JP7089487B2 - 一定レベルのバイオベース炭素を含む化合物 - Google Patents

一定レベルのバイオベース炭素を含む化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP7089487B2
JP7089487B2 JP2018566255A JP2018566255A JP7089487B2 JP 7089487 B2 JP7089487 B2 JP 7089487B2 JP 2018566255 A JP2018566255 A JP 2018566255A JP 2018566255 A JP2018566255 A JP 2018566255A JP 7089487 B2 JP7089487 B2 JP 7089487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylonitrile
isobutene
carbon
weight
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018566255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519550A (ja
Inventor
カイザー・クリストフ
シュタークラ・グンドゥラ
フィッシャー・ディルク
カウフマン・パウル
シェーファー・ミヒャエル
ゲッツ・カタリナ
Original Assignee
クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド filed Critical クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド
Publication of JP2019519550A publication Critical patent/JP2019519550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7089487B2 publication Critical patent/JP7089487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/13Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • C07C309/14Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton containing amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C309/15Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton containing amino groups bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of at least one of the amino groups being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/04Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof by substitution of hydrogen atoms by sulfo or halosulfonyl groups
    • C07C303/06Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof by substitution of hydrogen atoms by sulfo or halosulfonyl groups by reaction with sulfuric acid or sulfur trioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F20/58Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-acryloylmorpholine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C303/44Separation; Purification

Description

本発明は、一定のバイオベース炭素含有量を有する化合物、ならびに前記化合物の少なくとも1種を重合することにより得られるポリマー、さらに前記に関連する方法および使用に関する。
増粘剤またはレオロジー調整剤としての使用のために利用される多くの材料は、伝統的に原油に由来する。環境、経済および持続可能性の問題により、この限られた資源に由来する製品の使用は制限されている。例えば、合成界面活性剤は、環境問題、特に、川および湖の水に関する問題の原因とされている。したがって、より持続可能で生分解性であるが、穏やかで有効な材料を特定することが望まれている。実際に、消費者は、「天然の」化合物および/または再生可能な材料に由来する化合物の割合が高い製品を含む「天然の」製品に強い関心を持っている。消費者は、天然材料に由来する化合物が穏やかでより環境に優しいことを認識している。「バイオベースの」化学物質における近年の産業発展は、例えば、de Jongら、「Product developments in the bio-based chemicals arena」、Biofuels、Bioprod. Bioref. 6:606-624 (2012)(非特許文献1)に要約されている。
伝統的なモノマー、例えば、エチレン、アクリル酸またはメチルメタクリレートを再生可能な原料で製造することが近年開示された。米国特許第2014/0154758号(特許文献1)(Arkema)には、メチルメタクリレートの調製が開示されており、該方法は、原料としてのアセトンシアノヒドリンの使用を含み、前記アセトンシアノヒドリンは、アセトン中のシアン化水素酸(cyanohydric acid)を縮合することにより得られ、メチルメタクリレートは、メタノールの添加を含む方法を用いて調製される。アセトンおよびメタノールは、再生可能な原料から供給され得る。独国特許第2655891号(特許文献2)(DU PONT)には、1-プロパノールからアクリレートへの酸化が開示されている。米国特許第4138430号(特許文献3)(DU PONT)には、1-プロパノールをアンモ酸化して、アクリロニトリルを形成することが開示されている。
バイオベースアクリロニトリルを合成するための様々な合成経路が、M. Olga Guerrero-PerezaおよびMiguel A. BanaresによりCatalysis Today 239(2015)25~30(非特許文献2)に記載されている。グリセロールからアクリロニトリルを直接製造する方法が、M.O. Guerrero-Perez、M.A. BanaresによりChemSusChem 1(2008)511(非特許文献3)、およびM.A. Banares、M.O. Guerrero-PerezによりAppl. Catal. B(2013)(非特許文献4)、ならびに米国特許第20100048850号A1(特許文献4)(Arkema)および国際公開第2009063120号A1(特許文献5)(CONSEJO SUPERIOR DE INVESTIGACIONES CIENTIFICAS)に近年記載された。
バイオベースプロピレンは、アクリロニトリルを形成するためのいわゆるSOHIO法で直接用いられ得る。米国特許第2904580号(特許文献6)(STANDARD OIL CO)には、いわゆるSOHIO法によるプロピレンのアンモ酸化について記載されている。
国際公開第2014086780号(特許文献7)(Global Bioenergies)には、プロペンおよびイソブテンを含むいくつかのオレフィンの発酵方法が開示されている。前述からわかるように、プロペンは、アクリロニトリルへのアンモ酸化のための原料として用いられ得る。イソブテンは、ポリイソブテンゴムおよび他の川下製品、例えば、tert-ブタノール、イソオクタノール、分岐アルカンまたは分岐アルコールにとって重要な原料である。
国際公開第2016/042011号(特許文献8)(Global Bioenergies)には、3-メチルクロトニル-CoAからイソブテンを製造する酵素法が記載されている。国際公開第2014/004616号(特許文献9)(Gevo Inc)には、組み換え酵母微生物によるイソブタノールの合成が開示されている。接触脱水により、イソブテンが得られる。
国際公開第2015/034948号(特許文献10)(MYRIANT CORP)には、1,3-プロパンジオールの脱水と、それに続くアリルアルコールの酸化による、バイオベースアクリル酸の合成が記載されている。
米国特許第2014/0154758号 独国特許第2655891号 米国特許第4138430号 米国特許第20100048850号A1 国際公開第2009063120号A1 米国特許第2904580号 国際公開第2014086780号 国際公開第2016/042011号 国際公開第2014/004616号 国際公開第2015/034948号 米国特許第2010/0274048号
de Jongら、「Product developments in the bio-based chemicals arena」、Biofuels、Bioprod. Bioref. 6:606-624 (2012) M. Olga Guerrero-PerezaおよびMiguel A. Banares、Catalysis Today 239(2015)25~30 M.O. Guerrero-Perez、M.A. Banares、ChemSusChem 1(2008)511 M.A. Banares、M.O. Guerrero-Perez、Appl. Catal. B(2013) 「Principles of Polymerization」、Georg Odian、第3版、Wiley-Interscience, New York、第1~4章、19~24頁、ISBN 0-471-61020-8 Makromolekulare Chemie、第3章: Eine Einfuehrung、Bernd Tieke、Wiley-VCH、2. vollstaendig ueberarbeitete und erweiterte Auflage (3. Nachdruck 2010) ISBN-13: 978-3-527-31379-2、259~261頁 国岡正雄、「Measurement Methods of Biobased Carbon Content for Biomass-based Chemicals and Plastics」Radioisotopes、62、901~925(2013) Biancaら(Appl Microbiol Biotechnol (2012) 93:1377~1387) Green Chemistry、2011、13、807 Draeger-Roehrchen & CMS-Handbuch、17. Auflage、2015年3月参照
しかし、増粘剤としての使用に好適なポリマー用の再生可能なビルディングブロックの利用可能性は非常に限られている。さらに、再生可能なだけでなく、優れた性能も提供する増粘剤が必要とされている。したがって、現代ポリマーの優れた性能を提供でき、さらに持続可能な資源からのポリマー用のビルディングブロックを提供することが必要とされている。
第1の態様において、本発明は式(3)
Figure 0007089487000001
(式中、Xはプロトンである)
の化合物であって、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、化合物中の炭素の全質量に対して、28重量%~100重量%のバイオベース炭素含有量を含む、化合物に関する。
他の態様は、第1の態様の化合物に関連する化合物、ポリマー、方法および使用に関する。
定義および概要
本発明のすべての態様のすべての実施形態を含む本書では、特に具体的に別記しない限り、以下の定義が適用される。すべてのパーセンテージは、全組成物の重量(w/w)による。「重量%」は、重量によるパーセンテージを意味し、「体積%」は、体積によるパーセンテージを意味し、「mol%」は、モルによるパーセンテージを意味する。すべての比は重量比である。1部のXと3部のYとの混合物などの「部」についての言及は、重量比である。「QS」または「QSP」は、100%または100gに対する十分な量を意味する。+/-は、標準偏差を示す。すべての範囲は、包括的および組み合わせ可能である。有効桁の数は、表示された量に対する限定を表すものでもなく、測定値の精度に対する限定を表すものでもない。すべての数量は、単語「約」により修飾されると理解される。すべての測定は、23℃および周囲条件で行われると理解され、「周囲条件」は、1気圧(atm)および50%の相対湿度を意味する。「相対湿度」は、同じ温度および圧力での飽和水分レベルと比較した、空気中の水分含量の比(パーセントとして記載)を指す。相対湿度は、湿度計、特に、VWR(登録商標)International製のプローブ湿度計で測定され得る。本明細書で「min」は、「分(minuteまたはminutes)」を意味する。本明細書で「mol」は、モルを意味する。本明細書で数字の後の「g」は、「グラム(gramまたはgrams)」を意味する。「Ex.」は、「例」を意味する。すべての量は、それらが列挙された成分に関連するとき、活性レベル(「固体」)に基づき、市販の材料に含まれる可能性がある担体または副生成物を含まない。本明細書で「含む(comprising)」は、他の工程および他の成分が追加され得ることを意味する。「含む(comprising)」は、用語「からなる(consisting of)」および「から本質的になる(consisting essentially of)」を包含する。本発明の組成物、配合物、方法、使用、キットおよびプロセスは、本明細書に記載される本発明の要素および限定、ならびに本明細書に記載される追加のまたは任意選択の成分、構成要素、工程または限定のいずれをも含み得、これらからなり得、これらから本質的になり得る。本明細書に記載される実施形態および態様は、不相容性が記載されない限り、明確に組み合わせて例示されていないにもかかわらず、他の実施形態および/または態様の要素、特徴または構成要素を含み得るか、またはこれらと組み合わせ可能であり得る。「少なくとも1つの実施形態において」は、本発明の1つ以上の実施形態、任意選択ですべての実施形態または実施形態の大きな部分集合が、その後記載される特徴を有することを意味する。量の範囲が与えられている場合、これらは、組成物中の前記成分の総量であると理解されるものとし、または1超の種が、成分の定義の範囲内に含まれる場合、組成物においてすべての成分の総量がその定義に適合する。例えば、組成物が1%~5%の脂肪アルコールを含む場合、2%のステアリルアルコールおよび1%のセチルアルコールを含み、他の脂肪アルコールを含まない組成物が、この範囲内に含まれる。
以下の略語が本明細書で用いられる:ACDMT=アクリロイルジメチルタウレート;AM=アクリルアミド;AN=アクリロニトリル;tBAM=tert-ブチルアクリルアミド;IBSA=イソブテンスルホン酸;IBDSA=2-メチリデン-1,3-プロピレンジスルホン酸。
特に別記しない限り、本明細書で「粘度」は、20℃で、センチポイズ(cP)またはmPa.sの粘度で、ブルックフィールド粘度計モデルLV、RVT DV-IIまたはLVT DV-IIを用いて、10~90%のトルクで、20rpmで測定される。
特に別記しない限り、「分子量」または「M.Wt.」、「Mw」、「M」または「MW」および文法的な等価物は、重量平均分子量を意味する。また、数平均分子量「Mn」、「M」および文法上の等価物、ならびに多分散度「D」または「PD」は、分子量分布の決定に適している。
重量平均分子量は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)とも称される、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)で測定され得る。ポリマーの分子量およびその測定は、Georg Odianによりテキストブック「Principles of Polymerization」、第3版、Wiley-Interscience, New York、第1~4章、19~24頁、ISBN 0-471-61020-8(非特許文献5)に記載されている。重量平均分子量を決定する方法は、Bernd Tiekeにより、Makromolekulare Chemie、第3章: Eine Einfuehrung、Wiley-VCH、2. vollstaendig ueberarbeitete und erweiterte Auflage (3. Nachdruck 2010) ISBN-13: 978-3-527-31379-2、259~261頁(非特許文献6)に詳細に記載されている。
ACDMT試料の分子量および分布は、以下の条件下で決定した:
カラム:PSS Suprema30000 Å 10μm、300mm×8mm
検出器:RID
オーブン温度:23℃
流量:1ml/分
注入量:20μl
溶出液:水中の0.07mol/lリン酸1水素2ナトリウム
較正法:従来のポリ(スチレンスルホネート)ナトリウム塩の較正
試料の調製:試料約10mgを水中の0.07mol/lリン酸1水素2ナトリウム10mlに秤量し、15分間振とうする
「水溶性」は、25℃の水中で0.1重量%の材料の濃度で、裸眼に対して透明な溶液を形成するのに水に十分可溶性である、任意の材料を指す。「水不溶性」は、「水溶性」ではない任意の材料を指す。
「を実質的に含まない(substantilly free from)または(substantially free of)」は、組成物または配合物の全重量に対して1%未満、0.8%未満、0.5%未満、0.3%未満または約0%を意味する。
「モノマー」は、開始剤の存在下での重合、または例えば、重縮合、重付加、ラジカル、アニオンもしくはカチオン重合などのマクロ分子を生成する任意の好適な反応を行うことができる、別個の重合されていない化学部分を意味する。「単位」は、すでに重合された、すなわちポリマーの一部であるモノマーを意味する。
「ポリマー」は、2つ以上のモノマーの重合から形成された化学物質を意味する。用語「ポリマー」は、モノマーの重合により製造されたすべての材料および天然ポリマーを含むものとする。1種類のみのモノマーから製造されたポリマーは、ホモポリマーと呼ばれる。本明細書でポリマーは少なくとも2つのモノマーを含む。2つ以上の異なる種類のモノマーから製造されたポリマーは、コポリマーと呼ばれる。異なるモノマーの分布は、ランダム、交互またはブロック状(すなわち、ブロックコポリマー)であり得る。本明細書で用いられる用語「ポリマー」は、ホモポリマーおよびコポリマーを含む、任意の種類のポリマーを含む。
本明細書で「発煙硫酸」は、硫酸中の三酸化硫黄の溶液を意味する。発煙硫酸は、オレウムとしても公知であり、CAS番号8014-95-7により特定され、式HSO.xSO(式中、xはモル遊離三酸化硫黄含有量である)で示され得る。
「バイオベース含有量」は、ASTM D6866-12、方法B(ASTM D6866-12、3.3.9項参照)で報告される。本明細書で「バイオベース炭素含有量」、「バイオベース(biobased)含有量」、「生体炭素含有量」、「バイオベース(bio-based)含有量」、「バイオマス由来炭素」は、同じものを指し、すべて重量%で測定される。本明細書では用語「バイオベース炭素含有量」が用いられる。ASTM D6866-12、方法Bの試験結果では、試料の全質量または分子量ではなく、全炭素に対するバイオベース炭素含有量のパーセンテージが報告される。バイオベース炭素含有量の計算についての見解:現在、ASTM D6866-12、方法B(ASTM D6866-12、9項参照)では、核兵器実験による大気中の過剰な炭素14を明らかにするために補正係数0.95を乗じて現代炭素率(percent modern carbon value)(pMC)を報告することが必要とされる。しかし、補正係数を0.98に更新するASTM D6866-12、方法Bの改定は、過剰な大気中14COの減少が続いていることから保留されている。正確を期すために、新しい補正係数0.98は、例えば、供給業者により現場で報告される場合が多い。一般に、結果が約20%未満のバイオベース炭素の場合、影響を受けない。しかし、結果が100%に近い場合、0.98係数対0.95を用いて約2~3%のバイオベース炭素の上昇となる。結果が約20~90%の場合、0~3%上昇する。したがって、本明細書で用いられる用語「バイオベース炭素含有量」は、式
バイオベース炭素含有量=pMC0.95(%)
により定義される。
バイオマスベースの化学物質およびプラスチックのバイオベース炭素含有量の測定方法は、国岡正雄、Radioisotopes、62、901~925(2013)(非特許文献7)に総説されている。
驚くべきことに、現在、許容範囲の収率で良質のバイオベースACDMTを合成できることが判明している。実際に、バイオベースACDMTの製造で使用する遺伝子操作された微生物を考慮すると、このような微生物は現在市販されていない。ACDMT自体が、代表的な微生物が自然に生成する任意の他の生成物に類似していない。さらに、スルホン酸基を変換できる天然の微生物経路はほとんど存在しない。したがって、当業者は、そのより合成タイプの化学部分を考えると、バイオベースACDMTを製造するのは難しいという偏見を当然ながらもっている。しかし当業者は、バイオベース材料として、アクリル酸とタウリンとの反応により、ACDMTと比較して構造が類似した対応するアクリル-アミドタウレート化合物を形成できると考えるかもしれない。しかし、反応物は、アクリル-アミドタウレート化合物よりもマイケル付加物を形成するように選択的に反応する。したがって、バイオベースACDMTの合成は無視できない問題であることが当業者には公知である。
Biancaら(Appl Microbiol Biotechnol (2012) 93:1377~1387)(非特許文献8)は、バイオベースイソブテンを合成したとき、高レベルの不純物が生じることについて言及している(2/3二酸化炭素)。国際公開第2014086780号A2(特許文献7)、5~6頁は、バイオベースイソブテンの合成から生じ得る様々な副生成物および不純物について言及している。実際に、国際公開第2014086780号A2(特許文献7)の14頁には、「発酵オフガス(すなわち、発酵槽からのガス流)は、典型的には、追加のガス成分とともに所望の生成物および中間体として炭化水素を含む」ことが言及されている。一般に、発酵オフガス中でのイソブテンなどの所望の生成物およびアセトンなどの中間体の全含有量は、3~30体積%、好ましくは3~20体積%の範囲である。つまり、公知のバイオベースイソブテンの合成方法を利用した場合、非常に低い収率となり、かなりのレベルの副生成物が生成されることが当技術分野で公知である。実際に、通常、少なくとも98%、典型的には少なくとも99.5%の純度のイソブテンが、従来の合成技術で用いられる。驚くべきことに、バイオベース成分を生成する微生物がその天然の酵素作用の結果として副生成物を生成することを考慮すると典型的には不純であるバイオベース成分が用いられるのにもかかわらず、バイオベースACDMTを製造できる。
本発明は、とりわけバイオベースアクリロイルジメチルタウレート(ACDMT)、およびバイオベースACDMTからの少なくとも1つの単位を含むポリマーに関する。本発明は、その炭素の少なくとも一部が、生物学的に供給され、より具体的には、すなわち、それがASTM規格D6866-12、方法Bに従って全炭素重量に対して38重量%~100重量%のバイオベース炭素含有量を含有することを特徴とする。調製方法は、典型的には、アクリロニトリル、イソブテン、および三酸化硫黄を含む硫酸と発煙硫酸との混合物の使用を含む。好ましくは、原料であるアクリロニトリルまたはイソブテンの少なくとも1つは、バイオベース起源である。バイオベースACDMTは、そのバイオベースACDMTの配分比率に由来するバイオベース炭素含有量を含むポリマーを製造するのに好適である。
ACDMT(式[3]参照)は、7個の炭素原子からなる。好ましくは、最低3個、好ましくは4個、最も好ましくは全7個の炭素原子のACDMT分子は、再生可能なバイオベース炭素原子となり得る。このようにして、バイオベースモノマーACDMTから製造される、バイオベースおよび/または生分解性(ポリマー)製品の大部分は、再生利用可能であり、天然の炭素循環の一部である。これらの種類の製品を焼却または生分解したとき、放出される二酸化炭素の量は、バイオマス成長過程の光合成で固定される量に相当する。
これまで、いくつかの高性能水溶性または水膨潤性ポリマー、例えば、建設業および(油およびガス)井建設業用の流体減量剤(Fluid Loss Additive)、ならびにレオロジー調整剤は、ACDMTを含む。その用途における優れた性能とは無関係に、このようなポリマーはすべて、石油化学ベース、化石炭化水素ベースのACDMTからこれまで製造されてきた。本発明は、新しいバイオベースACDMTを提供し、したがってバイオベースACDMTを含むポリマーを利用できるようにする。
本発明の詳細およびその態様を以下に示す。
第1の態様
第1の態様は、式(3)
Figure 0007089487000002
(式中、Xはプロトンである)
の化合物であって、化合物が、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、化合物中の炭素の全質量に対して、28重量%~100重量%のバイオベース炭素含有量を含む、化合物に関する。
化合物は、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、化合物中の炭素の全質量に対して、28重量%~100重量%のバイオベース炭素含有量を含む。少なくとも1つの実施形態において、化合物は、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、化合物中の炭素の全質量に対して、バイオベース炭素含有量の質量で35重量%~、好ましくは40重量%~、より好ましくは54重量%~、さらにより好ましくは57重量%~100重量%、最も好ましくは約100重量%含む。
好ましくは、式(3)の化合物はACDMTである。
化合物中の炭素の全質量に対するバイオベース炭素含有量は、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定される。バイオベース炭素含有量の決定のための分析手順についてのさらなる詳細:得られた試料材料は、何らかの前処理手順を経ずに、そのまま以下の手順を用いてグラファイトに変換される:
炭素含有量の推定量に応じて、典型的には、数ミリグラムの試料材料を元素分析計(EA)で燃焼させる。得られたガス混合物を浄化し、COをパージおよびトラップ技術を用いてEAにより自動的に分離する。残りのCOを、特注のグラファイト化装置(graphitization system)に移し、Hおよび鉄粉触媒を用いて炭素(グラファイト)に触媒的に変換する。グラファイトの14C決定は、MICADAS型(ETH Zurich、スイスで開発)の加速器質量分析装置(accelerator mass-spectrometer)(AMS)を用いてKlaus-Tschira-Archaeometrie-Centerで行われる。
第2の態様
第2の態様は、イソブテンに由来する式(3)
Figure 0007089487000003
(式中、Xはプロトンである)
の化合物であって、イソブテンが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、イソブテン中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有する、化合物に関する。本明細書で「イソブテンに由来する」は、化合物が、イソブテンを利用することにより、例えば、化合物を合成するために反応物としてイソブテンを使用することにより得られることを意味する。
第2の態様はまた、アクリロニトリルに由来する式(3)
Figure 0007089487000004
(式中、Xはプロトンである)
の化合物であって、アクリロニトリルが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、アクリロニトリル中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有する、化合物に関する。本明細書で「アクリロニトリルに由来する」は、化合物が、アクリロニトリルを利用することにより、例えば、化合物を合成するために反応物としてアクリロニトリルを使用することにより得られることを意味する。
少なくとも1つの実施形態において、化合物は、イソブテンとアクリロニトリルの両方に由来し、イソブテンは、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、イソブテン中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有し、アクリロニトリルは、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、アクリロニトリル中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有する。
Figure 0007089487000005
(式中、Xはプロトンである)
本明細書で「イソブテンとアクリロニトリルの両方に由来する」は、化合物が、アクリロニトリルとイソブテンの両方を利用することにより、例えば、化合物を合成するために反応物としてアクリロニトリルおよびイソブテンを使用することにより得られることを意味する。
少なくとも1つの実施形態において、イソブテンは、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、イソブテン中の炭素の全質量に対して、少なくとも95重量%、好ましくは約100重量%のバイオベース炭素含有量を有する。少なくとも1つの実施形態において、イソブテンは、遺伝子操作された微生物、好ましくは遺伝子操作された大腸菌(Escherichia coli)から得られる。少なくとも1つの実施形態において、イソブテンは、3-メチルクロトニル-CoAに由来する。少なくとも1つの実施形態において、アクリロニトリルは、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、アクリロニトリル中の炭素の全質量に対して、少なくとも95重量%、好ましくは約100重量%のバイオベース炭素含有量を有する。
少なくとも1つの実施形態において、式(3)の化合物は、アクリロニトリル、発煙硫酸およびイソブテンを好適な溶媒中で反応させることにより得られ、イソブテンは、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、イソブテン中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有し、および/またはアクリロニトリルは、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、アクリロニトリル中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有する。
第3の態様
第3の態様は、第1の態様または第2の態様による少なくとも1種の化合物を重合することにより得られるポリマーに関する。少なくとも1つの実施形態において、第1の態様または第2の態様による化合物は、重合前に塩基で中和される。
少なくとも1つの実施形態において、ポリマーは、塩基を用いて重合後に中和された。少なくとも1つの実施形態において、ポリマーは、式(1)
Figure 0007089487000006
(式中、RおよびRはHであり、Aは-C(CH-HCであり、Qはカチオンである)
の少なくとも1つの繰り返し単位を含む。
少なくとも1つの実施形態において、QはH、NH 、モルホリン、有機アンモニウムイオン[NHR(式中、R、RおよびRは、互いに独立に水素、1~22個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキル基、2~22個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐、モノもしくはポリ不飽和アルケニル基、C~C22アルキルアミドプロピル基、2~10個の炭素原子を有する直鎖モノヒドロキシアルキル基、または3~15個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐ジヒドロキシアルキル基であり、R、RおよびR基の少なくとも1つは水素ではなく、またはXはLi、Na、K、1/2Ca++、1/2Mg++、1/2Zn++、1/3Al+++、もしくはこれらの組み合わせである)である。好ましくは、QはH、NH またはNaである。
最も好ましくは、QはNaである。少なくとも1つの実施形態において、QはNH である。少なくとも1つの実施形態において、Qは、モノアルキルアンモニウム、ジアルキルアンモニウム、トリアルキルアンモニウムおよび/またはテトラアルキルアンモニウムの塩の群から選択され、アミンのアルキル置換基は、互いに独立に(C~C22)-アルキル基または(C~C10)-ヒドロキシアルキル基であり得る。
少なくとも1つの実施形態において、式(1)の繰り返し単位は、0mol%および100mol%の中和度を有する。少なくとも1つの実施形態において、式(1)の繰り返し単位は、50.0~100mol%、好ましくは80mol%~100mol%、より好ましくは90.0mol%~100mol%、さらにより好ましくは95.0mol%~100mol%の中和度を有する。80%超、より好ましくは90%超、さらにより好ましくは95%超の中和度が特に優先される。
少なくとも1つの実施形態において、ポリマーは、少なくとも700g/mol、好ましくは700g/mol~1000万g/molの重量平均分子量を有する。
少なくとも1つの実施形態において、ポリマーは、RおよびRがHであり、Aが-C(CH-HCであり、Qがカチオンである式(1)のものではない単位を実質的に含まない。少なくとも1つの実施形態において、ポリマーはホモポリマーである。
少なくとも1つの実施形態において、ポリマーは、RおよびRがHであり、Aが-C(CH-HCであり、Qがカチオンである式(1)のものによる単位、および少なくとも1つのさらなる単位のコポリマーである。
少なくとも1つの実施形態において、ポリマーは、レオロジー調整剤もしくは増粘剤であるか、またはこれらの使用に好適である。
第4の態様
第4の態様は、式(3)
Figure 0007089487000007
(式中、Xは、プロトンである)
の化合物を合成する方法であって、アクリロニトリル、発煙硫酸およびイソブテンを好適な溶媒中で反応させることを含み、イソブテンが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、イソブテン中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有し、および/またはアクリロニトリルが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、アクリロニトリル中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有し、方法に関する。
該方法は、好適な溶媒中で行われる。「好適な溶媒中」は、アクリロニトリル自体が溶媒として機能することを意味し得る。あるいは、アクリロニトリルではない化合物が溶媒として機能する場合もある。好ましい実施形態では、アクリロニトリル自体が溶媒として機能する。少なくとも1つの実施形態において、溶媒は非プロトン性極性溶媒から選択される。少なくとも1つの実施形態において、溶媒はテトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、1,3-ジオキサン、1,4-ジオキサン、ジメチルケトン、エチルメチルケトン、メチルtert-ブチルケトン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、1,3-ジオキサン、無水酢酸、酢酸エチル、ジメチルホルムアミドおよびこれらの混合物からなる群から選択される。好ましくは、溶媒はテトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、ジメチルケトン、エチルメチルケトン、メチルtert-ブチルケトン、2-メチルテトラヒドロフラン、無水酢酸、酢酸エチル、ジメチルホルムアミドおよびこれらの混合物からなる群から選択される。より好ましくは、溶媒はテトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、ジメチルケトン、エチルメチルケトン、メチルtert-ブチルケトン、無水酢酸、酢酸エチルおよびこれらの混合物からなる群から選択される。最も好ましくは、溶媒は無水酢酸および酢酸エチル、またはこれらの混合物から選択される。
少なくとも1つの実施形態において、重量%での溶媒のレベルは、式(3)の化合物のレベルよりも高い。
少なくとも1つの実施形態において、溶媒は、全混合物の重量の5~80重量%、好ましくは10~70重量%、より好ましくは20~60重量%の濃度で用いられる。本明細書で「全混合物」は全反応混合物を意味し、したがってアクリロニトリル、発煙硫酸およびイソブテンを含む。
少なくとも1つの実施形態において、方法は
(a)発煙硫酸とアクリロニトリルとを混合して、アクリロニトリルと発煙硫酸との混合物を非プロトン性極性溶媒中で製造する、第1の工程と、
(b)第1の工程で製造した混合物をイソブテンと接触させて、式(3)
Figure 0007089487000008
(式中、Xはプロトンである)
の化合物の非プロトン性極性溶媒スラリーを得る、第2の工程と、
(c)任意選択で、第2の工程で得られたスラリーを固液分離させて、式(3)の粗化合物のケーキを得、次いで、ケーキをケーキの質量の少なくとも2倍の質量の非プロトン性極性溶媒で洗浄する、第3の工程と、
(d)任意選択で、第3の工程で洗浄したケーキを乾燥する、第4の工程と
を含む。
少なくとも1つの実施形態において、第1の工程は、-50℃~10℃の温度で行われる。少なくとも1つの実施形態において、第2の工程は、10℃~70℃の温度で行われる。
少なくとも1つの実施形態において、方法は、続いて、式(3)
Figure 0007089487000009
(式中、Xはプロトンである)
の化合物を単離し、次いで、任意選択で前記化合物を利用してポリマーを合成することを含む。
少なくとも1つの実施形態において、方法は、バッチプロセスまたは連続プロセスとして行われる。
バイオベースACDMTを形成するための反応を有利に制御して、有用な反応副生成物を形成および分離することができる。有用な副生成物としては、例えば、バイオベースアクリルアミドおよび/またはバイオベースtert-ブチルアクリルアミドが挙げられる。いずれの物質も分離され得、いずれの物質も有用なモノマーであり得る。少なくとも1つの実施形態において、tert-ブチルアクリルアミドは、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、tert-ブチルアクリルアミド中の炭素の全質量に対して、28重量%~100重量%のバイオベース炭素含有量を含む。少なくとも90重量%のバイオベース含有量を有するバイオベースアクリロニトリルを使用する少なくとも1つの実施形態において、得られるアクリルアミドは、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、アクリルアミド中の炭素の全質量に対して、90重量%~100重量%のバイオベース炭素含有量を含む。
第5の態様
第5の態様は、ポリマーを合成するためのモノマーとしての第1または第2の態様の化合物の使用に関する。
第6の態様
第6の態様は、増粘剤および/またはレオロジー調整剤としての第3の態様のポリマーの使用に関する。例えば、増粘剤および/またはレオロジー調整剤は、例えば、原油を分離するプロセスの効率を高めるために、石油および鉱業において添加剤として用いられ得る。
第7の態様
第7の態様は、第1または第2の態様の化合物を含む組成物に関する。少なくとも1つの実施形態において、組成物は、前記化合物を少なくとも50重量%含む。代替の組成物では、組成物は、第3の態様によるポリマーを含む。少なくとも1つの実施形態において、組成物は、ポリマーを少なくとも50重量%含む。
第8の態様
第8の態様は、第3の態様によるポリマーを重合する方法に関する。少なくとも1つの実施形態において、方法は溶液重合を利用する。少なくとも1つの実施形態において、方法は沈殿重合を利用する。少なくとも1つの実施形態において、沈殿重合はtert-ブタノール溶媒中で行われる。

後に続く例は、本発明の主題を例示することを意図するものであり、本発明を限定するものではない。
使用したイソブテン試料:
石油ベースイソブテンの組成は、バイオベースイソブテンと異なる。バイオベースイソブテンは、現代炭素(contemporary carbon)だけを含有し、したがって化石、石油化学ベースの炭素と比較して炭素同位体の分布が異なる。化石炭素は、何百万年もの間に天然の炭素平衡から切り離され、天然の14Cはすべてすでに崩壊しており、したがって14Cの濃度は、化石炭素資源中でゼロである。生物から生成される現代炭素は、大気中の炭素同位体平衡の一部である。14Cまたは放射性炭素は、宇宙線と大気中の窒素との相互作用により大気中で常に生成される。得られた放射性炭素は、大気中の酸素と結合して、放射性二酸化炭素を形成し、これは、光合成により植物に取り込まれる。次いで、動物は、植物を食べることにより14Cを取り込む。動物または植物が死ぬと、その環境との炭素の交換が停止し、この時点以降、それが含有する14Cの量は、14Cの放射性崩壊を経て減少し始める。したがって、現代炭素において、14Cの濃度は、10-10%ほどである。国岡正雄は、近年「Measurement Methods of Biobased Carbon Content for Biomass-based Chemicals and Plastics」をRadioisotopes、62、901~925(2013)(非特許文献7)に記載した。
また、十分興味深いことに、バイオベースおよび石油化学ベースのイソブテンの化学組成は、いくつかの側面で異なる。表1は、本発明で使用するイソブテン試料の組成の違いを示している。石油化学ベースのイソブテンは、少量の石油化学副生成物、例えば、プロパン、プロペン、ブタンおよびイソブタンを含有するが、代謝産物をまったく含有しない(石油化学タイプ、IB1)。石油化学イソブテンとは対照的に、バイオベース試料は、微生物からの代謝産物として二酸化炭素および少量のエタノールを含有する(バイオタイプ、試料IB2~IB5)。バイオベースイソブテン試料は、プロパン、プロペン、ブタンまたはイソブタンをまったく含有しない。
Figure 0007089487000010
石油化学により得られたイソブテンの質と比較して、バイオベースイソブテン中の不純物の量はかなり多く、組成が異なる。とりわけ、IB4は、わずか21.94%のイソブテンおよび18%の二酸化炭素を含有する。驚くべきことに、不純物のレベルが高いイソブテンをベースに高純度のACDMTを合成できることが判明した。
Figure 0007089487000011
Sigma-Aldrich製のアクリロニトリル≧99%は、阻害剤としてヒドロキノンモノメチルエーテルを35~45ppm含有し、乾燥前水0.41%を含有する。これを、Merck Millipore、Merck KGaA製の分子篩0.4nm(50g)を添加することにより乾燥した。アクリロニトリルの残留含水量は、カールフィッシャー滴定(DIN51777)により測定したとき19ppmであった。生物学的に得られるアクリロニトリルは、石油化学のものと比較して化学組成が比較的類似していた。使用したアクリロニトリルは、Green Chemistry、2011、13、807(非特許文献9)に記載の方法を用いて、グルタミン酸の酸化的脱炭素と、それに続く、3-シアノプロピオン酸の脱カルボニル化的脱離(decarbonylation elimination)により2つの工程でアクリロニトリルを形成することにより、得た。
バッチプロセスで従来の石油化学原料を使用する比較例1(CompEx1)
反応器は、オーバーヘッド撹拌機、熱電対、表面下ガス注入管(sub surface gas injection pipe)、集中コンデンサーおよび圧力補正付き滴下漏斗を備えた、5首250ml丸底フラスコであった。コンデンサーの頭部は、4オングストローム分子篩50gを含有する乾燥管を備えていた。精密ガラス目地材(precision glass joint seal)付きPTFEプレート撹拌機をオーバーヘッド撹拌機に接続した。乾燥アクリロニトリル150mlを反応器に投与した。150rpmで撹拌しながら、アクリロニトリルを氷300gとNaCl100gとの混合物からなる浴で冷却した。反応器温度が-10℃に達するや否や、100%硫酸39.30gを徐々に投与した。温度を-10~-7.5℃の範囲で保持した。硫酸を投与する時間は40分であった。液体は透明のままであった。次いで、氷浴を除去し、21℃の水浴に置き換えた。イソブテン9.9Lを10L/時の速度で投与した。温度を急上昇させたが、投与中40℃で安定であるように制御した。約35分後、微細な白色結晶が沈殿し始めた。投与が完了したら、反応混合物を40℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を、30分間撹拌しながら、20℃に冷却した。反応混合物は微細な白色懸濁液であった。固体を、ガラス繊維フィルター上での真空濾過により分離し、新鮮なアクリロニトリル50gと、250mlのエルレンマイヤーフラスコ中で、磁気撹拌機であるPTFE被覆撹拌機を用いて10分間撹拌し、ガラスの蓋で覆った。懸濁液の固体を、再びガラス繊維フィルター(Whatman、等級GF/D)上での真空濾過により除去した。固体を、実験用回転蒸発器(laboratory rotation evaporator)で、浴温度60℃にて4時間乾燥した。開始時の圧力は300mbarであった。30分後、圧力を10mbarに3時間で低下させた。
ACDMTを収率85重量%、純度95.9重量%で分離した。アクリロニトリル0.3重量%、アクリルアミド0.6重量%、tert-ブチルアクリルアミド2.9重量%および2-メチルプロプ-2-エン-1-スルホン酸0.3重量%が判明した。
比較例CompEx2~CompEx3を同じ方法で行ったが、三酸化硫黄を過剰に増加させた。表3参照。
従来の石油化学原料での連続プロセスの比較例4(CompEx4)(米国特許第2010/0274048号(特許文献11)参照)
撹拌機、入口管および出口管を各々備えた2つのガラス反応器を互いに接続した。アクリロニトリルおよび硫酸を、蠕動ポンプで第1の反応器に供給した。硫酸47.1g/時、市販の20%発煙硫酸22.36g/時および乾燥アクリロニトリル161.1g/時の流量でポンプで押し出した。硫酸を97%濃縮した。発煙硫酸中の三酸化硫黄の濃度を選択し、原料であるアクリロニトリルおよびイソブテンが有する水を補正した。第1の反応器中の反応混合物の温度を、-10±2.5℃で保持した。平均滞留時間は90分であった。硫酸およびアクリロニトリルを混合し、その混合流体を第2の反応器に供給した。第2の反応器は、反応器のビーカーへのオーバーフロー(overflow)が可能になるように側面の首を改良した3首250ml丸底反応器であった。これをオーバーヘッド撹拌機、PTFE撹拌羽根付きガラス撹拌機および集中コンデンサーと接続した。第2の反応器では、イソブチレンガス(IB1)を、表面下に30.8g/時の流量で噴出して、混合流体に入れ、ACDMTを合成した。反応(合成)を、平均滞留時間90分、温度40±2.5℃で連続して行った。11時間連続して反応を行った後、反応混合物試料を取り出し、分析した。
上記の製造で得られるACDMTスラリーをガラスフィルターを用いて吸引濾過して、ガラスフィルター上にケーキを得た。ケーキの質量に対して、表5に示す量(質量)のアクリロニトリルをケーキ上に注いだ。吸引濾過を再び行って、ケーキをアクリロニトリルで洗浄した。
洗浄したケーキを、80℃の温度で、回転蒸発器を用いて、減圧下で360分乾燥した。400mbarの真空を30分かけた。次いで、圧力を10mbarに2時間で低下させ、乾燥が終了するまで10mbarで保持した。
決定された収率は、取り出した試料の大きさに関連していた。得られたACDMT粉末をHPLCで分析して、アクリロニトリル(ANと略記)、アクリルアミド(AMと略記)、tert-ブチルアクリルアミド(tBAMと略記)、2-メチル-2-プロペニル-1-スルホン酸(IBSAと略記)の濃度を測定した。比較実験の結果を表6に示す。
例1
反応器は、オーバーヘッド撹拌機、熱電対、表面下ガス注入管、集中コンデンサーおよび圧力補正付き滴下漏斗を備えた、5首250ml丸底フラスコであった。コンデンサーの頭部は、4オングストローム分子篩50gを含有する乾燥管を備えていた。精密ガラス目地材付きPTFEプレート撹拌機をオーバーヘッド撹拌機に接続した。乾燥アクリロニトリル150mlを反応器に投与した。150rpmで撹拌しながら、アクリロニトリルを氷300gとNaCl100gとの混合物からなる浴で冷却した。あるいは、混合物を、アセトンとドライアイスとの組み合わせで冷却することができた。反応器温度が-10℃に達するや否や、100%硫酸49.30gを徐々に投与した。三酸化硫黄の利用を制御して、原料であるイソブテンおよびアクリロニトリルの含水量を補正した。プロセス条件の変化を表3に示した。温度を-10~-7.5℃の範囲で保持した。硫酸を投与する時間は40分であった。液体は透明のままであった。
次いで、氷浴を除去し、21℃の水浴に置き換えた。バイオベースイソブテン9.9Lを10L/時の速度で投与した。温度を急上昇させ続けたが、投与中40℃の状態を保つように制御した。約25分後、微細な白色結晶が沈殿し始めた。投与が完了したら、反応混合物を40℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を、30分間撹拌しながら、20℃に冷却した。反応混合物は微細な白色懸濁液であった。固体を、ガラス繊維フィルター上での真空濾過により分離し、新鮮なアクリロニトリル50gと、250mlのエルレンマイヤーフラスコ中で、磁気撹拌機であるPTFE被覆撹拌機を用いて10分間撹拌し、ガラスの蓋で覆った。懸濁液の固体を、再びガラス繊維フィルター(Whatman、等級GF/D)上での真空濾過により除去した。固体を、実験用回転蒸発器で、浴温度80℃にて4時間乾燥した。開始時の圧力は300mbarであった。30分後、圧力を10mbarに3時間で低下させた。
Figure 0007089487000012
比較実験および本発明を示す実験の結果が表4に要約されている。
実験は、ACDMTの沈殿が、石油化学により製造されたイソブテンと比較してバイオベースイソブテンで早く始まることを立証している。また、バイオベースイソブテンの使用は、バイオベースACDMTの製造に好適であることも判明した。驚くべきことに、比較例1~3と比較して、バイオベースACDMTの純度が高い。特に不純物であるt-BAMおよびIBSAは減少した。潜在的な副生成物であるIBSAおよびIBDSAは、ラジカル重合で分子量を加減する(制御する)ように作用する。したがって、当業者は、大量のモデレータの存在下でのポリマーの分子量は、少量のモデレータで同じ条件下で重合されたものと比較して低いことを予想するであろう。IBDSA標準を利用できなかったため、IBDSAの量は定量されなかった。
本発明の驚くべき利点は、バイオベースイソブテンが、良質のまたはより良質のACDMTを製造するために、石油化学により製造されたイソブテンと比較して低い質でACDMT製造プロセスにおいて使用できることである。
バイオベース含有量を試験するために、3つの試料を、ASTM D6866-12、方法Bに従って調査した。CompEx1を、従来の石油化学原料で製造した。したがって、炭素はすべて化石炭素であることが予想される。したがって、14Cが、見出されてはならず、バイオベース炭素含有量は、ゼロでなくてはならない。この実験において、調査は、実際に、バイオベース炭素含有量を0重量%に戻した。実験1において、バイオベースイソブテン(IB2)試料を使用した。7個のACDMT炭素原子のうちの4個が、バイオベース炭素に置き換えられたため、理論上、57重量%のバイオベース炭素が見出されなければならない。実験ではバイオベース炭素含有量は55重量%となった。理論値の偏差は、材料の不純度および方法の分析誤差2%により説明できる。
Figure 0007089487000013
例6
撹拌機、入口管および出口管を各々備えた2つのガラス反応器を互いに接続した。アクリロニトリルおよび硫酸を蠕動ポンプで第1の反応器に供給した。硫酸47.1g/時、市販の20%発煙硫酸22.36g/時および乾燥アクリロニトリル161.1g/時の流量でポンプで押し出した。硫酸を97%濃縮した。発煙硫酸中の三酸化硫黄の濃度を選択し、原料であるアクリロニトリルおよびイソブテンが有する水を補正した。第1の反応器中の反応混合物の温度を、-10±2.5℃で保持した。平均滞留時間は90分であった。硫酸およびアクリロニトリルを混合し、その混合流体を第2の反応器に供給した。第2の反応器は、オーバーヘッド撹拌機、PTFE撹拌羽根付きガラス撹拌機および集中コンデンサーと接続した、改良3首250ml丸底反応器であった。第2の反応器では、イソブチレンガス(IB2)を、表面下に30.8g/時の流量で噴出して、混合流体に入れ、ACDMTを合成した。反応(合成)を、平均滞留時間90分、温度40±2.5℃で連続して行った。11時間連続して反応を行った後、反応混合物試料を取り出し、分析した。
上記の製造で得られるACDMTスラリーをガラスフィルターを用いて吸引濾過して、ガラスフィルター上にケーキを得た。ケーキの質量に対して、表5に示す量(質量)のアクリロニトリルをケーキ上に注いだ。吸引濾過を再び行って、ケーキをアクリロニトリルで洗浄した。固体を、実験用回転蒸発器で、浴温度80℃にて2時間乾燥した。開始時の圧力は400mbarであった。30分後、圧力を10mbarに1時間で低下させた。
反応を12時間行い、11時間の実行時間で取り出した試料を評価した。決定された収率は、取り出した試料の大きさに関連していた。
得られたACDMT粉末をHPLCにより分析して、アクリロニトリルの濃度を測定した。
比較実験の結果を表6に示す。
例7~10を同じ方法に従って行った。パラメータが表5に要約されている。
Figure 0007089487000014
連続プロセスは、バッチプロセスと比較して、すべてのより清浄なACDMTすべてに対して行われる。その合わせた平均滞留時間が180および230分である連続プロセス、例えば、例10および11は、安定した状態に達するまでに約9時間必要であるため、該プロセスを絶え間なく11時間行った後で、評価される試料を取り出した。表6に結果が要約されている。比較実験4、実験6、7、11および12では、そのバイオベース炭素含有量を調査した。原料の選択、原料の純度、および使用した、ASTM6866-12、方法Bによる方法の精度を考慮すると、結果は予想通りである。比較例4では、石油化学により得られた原料を使用した。実験6、7および11では、バイオベースイソブテン品質IB3およびIB4を使用した。したがって、14C法では、56および57重量%のバイオベース炭素になる。57重量%のバイオベース炭素は、合成した最も純度の高いACDMTに対して得られた。実験12では、バイオベース原料AN2とIB3の両方を使用した。したがって、試料中の炭素はすべてバイオベースであり、99重量%のバイオベース炭素の知見を反映している。
Figure 0007089487000015
連続プロセスから得られた結果は、バイオベースイソブテンの使用により高収率および高純度が達成されることを示している。バイオイソブテンの使用により、石油化学ACDMT ACDTと比較してより純度の高いACDMTがもたらされることが明らかである。重合実験は、とりわけ、IBSA含有量の高いACDMT試料と比較して、IBSAの含有量が低いACDMT試料では、ポリマーの分子量が高くなることを示している。
重合プロセスA:水中のACDMTホモポリマー溶液
オーバーヘッド撹拌機およびアンカー型撹拌機、pHプローブ、表面下窒素入口(sub surface nitrogen inlet)、滴下漏斗、集中コンデンサーおよびガス出口バルブを備えた1Lの5首丸底フラスコに、蒸留水450gを充填した。ACDMT50g(例1で製造したACDMT)を溶解した。撹拌機を、200rpmで回転するように設定した。溶液を、20℃の水浴で冷却し、50%水酸化ナトリウム溶液約19gでpH値7±0.5まで中和した。中和後、反応混合物を、50℃±0.5℃の温度に加熱した。加熱段階で、窒素を溶液から60l/時の流量でパージした。温度を安定させ、窒素を60分間パージし続けた。この60分後、窒素を液体表面上に投与し、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド(和光純薬株式会社製のV-50)0.10gを添加することにより、重合を開始した。
反応を開始してから10分後、パージを6l/時に低減させた。最高温度に達した後、浴温度を50℃で1時間保持した。次いで、浴温度を80℃に2時間上昇させ、次いで室温まで冷却した。そのままの溶液のブルックフィールド粘度を25℃、20rpmで、スピンドルを用いて測定し、最大スケールの20~80%の値になった。
フィケンチャーk値も決定した。
重合プロセスB:tert-ブタノール中での沈殿重合によるACDMTホモポリマー
還流コンデンサー、表面下ガス入口配管(sub surface gas inlet tubing)、内部温度センサーおよびオーバーヘッド撹拌機を備えた1LのQuickfit丸底フラスコに、tert-ブタノール400gを投与した。本発明のACDMT100gを充填した。表面上にアンモニアガスを注入することにより、ACDMTをpH7~8に中和した。温度を40℃未満で保持した。200rpmで撹拌しながら窒素を表面下に1時間注入した。この間に、反応混合物の温度を上昇させ、水浴を用いて60℃に安定させた。60℃にて、pHをpH7~8に再調整した。次いで、2,2’-アゾビス(イソブチロニトリル)1.0gを投与することにより、反応を開始した。
数分後、温度の上昇およびポリマーの沈殿から、重合の開始が明らかになった。最高温度に達した後、反応混合物を加熱して、緩やかに2時間還流した。次いで、ポリマーを室温まで冷却し、60℃にて150mbarの真空下で乾燥した。
得られたポリマー粉末を水に0.5%溶解し、フィケンチャーk値を測定した。
重合プロセスC:tert-ブタノール中での沈殿重合によるACDMTおよびアクリルアミドコポリマー
還流コンデンサー、表面下ガス入口配管、内部温度センサーおよびオーバーヘッド撹拌機を備えた1LのQuickfit丸底フラスコに、tert-ブタノール400gを投与した。ACDMT70gを充填した。表面上にアンモニアガスを注入することにより、ACDMTをpH7~8に中和した。温度を40℃未満で保持し、次いで、アクリルアミド30gを反応混合物に溶解した。200rpmで撹拌しながら窒素を表面下に1時間注入した。この間に、反応混合物の温度を上昇させ、水浴を用いて60℃に安定させた。60℃にて、pHをpH7~8に再調整した。次いで、2,2’-アゾビス(イソブチロニトリル)1.0gを投与することにより、反応を開始した。
数分後、温度の上昇およびポリマーの沈殿から、重合の開始が明らかになる。最高温度に達した後、反応混合物を加熱して、緩やかに2時間還流した。次いで、ポリマーを室温まで冷却し、60℃にて150mbarの真空下で乾燥した。
得られたポリマー粉末を水に0.5%溶解し、フィケンチャーk値を測定した。
Figure 0007089487000016
アクリルニトリルの乾燥
Sigma-Aldrich製のアクリロニトリル≧99%、500mlは、阻害剤としてヒドロキノンモノメチルエーテルを35~45ppm含有し、乾燥前水0.41%を含有していた。これを、Merck Millipore、Merck KGaA製の分子篩0.4nm(50g)を添加することにより乾燥した。アクリロニトリルの残留含水量は、カールフィッシャー滴定(DIN51777)により測定したとき19ppmであった。
使用した分析方法
二酸化炭素をガスクロマトグラフィーで決定した:
Agilent GC7890ガスクロマトグラフに1mlのガスループを装備し、熱伝導検出器およびフレームイオン化検出器に結合させた。分離カラムは、長さ30mであり、0.32mmの直径を有し、固定相のGAS Pro GSCを有した。第1の温度を5分間一定にし、次いで、加熱速度10℃/分で240℃に加熱した。240℃を一定に2分間保持した。注入器温度は130℃であり、検出器温度は200℃であった。キャリアガスであるヘリウムは、50kPaの予圧を有し、それを1.2ml/分で流した。装置を空気1L中のプロパン/ブタンのブレンド0.2mlで較正した。空気中のCO量は300ppmであり、プロパン/ブタンのブレンドは20ppmであった。
試料の面積分布率(area percent distribution)を、質量感受性検出器(mass sensitive detector)Agilent5972型を備えたAgilent6890GCで検出した。分離カラムは、Agilent GS-Gaspro 30m×320μm(113-4332)であった。130℃でスプリット/スプリットレス注入ポートを使用した。ガスタイトシリンジで手動で注入を行った。スプリットモード1:10、スプリット流量12.5ml/分、予圧6kPaであった。
カラムパラメータ:キャリアガスは、1.2ml/分の一定流量のヘリウムであった。
温度プログラム:60℃で5分、次いで、温度勾配10℃/分でカラムを240℃に加熱し、240℃を10分間一定に保持した。
質量感受性検出器をMz18-270のスキャンモードで実行した。
イソブテン中のアルコールをガスクロマトグラフィーで決定した:
使用した装置は、ディーンズスイッチングを用いるAgilent7890Aであった。
分離カラムは、内径0.32mmおよび膜厚0.25μmのRestek製の30mのStabilwaxカラムであった。
温度プログラムは50℃で3分安定、次いで勾配10℃/分で220℃に、220℃で2分安定であった。
注入器温度は130℃であり、フレームイオン化検出器(FID)温度は240℃であった。
燃焼ガスは、20ml/分の水素、350ml/分の合成空気であり、メイクアップガスは10ml/分の一定流量の窒素(カラム+メイクアップ)であった。
注入器を1:20スプリットのスプリットモードで実行した。
ディーンズスイッチング全体で、0.64barの予圧および1.15ml/分の流量のヘリウムを使用した。結果を、外部標準を使用して定量した。
Draeger管(Draeger Roehrchen Wasserdampf0、1、注文番号(ドイツ:Bestellnummer):CH23 401)から規定量のイソブテンを流すことにより、含水量を測定し、μg/Lイソブテンガス中の水蒸気の濃度を計算した。2L/時のガス流をDraeger管から2分間流した。示度に30を乗じて、イソブテン1Lに対する結果を計算した。製造業者によると、この方法の標準偏差は、10~15%ほどであった(Draeger-Roehrchen & CMS-Handbuch、17. Auflage、2015年3月参照(非特許文献10))。
反応生成物を高性能液体クロマトグラフィーで決定し、試料中の不明の成分の識別をLC/MSカップリングを用いて決定した。
機器:
質量選択検出器と結合したHPLC;Agilent Technologies;1100シリーズ;MSD G1956B
HPLCパラメータ:
カラム:Aquasil C18 150×4.6mm;5μm(Thermo Scientific)
DAD-検出器:波長:UV:210nm(Bw.:16):レファレンス:オフ
オーブン温度:40℃
流量:1.3~1.5mL/分
注入量:2μL
溶出液:A:水+0.1%ギ酸(v/v)
B:アセトニトリル
溶出:傾斜:
時間[分] %A %B 流量[mL/分]
0 98 2 1.3
15 98 2 1.3
20 85 15 1.3
22 85 15 1.3
23 85 15 1.5
27 85 15 1.5
27.5 98 2 1.3
ポストタイム(Post time):7分
MSDパラメータ:
イオン化源:API-ES
極性:陽性および陰性
モード:スキャン
フラグメンター:80V
ガス温度:350℃
噴霧器圧力:45psig
乾燥ガス流:11L/分
キャピラリー電圧:4000V
ゲイン:1EMV
2-アクリルアミド-2-メチル-1-プロパンスルホン酸、アクリルアミド、アクリロニトリルおよび2-メチルプロプ-2-エン-1-スルホン酸の決定
カラム:Aquasil C18、5μm、250mm×4.6mm
検出器:200nmでのUV
オーブン温度:40℃
流量:1.5ml/分、2ml/分
注入量:5μl
溶出液:A:水/アセトニトリル 98/2(v/v)+0.005moll硫酸水素カリウム、水酸化カリウム溶液(3mol/L)でpH3.0に調整。
B:アセトニトリル
溶出:傾斜:
時間[分] %A %B
0 100 0 1.5ml/分
9.99 100 0 1.5ml/分
10 100 0 2.0ml/分
15 30 70 2.0ml/分
15.1 30 70 1.5ml/分
15.3 100 0 1.5ml/分
22.0 100 0 1.5ml/分
調整時間:-
定量:外部標準
試薬:溶媒:バッファーpH9.0:四ホウ酸ナトリウム+水和物4.77gを脱イオン水1Lに溶解し、塩酸4.6mlを添加する;c(HCl)=1mol/l
試料溶媒:バッファーpH9/水/アセトニトリル37.5/50/12.5(v/v/v)
試料の調製:
1.試料約350mgを試料溶媒50gに秤量する。
2.試料溶液を1/10(固体試料)、1/25(液体試料)希釈する。
3.次いで1/100希釈する。
N-tert-ブチルアクリルアミドの決定:
カラム:Aquasil C18;5μm、250mm×4.6mm
検出器:235nmでのUV
オーブン温度:23℃
流量:1:5ml/分
注入量:5μl
溶出液:A:水/アセトニトリル 98/2(v/v)+0.005molL硫酸水素カリウム、水酸化カリウム溶液(3mol/L)でpH3.0に調整。
B:アセトニトリル
溶出:傾斜:
時間[分] %A %B
0 70 30
7 70 30
調整時間:-
定量:外部標準
試薬:
溶媒:バッファーpH9.0:四ホウ酸ナトリウム+水和物4.77gを脱イオン水1Lに溶解し、塩酸4.6mlを添加する;c(HCl)=1mol/l
試料溶媒:バッファーpH9/水/アセトニトリル37.5/50/12.5(v/v/v)
試料の調製:試料約350mgを試料溶媒50gに秤量する。
フィケンチャーk値の決定
この方法を使用して、DIN EN ISO1628-1に従って特定のポリマーのk値を決定した。
k値の測定は、ポリマーの分子量/サイズを間接的に分析する方法であった。比較的高いk値は、同じ組成を有し、同じプロセスで製造されたポリマーと比較して大きい分子量/サイズに相当する。
溶媒の通過時間(t)およびポリマー溶液の通過時間(t)をウベローデ粘度計のキャピラリーから測定することにより、相対粘度を決定した。
Figure 0007089487000017
相対粘度zから、k値が
Figure 0007089487000018
に従って計算できる。
この場合、
Figure 0007089487000019
(式中、k値=1000K)。
ここで、以下が定義された:
Figure 0007089487000020
相対粘度、
(式中、
η 溶液の動的粘度、
η 溶媒の動的粘度、および
c g/cmでの溶液中のポリマーの質量濃度)。
あるいは、k値は、装置の製造業者により提供される一覧から評価できる。
CEM Smart5を用いて120℃でマイクロ波乾燥することにより、ポリマー溶液の質量濃度を決定した後、0.5%ポリマー溶液20mlを調製した。溶液16~18mlを、ウベローデキャピラリー粘度計で25℃にて測定した。ウベローデ粘度計は、通過時間が100~120秒であるように選択された。これを、CT1150サーモスタットおよびフロー冷却器CK100と併用したSchott AVS粘度計で測定した。
ITユニットによりk値が計算された。
1%溶液中のブルックフィールド粘度:
ブルックフィールド粘度を、ブルックフィールド粘度計モデルLV、RVT DV-IIまたはLVT DV-IIで決定した。
600mlのビーカー中で、乾燥ポリマー4gを蒸留水394gに溶解した。溶液を、20℃で、オーバーヘッド撹拌機で駆動させるフィンガー撹拌機(finger stirrer)を用いて、200rpmで2時間撹拌した。次いで、封入空気を含まないポリマー溶液を、20℃で16時間調質した(temper)。スピンドルは、20rpmでスケールの20~80%が測定されるように選択した。
そのままの溶液中のブルックフィールド粘度
ブルックフィールド粘度を、ブルックフィールド粘度計モデルLV、RVT DV-IIまたはLVT DV-IIで決定した。
600mlのビーカー中で、封入空気を含まないポリマー溶液を、20℃で2時間調質した。スピンドルは、20rpmでスケールの20~80%が測定されるように、選択した。
ASTM6866-12、方法Bに従ってバイオベース含有量を決定する分析手順:
得られた試料材料は、何らかの前処理手順を経ずに、そのまま以下の手順を用いてグラファイトに変換された。
炭素含有量の推定量に応じて、典型的には、数ミリグラムの試料材料を元素分析計(EA)で燃焼させた。得られたガス混合物を浄化し、COをパージおよびトラップ技術を用いてEAにより自動的に分離した。
残りのCOを、特注のグラファイト化装置に移し、Hおよび鉄粉触媒を用いて炭素(グラファイト)に触媒的に変換した。
グラファイトの炭素-14の決定は、MICADAS型(ETH Zurich、スイスで開発)の加速器質量分析装置(AMS)を用いてKlaus-Tschira-Archaeometrie-Centerで行われた。
本願は特許請求の範囲に記載の発明に係るものであるが、本願の開示は以下も包含する:
1.
式(3)
Figure 0007089487000021
(式中、X はプロトンである)
の化合物であって、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、前記化合物中の炭素の全質量に対して、28重量%~100重量%、好ましくは40重量%~100重量%のバイオベース(bio-based)炭素含有量を含む、化合物。
2.
イソブテンに由来する式(3)
Figure 0007089487000022
(式中、X はプロトンである)
の化合物であって、前記イソブテンが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、イソブテン中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有する、化合物。
3.
アクリロニトリルに由来する式(3)
Figure 0007089487000023
(式中、X はプロトンである)
の化合物であって、前記アクリロニトリルが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、アクリロニトリル中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有する、化合物。
4.
前記化合物が、イソブテンとアクリロニトリルの両方に由来し、前記イソブテンが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、イソブテン中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有し、前記アクリロニトリルが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、アクリロニトリル中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有する上記2および3に記載の化合物。
Figure 0007089487000024
(式中、X はプロトンである)
5.
上記1~5のいずれか一つに記載の少なくとも1種の化合物を重合することにより得られるポリマー。
6.
式(1)
Figure 0007089487000025
(式中、R およびR はHであり、Aは-C(CH -H C-であり、Q はカチオンであり、好ましくはQ はNa である)
の少なくとも1つの繰り返し単位を含む、上記5に記載のポリマー。
7.
少なくとも700g/molの重量平均分子量を有する、上記5または6に記載のポリマー。
8.
ホモポリマーである、上記5または6に記載のポリマー。
9.
式(3)
Figure 0007089487000026
(式中、X はプロトンである)
の化合物を合成する方法であって、アクリロニトリル、発煙硫酸およびイソブテンを好適な溶媒中で反応させることを含み、前記イソブテンが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、イソブテン中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有し、および/または前記アクリロニトリルが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、アクリロニトリル中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有する、方法。
10.
(a)発煙硫酸と前記アクリロニトリルとを混合して、アクリロニトリルと発煙硫酸との混合物を非プロトン性極性溶媒中で製造する、第1の工程と、
(b)前記第1の工程で製造した混合物を前記イソブテンと接触させて、式(3)
Figure 0007089487000027
(式中、X はプロトンである)
の化合物の非プロトン性極性溶媒スラリーを得る、第2の工程と、
(c)任意選択で、前記第2の工程で得られたスラリーを固液分離させて、式(3)の粗化合物のケーキを得、次いで、前記ケーキを前記ケーキの質量の少なくとも2倍の質量の非プロトン性極性溶媒で洗浄する、第3の工程と、
(d)任意選択で、前記第3の工程で洗浄した前記ケーキを乾燥する、第4の工程と
を含む、上記9に記載の方法。
11.
前記第1の工程が、-50℃~10℃の温度で行われる、上記10に記載の方法。
12.
前記第2の工程が、10℃~70℃の温度で行われる、上記10または11に記載の方法。
13.
続いて、式(3)
Figure 0007089487000028
(式中、X はプロトンである)
の化合物を単離し、次いで任意選択で前記化合物を利用してポリマーを合成することを含む、上記9~12のいずれか一つに記載の方法。
14.
ポリマーを合成するためのモノマーとしての、上記1~4のいずれか一つに記載の化合物の使用。
15.
増粘剤および/またはレオロジー調整剤としての、上記5~8のいずれか一つに記載のポリマーの使用。

Claims (13)

  1. 式(3)
    Figure 0007089487000029
    (式中、Xはプロトンである)
    の化合物を含む組成物であって、前記化合物がASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、前記化合物中の炭素の全質量に対して、28重量%~100重量%のバイオベース炭素含有量を含み、かつイソブテンスルホン酸(IBSA)の含有率が、組成物全体を基準にして0.124重量%以下である、前記組成物。
  2. 式(3)の化合物が、イソブテンとアクリロニトリルの両方に由来し、前記イソブテンが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、イソブテン中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有し、前記アクリロニトリルが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、アクリロニトリル中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有する請求項に記載の組成物。
    Figure 0007089487000030
    (式中、Xはプロトンである)
  3. 請求項1または2に記載の少なくとも一種の組成物を重合することにより得られるポリマー。
  4. 式(1)
    Figure 0007089487000031
    (式中、RおよびRはHであり、Aは-C(CH-HC-であり、Qはカチオンである)
    の少なくとも1つの繰り返し単位を含む、請求項に記載のポリマー。
  5. 少なくとも700g/molの重量平均分子量を有する、請求項またはに記載のポリマー。
  6. ホモポリマーである、請求項またはに記載のポリマー。
  7. i) 式(3)
    Figure 0007089487000032
    (式中、X はプロトンである)
    の化合物であって、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、前記化合物中の炭素の全質量に対して、28重量%~100重量%のバイオベース(bio-based)炭素含有量を含む、化合物、
    ii) イソブテンに由来する式(3)
    Figure 0007089487000033
    (式中、X はプロトンである)
    の化合物であって、前記イソブテンが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、イソブテン中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有する、化合物、
    iii) アクリロニトリルに由来する式(3)
    Figure 0007089487000034
    (式中、X はプロトンである)
    の化合物であって、前記アクリロニトリルが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、アクリロニトリル中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有する、化合物、または
    iv) イソブテンとアクリロニトリルの両方に由来する、上記ii)またはiii)に従う式(3)
    Figure 0007089487000035
    (式中、X はプロトンである)
    の化合物であって、前記イソブテンが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、イソブテン中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有し、前記アクリロニトリルが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、アクリロニトリル中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有する、化合物、または
    v) 請求項1または2に記載の組成物、
    を合成する方法であって、アクリロニトリル、発煙硫酸およびイソブテンを好適な溶媒中で反応させることを含み、前記イソブテンが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、イソブテン中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有し、および/または前記アクリロニトリルが、ASTM規格D6866-12、方法Bに従って測定したとき、アクリロニトリル中の炭素の全質量に対して、少なくとも90重量%のバイオベース炭素含有量を有する、方法。
  8. (a)発煙硫酸と前記アクリロニトリルとを混合して、アクリロニトリルと発煙硫酸との混合物を非プロトン性極性溶媒中で製造する、第1の工程と、
    (b)前記第1の工程で製造した混合物を前記イソブテンと接触させて、式(3)
    Figure 0007089487000036
    (式中、Xはプロトンである)
    の化合物の非プロトン性極性溶媒スラリーを得る、第2の工程と、
    (c)任意選択で、前記第2の工程で得られたスラリーを固液分離させて、式(3)の粗化合物のケーキを得、次いで、前記ケーキを前記ケーキの質量の少なくとも2倍の質量の非プロトン性極性溶媒で洗浄する、第3の工程と、
    (d)任意選択で、前記第3の工程で洗浄した前記ケーキを乾燥する、第4の工程と
    を含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記第1の工程が、-50℃~10℃の温度で行われる、請求項に記載の方法。
  10. 前記第2の工程が、10℃~70℃の温度で行われる、請求項またはに記載の方法。
  11. 続いて、式(3)
    Figure 0007089487000037
    (式中、Xはプロトンである)
    の化合物を単離し、次いで任意選択で前記化合物を利用してポリマーを合成することを含む、請求項10のいずれか一つに記載の方法。
  12. ポリマーを合成するためのモノマーとしての、請求項1または2に記載の組成物の使用。
  13. 増粘剤および/またはレオロジー調整剤としての、請求項のいずれか一つに記載のポリマーの使用。
JP2018566255A 2016-06-20 2017-06-19 一定レベルのバイオベース炭素を含む化合物 Active JP7089487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16175218 2016-06-20
EP16175218.3 2016-06-20
PCT/EP2017/064977 WO2017220512A1 (en) 2016-06-20 2017-06-19 Compound comprising certain level of bio-based carbon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519550A JP2019519550A (ja) 2019-07-11
JP7089487B2 true JP7089487B2 (ja) 2022-06-22

Family

ID=56148214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566255A Active JP7089487B2 (ja) 2016-06-20 2017-06-19 一定レベルのバイオベース炭素を含む化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11142494B2 (ja)
EP (2) EP3984992A1 (ja)
JP (1) JP7089487B2 (ja)
CN (1) CN109563030B (ja)
BR (1) BR112018076264A2 (ja)
ES (1) ES2905788T3 (ja)
WO (1) WO2017220512A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2989690A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Clariant International Ltd Water-soluble or water-swellable polymers as water loss reducers in cement slurries
DE112017001147B4 (de) * 2016-03-04 2022-11-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Modul für Gastrennung, Gastrennungsverfahren und Verwendung des Gastrennungsverfahrens zur Herstellung eines Olefingases
US11142494B2 (en) 2016-06-20 2021-10-12 Clariant International Ltd. Compound comprising certain level of bio-based carbon
WO2018108609A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Clariant International Ltd Polymer comprising certain level of bio-based carbon
JP7050784B2 (ja) * 2016-12-12 2022-04-08 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 化粧料組成物、皮膚科学的組成物または医薬組成物におけるバイオベースのポリマーの使用
US11401362B2 (en) 2016-12-15 2022-08-02 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
US11306170B2 (en) 2016-12-15 2022-04-19 Clariant International Ltd. Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
US11542343B2 (en) 2016-12-15 2023-01-03 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
EP3554646A1 (en) 2016-12-15 2019-10-23 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
CN112748033B (zh) * 2019-10-29 2024-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种样品处理剂及其制备方法和应用以及应用效果评价方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072480A1 (ja) 2007-12-06 2009-06-11 Toagosei Co., Ltd. 2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、及びその製造方法
JP2010519191A (ja) 2007-02-16 2010-06-03 アルケマ フランス グリセロールからのアクリロニトリルの合成方法
JP2011506703A (ja) 2007-12-21 2011-03-03 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アクリロイルジメチルタウリン酸またはそれの誘導体の塩に基づく水溶性または水膨潤性ポリマー、それの製造法、並びに増粘剤、安定剤及びコンシステンシー付与剤としてのそれの使用
US20110318515A1 (en) 2008-05-30 2011-12-29 Arkema France Biomass-derived methyl methacrylate and corresponding manufacturing method, uses and polymers
WO2014086780A2 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Global Bioenergies Improved fermentation method
US20150239803A1 (en) 2012-10-31 2015-08-27 Archer Daniels Midland Company Process for making biobased isoprene

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US629733A (en) 1899-03-29 1899-07-25 Emerson Mfg Co Wheeled plow.
US2614989A (en) 1949-10-18 1952-10-21 Dow Corning High viscosity low freezing organosiloxane fluids
US2905565A (en) 1952-11-21 1959-09-22 Hoechst Ag Aqueous slurry of comminuted argillaceous limestone material and process of producing same
US2865876A (en) 1953-11-30 1958-12-23 Pan American Petroleum Corp Low-water-loss cement composition and method of forming a slurry of the same
US2809971A (en) 1955-11-22 1957-10-15 Olin Mathieson Heavy-metal derivatives of 1-hydroxy-2-pyridinethiones and method of preparing same
IT801567A (ja) 1959-02-24
US3052628A (en) 1959-09-11 1962-09-04 Continental Oil Co Low fluid loss composition
US3236733A (en) 1963-09-05 1966-02-22 Vanderbilt Co R T Method of combatting dandruff with pyridinethiones metal salts detergent compositions
US3509113A (en) 1967-08-14 1970-04-28 Hercules Inc Preparation of acrylamide-type water-soluble polymers
US3761418A (en) 1967-09-27 1973-09-25 Procter & Gamble Detergent compositions containing particle deposition enhancing agents
US3544597A (en) * 1969-06-12 1970-12-01 Rohm & Haas Process for manufacturing sulfonated amides
US3753196A (en) 1971-10-05 1973-08-14 Kulite Semiconductor Products Transducers employing integral protective coatings and supports
US3937721A (en) * 1973-05-07 1976-02-10 The Lubrizol Corporation Method for the preparation of sulfonic acid esters from free sulfonic acids
US3960918A (en) * 1973-06-26 1976-06-01 The Lubrizol Corporation Preparation of esters of amidoalkanesulfonic acids
US4015991A (en) 1975-08-08 1977-04-05 Calgon Corporation Low fluid loss cementing compositions containing hydrolyzed acrylamide/2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid derivative copolymers and their use
CA1076144A (en) 1975-12-09 1980-04-22 Alvin B. Stiles Process for oxidation of 1-propanol
US4342653A (en) 1979-02-15 1982-08-03 American Cyanamid Company Process for the flocculation of suspended solids
US4379753A (en) 1980-02-07 1983-04-12 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
US4345080A (en) 1980-02-07 1982-08-17 The Procter & Gamble Company Pyridinethione salts and hair care compositions
US4323683A (en) 1980-02-07 1982-04-06 The Procter & Gamble Company Process for making pyridinethione salts
US4470982A (en) 1980-12-22 1984-09-11 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
DE3302168A1 (de) 1983-01-24 1984-07-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Zementschlaemme fuer tiefbohrungen mit einem gehalt an copolymerisaten zur verminderung des wasserverlustes
US4487864A (en) 1983-04-28 1984-12-11 The Dow Chemical Company Modified carbohydrate polymers
US4515635A (en) 1984-03-23 1985-05-07 Halliburton Company Hydrolytically stable polymers for use in oil field cementing methods and compositions
US4555269A (en) 1984-03-23 1985-11-26 Halliburton Company Hydrolytically stable polymers for use in oil field cementing methods and compositions
DE3427220A1 (de) 1984-07-24 1986-01-30 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von copolymeren
US4655943A (en) * 1984-12-14 1987-04-07 Henkel Corporation Thickeners having two ionic components and use thereof in aqueous compositions
US4640942A (en) 1985-09-25 1987-02-03 Halliburton Company Method of reducing fluid loss in cement compositions containing substantial salt concentrations
GB8610762D0 (en) 1986-05-02 1986-06-11 Allied Colloids Ltd Soil sealing compositions
US4703801A (en) 1986-05-13 1987-11-03 Halliburton Company Method of reducing fluid loss in cement compositions which may contain substantial salt concentrations
US4800071A (en) 1988-05-03 1989-01-24 Nalco Chemical Company Filtration aids for removal of calcium solids from aqueous phosphoric acid
US4931489A (en) 1988-05-19 1990-06-05 Basf Corporation Fluid loss control additives for oil well cementing compositions
US5104646A (en) 1989-08-07 1992-04-14 The Procter & Gamble Company Vehicle systems for use in cosmetic compositions
US5025040A (en) 1990-06-11 1991-06-18 Basf Fluid loss control additives for oil well cementing compositions
BR9106919A (pt) 1990-09-28 1993-08-17 Procter & Gamble Tensoativos de polihidroxi amida de acido graxo para melhorar o desempenho de enzima
US5194639A (en) 1990-09-28 1993-03-16 The Procter & Gamble Company Preparation of polyhydroxy fatty acid amides in the presence of solvents
US5214117A (en) 1990-12-20 1993-05-25 Phillips Petroleum Company Grafted copolymers highly absorbent to aqueous electrolyte solutions
US5510049A (en) 1993-09-09 1996-04-23 The Procter & Gamble Company Bar composition with N-alkoxy or N-aryloxy polyhydroxy fatty acid amide surfactant
US5472051A (en) 1994-11-18 1995-12-05 Halliburton Company Low temperature set retarded well cement compositions and methods
EP0750899A3 (en) 1995-06-30 1998-05-20 Shiseido Company Limited An emulsifier or solubilizer which consists of a water soluble amphiphilic polyelectrolyte, and an emulsified composition or a solubilized composition and an emulsified cosmetic or a solubilized cosmetic containing it
FR2750325B1 (fr) 1996-06-28 1998-07-31 Oreal Utilisation en cosmetique d'un poly(acide 2-acrylamido 2- methylpropane sulfonique) reticule et neutralise a au moins 90 % et compositions topiques les contenant
DE19625810A1 (de) 1996-06-28 1998-01-02 Hoechst Ag Wasserlösliche oder wasserquellbare Polymerisate
US5792828A (en) * 1996-11-08 1998-08-11 The Lubrizol Corporation Dry blending of acrylamidoalkanesulfonic acid monomer with basic compounds
DE69814911T2 (de) 1997-11-10 2004-05-06 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Mehrschicht-Reinigungsmitteltablette mit komprimierten als auch nichtkompri- mierten Anteilen
DE19752093C2 (de) 1997-11-25 2000-10-26 Clariant Gmbh Wasserlösliche Copolymere auf Acrylamid-Basis und ihre Verwendung als Zementationshilfsmittel
DE19826293A1 (de) 1998-06-12 2000-03-23 Buck Chemie Gmbh Sanitärmittel
US6297337B1 (en) 1999-05-19 2001-10-02 Pmd Holdings Corp. Bioadhesive polymer compositions
FR2798587B1 (fr) 1999-09-16 2001-11-30 Oreal Composition cosmetique comprenant au moins un copolymere silicone/acrylate et au moins un agent photoprotecteur
DE10000648A1 (de) 2000-01-11 2001-07-12 Clariant Gmbh Wasserlösliche oder wasserquellbare vernetzte Copolymere
DE10048887A1 (de) 2000-09-29 2002-04-18 Buck Chemie Gmbh Haftendes Sanitärreinigungs- und Beduftungsmittel
FR2819262B1 (fr) 2001-01-11 2005-05-13 Oreal Composition contenant au moins une silicone et au moins un polymere amphiphile
US6767867B2 (en) 2001-04-16 2004-07-27 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of treating subterranean zones penetrated by well bores
DE10221449A1 (de) 2002-05-15 2003-11-27 Wella Ag Aerosolschaum- oder Pumpschaumprodukt zur Haarbehandlung
DE10322269A1 (de) 2003-05-16 2004-12-02 Clariant Gmbh Flüssige Wasch- und Reinigungsmittel mit Konsistenzgebenden Polymeren
DE102004035515A1 (de) 2004-07-22 2006-02-16 Clariant Gmbh Thermostabiles, wasserlösliches, bei hohen Temperaturen vernetzbares Polymer
US7666963B2 (en) 2005-07-21 2010-02-23 Akzo Nobel N.V. Hybrid copolymers
DE102005051906A1 (de) 2005-10-29 2007-05-03 Basf Construction Polymers Gmbh Mischpolymer auf Basis olefinischer Sulfonsäuren
JP4953991B2 (ja) * 2006-08-31 2012-06-13 株式会社リコー 電解質膜及びその製造方法、燃料電池並びに電子機器
CN101066940B (zh) * 2007-06-06 2010-09-22 厦门长天企业有限公司 2-丙烯酰胺基-2-甲基丙磺酸的制备方法
ES2319949B1 (es) 2007-11-13 2010-03-17 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Proceso catalitico de produccion de nitrilos a partir de alcoholes.
EP2105127A1 (de) 2008-03-26 2009-09-30 Bayer MaterialScience AG Haarfestiger-Zusammensetzung
WO2009152126A1 (en) 2008-06-09 2009-12-17 3M Innovative Properties Company Acrylic pressure-sensitive adhesives with aziridine crosslinking agents
DE102008034102A1 (de) 2008-07-21 2010-01-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Geschmeidiges Stylingmittel mit hohem Haltegrad
EP2166060B8 (en) 2008-09-22 2016-09-21 TouGas Oilfield Solutions GmbH Stabilized aqueous polymer compositions
JP5570127B2 (ja) 2009-02-13 2014-08-13 日本パーカライジング株式会社 親水化処理剤、アルミニウム含有金属材及びアルミニウム合金製熱交換器
DE102009014877A1 (de) 2009-03-25 2009-09-24 Clariant International Ltd. Polymere auf Basis von Acryl-, Methacryl- oder Ethacrylamidoalkylsulfonsäure oder -salzen und Carboxyalkylacrylat, -methacrylat oder -ethacrylat oder Oligomeren dieser Carboxy-Verbindungen
CA2765052C (en) 2009-06-09 2018-03-27 William Chambers Biodegradable absorbent material and method of manufacture
WO2011008550A1 (en) 2009-06-29 2011-01-20 Cameron Health, Inc. Adaptive confirmation of treatable arrhythmia in implantable cardiac stimulus devices
BR112012027407B1 (pt) * 2010-04-26 2020-04-07 Nippon Catalytic Chem Ind resina absorvedora de água tipo ácido poliacrílico (sal), material sanitário contendo a mesma, método para produzir e identificar a mesma e método para produzir ácido poliacrílico (sal)
EP2579946A2 (en) 2010-06-08 2013-04-17 L'Oréal Colored aqueous cosmetic compositions
JP5606996B2 (ja) 2010-08-10 2014-10-15 ローム アンド ハース カンパニー 向上した透明性および耐湿性を有するヘアスタイリング組成物
RU2580541C2 (ru) * 2010-10-01 2016-04-10 ЛЕНКСЕСС Дойчланд ГмбХ Полимеры изобутена из возобновляемых источников
US8668010B2 (en) 2010-12-06 2014-03-11 Halliburton Energy Services, Inc. Wellbore servicing compositions comprising a fluid loss agent and methods of making and using same
EP2655443A1 (en) 2010-12-20 2013-10-30 DSM IP Assets B.V. Bio-renewable vinyl beads
DE102011004771A1 (de) 2011-02-25 2012-08-30 Henkel Ag & Co. Kgaa WC-Gel
DE102011013341A1 (de) 2011-03-08 2011-12-08 Clariant International Ltd. Polymere auf Basis von Sulfonsäuren, Amiden und speziellen Vernetzern
DE102011013342A1 (de) 2011-03-08 2011-09-15 Clariant International Ltd. Vernetzte Polymere
JP2014521668A (ja) 2011-08-04 2014-08-28 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド イソソルビドモノエステルおよびハロゲン化抗菌有効物質を含有する組成物
CN102351744A (zh) 2011-08-25 2012-02-15 潍坊泉鑫化工有限公司 2-丙烯酰胺基-2-甲基丙磺酸连续法合成工艺
CN102952044B (zh) * 2011-08-30 2014-04-02 中国石油化工股份有限公司 一种2-丙烯酰胺基-2-甲基丙磺酸的合成方法
JP2015507048A (ja) 2012-02-03 2015-03-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ポリマー組成物の使用
US20150007992A1 (en) 2012-02-13 2015-01-08 Basf Se Use of terpolymers as fluid loss additives in well cementing
JP2015523341A (ja) 2012-05-30 2015-08-13 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド N−メチル−n−アシルグルカミン含有組成物
JP6525870B2 (ja) 2012-05-30 2019-06-05 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド N−メチル−n−オレイルグルカミン及びn−メチル−n−c12〜c14−アシルグルカミンを含む界面活性剤溶液
WO2014004616A2 (en) 2012-06-26 2014-01-03 Gevo, Inc. Engineered yeast with improved growth under low aeration
US9174871B2 (en) 2012-11-02 2015-11-03 Empire Technology Development Llc Cement slurries having pyranose polymers
JP2016534131A (ja) 2013-09-03 2016-11-04 ミリアント・コーポレイションMyriant Corporation 1,3−プロパンジオールからアクリル酸、アクリロニトリルおよび1,4−ブタンジオールを製造する方法
CN103819614B (zh) 2014-02-20 2016-08-17 桂林理工大学 碱容性高保水混凝土内养护材料的制备方法
EP3194603A1 (en) 2014-09-17 2017-07-26 Global Bioenergies METHOD FOR PRODUCING ISOBUTENE FROM 3-METHYLCROTONYL-CoA
CA2989690A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Clariant International Ltd Water-soluble or water-swellable polymers as water loss reducers in cement slurries
EP3106147B1 (de) * 2015-06-17 2019-09-04 Clariant International Ltd Verfahren zur herstellung von polymeren auf basis von acryloyldimethyltaurat, neutralen monomeren, monomeren mit cabonsäuren und speziellen vernetzern
EP3425708A4 (en) * 2016-03-04 2019-11-20 Showa Denko K.K. COPOLYMERS FOR BINDERS FOR NONAQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY ELECTRODES, THICK SUSPENSION FOR NONAQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY ELECTRODES, NONAQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY ELECTRODE, AND NONAQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY
CN105694403A (zh) 2016-04-16 2016-06-22 宁波高新区优合塑料制品有限公司 一种全生物基树脂组合物
US11142494B2 (en) 2016-06-20 2021-10-12 Clariant International Ltd. Compound comprising certain level of bio-based carbon
WO2018069165A1 (de) * 2016-10-13 2018-04-19 Sika Technology Ag Verflüssiger für geopolymere
WO2018108608A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Clariant International Ltd Polymer comprising certain level of bio-based carbon
WO2018108609A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Clariant International Ltd Polymer comprising certain level of bio-based carbon
JP7032401B2 (ja) 2016-12-12 2022-03-08 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド ある特定のレベルのバイオベース炭素を含むポリマー
JP7050784B2 (ja) 2016-12-12 2022-04-08 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 化粧料組成物、皮膚科学的組成物または医薬組成物におけるバイオベースのポリマーの使用
US11401362B2 (en) 2016-12-15 2022-08-02 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
US11306170B2 (en) 2016-12-15 2022-04-19 Clariant International Ltd. Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
US11542343B2 (en) 2016-12-15 2023-01-03 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
EP3554646A1 (en) 2016-12-15 2019-10-23 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
US10662273B2 (en) * 2016-12-19 2020-05-26 Celanese International Corporation Waterborne acrylic dispersions with high biorenewable content

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519191A (ja) 2007-02-16 2010-06-03 アルケマ フランス グリセロールからのアクリロニトリルの合成方法
WO2009072480A1 (ja) 2007-12-06 2009-06-11 Toagosei Co., Ltd. 2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、及びその製造方法
JP2011506703A (ja) 2007-12-21 2011-03-03 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アクリロイルジメチルタウリン酸またはそれの誘導体の塩に基づく水溶性または水膨潤性ポリマー、それの製造法、並びに増粘剤、安定剤及びコンシステンシー付与剤としてのそれの使用
US20110318515A1 (en) 2008-05-30 2011-12-29 Arkema France Biomass-derived methyl methacrylate and corresponding manufacturing method, uses and polymers
US20150239803A1 (en) 2012-10-31 2015-08-27 Archer Daniels Midland Company Process for making biobased isoprene
WO2014086780A2 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Global Bioenergies Improved fermentation method

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Green Chemistry,2011年,13(4),807-809,Supporting Information
Netsu Sokutei,2012年,39(4),143-150
繊維と工業,2010年,66(4),124-128

Also Published As

Publication number Publication date
ES2905788T3 (es) 2022-04-12
US20190241509A1 (en) 2019-08-08
CN109563030B (zh) 2022-06-10
WO2017220512A1 (en) 2017-12-28
EP3472128A1 (en) 2019-04-24
JP2019519550A (ja) 2019-07-11
EP3472128B1 (en) 2021-12-22
EP3984992A1 (en) 2022-04-20
CN109563030A (zh) 2019-04-02
US11142494B2 (en) 2021-10-12
BR112018076264A2 (pt) 2019-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7089487B2 (ja) 一定レベルのバイオベース炭素を含む化合物
CN112390919B (zh) 一种保水型聚羧酸减水剂及其制备方法
Roth et al. UCST-type behavior of poly [oligo (ethylene glycol) methyl ether methacrylate](POEGMA) in aliphatic alcohols: solvent, co-solvent, molecular weight, and end group dependences
Chanda et al. Poly (alkylene itaconate) s–an interesting class of polyesters with periodically located exo-chain double bonds susceptible to Michael addition
JP7032401B2 (ja) ある特定のレベルのバイオベース炭素を含むポリマー
CN110267997B (zh) 包含某种水平的生物基碳的聚合物
Nakanishi et al. Study of the quantitative aminolysis reaction of poly (β-benzyl l-aspartate)(PBLA) as a platform polymer for functionality materials
CN110267996B (zh) 包含某种水平的生物基碳的聚合物
Chernykh et al. Living carbocationic polymerization of a vinyl ether monomer derived from soybean oil, 2-(vinyloxy) ethyl soyate
KR20160009620A (ko) 당을 포함하는 양친매성 공중합체
Ma et al. DESIGN AND SYNTHESIS OF NOVEL CHIRAL IONIC LIQUIDS AND THEIR APPLICATION IN FREE RADICAL POLYMERIZATION OF METHYL METHACRYLATE.
CN1962525A (zh) 一种聚羧酸盐减水剂的制备方法
CN105440276A (zh) 含亚磷酸基团聚合物的制备方法及其应用
CN101412566B (zh) 一种绿色环保阻垢剂及其应用
Xue et al. A facile approach for preparing tadpole and barbell-shaped cyclic polymers through combining ATRP and atom transfer radical coupling (ATRC) reactions
Basko Activated monomer mechanism in the cationic polymerization of L, L-lactide
CN1194994C (zh) 一种超支化聚合物的制备方法
Gräfe et al. Tetra-sensitive graft copolymer gels with high volume changes
Terao et al. 1: 3 ABAA sequence-regulated substituted polymethylenes via alternating radical copolymerization of methyl cinnamate and maleic anhydride followed by post-polymerization reactions
Lu et al. Inverse thermally reversible gelation-based hydrogels: synthesis and characterization of N-isopropylacrylamide copolymers containing deoxycholic acid in the side chain
Lerari Synthesis and characterization of new copolymer based cinnamyl methacrylate monomer: determination of monomer reactivity ratio and statistical sequence
Li et al. Study on preparation and associative properties of fluorinated hydrophobically associating polyacrylamide
Lei et al. Plant oil-based branched polymer coatings enhanced with nucleobases for achieving strong adhesion and outstanding environmental tolerance
CN105085309A (zh) 一种可聚合单体的制备方法和应用
Jeerupan et al. Star-shaped poly (2-methyl-2-oxazoline) using by reactive bromoethyl group modified calix [4] resorcinarene as a macrocyclic initiator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220412

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220412

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220419

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7089487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150