加し、得られた混合物を2時間室温で撹拌した。混合物を飽和NHCl溶液で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層を水、ブライン(2×)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:5)によって精製して標題化合物N−(3−シクロプロピル−3−オキソプロピル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(2.15g,7.64mmol,収率72.9%)を白色固体として得た。LC/MS m/z 268.1 (M+H)+, 1.87 分(保持時間)
N−(3−シクロプロピル−3−ヒドロキシプロピル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 2018517731
メタノール(20mL)中、N−(3−シクロプロピル−3−オキソプロピル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(2.0g,7.48mmol)の溶液に、NaBH(0.425g,11.22mmol)を少しずつ添加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した。混合物を氷水に注ぎ入れ、次いで酢酸エチルで抽出した(2×)。合わせた有機層を水、ブライン(2×)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮すると標題化合物N−(3−シクロプロピル−3−ヒドロキシプロピル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(2.0g,7.05mmol,94%収率)が白色固体としてもたらされた。LC/MS m/z 292.2 (M+H)+, 1.79 分(保持時間)
N−(3−シクロプロピル−3−ヒドロキシプロピル)−4−メチル−N−(2−オキソブチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018517731
アセトン(5mL)中、N−(3−シクロプロピル−3−ヒドロキシプロピル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(2.0g,7.43mmol)の溶液に、KCO(2.052g,14.85mmol)を添加し、次いで1−ブロモブタン−2−オン(1.233g,8.17mmol)を添加した。反応混合物を16時間室温で撹拌した。混合物を濾過した。濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=0〜30%)によって精製して標題化合物を得た。
N−(3−シクロプロピル−3−ヒドロキシプロピル)−4−メチル−N−(2−オキソブチル)ベンゼンスルホンアミド(2.5g,7.00mmol,収率94%)を白色固体として得た。LC/MS m/z 362.1 (M+Na)+, 1.78 分(保持時間)
7−シクロプロピル−2−エチル−4−トシル−1,4−オキサゼパン
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(100mL)中、N−(3−シクロプロピル−3−ヒドロキシプロピル)−4−メチル−N−(2−オキソブチル)ベンゼンスルホンアミド(7.7g,22.68mmol)の溶液に、トリエチルシラン(2.90g,24.95mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(5.55g,24.95mmol)を−78℃で添加した。反応混合物を10分間−78℃で撹拌した。混合物を飽和NaHCOによって急冷し、次いでCHClで抽出した(3×)。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル(ethyl acetyate)=10:1)によって精製して標題化合物7−シクロプロピル−2−エチル−4−トシル−1,4−オキサゼパン(6.1g,17.92mmol,収率79%)を白色固体として得た。LC/MS m/z 324.3 (M+H)+, 2.21 分(保持時間)
7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン
Figure 2018517731
DME(20mL)中、ナトリウム(2.452g,107mmol)とナフタレン(16.64g,130mmol)の混合物を2時間室温で撹拌した。−78℃で、DME(20mL)中、7−シクロプロピル−2−エチル−4−トシル−1,4−オキサゼパン(3.0g,9.27mmol)の溶液に、明緑色が変化(presisted)するまでナトリウムナフタレニド溶液を滴状添加した。次いで、混合物を飽和NaHCO(20mL)で急冷し、DMEを除去した。残渣を水で希釈し、HCl(1N)でPH=1に調節した。次いでそれを酢酸エチルで抽出した(3×)。水層を飽和NaHCOでPH=8に調節し、酢酸エチル(ethyl axcetate)で抽出した(3×)。合わせた有機相をブラインで洗浄し、濃縮すると標題化合物7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン(1.5g,7.98mmol,86%)がもたらされ、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS m/z 170.1 (M+H)+, 1.08 分(保持時間)
7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン−4−カルボン酸Tert−ブチル
Figure 2018517731
水(50mL)中、7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン(1.5g,8.86mmol)の溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(3.87g,17.72mmol)を大気温度で添加した。反応混合物を18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=10:1)によって精製して標題化合物7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン−4−カルボン酸tert−ブチル(2.17g,7.65mmol,収率86%)を明黄色油状物として得た。LC/MS m/z 214.2 (M-56+H)+, 1.91 分(保持時間)
7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン
Figure 2018517731
ジエチルエーテル(10mL)中、7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン−4−カルボン酸tert−ブチル(2.17g,8.06mmol)の溶液に、塩化水素(0.587g,16.11mmol)を大気温度で添加した。反応混合物を18時間撹拌した。反応混合物を濃縮して標題化合物7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン、塩酸塩(1.3g,6.00mmol,収率74.5%)を黄色油状物として得た。LC/MS m/z 170.3 (M+H)+, 1.22 分(保持時間)
3−(3−((7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン−4−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(2mL)中、3−(3−(ブロモメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(70mg,0.158mmol)と7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン(32.0mg,0.189mmol)の溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(102mg,0.788mmol)を添加した。反応混合物を2時間大気温度で撹拌し、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=3:1)によって精製して標題化合物3−(3−((7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン−4−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(60mg,0.107mmol,収率67.9%)を明黄色固体として得た。LC/MS m/z 533.3 (M+H)+, 1.51 分(保持時間)
3−(3−((7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン−4−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
エチレングリコール(2mL)中、3−(3−((7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン−4−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(60mg,0.113mmol)の溶液に、水(0.5mL)およびテトラヒドロフラン(THF)(1mL)中、水酸化リチウム(13.49mg,0.563mmol)の溶液を添加した。反応物を、マイクロ波を介して10時間125℃で加熱し、その後有機溶媒を除去した。残渣を1N HClでpH6まで酸性化し、白色沈殿物を濾過し、乾燥させて標題化合物3−(3−((7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン−4−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸((38mg,0.07mmol,収率61.8%)を得た。LC/MS m/z 519.4 (M+H)+, 1.74 分(保持時間)
実施例247
3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸
Figure 2018517731
5−(トリメチルシリル)ペント−4−イナール(中間体E)
Figure 2018517731
−78℃で、DCM(100mL)中、塩化オキサリル(7.09mL,81mmol)にDCM(60mL)中、DMSO(9.58mL,135mmol)を滴状添加し、5分間−78℃で撹拌し、次いでDCM(35mL)中、5−(トリメチルシリル)ペント−4−イン−1−オール(4.22g,27mmol)を滴状添加した。30分間撹拌を継続し、次いで−40℃でさらに30分撹拌を継続し、次いでトリエチルアミン(30.1mL,216mmol)を素早く添加し、撹拌した溶液を0℃に温め、次いで飽和aq NaHCO中に注ぎ入れた。相を分離させ、DCMを水(2×)で洗浄し、飽和aq NaHCOで再び洗浄し、乾燥させ(NaSO)、油状物に濃縮した。粗生成物をシリカカートリッジ(80g)上で、25分でヘキサンから20%EtOAc/ヘキサンへ移行する勾配を用いて60mL/分で溶出するCombiflash Companionを用いて精製した。所望画分を95%ヘキサンおよびEtOAcに基づきプールし、5−(トリメチルシリル)ペント−4−イナール(3.15g,20.42mmol,収率76%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 9.82 (s, 1H), 2.64-2.75 (m, 2H), 2.51-2.62 (m, 2H), 0.17 (s, 9H)
1−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(トリメチルシリル)ペント−4−イン−1−オール(中間体A)
Figure 2018517731
反応を不活性雰囲気(Ar)下で、Aldrichの無水THF(安定剤なし)内で、130℃に乾燥させたガラス製品を用いて>16時間行った。
4−ブロモ−2−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−1−メチルベンゼン(中間体5)(3.28g,10.22mmol)を無水テトラヒドロフラン(THF)(65mL)中に溶解させ、−65℃に冷却した。THF(6.39mL,12.78mmol)中、2M ブチルリチウムを添加し、反応物を0.5時間−65℃〜−75℃で撹拌した。THF(6mL)中、5−(トリメチルシリル)ペント−4−イナール(中間体E)(3.15g,20.44mmol)を滴状添加し、反応物を2時間−65℃〜−75℃で撹拌した。反応物を水(25mL)およびEtOAc(75mL)で希釈した。水層をさらなるEtOAc(50mL)の分量で抽出し、合わせたEtOAcを水(50mL)および飽和水性NaCl(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をアセトニトリル(15mL)中に溶解させ、0.45μmのアクロディスクで濾過し、中性条件下でGilson HPLC(Sunfire Prep C18 OBD 5mm 30×250mm 分取カラム)上で精製し、1−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(トリメチルシリル)ペント−4−イン−1−オール(3.17g,7.99mmol,収率78%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ7.26-7.41 (m, 5H), 7.13-7.23 (m, 2H), 6.80-6.97 (m, 2H), 4.76-4.89 (m, 1H), 4.47-4.61 (m, 4H),3.77-3.93 (m, 3H), 2.25-2.48 (m, 5H), 1.83-2.10 (m, 3H), 0.10-0.25 (m, 9H).
(5−ブロモ−5−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)ペント−1−イン−1−イル)トリメチルシラン(中間体B)
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(300mL)中に溶解させた1−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(トリメチルシリル)ペント−4−イン−1−オール(中間体A)(4.3g,10.8mmol)に、パーブロモメタン(4.31g,13.00mmol)を添加し、次いでポリスチレン−PPh(1.4mmol/g)(23.21g,32.5mmol)を添加した。反応物を30℃に自然にゆっくりと温め、外部冷却または加熱無しで1.5時間撹拌した。反応物を濾過し、濃縮し、残渣をヘキサン中に溶解させ、アクロディスクフィルターで濾過し、ヘキサン中0から10%EtOAcへの勾配を用いて85mL/分でのCombiflash Rf200を用いて溶出するISCO 120g goldカラム上に射出して(5−ブロモ−5−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)ペント−1−イン−1−イル)トリメチルシラン(4.8159g,10.48mmol,収率97%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ7.07-7.52 (m, 6H), 6.80-6.99 (m, 2H), 5.02-5.21 (m, 1H), 4.41-4.69 (m, 4H), 3.65-3.95 (m, 3H),2.10-2.66 (m, 7H), 0.19 (s, 9H) lcms (1.67分)。
3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−7−(トリメチルシリル)ヘプト−6−イン酸ベンジル(中間体C)
Figure 2018517731
反応を不活性雰囲気(Ar)下で、aldrichの無水THF(安定剤なし)内で、130℃に乾燥させたガラス製品を用いて>16時間行った。
テトラヒドロフラン(THF)(38mL)中、ジイソプロピルアミン(12.51mL,89mmol))の−70℃の溶液を、温度を<−60℃に保持する速度で添加した、ヘキサン(33.5mL,53.5mmol)中、1.6M n−ブチルリチウムで処理した。15分間−70℃で撹拌した得られた溶液を15分間にわたり0℃に温め、−70℃に冷却し、その後温度を<−65℃に保持しながらテトラヒドロフラン(THF)(38.0mL)中、イソ酪酸ベンジル(9.45mL,53.5mmol)を滴状添加した。反応物を45分間−70℃で撹拌し、15分間−50℃に温め、次いで−70℃に再冷却した。温度を<−60℃に保持しながらテトラヒドロフラン(THF)(38.0mL)中、(5−ブロモ−5−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)ペント−1−イン−1−イル)トリメチルシラン(中間体B)(4.1g,8.92mmol)をエノラートに滴状添加した。続けてすぐに1,3−ジメチルテトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン(21.58mL,178mmol)を、温度<−60℃(T<−°60)で添加した。1時間−70℃で撹拌し、次いで−45℃に温め、2時間撹拌した。水(25mL)を添加し、混合物を23℃に温めた。酢酸エチル(200mL)を添加し、追加の水(50mL)および相を分離させた。水層をEtOAc(75mL)で再び抽出し、合わせた抽出物を水(50mL)および飽和水性NaCl(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、残渣を、30分でヘキサンから10%EtOAc/ヘキサンへ移行する勾配を用いて85mL/分でのCombiflash Rf200を用いて溶出する120g gold ISCOカラム上にヘキサン溶液として射出した。所望画分をプールし、濃縮して3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−7−(トリメチルシリル)ヘプト−6−イン酸ベンジル(4.86g,8.73mmol,収率98%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ7.23-7.47 (m, 11H), 7.04-7.17 (m, 2H), 6.80-7.02 (m, 3H), 4.91-5.17 (m, 2H), 4.41-4.61 (m, 4H), 3.67-3.94 (m, 3H), 2.95-3.13 (m, 1H), 2.19-2.40 (m, 3H), 1.64-2.16 (m, 4H), 1.03-1.24 (m, 7H), 0.76-0.94 (m, 1H), 0.15 (s, 9H). LC/MS (ES+) [M+Na+] = 579.2 (1.74 分)
3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルヘプト−6−イン酸ベンジル(中間体D)
Figure 2018517731
3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−7−(トリメチルシリル)ヘプト−6−イン酸ベンジル(中間体C)(2.03g,3.65mmol)をメタノール(18mL)中に溶解させ、炭酸カリウム(2.52g,18.23mmol)と合わせ、2時間撹拌した。反応物を水で希釈し、DCMで3回抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、揮発性物質を真空蒸発させて3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルヘプト−6−イン酸ベンジル(1.67g,3,45mmol,95%)を得た。LC/MS (ES+) [M+Na]+ = 507.6 (1.54 分)
3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
アジ化ナトリウム(0.431g,6.63mmol)、1−ヨードプロパン(0.594mL,6.10mmol)、ヨウ化銅(I)(0.076g,0.398mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.093mL,0.530mmol)を、tert−ブタノール(6.50mL)および水(6.5mL)中、3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルヘプト−6−イン酸ベンジル(1.284g,2.65mmol)の溶液に添加し、マイクロ波を介して1時間70℃で加熱した。これを2つ目の同等の分量の3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルヘプト−6−イン酸ベンジル 3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルヘプト−6−イン酸ベンジルに対して繰り返し、合計2.57g(5.3mmol)の出発アセチレンを得た。両方の反応物を冷却し、合わせ、EtOAc(150mL)および水(50mL)で希釈した。水層をEtOAc(75mL)で再び抽出し、合わせたEtOAcを水(50mL)および飽和水性NaCl(25mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物を、ISCO 80g goldカラム上で60mL/分でのヘキサン中0から70%EtOAcを用いるCombiflash Rf200で精製して3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(2.21g,3.88mmol,収率73%)を得た。LC/MS (ES+) [M+H]+ = 570.7 (1.43分)。
3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
アセトニトリル(18.0mL)中、3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(2.28g,4.00mmol)を硝酸セリウムアンモニウム(4.39g,8.00mmol)および水(2mL)と合わせ、90分間撹拌した。反応物をEtOAc(150mL)および水(50mL)で希釈し、振盪し、相を分離させた。水層をEtOAc(100mL)で再び抽出し、合わせたEtOAcを水(50mL)および飽和水性NaCl(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、反応物を濃縮し、40g goldカラム上でISCO Rf200を用いてヘキサンから100%EtOAcへの勾配を用いて40ml/分でクロマトグラフィーにかけて3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(1.63g,3.63mmol,収率91%)を得た。LC/MS (ES+) [M+H]+ = 450.6 (1.14分)。
3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(プロピル異性体P1)
3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(プロピル異性体P2)
Figure 2018517731
Ar下で、25mLの2つ口フラスコ内で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4.60mL)中、1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン(156mg,0.809mmol)を、油状物(108mg,2.70mmol)中、60%水素化ナトリウムを滴状添加することで処理し、30分間撹拌して溶液Aを形成した。
別のバイアル内で、ジクロロメタン(DCM)(4.6mL)中、3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(303mg,0.674mmol)を塩化チオニル(0.098mL,1.348mmol)で処理し、混合物を30分間23℃で撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4.60mL)中に溶解させ、得られた溶液を上記溶液Aに添加し、得られた混合物を合計20時間撹拌した。反応物を追加の1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン(156mg,0.809mmol)および水素化ナトリウム(64.7mg,2.70mmol)と合わせ、1時間撹拌した。反応物をEtOAc(100mL)および水(50mL)で希釈し、水層を2つめの分量のEtOAc(100mL)で抽出し、合わせたEtOAcを水(2×75mL)および飽和水性NaClで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して明緑色油状物を得、これをDMSO(4mL)中に溶解させ、15分で10% CHCN/HO/0.1%TFAから95%アセトニトリル/HO/0.1%TFAへ移行する直線勾配を用いて30mL/分で溶出するGilson HPLC(Sunfire Prep C18 OBD 5μm 30×250mm分取カラム)上で精製して異性体の混合物(357mg)としての精製された材料を得た。
キラルSFC(Chiralpak AD 20×250mm,5u,補助溶媒:20% MeOH,総流速:50g/分,背圧:100Bar)によって鏡像異性体の分離を行い、3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(プロピル異性体P1)(101mg,0.162mmol,収率23.98%)LC/MS (ES+) [M+H]+ = 625.7 (1.15 分)、sfc Rf = 4.44 分および3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(プロピル異性体P2)(82mg,0.131mmol,収率19.47%)LC/MS (ES+) [M+H]+ = 625.7 (1.16分) sfc Rf = 5.43分を得た。
3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸(プロピル異性体2)
Figure 2018517731
3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(プロピル異性体P2)(80mg,0.128mmol)をメタノール(10mL)中に溶解させ、20%Pd(OH)カートリッジを用いて80分間1atmにてH−cube(フロー水素化反応器(flow hydrogenator))上で水素化した。溶液を濃縮して59.8mgの泡沫質固体を得た。得られた生成物を、中性条件を使用して逆相分取HPLCによって精製して3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸(プロピル異性体2)(32mg,0.060mmol,収率47%)を白色固体として得た。LC/MS (ES+) [M+H]+ = 535.5 (0.90 分)。
実施例248
3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸(プロピル異性体1)
Figure 2018517731
3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸ベンジル(プロピル異性体P1)(101mg,0.162mmol)をメタノール(10mL)中に溶解させ、20%Pd(OH)2カートリッジを用いて50分間1atmにてH−cube(フロー水素化反応器(flow hydrogenator))上で水素化した。溶媒を真空除去して透明油状物を得、これを、中性条件を使用する逆相分取HPLCによって精製して純白色泡沫質固体を得た。3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸(プロピル異性体1)(48mg,0.090mmol,57%) LC/MS (ES+) [M+H]+ = 535.5 (0.90分)。
実施例249
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
アジ化ナトリウム(0.553g,8.51mmol)、ヨードエタン(0.684mL,8.51mmol)、ヨウ化銅(I)(0.097g,0.511mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.119mL,0.681mmol)を、tert−ブタノール(8.51mL)および水(8.51mL)中、3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルヘプト−6−イン酸ベンジル(1.65g,3.40mmol)(中間体D)の溶液に添加した。この混合物を、マイクロ波を介して1時間70℃で加熱した。反応物を水およびEtOAcで希釈した。水層をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機層を。MgSOで乾燥させ、濃縮し、粗油状物をシリカカートリッジ(24g)上で、20分でヘキサンから90%EtOAc/ヘキサンへ移行する勾配を用いて35mL/分で溶出するCombiflash Rf200を用いて精製して5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(1.57g,2.83mmol,収率83%)を黄色油状物として得た。LC/MS (ES+) [M+H]+ = 535.5 (0.98 分)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル
Figure 2018517731
硝酸セリウムアンモニウム(3.08g,5.61mmol)を、アセトニトリル(12.63mL)および水(1.404mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((4−メトキシベンジル)オキシ)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(1.56g,2.81mmol)の溶液に添加した。40分後、反応物をDCMおよび水で希釈した。水層をDCMで3回抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮した。粗油状物をシリカカートリッジ(12g)上で、25分でヘキサンからEtOAcへ移行する勾配を用いて30mL/分で溶出するCombiflash Rf200を用いて精製した。所望画分を単離して5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(1.06g,2.44mmol,収率87%)を得た。LC/MS (ES+) [M+H]+ = 436.5 (1.09 分)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(エチル異性体P1)
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(エチル異性体P2)
Figure 2018517731
水素化ナトリウム(55.1mg,1.378mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2.296mL)中、1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン(80mg,0.413mmol)の溶液に23℃で添加して溶液Aを得た。
塩化チオニル(0.050mL,0.689mmol)を、ジクロロメタン(DCM)(2.296mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(150mg,0.344mmol)の溶液に23℃で添加した。30分後、揮発性物質を真空除去した。粗塩化物をDMF中に溶解させ、上記溶液、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2.296mL)中、1−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−4−エチルピペリジン(80mg,0.413mmol)と水素化ナトリウム(55.1mg,1.378mmol)の溶液に添加した。得られた混合物を2時間23℃で撹拌した。反応物をNHCl(水層)で急冷し、水層をEtOAcで3回抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をMeCN中に溶解させ、0.45μmアクロディスクで濾過し、10分で5%CHCN/HOから65%CHCN/HOへ移行する直線勾配を用いて20mL/分で溶出するGilson HPLC(YMC C18 5mm/12nm 50×20mm 分取カラム)上で精製した。所望画分を50℃にて窒素流下で濃縮し、異性体の混合物(110mg,0.180mmol)を得た。サンプルを、同一の方法で調製した2つ目のロットの異性体の混合物(100mg)と合わせた。
この精製した材料をキラルSFC(カラム:Chiralpak AD 20×250mm,5u,補助溶媒:25%IPA,総流速:50g/分,背圧:100Bar)によって精製して5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(エチル異性体P1)(SFC保持時間12.19)および5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(エチル異性体P2)(SFC保持時間14.12)を得た。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(エチル異性体P1)
Figure 2018517731
(49mg,23%)。LC/MS (ES+) [M+H]+ = 611.4 (1.13 分)。分析的SFC 保持時間 12.19。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(エチル異性体P2)
Figure 2018517731
(48mg,23%) LC/MS (ES+) [M+H]+ = 611.4 (1.13 分)。分析的SFC 保持時間 14.12
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(エチル異性体2)G
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(エチル異性体P2)(50mg,0.082mmol)をMeOH(10mL)中に溶解させ、1時間10%Pd./Cカートリッジを使用して1mL/分で25℃にてH−cube(フロー水素化反応器(flow hydrogenator))に通した。メタノールを真空除去し、残渣を、中性条件を使用する逆相分取HPLCによって精製して5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(エチル異性体2)(20mg,0.038mmol,収率46.9%)を得た。LC/MS (ES+) [M+H]+ = 521.5 (0.89 分)。
実施例250
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(エチル異性体1)
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(エチル異性体P1)(50mg,0.082mmol)をMeOH(10mL)中に溶解させ、1時間10%Pd./Cカートリッジを使用して25℃にて1mL/分でH−cube(フロー水素化反応器(flow hydrogenator))に通した。メタノールを真空除去し、残渣を、中性条件を使用する逆相分取HPLCによって精製して5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(エチル異性体1)(20mg,0.038mmol,収率46.9%)。LC/MS (ES+) [M+H]+ 521.5 (0.90 分)。
実施例251
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(鏡像異性体A1)および5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(鏡像異性体A2)ベンジル
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(998mg,2.29mmol)を分取SFC(Chiralpak AY 20×250mm,補助溶媒:25%EtOH,総流速:50g/分,背圧:100Bar)に供して5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(鏡像異性体A1)301mg(30%)g、SFC Rf=1.5分、LC/MS (ES+) [M+H]+ 436.5 (1.09 分)を得、次いで5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(鏡像異性体A2)を溶出して303mgを得た(30%)SFC Rf=2.42分。LC/MS (ES+) [M+H]+ = 436.5 (1.08分)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(異性体1)
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(10.0mL)中、ベンジル 5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(鏡像異性体A1)(273mg,0.627mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.183mL,2.507mmol)を添加し、混合物を30分間大気温度で撹拌し、塩化生成物を得た。溶媒を除去し、残渣をアセトニトリル(5.000mL)中に溶解させ、溶液を2つの等しい分量に分け、それぞれアセトニトリル(5.000mL)中の、((R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(161mg,0.752mmol)(各分量中81mg)を1/2とヒューニッヒ塩基(0.876mL,5.01mmol)(各分量中0.438mL)を1/2、上記塩化生成物のそれぞれの溶液に添加した。それぞれの混合物をマイクロ波バイアル内で1時間120℃にて加熱した。反応物を濃縮し、残渣をEtOAc(150mL)および水(50mL)で振盪した。水層をEtOAc(50mL)で再び抽出し、合わせたEtOAcを水(50mL)、次いで飽和水性NaClで洗浄し、次いで乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物をISCO gold シリカカートリッジ(12g)上で、25分でヘキサンから100%EtOAc移行する勾配を用いて30mL/分で溶出するCombiflash Rf200を用いて精製した。所望画分をプールし、濃縮して5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(異性体1)(283mg,0.475mmol,収率76%)を無色油状物として得た。LC/MS (ES+) [M+H]+ 596.8 (1.08分)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(異性体1B)
Figure 2018517731
メタノール(10mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(異性体1)(283mg,0.475mmol)の溶液を、10%Pd−C H cubeカートリッジおよび完全H圧力を使用してH−cube(フロー水素化反応器(flow hydrogenator))上で45分間水素化した。カートリッジをメタノール10mLで洗浄し、これを反応物溶液と合わせ、濃縮して粗生成物を白色泡沫として得た。サンプルを中性でGilsonによって精製して5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(異性体1B)(140mg,0.277mmol,収率58.3%)を得た。LC/MS (ES+) [M+H]+ = 506.3 (0.86 分)。
実施例252
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(異性体2B)
Figure 2018517731
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(異性体2)
Figure 2018517731
ジクロロメタン(DCM)(10mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(鏡像異性体A2)(0.232g,0.533mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.078mL,1.065mmol)を添加し、30分間大気温度で撹拌した。溶媒を除去し、残渣をアセトニトリル(5.00mL)中に溶解させた。これを2つの20mLのマイクロ波反応容器内に均等に分けた。これら溶液のそれぞれに、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン,塩酸塩(0.114g,0.531mmol)の溶液の半分およびアセトニトリル(10.00mL)中、DIEA(0.372mL,2.131mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波を介して1時間120℃に加熱した。追加の(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(0.057g,0.266mmol)およびDIEA(0.093mL,0.533mmol)をそれぞれの容器に均等に分け、両方をマイクロ波にて20分間120℃で加熱した。反応物を合わせ、溶媒を濃縮した。残渣を、0−40%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(異性体2)(0.233g,収率73%)がもたらされた。LC/MS m/z = 596 (M+H)+, 1.11 分(保持時間)。
5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(異性体2B)
Figure 2018517731
メタノール(10mL)中、5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル(異性体2)(0.233g,0.336mmol)の溶液を0%Pd./Cカートリッジおよび完全H圧力を使用してH−cube上で1.5時間水素化した。溶媒を濃縮し、残渣を中性条件下で逆相分取HPLCによって精製して5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(異性体2B)(0.126g,収率74%)を得た。LC/MS m/z 506 (M+H)+, 0.85 分(保持時間)。
実施例253
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(100mg,0.190mmol)および炭酸セシウム(185mg,0.569mmol)を0℃でDMF(1.7mL)中に取った。ピバル酸ヨードメチル(138mg,0.569mmol)を添加した。反応物を18時間大気温度で撹拌した。反応物をブラインで急冷し、EtOAcで3回抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(勾配0−5%MeOH/DCM)によって精製した。凍結乾燥後、(S)−(ピバロイルオキシ)メチル3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(69.8mg,0.109mmol,収率57.4%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 0.95 (t, J=7.28 Hz, 3 H) 1.07 (s, 9 H) 1.32 (s, 3 H) 1.39 (s, 3 H) 1.33 - 1.44 (m, 1 H) 1.59 (d, J=7.28 Hz, 1 H) 2.24 (s, 3 H) 2.76 (s, 3 H) 2.79 - 2.87 (m, 2 H) 3.53 (s, 2 H) 3.74 (s, 2 H) 3.80 - 3.94 (m, 1 H) 4.25 (s, 3 H) 4.85 (s, 1 H) 5.49 - 5.65 (m, 2 H) 6.89 (d, J=5.27 Hz, 1 H) 7.03 (s, 3 H) 7.27 (d, J=8.53 Hz, 2 H) 7.60 (d, J=8.53 Hz, 1 H) 8.11 (s, 1 H) 8.37 (d, J=5.52 Hz, 1 H)
LC/MS (ES+): m/z 642.5 (M+H)+
実施例254
(S)−((ジフェノキシホスホリル)オキシ)メチル 3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
ジフェニルリン酸クロロメチル
Figure 2018517731
水(200mL)中、リン酸水素ジフェニル(10.0g,40.0mmol)、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(13.4g,160mmol)の0℃の撹拌している溶液に、DCM(100mL)を添加した。得られた混合物を10分間0℃で撹拌し、次いでDCM(100mL)中、クロリド硫酸クロロメチル(chloromethyl sulfochloridate)(7.91g,48.0mol)の溶液を添加した。得られた溶液を大気温度で3日間撹拌した。有機層を分離させ、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(勾配0−50%EtOAc/ヘキサン)によって精製してリン酸ジフェニルクロロメチル(10.37g,34.7mmol,収率87%)を無色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 6.07 (d, J = 16.6 Hz, 2 H) 7.21 - 7.36 (m, 6 H) 7.41 - 7.51 (m, 4 H) LC/MS (ES+): m/z 299.0 (M+H)+
(S)−((ジフェノキシホスホリル)オキシ)メチル 3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(100mg,0.190mmol)および炭酸セシウム(185mg,0.569mmol)を0℃でDMF(1.7mL)中に取った。ジフェニルリン酸クロロメチル(170mg,0.569mmol)を添加した。反応物を18時間大気温度で撹拌し、その時点で出発材料が消費された(>95%)。単一加水分解した(mono hydrolysis)生成物が主要生成物であった。反応物をブラインで急冷し、DCMで3回抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗残渣を分取HPLC(20×100mm Sunfire,0.1%aq.TFA/CHCN)によって精製した。飽和水性NaHCOを生成物画分に添加して生成物を遊離塩基にした。生成物をこの水層からDCMで抽出した(3×)。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、凍結乾燥させると(S)−((ジフェノキシホスホリル)オキシ)メチル3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸が純度77%でもたらされた。NMR特性化において、生成物は、該当する場合、一対で示されるリンの、ジアステレオマーピークでの、ジアステレオマーの混合物である。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 0.94 (t, J=7.53 Hz, 3 H) 1.01/1.13 (s, 3 H) 1.08/1.18 (s, 3 H) 1.27 - 1.45 (m, 1H) 1.58 - 1.62 (m, 1 H) 1.95 (br.s. 1H) 2.18/2.23 (s, 3 H) 2.65/2.73 (s, 3 H) 2.79 - 2.86 (m, 2 H) 3.45/3.53 (s, 2 H) 3.73/3.86 (s, 2 H) 3.80 - 3.94 (m, 1 H) 4.10/4.22 (s, 3 H) 4.66/4.76 (s, 1 H) 5.17 - 5.34 (m, 2 H) 6.75 - 7.07 (m, 9 H) 7.15/7.24 (d, J=7.78および8.78 Hz, それぞれ1 H) 7.42/7.57 (d, J=both 8.53 Hz, 1 H) 8.04/8.11 (s, 1 H) 8.22/8.37 (d, J=3.26 および5.27 Hz,それぞれ1 H)
LC/MS (ES+): m/z 714.2 (M+H)+
実施例255
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
メチルリン酸クロロメチルフェニル
Figure 2018517731
メチルホスホニックジクロライド(15.3g,115mmol)を500mLの乾燥丸底フラスコ中に計量した。フェノール(21.7g,230mmol)およびDCM(209mL)を添加した。得られた混合物は撹拌するにつれ、0℃に冷却された。トリエチルアミン(64.2mL,460mmol)を1時間にわたり滴状添加し、無職沈殿物を形成した。混合物を大気温度に温め、さらに2時間撹拌した。混合物を慎重に氷水(100mL)に注入した。有機物をDCMで抽出し(2×)、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配0−50%EtOAc/ヘキサン)によって精製してメチルホスホン酸ジフェニル(24.6g,99.0mmol,収率86%)を粘性油状物として得た。LC/MS (ES+): m/z 249.0 (M+H)+
メチルホスホン酸ジフェニル(24.6g,99.0mmol)を水(150mL)中に希釈した。水性水酸化ナトリウム(2N,74.4mL,149mmol)を添加した。得られた混合物を、有機相が水性溶媒と混和性になるまで30分間還流で撹拌した。次いで混合物を0℃に冷却し、濃縮HCl(16.53mL,99.0mol)を慎重に添加して溶液をおよそpH=7に中性化した。水相をDCMで洗浄してフェノール副生成物を除去した。水相を、濃縮HClを使用してpH=1にした。水相をDCMで抽出し(3×)、合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮してメチルホスホン酸水素フェニル(7.17g,35.4mmol,収率35.7%)を橙色油状物として得、これをさらなる精製なく次の工程に持ち越した。LC/MS (ES+): m/z 172.9 (M+H)+
水(208mL)中、メチルホスホン酸水素フェニル(7.17g,41.7mmol)、硫酸テトラブチルアンモニウム水素(1.41g,4.17mmol)およびNaHCO(14.0g,167mmol)の0℃の撹拌している溶液にDCM(100mL)を添加した。得られた混合物を10分間0℃で撹拌し、次いで、DCM(100mL)中、クロリド硫酸クロロメチル(chloromethyl sulfochloridate)(8.25g,50.0mmol)の溶液を添加し、反応物を大気温度で18時間撹拌した。反応物をクロリド硫酸クロロメチル(chloromethyl sulfochloridate)(8.25g,50.0mmol)で再充填した。2時間後、反応物はpH=1であったため、炭酸ナトリウム(8.83g,83mmol)を添加した。さらなる進行が観察されなかったため、クロリド硫酸クロロメチル(chloromethyl sulfochloridate)(8.25g,50.0mmol)を添加し、混合物を大気温度で18時間撹拌した。最後の炭酸ナトリウム(8.83g,83mmol)を添加し、続けてクロリド硫酸クロロメチル(chloromethyl sulfochloridate) (8.25g,50.0mmol)を添加し、混合物を1時間大気温度で撹拌した。有機層を分離させ、真空濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(勾配0−50%EtOAc/ヘキサン)によって精製してメチルホスホン酸クロロメチルフェニル(3.36g,15.23mmol,収率36.6%)を黄色油状物として得た。NMR特性化において、生成物は、該当する場合、一対で示されるリンの、ジアステレオマーピークでの、ジアステレオマーの混合物である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.77/1.81 (s, 3 H) 5.90/5.94 (m, 2 H) 7.17 - 7.30 (m, 3 H) 7.37 - 7.46 (m, 2 H)
LC/MS (ES+): m/z 220.9 (M+H)+
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(100mg,0.190mmol)および炭酸セシウム(185mg,0.569mmol)を0℃でDMF(1.7mL)中に取った。メチルホスホン酸クロロメチルフェニル(125mg,0.569mmol)を添加した。反応物を一晩大気温度で撹拌し、その時点でLC/MS分析により出発材料は消費された。反応物をブラインで急冷し、DCMで抽出した(3×)。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗残渣を逆相酸性分取HPLCによって精製して副生成物を正確に分離し出した(Sunfire,TFA改質剤)。生成した画分を飽和NaHCOで洗浄してTFA塩を除去し、生成物をDCMで抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して(3S)−((メチル(フェノキシ)ホスホリル)オキシ)メチル3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(20.3mg,0.029mmol,収率15.05%)を凍結乾燥後に得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 0.96/0.97 (t, J=7.30 Hz, 3 H) 1.31/1.34 (s, 3 H) 1..39/1.40 (s, 3 H), 1.36-1.42 (m, 1 H), 1.48/1.52 (d, J=6.15 Hz, 3 H) 1.56 - 1.67 (m, 1 H) 2.26 (s, 2 x 3 H, 重複) 2.77/2.78 (s, 3 H) 2.81 - 2.91 (m, 2 H, 重複) 3.54 (s, 2 x 2 H, 重複) 3.75 (s, 2 x 2 H, 重複) 3.83 - 3.96 (m, 1 H, 重複) 4.24/4.25 (s, 3 H) 4.84/4.87 (s, 2 H) 5.39 - 5.62 (m, 2 H, 重複) 6.91 (d, J=5.27 Hz, 1 H) 6.99 - 7.10 (m, 3 H) 7.11 - 7.23 (m, 3 H) 7.26 (m, 1 H) 7.30 - 7.38 (m, 2 H) 7.57/7.63 (d, J=8.78 Hz, 1 H) 8.12 (d, J=3.01 Hz, 1 H) 8.39 (d, J=5.02 Hz, 1 H)
LC/MS (ES+): m/z 712.2 (M+H)+
実施例256
3−((S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパノイル)チアゾリジン−2−オン、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2018517731
塩化オキサリル(0.166mL,1.895mmol)を、DCM(2mL)中、(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(100mg,0.190mmol)の溶液に添加した。触媒性DMF(2滴)を添加した。追加の塩化オキサリル(0.166mL,1.895mmol)を添加して中間酸塩化物の形成を完了させ、その時点で反応物を真空濃縮して酸塩化物塩酸塩を白色泡沫として得た。この粗材料をDCM(2mL)中に再溶解させた。DIPEA(0.331mL,1.895mmol)、続けてチアゾリジン−2−オン(98mg,0.948mmol)を添加した。反応物を15分間大気温度で撹拌し、その間に反応物は暗褐色に変化した。反応物を飽和水性NaHCOで急冷し、DCMで抽出した(3×)。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(100%DCM)によって第一に精製し、次いで逆相酸性分取HPLC(Sunfire,TFA改質剤)によってさらに精製すると、凍結乾燥後、3−((S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパノイル)チアゾリジン−2−オン(61.6mg,0.080mmol,収率42.0%)のトリフルオロ酢酸塩が白色固体としてもたらされた。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.00 (t, J=7.40 Hz, 3 H) 1.43 (s, 3 H) 1.53 (s, 3 H) 1.55 - 1.67 (m, 1 H) 1.67 - 1.80 (m, 1 H) 2.23 (s, 3 H) 2.53 - 2.67 (m, 1 H) 2.69 - 2.78 (m, 1 H) 2.80 (s, 3 H) 3.00 - 3.13 (m, 2 H) 3.77 (s, 2 H) 3.79 - 3.91 (m, 4 H) 4.26 (s, 3 H) 4.23 (d, J=15.31 Hz, 2 H) 4.44 - 4.51 (m, 1 H) 5.65 (s, 1 H) 7.03 - 7.18 (m, 3 H) 7.23 (d, J=6.02 Hz, 1 H) 7.32 (d, J=8.78 Hz, 1 H) 7.53 (d, J=8.53 Hz, 1 H) 8.40 (s, 1 H) 8.53 (d, J=6.27 Hz, 1 H)
19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ ppm -75.72
LC/MS (ES+): m/z 613.4 (M+H)+
実施例257
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018517731
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(86mg,0.163mmol)をDCM(2mL)中に取った。塩化オキサリル(0.16mL,1.828mmol)、続けて触媒性DMF(1滴)を添加し、反応物を90分間撹拌した。この反応混合物に過剰エタノール(2mL)を添加した。次いで、反応物を飽和水性NaHCOで希釈し、DCMで抽出した(3×)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗残渣を逆相酸性分取HPLC(Sunfire,TFA改質剤)によって精製した。精製した生成物画分を飽和水性NaHCOで遊離塩基化してTFA塩を除去し、生成物をDCMで水層から抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して凍結乾燥後、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−エチル(13.4mg,0.024mmol,収率14.8%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 0.95 (q, J=7.28 Hz, 6 H) 1.31 (s, 3 H) 1.38 (s, 3 H) 1.55 - 1.65 (m, 1 H) 2.25 (s, 3 H) 2.78 (s, 3 H) 2.79 - 2.90 (m, 2 H) 3.54 (s, 2 H) 3.76 (s, 2 H) 3.83 - 4.00 (m, 3 H) 4.25 (s, 3 H) 4.83 (s, 1 H) 6.90 (d, J=5.27 Hz, 1 H) 7.00 - 7.09 (m, 3 H) 7.27 (d, J=8.60 Hz, 1 H) 7.64 (d, J=8.78 Hz, 1 H) 8.16 (s, 1 H) 8.39 (d, J=5.02 Hz, 1 H)
LC/MS (ES+): m/z 556.2 (M+H)+
実施例258
3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2.3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロピオン酸(S)−エチル
Figure 2018517731
アセトニトリル(2.0mL)中、3−(3−クロロメチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(S)−エチル(119mg,0.308mmol)とDIEA(0.164mL,0.939mmol)の溶液に、(R)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン、塩酸塩(101mg,0.469mmol)を添加し、反応混合物を4時間60℃で撹拌した。反応混合物を冷却し、溶媒を蒸発させ、粗残渣をDCMとHOとに分け、層を分離させ、有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗残渣を15分にわたり100%ヘキサン〜60%EtOAc/ヘキサンへの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;24g)によって精製して101.3mg(61%)の標題化合物を白色泡沫として得た。LC-MS m/z 528.4。
(S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2.3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロピオン酸
Figure 2018517731
エタノール(2.0mL)中、3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2.3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロピオン酸(S)−エチル(101mg,0.191mmol)の溶液に、2N NaOH(0.782mL,1.56mmol)を添加し、反応混合物を18時間60℃で撹拌した。反応混合物を冷却し、溶媒を50℃で乾燥−カラム窒素ブローダウン装置を用いて蒸発させた。粗残渣をEtOAcとHOとに分け、水分のpHを1N HClで〜pH6に調節し、層を分離させ、水相をEtOAcで抽出し(2×)、有機物を合わせ、HO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗残渣を15分にわたり100%CHClから10%MeOH−CHClへの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;12g)によって精製して73.8mg(77%)の標題化合物を白色固体として得た。LC-MS m/z 503.2。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.93 (t, J=7.4 Hz, 3H),1.31 (ddd, J=13.9, 7.3, 4.1 Hz, 1H), 1.42-1.59 (m, 1H), 2.19 (s, 3H), 2.64-2.92 (m, 5H), 3.04 (d, J=7.8 Hz, 2H), 3.51 (s, 2H), 3.73-3.98 (m, 3H), 4.24 (s, 3H), 4.78 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.02-7.07 (m, 1H), 7.08-7.14 (m, 2H), 7.27 (dd, J=8.0, 4.5 Hz, 1H), 7.39 (dd, J=8.0, 1.3 Hz, 1H), 7.45-7.57 (m, 2H), 8.18 (dd, J=4.6, 1.4 Hz, 1H), 12.14 (br. s., 1H)。
表25中の化合物は3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2.3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロピオン酸(S)−エチルの製造に記載されたものと類似の方法によって製造した。当業者であれば、これら類似の実施例に通常反応条件における変更が含まれ得ることを理解されよう。
Figure 2018517731
Figure 2018517731

Claims (19)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2018517731
    [式中、
    Bは、ベンゾトリアゾリル、フェニル、トリアゾロピリジニルまたは−(CHトリアゾリルであり、これらはそれぞれ、非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、CN、−(CH−O−(CH−ORおよびハロから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
    Dは、−C(O)OH、−C(O)NHSOCH、−SONHC(O)CH、5−(トリフルオロメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−2−イルまたはテトラゾリルであり;
    は、独立に水素、C1−3アルキル、F、C3−6スピロシクロアルキル、オキセタンであるか、または、2つのR基は、これらが結合している炭素と一緒にシクロプロピル基を形成しており;
    は、水素、メチル、CFまたはハロであり;
    は、水素または−C1−3アルキルであり;
    リンカーは、−CH−、−CH−N(−シクロプロピル)−CH−、−CH−N(CH)−CH−または−N−(CH)−CH−であり;
    Aは、テトラヒドロベンゾキサゼピニル、テトラヒドロ−ピリド−オキサゼピニル、ピペリジニル、テトラヒドロベンザゼピニル、フェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、テトラヒドロピロロピラジニル、イミダゾピリジニル、ピリジル、ベンズイミダゾリル、テトラヒドロベンゾジアゼピニル、ピペリドピリミジニル、ジオキシドテトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロイミダゾジアゼピニル、ピロリジニル、オキサゼパンまたはモルホリニルであり;
    これらは全て非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキル、C3−6スピロシクロアルキル、ハロ、CN、−O−C1−3アルキル、−CH−O−CHおよびOHから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
    かつ、該ピペリジニルは、各々が−C1−3アルキルで独立にさらに置換されていてもよいピラゾリル、−CHピラゾリルまたはオキサジアゾリルで独立にさらに置換されていてもよく、あるいは、Aがピペリジニルである場合、−SORで置換されていてもよく、ここで、Rは、C1−3アルキル、フェニルまたはC3−7シクロアルキルであり;
    かつ、該オキサゼパンは、1または2個の−C1−3アルキルまたは−C3−7シクロアルキルで独立にさらに置換されていてもよく;
    かつ、該モルホリニルは、フェニルによってさらに置換されていてもよく、このフェニル自体は、C1−3アルキルまたは−O−C1−3アルキルで独立に置換されていてもよく;
    かつ、該ピロリジニルは、トリアゾリル基によってさらに置換されていてもよく、このトリアゾリル基自体は、−C1−3アルキルで置換されていてもよく;
    かつ、該イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびテトラゾリル基は、−CH−C4−7シクロアルキル、−CH−C5−7ヘテロシクロアルキル、−CH−アザビシクロヘプタニル、−CH−オキセパンまたは−CH−アザビシクロヘキサニルで独立にさらに置換されていてもよく、−CH−を含むこれら全ては、1または2個の−C1−3アルキルまたはFで独立にさらに置換されていてもよく;かつ
    Xは、独立にCHまたはNである。]
    またはその薬学上許容可能な塩。
  2. Bは、ベンゾトリアゾリルまたは−(CHトリアゾリルであり、これらはそれぞれ、非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキルおよびハロから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
    Dは、−C(O)OH、−C(O)NHSOCHまたはテトラゾリルであり;
    は、独立に水素またはメチルであるか、あるいは、2つのR基は、これらが結合している炭素と一緒にシクロプロピル基を形成しており;
    は、メチルまたはハロであり;
    リンカーは、−CH−であり;
    Aは、テトラヒドロベンゾキサゼピニル、テトラヒドロ−ピリド−オキサゼピニル、ピペリジニル、テトラヒドロベンザゼピニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルまたはテトラヒドロベンゾジアゼピニルであり;
    これらは全て非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキル、ハロ、CNまたは−O−C1−3アルキルから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
    かつ、該ピペリジニルは、各々が−C1−3アルキルでさらに置換されていてもよいピラゾリルまたはオキサジアゾリルでさらに置換されていてもよく、あるいは、Aがピペリジニルである場合、−SORで置換されていてもよく、ここで、Rは、C1−3アルキル、フェニルまたはC3−7シクロアルキルであり;
    かつ、該イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびテトラゾリル基は、−CH−C4−7シクロアルキル、−CH−オキセパンまたは−CH−C5−7で独立にさらに置換されていてもよく;かつ
    Xは、独立にCHまたはNである、
    請求項1に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  3. Bは、ベンゾトリアゾリルまたは−(CHトリアゾリルであり、これらはそれぞれ、非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキルおよびハロから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
    Dは、−C(O)OHであり;
    は、独立に水素またはメチルであるか、あるいは、2つのR基は、これらが結合している炭素と一緒にシクロプロピル基を形成しており;
    は、メチルまたはハロであり;
    リンカーは、−CH−であり;
    Aは、テトラヒドロベンゾキサゼピニル、テトラヒドロ−ピリド−オキサゼピニル、ピペリジニル、テトラヒドロベンザゼピニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルまたはテトラヒドロベンゾジアゼピニルであり;
    これらは全て非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキル、ハロ、CNまたは−OC1−3アルキルから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
    かつ、該ピペリジニルは、各々が−C1−3アルキルでさらに置換されていてもよいピラゾリルまたはオキサジアゾリルでさらに置換されていてもよく、あるいは、Aがピペリジニルである場合、−SORで置換されていてもよく、ここで、Rは、C1−3アルキル、フェニルまたはC3−7シクロアルキルであり;
    かつ、該イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびテトラゾリル基は、−CH−C4−7シクロアルキル、−CH−オキセパンまたは−CH−C5−7で独立にさらに置換されていてもよく;かつ
    Xは、CHである、
    請求項1に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  4. Bは、非置換の、あるいは、−C1−3アルキルおよびハロから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されているベンゾトリアゾリルであり;
    Dは、−C(O)OHであり;
    は、独立に水素またはC1−3アルキルであり;
    は、メチルまたはクロロであり;
    リンカーは、−CH−であり;
    Aは、テトラヒドロベンゾキサゼピニル、テトラヒドロ−ピリド−オキサゼピニル、ピペリジニル、テトラヒドロベンザゼピニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルまたはテトラヒドロベンゾジアゼピニルであり;
    これらは全て非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキル、ハロ、CNまたは−OC1−3アルキルから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
    かつ、該ピペリジニルは、各々が−C1−3アルキルでさらに置換されていてもよいピラゾリルまたはオキサジアゾリルでさらに置換されていてもよく、あるいは、Aがピペリジニルである場合、−SORで置換されていてもよく、ここで、Rは、C1−3アルキル、フェニルまたはC3−7シクロアルキルであり;
    かつ、該イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびテトラゾリル基は、−CH−C4−7シクロアルキル、−CH−オキセパンまたは−CH−C5−7で独立にさらに置換されていてもよく;かつ
    Xは、CHである、
    請求項1に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  5. Bは、非置換の、あるいは、−C1−3アルキルである1、2または3個の置換基で置換されていてもよい、トリアゾロピリジニルであり;
    Dは、−C(O)OHであり;
    は、独立に水素または−C1−3アルキルであり;
    は、メチルまたはクロロであり;
    リンカーは、−CH−であり;
    Aは、非置換の、あるいは、−C1−3アルキルである1、2または3個の置換基で置換されていてもよい、テトラヒドロベンゾキサゼピニルであり;
    Xは、CHである、
    請求項1に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  6. Bは、非置換の、あるいは、−C1−3アルキルである1、2または3個の置換基で置換されていてもよい、−(CHトリアゾリルであり;
    Dは、−C(O)OHであり;
    は、独立に水素またはメチルであり;
    は、メチルまたはハロであり;
    リンカーは、−CH−であり;
    Aは、テトラヒドロベンゾキサゼピニルまたはイミダゾリルであり;
    これらはそれぞれ、非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキルである1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
    かつ、該イミダゾリルは、−CH−C4−7シクロアルキルでさらに置換されていてもよく;かつ
    Xは、CHである、
    請求項1に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  7. Bは、非置換の、あるいは、−C1−3アルキルおよびハロから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよい、ベンゾトリアゾリルであり;
    Dは、−C(O)OHであり;
    は、独立に水素またはC1−3アルキルであり;
    は、メチルまたはクロロであり;
    リンカーは、−CH−であり;
    Aは、テトラヒドロベンゾキサゼピニル、イミダゾリルまたはピペリジニルであり;
    これらは全て非置換であってもよいし、あるいは、−C1−3アルキル、ハロおよびOHから独立に選択された1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;
    かつ、該ピペリジニルは、ピラゾリルおよび−CHピラゾリルでさらに置換されていてもよく;
    かつ、該イミダゾリルは、−CH−C4−7シクロアルキル、−CH−C5−7ヘテロシクロアルキルでさらに置換されていてもよく、−CH−を含むこれらはそれぞれ、1または2個の−C1−3アルキルでさらに置換されていてもよく;かつ
    Xは、CHである、
    請求項1に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  8. 以下の化合物:
    3−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸エチル、トリフルオロ酢酸塩;
    5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    (3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    (3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−メトキシ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
    3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−(5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピロリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−イソプロピル−5,6−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(8H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−5,6−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(8H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(3−((7−シアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(3−(((2−ブロモベンジル)(メチル)アミノ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(3−(((4−ブロモベンジル)(メチル)アミノ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(3−(((3−ブロモベンジル)(メチル)アミノ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−メチル−2−(p−トリル)モルホリノ)メチル)フェニル)プロパノエート、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((1−エチル−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(3−((シクロプロピル(4−メトキシベンジル)アミノ)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((3−(4−メトキシフェニル)モルホリノ)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    (S)−3−(3−(((R)−8−クロロ−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸(S)−メチル、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((9−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    3−(3−((6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート、ナトリウム塩;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    (R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−8−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
    (2R,3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、ギ酸塩;
    (2S,3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
    (2R,3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
    (2S,3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
    (2R,3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
    (3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    (R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
    3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(3,7−ジメチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    (R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    (S)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、0.5ギ酸塩;
    (S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    (S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、塩酸塩;
    (S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    (R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、0.7ギ酸塩;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ナトリウム塩;
    (R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((8−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    (R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ナトリウム塩;
    (R)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、1.5ギ酸塩;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((8−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    (S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    (R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、塩酸塩;
    (S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパノエート、ナトリウム塩;
    (R)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパノエート、ナトリウム塩;
    (3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    (S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−プロピル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−イソプロピル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−(メトキシメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸,ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−8−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(3−(((R)−7−クロロ−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸,ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−7−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(3−((8−ブロモ−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−8−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−8−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    3−(3−((6−クロロ−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    3−(3−(((S)−8−ブロモ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−(((R)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−フルオロ−3−(((S)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−(((S)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−(((S)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(4−クロロ−3−((2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
    (3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
    (2S,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸アンモニウム;
    (3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
    3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(3−((4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4−エチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((4−エチル−8−フルオロ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,8−トリメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    (R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((1−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
    (2R)−4−(5−(1−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル)−2−メチルベンジル)−2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン,ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、リチウム塩;
    3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、ギ酸塩
    5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸;
    (S)−3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート、ナトリウム塩;
    (S)−3−(3−((2−(アゼパン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート、ナトリウム塩;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパノエート、ナトリウム塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパノエート、ナトリウム塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパノエート、ナトリウム塩;
    (R)−3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート、ナトリウム塩;
    3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸;
    3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルシクロヘキシル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    3−(3−((2−(1−シクロヘキシルエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸アンモニウム;
    3−(3−((1−(シクロヘキシルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、塩酸塩;
    3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸;
    3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3−(3−((4−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    3−(3−((3−(シクロヘキシルメチル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    3−(3−((2−((1,4−オキサゼパン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−((4−メチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
    3−(3−((2−(アゼパン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(モルホリノメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(((R)−2−メチルモルホリノ)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(3−((2−(アゼパン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(3−((2−(シクロペンチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    3−(3−((2−((4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3−(3−((2−(アゼパン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、0.3ギ酸塩;
    (3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(3−((2−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(3−((2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(3−((2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    (3R)−3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(異性体1);
    (3R)−3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(異性体2);
    (3S)−3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(異性体1);
    3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(4−クロロ−3−((3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸、ギ酸塩;
    3−(3−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−クロロフェニル)−3−(7−メトキシ−1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ギ酸塩;
    3−(3−((6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸、ナトリウム塩;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸,0.5ギ酸塩;
    (R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((7−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    (R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((8−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((8−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    (R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、0.5ギ酸塩;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸、0.5ギ酸塩;
    rel−(R)−3−(3−((7−シアノ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    rel−(S)−3−(3−((7−シアノ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    rel−(R)−3−(3−((8−シアノ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    rel−(S)−3−(3−((8−シアノ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    (R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,7−トリメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,7−トリメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((9−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((9−フルオロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    (R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,8−トリメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((2,2,8−トリメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    rel−(R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    rel−(S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    (S)−3−(3−(((S)−3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    (S)−3−(3−(((R)−3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−メチル−3−((3−(フェニルスルホニル)ピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3−(3−((3−(シクロヘキシルスルホニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−N−(メチルスルホニル)プロパンアミド;
    (S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    (R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    (2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸;
    (2R,3S)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸;
    (2R,3S)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
    (2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸 ナトリウム塩;
    (2R,3S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
    (2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸;
    (2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    (2S,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパノエート、ナトリウム塩;
    (2S,3R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、0.1ギ酸塩;
    (2S,3R)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸;
    (2S,3R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸、2トリフルオロ酢酸塩;
    (2S,3R)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチル−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    (2R,3S)−3−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
    (2R,3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸、0.2ギ酸塩;
    (R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、0.5エタノール;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−N−(メチルスルホニル)プロパンアミド、トリフルオロ酢酸塩;
    rel−(R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸[鏡像異性体A(SFCから第一に溶出する)];
    rel−(R)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    (2R,3S)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン酸, 2トリフルオロ酢酸塩;
    (2R,3S)−3−(7−クロロ−1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸;
    (2R,3S)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2−メチル−3−(4−メチル−3−((2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    1−((1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)メチル)シクロプロパンカルボン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(6−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−5−メチルピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、ギ酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(5−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−6−メチルピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(5−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    (3S)−3−(3−((3−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
    5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸、トリフルオロ酢酸;
    5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸、3.2トリフルオロ酢酸塩;
    3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
    5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸、0.20ギ酸塩;
    5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2−メチルペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−メチルペンタン酸;
    3−(4−クロロ−3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸ベンジル;
    3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
    3−(4−クロロ−3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸;
    5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)ペンタン酸;
    3−(4−クロロ−3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸;
    5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−N−(メチルスルホニル)ペンタンアミド;
    (S)−3−(3−((2−(シクロヘプチルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    (S)−3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    (R)−3−(4−クロロ−3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    (S)−3−(1−エチル−4−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    (3S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2−エチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    rel−(S)−3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    rel−(R)−3−(3−((1−(シクロヘプチルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロプロパン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    3−(3−((3H−スピロ[ベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−2,1’−シクロブタン]−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチル−3−(4−メチル−3−((2−(オキセパン−4−イルメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェニル)プロパン酸;
    3−(3−((7−シクロプロピル−2−エチル−1,4−オキサゼパン−4−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸;
    3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸;
    3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−5−(1−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ペンタン酸;
    5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
    5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−((2−((4−エチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
    5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
    5−(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパノエート;
    (S)−((ジフェノキシホスホリル)オキシ)メチル 3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパノエート;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパノエート;
    3−((S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパノイル)チアゾリジン−2−オン、トリフルオロ酢酸塩;
    3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[3,4−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパノエート;
    (S)−エチル 3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2.3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロピオネート;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−フルオロフェニル)プロパン酸;
    rel−(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d]−[1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−フルオロフェニル)−プロパン酸(異性体1);
    rel−(R)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d]−[1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−フルオロフェニル)−プロパン酸(異性体1);
    rel−(R)−3−(4−クロロ−3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸(異性体1);
    (S)−3−(4−クロロ−3−(((R)−2−エチル−2,3−ジヒドロピリド[2,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)フェニル)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸;および
    (S)−3−(1,4−ジメチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(3−((2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[4,3−f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−イル)メチル)−4−メチルフェニル)プロパン酸;
    またはその薬学上許容可能な塩。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物と薬学上許容可能な担体または賦形剤とを含んでなる医薬組成物。
  10. COPD、喘息、線維症、慢性喘息、急性喘息、環境暴露続発性肺疾患、急性肺感染、慢性肺感染、α1アンチトリプシン疾患、嚢胞性線維症、自己免疫疾患、糖尿病性腎症、慢性腎疾患、敗血症誘発性急性腎傷害、急性腎傷害(AKI)、腎移植の際に見られる腎疾患または機能不全、肺動脈性高血圧症、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、心不全、急性冠症候群、心筋梗塞、心筋修復、心臓リモデリング、心不整脈、駆出率保持心不全、駆出率低下心不全、糖尿病性心筋症、パーキンソン病(PD)、アルツハイマー病(AD)、フリードライヒ運動失調症(FA)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患、結腸癌、新生血管(萎縮型)AMDおよび新生血管(滲出型)AMD、眼外傷、フックス角膜内皮変性症(FECD)、ブドウ膜炎または他の炎症性眼病態、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、毒素誘発性肝疾患(例えば、アセトアミノフェン誘発性肝疾患)、ウイルス性肝炎、硬変、乾癬、皮膚炎/放射線の局所的影響、放射線被爆による免疫抑制、子癇前症、および高所病を含む呼吸器系および非呼吸器系障害を治療する方法であって、それを必要とするヒトに請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含んでなる方法。
  11. 前記化合物が経口投与される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記化合物が静脈内投与される、請求項10に記載の方法。
  13. 前記化合物が吸入により投与される、請求項10に記載の方法。
  14. 前記疾患がCOPDである、請求項10に記載の方法。
  15. 前記疾患が心不全である、請求項10に記載の方法。
  16. COPD、喘息、線維症、慢性喘息、急性喘息、環境暴露続発性肺疾患、急性肺感染、慢性肺感染、α1アンチトリプシン疾患、嚢胞性線維症、自己免疫疾患、糖尿病性腎症、慢性腎疾患、敗血症誘発性急性腎傷害、急性腎傷害(AKI)、腎移植の際に見られる腎疾患または機能不全、肺動脈性高血圧症、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、心不全、急性冠症候群、心筋梗塞、心筋修復、心臓リモデリング、心不整脈、駆出率保持心不全、駆出率低下心不全、糖尿病性心筋症、パーキンソン病(PD)、アルツハイマー病(AD)、フリードライヒ運動失調症(FA)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患、結腸癌、新生血管(萎縮型)AMDおよび新生血管(滲出型)AMD、眼外傷、フックス角膜内皮変性症(FECD)、ブドウ膜炎または他の炎症性眼病態、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、毒素誘発性肝疾患(例えば、アセトアミノフェン誘発性肝疾患)、ウイルス性肝炎、硬変、乾癬、皮膚炎/放射線の局所的影響、放射線被爆による免疫抑制、子癇前症、および高所病を含む呼吸器系および非呼吸器系障害の治療のための薬剤の製造における、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用。
  17. COPDの治療のための薬剤の製造における、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用。
  18. 心不全の治療のための薬剤の製造における、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用。
  19. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物の療法における使用。
JP2017564886A 2015-06-15 2016-06-15 Nrf2レギュレーター Active JP6789995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562175510P 2015-06-15 2015-06-15
US62/175,510 2015-06-15
PCT/CN2016/085806 WO2016202253A1 (en) 2015-06-15 2016-06-15 Nrf2 regulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018517731A true JP2018517731A (ja) 2018-07-05
JP2018517731A5 JP2018517731A5 (ja) 2020-11-12
JP6789995B2 JP6789995B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=57545504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564886A Active JP6789995B2 (ja) 2015-06-15 2016-06-15 Nrf2レギュレーター

Country Status (29)

Country Link
US (3) US10604509B2 (ja)
EP (2) EP3307739B1 (ja)
JP (1) JP6789995B2 (ja)
KR (1) KR20180018683A (ja)
CN (1) CN108112251B (ja)
AU (1) AU2016279388B2 (ja)
BR (1) BR112017027132A2 (ja)
CA (1) CA2988338A1 (ja)
CL (1) CL2017003226A1 (ja)
CO (1) CO2017012995A2 (ja)
CY (1) CY1123853T1 (ja)
DK (2) DK3307739T3 (ja)
DO (1) DOP2017000298A (ja)
EA (1) EA035864B1 (ja)
ES (1) ES2841574T3 (ja)
HR (1) HRP20202036T1 (ja)
HU (1) HUE052919T2 (ja)
IL (1) IL256297B (ja)
LT (1) LT3307739T (ja)
MA (1) MA52309A (ja)
MX (1) MX2017016405A (ja)
PE (1) PE20180799A1 (ja)
PH (1) PH12017502255A1 (ja)
PL (1) PL3307739T3 (ja)
PT (1) PT3307739T (ja)
RS (1) RS61302B1 (ja)
SI (1) SI3307739T1 (ja)
WO (1) WO2016202253A1 (ja)
ZA (1) ZA201708145B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021535118A (ja) * 2018-08-20 2021-12-16 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. KEAP1−Nrf2タンパク質−タンパク質相互作用の阻害剤
WO2023210740A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 第一三共株式会社 ベンゾチオフェン化合物
WO2023210741A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 第一三共株式会社 ベンゾトリアゾール化合物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2834490T3 (es) 2015-06-15 2021-06-17 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Reguladores de NRF2
WO2017060854A1 (en) 2015-10-06 2017-04-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Biaryl pyrazoles as nrf2 regulators
WO2017060855A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Arylcyclohexyl pyrazoles as nrf2 regulators
ES2848699T3 (es) * 2016-12-14 2021-08-11 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Compuestos de 3-oxo-1,4-diazepinilo como activadores de NRF2
US11117905B2 (en) 2016-12-14 2021-09-14 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Bisaryl heterocycles as NRF2 activators
JP2020502136A (ja) 2016-12-14 2020-01-23 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2レギュレーターとしてのビスアリールアミド
ES2908941T3 (es) 2016-12-15 2022-05-04 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Triazoles unidos a éter como reguladores de NRF2
JP7110197B2 (ja) * 2016-12-15 2022-08-01 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッド Nrf2アクチベーター
TWI794232B (zh) * 2017-05-17 2023-03-01 美商戴納立製藥公司 激酶抑制劑及其用途
WO2019116231A1 (en) 2017-12-11 2019-06-20 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2 activator for the treatment of acute lung injury, acute respiratory distress syndrome and multiple organ dysfunction syndrome
CA3095908A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois 1,4-substituted isoquinoline inhibitors of keap1/nrf2 protein-protein interaction
UA127872C2 (uk) 2018-12-05 2024-01-31 Скохія Фарма, Інк. Макроциклічна сполука та її застосування
CN113474349B (zh) * 2019-02-15 2024-03-01 葛兰素史密斯克莱知识产权发展有限公司 作为nrf2活化剂的羟基吡啶并氧氮杂环庚三烯
US20220259223A1 (en) * 2019-05-31 2022-08-18 Ube Industries, Ltd. Benzotriazole derivative
US20230024995A1 (en) 2019-07-03 2023-01-26 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Nrf2-activating compound
CN110845435B (zh) * 2019-11-28 2021-06-08 中国药科大学 一种过氧化氢响应型Keap1-Nrf2 PPI抑制剂前药、制备方法及其医药用途
KR102590444B1 (ko) * 2020-10-16 2023-10-18 김홍렬 Pmca 억제제를 포함하는 코로나바이러스 감염 또는 감염 질환의 치료용 조성물
KR102590438B1 (ko) * 2020-10-16 2023-10-18 김홍렬 Pmca 억제제를 포함하는 코로나바이러스 감염 또는 감염 질환의 예방 또는 소독용 조성물
CN114539085B (zh) * 2020-11-26 2023-10-20 山东诚创蓝海医药科技有限公司 一种脲基衍生物的制备
KR20230127268A (ko) 2020-12-28 2023-08-31 센주 세이야꾸 가부시키가이샤 Nrf2 활성화 화합물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665209A (ja) * 1992-06-26 1994-03-08 Bayer Ag イミダゾリル置換フエニルプロピオン酸および桂皮酸誘導体
WO2013067036A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Rutgers, The State University Of New Jersey Direct inhibitors of keap1-nrf2 interaction as antioxidant inflammation modulators
WO2013122028A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2014145642A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 The Johns Hopkins University Nrf2 small molecule inhibitors for cancer therapy

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CY1308A (en) 1979-12-06 1985-12-06 Glaxo Group Ltd Device for dispensing medicaments
CY1492A (en) 1981-07-08 1990-02-16 Draco Ab Powder inhalator
US4778054A (en) 1982-10-08 1988-10-18 Glaxo Group Limited Pack for administering medicaments to patients
CA1224992A (en) 1982-10-08 1987-08-04 Robert E. Newell Device for administering medicament to patients
GB2169265B (en) 1982-10-08 1987-08-12 Glaxo Group Ltd Pack for medicament
IL79550A (en) 1985-07-30 1991-06-10 Glaxo Group Ltd Devices for administering medicaments to patients
US6536427B2 (en) 1990-03-02 2003-03-25 Glaxo Group Limited Inhalation device
GB9004781D0 (en) 1990-03-02 1990-04-25 Glaxo Group Ltd Device
SK280968B6 (sk) 1990-03-02 2000-10-09 Glaxo Group Limited Balenie medikamentu na použite v inhalačnom prístroji
IL99537A (en) 1990-09-27 1995-11-27 Merck & Co Inc Fibrinogen receptor antagonists and pharmaceutical preparations containing them
US5217994A (en) 1991-08-09 1993-06-08 Merck & Co., Inc. Method of inhibiting osteoclast-mediated bone resorption by administration of aminoalkyl-substituted phenyl derivatives
KR100236806B1 (ko) 1991-12-10 2000-01-15 시오노 요시히코 방향족 설폰아미드계 하이드록삼산 유도체
US5741796A (en) 1994-05-27 1998-04-21 Merck & Co., Inc. Pyridyl and naphthyridyl compounds for inhibiting osteoclast-mediated bone resorption
GB9700226D0 (en) 1997-01-08 1997-02-26 Glaxo Group Ltd Inhalation device
TWI262185B (en) 1999-10-01 2006-09-21 Eisai Co Ltd Carboxylic acid derivatives having anti-hyperglycemia and anti-hyperlipemia action, and pharmaceutical composition containing the derivatives
TWI284639B (en) 2000-01-24 2007-08-01 Shionogi & Co A compound having thrombopoietin receptor agonistic effect
CA2435829A1 (en) 2001-01-25 2002-08-01 Guilford Pharmaceuticals Inc. Trisubstituted carbocyclic cyclophilin binding compounds and their use
WO2002080899A1 (fr) 2001-03-30 2002-10-17 Eisai Co., Ltd. Agent de traitement de maladie digestive
TWI311133B (en) 2001-04-20 2009-06-21 Eisai R&D Man Co Ltd Carboxylic acid derivativeand the salt thereof
MXPA04002526A (es) 2001-09-21 2004-05-31 Bristol Myers Squibb Co Compuestos que contienen lactama y sus derivados como inhibidores del factor xa.
TWI320039B (en) 2001-09-21 2010-02-01 Lactam-containing compounds and derivatives thereof as factor xa inhibitors
US20040157919A1 (en) 2002-01-25 2004-08-12 Yong-Qian Wu Trisubstituted carbocyclic cyclophilin binding compounds and their use
GB0201677D0 (en) 2002-01-25 2002-03-13 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
JPWO2004007464A1 (ja) 2002-07-10 2005-11-10 住友製薬株式会社 イミダゾール誘導体
EP1615895A4 (en) 2003-04-03 2007-11-07 Merck & Co Inc SUBSTITUTED BIARYL PYRAZOLES AS SODIUM CHANNEL BLOCKERS
WO2006044133A1 (en) 2004-09-24 2006-04-27 Axys Pharmaceuticals, Inc. Active ketone inhibitors of tryptase
US7989445B2 (en) 2005-04-28 2011-08-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Thienopyrimidone compound
GB0515584D0 (en) 2005-07-28 2005-09-07 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
AR058289A1 (es) 2005-12-12 2008-01-30 Glaxo Group Ltd Colector para ser usado en dispensador de medicamento
CA2656067C (en) 2006-06-23 2014-08-12 Radius Health, Inc. Treatment of vasomotor symptoms with selective estrogen receptor modulators
WO2009032249A1 (en) 2007-09-06 2009-03-12 Merck & Co., Inc. Soluble guanylate cyclase activators
CA2729767A1 (en) 2008-07-07 2010-01-14 Fasgen, Inc. Novel compounds, pharmaceutical compositions containing same, methods of use for same, and methods for preparing same
JP5411300B2 (ja) 2009-02-26 2014-02-12 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 可溶性グアニレートシクラーゼ活性化剤
WO2011094890A1 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Argusina Inc. Phenylalanine derivatives and their use as non-peptide glp-1 receptor modulators
US20130310379A1 (en) 2010-11-19 2013-11-21 Constellation Pharmaceuticals Modulators of methyl modifying enzymes, compositions and uses thereof
WO2013155528A2 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Fasgen, Inc. Methods for reducing brain inflammation, increasing insulin sensitivity, and reducing ceramide levels
WO2015092713A1 (en) 2013-12-18 2015-06-25 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2 regulators
AU2016280235A1 (en) 2015-06-15 2017-12-14 Astex Therapeutics Limited Nrf2 regulators
ES2834490T3 (es) 2015-06-15 2021-06-17 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Reguladores de NRF2
WO2017060854A1 (en) 2015-10-06 2017-04-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Biaryl pyrazoles as nrf2 regulators
WO2017060855A1 (en) 2015-10-06 2017-04-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Arylcyclohexyl pyrazoles as nrf2 regulators

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665209A (ja) * 1992-06-26 1994-03-08 Bayer Ag イミダゾリル置換フエニルプロピオン酸および桂皮酸誘導体
WO2013067036A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Rutgers, The State University Of New Jersey Direct inhibitors of keap1-nrf2 interaction as antioxidant inflammation modulators
WO2013122028A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2014145642A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 The Johns Hopkins University Nrf2 small molecule inhibitors for cancer therapy

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021535118A (ja) * 2018-08-20 2021-12-16 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. KEAP1−Nrf2タンパク質−タンパク質相互作用の阻害剤
JP7212763B2 (ja) 2018-08-20 2023-01-25 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. KEAP1-Nrf2タンパク質-タンパク質相互作用の阻害剤
WO2023210740A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 第一三共株式会社 ベンゾチオフェン化合物
WO2023210741A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 第一三共株式会社 ベンゾトリアゾール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EA201890052A1 (ru) 2018-08-31
ZA201708145B (en) 2020-01-29
IL256297A (en) 2018-02-28
PH12017502255A1 (en) 2018-06-11
US20230047296A1 (en) 2023-02-16
US20180179187A1 (en) 2018-06-28
EP3307739B1 (en) 2020-10-07
EP3307739A4 (en) 2019-01-23
SI3307739T1 (sl) 2021-03-31
DOP2017000298A (es) 2018-02-28
HRP20202036T1 (hr) 2021-02-19
CN108112251B (zh) 2021-03-05
PT3307739T (pt) 2021-01-04
EP3307739A1 (en) 2018-04-18
CL2017003226A1 (es) 2018-07-20
HUE052919T2 (hu) 2021-05-28
ES2841574T3 (es) 2021-07-08
IL256297B (en) 2020-08-31
LT3307739T (lt) 2021-03-10
DK3307739T3 (da) 2020-12-14
KR20180018683A (ko) 2018-02-21
CN108112251A (zh) 2018-06-01
JP6789995B2 (ja) 2020-11-25
US10604509B2 (en) 2020-03-31
PL3307739T3 (pl) 2021-05-31
MX2017016405A (es) 2018-05-22
EA035864B1 (ru) 2020-08-21
DK3782996T3 (da) 2024-04-22
CA2988338A1 (en) 2016-12-22
CY1123853T1 (el) 2022-03-24
RS61302B1 (sr) 2021-02-26
EP3782996B1 (en) 2024-04-10
AU2016279388B2 (en) 2019-01-17
MA52309A (fr) 2021-02-24
AU2016279388A1 (en) 2017-12-21
BR112017027132A2 (pt) 2018-08-14
WO2016202253A1 (en) 2016-12-22
EP3782996A1 (en) 2021-02-24
PE20180799A1 (es) 2018-05-09
CO2017012995A2 (es) 2018-05-10
US20200079759A1 (en) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6789995B2 (ja) Nrf2レギュレーター
US10485806B2 (en) Nrf2 regulators
JP6630671B2 (ja) Nrf2レギュレーター
US20180134728A1 (en) Benzoxazinone Derivatives and Analogues Thereof as Modulators of TNF Activity
EP3555082B1 (en) Ether linked triazoles as nrf2 regulators
WO2020168143A1 (en) Substituted bicyclic compounds as farnesoid x receptor modulators
KR20200083528A (ko) 파르네소이드 x 수용체 조정제로서의 스피로시클릭 화합물
WO2018104766A1 (en) 3-(2,3-dihydro-1h-inden-5-yl)propanoic acid derivatives and their use as nrf2 regulators
JP2020500918A (ja) Nrf2レギュレーターとしてのn−アリールピラゾール
CA3036497A1 (en) 7-substituted 1-arylnaphthyridine-3-carboxamides and their use
RU2662157C2 (ru) 2-пиридоновое соединение

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200619

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250