JP7119874B2 - 内燃機関の制御装置、内燃機関及び車両 - Google Patents

内燃機関の制御装置、内燃機関及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7119874B2
JP7119874B2 JP2018191892A JP2018191892A JP7119874B2 JP 7119874 B2 JP7119874 B2 JP 7119874B2 JP 2018191892 A JP2018191892 A JP 2018191892A JP 2018191892 A JP2018191892 A JP 2018191892A JP 7119874 B2 JP7119874 B2 JP 7119874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
air
filter
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018191892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020060137A (ja
Inventor
徳久 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018191892A priority Critical patent/JP7119874B2/ja
Priority to US16/581,865 priority patent/US11067020B2/en
Priority to EP19201923.0A priority patent/EP3636892B1/en
Priority to CN201910956426.7A priority patent/CN111022201B/zh
Publication of JP2020060137A publication Critical patent/JP2020060137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119874B2 publication Critical patent/JP7119874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/442Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by measuring the concentration of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/448Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by temperature measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/80Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning
    • B01D46/84Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning by heating only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/34Arrangements for supply of additional air using air conduits or jet air pumps, e.g. near the engine exhaust port
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/006Indicating maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/04Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for regeneration or reactivation, e.g. of catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/14Systems for adding secondary air into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/08Adding substances to exhaust gases with prior mixing of the substances with a gas, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1411Exhaust gas flow rate, e.g. mass flow rate or volumetric flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1804Properties of secondary air added directly to the exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本開示は、内燃機関の制御装置、内燃機関及び車両に関する。
従来から、内燃機関の排気通路上に排気ガス中の粒子状物質を捕集するフィルタを備えると共に、フィルタを再生するにあたってフィルタに二次空気を供給するようにした内燃機関が知られている(例えば、特許文献1)。フィルタに二次空気を供給することにより、フィルタ上に堆積した微粒子を燃焼、除去することができる。
特に、特許文献1に記載の内燃機関では、フィルタを再生するに当たって、機関本体から排出される排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチな空燃比(以下、「リッチ空燃比」という)に制御される。加えて、二次空気供給装置によりフィルタには二次空気が供給される。この結果、フィルタ上では排気ガス中の未燃燃料が空気と反応して燃焼し、よってフィルタの温度をその再生温度以上まで上昇させることができる。
特開2010-13974号公報
しかしながら、フィルタの温度が再生温度以上にまで上昇した後に、二次空気を多量に導入し続けると、フィルタ上に堆積した粒子状物質が酸素と反応し、フィルタの温度が過剰に上昇し、フィルタの劣化を招く。また、フィルタの温度が再生温度以上の一定温度に維持されるように二次空気の供給流量を調整するのは困難であり、二次空気の供給流量が適切な量よりも僅かに多くなってしまうと、フィルタの温度が過剰に上昇してフィルタの劣化を招く虞がある。
上記課題に鑑みて、本開示の目的は、フィルタの温度が過剰に上昇することを抑制しつつフィルタ上に堆積している粒子状物質を除去することができるようにすることにある。
本開示の要旨は以下のとおりである。
(1)内燃機関の排気通路内に配置されたパティキュレートフィルタを備えると共に、前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガス中に空気を供給する二次空気供給装置を取り付け可能に構成された内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、前記パティキュレートフィルタに堆積している粒子状物質を除去するPM除去制御において、機関本体から排出される排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ空燃比になるように前記内燃機関を制御すると共に前記二次空気供給装置から空気を供給する昇温処理と、前記機関本体から排出される排気ガスの空燃比が前記昇温処理中よりもリーンになるように前記内燃機関を制御すると共に前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリーンなリーン空燃比になるように前記二次空気供給装置から空気を供給する再生処理とを実行するように構成された、内燃機関の制御装置。
(2)当該制御装置は、前記PM除去制御において、前記昇温処理と前記再生処理とを繰り返し実行するように構成された、上記(1)に記載の内燃機関の制御装置。
(3)当該制御装置は、前記再生処理において、前記パティキュレートフィルタへの粒子状物質の堆積量が相対的に少ないときには、相対的に多いときに比べて、前記二次空気供給装置からの空気供給流量が多くなるように、前記二次空気供給装置を制御する、上記(1)又は(2)に記載の内燃機関の制御装置。
(4)当該制御装置は、前記再生処理において、前記PM除去制御が開始されてからの前記再生処理の実行回数が相対的に多いときには、相対的に少ないときに比べて、前記二次空気供給装置からの空気供給流量が多くなるように、前記二次空気供給装置を制御する、上記(1)又は(2)に記載の内燃機関の制御装置。
(5)当該制御装置は、前記昇温処理において、前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比になるように前記二次空気供給装置から空気を供給する、上記(1)~(4)のいずれか一つに記載の内燃機関の制御装置。
(6)前記内燃機関は、燃焼室内の混合気に点火する点火プラグを備え、当該制御装置は、前記昇温処理中における前記点火プラグによる点火時期を、前記再生処理中における前記点火プラグによる点火時期よりも遅角させる、上記(1)~(5)のいずれか一つに記載の内燃機関の制御装置。
(7)当該制御装置は、前記昇温処理中における前記内燃機関の回転速度が前記再生処理中における前記内燃機関の回転速度よりも高くなるように前記内燃機関を制御する、上記(1)~(6)のいずれか一つに記載の内燃機関の制御装置。
(8)当該制御装置は、前記パティキュレートフィルタへの粒子状物質の堆積量が相対的に少ないときには、相対的に多いときに比べて、前記昇温処理によるフィルタの到達温度が高くなるように前記内燃機関及び前記二次空気供給装置を制御する、上記(1)~(7)のいずれか一つに記載の内燃機関の制御装置。
(9)当該制御装置は、前記PM除去制御を開始してからの前記再生処理の実行回数が相対的に多いときには、相対的に少ないときに比べて、前記昇温処理によるフィルタの到達温度が高くなるように前記内燃機関及び前記二次空気供給装置を制御する、上記(1)~(7)のいずれか一つに記載の内燃機関の制御装置。
(10)当該制御装置は、前記パティキュレートフィルタへの粒子状物質の堆積量が所定量以下になった後には、前記再生処理の実行中に、前記内燃機関が作動した状態で前記内燃機関への燃料の供給を一時的に停止する燃料カット制御を行う、上記(1)~(9)のいずれか一つに記載の内燃機関の制御装置。
(11)当該制御装置は、前記PM除去制御を開始してからの前記再生処理の実行回数が所定回数以上になった後には、前記再生処理の実行中に、前記内燃機関が作動した状態で前記内燃機関への燃料の供給を一時的に停止する燃料カット制御を行う、上記(1)~(9)のいずれか一つに記載の内燃機関の制御装置。
(12)当該制御装置は、前記PM除去制御の実行中に前記内燃機関の回転速度が予め定められた基準回転速度以下に低下したときには、該基準回転速度よりも高いときに比べて前記二次空気供給装置からの空気の供給流量を少なくするか又は前記二次空気供給装置からの空気の供給を停止する、上記(1)~(11)のいずれか一つに記載の内燃機関の制御装置。
(13)上記(1)~(12)のいずれか一つに記載の制御装置と、前記排気通路内に配置されたパティキュレートフィルタと、を備えた内燃機関であって、前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガス中に空気を供給する二次空気供給装置を取り付け可能に構成され、該二次空気供給装置は前記PM除去制御を実行しないときには前記内燃機関には取り付けられていない、内燃機関。
(14)内燃機関と上記(1)~(12)のいずれか一つに記載の制御装置とを搭載した車両であって、当該車両のユーザへの警告装置を備え、前記内燃機関は前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を検出する堆積量検出装置を備え、前記制御装置は、前記堆積量検出装置によって検出された粒子状物質の堆積量が予め定められた基準量以上であるときには、前記警告装置により前記ユーザへPM除去制御を行うべき旨の警告を行う、車両。
本開示によれば、フィルタの温度が過剰に上昇することを抑制しつつフィルタ上に堆積している粒子状物質を除去することができるようになる。
図1は、一つの実施形態に係る排気浄化装置が用いられる内燃機関を概略的に示す図である。 図2は、フィルタの構造を示す図である。 図3は、PM除去制御を行う際の各パラメータの推移を表すタイムチャートである。 図4は、PM除去制御を行う際の各パラメータの推移を表す、図3と同様なタイムチャートである。 図5は、PM除去再生を行う際の各パラメータの推移を表す、図3及び図4と同様なタイムチャートである。 図6は、図5の領域A及び領域Bを拡大して示すタイムチャートである。 図7は、車両の警告灯の点灯を制御する制御ルーチンのフローチャートである。 図8は、整備工場において実行される内燃機関の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図9は、昇温/再生設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図10は、除去時設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図11は、目標空燃比設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図12は、目標点火時期設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図13は、目標回転速度設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図14は、二次空気供給量設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図15は、FC回転速度設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<内燃機関全体の説明>
図1は、一つの実施形態に係る排気浄化装置が用いられる内燃機関を概略的に示す図である。図1を参照すると1は機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダブロック2内で往復動するピストン、4はシリンダブロック2上に固定されたシリンダヘッド、5はピストン3とシリンダヘッド4との間に形成された燃焼室、6は吸気弁、7は吸気ポート、8は排気弁、9は排気ポートをそれぞれ示す。吸気弁6は吸気ポート7を開閉し、排気弁8は排気ポート9を開閉する。
図1に示したようにシリンダヘッド4の内壁面の中央部には点火プラグ10が配置され、シリンダヘッド4の内壁面周辺部には燃料噴射弁11が配置される。点火プラグ10は、点火信号に応じて火花を発生させるように構成される。また、燃料噴射弁11は、噴射信号に応じて、所定量の燃料を燃焼室5内に噴射する。なお、燃料噴射弁11は、吸気ポート7内に燃料を噴射するように配置されてもよい。また、本実施形態では、燃料として理論空燃比が14.6であるガソリンが用いられる。しかしながら、本発明の排気浄化装置が用いられる内燃機関では、ガソリン以外の燃料、或いはガソリンとの混合燃料を用いてもよい。
各気筒の吸気ポート7はそれぞれ対応する吸気枝管13を介してサージタンク14に連結され、サージタンク14は吸気管15を介してエアクリーナ16に連結される。吸気ポート7、吸気枝管13、サージタンク14、吸気管15は吸気通路を形成する。また、吸気管15内にはスロットル弁駆動アクチュエータ17によって駆動されるスロットル弁18が配置される。スロットル弁18は、スロットル弁駆動アクチュエータ17によって回動せしめられることで、吸気通路の開口面積を変更することができる。
一方、各気筒の排気ポート9は排気マニホルド19に連結される。排気マニホルド19は、各排気ポート9に連結される複数の枝部とこれら枝部が集合した集合部とを有する。排気マニホルド19の集合部は排気浄化触媒20を内蔵した上流側ケーシング21に連結される。上流側ケーシング21は、排気管22を介してパティキュレートフィルタ(以下、単に「フィルタ」ともいう)24を内蔵した下流側ケーシング23に連結される。排気浄化触媒20とフィルタ24との間の排気管22には、後述する二次空気供給装置26を接続するための接続部25が設けられる。接続部25は、二次空気供給装置26を接続する場合を除いて閉じられている。排気ポート9、排気マニホルド19、上流側ケーシング21、排気管22及び下流側ケーシング23は、排気通路を形成する。
二次空気供給装置26は、排気管22に設けられた接続部25を介して排気管22に取り付けることができるように構成される。二次空気供給装置26は、通常、排気管22には取り付けられておらず、例えば、内燃機関を搭載した車両が整備工場にて整備されているような場合に、排気管22に取り付けられる。
二次空気供給装置26は、供給管27と、空気ポンプ28と、流量制御弁29とを備える。供給管27は、一方の端部において排気管22の接続部25に接続されることができるように構成されると共に、他方の端部に空気ポンプ28を備える。また、供給管27の途中には流量制御弁29が設けられる。流量制御弁29が開かれると、空気ポンプ28によって加圧された空気が接続部25を介して排気管22内に流入する。特に、本実施形態では、接続部25は、フィルタ24よりも排気流れ方向上流側に設けられているため、二次空気供給装置26からは、フィルタ24に流入する排気ガス中に二次空気が供給されることになる。
電子制御ユニット(ECU)31はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス32を介して相互に接続されたRAM(ランダムアクセスメモリ)33、ROM(リードオンリメモリ)34、CPU(マイクロプロセッサ)35、入力ポート36及び出力ポート37を具備する。
吸気管15には、吸気管15内を流れる空気流量を検出するためのエアフロメータ39が配置され、このエアフロメータ39の出力は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。また、排気マニホルド19の集合部には排気マニホルド19内を流れる排気ガス(すなわち、排気浄化触媒20に流入する排気ガス)の空燃比を検出する上流側空燃比センサ40が配置される。加えて、排気管22内には排気管22内を流れる排気ガス(すなわち、排気浄化触媒20から流出してフィルタ24に流入する排気ガス)の空燃比を検出する下流側空燃比センサ41が配置される。これら空燃比センサ40、41の出力も対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。
さらに、排気浄化触媒20には排気浄化触媒20の温度を検出するための触媒温度センサ46が設けられる。また、フィルタ24にはフィルタ24の温度を検出するためのフィルタ温度センサ47が設けられる。また、フィルタ24の上流側及び下流側の排気管22の間にはフィルタ24の前後差圧を検出するための差圧センサ48が設けられる。これら温度センサ46、47及び差圧センサ48の出力も対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。
また、アクセルペダル42にはアクセルペダル42の踏込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ43が接続され、負荷センサ43の出力電圧は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。クランク角センサ44は例えばクランクシャフトが15度回転する毎に出力パルスを発生し、この出力パルスが入力ポート36に入力される。CPU35ではこのクランク角センサ44の出力パルスから機関回転数が計算される。
一方、出力ポート37は対応する駆動回路45を介して点火プラグ10、燃料噴射弁11及びスロットル弁駆動アクチュエータ17に接続される。加えて、二次空気供給装置26が排気管22に接続されているときには、駆動回路45から延びる配線が二次空気供給装置26に手動で接続される。したがって、このときには、出力ポート37は対応する駆動回路45を二次空気供給装置26の流量制御弁29に接続されることになる。したがって、ECU31は、これら点火プラグ10、燃料噴射弁11、スロットル弁駆動アクチュエータ17及び二次空気供給装置26の作動を制御する制御装置として機能する。
排気浄化触媒20は、本実施形態では、セラミックから成る担体に触媒作用を有する触媒貴金属(例えば、白金(Pt))を担持させた三元触媒である。三元触媒は、三元触媒に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比に維持されていると、未燃HC、CO及びNOxを同時に浄化する機能を有する。なお、排気浄化触媒20は、触媒作用を有する物質を担持していれば、酸化触媒等やNOx吸蔵還元触媒等、三元触媒以外の触媒であってもよい。
図2は、フィルタ24の構造を示す図である。図2(A)はフィルタ24の正面図であり、図2(B)はフィルタ24の側面断面図である。図2(A)及び(B)に示したように、フィルタ24はハニカム構造をなしており、互いに平行をなして延びる複数個の排気流通路60、61を具備する。これら排気流通路は下流端が栓62により閉塞された排気ガス流入通路60と、上流端が栓63により閉塞された排気ガス流出通路61とにより構成される。なお、図2(A)においてハッチングを付した部分は栓63を示している。したがって排気ガス流入通路60および排気ガス流出通路61は薄肉の隔壁64を介して交互に配置される。換言すると、排気ガス流入通路60および排気ガス流出通路61は各排気ガス流入通路60が4つの排気ガス流出通路61によって包囲され、各排気ガス流出通路61が4つの排気ガス流入通路60によって包囲されるように配置される。
フィルタ24は例えばコージェライトのような多孔質材料から形成されている。したがって、排気ガス流入通路60内に流入した排気ガスは、図2(B)において矢印で示したように周囲の隔壁64内を通って隣接する排気ガス流出通路61内に流出する。このように排気ガスが隔壁64内を通って流れる間に、排気ガス中に含まれるPMがフィルタ24に捕集されることになる。
また、フィルタ24には、触媒作用を有する触媒貴金属(例えば、白金(Pt))が担持される。したがって、フィルタ24は、排気ガス中のPMを捕集するだけでなく、排気ガス中の未燃HCやCOを酸化浄化することができる。なお、フィルタ24は、排気ガス中のPMを捕集すると共に触媒作用を有する物質を担持していれば、他の構成を有していてもよい。さらに、二次空気供給装置26とフィルタ24との間に触媒作用を有する排気浄化触媒が配置された場合には、フィルタ24は触媒作用を有する物質を担持していなくてもよい。
<PMの除去処理>
フィルタ24に捕集されたPMはフィルタ24上に堆積する。フィルタ24上へのPMの堆積量が増大すると、隔壁64内の細孔に目詰まりが生じ、フィルタ24に起因する排気ガスの圧力損失が大きくなる。圧力損失の増大は、排気ガスが流れにくくなることによる内燃機関の出力の低下や、燃焼の悪化を招いてしまう。したがって、内燃機関の出力の低下や燃焼の悪化を防止するためには、フィルタ24上へのPMの堆積量が限界堆積量よりも多くなった場合には、フィルタ24上に堆積しているPMを酸化除去する必要がある。ここで、限界堆積量とは、フィルタ24へのPMの堆積量がそれ以上に増大すると、フィルタ24に起因する圧力損失が増大して内燃機関の運転状態の悪化等を招いてしまうような量である。
そこで、フィルタ24のPM堆積量が多くなったときには、整備工場等において二次空気供給装置26が排気管22に取り付けられた状態で、PMを酸化除去するPM除去制御が行われる。以下では、PM除去制御では、図3~図6を参照してPM除去制御について説明する。
図3は、PM除去制御を行う際の各パラメータの推移を表すタイムチャートである。図3は、排気ガスの空燃比、二次空気供給装置26からの空気の供給流量、機関回転速度、点火プラグ10による点火時期、排気浄化触媒20及びフィルタ24の温度、及びフィルタ24上のPM堆積量の推移を示している。図中、空燃比に関して、破線は機関本体1から排出された排気ガスの空燃比、実線はフィルタ24に流入する排気ガスの空燃比をそれぞれ示している。また、温度に関して、破線は排気浄化触媒20の温度、実線はフィルタ24の温度をそれぞれ示している。
≪初期昇温処理≫
時刻t1において、PM除去制御が開始されると、まず、フィルタ24を昇温させる初期昇温処理が実行される。フィルタ24上に堆積したPMは、フィルタ24の温度がPM燃焼開始温度(例えば、600℃)以上でないと空気が供給されても燃焼しないため、初期昇温処理ではフィルタ24の温度がPM燃焼開始温度以上にまで昇温される。
本実施形態の初期昇温処理では、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチな空燃比(リッチ空燃比)になるように燃料噴射弁11からの燃料噴射量が制御される。具体的には、例えば、斯かる排気ガスの空燃比が12.5になるように燃料噴射弁11からの燃料噴射量が制御される。加えて、初期昇温処理では、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比になるように二次空気供給装置26から空気が供給される。この結果、フィルタ24には未燃HCやCO等及び空気を多量に含んだ排気ガスが流入することになり、この未燃HCやCO等がフィルタ24上で空気中の酸素と反応して燃焼することによってフィルタ24の温度が上昇する。また、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比であることから、機関本体1から排出された排気ガス中の未燃HCやCOをフィルタ24内において浄化することができる。
加えて、本実施形態の初期昇温処理では、機関回転速度が、初期昇温処理開始前のアイドリング中の回転速度(例えば、600rpm)よりも高い所定の回転速度(例えば、3000rpm)になるように内燃機関が制御される。このように機関回転速度が高くなることによって排気ガスの流量が増大し、その結果、フィルタ24に流入する未燃HC、CO及び空気の流量が増大する。このため、フィルタ24において未燃HC及びCOの燃焼量が増大し、フィルタ24の温度が早期に昇温されるようになる。
また、本実施形態の初期昇温処理では、点火プラグ10による点火時期が初期昇温処理開始前のアイドリング中に比べて遅角せしめられる。その結果、燃焼室5内における混合気の燃焼効率が低下して、混合気の燃焼エネルギのうち排気ガスの熱エネルギに変換される割合が多くなる。この結果、機関本体1から排出される排気ガスの温度が高くなり、よってフィルタ24の温度が高くなる。点火時期を遅角させる程度は、混合気の燃焼効率が点火時期を遅角させないときの燃焼効率に対して7割程度になるように設定される。
なお、本実施形態では、初期昇温処理において、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比になるように二次空気供給装置26から空気が供給される。しかしながら、二次空気供給装置26から空気が供給されてフィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が、機関本体1から排出された排気ガスの空燃比よりもリーンであれば、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比は理論空燃比よりもリッチな空燃比又は僅かにリーンな空燃比であってもよい。
このように初期昇温処理が行われると、フィルタ24の温度は徐々に上昇していき、やがてPM燃焼開始温度以上の所定の温度に到達する。しかしながら、初期昇温処理中においては、フィルタ24に流入する排気ガス中に含まれている酸素の多くは未燃HCやCOと反応するため、フィルタ24に堆積したPMを燃焼させるための酸素がほとんど含まれていない。したがって、初期昇温処理中にはフィルタ24に堆積したPMはほとんど燃焼せず、よってほとんど除去されないか又は少量のみ除去される。
≪二次空気再生制御≫
その後、PM除去制御が開始されてからの経過時間、すなわち初期昇温処理が開始されてからの経過時間が予め定められた所定時間になった時刻t2において、二次空気再生制御が開始される。なお、二次空気再生制御の開始時期は、フィルタ24の温度がPM燃焼開始温度以上の所定温度(例えば、800℃)になっているような時期であれば如何なる時期でもよい。したがって、二次空気再生制御の開始時期は、例えば、フィルタ24の温度を検出する温度センサ(図示せず)によって検出された温度がPM燃焼開始温度以上の所定温度に到達した時期とされてもよい。
二次空気再生制御では、二次空気供給装置26から空気を供給してフィルタ24に堆積しているPMを除去する再生処理と、フィルタ24を昇温する昇温処理とが交互に実行される。時刻t2においては、初期昇温処理によってフィルタ24の温度が高くなっていることから、再生処理が開始される。
≪再生処理≫
再生処理では、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比が理論空燃比になるように燃料噴射弁11からの燃料噴射量が制御される。この結果、排気浄化触媒20において排気ガス中の未燃HC、COやNOxを浄化することができる。加えて、再生処理では、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリーンな空燃比(以下、「リーン空燃比」という)になるように二次空気供給装置26から空気が供給される。具体的には、例えば、斯かる排気ガスの空燃比が15.5程度になるように二次空気供給装置26から空気が供給される。この結果、フィルタ24には未燃HCやCO等と反応しない酸素を多量に含んだ排気ガスが流入することになり、この酸素がフィルタ24に堆積されているPMと反応してPMが除去される。したがって、図3からわかるように、時刻t2~t3においては、フィルタ24上のPM堆積量が徐々に減少していく。
また、本実施形態の再生処理では、再生処理の実行回数が多くなるほど、二次空気供給装置からの空気供給流量が多くされる。したがって、時刻t2~t3の再生処理における空気の供給流量、時刻t4~t5の再生処理における空気の供給流量、時刻t6~t7における空気の供給流量の順に、再生処理中の空気の供給流量が多くなる。
或いは、再生処理では、フィルタ24へのPMの堆積量が少なくなるほど、二次空気供給装置からの空気供給流量が多くされるようにしてもよい。この場合、フィルタ24へのPMの堆積量は、例えば、差圧センサ48の出力に基づいて検出される。
なお、本実施形態では、二次空気供給装置からの空気供給流量は、再生処理の実行回数又はフィルタ24へのPMの堆積量に応じてリニアに変化せしめられる。しかしながら、二次空気供給装置からの空気供給流量は、再生処理の実行回数又はフィルタ24へのPMの堆積量に応じて段階的に変化せしめられてもよい。
したがって、本実施形態では、再生処理において、フィルタへのPMの堆積量が相対的に少ないときには、相対的に多いときに比べて、二次空気供給装置26からの空気供給流量が多くなるように、二次空気供給装置26が制御されるといえる。或いは、再生処理において、PM除去制御が開始されてからの再生処理の実行回数が相対的に多いときには、相対的に少ないときに比べて、二次空気供給装置26からの空気供給流量が多くなるように、二次空気供給装置26が制御されるといえる。
加えて、本実施形態の再生処理では、機関回転速度が、初期昇温処理中の回転速度よりも低い所定の回転速度(例えば、1000rpm)になるように内燃機関が制御される。特に、本実施形態では、再生処理中の機関回転速度はアイドリング中の回転速度よりも速い回転速度とされる。
また、本実施形態の再生処理では、点火プラグ10による点火時期が初期昇温処理中に比べて進角せしめられる。特に、本実施形態では、再生処理中における点火時期は初期昇温処理開始前のアイドリング中における点火時期とほぼ同一の時期に設定される。この結果、燃焼室5内における混合気の燃焼効率は初期昇温処理中に比べて高くなり、機関本体1から排出される排気ガスの温度は低くなる。
ここで、本実施形態では、再生処理中においては、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比におけるリーン度合いはあまり大きくない。したがって、フィルタ24上におけるPMの燃焼速度はあまり速くない。この結果、PMの燃焼によってはフィルタ24の温度は上昇しにくい。加えて、本実施形態では、再生処理中の機関回転速度は遅く、よってフィルタ24に流入する排気ガスの流速も遅い。したがって、フィルタ24に流入する酸素の流量もあまり多くなく、このことによってもPMの燃焼速度はあまり速くない。さらに、本実施形態では、再生処理中の点火時期が比較的進角側の時期となっているため、機関本体1から排出される排気ガスの温度が低く、よってフィルタ24に流入する排気ガスの温度も低い。以上より、再生処理中においては、フィルタ24上でPMが燃焼するものの、フィルタ24の温度は徐々に低下していく。
なお、本実施形態では、再生処理中は、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比が理論空燃比になるように燃料噴射弁11からの燃料噴射量が制御される。しかしながら、再生処理中に機関本体1から排出される排気ガスの空燃比は必ずしも理論空燃比になるように制御される必要はなく、初期昇温処理や二次空気再生制御における昇温処理中に機関本体1から排出される排気ガスの空燃比よりもリーンであれば、理論空燃比以外の空燃比に制御されてもよい。
再生処理が予め定められた再生継続時間だけ継続されて時刻t3になると、再生処理が終了せしめられる。ここで、再生継続時間は、再生処理中にフィルタ24の温度が低下してPM燃焼開始温度未満に低下することのないような時間とされる。具体的には、再生継続時間は、例えば、10秒とされる。なお、再生継続時間は、必ずしも一定である必要は無く、内燃機関の運転状態等に応じて変化する時間であってもよい。また、再生処理は、例えば、フィルタ24の温度を検出する温度センサ(図示せず)によって検出された温度が、予め定められた温度(例えば、PM燃焼開始温度)未満になったときに終了されてもよい。
≪昇温処理≫
時刻t3において再生処理が終了されると、昇温処理が開始される。二次空気再生制御における昇温処理では、初期昇温処理と同様に、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比がリッチ空燃比になるように燃料噴射弁11からの燃料噴射量が制御される。具体的には、例えば、斯かる排気ガスの空燃比が12.5になるように燃料噴射弁11からの燃料噴射量が制御される。加えて、初期昇温処理では、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比になるように二次空気供給装置26から空気が供給される。なお、二次空気再生制御における昇温処理中においても、初期昇温処理と同様に、二次空気供給装置26から空気が供給されていれば、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比は理論空燃比にならなくてもよい。
加えて、二次空気再生制御における昇温処理では、初期昇温処理と同様に、機関回転速度が比較的高い所定の回転速度(例えば、3000rpm)になるように内燃機関が制御される。したがって、二次空気再生制御における昇温処理では、機関回転速度が、再生処理中における機関回転速度よりも高くなるように内燃機関が制御される。さらに、二次空気再生制御における昇温処理では、初期昇温処理と同様に、点火プラグ10による点火時期が、初期昇温処理開始前のアイドリング中や再生処理中の点火時期に比べて、遅角せしめられる。この結果、二次空気再生制御における昇温処理では、フィルタ24に堆積したPMをほとんど燃焼させることなくフィルタ24を昇温させることができる。
昇温処理が予め定められた昇温継続時間だけ継続されて時刻t4になると、昇温処理が終了されて再生処理が開始される。ここで、昇温継続時間は、昇温処理中にフィルタ24の温度が上昇して予め定められた高い所定温度(例えば、800℃)近傍に達するような時間とされる。具体的には、昇温継続時間は、例えば、20秒とされる。なお、昇温継続時間は、必ずしも一定である必要は無く、内燃機関の運転状態等に応じて変化する時間であってもよい。また、昇温処理は、例えば、フィルタ24の温度を検出する温度センサ(図示せず)によって検出された温度が、上記予め定められた所定温度以上になったときに開始されてもよい。
このように、再生処理が行われているときには、フィルタ24のPM堆積量が徐々に減少すると共に、フィルタ24の温度が徐々に低下する。一方、昇温処理が行われているときには、フィルタ24のPM堆積量はほとんど減少しないが、フィルタ24が昇温せしめられる。そして、時刻t4以降は、斯かる再生処理と昇温処理とが交互に繰り返され、フィルタ24のPM堆積量が徐々に減少せしめられる。そして、フィルタ24のPM堆積量がほぼゼロになると、二次空気再生制御が終了せしめられる。
≪二次空気再生制御の作用・効果≫
ところで、再生処理中にフィルタ24の温度が上昇するようにフィルタ24に空気を供給すると、PMが急速に燃焼してフィルタ24の温度が過剰に上昇し、フィルタ24の劣化を招く。また、再生処理中にフィルタ24の温度が一定に維持されるようにフィルタ24に供給される空気を制御しようとしても、空気の供給流量が適量以上になってしまってフィルタ24の温度の過剰な上昇を招く可能性がある。この場合にも、フィルタ24の劣化が生じる。
これに対して、本実施形態の二次空気再生制御では、再生処理中にフィルタ24の温度が低下するようにフィルタ24に空気が供給される。したがって、二次空気供給装置26から供給される空気量が目標値から多少ずれたとしても、再生処理中にフィルタ24の温度が上昇することはなく、よってフィルタ24の過昇温に伴うフィルタ24の劣化が抑制される。
一方、本実施形態では、再生処理の間に昇温処理が間欠的に行われる。したがって、再生処理中にフィルタ24の温度が低下しても、昇温処理にてフィルタ24の温度を上昇させることができ、結果的にフィルタ24の温度をPM除去開始温度以上に維持することができる。
また、本実施形態の昇温処理では、排気浄化触媒20よりも下流側において供給された空気によりフィルタ24内で未燃HCやCOが燃焼することによってフィルタ24の温度が上昇する。したがって、排気浄化触媒20の温度が過剰に上昇することがなく、排気浄化触媒20の熱劣化や、排気浄化触媒20が配置される車両のエンジンルーム内における熱害を抑制することができる。
≪高温昇温処理≫
次に、図4を参照して、本実施形態における高温昇温処理について説明する。図4は、PM除去制御を行う際の各パラメータの推移を表す、図3と同様なタイムチャートである。
PM除去制御ではフィルタ24の径方向中央部におけるPMが先に除去されていく。これは、フィルタ24の外周部が大気への放熱によって冷却され易いのに対して径方向中央部は放熱されにくく高い温度に維持されるためである。一方で、PM除去制御の初期段階においてフィルタ24の外周部も高温になるようにフィルタ24を昇温させると、フィルタ24の中央部の温度が高くなり過ぎ、フィルタ24に堆積されたPMが過剰に燃焼してしまう可能性がある。
そこで、本実施形態では、差圧センサ48の出力に基づいてフィルタ24へのPMの堆積量を検出すると共に、検出されたPMの堆積量が予め定められた昇温基準量以下であるときには、この昇温基準量よりも多いときに比べて、昇温処理によるフィルタ24の到達温度が高くなるように内燃機関が制御される。具体的には、本実施形態では、PMの堆積量が昇温基準量以下であるときには、この昇温基準量よりも多いときに比べて、昇温制御において機関本体1から排出される排気ガスの空燃比のリッチ度合いが大きくされると共に、二次空気供給装置26から供給される空気の量が多くされる。
図4の時刻t1~t8においては、二次空気再生制御における昇温処理によってフィルタ24の温度が到達する温度は上述したような比較的高い所定温度(例えば、800℃)である。以下では、フィルタ24の温度がこのように比較的高い所定温度に到達するように行う昇温処理を通常昇温処理と称する。図3を参照して説明した二次空気再生制御における昇温処理は、通常昇温処理である。
これに対して、図4の時刻t9~t16においては、二次空気再生制御における昇温処理が、高温昇温処理とされる。具体的には、高温昇温処理では、通常昇温処理に比べて、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比のリッチ度合いが大きくなるように燃料噴射弁11からの燃料噴射量が制御される。具体的には、例えば、斯かる排気ガスの空燃比が12.0になるように燃料噴射弁11からの燃料噴射量が制御される。加えて、高温昇温処理でも、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比になるように二次空気供給装置26から空気が供給される。したがって、高温昇温処理における二次空気供給装置26からの空気の供給流量は、通常昇温処理における二次空気供給装置26からの空気の供給流量に比べて多い。
この結果、高温昇温処理では、フィルタ24には通常昇温処理に比べて多くの未燃HCやCO及び酸素が流入することになる。酸素と共にフィルタ24に流入した未燃HC、COは燃焼するため、フィルタ24の温度は大きく上昇し、よって高温昇温処理におけるフィルタ24の到達温度は、通常昇温処理におけるフィルタ24の到達温度よりも高くなる。この結果、フィルタ24の外周部も高温になって、その後の再生処理において、フィルタ24の外周部に堆積しているPMも酸化・除去することができる。
なお、上記実施形態では、高温昇温処理は、検出されたPMの堆積量が予め定められた昇温基準量以下であるときに行われる。しかしながら、高温昇温処理は、例えば、PM除去制御を開始してからの再生処理の実行回数が所定の昇温基準回数以上であるときに行われてもよい。
また、上記実施形態では、PMの堆積量が予め定められた昇温基準量以下であるか否か、又は再生処理の実行回数が所定回数以上であるか否かに応じて、ステップ的に昇温処理によって到達するフィルタ24の温度が上昇せしめられる。しかしながら、PMの堆積量が少なくなるほど又は再生処理の実行回数が多くなるほど、昇温処理よって到達するフィルタ24の温度が高くなるように昇温処理を行ってもよい。
したがって、本実施形態では、フィルタ24へのPM堆積量が相対的に少ないときには、相対的に多いときに比べて、昇温制御によるフィルタ24の到達温度が高くなるように内燃機関が制御されるといえる。或いは、本実施形態では、PM除去制御を開始してからの再生処理の実行回数が相対的に多いときには、相対的に少ないときに比べて、昇温制御によるフィルタ24の到達温度が高くなるように内燃機関が制御されているといえる。
≪FC再生制御≫
次に、図5及び図6を参照して、本実施形態におけるFC再生制御について説明する。図5は、PM除去再生を行う際の各パラメータの推移を表す、図3及び図4と同様なタイムチャートである。図6は、図5の領域A及び領域Bを拡大して示すタイムチャートである。
PM除去制御を継続すると、フィルタ24上に堆積しているPMは徐々に除去されていく。フィルタ24上のPM堆積量が少なくなると、再生処理においてフィルタ24に多量の空気が流入してもフィルタ24が過剰に昇温することがなくなる。また、フィルタ24に流入する排気ガスの流量が少ないときには排気ガスは主にフィルタ24の径方向中央部を通って流れる。これに対して、フィルタ24に流入する排気ガスの流量が多いときには排気ガスはフィルタ24の径方向外周部にも多くの排気ガスが流れる。したがって、PM除去制御によりフィルタ24上に堆積しているPMが或る程度少なくなってから、酸素を含んだ多量の排気ガスをフィルタ24に供給することで、フィルタ24の過昇温を抑制しつつフィルタ24の外周部に堆積したPMを除去することができる。
一方、フィルタ24に供給する空気の流量を多くするためには、二次空気供給装置26から供給される空気の流量を多くすることが考えられる。しかしながら、二次空気供給装置26によって供給可能な空気の流量を多くするためには二次空気供給装置26の空気ポンプ28の容量を大きくすることが必要になり、二次空気供給装置26の製造コストが高くなる。
そこで、本実施形態では、差圧センサ48の出力に基づいてフィルタ24へのPM堆積量を検出すると共に、検出されたPMの堆積量が予め定められたFC基準量以下に成った後には、再生処理の実行中に、二次空気供給装置26からの空気の供給に加えて、内燃機関が作動した状態で内燃機関への燃料の供給を一時的に停止する燃料カット制御が行われる。
図5の時刻t1~t8においては、二次空気再生制御が行われる。このときの再生処理では、燃料カット制御は行われない。ここで、燃料カット制御は、機関回転速度がFC開始回転速度以上であると開始され、機関回転速度が復帰回転速度(例えば、1300rpm)に到達すると終了せしめられる。二次空気再生制御が行われているときには、図6に示したように、FC開始回転速度が比較的高い回転速度(例えば、3500rpm)に設定される。この結果、二次空気再生制御中には、機関回転速度は常にFC開始回転速度よりも低くなり、よって昇温処理中であるか再生処理中であるかに関わらず、燃料カット制御が開始されない。
これに対して、図5の時刻t9~t16においては、FC再生制御が行われる。FC再生制御では、昇温処理は二次空気再生制御と同様に行われる。一方、再生処理では、燃料カット制御が行われる。
具体的には、まず、FC再生制御中は、再生処理中の目標機関回転速度が昇温処理中の機関回転速度よりも高い回転速度(例えば、3400rpm)に設定される。また、FC再生制御の昇温処理中にはFC開始回転速度が二次空気再生制御中と同様に比較的高い回転速度(例えば、3500rpm)に設定される。この回転速度は、FC再生制御中の目標機関回転速度よりも高く、よって昇温処理中は燃料カット制御が行われない。
一方、FC再生制御の再生処理中にはFC開始回転速度が昇温処理中におけるFC開始回転速度よりも低い回転速度(例えば、2800rpm)に設定される。したがって、FC再生制御中に昇温処理後に再生処理が開始されると、機関回転速度は昇温処理中の目標回転速度(例えば、3000rpm)程度になっているため、燃料カット制御が開始される(図6においてFCフラグがONになる)。
燃料カット制御中には、燃料噴射弁11から燃料噴射が行われないため、機関本体1からは空気が排出される。したがって、フィルタ24には酸素濃度の非常に高い排気ガスが流入することになる。この結果、フィルタ24の外周部に堆積していたPMも酸化・除去されることになる。
その後、燃料カット制御により機関回転速度が低下して復帰回転速度(例えば、1300rpm)に到達すると、燃料カット制御が停止されて(図6においてFCフラグがOFFになる)、内燃機関の運転が再開される。内燃機関の運転が再開されると機関本体1からは酸素濃度の低い排気ガスが排出されることになるが、このときも二次空気供給装置26から空気が供給されるため、フィルタ24には酸素濃度の比較的高い排気ガスが流入することになる。したがって、このときも、フィルタ24に堆積していたPMが酸化・除去される。
内燃機関の運転が再開されると機関回転速度は急速に増大し、再びFC開始回転速度に到達する。機関回転速度がFC開始回転速度に到達すると、再び燃料カット制御が開始される。FC再生制御中には再生処理の間中、このようにして燃料カット制御が間欠的に繰り返し実行されることになる。
このように、FC再生制御では、再生処理中に多量の酸素がフィルタ24に流入することになる。この結果、フィルタ24に堆積していたPM、特にフィルタ24の外周部に堆積していたPMが酸化・除去される。また、FC再生制御は、フィルタ24のPM堆積量が或る程度少なくなってから実行されるため、PMの燃焼に伴ってフィルタ24が過昇温してしまうことも抑制される。
なお、上記実施形態では、PM再生制御は、検出されたPMの堆積量が予め定められたFC基準量以下であるときに行われる。しかしながら、PM再生制御は、例えば、PM除去制御を開始してからの再生処理の実行回数が所定のFC基準回数以上であるときに行われてもよい。
また、FC再生制御が開始されるFC基準量は、高温昇温処理が開始される昇温基準量と同一であってもよいし、昇温基準量より多くても少なくてもよい。同様に、FC再生制御が開始されるFC基準回数は、高温昇温処理が開始される昇温基準回数と同一であってもよいし、昇温基準回数より多くても少なくてもよい。
<具体的な制御>
以下では、図7~図15を参照して、PM除去制御における具体的な処理について説明する。
≪警告灯点灯処理≫
図7は、車両の警告灯の点灯を制御する制御ルーチンのフローチャートである。図示した制御ルーチンは、車両の使用に伴う内燃機関の運転中に一定時間間隔毎に実行される。
まず、ステップS11では、フィルタ24のPM堆積量Qpmが検出される。PM堆積量Qpmの検出は、例えば、差圧センサ48の出力に基づいて行われる。この場合、差圧センサ48によって検出された差圧が大きくなるほどPM堆積量が多いものとして検出される。なお、フィルタ24のPM堆積量は、フィルタ24上のPMの堆積量を検出する、差圧センサ48以外の堆積量検出装置によって行われても良い。
次いで、ステップS12では、ステップS11において検出されたPM堆積量が、予め定められた基準堆積量Qref以上であるか否かが判定される。ステップS12において、PM堆積量が基準堆積量Qref未満であると判定された場合には制御ルーチンが終了せしめられる。
一方、ステップS12において、PM堆積量が基準堆積量Qref以上であると判定された場合にはステップS13へと進む。ステップS13では、PM除去制御が必要であって整備工場に車両を運び込むことが必要であることを示す警告灯が車両内で点灯され、制御ルーチンが終了せしめられる。なお、ステップS13では、車両のユーザへ警告を行うことができれば、警告灯以外の警告装置が用いられてもよい。
≪内燃機関の制御≫
図7に示した制御によって車両の警告灯が点灯すると、ユーザによりその車両が整備工場に持ち込まれる。整備工場では、PM除去制御が行われることになる。図8は、整備工場において実行される内燃機関の制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは一定時間間隔毎にECU31において実行される。
まず、ステップS21では、PM除去制御中に昇温処理及び再生処理等のうち実行する処理を設定する昇温/再生設定処理が実行される。次いで、ステップS22では、機関本体1から排出される排気ガスの目標空燃比を設定する目標空燃比設定処理が実行される。次いで、ステップS23では、点火プラグ10による目標点火時期を設定する目標点火時期設定処理が実行される。ステップS24では、内燃機関の目標回転速度を設定する目標回転速度設定処理が実行される。次いで、ステップS25では、二次空気供給装置26からの空気の供給量を設定する二次空気供給量設定処理が実行される。その後、ステップS26では、FC開始回転速度を設定するFC回転速度設定処理が実行される。
≪昇温/再生設定処理≫
図9は、図8のステップS21で実行される昇温/再生設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。ます、ステップS31において、PM除去実行フラグがONになっているか否かが判定される。PM除去実行フラグは、PM除去制御が実行されているときにはONにセットされ、それ以外のときにはOFFにセットされるフラグである。ステップS31においてPM除去実行フラグがONにセットされていないと判定された場合にはステップS32へと進む。
ステップS32では、PM除去制御の実行条件が成立しているか否かが判定される。PM除去制御の実行条件は、例えば、二次空気供給装置26が排気管22に取り付けられていること、車両のシフトがニュートラルに入っていること等の条件を満たすと成立する。ステップS2において実行条件が成立していないと判定された場合には、ステップS33へと進む。ステップS33では、PM除去制御開始からの経過時間を示すカウンタTがゼロにリセットされる。一方、ステップS3において、実行条件が成立していると判定された場合にはステップS34へと進む。ステップS34では、PM除去実行フラグがONにセットされ、制御ルーチンが終了せしめられる。
PM除去実行フラグがONにセットされると、次の制御ルーチンでは、ステップS31からS35へと進む。ステップS35では、カウンタTに1が加算される。次いで、ステップS36では、カウンタTが所定の閾値Tst未満であるか否かが判定される。閾値Tstは、初期昇温処理によってフィルタ24の温度がPM燃焼開始温度以上の所定の温度に到達するような時間に相当する。ステップS36において、カウンタTが閾値Tst未満であると判定された場合には、ステップS37へと進む。ステップS37では、初期昇温フラグがONにセットされ、制御ルーチンが終了せしめられる。初期昇温フラグは、初期昇温処理が実行すべきときにONにセットされ、それ以外のときにOFFにセットされるフラグである。
一方、ステップS36において、カウンタTが閾値Tst以上であると判定された場合には、ステップS38へと進む。ステップS38では、初期昇温フラグがOFFにセットされ、次いで、ステップS39では、図10に示した除去時設定処理が実行される。
図10は、図9のステップS39で実行される除去時設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。まず、ステップS41において、PMの除去の開始時であるか否か、すなわち初期昇温処理が完了した直後であるか否かが判定される。ステップS41において除去開始時であると判定された場合にはステップS42へと進む。ステップS42では、PMの除去が開始されてから再生処理が実行された回数をカウントする再生カウンタCがゼロにリセットされ、ステップS45へと進む。
ステップS45では、再生カウンタCが予め設定されたFC基準回数Cfc以上であるか否かが判定される。ステップS45において、再生カウンタCがFC基準回数Cfc未満であると判定された場合には、ステップS46へと進む。ステップS46では、二次空気再生制御を行うための二次空気再生フラグがONにセットされる。一方、ステップS45において、再生カウンタCがFC基準回数Cfc以上であると判定された場合には、ステップS47へと進む。ステップS47では、FC再生制御を行うためのFC再生フラグがONにセットされる。なお、二次空気再生フラグがONにセットされると、FC再生フラグ及び後述する昇温フラグがOFFにセットされる。また、FC再生フラグがONにセットされると、二次空気再生フラグ及び昇温フラグがOFFにセットされる。
その後、ステップS48では、再生カウンタCに1が加算され、ステップS49では、再生処理から昇温処理への次回の切替時刻(すなわち、再生処理の実行時間)が設定される。昇温処理への次回の切替時刻は例えば再生処理の開始から10秒後に設定される。
次いで、ステップS50では、差圧センサ48等に基づいて検出されたフィルタ24のPM堆積量Qpmが、最小堆積量Qmin以下であるか否か、すなわちPM堆積量がほぼゼロになっているか否かが判定される。フィルタ24のPM堆積量Qpmが最小堆積量Qminよりも多いときには、制御ルーチンが終了せしめられる。
次の制御ルーチンでは、ステップS41において除去開始時ではないと判定され、ステップS43へと進む。ステップS43では、カウンタTが以前の制御ルーチンのステップS49において設定された切替時刻に到達しているか否かが判定される。カウンタTが切替時刻に到達していないと判定された場合には、制御ルーチンが終了せしめられる。一方、カウンタTが切替時刻に到達していると判定された場合には、ステップS44へと進む。ステップS44では、現在が昇温処理中であるか否かが判定される。ステップS44において、現在が昇温処理中であると判定された場合には、ステップS45へと進む。一方、ステップS44において、昇温処理中でないと判定された場合(すなわち、再生処理中である場合)には、ステップS53へと進む。
ステップS53では、昇温処理を行うための昇温フラグがONにセットされ、次いで、昇温処理から再生処理への次回の切替時刻(すなわち、昇温処理の実行時間)が設定される。再生処理への次回の切替時刻は、例えば、昇温処理の開始から20秒後に設定される。なお、昇温フラグがONにセットされると、二次空気再生フラグ及びFC再生フラグがOFFにセットされる。
その後、再生処理と昇温処理とが繰り返し行われてフィルタ24へのPM堆積量Qpmが最小堆積量Qmin以下になると、次の制御ルーチンではステップS50からステップS51へと進む。ステップS51では、カウンタT及び再生カウンタCがゼロにリセットされると共に、FC再生フラグ、二次空気再生フラグ、昇温フラグ等の各種フラグがOFFにセットされ、制御ルーチンが終了せしめられる。
≪目標空燃比設定処理≫
図11は、図8のステップS22で実行される目標空燃比設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。まず、ステップS61において、PM除去実行フラグがONになっているか否かが判定される。ステップS61においてPM除去実行フラグがONにセットされていないと判定された場合にはステップS62へと進む。ステップS62では、機関本体1から排出される排気ガスの目標空燃比が通常運転用の空燃比(例えば、14.6)に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
一方、ステップS61において、PM除去実行フラグがONにセットされていると判定された場合にはステップS63へと進む。ステップS63では、初期昇温フラグ又は昇温フラグがONにセットされているか否かが判定される。ステップS63において、初期昇温フラグ及び昇温フラグがいずれもOFFにセットされていると判定された場合には、ステップS64へと進む。ステップS64では、機関本体1から排出される排気ガスの目標空燃比が再生用の空燃比(例えば、14.6)に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
ステップS63において、初期昇温フラグ及び昇温フラグの少なくともいずれか一方がONにセットされていると判定された場合には、ステップS65へと進む。ステップS65では、再生カウンタCが昇温基準回数Cht未満であるか否かが判定される。ステップS65において再生カウンタCが昇温基準回数Cht未満であると判定された場合には、ステップS66へ進む。ステップS66では、機関本体1から排出される排気ガスの目標空燃比が通常昇温用の空燃比(例えば、12.5)に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。一方、ステップS65において再生カウンタCが昇温基準回数Cht以上であると判定された場合にはステップS67へ進む。ステップS67では、機関本体1から排出される排気ガスの目標空燃比が高温昇温用の空燃比(例えば、12.0)に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
≪目標点火時期設定処理≫
図12は、図8のステップS23で実行される目標点火時期設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。まず、ステップS71において、PM除去実行フラグがONになっているか否かが判定される。ステップS71においてPM除去実行フラグがONにセットされていないと判定された場合にはステップS72へと進む。ステップS72では、点火プラグ10の目標点火時期が通常の点火時期に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
一方、ステップS71において、PM除去実行フラグがONにセットされていると判定された場合にはステップS73へと進む。ステップS73では、初期昇温フラグ又は昇温フラグがONにセットされているか否かが判定される。ステップS73において、初期昇温フラグ及び昇温フラグの少なく共いずれか一方がONにセットされていると判定された場合には、ステップS74へと進む。ステップS74では、点火プラグ10の目標点火時期が上述した通常の点火時期よりも遅角された点火時期に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
一方、ステップS73において、初期昇温フラグ及び昇温フラグがいずれもOFFにセットされていると判定された場合には、ステップS75へと進む。ステップS75では、点火プラグ10の目標点火時期が上述した通常の点火時期に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
≪目標回転速度設定処理≫
図13は、図8のステップS24で実行される目標回転速度設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。まず、ステップS81において、PM除去実行フラグがONになっているか否かが判定される。ステップS81においてPM除去実行フラグがONにセットされていないと判定された場合にはステップS82へと進む。ステップS82では、目標機関回転速度が通常運転用の回転速度(例えば、600rpm)に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
一方、ステップS81において、PM除去実行フラグがONにセットされていると判定された場合にはステップS83へと進む。ステップS83では、初期昇温フラグ又は昇温フラグがONにセットされているか否かが判定される。ステップS83において、初期昇温フラグ及び昇温フラグの少なく共いずれか一方がONにセットされていると判定された場合には、ステップS84へと進む。ステップS84では、目標機関回転速度が昇温時用の回転速度(例えば、3000rpm)に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
一方、ステップS83において、初期昇温フラグ及び昇温フラグがいずれもOFFにセットされていると判定された場合には、ステップS85へと進む。ステップS85では、二次空気再生フラグがONにセットされているか否かが判定される。ステップS85において二次空気再生フラグがONにセットされていると判定された場合には、ステップS86へと進む。ステップS86では、目標機関回転速度が二次空気再生用の回転速度(例えば、1000rpm)に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。一方、ステップS85において二次空気再生フラグがONにセットされていないと判定された場合には、ステップS87へと進む。ステップS87では、目標機関回転速度がFC再生用の回転速度(例えば、3400rpm)に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
二次空気供給量設定処理
図14は、図8のステップS25で実行される二次空気供給量設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。まず、ステップS91において、PM除去実行フラグがONになっているか否かが判定される。ステップS91においてPM除去実行フラグがONにセットされていないと判定された場合にはステップS92へと進む。ステップS92では、二次空気供給装置26からの目標空気供給量がゼロに設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
一方、ステップS91において、PM除去実行フラグがONにセットされていると判定された場合にはステップS93へと進む。ステップS93では、現在の機関回転速度REが最低基準回転速度REmin(例えば、500rpm)以下であるか否かが判定される。現在の機関回転速度REはクランク角センサ44の出力に基づいて算出される。ステップS93において、機関回転速度REが最低基準回転速度REmin以下であると判定された場合には、ステップS94へと進む。ステップS94では、二次空気供給装置26からの目標空気供給量がゼロに設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
ここで、再生制御中には、フィルタ24に流入した燃焼済みの排気ガス(燃焼室5内で燃焼した排気ガス)がフィルタ24の熱を奪う。これにより、フィルタ24においてPMが燃焼してもフィルタ24の温度が低下していく。ところが、機関回転速度が低くてフィルタ24に流入する燃焼済みの排気ガスが少ないと、フィルタ24から放熱されにくくなる。このため、このときに二次空気供給装置26から空気を供給してフィルタ24に堆積しているPMを燃焼させると、フィルタ24が過昇温する可能性がある。これに対して本実施形態では、機関回転速度が低いときには二次空気供給装置26からフィルタ24へ空気が供給されないため、フィルタ24が過昇温してしまうことを抑制することができる。
なお、上記実施形態では、ステップS94において二次空気供給装置26からの目標空気供給流量がゼロに設定されている。しかしながら、ステップS94では、二次空気供給装置からの空気の供給流量を、機関回転速度が基準回転速度よりも高いときに比べて少なくしてもよい。
一方、ステップS93において、機関回転速度REが最低基準回転速度REminよりも高いと判定された場合には、ステップS95へと進む。ステップS95では、初期昇温フラグ又は昇温フラグがONにセットされているか否かが判定される。ステップS95において、初期昇温フラグ及び昇温フラグがいずれもOFFにセットされていると判定された場合には、ステップS96へと進む。ステップS96では、二次空気供給装置26からの目標空気供給量が再生処理用の供給量に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
一方、ステップS95において、初期昇温フラグ及び昇温フラグの少なくともいずれか一方がONにセットされていると判定された場合には、ステップS97へと進む。ステップS97では、再生カウンタCが昇温基準回数Cht未満であるか否かが判定される。ステップS97において再生カウンタCが昇温基準回数Cht未満であると判定された場合には、ステップS98へ進む。ステップS98では、二次空気供給装置26からの目標空気供給量が通常昇温処理用の供給量に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。一方、ステップS97において再生カウンタCが昇温基準回数Cht以上であると判定された場合には、ステップS99へ進む。ステップS99では、二次空気供給装置26からの目標空気供給量が、通常昇温処理用の供給量よりも多い高温昇温処理用の供給量に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。なお、通常昇温処理用の供給量及び高温昇温処理用の供給量は、再生処理の実行回数が多くなるほど(再生カウンタCが大きくなるほど)、多くなるように設定されてもよい。
FC回転速度設定処理≫
図15は、図8のステップS26で実行されるFC回転速度設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。まず、ステップS101において、PM除去実行フラグがONになっているか否かが判定される。ステップS101においてPM除去実行フラグがONにセットされていないと判定された場合にはステップS102へと進む。ステップS102では、FC開始回転速度が比較的低い回転速度(例えば、2500rpm)に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
一方、ステップS101において、PM除去実行フラグがONにセットされていると判定された場合にはステップS103へと進む。ステップS103では、FC再生フラグがONにセットされているか否かが判定される。ステップS103において、FC再生フラグがONにセットされていると判定された場合には、ステップS104へと進む。ステップS104では、FC開始回転速度が中程度の回転速度(例えば、2800rpm)に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
一方、ステップS103において、FC再生フラグがOFFにセットされていると判定された場合には、ステップS105へと進む。ステップS105では、FC開始回転速度が比較的高い回転速度(例えば、3500rpm)に設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
1 機関本体
5 燃焼室
11 燃料噴射弁
20 排気浄化触媒
24 パティキュレートフィルタ(フィルタ)
26 二次空気供給装置
46 触媒温度センサ
47 フィルタ温度センサ
48 差圧センサ

Claims (13)

  1. 内燃機関の排気通路内に配置されたパティキュレートフィルタを備えると共に、前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガス中に空気を供給する二次空気供給装置を取り付け可能に構成された内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、
    前記パティキュレートフィルタに堆積している粒子状物質を除去するPM除去制御において、機関本体から排出される排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ空燃比になるように前記内燃機関を制御すると共に前記二次空気供給装置から空気を供給する昇温処理と、前記機関本体から排出される排気ガスの空燃比が前記昇温処理中よりもリーンになるように前記内燃機関を制御すると共に前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリーンなリーン空燃比になるように前記二次空気供給装置から空気を供給する再生処理とを実行するように構成され
    当該制御装置は、前記昇温処理中における前記内燃機関の回転速度が前記再生処理中における前記内燃機関の回転速度よりも高くなるように且つ前記再生処理中における前記内燃機関の回転速度がアイドリング中の回転速度よりも高くなるように、前記内燃機関を制御する、内燃機関の制御装置。
  2. 内燃機関の排気通路内に配置されたパティキュレートフィルタを備えると共に、前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガス中に空気を供給する二次空気供給装置を取り付け可能に構成された内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、
    前記パティキュレートフィルタに堆積している粒子状物質を除去するPM除去制御において、機関本体から排出される排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ空燃比になるように前記内燃機関を制御すると共に前記二次空気供給装置から空気を供給する昇温処理と、前記機関本体から排出される排気ガスの空燃比が前記昇温処理中よりもリーンになるように前記内燃機関を制御すると共に前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリーンなリーン空燃比になるように前記二次空気供給装置から空気を供給する再生処理とを実行するように構成され、
    当該制御装置は、前記PM除去制御を開始してからの前記再生処理の実行回数が所定回数以上になった後には、前記再生処理の実行中に、前記内燃機関が作動した状態で前記内燃機関への燃料の供給を一時的に停止する燃料カット制御を行う、内燃機関の制御装置。
  3. 内燃機関の排気通路内に配置されたパティキュレートフィルタを備えると共に、前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガス中に空気を供給する二次空気供給装置を取り付け可能に構成された内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、
    前記パティキュレートフィルタに堆積している粒子状物質を除去するPM除去制御において、機関本体から排出される排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ空燃比になるように前記内燃機関を制御すると共に前記二次空気供給装置から空気を供給する昇温処理と、前記機関本体から排出される排気ガスの空燃比が前記昇温処理中よりもリーンになるように前記内燃機関を制御すると共に前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリーンなリーン空燃比になるように前記二次空気供給装置から空気を供給する再生処理とを実行するように構成され、
    当該制御装置は、前記PM除去制御の実行中に前記内燃機関の回転速度が予め定められた基準回転速度以下に低下したときには、該基準回転速度よりも高いときに比べて前記二次空気供給装置からの空気の供給流量を少なくするか又は前記二次空気供給装置からの空気の供給を停止する、内燃機関の制御装置。
  4. 当該制御装置は、前記パティキュレートフィルタへの粒子状物質の堆積量が所定量以下になった後には、前記再生処理の実行中に、前記内燃機関が作動した状態で前記内燃機関への燃料の供給を一時的に停止する燃料カット制御を行う、請求項1又は3に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 当該制御装置は、前記PM除去制御において、前記昇温処理と前記再生処理とを繰り返し実行するように構成された、請求項1~4のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 当該制御装置は、前記再生処理において、前記パティキュレートフィルタへの粒子状物質の堆積量が相対的に少ないときには、相対的に多いときに比べて、前記二次空気供給装置からの空気供給流量が多くなるように、前記二次空気供給装置を制御する、請求項1~5のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  7. 当該制御装置は、前記再生処理において、前記PM除去制御が開始されてからの前記再生処理の実行回数が相対的に多いときには、相対的に少ないときに比べて、前記二次空気供給装置からの空気供給流量が多くなるように、前記二次空気供給装置を制御する、請求項1~5のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  8. 当該制御装置は、前記昇温処理において、前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比になるように前記二次空気供給装置から空気を供給する、請求項1~7のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  9. 前記内燃機関は、燃焼室内の混合気に点火する点火プラグを備え、
    当該制御装置は、前記昇温処理中における前記点火プラグによる点火時期を、前記再生処理中における前記点火プラグによる点火時期よりも遅角させる、請求項1~のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  10. 当該制御装置は、前記パティキュレートフィルタへの粒子状物質の堆積量が相対的に少ないときには、相対的に多いときに比べて、前記昇温処理によるフィルタの到達温度が高くなるように前記内燃機関及び前記二次空気供給装置を制御する、請求項1~のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  11. 当該制御装置は、前記PM除去制御を開始してからの前記再生処理の実行回数が相対的に多いときには、相対的に少ないときに比べて、前記昇温処理によるフィルタの到達温度が高くなるように前記内燃機関及び前記二次空気供給装置を制御する、請求項1~のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  12. 請求項1~1のいずれか1項に記載の制御装置と、前記排気通路内に配置されたパティキュレートフィルタと、を備えた内燃機関であって、
    前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガス中に空気を供給する二次空気供給装置を取り付け可能に構成され、該二次空気供給装置は前記PM除去制御を実行しないときには前記内燃機関には取り付けられていない、内燃機関。
  13. 内燃機関と請求項1~1のいずれか1項に記載の制御装置とを搭載した車両であって、当該車両のユーザへの警告装置を備え、
    前記内燃機関は前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を検出する堆積量検出装置を備え、前記制御装置は、前記堆積量検出装置によって検出された粒子状物質の堆積量が予め定められた基準量以上であるときには、前記警告装置により前記ユーザへPM除去制御を行うべき旨の警告を行う、車両。
JP2018191892A 2018-10-10 2018-10-10 内燃機関の制御装置、内燃機関及び車両 Active JP7119874B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191892A JP7119874B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 内燃機関の制御装置、内燃機関及び車両
US16/581,865 US11067020B2 (en) 2018-10-10 2019-09-25 Control device of internal combustion engine, internal combustion engine, and vehicle
EP19201923.0A EP3636892B1 (en) 2018-10-10 2019-10-08 Control device of internal combustion engine, internal combustion engine, and vehicle
CN201910956426.7A CN111022201B (zh) 2018-10-10 2019-10-10 内燃机的控制装置、内燃机及车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191892A JP7119874B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 内燃機関の制御装置、内燃機関及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020060137A JP2020060137A (ja) 2020-04-16
JP7119874B2 true JP7119874B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=68242315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018191892A Active JP7119874B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 内燃機関の制御装置、内燃機関及び車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11067020B2 (ja)
EP (1) EP3636892B1 (ja)
JP (1) JP7119874B2 (ja)
CN (1) CN111022201B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111749803B (zh) * 2020-05-20 2022-10-14 中国第一汽车股份有限公司 一种汽油机颗粒捕集器再生控制方法
CN114790950A (zh) * 2021-01-25 2022-07-26 北京福田康明斯发动机有限公司 热管理控制方法、系统及行车电脑、车辆和存储介质
US20240309825A1 (en) * 2021-07-08 2024-09-19 Hitachi Astemo, Ltd. Internal-Combustion Engine Control Device and Filter Regeneration Method
JP7552637B2 (ja) 2022-03-22 2024-09-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004060537A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2004245167A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2005048691A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 排気フィルタの再生制御装置
JP2006105150A (ja) 2004-10-05 2006-04-20 Caterpillar Inc フィルタ修理システム
JP2009074426A (ja) 2007-09-20 2009-04-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2012087649A (ja) 2010-10-18 2012-05-10 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2015128935A (ja) 2014-01-07 2015-07-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2016183575A (ja) 2015-03-25 2016-10-20 富士重工業株式会社 車両制御装置
DE102015212514A1 (de) 2015-07-03 2017-01-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Abgasnachbehandlung und Vorrichtung zur Reinigung des Abgases einer Brennkraftmaschine
DE102015215373A1 (de) 2015-08-12 2017-02-16 Volkswagen Ag Verfahren zur Regeneration von Abgasnachbehandlungskomponenten eines Verbrennungsmotors sowie Abgasnachbehandlungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
DE102016211274A1 (de) 2016-06-23 2017-12-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung eines Verbrennungsmotors
JP2018044470A (ja) 2016-09-13 2018-03-22 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2018112158A (ja) 2017-01-13 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623538B2 (ja) * 1989-03-30 1994-03-30 いすゞ自動車株式会社 パティキュレートトラップの再燃焼装置
JP2894103B2 (ja) * 1992-09-09 1999-05-24 松下電器産業株式会社 排気ガス浄化装置
FR2832182B1 (fr) * 2001-11-13 2004-11-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un moteur de vehicule automobile
JP2004324454A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
DE102004046638A1 (de) * 2004-09-25 2006-03-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer im Abgasbereich einer Brennkraftmaschine angeordneten Partikelfilters und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3988785B2 (ja) * 2006-02-01 2007-10-10 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2008261287A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Fuji Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンのフィルタ目詰まり判定装置
JP2010013974A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Toyota Motor Corp フィルタの再生システム及びフィルタの再生方法
JP4586911B2 (ja) * 2008-08-25 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8327628B2 (en) * 2009-09-29 2012-12-11 Ford Global Technologies, Llc Gasoline particulate filter regeneration and diagnostics
DE102010044102A1 (de) * 2010-11-18 2012-05-24 Ford Global Technologies, Llc Abgasanlage für Brennkraftmaschinen mit Partikelfilter
JP5864901B2 (ja) * 2011-05-19 2016-02-17 日野自動車株式会社 パティキュレートフィルタの手動再生方法
US9163543B2 (en) * 2012-05-25 2015-10-20 Ford Global Technologies, Llc Exhaust air injection
US8862370B2 (en) * 2012-08-02 2014-10-14 Ford Global Technologies, Llc NOx control during engine idle-stop operations
US9074543B2 (en) * 2012-08-07 2015-07-07 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine unburned hydrocarbon control
DE102016207667A1 (de) * 2016-05-03 2017-11-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Regeneration eines Partikelfilters bei einem Kraftfahrzeug mit Hybridantrieb
JP6540668B2 (ja) * 2016-11-25 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004060537A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2004245167A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2005048691A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 排気フィルタの再生制御装置
JP2006105150A (ja) 2004-10-05 2006-04-20 Caterpillar Inc フィルタ修理システム
JP2009074426A (ja) 2007-09-20 2009-04-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2012087649A (ja) 2010-10-18 2012-05-10 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2015128935A (ja) 2014-01-07 2015-07-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2016183575A (ja) 2015-03-25 2016-10-20 富士重工業株式会社 車両制御装置
DE102015212514A1 (de) 2015-07-03 2017-01-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Abgasnachbehandlung und Vorrichtung zur Reinigung des Abgases einer Brennkraftmaschine
DE102015215373A1 (de) 2015-08-12 2017-02-16 Volkswagen Ag Verfahren zur Regeneration von Abgasnachbehandlungskomponenten eines Verbrennungsmotors sowie Abgasnachbehandlungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
DE102016211274A1 (de) 2016-06-23 2017-12-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung eines Verbrennungsmotors
JP2018044470A (ja) 2016-09-13 2018-03-22 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2018112158A (ja) 2017-01-13 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3636892B1 (en) 2021-04-28
EP3636892A1 (en) 2020-04-15
US20200116092A1 (en) 2020-04-16
JP2020060137A (ja) 2020-04-16
US11067020B2 (en) 2021-07-20
CN111022201B (zh) 2022-08-23
CN111022201A (zh) 2020-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7119874B2 (ja) 内燃機関の制御装置、内燃機関及び車両
JP3649188B2 (ja) 排気浄化装置付き内燃機関
JP6551426B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5609828B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6063148B2 (ja) 煤煙フィルター再生システム、及びその方法
JP2007040221A (ja) 排気浄化装置
JP2015031166A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6969522B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010180842A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4254664B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7003878B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005307878A (ja) 排気浄化装置
JP4139356B2 (ja) 排気ガス後処理装置
JP5544758B2 (ja) ディーゼル機関の制御システム
JP2010112251A (ja) 排気浄化システム
JP2005307744A (ja) 排気浄化装置
JP2006274983A (ja) 排気浄化装置
JP7155726B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4285162B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2017190725A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2021188583A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005090319A (ja) 排気浄化装置
JP4300985B2 (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP4080235B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2020063689A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7119874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151