JP7095303B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7095303B2
JP7095303B2 JP2018024227A JP2018024227A JP7095303B2 JP 7095303 B2 JP7095303 B2 JP 7095303B2 JP 2018024227 A JP2018024227 A JP 2018024227A JP 2018024227 A JP2018024227 A JP 2018024227A JP 7095303 B2 JP7095303 B2 JP 7095303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
well region
pad
semiconductor substrate
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018024227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019140322A (ja
Inventor
昭徳 兼武
美咲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018024227A priority Critical patent/JP7095303B2/ja
Priority to US16/211,253 priority patent/US10622350B2/en
Priority to CN201811588060.4A priority patent/CN110164966A/zh
Priority to EP19150185.7A priority patent/EP3534406B1/en
Publication of JP2019140322A publication Critical patent/JP2019140322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095303B2 publication Critical patent/JP7095303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0664Vertical bipolar transistor in combination with diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
従来、1つの半導体基板にIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)とFWD(Free Wheeling Diode)とが設けられた逆導通型IGBT(RC(Reverse Conducting)‐IGBT)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 国際公開第2016/098199号公報
RC‐IGBTのFWD領域において逆回復電流が流れる場合に、FWD領域が破壊されないことが望ましい。
本発明の第1の態様においては、1つの半導体基板に複数のトランジスタ領域と複数のダイオード領域とを有する半導体装置を提供する。半導体装置は、複数のトランジスタ領域および複数のダイオード領域と、パッド用ウェル領域と、カソード領域とを備えてよい。複数のトランジスタ領域および複数のダイオード領域は、活性領域の一の端辺から他の端辺まで各々延伸してよい。他の端辺は、一の端辺に対向してよい。活性領域は、ゲートランナー領域の内側に位置してよい。ゲートランナー領域は、半導体基板の上面視において四辺を有する矩形環状であってよい。パッド用ウェル領域は、半導体基板の上面側において、矩形環状のゲートランナー領域に接し且つゲートランナー領域の内側に設けられてよい。パッド用ウェル領域は、第1導電型であってよい。コレクタ領域およびカソード領域は、半導体基板の下面側に各々設けられてよい。コレクタ領域は、少なくとも複数のトランジスタ領域の各々に設けられてよい。コレクタ領域は、第1導電型であってよい。カソード領域は、複数のダイオード領域の各々に設けられてよい。カソード領域は、第2導電型であってよい。配列方向におけるパッド用ウェル領域の端部は、複数のトランジスタ領域および複数のダイオード領域の延伸方向に延伸してよい。複数のトランジスタ領域および複数のダイオード領域の配列方向は、複数のトランジスタ領域および複数のダイオード領域の延伸方向と直交する方向であってよい。パッド用ウェル領域の端部の下方には、コレクタ領域が位置してよい。
パッド用ウェル領域は、延伸方向に延伸する複数の端部を有してよい。パッド用ウェル領域の複数の端部の各々は、複数のトランジスタ領域のうち1つのトランジスタ領域に接してよい。パッド用ウェル領域の複数の端部の下方には、それぞれコレクタ領域が位置してよい。
パッド用ウェル領域は、二つのトランジスタ領域と一つのダイオード領域とに接してよい。一つのダイオード領域は、二つのトランジスタ領域の間に位置してよい。パッド用ウェル領域の複数の端部のうち第1の端部は、二つのトランジスタ領域のうち第1のトランジスタ領域に接してよい。パッド用ウェル領域の複数の端部のうち第2の端部は、二つのトランジスタ領域のうち第2のトランジスタ領域に接してよい。第2のトランジスタ領域は、第1のトランジスタ領域とは異なる位置に設けられてよい。
半導体装置は、パッド用ウェル領域に接しない1つのダイオード領域を含んでよい。パッド用ウェル領域に接しない1つのダイオード領域は、パッド用ウェル領域に接する1つのトランジスタ領域に対して、配列方向においてパッド用ウェル領域とは反対側に設けられてよい。カソード領域の端部の一部は、後退端部を有してよい。カソード領域の端部の一部は、パッド用ウェル領域に接しない1つのダイオード領域のカソード領域であって、配列方向においてパッド用ウェル領域の端部と対向し且つ延伸方向に延伸するカソード領域の端部であってよい。後退端部は、パッド用ウェル領域に接するトランジスタ領域とパッド用ウェル領域に接しないダイオード領域との境界に対してパッド用ウェル領域の端部とは反対側に位置し、且つ、配列方向においてパッド用ウェル領域からパッド用ウェル領域に接しないダイオード領域に向かう方向に後退してよい。
カソード領域の端部における後退端部は、パッド用ウェル領域の端部から半導体基板の厚さ以上離間してよい。
カソード領域の端部における後退端部は、境界から90μm以上離間してよい。
半導体基板は、ライフタイムキラー領域を含んでよい。ライフタイムキラー領域は、コレクタ領域およびカソード領域と半導体基板の上面との間において、カソード領域の後退端部の上方に設けられてよい。
パッド用ウェル領域は、活性領域の一の端辺に接し、かつ、一の端辺の配列方向における中央近傍に設けられてよい。
矩形環状のゲートランナー領域は、ゲートランナー用ウェル領域を含んでよい。ゲートランナー用ウェル領域は、半導体基板の上面側に設けられてよい。ゲートランナー用ウェル領域は、第1導電型であってよい。半導体基板は、ライフタイムキラー領域を含んでよい。ライフタイムキラー領域は、半導体基板の上面視において、活性領域から延伸方向においてゲートランナー用ウェル領域の予め定められた位置まで設けられてよい。
複数のダイオード領域のうち少なくとも1つのダイオード領域は、複数のコンタクト部を有してよい。複数のコンタクト部は、活性領域における半導体基板の上面上において、延伸方向に各々延伸し且つ配列方向において互いに離間して設けられてよい。矩形環状のゲートランナー領域は、ゲートランナー用ウェル領域を含んでよい。ゲートランナー用ウェル領域は、半導体基板の上面側に設けられてよい。ゲートランナー用ウェル領域は、第1導電型であってよい。ゲートランナー用ウェル領域は、延伸方向において少なくとも1つのダイオード領域に接してよい。延伸方向において互いに対向するゲートランナー用ウェル領域の活性領域に接する端部と少なくとも1つのダイオード領域のカソード領域の端部とを半導体基板の上面に仮想的に投影した場合に、第1距離は、ゲートランナー用ウェル領域の深さより大きく、且つ、半導体基板の厚さよりも小さくてよい。第1距離は、ゲートランナー用ウェル領域の端部とカソード領域の端部との最短距離であってよい。ゲートランナー用ウェル領域の深さは、半導体基板の上面からゲートランナー用ウェル領域の底部までの深さであってよい。半導体基板の厚さは、半導体基板の上面から下面までの厚さであってよい。
延伸方向において互いに対向するゲートランナー用ウェル領域の端部と複数のコンタクト部の少なくとも1つのコンタクト部の端部とを半導体基板の上面に仮想的に投影した場合に、第1距離は第2距離よりも大きくてよい。第2距離は、ゲートランナー用ウェル領域の端部と少なくとも1つのコンタクト部の端部との最短距離であってよい。
半導体基板の上面視において、パッド用ウェル領域の配列方向における活性領域の両端には、各々トランジスタ領域が位置してよい。パッド用ウェル領域は、活性領域の角部に接してよい。
複数のダイオード領域は、他のダイオード領域を含んでよい。他のダイオード領域は、延伸方向においてパッド用ウェル領域から他の端辺に向かって延伸してよい。半導体基板の上面視において、延伸方向においてパッド用ウェル領域に対向する他のダイオード領域におけるカソード領域の端部は、パッド用ウェル領域から離間していてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
第1実施形態における半導体装置200の上面図である。 半導体装置200においてコレクタ領域22およびカソード領域82が設けられる範囲を示す図である。 半導体装置200においてライフタイムキラー領域26およびカソード領域82が設けられる範囲を示す図である。 図3のA‐A断面図である。 図3のB‐B断面図である。 図3のC‐C断面図である。 比較例における半導体装置800の上面図である。 図7のD‐D断面図である。 (a)および(b)は、第2実施形態における半導体装置300を示す図である。 (a)および(b)は、第2実施形態の第1変形例における半導体装置400を示す図である。 (a)および(b)は、第2実施形態の第2変形例における半導体装置500の上面図である。 (a)および(b)は、第2実施形態の第3変形例における半導体装置600の上面図である。 第3実施形態の半導体装置700において、コレクタ領域22およびカソード領域82が設けられる範囲を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本明細書においては半導体基板の深さ方向と平行な方向における一方の側を「上」、他方の側を「下」と称する。基板、領域、層またはその他の部材の2つの主要な面のうち、一方の面を上面、他方の面を下面と称する。「上」、「下」の方向は重力方向、または、半導体装置を配線基板等に取り付けるときの取り付け方向に限定されない。
本明細書では、X軸、Y軸およびZ軸の直交座標軸を用いて技術的事項を説明する場合がある。本明細書においては、X軸、Y軸およびZ軸は右手系を構成する。本明細書では、半導体基板の上面または下面と平行な面をX‐Y面とし、半導体基板の上面または下面と垂直である半導体基板の深さ方向をZ軸とする。
本明細書においては、第1導電型はP型であり、第2導電型はN型であるが、第1導電型がN型、第2導電型がP型であってもよい。この場合、各実施形態における基板、層、領域等の導電型は、それぞれ逆の導電型となる。また、本明細書においてP+型またはN+型と記載した場合、P型またはN型よりもドーピング濃度が高いことを意味し、P-型またはN-型と記載した場合、P型またはN型よりもドーピング濃度が低いことを意味する。
本明細書においてドーピング濃度とは、ドナー化またはアクセプタ化した不純物の濃度を指す。本明細書において、ドナーおよびアクセプタの濃度差をネットドーピング濃度または単にドーピング濃度と称する場合がある。また、ドーピング濃度分布のピーク値を、ドーピング濃度と称する場合がある。
図1は、第1実施形態における半導体装置200の上面図である。つまり、図1は、半導体装置200における半導体基板10の上面側をZ軸と平行に見た図である。ただし、図1においては、各領域の配置関係の理解を容易にするべく、エミッタ電極、ゲート金属層およびパッシベーション膜等の部材を省略している。なお、本明細書においては、半導体基板10を単にチップと称する場合がある。
半導体装置200は、半導体基板10を有する。半導体基板10は、矩形形状を有してよい。矩形形状の一辺は、数mmから十数mm程度であってよい。例えば、半導体基板10は、10mm×10mmの正方形形状である。半導体基板10は、シリコン(Si)基板であってよく、炭化シリコン(SiC)基板であってよく、窒化ガリウム(GaN)等の窒化物半導体基板等であってもよい。本実施形態における半導体基板10はシリコン基板である。シリコン基板を用いる場合に、N型ドーパントはリン(P)およびヒ素(As)の一種類以上の元素であってよく、P型ドーパントはホウ素(B)およびアルミニウム(Al)の一種類以上の元素であってよい。
半導体装置200は、活性領域100、パッド領域110、ゲートランナー領域130およびエッジ終端領域140を備える。活性領域100は、半導体装置200に設けられたトランジスタ(例えば、IGBT)をオン状態にした場合に半導体基板10の上面と下面との間で電流が流れる複数のトランジスタ領域と、半導体基板10の上面と下面との間で前記トランジスタとは逆方向に電流が流れる複数のダイオード領域とを含んでよい。なお、活性領域100は、上面視においてエミッタ電極が設けられた領域であるとしてもよい。本実施形態の活性領域100は、上面視においてゲートランナー領域130により囲まれ、ゲートランナー領域130の内側に設けられた領域のうち、パッド領域110を除く領域である。
本実施形態の半導体装置200は、RC‐IGBTである。本実施形態の半導体装置200は、1つの半導体基板10の活性領域100にIGBT領域70とFWD(Free Wheeling Diode:還流ダイオード)領域80とを有する。IGBT領域70はトランジスタ領域の一例であり、FWD領域80はダイオード領域の一例である。本実施形態において、IGBT領域70とFWD領域80とは、X軸方向において交互に配置される。本実施形態において、IGBT領域70とFWD領域80との配列方向は、X軸方向と平行である。また、上面視において、活性領域100のX軸方向の両端には、IGBT領域70が設けられる。
本実施形態においては、説明の便宜上、最もX軸正方向側に位置するIGBT領域70をIGBT領域70‐1とする。IGBT領域70‐1からX軸負方向に進むに従い、IGBT領域70‐2、70‐3および70‐4とする。同様に、説明の便宜上、最もX軸正方向側に位置するFWD領域80をFWD領域80‐1とし、FWD領域80‐1からX軸負方向に進むに従い、FWD領域80‐2および80‐3とする。ただし、本実施形態におけるIGBT領域70およびFWD領域80の数は、一例である。IGBT領域70およびFWD領域80の数は、本実施形態に示す数より少なくてよく、多くてもよい。IGBT領域70のX軸方向の長さは、500μm以上1500μm以下であってよい。これに対して、FWD領域80のX軸方向の長さは、100μm以上600μm以下であってよい。
活性領域100は四つの端辺102、104、106および108を有する。本実施形態において、端辺102はY軸方向において端辺104に対向し、端辺106はX軸方向において端辺108に対向する。IGBT領域70およびFWD領域80は、Y軸方向に延伸してよい。IGBT領域70およびFWD領域80の各々は、活性領域100のY軸正方向の端辺102からY軸負方向の端辺104まで各々延伸する。本実施形態において、IGBT領域70およびFWD領域80の延伸方向は、Y軸方向に平行である。本実施形態において、延伸方向(Y軸方向)と配列方向(X軸方向)とは直交する。
本実施形態のパッド領域110は、活性領域100の一部を切り欠いた領域である。本実施形態のパッド領域110は、活性領域100に含まれない。本実施形態のパッド領域110は、P+型のパッド用ウェル領域112と、ポリシリコン層120と、ゲートパッド116およびゲート抵抗測定パッド118とを含む。ゲートパッド116およびゲート抵抗測定パッド118は、アルミニウム、アルミニウム‐シリコン合金、またはアルミニウム‐シリコン‐銅(Cu)合金で形成された金属層であってよい。
パッド用ウェル領域112は、ポリシリコン層120、ゲートパッド116およびゲート抵抗測定パッド118よりも広い範囲に設けられてよい。本実施形態のパッド用ウェル領域112は、上方にゲートパッド116が設けられるパッド用ウェル領域112‐1と、上方にゲート抵抗測定パッド118が設けられるパッド用ウェル領域112‐2とを含む。パッド用ウェル領域112‐1および112‐2は各々、Y軸方向に比べてX軸方向に長い矩形形状を有する。それゆえ、本実施形態のパッド用ウェル領域112‐1および112‐2は、上面視においてY軸負方向に突出する凸形状となる。
パッド用ウェル領域112は、半導体基板10の上面側に設けられてよい。本実施形態のパッド用ウェル領域112は、半導体基板10の上面から所定の深さ位置まで設けられる。パッド用ウェル領域112の底部は、後述するトレンチ部より深くてよい。本実施形態のパッド用ウェル領域112は、ゲートランナー領域130に接し且つゲートランナー領域130の内側に設けられる。
パッド用ウェル領域112‐1のX軸方向の長さは、1000μm以上1800μm以下であってよい。パッド用ウェル領域112‐2は、パッド用ウェル領域112‐1のX軸方向の範囲内に位置してよい。また、パッド用ウェル領域112‐1および112‐2を合せたパッド用ウェル領域112のY軸方向の長さは、900μm以上1500μm以下であってよい。本実施形態において、パッド用ウェル領域112‐1および112‐2はY軸方向において互いに接する。また、パッド用ウェル領域112‐1は、パッド用ウェル領域112‐2とゲートランナー領域130との間に設けられる。
パッド用ウェル領域112は、活性領域100の一の端辺102に接してよい。さらに、パッド用ウェル領域112は、端辺102のX軸方向における中央近傍に設けられてよい。これにより、ゲートパッド116およびゲート抵抗測定パッド118も、ゲートランナー領域130の一辺の中央近傍に設けることができる。それゆえ、ゲートパッド116等を活性領域100の四隅に配置する場合と比較して、ゲート用のワイヤーをゲートパッド116に設置するときの設置要件が緩和され得る。これにより、半導体装置200をより多くの種類の半導体パッケージに適用することが可能となり、半導体装置200を汎用性の高いものとすることができる。
パッド用ウェル領域112は、パッド用ウェル領域112の上方に各々設けられるポリシリコン層120、ゲートパッド116およびゲート抵抗測定パッド118が、IGBT領域70およびFWD領域80中のベース領域およびドリフト領域へ影響を及ぼすことを低減する機能を有してよい。パッド用ウェル領域112とポリシリコン層120とは、間に設けられた絶縁膜により電気的に絶縁されてよい。
本実施形態のポリシリコン層120は、ゲートパッド116の下方に位置する第1領域122と、ゲート抵抗測定パッド118の下方に位置する第3領域126と、第1領域122と第3領域126とをブリッジ状に接続する第2領域124とを含む。ポリシリコン層120上には層間絶縁膜が設けられてよい。ゲートパッド116と第1領域122とは、層間絶縁膜の開口部を介して電気的に接続してよい。ゲート抵抗測定パッド118と第3領域126とは、層間絶縁膜の他の開口部を介して電気的に接続してよい。第2領域124は全体が層間絶縁膜で覆われてよい。
ポリシリコン層120の第2領域124は、電気回路において、ゲート抵抗測定パッド118とIGBT領域70のゲート導電部との間に位置する。第2領域124は、IGBT領域70に対する付加的なゲート抵抗(Rg)であると見なしてよい。
IGBTは複数のチップを並列接続で使用する場合がある。複数のチップを並列接続で使用した場合、各チップのゲート電極も並列接続される。このとき、チップのゲート電極間で電流のやり取りが発生することにより、ゲート電圧の発振が発生し、チップ破壊に至るという問題があった。そこで各IGBTチップに付加的なゲート抵抗(Rg)を内蔵することで、並列接続時のゲート電極間での電流のやり取りを抑制し、ゲート電圧の発振を起こりにくくする効果が期待される。なお、ゲート電極は、ゲート導電部または後述するゲートランナー部134と等価であると見なしてよい。
ゲートパッド116およびゲート抵抗測定パッド118は、付加的なゲート抵抗(Rg)を測定するために用いられてよい。例えば、ゲートパッド116とゲート抵抗測定パッド118にそれぞれ電流測定用および電圧測定用の試験ピンを接触させて、ゲートパッド116とゲート抵抗測定パッド118との間に、ある一定の電流を流したときの電圧降下を測定することで付加的なゲート抵抗(Rg)を測定する。
本実施形態においては、第2領域124のX軸方向の幅により、Rgの値が予め定められている。第2領域124のX軸方向の幅が大きいほどRgの値は小さくなってよく、第2領域124のX軸方向の幅が小さいほどRgの値は大きくなってよい。
ゲートパッド116は、ゲートランナー領域130のゲートランナー部134に電気的に接続してよい。ゲート信号は、ゲート用のワイヤーを介して半導体装置200の外部からゲートパッド116へ供給されてよい。ゲートパッド116は、ゲート金属層を介して、ゲートランナー部134と電気的に接続してよい。ゲートパッド116は、ゲート金属層と同一工程で形成された金属層であってもよい。
ゲートランナー領域130は、上面視において、四辺を有する矩形環状の領域であってよい。本実施形態のゲートランナー領域130は、直線形状である四辺と、曲率を有する四つの角部とを有する。ゲートランナー領域130は、活性領域100とエッジ終端領域140との間に設けられてよい。ゲートランナー領域130は、P+型のウェル領域であるゲートランナー用ウェル領域132と、導電性のゲートランナー部134とを含んでよい。
ゲートランナー用ウェル領域132は、ゲートランナー部134よりも広い幅を有してよい。ゲートランナー部134は、ゲートランナー用ウェル領域132上において、ゲートランナー用ウェル領域132の幅内に設けられてよい。ゲートランナー部134は、ゲートパッド116を介して外部から供給されるゲート信号を、IGBT領域70のゲート導電部に伝達してよい。ゲートランナー部134は、端辺102および端辺104に接する各辺において、IGBT領域70のゲート導電部と電気的に接続してよい。ゲートランナー部134は、ゲート金属層とポリシリコン層との積層構造を有してよい。ただし、図1においては、理解を容易にすることを目的としてゲート金属層を省略し、ゲートランナー部134におけるポリシリコン層の外形を示す。
ゲートランナー部134のゲート金属層は、ゲートパッド116およびゲート抵抗測定パッド118と同じ材料で形成された金属層であってよい。ゲートランナー部134において、ゲート金属層はポリシリコン層上に設けられてよい。ゲートランナー部134のゲート金属層は、所定のコンタクト部(例えば、層間絶縁膜の開口部)を介してポリシリコン層に接続してよい。
ゲートランナー部134のポリシリコン層は、リン等の不純物がドーピングされたポリシリコン層であってよい。ゲートランナー部134のポリシリコン層と半導体基板10の上面との間には、絶縁膜が設けられてよい。ゲートランナー部134は、ゲートトレンチ部と接続する部分以外の部分においては、当該絶縁膜により半導体基板10から電気的に分離されてよい。
本実施形態のゲートランナー領域130は、活性領域100を横断せず、活性領域100の周囲を囲むだけである。それゆえ、活性領域100を横断する場合に比べて、活性領域100とゲートランナー用ウェル領域132とが接する長さを低減することができる。このことは、後述するようにFWD領域80の逆回復破壊を低減することに寄与し得る。
エッジ終端領域140は、上面視において、活性領域100と半導体基板10の外周端との間に設けられてよい。エッジ終端領域140は、半導体基板10の上面において活性領域100およびゲートランナー領域130を囲むように配置されてよい。本実施形態のエッジ終端領域140は、半導体基板10の外周端に沿って矩形環状に配置される。エッジ終端領域140は、半導体基板10の上面側の電界集中を緩和する機能を有してよい。エッジ終端領域140は、例えばガードリング、フィールドプレートおよびリサーフのいずれか、または、これらの2つ以上を組み合わせた構造を有する。
図2は、半導体装置200においてコレクタ領域22およびカソード領域82が設けられる範囲を示す図である。なお、ゲートランナー領域130においては、ゲートランナー部134を省略し、ゲートランナー用ウェル領域132を示す。
本実施形態のIGBT領域70は、半導体基板10の下面側に設けられたP+型のコレクタ領域22を有する。下面側とは、例えば、半導体基板10の半分よりも下側を意味する。活性領域100内においてコレクタ領域22が設けられる範囲に、ハッチングを付す。ただし、コレクタ領域22は、活性領域100外における半導体基板10の下面全体にも設けられてよい。
本実施形態のIGBT領域70は、活性領域100内に位置し、且つ、MOSゲート構造等のトランジスタを含む領域である。また、IGBT領域70は、半導体基板10の下面側にコレクタ領域22が設けられた領域である。IGBT領域70には、半導体基板10の上面にN+型のエミッタ領域およびP+型のコンタクト領域を含む単位構造が周期的に設けられてよい。例えば、IGBT領域70において、エミッタ領域およびコンタクト領域はY軸方向において交互に設けられる。
本実施形態において、IGBT領域70は、半導体基板10の上面側において、MOSゲート構造等のトランジスタが周期的に繰り返される領域としてよい。また、IGBT領域70は、IGBT領域70とFWD領域80とがX軸方向において交互に配置される構造において、半導体基板10の下面側にコレクタ領域22が設けられた領域としてもよい。
本実施形態のFWD領域80は、半導体基板10の下面側に設けられたN+型のカソード領域82を有する。活性領域100内においてカソード領域82が設けられる範囲にコレクタ領域22とは異なるハッチングを付す。図2においては、IGBT領域70とFWD領域80との境界72であって、カソード領域82の範囲を示すハッチングと重ならない境界を破線により示す。なお、FWD領域80の範囲内において、カソード領域82の範囲外に位置する下面側の領域には、IGBT領域70と同様にコレクタ領域22が設けられる。
本実施形態のFWD領域80は、活性領域100内に位置し、且つ、還流ダイオード(FWD:Free Wheel Diode)等のダイオードを含む領域である。また、FWD領域80は、半導体基板10の下面側にN+型のカソード領域82が設けられた領域である。但し、カソード領域82のY軸方向の端部84は、ゲートランナー領域130の近傍では、Y軸方向において活性領域100の内側に位置してよい。本実施形態において、カソード領域82のY軸方向の端部84‐bおよび84‐eは、ゲートランナー領域130の近傍では、Y軸方向に後退する。
端部84‐bおよび84‐eの各々は、ゲートランナー用ウェル領域132の深さ以上、好ましくは半導体基板10の厚さ以上ゲートランナー領域130から後退してよい。例えば、端部84‐bおよび84‐eの各々は、端辺102および104から100μm程度後退する。なお、上述のように、FWD領域80においてカソード領域82が後退した領域には、コレクタ領域22が設けられる。
ただし、本実施形態において、カソード領域82が後退した領域の上方にMOSゲート構造等のトランジスタは設けられない。それゆえ、本明細書においては、カソード領域82のY軸方向の端部84‐bおよび84‐eが活性領域100の内側に位置する場合であっても、活性領域100のY軸方向の長さ全体はFWD領域80であると見なす。即ち、本明細書において、FWD領域80は、端辺102から端辺104まで連続するものとする。
また、カソード領域のX軸方向の端部84は、IGBT領域70とFWD領域80との境界72から部分的に後退してもよい。本実施形態において、カソード領域82のX軸方向の一部の端部84である端部84‐aは、IGBT領域70とFWD領域80との境界72よりもFWD領域80側に位置する。なお、端部84‐aは、後退端部の一例である。本実施形態において、端部84‐aは、境界72から長さLだけFWD領域80の内側へ後退している。端部84‐aの後退により形成されるY軸方向の端部84を端部84‐b1とし、残りの端部84‐bを端部84‐b2とする。本実施形態において、端部84‐a、84‐b1および84‐b2は、パッド領域110の左右に位置するFWD領域80‐1および80‐3に設けられる。FWD領域80‐1および80‐3において、後退している端部84‐aのY軸方向長さは、後退していない端部84‐cのY軸方向長さよりも小さくてよい。
本実施形態において、FWD領域80は、半導体基板10の上面側において、還流ダイオード等のダイオードが設けられる領域としてよい。また、FWD領域80は、IGBT領域70とFWD領域80とがX軸方向において交互に配置される構造において、半導体基板10の下面側にカソード領域82が設けられた領域としてもよい。
なお、IGBT領域70とFWD領域80との間に、互いの干渉を防止するための境界領域が設けられてもよい。例えば、境界領域は、IGBT領域70のデバイス構造とも、FWD領域80の還流ダイオード等のダイオードのデバイス構造とも異なるデバイス構造を有する。境界領域のX軸方向の長さは、10μm以上100μm以下であってよく、50μm以上100μm以下であってもよい。また、境界領域は、複数のメサ部を有してよい。より好ましくは、境界領域は、4個以上10個以下のメサ部を有してよい。1個のメサ部のX軸方向の幅は、約10μmであってよい。
パッド用ウェル領域112は、X軸方向の端に位置し且つY軸方向に延伸する複数の端部113を有してよい。本実施形態において、パッド用ウェル領域112‐1は、端部113‐1および113‐2を有する。また、パッド用ウェル領域112‐2は、端部113‐3および113‐4を有する。
パッド用ウェル領域112は、二つのIGBT領域70と当該二つのIGBT領域70の間に位置する一つのFWD領域80とに接してよい。本実施形態のパッド用ウェル領域112は、IGBT領域70‐2および70‐3と、FWD領域80‐2とに接する。本実施形態において、端部113‐1および113‐3は、IGBT領域70‐3に接する。同様に、端部113‐2および113‐4は、IGBT領域70‐2に接する。
なお、端部113‐1はパッド用ウェル領域112の第1の端部の一例であり、IGBT領域70‐3は第1のトランジスタ領域の一例である。同様に、端部113‐2はパッド用ウェル領域112の第2の端部の一例であり、IGBT領域70‐2は第1のトランジスタ領域とは異なる位置に設けられた第2のトランジスタ領域の一例である。パッド用ウェル領域112‐1はパッド用ウェル領域112‐2よりも広い幅を有するので、端部113‐1および113‐2は端部113‐3および113‐4に比べてX軸方向において突出する。
パッド用ウェル領域112のX軸方向の端部113は、IGBT領域70に接してよい。IGBT領域70の下面側にはコレクタ領域22が設けられるので、パッド用ウェル領域112の端部113‐1、113‐2、113‐3および113‐4の下方には、コレクタ領域22が位置してよい。
本実施形態において、FWD領域80‐1および80‐3は、パッド用ウェル領域112に接しない。FWD領域80‐1および80‐3は、パッド用ウェル領域112に接するIGBT領域70‐2および70‐3に対して、X軸方向においてパッド用ウェル領域112とは反対側に設けられる。各端部84‐aは、X軸方向においてパッド用ウェル領域112の端部113と対向し且つY軸方向に延伸する。端部84‐aは、IGBT領域70とFWD領域80との境界72に対してパッド用ウェル領域112の端部113とは反対側に位置する。
本実施形態のカソード領域82は、Y軸方向の一対の端部84(端部84‐b1および84‐b2と、端部84‐eとの組)と、X軸方向の一対の端部84(端部84‐cと、端部84‐dとの組)とを含む。ただし、Y軸方向においてパッド領域110に接するFWD領域80‐2のカソード領域82は、X軸方向の一対の端部84‐c1および84‐c2を含む。本実施形態において、FWD領域80‐1のカソード領域82の端部84‐b1と、FWD領域80‐3のカソード領域82の端部84‐b1とは、同じY軸方向の位置に設けられる。また、FWD領域80‐1のカソード領域82の端部84‐b2と、FWD領域80‐2のカソード領域82の端部84‐b2と、FWD領域80‐3のカソード領域82の端部84‐b2とも、同じY軸方向の位置に設けられる。同様に、FWD領域80‐1、80‐2および80‐3におけるカソード領域82の各端部84‐eは、同じY軸方向の位置に設けられる。
当該チップの対向アームに設けられたもう一つのチップにおけるRC-IGBTのIGBT領域70のゲート導電部にオン電圧が印加されている(即ち、対向アームのIGBT領域70がオン状態である)間は、当該チップのFWD領域80に電流は流れない。しかし、もう一つのチップにおけるRC-IGBTのIGBT領域70がオフ状態である間は、当該チップのFWD領域80に電流が流れてよい。例えば、当該チップのFWD領域80にはエミッタ電極からコレクタ電極へ還流電流が流れる。その後、コレクタ電極からエミッタ電極へ逆回復電流が流れる(即ち、還流電流の流れる向きは逆になる)。さらにその後、還流電流はゼロに漸近するよう減少する。
パッド用ウェル領域112の近傍には、FWD領域80の還流電流に起因して、キャリア(本例では正孔)が蓄積され得る。パッド用ウェル領域112近傍に蓄積された正孔は、逆回復電流が流れるときに、パッド用ウェル領域112からFWD領域80へ流れる。これにより、パッド用ウェル領域112の近傍に位置するFWD領域80には、正孔が特に集中し、電界集中が生じやすい。それゆえ、逆回復時にパッド用ウェル領域112の近傍のFWD領域80が破壊される逆回復破壊が生じる恐れがある。
そこで、本実施形態においては、上述の様にパッド用ウェル領域112の端部113の下方にはコレクタ領域22を設ける。つまり、パッド用ウェル領域112とFWD領域とを少なくともIGBT領域70のX軸方向の幅の分だけ離間させる。これにより、パッド用ウェル領域112の端部113とFWD領域80とが接する場合に比べて、FWD領域80における電界集中を低減し、FWD領域80において逆回復破壊が生じるリスクを低減することができる。
さらに、本実施形態においては、カソード領域82をパッド用ウェル領域112からIGBT領域70のX軸方向の幅以上離間させる。本実施形態において、FWD領域80‐1におけるカソード領域82の端部84‐aは、X軸方向において境界72よりもFWD領域80‐1側に長さLだけ後退している。同様に、FWD領域80‐3におけるカソード領域82の端部84‐aも、X軸方向において境界72よりもFWD領域80‐3側に長さLだけ後退している。これにより、端部84‐aを端部84‐cと同じX軸方向の位置に設ける場合に比べて、FWD領域80のパッド領域110側の端部84における電界集中をさらに低減し、FWD領域80において逆回復破壊が生じるリスクをさらに低減することができる。
端部84‐aは、パッド用ウェル領域112の端部113から半導体基板10の厚さ以上離間してよい。端部84‐aと端部113‐1とが、半導体基板10の厚さ以上離間してよい。同様に、端部84‐aと端部113‐3とが、半導体基板10の厚さ以上離間してもよい。端部84‐aと端部113‐2との離間距離、および、端部84‐aと端部113‐4との離間距離も、半導体基板10の厚さ以上であってよい。端部84‐aは、後退していない端部84‐cと同じX軸方向の位置に存在する境界72から90μm以上110μm以下離間してもよい。例えば、端部84‐aは、境界72から100μm離間する。このように端部84‐aを後退させることにより、FWD領域80において逆回復破壊が生じるリスクをさらに低減しつつ、カソード領域82の過剰な面積減少を抑制することができる。
図3は、半導体装置200においてライフタイムキラー領域26およびカソード領域82が設けられる範囲を示す図である。図3においては、ライフタイムキラー領域26にハッチングを付し、カソード領域82の範囲を破線で示す。なお、理解を容易にするために、ゲートパッド116等を一部省略するが、カソード領域82はゲートパッド116等よりも下方に設けられる。半導体基板10は、コレクタ領域22およびカソード領域82と半導体基板10の上面との間にライフタイムキラー領域26を含んでよい。ライフタイムキラー領域26は、半導体基板10の上面と下面との中心位置よりも上面側に設けられてよい。
ライフタイムキラー領域26は、ヘリウム(He)等の不純物を導入することにより半導体基板10の内部に形成された点欠陥(空孔、複空孔およびダングリングボンド等)を有してよい。また、ライフタイムキラー領域26は、点欠陥を形成するために導入された不純物そのものを有してよい。ライフタイムキラー領域26は、半導体基板10において点欠陥および不純物の少なくともいずれかによって形成された、キャリアの再結合中心を有してよい。
ライフタイムキラー領域26は、FWD領域80に対応して設けられてよい。本実施形態のライフタイムキラー領域26は、上面視において少なくともFWD領域80の全体に設けられる。それゆえ、ライフタイムキラー領域26は、カソード領域82の端部84‐aの上方にも設けられる。ライフタイムキラー領域26を設けることにより、逆回復時においてFWD領域80に到達する正孔の数を低減することができる。これにより、FWD領域80の逆回復破壊をさらに低減することができる。
半導体基板10は、上面視において、端辺102および104からゲートランナー用ウェル領域132の予め定められた位置までライフタイムキラー領域26を含んでよい。本実施形態のライフタイムキラー領域26は、上面視において、FWD領域80に加えて、FWD領域80に接するゲートランナー用ウェル領域132のY軸方向の端部を超えて、ゲートランナー用ウェル領域132のY軸方向の中心まで設けられる。これにより、逆回復時においてゲートランナー用ウェル領域132からFWD領域80に到達する正孔の数をさらに低減することができる。
また、本実施形態のライフタイムキラー領域26は、上面視において、FWD領域80‐2に加えて、FWD領域80‐2に接するパッド用ウェル領域112‐2のY軸方向の端部から、パッド用ウェル領域112‐1まで設けられる。これにより、逆回復時においてパッド用ウェル領域112からFWD領域80‐2に到達する正孔の数をさらに低減することができる。
他の実施形態においては、ゲートランナー用ウェル領域132およびパッド用ウェル領域112と重なる領域におけるライフタイムキラー領域26の再結合中心の濃度を、FWD領域80の再結合中心の濃度よりも高くしてよい。例えば、図3に示すライフタイムキラー領域26の範囲にヘリウムを導入した後、ゲートランナー用ウェル領域132およびパッド用ウェル領域112と重なる領域のみにさらに追加的にヘリウムを導入する。このように、部分的な範囲にヘリウムを多段注入することにより、当該部分的な範囲の再結合中心の濃度を向上させてよい。これにより、逆回復時においてFWD領域80に到達する正孔の数をさらに低減することができる。
図4は、図3のA‐A断面図である。A‐A断面は、パッド領域110と、IGBT領域70‐2と、FWD領域80‐1とを通り、X‐Z平面と平行である。半導体基板10は、上面62と下面64とを有する。本実施形態の半導体基板10は、パッド用ウェル領域112‐1と、N+型のエミッタ領域12、P-型のベース領域14と、N型の蓄積領域16と、N-型のドリフト領域18と、ダミートレンチ部30と、ゲートトレンチ部40と、ライフタイムキラー領域26と、N型のフィールドストップ(Field Stop)領域(以下、FS領域20)と、P+型のコレクタ領域22と、N+型のカソード領域82とを含む。
A‐A断面において、パッド領域110は、上面62上の絶縁膜36と、絶縁膜36上のポリシリコン層120とを有する。ポリシリコン層120は、ゲートランナー部134のポリシリコン層と同様に形成されてよい。絶縁膜36は、シリコン基板を熱酸化することにより形成した二酸化シリコン(SiO)であってよい。ポリシリコン層120は、層間絶縁膜38の開口部54を介してゲートパッド116に電気的に接続してよい。開口部54には、タングステン(W)等で形成されたプラグ56が設けられてよい。層間絶縁膜36は、二酸化シリコン、BPSG(Boro‐Phospho Silicate Glass)、PSG(Phosphorus Silicate Glass)およびBSG (Borosilicate Glass)のうち、一種類以上材料で形成されてよい。
A‐A断面において、IGBT領域70‐2は、上面62から近い順にエミッタ領域12、ベース領域14、蓄積領域16およびドリフト領域18を有する。ダミートレンチ部30およびゲートトレンチ部40は、X軸方向において所定間隔だけ離間して設けられる。ダミートレンチ部30およびゲートトレンチ部40は、ベース領域14および蓄積領域16を貫通してドリフト領域18に達してよい。本明細書においては、ダミートレンチ部30およびゲートトレンチ部40を合せて、トレンチ部と称する場合がある。
ダミートレンチ部30は、ダミートレンチ32、ダミートレンチ絶縁膜33およびダミートレンチ導電部34を有する。ダミートレンチ32は半導体基板10を上面62から所定深さまでエッチングすることにより形成してよい。ダミートレンチ絶縁膜33は、ダミートレンチ32の内壁に接して設けられてよい。ダミートレンチ絶縁膜33は、ダミートレンチ32の内壁の半導体を酸化または窒化することにより形成してよい。ダミートレンチ導電部34は、ダミートレンチ絶縁膜33に接してダミートレンチ絶縁膜33よりも内側に設けられてよい。ダミートレンチ絶縁膜33は、ダミートレンチ導電部34と半導体基板10とを絶縁してよい。本実施形態において、ダミートレンチ絶縁膜33は熱酸化により形成された二酸化シリコンであり、ダミートレンチ導電部34はポリシリコン等の導電材料である。
ゲートトレンチ部40は、ゲートトレンチ42、ゲート絶縁膜43およびゲート導電部44を有する。ゲートトレンチ42、ゲート絶縁膜43およびゲート導電部44は、ダミートレンチ32、ダミートレンチ絶縁膜33およびダミートレンチ導電部34と同様の手法で形成されてよい。ゲート導電部44に所定のゲート電圧が印加されると、ベース領域14のうちゲートトレンチ42に接する界面近傍の領域にチャネルが形成されてよい。これによりIGBT領域70はオン状態となってよい。
蓄積領域16は、深さ方向においてベース領域14とトレンチ部の底部との間に位置してよい。蓄積領域16は、コレクタ領域22から上面62側へ導入された正孔を一時的に蓄積する機能を有してよい。これにより、キャリア注入促進効果(Injection Enhancement効果:IE効果)を高めることができるので、蓄積領域16を設けない場合に比べて、IGBT領域70におけるオン電圧(Von)を低減することができる。
層間絶縁膜38は、上面62上に設けられてよい。層間絶縁膜38は、活性領域100における上面62上に複数の開口部52を有してよい。複数の開口部52の各々は、Y軸方向に延伸してよく、X軸方向において互いに離間してよい。エミッタ電極50は、開口部52を通じてエミッタ領域12(および後述するP+型のコンタクト領域15)に電気的に接続してよい。エミッタ電極50の材料は、上述のゲート金属層と同じであってよい。エミッタ電極50は、アルミニウム等で形成された領域の下層にチタン(Ti)またはチタン化合物等で形成されたバリアメタルを有してよい。また、開口部52には、タングステン等で形成されたプラグが設けられてもよい。なお、層間絶縁膜38の開口部52は、コンタクト部の一例である。
A‐A断面において、IGBT領域70‐2は、下面64から近い順にコレクタ領域22と、FS領域20とを有する。FS領域20は、ドリフト領域18とコレクタ領域22との間に位置してよい。FS領域20は、半導体装置200のターン・オフ時にベース領域14の底部から下面64へ広がる空乏層がコレクタ領域22に到達することを防ぐ機能を有してよい。FS領域20は、Z軸方向において、N型のドーピング濃度分布の1以上のピークを有してよい。
A‐A断面において、FWD領域80‐1は、上面62から近い順にベース領域14、蓄積領域16およびドリフト領域18を有する。FWD領域80‐1においては、ゲートトレンチ部40は形成されない。FWD領域80‐1においては、X軸方向において所定間隔だけ離間してダミートレンチ部30が設けられる。なお、上述のように、FWD領域80‐1は、X軸方向においてIGBT領域70‐2とFWD領域80‐1との境界72まで達するライフタイムキラー領域26を含む。
A‐A断面において、FWD領域80‐1は、下面64から近い順にカソード領域82およびコレクタ領域22と、FS領域20とを有する。上述のように、本実施形態において、カソード領域82の端部84‐aは境界72から長さLだけ後退する。半導体装置200は、下面64に接するコレクタ電極24を有する。コレクタ電極24は、半導体基板10の下面64全体と接触してよい。コレクタ電極24は、エミッタ電極と同じ金属等の導電材料で形成されてよい。
図5は、図3のB‐B断面図である。B‐B断面は、IGBT領域70‐2と、FWD領域80‐1とを通り、X‐Z平面と平行である。B‐B断面は、IGBT領域70においてY軸方向に交互に設けられたエミッタ領域12およびコンタクト領域15のうち、コンタクト領域15を通る。B‐B断面においては、カソード領域82の端部84‐cの位置と境界72の位置とがX軸方向において一致する。
図6は、図3のC‐C断面図である。C‐C断面は、FWD領域80‐3の開口部52と、ゲートランナー領域130と、エッジ終端領域140とを通り、Y‐Z平面と平行である。特に、C‐C断面は、FWD領域80‐3のカソード領域82の端部84‐b1(図2参照)を通る。ゲートランナー領域130は、上面62から所定の深さ位置まで設けられたゲートランナー用ウェル領域132を有する。本実施形態において、上面62からゲートランナー用ウェル領域132の底部までの深さをDpwとする。また、半導体基板10の上面62から下面64までの厚さをTsubとする。
ゲートランナー領域130は、絶縁膜36、ゲートランナー部134および層間絶縁膜38を有する。本実施形態のゲートランナー部134は、層間絶縁膜38を挟んで設けられたポリシリコン層136とゲート金属層138とを含む。ポリシリコン層136は、パッド領域110におけるポリシリコン層120と同じ手法で形成されてよい。ゲート金属層138は、パッド領域110のゲートパッド116およびゲート抵抗測定パッド118と同じ手法で形成されてよい。
ポリシリコン層136とゲート金属層138とは、層間絶縁膜38の開口部58を介して電気的に接続されてよい。開口部58には、上述のプラグが設けられてもよい。C‐C断面はFWD領域80‐3を通るので、ゲートトレンチ部40は図示されていない。C‐C断面と平行な断面がIGBT領域70のゲートトレンチ部40を通る場合に、ゲート金属層138は、ゲート導電部44に電気的に接続してよい。
ゲートランナー用ウェル領域132は、Y軸方向においてFWD領域80に接する端部133を有する。本実施形態においては、端部133が、活性領域100とゲートランナー領域130との境界であるとする。Y軸方向において互いに対向するゲートランナー用ウェル領域132の端部133とカソード領域82の端部84‐b1とを半導体基板10の上面62に仮想的に投影した場合に、端部133と端部84‐b1との最短距離を第1距離Lとする。なお、C‐C断面においては、Z軸方向に平行な延長線(破線)により仮想的に投影された状況を示している。
本実施形態において、カソード領域82の端部84‐b1は、ゲートランナー用ウェル領域132の端部133よりも内側に後退している。それゆえ、FWDとして機能するFWD領域80‐3の実効的な面積は、端部84‐b1のY軸方向の位置が端部133と一致する場合に比べて減少する。端部133と端部84‐b1との最短距離である第1距離Lは、深さDpwより大きくてよい。これにより、FWDとして機能するFWD領域80‐3の実効的な面積の減少に応じて、還流電流が流れる場合にベース領域14からドリフト領域18へ導入される正孔の量を低減することができる。なお、FWD領域80において、ベース領域14は、FWDのアノードとして機能する。それゆえ、ゲートランナー用ウェル領域132の近傍に蓄積される正孔の量も低減することができる。
また、本実施形態においては、ゲートランナー用ウェル領域132の端部133と少なくとも1つの開口部52の端部53との最短距離を第2距離Lとする。Y軸方向において互いに対向する端部133と端部53とを半導体基板10の上面62に仮想的に投影した場合に、第1距離Lは、第2距離Lよりも大きくてよい。
ただし、第1距離Lが大きすぎると、FWD領域80での導通損失が大きくなる。そこで、第1距離Lは、厚さTsubよりも小さくてよい。これにより、ゲートランナー用ウェル領域132の近傍に蓄積される正孔の量も低減しつつ、かつ、カソード領域82の過剰な面積減少を抑制することによりFWD領域80における導通損失を低減することができる。
ゲートランナー用ウェル領域132の近傍に蓄積された正孔は、逆回復時に開口部52の端部53近傍に集中しやすい。距離Lは、距離Lの40%以上60%以下であってよい。例えば、距離Lは、10μm以上20μm以下である。このように、端部133と端部53との距離を十分に設けることにより、距離L=0の場合に比べて、ゲートランナー用ウェル領域132近傍からの過剰なキャリア注入を抑えることができる。加えて、開口部52の端部53近傍における電界集中を低減することができるので、逆回復動作時における半導体装置200の破壊耐量を向上させることができる。
本実施形態において、エッジ終端領域140は、P+型のガードリング142と、層間絶縁膜38の開口部144を介してガードリング142に接続する金属層146とを有する。金属層146はフィールドプレートとして機能してよい。ガードリング142および金属層146は、ゲートランナー領域130と同様に、矩形環状に設けられてよい。
図7は、比較例における半導体装置800の上面図である。半導体装置800は、5つのIGBT領域70(70‐1から70‐5)と、4つのFWD領域80(80‐1から80‐4)とを有する。また、パッド用ウェル領域112は、Y軸方向においてIGBT領域70‐3に接する。パッド用ウェル領域112‐1の端部113‐1はFWD領域80‐3に接し、端部113‐2はFWD領域80‐2に接する。係る点が主として第1実施形態と異なる。
図8は、図7のD‐D断面図である。D‐D断面は、パッド領域110と、FWD領域80‐2とIGBT領域70‐2とを通り、X‐Z平面と平行である。D‐D断面においては、正孔を「h」で示す。FWD領域80においてベース領域14からカソード領域82へ還流電流が流れるときに、正孔はドリフト領域18へ導入され得る。これに対して、FWD領域80においてカソード領域82からベース領域14へ逆回復電流が流れるときに、正孔はパッド用ウェル領域112近傍からベース領域14へ導入され得る。
当該比較例においては、パッド領域110とFWD領域80‐2とが接する。それゆえ、第1実施形態に比べて高い電界集中がFWD領域80‐2に生じ、FWD領域80‐2の逆回復破壊が生じやすくなる。
図9の(a)および(b)は、第2実施形態における半導体装置300を示す図である。図9の(a)は、図1と同様に半導体装置300の上面図を示す。また、図9の(b)は、図2と同様に、半導体装置300においてコレクタ領域22およびカソード領域82が設けられる範囲を示す。第2実施形態においては、パッド領域110が活性領域100の角部に接する。これに応じて、パッド用ウェル領域112も、活性領域100の角部に接する。係る点が、主として第1実施形態と異なる。
第1実施形態においては、FWD領域80‐2がパッド用ウェル領域112に最近接であり、FWD領域80‐1および80‐3が次近接である。第1実施形態においては、FWD領域80‐1とパッド領域110との距離およびFWD領域80‐3とパッド領域110との距離はそれぞれ、1つのIGBT領域70のX軸方向の長さ(LX-IGBT)より小さい。これに対して第2実施形態においては、3つ中1つのFWD領域80‐3は、パッド領域110からLX-IGBT以上離間させることができる。加えて、次近接のFWD領域80‐2とパッド領域110とのX軸方向の距離を、第1実施形態に比べて長くすることができる。これにより、FWD領域80において逆回復破壊が生じるリスクをさらに低減することができる。
本実施形態のパッド用ウェル領域112は、IGBT領域70‐1および70‐2と、FWD領域80‐1とに接する。また、FWD領域80‐2に対応して設けられたカソード領域のX軸方向の端部84は、後退端部の一例である端部84‐aを有する。本実施形態においても、端部84‐aは、境界72から長さLだけFWD領域80の内側へ後退している。
本実施形態において、FWD領域80‐2および80‐3は、パッド用ウェル領域112に接しない。FWD領域80‐2および80‐3は、パッド用ウェル領域112に接するIGBT領域70‐1および70‐2に対して、X軸方向においてパッド用ウェル領域112とは反対側に設けられる。端部84‐aは、X軸方向においてパッド用ウェル領域112の端部113と対向し且つY軸方向に延伸する。端部84‐aは、IGBT領域70‐2とFWD領域80‐1との境界72に対してパッド用ウェル領域112の端部113とは反対側に位置する。
また、FWD領域80‐2におけるカソード領域82の端部84‐aは、X軸方向において境界72よりもFWD領域80‐側に長さLだけ後退してよい。長さLは半導体基板10の厚さ以上であってよく、90μm以上であってもよい。本実施形態においては、FWD領域80‐3をパッド領域110からLX-IGBT以上離間させることができるので、FWD領域80‐3に対応して設けられたカソード領域82の面積を第1実施形態に比べて大きくすることができる。これにより、カソード領域82の過剰な面積減少を抑制することができるので、第1実施形態に比べてFWD領域80における導通損失を低減することができる。なお、本実施形態の半導体装置300も、第1実施形態の図3と同様にライフタイムキラー領域26を有してよい。
図10の(a)および(b)は、第2実施形態の第1変形例における半導体装置400を示す図である。図10の(a)は、図1と同様に半導体装置400の上面図を示す。また、図10の(b)は、図2と同様に、半導体装置400においてコレクタ領域22およびカソード領域82が設けられる範囲を示す。半導体装置300におけるパッド領域110の位置と、半導体装置400におけるパッド領域110の位置とは、Y軸に対して鏡映対象である。第1変形例においても、第2実施形態と同様の有利な効果を得ることができる。
図11の(a)および(b)は、第2実施形態の第2変形例における半導体装置500の上面図である。図11の(a)のパッド領域110は、図9の(a)のパッド領域110をX‐Y平面において時計回りに90度回転させたものである。図11の(b)は、図11(a)におけるコレクタ領域22およびカソード領域82(斜線部)の範囲を示す。
図11の(a)においては、FWD領域80‐1がパッド領域110に対して最近接であり、FWD領域80‐2がパッド領域110に対して次近接である。図11の(a)において、パッド領域110はX軸方向においてFWD領域80‐1を超えないので、パッド領域110とFWD領域80‐2との距離を第2実施形態に比べて増大させることができる。それゆえ、逆回復動作時における半導体装置500の破壊耐量をさらに向上させることができる。
FWD領域80‐1に対応するカソード領域82の端部84‐b2は、FWD領域80‐2および80‐3に対応するカソード領域82の端部84‐b1と同じY軸方向の位置に設けられてよく、パッド用ウェル領域112‐2のY軸負方向の端部と同じY軸方向の位置に設けられてよく、パッド用ウェル領域112‐2のY軸負方向の端部よりもY軸負方向に位置に設けられてもよい。本実施形態において、カソード領域82の端部84‐b2は、パッド用ウェル領域112‐1のY軸負方向の端部とパッド用ウェル領域112‐2のY軸負方向の端部との間に位置する。
図12の(a)および(b)は、第2実施形態の第3変形例における半導体装置600の上面図である。図12の(a)のパッド領域110は、図10の(a)のパッド領域110をX‐Y平面において逆時計回りに90度回転させたものである。図12の(b)は、図12(a)におけるコレクタ領域22およびカソード領域82(斜線部)の範囲を示す。
図12の(a)においては、FWD領域80‐3がパッド領域110に対して最近接であり、FWD領域80‐2がパッド領域110に対して次近接である。図12の(a)において、パッド領域110はX軸方向においてFWD領域80‐3を超えないので、パッド領域110とFWD領域80‐2との距離を第2実施形態に比べて増大させることができる。第3変形例においても、FWD領域80‐3に対応するカソード領域82の端部84‐b2は、第2変形例(図11)におけるFWD領域80‐1に対応するカソード領域82の端部84‐b2と同じの配置としてよい。
図13は、第3実施形態の半導体装置700において、コレクタ領域22およびカソード領域82が設けられる範囲を示す図である。図13は、図2におけるFWD領域80‐2のカソード領域82の端部84‐b2をY軸方向に長さLだけ後退させた構成に対応する。
FWD領域80‐2におけるカソード領域82の端部84‐b2は、Y軸方向においてパッド用ウェル領域112に対向してよく、Y軸方向においてパッド用ウェル領域112に近接してよい。本実施形態において、FWD領域80‐2は、他のFWD領域80の一例である。FWD領域80‐2は、Y軸方向においてパッド用ウェル領域112から端辺104に向かって延伸する。なお、端辺104は、他の端辺の一例である。
本実施形態において、カソード領域82の端部84‐b2は、パッド用ウェル領域112(特に、パッド用ウェル領域112‐2)から離間している。端部84‐b2は、パッド用ウェル領域112‐2のY軸負方向の端部から100μm程度後退してよく、100μm以上後退してもよい。なお、上述のように、FWD領域80においてカソード領域82が後退した領域には、コレクタ領域22が設けられる。ただし、カソード領域82の端部84‐b2が後退している場合であっても、パッド用ウェル領域112‐2のY軸負方向の端部から端辺104まではFWD領域80であると見なす。
本実施形態においては、カソード領域82の端部84‐b2をパッド用ウェル領域112-2から離間させることにより、FWD領域80のうちカソード領域82の端部84‐b2に対応する位置おける電界集中を低減することができる。なお、FWD領域80‐1および80‐3のカソード領域82の端部84‐b2も、FWD領域80‐2のカソード領域82の端部84‐b2と同じY軸方向の位置まで後退させてもよい。この場合、FWD領域80‐1および80‐3の各々の端部84‐aおよび84‐b2は、FWD領域80‐1および80‐3の各カソード領域82の破線に示す位置に設けられてよい。
また、端部84‐b2をY軸方向においてパッド用ウェル領域112から離間させる本実施形態の態様を、第2実施形態(図9)、第2実施形態の第1変形例(図10)、第2実施形態の第2変形例(図11)および第2実施形態の第3変形例(図12)の各々に適用してもよい。本実施形態の態様を第2実施形態の第2変形例(図11)に適用させる場合に、パッド用ウェル領域112に最近接であるFWD領域80‐1のカソード領域82の端部84‐b1は、パッド用ウェル領域112‐2のY軸負方向の端部に位置してよく、また、これよりもY軸負方向に後退してもよい。さらに、カソード領域82の端部84‐b1は、パッド用ウェル領域112‐1のY軸負方向の端部に位置してよく、また、これよりもY軸負方向に後退してもよい。
同様に、本実施形態の態様を第2実施形態の第3変形例(図12)に適用させる場合に、FWD領域80‐3のカソード領域82の端部84‐b1も、パッド用ウェル領域112‐2のY軸負方向の端部に位置してよく、また、これよりもY軸負方向に後退してもよい。さらに、カソード領域82の端部84‐b1は、パッド用ウェル領域112‐1のY軸負方向の端部に位置してよく、また、これよりもY軸負方向に後退してもよい。後退長さは、FWD領域80における導通損失と、電界集中の低減との比較した上で定めてよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順序で実施することが必須であることを意味するものではない。
10・・半導体基板、12・・エミッタ領域、14・・ベース領域、15・・コンタクト領域、16・・蓄積領域、18・・ドリフト領域、20・・FS領域、22・・コレクタ領域、24・・コレクタ電極、26・・ライフタイムキラー領域、30・・ダミートレンチ部、32・・ダミートレンチ、33・・ダミートレンチ絶縁膜、34・・ダミートレンチ導電部、36・・絶縁膜、38・・層間絶縁膜、40・・ゲートトレンチ部、42・・ゲートトレンチ、43・・ゲート絶縁膜、44・・ゲート導電部、50・・エミッタ電極、52・・開口部、53・・端部、54・・開口部、56・・プラグ、58・・開口部、62・・上面、64・・下面、70・・IGBT領域、72・・境界、80・・FWD領域、82・・カソード領域、84・・端部、100・・活性領域、102、104、106、108・・端辺、110・・パッド領域、112・・パッド用ウェル領域、113・・端部、116・・ゲートパッド、118・・ゲート抵抗測定パッド、120・・ポリシリコン層、122・・第1領域、124・・第2領域、126・・第3領域、130・・ゲートランナー領域、132・・ゲートランナー用ウェル領域、133・・端部、134・・ゲートランナー部、136・・ポリシリコン層、138・・ゲート金属層、140・・エッジ終端領域、142・・ガードリング、144・・開口部、146・・金属層、200、300、400、500、600、700、800・・半導体装置

Claims (13)

  1. 1つの半導体基板に複数のトランジスタ領域と複数のダイオード領域とを有する半導体装置であって、
    前記半導体基板の上面視において四辺を有する矩形環状であるゲートランナー領域の内側に位置する活性領域の一の端辺から前記一の端辺に対向する他の端辺まで各々延伸する、前記複数のトランジスタ領域および前記複数のダイオード領域と、
    前記半導体基板の上面側において、前記矩形環状の前記ゲートランナー領域に接し且つ前記ゲートランナー領域の内側に設けられた第1導電型のパッド用ウェル領域と、
    前記半導体基板の下面側に各々設けられ、少なくとも前記複数のトランジスタ領域の各々に設けられる第1導電型のコレクタ領域、および、前記複数のダイオード領域の各々に設けられる第2導電型のカソード領域と
    を備え、
    前記複数のトランジスタ領域および前記複数のダイオード領域の延伸方向と直交する前記複数のトランジスタ領域および前記複数のダイオード領域の配列方向における前記パッド用ウェル領域の端部は、前記延伸方向に延伸し、
    前記パッド用ウェル領域の前記端部の下方には、前記コレクタ領域が位置し、
    前記半導体装置は、前記パッド用ウェル領域に接する1つのトランジスタ領域に対して、前記配列方向において前記パッド用ウェル領域とは反対側に設けられ、前記パッド用ウェル領域に接しない1つのダイオード領域を含み、
    前記パッド用ウェル領域に接しない前記1つのダイオード領域の前記カソード領域であって、前記配列方向において前記パッド用ウェル領域の前記端部と対向し且つ前記延伸方向に延伸する前記カソード領域の端部の一部は、前記パッド用ウェル領域に接する前記1つのトランジスタ領域と前記パッド用ウェル領域に接しない前記1つのダイオード領域との境界に対して前記パッド用ウェル領域の前記端部とは反対側に位置し、且つ、前記配列方向において前記パッド用ウェル領域から前記パッド用ウェル領域に接しない前記1つのダイオード領域に向かう方向に後退している後退端部を有する
    半導体装置。
  2. 前記パッド用ウェル領域は、前記延伸方向に延伸する複数の端部を有し、
    前記パッド用ウェル領域の前記複数の端部の各々は、前記複数のトランジスタ領域のうち1つのトランジスタ領域に接し、
    前記パッド用ウェル領域の前記複数の端部の下方には、それぞれ前記コレクタ領域が位置する
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記パッド用ウェル領域は、二つのトランジスタ領域と前記二つのトランジスタ領域の間に位置する一つのダイオード領域とに接し、
    前記パッド用ウェル領域の前記複数の端部のうち第1の端部は、前記二つのトランジスタ領域のうち第1のトランジスタ領域に接し、
    前記パッド用ウェル領域の前記複数の端部のうち第2の端部は、前記二つのトランジスタ領域のうち前記第1のトランジスタ領域とは異なる位置に設けられた、第2のトランジスタ領域に接する
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記カソード領域の前記端部における前記後退端部は、前記パッド用ウェル領域の前記端部から前記半導体基板の厚さ以上離間している
    請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記カソード領域の前記端部における前記後退端部は、前記境界から90μm以上離間している
    請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体基板は、前記コレクタ領域および前記カソード領域と前記半導体基板の前記上面との間において、前記カソード領域の前記後退端部の上方に設けられたライフタイムキラー領域を含む
    請求項1から5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記パッド用ウェル領域は、前記活性領域の前記一の端辺に接し、かつ、前記一の端辺の前記配列方向における中央近傍に設けられる
    請求項1からのいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記矩形環状の前記ゲートランナー領域は、前記半導体基板の上面側に設けられた第1導電型のゲートランナー用ウェル領域を含み、
    前記半導体基板は、前記半導体基板の上面視において、前記活性領域から前記延伸方向において前記ゲートランナー用ウェル領域の予め定められた位置までライフタイムキラー領域を含む
    請求項1からのいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 1つの半導体基板に複数のトランジスタ領域と複数のダイオード領域とを有する半導体装置であって、
    前記半導体基板の上面視において四辺を有する矩形環状であるゲートランナー領域の内側に位置する活性領域の一の端辺から前記一の端辺に対向する他の端辺まで各々延伸する、前記複数のトランジスタ領域および前記複数のダイオード領域と、
    前記半導体基板の上面側において、前記矩形環状の前記ゲートランナー領域に接し且つ前記ゲートランナー領域の内側に設けられた第1導電型のパッド用ウェル領域と、
    前記半導体基板の下面側に各々設けられ、少なくとも前記複数のトランジスタ領域の各々に設けられる第1導電型のコレクタ領域、および、前記複数のダイオード領域の各々に設けられる第2導電型のカソード領域と
    を備え、
    前記複数のトランジスタ領域および前記複数のダイオード領域の延伸方向と直交する前記複数のトランジスタ領域および前記複数のダイオード領域の配列方向における前記パッド用ウェル領域の端部は、前記延伸方向に延伸し、
    前記パッド用ウェル領域の前記端部の下方には、前記コレクタ領域が位置し、
    前記矩形環状の前記ゲートランナー領域は、前記半導体基板の上面側に設けられた第1導電型のゲートランナー用ウェル領域を含み、
    前記ゲートランナー用ウェル領域は、前記延伸方向において前記少なくとも1つのダイオード領域に接し、
    前記延伸方向において互いに対向する前記ゲートランナー用ウェル領域の前記活性領域に接する端部と前記少なくとも1つのダイオード領域のカソード領域の端部とを前記半導体基板の上面に仮想的に投影した場合に、前記ゲートランナー用ウェル領域の前記端部と前記カソード領域の前記端部との最短距離である第1距離は、前記半導体基板の前記上面から前記ゲートランナー用ウェル領域の底部までの深さより大きく、且つ、前記半導体基板の前記上面から前記下面までの厚さよりも小さい
    導体装置。
  10. 前記複数のダイオード領域のうち少なくとも1つのダイオード領域は、
    前記活性領域における前記半導体基板の上面上において、前記延伸方向に各々延伸し且つ前記配列方向において互いに離間して設けられた、複数のコンタクト部
    を有する
    請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記延伸方向において互いに対向する前記ゲートランナー用ウェル領域の端部と前記複数のコンタクト部の少なくとも1つのコンタクト部の端部とを前記半導体基板の上面に仮想的に投影した場合に、前記第1距離は、前記ゲートランナー用ウェル領域の端部と前記少なくとも1つのコンタクト部の前記端部との最短距離である第2距離よりも大きい
    請求項10に記載の半導体装置。
  12. 1つの半導体基板に複数のトランジスタ領域と複数のダイオード領域とを有する半導体装置であって、
    前記半導体基板の上面視において四辺を有する矩形環状であるゲートランナー領域の内側に位置する活性領域の一の端辺から前記一の端辺に対向する他の端辺まで各々延伸する、前記複数のトランジスタ領域および前記複数のダイオード領域と、
    前記半導体基板の上面側において、前記矩形環状の前記ゲートランナー領域に接し且つ前記ゲートランナー領域の内側に設けられた第1導電型のパッド用ウェル領域と、
    前記半導体基板の下面側に各々設けられ、少なくとも前記複数のトランジスタ領域の各々に設けられる第1導電型のコレクタ領域、および、前記複数のダイオード領域の各々に設けられる第2導電型のカソード領域と
    を備え、
    前記複数のトランジスタ領域および前記複数のダイオード領域の延伸方向と直交する前記複数のトランジスタ領域および前記複数のダイオード領域の配列方向における前記パッド用ウェル領域の端部は、前記延伸方向に延伸し、
    前記パッド用ウェル領域の前記端部の下方には、前記コレクタ領域が位置し、
    前記半導体基板の上面視において、前記パッド用ウェル領域の前記配列方向における前記活性領域の両端には、各々トランジスタ領域が位置し、
    前記パッド用ウェル領域は、前記活性領域の角部に接する
    半導体装置。
  13. 前記複数のダイオード領域は、前記延伸方向において前記パッド用ウェル領域から前記他の端辺に向かって延伸する他のダイオード領域を含み、
    前記半導体基板の上面視において、前記延伸方向において前記パッド用ウェル領域に対向する前記他のダイオード領域における前記カソード領域の端部は、前記パッド用ウェル領域から離間している
    請求項1から12のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2018024227A 2018-02-14 2018-02-14 半導体装置 Active JP7095303B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024227A JP7095303B2 (ja) 2018-02-14 2018-02-14 半導体装置
US16/211,253 US10622350B2 (en) 2018-02-14 2018-12-06 Semiconductor device
CN201811588060.4A CN110164966A (zh) 2018-02-14 2018-12-25 半导体装置
EP19150185.7A EP3534406B1 (en) 2018-02-14 2019-01-03 Semiconductor device comprising insulated gate bipolar transistors and free wheeling diodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024227A JP7095303B2 (ja) 2018-02-14 2018-02-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140322A JP2019140322A (ja) 2019-08-22
JP7095303B2 true JP7095303B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=65003194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018024227A Active JP7095303B2 (ja) 2018-02-14 2018-02-14 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10622350B2 (ja)
EP (1) EP3534406B1 (ja)
JP (1) JP7095303B2 (ja)
CN (1) CN110164966A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015000206T5 (de) 2014-10-03 2016-08-25 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
KR102198580B1 (ko) * 2019-11-28 2021-01-06 파워큐브세미(주) 온칩 게이트 저항이 구현된 반도체 장치
CN111463270A (zh) * 2020-03-23 2020-07-28 珠海格力电器股份有限公司 一种igbt结构及其制备方法
JP7354897B2 (ja) * 2020-03-26 2023-10-03 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2022092731A (ja) 2020-12-11 2022-06-23 株式会社東芝 半導体装置
CN113659014B (zh) * 2021-10-20 2022-01-18 四川洪芯微科技有限公司 一种含有阴极短接槽栅结构的功率二极管
CN115513281A (zh) * 2022-11-23 2022-12-23 深圳市威兆半导体股份有限公司 绝缘栅双极型晶体管

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118642A (ja) 2008-10-14 2010-05-27 Denso Corp 半導体装置
JP2012064908A (ja) 2010-09-20 2012-03-29 Denso Corp 半導体装置およびその制御方法
WO2016030966A1 (ja) 2014-08-26 2016-03-03 三菱電機株式会社 半導体素子
WO2016098199A1 (ja) 2014-12-17 2016-06-23 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2017224685A (ja) 2016-06-14 2017-12-21 株式会社デンソー 半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672766B2 (ja) 2010-05-17 2015-02-18 株式会社デンソー 半導体装置
JP5321669B2 (ja) 2010-11-25 2013-10-23 株式会社デンソー 半導体装置
JP5630579B2 (ja) 2011-06-09 2014-11-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN103890955B (zh) 2011-07-27 2017-06-13 丰田自动车株式会社 半导体器件
US9379224B2 (en) 2011-08-30 2016-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP5935951B2 (ja) 2013-10-04 2016-06-15 富士電機株式会社 半導体装置
JP6335829B2 (ja) 2015-04-06 2018-05-30 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6668798B2 (ja) 2015-07-15 2020-03-18 富士電機株式会社 半導体装置
US10332990B2 (en) 2015-07-15 2019-06-25 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP6686398B2 (ja) 2015-12-03 2020-04-22 富士電機株式会社 半導体装置
JP6414090B2 (ja) 2016-01-27 2018-10-31 株式会社デンソー 半導体装置
DE112017000063T5 (de) 2016-02-15 2018-03-22 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
CN107086217B (zh) 2016-02-16 2023-05-16 富士电机株式会社 半导体装置
JP6604430B2 (ja) 2016-03-10 2019-11-13 富士電機株式会社 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118642A (ja) 2008-10-14 2010-05-27 Denso Corp 半導体装置
JP2012064908A (ja) 2010-09-20 2012-03-29 Denso Corp 半導体装置およびその制御方法
WO2016030966A1 (ja) 2014-08-26 2016-03-03 三菱電機株式会社 半導体素子
WO2016098199A1 (ja) 2014-12-17 2016-06-23 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2017224685A (ja) 2016-06-14 2017-12-21 株式会社デンソー 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110164966A (zh) 2019-08-23
US10622350B2 (en) 2020-04-14
JP2019140322A (ja) 2019-08-22
US20190252374A1 (en) 2019-08-15
EP3534406B1 (en) 2022-05-11
EP3534406A1 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095303B2 (ja) 半導体装置
JP7279770B2 (ja) 半導体装置
JP6686398B2 (ja) 半導体装置
JP6881599B2 (ja) 半導体装置
US11810914B2 (en) Semiconductor device
CN111033751B (zh) 半导体装置
JP6969662B2 (ja) 半導体装置
CN110574169B (zh) 半导体装置
JP7091693B2 (ja) 半導体装置
US10566448B2 (en) Insulated gate bipolar transistor
JP2023099104A (ja) 半導体装置
US20230029909A1 (en) Semiconductor device
JP2023040134A (ja) 半導体装置
CN112543993A (zh) 半导体装置
JP6992476B2 (ja) 半導体装置
CN116420219A (zh) 半导体装置
US20220328668A1 (en) Semiconductor device
JP2019161167A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7073773B2 (ja) 半導体装置
JP2024022428A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150