JP7181898B2 - 窒化アルミニウム焼結体およびこれを含む半導体製造装置用部材 - Google Patents

窒化アルミニウム焼結体およびこれを含む半導体製造装置用部材 Download PDF

Info

Publication number
JP7181898B2
JP7181898B2 JP2019564032A JP2019564032A JP7181898B2 JP 7181898 B2 JP7181898 B2 JP 7181898B2 JP 2019564032 A JP2019564032 A JP 2019564032A JP 2019564032 A JP2019564032 A JP 2019564032A JP 7181898 B2 JP7181898 B2 JP 7181898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
sintered body
ceramic heater
semiconductor manufacturing
nitride sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019564032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020521706A (ja
Inventor
ジェ ホ チェ
ヒョ スン パク
ドク ウォン アン
テ ヒ カン
Original Assignee
ミコ セラミックス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミコ セラミックス リミテッド filed Critical ミコ セラミックス リミテッド
Publication of JP2020521706A publication Critical patent/JP2020521706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181898B2 publication Critical patent/JP7181898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • H05B3/143Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds applied to semiconductors, e.g. wafers heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/404Refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、窒化アルミニウム焼結体およびこれを含む半導体製造装置用部材に関する。
半導体製造装置用部材の中でも、半導体製造工程中にウェハを固定させる静電チャックと化学気相蒸着(CVD)工程などでウェハを固定させると共に加熱する半導体製造用ヒータなどにセラミック物質が用いられている。
特に、窒化アルミニウムを含むセラミック物質は、高い熱伝導度を有することによって、基板を加熱するセラミックヒータに適用できる。前記セラミックヒータは、セラミック胴体、前記胴体の内部にプラズマを生成するための基準電位層、および熱を発生するための発熱体を備える。よって、窒化アルミニウムを含むセラミック物質は、優れた電気的絶縁性および熱伝導率が求められる。
さらに、前記セラミックヒータは、静電気力を用いる静電チャックとしての機能が求められることによって、高温で高い体積抵抗値が求められる。例えば、前記セラミックヒータをなすセラミック物質は、500℃の温度下で1.0×10Ω・cm以上の体積抵抗を有する必要がある。
しかし、窒化アルミニウムのようなセラミック物質は、温度の増加に応じて減少する体積抵抗を有する。よって、窒化アルミニウムのようなセラミック物質を用いるセラミックヒータの場合、その温度が増加するほど前記セラミック胴体の体積抵抗値が減少することによって、前記基準電位層および発熱層の間に漏れ電流が発生しうる。さらには、前記セラミックヒータが静電チャックとしての機能が悪化しうる。
したがって、高温で前記セラミック物質の体積抵抗値を保持するために、前記セラミック胴体をなす窒化アルミニウムにチタニウム、マグネシウムまたはシリコンのような金属系の添加剤を追加している。しかし、前記添加剤は、セラミックヒータの熱伝導度を低下させ、前記セラミックヒータの温度均一度を悪化させる。さらには、前記添加剤を含む窒化アルミニウムからなるセラミックヒータが半導体製造装置に適用される場合、前記半導体製造装置の動作中に、前記添加剤が汚染源として作動するという問題がある。
本発明の目的は、高温で体積抵抗値を保持すると共に優れた熱伝導率を有し、且つ、不純物の発生を抑制できる窒化アルミニウム焼結体を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記窒化アルミニウム焼結体を含む半導体製造装置用部材を提供することにある。
上述した本発明の目的を達成するために、本発明の一実施例による窒化アルミニウム焼結体は、1~5重量%の酸化イットリウム(Y)、10~100重量ppmのチタニウム(Ti)および残りの窒化アルミニウム(AlN)を含む。
本発明の一実施例において、前記酸化イットリウムに対する前記チタニウムの重量比は0.0002~0.0031であってもよい。
本発明の一実施例による窒化アルミニウム焼結体は、500℃の温度および500V/mmの電場条件で3.0×10~5.0×10Ω・cm範囲の体積抵抗値を有してもよい。
本発明の一実施例による窒化アルミニウム焼結体は、100W/mK以上の熱伝導率を有してもよい。
本発明の一実施例による窒化アルミニウム焼結体は、不純物検査で30ppb以下であってもよい。
本発明の一実施例による半導体製造装置用部材は、1~5重量%の酸化イットリウム(Y)、10~100重量ppmのチタニウム(Ti)および残りの窒化アルミニウム(AlN)を含む窒化アルミニウム焼結体からなる加熱板(heating plate)、前記加熱板に埋め込まれた導電性部材、および前記導電性部材に連結された電力供給部を含む。
本発明の一実施例において、前記酸化イットリウムに対する前記チタニウムの重量比は0.0002~0.0031であってもよい。
本発明の一実施例において、前記窒化アルミニウム焼結体は、500℃の温度および500V/mmの電場条件で3.0×10~5.0×10Ω・cm範囲の体積抵抗値を有してもよい。
本発明の一実施例において、前記窒化アルミニウム焼結体は、100W/mK以上の熱伝導率を有してもよい。
本発明の一実施例において、前記窒化アルミニウム焼結体は、不純物検査で30ppb以下であってもよい。
本発明に係る窒化アルミニウム焼結体は、1~5重量%の酸化イットリウム(Y)、10~100重量ppmのチタニウム(Ti)および残りの窒化アルミニウム(AlN)を含む。よって、少量のチタニウム元素および最適化された酸化イットリウムを含有する窒化アルミニウム焼結体が高温での体積抵抗値を保持できるだけでなく優れた熱伝導率を同時に確保できる。
さらに、前記窒化アルミニウム焼結体を用いた半導体製造部材が半導体製造工程で用いられる場合、汚染源として機能するチタニウムの含量が制限されることによって、前記製造工程での不良の発生が減少できる。
本発明の一実施例による半導体製造装置用部材を説明するための断面図である。
以下では、添付図面を参照して、本発明の実施例による窒化アルミニウム焼結体およびこれを含む半導体製造装置用部材について詳しく説明する。本発明は、様々な変更を加えてもよく、種々の形態を有してもよいところ、特定の実施例を図面に例示し、本文にて詳しく説明することにする。しかし、これは、本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むものとして理解しなければならない。各図面を説明する際に、類似した参照符号は、類似した構成要素に対して付するようにした。添付された図面において、構造物の寸法は、本発明の明確性のため、実際より拡大して示したものである。
第1、第2などの用語は様々な構成要素を説明するのに用いられるが、前記構成要素は前記用語によって限定されてはならない。前記用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的にのみ用いられる。例えば、本発明の権利範囲を逸脱せずに、第1構成要素は第2構成要素に命名されてもよく、それと同様に、第2構成要素は第1構成要素に命名されてもよい。
本出願で用いられた用語は、単に特定の実施例を説明するために用いられたものであって、本発明を限定するためのものではない。単数の表現は、文脈上明確に別の意味でない限り、複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しようとするものではないことを理解しなければならない。
特に定義されない限り、技術的または科学的な用語を含めてここで用いられる全ての用語は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有した者によって一般的に理解されるものと同様の意味を有している。一般的に用いられる辞典に定義されているような用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致する意味を有するものとして解釈すべきであり、本出願で明らかに定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味に解釈してはならない。
窒化アルミニウム焼結体
本発明に係る窒化アルミニウム焼結体は、酸化イットリウム、チタニウムおよび窒化アルミニウムを含む。
本発明の焼結体に含まれる窒化アルミニウム(AlN)は、高い熱伝導性および高い電気絶縁性を有する。よって、前記窒化アルミニウム(AlN)は、前記窒化アルミニウム焼結体が高い熱伝導性および高い絶縁性の特性を有するようにする役割をする。
したがって、前記窒化アルミニウムを含む窒化アルミニウム焼結体は、ウェハを固定させると共に加熱する静電チャック型加熱板に適用できる。
本発明の一実施例によれば、前記窒化アルミニウムの原料粉末として、高純度(99%以上)の還元窒化アルミニウム粉末を用いることができる。
本発明の窒化アルミニウム焼結体は、酸化イットリウム(Y)を含む。酸化イットリウムの重量%は、窒化アルミニウム焼結体を走査電子顕微鏡あるいは透過電子顕微鏡に取り付けられたエネルギー分散型X線分光分析器(Energy Dispersive X-ray Spectroscope)を利用して測定した時に検出された元素の量を確認する方法である。酸化イットリウムの重量%は、検出されたイットリウムの含量を酸化物に換算して計算できる。
前記酸化イットリウムは、前記窒化アルミニウム焼結体が一定値以上の熱伝導率を有するようにする。すなわち、酸化イットリウムは、チタニウムの添加に応じた熱伝導率の減少を補完できる機能をする。
一方、前記酸化イットリウムは、窒化アルミニウム焼結体の製造過程において各成分間の焼結を助ける役割をする。例えば、イットリウムが酸化物の形態で添加される場合、窒化アルミニウム焼結体粉末に含まれた酸素およびアルミニウムと反応をしてアルミネート化合物として存在することができる。前記アルミネート化合物は、相対的に低い焼成温度を有する。その結果、前記酸化イットリウムは、焼結体の製造のための他の元素との反応で焼結を容易にして焼成過程時の焼成温度を下げる役割をする。よって、本発明の窒化アルミニウム焼結体は、前記酸化イットリウムを含むことによって、焼結工程を容易にし、焼結体の緻密性を高めることができる。
前記酸化イットリウムは、全体窒化アルミニウム焼結体の重量に対して1~5重量%の範囲の組成比を有することができる。
前記酸化イットリウムが適正量未満に添加される場合には、窒化アルミニウム焼結体の熱伝導率が悪化する。よって、前記窒化アルミニウム焼結体がヒータとして用いられるのに難しさがある。
一方、前記酸化イットリウムが適正量超過に添加される場合には、窒化アルミニウム焼結体の機械的強度が低下する。前記酸化イットリウムが適正量を超過しても、前記窒化アルミニウム焼結体の体積抵抗には特に寄与することがない。さらには、前記窒化アルミニウム焼結体の明度または彩度のような外観を悪化させるという問題が発生しうる。
本発明の窒化アルミニウム焼結体は、チタニウム(Ti)を含む。前記チタニウム(Ti)は、全体窒化アルミニウム焼結体の重量に対して10~100重量ppm範囲の組成比を有することができる。
前記チタニウムは、前記窒化アルミニウム焼結体の体積抵抗値を増加させる役割をする。すなわち、前記窒化アルミニウムに酸化イットリウムとチタニウムを共に添加して焼結体を製造する場合、焼結体の体積抵抗値が500℃の温度および500V/mmの電場条件で3.0×10~5.0×10Ω・cm範囲を有することができる。よって、窒化アルミニウム焼結体がセラミックヒータに適用され、前記セラミックヒータの温度が増加する場合、前記セラミックヒータが一定範囲の体積抵抗値を保持することによって、前記セラミックヒータに発生しうる漏れ電流が抑制できる。
前記焼結体に添加されるチタニウムの含量が100重量ppm(0.01重量%)超過の場合には、窒化アルミニウムの色が変わり、硬度および熱伝導率などのような窒化アルミニウム焼結体の物性悪化を招く。特に、チタニウムによる窒化アルミニウム焼結体の体積抵抗の増加効果が微少であって窒化アルミニウム焼結体の体積抵抗がこれ以上増加せず、3×10Ω・cm~4.0×10Ω・cm範囲の体積抵抗を保持するだけである。
さらには、チタニウムの過量添加により、窒化アルミニウム焼結体が高温状態で窒化チタン(TiN)相が独立に存在せずに互いに連結されて、体積抵抗値が急激に減少しうる。
一方、不純物の測定方法について説明する。前記不純物の測定方法によれば、製品をイソプロピルアルコール(IPA)などのような液体に浸し、前記製品の表面を一定時間の間ラビングする。その後、前記液体に存在する不純物数をカウントする。特に、半導体工程中に、チタニウム(Ti)元素は、不純物に該当して、半導体工程時に工程汚染源として作用する。
この場合、不純物の測定方法により不純物検査を行う場合、前記不純物数が50ppbを超過して前記焼結体を含むユニットが半導体製造装置に適用される場合には、半導体製造装置が工程の遂行時に不純物による汚染問題が深刻になる。
また、チタニウムの含量が10重量ppm(0.001重量%)未満の場合には、酸化チタニウムの極めて小さい極少量の添加によって、窒化アルミニウム焼結体が高温測定条件で体積抵抗値の測定が難しいほど低いという問題がある。
したがって、前記チタニウム(Ti)は、全体窒化アルミニウム焼結体の重量に対して10~100重量ppm範囲の組成比を有することができる。
窒化アルミニウム焼結体の製造方法
窒化アルミニウム焼結体の総重量を基準にして、酸化イットリウム(Y)粉末、酸化チタニウム(TiO)粉末および残りの窒化アルミニウム(AlN)粉末を混合した窒化アルミニウム焼結体粉末を準備する。この時、前記窒化アルミニウム粉末としては、高純度の還元窒化アルミニウム粉末を準備する。この時、酸化イットリウム(Y)粉末、酸化チタニウム(TiO)粉末および残りの窒化アルミニウム(AlN)の組成比は調節できる。
その後、前記窒化アルミニウム焼結体粉末を乾式または湿式で混合する。
本発明の一実施例によれば、前記混合は、湿式混合方法で行われる。この時、溶媒としては、例えば、無水エタノール、イソプロピルアルコールなどを用いることができる。前記窒化アルミニウム焼結体粉末を混合した後、スラリーを抽出して噴霧乾燥法などを利用して乾燥することによって混合粉末を得る。例えば、前記混合物は、乾燥機で約60~約100℃で乾燥させる。
前記窒化アルミニウム焼結体粉末をふるいを用いてふるい分けを行った後、前記窒化アルミニウム焼結体粉末を適切な形状の成形体に焼成する。焼成後、前記窒化アルミニウム焼結体粉末を焼結する。本発明の一実施例によれば、焼結は、約1,700~約2,000℃の温度で約30分以上焼成して行われる。例えば、前記窒化アルミニウム焼結体粉末を黒鉛モールドに装入し、それを高温加圧焼結炉において窒素雰囲気下で約1,850℃の焼結温度で約3時間焼成後に冷却させて窒化アルミニウム焼結体を形成する。
以下では、本発明の窒化アルミニウム焼結体を様々な実施例および比較例を通じてより詳しく説明する。
実施例1
窒化アルミニウム焼結体粉末の総重量を基準にして、表1に記載される量の、窒化アルミニウム粉末、酸化イットリウム粉末および酸化チタニウム粉末を準備する。この時、酸化イットリウムの重量%は、イットリウムを含む水和物、塩化物およびその他の形態の前駆体の重量を酸化イットリウム重量に換算した値に添加した酸化イットリウム粉末の重量を加えて計算された値を意味する。
前記窒化アルミニウム粉末として高純度の還元窒化アルミニウム粉末を準備する。前記還元窒化アルミニウム粉末において、酸素を除いた純度は99.9%以上であり、平均粒子直径は約1.3μm程度である。
前記酸化イットリウム粉末としては、純度99.9%以上、平均粒子直径が約0.8μmのものを用い、前記酸化チタニウム粉末としては、純度99.9%以上、平均粒子直径が約1.0μmのものを用いた。
これらの粉末を混合し、無水エタノールを溶媒として用いて、ナイロンで製造されたポートおよびアルミナボールを用いて20時間湿式混合した。混合後、スラリーを抽出して乾燥機で80℃で乾燥させた。乾燥が完了した粉末を80meshのふるいを用いてふるい分けを行った。ふるい分けを完了した粉末を直径Φ210mmの黒鉛モールドに装入し、それを高温加圧焼結炉においてプレス圧力15MPa、窒素雰囲気圧力0.1MPa下で1,850℃の焼結温度で3時間焼成後に冷却させた。
前記酸化イットリウムの重量%およびチタニウムの重量(ppm)は以下の方法で測定された。焼結が完了した窒化アルミニウム焼結体を走査電子顕微鏡あるいは透過電子顕微鏡に取り付けられたエネルギー分散型X線分光分析器(Energy Dispersive X-ray Spectroscope)を用いて測定した時に検出された元素の量を確認する方法である。酸化イットリウムの重量%は、検出されたイットリウムの含量を酸化物に換算して計算した。また、チタニウムの元素量は、ICP MS分析を通じて測定した。
実施例2~7および比較例1~9
実施例2~7および比較例1~9において、実施例1と同様の方法により窒化アルミニウム焼結体を製造し、窒化アルミニウム、酸化イットリウムおよびチタニウムの組成比は下記表のように調節された。
Figure 0007181898000001
窒化アルミニウム焼結体の特性評価
前記実施例1~7および比較例1~9により製造された窒化アルミニウム焼結体の特性を評価し、その結果を下記表2に示す。
Figure 0007181898000002
特性分析方法
体積抵抗:実施例1~7および比較例1~9により製造された窒化アルミニウム焼結体を横50mm×縦50mm×厚さ1mmになるように試片を製作し、電極形状を主電極直径26mm、保護電極直径38mmにし、印加電界を基準に500V/mmになるように印加電圧を設定し、電圧印加時間60秒を保持した後に得られた体積抵抗値を記録した。
不純物の検査方法:焼結体試片をIPAなどのような液体に浸し、前記試片の表面を10分間ラビングする。その後、前記液体に存在する不純物数をカウントする。
熱伝導率の測定方法:窒化アルミニウム焼結体の試片の表面を黒化処理した後、レーザフラッシュ法により拡散係数を算出した。前記拡散係数を用いて、式(1)によって熱伝導率を導出した。
密度×比熱×拡散係数=熱伝導率(W/mK) (式1)
以上で説明したように、本発明の実施例1~7による窒化アルミニウム焼結体は、高温(500℃)での体積抵抗値が3.0×10~5.0×10Ω・cmであり、不純物検査時に50ppb未満であり、熱伝導率が125W/mK以上として、ヒータ部材に好適であることを確認することができる。
一方、酸化イットリウムが追加されない場合(比較例4~7)、熱伝導率が100W/mK未満として過度に低いため、前記窒化アルミニウム焼結体はヒータ部材として用いられるのに好適ではない。
一方、チタニウムが含まれていない比較例3および4の場合、高温(500℃)での体積抵抗値が測定不可能な程度に減少する一方、チタニウムが過度に過量に添加される場合(比較例1)、実施例7と比較する時、チタニウムが体積抵抗の増加に寄与するところが非常に少ない反面、かえって不純物が急激に増加するという問題が発生する。
半導体製造装置用部材
図1を参照すれば、本発明の一実施例による半導体製造装置用部材は、加熱板110、導電性部材120および電力供給部140を含む。
前記加熱板110は、静電気力を用いて基板10を支持する。前記加熱板110は、前記基板を加熱できるように備えられる。前記加熱板110は、ディスク形状を有する。
前記支持部材(図示せず)は、加熱板110が傾かないように支持する役割をする。また、前記支持部材は、ステンレス合金、アルミニウム合金または銅合金からなることができる。
前記加熱板110は、窒化アルミニウム焼結体で構成される。前記窒化アルミニウム焼結体は、酸化イットリウム、チタニウムおよび窒化アルミニウムを含む。
前記窒化アルミニウムを含む本発明の窒化アルミニウム焼結体は、半導体の製造工程でウェハを固定させると共に加熱するヒータなどの加熱板110の用途として用いられることができる。
前記チタニウムは、前記窒化アルミニウム焼結体の体積抵抗値を増加させる役割をする。
本発明の他の実施例によれば、加熱板110の上面には、誘電層(図示せず)がさらに形成されることができる。
導電性部材120は、加熱板110内に埋め込まれる。導電性部材120は、静電場生成電極、高周波生成電極、発熱体などの役割をする。
導電性部材120は金属からなる。例えば、導電性部材120は、タングステン(W)、チタニウム(Ti)、ロジウム(Rh)、ニオビウム(Nb)、イリジウム(Ir)、レニウム(Re)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)またはこれらの組み合わせを含む金属からなることができる。
導電性部材120の下部には、導電性部材120と電気的に連結された連結ケーブル125が備えられる。連結ケーブル125は、導電性部材120との接触抵抗が小さく電気伝導性に優れた金属からなる。
連結ケーブル125は、導電性部材120に電源を供給するための電源供給部140に連結される。電源供給部140から導電性部材120に供給されるパワーは多様に選択できる。例えば、電源供給部140から導電性部材120にプレート110の上部に静電場を生成するためには直流チャック電圧が供給され、プラズマ(plasma)を生成するためには高周波バイアス電力が供給され、導電性部材120から熱を生成するためには一般的な交流電圧が供給されることができる。
本発明の実施例による窒化アルミニウム焼結体は、ウェハを固定させる静電チャックと化学気相蒸着(CVD)工程などでウェハを固定させると共に加熱する半導体製造用ヒータに適用できる。
上述したように、本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者であれば、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正および変更できることを理解することができるであろう。

Claims (11)

  1. 窒化アルミニウム焼結体を含む半導体製造装置用セラミックヒータであって、
    前記焼結体はイットリウムおよびチタニウムを含有し、
    前記焼結体の総重量を基準に、前記イットリウムはYに換算した時に1~5重量%含まれ、Tiは17~31ppm含まれ、
    400℃の温度および500V/mmの電場条件で2.0×104.0×1011Ω・cmの範囲の体積抵抗値を有することを特徴とする、半導体製造装置用セラミックヒータ。
  2. 前記イットリウムは、Y換算を基準に3~5重量%含まれることを特徴とする、請求項1に記載の半導体製造装置用セラミックヒータ。
  3. Ti/Yの質量比は、0.0006~0.002であることを特徴とする、請求項1に記載の半導体製造装置用セラミックヒータ。
  4. Ti/Yの質量比は、0.0004~0.002であることを特徴とする、請求項1に記載の半導体製造装置用セラミックヒータ。
  5. 前記窒化アルミニウム焼結体に埋め込まれた導電性ヒータ部材、および
    前記導電性ヒータ部材に連結された電力供給部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の半導体製造装置用セラミックヒータ。
  6. 125W/mK以上の熱伝導率を有することを特徴とする、請求項1に記載の半導体製造装置用セラミックヒータ。
  7. チタニウム、イットリウムおよび窒化アルミニウムを含む焼結体からなる半導体製造装置用セラミックヒータを製造する方法であって、
    チタニウムソース、酸化イットリウムおよび窒化アルミニウムを含む原料粉末を混合するステップ、および
    前記混合された原料粉末を1700~2000℃の温度で焼結して焼結体を製造するステップを含み、
    前記混合ステップの原料粉末中の酸化イットリウムは1~5wt%であり、
    前記焼結体中のTi含量は17~31ppmであり、
    400℃の温度および500V/mmの電場条件で2.0×104.0×1011Ω・cmの範囲の体積抵抗値を有することを特徴とする、セラミックヒータの製造方法。
  8. 前記酸化イットリウムは、3~5重量%であることを特徴とする、請求項7に記載のセラミックヒータの製造方法。
  9. 前記Ti含量と前記酸化イットリウムの比率は0.0006~0.002であることを特徴とする、請求項7に記載のセラミックヒータの製造方法。
  10. 前記Ti含量と前記酸化イットリウムの比率は0.0004~0.002であることを特徴とする、請求項7に記載のセラミックヒータの製造方法。
  11. 100W/mK以上の熱伝導率を有することを特徴とする、請求項7に記載のセラミックヒータの製造方法。
JP2019564032A 2017-06-30 2018-05-10 窒化アルミニウム焼結体およびこれを含む半導体製造装置用部材 Active JP7181898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170083064A KR102339550B1 (ko) 2017-06-30 2017-06-30 질화 알루미늄 소결체 및 이를 포함하는 반도체 제조 장치용 부재
KR10-2017-0083064 2017-06-30
PCT/KR2018/005369 WO2019004589A1 (ko) 2017-06-30 2018-05-10 질화 알루미늄 소결체 및 이를 포함하는 반도체 제조 장치용 부재

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521706A JP2020521706A (ja) 2020-07-27
JP7181898B2 true JP7181898B2 (ja) 2022-12-01

Family

ID=64742310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564032A Active JP7181898B2 (ja) 2017-06-30 2018-05-10 窒化アルミニウム焼結体およびこれを含む半導体製造装置用部材

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11508586B2 (ja)
JP (1) JP7181898B2 (ja)
KR (1) KR102339550B1 (ja)
CN (2) CN115321987A (ja)
TW (1) TW201904916A (ja)
WO (1) WO2019004589A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102292855B1 (ko) * 2018-03-26 2021-08-25 엔지케이 인슐레이터 엘티디 웨이퍼 지지대
IL267345A (en) 2019-06-13 2019-11-28 MALIACH Gal Device for simulating gait
JP7312712B2 (ja) * 2020-02-07 2023-07-21 新光電気工業株式会社 セラミックス基板、静電チャック、静電チャックの製造方法
JP7412242B2 (ja) * 2020-03-27 2024-01-12 日本碍子株式会社 積層構造体および半導体製造装置部材
TWI765518B (zh) * 2021-01-07 2022-05-21 財團法人工業技術研究院 靜電吸盤及其製備方法
WO2022195947A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 日本碍子株式会社 AlNセラミック基体及び半導体製造装置用ヒータ
KR102461995B1 (ko) * 2021-09-17 2022-11-03 주식회사 미코세라믹스 저열전도 샤프트를 구비하는 고온용 서셉터

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013423A1 (fr) 1999-08-10 2001-02-22 Ibiden Co., Ltd. Plaque ceramique pour dispositif de production de semi-conducteurs
JP3272791B2 (ja) 1992-11-12 2002-04-08 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2002145670A (ja) 1999-09-06 2002-05-22 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置用セラミック基板
JP2002249379A (ja) 2000-12-21 2002-09-06 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム焼結体及び半導体製造装置用部材
JP2003288975A (ja) 2002-03-27 2003-10-10 Ngk Insulators Ltd セラミックヒーター、セラミックヒーターの製造方法、および金属部材の埋設品
JP2004182585A (ja) 2002-11-19 2004-07-02 Toyo Aluminium Kk 高純度窒化アルミニウム粉末及びその製造方法ならびに高純度窒化アルミニウム焼結体
JP2007321138A (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Kaneka Corp 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP2008127276A (ja) 2006-11-23 2008-06-05 Komico Ltd 静電チャック用窒化アルミニウム焼結体、及びその形成方法
KR100940019B1 (ko) 2005-04-22 2010-02-03 주식회사 코미코 치밀질 질화알루미늄 소결체, 그 제조 방법 및 상기소결체를 이용한 반도체 제조용 부재
KR100940456B1 (ko) 2005-12-30 2010-02-04 주식회사 코미코 질화 알루미늄 소결체 및 이를 포함하는 반도체 제조장치용 부재

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548345A (en) * 1978-10-05 1980-04-07 Asahi Kikai Kk Fish meat slicing apparatus
DE3627317A1 (de) * 1985-08-13 1987-02-19 Tokuyama Soda Kk Sinterbare aluminiumnitridzusammensetzung, sinterkoerper aus dieser zusammensetzung und verfahren zu seiner herstellung
DE3734601A1 (de) * 1987-10-13 1989-04-27 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
KR920003226B1 (ko) * 1988-05-16 1992-04-24 스미도모덴기고오교오 가부시기가이샤 질화알루미늄소결체와 그것을 사용한 회로기판 및 반도체패키지
JPH02124772A (ja) * 1988-05-16 1990-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化アルミニウム焼結体および製造法
JPH07187788A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JP3160229B2 (ja) 1997-06-06 2001-04-25 日本エー・エス・エム株式会社 プラズマcvd装置用サセプタ及びその製造方法
JP4447750B2 (ja) 1999-09-30 2010-04-07 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム焼結体および半導体製造用部材
JP2001114563A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd セラミック抵抗体及びその製造方法
US6723274B1 (en) * 1999-12-09 2004-04-20 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. High-purity low-resistivity electrostatic chucks
EP1254874A4 (en) 1999-12-28 2005-01-05 Ibiden Co Ltd CARBONATED ALUMINUM NITRIDE INTERCODES, CERAMIC SUBSTRATE FOR USE IN DEVICES FOR PRODUCING AND REVIEWING SEMICONDUCTORS
CN1414929A (zh) 1999-12-28 2003-04-30 Ibiden股份有限公司 含碳的氮化铝烧结体以及用于半导体制造/检测设备的陶瓷基材
JP3565496B2 (ja) * 2000-04-13 2004-09-15 イビデン株式会社 セラミックヒータ、静電チャックおよびウエハプローバ
US7071551B2 (en) * 2000-05-26 2006-07-04 Ibiden Co., Ltd. Device used to produce or examine semiconductors
JP4458722B2 (ja) * 2000-10-23 2010-04-28 日本碍子株式会社 低体積抵抗材料、窒化アルミニウム焼結体および半導体製造用部材
US6607836B2 (en) * 2000-10-23 2003-08-19 Ngk Insulators, Ltd. Material of low volume resistivity, an aluminum nitride sintered body and a member used for the production of semiconductors
JP4245125B2 (ja) * 2001-11-26 2009-03-25 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム質セラミックス、半導体製造用部材、耐蝕性部材および導電性部材
JP2003179043A (ja) 2001-12-13 2003-06-27 Ulvac Japan Ltd プラズマcvd装置
JP2003292377A (ja) 2002-03-29 2003-10-15 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体装置用セラミックス部材
JP4243943B2 (ja) * 2002-04-22 2009-03-25 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム材料および半導体製造用部材
JP4386695B2 (ja) * 2002-11-14 2009-12-16 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP4424659B2 (ja) * 2003-02-28 2010-03-03 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム質材料および半導体製造装置用部材
JP4987238B2 (ja) 2005-03-25 2012-07-25 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム焼結体、半導体製造用部材及び窒化アルミニウム焼結体の製造方法
KR100918190B1 (ko) 2005-04-22 2009-09-22 주식회사 코미코 치밀질 질화알루미늄 소결체, 그 제조 방법 및 상기소결체를 이용한 반도체 제조용 부재
JP2008044846A (ja) * 2007-10-19 2008-02-28 Taiheiyo Cement Corp 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
CN101333114A (zh) 2008-07-31 2008-12-31 潮州三环(集团)股份有限公司 一种高导热率氮化铝陶瓷基片的制作方法
JP5942380B2 (ja) 2011-10-20 2016-06-29 住友電気工業株式会社 半導体製造装置用ウエハ保持体
CN103204682B (zh) 2012-01-16 2015-07-01 佛山市陶瓷研究所有限公司 一种高导热氮化铝陶瓷散热基片及其制备方法
CN104725050B (zh) * 2015-04-20 2017-01-18 福建华清电子材料科技有限公司 一种采用自蔓延粉体制备高导热氮化铝陶瓷的方法
JP6697363B2 (ja) 2015-10-30 2020-05-20 日本碍子株式会社 半導体製造装置用部材、その製法及びシャフト付きヒータ
JP6393006B1 (ja) * 2018-02-08 2018-09-19 日本碍子株式会社 半導体製造装置用ヒータ
US10566228B2 (en) * 2018-02-08 2020-02-18 Ngk Insulators, Ltd. Heater for semiconductor manufacturing apparatus

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3272791B2 (ja) 1992-11-12 2002-04-08 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
WO2001013423A1 (fr) 1999-08-10 2001-02-22 Ibiden Co., Ltd. Plaque ceramique pour dispositif de production de semi-conducteurs
JP2002145670A (ja) 1999-09-06 2002-05-22 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置用セラミック基板
JP2002249379A (ja) 2000-12-21 2002-09-06 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム焼結体及び半導体製造装置用部材
JP2003288975A (ja) 2002-03-27 2003-10-10 Ngk Insulators Ltd セラミックヒーター、セラミックヒーターの製造方法、および金属部材の埋設品
JP2004182585A (ja) 2002-11-19 2004-07-02 Toyo Aluminium Kk 高純度窒化アルミニウム粉末及びその製造方法ならびに高純度窒化アルミニウム焼結体
KR100940019B1 (ko) 2005-04-22 2010-02-03 주식회사 코미코 치밀질 질화알루미늄 소결체, 그 제조 방법 및 상기소결체를 이용한 반도체 제조용 부재
KR100940456B1 (ko) 2005-12-30 2010-02-04 주식회사 코미코 질화 알루미늄 소결체 및 이를 포함하는 반도체 제조장치용 부재
JP2007321138A (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Kaneka Corp 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP2008127276A (ja) 2006-11-23 2008-06-05 Komico Ltd 静電チャック用窒化アルミニウム焼結体、及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200303205A1 (en) 2020-09-24
US20230024625A1 (en) 2023-01-26
CN115321987A (zh) 2022-11-11
CN110770193A (zh) 2020-02-07
US11508586B2 (en) 2022-11-22
KR102339550B1 (ko) 2021-12-17
JP2020521706A (ja) 2020-07-27
KR20190003872A (ko) 2019-01-10
TW201904916A (zh) 2019-02-01
WO2019004589A1 (ko) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7181898B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびこれを含む半導体製造装置用部材
TWI530474B (zh) heating equipment
CN103201235B (zh) 静电卡盘
EP1496033B1 (en) Aluminum nitride sintered body containing carbon fibers and method of manufacturing the same
JP5363132B2 (ja) 酸化イットリウム材料、半導体製造装置用部材及び酸化イットリウム材料の製造方法
CN105980331A (zh) 电介质材料及静电卡盘装置
JP6022087B2 (ja) カーボン被覆熱伝導材料
TWI728327B (zh) 複合燒結體、半導體製造裝置構件及複合燒結體之製造方法
JP7213710B2 (ja) 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法
JPWO2019155652A1 (ja) 半導体製造装置用ヒータ
JP3152898B2 (ja) 窒化アルミニウム質セラミックヒータ
KR100940456B1 (ko) 질화 알루미늄 소결체 및 이를 포함하는 반도체 제조장치용 부재
KR20220088972A (ko) 질화 알루미늄 세라믹스 조성물 및 그의 제조방법
KR20220062698A (ko) 질화 알루미늄 소결체를 포함하는 반도체 제조 장치용 부재
JP5345583B2 (ja) 静電チャック
JP2021072350A (ja) 複合焼結体および複合焼結体の製造方法
US20230298921A1 (en) Ceramic material having high resistivity and high corrosion resistance, and wafer placement table
JP6107503B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP4651148B2 (ja) 耐プラズマ部材及びプラズマ装置
JP5857476B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びそれを用いた半導体製造装置用又は検査装置用のウエハ保持体
JP2004131298A (ja) 低誘電正接材料および炭化珪素焼結体の誘電正接を制御する方法
JP2004087727A (ja) セラミック抵抗体及びその製造方法並びに静電チャック
KR20170089578A (ko) 세라믹 조성물, 정전척 및 정전척의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150