JP5411300B2 - 可溶性グアニレートシクラーゼ活性化剤 - Google Patents

可溶性グアニレートシクラーゼ活性化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5411300B2
JP5411300B2 JP2011552075A JP2011552075A JP5411300B2 JP 5411300 B2 JP5411300 B2 JP 5411300B2 JP 2011552075 A JP2011552075 A JP 2011552075A JP 2011552075 A JP2011552075 A JP 2011552075A JP 5411300 B2 JP5411300 B2 JP 5411300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
trifluoromethyl
phenyl
pyrazole
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011552075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012519169A (ja
Inventor
キム,ロナルド,エム.
パーミー,エマ,アール.
ジョセフ シンズ,クリストファー
ジョーズィナ,オルガ,エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2012519169A publication Critical patent/JP2012519169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411300B2 publication Critical patent/JP5411300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

環状GMP(cGMP)は、cGMP依存プロテインキナーゼ、ホスホジエステラーゼ及びイオンチャンネルの修飾によって、多数の異なる効果を引き起こす重要な細胞内メッセンジャーである。具体例は、平滑筋の弛緩、血小板活性化の阻害、並びに平滑筋細胞の増殖及び白血球付着の阻害である。cGMPは、多数の細胞外及び細胞内刺激に対する反応として、粒子状及び可溶性のグアニレートシクラーゼによって産生される。粒子状のグアニレートシクラーゼの場合、刺激は、基本的に、心房性ナトリウム利尿ペプチド又は脳性ナトリウム利尿ペプチドのようなペプチド性メッセンジャーにより達成される。対照的に、細胞質性のヘテロ二量体性ヘムタンパク質である可溶性グアニレートシクラーゼ(sGC)は、基本的に、酵素的に生成される低分子量因子のファミリーによって制御される。最も重要な刺激剤は、一酸化窒素(NO)又は密接に関連する種である。一酸化炭素又はヒドロキシル基のような他の因子の機能は、いまだにほとんど明らかでない。五配位のヘム−ニトロシル錯体の生成による、NOのヘムへの結合は、NOによる活性化のメカニズムとして提案される。基礎的状態で鉄と結合するヒスチジンの関連した放出は、酵素を活性化構造に変換する。
病的状態下では、グアニレートシクラーゼ活性化因子の生成が減少し、又は遊離基の発生の増加のためにその分解は促進される。結果として起こる、それぞれのcGMP媒介細胞応答の活性低下は、例えば、血圧の上昇、血小板活性化、又は細胞増殖及び細胞接着の増加を誘発する。結果として、内皮機能障害、アテローム性動脈硬化、高血圧、安定又は不安定狭心症、血栓症、心筋梗塞、脳卒中又は勃起障害の発生を引き起こす。sGCの薬理学的刺激は、cGMP酸性を正常化するための可能性をもたらし、その結果、このような疾患の治療及び/又は予防を可能にする。
sGCの薬理学的刺激について、その活性が中間体のNO放出、例えば、有機硝酸塩の放出に基づく化合物が用いられてきた。この処理の欠点は、耐性の発現及び活性の低下、並びにこのために必要な高濃度である。
NOの放出により作動しない種々のsGC刺激剤は、Veselyにより一連の出版物に開示されている。しかし、ほとんどの化合物は、例えば、細胞溶解物中でcGMP生成において、主に弱い効果のみを有するトカゲの毒のような、ホルモン、植物ホルモン、ビタミン類又は天然の化合物である。D.L.Vesely,Eur.J.Clin.Invest.,vol.15,1985,p.258;D.L.Vesely,Biochem.Biophys.Res.Comm.,vol.88,1979,p.1244。プロトポルフィリンIXによるヘムを含まないグアニレートシクラーゼの刺激は、Ignarro et al.,Adv.Pharmacol.,vol.26,1994,p.35により証明された。Pettibone et al.,Eur.J.Pharmacol.,vol.116,1985 p.307は、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェートの降圧作用、並びにこれがsGCの刺激に起因することを開示している。Yu et al.,Brit.J.Pharmacol,vol.114,1995,p.1587によれば、イソリキリチゲニンは、分離したラットの大腸脈において弛緩作用を有し、sGCをも活性化する。Ko et al.,Blood vol.84,1994,p.4226,Yu et al.,Biochem.J.vol.306,1995,p.787及びWu et al.,Brit.J.Pharmacol.vol.116,1995,p.1973は、1−ベンジル−3−(5−ヒドロキシメチル−2−フリル)インダゾールのsGC刺激活性を証明し、抗増殖及び血小板阻害作用を証明した。sGC刺激活性を示すピラゾール及び縮合ピラゾールは、欧州特許出願公開第908,456号及びドイツ特許出願公開第19,744,027号に開示されている。
N−アリール基がチオ置換基を有する一連の2−スルホニルアミノ安息香酸N−アリールアミドは、文献に言及されている。その中のN−アリール基が、更なる置換基として容易に酸化される、例えばこの場合にヒドロキノン誘導体と考えることができる、お互いにパラ位置の2個のヒドロキシル基を有するこれらの化合物は、写真材料の調製のための補助剤である(例えば、Chemical Abstracts 119,105757;120,41858;123,70224;又は126,257007を参照されたい)。英国特許出願公開第876,526号(Chemical Abstracts 56,15432e)は、虫食いに対するウールの保護のために用いることができる、3,5−ジクロロ−2−メチルスルホニルアミノ安息香酸N−(5−クロロ−2−(4−クロロフェニルメルカプト)−フェニル)−アミドを開示している。
さて、本発明の化合物がグアニレートシクラーゼの強い活性化をもたらし、それ故、低cGMPレベルに関連する障害の治療及び予防に適していることがわかった。
発明の要旨
本発明は、構造式I:
Figure 0005411300
の化合物及び薬学的に許容されるその塩に関する。この化合物は可溶性グアニレートシクラーゼを活性化し、疾患、例えば、高血圧症、狭心症、糖尿病、心不全、血栓症又はアテローム性動脈硬化症のような循環器病の治療及び予防のための有益な薬学的活性化合物である。式Iの化合物は、環状グアノシン一リン酸(cGMP)の体内の産生を修飾することができ、乱れたcGMPのバランスに関連する疾患の治療及び予防に有用である。本発明は、更に、式Iの化合物の調製方法、前記疾患の治療及び予防のための並びにこの目的のための医薬の調製のためのそれらの使用、並びに式Iの化合物を含む医薬製剤に関する。
発明の詳細な記載
本発明は、可溶性グラニレートシクラーゼ(sGC)を活性化する式I:
Figure 0005411300
[式中、Wは、CH及びNからなる群から選択され;
Zは:
Figure 0005411300
−(CH−NR3aからなる群から選択され;
は、−OH、−OC1−6アルキル及び−N(Rからなる群から選択され;
は、−C1−2パーフルオロアルキル及び−NHからなる群から選択され;
は:
1)1〜3個の−Fで置換されている−C1−6アルキル、
2)−COR、及び
3)−SO、からなる群から選択され;
3aは、−H;−C1−3アルキル;−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;並びに−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−CH−C3−6シクロアルキルからなる群から選択され;
は:
1)−H、
2)−C1−3アルキル、
3)−OC1−3アルキル、
4)−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−C3−6シクロアルキル、
5)−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−CH−C3−6シクロアルキル、
6)−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−OC3−6シクロアルキル、及び
7)−N(R、からなる群から選択され;
は、各存在において独立して−H及び−C1−3アルキルから選択され;
は、−C1−3アルキル;−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−C3−6シクロアルキル;並びに−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−CH−C3−6シクロアルキル、からなる群から選択され;
は、−H及び−CHからなる群から選択され;
及びRは、各存在において独立して、−F、−Cl及び1〜3個の−Fで置換されていてもよい−C1−3アルキルから選択され;そして
及びRは、各存在において独立して、−F、−Cl及び1〜3個の−Fで置換されていてもよい−C1−3アルキルから選択される]の化合物及び薬学的に許容されるその塩に関する。
本発明の一実施態様は、WがCHであり、構造式II:
Figure 0005411300
を有する、式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩である。
他の実施態様は、WがNであり、構造式III:
Figure 0005411300
を有する、式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩である。
本明細書において実施態様Aと言及される他の実施態様は、Zが:
Figure 0005411300
からなる群から選択され;
特に:
Figure 0005411300
からなる群から選択される、式I、II、III又はVIの化合物である。
好ましい実施態様は、構造式IV:
Figure 0005411300
を有する、式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩である。
本発明の他の実施態様は、Rが−OHである、式I、II、III、IV若しくはVIの化合物又は実施態様Aである。
本発明の他の実施態様は、Rが−C1−2パーフルオロアルキルであり、好ましくは−CFである、式I、II、III、IV若しくはVIの化合物又は実施態様Aである。
本発明の他の実施態様は、Rが、1〜3個の−Fで置換されている−C1−4アルキル、特に末端の炭素が−CFである、式I、II、III、IV、V若しくはVIの化合物又は実施態様Aである。好ましくは、Rは−CHCFである。
本発明の他の実施態様は、Rが、−CORであり、そしてRは、−C1−3アルキル、特に−CH、−CHCH及びi−プロピル;−OC1−3アルキル、特に−OCH、−OCHCH及び−O−i−プロピル;−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−C3−4シクロアルキル;及びRが各存在において独立して−H、−CH及び−CHCHから選択される−N(Rからなる群から選択される、式I、II、III、IV、V若しくはVIの化合物又は実施態様Aである。
本発明の他の実施態様は、Rが−SOであり、そしてRは、−C1−3アルキル、特に−CH、−CHCH及びi−プロピル;並びにシクロプロピルからなる群から選択される、式I、II、III、IV、V若しくはVIの化合物又は実施態様Aである。
本発明の他の実施態様は、R3aが、−H、−CH及び−CH−シクロプロピルからなる群から選択される、式I、II、III又はVIの化合物である。
本発明の他の実施態様は、Rが−Hである、式I、II、III、IV又はVIの化合物又は実施態様Aである。
実施態様Bとして本明細書に言及される、本発明の更なる実施態様は、
が−OHであり;
が、−C1−2パーフルオロアルキル、好ましくは−CFであり;
が:
(a)1〜3個の−Fで置換されている−C1−4アルキル(ここで、好ましくは末端炭素が−CFであり、最も好ましくはRは−CHCFである);
(b)−COR(ここで、Rは、−C1−3アルキル、特に−CH、−CHCH及びi−プロピル;−OC1−3アルキル、特に−OCH、−OCHCH及び−O−i−プロピル;−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−C3−4シクロアルキル;及びRが各存在において独立して−H、−CH及び−CHCHから選択される−N(Rからなる群から選択される);及び
(c)−SO(ここで、Rは、−C1−3アルキル、特に−CH、−CHCH及びi−プロピル;並びにシクロプロピルからなる群から選択される)からなる群から選択され;
3aが、−H、−CH及び−CH−シクロプロピル(R3aが、式IVの化合物又は実施態様A中に存在しない場合を除く)からなる群から選択され;
が−Hであり;
及びRが、各存在において独立して、−F、−Cl及び1〜3個の−Fで置換されていてもよい−C1−3アルキルから選択され;
及びRが、各存在において独立して、−F、−Cl及び1〜3個の−Fで置換されていてもよい−C1−3アルキルから選択される、式I、II、III、IV又はVIの化合物又は実施態様A、及び薬学的に許容されるその塩である。
本発明の他の実施態様は、構造式V:
Figure 0005411300
[式中、Rは:1〜3個のFで置換されている−C1−3アルキル;−CO−C1−3アルキル;−CH及びFからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−CO−C3−4シクロアルキル;及び−COOC1−3アルキルからなる群から選択される]を有する、式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩である。
実施態様Cとして本明細書で言及される本発明の他の実施態様は、置換基R、R、R及びRが式VIaにおいて示される環の位置にある、式I、II、III、IV若しくはVの化合物、又は実施態様A若しくはB、並びに薬学的に許容されるその塩である。すなわち、式VIaに示されるように、式VIaに示される定位置に置換基R及びRが存在していてもよく、それぞれが結合する環の任意の利用可能な炭素に置換基R及びRが存在していてもよい。R及びRに関し、好ましくはRは、存在する場合、アスタリスク(C)又は2個のアスタリスク(C**)で示される環炭素の1個に結合し、特に、(a)R及びRがいずれも存在せず、又は(b)Rが存在せず、RがC又はC**と結合し、又は(c)Rが存在し、そしてRが存在しないかCと結合する。R及びR置換基に関し、好ましくは、RはRが存在する場合にのみ存在していてもよく、特に:(a)R及びRがいずれも存在せず、又は(b)Rが存在し、そして環の他の利用可能な位置にRが存在しないか又は存在し、更に好ましくはRが存在しない。R、R、R又はR置換基が存在する場合、その置換基はそうでなければ関連する環炭素に結合するであろう水素を置換する。
Figure 0005411300
式Iに関するこの実施態様の例は、構造式VI:
Figure 0005411300
及び薬学的に許容されるその塩として示される。
本明細書で用いられる場合、特に示される場合を除き、「アルキル」は、指定数の炭素原子を有する、分岐及び直鎖両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意図する。アルキル基について通常に用いられる略語は、明細書を通して用いられる。例えば、「C1−6アルキル」(又は「C−Cアルキル)なる用語は、特定数の炭素原子を有する全ての異性体を含む直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味し、全てのヘキシル及びペンチル異性体、並びにn−、イソ−、sec−及びtert−ブチル(n−ブチル、s−ブチル、i−ブチル、t−ブチル:Bu=ブチル)、n−及びi−プロピル(Pr=プロピル)、エチル(Et)及びメチル(Me)を含む。
「シクロアルキル」は、指定数の炭素原子を有する環状アルキル環である。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが含まれる。シクロアルキル環は、任意の利用可能な炭素上で置換されてよく、安定な構造の生成をもたらし、分子の残りの部分への結合点として役立つ環炭素を含む。
「1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい」なる表現は、所定の部分における置換に利用できる各炭素及びヘテロ原子(存在する場合に)が、独立して、置換されていないか、各存在において同一又は異なって、当業者により妥当であると理解されるような安定な構造の生成をもたらす1又は2種の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよいことを意味する(ただし、任意に置換された部分における置換基の総数は0、1又は2である)。
場合によっては、基上に存在してもよい多くの置換基、例えば、1〜3個の−F(フッ素)が特定されるが、これらに限定されない。例えば、1〜3個の−F(フッ素)で置換されていてもよいアルキル基には、所定のアルリル基の指定数の炭素原子として適切なように、−CH、−CHF、−CHF、−CF、−CHCH、−CH−CHF、−CH−CHF、−CHF−CHF、−CHCH、−CHF−CHF、−(CHCH、−CH(CF)−CH、−(CH−CF、−(CHCH(CF)CH及び−(CHCFが含まれ、これらに限定されない。
特に明示的に示すか記載されていない限り(例えば、式VI及びVIaについて)、置換基R、R、R及びRのそれぞれは、存在する場合、「流動的な」結合、例えば、
Figure 0005411300
で表わされる場合に、それぞれが結合する環における任意の利用可能な炭素原子上で可能である。
本発明は、式Iの化合物の全ての立体異性体型を包含する。式Iの化合物中に存在する不斉中心は、全て独立して、(R)配置又は(S)配置を有し得る。本発明の構造式中、不斉炭素への結合が直線で示される場合、不斉炭素の(R)及び(S)配置の両方が、それ故それらの鏡像異性体及び混合物が式中に包含されると理解される。同様に、化合物の名称が不斉炭素についての不斉の指定なしで示される場合、不斉炭素の(R)及び(S)配置の両方が、それ故それらの個々の鏡像異性体及び混合物がその名称により包含されると理解される。特定の立体異性体又は混合物の製造が、このような立体異性体又は混合物が得られる実施例において確認することができ、これによるどのような方法も、本発明の範囲内の全ての立体異性体及び混合物の包含を限定するものではない。
本発明には、全ての可能な鏡像異性体及びジアステレオマー及び2種以上の立体異性体の混合物、例えば、全ての比率における鏡像異性体及び/又はジアステレオマーの混合物が含まれる。従って、鏡像異性体は、ラセミ体の形態及び全ての比率において及び2種の鏡像異性体の混合物形態において、左旋性及び右旋性の双方の対掌体として鏡像異性的に純粋な形態として本発明の対象である。シス/トランス異性の場合において、本発明には、シス形態及びトランス形態の両方、並びに全ての比率におけるこれらの形態の混合物が含まれる。所望であれば、通常の方法、例えばクロマトグラフィー又は結晶化により混合物を分離することにより、合成のための立体化学的に均一な出発原料又は立体選択的合成により、個々の立体異性体の調製を実施することができる。場合により、立体異性体の分離の前に誘導体化を実施することができる。立体異性体混合物の分離は、式Iの化合物の合成の際の中間体工程において実施することができ、又は最終ラセミ生成物において実施することができる。絶対立体化学は、必要に応じて公知の立体配置の立体中心を含む試薬を用いて、結晶生成物又は誘導体化される結晶性中間体のX−線結晶学により決定することができる。本発明の化合物が互変異性化することができる場合、全ての個々の互変異性体並びにそれらの混合物は本発明の範囲内に含まれる。本発明には、全てのこのような異性体、及び塩、溶媒和物(水和物を含む)、並びにこのようなラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマー及び互変異性体の溶媒和塩が含まれる。
特定の式又は実施態様、例えば、式I(式II〜VIの化合物及びそれらの実施態様を含む)、又は任意の他の一般構造式、又は開示され若しくは請求項に記載の特定の化合物のような、本発明の化合物への言及は、それらの塩、特に薬学的に許容される塩、そのような化合物の溶媒和物、それらの溶媒和した塩の形態(ここで、このような形態は特に示さない限り可能である)を含む、式又は実施態様の範囲内の特定の化合物を含むことが意図される。例えば、Rが−OHである実施態様は、結果として生じる遊離酸部分−COOHを有する化合物、並びに結果として生じる−COOH部分から生成され得る薬学的に許容される塩を含む。
式Iの化合物が1個以上の酸性又は塩基性基を含む場合、本発明には、対応する生理学的又は毒物学的に許容される塩、特に薬学的に利用可能な塩も含まれる。従って、酸性基を含む式Iの化合物は、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はアンモニウム塩として、本発明に従って用いることができる。このような塩の例には、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、又はアンモニア若しくは例えばエチルアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミン又はアミノ酸のような有機アミンとの塩が含まれるが、これらに限定されない。1個以上の塩基性基、すなわちプロトン化する置換基を含む式Iの化合物は、例えば、塩酸、臭化水素、リン酸、硫酸、硝酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、シュウ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、酒石酸、乳酸、サリチル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、スルファミン酸、フェニルプロピオン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、イソニコチン酸、クエン酸、アジピン酸等との塩として、無機酸又は有機酸との酸付加塩の形態で本発明に従って用いることができるが、これらに限定されない。式Iの化合物が、分子内に酸性及び塩基性基を同時に含む場合、本発明には、言及された塩形態に加え、分子内塩又はベタイン(両性イオン)も含まれる。塩は、当業者に公知の通常の方法により、例えば、溶媒又は分散剤中での無機若しくは有機の酸又は塩基との混合、又は他の塩からのアニオン交換若しくはカチオン交換により、式Iの化合物から得ることができる。本発明は、低い生理学的適合性のために薬剤における直接の使用には適していないが、例えば、化学反応のための又は生理学的に(すなわち、薬学的に)許容される塩の調製のための中間体として用いることのできる、式Iの化合物の全ての塩を含む。
更に、本発明の化合物は、非晶質形態及び/又は1種以上の結晶形態で存在していてもよく、このような全ての式Iの化合物の非晶質及び結晶形態、並びにそれらの混合物は、本発明の範囲内に含まれることが意図される。更に、本発明の化合物の一部は水(すなわち水和物)又は通常の有機溶媒を用いて溶媒和物を生成し得る。本発明の化合物のこのような溶媒和物及び水和物、特に薬学的に許容される溶媒和物及び水和物は、溶媒和されていない及び無水形態に加え、同様に本発明の範囲に包含される
インビボにおいて本発明の範囲内の化合物への変換をもたらす本発明の化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ修飾も、本発明の範囲内である。例えば、エステルは、場合により、化合物内の利用可能なカルボン酸基のエステル化により又は利用可能なヒドロキシ基におけるエステルの形成により、生成することができる。同様に、不安定なアミドを製造することができる。本発明の化合物の薬学的に許容されるエステル又はアミドは、加水分解されて酸(又は変換が起こる体液又は組織のpHに依存して−COO)に、又は特にインビボにおいてヒドロキシ形態に戻り得るプロドラッグとして作用するように調製してもよく、それ自体は本発明の範囲内に包含される。薬学的に許容されるプロドラッグ修飾の例には、−C1−6アルキルエステル及びフェニルで置換された−C1−6アルキルエステルが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書に開示され、請求項に記載された一般構造式内の化合物、実施態様及び特定の化合物は、塩、可能な全ての立体異性体及び互変異性体、物理的形態(例えば、非晶質及び結晶形態)、それらの溶媒和物及び水和物、並びにそれらの形態の組合せ、並びにそれらの塩、プロドラッグ形態、それらのプロドラッグ形態の塩を含み、特に示さない限り、このような形態が可能である。
本発明の式Iの化合物は、可溶性グアニレートシクラーゼ(sGC)の活性化によりcGMPの濃度の上昇をもたらし、その結果、それらは、低いか若しくは減少したcGMPレベルに関連する若しくはこれにより引き起こされる疾患の治療若しくは予防のための、又は存在するcGMPレベルの上昇が望まれる疾患の治療若しくは予防のための有用な薬剤である。従って、本発明の目的は、患者における可溶性グアニレートシクラーゼを活性化するのに有効な量で患者に式Iの化合物を投与することを含む、活性化を必要とする患者における、可溶性グアニレートシクラーゼの活性化方法を提供することである。更なる目的は、患者のcGMPレベルを上昇するのに有効な量で患者に式Iの化合物を投与することを含む、必要とする患者におけるcGMPレベルを上昇させる方法を提供することである。式Iの化合物によるsGCの活性化は、例えば後述する活性アッセイにより試験することができる。
低cGMPレベルに関連するか又はcGMPレベルの上昇が望まれる疾患及び病的症状は、例えば、内皮機能不全、拡張機能障害、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、肺高血圧症、安定及び不安定狭心症、血栓症、再狭窄、心筋梗塞、脳卒中(虚血性及び出血性)、心臓機能不全(急性及び鬱血性心不全を含む)及び/又は肺性高血圧症のような循環器病、又は例えば勃起障害、気管支ぜん息、慢性腎機能不全及び糖尿病である。式Iの化合物は、更に、肝硬変の治療に、そして制限された記憶性能の向上又は学習能力の向上に用いることができる。従って、本発明は、必要に応じてこのような治療又は予防を必要とする患者に、式Iの化合物の治療的又は予防的有効量を投与することを含む、前記病状の治療又は予防方法を提供する。
一般に、sGCの活性化剤である化合物は、後述するsGC細胞をベースとする機能アッセイにおいて、DMSOコントロールから、約10μM以下/約4倍以上;好ましくは約200nM以下/約20倍以上;最も好ましくは約100nM以下/約50倍以上の変曲点/最大倍数誘導(Maximum fold induction)を有する化合物として表現され得る。
投与すべき化合物の投与量は、個々のケースに依存し、通常、最適な効果を達成するための個々の事情に合わせるべきである。従って、それは治療すべき疾患の性質及び重症度、及び、治療すべきヒト又は動物の性、年齢、体重及び個々の応答性、用いられる化合物の効果及び作用時間、治療が急性又は慢性又は予防的であるかどうか、又は式Iの化合物に加え、他の活性化合物を投与するかどうかに依存する。これらの剤の判断は、十分に、病状の進行を予防し、無効にし、阻止するのに必要な治療的有効又は予防的有効投与量を決定するための当業者の範囲内である。本発明の化合物は、患者に関する病状を治療又は予防するのに適した時間(持続的に数日、数ヶ月、数年又は患者の一生の期間)、毎日常に投与されるであろうと期待される。
一般に、約0.001〜100mg/kg、好ましくは0.001〜30mg/kg、特に0.001〜10mg/kg(各ケースにおいてmg/体重1kg)の1日投与量が、所望の結果を得るために、体重約75kgの成人への投与に適している。1日投与量は好ましくは1回投与で投与され、特に多くの量が投与される場合は数回、例えば、2、3又は4回の個々の投与に分割することができ、そして、例えば、1日基準で0.1mg、0.25mg、0.5mg、0.75mg、1mg、1.25mg、2.5mg、5mg、10mg、20mg、40mg、50mg、75mg、100mg等であり得るが、これらに限定されない。時として、個別の反応によるが、所与の1日投与量を上下することも必要であってよい。
「患者」なる用語には、病状を予防又は治療するための本発明の活性薬剤を用いる動物、好ましくは哺乳動物、特にヒトが含まれる。患者への薬剤の投与には、自己投与、並びに他のヒトによる患者への投与の両方が含まれる。患者は既存の疾患又は病状が治療を必要とする場合があり、又は前記疾患又は病状を予防し又はリスクを減少するための予防的治療を望む場合がある。
治療的有効量なる用語は、研究者、獣医師、医師又は他の臨床家により求められる、組織、系、動物又はヒトの生物学的又は医学的応答を引き起こすであろう薬剤又は医薬品の量を意味することを意図する。予防的有効量は、研究者、獣医師、医師又は他の臨床家により、組織、系、動物又はヒトに対して求められる、生物学的又は医学的事象を予防し、又は発生のリスクを減少するであろう薬剤の量を意味することを意図する。特定の1日投与量は、例えば高血圧症の治療のための治療的有効量と、例えば心筋梗塞の予防のための予防的有効量との両方であってもよいことが理解される。
本発明の治療方法においては、sGC活性化剤は、従来の無毒の薬学的に許容される担体、アジュバント及び担体を含む単一投与製剤により、例えば経口、非経口又は直腸的投与のような適切な任意の投与経路により投与することができる。本明細書で用いられる場合、非経口的なる用語には、皮下注射、静脈注射、筋肉内注射、胸骨内注射又は点滴法が含まれる。経口製剤、特に固形経口投与単位、例えば丸薬、錠剤又はカプセル剤が好ましい。
従って、本発明は、式Iの化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物をも提供する。経口的使用のため、活性成分を含む本発明の医薬組成物は、丸剤、錠剤、トローチ、薬用キャンディー、水性又は油性懸濁剤、分散性粉末又は顆粒剤、エマルション、硬又は軟カプセル剤、又はシロップ剤又はエリキシル剤のような形態であってもよい。経口的使用を意図する組成物は、医薬組成物の製造のための技術分野において公知の任意の方法により調製することができ、このような組成物は、薬学的優雅さ及び味の良い製剤を提供するため、甘味料、着香料、着色剤及び保存剤からなる群から選択される1種以上の薬剤を含んでいてもよい。錠剤は、錠剤の製造に適した、無毒の薬学的に許容される賦形剤と混合して活性成分を含む。これらの賦形剤は、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、マンニトール、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウムのような不活性希釈剤;コーンスターチ、アルギン酸のような造粒剤及び崩壊剤;デンプン、ゼラチン又はアラビアゴムのような結合剤、並びにステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクのような滑沢剤であってもよい。
医薬組成物は、例えば、湿潤剤、安定剤、乳化剤、分散剤、保存剤、甘味料、着色剤、着香料、芳香剤、増粘剤、希釈剤、緩衝物質、溶媒、可溶化剤、貯蔵効果を得るための薬剤、浸透圧を変化させるための塩、コーティング剤又は抗酸化剤のような他の通常の添加剤を含んでもよい。
経口用即効放出型及び時間制御放出製剤、並びに経腸コーティング経口投与剤を使用してもよい。味覚をマスクし又は他の理由のため、錠剤はコーティングしなくてもよく、又は公知の審美的目的のための技術によりコーティングしてもよい。消化管内における崩壊及び吸収を遅延させその結果長期間の持続作用をもたらすために、コーティングを用いてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルのような時間遅延物質(time delay material)を使用してもよい。
経口的使用のための製剤は、活性成分を、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリンのような不活性固体希釈剤と混合した硬ゼラチンカプセル剤、又は活性成分を、水若しくはプロピレングリコール、PEGs及びエタノールのような混合できる溶媒、又はピーナッツ油、流動パラフィン若しくはオリーブ油のような油媒体と混合した軟ゼラチンカプセル剤として存在していてもよい。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤と混合した活性物質を含む。油性懸濁液は、活性成分を、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油又はやし油のような植物性油脂、又は流動パラフィンのような鉱油中に懸濁することにより製剤化することができる。油性懸濁液は、ミツロウ、固形パラフィン又はセチルアルコールのような増粘剤を含んでもよい。味の良い経口製剤を得るために、甘味料及び着香料を加えてもよい。これらの組成物は、アスコルビン酸のような抗酸化剤を加えることにより保存することができる。グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール又はショ糖のような甘味料と一緒にシロップ及びエリキシル剤を製剤化してもよい。
本発明は、式Iの化合物を薬学的に許容される担体と混合することを含む、医薬組成物の調製方法をも含む。式Iの化合物を薬学的に許容される担体と混合することにより製造される医薬組成物も包含される。担体は、1種以上の薬学的に許容される賦形剤を含む。更に、本発明の化合物の治療的有効量は、本明細書に開示された投与量で可溶性グアニレートシクラーゼを活性化し、乱れたcGMPバランスを正常にし又は本明細書に開示された病状のいずれかを治療又は予防するのに有用な薬剤の調製に用いることができる。
医薬組成物中の式Iの活性化合物及び/又は薬学的に許容されるその塩の量は、例えば
重量を基準とする遊離酸/遊離塩基の投与量に対して0.1〜200mg、好ましくは0.1〜50mgであるが、医薬組成物のタイプ及び活性成分の有効性に依存し、それは、より低いか又はより高くてもよい。医薬組成物は、通常、重量を基準とする遊離酸/遊離塩基に対して0.5〜90重量%の活性化合物を含む。
式Iの化合物は可溶性グアニレートシクラーゼを活性化する。この性質のため、ヒト用の医薬及び獣用医薬における医薬活性化合物としての使用とは別に、それらは、科学的ツールとして、又は可溶性グラニレートシクラーゼにおけるこのような効果が意図する生化学の研究のための補助手段として、そして診断目的、例えばインビトロにおける細胞試料又は組織試料の診断においても使用することもできる。式Iの化合物は、他の薬学的活性化合物の調製のための中間体として使用することもできる。
1種以上の追加の薬学的活性薬剤を、式Iの化合物と組合せて投与してもよい。追加の活性薬剤は、式Iの化合物とは異なる薬学的活性薬剤を意味することが意図される。一般に限定されないが、抗高血圧薬、脂質修飾薬のような抗アテローム性動脈硬化症薬、抗糖尿病薬及び/又は抗肥満症薬を含む、任意の適切な追加の活性薬剤は、単一の投与製剤中で式Iの化合物との任意の組合(固定用量配合薬)で用いてもよく、又は活性薬剤の同時又は逐次的投与を可能にする1種以上の分離投与製剤中で患者に投与してもよい(分離活性剤の同時投与)。使用することのできる追加の活性薬剤の例には、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(例えば、アラセプリル、ベナゼプリル、カプトプリル、セロナプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラート、フォシノプリル、イミダプリル、リシノプリル、モベルチプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、スピラプリル、テモカプリル又はトランドラプリル)、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト(例えば、ロサルタン、バルサルタン、カンデサルタン、オルメサルタン、テルミサルタン)、中性エンドペプチダーゼ阻害剤(例えば、チオルファン及びホスホラミドン)、アルドステロンアンタゴニスト、レニン阻害剤(例えば、ジ−及びトリ−ペプチドの尿素誘導体(米国特許第5,116,835号を参照されたい)、アミノ酸及び誘導体(米国特許第5,095,119号及び第5,104,869号)、非ペプチド結合により連結したアミノ酸鎖(米国特許第5,114,937号)、ジ−及びトリ−ペプチド誘導体(米国特許第5,106,835号)、ペプチジルアミノジオール類(米国特許第5,063,208号及び第4,845,079号)及びペプチジルベータ−アミノアシルアミノジオールカルバマート類(米国特許第5,089,471号);並びに、以下の米国特許第5,071,837号;第5,064,965号;第5,063,207号;第5,036,054号;第5,036,053号;第5,034,512号及び第4,894,437号に開示されたような種々の他のペプチドアナログ、及び小分子のレニン阻害剤(ジオールスルホンアミド類及びスルフィニル類を含む(米国特許第5,098,924号)、N−モルホリノ誘導体(米国特許第5,055,466号)、N−ヘテロシクリルアルコール類(米国特許第4,885,292号)及びピロールイミダゾロン類(米国特許第5,075,451号);また、ペプスタチン誘導体(米国特許第4,980,283号)及びスタトン含有ペプチドのフルオロ−及びクロロ誘導体(米国特許第5,066,643号)、エナルクレイン、RO 42−5892、A 65317、CP 80794、ES 1005、ES 8891、SQ 34017、アリスキレン(2(S),4(S),5(S),7(S)−N−(2−カルバモイル−2−メチルプロピル)−5−アミノ−4−ヒドロキシ−2,7−ジイソプロピル−8−[4−メトキシ−3−(3−メトキシプロポキシ)−フェニル]−オクタナミドヘミフマレート)、SPP600、SPP630及びSPP635)、エンドセリン受容体アンタゴニスト、血管拡張剤、カルシウムチャンネル遮断薬(例えば、アムロジピン、ニフェジピン、ベラパミル、ジルチアゼム、ガロパミル、ニルジピン、ニモジピン、ニカルジピン)、カルシウムチャンネル活性化剤(例えば、ニコランジル、ピナシジル、クロマカリム、ミノキシジル、アプリルカリム、ロプラゾラム)、利尿薬(例えば、ヒドロクロロチアジド)、交感神経遮断薬、ベータ−アドレナリン作用遮断薬(例えば、プロプラノロール、アテノロール、ビソプロロール、カルベジロール、メトプロロール又は酒石酸メトプロロール)、アルファ−アドレナリン作用遮断薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン又はアルファメチルドパ)、中枢アルファアドレナリン作用アゴニスト、抹消血管拡張薬(例えば、ヒドララジン)、脂質低下薬(例えば、シンバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチン、エゼチミブ)、中間放出又は制御放出型のナイアシン、特にラロピプラント(TREDAPTIVE(登録商標))及び/又はHMG−CoAレダクターゼ阻害剤のようなDPアンタゴニストと組み合わせたナイアシン;アシピモクス及びアシフランのようなナイアシン受容体アゴニスト、並びにナイアシン受容体部分アゴニスト;インシュリン増感剤及び関連化合物を含む代謝変換薬(例えば、ムラグリタザル、グリピジド、メトホルミン、ロシグリタゾン)、又はニトロプルシド及びジアゾキシドを含む、前記疾患の予防又は治療に有益な他の薬剤を含む他の薬理学的活性化合物が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、適切な材料を用いて以下のスキームの方法に従って調製することができ、後述する特定の実施例に更に例示する。更に、本明細書に開示される方法を利用することにより、当業者は、本明細書の請求項に記載された本発明の更なる化合物を容易に調製することができる。後述する一般スキームにおいて、変数(例えば、R、R、R、R、R、R、R、W、R、R、R、R及びZ)は、提供される特定の実施例を考慮に入れ、式Iにおいて定義されている。
合成スキームを通し、略語は、特に指定しない限り以下の意味で用いられる:Ac=酢酸塩;aq、aq.=水性;Ar=アリール;BOC、Boc=t−ブチルオキシカルボニル;Bn=ベンジル;Bu=ブチル;t−Bu=tert−ブチル;BuLi、n−BuLi=n−ブチルリチウム;CBZ、Cbz=ベンジルオキシカルボニル;conc、conc.=濃縮された;cPr=シクロプロピル;DAST=(ジエチルアミノ)イオウトリフルオリド;dba=ジベンジリデンアセトン;DCM=ジクロロメタン;DIAD=ジイソプロピルアゾジカルボキシラート;DIBAL、DIBAL−H=水素化ジイソブチルアルミニウム;DIEA=ジイソプロピルエチルアミン;DMAC、DMA=ジメチルアセトアミド;DME=1,2−ジメトキシエタン;DMAP=4−ジメチルアミノピリジン;DMF=N,N−ジメチルホルムアミド;DMSO=ジメチルスルホキシド;eq.=当量;ESI=エレクトロスプレーイオン化;Et=エチル;EtOAc=酢酸エチル;EtOH=エタノール;h、hr=時間;HOAc=酢酸;HPLC=高圧液体クロマトグラフィー;IPA、i−PrOH=イソプロパノール;iPr=イソプロピル;LAH=水素化リチウムアルミニウム;LCMS=液体クロマトグラフィー−質量分析;LHMDS=リチウムビス(トリメチルシリル)アミド;Me=メチル:MeOH=メタノール;min、min.=分;NMP=N−メチルピロリジノン;NMR=核磁気共鳴;OMs、メシル=メタンスルホニル;Pddba=トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム;Pd/C=パラジウム/活性炭;Ph=フェニル;Pr=プロピル;Py=ピリジル;RT、rt=室温;sat.=飽和;TBAI=ヨウ化テトラブチルアンモニウム;TFA=トリフルオロ酢酸;THF=テトラヒドロフラン;TLC=薄層クロマトグラフィー;prepTLC=分取用薄層クロマトグラフィー、Tosyl=トルエンスルホニル;トリフラート、OTf=トリフルオロメタンスルホナート;triflic=トリフルオロメタンスルホニック;Xantphos=4,5−(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン。
ピラゾールエステルは、当業者によって容易に調製することができる。このような1種の方法をスキーム1に示し、EtNのような塩基の存在下、アセトニトリルのような溶媒中、高温下で、ピリジンヒドラジン1をβ−ケトエステル誘導体2と反応させ、ピラゾール3を得ることを含む(J.Comb.Chem.2003,5,465;Heterocycles 1992,34,791)。
Figure 0005411300
不飽和β−ケトエステル誘導体は市販されており、文献公知であり、当業者により種々の方法によって調製することができる。スキーム2に示すような1種の方法には、β−ケトエステル4を、高温において無水酢酸及びトリエチルオルトホルマートと反応させることにより、エノールエーテル5を得ることを含む。5のようなエノールエーテルは、スキーム1に記載したのと同じ方法により、対応するピラゾールエステル6(ここで、R=OEt)に変換される。
Figure 0005411300
=NHである、このようなピラゾールエステルは市販されており、文献公知であり、当業者により種々の方法によって調製することができる。スキーム3に示すような1種の方法には、高温下において、エタノールのような溶媒中、ピリジルヒドラジン1を市販のα−シアノエステル誘導体7と反応させ、8のようなピラゾールエステルを得ることを含む。
Figure 0005411300
ピリミジン含有類似体は、スキーム4に示す経路に従って合成することができ、高温下、アセトニトリル及び水のような混合溶媒系中、PdCl(PPhのような触媒及び炭酸ナトリウムのような塩基の存在下で、ボロン酸9と2,4−ジクロロピリミジンとの交差カップリングにより開始し、フェノール誘導体10を得る(Heterocycles,2003,60,1891)。次いで、室温で、DCMのような溶媒中、トリフェニルホスフィン、ジイソプロピルアゾジカルボキシラートのようなアゾジカルボキシラートの存在下、フェノールをベンジル型アルコール誘導体(下記参照)を用いてアルキル化し、エーテル誘導体12を得る(Synthesis 1981,p.1)。高温下、エタノールのような溶媒中、クロロピリミジン12を、ヒドラジン水和物と反応させることにより対応するピリミジニルヒドラジン13に変換してもよい。スキーム1に記載したように、ヒドラジン13をβ−ケトエステル誘導体2と縮合し、ピラゾール14を得る。
Figure 0005411300
交差カップリング反応により、適切に置換されたクロロピリジンを修飾することができる。このような一例を、スキーム5に示し、ここでクロロピリジン15を、時々高温にし、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)のような金属触媒、炭酸ナトリウムのような塩基、アセトニトリル及び水のような溶媒の混合物の存在下、2−ヒドロキシフェニルボロン酸誘導体9と反応させる。また、スキーム6に示すように、2−メトキシフェニルボロン酸誘導体17を、同じ条件下で用いてもよい。低温下、適切には室温で、DCMのような溶媒中、化合物18を三臭化ホウ素のようなルイス酸と反応させフェノール誘導体16を得る。
Figure 0005411300
Figure 0005411300
スキーム7に示すように、フェノール誘導体16を、室温で、DCMのような溶媒中、トリフェニルホスフィン、ジイソプロピルアゾジカルボキシラートのようなアゾジカルボキシラートの存在下、適切に置換されたベンジル型アルコール誘導体11(下記参照)と反応させ、エーテル誘導体19を得ることができる。
Figure 0005411300
スキーム8は、他のプロトコールを示し、フェノール誘導体16を、炭酸セシウムのような無機塩基の存在下、DMFのような極性溶媒中、臭化物のような置換されたベンジル型ハロゲン化物20と反応させてアルキル化し、臭化アリール21を得ることができる。次いで、この臭化アリールを更に官能化し、Z置換基を導入することができる(下記参照)。また、前記条件に従い、フェノール16を適切に置換されたベンジル型アルコール22と光延カップリングし、臭化アリール21を得る。
Figure 0005411300
スキーム9に示すように、必要に応じて、ジフルオロメチルR/R置換基は、THFのような溶媒中、触媒量のエタノールの存在下、23のような適切に置換されたアルデヒドをDASTと反応させることによって導入し、ジルフルオロメチル類似体24を得てもよい。
Figure 0005411300
21のような臭化アリール含有化合物へのZ置換基の導入は、当業者に周知のような交差カップリング条件を用いて実施することができる。スキーム10に示すように、高温下におけるジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)のような金属触媒、炭酸ナトリウムのような塩基、並びにアセトニトリル及び水のような溶媒の混合物を用いた臭化アリール21とボロン酸エステル25(Tetrahedron Lett,2000,41,3705−3708)との反応により、テトラヒドロピリジン誘導体26を得る。ピペリジン27を生成するためのテトラヒドロピリジンの還元は、水素雰囲気下、EtOAcのような溶媒中、酸化白金(IV)のような触媒を用い、水素化条件下で実施することができる。
Figure 0005411300
11により表わされる一般型のベンジル型アルコール(下記参照)は、当業者により、種々の方法によって調製することができる。このような方法の1つをスキーム11に示す。n=0又は1である、29のようなエノールトリフラートは文献公知であり(Heterocycles,1996,43,2131−2138)、容易に調製することができる。フェニルボロン酸誘導体28とエノールトリフラート29とを、高温下、アセトニトリル及び水のような混合溶媒系中、PdCl(PPhのような触媒及び炭酸ナトリウムのような塩基の存在下に交差カップリングし、オレフィン誘導体30を得る。水素雰囲気下、酢酸エチルのような溶媒中、酸化白金のような金属触媒を用いる水素化によりオレフィンを還元し、31のようなピペリジン及びピロリジン誘導体を得る。低温下、THFのような溶媒中、DIBAL−Hのような還元剤を用いて処理し、32のようなベンジル型アルコールを得る。
Figure 0005411300
/R置換基が望ましい場合においては、置換されたフェニルボロン酸及びその対応するボロン酸エステル誘導体は市販されており、又は種々の方法により調製することができる。このような1つの方法をスキーム12に示す。安息香酸誘導体33の対応するボロン酸エステル34への変換は、高温下、酢酸カリウムのような塩基及びDMSOのような適切な溶媒の存在下、Pd(dppf)Clのような触媒を用いてビス(ピナコラート)ジボロンと反応させることにより達成することができる(J.Org Chem.1995,60,7508)。
Figure 0005411300
また、39のようなベンジル型アルコールは、適切に置換されたアリールトリフラート又は臭化アリール誘導体から生成することができる。スキーム13に示すこのような一例は、DCMのような溶媒中、トリフルオロメタンスルホン酸無水物及びピリジンのような塩基を用い、フェノール誘導体35を対応するトリフラート36に変換することを含む。
スキーム11に記載した条件(前記参照)による、ボロン酸エステル25を用いた金属触媒交差カップリング(Tetrahedron Lett,2000,41,3705−3708)により、テトラヒドロピリジン誘導体37が得られる。スキーム11に記載したような一連の標準官能基操作(前記参照)により、ベンジル型アルコール39が得られる。
Figure 0005411300
アゼチジン類似体は、ヨードアレン誘導体40とアルキル亜鉛試薬41との交差カップリングにより合成することができ(Synlett,1998,379−380)、それ自体は、THF中、高温下で、対応するヨードアゼチジン誘導体を金属亜鉛、塩化トリメチルシリル及び1,2−ジブロモメタンと処理することにより生成される。42のようなアリールアゼチジンを生成するためのこのタイプの交差カップリングは、高温下、溶媒としてのTHF中、トリス(ジベンジリデン)アセトンパラジウム(0)のような金属触媒及びリガンドとしてトリ−(2−フリル)ホスフィンを用いて実施される。低温下、THFのような溶媒中、DIBAL−Hのような水素化物−還元剤を用いてエステル部分を還元し、ベンジル型アルコール43を得る。
Figure 0005411300
所望であれば、スキーム15に示すように、置換基Rを有するピラゾール酸化合物を合成することができる。スキーム10に記載の条件(前記参照)に従い、アセトフェノン誘導体44をボロン酸エステル25と金属触媒交差カップリングさせてテトラヒドロピリジン45を得る。ピペリジン46の還元は、水素雰囲気下、EtOAcのような溶媒中、酸化白金(IV)のような触媒を用い、水素化条件下で実施することができる。室温で、DCM中、TFAを用いた反応によるN−Bocピペリジンの脱保護は、R置換基の導入を可能にする。従って、DCMのような非プロトン性溶媒中、DIEAのような塩基の存在下における塩化シクロプロパンカルボニルのような選択的アシル化剤を用いた反応によりアミド47が得られる。ケトン部分の還元は、室温において、エタノールのようなプロトン性溶媒中、水素化ホウ素ナトリウムのような水素化還元剤を用いた反応により実施することができる。置換されたベンジル型アルコール48を用いたフェノール16のアルキル化は、スキーム7(前記参照)に記載したような光延条件下で実施することができる。
Figure 0005411300
27のようなN−Boc保護ピペリジンは、当業者に周知の種々の条件下で脱保護することができる。スキーム16に示すように、室温におけるDCMのような非プロトン性溶媒中でのトリフルオロ酢酸のような強酸を用いた27の反応により、50をTFA−塩として得る。また、高温下における酢酸及び水の混合溶媒系の使用により、酢酸塩として50を得る。
Figure 0005411300
スキーム16に記載したようにして得られたアミン−HX塩は、所望なら、種々の方法により誘導体化することができる。スキーム17に示すように、室温において、DCMのような非プロトン性溶媒中、DIEAのような塩基を用い、スルホニルクロリド、アシルクロリド、アルキルクロロホルマート及びカルバミルクロリドのような求電子試薬を用いた反応により、51のようなピペリジンが得られる。
Figure 0005411300
スキーム18に示すように、アミン−HX塩又は対応するアミン遊離塩基は、室温で、アセトニトリルのような極性非プロトン性溶媒中、炭酸セシウムのような無機塩基の存在下、トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナートのような適切な脂肪族求電子試薬を用いてアルキル化することができ;また、アルキル化は、高温において、アセトニトリルのような極性非プロトン性溶媒中、DIEAのようなアミン塩基を用いて実施することができる。同様に、スキーム19に示すように、3,3,3−トリフルオロ−1−ブロモプロパンのようなハロゲン化アルキルとの反応を、時々高温にし、アセトニトリルのような極性非プロトン性溶媒中、DIEAのようなアミン塩基の存在下で実施することができる。
Figure 0005411300
Figure 0005411300
更に、Z置換基が非環式である場合においては、標準的アルキル化及び還元的アミノ化プロトコールを使用し三級アミン生成物を得ることができ、当業者に周知である。スキーム20に示すように、二級アミン55は、DCMのような非プロトン性溶媒中、(トリアセトキシ)水素化ホウ素ナトリウムのような水素化還元剤及び酢酸のようなプロトン酸の存在下、適切なアルデヒド(RがR3に対する前駆体であるRCHO)との反応により更に構築されて三級アミン56が得られる。
Figure 0005411300
スキーム21に示すように、Rが前記方法により得られたエステルを生成するピラゾール生成物は、標準的水性加水分解条件下、対応するカルボン酸に変換することができる。エステル57を、ジオキサン及び水の混合溶媒中、時々高温にし、水酸化リチウムと反応させ、ピラゾール酸58を得る。
Figure 0005411300
所望であれば、58のようなピラゾール酸を、当業者に公知の種々の条件を用い、対応する一級アミンに変換することができる。スキーム22に示すように、DCMのような非プロトン性溶媒中、HOBtの存在下、EDCのような標準的カップリング剤を用いてカルボン酸58を反応させ、活性化エステル中間体を得る。ジオキサン中、活性化エステルを濃水酸化アンモニウムと反応させ、一級アミド59を得る。
Figure 0005411300
全てのスキームにおいて、当業者に公知であるように、式Iの生成物及び全ての合成中間体は、再結晶、粉砕、分取用薄層クロマトグラフィー、W.C.Still et al,J.Org.Chem.1978,43,2923に記載されたようなシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー又は逆相HPLCにより、望ましくない副生物、試薬及び溶媒から精製することができる。HPLCにより精製された化合物は、対応する塩として分離してもよい。
更に、ある場合においては、最終化合物I及び合成中間体は、シス及びトランス異性体、鏡像異性体又はジアステレオマーの混合物を含む。当業者に公知であるように、このようなシス及びトランス異性体、鏡像異性体及びジアステレオマーは、結晶化、ホモキラルな固定層を用いたクロマトグラフィー、そして、シス/トランス異性体及びジアステレオマーの場合は、順相及び逆相クロマトグラフィーを含む種々の方法により分離することができる。
化学反応はLCMSにより観察し、反応生成物の純度及び同一性はLCMS(エレクトロスプレイイオン化)及びNMRによりアッセイした。H NMRスペクトルは、残存プロチオ溶媒のシグナルに対して内部基準とした。H NMRについてのデータは、化学シフト(δ ppm)、多重度(s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレット、brs=ブロードシングレット、brm=ブロードマルチプレット)、結合定数(Hz)及び積分を用いて報告される。特に指定しない限り、記載された全てのLCMSイオンは[M+H]である。特に指定しない限り、全ての温度は摂氏である。
実施例において、キラル炭素を有する一部の中間体及び最終化合物は、ラセミ体として調製され、一部のキラル中間体は分割され、そして、鏡像異性的な下流の中間体及び最終生成物を合成できるよう鏡像異性体は別々に用いられた。あるケースにおいては、ラセミ体の最終生成物を分離し得る。キラル化合物がキラルHPLC精製により分離される場合においては、「鏡像異性体A」又は「ent A」なる用語は最初に溶出する鏡像異性体、及びこの鏡像異性体に由来する下流の化合物を意味する。「鏡像異性体B」又は「ent B」なる用語は二番目に溶出する鏡像異性体、及びこの鏡像異性体に由来する下流の化合物を意味する。「rac」なる用語はラセミ混合物を意味する。結果として、化学命名法は、S及び/又はR鏡像異性体が得られたことを示すが、分離された鏡像異性体A及び/又はBの絶対的立体化学は決定されない。
分取用HPLCは、Kromasil 100−10C8カラム(100×30mm i.d.)又はPhenomenex Luna 5μm C18カラム(100×21.2mm i.d.)のいずれかで、4mL/分の初期流速で1.35分、次いで20mL/分で13.6分、又は4mL/分の初期速度で1.45分、次いで20mL/分で10.5分のいずれかで実施した。実施の最初の部分で勾配を使用することが記載され、全ての実施は、20mL/分で100%有機溶媒で0.5分間に続いた。
シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーは、UV検出器を備えたBiotage Horizon又はBiotage SP−1装置による包装済みシリカゲルカラムを用いて実施した。
本発明をより十分に理解するため、以下の実施例が提供される。それらは発明として考えられる唯一の属を形成するものではなく、多少なりとも本発明を限定するものとして解釈すべきでない。
実施例1
Figure 0005411300
工程A.tert−ブチル4−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート
1,1−ジメチルエチル4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラートの調製:冷却した(−78℃)、1−Boc−4−ピペリジノン(30.22g、152mmol)のTHF(200mL)中の溶液に、LHMDS(174mL、THF中1.0M、174mmol)を40分間かけて滴下して加えた。2時間後、2−[N,N−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミノ]−5−クロロピリジン(61.3g、156mmol)のTHF(100mL)中の溶液を30分間かけてカニューレにより滴下して加えた。冷却槽を15時間かけてゆっくりと室温まで加温し、この時点で反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜15%EtOAc、次いでヘキサン中15〜100%EtOAc:過マンガン酸カリウム染色を用いてTLCプレートを可視化)により精製し、エノールトリフラートを得た: H NMR(500MHz,CDCl)δ5.77(br m,1H),4.05(br m,2H),3.63(br m,2H),2.44(br m,2H),1.48(s,9H)。
tert−ブチル4−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラートの調製:前記で調製したエノールトリフラートの一部(8.00g、24.2mmol)を含むフラスコに、4−エトキシカルボニルフェニルボロン酸(6.09g、31.4mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.693g、2.42mmol)を加えた。アセトニトリル(100mL)及び炭酸ナトリウム(60mL、1.0M水溶液、60.0mmol)を加え、窒素スパージにより得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で18時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水中に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下に濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10%EtOAc、次いでヘキサン中10〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た: LCMS m/z231.9[M-Boc]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.00(d,J =8.5Hz,2H),7.43(d,J=8.5Hz,2H),6.20−6.10(m,1H),4.37(q,J=7.0Hz,2H),4.10(br m,2H),3.66−3.64(m,2H),2.54(br m,2H),1.50(s,9H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.tert−ブチル4−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例1、工程Aからの標題の化合物(3.97g、12.0mmol)の脱気したEtOAc(100mL)中の溶液に、酸化白金(800mg)を加えた。反応フラスコを、3個のアダプターを取り付けた水素バルーンに装着した。次いで、反応混合物から気体を抜き、水素で再度満たした。この工程を3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置き、激しく撹拌した。45分後、反応混合物をセライトで濾過し、EtOAcですすいだ。混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した:H NMR(500MHz,CDCl)δ7.98(d,J=8.0Hz,2H),7.26(d,J=8.0Hz,2H),4.36(q,J=7.0Hz,2H),4.32−4.20(m,2H),2.84−2.70(m,2H)2.74−2.67(m,1H),1.84−1.81(m,2H),1.67−1.59(m,2H),1.49(s,9H),1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程C.tert−ブチル4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例1、工程Bの標題の化合物(約12.0mmol)をベンゼン(50mL)に溶解し、減圧下で濃縮した。この工程を繰り返し、得られた共沸乾燥化合物をTHF(100mL)に溶解し、0℃まで冷却した。冷却した反応混合物に、DIBAL−H(47.9mL、ヘキサン中1.0M、47.9mmol)を加えた。1時間後、MeOH(10mL)を加えることにより反応混合物の反応を停止した。得られた混合物をジクロロメタン及び飽和酒石酸ナトリウム/カリウム水溶液で希釈し、混合物を、透明な層分離が得られるまで激しく撹拌した。次いで、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して標題の化合物を得、これは更に精製することなく用いた: LCMS m/z291.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.31(d,J=8.0Hz,2H),7.20(d,J=8.0Hz,2H),4.66(s,2H),4.28−4.16(br m,2H),2.84−2.76(br m,2H),2.67−2.61(m,1H),1.83−1.78(m,2H),1.65−1.57(m,2H),1.48(s,9H)。
工程D.エチル−1−(6−クロロピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
2−クロロ−6−ヒドラジノピリジン(5.00g、34.8mmol)及びトリエチルアミン(4.85mL、34.8mmol)のアセトニトリル(174mL)中の溶液に、エチル2−(エトキシメチレン)−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブチレート(6.77mL、34.8mmol)を加えた。20分後、反応混合物を60℃の油浴中に入れた。30分後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中30〜100%EtOAc)による精製により標題の化合物を得た: LCMS m/z319.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.10(s,1H),7.88(t,J=7.5Hz,1H),7.58(d,J=8.0Hz,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),4.38(q,J=7.0Hz,2H),1.38(t,J=7.0Hz,3H)。
工程E.エチル1−[6−(2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル]−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例1、工程Dからの標題の化合物の一部(7.50g、23.5mmol)を含むフラスコに、2−ヒドロキシフェニルボロン酸(4.85g、35.2mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.65g、2.35mmol)を加えた。アセトニトリル(100mL)及び炭酸ナトリウム(59mL、1.0M水溶液、59mmol)を加え、得られた混合物を窒素スパージにより脱気した。反応混合物を70℃で24時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た: LCMS m/z378.5[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ12.02(s,1H),8.18(s,1H),8.09−8.04(m,2H),7.82(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),7.50(dd,J=7.5,1.5Hz,1H),7.38−7.34(m,1H),7.06−7.03(m,1H),6.99−6.95(m,1H),4.40(q,J=7.0Hz,2H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程F.tert−ブチル4−(4−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)フェノキシ)メチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例1、工程Eからの標題の化合物(3.80g、10.07mmol)、実施例1、工程Cからの標題の化合物(4.40g、15.11mmol)及びトリフェニルホスフィン(3.96g、15.11mmol)のDCM(100mL)中の溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(2.94mL、15.11mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。4時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAc、次いでヘキサン中40〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た: LCMS m/z651.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.15(d,J=8.0Hz,1H),8.12(s,1H),7.96(dd,J=7.5,2.0Hz,1H),7.87(app t,J=8.0Hz,1H),7.53(d,J=8.0Hz,1H),7.39−7.36(m,1H),7.31(d,J=8.0Hz,2H),7.19(d,J=8.0Hz,2H),7.13−7.10(m,1H),7.07(d,J=8.0Hz,1H),5.13(s,2H),4.38(q,J=7.0Hz,2H),4.32−4.18(br m,2H),2.84−2.76(br m,2H),2.68−2.62(m,1H),1.83−1.81(m,2H),1.66−1.58(m,2H),1.49(s,9H),1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程G.エチル1−(6−(2−((4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例1、工程Fからの標題の化合物(3.53g、5.43mmol)のDCM(20mL)中の溶液にTFA(10mL)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。10分後、反応混合物を減圧下で濃縮し、TFA−塩を得た。粗塩をDCMに溶解し、次いでKCO(1M水溶液、2×250mL)で洗浄し、遊離塩基を得、これは更に精製することなく用いた: LCMS m/z551.0[M+H]。前記で得られた生成物のアセトニトリル(50mL)中の溶液に、DIEA(4.74mL、27.1mmol)、次いで2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(2.24mL、13.6mmol)を加え、得られた混合物を45℃で撹拌した。35分後、反応混合物を飽和NaHCOに注ぎ、次いでDCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAc、次いでヘキサン中40〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た: LCMS m/z633.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.15(d,J=8.0Hz,1H),8.12(s,1H),7.97(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.87(app t,J=8.0Hz,1H),7.53(d,J=8.0Hz,1H),7.39−7.36(m,1H),7.31(d,J=8.0Hz,2H),7.21(d,J=8.0Hz,2H),7.11(t,J=8.0Hz,1H),7.07(d,J=8.0Hz,1H),5.13(s,2H),4.38(q,J=7.0Hz,2H),3.10−3.07(br m,2H),3.02(t,H−F=10Hz,2H),2.54−2.46(m,3H),1.84−1.80(m,4H),1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程H.1−[6−[2−[[4−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4−ピペリジニル]フェニル]メトキシ]フェニル]−2−ピリジニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例1、工程Gからの標題の化合物(2.18g、3.45mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)中の溶液に水酸化リチウム(10mL、2N水溶液、20mmol)を加え、得られた混合物を45℃で撹拌した。2時間後、反応混合物を室温まで冷却し、次いでTFAを加えることにより酸性にし、アセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(20〜100%アセトニトリル/水、いずれも0.1%v/vギ酸)により精製した。次いで、残ったギ酸を除去するため、精製した生成物をアセトニトリル及び水から再結晶し、標題の化合物を得た:LCMS m/z605.0[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ13.4(s,1H),8.30(s,1H),8.15(t,J=8.0Hz,1H),8.10(d,J=8.0Hz,1H),7.74(d,J=8.0Hz,1H),7.71(d,J=8.0Hz,1H),7.45−7.41(m,1H),7.35(d,J=8.0Hz,2H),7.28(d,J=8.5Hz,1H),7.24(d,J=8.0Hz,2H),7.09(t,J=7.5Hz,1H),5.21(s,2H),3.19(q,H−F=10Hz,2H),3.01−2.99(m,2H),2.50−2.41(m,3H),1.72−1.61(m,4H)。
実施例2
Figure 0005411300
工程A.エチル1−(6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例1、工程Dからの標題の化合物(2.50g、7.82mmol)を含むフラスコに、2−メトキシ−5−フルオロ−フェニルボロン酸(1.595g、9.38mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(548mg、0.782mmol)を加えた。アセトニトリル(25mL)及び炭酸ナトリウム(19.6mL、1.0M水溶液、19.6mmol)を加え、得られた混合物を窒素スパージで脱気した。反応混合物を70℃で4時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜35%EtOAc、次いでヘキサン中35〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た: LCMS m/z409.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.16(d,J=8.0Hz,1H),8.12(s,1H),7.94(t,J=8.0Hz,1H),7.73(dd,J=9.5,3.0Hz,1H),7.58(d,J=8.0Hz,1H),7.10−7.06(m,1H),6.95(dd,J=9.0,5.0Hz,1H),4.39(q,J=7.0Hz,2H),3.89(s,3H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.エチル1−(6−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例2、工程Aからの標題の化合物(2.89g、7.06mmol)のDCM(30mL)中の冷却した(0℃)溶液に、BBr(21.2mL、DCM中1.0M、21.2mmol)を滴下して加えた。添加が完了した後、冷却浴を取り除き、反応混合物を室温で撹拌した。1.5時間後、混合物を0℃まで冷却し、次いで飽和NaHCO水溶液(100mL)を注意深く(発熱、ガスの発生)加えることにより反応を停止した。得られた混合物をDCMで希釈し、層を分離し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜35%EtOAc、次いでヘキサン中35〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z395.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ11.79(s,1H),8.18(s,1H),8.10(t,J=8.0Hz,1H),7.95(d,J=8.0Hz,1H),7.54(d,J=8.0Hz,1H),7.49(dd,J=10.0,3.0Hz,1H),7.09−7.06(m,1H),6.98(dd,J=9.0,5.0Hz,1H),4.39(q,J=7.0Hz,2H),1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程C.エチル1−(6−(3−クロロ−5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例2、工程Bからの標題の化合物(1.50g、3.79mmol)のアセトニトリル(9.5mL)中の溶液に、N−クロロスクシンイミド(760mg、5.69mmol)を加え、得られた混合物を予め加熱しておいた油浴(90℃)に入れた。1時間後、反応混合物を室温まで冷却し、次いでDCMで希釈し、得られた混合物を食塩水で洗浄した。次いで、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た: LCMS m/z429.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ12.50(s,1H),8.18(s,1H,8.14(t,J=8.0Hz,1H),7.99(d,J=8.0Hz,1H),7.58(d,J=8.0Hz,1H),7.46(dd,J=9.0,3.0Hz,1H),7.25(dd,J=9.0,3.0Hz,1H),4.40(q,J=7.0Hz,2H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程D.tert−ブチル4−(4−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)フェノキシ)メチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例2、工程Cからの標題の化合物(230mg、0.535mmol)、実施例1、工程Cからの標題の化合物(234mg、0.803mmol)及びトリフェニルホスフィン(211mg、0.803mmol)のDCM(2mL)中の溶液にジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.156mL、0.803mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。15時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc、次いでヘキサン中50〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た: LCMS m/z647.0[M−CH NMR(500MHz,CDCl)δ8.15(s,1H),8.14(d,J=8.0Hz,1H),7.91(d,J=8.0Hz,1H),7.64(d,J=8.0Hz,1H),7.54(dd,J=9.0,3.0Hz,1H),7.26−7.24(m,1H),7.17(d,J=8.0Hz,2H),7.12(d,J=8.0Hz,2H),4.68(s,2H),4.40(q,J=7.5Hz,2H),4.28−4.18(m,2H),2.82−2.74(m,2H),2.64−2.58(m,1H),1.78(app d,J=8.0Hz,2H),1.63−1.54(m,2H),1.49(s,9H),1.40(t,J=7.5Hz,3H)。
工程E.1−(6−(3−クロロ−5−フルオロ−2−((4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例2、工程Dからの標題の化合物(262mg、0.53mmol)を酢酸(2mL)及び水(0.5mL)に溶解し、得られた混合物を90℃に加熱した。15時間後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで減圧下で濃縮した。粗反応混合物をベンゼンと共沸して酢酸を除去し、更に精製することなく酢酸塩を用いた:LCMS m/z602.9[M+H]。前記で得られた酢酸塩のアセトニトリル(4mL)中の溶液に、炭酸セシウム(0.978g、3.00mmol)、次いで2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(149μL、0.300mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。1時間後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液に注ぎ、次いでDCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、更に精製することなく粗アルキル化生成物を用いた。:LCMS m/z685.0[M+H]。前記で得られたアルキル化生成物の1,4−ジオキサン(4mL)中の溶液に水酸化リチウム(2mL、2N水溶液、4mmol)を加え、得られた混合物を60℃で撹拌した。1時間後、TFAを加えることにより反応混合物を酸性にし、次いでアセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(20〜100%アセトニトリル/水、いずれも0.1%v/v TFA)により精製した。残りのTFAを除去するため、精製した生成物の一部を最小量のアセトニトリルに溶解し、次いで過剰量の水を加え、生成物が沈殿し、ろ過により分離した:LCMS m/z656.0[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.32(s,1H),8.17(t,J=8.0Hz,1H),8.06(d,J=8.0Hz,1H),7.83(d,J=8.0Hz,1H),7.69(dd,J=8.0,3.0Hz,1H),7.45(dd,J=9.0,3.0Hz,1H),7.11(d,J=8.0Hz,2H),7.06(d,J=8.0Hz,2H),4.71(s,2H),3.16−3.14(m,2H),2.70−2.62(m,2H),2.54−2.50(m,3H),1.71−1.64(m,4H)。
実施例3
Figure 0005411300
工程A.メチル2−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾアート
丸底フラスコを、メチル4−ブロモ−2−メチルベンゾアート(3.98g、17.37mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(4.85g、19.11mmol)、酢酸カリウム(5.12g、52.1mmol)及びジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(0.426g、0.521mmol)で満たした。フラスコを窒素でパージした。無水DMSO(100mL)を加え、得られた懸濁液を窒素スパージにより脱気した。次いで、混合物を、予め加熱しておいた油浴(80℃)に入れ、この温度に2時間維持し、室温まで冷却し、次いで水に注いだ。水層をエーテルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。次いで、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10%EtOAc、次いでヘキサン中10〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z277.6[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.87(d,J=7.5Hz,1H),7.68(s,1H),7.66(d,J=7.5Hz,1H),3.89(s,3H),2.59(s,3H),1.35(s,12H)。
工程B.tert−ブチル−4−(4−(メトキシカルボニル)−3−メチルフェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート
Heterocycles,1996,43,2131−2138に従って調製した1,1−ジメチルエチル4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(3.80g、11.5mmol)を含むフラスコに、実施例3、工程Aからの標題の化合物(3.80g、13.8mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(804mg、1.15mmol)を加えた。アセトニトリル(57mL)及び炭酸ナトリウム(28.7mL、1.0M水溶液、28.7mmol)を加え、得られた混合物を窒素スパージにより脱気した。反応混合物を70℃で3時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10%EtOAc、次いでヘキサン中10〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た: LCMS m/z276.0[M−CH NMR(500MHz,CDCl)δ7.89(d,J=9.0Hz,1H),7.24−7.22(m,2H),6.12(br s,1H),4.09(br m,2H),3.88(s,3H),3.65−3.62(m,2H),2.61(s,3H),2.52(br m,2H),1.49(s,9H)。
工程C.tert−ブチル4−(4−(ヒドロキシメチル)−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例3、工程Bからの標題の化合物(3.20g、9.66mmol)のEtOAc(100mL)中の脱気した溶液に、酸化白金(700mg)を加えた。反応フラスコを、3個のアダプターを取り付けた水素バルーンに装着した。次いで、反応混合物から気体を抜き、水素で再度満たした。この工程を3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置き、激しく撹拌した。15分後、反応混合物をセライトでろ過し、EtoAcですすいだ。混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、更に精製することなく用いた。:LCMS m/z234.0[M−Boc]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.86(d,J=9.0Hz,1H),7.08−7.06(m,2H),4.30−4.18(br m,2H),3.87(s,3H),2.83−2.75(m,2H),2.68−2.61(m,1H),2.59(s,3H),1.82−1.79(m,2H),1.66−1.58(m,2H),1.48(s,9H)。
工程D.tert−ブチル4−(4−(ヒドロキシメチル)−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例3、工程Cからの標題の化合物(約9.6mmol)をTHF(100mL)に溶解し、0℃に冷却した。冷却した反応混合物にDIBAL−H(33.0mL、ヘキサン中1.0M、33.0mmol)を加えた。1時間後、MeOH(10mL)を加えることにより、反応混合物の反応を停止した。得られた混合物をジクロロメタン及び飽和酒石酸ナトリウム/カリウム水溶液で希釈し、透明な層分離が得られるまで混合物を激しく撹拌した。次いで、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、標題の化合物を得、更に精製することなく用いた。
工程E.tert−ブチル4−(4−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)フェノキシ)メチル)−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例1、工程Eからの標題の化合物(300mg、0.795mmol)、実施例3、工程Dからの標題の化合物(364mg、1.193mmol)及びトリフェニルホスフィン(313mg、1.193mmol)のDCM(6mL)中の溶液にジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.232mL、1.193mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。3時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc、次いでヘキサン中50〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た: LCMS m/z665.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.12(s,1H),8.11(d,J=8.0Hz,1H),7.84(t,J=8.0Hz,1H),7.52(d,J=8.0Hz,1H),7.41−7.38(m,1H),7.30(d,J=8.0Hz,1H),7.14−7.10(m,2H),7.03−7.01(m,2H),5.10(s,2H),4.40(q,J=7.5Hz,2H),4.31−4.20(m,2H),2.85−2.75(m,2H),2.65−2.59(m,1H),2.28(s,3H),1.83−1.80(m,2H),1.66−1.58(m,2H),1.49(s,9H),1.40(t,J=7.5Hz,3H)。
工程F.1−(6−(2−((2−メチル−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例3、工程Eからの標題の化合物(75mg、0.264mmol)のDCM(3mL)中の溶液にTFA(1mL)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。10分後、反応混合物を減圧下に濃縮し、TFA−塩を得、これは更に精製することなく用いた。: LCMS m/z565.0[M+H]。およそ半分の粗TFA−塩を次に進めた:前記で得られたTFA−塩のアセトニトリル(1mL)中の溶液に、炭酸セシウム(0.215g、0.66mmol)、次いで2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(27μL、0.17mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。90分後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液に注ぎ、次いでDCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、粗アルキル化生成物を更に精製することなく用いた:LCMS m/z647.1[M+H]。前記で得られたアルキル化生成物の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に水酸化リチウム(1mL、2N水溶液、2mmol)を加え、得られた混合物を45℃で撹拌した。1時間後、TFAを加えることにより反応混合物を酸性にし、次いでアセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(20〜100%アセトニトリル/水、いずれも0.1%v/v TFA)により精製した。残りのTFAを除去するため、精製した生成物の一部を最小量のアセトニトリルに溶解し、次いで過剰の水を加え、沈殿した生成物をろ過により分離した。:LCMS m/z619.0[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ13.43(s,1H),8.29(s,1H),8.07(t,J=7.5Hz,1H),8.05(d,J=7.5Hz,1H),7.72−7.68(m,2H),7.77(t,J=7.5Hz,1H),7.32(d,J=8.0Hz,1H),7.27(d,J=7.5Hz,1H),7.11−7.07(m,2H),7.02(d,J=7.5Hz,1H),5.17(s,2H),3.20−3.14(m,2H),3.10−2.98(m,2H),2.46−2.40(m,3H),2.21(s,3H),1.68−1.60(m,4H)。
実施例4
Figure 0005411300
工程A.1−(6−(2−((4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド
実施例1、工程Hからの標題の化合物(50mg、0.083mmol)を含むバイアルに、EDC(63mg、0.33mmol)、HOBt(51mg、0.33mmol)及びDCM(1mL)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。1時間後、反応混合物を飽和NHCl水溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。活性化エステル中間体を直接用いた: LCMS m/z722.1[M+H]。前記で得られた粗生成物にジオキサン(1mL)を加え、濃水酸化アンモニウム(0.5mL)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。18時間後、反応混合物を飽和NHCl水溶液に注ぎ、混合物をEtOAcで抽出した。有機層を2N HClで洗浄し、減圧下で濃縮し、次いでジオキサン及び水に再溶解した。逆相HPLC(50〜100%アセトニトリル/水、いずれも0.1%v/v TFA)により精製し、標題の化合物を得た: LCMS m/z604.1[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.17(s,1H),8.13(d,J=8.0Hz,1H),8.08(t,J=8.0Hz,1H),8.02(br s,1H),7.76(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.60(br s,1H),7.44−7.41(m,1H),7.35(d,J=8.0Hz,2H),7.26(d,J=8.5Hz,1H),7.24(d,J=8.0Hz,2H),7.09(t,J=8.0Hz,1H),5.21(s,2H),3.53(m,obscured by water peak,2H),3.38−3.28(m,2H),3.08−3.05(m,2H),2.53(m,1H),1.74−1.64(m,4H)。
実施例5
Figure 0005411300
工程A.エチル1−[6−(3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例1、工程Dからの標題の化合物(3.30g、10.32mmol)を含むフラスコに、2−メトキシ−3−フルオロ−フェニルボロン酸(1.93g、11.36mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(548mg、0.782mmol)を加えた。アセトニトリル(52mL)及び炭酸ナトリウム(26.8mL、1.0M水溶液、26.8mmol)を加え、得られた混合物を窒素スパージで脱気した。反応混合物を70℃で3時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜25%EtOAc、次いでヘキサン中25〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物の鈴木生成物前駆体を得た: LCMS m/z410.5[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.14(s,1H),8.07(d,J=8.0Hz,1H),7.97(t,J=8.0Hz,1H),7.68−7.66(m,1H),7.61(d,J=7.5Hz,1H),7.20−7.13(m,2H),4.39(q,J=7.0Hz,2H),3.84(s,3H),1.39(t,J=7.0Hz,3H)。前記で得られた鈴木生成物の一部(1.50g、3.66mmol)の冷却した(0℃)DCM(18mL)中の溶液に、BBr(11.0mL、DCM中1.0M、11.0mmol)を滴下して加えた。1.5時間後、飽和NaHCO水溶液を注意深く(発熱、ガスの発生)加えることにより混合物の反応を停止した。得られた混合物をDCMで希釈し、層を分離し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAc、次いでヘキサン中40〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z395.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ12.18(s,1H),8.18(s,1H),8.10(app t,J=7.5Hz,1H),8.04(d,J=8.5Hz,1H),7.60(dd,J=8.0,1.0Hz,1H),7.54(d,J=7.5Hz,1H),7.18(dd,J=8.5,1.5Hz,1H),6.89(ddd,J=8.0,8.0,H−F=5.0Hz,1H),4.40(q,J=7.0Hz,2H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.tert−ブチル4−{4−[(2−{6−[4−(エトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン−2−イル}−6−フルオロフェノキシ)メチル]フェニル}ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例5、工程Aからの標題の化合物(530mg、1.34mmol)、実施例1、工程Cからの標題の化合物(508mg、1.74mmol)及びトリフェニルホスフィン(527mg、2.01mmol)のDCM(7mL)中の溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.39mL、2.01mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。2時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAc、次いでヘキサン中40〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た: LCMS m/z669.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.13(s,1H),8.05(d,J=7.5,1H),7.87(td,J=8.0,2.0Hz,1H),7.67−7.64(m,1H),7.58(d,J=8.0Hz,1H),7.22−7.15(m,4H),7.10(d,J=8.0Hz,2H),4.91(s,2H),4.8(q,doubled(rotamers),J=7.0Hz,2H,),4.32−4.14(br m,2H),2.87−2.70(br m,2H),2.62−2.57(m,1H),1.76(d,J=8.0Hz,2H),1.60−1.53(m,2H),1.48(s,doubled(rotamers),9H),1.39(t,doubled(rotamers),J=7.0Hz,3H)。
工程C.エチル1−[6−(3−フルオロ−2−{[4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例5、工程Bからの標題の化合物(800mg、1.20mmol)の酢酸(4mL)及び水(1mL)中の溶液を90℃で14時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。更に精製することなく、生成物を次の工程で用いた:LCMS m/z568.8[M+H]
工程D.メチル4−{4−[(2−{6−[4−(エトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン−2−イル}−6−フルオロフェノキシ)メチル]フェニル}ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例5、工程Cからの標題の化合物(194mg、0.34mmol)のDCM(2mL)中に溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.60mL、3.41mmol)及びメチルクロロホルマート(0.08mL、1.02mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液で希釈し、DCMで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。更に精製することなく、生成物を次の工程で用いた:LCMS m/z626.9[M+H]
工程E.1−{6−[3−フルオロ−2−({4−[1−(メトキシカルボニル)ピペリジン−4イル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例5、工程Dからの標題の化合物(214mg、0.34mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に水酸化リチウム(1.0mL、水中2.0M、2.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。2時間後、塩酸水溶液(1.5mL)を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中40〜100%アセトニトリル、それぞれは0.1%v/v TFAを含む)による精製により標題の化合物を得た:LCMS m/z599.0[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.32(s,1H),8.15(t,J=7.5Hz,1H),7.99(d,J=8.0Hz,1H),7.78(d,J=8.0Hz,1H),7.48(d,J=7.5Hz,1H),7.45−7.41(m,1H),7.27(ddd,J=8.0,8.0,H−F=5.5Hz,1H),7.07(dd,J=15.5,8.0Hz,4H),4.94(s,2H),4.15−3.98(br m,2H),3.61(s,3H),2.96−2.70(br m,2H),2.64−2.59(m,1H),1.65(d,J=13.0Hz,2H),1.47−1.38(m,2H)。
実施例6
Figure 0005411300
工程A.エチル1−{6−[2−({4−[1−(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン−4−イル]ベンジル}オキシ)−3−フルオロフェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例5、工程Cからの標題の化合物(40mg、0.07mmol)のDCM(1mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.12mL、0.70mmol)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(0.02mL、0.21mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液で希釈し、DCMで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。更に精製することなく、生成物を次の工程で用いた:LCMS m/z636.8[M+H]
工程B.1−{6−[2−({4−[1−(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン−4−イル]ベンジル}オキシ)−3−フルオロフェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例6、工程Aからの標題の化合物(44mg、0.07mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に水酸化リチウム(1.0mL、水中2.0M、2.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。2時間後、塩酸水溶液(1.5mL)を加えることにより、反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中40〜100%アセトニトリル、それぞれは0.1%のTFAを含む)により精製し、標題の化合物を得た: LCMS m/z608.9[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.33(s,1H),8.15(t,J=8.0Hz,1H),7.99(d,J=8.0Hz,1H),7.78(d,J=8.0Hz,1H),7.49(d,J=8.0Hz,1H),7.45−7.41(m,1H),7.27(ddd,J=8.0,8.0,H−F=5.5Hz,1H),7.08(dd,J=16.5,8.0Hz,4H),4.95(s,2H),4.56−4.30(m,2H),3.22−3.04(m,1H),2.78−2.68(m,1H),2.68−2.56(m,1H),2.24−1.94(m,1H),1.82−1.62(br m,2H),1.56−1.30(br m,2H),0.82−0.64(m,4H)。
実施例7
Figure 0005411300
工程A.エチル1−[6−(3−ホルミル−2−メトキシフェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例1、工程Dからの標題の化合物(1.65g、5.16mmol)を含むフラスコに、(3−ホルミル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(1.02g、5.68mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.36g、0.52mmol)を加えた。アセトニトリル(26mL)及び炭酸ナトリウム(12.90mL、1.0M水溶液、12.90mmol)を加え、窒素スパージにより得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で3時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z419.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ10.48(s,1H),8.18−8.10(m,3H),8.03(t,J=7.5Hz,1H),7.95(dd,J=7.5,1.5Hz,1H),7.67(d,J=7.5Hz,1H),7.38(t,J=7.5Hz,1H),4.39(q,J=7.0Hz,2H),3.68(s,3H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.エチル1−[6−(3−ホルミル−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例7、工程Aからの標題の化合物(1.00g、2.30mmol)のDCM(11mL)中の冷却した(0℃)溶液に、トリブロモボラン(6.89mL、DCM中、1M溶液、6.89mmol)を注意深く加え、反応混合物を0℃に30分間維持した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液に注ぎ、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜25%EtOAc、次いでヘキサン中25〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z405.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ12.26(s,1H),10.12(s,1H),8.36−8.28(m,2H),8.15(s,1H),8.03(t,J=7.5Hz,1H),7.73(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),7.61(d,J=8.0Hz,1H),7.16(t,J=7.5Hz,1H),4.40(q,J=7.0Hz,2H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程C.エチル1−(6−{2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]−3−ホルミルフェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例7、工程Bからの標題の化合物(310mg、0.77mmol)のDMF(4mL)中の溶液に、1−ブロモ−4−(ブロモメチル)ベンゼン(248mg、0.99mmol)及び炭酸セシウム(498mg、1.53mmol)を加えた。反応混合物を40℃で2時間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z575.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ10.33(s,1H),δ8.16(s,1H),8.10(dd,J=7.0,2.0Hz,1H),8.06(d,J=7.5Hz,1H),7.98−7.92(m,2H),7.67(d,J=8.0Hz,1H),7.45−7.38(m,3H),7.02(d,J=8.5Hz,2H),4.69(s,2H),4.40(q,J=7.0Hz,2H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程D.エチル1−(6−{2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]−3−(ジフルオロメチル)フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例7、工程Cからの標題の化合物(400mg、0.70mmol)のDCM(3mL)中の溶液を含むテフロンバイアルにDAST試薬(0.16mL、1.12mmol)、次いでEtOH(0.01mL、0.14mmol)を加えた。次いで、バイアルに蓋をし、反応混合物を室温で撹拌した。12時間後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液(25mL)に注ぎ、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z597.7[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.15(s,1H),8.03(d,J=8.0Hz,1H),7.99−7.90(m,2H),7.69(d,J=7.5Hz,1H),7.65(d,J=7.5Hz,1H),7.45(d,J=8.0Hz,2H),7.40(t,J=7.5Hz,1H),7.05(d,J=8.0Hz,2H),6.98(t,H−F=55.5Hz,1H),4.57(s,2H),4.40(q,J=7.0Hz,2H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程E.tert−ブチル4−(4−{[2−(ジフルオロメチル)−6−{6−[4−(エトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン−2−イル}フェノキシ]メチル}フェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート
実施例7、工程Dからの標題の化合物(166mg、0.28mmol)を含むフラスコに、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(95mg、0.31mmol;Tetrahedron Lett,2000,41,3705−3708)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(20mg、0.03mmol)を加えた。アセトニトリル(3mL)及び炭酸ナトリウム(0.70mL、1.0M水溶液、0.70mmol)を加え、窒素スパージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で3時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z699.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.08(s,1H),8.03(d,J=8.0Hz,1H),7.93−7.83(m,2H),7.60(dd,J=11.5,8.0Hz,2H),7.32(t,J=7.5Hz,1H),7.26(d,J=8.0Hz,2H),7.08(d,J=8.0Hz,2H),6.87(t,H−F=55.5Hz,1H),6.04−5.89(br m,1H),4.52(s,2H),4.32(q,J=7.0Hz,2H),4.04−3.96(m,2H),3.62−3.52(m,2H),2.48−2.38(m,2H),1.43(s,9H),1.33(t,J=7.0Hz,3H)。
工程F.tert−ブチル4−(4−{[2−(ジフルオロメチル)−6−{6−[4−(エトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン−2−イル}フェノキシ]メチル}フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例7、工程Eの標題の化合物(115mg、0.17mmol)のEtOAc(5mL)中の脱気した溶液に酸化白金(22mg)を加えた。反応フラスコを、3個のアダプターを取り付けた水素バルーンに装着した。次いで、反応混合物から気体を抜き、水素で再度満たした。この工程を3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置き、激しく撹拌した。45分後、反応混合物をセライトでろ過し、EtOAcですすいだ。反応混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAc、ヘキサン中30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z701.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.15(s,1H),8.12(d,J=8.0Hz,1H),8.01−7.92(m,2H),7.68(dd,J=8.0,6.0Hz,2H),7.39(t,J=8.0Hz,1H),7.15(dd,J=12.5,8.5Hz,4H),6.94(t,H−F=55.5Hz,1H),4.57(s,2H),4.40(q,J=7.0Hz,2H),4.34−4.16(br m,2H),2.90−2.72(br m,2H),2.68−2.60(m,1H),1.86−1.74(m,2H),1.66−1.56(m,2H),1.49(s,9H),1.40(t,J=7.0Hz,1H)。
工程G.エチル1−{6−[3−(ジフルオロメチル)−2−{[4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル]オキシ}フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例7、工程Fからの標題の化合物(88mg、0.13mmol)の酢酸(2mL)及び水(0.5mL)中の溶液を90℃で14時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下に濃縮した。更に精製することなく、生成物を次の工程で用いた:LCMS m/z600.8[M+H]
工程H.エチル1−{6−[2−({4−[1−(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン−4−イル]ベンジル}オキシ)−3−(ジフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例7、工程Gからの標題の化合物(75mg、0.13mmol)のDCM(2mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.22mL、1.25mmol)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(0.03mL、0.37mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液で希釈し、DCMで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。更に精製することなく、生成物を次の工程で用いた:LCMS m/z669.5[M+H]
工程I.1−{6−[2−({4−[1−(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン−4−イル]ベンジル}オキシ)−3−(ジフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例7、工程Hからの標題の化合物(122mg、0.18mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に水酸化リチウム(1.0mL、水中、2.0M,2.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。2時間後、塩酸水溶液(1.5mL)を加えることにより、反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中40〜100%アセトニトリル、それぞれ0.1%v/v TFAを含む)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z641.0[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.32(s,1H),8.19(t,J=7.5Hz,1H),8.05(d,J=7.5Hz,1H),7.84(d,J=7.5Hz,2H),7.70(d,J=8.0Hz,1H),7.46(t,J=8.0Hz,1H),7.18(d,J=8.0Hz,2H),7.14(t,H−F=55.0Hz,1H),7.07(d,J=8.0Hz,2H),4.55(s,2H),4.54−4.46(br m,1H),4.39−4.29(br m,1H),3.18−3.06(m,1H),2.80−2.68(m,1H),2.66−2.52(m,1H),2.02−1.94(m,1H),1.84−1.64(m,2H),1.58−1.30(m,2H),0.79−0.64(m,4H)。
実施例8
Figure 0005411300
工程A.エチル−2−(エトキシメチレン)−4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−3−オキソペンタノアート
密封可能なバイアルを、トリエチルオルトホルマート(1.07mL、6.41mmol)、無水酢酸(3.22mL、34.2mmol)及びエチル4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−3−オキソペンタノアート(0.747mL、4.27mmol)で満たし、得られた混合物に蓋をし、135℃で撹拌した。2時間後、反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で揮発性成分を除去し、オレフィン異性体の混合物として標題の化合物を得、これは更に精製することなく用いた。
工程B.エチル1−(6−クロロピリジン−2−イル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例8、工程Aからの標題の化合物(706mg、2.43mmol)及び2−クロロ−6−ヒドラジノピリジン(233mg、1.62mmol)のアセトニトリル(8mL)中の溶液にTEA(339μL、2.43mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。30分後、反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z369.7[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.18(s,1H),7.88(t,J=8.0Hz,1H),7.50(d,J=7.5Hz,1H),7.48(d,J=7.5Hz,1H),4.36(q,J=7.0Hz,2H),1.37(t,J=7.0Hz,3H)。
工程C.エチル1−(6−(2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例8、工程Bからの標題の化合物(430mg、1.16mmol)を含むフラスコに、2−ヒドロキシ−フェニルボロン酸(241mg、1.75mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(82mg、0.116mmol)を加えた。アセトニトリル(6mL)及び炭酸ナトリウム(3mL、1.0M水溶液、3mmol)を加え、窒素スパージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で15時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAc、次いでヘキサン中40〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z427.7[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ12.08(s,1H),8.24(s,1H),8.09−8.04(m,2H),7.82(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),7.37−7.33(m,2H),7.01(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),6.98−6.95(m,1H),4.38(q,J=7.0Hz,2H),1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程D.エチル1−(6−(2−((4−ブロモベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例8、工程Cからの標題の化合物(415mg、0.971mmol)を含むフラスコに、炭酸セシウム(791mg、2.43mmol)、4−ブロモベンジルブロミド(316mg、1.26mmol)及びDMF(6mL)を加え、得られた混合物を45℃で撹拌した。3時間後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで食塩水に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜25%EtOAc、次いでヘキサン中25〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z597.7[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.21(s,1H),8.05(d,J=8.0Hz,1H),7.86(t,J=8.0Hz,1H),7.82(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.49−7.47(m,2H),7.38−7.35(m,2H),7.23(d,J=8.5Hz,2H),7.11−7.08(m,1H),7.02(d,J=8.5Hz,1H),5.09(s,2H),4.37(q,J=7.0Hz,2H),1.38(t,J=7.0Hz,3H)。
工程E.tert−ブチル4−(4−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)フェノキシ)メチル)フェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)カルボキシラート
実施例8、工程Dからの標題の化合物(550mg、0.92mmol)を含むフラスコに、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(428mg、1.38mmol;Tetrahedron Lett,2000,41,3705−3708)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(65mg、0.092mmol)を加えた。アセトニトリル(4mL)及び炭酸ナトリウム(2.3mL、1.0M水溶液、2.3mmol)を加え、窒素スパージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で18時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAc、次いでヘキサン中40〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z698.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.21(s,1H),8.12(d,J=8.0Hz,1H),7.86−7.83(m,2H),7.37−7.31(m,6H),7.10−7.04(m,2H),6.08−6.03(br m,1H),5.14(s,2H),4.38(q,J=7.0Hz,2H),4.09−4.05(m,2H),3.65−3.63(m,2H),2.54−2.51(m,2H),1.50(s,9H),1.38(t,J=7.0Hz,3H)。
工程F.tert−ブチル4−(4−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)フェノキシ)メチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例8、工程Eからの標題の化合物(549mg、0.79mmol)のEtOAc(15mL)中の脱気した溶液に酸化白金(IV)(200mg)を加えた。反応フラスコを、3個のアダプターを取り付けた水素バルーンに装着した。次いで、反応混合物から気体を抜き、水素で再度満たした。この工程を3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置き、激しく撹拌した。20分後、反応混合物をセライトでろ過し、EtOAcですすいだ。次いで、ろ液を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAc、次いでヘキサン中40〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z700.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.21(s,1H),8.13(d,J=8.0Hz,1H),7.86−7.82(m,2H),7.38−7.35(m,2H),7.30(d,J=8.0Hz,2H),7.19(d,J=8.0Hz,2H),7.09−7.06(m,2H),5.12(s,2H),4.37(q,J=7.0Hz,2H),4.29−4.20(br m,2H),2.83−2.76(br m,2H),2.68−2.63(m,1H),1.84−1.81(m,2H),1.49(s,9H),1.38(t,J=7.0Hz,3H)。
工程G.エチル5−(ペンタフルオロエチル)−1−(6−(2−((4−ピペリジン−4−イルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例8、工程Fからの標題の化合物(549mg、0.78mmol)のDCM(6mL)中の溶液にTFA(3mL)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。30分後、反応混合物を減圧下で濃縮した。更に精製することなく、粗TFA塩を用いた:LCMS m/z600.8[M+H]。この物質の一部を、以下の工程に記載するように誘導体化した。
工程H.1−(6−(2−((4−(1−(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例8、工程Gからの標題の化合物(90mg、0.15mmol)のDCM(1mL)中の溶液に、DIEA(262μL、1.50mmol)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(46μL、0.45mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。45分後、飽和NaHCO水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止し、水層をDCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、未精製のアミドを得、これは更に精製することなく用いた:LCMS m/z668.8[M+H]。カルバマートのジオキサン(2mL)中の溶液に水酸化リチウム(1mL、2N水溶液、2mmol)を加え、混合物を50℃で撹拌した。1時間後、HCl(2N水溶液)を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いでアセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(40〜100%アセトニトリル/水、いずれも0.1%v/v TFAを含む)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z640.9[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.34(s,1H),8.14(d,J=7.5Hz,1H),8.10(t,J=8.0Hz,1H),7.62(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.61(d,J=7.0Hz,1H),7.44−7.40(m,1H),7.34(d,J=8.0Hz,2H),7.26(d,J=8.0Hz,1H),7.23(d,J=8.0Hz,1H),7.06(t,J=8.0Hz,2H),5.20(s,2H),4.54−4.50(m,1H),4.38−4.34(m,1H),3.16−3.14(m,1H),2.81−2.75(m,1H),2.64−2.59(m,1H),2.01−1.96(m,1H),1.83−1.74(m,2H),1.57−1.42(m,2H),0.75−0.68(m,4H)。
実施例9
Figure 0005411300
工程A.tert−ブチル−4−(4−アセチルフェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート
4−ブロモアセトフェノン(300mg、1.51mmol)を含むフラスコに、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(583mg、3.01mmol;Tetrahedron Lett,2000,41,3705−3708)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(106mg、0.151mmol)を加えた。アセトニトリル(6mL)及び炭酸ナトリウム(3.8mL、1.0M水溶液、3.8mmol)を加え、窒素スパージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で18時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAc、次いでヘキサン中40〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ7.92(d,J=8.5Hz,2H),7.45(d,J=8.5Hz,2H),6.21−6.15(br m,1H),4.12−4.10(m,2H),3.65(t,J=5.5Hz,2H),2.59(s,3H),2.56−2.52(br m,2H),1.49(s,9H)。
工程B.1−(4−(1−(シクロプロピルカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エタノール
実施例9、工程Aからの標題の化合物(301mg、1.00mmol)のDCM(6mL)中の溶液にTFA(3mL)を加えた。15分後、反応混合物を減圧下で濃縮し、更に精製することなく、粗TFA塩を用いた。粗TFA塩のDCM(5mL)中の溶液にDIEA(263μL、15.1mmol)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(274μL、3.01mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。45分後、飽和NaHCO水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止し、水層をDCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、粗アミドを得、これは更に精製することなく用いた:LCMS m/z270.5[M+H]。粗アミドのMeOH(10mL)中の溶液にNaBH(171mg、4.52mmol)を加え、混合物を室温で撹拌した。20分後、反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAcに再溶解した。混合物を飽和NHCl水溶液で洗浄し、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。更に精製することなく、粗アルコールを用いた:LCMS m/z272.5[M+H]
工程C.エチル1−(6−(2−(1−(4−(1−(シクロプロピルカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例1、工程Eからの標題の化合物(189mg、0.50mmol)、実施例9、工程Bからの標題の化合物(204mg、0.75mmol)及びトリフェニルホスフィン(197mg、0.75 mmol)のDCM(5mL)中の溶液にジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.146mL、0.75mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。30分後、反応混合物を減圧下に濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜60%EtOAc、次いでヘキサン中60〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z630.8[M+H]
工程D.1−(6−(2−(1−(4−(1−(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン−4−イル)フェニル)エトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例9、工程Cからの標題の化合物(100mg、0.158mmol)のEtOAc(10mL)中の脱気した溶液に酸化白金(IV)(47mg)を加えた。反応フラスコを、3個のアダプターを取り付けた水素バルーンに装着した。次いで、反応混合物から気体を抜き、水素で再度満たした。この工程を3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置き、激しく撹拌した。20分後、反応混合物をセライトでろ過し、EtOAcですすいだ。次いで、混合物を減圧下で濃縮し、水素生成物を得、これは更に精製することなく用いた:LCMS m/z630.8[M+H]。水素化生成物のジオキサン(2mL)中の溶液に、水酸化リチウム(1mL、2N水溶液、2mmol)を加え、混合物を50℃で撹拌した。1時間後、HCl(2N水溶液)を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いでアセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(40〜100%アセトニトリル/水、いずれも0.1%v/v TFA)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z604.8[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.32(s,1H),8.28(d,J=7.5Hz,1H),8.21(t,J=7.5Hz,1H),7.75(d,J=7.5Hz,1H),7.72(dd,J=7.5,2.0Hz,1H),7.32−7.29(m,1H),7.30(d,J=8.0Hz,2H),7.20(d,J=8.0Hz,2H),7.06(d,J=8.0Hz,1H),7.01(t,J=7.5Hz,1H),5.61(q,J=6.5Hz,1H),4.52−4.48(m,1H),4.38−4.32(m,1H),3.14−3.10(m,1H),2.77−2.72(m,1H),2.64−2.58(m,1H),1.99−1.96(m,1H),1.82−1.72(m,2H),1.55(d,J=6.5Hz,3H),1.55−1.51(m,1H),1.42−1.36(m,1H),0.78−0.68(m,4H)。
実施例10
Figure 0005411300
工程A.エチル5−アミノ−1−(6−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
2−クロロ−6−ヒドラジノピリジン(2.00g、13.93mmol)及びエチル−2−シアノ−3−エトキシアクリレート(2.36g、13.93 mmol)の混合物にEtOH(14mL)を加え、得られた懸濁液を室温で撹拌した。5分後、混合物を還流して加熱した。2時間後、反応混合物を室温まで冷却した。ろ過により、標題の化合物を白色固体として分離し、更に精製することなく用いた。LCMS m/z267.0[M+H]
工程B.エチル5−アミノ−1−(6−(2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例10、工程Aからの標題の化合物(200mg、0.75mmol)を含むバイアルに、2−ヒドロキシフェニルボロン酸(125g、0.90mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(53mg、0.075mmol)を加えた。アセトニトリル(4mL)及び炭酸ナトリウム(1.9mL、1.0M水溶液、1.9mmol)を加え、窒素スパージにより、得られた混合物を脱気した。反応バイアルに蓋をし、反応混合物を85℃で撹拌した。18時間後、反応混合物を室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜75%EtOAc、次いで75〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z324.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ10.69(s,1H),8.02(t,J=8.0Hz,1H),7.85(dd,J=8.0,3.5Hz,1H),7.83(s,1H),7.72−7.68(m,2H),7.39−7.35(m,1H),7.07−7.05(m,1H),7.02−6.99(m,1H),6.63(br s,2H),4.32(q,J=7.0Hz,2H),1.37(t,J=7.0Hz,3H)。
工程C.tert−ブチル4−(4−((2−(6−(5−アミノ−4−(エトキシカルボニル)−1−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)フェノキシ)メチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例10、工程Bからの標題の化合物(45mg、0.14mmol)、実施例1、工程Cからの標題の化合物(53mg、0.18mmol)及びトリフェニルホスフィン(47mg、0.18mmol)のDCM(1mL)中の溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.035mL、0.18mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。30分後、反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜80%EtOAc、次いでヘキサン中80〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z598.0[M+H];(500MHz,CDCl)δ7.85−7.80(m,2H),7.76(s,1H),7.69−7.63(m,2H),7.41−7.38(m,1H),7.27−7.25(m,2H),7.17−7.10(m,4H),6.42−6.35(br s,2H),5.12(s,2H),4.28(q,J=7.0Hz,2H),4.28−4.16(br m,2H),2.82−2.74(br m,2H),2.65−2.59(m,1H),1.80−1.78(m,2H),1.65−1.55(m,2H),1.48(s,9H),1.35(t,J=7.0Hz,3H)。
工程D.5−アミノ−1−(6−(2−((4−(1−(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例10、工程Cからの標題の化合物(139mg、0.23mmol)のDCM(3mL)中の溶液にTFA(0.75mL)を加えた。10分後、反応混合物を減圧下で濃縮した。更に精製することなく、粗TFA塩を用いた:LCMS m/z497.8[M+H]。DCM(1.5mL)中の粗TFA塩の一部(0.093mmol)に、DIEA(162μL、0.93mmol)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(11μL、0.121mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。2時間後、飽和NaHCO水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止し、水層をDCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、粗アミドを得、これは更に精製することなく用いた:LCMS m/z565.9[M+H]。アミドのジオキサン(2mL)中の溶液に水酸化リチウム(1mL、2N水溶液、2mmol)を加え、混合物を75℃で撹拌した。18時間後、HCl(2N水溶液)を加えることにより反応混合物を酸性にし、アセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(40〜100%アセトニトリル/水、いずれも0.1%v/v TFA)により精製し、標題の化合物を得た: LCMS m/z537.9[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.01(t,J=8.0Hz,1H),7.94(t,J=8.0Hz,1H),7.77(dd,J=8.0,2.5Hz,1H),7.74(s,1H),7.69(d,J=7.5Hz,1H),7.65−7.61(m,2H),7.48−7.21(m,6H),7.12−7.09(m,1H),5.18(app d,J=4.5Hz,2H),4.50−4.48(m,1H),4.35−4.32(m,1H),3.17−3.10(m,1H),2.77−2.74(m,1H),2.63−2.58(m,1H),1.99−1.96(m,1H),1.80−1.70(m,2H),1.54−1.36(m,2H),0.74−0.67(m,4H)。
実施例11
Figure 0005411300
工程A.tert−ブチル4−(4−(メトキシカルボニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1−(2H)−カルボキシラート
4−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)安息香酸(3.00g、14.55mmol)のDCM(60mL)及びMeOH(15mL)中の溶液に、トリメチルシリルジアゾメタン(8.75mL、ヘキサン中、2.0M、17.5mmol)を加えた。1時間後、酢酸(5mL)を注意深く加えることにより、混合物の反応を停止し、得られた混合物を飽和NaHCO水溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、標題の化合物を得た:LCMS m/z220.9[M+H]。メチルエステル(1.50g、6.81mmol)のDCM(34mL)中の溶液にピリジン(1.21mL、15.0mmol)、次いでトリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.27mL、7.5mmol)を加えた。40分後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液に注いだ。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、シリカを通してろ過し、トリフラートを得た:LCMS m/z352.7[M+H]。前記で得られたトリフラート(300mg、0.852mmol)を含むフラスコに、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(263mg、0.852mmol;Tetrahedron Lett,2000,41,3705−3708)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(60mg、0.085mmol)を加えた。アセトニトリル(4mL)及び炭酸ナトリウム(2mL、1.0M水溶液、2.0mmol)を加え、窒素スパージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で18時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、シリカゲルカラムに直接乗せた。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAc、次いでヘキサン中40〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z220.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.79(d,J=8.5Hz,1H),7.73(br s,1H),7.57(dd,J=8.5,2.0Hz,1H),6.24−6.15(br s,1H),4.12(br m,2H),3.93(s,3H),3.66(t,J=5.5Hz,2H),2.56−2.52(br m,2H),1.49(s,9H)。
工程B.tert−ブチル4−(4−(メトキシカルボニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例11、工程Aからの標題の化合物(300mg、0.778mmol)のEtOAc(10mL)中の脱気した溶液に、酸化白金(IV)(90mg)を加えた。反応フラスコを、3個のアダプターを取り付けた水素バルーンに装着した。次いで、反応混合物から気体を抜き、水素で再度満たした。この工程を3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置き、激しく撹拌した。35分後、反応混合物をセライトでろ過し、EtOAcですすいだ。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜60%EtOAc、次いでヘキサン中60〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ7.76(d,J=8.0Hz,1H),7.57(s,1H),7.43(d,J=8.0Hz,1H),4.32−4.20(br s,2H),3.92(s,3H),2.83−2.72(m,3H),1.85−1.81(m,2H),1.67−1.59(m,2H),1.48(s,9H)。
工程C.tert−ブチル4−(4−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)フェノキシ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例11、工程Bからの標題の化合物(250mg、0.65mmol)のDCM(5mL)中の冷却した(−78℃)溶液に、DIBAL−H(1.0mL、DCM中1.0M、1.0mmol)を加えた。1時間後、MeOH(1mL)を加えることにより反応混合物の反応を停止した。得られた混合物を飽和酒石酸ナトリウム/カリウム水溶液で希釈し、透明な層分離が得られるまで混合物を激しく撹拌した。次いで、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、所望のベンジル型アルコールを得、これは更に精製することなく用いた。実施例1、工程Eからの標題の化合物(110mg、0.292mmol)、前記で得られたベンジル型アルコール(157mg、0.44mmol)及びトリフェニルホスフィン(115mg、0.44mmol)のDCM(2mL)中の溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.085mL、0.44mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。1時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc、次いでヘキサン中50〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z718.8[M+H]
工程D.1−(6−(2−((4−(1−(メトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンジル)−オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例11、工程Cからの標題の化合物(200mg、0.278mmol)のDCM(3mL)中の溶液にTFA(1mL)を加えた。10分後、反応混合物を減圧下で濃縮し、更に精製することなく、粗TFA塩を用いた:LCMS m/z618.8[M+H]。DCM(1.5mL)中の粗TFA塩の一部に、DIEA(486μL、2.78mmol)及びメチルクロロホルマート(65μL、0.84mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。90分後、飽和NaHCO水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止し、水層をDCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、粗カルバマートを得、更に精製することなく用いた:LCMS m/z676.8[M+H]。カルバマートのジオキサン(3mL)中の溶液に水酸化リチウム(1.5mL、2N水溶液、3mmol)を加え、混合物を50℃で撹拌した。1時間後、HCl(2N水溶液)を加えることにより、反応混合物を酸性にし、次いでアセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(30〜100%アセトニトリル/水、いずれも0.1%v/v TFA)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z648.8[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.29(s,1H),8.07(t,J=8.0Hz,1H),8.03(d,J=8.0Hz,1H),7.72−7.69(m,2H),7.62−7.61(m,2H),7.54−7.52(m,1H),7.47−7.43(m,1H),7.24(d,J=8.5Hz,1H),7.13(t,J=8.5Hz,1H),5.32(s,2H),4.14−4.08(m,2H),3.60(s,3H),2.88−2.80(m,3H),1.78−1.75(m,2H),1.58−1.49(m,2H)。
実施例12
Figure 0005411300
工程A.エチル1−[6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例1、工程Dからの標題の化合物(1.50g、4.69mmol)を含むフラスコに、2−メトキシ−5−メチルフェニルボロン酸(0.779g、4.69mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(329mg、0.469mmol)を加えた。アセトニトリル(12mL)及び炭酸ナトリウム(11.7mL、1.0M水溶液、11.7mmol)を加え、窒素スパージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で18時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%EtOAc、次いでヘキサン中20〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z406.4[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.12(s,1H),8.11(d,J=8.0Hz,1H),7.91(t,J=8.0Hz,1H),7.77(d,J=2.0Hz,1H),7.52(d,J=8.0Hz,1H),7.19(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),6.91(d,J=8.0Hz,1H),4.39(q,J=7.0Hz,2H),3.87(s,3H),2.35(s,3H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.エチル1−[6−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例12、工程Aからの標題の化合物(1.58g、3.90mmol)のDCM(20mL)中の冷却した(0℃)溶液に、三臭化ボロン(11.7mL、DCM中1.0M、11.7mmol)を加えた。15分後、反応混合物を室温まで加温した。更に2時間後、反応混合物を0℃まで冷却し、次いで飽和NaHCO水溶液を滴下して加えることにより(ガスが発生)、反応を停止し、DCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z392.6[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ11.78(s,1H),8.17(s,1H),8.07−8.03(m,2H),7.60(d,J=1.5Hz,1H),7.48(dd,J=7.0,1.5Hz,1H),7.17(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),6.94(d,J=8.0Hz,1H),4.39(q,J=7.0Hz,2H),2.36(s,3H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程C.エチル1−(6−(2−((4−ブロモベンジル)オキシ)−5−メチルフェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例12、工程Bからの標題の化合物(320mg、0.82mmol)を含むバイアルに、4−ブロモベンジルブロミド(245mg、0.98mmol)、炭酸セシウム(533mg、1.64mmol)及びDMF(3mL)を加え、得られた混合物を45℃で撹拌した。1時間後、反応混合物を室温まで冷却し、次いでシリカゲルカラムに直接乗せ、精製し(ヘキサン中0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中30%EtOAc)、標題の化合物を得た:LCMS m/z562.4[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.13(s,1H),8.08(d,J=8.0Hz,1H),7.87(t,J=8.0Hz,1H),7.77(d,J=3.0Hz,1H),7.53(d,J=8.0Hz,1H),7.47(d,J=8.5Hz,2H),7.22(d,J=8.5Hz,2H),7.16(dd,J=8.0,3.0Hz,1H),6.92(d,J=8.5Hz,1H),5.06(s,2H),4.39(q,J=7.0Hz,2H),2.35(s,3H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程D.tert−ブチル4−(4−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)−4−メチルフェノキシ)メチル)フェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート
バイアルに、実施例12、工程Cからの標題の化合物(375mg、0.669mmol)、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(310mg、1.00mmol;Tetrahedron Lett,2000,41,3705−3708)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(47mg、0.067mmol)を加えた。アセトニトリル(2.2mL)及び炭酸ナトリウム(1.7mL、1.0M水溶液、1.7mmol)を加え、窒素スパージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で15時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、シリカゲルカラムに直接乗せた。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc、次いでヘキサン中50〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z663.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.15(d,J=8.0Hz,1H),8.12(s,1H),7.86(t,J=8.0Hz,1H),7.79(d,J=2.0Hz,1H),7.51(d,J=8.0Hz,1H),7.36(d,J=8.5Hz,2H),7.32(d,J=8.5Hz,2H),7.16(dd,J=8.5,2.0Hz,1H),6.95(d,J=8.0Hz,1H),6.08−6.02(m,1H),5.11(s,2H),4.39(q,J=7.0Hz,2H),4.08−4.06(m,2H),3.65−3.63(m,2H),2.54−2.50(m,2H),2.35(s,3H),1.49(s,9H),1.41(q,J=7.0Hz,3H)。
工程E.tert−ブチル4−(4−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)−4−メチルフェノキシ)メチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例12、工程Dからの標題の化合物(365mg、0.551mmol)のEtOAc(10mL)中の脱気した溶液に酸化白金(IV)(125mg)を加えた。反応フラスコを、3個のアダプターを取り付けた水素バルーンに装着した。次いで、反応混合物から気体を抜き、水素で再度満たした。この工程を3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置き、激しく撹拌した。40分後、反応混合物をセライトでろ過し、EtOAcですすいだ。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc、次いでヘキサン中50〜100%)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z665.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.16(d,J=8.0Hz,1H),8.12(s,1H),7.86(t,J=8.0Hz,1H),7.79(br s,1H),7.51(d,J=8.0Hz,1H),7.30(d,J=8.0Hz,2H),7.19−7.16(m,3H),6.97(d,J=8.5Hz,1H),5.09(s,2H),4.38(q,J=7.0Hz,2H),4.30−4.18(m,2H),2.82−2.78(m,2H),2.67−2.62(m,1H),2.35(s,3H),1.83−1.80(m,2H),1.66−1.57(m,2H),1.49(s,9H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程F.エチル1−(6−(5−メチル−2−((4−ピペリジン−4−イルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例12、工程Eからの標題の化合物(200mg、0.278mmol)のDCM(4mL)中の溶液にTFA(2mL)を加えた。1時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、更に精製することなく、粗TFA塩を用いた:LCMS m/z564.9[M+H]
工程G.1−(6−(2−((4−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)−5−メチルフェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例12、工程Fからの標題の化合物(24mg、0.035mmol)のDCM(1mL)中の溶液に、DIEA(62μL、0.35mmol)及び塩化アセチル(8.3mg、0.104mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。18時間後、飽和NaHCO水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止し、水層をDCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、粗アミドを得、これは更に精製することなく用いた:LCMS m/z606.9[M+H]。アミドのジオキサン(1.5mL)中の溶液に水酸化リチウム(0.75mL、2N水溶液、1.5mmol)を加え、混合物を50℃で撹拌した。1時間後、HCl(2N水溶液)を加えることにより、反応混合物を酸性にし、次いでアセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(40〜100%アセトニトリル/水、いずれも0.1%v/v TFA)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z578.9[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.29(s,1H),8.14(d,J=8.0Hz,1H),8.10(t,J=8.0Hz,1H),7.69(d,J=8.0Hz,1H),7.56(d,J=2.0Hz,1H),7.32(d,J=8.0Hz,2H),7.23−7.21(m,1H),7.21(d,J=8.0Hz,2H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),5.16(s,2H),4.52−4.49(m,1H),3.91−3.87(m,1H),3.12−3.07(m,1H),2.77−2.70(m,1H),2.58−2.53(m,1H),2.27(s,3H),2.01(s,3H),1.78−1.72(m,2H),1.59−1.51(m,1H),1.44−1.35(m,1H)。
実施例13
Figure 0005411300
工程A.1−(6−(5−メチル−2−((4−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例12、工程Fからの標題の化合物(24mg、0.035mmol)のDCM(1mL)中の溶液に、DIEA(62μL、0.35mmol)及び塩化メタンスルホニル(8.3μL、0.104mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。18時間後、飽和NaHCO水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止し、水層をDCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、粗スルホンアミドを得、これは更に精製することなく用いた:LCMS m/z642.9[M+H]。スルホンアミドのジオキサン(1.5mL)中の溶液に水酸化リチウム(0.75mL、2N水溶液、1.5mmol)を加え、混合物を50℃で撹拌した。1時間後、HCl(2N水溶液)を加えることにより、反応混合物を酸性にし、次いでアセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(40〜100%アセトニトリル/水、いずれも0.1%v/v TFA)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z614.8[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.29(s,1H),8.14(d,J=8.0Hz,1H),8.10(t,J=8.0Hz,1H),7.69(d,J=8.0Hz,1H),7.56(d,J=2.0Hz,1H),7.33(d,J=8.0Hz,2H),7.25(d,J=8.0Hz,2H),7.24−7.22(m,1H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),5.17(s,2H),3.66−3.64(m,2H),2.87(s,3H),2.81−2.77(m,2H),2.64−2.59(m,1H),2.27(s,3H),1.85−1.83(m,2H),1.69−1.61(m,2H)。
実施例14
Figure 0005411300
工程A.1−(6−(2−((4−(1−((ジメチルアミノ)カルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)−5−メチルフェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例12、工程Fからの標題の化合物(48mg、0.071mmol)のDCM(1mL)中の溶液に、DIEA(124μL、0.708mmol)及びジメチルカルバミルクロリド(20μL、0.213mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。1.5時間後、飽和NaHCO水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止し、水層をDCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、粗尿素を得、これは更に精製することなく用いた:LCMS m/z635.8[M+H]。尿素のジオキサン(2mL)中の溶液に水酸化リチウム(1mL、2N水溶液、2mmol)を加え、混合物を50℃で撹拌した。1時間後、HCl(2N水溶液)を加えることにより反応混合物を酸性にし、アセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(40〜100%アセトニトリル/水、いずれも0.1%v/v TFA)により精製し、標題の化合物を得た: LCMS m/z607.8[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.31(s,1H),8.15(d,J=7.0Hz,1H),8.11(t,J=8.0Hz,1H),7.70(d,J=7.0Hz,1H),7.57(d,J=2.0Hz,1H),7.34(d,J=8.0Hz,2H),7.23(d,J=8.0Hz,2H),7.24−7.22(m,1H),7.17(d,J=8.5Hz,1H),5.17(s,2H),3.65−3.63(m,2H),2.79−2.77(m,2H),2.75(s,6H),2.69−2.64(m,1H),2.28(s,3H),1.75−1.72(m,2H),1.61−1.52(m,2H)。
実施例1〜14に記載の化学を用い、表1の化合物を調製した。
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
実施例136
Figure 0005411300
工程A.tert−ブチル3−[4−(エトキシカルボニル)フェニル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラート
1−Boc−3−ピロリジノン(8.00グラム、43.2mmol)の無水THF(70mL)中の冷却した(−78℃)溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(49.7mL、THF中1.0M、49.7mmol)を滴下して加えた。45分後、2−[N,N−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミノ]5−クロロピリジン(17.81g、45.4mmol)のTHF(65mL)中の溶液を加え、得られた混合物を、ゆっくりと一晩かけて室温まで加温し、この時点で食塩水中に注ぎ、ることにより反応を停止した。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られたエノールトリフラートをシリカゲルを通してろ過し、減圧下で濃縮し、更に精製することなく用いた。前記で得られたエノールトリフラート(4.94g、15.6mmol)を含むフラスコに、4−エトキシカルボニルフェニルボロン酸(3.32g、17.1mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.09g、1.56mmol)を加えた。アセトニトリル(78mL)及び炭酸ナトリウム(39mL、1.0M水溶液、39mmol)を加え、窒素スパージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で3時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜25%EtOAc、次いでヘキサン中25〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z261.9[M-t−Boc]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.03(d,J=8.0Hz,2H),7.44(d,J=8.5Hz,2H),6.29(ddd,J=25.0,4,4Hz,1H),4.58−4.46(m,2H),4.41−4.28(m,2H),4.38(q,J=7.0Hz,2H),1.53及び1.51(s,doubled(rotamers)9H),1.40(t,doubled(rotamers)J=7.0Hz,1.5H),1.39(t,doubled(rotamers)J=7.0Hz,1.5H)。
工程B.tert−ブチル3−[4−(エトキシカルボニル)フェニル]ピロリジン−1−カルボキシラート
実施例136、工程Aからの標題の化合物(3.17g、9.99mmol)のEtOAc(50mL)中の脱気した溶液に、酸化白金(0.68g、3.00mmol)を加えた。反応フラスコを、3個のアダプターを取り付けた水素バルーンに装着した。次いで、反応混合物から気体を抜き、水素で再度満たした。この工程を3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置き、激しく撹拌した。45分後、反応混合物をセライトでろ過し、EtOAcですすいだ。混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜8%EtOAc、次いでヘキサン中8%EtOAc、次いでヘキサン中、8〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z264.0[M-t−Boc]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.99(d,J=8.5Hz,2H),7.30(d,J=8.0Hz,2H),4.37(q,J=7.0Hz,2H),3.92−3.76(br m,1H),3.70−3.52(br m,1H),3.48−3.34(br m,2H),3.30(t,J=10.0Hz,1H),2.34−2.24(br m,1H),1.99(q,J=10.0Hz,1H),1.48(s,doubled(rotamers),9H),1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程C.tert−ブチル3−[4−(エトキシカルボニル)フェニル]ピロリジン−1−カルボキシラート
実施例136、工程Bからの標題の化合物(3.28g、10.27mmol)をベンゼン(50mL)に溶解し、減圧下で濃縮した。この工程を繰り返し、得られた共沸的に乾燥した油状物質をTHF(100mL)に溶解し、0℃まで冷却した。冷却した反応混合物にDIBAL−H(30.8mL、ヘキサン中1.0M、30.80mmol)を加えた。1時間後、MeOH(10mL)を加えることにより反応混合物の反応を停止した。得られた混合物をEtOAc及び飽和酒石酸ナトリウム/カリウム水溶液で希釈し、透明な層分離が得られるまで混合物を激しく撹拌した。次いで、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、標題の化合物を灰色がかった白色の油状物質として得、これは更に精製することなく用いた:LCMS m/z278.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.33(d,J=8.0Hz,2H),7.23(d,J=6.5Hz,2H),4.67(s,2H),3.88−3.72(m,1H),3.66−3.50(m,1H),3.43−3.22(m,2H),2.29−2.20(br m,1H),2.08−1.92(m,2H),1.47(s,doubled(rotamers),9H)。
工程D.エチル1−{6−[2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例1、工程Dからの標題の化合物(1.13g、3.52mmol)を含むフラスコに、[2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸(0.80g、3.87mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.25g、0.35mmol)を加えた。アセトニトリル(17mL)及び炭酸ナトリウム(8.80mL、1.0M水溶液、8.80mmol)を加え、窒素スパージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で3時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで希釈し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z445.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ13.05(s,1H),8.18(s,1H),8.13(t,J=8.0Hz,1H),8.07(d,J=8.0Hz,1H),8.01(d,J=8.0Hz,1H),7.66(d,J=7.5Hz,1H),7.55(d,J=8.0,1H),7.03(t,J=8.0Hz,1H),4.40(q,J=7.5Hz,2H),1.33(t,J=7.5Hz,3H)。
工程E.エチル1−{6−[2−({4−[(3S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート及びエチル1−{6−[2−({4−[(3R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例136、工程Cからの標題の化合物(530mg、1.34mmol)、実施例136、工程Dからの標題の化合物(508mg、1.74mmol)及びトリフェニルホスフィン(527mg、2.01mmol)のDCM(7mL)中の溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.39mL、2.01mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。2時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAc、次いでヘキサン中40〜100%EtOAc)、次いでラセミ混合物のキラル分離(キラルカラムキラルパック AD−H 2cm×25cm、ヘプタン中10%EtOH、保持時間、20及び22分、検出波長234nm)により精製し、2種の鏡像異性体を得、別個に次の3段階に続いた。最初に溶出した鏡像異性体(鏡像異性体A)の特徴づけ:LCMS m/z705.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.16(s,1H),8.10(d,J=8.0,1H),8.05(d,J=8.0,1H),7.94−7.88(br m,1H),7.73(d,J=7.5Hz,1H),7.67(d,J=8.0,1H),7.39(t,J=8.0Hz,1H),7.24−7.12(br m,4H),4.58(s,2H),4.42(q,J=7.0Hz,2H),3.92−3.72(m,1H),3.70−3.50(m,1H),3.48−3.22(m,3H),2.32−2.20(m,1H),2.04−1.90(m,1H),1.49and1.48(s,doubled(rotamers)9H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
実施例136、工程Eからの鏡像異性体的な標題の化合物を以下の工程F〜Hにおいて別々に進めた。工程Eからの最初に溶出する鏡像異性体(鏡像異性体A)に関与する実験手順の詳細を工程F〜Hに記載するが、工程Eから二番目に溶出する鏡像異性体(鏡像異性体B)を用いて、実質的に同じ手順工程が続く。従って、S及びRの両方のキラル中間体及び最終生成物が工程F〜Hにおいて調製されるが、鏡像異性体A及び鏡像異性体Bの絶対立体化学は決定されていない。
工程F.エチル1−{6−[2−{[4−(3(S)−ピロリジン−3−イル)ベンジル]オキシ}−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート及びエチル1−{6−[2−{[4−(3(R)−ピロリジン−3−イル)ベンジル]オキシ}−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例136、工程Eからの標題の化合物(150mg、0.21mmol)の酢酸(2mL)及び水(0.5mL)中の溶液を90℃で14時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。更に精製することなく、生成物を次の工程で用いた:LCMS m/z605.0[M+H]
工程G.エチル5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[3−(トリフルオロメチル)−2−({4−[(3S)−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピロリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート及びエチル5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[3−(トリフルオロメチル)−2−({4−[(3R)−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピロリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例136、工程Fからの標題の化合物(65mg、0.11mmol)のアセトニトリル(1mL)中の溶液に、DIEA(0.11mL、0.65mmol)及び3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン(57mg、0.32mmol)を加えた。反応混合物を室温で12時間攪拌し、次いで飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。更に精製することなく、生成物を次の工程に用いた:LCMS m/z701.4[M+H]
工程H.5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[3−(トリフルオロメチル)−2−({4−[3(S)−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピロリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸及び5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[3−(トリフルオロメチル)−2−({4−[3(R)−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピロリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例136、工程Gからの標題の化合物(75mg、0.11mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に水酸化リチウム(1.0mL、水中2.0M、2.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で攪拌した。2時間後、塩酸水溶液(1.5mL)を加えることにより、反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターを通した。逆相HPLC(水中40〜100%アセトニトリル、それぞれは0.1%v/v TFA)により精製し、標題の化合物(鏡像異性体A)を得た:LCMS m/z673.2[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.35(s,1H),8.21(t,J=8.0Hz,1H),8.07(d,J=7.5Hz,1H),7.96(d,J=7.5Hz,1H),7.88(t,J=9.0Hz,2H),7.54(t,J=8.0Hz,1H),7.33(d,J=7.5Hz,2H),7.15(d,J=8.5,2H),4.55(s,2H),4.02−3.36(br m,7H),2.94−2.78(m,2H),2.48−2.36(br m,1H),2.16−1.96(br m,1H)。鏡像異性体Bに由来する生成物も得られ、基本的に同じLCMS及びH NMRの特徴的データを有していた。
表2の化合物を、実施例136に記載した化学を用いて、又は実施例1〜14に記載した化学の類似により調製した。
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
実施例148
Figure 0005411300
工程A.tert−ブチル3−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)アゼチジン−1−カルボキシラート
オーブンで乾燥したガラスバイアルに亜鉛粉末(120mg、1.837mmol)を満たした。THF(0.5mL)、次いで、1,2−ジブロモエタン(15μL、0.17mmol)を加え、得られた混合物を予め加熱した(65℃)油浴に入れた。10分後、混合物を室温まで冷却し、TMSCl(18μL、0.141mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。30分後、tert−ブチル3−ヨードアゼチジン−1−カルボキシラート(400mg、1.41mmol)のTHF(1mL)中の溶液を加え、混合物を室温で撹拌した。45分後、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(65mg、0.071mmol)及びトリ(2−フリル)ホスフィン(66mg、0.283mmol)のTHF(1mL)中の溶液を加え、次いでメチル4−ヨードベンゾアート(444mg、1.70mmol)のTHF(1mL)中の溶液を加えた。隔壁及び窒素注入口を素早くテフロンキャップで置換し、反応混合物を65℃に加熱した。18時間後、混合物を室温まで冷却し、次いでEtOAcで希釈し、飽和NaHcCO水溶液に注いだ。有機層を分離し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜25%EtOAc、次いでヘキサン中25〜100% EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z235.9[M−tBu]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.02(d,J=8.5Hz,2H),7.39(d,J=8.5Hz,2H),4.35(t,J=7.5Hz,2H),3.99−3.95(m,2H),3.92(s,3H),3.81−3.76(m,1H),1.47(s,9H)。
工程B.tert−ブチル3−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)アゼチジン−1−カルボキシラート
実施例148、工程Aからの標題の化合物(160mg、0.55mmol)のTHF(5mL)中の冷却した(0℃)溶液に、DIBAL−H(1.7mL、DCM中1.0M、8.0mmol)を加えた。1時間後、MeOH(1mL)を加えることにより反応混合物の反応を停止した。得られた混合物を、エーテル及び飽和酒石酸ナトリウム/カリウム水溶液で希釈し、透明な層分離が得られるまで混合物を激しく撹拌した。次いで、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、標題の化合物を得、これは更に精製することなく用いた:H NMR(500MHz,CDCl)δ7.35(d,J=8.0Hz,2H),7.29(d,J=8.0Hz,2H),4.68(s,2H),4.32(t,J=8.5Hz,2H),3.97−3.91(m,2H),3.74−3.71(m,1H),1.46(s,9H)。
工程C.エチル1−(6−(2−((4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)ベンジル)オキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例136、工程Dからの標題の化合物(147mg、0.33mmol)、実施例148、工程Bからの標題の化合物(130mg、0.50mmol)及びトリフェニルホスフィン(87mg、0.33mmol)のDCM(3mL)中の溶液にジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.064mL、0.33mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。2時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜35%EtOAc、次いでヘキサン中35〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z690.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.16(s,1H),8.10(d,J=7.5Hz,1H),8.02(d,J=7.5Hz,1H),7.91(t,J=8.0Hz,1H),7.75−7.73(m,1H),7.67(d,J=8.0Hz,1H),7.40−7.38(m,1H),7.28(d,J=8.0Hz,2H),7.19(d,J=8.0Hz,2H),4.59(s,2H),4.39(q,J=7.0Hz,2H),4.35−4.31(m,2H),4.00−3.95(m,2H),3.75−3.71(m,1H),1.47(s,9H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程D.1−(6−(2−((4−(1−(メトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)ベンジル)オキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例148、工程Cからの標題の化合物(170mg、0.246mmol)のDCM(3mL)中の溶液にTFA(1mL)を加えた。3分後、反応混合物を減圧下で濃縮し、粗TFA−塩を得、これは更に精製することなく用いた:LCMS m/z590.9[M+H]。未精製のTFA塩の一部(0.08mmol)をDCM(1mL)に溶解し、DIEA(130μL、0.74mmol)を加え、次いでメチルクロロホルマート(19μL、0.25mmol)を加えた。20分後、飽和NaHcCO水溶液を加えることにより、反応混合物の反応を停止し、水層をDCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、未精製のカルバマートを得、これは更に精製することなく用いた:LCMS m/z648.9[M+H]。カルバマートのジオキサン(2mL)中の溶液に水酸化リチウム(1mL、2N水溶液、2mmol)を加え、混合物を50℃で1時間、次いで室温で撹拌した。15時間後、HCl(2N水溶液)を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いでアセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(30〜100%アセトニトリル/水、いずれも0.1%v/v TFA)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z620.9[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.34(s,1H),8.22(t,J=8.0Hz,1H),8.07(d,J=8.0Hz,1H),7.95(d,J=8.0Hz,1H),7.88−7.86(m,2H),7.54(t,J=8.0Hz,1H),7.32(d,J=8.0Hz,2H),7.13(d,J=8.0Hz,2H),4.54(s,2H),4.33−4.26(m,2H),3.90−3.81(m,3H),3.59(s,3H)。
表3に記載の化合物を、実施例148に記載した化学を用いて、及び/又は実施例1〜14及び実施例136に記載した化学の類似により調製した。
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
実施例162
Figure 0005411300
工程A.エチル1−(6−(3−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例1、工程Dからの標題の化合物(2.50g、7.82mmol)を含むフラスコに、2−ヒドロキシ−3−クロロ−フェニルボロン酸(1.75g、10.2mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(548mg、0.782mmol)を加えた。アセトニトリル(25mL)及び炭酸ナトリウム(19.6mL、1.0M水溶液、19.6mmol)を加え、窒素スパージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で18時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAc、次いでヘキサン中40〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z411.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ12.79(s,1H),8.18(s,1H),8.11(t,J=7.5Hz,1H),8.06(d,J=8.0Hz,1H),7.75(dd,J=8.0,1.0Hz,1H),7.54(d,J=8.0Hz,1H),7.46(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),6.92(t,J=8.0Hz,1H),4.40(q,J=7.0Hz,2H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)
工程B.tert−ブチル−5−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート
tert−ブチル3−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(5.00グラム、25.1mmol)の無水THF(40mL)中の冷却した(−78℃)溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(28.9mL、THF中1.0M、28.9mmol)を滴下して加えた。90分後、2−[N,N−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミノ]5−クロロピリジン(10.35g、26.3mmol)のTHF(20mL)中の溶液を加え、得られた混合物を一晩かけてゆっくりと室温まで加温し、この時点で飽和NaHcCO水溶液に注ぎいれることにより反応を停止した。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られたエノールトリフラートをシリカゲルを通してろ過し、減圧下で濃縮し、更に精製することなく用いた。未精製のエノールトリフラートを含むフラスコに、4−エトキシカルボニルフェニルボロン酸(6.33g、32.6mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(890mg、1.26mmol)を加えた。アセトニトリル(90mL)及び炭酸ナトリウム(63mL、1.0M水溶液、63.0mmol)を加え、窒素スパージにより得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で3時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10%EtOAc、次いで10〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z276.0[M−tBu]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.00(d,J=8.0Hz,2H),7.42(d,J=8.0Hz,2H),6.34−6.32(m,1H),4.37(q,J=7.0Hz,2H),4.30−4.24(br m,2H),3.58−3.54(m,2H),2.34(br m,2H),1.50(s,9H),1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程C.tert−ブチル3−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例162、工程Bからの標題の化合物(660mg、1.99mmol)のEtOAc(15mL)中の脱気した溶液に酸化白金(IV)(140mg)を加えた。反応フラスコを、3個のアダプターを取り付けた水素バルーンに装着した。次いで、反応混合物から気体を抜き、水素で再度満たした。この工程を3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置き、激しく撹拌した。15分後、反応混合物をセライトでろ過し、EtOAcですすいだ。混合物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、更に精製することなく進めた:H NMR(500MHz,CDCl)δ7.99(d,J=8.0Hz,2H),7.29(d,J=8.0Hz,2H),4.36(q,J=7.0Hz,2H),4.30−4.10(br m,2H),2.79−2.70(br m,2H),1.98−1.50(m,5H),1.47(s,9H),1.38(t,J=7.0Hz,3H)。
工程D.tert−ブチル3−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例162、工程Cからの標題の化合物(664mg、1.99mmol)のTHF(15mL)中の冷却した(0℃)溶液に、DIBAL−H(8.0mL、ヘキサン中1.0M、8.0mmol)を加えた。1時間後、MeOH(3.0mL)を加えることにより、反応混合物の反応を停止した。得られた混合物を、エーテル及び飽和酒石酸ナトリウム/カリウム水溶液で希釈し、透明な層分離が得られるまで混合物を激しく撹拌した。次いで、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、標題の化合物を得、これは更に精製することなく用いた。
工程E.tert−ブチル−(3R)−3−(4−((2−クロロ−6−(6−(4−(エトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)フェノキシ)メチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート及びtert−ブチル−(3S)−3−(4−((2−クロロ−6−(6−(4−(エトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル) フェノキシ)メチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例162、工程Aからの標題の化合物(500mg、1.21mmol)、実施例162、工程Dからの標題の化合物(531mg、1.82mmol)及びトリフェニルホスフィン(478mg、1.82mmol)のDCM(5mL)中の溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.354mL、1.82mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。1時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜35%EtOAc、次いでヘキサン中35〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物をラセミ混合物として得た。キラル分離(ChiralCel AD−Hカラム、10% IPA/ヘプタン均一溶媒)により、標題の化合物の2種の鏡像異性体を得、それぞれ別個に進めた。最初に溶出する鏡像異性体についてのデータ(鏡像異性体A):LCMS m/z685.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.14(s,1H),8.09(d,J=8.0Hz,1H),7.89(t,J=8.0Hz,1H),7.78(dd,J=8.0Hz,2.0Hz,1H),7.61(d,J=7.0Hz,1H),7.50(dd,J=8.0Hz,2.0Hz,1H),7.23−7.15(m,5H),4.70(s,2H),4.40(q,J=7.0Hz,2H),4.22−4.17(m,2H),2.78−2.62(m,3H),2.04−1.97(m,1H),1.76−1.74(m,1H),1.60−1.57(m,2H),1.47(s,9H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
実施例162、工程Eからの鏡像異性的な標題の化合物をそれぞれ別個に以下の工程Fに進めた。工程Eからの最初に溶出する鏡像異性体(鏡像異性体A)を用いる実験手順を工程Fに記載するが、工程Eから二番目に溶出する鏡像異性体(鏡像異性体B)を用いて、実質的に同じ手順が続く。従って、S及びRの両方のキラル化合物が工程Fにおいて調製されるが、鏡像異性体A及び鏡像異性体Bの絶対立体化学は決定されていない。
工程F.1−(6−(3−クロロ−2−((4−((3S)−1−(メトキシカルボニル)ピペリジン−3−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸及び1−(6−(3−クロロ−2−((4−((3R)−1−(メトキシカルボニル)ピペリジン−3−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例162、工程Eからの標題の化合物(鏡像異性体A、189mg、0.276mmol)の酢酸(4mL)及び水(1mL)中の溶液を90℃で加熱した。15時間後、混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。得られた粗油状物質をベンゼン(2×10mL)から共沸的に乾燥し、更に精製することなく用いた:LCMS m/z584.9[M+H]。未精製の酢酸塩(50.0mg、0.085mmol)のDCM(1mL)中の溶液に、DIEA(149μL、0.855mmol)、次いでメチルクロロホルマート(20μL、0.256mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。20分後、反応混合物を飽和NaHcCO水溶液及び食塩水に注ぎ、次いでDCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、更に精製することなく粗カルバマートを用いた。LCMS m/z643.0[M+H]。前記で得られたアルキル化生成物の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に水酸化リチウム(1mL、2N水溶液、2mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。1時間後、2N HClを加えることにより、反応混合物を酸性にし、次いでアセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(20〜100%アセトニトリル/水、いずれも0.1% v/v TFA)により精製した。鏡像異性体A:LCMS m/z614.9[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ13.30(br s,1H),8.31(s,1H),8.16(t,J=8.0Hz,1H),8.01(d,J=8.0Hz,1H),7.80(d,J=8.0Hz,1H),7.65(t,J=8.0Hz,1H),7.33(t,J=8.0Hz,1H),7.14(d,J=8.0Hz,2H),7.09(d,J=8.0Hz,2H),4.72(app t,J=11.0Hz,2H),4.02−3−88(br m,2H),3.58(s,3H),2.88−2.70(m,2H),2.59−2.54(m,1H),1.82−1.79(m,1H),1.70−1.67(m,1H),1.63−1.54(m,1H),1.47−1.39(m,1H)。鏡像異性体Bに由来する生成物も得られ、基本的に同じLCMS及びH NMRの特徴的データを有していた。
表4に記載の化合物を、実施例162に記載した化学を用いて、及び/又は実施例1〜14、実施例136及び実施例148に記載した化学の類似により調製した。
Figure 0005411300
実施例167
Figure 0005411300
工程A.2−(2−クロロピリミジン−4−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェノール
バイアルに、2,4−ジクロロピリミジン(362mg、2.43mmol)、2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(250mg、1.21mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(42.6mg、0.061mmol)を満たした。アセトニトリル(6mL)及び炭酸ナトリウム(3.0mL、1.0M水溶液、3.0mmol)を加え、窒素スパージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で6時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜25%EtOAc、次いでヘキサン中25〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z275.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ13.43(s,1H),8.74(d,J=5.5Hz,1H),7.98(d,J=8.0Hz,1H),7.76(app d,J=5.5Hz,2H),7.06(t,J=8.0Hz,1H)。
工程B.tert−ブチル4−(4−((2−(2−クロロピリミジン−4−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例167、工程Aからの標題の化合物(110mg、0.40mmol)、実施例1、工程Cからの標題の化合物(175mg、0.60mmol)及びトリフェニルホスフィン(158mg、0.60mmol)のDCM(2mL)中の溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.117mL、0.60mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。1時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc、次いでヘキサン中50〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z547.91[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.51(d,J=5.5Hz,1H),8.13−8.11(m,1H),7.88(d,J=5.5Hz,1H),7.81(d,J=7.5Hz,1H),7.42(d,J=7.5Hz,1H),7.18−7.14(m,4H),4.67(s,2H),4.32−4.18(m,2H),2.83−2.78(m,2H),2.69−2.62(m,1H),1.84−1.81(m,2H),1.66−1.59(m,2H),1.49(s,9H)。
工程C.tert−ブチル4−(4−((2−(2−(4−(エトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート
実施例167、工程Bからの標題の化合物(198mg、0.361mmol)のEtOH(3mL)中の溶液にヒドラジン水和物(213μL、0.542mmol)を加えた。反応フラスコに還流冷却器を取り付け、80℃で加熱した。45分後、混合物を室温まで冷却し、次いで減圧下で濃縮した。得られた混合物をEtOAcに溶解し、次いで食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。更に精製することなく、粗ヒドラジン付加物を用いた:LCMS m/z543.9[M+H]。前記で得られたヒドラジン付加物のアセトニトリル(3mL)中の溶液に、トリエチルアミン(76μL、0.54mmol)及びエチル−2−(エトキシメチレン)−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタノアート(105μL、0.54mmol)を加え、得られた混合物を60℃で撹拌した。10分後、混合物を室温まで冷却し、次いで減圧下に濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc、次いでヘキサン中50〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z720.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.77(d,J=5.5Hz,1H),8.21(s,1H),8.18(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),8.09(d,J=5.5Hz,1H),7.83(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),7.44(t,J=8.0Hz,1H),7.19−7.15(m,4H),4.67(s,2H),4.40(q,J=7.0Hz,2H),4.28−4.20(m,2H),2.83−2.76(m,2H),2.64(dddd,J=12.0,12.0,3.5,3.5Hz,1H),1.82−1.80(m,2H),1.65−1.58(m,2H),1.49(s,9H),1.41(t,J=7.0Hz,3H)。
工程D.1−(4−(2−((4−(1−(メトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例167、工程Cからの標題の化合物(198mg、0.30mmol)のDCM(3mL)中の溶液にTFA(0.5mL)を加えた。3分後、反応混合物を減圧下で濃縮し、更に精製することなく、粗TFA塩を用いた:LCMS m/z619.9[M+H]。粗TFA塩の一部(約0.15mmol)のDCM(1.5mL)中の溶液に、DIEA(262μL、1.50mmol)及びメチルクロロホルマート(34μL、0.45mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。90分後、飽和NaHCO水溶液を加えることにより、反応混合物の反応を停止し、水層をDCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、粗カルバマートを得、これは更に精製することなく用いた。:LCMS m/z677.9[M+H]。カルバマートのジオキサン(2mL)中の溶液に水酸化リチウム(1mL、2N水溶液、2mmol)を加え、混合物を50℃で撹拌した。1時間後、HCl(2N水溶液)を加えることにより、反応混合物を酸性にし、次いでアセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(30〜100%アセトニトリル/水、いずれも0.1%v/v TFA)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z649.9[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ9.07(d,J=5.5Hz,1H),8.35(s,1H),8.16(d,J=5.5Hz,1H),8.07(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),7.96(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),7.58(t,J=8.0Hz,1H),7.17(d,J=8.5Hz,2H),7.09(d,J=8.5Hz,2H),4.63(s,2H),4.10−4.04(m,2H),3.58(s,3H),2.88−2.62(m,3H),1.72−1.68(m,2H),1.50−1.42(m,2H)。
表5に記載の化合物を、実施例167に記載した化学を用いて、及び/又は実施例1〜14、実施例136、148及び162に記載した化学の類似により調製した。
Figure 0005411300
Figure 0005411300
Figure 0005411300
実施例180
Figure 0005411300
工程A.エチル1−(6−{2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例136、工程Dからの標題の化合物(2.26g、5.06mmol)のDMF(25mL)中の溶液に、1−ブロモ−4−(ブロモメチル)ベンゼン(1.65g、6.60mmol)及び炭酸セシウム(3.31g、10.15mmol)を加えた。反応混合物を40℃で2時間撹拌し、次いで水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜15%EtOAc、次いでヘキサン中15〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z615.7[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.17(s,1H),8.07−8.01(m,2H),7.89(t,J=8.0Hz,1H),7.73(d,J=8.0Hz,1H),7.67(d,J=8.0Hz,1H),7.45(d,J=8.5Hz,2H),7.39(t,J=8.0Hz,1H),7.07(d,J=8.5Hz,2H),4.56(s,2H),4.40(q,J=7.0Hz,2H),1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.エチル1−(6−{2−[(4−{(1E)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]プロパ−1−エン−1−イル}ベンジル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例180、工程Aからの標題の化合物(1.70g、2.77mmol)を含むフラスコに、tert−ブチル[(2E)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)プロパ−2−エン−1−イル]カルバマート(1.02g、3.60mmol、Tetrahedron Lett.,2002,43,4935−4938)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(194mg、0.28mmol)を加えた。アセトニトリル(15mL)及び炭酸ナトリウム(6.92mL、1.0 M水溶液、6.92mmol)を加え、窒素スパージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で3時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%EtOAc、次いでヘキサン中20〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z691.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.16(s,1H),8.08(d,J=7.5Hz,1H),8.04(d,J=7.5Hz,1H),7.88(t,J=8.0Hz,1H),7.73(d,J=8.0Hz,1H),7.66(d,J=8.0Hz,1H),7.38(t,J=7.5Hz,1H),7.31(d,J=8.0Hz,2H),7.14(d,J=8.0Hz,2H),6.49(d,J=16.0Hz,1H),6.24−6.16(m,1H),4.70−4.62(br m,1H),4.58(s,2H),4.40(q,J=7.0Hz,2H),3.96−3.88(br m,2H),1.47(s,9H),1.40(t,J=7.0Hz,3H).
工程C.エチル1−(6−{2−[(4−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]プロピル}ベンジル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例180、工程Bからの標題の化合物(1030mg、1.49mmol)のEtOAc(10mL)中の脱気した溶液に酸化白金(102mg、0.45mmol)を加えた。反応フラスコを、3個のアダプターを取り付けた水素バルーンに装着した。次いで、反応混合物から気体を抜き、水素で再度満たした。この工程を3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置き、激しく撹拌した。45分後、反応混合物をセライトでろ過し、EtOAcですすいだ。混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%EtOAc、ヘキサン中20〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z693.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.16(s,1H),8.11(d,J=8.0Hz,1H),8.05(d,J=8.0Hz,1H),7.91(t,J=8.0Hz,1H),7.72(d,J=8.0Hz,1H),7.67(d,J=7.5Hz,1H),7.38(t,J=8.0Hz,1H),7.14(d,J=8.5Hz,2H),7.11(d,J=8.5Hz,2H),4.59−4.53(br m,1H),4.57(s,2H),4.40(q,J=7.0Hz,2H),3.22−3.12(br m,2H),2.63(t,J=7.5Hz,2H),1.80(q,J=7.5Hz,2H),1.45(s,9H),1.40(t,J=7.5Hz,3H)。
工程D.エチル1−{6−[2−{[4−(3−アミノプロピル)ベンジル]オキシ}−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例180、工程Cからの標題の化合物(850mg、1.23mmol)の酢酸(4mL)及び水(1mL)中の溶液を90℃で14時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。更に精製することなく、生成物を次の工程で用いた:LCMS m/z593.0[M+H]
工程E.エチル1−(6−{2−[(4−{3−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]プロピル}ベンジル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例180、工程Dからの標題の化合物(500mg、0.84mmol)のDCM(5mL)中の溶液に、2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(0.42mL、2.53mmol)及び炭酸セシウム(1.65g、5.06mmol)を加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌し、次いで飽和NaHCo水溶液で希釈し、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。更に精製することなく、生成物を次の工程で用いた:LCMS m/z675.1[M+H]
工程F.エチル1−(6−{2−[(4−{3−[(シクロプロピルメチル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]プロピル}ベンジル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
実施例180、工程Eからの標題の化合物(80mg、0.12mmol)のDCM(2mL)中の溶液に、シクロプロパンカルバルデヒド(0.01mL、0.12mmol)、酢酸(0.02mL、0.36mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(33mg、0.15mmol)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液で希釈し、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。更に精製することなく、生成物を次の工程で用いた:LCMS m/z729.1[M+H]
工程G.1−(6−{2−[(4−{3−[(シクロプロピルメチル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]プロピル}ベンジル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例180、工程Fからの標題の化合物(86mg、0.12mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、水酸化リチウム(1.0mL、水中2.0M、2.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。2時間後、塩酸水溶液(1.5mL)を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中40〜100%アセトニトリル、それぞれ、0.1%v/v TFA)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z701.0[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.32(s,1H),8.21(t,J=8.0Hz,1H),8.06(d,J=8.0Hz,1H),7.94(d,J=8.0Hz,1H),7.87(d,J=8.0Hz,1H),7.84(d,J=8.0Hz,1H),7.52(t,J=8.0Hz,1H),7.15(d,J=8.0Hz,2H),7.03(d,J=8.0,2H),4.49(s,2H),2.76−2.68(m,2H),2.58−2.52(m,4H),1.78−1.68(m,2H),0.90−0.78(m,1H),0.48−0.40(m,2H),0.14−0.06(m,2H)。
表6に記載の化合物を、実施例180に記載した化学を用いて、及び/又は実施例1〜14、実施例136、148、162及び167に記載した化学の類似により調製した。
Figure 0005411300
Figure 0005411300
細胞をベースとするsGC機能アッセイ(CASAアッセイ)
原理:sGCは、GTP(グアノシン5’−トリホスフェート)を二次メッセンジャーcGMPに変換する、ヘム含有酵素である。cGMPレベルの上昇は、複数の下流経路を通した血管緊張低下を含む、いくつかの生理学的仮定に影響を及ぼす。sGCがcGMP形成を触媒する速度はNOによって、及び最近発見されたNO−非依存活性化剤及び刺激剤によって非常に影響される。ヘム−非依存性活性剤(HIAs)は、1H−(1,2,4)オキサジアゾロ(4,3−a)キノキサリン−1−オン(ODQ)とインキュベーションすることにより生成し得る鉄ヘム群を含むsGCを優先的に活性化する。酵素活性におけるsGC活性剤の影響を決定するため、ヘテロ二量体性sGCタンパク質を安定に発現する細胞系におけるcGMPの生成を測定するためのCASAアッセイが開発された。
方法:sGC α1/β1ヘテロ二量体を安定に発現するCHO−K1細胞系を、標準的トランスフェクションプロトコールを用いて製造した。FUGENE試薬を用いて、CHO−K1細胞を、プラスミドpIREShyghsGCα1及びpIRESneo−hsGCβ1に同時にトランスフェクトした。両方のサブユニットを安定に発現するクローンを、約2週間かけてハイグロマイシン及びネオマイシンで選択した。クローン#7をアッセイのために選択し、CHO−K1/sGCと命名した。CHO−K1/sGC細胞を、10%熱不活性化ウシ胎仔血清 (FBS)、100μg/mLペニシリン/ストレプトマイシン、0.5mg/mLハイグロマイシン及び0.25mg/mL G418を含むF−K12培地中に維持した。アッセイの日に、細胞を、5mM MgCl、10mM HEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−エタンスルホン酸)及び0.05% BSA(ウシ血清アルブミン)を含む、EBSS(イーグルの緩衝塩溶液)アッセイバッファー(EAB)に集め、EABにより細胞密度を2×10/mLに調整した。cGPMの分解を防止するため、IBMX(3−イソブチル−1−メチルキサンチン、0.5mM)を加えた。DMSOストック溶液から化合物を希釈し、最終DMSO濃度が1%になるようにアッセイに加えた。10μMの1H−(1,2,4)オキサジアゾロ(4,3−a)キノキサリン−1−オン(ODQ)の存在下及び非存在下、細胞を化合物と一緒に37℃で1時間インキュベートした。インキュベーション時間の終わりに、反応を終了し、細胞を溶解した。細胞内cGMPのレベルを、特異的抗体からの蛍光標識したcGMPの置換を検出する、HTRFをベースとするアッセイキット(CisBio、62GM2PEC)を用いて測定した。cGMPの量をPRISMソフトウェアの化合物濃度に対してプロットし、変曲点(IP)及びDMSOコントロールを超える最大倍数誘導をプロットから導いた。
本発明の化合物は、前述した細胞をベースとする(ODQインキュベーション)アッセイにおいて、10μM以下の変曲点(IP)及びDMSOコントロールの少なくとも4倍を超える最大倍数誘導、特に約200nM以下/約20倍以上を有していた。好ましい化合物は、約100nM以下のIP及びDMSOコントロールの少なくとも50倍を超える最大倍数誘導を有していた。
以下の代表的化合物についての細胞をベースとするアッセイの結果(ODQインキュベーションによる)を示す。データは、変曲点(IP)及びDMSOコントロールを超える最大倍数誘導として記載する:
Figure 0005411300
いくらかの特定の実施態様を参照して本発明を説明したが、本明細書に開示された教示から、当業者にとって他の多くの実施態様が明らかであろう。対掌性の指定のない、請求項の特定の化合物(すなわち、種)の記載は、化合物のラセミ体、ラセミ混合物、個々の鏡像異性体、ジアステレオマー混合物及び個々のジアステレオマーを包含することを意図し、このような形態は1個以上の不斉中心の存在により可能である。本明細書で引用された全ての特許、特許出願及び出版物は、全体として参照することにより本明細書に組み入れられる。

Claims (20)

  1. 構造式I
    Figure 0005411300
    [式中、Wは、CH及びNからなる群から選択され;
    Zは:
    Figure 0005411300
    −(CH−NR3aからなる群から選択され;
    は、−OH、−OC1−6アルキル及び−N(Rからなる群から選択され;
    は、−C1−2パーフルオロアルキル及び−NHからなる群から選択され;
    は:
    1)1〜3個の−Fで置換されている−C1−6アルキル、
    2)−COR、及び
    3)−SOからなる群から選択され;
    3aは、−H;−C1−3アルキル;−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;並びに−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−CH−C3−6シクロアルキルからなる群から選択され;
    は:
    1)−H、
    2)−C1−3アルキル、
    3)−OC1−3アルキル、
    4)−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−C3−6シクロアルキル、
    5)−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−CH−C3−6シクロアルキル、
    6)−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−OC3−6シクロアルキル、及び
    7)−N(R、からなる群から選択され;
    は、各存在において独立して−H及び−C1−3アルキルから選択され;
    は、−C1−3アルキル;−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−C3−6シクロアルキル;並びに−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−CH−C3−6シクロアルキルからなる群から選択され;
    は、−H及び−CHからなる群から選択され;
    及びRは、各存在において独立して、−F、−Cl及び1〜3個の−Fで置換されていてもよい−C1−3アルキルから選択され;そして
    及びRは、各存在において独立して、−F、−Cl及び1〜3個の−Fで置換されていてもよい−C1−3アルキルから選択される]の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  2. WがNである、請求項1記載の化合物。
  3. WがCHである、請求項1記載の化合物。
  4. Zが
    Figure 0005411300
    である、請求項1記載の化合物。
  5. が−OHであり、Rが−C1−2パーフルオロアルキルである、請求項1記載の化合物。
  6. が、
    (a)1〜3個の−Fで置換されている−C1−4アルキル;
    (b)−COR(ここで、Rは、−C1−3アルキル;−OC1−3アルキル;−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−C3−4シクロアルキル;並びにRが各存在において独立して−H、−CH及び−CHCHから選択される−N(Rからなる群から選択される);及び
    (c)−SO(ここで、Rは、−C1−3アルキル及びシクロプロピルからなる群から選択される)、からなる群から選択される、請求項5記載の化合物。
  7. Figure 0005411300
    [式中、Rは−OHであり;
    は−C1−2パーフルオロアルキルであり;
    は:
    (a)1〜3個の−Fで置換されている−C1−4アルキル;
    (b)−COR(ここで、Rは、−C1−3アルキル;−OC1−3アルキル;−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−C3−4シクロアルキル;並びにRが各存在において独立して−H、−CH及び−CHCHから選択される−N(Rからなる群から選択される);及び
    (c)−SO(ここで、Rは、−C1−3アルキル及びシクロプロピルからなる群から選択される)、からなる群から選択され:
    3aは、存在する場合は、−H、−CH及び−CH−シクロプロピルからなる群から選択され;そして
    は−Hである]からなる群から選択される構造式を有する、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  8. 構造式V:
    Figure 0005411300
    を有する、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  9. が:
    (a)1〜3個の−Fで置換されている−C1−4アルキル;
    (b)−COR(ここで、Rは、−C1−3アルキル;−OC1−3アルキル;−CH及び−Fからなる群から選択される1種以上の置換基でモノ−又はジ−置換されていてもよい−C3−4シクロアルキル;並びにRが各存在において独立して−H、−CH及び−CHCHから選択される−N(Rからなる群から選択される);及び
    (c)−SO(ここで、Rは、−C1−3アルキル及びシクロプロピルからなる群から選択される)、からなる群から選択される、請求項8記載の化合物。
  10. 式VIa:
    Figure 0005411300
    に示される環の位置に、置換基R、R、R及びRが存在していてもよい、式II、III及びIVからなる群から選択される構造式を有する、請求項7記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  11. 式VIa:
    Figure 0005411300
    に示される環の位置に、置換基R、R、R及びRが存在していてもよい、請求項8記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  12. 1−[6−[2−[[4−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4−ピペリジニル]フェニル]メトキシ]フェニル]−2−ピリジニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;
    1−(6−(3−クロロ−5−フルオロ−2−((4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)−フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;
    1−(6−(2−((2−メチル−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;
    1−{6−[3−フルオロ−2−({4−[1−(メトキシカルボニル)ピペリジン−4イル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;
    1−(6−(2−((4−(1−(メトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;
    1−(6−(2−((4−(1−(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;
    1−(6−(2−((4−(1−プロピオニルピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;
    1−(6−(3−クロロ−2−((4−(1−(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;
    1−{6−[2−({4−[1−(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン−4−イル]ベンジル}オキシ)−3−(ジフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;
    1−(6−(3−メチル−2−((4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;
    1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;
    5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[3−(トリフルオロメチル)−2−({4−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピロリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(鏡像異性体A);
    1−(6−(5−フルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)−フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;
    1−(6−(4−フルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)−オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;
    1−(6−(2−((4−(1−(メトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)−3−メチルフェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;
    1−(6−(3−(ジフルオロメチル)−2−((4−(1−(メトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)−フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸;及び
    1−(6−(2−((4−(1−(メトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)ベンジル)オキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸からなる群から選択される請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  13. 1−[6−[2−[[4−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4−ピペリジニル]フェニル]メトキシ]フェニル]−2−ピリジニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸である請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  14. 1−(6−(3−クロロ−5−フルオロ−2−((4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)−フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸である請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  15. 1−(6−(2−((2−メチル−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸である請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  16. 可溶性グアニレートシクラーゼの活性化に有効な医薬の調製のための請求項1記載の化合物の使用。
  17. 循環器病、内皮機能不全、拡張機能障害、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、肺高血圧症、安定及び不安定狭心症、血栓症、再狭窄、心筋梗塞、脳卒中、心不全、肺性筋緊張亢進、勃起障害、気管支ぜん息、慢性腎機能不全、糖尿病及び肝硬変からなる群の1種以上から選択される病状の治療に有効な医薬の調製のための請求項1記載の化合物の使用。
  18. 肺高血圧症の治療に有効な医薬の調製のための請求項1記載の化合物の使用。
  19. 請求項1記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  20. アンジオテンシン変換酵素阻害、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、中性エンドペプチダーゼ阻害剤、アルドステロンアンタゴニスト、レニン阻害剤、エンドセリン受容体アンタゴニスト、血管拡張剤、カルシウムチャネル遮断薬、カリウムチャネル活性化剤、利尿薬、交感神経遮断薬(sympatholitic)、ベータ−アドレナリン遮断薬、アルファアドレナリン遮断薬、中枢性アルファアドレナリン作動薬、末梢血管拡張剤、脂質低下剤及び代謝改善剤(altering agent)からなる群から選択される1種以上の活性薬剤を更に含む、請求項19記載の組成物。
JP2011552075A 2009-02-26 2010-02-22 可溶性グアニレートシクラーゼ活性化剤 Expired - Fee Related JP5411300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20864809P 2009-02-26 2009-02-26
US61/208,648 2009-02-26
PCT/US2010/024853 WO2010099054A2 (en) 2009-02-26 2010-02-22 Soluble guanylate cyclase activators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519169A JP2012519169A (ja) 2012-08-23
JP5411300B2 true JP5411300B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42410011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552075A Expired - Fee Related JP5411300B2 (ja) 2009-02-26 2010-02-22 可溶性グアニレートシクラーゼ活性化剤

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8507512B2 (ja)
EP (1) EP2401265B1 (ja)
JP (1) JP5411300B2 (ja)
KR (1) KR20110133034A (ja)
CN (1) CN102414194A (ja)
AR (1) AR075609A1 (ja)
AU (1) AU2010218224B2 (ja)
BR (1) BRPI1008793A2 (ja)
CA (1) CA2753434C (ja)
CO (1) CO6430463A2 (ja)
IL (1) IL214559A0 (ja)
MX (1) MX2011008952A (ja)
RU (1) RU2011138970A (ja)
TW (1) TW201035077A (ja)
WO (1) WO2010099054A2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0816382A2 (pt) * 2007-09-06 2015-02-24 Merck Sharp & Dohme Composto, composição, e, métodos para ativar a guanilato ciclase solúvel e para tratar ou previnir doenças
AU2010218224B2 (en) 2009-02-26 2013-06-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
WO2012058132A1 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
GB2486631A (en) * 2010-12-01 2012-06-27 Univ Sheffield Phenol/quinone boronic acids/esters and method of preparation thereof
US8569339B2 (en) 2011-03-10 2013-10-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Soluble guanylate cyclase activators
EP2766360B1 (en) 2011-08-12 2017-07-12 Boehringer Ingelheim International GmbH Soluble guanylate cyclase activators
EP2594270A3 (en) 2011-11-18 2013-07-31 BIP Patents The use of sGC stimulators, sGC activators, alone and combinations with PDE5 inhibitors for the treatment of systemic sclerosis (SSc)
EP2863914B1 (en) 2012-06-20 2018-10-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazolyl derivatives as syk inhibitors
RS59394B1 (sr) 2012-09-07 2019-11-29 Boehringer Ingelheim Int Alkoksi pirazoli kao rastvorljivi aktivatori guanilatne ciklaze
MX361208B (es) 2013-03-15 2018-11-30 Ironwood Pharmaceuticals Inc Estimuladores de guanilato ciclasa soluble (sgc).
AU2014316690B2 (en) * 2013-09-05 2017-08-24 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Novel soluble guanylate cyclase activators and their use
EA032028B1 (ru) 2013-12-11 2019-03-29 Айронвуд Фармасьютикалз, Инк. СТИМУЛЯТОРЫ рГЦ
US9783552B2 (en) 2013-12-11 2017-10-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
EP3079701B1 (en) 2013-12-11 2021-08-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
WO2015095515A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Novartis Ag Sgc activators for the treatment of glaucoma
WO2015106268A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. USE OF sGC STIMULATORS FOR THE TREATMENT OF NEUROMUSCULAR DISORDERS
EP3152214B1 (en) 2014-06-04 2020-01-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazo-pyrazine derivatives useful as soluble guanylate cyclase activators
TW201625584A (zh) 2014-07-02 2016-07-16 諾華公司 茚滿及吲哚啉衍生物及其作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之用途
TW201625601A (zh) 2014-07-02 2016-07-16 諾華公司 噻吩-2-基-吡啶-2-基-1h-吡唑-4-羧酸衍生物及其作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之用途
TW201625586A (zh) * 2014-07-02 2016-07-16 諾華公司 環己烯-1-基-吡啶-2-基-1h-吡唑-4-羧酸衍生物及其作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之用途
WO2016014463A1 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Heterocyclic carboxylic acids as activators of soluble guanylate cyclase
CN105980373A (zh) * 2014-09-05 2016-09-28 葛兰素史密斯克莱知识产权发展有限公司 新的可溶性鸟苷酸环化酶活化剂及它们的用途
WO2016044445A2 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. sGC STIMULATORS
CA2961489A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Glen Robert RENNIE Sgc stimulators
CA2959757A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Pyrazole derivatives as sgc stimulators
BR112017005660A2 (pt) * 2014-09-19 2017-12-19 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd novos ativadores de guanilato ciclase solúvel e sua utilização
TW201625635A (zh) 2014-11-21 2016-07-16 默沙東藥廠 作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之三唑并吡基衍生物
WO2016191334A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazo-pyrazinyl derivatives useful as soluble guanylate cyclase activators
US10213429B2 (en) 2015-05-28 2019-02-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazo-pyrazinyl derivatives useful as soluble guanylate cyclase activators
EP3766878B1 (en) 2015-06-15 2022-03-16 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Nrf2 regulators
MA52309A (fr) 2015-06-15 2021-02-24 Astex Therapeutics Ltd Régulateurs de nrf2
WO2017060855A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Arylcyclohexyl pyrazoles as nrf2 regulators
WO2017060854A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Biaryl pyrazoles as nrf2 regulators
EA201891416A1 (ru) 2015-12-14 2018-12-28 Айронвуд Фармасьютикалз, Инк. ПРИМЕНЕНИЕ СТИМУЛЯТОРОВ sGC ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ ДИСФУНКЦИИ ЖЕЛУДОЧНО-КИШЕЧНОГО СФИНКТЕРА
US10316020B2 (en) * 2015-12-18 2019-06-11 Novartis Ag Indane derivatives and the use thereof as soluble guanylate cyclase activators
WO2017107052A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase stimulators
WO2017197555A1 (en) 2016-05-16 2017-11-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazine derivatives useful as soluble guanylate cyclase stimulators
WO2017200857A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Methods for using triazolo-pyrazinyl soluble guanylate cyclase activators in fibrotic disorders
MA45588A (fr) 2016-07-07 2019-05-15 Ironwood Pharmaceuticals Inc Formes solides d'un stimulateur de la gcs
EP3481837B1 (en) 2016-07-07 2023-12-06 Cyclerion Therapeutics, Inc. Phosphorus prodrugs of sgc stimulators
CR20220309A (es) 2016-09-02 2022-09-16 Cyclerion Therapeutics Inc Estimuladores de sgc
JP7237823B2 (ja) 2016-10-11 2023-03-13 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト Sgcアクチベーターとミネラルコルチコイド受容体アンタゴニストとを含む組合せ
SG10202104865UA (en) 2016-11-08 2021-06-29 Cyclerion Therapeutics Inc Treatment of cns diseases with sgc stimulators
MA46755A (fr) 2016-11-08 2021-06-02 Cyclerion Therapeutics Inc Stimulateurs de sgc
US20190381039A1 (en) 2016-12-13 2019-12-19 Cyclerion Therapeutics, Inc. USE OF sGC STIMULATORS FOR THE TREATMENT OF ESOPHAGEAL MOTILITY DISORDERS
WO2019055859A1 (en) * 2017-09-14 2019-03-21 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. TREATMENT OF METABOLIC SYNDROME BY SGC STIMULATOR
WO2019081456A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Aktiengesellschaft USE OF SGC ACTIVATORS AND STIMULATORS COMPRISING A BETA2 SUBUNIT
EP3498298A1 (en) 2017-12-15 2019-06-19 Bayer AG The use of sgc stimulators and sgc activators alone or in combination with pde5 inhibitors for the treatment of bone disorders including osteogenesis imperfecta (oi)
JP7337067B2 (ja) 2017-12-19 2023-09-01 サイクレリオン・セラピューティクス,インコーポレーテッド sGC刺激薬
PE20210124A1 (es) 2018-03-07 2021-01-19 Cyclerion Therapeutics Inc FORMAS CRISTALINAS DE UN ESTIMULANTE DE LA GUANILIL CICLASA SOLUBLE (sGC)
WO2019211081A1 (en) 2018-04-30 2019-11-07 Bayer Aktiengesellschaft The use of sgc activators and sgc stimulators for the treatment of cognitive impairment
BR112020022340A2 (pt) 2018-05-15 2021-02-02 Bayer Aktiengesellschaft benzamidas substituídas por 1,3-tiazol-2-il para o tratamento de doenças associadas com sensibilização de fibras nervosas
US11508483B2 (en) 2018-05-30 2022-11-22 Adverio Pharma Gmbh Method of identifying a subgroup of patients suffering from dcSSc which benefits from a treatment with sGC stimulators and sGC activators in a higher degree than a control group
US20210177846A1 (en) 2018-07-11 2021-06-17 Cyclerion Therapeutics, Inc. USE OF sGC STIMULATORS FOR THE TREATMENT OF MITOCHONDRIAL DISORDERS
CN113166157A (zh) 2018-11-28 2021-07-23 托帕杜制药公司 新型双作用模式可溶性鸟苷酸环化酶活化剂和磷酸二酯酶抑制剂及其用途
CA3126778A1 (en) 2019-01-17 2020-07-23 Bayer Aktiengesellschaft Methods to determine whether a subject is suitable of being treated with an agonist of soluble guanylyl cyclase (sgc)
US20230130739A1 (en) 2020-03-26 2023-04-27 Cyclerion Therapeutics, Inc. DEUTERATED sGC STIMULATORS
US20230128032A1 (en) 2020-03-31 2023-04-27 Curtails Llc Early Drug Interventions to Reduce COVID-19 Related Respiratory Distress, Need for Respirator Assist and Death
WO2021245192A1 (en) 2020-06-04 2021-12-09 Topadur Pharma Ag Novel dual mode of action soluble guanylate cyclase activators and phosphodiesterase inhibitors and uses thereof
EP4326268A1 (en) 2021-04-20 2024-02-28 Tisento Therapeutics Inc. Treatment of cns diseases with sgc stimulators
BR112023021851A2 (pt) 2021-04-20 2024-02-06 Tisento Therapeutics Inc Estimulantes de sgc
WO2022265984A1 (en) 2021-06-14 2022-12-22 Curtails Llc Use of nep inhibitors for the treatment of gastrointestinal sphincter disorders
WO2023018795A1 (en) 2021-08-11 2023-02-16 Curtails Llc Nep inhibitors for the treatment of laminitis
WO2023237577A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Bayer Aktiengesellschaft Soluble guanylate cyclase activators for use in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction in women
WO2024086179A1 (en) 2022-10-18 2024-04-25 Tisento Therapeutics, Inc. Pyrimidine sgc stimulators
WO2024086182A1 (en) 2022-10-18 2024-04-25 Tisento Therapeutics Inc. Treatment of mitochondrial diseases with sgc stimulators

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB876526A (en) 1957-12-24 1961-09-06 Geigy Ag J R Process for the production of new aminobenzoic acid derivatives and their use in pest control
US4845079A (en) 1985-01-23 1989-07-04 Luly Jay R Peptidylaminodiols
US5066643A (en) 1985-02-19 1991-11-19 Sandoz Ltd. Fluorine and chlorine statine or statone containing peptides and method of use
US4894437A (en) 1985-11-15 1990-01-16 The Upjohn Company Novel renin inhibiting polypeptide analogs containing S-aryl-D- or L- or DL-cysteinyl, 3-(arylthio)lactic acid or 3-(arylthio)alkyl moieties
US4885292A (en) 1986-02-03 1989-12-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. N-heterocyclic alcohol renin inhibitors
US4980283A (en) 1987-10-01 1990-12-25 Merck & Co., Inc. Renin-inhibitory pepstatin phenyl derivatives
US5089471A (en) 1987-10-01 1992-02-18 G. D. Searle & Co. Peptidyl beta-aminoacyl aminodiol carbamates as anti-hypertensive agents
US5034512A (en) 1987-10-22 1991-07-23 Warner-Lambert Company Branched backbone renin inhibitors
US5063207A (en) 1987-10-26 1991-11-05 Warner-Lambert Company Renin inhibitors, method for using them, and compositions containing them
US5055466A (en) 1987-11-23 1991-10-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. N-morpholino derivatives and their use as anti-hypertensive agents
US5036054A (en) 1988-02-11 1991-07-30 Warner-Lambert Company Renin inhibitors containing alpha-heteroatom amino acids
US5036053A (en) 1988-05-27 1991-07-30 Warner-Lambert Company Diol-containing renin inhibitors
DE3841520A1 (de) 1988-12-09 1990-06-13 Hoechst Ag Enzymhemmende harnstoffderivate von dipeptiden, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
US5106835A (en) 1988-12-27 1992-04-21 American Cyanamid Company Renin inhibitors
US5063208A (en) 1989-07-26 1991-11-05 Abbott Laboratories Peptidyl aminodiol renin inhibitors
US5098924A (en) 1989-09-15 1992-03-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Diol sulfonamide and sulfinyl renin inhibitors
US5104869A (en) 1989-10-11 1992-04-14 American Cyanamid Company Renin inhibitors
US5114937A (en) 1989-11-28 1992-05-19 Warner-Lambert Company Renin inhibiting nonpeptides
US5095119A (en) 1990-03-08 1992-03-10 American Home Products Corporation Renin inhibitors
US5064965A (en) 1990-03-08 1991-11-12 American Home Products Corporation Renin inhibitors
US5075451A (en) 1990-03-08 1991-12-24 American Home Products Corporation Pyrrolimidazolones useful as renin inhibitors
DE4011361A1 (de) 1990-04-07 1991-10-10 Bayer Ag 2-aryl-6-hetarylpyridin-derivate
US5071837A (en) 1990-11-28 1991-12-10 Warner-Lambert Company Novel renin inhibiting peptides
DE19744027A1 (de) 1997-10-06 1999-04-08 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Substituierte Pyrazolo[3,4-b]pyridine, ihre Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
DE19744026A1 (de) 1997-10-06 1999-04-08 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Pyrazol-Derivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimitteln
GB9824310D0 (en) * 1998-11-05 1998-12-30 Univ London Activators of soluble guanylate cyclase
US20010044445A1 (en) * 1999-04-08 2001-11-22 Bamaung Nwe Y. Azole inhibitors of cytokine production
DE19943636A1 (de) * 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
EP1373222A2 (de) 2001-03-15 2004-01-02 Basf Aktiengesellschaft 5-phenylpyrimidine, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schadpilzen
DE10149370A1 (de) 2001-10-06 2003-04-10 Merck Patent Gmbh Pyrazolderivate
AU2003294275A1 (en) 2002-11-21 2004-06-18 New York Blood Center Compounds for inhibition of hiv infection by blocking hiv entry
JP2006522130A (ja) 2003-04-03 2006-09-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ナトリウムチャンネル遮断薬としてのビアリール置換ピラゾール
US20060004301A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Kasevich Raymond S Clinical application of electrical impedance tomography to characterize tissue
WO2006046593A1 (ja) 2004-10-27 2006-05-04 Daiichi Sankyo Company, Limited 2以上の置換基を有するベンゼン化合物
KR101011333B1 (ko) * 2005-01-31 2011-01-28 동화약품주식회사 생약 추출물을 함유하는 신장질환 치료용 약학 조성물 및건강기능식품
KR20080016648A (ko) 2005-06-15 2008-02-21 화이자 리미티드 기생충 방제용 치환된 아릴피라졸
WO2006134459A1 (en) 2005-06-15 2006-12-21 Pfizer Limited Substituted arylpyrazoles
BRPI0612287A8 (pt) * 2005-06-27 2019-01-22 Exelixis Inc composição para uso farmacêutico no tratamento de doenças através da medicina nuclear e métodos de uso e para modulação de atividade de receptor nuclear
DE102005050375A1 (de) * 2005-10-21 2007-04-26 Bayer Healthcare Ag Tetrazol-Derivate und ihre Verwendung
ES2430821T3 (es) 2006-10-10 2013-11-21 Amgen Inc. Compuestos de N-arilpirazol para usar contra la diabetes
DE102007015034A1 (de) * 2007-03-29 2008-10-02 Bayer Healthcare Ag Lactam-substituierte Dicarbonsäuren und ihre Verwendung
DE102007015035A1 (de) * 2007-03-29 2008-10-02 Bayer Healthcare Ag Substituierte Dibenzoesäure-Derivate und ihre Verwendung
BRPI0816382A2 (pt) * 2007-09-06 2015-02-24 Merck Sharp & Dohme Composto, composição, e, métodos para ativar a guanilato ciclase solúvel e para tratar ou previnir doenças
WO2009068652A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Smithkline Beecham Corporation 2, 6-disubstituted pyridines and 2, 4-disubstituted pyrimidines as soluble guanylate cyclase activators
AR069517A1 (es) 2007-12-03 2010-01-27 Smithkline Beecham Corp Compuesto del acido fenil metiloxifenil piridinil carboxilico substituido, composiciones farmaceuticas que lo comprenden y su uso para la prepara-cion de un medicamento util para el tratamiento de una enfermedad mediada por la actividad de la enzima sgc
CA2720343A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic derivative and use thereof
WO2010015652A2 (en) 2008-08-07 2010-02-11 Smithkline Beecham Corporation Thiazole compounds as activators of soluble guanylate cyclase
WO2010015653A1 (en) 2008-08-07 2010-02-11 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidine derivatives as activators of soluble guanylate cyclase
AU2010218224B2 (en) 2009-02-26 2013-06-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
WO2012058132A1 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010218224A1 (en) 2011-09-08
CN102414194A (zh) 2012-04-11
EP2401265A2 (en) 2012-01-04
WO2010099054A2 (en) 2010-09-02
IL214559A0 (en) 2011-09-27
TW201035077A (en) 2010-10-01
EP2401265B1 (en) 2016-09-14
CO6430463A2 (es) 2012-04-30
CA2753434A1 (en) 2010-09-02
JP2012519169A (ja) 2012-08-23
US8507512B2 (en) 2013-08-13
MX2011008952A (es) 2011-09-27
AU2010218224B2 (en) 2013-06-27
CA2753434C (en) 2014-07-15
WO2010099054A3 (en) 2010-10-21
US20100216764A1 (en) 2010-08-26
AR075609A1 (es) 2011-04-20
BRPI1008793A2 (pt) 2016-03-08
KR20110133034A (ko) 2011-12-09
RU2011138970A (ru) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411300B2 (ja) 可溶性グアニレートシクラーゼ活性化剤
US8895583B2 (en) Soluble guanylate cyclase activators
JP6289485B2 (ja) Pde4のヘテロアリール阻害剤
TWI796205B (zh) 新穎cyp11a1抑制劑
TW201109314A (en) GPR119 modulators
TWI680129B (zh) 新穎吡咯并[2,3-d]嘧啶衍生物
KR20170021345A (ko) 인단 및 인돌린 유도체 및 가용성 구아닐레이트 시클라제 활성화제로서의 그의 용도
CA2756250A1 (en) 4,5-dihydro-1h-pyrazole compounds and their pharmaceutical uses
JP5537159B2 (ja) 3位置換スルホニルピペリジン誘導体
WO2012117996A1 (ja) Gpr119作動薬
CA2975157C (en) Sulfonamide-substituted indole modulators of rorc2 and methods of use thereof
TW202128661A (zh) 對核受體具有活性之化合物
WO2015066697A1 (en) Fused morpholinopyrimidines and methods of use thereof
TWI434830B (zh) 一級胺二醇二氮烯鎓雜環衍生物
JP2014512398A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート誘導体、その調製方法及びその使用
WO2015066696A1 (en) Fused morphlinopyrimidines and methods of use thereof
ES2665675T3 (es) Derivados de piperidina y azepina como moduladores del receptor de procineticina
IL296902A (en) n-Heteroarylalkyl-2-(heterocyclyl and heterocyclylmethyl)acetamide derivatives as sstr4 agonists
ES2364254T3 (es) Piperidinilcarbonil pirrolidinas y su uso como agonistas de melanocortina.
IL296602A (en) n-(Heterocyclyl and heterocyclylalkyl)-3-benzylpyridine-2-amine derivatives as sstr4 agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130223

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5411300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees