JP2014512398A - 1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート誘導体、その調製方法及びその使用 - Google Patents

1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート誘導体、その調製方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014512398A
JP2014512398A JP2014506727A JP2014506727A JP2014512398A JP 2014512398 A JP2014512398 A JP 2014512398A JP 2014506727 A JP2014506727 A JP 2014506727A JP 2014506727 A JP2014506727 A JP 2014506727A JP 2014512398 A JP2014512398 A JP 2014512398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
dihydropyridine
substituted
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014506727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5859115B2 (ja
Inventor
▲けい▼ 張
明偉 範
亮 孫
Original Assignee
山東軒竹医薬科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山東軒竹医薬科技有限公司 filed Critical 山東軒竹医薬科技有限公司
Publication of JP2014512398A publication Critical patent/JP2014512398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859115B2 publication Critical patent/JP5859115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/42Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

式(I)で表される1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート誘導体、その調製方法、並びに腎障害、心血管疾患及び/又は内分泌疾患の治療及び/又は予防のための薬物の製造における応用を開示する。また、上記化合物を含む薬物組成物も提供する。式(I)において、R、R、R、R、R、R、R、R、m、n、n、p及びqは、明細書で定義された通りである。

Description

本発明は、医薬技術分野に属し、特に、1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート化合物、その調製方法、及び腎障害、心血管疾患及び/又は内分泌疾患の治療及び/又は予防のための薬物の製造における応用、並びに上記化合物を含む薬物組成物及び薬物製剤に関する。
ジヒドロピリジンカルシウムイオンチャネル遮断薬は、1970年代以来、心血管疾患の治療のための薬剤である。それらは、タンパク質受容体に結合することにより、L型又は/及びT型カルシウムイオンチャネルにおいて、選択的にCa2+の流入を遮断し、細胞内Ca2+濃度を低下させ、心血管機能を変化させ、心臓及び脳の血管に対する保護効果をもたらす。ジヒドロピリジンカルシウムイオンチャネル遮断薬は、血管選択性が高く、優れた血圧降下作用及び幅広い適用性を有しているので、幅広く臨床使用され、降圧薬の第一の選択肢になる。
ジヒドロピリジン類は、高血圧の治療のための最も一般的に用いられるカルシウムイオンチャネル遮断薬である。その作用持続時間及び薬理学的特質に従い、ジヒドロピリジンを、3つの世代に分けることができる (Expert Opin. Drug Metab. Toxicol. (2009) 5(8): 981-987)。第一世代は、従来の短時間作用型遮断薬であり、代表的な薬剤はニフェジピン(nifedipine)である。この種の薬剤は、持続時間が短く、強力な末梢血管拡張作用を有し、顔面紅潮、反射性頻脈及び末梢浮腫を引き起こす。この種のカルシウムイオンチャネル遮断薬は、迅速且つ実質的な血圧降下作用をもたらし、血圧の大きな変動をもたらし得る。場合によって、それは、心臓合併症(例えば、心筋梗塞)のリスクを増大させる可能性があり、そのため、心臓に対する顕著な負の影響を有し、高血圧症患者に対する心臓発作のリスクを増大させる。さらに、それは、反射性交感神経興奮を引き起こす可能性があり、心筋酸素消費量の増加をもたらし、容易に不整脈及び心筋梗塞を誘発する可能性がある。第二世代は、中間時間作用型遮断薬であり、カルシウムイオンチャネル遮断効果の持続時間を延長し、急性の血管拡張作用を抑える。1つのクラスは、第一世代の薬剤の持続型製剤であり、代表的な薬剤としては、ニフェジピンの制御放出性の錠剤 (nifedipine GITS)が挙げられる。他のクラスは、長期作用型カルシウムイオンチャネル遮断薬であり、代表的な薬剤としては、アムロジピン(amlodipine)が挙げられる。このクラスの薬剤では、急性の血管拡張による副作用は、ほとんど消滅しており、血圧降下作用が24時間以上持続する。第二世代の薬剤の主な副作用は、持続的な末梢性血管拡張による末梢浮腫である。第三世代のカルシウムイオンチャネル遮断薬の目的は、長期間にわたって血圧降下作用を維持し、さらに末梢浮腫の発生を抑えることである。代表的な薬剤としては、バルニジピン(barnidipine)、レルカニジピン(lercanidipine)、マニジピン(manidipine)等が挙げられる。この種の薬剤は、アムロジピン(amlodipine)と比較して、長期作用効果を有し、耐性を増大する。
L型カルシウムイオンチャネル遮断薬が開発されるにつれ、カルシウムイオンチャネル遮断薬の薬理活性及び薬物動態の特質の両方が、改善されてきた。しかしながら、長期投与による様々な副作用が、まだ克服できていない。
検討により、T型カルシウムイオンチャネルが、様々な動脈及び静脈にて発現することが見出された。L型カルシウムイオンチャネルとは異なり、T型カルシウムイオンチャネルは、血圧、腎かん流及び冠動脈血流量を調節する重要な役割を有している微小循環の調節に関与している (J Pharmacol Sci (2005) 99: 214-220)。腎微小循環において、L型カルシウムイオンチャネルは、主に、糸球体輸入細動脈に存在し、L型カルシウムイオンチャネルの活性を抑えると、容易に血管拡張性浮腫の副作用をもたらす。しかしながら、T型カルシウムイオンチャネルは、糸球体輸入細動脈及び糸球体輸出細動脈の両方に存在し、T型カルシウムイオンチャネルに対する阻害は、流体静力学平衡を通じて微小循環を改善することができ、糸球体の内圧に影響することなく、糸球体濾過量を増加させ、血管拡張性浮腫を減らすことができ、それにより、長期的な腎臓の保護効果をもたらす。その一方で、T型カルシウムイオンチャネル遮断薬は、心拍を調節し、血流速度を制御することもでき、それにより、心臓の保護効果を有する。
L型及びT型二重カルシウムイオンチャネル遮断薬は、血圧を低下させ、頻脈を抑え、浮腫の発生を抑える作用を有し、それゆえ、心臓及び腎臓の保護効果を有する (Hypertension. 2009; 53: 592-594)。臨床研究により、L型及びT型二重カルシウムイオンチャネル遮断薬ミベフラジル(Mibefradil)が、効果的な降圧薬及び抗虚血薬であり、従来のカルシウムイオンチャネル遮断薬に起因する副作用を抑え、血管平滑筋を弛緩させ、心筋収縮力を減少させることなく心拍数を抑え、心機能を向上させることが示されている (Exp. Opin. Invest. Drugs (1997) 6(5): 569-582)。さらに、ミベフラジル並びにL型及びT型二重カルシウムイオンチャネル遮断薬エホニジピン(Efonidipine)の治療効果は、上記推論を証明した (Cardiovascular Drug Reviews, 2002, 20(1):81-92)。しかしながら、ミベフラジル(Mibefradil)は、薬剤相互作用により、市場投入後1年足らずで市場から撤退した。従って、より良好な安全性を有し、L型及びT型カルシウムイオンチャネルの二重遮断効果を有する化合物を開発することが臨床的に急がれている。L型カルシウムイオンチャネル及びT型カルシウムイオンチャネルの両方に対する遮断は、高血圧治療の効用をもたらし、L型カルシウムイオンチャネル遮断薬では克服できない副作用を解決することができるだけではなく、心臓及び腎臓の保護効果をもたらすことができる。
血圧降下作用及び心臓及び腎臓の保護効果を有する優良な薬剤を開発する目的に基づいて、本発明者らは、広範な実験を通じ、優れた血圧降下作用を有し、長期間にわたって血圧降下作用を維持することができ、L型及びT型カルシウムイオンチャネルに対する二重遮断効果を有する、1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート誘導体を見出し、その結果、本発明を完成した。
したがって、本発明は、下記一般式(I)で示される化合物、その医薬上許容される塩及びその立体異性体を提供する:
[式中:
及びRは、それぞれ独立して、アミノ、シアノ、及び無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−6アルキル、C1−4アルコキシC1−3アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル(これらにおける炭素原子は、O、S(O)、N(H)、NCH又はC(O)(式中、xは、0、1又は2から選ばれる)の1〜3個の基で置き換えられていてもよい(即ち、強制ではない))から選ばれ;Qは、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、カルボキシル及びC1−6アルコキシから選ばれ;
は、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキルC0−6アルキル又は3〜8員のヘテロシクリルC0−6アルキルから選ばれ、Qは、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルコキシ、並びに1〜3個のハロゲン原子で置換された、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシから選ばれ;
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ及びC1−6アルキルアミドから選ばれ;
及びRは、それぞれ独立して、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルC0−6アルキルから選ばれ、Qは、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ及びC1−6アルコキシから選ばれ;
及びRは、それぞれ独立して、水素、C1−6アルキル、無置換または1〜3個のQ置換基で置換されたアリールC0−6アルキル、及び無置換または1〜3個のQ置換基で置換された3〜8員のヘテロシクリルC0−6アルキルから選ばれ、R及びRは、同時に水素ではなく、Qは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、C1−6アルキル、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−6アルキル、C1−6アルコキシ及びC1−6アルキルアミドから選ばれ;
mは、1、2又は3から選ばれ、mが2又は3であるとき、Rは、同一又は異なっていてもよく;
及びnは、それぞれ独立して、1〜5の整数から選ばれ、n及びnは、同時に2、4及び5ではなく;且つ
p及びqは、それぞれ独立して、0、1、2又は3から選ばれるが、qが0であるとき、R及びRは、同時にフェニルではない。]。
また、本発明は、一般式(I)の化合物又はその医薬上許容される塩若しくはその立体異性体を含む薬物組成物及び薬物製剤を提供する。
また、本発明は、腎障害、心血管疾患及び/又は内分泌疾患の治療及び/又は予防のための薬物としての、一般式(I)の化合物、若しくはその医薬上許容される塩若しくはその立体異性体、又は一般式(I)の化合物、若しくはその医薬上許容される塩若しくはその立体異性体を含む薬物組成物を提供する。
また、本発明は、一般式(I)の化合物、若しくはその医薬上許容される塩若しくはその立体異性体、又は一般式(I)の化合物、若しくはその医薬上許容される塩若しくはその立体異性体を含む薬物組成物の、腎障害、心血管疾患及び/又は内分泌疾患の治療及び/又は予防のための薬物の製造における応用を提供する。
また、本発明は、有効量の、一般式(I)の化合物、若しくはその医薬上許容される塩若しくはその立体異性体、又は一般式(I)の化合物、若しくはその医薬上許容される塩若しくはその立体異性体を含む薬物組成物を、それを必要とする対象に、投与する工程を含む、腎障害、心血管疾患及び/又は内分泌疾患の治療及び/又は予防方法を提供する。
また、本発明は、下記工程を含む一般式(I)の化合物の調製方法を提供する:
、又は
[式中、
、R、R、R、R、R、R、R、m、n、n、p及びqは、本明細書上文で定義されたとおりであり;
原料2=RMgX(式中、XはBr又はIである);
原料2’=RMgI;
原料3=
;
工程1:中間体1の調製
方法1:
原料1及び原料2(グリニャール試薬)を、低温(例えば、−30ないし−10℃)にて求核置換反応に付し、中間体1を得る。
方法2:
原料1’及び原料2’(グリニャール試薬)を、求核置換反応に付し、中間体1−1を得、それを、HA(従来の無機酸又は有機酸(例えば、塩酸、硝酸、硫酸、酢酸、ギ酸、マレイン酸、酒石酸、メタンスルホン酸又はフマル酸等)である酸)と共に塩形成反応に付し、中間体1−2を得る;得られた中間体1−2及び原料3をカップリング反応に付し、中間体1−3を得る;次いで、中間体1−3を還元剤(例えば、LiAlH及びNaBH等の水素化物イオン還元剤)で還元し、中間体1を得る。
工程2:中間体2の調製
原料4、原料5及び原料6を、有機溶媒(例えば、エタノール、メタノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール等のアルコール溶媒)中で還流させ、縮合反応に付し、中間体2−1を得、それを塩基(例えば、NaOH及びNaHCO等)の存在下で加水分解し、中間体2を得る。
工程3:式(I)の化合物の調製
中間体2を低温(例えば、−40ないし−10℃)でハロゲン化アシル試薬(例えば、塩化チオニル、塩化アクリロイル等)に反応させ、その後、中間体1と、塩基条件下(例えば、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム等の存在下)にて低温(例えば、−40ないし−10℃)で加水分解反応に付し、式(I)の化合物を得る。
本発明において、用語「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを意味する。
本発明において、用語「C1−6アルキル」は、1〜6個の炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖のアルキルを意味し、好ましくは、C1−4アルキル(例えば、C2−4アルキル、C2−3アルキル、C1−3アルキル)であり;その例としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、2−メチルブチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、1,2−ジメチルプロピル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、用語「C0−6アルキル」は、0〜6個の炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖のアルキルを意味し、あるいは炭素原子数が0である場合、一つの結合を意味し;好ましくは、C0−4アルキル(例えば、C0−3アルキル)、最も好ましくは、C0−2アルキルである。
本発明において、用語「C3−8シクロアルキル」は、一個の水素原子を除いた、3〜8個の炭素原子のアルカン部分に由来する、一価の環状アルキルを意味し、好ましくは、C3−7シクロアルキル(例えば、C5−7シクロアルキル、C3−6シクロアルキル、C5−6シクロアルキル等)であり;その例としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、1−メチルシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、用語「C1−6アルコキシ」は、酸素原子を介して他の構造に結合する「C1−6アルキル」基を意味し、好ましくは、C1−4アルコキシ(例えば、C1−3アルコキシ、C1−2アルコキシ等)であり;その例としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、ペントキシ、ネオ−ペントキシ、ヘキソキシ等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、用語「C2−6アルケニル」は、二重結合を含む、2〜6個の炭素原子の直鎖、分枝鎖又は環状の炭化水素基を意味し、例えば、エテニル、1−プロぺニル、2−プロぺニル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、シクロプロぺニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル等である。
本発明において、用語「C2−6アルキニル」は、三重結合を含む、2〜6個の炭素原子の直鎖、分枝鎖又は環状の炭化水素基を意味し、例えば、エチニル、プロピニル、2−ブチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、シクロプロピニル、シクロブチニル、シクロペンチニル、シクロヘキシニル等である。
本発明において、用語「C1−6アルキルアミド」は、「C1−6アルキル−CO−NH−」基を意味する。
本発明において、用語「アリール」は、6〜10員の単環式又は二環式の芳香族炭化水素環状基(例えば、フェニル、ナフチル等)を意味する。
本発明において、用語「3−8員のヘテロシクリル」は、N、O又はSから選ばれる1以上のヘテロ原子を含む3〜8員の飽和又は不飽和の環状基を意味し、例えば、3〜6員のヘテロシクリル等であり、より好ましくは5〜6員のヘテロシクリルであり;その例としては、例えば、オキシラニル、ジオキシラニル、チイラニル、アジリジニル、2H−アジリジニル、ジアジリジニル、3H−ジアジリニル、オキサジリジニル、オキセタニル、1,2−ジオキセタニル、チエタニル、1,2−ジチエチル(1,2-dithietyl)、アゼチジニル、1,2−ジアゼチジニル、アザシクロブタジエニル、1,2−ジアザシクロブテニル、フリル、テトラヒドロフリル、チエニル、2,5−ジヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ジヒドロピロリル、ピロリジニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジオキソール−2−オン基、1,2−ジチオレニル、1,3−ジチオラニル、イミダゾリル、4,5−ジヒドロイミダゾリル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、4,5−ジヒドロピラゾリル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、4,5−ジヒドロオキサゾリル、イソオキサゾリル、4,5−ジヒドロイソオキサゾリル、2,3−ジヒドロイソオキサゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、チアゾリル、4,5−ジヒドロチアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、2H−ピラニル、2H−ピラン−2−オン基、3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、4H−ピラニル、テトラヒドロピラニル、4H−ピラン−4−オン基、ピリジル、2−ピリドニル、4−ピリドニル、ヒドロピリドニル、ピペリジル、1,4−ジオキシニル、1,4−ジチイニル、1,4−オキサチイニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキサニル、1,3−オキサチアニル、2H−1,2−オキサジニル、4H−1,2−オキサジニル、6H−1,2−オキサジニル、2H−1,3−オキサジニル、4H−1,3−オキサジニル、6H−1,3−オキサジニル、2H−1,4−オキサジニル、4H−1,4−オキサジニル、5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジニル、モルホリニル、2H−1,3−チアジニル、4H−1,3−チアジニル、5,6−ジヒドロ−4H−1,3−チアジニル、6H−1,3−チアジニル、2H−1,4−チアジニル、4H−1,4−チアジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,4,5−テトラジニル、オキセピニル、チエピニル、1,4−ジオキソシニル、アゼピニル、1,2−ジアゼピニル、1,3−ジアゼピニル、1,4−ジアゼピニル、アゾシニル、1,4−ジヒドロ−1,4−ジアゾシニル等が挙げられるが、これらに限定されない。飽和ヘテロシクリルは、好ましくは、例えば、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ヒドロピリドニル、ピペリジル、ピペラジニル、オキシラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジチオラニル、テトラヒドロピラニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキサニル、1,3−オキサチアニル、オキサジリジニル、モルホリニル等であり;不飽和ヘテロシクリルは、好ましくは、例えば、ピリジル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル及びチアジアゾリル等である。
本発明の一般式(I)の化合物の一つの好ましい実施態様では、R及びRが、それぞれ独立して、アミノ、シアノ、並びに無置換又はQ置換基で置換された、C1−4アルキル、C1−3アルコキシC1−2アルキル、C2−4アルケニル及びC2−4アルキニル(これらにおける炭素原子は、強制的ではなく、O、S(O)、N(H)、NCH又はC(O)(xは、0、1又は2から選ばれる)で置き換えられていてもよい)から選ばれ;Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル及びC1−4アルコキシから選ばれる。
本発明の一般式(I)の化合物のさらに好ましい実施態様では、R及びRが、それぞれ独立して、アミノ、シアノ、並びに無置換又はQ置換基で置換された、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシ(これらにおける炭素原子は、強制的ではなく、O、N(H)又はC(O)(xは、0、1又は2から選ばれる)で置き換えられていてもよい)から選ばれ;Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ及びC1−4アルコキシから選ばれる。
本発明の一般式(I)の化合物の一つの好ましい実施態様では、Rが、無置換又はQ置換基で置換された、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキルC0−4アルキル又は3〜6員の飽和ヘテロシクリルC0−4アルキルから選ばれ、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルコキシ、並びにハロゲンで置換された、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選ばれる。
本発明の一般式(I)の化合物のさらに好ましい実施態様では、Rが、無置換又はQ置換基で置換された、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキルC0−2アルキル又は5〜6員の飽和ヘテロシクリルC0−2アルキルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルコキシ、並びにフルオロ及び/又はクロロで置換された、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選ばれる。
本発明の一般式(I)の化合物のひとつの好ましい実施態様では、Rが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ又はC1−4アルキルアミドから選ばれる。
本発明の一般式(I)の化合物のさらに好ましい実施態様では、Rが、水素、ハロゲン又はニトロから選ばれる。
本発明の一般式(I)の化合物の一つの好ましい実施態様では、R及びRが、それぞれ独立して、無置換又はQ置換基で置換された、C1−4アルキル又はC3−6シクロアルキルC0−4アルキルから選ばれ、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ及びC1−4アルコキシから選ばれる。
本発明の一般式(I)の化合物のさらに好ましい実施態様では、R及びRが、それぞれ独立して、無置換又はQ置換基で置換された、C1−4アルキル又はC3−6シクロアルキルC0−2アルキルから選ばれ、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ及びC1−2アルコキシから選ばれる。
本発明の一般式(I)の化合物の好ましい実施態様では、R及びRが、それぞれ独立して、水素、C1−4アルキル、無置換又はQ置換基で置換されたアリールC0−4アルキル、及び無置換又はQ置換基で置換された3〜6員のヘテロシクリルC0−4アルキルから選ばれ、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、並びにハロゲンで置換された、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選ばれる。
本発明の一般式(I)の化合物のさらに好ましい実施態様では、R及びRが、それぞれ独立して、水素、C1−4アルキル、無置換又はQ置換基で置換されたアリールC0−2アルキル、又は無置換又はQ置換基で置換された5〜6員のヘテロシクリルC0−2アルキルから選ばれ、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1−3アルキル、並びにハロゲンで置換された、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから選ばれる。
本発明の一般式(I)の化合物の好ましい実施態様では、mが1又は2である。
本発明の一般式(I)の化合物の好ましい実施態様では、n及びnが、それぞれ独立して、1、2又は3から選ばれ、特に、1又は2である。
本発明の一般式(I)の化合物の他の好ましい実施態様では、
及びRが、それぞれ独立して、アミノ、シアノ、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−4アルキル、C1−3アルコキシC1−2アルキル、C2−4アルケニル又はC2−4アルキニル(これらにおける炭素原子は、O、S(O)、N(H)、NCH又はC(O)(式中、xは、0、1又は2から選ばれる)の1〜3個の基で置き換えられていてもよい)から選ばれ;Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル及びC1−4アルコキシから選ばれ;
が、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキルC0−4アルキル又は3〜6員の飽和ヘテロシクリルC0−4アルキルから選ばれ、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルコキシ、並びに1〜3個のハロゲン原子で置換された、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選ばれ;
が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ及びC1−4アルキルアミドから選ばれ;
及びRが、それぞれ独立して、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−4アルキル又はC3−6シクロアルキルC0−4アルキルから選ばれ、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ及びC1−4アルコキシから選ばれ;
及びRが、それぞれ独立して、水素、C1−4アルキル、無置換または1〜3個のQ置換基で置換されたアリールC0−4アルキル、及び無置換または1〜3個のQ置換基で置換された3〜8員のヘテロシクリルC0−4アルキルから選ばれ、かつ、R及びRは同時に水素ではなく、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、並びに1〜3個のハロゲン原子で置換された、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選ばれ;
mは、1、2又は3から選ばれ、mが2又は3であるとき、Rは、同一又は異なっていてもよく;
及びnが、それぞれ独立して、1〜4の整数から選ばれ、n及びnが、同時に2及び4ではなく;且つ
p及びqが、それぞれ独立して、0、1、2又は3から選ばれるが、qが0であるとき、R及びRが、同時にフェニルではない。
本発明の一般式(I)の化合物の他の好ましい実施態様では、
及びRが、それぞれ独立して、アミノ、シアノ、並びに無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシ(これらにおける炭素原子は、O、N(H)又はC(O)(xは、0、1又は2から選ばれる)の1〜3個の基で置き換えられていてもよい)から選ばれ;Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ及びC1−4アルコキシから選ばれ;
が、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−4アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニルメチル及びモルホリニルメチルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルコキシ、並びに1〜3個のフルオロ原子及び/又はクロロ原子で置換された、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選ばれ;
が、水素、ハロゲン及びニトロから選ばれ;
及びRが、それぞれ独立して、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−4アルキル又はC3−6シクロアルキルC0−2アルキルから選ばれ、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ及びC1−2アルコキシから選ばれ;
及びRが、それぞれ独立して、水素、メチル、エチル、無置換または1〜3個のQ置換基で置換されたアリールC0−2アルキル、及び無置換または1〜3個のQ置換基で置換された3〜6員のヘテロシクリルC0−2アルキルから選ばれ、R及びRは、同時に水素ではなく、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1−3アルキル、並びに1〜3個のハロゲン原子で置換された、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから選ばれ;
mが、それぞれ独立して、1、2又は3から選ばれ、mが2又は3であるとき、Rは、同一又は異なっていてもよく;
及びnが、それぞれ独立して、1、2又は3から選ばれ、n及びnが、同時に2ではなく;且つ
p及びqが、それぞれ独立して、0、1、2又は3から選ばれるが、qが0であるとき、R及びRは、同時にフェニルではない。
本発明の一般式(I)の化合物の他の好ましい実施態様では、
及びRが、それぞれ独立して、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、メチル、エチル及びエトキシメチル(これらにおける炭素原子は、O、N(H)又はC(O)(xは、1又は2から選ばれる)の1〜3個の基で置き換えられていてもよい)から選ばれ;Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、メトキシ及びエトキシから選ばれ;
が、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジル、モルホリニル、ピロリジニルメチル及びモルホリニルメチルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルコキシ、並びに1〜3個のフルオロ原子及び/又はクロロ原子で置換された、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選ばれ;
が、水素、フルオロ、クロロ及びニトロから選ばれ;
及びRが、それぞれ独立して、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、メチル又はエチルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシ及びエトキシから選ばれ;
及びRが、それぞれ独立して、水素、メチル、エチル、並びに無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、フェニルC0−2アルキル、ピリジルC0−2アルキル、フリルC0−2アルキル、チエニルC0−2アルキル、ピロリルC0−2アルキル、チアゾリルC0−2アルキル及びチアジアゾリルC0−2アルキルから選ばれ、かつ、R及びRは、同時に水素ではなく、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシ及びエトキシから選ばれ;
mは、1、2又は3から選ばれ、mが2又は3であるとき、Rは、同一又は異なっていてもよく;
が1、2又は3であり、nが1であり;
p及びqが、それぞれ独立して、0、1、2又は3から選ばれ、qが0であるとき、R及びRは、同時にフェニルではない。
本発明の一般式(I)の化合物の他の好ましい実施態様では、
及びRが、それぞれ独立して、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、メチル、エチル又はエトキシメチルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、アミノ、メトキシ又はエトキシから選ばれ;
が、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、メチル又はエチルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、メチル、メトキシ、又は1〜3個のフルオロ原子、クロロ原子で置換された、メトキシ及びエトキシから選ばれ;
が、水素、クロロ又はニトロから選ばれ;
が、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、メチル又はエチルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ又はアミノから選ばれ;
が、無置換または1〜3個のQ置換基で置換されたメチルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ又はアミノから選ばれ;
及びRが、それぞれ独立して、水素、及び無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、フェニル、ベンジル、ピリジル、フリル、チエニル、チアゾリル又はピロリルから選ばれ、かつ、R及びRは、同時に水素ではなく、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、トリフルオロメチル又はメトキシから選ばれ;
mが、1であり;
が1又は2であり、nが1であり;
p及びqが、それぞれ独立して、0、1又は2から選ばれ、qが0であるとき、R及びRは、同時にフェニルではない。
本発明における、特に好ましい一般式 (I)の化合物としては、以下の化合物、並びにそれらの医薬上許容される塩及びそれらの立体異性体が挙げられる:
本発明の一般式(I)化合物の調製方法の一つの実施態様では、本発明の一般式(I)の化合物は、例えば、下記の具体的な工程により得ることができる:
反応スキーム:
又は
[式中、
、R、R、R、R、R、R、R、m、n、n、p及びqは、上記定義の通り;
原料2=RMgX(式中、XはBr又はIである);
原料2’=RMgI;
原料3=
]。
反応工程:
工程 1: 中間体 1の調製
方法1:
原料1(1当量)を、有機溶媒(例えば、THF(テトラヒドロフラン)、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)又はアセトニトリル等)に低温(例えば、−30ないし−10℃)で溶解し、得られた溶液を、原料2(2当量)の上記有機溶媒の溶液に滴下する。撹拌して反応させ、中間体1を得る。
方法2:
原料1’(1当量)の有機溶媒(例えば、THF、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、DMF、DMSO又はアセトニトリル等)の溶液を、原料2’(2当量)の有機溶媒(例えば、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、アセトニトリル等)の溶液にゆっくり加える。反応を、撹拌下、低温(−30ないし−10℃(例えば、−20℃))で行い、中間体1−1の粗生成物を得る。
次いで、上記粗生成物を、有機溶媒(例えば、1,4−ジオキサン(或いはジエチルエーテル、アセトニトリル等))に溶解し、ガス状HClを導入し、反応を撹拌下終夜行い、中間体1−2を得る。
中間体1−2(1当量)、原料3(1.1当量)、DIEA(N,N−ジイソプロピルエチルアミン、2当量)及び有機溶媒(例えば、DMF)を0℃で撹拌する。さらに、HATU(ヘキサフルオロリン酸2−(7−アザベンゾトリアゾール)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム、1.1当量)を加え、終夜撹拌し、中間体1−3を得る。
還元剤(例えば、LiAlH)(3当量)及び溶媒(例えば、THF)を低温(例えば、−30ないし−10℃)で撹拌する。さらに、中間体1−3(1当量)の上記有機溶媒の溶液を滴下し、撹拌して反応させ、中間体1を得る。
工程2:中間体2の調製
原料4、原料5及び原料6を、有機溶媒(例えば、アルコール溶媒(例えば、エタノール、メタノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール)等)に溶解し、また、無機塩基(例えば、重炭酸アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム等)を加えてもよい。還流下で撹拌して反応させ、中間体2−1を得る。中間体2−1を有機溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール又はエチレングリコール等のアルコール溶媒)に溶解する。塩基(例えば、NaOH水溶液)を撹拌下加える。撹拌して反応させ、中間体2を得る。
工程3:式(I)の化合物の調製
塩化チオニルを、中間体2の有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、酢酸エチル、メチルtert−ブチルエーテル又はトルエン等の低極性有機溶媒)の溶液に低温(例えば、−40ないし−10℃)でゆっくり加える。溶液が透明になるまで反応を行う。反応溶液を、乾燥までロータリーエバポレートし、粗生成物を得る。得られた粗生成物及び中間体1を、撹拌しながら塩基条件下(例えば、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウムの存在下)で低温(例えば、−40ないし−10℃)にて反応させ、式(I)の化合物を得る。
本発明の式(I)の化合物又はその立体異性体は、遊離形態で用いられても、医薬上許容される塩の形態で用いられてもよい。本発明の式(I)の化合物は、アルカリ性であり、無機酸又は有機酸と酸付加塩を形成することができる。上記酸付加塩としては、例えば、塩酸塩、フッ化水素酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、メシル酸塩、トリフルオロメシル酸塩、エシル酸塩、炭酸塩、硝酸塩、リン酸塩、亜リン酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、シュウ酸塩、グルコン酸塩、グリコール酸塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、メシル酸塩、コハク酸塩、p−トシル酸塩、グリシン酸塩、トリメチルグリシン酸塩、アルギニン酸塩、オルニチン酸塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の式(I)の化合物又はその医薬上許容される塩は、その構造中に不斉炭素原子を有するため、光学活性異性体が存在し得る。従って、本発明は、さらに、これらの光学活性異性体及びそれらの混合物を含む。
本発明の一般式(I)の化合物及びその医薬上許容される塩及びその立体異性体は、例えば、経口的、非経口的(静脈内、筋肉内、皮下又は直腸内等)、経肺的、局所的に、哺乳動物(例えば、ヒト)に対して投与することができる。本発明の化合物の1日投与量は、約0.05mg/kg体重ないし約0.5mg/kg体重の範囲であってもよい。
本発明の式(I)の化合物又はその医薬上許容される塩若しくはその立体異性体と、1以上の医薬上許容される担体とを合わせて、薬物組成物を形成させることができる。上記組成物は、本発明の一般式(I)の化合物又はその医薬上許容される塩若しくはその立体異性体と、1以上の従来の医薬上許容される担体及び/又は希釈剤とを混合することにより得ることができる。上記薬物組成物は、臨床的に用いられ或いは医薬上許容される公知の剤形に製剤化することができ、それを必要とする患者に、投与(例えば、経口又は非経口投与)することができる。剤形としては、例えば、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、散剤、注射剤、吸入製剤、舌下投与製剤、シロップ剤、ゲル剤、軟膏、坐剤、ローション剤、点鼻剤、スプレー剤、経皮製剤等が挙げられるが、これらに限定されない。これらの剤形は、公知の方法に従い、適切な医薬上許容される担体(例えば、従来の賦形剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、増粘剤等)を加えることにより、調製することができる。
本発明の式(I)の化合物又はその医薬上許容される塩若しくはその立体異性体は、他の治療剤と組み合わせて投与することができる。上記治療剤としては、アンジオテンシンII拮抗剤又はその医薬上許容される塩(例えば、ロサルタン、バルサルタン、イルベサルタン、オルメサルタン、カンデサルタン等を含む);HMG−Co−Aレダクターゼ阻害剤又はその医薬上許容される塩(例えば、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、メバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、セリバスタチン、ロバスタチン等を含む);アルドステロン受容体拮抗剤(MRA)又はその医薬上許容される塩(例えば、スピロノラクトン、エプレレノン等を含む);アンジオテンシン転換酵素/中性エンドペプチダーゼ(ACE/NEP)二重阻害剤又はその医薬上許容される塩(例えば、カプトプリル、アラセプリル、エナラプリル、リシノプリル、ペリンドプリル、ラミプリル、キナプリル、デラプリル、シラザプリル、ベナゼプリル、スピラプリル、トランドラプリル、モエキシプリル、イミダプリル、ホシノプリル等を含む);抗糖尿病薬(例えば、メトホルミン、グリベンクラミド、グリピジド、グリボルヌリド、グリクラジド、グリキドン、シタグリプチン、ビルダグリプチン、サクサグリプチン、アログリプチン安息香酸塩、リナグリプチン等を含む);抗肥満薬;エンドセリン受容体遮断薬(例えば、ボセンタン等を含む);CETP阻害剤;Na−K−ATPアーゼ膜ポンプ阻害剤;β−アドレナリン受容体阻害剤(例えば、メトプロロール、カルベジロール等を含む);α−アドレナリン受容体遮断薬(例えば、プラゾシン、テラゾシン、ドキサゾシン等を含む);中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤及び強心薬等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、優れた血圧降下活性を有し、長期間にわたって血圧降下作用を維持することができ、良好な降圧薬であり、また、二重L型及びT型カルシウムイオンチャネル遮断効果も有するということが、実験的に立証される。従って、本発明の化合物は、心臓及び腎臓の保護効果を有し、くるぶし浮腫の副作用が少ない。従って、本発明の式(I)の化合物並びにその医薬上許容される塩及びその立体異性体は、腎障害、心血管疾患及び/又は内分泌疾患(高血圧、心不全、心筋梗塞、狭心症、心肥大、心筋炎、心血管線維症、圧受容器機能障害、体液過剰及び不整脈、原発性/続発性アルドステロン症、アジソン病、クッシング症候群、バーター症候群等を含む)の治療及び/又は予防のために用いることができる。
先行技術と比較して、本発明の化合物は以下の利点を有する:
(1) 良好な血圧降下作用を有し、副作用が少ない;
(2) L型及びT型カルシウムイオンチャネル両方に対する良好な阻害活性を有する;
(3) 良好な生物学的安定性、より良好な持続効果及び高い生物学的利用能(バイオアベイラビリティ)を示す;
(4) 調製プロセスは簡単であり、高収率で且つ安定した品質で高純度の生成物を供給することができ、大工業規模で行うことが容易である。
(発明を実施するための最良の形態)
以下では、以下の具体的な実施例によって、本発明が更に詳細に説明されるであろう。本発明の範囲は、以下の実施例によって限定されず、本発明の上記開示に基づいて達成され得るどんな技術も、本発明の範囲に包含されると理解されたい。
実施例において、略語は以下の意味を示す:
THFは、テトラヒドロフランを示す。
DMFは、ジメチルホルムアミドを示す。
DIEAは、N,N-ジイソプロピルエチルアミンを示す。
HATUは、ヘキサフルオロリン酸2-(7-アザベンゾトリアゾール)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムを示す。
MsClは、p-メチルベンゼンスルホニルクロリドを示す。
DCMは、ジクロロメタンを示す。
I.本発明の化合物の調製のための実施例
実施例1: 3-(1-ベンジル-3-メチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物1)及びその塩酸塩の調製
(1) 1-ベンジル-3-メチルピロリジン-3-オールの調製
1-ベンジルピロリドン (1.1g, 6.3mmol)を、4mLのTHFに撹拌下-20℃で溶解した。得られた溶液を、メチルマグネシウムブロミド(13.2mL, 12.2mmol)のTHF溶液に一滴ずつ滴下した。撹拌を3時間続けた。反応終了後、反応溶液を氷水に滴下した。得られた混合物を、飽和NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 20:1(体積比)で溶離)で精製し、生成物の1-ベンジル-3-メチルピロリジニル-3-オール (0.7g)を58.1%の収率で得た。
(2) ジメチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラートの調製
5gのメタ-ニトロベンズアルデヒド (0.033mol)、8mLのメチルアセトアセテート (0.072mol)、10mLのエタノール、4gの重炭酸アンモニウム (0.05mol)及び4mLの水を混合し、気泡が形成しなくなるまで(約 1 時間)、55〜60℃で撹拌した。混合物を還流下で1〜2時間反応させ続け、放冷し、吸引ろ過した。ろ過ケーキを真空乾燥し、標題生成物を、黄色固体 (8.1g)として70.9%の収率で得た。
(3) 5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸の調製
3.5gのジメチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (0.01mol)及び150mLのメタノールを混合した。混合物に、撹拌下で飽和NaOH水溶液 (9g, 0.225mol)を加えた。70℃で6時間激しく撹拌しながら反応させ、80mLのメタノールを減圧留去した。残渣に200 mLの水を加えた。未反応の原料をろ去した。ろ液を、1mol/L 塩酸で約 2.5のpHに調整し、黄色固体が析出し、ろ過し、乾燥し、カーキ色粉末を得た。得られた粉末をメタノールで処理し、標題生成物を、黄色固体 (1.9g)として57.2%の収率で得た。
(4) メチル 5-クロロカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキシラートの調製
塩化チオニル(0.4g, 3.4mmol)を、5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (1.0g, 3mmol)のジクロロメタン溶液に-25℃でゆっくり滴下した。滴下完了後、溶液が透明になるまで、氷浴中で冷却下、反応を続けた。反応終了後、反応溶液を、乾燥までロータリーエバポレートし、粗生成物を得、それを次工程で直接使用した。
(5) 3-(1-ベンジル-3-メチルピロリジン-3-イル)-5-メチル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート及びその塩酸塩の調製
メチル 5-クロロカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキシラート (1.0g, 2.85mmol)を、1-ベンジル-3-メチルピロリジニル-3-オール(0.6g, 3mmol) のジクロロメタン溶液に撹拌下-25℃で加えた。加え終わった後、溶液を室温に移動し、12時間撹拌し続けた。反応終了後、反応溶液を、乾燥までロータリーエバポレートし、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 10:1(体積比)で溶離)で精製し、化合物1を得た。
得られた化合物1をジクロロメタンに溶解した。溶液にHClガスを導入し、得られた物質を乾燥までロータリーエバポレートし、化合物1の塩酸塩 (0.4 g) を25.9%の収率で得た。
MS (M +H): 506.1
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.10 (1H, d); 8.02 (1H, d); 7.64 (1H, m); 7.40-7.34 (5H, m); 7.31-7.28 (1H, m); 5.65 (1H, s); 5.07 (1H, s); 3.66 (3H, d); 3.65-3.52 (2H, m); 2.82 (2H, s); 2.76-2.55 (2H, m), 2.38(3H, s), 2.35 (3H, d), 2.24-2.22 (1H, m), 2.06-1.98 (1H, m), 1.50-1.46 (3H, d).
実施例2: 3-[1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物2)及びその塩酸塩の調製
(1) 3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩の調製
tert-ブチル 3-カルボニルピロリジン-1-カルボキシラート (11.17g, 0.06mol)のTHF (45mL) 溶液を、MeMgI (21.41g, 0.129mol)のジエチルエーテル溶液にゆっくり加えた。反応を撹拌下-20℃で3時間続けた。反応溶液に少量の水を加えた。得られた反応溶液を吸引ろ過した。ろ液をジクロロメタンで抽出した。有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を濃縮し、tert-ブチル 3-ヒドロキシ-3-メチル-ピロリジン-1-カルボキシラートの粗生成物を得た。
上記粗生成物を20mLの1,4-ジオキサンに溶解した。得られた溶液に、HClガスを導入した。得られた混合物を、終夜撹拌し、吸引ろ過し、標題生成物を、赤色固体(1.67g) として、20%の収率 (2工程)で得た。
(2) 1-(3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-イル)-3,3-ジフェニルプロピル-1-オンの調製
100mLのナスフラスコに、3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩 (1.6g, 11.6mmol)、3,3-ジフェニルプロパン酸 (2.89g, 12.9mmol)、DIEA (3.0g, 23.3mmol)及びDMF (8 mL)を加え、0℃で15分間撹拌し、次いでHATU (4.86g, 12.8mmol) をゆっくり加えた。得られた混合物を10分間撹拌し、次いで室温に移し、終夜撹拌した。反応溶液を水に注ぎ、希塩酸(10%)で約 6のpHに調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を乾燥し、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 15:1(体積比)で溶離) で精製し、浅紅色油状生成物 (1.0g)を28%の収率で得た。
(3) 1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オールの調製
250mLのナスフラスコに、LiAlH4(0.36g, 9.49mmol)及びTHF (10 mL)を加えた。混合物を-20℃で15分間撹拌し、1-(3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-イル)-3,3-ジフェニルプロピル-1-オン (1.0g, 3.24mmol) のTHF (5 mL)溶液をゆっくり加えた。加え終わった後、温度を70 ℃まで昇温し、撹拌を4時間続けた。混合物を室温に放冷した。混合物に、0.36gの水、次いで0.72gの10%水酸化ナトリウム溶液、最後に1.08gの水を加えた。ろ過し、ろ液を蒸留し、THFを除去し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を、水及び飽和NaCl水溶液で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を乾燥し、100 mgの生成物を得た。ろ過ケーキに、ジクロロメタンを加えた。撹拌後、得られた混合物を吸引ろ過した。ろ液を乾燥し、550 mgの生成物を得た。生成物は、合わせて650 mg(68%の収率)であった。
(4) 3-[1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート及びその塩酸塩の調製
100mLのナスフラスコに、1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オール(0.65g, 2.2mmol)、炭酸水素ナトリウム (0.37g, 4.4mmol)及びジクロロメタン (4mL)を加えた。得られた混合物を-25℃で15分間を撹拌し、メチル 5-(クロロカルボニル)-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキシラート (0.93g, 2.64mmol)をゆっくり加えた。得られた混合物を、10分間撹拌し、次いで0℃まで昇温し、終夜撹拌した。ろ過し、ろ液を乾燥し、カラムクロマトグラフィーで精製し、化合物2を得た。
得られた化合物2を、ジクロロメタンに溶解した。得られた溶液にHClガスを導入した。10 分後、混合物をろ過した。ろ過ケーキを乾燥し、168mgの化合物2の塩酸塩を11.4%の収率で得た。
MS (M+H): 610.2.
実施例3: 3-(1-ベンジル-3-メチルピロリジン-3-イル) 5-エチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物3) の調製
実施例1の工程(2)の反応物質メチル アセトアセテートを、エチル アセトアセテートに置き換えた点以外は、実施例1の工程と同様にして、化合物3を得た。
MS (M+H): 520.3.
実施例4: 3-(1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル) 5-エチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物4) の調製
実施例2の工程(4)の反応物質メチル 5-(クロロカルボニル)-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキシラートを、エチル 5-(クロロカルボニル)-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキシラートに置き換えた点以外は、実施例2の工程と同様にして、化合物4を得た。
MS (M+H): 624.2.
実施例5: 3-(1-フェニルプロピル-3-メチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物5) の調製
実施例1の工程(1)の反応物質1-ベンジルピロリジン-3-オンを、1-フェニルエチルピロリジン-3-オンに置き換えた点以外は、実施例1の工程と同様にして、化合物5を得た。
MS (M+H): 520.3.
実施例6: 3-[1-(2,2-ジフェニルエチル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物6) の調製
実施例2の工程(2)の反応物質3,3-ジフェニルプロパン酸を、2,2-ジフェニル酢酸に置き換えた点以外は、実施例2の工程と同様にして、化合物6を得た。
MS (M+H): 596.2.
実施例7: 3-(1-ベンジル-3-メチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2-[(2-アミノエトキシ)メチル]-4-(2-クロロフェニル)-6-メチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物7) の調製
実施例1の工程(2)の反応物質メタ-ニトロベンズアルデヒドを、2-クロロベンズアルデヒドに置き換えた点以外は、実施例1の工程と同様にして、化合物7を得た。
MS (M+H): 554.3.
実施例8: 3-[1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2-[(2-アミノエトキシ)メチル]-4-(2-クロロフェニル)-6-メチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物8) の調製
実施例2の工程(4)のメチル 5-(クロロカルボニル)-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキシラートを、メチル 5-(クロロカルボニル)-2,6-ジメチル-4-(2-クロロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキシラートに置き換えた点以外は、実施例2の工程と同様にして、化合物8を得た。
MS (M+H): 658.2.
実施例9: 3-[1-(4-フルオロベンジル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物9) の調製
実施例1の工程(1)の反応物質1-ベンジルピロリジン-3-オンを、1-(4-フルオロベンジル)ピロリジン-3-オンに置き換えた点以外は、実施例1の工程と同様にして、化合物9を得た。
MS (M+H): 524.2.
実施例10: 3-[1-(4-メトキシベンジル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物10) の調製
実施例1の工程(1)の反応物質1-ベンジルピロリジン-3-オンを、1-(4-メトキシベンジル)ピロリジン-3-オンに置き換えた以外は、実施例1の工程と同様にして、化合物10を得た。
MS (M+H): 536.3.
実施例11: 3-[1-(3,3-ビス(4-フルオロフェニル)プロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物11) の調製
実施例2の工程(2)の反応物質1-(3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-イル)-3,3-ジフェニルプロピル-1-オンを、1-(3,3-ビス(4-フルオロフェニル)プロピル)-3-メチルピロリジン-3-オンに置き換えた以外は、実施例2の工程と同様にして、化合物11を得た。
MS (M+H): 646.2.
実施例12: (4R)-3-(1-ベンジル-3-メチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート塩酸塩 (化合物12) の調製
(1) (S)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸の調製
5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (700g, 2.1mol)のメタノール (14 L) 溶液に、シンコニジン (617g, 2.1mol)を加えた。シンコニジンが完全に溶解するまで、混合物を、還流下90℃にて撹拌した。撹拌を3時間続けた。4.5 Lの水を加えた。撹拌を半時間続けた。混合物をゆっくり冷却した。固体を析出させ、ろ過した。ろ過ケーキを塩酸で処理し、(S)-5-(メトキシカルボニル)-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (130 g) を18.6%の収率で得た。
(2) メチル (R)-5-クロロカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキシラートの調製
塩化チオニル(0.4g, 3.4mmol)を、5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (1.0g, 3mmol) のジクロロメタン溶液に、-25℃にてゆっくり滴下した。滴下完了後、溶液が透明になるまで、氷浴中で冷却しながら反応を続けた。反応完了後、反応溶液を、乾燥までロータリーエバポレートした。生成物を次の工程で直接使用した。
(3) (4R)-3-(1-ベンジル-3-メチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート塩酸塩の調製
メチル 5-クロロカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキシラート (1.0g, 2.85mmol) を、1-ベンジル-3-メチルピロリジン-3-オール(0.6g, 3mmol) のジクロロメタン溶液に-25℃で滴下した。滴下完了後、混合物を室温に移した。撹拌を12時間続けた。反応完了後、反応溶液を、乾燥までロータリーエバポレートし、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 10:1(体積比)で溶離)で精製し、固体を得た。得られた固体を、ジクロロメタンに溶解した。得られた溶液に、HClガスを導入した。得られた混合物を、乾燥までロータリーエバポレートし、目的生成物 (0.4 g)を27.8%の収率で得た。
実施例13: (4S)-3-(1-ベンジル-3-メチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物13) の調製
実施例12の工程(3)の(S)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸を、(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸に置き換えた点以外は、実施例12の工程と同様に行った。
(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸は、実施例15の工程(1)に基づいて得た。
実施例14: (4R)-3-[1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物14) の調製
実施例15の工程(5)の(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸を、(S)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸に置き換えた点以外は、実施例15の工程と同様に行った。
(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸は、実施例12の工程(1)に基づいて得た。
実施例15: (4S)-3-[1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物15) の調製
(1) (R)-5-(メトキシカルボニル)-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸の調製
5-(メトキシカルボニル)-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (700g, 2.1mol) のメタノール(14 L)溶液に、キニジン (617g, 1.90mol)を加えた。キニジンが完全に溶解するまで、混合物を還流下90℃で撹拌した。撹拌を3時間続けた。4.5 Lの水を加えた。撹拌を半時間続けた。混合物をゆっくり冷却した。固体を析出させ、ろ過した。ろ過ケーキを塩酸で処理し、(R)-5-(メトキシカルボニル)-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (130 g)を、18.6%の収率で得た。
(2) tert-ブチル 3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-カルボキシラートの調製
30 Lの反応容器に、4 Lの乾燥THFを-10℃で加えた。撹拌後、混合物に、ZnCl2 (118g, 0.86mol)及びLiCl (402g, 9.5mol)を加えた。半時間後、得られた混合物に、MeMgBr (3mol/L) のジエチルエーテル (6.4 L, 19.2mol) 溶液をゆっくり滴下した。撹拌を半時間続けた。得られた混合物に、tert-ブチル 3-オキソピロリジン-1-カルボキシラート (1600g, 8.6mol) のTHF溶液をゆっくり滴下した。HPLC 検出による反応完了後、系に飽和NH4Cl 溶液を滴下し、反応を終止した。酢酸エチルで抽出した。有機相を、飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、tert-ブチル 3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-カルボキシラートを、淡黄色固体 (1450 g) として、83.8%の収率を得た。
(3) 3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩の調製
10Lの三つ口フラスコに、5Lの1,4-ジオキサン及びtert-ブチル3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-カルボキシラート (1450g, 7.2mol)を氷浴中で冷却しながら加えた。撹拌後、得られた混合物に、2.2L HCl/エタノール 溶液 (30 %)を、ゆっくり滴下した。加え終わった後、反応を25℃で12時間行った。反応完了をTLCでモニタリングした後、反応を吸引ろ過し、3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩を、赤褐色固体 (750 g)として、75.6%の収率で得た。
(4) 3,3-ジフェニル-1-プロパノールの調製
30Lの反応容器に、水素化ジイソブチルアルミニウムのトルエン (15 L, 1mol/L) 溶液を-20℃にてゆっくり加えた。撹拌後、得られた混合物に、エチル 3,3-ジフェニル-1-プロピオナート(1200g, 4.7mol) のジクロロメタン溶液をゆっくり滴下した。滴下完了後、反応を25℃で12時間行った。反応完了をTLCでモニタリングした後、反応溶液を三つに分けた。それぞれ、200mLのメタノール及び1000 mLの水を、-20℃にてゆっくり加え、反応を終止した。反応溶液をまとめ、ジクロロメタンで抽出した。有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、油状の粗生成物の3,3-ジフェニル-1-プロパノール (1000 g)を得、これを次の反応で直接用いた。
(5) 3,3-ジフェニルプロピルメタンスルホナートの調製
3,3-ジフェニル-1-プロパノール (1000g, 4.7mol)を、3L ジクロロメタンに溶解した。混合物に、トリエチルアミン (712g, 7.05mol)を加えた。0℃で半時間撹拌した後、得られた混合物に、MsCl (645g, 5.64mol)をゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応完了をTLCでモニタリングした後、反応溶液を、水で三回洗浄した。有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、油状の粗生成物を得た。粗生成物に、イソプロパノールを加えた。得られた混合物を、吸引ろ過し、3,3-ジフェニルプロピル メタンスルホナートを、固体 (1000g)として、73%の収率 (2工程合わせた収率)で得た。
(6) 1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オールの調製
10Lの反応フラスコに、3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩 (616g, 4.48mol)、無水炭酸カリウム (1186g, 8.6mol)及びアセトニトリル (5L)を加えた。得られた混合物に、3,3-ジフェニルプロピル メタンスルホナート (1000g, 3.45mol) のアセトニトリル溶液を85℃にてゆっくり滴下した。反応を12時間行った。反応完了をTLCでモニタリングした後、反応溶液を、減圧留去し、アセトニトリルを除去した。抽出するためにジクロロメタン及び水の混合溶液を加えた。有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、粗生成物を得、それを、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 50:1(体積比)で溶離)で精製し、1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オール (580 g) を57%の収率で得た。
(7) (4S)-3-[1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラートの調製
(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (67.5g, 0.2mol) のジクロロメタン溶液に、1.5mLのDMFを加えた。混合物に、塩化オキサリル (51g, 0.4mol) を、氷浴中にてゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応完了後、得られた混合物を、減圧留去し、塩化オキサリルを除去した。反応フラスコに、ジクロロメタン (300mL)、1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オール (29.5g, 0.1mol)及びDIPEA (25.8g, 0.2mol)を、順次、それぞれ、氷浴中で冷却しながらゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応完了をHPLCでモニタリングした後、反応溶液を水で三回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過した。ろ液を乾燥し、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 80:1(体積比)で溶離) で精製し、(4S)-3-[1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (34 g) を56%の収率で得た。
実施例16: (S)-3-[(S)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物16) の調製
(1) (S)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オールの調製
実施例15に従い、(R)-5-(メトキシカルボニル)-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸及び1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オールを合成した。D-ビス(パラメチルベンゾイル)酒石酸 ((+)-ジ-1,4-トルオイル-D-酒石酸) (280g, 0.7mol)のイソプロパノール (300 mL)溶液に、1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オール (280g, 0.95mol) のイソプロパノール (300 mL)溶液を90℃で加えた。溶液が透明になった後、溶液を30 ℃にゆっくり冷却し、ろ過し、白色固体を得、それを、水酸化ナトリウムで処理し、(S)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オール (52 g) を18.6%の収率で得た。
(2) (S)-3-[(S)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラートの調製
実施例15に従い、(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸を合成した。(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (33.75g, 0.1mol) のジクロロメタン溶液に、1mLのDMFを加えた。得られた混合物に、塩化オキサリル (25.5g, 0.2mol) を氷浴中で冷却しながらゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応完了後、反応溶液を、減圧留去し、塩化オキサリルを除去した。反応フラスコに、ジクロロメタン (200mL)、(S)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オール (14.75g, 0.05mol)及びDIPEA (12.9g, 0.1mol)を、順次、それぞれ、氷浴中で冷却しながらゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応完了をHPLCでモニタリングした後、反応溶液を水で三回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過した。ろ液を乾燥し、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 80:1(体積比)で溶離)で精製し、標題生成物 (S)-3-[(S)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチル-3-ピロリジニル] 5-メチル2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (17 g) を56%の収率で得た。4つのバッチの生成物サンプルの旋光度を測定し、旋光度が+98°ないし+118°の範囲 (温度: 20℃, 濃度: 2 mg/mL, 溶媒はMeOH)となり、サンプルの1つのバッチは、+108.34°の旋光度を有していた。下記薬理活性アッセイにおける試験試料化合物16は、+108.34°の旋光度を有するサンプルとした。
分子式: C36H39N3O6 分子量: 609.2 MS (M+H): 610.3
1H-NMR(DMSO, 400 MHz) δ: 9.13-9.11 (1 H, d), 8.05-7.94 (2 H, m), 7.61-7.49 (2 H, m), 7.33-7.27 (8 H, m), 7.20-7.17 (2 H, m), 4.93-4.88 (1 H, d), 4.00-3.95 (1 H, m), 3.95-3.53 (1 H, m), 3.53-3.52 (3 H, d), 3.13 (2 H, m), 2.84-2.83 (4 H, m), 2.42-2.36 (3 H, m), 2.27-2.21 (6 H, m), 2.23-2.21 (1 H, m), 1.49-1.41 (3 H, d).
実施例17: (S)-3-[(R)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物17) の調製
(1) (R)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オールの調製
実施例15に従い、(R)-5-(メトキシカルボニル)-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸及び1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オールを合成した。
上記化合物をL-ビス(パラメチルベンゾイル)酒石酸と塩を形成させ、次いで、NaOHで処理し、R-配置(即ち、(R)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オール)の生成物を得た。
(2) (S)-3-[(R)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラートの調製
実施例16に従い、反応物質(S)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オールを、(R)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オールに置き換えて、(S)-3-[(R)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート(+36.4°の旋光度(温度: 20℃, 濃度: 2 mg/mL, 溶媒はMeOH)を有する)を45%の収率で合成した。
実施例18: (4S)-3-[1-(2,2-ジフェニルエチル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物18) の調製
(1) メチル 2,2-ジフェニルアセテートの調製
500mLの三つ口フラスコに、2,2-ジフェニル酢酸 (20g, 94mmol)及び200mLのジクロロメタンを加えた。撹拌後、1mLのDMFを加えた。混合物に、塩化オキサリル (13.16g, 104mmol) を氷浴中にてゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応完了後、混合物を減圧留去し、塩化オキサリルを除去した。反応フラスコに、ジクロロメタン (100mL)及び無水メタノール (3.61g, 113mmol) を、それぞれ、氷浴中で冷却しながら、ゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応完了後、反応溶液を飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過した。ろ液を乾燥し、メチル 2,2-ジフェニルアセテート (21 g) を98.7%の収率で得た。
(2) 2,2-ジフェニルエタノールの調製
500mLの三つ口フラスコに、水素化ジイソブチルアルミニウムのトルエン (282mL, 1mol/L)溶液を-30℃でゆっくり加えた。撹拌後、得られた混合物に、メチル 2,2-ジフェニルアセテート (21g, 92.8mmol)のジクロロメタン溶液をゆっくり滴下した。滴下完了後、反応を25℃で12時間行った。反応完了をTLCでモニタリングした後、得られた混合物に、メタノール (10mL)、ジクロロメタン (100mL)及び水酸化ナトリウム水溶液 (100mL, 1mol/L)を-20℃でゆっくり加えた。反応完了後、反応溶液に、抽出するためにジクロロメタンを加えた。有機相を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、2,2-ジフェニル エタノール (17 g)を、92.4%の収率で得た。
(3) 2,2-ジフェニルエチル メタンスルホナートの調製
500mLの三つ口フラスコ中にて、2,2-ジフェニルエタノール (17g, 86mmol)を、170mLのジクロロメタンに溶解した。フラスコに、トリエチルアミン (13.03g, 129mmol)を加えた。得られた混合物を、0℃で半時間撹拌した。得られた混合物に、MsCl (11.92g, 104mmol) をゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応完了をTLCでモニタリングした後、反応溶液を水で三回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、2,2-ジフェニルエチル メタンスルホナート (23g) を96.78%の収率で得た。
(4) 1-(2,2-ジフェニルエチル)-3-メチルピロリジン-3-オールの調製
実施例15に従い、3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩を合成した。500 mLの反応フラスコに、3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩 (11.46g, 83mmol)、無水炭酸カリウム (28.75g, 208mmol)及びアセトニトリル (220mL)を加えた。得られた混合物に、2,2-ジフェニルエチル メタンスルホナート (23g, 83mmol)のアセトニトリル溶液を85℃でゆっくり滴下した。反応を12時間行った。反応完了をTLCでモニタリングした後、得られた混合物を減圧留去しアセトニトリルを除去した。抽出するためにジクロロメタン及び水の混合溶液を加えた。有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、粗生成物を得た。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 30:1 (体積比) で溶離)で精製し、1-(2,2-ジフェニルエチル)-3-メチルピロリジン-3-オール (13.6 g) を58.23%の収率で得た。
(5) (4S)-3-[1-(2,2-ジフェニルエチル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラートの調製
実施例15に従い、(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸を合成した。(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (17.67g, 53mmol)のジクロロメタン溶液に、1mLのDMFを加えた。得られた混合物に、塩化オキサリル (8.1g, 64mmol)を、氷浴中で冷却しながら、ゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応完了後、得られた混合物を減圧留去し、塩化オキサリルを除去した。反応フラスコに、ジクロロメタン (120mL)、1-(2,2-ジフェニルエチル)-3-メチルピロリジン-3-オール (13.6g, 48mmol)及びDIPEA (12.38g, 96mmol)を、順次、それぞれ、氷浴中で冷却しながらゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応完了をHPLCでモニタリングした後、反応溶液を水で三回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過した。ろ液を乾燥し、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 70:1 (体積比) で溶離)で精製し、(4S)-3-[1-(2,2-ジフェニルエチル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (14.58 g)を51%の収率で得た。
分子式: C35H37N3O6 分子量: 595.2 MS (M+H): 596.3
1H-NMR(DMSO, 400 MHz) δ: 9.16 (1 H, s), 7.99-7.91 (2 H, m), 7.57-7.51 (2 H, m), 7.49-7.34 (8 H, m), 7.32-7.23 (2 H, m), 4.89-4.83 (1 H, d), 4.52 (1 H, s), 3.96-3.53 (2 H, m), 3.52-3.33 (5H, m), 3.26-3.23 (2 H, m), 2.26-2.23 (7 H, m), 1.98-1.91 (1H, m), 1.42-1.26 (3 H, m).
実施例19: (S)-3-[(R/S)-1-(2,2-ジフェニルエチル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物19及び化合物20) の調製
化合物18を、Daicel Chiral Technologies (China) Co., Ltd (上海)に委託し、HPLC法に基づき、ダイセルキラルカラムを用いてキラル異性体分離を行った。対応するフラクションを回収し、ロータリーエバポレートして、溶媒を除去し、純光学異性体(化合物19及び化合物20)を得た。分離条件は以下の通りであった:
化合物19:
キラルカラムタイプ: CHIRALCEL OD-H
キラルカラムサイズ: 0.46 cm I.D. × 15 cm L
移動相: CO2/MeOH/DEA= 80/20/0.1 (V/V/V)
検出波長: UV 220 nm
カラム温度: 35 ℃
保持時間: 7.333 分;および
化合物20:
キラルカラムタイプ: CHIRALCEL OD-H
キラルカラムサイズ: 0.46 cm I.D. × 15 cm L
移動相: CO2/MeOH/DEA= 80/20/0.1 (V/V/V)
検出波長: UV 220 nm
カラム温度: 35 ℃
保持時間: 8.493 分
旋光度測定:
化合物19: DMSOに溶解、濃度20mg/ml、温度20℃、測定された旋光度は-3.7°;
化合物20: DMSOに溶解、濃度20mg/ml、温度20℃、測定された旋光度は+35.2°
実施例20: (4S)-3-[3-メチル-1-(3-フェニルプロピル)ピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物21) の調製
(1) 3-メチル-1-(3-フェニルプロピル)ピロリジン-3-オールの調製
実施例15に従い、3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩を合成した。100mLの反応フラスコに、3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩 (1g, 7.2mmol)、無水炭酸カリウム (2.5g, 18mmol)及びアセトニトリル (15mL)を加えた。得られた混合物に、3-ブロモプロピルベンゼン (1.29g, 6.48mmol) のアセトニトリル溶液を85℃でゆっくり滴下した。反応を12時間行った。反応完了をTLCでモニタリングした後、得られた混合物を、減圧留去し、アセトニトリルを除去した。残渣に、抽出するために、ジクロロメタン及び水の混合溶液を加えた。有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、粗生成物を得た。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 10:1(体積比) で溶離)で精製し、3-メチル-1-(3-フェニルプロピル)ピロリジン-3-オール (1 g)を、70.4%の収率で得た。
(2) (4S)-3-[3-メチル-1-(3-フェニルプロピル)ピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラートの調製
実施例15に従い、(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸を合成した。(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (2.72g, 8.18mmol) のジクロロメタン溶液に、0.1mLのDMFを加えた。得られた混合物に、塩化オキサリル (2.08g, 16.39mmol) を氷浴中で冷却しながらゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応完了後、得られた混合物を、減圧留去し、塩化オキサリルを除去した。反応フラスコに、ジクロロメタン (20mL)、3-メチル-1-(3-フェニルプロピル)ピロリジン-3-オール (1g, 4.56mmol)及びDIPEA (1.46g, 11.30mmol)を、順次、それぞれ、氷浴中で冷却しながらゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応完了をHPLCでモニタリングした後、反応溶液を、水で三回洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過した。ろ液を乾燥し、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 87:1 (体積比) で溶離)で精製し、(4S)-3-[3-メチル-1-(3-フェニルプロピル)ピロリジニル-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (1.15 g)を47.3%の収率で得た。
分子式: C30H35N3O6 分子量: 533.2 MS (M+H): 534.3
1H-NMR(DMSO, 400 MHz) δ: 9.20-9.17 (1 H, d), 9.16-7.97 (2 H, m), 7.63-7.53 (2 H, m), 7.30-7.19 (5 H, m), 4.95-4.91 (1 H, m), 3.56-3.55 (1 H, m), 3.54-3.41 (4 H, m), 3.40-3.15 (1H, m), 3.12-3.07 (4 H, m), 2.61-2.49 (2 H, m), 2.29 (6 H, s), 1.96-1.90 (2H, m), 1.52-1.36 (3 H, dd), 1.10-1.03 (2 H, m).
実施例21: (4S)-3-(3-メチル-1-フェニルエチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物22) の調製
(1) 3-メチル-1-フェニルエチルピロリジン-3-オールの調製
実施例15に従い、3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩を合成した。100mLの反応フラスコに、3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩 (1g, 7.2mmol)、無水炭酸カリウム (2.5g, 18mmol)及びアセトニトリル (15mL)を加えた。得られた混合物に、2-ブロモエチルベンゼン (1.2g, 6.48mmol) のアセトニトリル溶液を85℃でゆっくり滴下した。反応を12時間行った。反応完了をTLCでモニタリングした後、得られた混合物を、減圧留去し、アセトニトリルを除去した。残渣に、抽出するために、ジクロロメタン及び水の混合溶液を加えた。有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、粗生成物を得た。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 30:1 (体積比) で溶離)で精製し、3-メチル-1-フェニルエチルピロリジン-3-オール (1 g)を75.2%の収率で得た。
(2) (4S)-3-(3-メチル-1-フェニルエチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラートの調製
実施例15に従い、(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸を合成した。(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (2.9g, 8.73mmol) のジクロロメタン溶液に、0.1mLのDMFを加えた。混合物に、塩化オキサリル (2.2g, 17.33mmol) を氷浴中にてゆっくり滴下した。反応が完了するまで反応を25℃で行った。得られた混合物を減圧留去し、塩化オキサリルを除去した。反応フラスコに、ジクロロメタン (20mL)、3-メチル-1-フェニルエチルピロリジン-3-オール (1g, 4.87mmol)及びDIPEA (1.56g, 12.1mmol)を、順次、それぞれ、氷浴中で冷却しながらゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応完了をHPLCでモニタリングした後、反応溶液を水で三回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過した。ろ液を乾燥し、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 78:1 (体積比) で溶離) で精製し、(4S)-3-(3-メチル-1-フェニルエチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (1.21 g) を48%の収率で得た。
分子式: C29H33N3O6 分子量: 519.2 MS (M+H): 520.3
1H-NMR(DMSO, 400 MHz) δ: 9.20-9.18 (1 H, d), 8.03-7.97 (2 H, m), 7.64-7.53 (2 H, m), 7.34-7.21 (5 H, m), 4.96-4.93 (1 H, d), 3.56-3.54 (2 H, m), 3.52-3.41 (3 H, m), 3.34-3.17 (1H, m), 3.07-2.93 (2 H, m), 2.50-2.49 (2 H, m), 2.31-2.29 (6 H, d), 2.26 (1H, m), 1.54-1.39 (3 H, dd), 1.1(1 H, s), 1.05(1 H, t).
実施例22: (4S)-3-[1-(3,5-ジフルオロベンジル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物23) の調製
(1) 1-(3,5-ジフルオロベンジル)-3-メチルピロリジン-3-オールの調製
実施例15に従い、3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩を合成した。100mLの反応フラスコに、3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩 (1g, 7.2mmol)、無水炭酸カリウム (2.5g, 18mmol)及びアセトニトリル (15mL)を加えた。得られた混合物に、3,5-ジフルオロベンジルブロミド (1.64g, 7.9mmol)のアセトニトリル溶液を85℃でゆっくり滴下した。反応を12時間行った。反応完了をTLCでモニタリングした後、得られた混合物を減圧留去し、アセトニトリルを除去した。残渣に、抽出するために、ジクロロメタン及び水の混合溶液を加えた。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、1-(3,5-ジフルオロベンジル)-3-メチルピロリジン-3-オールの粗生成物(1.8 g)を得、これを次工程で直接用いた。
(2) (4S)-3-[1-(3,5-ジフルオロベンジル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラートの調製
実施例15に従い、(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸を合成した。(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (4.86g, 14.6mmol)のジクロロメタン溶液に、0.1mLのDMFを加えた。混合物に、塩化オキサリル (3.68g, 29.0mmol)を、氷浴中にてゆっくり滴下した。反応が完了するまで反応を25℃で行った。得られた混合物を減圧留去し、塩化オキサリルを除去した。反応フラスコに、ジクロロメタン (20mL)、1-(3,5-ジフルオロベンジル)-3-メチルピロリジン-3-オールの粗生成物(1.8g)及びDIPEA (1.86g, 14.4mmol)を、順次、それぞれ、氷浴中で冷却しながらゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応完了をHPLCでモニタリングした後、反応溶液を、水で三回洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過した。ろ液を、留去し、乾燥し、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 85:1 (体積比) で溶離)で精製し、(4S)-3-[1-(3,5-ジフルオロベンジル)-3-メチル-3-ピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (1.78 g)を、45.6%の収率 (2工程合わせた収率)で得た。
分子式: C28H29F2N3O6 分子量: 541.2 MS (M+H): 543.3
1H-NMR(DMSO, 400 MHz) δ: 9.14 (1 H, t), 8.02-7.97 (2 H, m), 7.60-7.55 (2 H, m), 7.39-7.33 (2 H, m), 4.93-4.90 (1 H, d), 4.41-4.40 (2 H, m), 3.56-3.53 (6 H, m), 3.35 (1 H, s), 3.07 (1 H, s), 2.30-2.26 (6 H, m), 1.50-1.24 (3 H, dd), 1.10 (3 H, s).
実施例23: (4S)-3-[1-ジフェニルメチル-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物26) の調製
(1) (R)-5-(メトキシカルボニル)-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸の調製
5-(メトキシカルボニル)-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (700g, 2.1mol)のメタノール (14 L)溶液に、キニジン(617g, 1.90mol)を加えた。キニジンが完全に溶解するまで、混合物を90℃で還流した。撹拌を3時間続けた。4.5 Lの水を加えた。撹拌を半時間続けた。混合物をゆっくり放冷した。固体を析出させ、ろ過した。ろ過ケーキを塩酸で処理し、(R)-5-(メトキシカルボニル)-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (130 g) を18.6%の収率で得た。
(2) tert-ブチル 3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-カルボキシラートの調製
30 Lの反応容器に、4 Lの乾燥THFを-10℃で加えた。撹拌後、混合物に、ZnCl2 (118g, 0.86mol)及びLiCl (402g, 9.5mol)を加えた。半時間後、得られた混合物に、MeMgBr (3mol/L) のジエチルエーテル (6.4 L, 19.2mol)溶液をゆっくり滴下した。半時間撹拌し続けた。得られた混合物に、tert-ブチル 3-オキソピロリジン-1-カルボキシラート (1600g, 8.6mol)のTHF溶液を、ゆっくり滴下した。HPLC検出による反応完了後、系に、飽和NH4Cl溶液を滴下し、反応を終止した。反応を酢酸エチルで抽出した。有機相を、飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、tert-ブチル 3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-カルボキシラートを、淡黄色固体 (1450g) として、83.8%の収率で得た。
(3) 3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩の調製
10Lの三つ口フラスコに、1,4-ジオキサン(5L)及びtert-ブチル 3-ヒドロキシ-3-メチルピロリジン-1-カルボキシラート (1450g, 7.2mol)を、氷浴中にて加えた。撹拌後、得られた混合物に、HCl/エタノール溶液 (30%, 2.2L)をゆっくり滴下した。加え終わった後、反応を25℃で12時間行った。反応完了をTLCでモニタリングした後、得られた混合物を、吸引ろ過し、3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩を、赤褐色固体 (750 g)として、75.6%の収率で得た。
(4) 1-(ジフェニルメチル)-3-メチルピロリジン-3-オールの調製
反応フラスコに、3-メチルピロリジン-3-オール塩酸塩(1g, 7.2mmol)、無水炭酸カリウム (2.5g, 18mmol)及びアセトニトリル (50L)を加えた。得られた混合物に、ジフェニルブロモメタン (1.78g, 7.2mmol)のアセトニトリル溶液を、85℃でゆっくり滴下した。反応を12時間行った。反応の完了をTLCでモニタリングした後、得られた混合物を、減圧留去してアセトニトリルを除去した。残渣に、抽出するために、ジクロロメタン及び水の混合溶液を加えた。有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、粗生成物を得た。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 30:1 (体積比) で溶離)で精製し、1-(ジフェニルメチル)-3-メチルピロリジン-3-オール (1 g)を52.0%の収率で得た。
(5) (4S)-3-[1-ジフェニルメチル-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラートの調製
(R)-5-メトキシカルボニル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸 (3.58g, 10.8mmol)のジクロロメタン溶液に、1mLのDMFを加えた。混合物に、塩化オキサリル (2.74g, 21.6mmol)を、氷浴中にてゆっくり滴下した。反応完了まで25℃で反応させた。得られた混合物を、減圧留去し、塩化オキサリルを除去した。反応フラスコに、1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-オール (1g, 3.7mmol)及びDIPEA (1.4g, 10.8mmol)を、順次、ぞれぞれ、氷浴中で冷却しながらゆっくり滴下した。反応を25℃で行った。反応の完了をHPLCでモニタリングした後、反応溶液を水で三回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過した。ろ液を乾燥し、カラムクロマトグラフィー (シリカゲルカラム, 石油エーテル: 酢酸エチル = 15:1 (体積比)で溶離)で精製し、(4S)-3-[1-ジフェニルメチル-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (1.2 g)を56%の収率で得た。.
分子式: C34H35N3O6 分子量: 581.2
1H-NMR(DMSO, 400 MHz) δ: 9.19-9.13 (1 H, m), 8.01-7.89 (2 H, m), 7.73-7.68 (4 H, m), 7.58-7.53 (2 H, m), 7.41-7.34 (6 H, m), 4.93-4.89 (1 H, s), 3.77-3.69 (2 H, m), 3.62-3.42 (3 H, m), 3.37-3.22 (3H, m), 2.49-2.48 (1 H, s), 2.28-1.99 (6 H, d), 1.50-1.35 (3 H, dd).
実施例24: (4S)-3-[1-(3,3-ビス(4-フルオロフェニル)プロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート (化合物27) の調製
実施例15の工程(4)の反応物質エチル 3,3-ジフェニル-1-プロピオナートを、エチル 3,3-ビス(4-フルオロ)フェニル-1-プロピオナートに置き換えた点以外は、実施例15の工程と同様にして、化合物27を得た。
MS (M+H): 646.3.
上記プロセスに準拠して、以下の化合物も得ることができる:
II.本発明の化合物の薬理活性アッセイ
本発明の化合物の有利な効果は、以下の薬理アッセイでさらに説明する。しかし、本発明の化合物の有利な効果は、これらに単に限定されるものではないと理解されたい。
アッセイ1:本発明の化合物のL型及びT型カルシウムイオンチャネルに対する遮断活性の測定
1.試験試料:化合物1塩酸塩、化合物2塩酸塩、化合物14、化合物15、化合物16、化合物17、化合物19及び化合物20(自社製、これらの化学名及び構造式は、上記で言及した通り);
陽性対照: レルカニジピン、バルニジピン、アムロジピン及びアゼルニジピン(市販品を購入)。
2.L及びT型カルシウムイオンチャネル阻害剤の試験
本実験は、HD Biosciences Corporation(上海)に委託し、電気生理学的方法を用いて行った、結果を、表1及び表2に示す。
実験手順:
「Jung-Ha Lee, et. al., “Identification of T-Type α1H Ca2+ Channels (Cav3.2) in Major Pelvic Ganglion Neurons”. J Neurophysiol 87:2844-2850, 2002」で開示された方法を参照して行った。
試験試料を、正確に秤量し、最終濃度が以下の通りになるように、3倍の段階希釈で希釈した:
10μM、3μM、1μM、0.3μM、0.1μM、0.03μM。
T型試験:大脳皮質神経細胞を授乳期マウスから分離し、培養7日後に実験で用いた。単一細胞のイオン電流を、室温にて、全細胞パッチクランプ技術(クランプ電流は−90mV、パルス間隔は10秒)を適用することにより記録した。内向き電流(活性化は−20mVから開始した)は、T型カルシウム電流(ICa)である。
L型試験:左心室筋細胞をモルモットから分離した。細胞は8時間後に実験で用いた。単一細胞のイオン電流を、室温にて、全細胞パッチクランプ技術(クランプ電流は−80mV、パルス間隔は10秒)を適用することにより記録した。内向き電流(活性化は0mVから開始した)は、L型カルシウム電流(ICa)である。
電極内部液(mM):CsCl 120、TEA-Cl 20、CaCl2 1、EGTA-CsOH 11、Hepes 10、Mg-ATP 5、pH7.3;
TEA-Cl: 165.70 mg、塩化セシウム: 1010.16 mg、塩化カルシウム: 7.35 mg、アデノシン三リン酸マグネシウム: 126.80 mg、HEPES: 119.15 mg、EGTA: 209.22 mg、ddH2O: 35 mL。
上記成分を、脱イオン水に完全に溶解した。pH値を、1M 水酸化セシウムを用いて、7.25に調整した。適切な量の脱イオン水を加え、最終体積を50 mLに調整した;浸透圧を280 mOsmに調整した;溶液を、0.20μmのフィルターでろ過し、1mL EP管に分割投入し、使用するために-20℃で保存した。
電極外部液(mM):NaCl 135、CsCl 5.4、CaCl2 1.8、MgCl21、Hepes 5、グルコース 10、pH7.4。
塩化ナトリウム: 7890.00 mg、塩化セシウム: 909.14 mg、塩化カルシウム: 264.64 mg、塩化マグネシウム: 203.30 mg、HEPES: 1191.50 mg、グルコース: 1981.70 mg、ddH2O: 980 mL。
上記成分を秤量し、850 mLのdd H2Oに混合した。混合物を、マグネチックスターラーを用いて完全に溶解した。pH値を、1M 水酸化ナトリウムを用いて、7.40に調整し、最終体積を、1000 mLに調整した。浸透圧を290 mOsm (ミリオスモル)に調整した後、溶液を清潔なボトルに入れ、使用するために冷蔵庫にて4℃で保存した。
化合物19及び化合物20のT型試験は、Chan Test Corporationに委託し、以下の通り、FLIPR 実験手順に従い行った。
実験手順:
WO 2009/056934 A1の48頁で開示された方法を参照して行った。
サンプルを正確に秤量し、最終濃度が以下の通りになるよう、3倍の段階希釈にて希釈した:100μM、30μM、10μM、3μM、1μM、0.3μM、0.1μM、0.03μM、0.01μM、0.003μM。
T型試験:ヒトCav3.2を、安定したHEK-293細胞でクローニングし、次いで、作業を、FLIPR カルシウム 4 No-Washキットを用いて行った。細胞培地を除去した。HEPES溶液(カルシウムイオンを含まない)に、20μLの染料を加えて、30分間37℃の温度で染色した。当該バッファ(カルシウムイオンを含まない)は、NaCl, 137mM; KCl, 0.5 mM; MgCl2 mM, 1 mM; HEPES, 10 mM; グルコース, 10 mMを含む。pH値をNaOHで7.4に調整した。30 分後、バッファを、室温で30分間静置した。次いで、5μLの試験化合物、溶媒又はブランク対照を加えた。化合物を、カルシウムイオンを含有するバッファを用いて調製した(上記バッファは、KCl, 135 mM; CaCl2, 10.8 mM; MgCl2, 1 mM; HEPES, 10 mM; グルコース, 10 mMを含む)。集めた蛍光値を分析し、阻害率を計算した。結果を表3に示した。
3.実験結果及び結論:
表1:本発明の化合物のL型カルシウムイオンチャネルに対する阻害活性
(電気生理学的方法)
表1から、本発明の化合物は、L型カルシウムイオンチャネルに対する強力な阻害活性を有し、それが対照試料の阻害効果と同等であるということが見出された。
表2:本発明の化合物のT型カルシウムイオンチャネルに対する阻害活性
表3:本発明の化合物のT型カルシウムイオンチャネルの阻害活性(FLIPR法)
表2及び表3から、本発明の化合物が、T型カルシウムイオンチャネルに対する陽性対照試料の阻害活性に対して有意に優れた、T型カルシウムイオンチャネルに対する阻害活性を有し、それゆえ、良好な血圧降下作用、腎臓及び心臓の保護効果を有し、副作用が少ないということが見出された。
アッセイ2:本発明の化合物のin vivo血圧降下活性アッセイ
1.試験試料:化合物18、化合物21、化合物22、化合物23、化合物26、化合物19及び化合物20(自社製、これらの化学名及び構造式は、上記で言及した通り);
陽性対照:レルカニジピン、バルニジピン、アムロジピン、アゼルニジピン、エホニジピン及びマニジピン(市販品を購入)。
2.実験手順:
in vivo血圧降下活性アッセイを、Folia pharmacol. Japon. 97, 115-126 (1991)を参照して、テールピンチ方式に従って行った。
試験薬剤のレルカニジピン、バルニジピン、アムロジピン、アゼルニジピン, エホニジピン及びマニジピンを、それぞれ、正確に秤量した。それぞれの薬剤をDMSOに溶解した。得られた溶液に、対応する体積の50%のPEG400を加え、それぞれの薬剤の最終濃度を1mg/mlとし、DMSOの最終濃度を3%とした。
試験化合物の化合物18、化合物21、化合物22、化合物23及び化合物26を、それぞれ、正確に秤量した。それぞれの化合物を、DMSOに溶解した。得られた溶液に、対応する体積の50%のPEG400を加え、それぞれの化合物の最終濃度を1mg/mlとし、DMSOの最終濃度を3%とした。
試験化合物の化合物19及び化合物20を、それぞれ、正確に秤量した。それぞれの化合物を、0.5% MCに懸濁し、それぞれの化合物の最終濃度を1mg/mlとした。
血圧降下作用に関する試験: オスのSHR (自然発症高血圧ラット) を、無作為に対照群及び投与群に割り当てた。投与は胃内投与とした。投与一時間前に測定した血圧を、投与前の基礎血圧値として用いた。投与後、6回の時点で(即ち、投与1、2、4、6、8及び24時間後に)、SHRの収縮圧、心拍数及び平均動脈圧を、それぞれ、Softron BP-98A(非侵襲血圧測定器)を用いて測定した。試験結果を表4に示す。
3.実験結果及び結論:
表4:SHRに対する本発明の化合物の血圧降下活性
注:△MAPは、投与後の平均動脈圧値と、投与前の平均動脈圧値との間の差
表4から、本発明の化合物は、SHRに対して良好な血圧降下作用を有し、対照試料に比べより長い持続時間にて、20 mmHgを上回る血圧降下作用を維持することを見出すことができた。
アッセイ3:本発明の化合物のin vivo 血圧降下活性アッセイ
1.試験試料:化合物1、化合物2、化合物15、化合物16及び化合物17(自社製、これらの化学名及び構造式は上記で言及した通り);
陽性対照: レルカニジピン、バルニジピン、アムロジピン及びアゼルニジピン(市販品を購入)。
2.実験手順:
WO2009/056934A1の56頁を参照し、DSI実験手順に従い、in vivo 血圧降下活性アッセイを行った。
試験薬剤のレルカニジピン、バルニジピン、アムロジピン、アゼルニジピン、エホニジピン及びマニジピンを、正確に秤量した。それぞれの薬剤をDMSOに溶解した。得られた溶液に、対応する体積の50%のPEG400を加え、それぞれ薬剤の最終濃度を1mg/mlとし、DMSOの最終濃度を3%とした。
試験化合物の化合物1及び化合物2を、正確に秤量した。それぞれの化合物をDMSOに溶解した。得られた溶液に、対応する体積の50%のPEG400を加え、 それぞれの化合物の最終濃度を1mg/mlとし、DMSOの最終濃度を2%とした。
試験化合物の化合物15を、正確に秤量した。当該化合物をDMSOに溶解した。得られた溶液に、対応する体積の50%のPEG400を加え、当該化合物の最終濃度を1mg/mlとし、DMSOの最終濃度を3%とした。
試験化合物の化合物16 (光学活性+108.34°)及び化合物17 (光学活性光学活性+36.4°)を、正確に秤量した。それぞれ化合物を0.5% MCに懸濁し、それぞれ化合物の最終濃度を1mg/mlとした。
血圧降下作用に関する試験:オスのSHRに、インプラントを用いた腹部大動脈の移植を行い、回復7〜10日後に試験に用いた。投与は胃内投与とした。投与一時間前に測定した血圧を、投与前の基礎血圧値として用いた。投与後、SHRに食事を自由に摂取させ、24時間、継続して、DSIインプラント型血圧遠隔測定システムにてモニタリングした。試験結果を表5に示す。
3.実験結果及び結論:
表5:SHRに対する本発明の化合物の血圧降下活性
注意:△MAPは、投与後の平均動脈圧値と、投与前の平均動脈圧値との差
表5から、本発明の化合物は、SHRに対して良好な血圧降下作用を有し、対照試料に比べより長い持続時間にて、20mmHgを上回る血圧降下作用を維持することを見出すことができた。

Claims (14)

  1. 一般式(I)の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体:
    [式中、
    及びRは、それぞれ独立して、アミノ、シアノ、及び無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−6アルキル、C1−4アルコキシC1−3アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル(これらにおける炭素原子は、O、S(O)、N(H)、NCH又はC(O)(式中、xは、0、1又は2から選ばれる)の1〜3個の基で置き換えられていてもよい)から選ばれ;Qは、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、カルボキシル及びC1−6アルコキシから選ばれ;
    は、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキルC0−6アルキル又は3〜8員のヘテロシクリルC0−6アルキルから選ばれ、Qは、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルコキシ、並びに1〜3個のハロゲン原子で置換された、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシから選ばれ;
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ及びC1−6アルキルアミドから選ばれ;
    及びRは、それぞれ独立して、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルC0−6アルキルから選ばれ、Qは、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ及びC1−6アルコキシから選ばれ;
    及びRは、それぞれ独立して、水素、C1−6アルキル、無置換または1〜3個のQ置換基で置換されたアリールC0−6アルキル、及び無置換または1〜3個のQ置換基で置換された3〜8員のヘテロシクリルC0−6アルキルから選ばれ、R及びRは、同時に水素ではなく、Qは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、C1−6アルキル、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−6アルキル、C1−6アルコキシ及びC1−6アルキルアミドから選ばれ;
    mは、1、2又は3から選ばれ、mが2又は3であるとき、Rは、同一又は異なっていてもよく;
    及びnは、それぞれ独立して、1〜5の整数から選ばれ、n及びnは、同時に2、4又は5ではなく;且つ
    p及びqは、それぞれ独立して、0、1、2又は3から選ばれるが、qが0であるとき、R及びRは、同時にフェニルではない。]。
  2. 及びRが、それぞれ独立して、アミノ、シアノ、及び無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−4アルキル、C1−3アルコキシC1−2アルキル、C2−4アルケニル又はC2−4アルキニル(これらにおける炭素原子は、O、S(O)、N(H)、NCH又はC(O)(式中、xは、0、1又は2から選ばれる)の1〜3個の基で置き換えられていてもよい)から選ばれ;Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル及びC1−4アルコキシから選ばれ;且つ/或いは
    が、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキルC0−4アルキル又は3〜6員の飽和ヘテロシクリルC0−4アルキルから選ばれ、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルコキシ、並びに1〜3個のハロゲン原子で置換された、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選ばれ;且つ/或いは
    が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ及びC1−4アルキルアミドから選ばれ;且つ/或いは
    及びRが、それぞれ独立して、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−4アルキル又はC3−6シクロアルキルC0−4アルキルから選ばれ、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ及びC1−4アルコキシから選ばれ;且つ/或いは
    及びRが、それぞれ独立して、水素、C1−4アルキル、無置換または1〜3個のQ置換基で置換されたアリールC0−4アルキル、及び無置換または1〜3個のQ置換基で置換された3〜8員のヘテロシクリルC0−4アルキルから選ばれ、R及びRが、同時に水素ではなく、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、並びに1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選ばれる、
    請求項1に記載の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体。
  3. 及びRが、それぞれ独立して、アミノ、シアノ、並びに無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシ(これらにおける炭素原子は、O、N(H)又はC(O)(xは、0、1又は2から選ばれる)の1〜3個の基で置き換えられていてもよい)から選ばれ;Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ及びC1−4アルコキシから選ばれ;
    が、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−4アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニルメチル及びモルホリニルメチルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルコキシ、並びに1〜3個のフルオロ原子及び/又はクロロ原子で置換された、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選ばれ;
    が、水素、ハロゲン及びニトロから選ばれ;
    及びRが、それぞれ独立して、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、C1−4アルキル又はC3−6シクロアルキルC0−2アルキルから選ばれ、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ及びC1−2アルコキシから選ばれ;
    及びRが、それぞれ独立して、水素、メチル、エチル、無置換または1〜3個のQ置換基で置換されたアリールC0−2アルキル、及び無置換または1〜3個のQ置換基で置換された3〜6員のヘテロシクリルC0−2アルキルから選ばれ、R及びRが、同時に水素ではなく、Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1−3アルキル、並びに1〜3個のハロゲン原子で置換された、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから選ばれ;
    mが、それぞれ独立して、1、2又は3から選ばれ、mが2又は3であるとき、Rが、同一又は異なっていてもよく;
    及びnが、それぞれ独立して、1、2又は3から選ばれ、n及びnが、同時に2ではなく;且つ
    p及びqが、それぞれ独立して、0、1、2又は3から選ばれるが、qが0であるとき、R及びRが、同時にフェニルではない、
    請求項2に記載の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体。
  4. 及びRが、それぞれ独立して、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、メチル、エチル及びエトキシメチル(これらにおける炭素原子が、O、N(H)又はC(O)(xは、1又は2から選ばれる)の1〜3個の基で置き換えられていてもよい)から選ばれ;Qが、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、メトキシ及びエトキシから選ばれ;
    が、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジル、モルホリニル、ピロリジニルメチル及びモルホリニルメチルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルコキシ、並びに1〜3個のフルオロ原子及び/又はクロロ原子で置換された、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選ばれ;
    が、水素、フルオロ、クロロ及びニトロから選ばれ;
    及びRが、それぞれ独立して、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、メチル又はエチルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシ及びエトキシから選ばれ;
    及びRが、それぞれ独立して、水素、メチル、エチル、並びに無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、フェニルC0−2アルキル、ピリジルC0−2アルキル、フリルC0−2アルキル、チエニルC0−2アルキル、ピロリルC0−2アルキル、チアゾリルC0−2アルキル及びチアジアゾリルC0−2アルキルから選ばれ、R及びRが、同時に水素ではなく、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシ及びエトキシから選ばれ;
    mが、1、2又は3から選ばれ、mが2又は3であるとき、Rは、同一又は異なっていてもよく;
    が1、2又は3であり、nが1であり;
    p及びqが、それぞれ独立して、0、1、2又は3から選ばれ、qが0であるとき、R及びRは、同時にフェニルではない、
    請求項3に記載の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体。
  5. 及びRが、それぞれ独立して、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、メチル、エチル又はエトキシメチルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、アミノ、メトキシ又はエトキシから選ばれ;
    が、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、メチル又はエチルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、メチル、メトキシ、又は1〜3個のフルオロ原子、クロロ原子で置換された、メトキシ及びエトキシから選ばれ;
    が、水素、クロロ又はニトロから選ばれ;
    が、無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、メチル又はエチルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ又はアミノから選ばれ;
    が、無置換または1〜3個のQ置換基で置換されたメチルから選ばれ、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ又はアミノから選ばれ;
    及びRが、それぞれ独立して、水素、及び無置換または1〜3個のQ置換基で置換された、フェニル、ベンジル、ピリジル、フリル、チエニル、チアゾリル又はピロリルから選ばれ、R及びRは、同時に水素ではなく、Qが、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、トリフルオロメチル又はメトキシから選ばれ;
    mが1であり;
    が1又は2であり、nが1であり;
    p及びqが、それぞれ独立して、0、1又は2から選ばれ、qが0であるとき、R及びRは、同時にフェニルではない、
    請求項4に記載の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体。
  6. 上記化合物が、
    から選ばれる、請求項1に記載の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体。
  7. 上記化合物が、
    3-(1-ベンジル-3-メチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    3-[1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    3-(1-ベンジル-3-メチルピロリジン-3-イル) 5-エチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    3-[1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-エチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    3-(1-フェニルエチル-3-メチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    3-[1-(2,2-ジフェニルエチル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    3-(1-ベンジル-3-メチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2-[(2-アミノエトキシ)メチル]-4-(2-クロロフェニル)-6-メチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    3-[1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2-[(2-アミノエトキシ)メチル]-4-(2-クロロフェニル)-6-メチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    3-[1-(4-フルオロベンジル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    3-[1-(4-メトキシベンジル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    3-[1-(3,3-ビス(4-フルオロフェニル)プロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    (4R)-3-(1-ベンジル-3-メチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    (4S)-3-(1-ベンジル-3-メチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    (4R)-3-[1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    (4S)-3-[1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    (S)-3-[(S)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    (S)-3-[(R)-1-(3,3-ジフェニルプロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    (4S)-3-[1-(2,2-ジフェニルエチル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    (S)-3-[(R)-1-(2,2-ジフェニルエチル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    (S)-3-[(S)-1-(2,2-ジフェニルエチル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    (4S)-3-[3-メチル-1-(3-フェニルプロピル)ピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    (4S)-3-(3-メチル-1-フェニルエチルピロリジン-3-イル) 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    (4S)-3-[1-(3,5-ジフルオロベンジル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;
    (4S)-3-[1-ジフェニルメチル-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート;及び
    (4S)-3-[1-(3,3-ビス(4-フルオロフェニル)プロピル)-3-メチルピロリジン-3-イル] 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート
    から選ばれる、請求項1に記載の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体。
  8. 以下の工程を含む、請求項1に記載の一般式(I)の化合物の調製方法。
    反応スキーム:
    、又は
    [式中、
    、R、R、R、R、R、R、R、m、n、n、p及びqは、請求項1で定義された通りである;
    原料2=RMgX(式中、XはBr又はIである);
    原料2’=RMgI;
    原料3=

    工程1:
    原料1及び原料2を、低温で求核置換反応に付し、中間体1を得る;或いは
    原料1’及び原料2’を、求核置換反応に付し、中間体1−1を得、それを、酸HAと共に塩形成反応に付し、中間体1−2を得、得られた中間体1−2及び原料3を、カップリング反応に付し、中間体1−3を得る;次いで、中間体1−3を還元剤で還元し、中間体1を得る;
    工程2:
    原料4、原料5及び原料6を、有機溶媒中還流下、縮合反応に付し、中間体2−1を得、それを、塩基の存在下で加水分解し、中間体2を得る;及び
    工程3:
    中間体2及びハロゲン化アシル試薬を低温で反応させ、次いで得られた物質及び中間体1を、塩基条件下低温で加水分解反応に付し、式(I)の化合物を得る。
  9. 請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体を含む薬物組成物。
  10. アンジオテンシンII拮抗剤又はその医薬上許容される塩(ロサルタン、バルサルタン、イルベサルタン、オルメサルタン、カンデサルタンを含む);HMG−Co−Aレダクターゼ阻害剤又はその医薬上許容される塩(ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、メバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、セリバスタチン、ロスバスタチンを含む);アルドステロン受容体拮抗剤(MRA)又はその医薬上許容される塩(スピロノラクトン、エプレレノンを含む);アンジオテンシン転換酵素/中性エンドペプチダーゼ(ACE/NEP)二重阻害剤又はその医薬上許容される塩(カプトプリル、アラセプリル、エナラプリル、リシノプリル、ペリンドプリル、ラミプリル、キナプリル、デラプリル、シラザプリル、ベナゼプリル、スピラプリル、トランドラプリル、モエキシプリル、イミダプリル、ホシノプリルを含む);抗糖尿病薬(メトホルミン、グリベンクラミド、グリピジド、グリボルヌリド、グリクラジド、グリキドン、シタグリプチン、ビルダグリプチン、サクサグリプチン、アログリプチン安息香酸塩、リナグリプチンを含む);減量薬;エンドセリン受容体遮断薬(ボセンタンを含む);CETP阻害剤;Na−K−ATPアーゼ膜ポンプ阻害剤;β−アドレナリン受容体阻害剤(メトプロロール、カルベジロールを含む);α−アドレナリン受容体遮断薬(プラゾシン、テラゾシン、ドキサゾシンを含む);中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤及び強心薬から選ばれる治療剤をさらに含む、請求項9に記載の薬物組成物。
  11. 医薬上許容される剤形の何れか1つであり、請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体、及び1以上の医薬上許容される担体を含む薬物製剤。
  12. 腎障害、心血管疾患及び/又は内分泌疾患の治療及び/又は予防のための薬物の製造における、請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体の応用。
  13. 上記疾患が、高血圧、心不全、心筋梗塞、狭心症、心肥大、心筋炎、心血管線維症、圧受容器機能障害、体液過剰及び不整脈、原発性/続発性アルドステロン症、アジソン病、クッシング症候群並びにバーター症候群から選ばれる、請求項12に記載の応用。
  14. 請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体を、それを必要とする哺乳動物に投与する工程を含む、腎障害、心血管疾患及び/又は内分泌疾患の治療及び/又は予防方法であって;
    上記疾患が、高血圧、心不全、心筋梗塞、狭心症、心肥大、心筋炎、心血管線維症、圧受容器機能障害、体液過剰及び不整脈、原発性/続発性アルドステロン症、アジソン病、クッシング症候群並びにバーター症候群から選ばれる方法。
JP2014506727A 2011-04-29 2012-05-02 1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート誘導体、その調製方法及びその使用 Active JP5859115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110109496 2011-04-29
PCT/CN2012/000577 WO2012146067A1 (zh) 2011-04-29 2012-05-02 1,4-二氢吡啶-3,5-二羧酸酯衍生物及其制备与应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512398A true JP2014512398A (ja) 2014-05-22
JP5859115B2 JP5859115B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=47071594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506727A Active JP5859115B2 (ja) 2011-04-29 2012-05-02 1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート誘導体、その調製方法及びその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9198902B2 (ja)
EP (1) EP2703398B1 (ja)
JP (1) JP5859115B2 (ja)
CN (1) CN103649075B (ja)
WO (1) WO2012146067A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103588700B (zh) * 2013-10-16 2015-04-29 齐鲁工业大学 一种以葡糖胺为拆分剂对巴尼地平母核进行拆分的方法
WO2017063307A1 (zh) * 2015-10-13 2017-04-20 山东轩竹医药科技有限公司 1,4-二氢吡啶-3,5-二羧酸酯衍生物的制备方法及中间体
CN108689904B (zh) * 2017-04-12 2022-06-17 轩竹生物科技股份有限公司 手性杂环叔醇中间体的制备方法及其应用
CN109721596B (zh) * 2017-10-27 2020-12-18 广东东阳光药业有限公司 苯基取代的二氢吡啶类化合物及其用途
CN117538462B (zh) * 2024-01-10 2024-03-26 地奥集团成都药业股份有限公司 一种氨氯地平贝那普利胶囊有关物质的检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970666A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPS63253082A (ja) * 1986-10-09 1988-10-20 Sankyo Co Ltd ジヒドロピリジン誘導体
JPH01139577A (ja) * 1987-10-28 1989-06-01 Sankyo Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009056934A1 (en) 2007-10-31 2009-05-07 Pfizer Products Inc. 1,4-dihydronaphthyridine derivatives

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970666A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPS63253082A (ja) * 1986-10-09 1988-10-20 Sankyo Co Ltd ジヒドロピリジン誘導体
JPH01139577A (ja) * 1987-10-28 1989-06-01 Sankyo Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014054084; Kobayashi, T., et al.: Chem. Pharm. Bull. Vol.43, No.5, 1995, pp 797-817 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012146067A1 (zh) 2012-11-01
CN103649075B (zh) 2016-05-25
EP2703398A4 (en) 2014-10-01
US20140045896A1 (en) 2014-02-13
CN103649075A (zh) 2014-03-19
JP5859115B2 (ja) 2016-02-10
US9198902B2 (en) 2015-12-01
EP2703398B1 (en) 2017-12-13
EP2703398A1 (en) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6805220B2 (ja) 治療上活性な化合物およびそれらの使用方法
JP7376556B2 (ja) 心臓状態に対するピリミジンジオン化合物
US10231967B2 (en) Compounds and their use as BACE inhibitors
EP2401265B1 (en) Derivatives of 1-pyri(mid)in-2-yl-pyrazole-4-carboxylic acid which are useful for therapy or prophylaxis of cardiovascular diseases
TWI357902B (en) Dipeptidyl peptidase-iv inhibiting compounds, meth
CA3079617A1 (en) Antagonists of the muscarinic acetylcholine receptor m4
JP5859115B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート誘導体、その調製方法及びその使用
WO2014075575A1 (zh) 吡咯磺酰类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
US9745282B2 (en) Indoline compounds as aldosterone synthase inhibitors
JP2012530136A (ja) 置換−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
KR102615821B1 (ko) 불소-치환된 인다졸 화합물 및 이의 용도
CN111699174A (zh) 一种作为吲哚胺-2,3-双加氧酶抑制剂的螺环化合物
TW201102380A (en) Novel heterocyclic compounds
CN112794848B (zh) N-环-氨基嘧啶衍生物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250