JP2016534131A - 1,3−プロパンジオールからアクリル酸、アクリロニトリルおよび1,4−ブタンジオールを製造する方法 - Google Patents

1,3−プロパンジオールからアクリル酸、アクリロニトリルおよび1,4−ブタンジオールを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534131A
JP2016534131A JP2016540356A JP2016540356A JP2016534131A JP 2016534131 A JP2016534131 A JP 2016534131A JP 2016540356 A JP2016540356 A JP 2016540356A JP 2016540356 A JP2016540356 A JP 2016540356A JP 2016534131 A JP2016534131 A JP 2016534131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propanediol
produce
allyl alcohol
acrylic acid
pat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016540356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534131A5 (ja
Inventor
ビジャイ・ニャナデシカン
ラムニク・シン
ラジェシュ・ダサリ
モンゴメリー・アルジャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Myriant Corp
Original Assignee
Myriant Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Myriant Corp filed Critical Myriant Corp
Publication of JP2016534131A publication Critical patent/JP2016534131A/ja
Publication of JP2016534131A5 publication Critical patent/JP2016534131A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/27Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with oxides of nitrogen or nitrogen-containing mineral acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/14Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of hydroxy groups or of etherified or esterified hydroxy groups
    • C07C209/16Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of hydroxy groups or of etherified or esterified hydroxy groups with formation of amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/20Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • C07C211/21Monoamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • C07C253/26Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons containing carbon-to-carbon multiple bonds, e.g. unsaturated aldehydes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/06Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and unsaturated carbon skeleton
    • C07C255/07Mononitriles
    • C07C255/08Acrylonitrile; Methacrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/44Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by addition reactions, i.e. reactions involving at least one carbon-to-carbon double or triple bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/60Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by elimination of -OH groups, e.g. by dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/02Acyclic alcohols with carbon-to-carbon double bonds
    • C07C33/025Acyclic alcohols with carbon-to-carbon double bonds with only one double bond
    • C07C33/03Acyclic alcohols with carbon-to-carbon double bonds with only one double bond in beta-position, e.g. allyl alcohol, methallyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/285Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with peroxy-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/50Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/04Acrylic acid; Methacrylic acid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、原料として再生可能な炭素源を使用する、バイオアクリル酸、バイオアクリロニトリルおよびバイオ1,4−ブタンジオールのようなバイオベースの汎用有機化学製品を製造する分野である。本発明の第一段階において、バイオ1,3−プロパンジオールは、微生物発酵により再生可能な炭素源からもたらされる。本発明の第二段階において、バイオ1,3−プロパンジオールを、バイオアクリル酸またはバイオアクリロニトリルまたはバイオ1,4−ブタンジオールに変換する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年9月3日出願の、米国仮出願61/873,328号に基づく優先権を主張する。
発明の分野
本発明は、単純な1工程または2工程化学プロセスにより、バイオ1,3−プロパンジオールからバイオアクリル酸、バイオアクリロニトリルおよびバイオ1,4−ブタンジオールを製造する方法に関する。本発明で出発物質として使用されるバイオ1,3−プロパンジオールは、微生物発酵により、1個またはそれ以上の再生可能な炭素源から得る。
発明の背景
原料として再生可能な生物学的物質を使用する汎用化学製品の製造に対する関心が高まってきている。例えば、グルコース、グリセロール、スクロースおよびセルロース加水分解産物のような生物学的原料を使用してコハク酸、乳酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオールおよびブタノールを製造するための生体触媒が開発されている。こうして生物学的物質からもたらされた汎用化学製品は、現在石油化学原料から誘導されている原材料のドロップイン代替物質(drop-in substitute)として、多くの化学産業において使用できる。本発明は、現在、生物学的原料から原価効率の高い方法により商業規模で製造されているバイオマス由来の1,3−プロパンジオールを使用する、バイオアクリル酸、バイオ1,4−ブタンジオールおよびバイオアクリロニトリルの新規製造法を提供する。
アクリル酸およびそのエステル類は、ポリアクリルエステル類、エラストマー、高吸収性ポリマー、床磨き剤、接着剤、塗料などの製造に使用される重要な汎用化学製品である。歴史的に、アクリル酸はアセチレンのヒドロキシカルボキシル化により製造されている。この方法はニッケルカルボニルおよび高圧一酸化炭素を使用し、これらは共に高価であり、環境に優しくないと考えられている。他の方法、例えば、原材料としてエテノンおよびエチレンシアノヒドリン類を使用するものは、一般に同じ欠点を有する。BASF(Germany)、Dow Chemicals(USA)、Arkema(France)および日本触媒(日本)は、アクリル酸製造用原材料としてプロピレンを使用している。
再生可能な供給源を使用するバイオアクリル酸の製造への関心が高まっている。炭水化物の生物学的発酵に由来する乳酸および3−ヒドロキシプロピオン酸は、化学触媒を介する気相脱水反応によるアクリル酸の製造のための理想的原材料であると考えられる。乳酸および3−ヒドロキシプロピオン酸からアクリル酸を導く工程条件は詰めている段階であり、商業規模の製造への到達には距離がある。Dow Chemicalsは、糖類の発酵由来の3−ヒドロキシプロピオン酸を使用したバイオアクリル酸を開発するためにOPXBioと提携している。また、BASFは出発物質として発酵由来の3−ヒドロキシプロピオン酸を使用するバイオアクリル酸製造のために、Novozymes A/SおよびCargill Inc.と協力している。Myriant CorporationおよびProcter & Gambleもまたバイオマス由来乳酸の気相脱ヒドロキシル化を含む方法を独自に開発している。Metabolixは、自社のFAST(即効性選択的加熱分解)プロセスを使用する、バイオアクリル酸の製造を試みている。Genomaticaは、発酵プロセス由来のフマル酸を使用する、バイオアクリル酸製造のための新規方法を開発している。Genomatica technologyは、エチレンおよびフマル酸を使用するメタセシス反応によりアクリル酸を製造する。バイオアクリル酸を製造するためのこれらの種々の試みは、現在のところまだプロピレンベースのアクリル酸製造にコストで対抗できず、回収工程に高い投資コストおよび運転コストを必要とすることが予測される。それゆえに、商業規模でバイオマス由来アクリル酸およびそのエステル類を製造するには、さらに原価効率が高い方法が要請される。本発明は、バイオマス由来の1,3−プロパンジオールを使用するバイオアクリル酸の製造のための、単純な2工程からなるスケールアップ可能な方法を提供する。
グルコース、スクロース、グリセロールおよびセルロース加水分解産物のような生物学的原料由来のコハク酸は、1,4−ブタンジオール(BDO)、ガンマ−ブチロラクトン(GBL)およびテトラヒドロフラン(THF)のような有用な工業化学製品の製造における、適当なドロップイン原料と考えられる。BDOは、プラスチック製品およびポリエステル類の製造における工業用溶媒として現在使用されており、GBLおよびTHFのような有用な化学製品への前駆体である。これは、水と混和性のプロトン性極性溶媒である。BDOの世界市場は、年間約30億ポンドであり、ほとんど排他的に石油化学プロセスにより製造される。GBLは、除草剤、ゴム添加剤および医薬の製造における原材料として使用されるピロリドン類の製造および生分解性ポリマーの製造において、環境に有害な塩素化溶媒に代わる溶媒として適する。THFは、有機化学で使用される非プロトン性、水混和性溶媒である。樹脂およびポリマーの製造にも広く使用されている。
BDOを製造する典型的方法は、石油化学由来アセチレンから出発し、これをレッペ化学を利用してホルムアルデヒドと反応させる。その後得られた1,4−ブチンジオールを水素化してBDOを形成する。BDOを合成するための他の数種の化学経路が存在するが、最も経済的経路の一つは、原材料としてブタンから出発する。先ず、ブタンを酸化して、マレイン無水物を製造する。次いで、マレイン無水物をBP/Lurgi Geminox法またはDavy Technology法を経てBDOに変換できる。前者の方法はマレイン酸としてマレイン無水物を取得し、液相水素化を実施して、BDOと共にTHFおよび/またはGBLの混合物を製造する。Davy Technology法では、マレイン無水物をエステル化してマレイン酸ジメチルとし、次いでこれを気化し、気相水素化系に供給して、コハク酸ジメチルを生産する。コハク酸ジメチルを水素化分解反応に付してGBLおよびBDOを生産し、これをさらにTHFに変換できる。これらの製品を蒸留により分離し、メタノールはエステル化リアクターに再循環させる。
BDO、GBLおよびTHFの従来の製造法は、原材料が石油化学原料由来であるために、維持可能な方法ではない。バイオBDOを製造する可能性のある経路の一つは、バイオコハク酸をエステル化してコハク酸ジアルキルとし、続いて水素化工程を経てBDO、GBLおよびTHFを製造するものである。バイオBDOの製造に追求されているいま一つの試みは、発酵産物としてバイオBDOを製造できる微生物の作製である(Burk, Int. Sugar J. 112, 1333 (2010); McGrew, Specialty Chem Mag. July 2010, pp32-34; Yim et al., Nature Chem Bio. 7, 445 (2011))。米国特許7,858,350号および8,129,156号は、1,4−ブタンジオールの製造のための微生物を提供する。米国特許8,067,214号は、1,4−ブタンジオールおよびその前駆体の生合成のための組成物および方法を提供する。米国特許8,129,169号は、1,4−ブタンジオールの製造のための微生物および関連する方法を提供する。米国特許7,947,483号は、1,4−ブタンジオールの増殖連動製造のための方法および生物を提供する。米国特許8,715,971号は、イソプロパナールおよび1,4−ブタンジオールの共生産のための微生物および方法を提供する。米国特許8,530,210号は、1,4−ブタンジオールおよびガンマ−ブチロラクトンの共生産のための微生物および方法を提供する。米国特許8.597,918号は、発酵ブロスから1,4−ブタンジオールを分離する方法を提供する。本発明は、さらに別の出発物質としてバイオマス由来1,3−プロパンジオールを使用してバイオBDOを製造するための、新規かつ原価効率が高い方法を提供する。
アクリロニトリルは、出発物質としてバイオマス由来1,3−プロパンジオールを使用して本発明により製造できる、いま一つの汎用化学製品である。アクリロニトリルは、多種の商用製品および製法で、特に衣料品およびプラスチック製品に、広く大量に使用されている。これは多種多様な合成ポリマー(ABS − アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン;ASA − アクリロニトリル・スチレン・アクリル酸エステル;NBR − ニトリルブタジエンゴム;およびSAN − スチレン・アクリロニトリル)の製造に使用されている。ABSは、子供用のLEGO玩具からゴルフクラブのヘッドおよび車両部品に至るあらゆるものに使用されている。NBRは、非ラテックス手袋で多分最もよく見られるが、合成皮革、ガスケットおよびシールにも使用される。SANは、その高い熱耐性のために、調理用製品で最も一般に見られる。さらに、アクリロニトリルは、アクリル酸の製造のための出発反応材として工業的に使用されている。現在、アクリロニトリルは、プロピレンからリンモリブデン酸ビスマス触媒を使用する酸化反応により製造されている。アクリロニトリルの製造に使用されるプロピレンは、石油および天然ガス精製の副産物として得られる。再生可能な供給源からバイオベースのアクリロニトリルを製造する要請がある。本発明は、出発物質としてバイオマス由来1,3−プロパンジオールを使用するバイオアクリロニトリルの製造のための、新規方法を提供する。
米国特許第3,775,474号明細書 米国特許第3,869,526号明細書 米国特許第3,869,527号明細書 米国特許第3,893,951号明細書 米国特許第3,907,859号明細書 米国特許第3,940,429号明細書 米国特許第3,954,855号明細書 米国特許第3,962,309号明細書 米国特許第3,983,161号明細書 米国特許第3,993,680号明細書 米国特許第4,018,712号明細書 米国特許第4,036,881号明細書 米国特許第4,051,181号明細書 米国特許第4,107,204号明細書 米国特許第4,144,398号明細書 米国特許第4,339,355号明細書 米国特許第4,405,498号明細書 米国特許第4,465,873号明細書 米国特許第4,529,808号明細書 米国特許第4,567,305号明細書 米国特許第4,590,311号明細書 米国特許第4,871,700号明細書 米国特許第5,164,309号明細書 米国特許第5,254,467号明細書 米国特許第5,290,743号明細書 米国特許第5,387,720号明細書 米国特許第5,426,250号明細書 米国特許第5,633,362号明細書 米国特許第5,686,276号明細書 米国特許第5,693,832号明細書 米国特許第5,821,092号明細書 米国特許第5,981,810号明細書 米国特許第6,013,494号明細書 米国特許第6,127,584号明細書 米国特許第6,225,509号明細書 米国特許第6,361,983号明細書 米国特許第6,426,437号明細書 米国特許第6,428,767号明細書 米国特許第6,479,716号明細書 米国特許第6,514,733号明細書 米国特許第6,969,780号明細書 米国特許第7,074,608号明細書 米国特許第7,135,309号明細書 米国特許第7,271,295号明細書 米国特許第7,211,692号明細書 米国特許第7,223,567号明細書 米国特許第7,259,280号明細書 米国特許第7,279,606号明細書 米国特許第7,371,558号明細書 米国特許第7,745,184号明細書 米国特許第7,259,280号明細書 米国特許第7,371,558号明細書 米国特許第7,858,350号明細書 米国特許第7,910,771号明細書 米国特許第7,947,483号明細書 米国特許第8,067,214号明細書 米国特許第8,129,156号明細書 米国特許第8,129,169号明細書 米国特許第8,129,170号明細書 米国特許第8,178,327号明細書 米国特許第8,252,960号明細書 米国特許第8,357,520号明細書 米国特許第8,530,210号明細書 米国特許第8,597,918号明細書 米国特許第8,691,539号明細書 米国特許第8,715,971号明細書 欧州特許第0078000B1号明細書 米国特許出願公開第US20120202259号明細書 米国特許出願公開第US20120225461号明細書 米国特許出願公開第US20130130339号明細書 米国特許出願公開第US20130157328号明細書 米国特許出願公開第US2014/0135537号明細書 国際特許出願公開第WO2008/021141A2号明細書 国際特許出願公開第WO2009/15508A2号明細書 国際特許出願公開第WO2011/033649A1号明細書 国際特許出願公開第WO2011/063055A2号明細書 国際特許出願公開第WO2011/063157A2号明細書 国際特許出願公開第WO2011/082378A2号明細書 国際特許出願公開第WO2010/115067A2号明細書 国際特許出願公開第WO2011/123154A2号明細書 国際特許出願公開第WO2011/130725A2号明細書 国際特許出願公開第WO2013/015770A1号明細書 国際特許出願公開第WO2012/0186995A2号明細書 国際特許出願公開第WO2012/033845A2号明細書 国際特許出願公開第WO2012/082720A2号明細書 国際特許出願公開第WO2013/052717A2号明細書 国際特許出願公開第WO2013/181255号明細書 国際特許出願第PCT/US13/29368号明細書
Burk, M. J. (2010) Sustainable production of industrial chemicals from sugars. Int. Sugar J. 112: 30-35. Da Silva, G.P, Mack, M. and Contiero, J. (2009) Glycerol: A promising and abundant carbon source for industrial microbiology. Biotech. Adv. 27: 30-39. Diaz, E., Sad, M. E., and Iglesia, E. (2010) Homogeneous oxidation reactions of propanediols at low temperatures. ChemSusChem 3: 1063-1070. Drochner, A., Kampe, P., Menning, N., Blickhan, N., Jekewitz, T. and Vogel, H. (2014) Acrolein oxidation to acrylic acid on MO/V/W-mixed oxide catalysts. Chem. Eng. Technol. 37: 398-408. Gonen, C., Gungormusler, M. and Azbar, N. (2013) Continuous production of 1,3-propanediol using waste glycerol with Clostridium beijernckii NRRL B-593 immobilized on glass beads and glass rusing rings. Chem. Biochem. Eng. Q. 27: 227-234. Gum Y., Liu, S., Li, C., and Cui, Q. (2013) Selective conversion of glycerol to acrolein over supported nickel sulfate catalysts. J. Catalysis, 301, 93-102. Industrial Biotechnology Interview (2014) A conversation with Ellen Kullman. Ind. Biotech. 10: 247-250. Jantama, K., Haupt, M. J., Svoronos, S. A., Zhang, X., Moore, J. C., Shanmugam, K. T., and Ingram, L. O. (2008a) Combining metabolic engineering and metabolic evolution to develop nonrecombinant strains of Escherichia coli C that produce succinate and malate. Biotechnol Bioeng 99: 1140-1153. Jantama, K., Zhang, X., Moore, J. C., Shanmugam, K. T., Svoronos, S. A., and Ingram, L. O. (2008) Eliminating side products and increasing succinate yields in engineered strains of Escherichia coli C. Biotechnol Bioeng 101: 881-893. McGrew, D. (2010) Getting to the point: Direct bio-based chemical production. Specialty Chem. Mag. 30: 32-34. Mendes, F. S., Gonzalez-Pajuelo, M., Coridier, H., Francois, J. M. and Vasconcelos, I. (2011) App. Microbiol. Biotech. 92: 519-527. Nakamura, C. E. and Whited, G. (2003) Metabolic engineering for the microbial production of 1,3-propanediol. Curr. Opin. Biotech. 14: 454-459. Nielson, L. K. (2011) From retrofitting to green field. Nature Chem. Biol. 7: 408 - 409. Rao, G.S., Pethan Rajan, N., Pavankumar, V., Chary, K. V. R. (2013) Vapor phase dehydration of glycerol to acrolein over NbOPO4 catalysts. J. Chem. Tech. Biotech. Published online 17 Dec 2013. Raynaud, C., Sarcabal, P., Meyniad-Salles, I., Croux, C. and Soucaille, P. (2003) Molecular characterization of the 1,3-propanediol (1,3-PD) operon of Clostridium butyicum. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100: 5010-5015. Sato, S., Takahashi, R., Sodesawa, T., Honda, N. and Shimizu, H. (2003) Selective dehydration of diols to allylic alcohols catalyzed by ceria. Cata. Comm. 4: 77-81 Sato, S., Sato, F., Gotoh, H., and Yamada, H. (2013) Selective dehydration of alkanediols into unsaturated alcohols over rare earth oxide catalysts. ACS Catalysts. 3: 721-734. Segawa, M., Sato, S., Kobune, M., Sodesawa, T., Kojima, T., Nishiyama, S. and Ishizawa, N. (2009) Vapor-phase catalytic reactions of alcohols over bixbyite indium oxide. J. Mol. Cata. A: Chemical 310, 166-173. Soriano, M. D., Concepion, P., Nieto, J. M. L., Cavani, F., Guidetti, S., and Trevisanut, C. (2011) Tungsten-vanadium mixed oxides for the oxidehydration of glycerol into a acrylic acid. Green Chem. 13: 2954-2962. Szymanowska-Powalowska, D. and Leja, K. (2014) An increasing of the efficiency of microbiological synthesis of 1,3-propanediol from crude glycerol by the concentration of biomass. Electronic J. Biotech. 17:72-78 Tang, X., Tan, Y., Zhu, H., Zhao, K. and Shen, W. (2009) Microbial conversion of glycerol to 1,3-propanediol by an engineered strain of Escherichia coli. App. Env. Microbiol. 75: 1628-1634. Tahnsilp, S., Schwank, J. W., Meeyoo, V., Pnegpanich, S., and Hunsom, M. (2013) Preparation f supported POM catalysts for liquid phase oxydehydration of glycerol to acrylic acid. J. Mol. Catalysts A; Chemical 380: 49-56. Ulgen, A. and Hoelderich, W. F. (2011) Conversion of glycerol to acrolein in the presence of WO3/TiO2 catalysts. App. Catalysis A: General, 400, 34-38. Vivier, L. and Duprez, D. (2010) Ceria-based solid catalysts for organic chemistry. ChemSusChem, 3: 654-678. Yim, H., Haselbeck, R., Niu, W., Pujol-Baxley, C., Burgard, A., Boldt, J., Khandurina, J., Trawick, J. D., Osterhout, R. E., Stephen, R., Estadilla, J., Teisan, S., Schreyer, H. B., Andrae, S., Yang, T. H., Lee, Lee, S. Y., Burk, M. J. and Van Dien, S. (2011) Metabolic engineering of Escherichia coli for direct production of 1,4-butanediol. Nature Chem Biol. 7: 445 - 452. Zeng, A-P. and Sabra, W. (2011) Microbial production of diols as platform chemicals: Recent progresses. Curr. Opin. Biotech. 22: 749-757.
発明の要約
本発明は、1個または2個の単純な化学反応によりバイオ1,3−プロパンジオールからバイオアクリル酸、バイオアクリロニトリルおよびバイオ1,4−ブタンジオールを製造する方法を提供する。本発明に適するバイオ1,3−プロパンジオールは、再生可能な炭素源から生体触媒を使用する発酵により得る。
本発明の一つの態様において、バイオアクリル酸は、2段階で実施する方法により再生可能な炭素源から得る。本発明の方法の第一段階において、適当な生体触媒を使用して、生物学的発酵によりバイオ1,3−プロパンジオールを製造する。本発明の第二段階において、バイオマス由来1,3−プロパンジオールを、2工程化学反応を経てアクリル酸に変換する。本化学変換法の第一工程において、バイオ1,3−プロパンジオールを触媒的脱水反応に付して、バイオアリルアルコールを生産し、続いてこれを酸化してバイオアクリル酸を生産する。本発明で使用するバイオ1,3−プロパンジオールは、生体触媒が関与する発酵により、グルコース、スクロース、グリセロールおよびセルロース加水分解産物などを含む再生可能な炭素源から得る。
出発物質としてバイオ1,3−プロパンジオールを使用するバイオアクリル酸の製造のためのこの態様の他の面において、中間体としてのバイオアクロレインを用いる2段階法が提供される。本方法の第一段階において、バイオマス由来1,3−プロパンジオールを、生体触媒を含む発酵により再生可能な炭素源から得る。本発明の次段階において、バイオマス由来1,3−プロパンジオールを、穏やかな酸化条件下の触媒的脱水反応に付して、バイオアリルアルコールとバイオアクロレインの混合物を生産し、これを続いて完全に酸化して、バイオアクリル酸を生産する。
この態様の他の面において、バイオマス由来1,3−プロパンジオールを、400〜500°Kの均一経路を経て酸素と反応させる。この均一酸化反応の間、1,3−プロパンジオールは脱水および酸化的脱水素を受け、ほとんど排他的に、アクロレイン(約90%選択性)を形成する。均一酸化反応の結果としてこうして形成されたアクロレインを、不均一触媒存在下さらなる酸化に付して、アクリル酸を生産する。
この態様のさらなる面において、バイオ1,3−プロパンジオールを、一工程で行うオキシデハイドレイション(oxydehydration)に付して、アクリル酸を生産する。
本発明の他の態様において、バイオアクリロニトリルの製造法が提供される。この態様の一つの面において、バイオマス由来1,3−プロパンジオールを脱水反応に付してアリルアルコールを生産し、これを続いてアミノ化反応に付してバイオアリルアミンを生産する。この方法の次段階において、バイオアリルアミンを酸化反応に付して、バイオアクリロニトリルを生産する。この態様の他の面において、バイオアリルアルコールを、アンモ酸化触媒を使用する一工程反応に付して、アクリロニトリルを生産する。
本発明のさらに別の態様において、再生可能な炭素源からのバイオ1,4−ブタンジオールの製造のための2段階法が提供される。この方法の第一段階において、生体触媒を使用して、グルコース、スクロース、グリセロールおよびセルロース加水分解産物を含む炭素源から1,3−プロパンジオールを得る。この方法の第二段階において、バイオマス由来1,3−プロパンジオールを脱水反応に付してバイオアリルアルコールを得て、後者をヒドロホルミル化および水素化反応に付して、バイオ1,4−ブタンジオールおよび2−メチル−1,3−プロパンジオールを生産する。
本発明の他の態様によって、プロピレン原料を利用するように設計された既知アクリル酸製造プラントを使用し、バイオ1,3−プロパンジオール由来のバイオアリルアルコールをドロップイン化学中間体として用いてバイオアクリル酸を生産する。本発明の他の面において、プロピレンオキシド原料を利用するように設計された既知1,4−ブタンジオール製造プラントを使用し、バイオ1,3−プロパンジオール由来のバイオアリルアルコールをドロップイン化学中間体として用いてバイオ1,4−ブタンジオールを生産する。
図面の簡単な説明
次の図面は、本発明のいくつかの側面を説明するために添付するものであり、これを排他的態様と解してはならない。開示されている態様は、本開示の利益を有する当業者にとって、その形態および機能につき、さらに相当の修飾、変更、組み合わせおよび同等態様が可能である。
バイオマス由来1,3−プロパンジオールからアリルアルコールを経るバイオアクリル酸およびバイオアクリロニトリルの製造。本発明に有用な1,3−プロパンジオールは、生体触媒を含む発酵により、グルコース、スクロース、グリセロールおよびセルロース加水分解産物を含む再生可能な炭素源から得る。バイオマス由来1,3−プロパンジオールを脱水反応に付して、バイオアリルアルコールを生産する。バイオアリルアルコールから酸化反応によりバイオアクリル酸を生産する。 バイオアクリルの製造および精製についての簡略化したプロセス構成図。バイオマス由来1,3−プロパンジオールを、連続的に触媒的脱水反応および触媒的酸化反応に付して、バイオアクリル酸を生産する。 中間体としてのバイオアクロレインを経由するバイオマス由来1,3−プロパンジオールからのバイオアクリル酸の製造。バイオマス由来、1,3−プロパンジオールを、穏やかな酸化条件下で触媒的脱水反応に付して、バイオアクロレインとバイオアリルアルコールの混合物を生産し、続いてこれを完全に酸化して、バイオアクリル酸を生産する。またこの図に示されるのは、1,3−プロパンジオールの酸化脱水反応によるアクリル酸の製造経路である。 バイオアクリル酸の製造および精製についての簡略化したプロセス構成図。バイオマス由来1,3−プロパンジオールを、穏やかな酸化条件下触媒的脱水反応に付して、バイオアクロレインとバイオアリルアルコールの混合物を産生し、続いてこれを完全に酸化して、バイオアクリル酸を生産する。 バイオアクリル酸の製造および精製についての簡略化したプロセス構成図。バイオマス由来1,3−プロパンジオールを、一工程で行う酸化脱水反応に付して、バイオアクリル酸を生産する。 バイオアクリル酸の製造および精製についての簡略化したプロセス構成図。バイオマス由来1,3−プロパンジオールを、均一酸化反応に付し、ほとんど排他的にアクロレイン(約90%選択性)を生産する。均一酸化反応により生産したアクロレインを、不均一触媒の存在下さらなる酸化に付して、アクリル酸を生産する。 バイオマス由来1,3−プロパンジオールからアリルアルコール中間体を経由するバイオアクリロニトリルの製造。バイオマス由来1,3−プロパンジオールを脱水反応に付して、バイオアリルアルコールを生産する。こうして得たバイオアリルアルコールをアミノ化反応に付してバイオアリルアミンを生産し、続いてこれを酸化反応に付してバイオアクリロニトリルを生産する。またこの図には、バイオアリルアルコールをバイオアクリロニトリルに変換する、一工程で行うアンモ酸化反応も示されている。 バイオアクリロニトリル製造についての簡略化したプロセス構成図。バイオマス由来1,3−プロパンジオールを触媒的脱水反応に付してアリルアルコールを生産し、続いてこれを連続的にアミノ化反応および酸化反応に付して、バイオアクリロニトリルを生産する。 アンモ酸化リアクター中で一工程で行うアミノ酸化反応によるバイオアクリロニトリル製造についての簡略化したプロセス構成図。バイオマス由来1,3−プロパンジオールを脱水反応に付してアリルアルコールを産生し、続いこれを一工程で行うように一体化したアミノ化反応と酸化反応に付して、バイオアクリロニトリルを生産する。 バイオマス由来1,3−プロパンジオールからアリルアルコール中間体を経由するバイオ1,4−ブタンジオール、バイオ2−メチル−1,3−プロパンジオールおよびバイオn−プロパノールの製造。本発明に有用な1,3−プロパンジオールは、グルコース、スクロース、グリセロールおよびセルロース加水分解産物を含む再生可能な炭素源から、生体触媒を含む発酵により得る。バイオマス由来1,3−プロパンジオールを脱水反応に付して、バイオアリルアルコールを生産する。バイオアリルアルコールを、Rh−ホスフィン触媒と[CO/H]ガスの混合物の存在下にヒドロホルミル化反応に付してからバイオヒドロキシブタナール、メチルヒドロキシプロパナールおよびプロパナールを生産し、これらをラネイニッケル触媒と水素ガスの存在下に水素化反応に付して、バイオ1,4−ブタンジオール、バイオ2−メチル−1,3−プロパンジオールおよびバイオn−プロパノールを生産する。 バイオ1,4−ブタンジオールおよびバイオ2−メチル−1,3−プロパンジオールの製造についての簡略化したプロセス構成図。バイオマス由来1,3−プロパンジオールを脱水反応に付してアリルアルコールを生産し、続いてこれをヒドロホルミル化反応および水素化反応に付して、バイオ1,4−ブタンジオールおよびバイオ2−メチル−1,3−プロパンジオールを生産する。 アクリル酸およびアクリロニトリルの製造の従来法における、ドロップイン反応材としてのバイオマス由来1,3−プロパンジオールの使用。アクリル酸の製造の従来法において、プロピレンを酸化してアクロレインを生産し、続いてこれをさらに酸化してアクリル酸を生産する。1,3−プロパンジオールは、バイオマス由来の炭素源から生体触媒を含む発酵方法により生産する。バイオマス由来の1,3−プロパンジオールを脱水反応によりバイオアリルアルコールを生産し、続いてこれを、アクロレインを中間体として含む従来法によるバイオアクリル酸の製造法において、ドロップイン反応材として使用する。アクリロニトリルの製造のための従来法では、プロピレンをアミノ酸化反応に付して、アクリロニトリルを生産する。アクリロニトリルの従来法による化学精製装置において、バイオアクリロニトリルを製造するためのアミノ酸化反応の直前に、ドロップイン中間材料としてバイオアリルアルコールを使用することができる。 1,4−ブタンジオールの製造の従来法における、ドロップイン反応材としてのバイオアリルアルコールの使用。1,4−ブタンジオールの製造のための従来法において、酸化プロピレンを異性化してアリルアルコールを生産し、続いてこれをヒドロホルミル化反応および水素化反応に付して、1,4−ブタンジオールを生産する。本発明の方法において、1,3−プロパンジオールは、生体触媒を含む発酵を経て、バイオマス由来炭素源から得る。脱水反応により、バイオマス由来1,3−プロパンジオールはバイオアリルアルコールを生じ、続いてこれをバイオ1,4−ブタンジオールの製造の従来法における、ドロップイン反応材として使用する。 本発明において使用するHPLC条件下で検出した1,3−プロパンジオールおよびアリルアルコールの溶出プロファイル。アリルアルコールピーク(5.542分)と1,3−プロパンジオールピーク(10.000分)は、実施例1に記載する実験条件下で、十分に分離した。 本発明において使用するHPLC条件下で検出したアクリル酸およびアリルアルコールの溶出プロファイル。アリルアルコールピーク(5.542分)とアクリル酸ピーク(9.156分)は、実施例1に記載する実験条件下で、十分に分離した。
好ましい態様の詳細な記載
本発明は、出発物質としてバイオ1,3−プロパンジオールを使用する、バイオアクリル酸、バイオアクリロニトリルおよびバイオ1,4−ブタンジオールの製造法を提供する。本発明の各々の汎用化学製品に接頭辞として付された用語“バイオ”は、これらの各々の汎用化学製品における炭素原子が、自然に植物で生産される再生可能な物質由来であることを意味する。バイオ1,3−プロパンジオール、バイオアクリロニトリル、バイオアクリル酸およびバイオ1,4−ブタンジオールを含む本発明のバイオマス由来化学製品は、従来法では石油原料から製造されている。接頭辞“バイオ”は、本発明の製造法を使用して得た製品と、石油原料を含む従来法由来の類似製品を区別する目的で、本特許明細書において使用する。
本発明に従い製造したバイオベースの汎用化学製品は、American Society of Testing and Materialsにより提供されるASTM-D6866法により、その炭素14含量に基づいて、石油原料を含む従来法によって製造された類似汎用化学製品と区別できる。宇宙線は、成層圏で窒素の中性子衝撃により14C(“放射性炭素”)を産生する。14C原子は、大気圏で酸素原子と組み合わさり、重い14COを形成し、これは、放射性崩壊での違い以外では通常の二酸化炭素と区別不可能である。CO濃度および14C/12C比は地球上で一定であり、それが植物により使用されるため、14C/12C比はバイオマスにより維持され、光合成によるエネルギー変換に由来する化石原料中の当初14C含量は、5730年というその短い半減期のために崩壊している。14C対12Cの比を分析する手段により、化石燃料由来炭素対バイオマス由来炭素の比を決定することが可能である。国際特許出願公開WO2009/155085A2号および米国特許6,428,767号は、化学組成物中のバイオマス由来炭素含量のパーセントを決定するためのASTM-D68は、10%を超える再生可能なバイオマス資源由来の炭素を含む、イソシアネートおよびポリイソシアネート組成物を提供する。米国特許6,428,767号は新規ポリプロピレンテレフタレート組成物を提供する。この新規ポリプロピレンテレフタレートは1,3−プロパンジオールおよびテレフタレートからなる。該組成物に使用される1,3−プロパンジオールは、発酵用炭素源、好ましくはグルコースの生物変換により生産される。得られたポリプロピレンテレフタレートは、炭素源および年代を示す二重炭素同位体フィンガープリント法に基づき、石油化学原料を使用して製造された類似のポリマーと区別される。米国特許6,428,767号に開示された炭素年代測定に関する詳細を、引用により本明細書に包含させる。Perkin Elmerの“Differentiation Between Fossil and Biofuels by Liquid Scintillation Beta Spectrometry - Direct Method”なる表題のアプリケーションノートは、ASTM Standard D6866が関わる方法の詳細を提供する。
本発明において使用する用語“バイオマス”は、1,3−プロパンジオールを含む汎用化学製品の発酵生産に使用できる、再生可能な植物資源由来の炭水化物、糖類、グリセロールおよびリグノセルロース原料をいう。
本発明において使用する用語“脱水”または“脱ヒドロキシル化”は、化合物から1個以上の水分子を除去する化学反応をいう。
本発明において使用する用語“水和”または“ヒドロキシル化”は、化合物に1個以上の水分子を付加する化学反応をいう。
本発明において使用する用語“酸化”は、化合物への酸素原子の付加または水素原子除去をいう。
本発明において使用する用語“ヒドロホルミル化”は、化合物への水素原子および一酸化炭素の付加をいう。
本発明において使用する用語“水素化”は、化合物への水素原子の付加をいう。
本発明において使用する用語“酸化脱水”は、脱水反応と酸化反応の両者を含む化学反応をいう。
本発明において使用する用語“アンモ酸化”または“アミノ酸化”は、アミノ化反応および酸化反応の両者を含む化学反応をいう。
本発明において使用する用語“生体触媒”は、発酵プロセスでバイオマス由来糖類を使用して、1個以上の産業上有用な化学製品を製造するために、遺伝子修飾されている微生物をいう。
本発明で使用する用語“変換”は、化学変換過程において使用されている反応物のパーセンテージをいう。例えば、化学反応において化合物“A”が他の化合物“B”に変換したとき、本化学反応の変換効率を、式(1)を使用して求める。
本発明で使用する用語“選択性”は、ある特定の化学反応において形成される複数製品の中で、該化学反応において形成される特定の製品のパーセンテージをいう。例えば、化学反応により製品“A”、“B”、“C”および“D”が製造されるとき、製品“A”に対する該化学反応の選択性は、式(2)を使用して求める。
天然植物資源由来の多数の炭水化物原料を、本発明において出発物質として使用する1,3−プロパンジオールの発酵生産と併せて原料として使用できる。トウモロコシおよび小麦のような穀物類は、主な炭水化物としてデンプンを含んでおり、糖発酵に先だって前加水分解工程を必要とする。サトウキビおよびテンサイのような糖料作物は、易発酵性スクロースを含む。穀物類および糖料作物は、1,3−プロパンジオールを含む再生可能な化学製品の製造における第一世代原料と考えられる。しかしながら、再生可能な化学製品の製造における第一世代原料の継続使用は、ヒト食糧確保および土地利用問題に関する懸念のため、長期的に維持できない。さらに再生可能な化学製品の製造原価を抑える第二世代原料の開発への努力がされている。
本発明において使用する用語第二世代原料は、非食用リグノセルロースバイオマスをいう。リグノセルロースは、地球上で最も豊富な形態の再生可能炭素である。再生可能な化学原料製造に利用可能なリグノセルロースバイオマスは、二つのカテゴリーに分類できる。その(1)は、藁、トウモロコシ残渣(茎葉、繊維および穂軸)、木質屑/おが屑、森林廃棄物、古紙/ボール紙、バガス、ビール粕、都市固形廃棄物、農業廃棄物(油料種子パルプ、テンサイパルプなど)を含む生物系廃棄物原料であり、その(2)は、行李柳(Salix viminalis)、エネルギー・グラス(Miscanthus giganteus)、アルファルファ(Medicago sativa)、スイッチ・グラス(Panicum vigratum)、草葦(Arundo donax)、ライグラスなどのような促成作物を含むが、これらに限定されないエネルギー作物である。
アメリカ合衆国エネルギー省の、“米国10億トン研究最新版:バイオエネルギー・バイオ製品産業のためのバイオマス供給量”と題する最近の報告は、米国は、2030年までに産業上のバイオプロセシング用に利用可能なバイオマスの維持量は、11〜16億トンであると見積もっている。バイオプロセシング産業の前に立ちはだかる難題は、高原価効率でリグノセルロースバイオマスから発酵性糖類を取得することである。
工業化学製品の製造のための発酵プロセスの原価は、発酵プロセスにおける炭素源としてリグノセルロースバイオマスを使用することにより有意に削減できる。リグノセルロースバイオマスは、大まかに40〜50%のヘキソース類および10〜30%のペントース類からなる。ヘキソース類は、当分野でC6糖類として知られる。ペントース類は、当分野でC5糖類として知られる。加水分解したとき、リグノセルロース原料は、グルコース、キシロース、アラビノース、マンノースおよびガラクトースを含む糖類の混合物を生じる。しかしながら、工業化学製品の製造のための発酵プロセスにおいて現在使用されている生体触媒の大部分が、その成長および代謝のための炭素源として純粋グルコースを利用する。例えば、米国特許7,223,567号に記載されている乳酸の発酵生産に有用な大腸菌株は、炭素源としてグルコースが添加された富栄養培地を使用する。Jantama et al (2008a;2008b)および公開PCT特許出願WO/2008/021141A2号およびWO2010/115067A2号および米国特許8,691,539号に記載されたコハク酸の製造に有用な大腸菌株KJ122は、グルコースが添加された最少培地を必要とする。
微生物が複数の糖類を同時に使用する能力は、幾つかの生化学的制御系の存在により制限される。微生物細胞内のこれらの生化学的制御系は、遺伝的基礎を有する。現在では、産業用微生物は、炭素源としてグルコースまたはスクロースを含む培地で増殖される。増殖培地におけるグルコースの存在は、大腸菌および他の産業用微生物による他の糖類の使用を抑制する。これらの微生物によるペントースであるキシロースのような他の糖類の消費は、増殖培地中のグルコースが完全に消費された後にしか開始されない。産業用微生物における炭素利用に関するこの現象は、カタボライト抑制またはジオーキシー成長と呼ばれる。商業規模での工業化学製品の製造中、カタボライト抑制の軽減により微生物にC5糖類およびC6糖類のような異なる糖類を同時利用させる方法が、発酵により製造された工業化学製品の原価引き下げのために重要である。あるいは、リグノセルロースバイオマスから取得されるC5およびC6発酵糖類の両者の利用を最大化するために、リグノセルロース加水分解産物からのC5糖類およびC6糖類を別の経路で取得し、その後異なる時点で生体触媒に供給することができる。それゆえに、リグノセルロース原料から取得されたC5糖類およびC6糖類の両者の利用により、リグノセルロースバイオマスを使用する1,3−プロパンジオールのような再生可能な化学原料の製造原価は、さらに有意に削減できる。
サトウキビおよびテンサイからのスクロース、グルコース、ラクトース含有乳清、加水分解デンプンからのマルトースおよびデキストロース、バイオディーゼル産業からのグリセロール、多様なリグノセルロース原料の加水分解由来の糖類およびこれらの組み合わせが、本発明における出発物質として使用する1,3−プロパンジオールの発酵生産に適し得る。米国特許出願公開2012/0202259号に先に記載したような、グルコースのような6炭素含有糖類およびキシロースのような5炭素含有糖類の両者を同時に利用する能力を有する微生物生体触媒が、1,3−プロパンジオールの製造のための生体触媒の開発に好ましい細菌株である。
本明細書に引用した1個以上の米国特許明細書に記載された1個以上の生体触媒を使用する生物学的原料由来のバイオ1,3−プロパンジオールは、本発明において記載する数種の化学適用における使用に適する。バイオ1,3−プロパンジオールは、ポリエステル類、ポリエーテル類、ポリウレタン類、接着剤、複合積層材、コーティング剤および成形物の調合における基質として使用できる。さらに、バイオ1,3−プロパンジオールは、溶媒または不凍剤として有用である。バイオ1,3−プロパンジオールは、現在、許容されるレベルの柔らかさ、伸縮性、鮮やかな色および印刷適性特性を有するSorona(登録商標)ポリマーの商業生産に使用されている。本発明は、バイオ1,3−プロパンジオールのさらなる使用、すなわち、バイオアクリル酸、バイオアクリロニトリルおよびバイオ1,4−ブタンジオールを導入する。
バイオ1,3−プロパンジオールの産業規模発酵性製造に適する生体触媒は、代謝工学技術を使用して開発されており、現在商業的に利用されている(Nakamura et al., Curr. Opin. Biotech. 14, 454 (2003); Raynaud et al., Proc. Natl. Aca. Sci. USA 100, 5010 (2003); Mendes et al., App. Microbio. Biotech. 92, 519 (2011); Nielsen, Nature Chem Biol. 7, 408 (2011); Zeng et al., Curr. Opin. Biotech. 22, 749 (2011))。DuPont and Tate & Lyleは、バイオマス由来1,3−プロパンジオール(“バイオPDO”)の商業生産のために2004年に合弁事業を立ち上げた(IB Interview - A conversation with Ellen Kullman, Ind. Biotech. 10, 247 (2014))。
1,3−プロパンジオールを生産する大腸菌株の構築に有用な代謝工学過程のある態様において、グリセロール製造のための酵母遺伝子およびグリセロールから1,3−プロパンジオールへの変換のためのクレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumonia)遺伝子が導入される。米国特許7,371,558号および7,745,184号は、1,3−プロパンジオールの発酵生産に有用な生体触媒を提供する。米国特許6,479,716号は、発酵ブロスから1,3−プロパンジオールを取得する方法を提供する。これらの米国特許引用文献の全てを、引用により本明細書に包含させる。1,3−プロパンジオールの発酵生産のために当分野で知られるこれらの生体触媒および過程のいずれか一つを使用して、本発明に従うバイオアクリル酸、バイオアクリロニトリルおよびバイオ1,4−ブタンジオールの製造のための出発物質として有用なバイオ1,3−プロパンジオールを得ることができる。
本発明の他の態様において、現在バイオディーゼル産業から副産物として得ているグリセロールを、本発明によるアクリル酸、アクリロニトリルおよび1,4−ブタンジオールの製造のための出発原材料として使用できる。本発明の一つの面において、グリセロールを1,3−プロパンジオールの合成における原材料として使用する。これは二つの異なる方法で達成できる。化学触媒またはある酵素を使用して、グリセロールを直接1,3−プロパンジオールに化学変換する方法が知られている。あるいは、グリセロールを、ある生物学的触媒を使用する1,3−プロパンジオールの発酵生産の炭素源として使用できる。
バイオディーゼル産業から廃棄物として取得されたグリセロールを使用する1,3−プロパンジオールの発酵生産のための細菌株が開発されている(da Silva et al., Biotech. Adv. 27, 30 (2009); Tang et al., App. Env. Microbiol. 75, 1628 (2009); Gonen et al., Chem. Biochem. Eng. Q. 27, 227 (2013); Szmanowska-Powalowska and Leja, Elec. J. Biotech. 17, 72 (2014))。米国特許5,164,309号、5,254,467号、5,633,362号および5,821,092号は、原料としてグリセロールを使用する1,3−プロパンジオールの発酵生産に有用な生体触媒を提供し、これらの米国特許明細書の全ては、引用により本明細書に包含させる。
バイオ1,3−プロパンジオールからのバイオアクリル酸の製造は2個の異なる経路により達成でき、各々図1および3に記載するとおり2個の異なる段階を含む。アクリル酸の製造のためのこれらの過程の各々の第一段階において、グルコース、スクロース、グリセロールまたはセルロース加水分解産物のような炭素源を、生体触媒を含む発酵に付して、バイオ1,3−プロパンジオールに変換する。第二段階において、これらの経路は共に、二つの異なる化学反応を含む。一つの経路において、バイオアリルアルコールを、バイオ1,3−プロパンジオールの脱水により中間体として得る(図1)。上記のとおり、バイオアリルアルコールはまた触媒介在脱水および水素化反応によりグリセロールから直接得ることもできる。こうして得たバイオアリルアルコールを、その後酸化反応に付して、アクリル酸を生産する(図1)。バイオアクリル酸の製造のための他の経路において、バイオマス由来1,3−プロパンジオールを、穏やかな酸化条件下の脱水反応に付して、バイオアクロレインとバイオアリルアルコールの混合物を生産する(図3)。バイオアクロレインはまた触媒介在脱水反応によりグリセロールから直接得られる。バイオアクロレインはまた触媒を使用することなく、均一酸化反応によりバイオ1,3−プロパンジオールから得ることもできる(Diaz et al., ChemSusChem 3, 1063 (2010))。中間体として得たバイオアクロレイン+バイオアリルアルコール混合物を、その後酸化してバイオアクリル酸を産生する(図3)。
本発明の一つの面において、バイオベースの1,3−プロパンジオール由来のバイオアリルアルコールおよびバイオアクロレインを、従来の石油化学原料ベースのアクリル酸製造プラントにおけるドロップイン化学中間体として使用できる(図12)。アクリル酸の製造のための従来の化学法において、プロピレンを酸化してアクロレインを生産し、続いてこれをさらに酸化してアクリル酸を生産する。1,3−プロパンジオールは、生体触媒を含む発酵を経て、バイオマス由来炭素源から得る。脱水反応により、バイオマス由来1,3−プロパンジオールはバイオアリルアルコールを生産し、これは穏やかな酸化によりアクロレインを生産し、これを続いて中間体としてのバイオアクロレインを含むバイオアクリル酸の製造の従来法における、ドロップイン化学製品として使用する。
図2は、バイオアクリル製造および精製についての簡略化したプロセス構成図を提供する。この構成図において、バイオマス由来1,3−プロパンジオールを、連続的に触媒的脱水反応および触媒的酸化反応に付して、バイオアクリル酸を生産する。
図4は、バイオアクリル酸製造および精製のための簡略化したプロセス構成図を提供する。バイオマス由来1,3−プロパンジオールを穏やかな酸化条件下の触媒的脱水反応に付して、バイオアクロレインとバイオアリルアルコールの混合物を産生して、これを続いて完全に酸化させて、バイオアクリル酸を生産する。
図5は、バイオアクリル酸製造および精製についての簡略化したプロセス構成図を提供する。バイオマス由来1,3−プロパンジオールを、単工程酸化脱水反応に付して、バイオアクリル酸を生産する。
図6は、バイオアクリル酸製造および精製についての簡略化したプロセス構成図を提供する。バイオマス由来1,3−プロパンジオールを均一酸化反応に付して、ほとんど排他的に、アクロレインを形成する。均一酸化反応の結果としてこうして形成したアクロレインを、不均一触媒存在下さらなる酸化に付して、アクリル酸を生産する。
アリルアルコールを生産するためのバイオ1,3−プロパンジオールの触媒的脱水:1,3−プロパンジオールのアリルアルコールへの触媒的変換は当分野で周知であり、これは吸熱反応である。反応物(1,3−プロパンジオール)および製品(アリルアルコール)のいずれも対称的アルコールであり、安定な化合物である。1,3−プロパンジオールのアリルアルコールへの触媒的変換の結果、副産物は最小となる。
希土類酸化物上でのアルカンジオール類の気相触媒的脱水における不飽和アルコール類の合成はレビューに纏められている(Sato et al., ACS Catal. 3, 721 (2013))。CeO、ErおよびYbのような数種の希土類酸化物が、不飽和アルコール類を製造するための1,3−および1,4−ブタンジオール類のようなジオール類の脱水に有用であることが知られている。精製セリア(Pure Ceria)が、アルコール類の脱水のような数個の有機反応に使用されている。セリアのレドックスおよび酸−塩基の特性は複合体有機分子を活性し、その転換を選択的に配向させる。CeOは1,3−ジオール類の不飽和アルコール類への脱水を触媒する(Vivier, L. and Duprez, D., ChemSusChem 3, 654 (2010))。セリアにより触媒されるジオール類からアリル型アルコール類への選択的脱水が報告されている。CeOは、325℃で98.9mol%の最大選択性で、1,3−プロパンジオールから2−プロペン−1−オール(アリルアルコール)への脱水を触媒した(Sato et al., Catalysis Comm. 4, 77 (2003))。立方晶系ビックスバイト型構造を有する酸化インジウム(In)は、300℃〜375℃の温度範囲で、1,3−プロパンジオールからアリルアルコールへの気相触媒的脱水のための有用なもう一つの触媒である。触媒としてInを使用した1,3−プロパンジオールの脱水反応におけるアリルアルコールに対する選択性は90%より高く、主副産物として2−プロペナール(アクロレイン)およびアセトアルデヒドを伴った(Segawa et al., J. Mol. Cata. A: Chemical 310, 166 (2009))。
米国特許7,259,280号は、アリルアルコールの製造におけるセリウム含有触媒の改善を、アリルアルコールのこの触媒的製造を商業的に実現可能とする目的で提供している。セリウム触媒に関する米国特許7,259,280号の開示を、引用により本明細書に包含させる。
セリウムの酸化物、水酸化物、硝酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物およびカルボン酸塩およびこれらの混合物を含む多種多様なタイプのセリウム化合物が、1,3−プロパンジオールのアリルアルコールへの脱水に有用である。酸化セリウム(IV)、水酸化セリウム(IV)、硝酸セリウム(IV)、硫酸セリウム(IV)、過塩素酸セリウム(IV)、酢酸セリウム(IV)、フッ化セリウム(IV)、セリウム(IV)アセチルアセトネート、臭化セリウム(IV)、炭酸セリウム(III)、塩化セリウム(III)およびフッ化セリウム(III)を、本発明に従う触媒の製造において使用できる。触媒を脱水反応に使用する前に、セリウム化合物を酸化セリウムに変換する必要がある。
本発明のセリウム触媒は、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、マグネシア、カーボネート、マグネシウム、シリカ−アルミナ、シリカ−チタニア、シリカ−ジルコニアおよび炭素から選択される担体上に支持される。一般に無機担体が好ましく、無機担体の中で、アルミナが好ましく、アルファアルミナが最も好ましい。担体の表面積は0.5〜30m/gの範囲であり、担体の粒子径は0.1マイクロメートル〜10マイクロメートルの範囲である。セリウム化合物は、含浸、イオン交換、吸着または沈殿により担体上に支持される。必要なとき、含浸担体を、300℃〜900℃の温度範囲でか焼し得る。
酸化セリウム触媒活性および/または選択性を改善する目的で、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、鉄、コバルト、ニッケル、チタン、バナジウム、スカンジウム、イットリウムなどのような他の金属酸化物を包含させることが望ましく、得られた触媒を混合金属酸化物触媒と呼ぶ。
酸化セリウムベースの触媒ならびに酸化セリウムを含む混合金属酸化物触媒を、250℃〜450℃の温度範囲で使用し、1,3−プロパンジオールを好ましくは反応条件下ガスとして使用する。不活性を担体ガスとして使用でき、不活性ガス対1,3−プロパンジオール比は1〜100の範囲である。
触媒はスラリーまたは流動床または固定床のいずれかとして使用し、触媒過程を連続もしくは半連続モードまたはバッチモードで実施するが、連続的フローモードが好ましい態様である。単位時間当たりの重量空間速度(WHSV − 毎時触媒1gあたり供給されるジオールのg)は0.5〜200g/g触媒/hの範囲である。
アリルアルコールのアクリル酸への酸化:セリウムベースの触媒を使用するバイオ1,3−プロパンジオールの脱水反応により生じたバイオアリルアルコールを触媒的酸化反応に付してアクリル酸を得る。セリウムが触媒する脱水反応は吸熱反応であるが、アリルアルコールのアクリル酸への酸化は発熱反応である。原子経済的に見れば、1,3−プロパンジオールからアクリル酸への2工程変換は95%の変換効率である。しかし、1,3−プロパンジオールの分子量は76であり、最終製品アクリル酸は分子量72を有する。
アクリル酸を生産するためのアリルアルコールの酸化のための反応条件は当分野で周知であり、科学論文および特許文献の両者で報告されている。アリルアルコールを含む主なアルコール類の対応するカルボン酸への直接酸化は、容易に入手できる触媒量のCuClの存在下、アセトニトリル中無リガンド条件下で無水tert−ブチルヒドロペルオキシドを用いて室温で高効率で実施されている(Mannam & Sekar, Tetra. Lett. 49, 2457 (2008))。3M リン酸に溶解した可溶性リン酸マンガン(IV)を用いるα,β−不飽和アルコール類の酸化が報告されている(Jaky, Polyhedron, 13: 445(1994))。日本特許出願公開2008−162907号は、気相触媒的酸化によるアリルアルコールからのアクリル酸の製造のためのモリブデンバナジウム触媒を提供する。米国特許4,051,181号、4,107,204号および4,144,398号は、支持された2金属触媒を提供し、一方の金属はパラジウムであり、他方の金属は銅または銀である。パラジウムを0.01〜5重量%の量で使用し、他方の金属を0.001〜10重量%の範囲で使用する。アルミナ、シリカ、炭化ケイ素、炭素、チタニア、ジルコニアおよびゼオライトを支持体として使用できる。酸化反応を、反応混合物を125℃〜320℃の温度に加熱した触媒を通すことにより、気相で実施する。発熱反応でのアリルアルコールからアクリル酸の酸化を実施するために、当分野で周知の触媒および方法の任意の一つに従い得る。ある条件下、アクロレインを主要副産物として蓄積でき、これをさらに酸化反応に付して、アクリル酸を生産し得る。アクロレインからアクリル酸への変換のための触媒および条件は当分野で周知であり、アリルアルコールからアクリル酸への全変換を達成するために従い得る。アクロレインからアクリル酸への酸化に有用な条件および触媒についての詳細は、下の章に提供する。
アクロレインを中間体として用いる1,3−プロパンジオールからアクリル酸への触媒的変換:本発明のこの部分の一つの態様において、バイオ1,3−プロパンジオールを、初めに、穏やかな酸化条件下の脱水反応に付して、中間体としてアクロレイン/アリルアルコール混合物を製造する。こうして生産したアクロレイン/アリルアルコール混合物を、第二段階でアクリル酸を製造する酸化反応に付す。この態様の一つの面において、脱水反応および酸化反応を、2種の異なる不均一触媒を使用して実施する。多数の触媒が、アクロレインを製造するグリセロールの脱水のために報告されている。基質としてグリセロールを用いて脱水反応を実施することが知られるこれらの触媒のいずれか一つを、アクロレインを製造する1,3−プロパンジオールの脱水に使用できる。NbOPO触媒上でのグリセロールからアクロレインへの気相脱水は、グリセロールの全変換を伴いアクロレインへの高い選択性を示す(Rao et al., J. Chem. Technol. Biotechnol Article first published online: 17 DEC 2013, DOI: 10.1002/jctb.4273)。最高85%アクロレイン選択性が、新規WO/TiO触媒を使用するグリセロールのほぼ完全な変換で達成された(Ulgen and Hoelderich, App. Catalysis A: General 400, 34 (2011))。支持された硫酸ニッケルは、酸素の存在下、340℃でグリセロールからアクロレインへの気相脱水の効率的な触媒であることが証明されている(Gu et al., J. Catalysis 301, 93 (2013))。米国特許5,387,720号は、340℃までの範囲の温度での液相または気相でのグリセロールの脱水によりアクロレインを生産するための酸性固形触媒を開示する。米国特許8,252,960号は、主成分として、ヘテロポリ酸上のプロトンが少なくとも一部、元素周期表の第1族から第16族に属する元素から選択される少なくとも1個のカチオンに交換される少なくとも1個の化合物を含む、グリセロールの脱水によるアクロレインの製造に有用な触媒を開示する。
バイオアクロレイン+バイオアリルアルコール混合物が1,3−プロパンジオールを含む脱水反応により得られたら、バイオアクロレイン+バイオアリルアルコール混合物を酸化反応に付して、アクリル酸を生産する。アクロレインからアクリル酸への変換のための酸化触媒は論文および特許文献からも周知である。Mo/V/W混合酸化物触媒上でのアクロレインからアクリル酸への酸化が研究されている(Drochner et al., Chem. Eng. Tech. 37, 398 (2014))。原料としてプロペンを使用するアクリル酸の製造の従来法において、第一工程中、プロペンを、不均一触媒を使用して実質的に酸化して、アクロレインを生産する。この従来法の第二段階で、第一段階で生産したアクロレインを、異なるタイプの不均一触媒を使用して酸化して、アクリル酸を生産する。プロペンベースのアクリル酸製造プラントでのアクロレインからアクリル酸への酸化に適する不均一触媒は、多金属酸化物と呼ばれ、これらの触媒は、Mo元素およびV元素を含む。米国特許3,775,474号、米国特許3,954,855号、米国特許3,893,951号、米国特許4,339,355号および米国特許7,211,692号は、アクロレインからアクリル酸への酸化に適する不均一触媒についての詳細を提供する。アクロレインからアクリル酸への変換に有用であることが知られるこれらの触媒の何れか一つを本発明で使用して、バイオ1,3−プロパンジオール由来のバイオアクロレインを酸化できる。こうして、論文および特許文献から入手可能な広範な情報を元に、アクリル酸の商業的製造の当業者は、中間体としてのバイオアクロレインを含む本発明によるバイオアクリル酸製造過程の実施する十分な能力を有する。
アクロレインを経るバイオ1,3−プロパンジオールからアクリル酸への変換に関するこの態様の他の面において、バイオ1,3−プロパンデジオールからアクロレインへの脱水およびアクロレインからアクリル酸への酸化を一段階で行う、“酸化脱水”と呼ばれる新規過程によるものである。米国特許7,910,771号は、分子酸素存在下のグリセロールの酸化脱水反応により、1工程でアクリル酸を製造する方法に関する。本反応は、好ましくは、適当な触媒の存在下、気体相で実施する。一連のアルミナ支持ポリオキソメタレート(Al支持POM)触媒を、バッチリアクター中、低温(90℃)でグリセロールからアクリル酸への液相触媒的酸化脱水のための含浸法により製造した。利用したAl支持POM触媒中で、4wt%充填のSi/W/Alが、約25%のアクリル酸収率で、約84%の最高グリセロール変換を示した(Thanasli et al, J. Mol. Catalysis A: Chemical 380, 49 (2013))。六方晶タングステンブロンズ型構造を有する、W/V混合酸化物により触媒される、グリセロールからアクリル酸の1ポット転換が試験されている(Soriano et al., Green Chem. 13, 2954 (2011))。特許文献および論文に開示されている酸化脱水触媒を、本発明のこの態様の他の面において上記した2工程変換過程とは対照的に、1工程でバイオ1,3−プロパンジオールからバイオアクリル酸への変換を達成するように拡張できる。
中間体としてアクロレインを経るバイオ1,3−プロパンジオールからアクリル酸への変換についてのこの態様のさらなる面において、バイオ1,3−プロパンジオールからアクロレインへの変換を、不均一触媒を一切使用せずに、酸化過程を介して達成する。近年、均一リアクター(不均一触媒を一切含まないリアクター)内で、400℃以上の高温で、酸素存在下、3−ヒドロキシプロパナールを形成し、これが高速分解を受けてアクロレインの生産に至る連鎖反応が存在することが観察されている。アクロレインに対する選択性は、400℃で90%であることが観察され、アクロレイン選択性に対するこの値は、さらに温度を上げると低下した。第一均一リアクターからの流出物を、直接Mo0.610.19触媒を含む第二不均一リアクターに供給できることも示されている。均一リアクターと不均一リアクターを使用するこの過程は、供給した1,3−プロパンジオールの変換に基づいて、91%アクリル酸および9%酢酸を提供する(Diaz et al., ChemSusChem 3, 1063 (2010))。原料としてプロペン、中間体としてのアクロレインを含み、2個の不均一リアクターを用いる商業的アクリル酸製造において、長時間にわたる稼働により、触媒床の品質が劣化する問題が周知である。一方が均一リアクターで、他方が不均一リアクターである製造過程の場合(図6)、触媒品質劣化の問題は軽減されるが、完全にはなくならない。我々は、長時間のうちに不均一触媒の品質が低下する問題にもさらに取り組む必要がある。一般にこの問題に対処するために行われる一つの方法は、一定時間の運転が経過した後、不均一リアクターの運転温度を上げることにより触媒品質低下を相殺することである。不均一リアクター中の触媒の品質の劣化を相殺するさらに別の方法は、不均一リアクターの運転温度を上げる前に、該リアクターに酸素、不活性ガスおよび所望により水蒸気からなるガス混合物を通すことである。この不均一リアクターを通すガス混合物の通気の実施は、不均一リアクターの運転2000時間経過毎または運転4000時間経過毎または運転8000時間経過毎のような連続運転中の予め定めた時間に実施され得る。
中間体としてのアリルアルコールおよびアリルアミンを伴う1,3−プロパンジオールからアクリロニトリルへの触媒的変換:本発明の一つの態様において、上の段落に詳述した、バイオ1,3−プロパンジオールを、アリルアルコールを製造するための脱水反応に付す過程を提供する(図7)。次の工程において、アリルアルコーをアミノ化反応に付してアリルアミンを得て、その後これを酸化してアクリロニトリルを生産する(図8)。アリルアルコールのアミノ化を、アリルアルコールを有効量のアンモニアおよびリン含有物質の存在下、特定の温度に維持する手段により達成する。このアミノ化反応に適当な温度は、約0℃〜400℃、好ましくは約150℃〜350℃の範囲であり得る。このアミノ化反応に適当な触媒は米国特許4,036,881号、米国特許3,869,526号および米国特許3,869,527号に開示され、これらを引用により本明細書に包含させる。欧州特許明細書0,078,000号は、アリルアルコールのアミノ化に関する他の実験条件を提供する。これらの米国特許および欧州特許明細書は、引用により本明細書に包含させる。
バイオアリルアミンが得られたら、酸化反応に付して、バイオアクリロニトリルを生産する。米国特許3,940,429号および米国特許3,983,161号は、酸化反応を窒素塩基、ハロゲン化銅およびアルコール化合物の存在下に実施する、不飽和アミンから不飽和ニトリルへの変換のための酸化過程についての詳細を提供する。これらの2個の米国特許明細書を、引用により本明細書に包含させる。
本発明の他の面において、アミノ化反応および酸化反応を一工程で実施し、これはアンモ酸化またはアミノ酸化反応と呼ばれる(図9)。アンモ酸化触媒は米国特許3,907,859号、米国特許3.962,309号、米国特許3,993,680号、米国特許4,018,712号、米国特許4,263,449号および米国特許4,405,498号に記載されている。これらの米国特許明細書の全てを、引用により本明細書に包含させる。本発明に適する好ましいアンモ酸化触媒は、式:AFeBiMo(式中、Aはアルカリ金属、アルカリ土類金属Ti、In、希土類金属またはこれらの混合物であり;BはNi、Co、Mg、またはこれらの混合物であり;Cはリン、ヒ素、ホウ素またはアンチモンであり;aおよびeは独立して0〜3であり;bは0〜20であり;cおよびdは独立して0.1〜10であり;fは約8〜約16であり、そしてxは、存在する他の元素の結合原子価要求を満たすために必要な酸素の数である)を有する。本発明に有用なアンモ酸化触媒の代表例は、少なくともBiおよびMo、TeおよびMoまたはこれらの混合物の酸化物である。
アリルアルコールを含むアミノ化反応およびアリルアミンを含む酸化反応について入手可能な豊富な情報を用いて、アクリロニトリルの製造業者は、原料としてバイオ1,3−プロパンジオールを使用するバイオアクリロニトリルの製造に関する本発明を実施できる。
1,3−プロパンジオールから1,4−ブタンジオールへの触媒的変換:図10は、バイオ1,3−プロパンジオールからバイオ1,4−ブタンジオール化学の概要を提供する。1,4−ブタンジオール製造過程の第一工程において、上の段落に詳述したように、1,3−プロパンジオールを脱水反応に付して、アリルアルコールを生産する。基質としてアリルアルコールを用いて、ヒドロホルミル化反応をロジウム触媒、ホスフィンおよび[CO/H]存在下で開始して、ヒドロキシブタナール(HBA)、メチルヒドロキシプロパナール(MHPA)、プロパナール(PA)およびn−プロパノール(NPA)の形成をさせる。次段階で、HBA、MHBAおよびNPAをラネイニッケル触媒および[H]存在下の水素化反応に付して、1,4−ブタンジオール(BDO)、2−メチル−1,3−プロパンジオール(MPDiol)およびn−プロパノール(NPA)を生産する。2−メチル−1,3−プロパンジオールは無色である。独特な分子構造を有する低粘性液体である。これは分枝非対称脂肪族ジオールであり、結晶化が阻害されており、低温でも液体のままである。2−メチル−1,3−プロパンジオールは、パーソナルケア、コーティング剤、農業および洗浄剤を含む種々の用途において見られる。
図11は、バイオ1,4−ブタンジオールおよびバイオ2−メチル−1,3−プロパンジオールの製造のための簡略化したプロセス構成図を提供する。バイオマス由来1,3−プロパンジオールを触媒的脱水反応に付してアリルアルコールを生産し、これをリアクター1の触媒的ヒドロホルミル化に供給する。リアクター1からの流出物を触媒分離器に送り、そこで水貯蔵タンクからの水と混合され、ヒドロホルミル化触媒が分離され、再使用される。触媒分離器から流出した製品流出物はリアクター2に送られ、水素化触媒を使用する水素化反応に付される。リアクター2からの流出物は触媒分離器に送られ、そこで水素化触媒が分離され、再使用され、他方分離された処理水は処理水貯蔵部に再循環される。触媒分離器で分離された製品流出物を蒸留塔に送り、分留により1,4−ブタンジオールおよび2−メチル−1,3−プロパンジオールを取得する。
米国特許4,465,873号は、ニッケル触媒の存在下実施されるヒドロホルミル化アリルアルコールの水素化により得られた水溶液からブタンジオールを蒸留することにより得る方法を提供する。この米国特許に開示された発明は、水素化反応から得られたブタンジオール混合物から2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオールおよび高沸点フラクションを分離するための蒸留法を提供する。
米国特許4,567,305号は、アリルアルコールを、芳香族炭化水素中、水素および一酸化炭素の気体混合物でロジウム錯体および三置換ホスフィンの存在下にヒドロホルミル化してヒドロキシブチルアルデヒド類を得て、これを水性媒体中の該反応混合物から分離するための条件を提供する。さらに具体的には、本米国特許は、一酸化炭素分圧、一酸化炭素消費速度、一酸化炭素が反応混合物に溶解される速度、反応温度および反応混合物の粘性を選択および制御して、高収率で4−ヒドロキシブチルアルデヒドを取得し、触媒消費量を低減する方法を提供する。
米国特許4,529,808号は、ロジウム触媒を使用するアリルアルコールのヒドロホルミル化のための二溶媒系を提供する。二溶媒系は、p−キシレンおよびアセトアミドのような原料を含み得る。このような二溶媒系は、ロジウム触媒がp−キシレンに選択的に可溶性であり、所望の製品が他方のアセトアミド相に選択的に可溶性であるために、触媒分離を容易にする。
米国特許4,590,311号は、可溶性ロジウム触媒、ある種のホスフィンプロモーターおよび溶媒としてのある種のカルボニトリル類の存在下、アリルアルコール、一酸化炭素および水素の反応を含む、1,4−ブタンジオールの製造法を提供する。
米国特許5,290,743号は、ロジウムヒドリドカルボニルトリス(三置換ホスフィン)錯体、三置換ホスフィンおよびジホスフィノアルカンを含む不活化ヒドロフォーミュレーション触媒系を再生する方法を提供する。本方法は触媒系の酸化、ホスフィン酸化物の除去および合成ガス処理、水抽出およびホスフィンリガンドの添加による触媒系の再生を含む。
米国特許5,426,250号は、ヒドロホルミル化生成物を一酸化炭素および/または水素の存在下アルカリ水溶液で抽出する方法を提供する。抽出後、有機溶媒中にロジウム複合体を含む抽出ラフィネート溶液を、同じヒドロホルミル化法により再循環させ、抽出したヒドロホルミル化生成物を含む水溶液を、水素の存在下、水素化触媒を添加して水素化反応に付して、1,4−ブタンジオールを生産する。
米国特許5,693,832号は、ヒドロホルミル化反応に使用する新規ホスフィン化合物を提供する。
米国特許5,981,810号は、溶融結晶化による粗製1,4−ブタンジオールの精製法を提供する。
米国特許6,127,584号は、アリルアルコールを、ロジウムおよび少なくとも2個のメチル基を有するトリアルキルホスフィン触媒を使用して1,4−ブタンジオールにヒドロホルミル化する方法を提供し、該反応は初めに穏やかな条件で、その後より過酷な条件で実施される。
米国特許6,225,509号は、ヒドロホルミル化反応における望ましくないC3副産物の生成を低減する方法を提供する。この方法により、4−ヒドロキシブチルアルデヒドへの高い選択性を達成するためには、CO濃度が4.5mg mols/反応液リットル以上、好ましくは約5.0mg. mol/リットル以上に維持されなければならない。
米国特許6,426,437号は、2−メチル−1,3−プロパンジオールに比して1,4−ブタンジオールを高収率でもたらす方法を提供する。
米国特許6,969,780号は、水素化触媒の不活性化および劣化を低減する方法を提供する。
米国特許7,271,295号は、ロジウム錯体および2,3−O−イソプロピリデン−2,3−ジヒドロキシ−1,4−ビス[ビス(3,5−ジ−n−アルキルフェニル)ホスフィノ]ブタンを含む方法を提供する。本方法は、3−ヒドロキシ−a−メチルプロピオンアルデヒドに比して4−ヒドロキシブチルアルデヒドを高収率で産生する。
米国特許7,279,606号は、ロジウム錯体およびtrans−1,2−ビス(ビス)3−5−ジ−n−アルキルフェニル)ホスフィノメチル)−シクロブタンを含む方法を提供する。本方法は、3−ヒドロキシ−a−メチルプロピオンアルデヒドに比して4−ヒドロキシブチルアルデヒドを高収率で産生する。
米国特許6,969,780号は、4−ヒドロキシブチルアルデヒドおよび2−メチル3−ヒドロキシプロピオンアルデヒドの触媒的水素化を改善する方法を提供する。
米国特許出願公開2014/0135537号は、1,4−ブタンジオールの製造中、ラマンスペクトロスコピーを使用して原料供給および生成物流出を監視するためのシステムおよび方法に関する。
直前の数段落に挙げた全ての米国特許および米国特許出願公開を、引用により本明細書に包含させる。これらの特許文献に提供されたアリルアルコールから1,4−ブタンジオールへの変換に関するこれらの開示に基づいて、産業用の汎用化学製品、特に1,4−ブタンジオールの製造業者は、バイオ1,4−ブタンジオールを製造するためのバイオアリルアルコールを用いるヒドロホルミル化反応および水素化反応を実施できる。
本発明の別の態様において、バイオアリルアルコールを、図13に示すように、石油化学原料を使用して操作される従来法のBDOプラントにおいて、ドロップイン化学中間体として使用できる。
上記態様は、本発明を説明する目的でのみ提供しており、本発明の範囲を限定するものとして取り扱ってはならない。ここに記載する化学反応スキームは単なる例である。ここに記載するこれらの化学反応スキームまたは工程または操作には、多くのバリエーションが本発明の精神から逸脱することなく存在し得る。ここに記載する態様の多くの修飾が、添付する特許請求の範囲の範囲から逸脱することなく当業者には容易に示唆され得る。それゆえに、添付する特許請求の範囲は、ここに開示する態様に対するこのような修飾を包含することが意図される。
実施例1
分析法
アリルアルコールの形成に至る1,3−プロパンジオールの脱水ならびにアクリル酸の製造に至るアリルアルコールの酸化を、ガスクロマトグラフィー(GC)分析を使用してモニターした。Agilent 7890A GC装置をAgilent 7683Bオートサンプラーと共に使用した。HP−FFAP(25m×0.32mm×0.5μm)カラムを使用した。注入器温度を250℃に維持し、スプリット・モード25:1で操作した(37.35ml/分 HE)。サンプル1マイクロリットルを注入した。FID検出器を300℃に維持した(44ml/分H2、400ml/分空気、30ml/分メークアップHe)。オーブンプロファイルを次のとおり維持した:40℃を2分維持;勾配230℃まで20℃/分;8分維持。図14および15に示すように、本発明で使用したこれらのクロマトグラフィー条件下、1,3−プロパンジオール、アリルアルコールおよびアクリル酸ピークは十分区別され、それにより脱水反応および酸化反応を厳密にモニターすることが可能となった。
実施例2
1,3−プロパンジオールの脱水
非前処理(neat)1,3−プロパンジオール(1.52g)およびギ酸(1,3−プロパンジオールのモル濃度に対して10、20および50モル当量)を、清潔な、乾燥50mL圧力管に室温で添加した。得られた均一混合物を120℃で5時間加熱した。120℃で5時間インキュべーション後、0.2mlの反応混合物を採り、1mlの水に溶解した。この希釈溶液をGC分析に直接使用した。表1に示すように、結果はギ酸濃度の増加に比例して増加する変換効率を示した。1,3−プロパンジオールのモル濃度に対して50モル当量のギ酸濃度で、74%の最大変換効率が得られた。
実施例3
アリルアルコールのアクリル酸への酸化
非前処理アリルアルコール(1.2g)および水(100mL)を、清潔な、乾燥500mL丸底フラスコに仕込んだ。無色均一溶液を室温で撹拌した。KMNO(アリルアルコールのモル濃度に対して2および10モル当量)を、室温でゆっくり該溶液に添加した。温度のわずかな上昇が観察された。KMNOの添加は、フラスコの温度を30℃以下に維持するように制御した。KMNOの添加完了後、反応混合物を室温で5時間撹拌した。5時間終了時、0.1ml溶液を反応混合物から採り、10mlの1%NaSO水溶液に溶解した。0.1mlの希釈溶液をさらに1ml水で希釈し、GC分析に直接使用した。GC分析は、KMNOのモル濃度上昇に伴う変換効率上昇を示した。酸化反応混合物中10モル当量のKMNOで、アリルアルコールからアクリル酸への変換効率は83%であることが示された(表2)
実施例4
1,3−プロパンジオールの脱水
非前処理バイオ1,3−プロパンジオール(PDO、DuPont Tate & Lyle 50ml)を、室温に維持した清潔な250ml丸底フラスコ中のCeO(Aldrich、7.8g)に添加した。フラスコを短空気冷却器カラム、続いて蒸留コンデンサーおよび液化受用フラスコに接続した。内容物を300℃ジャケット温度まで加熱した。PDOは250℃で沸騰を始めた。PDOの大部分は空気冷却器で液化したが、低沸点アリルアルコールは蒸留コンデンサーで液化した。バイオアリルアルコールを毎時2ml速度で回収した。12時間毎にPDO(50ml)を添加することにより反応を継続させた。バイオアリルアルコールを50mlずつ回収し、純度についてGCで分析した。アリルアルコールの全体的収率は85%〜90%の範囲であり、純度は92%〜98%の範囲であった。
実施例5
アリルアルコールからアクリル酸への酸化
アセトン(5ml)および水(1mL)中の非前処理アリルアルコール(5mmol、0.34g)に、CrOのHSO溶液(2.3M、5.5ml)を、0℃で30分かけて、温度を0℃〜10℃に維持しながらゆっくり添加した。溶液は暗赤色に代わった。この温度で反応を30分維持し、イソプロパナールの溶液を、反応物の色が淡緑色溶液になるまで添加した。固形沈殿物をセライトパッドで濾過し、得られた溶液をアクリル酸の存在についてGCで分析した。本反応は、完全な変換を示し、アクリル酸への選択性は97%であった。
参考文献
全ての文献は、読者の便宜のために記載する。各々の文献は、参照によりその全体を包含させる。
米国特許第3,775,474号明細書
米国特許第3,869,526号明細書
米国特許第3,869,527号明細書
米国特許第3,893,951号明細書
米国特許第3,907,859号明細書
米国特許第3,940,429号明細書
米国特許第3,954,855号明細書
米国特許第3,962,309号明細書
米国特許第3,983,161号明細書
米国特許第3,993,680号明細書
米国特許第4,018,712号明細書
米国特許第4,036,881号明細書
米国特許第4,051,181号明細書
米国特許第4,107,204号明細書
米国特許第4,144,398号明細書
米国特許第4,339,355号明細書
米国特許第4,405,498号明細書
米国特許第4,465,873号明細書
米国特許第4,529,808号明細書
米国特許第4,567,305号明細書
米国特許第4,590,311号明細書
米国特許第4,871,700号明細書
米国特許第5,164,309号明細書
米国特許第5,254,467号明細書
米国特許第5,290,743号明細書
米国特許第5,387,720号明細書
米国特許第5,426,250号明細書
米国特許第5,633,362号明細書
米国特許第5,686,276号明細書
米国特許第5,693,832号明細書
米国特許第5,821,092号明細書
米国特許第5,981,810号明細書
米国特許第6,013,494号明細書
米国特許第6,127,584号明細書
米国特許第6,225,509号明細書
米国特許第6,361,983号明細書
米国特許第6,426,437号明細書
米国特許第6,428,767号明細書
米国特許第6,479,716号明細書
米国特許第6,514,733号明細書
米国特許第6,969,780号明細書
米国特許第7,074,608号明細書
米国特許第7,135,309号明細書
米国特許第7,271,295号明細書
米国特許第7,211,692号明細書
米国特許第7,223,567号明細書
米国特許第7,259,280号明細書
米国特許第7,279,606号明細書
米国特許第7,371,558号明細書
米国特許第7,745,184号明細書
米国特許第7,259,280号明細書
米国特許第7,371,558号明細書
米国特許第7,858,350号明細書
米国特許第7,910,771号明細書
米国特許第7,947,483号明細書
米国特許第8,067,214号明細書
米国特許第8,129,156号明細書
米国特許第8,129,169号明細書
米国特許第8,129,170号明細書
米国特許第8,178,327号明細書
米国特許第8,252,960号明細書
米国特許第8,357,520号明細書
米国特許第8,530,210号明細書
米国特許第8,597,918号明細書
米国特許第8,691,539号明細書
米国特許第8,715,971号明細書
欧州特許第0078000B1号明細書
米国特許出願公開第US20120202259号明細書
米国特許出願公開第US20120225461号明細書
米国特許出願公開第US20130130339号明細書
米国特許出願公開第US20130157328号明細書
米国特許出願公開第US2014/0135537号明細書
国際特許出願公開第WO2008/021141A2号明細書
国際特許出願公開第WO2009/15508A2号明細書
国際特許出願公開第WO2011/033649A1号明細書
国際特許出願公開第WO2011/063055A2号明細書
国際特許出願公開第WO2011/063157A2号明細書
国際特許出願公開第WO2011/082378A2号明細書
国際特許出願公開第WO2010/115067A2号明細書
国際特許出願公開第WO2011/123154A2号明細書
国際特許出願公開第WO2011/130725A2号明細書
国際特許出願公開第WO2013/015770A1号明細書
国際特許出願公開第WO2012/0186995A2号明細書
国際特許出願公開第WO2012/033845A2号明細書
国際特許出願公開第WO2012/082720A2号明細書
国際特許出願公開第WO2013/052717A2号明細書
国際特許出願公開第WO2013/181255号明細書
国際特許出願第PCT/US13/29368号明細書
Burk, M. J. (2010) Sustainable production of industrial chemicals from sugars. Int. Sugar J. 112: 30-35.
Da Silva, G.P, Mack, M. and Contiero, J. (2009) Glycerol: A promising and abundant carbon source for industrial microbiology. Biotech. Adv. 27: 30-39.
Diaz, E., Sad, M. E., and Iglesia, E. (2010) Homogeneous oxidation reactions of propanediols at low temperatures. ChemSusChem 3: 1063-1070.
Drochner, A., Kampe, P., Menning, N., Blickhan, N., Jekewitz, T. and Vogel, H. (2014) Acrolein oxidation to acrylic acid on MO/V/W-mixed oxide catalysts. Chem. Eng. Technol. 37: 398-408.
Gonen, C., Gungormusler, M. and Azbar, N. (2013) Continuous production of 1,3-propanediol using waste glycerol with Clostridium beijernckii NRRL B-593 immobilized on glass beads and glass rusing rings. Chem. Biochem. Eng. Q. 27: 227-234.
Gum Y., Liu, S., Li, C., and Cui, Q. (2013) Selective conversion of glycerol to acrolein over supported nickel sulfate catalysts. J. Catalysis, 301, 93-102.
Industrial Biotechnology Interview (2014) A conversation with Ellen Kullman. Ind. Biotech. 10: 247-250.
Jantama, K., Haupt, M. J., Svoronos, S. A., Zhang, X., Moore, J. C., Shanmugam, K. T., and Ingram, L. O. (2008a) Combining metabolic engineering and metabolic evolution to develop nonrecombinant strains of Escherichia coli C that produce succinate and malate. Biotechnol Bioeng 99: 1140-1153.
Jantama, K., Zhang, X., Moore, J. C., Shanmugam, K. T., Svoronos, S. A., and Ingram, L. O. (2008) Eliminating side products and increasing succinate yields in engineered strains of Escherichia coli C. Biotechnol Bioeng 101: 881-893.
McGrew, D. (2010) Getting to the point: Direct bio-based chemical production. Specialty Chem. Mag. 30: 32-34.
Mendes, F. S., Gonzalez-Pajuelo, M., Coridier, H., Francois, J. M. and Vasconcelos, I. (2011) App. Microbiol. Biotech. 92: 519-527.
Nakamura, C. E. and Whited, G. (2003) Metabolic engineering for the microbial production of 1,3-propanediol. Curr. Opin. Biotech. 14: 454-459.
Nielson, L. K. (2011) From retrofitting to green field. Nature Chem. Biol. 7: 408 - 409.
Rao, G.S., Pethan Rajan, N., Pavankumar, V., Chary, K. V. R. (2013) Vapor phase dehydration of glycerol to acrolein over NbOPO4 catalysts. J. Chem. Tech. Biotech. Published online 17 Dec 2013.
Raynaud, C., Sarcabal, P., Meyniad-Salles, I., Croux, C. and Soucaille, P. (2003) Molecular characterization of the 1,3-propanediol (1,3-PD) operon of Clostridium butyicum. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100: 5010-5015.
Sato, S., Takahashi, R., Sodesawa, T., Honda, N. and Shimizu, H. (2003) Selective dehydration of diols to allylic alcohols catalyzed by ceria. Cata. Comm. 4: 77-81
Sato, S., Sato, F., Gotoh, H., and Yamada, H. (2013) Selective dehydration of alkanediols into unsaturated alcohols over rare earth oxide catalysts. ACS Catalysts. 3: 721-734.
Segawa, M., Sato, S., Kobune, M., Sodesawa, T., Kojima, T., Nishiyama, S. and Ishizawa, N. (2009) Vapor-phase catalytic reactions of alcohols over bixbyite indium oxide. J. Mol. Cata. A: Chemical 310, 166-173.
Soriano, M. D., Concepion, P., Nieto, J. M. L., Cavani, F., Guidetti, S., and Trevisanut, C. (2011) Tungsten-vanadium mixed oxides for the oxidehydration of glycerol into a acrylic acid. Green Chem. 13: 2954-2962.
Szymanowska-Powalowska, D. and Leja, K. (2014) An increasing of the efficiency of microbiological synthesis of 1,3-propanediol from crude glycerol by the concentration of biomass. Electronic J. Biotech. 17:72-78
Tang, X., Tan, Y., Zhu, H., Zhao, K. and Shen, W. (2009) Microbial conversion of glycerol to 1,3-propanediol by an engineered strain of Escherichia coli. App. Env. Microbiol. 75: 1628-1634.
Tahnsilp, S., Schwank, J. W., Meeyoo, V., Pnegpanich, S., and Hunsom, M. (2013) Preparation f supported POM catalysts for liquid phase oxydehydration of glycerol to acrylic acid. J. Mol. Catalysts A; Chemical 380: 49-56.
Ulgen, A. and Hoelderich, W. F. (2011) Conversion of glycerol to acrolein in the presence of WO3/TiO2 catalysts. App. Catalysis A: General, 400, 34-38.
Vivier, L. and Duprez, D. (2010) Ceria-based solid catalysts for organic chemistry. ChemSusChem, 3: 654-678.
Yim, H., Haselbeck, R., Niu, W., Pujol-Baxley, C., Burgard, A., Boldt, J., Khandurina, J., Trawick, J. D., Osterhout, R. E., Stephen, R., Estadilla, J., Teisan, S., Schreyer, H. B., Andrae, S., Yang, T. H., Lee, Lee, S. Y., Burk, M. J. and Van Dien, S. (2011) Metabolic engineering of Escherichia coli for direct production of 1,4-butanediol. Nature Chem Biol. 7: 445 - 452.
Zeng, A-P. and Sabra, W. (2011) Microbial production of diols as platform chemicals: Recent progresses. Curr. Opin. Biotech. 22: 749-757.

Claims (15)

  1. (a) 1,3−プロパンジオールを触媒的に脱水してアリルアルコールを生産し;そして
    (b) 該アリルアルコールを触媒的に酸化してアクリル酸を生産する
    工程を含む、アクリル酸の製造法。
  2. 1,3−プロパンジオールがバイオベースであり、発酵プロセスによりバイオマスから得る、請求項1に記載のアクリル酸の製造法。
  3. (a) 1,3−プロパンジオールを触媒的に脱水してアリルアルコールを生産し;
    (b) 該アリルアルコールを触媒的にアミノ化してアリルアミンを生産し;そして
    (c) 該アリルアミンを触媒的に酸化してアクリロニトリルを生産する
    工程を含む、アクリロニトリルの製造法。
  4. 該1,3−プロパンジオールがバイオベースであり、発酵プロセスによりバイオマスから得る、請求項3に記載のアクリロニトリルの製造法。
  5. (a) 1,3−プロパンジオールを触媒的に脱水してアリルアルコールを生産し;そして
    (b) 該アリルアルコールをアミノ酸化反応に付してアクリロニトリルを生産する
    工程を含む、アクリロニトリルの製造法。
  6. 該1,3−プロパンジオールがバイオベースであり、発酵プロセスによりバイオマスから得る、請求項5に記載のアクリロニトリルの製造法。
  7. (a) 1,3−プロパンジオールを触媒的に脱水して、アリルアルコールとアクロレインの混合物を生産し;そして
    (b) 該アリルアルコールとアクロレインの混合物を触媒的に酸化してアクリル酸を生産する
    工程を含む、アクリル酸の製造法。
  8. 1,3−プロパンジオールを発酵プロセスによりバイオマスから得る、請求項7に記載のアクリル酸の製造法。
  9. (a) 1,3−プロパンジオールを脱水してアリルアルコールを生産し;そして
    (b) 該アリルアルコールのヒドロホルミル化とそれに続く水素化により1,4−ブタンジオールおよび2−メチル−1,3−プロパンジオールを生産する
    工程を含む、1,4−ブタンジオールおよび2−メチル−1,3−プロパンジオールの製造法。
  10. 1,3−プロパンジオールを発酵プロセスによりバイオマスから得る、請求項9に記載の1,4−ブタンジオールおよび2−メチル−1,3−プロパンジオールの製造法。
  11. 1,3−プロパンジオールをオキシ−脱水反応に付してアクリル酸を生産する、アクリル酸の製造法。
  12. 該1,3−プロパンジオールを発酵プロセスによりバイオマスから得る、請求項11に記載のアクリル酸の製造法。
  13. (a) バイオマス由来1,3−プロパンジオールを脱水してアリルアルコールを生産し;そして
    (b) 工程(a)からの該アリルアルコールを、石油原料由来のプロピレンを利用する従来法のアクリル酸製造プラントにおけるドロップイン原料として使用する
    工程を含む、バイオアクリル酸の製造法。
  14. (a) バイオマス由来1,3−プロパンジオールを脱水してアリルアルコールを生産し;そして
    (b) 工程(a)からの該アリルアルコールを、石油原料由来のアリルアルコールを利用する従来法の1,4−ブタンジオール製造プラントにおけるドロップイン原料として使用する
    工程を含む、バイオ1,4−ブタンジオールの製造法。
  15. (a) バイオマス由来1,3−プロパンジオールを脱水してアリルアルコールを生産し;そして
    (b) 工程(a)からの該アリルアルコールを、石油原料由来のプロピレンを利用する従来法のアクリロニトリル製造プラントにおけるドロップイン原料として使用する
    工程を含む、バイオアクリロニトリルの製造法。
JP2016540356A 2013-09-03 2014-09-03 1,3−プロパンジオールからアクリル酸、アクリロニトリルおよび1,4−ブタンジオールを製造する方法 Pending JP2016534131A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361873328P 2013-09-03 2013-09-03
US61/873,328 2013-09-03
PCT/US2014/053933 WO2015034948A1 (en) 2013-09-03 2014-09-03 A process for manufacturing acrylic acid, acrylonitrile and 1,4-butanediol from 1,3-propanediol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534131A true JP2016534131A (ja) 2016-11-04
JP2016534131A5 JP2016534131A5 (ja) 2017-10-19

Family

ID=52628900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540356A Pending JP2016534131A (ja) 2013-09-03 2014-09-03 1,3−プロパンジオールからアクリル酸、アクリロニトリルおよび1,4−ブタンジオールを製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10035749B2 (ja)
EP (1) EP3041942B1 (ja)
JP (1) JP2016534131A (ja)
KR (1) KR102266181B1 (ja)
CN (1) CN105705647B (ja)
CA (1) CA2922120C (ja)
WO (1) WO2015034948A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020500910A (ja) * 2016-12-12 2020-01-16 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 化粧料組成物、皮膚科学的組成物または医薬組成物におけるバイオベースのポリマーの使用
WO2022210893A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 積水化成品工業株式会社 樹脂微粒子、塗膜軟質化剤、塗料用艶消し剤、硬化性樹脂用応力緩和剤、光拡散剤、光拡散性樹脂組成物及び樹脂組成物
JP7568715B2 (ja) 2019-09-18 2024-10-16 ローム アンド ハース カンパニー 高収率および低不純物であるアクロレインまたはアクリル酸のアリルアルコールからの産生

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180171207A1 (en) 2015-06-17 2018-06-21 Clariant International Ltd. Water-Soluble Or Water-Swellable Polymers As Water Loss Reducers In Cement Slurries
US11142494B2 (en) 2016-06-20 2021-10-12 Clariant International Ltd. Compound comprising certain level of bio-based carbon
US20200262778A1 (en) * 2016-09-27 2020-08-20 Shell Oil Company Process for production of allyl alcohol
JP7032401B2 (ja) 2016-12-12 2022-03-08 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド ある特定のレベルのバイオベース炭素を含むポリマー
JP7032402B2 (ja) 2016-12-12 2022-03-08 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド ある特定のレベルのバイオベース炭素を含むポリマー
WO2018108608A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Clariant International Ltd Polymer comprising certain level of bio-based carbon
EP3554644A1 (en) 2016-12-15 2019-10-23 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
WO2018108667A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
WO2018108663A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
EP3554643A1 (en) 2016-12-15 2019-10-23 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
CN110346465A (zh) * 2019-06-12 2019-10-18 南京市产品质量监督检验院 一种气相色谱法测定胶粘剂中丙烯腈含量的方法
WO2021209535A1 (en) 2020-04-15 2021-10-21 Lego A/S Toy building bricks made of recycled abs material
WO2024077181A1 (en) 2022-10-06 2024-04-11 Microbyre, Inc. Methods of producing reuterin and propenoic acid using an isolated strain of lactobacillus reuteri

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125214A (en) * 1974-12-09 1976-11-01 Monsanto Co Oxidising method of unsaturated amine
US4051181A (en) * 1975-08-11 1977-09-27 National Distillers And Chemical Corporation Oxidation of allyl alcohol to acrylic acid
JPS5484508A (en) * 1977-12-15 1979-07-05 Kuraray Co Ltd Preparation of butanediols
JPS5987047A (ja) * 1982-09-30 1984-05-19 モンサント・コンパニ− アルコ−ルの酸化及びアンモ酸化用触媒及びその製造方法
JPH01153660A (ja) * 1987-12-11 1989-06-15 Showa Denko Kk アリル型アミンの製造法
US5639916A (en) * 1995-11-29 1997-06-17 Air Products And Chemicals, Inc. Amination of allylic alcohols
JP2004306011A (ja) * 2002-09-09 2004-11-04 Chisso Corp 不飽和アルコール製造用触媒と不飽和アルコール製造方法
JP2007502325A (ja) * 2003-05-06 2007-02-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 生物学的に生産された1,3−プロパンジオールの精製
JP2008162907A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nippon Shokubai Co Ltd グリセリンからのアリルアルコールおよびアクリル酸の製造方法
JP2009530376A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 ライオンデル ケミカル テクノロジー、 エル.ピー. アルケニルアルコールを製造する方法
JP2010523558A (ja) * 2007-04-02 2010-07-15 ライオンデル ケミカル テクノロジー、 エル.ピー. ヒドロホルミル化方法
JP2013070675A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Daicel Corp アルキルジオールを産生する組換え菌の培養方法

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US78000A (en) 1868-05-19 Rufus spaulding merrill
JPS5129124B1 (ja) 1971-04-27 1976-08-24
US3869527A (en) 1971-08-17 1975-03-04 Leo Ab Secondary phosphate esters
GB1424513A (en) 1972-06-13 1976-02-11 Ciba Geigy Ag Organic phosphates
US3907859A (en) 1972-10-25 1975-09-23 Standard Oil Co Ohio Coproduction of acrylonitrile and acrylic acid
US3886096A (en) 1973-01-02 1975-05-27 Monsanto Co Oxidation and ammoxidation catalyst
US3893951A (en) 1973-02-22 1975-07-08 Standard Oil Co Catalysts for oxidation reactions
JPS5246208B2 (ja) 1973-03-22 1977-11-22
US3993680A (en) 1973-09-04 1976-11-23 The Standard Oil Company (Ohio) Ammoxidation using chromium-containing catalysts
US4018712A (en) 1973-12-27 1977-04-19 Monsanto Company Oxidation/ammoxidation catalyst
US3940429A (en) 1974-12-09 1976-02-24 Monsanto Company Oxidation of unsaturated amines
US3983161A (en) 1974-12-09 1976-09-28 Monsanto Company Oxidation of unsaturated amines
US4036881A (en) 1975-06-02 1977-07-19 Texaco Development Corporation Preparation of polyalkylene polyamines
US4339355A (en) 1975-10-09 1982-07-13 Union Carbide Corporation Catalytic oxide of molybdenum, vanadium, niobium and optional 4th metal
US4144398A (en) 1977-07-07 1979-03-13 National Distillers And Chemical Corporation Process for the preparation of acrolein and acrylic acid
IT1160321B (it) * 1978-12-12 1987-03-11 Euteco Spa Catalizzatori per l'ossidazione di acroleina ad acido acrilico
US4405498A (en) 1979-12-17 1983-09-20 Monsanto Company Oxidation and ammoxidation catalysts
US4417074A (en) 1981-10-22 1983-11-22 Air Products And Chemicals, Inc. Allylamines from allyl alcohol
JPS5910537A (ja) 1982-07-07 1984-01-20 Daicel Chem Ind Ltd ブタンジオ−ルの取得法
JPS606630A (ja) 1983-06-24 1985-01-14 Kuraray Co Ltd アリルアルコ−ルの連続ヒドロホルミル化方法
US4590311A (en) 1983-12-29 1986-05-20 Shell Oil Company Process for the preparation of 1,4-butanediol
US4529808A (en) 1984-02-02 1985-07-16 Texaco Inc. Bi-solvent system for the hydroformylation of allyl alcohol using a rhodium catalyst
JPS63137755A (ja) 1986-11-28 1988-06-09 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 触媒の再活性化法
US5254467A (en) 1988-09-01 1993-10-19 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Fermentive production of 1,3-propanediol
ATE85813T1 (de) 1988-12-12 1993-03-15 Unilever Nv Verfahren zur mikrobiologischen herstellung von 1,3-propandiol aus glycerin.
DE4238493C1 (de) 1992-11-14 1994-04-21 Degussa Verfahren zur Herstellung von Acrolein und dessen Verwendung
US5426250A (en) 1993-01-11 1995-06-20 Darien Chemical Corporation Process for preparing 1,4-butanediol
US5290743A (en) 1993-03-22 1994-03-01 Arco Chemical Technology L.P. Process for regenerating a deactivated rhodium hydroformylation catalyst system
US5693832A (en) 1994-06-27 1997-12-02 Showa Denko K.K Hydroformylation of allyl alcohol
US6428767B1 (en) 1995-05-12 2002-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for identifying the source of carbon in 1,3-propanediol
US5686276A (en) 1995-05-12 1997-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bioconversion of a fermentable carbon source to 1,3-propanediol by a single microorganism
US5633362A (en) 1995-05-12 1997-05-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of 1,3-propanediol from glycerol by recombinant bacteria expressing recombinant diol dehydratase
ATE452979T1 (de) 1996-11-13 2010-01-15 Du Pont Herstellungsverfahren von 1,3-propandiol durch rekombinante organismen
US5981810A (en) 1997-06-16 1999-11-09 Mitsubishi Chemical Corporation Process for preparing 1,4-butanediol
US7074608B1 (en) 1998-05-12 2006-07-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for the production of 1,3-propanediol by recombinant organisms comprising genes for coenzyme B12 synthesis
US6127584A (en) 1999-04-14 2000-10-03 Arco Chemical Technology, L.P. Butanediol production
CA2733616C (en) 1999-08-18 2016-09-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the biological production of 1,3-propanediol with high titer
US6361983B1 (en) 1999-09-30 2002-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the isolation of 1,3-propanediol from fermentation broth
US6225509B1 (en) 2000-01-06 2001-05-01 Arco Chemical Technology, L.P. Allyl alcohol hydroformylation
US6479716B2 (en) 2000-03-29 2002-11-12 Archer-Daniels-Midland Company Method of recovering 1,3-propanediol from fermentation broth
US6426437B1 (en) 2000-12-13 2002-07-30 Arco Chemical Technology, L.P. Hydroformylation process
CN1165623C (zh) * 2001-12-05 2004-09-08 大连理工大学 两步微生物发酵生产1,3-丙二醇的方法
KR101148255B1 (ko) 2002-10-04 2012-08-08 다니스코 유에스 인크. 고수율을 갖는 1,3-프로판디올의 생물학적 제조 방법
DE10351269A1 (de) 2003-10-31 2005-06-02 Basf Ag Verfahren zum Langzeitbetrieb einer heterogen katalysierten Gasphasenpartialoxidation von Propen zu Acrylsäure
WO2006031424A2 (en) 2004-08-27 2006-03-23 Rice University Mutant e. coli strain with increased succinic acid production
US6969780B1 (en) 2004-12-20 2005-11-29 Lyondell Chemical Technology, L.P. Production of butanediol
FR2884817B1 (fr) * 2005-04-25 2007-06-22 Arkema Sa Procede de preparation d'acide acrylique a partir de glycerol
FR2884818B1 (fr) 2005-04-25 2007-07-13 Arkema Sa Procede de preparation d'acide acrylique a partir de glycerol
US8716002B2 (en) 2006-08-09 2014-05-06 University Of Florida Research Foundation, Inc. Re-engineering bacteria for ethanol production
US7271295B1 (en) 2006-10-13 2007-09-18 Lyondell Chemical Technology, L.P. Hydroformylation process
EP2137315B1 (en) 2007-03-16 2014-09-03 Genomatica, Inc. Compositions and methods for the biosynthesis of 1,4-butanediol and its precursors
CA2688938C (en) 2007-03-20 2018-01-16 University Of Florida Research Foundation, Inc. Materials and methods for efficient succinate and malate production
WO2009015508A1 (fr) 2007-07-27 2009-02-05 Fu-Biau Hsu Tissu utilisé comme couvercle de brûleur
DE102007035489A1 (de) 2007-07-28 2009-01-29 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug mit nach vorne gewölbter Stirnwand
US7947483B2 (en) 2007-08-10 2011-05-24 Genomatica, Inc. Methods and organisms for the growth-coupled production of 1,4-butanediol
WO2010079500A2 (en) * 2008-02-28 2010-07-15 Reliance Life Sciences Pvt. Ltd Aerobic production of 1,3-propanediol from crude glycerol from biodiesel process.
WO2009127889A1 (en) 2008-04-16 2009-10-22 Arkema France Process for manufacturing acrolein from glycerol
WO2010030711A2 (en) 2008-09-10 2010-03-18 Genomatica, Inc. Microorganisms for the production of 1,4-butanediol
BRPI0823256B8 (pt) * 2008-11-07 2020-05-26 Metabolic Explorer Sa uso de sacarose como substrato para produção fermentativa de 1,2-propanodiol
BRPI1009992A2 (pt) 2009-04-02 2020-08-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. células bacterianas
CN102459138A (zh) 2009-06-04 2012-05-16 基因组股份公司 分离发酵液成分的方法
MY195387A (en) 2009-06-04 2023-01-18 Genomatica Inc Microorganisms for the Production of 1,4-Butanediol and Related Methods
KR20120068021A (ko) 2009-09-09 2012-06-26 게노마티카 인코포레이티드 아이소프로판올과 1차 알콜, 다이올 및 산과의 공동 생산을 위한 미생물 및 방법
WO2011033649A1 (ja) 2009-09-18 2011-03-24 公立大学法人高知工科大学 複数のセンシング領域を有する分布型光ファイバーセンサー装置
ES2644820T3 (es) 2009-11-18 2017-11-30 Myriant Corporation Evolución metabólica de cepas de Escherichia coli que producen ácidos orgánicos
CN102666838B (zh) 2009-11-18 2018-04-10 麦兰特公司 用于高效产生化学品的工程化微生物
US8778656B2 (en) 2009-11-18 2014-07-15 Myriant Corporation Organic acid production in microorganisms by combined reductive and oxidative tricaboxylic acid cylce pathways
US8530210B2 (en) 2009-11-25 2013-09-10 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the coproduction 1,4-butanediol and gamma-butyrolactone
JP2013516180A (ja) 2009-12-31 2013-05-13 ミリアント・コーポレイション コハク酸アンモニウムを含有する発酵ブロスからのコハク酸の精製
BR112012026539A2 (pt) 2010-04-16 2015-09-22 Myriant Corp "produção de ácidos orgãnicos a partir de hidrolisado rico em xilose por fermentação bacteriana"
WO2012015770A2 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Cook Medical Technologies Llc Coaxial incisional full-core biopsy needle
CA2807102C (en) 2010-07-31 2018-08-21 Myriant Corporation Improved fermentation process for the production of organic acids
US8818718B2 (en) 2010-08-02 2014-08-26 Qualcomm Incorporated PND repositioning detector for better navigation accuracy in a car
EP2614152A4 (en) 2010-09-07 2015-04-15 Myriant Corp CATALYTIC DEHYDRATION OF MILKY ACID AND MILKIC ACID ESTERS
US8129170B1 (en) 2010-12-06 2012-03-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Recombinant bacteria having the ability to metabolize sucrose
US9845513B2 (en) 2010-12-13 2017-12-19 Myriant Corporation Method of producing succinic acid and other chemicals using sucrose-containing feedstock
CN103842495B (zh) 2011-07-22 2018-04-13 麦兰特公司 甘油发酵为有机酸
CN102433940B (zh) 2011-08-31 2013-09-25 青岛科瑞新型环保材料有限公司 外墙高效节能防火保温板的制备方法
WO2013052717A2 (en) 2011-10-05 2013-04-11 The Procter & Gamble Company Microorganisms and methods for producing acrylate and other products from homoserine
EP2822923A4 (en) 2012-03-07 2015-11-04 Myriant Corp PREPARATION OF ALPHA, BETA-UNSATURATED CARBOXYLIC ACIDS AND ESTERS THEREOF
TWI586643B (zh) 2012-05-29 2017-06-11 利安德化學科技有限公司 烯丙醇之氫甲醯化的速率及選擇性上的改良
US8742180B1 (en) 2012-11-13 2014-06-03 Lyondell Chemical Technology, L.P. Process control with Raman spectroscopy
CN104837799B (zh) * 2012-12-07 2020-07-31 艾菲纽技术公司 将可自生物质衍生得的脂肪醇催化转化制得有价值的烯烃或含氧化合物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125214A (en) * 1974-12-09 1976-11-01 Monsanto Co Oxidising method of unsaturated amine
US4051181A (en) * 1975-08-11 1977-09-27 National Distillers And Chemical Corporation Oxidation of allyl alcohol to acrylic acid
JPS5484508A (en) * 1977-12-15 1979-07-05 Kuraray Co Ltd Preparation of butanediols
JPS5987047A (ja) * 1982-09-30 1984-05-19 モンサント・コンパニ− アルコ−ルの酸化及びアンモ酸化用触媒及びその製造方法
JPH01153660A (ja) * 1987-12-11 1989-06-15 Showa Denko Kk アリル型アミンの製造法
US5639916A (en) * 1995-11-29 1997-06-17 Air Products And Chemicals, Inc. Amination of allylic alcohols
JP2004306011A (ja) * 2002-09-09 2004-11-04 Chisso Corp 不飽和アルコール製造用触媒と不飽和アルコール製造方法
JP2007502325A (ja) * 2003-05-06 2007-02-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 生物学的に生産された1,3−プロパンジオールの精製
JP2009530376A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 ライオンデル ケミカル テクノロジー、 エル.ピー. アルケニルアルコールを製造する方法
JP2008162907A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nippon Shokubai Co Ltd グリセリンからのアリルアルコールおよびアクリル酸の製造方法
JP2010523558A (ja) * 2007-04-02 2010-07-15 ライオンデル ケミカル テクノロジー、 エル.ピー. ヒドロホルミル化方法
JP2013070675A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Daicel Corp アルキルジオールを産生する組換え菌の培養方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMSUSCHEM, vol. 3, JPN6018023612, 2010, pages 1063 - 1070, ISSN: 0004042730 *
COMPREHENSIVE ORGANIC TRANSFORMATIONS A GUIDE TO FUNCTIONAL GROUP PREPARATIONIS SECOND EDITION, JPN6019019298, 1999, pages 1646 - 1647, ISSN: 0004042731 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020500910A (ja) * 2016-12-12 2020-01-16 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 化粧料組成物、皮膚科学的組成物または医薬組成物におけるバイオベースのポリマーの使用
JP7050784B2 (ja) 2016-12-12 2022-04-08 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 化粧料組成物、皮膚科学的組成物または医薬組成物におけるバイオベースのポリマーの使用
JP7568715B2 (ja) 2019-09-18 2024-10-16 ローム アンド ハース カンパニー 高収率および低不純物であるアクロレインまたはアクリル酸のアリルアルコールからの産生
WO2022210893A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 積水化成品工業株式会社 樹脂微粒子、塗膜軟質化剤、塗料用艶消し剤、硬化性樹脂用応力緩和剤、光拡散剤、光拡散性樹脂組成物及び樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US10035749B2 (en) 2018-07-31
KR20160071376A (ko) 2016-06-21
EP3041942A1 (en) 2016-07-13
CN105705647A (zh) 2016-06-22
KR102266181B1 (ko) 2021-06-17
CA2922120C (en) 2022-09-06
WO2015034948A1 (en) 2015-03-12
EP3041942A4 (en) 2017-04-26
EP3041942B1 (en) 2020-07-01
US20160207865A1 (en) 2016-07-21
CN105705647B (zh) 2020-03-27
CA2922120A1 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102266181B1 (ko) 1,3-프로판디올로부터 아크릴산, 아크릴로니트릴 및 1,4-부탄디올의 제조방법
Della Pina et al. A green approach to chemical building blocks. The case of 3-hydroxypropanoic acid
Fan et al. Selective catalysis of lactic acid to produce commodity chemicals
US7754928B2 (en) Method of making 2-butanol
Zhu et al. Bio-based 1, 4-butanediol and tetrahydrofuran synthesis: perspective
JP5345202B2 (ja) オレフィンの製造方法
US10189764B2 (en) Hydrogenation of oxygenated molecules from biomass refining
EP2365952B1 (en) An improved process for hydrogenating alkyl ester(s) in the presence of carbon monoxide
JP7416177B2 (ja) アルコールの製造方法
Bohmer et al. Valorisation of glycerol as renewable feedstock: comparison of the exploration of chemical transformation methods aided by high throughput experimentation
US8394973B2 (en) Manufacture of maleic anhydride from renewable materials, maleic anhydride obtained, and uses thereof
Binczarski et al. Biologically synthesized crude calcium lactate as a substrate for propylene glycol production
Kuhz et al. Products components: alcohols
KR101177565B1 (ko) 고순도 부탄올 제조 공정
JP6486020B2 (ja) 2,3−ブタンジオールの製造方法
US10030255B2 (en) Process for synthesizing bifunctional hydrocarbon-based compounds from biomass
EP3529228B1 (en) Process
Beccaria et al. THE PAUPER AND THE PRINCE: GLYCEROL IN A VIEW FROM BIOFUELS AND BIOREFINERIES
CN104271750A (zh) 异戊烷衍生物的生产方法
Glas et al. Ozmeral et al.(43) Pub. Date: Feb. 5, 2015

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528