JPWO2011033649A1 - 複数のセンシング領域を有する分布型光ファイバーセンサー装置 - Google Patents

複数のセンシング領域を有する分布型光ファイバーセンサー装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011033649A1
JPWO2011033649A1 JP2011531722A JP2011531722A JPWO2011033649A1 JP WO2011033649 A1 JPWO2011033649 A1 JP WO2011033649A1 JP 2011531722 A JP2011531722 A JP 2011531722A JP 2011531722 A JP2011531722 A JP 2011531722A JP WO2011033649 A1 JPWO2011033649 A1 JP WO2011033649A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
pulse
measurement
sensor device
optical pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011531722A
Other languages
English (en)
Inventor
弘二 野中
弘二 野中
サレス サルバドール
サレス サルバドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kochi University of Technology
Original Assignee
Kochi University of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kochi University of Technology filed Critical Kochi University of Technology
Publication of JPWO2011033649A1 publication Critical patent/JPWO2011033649A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35306Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement
    • G01D5/35309Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using multiple waves interferometer
    • G01D5/35316Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using multiple waves interferometer using a Bragg gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35383Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using multiple sensor devices using multiplexing techniques
    • G01D5/35387Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using multiple sensor devices using multiplexing techniques using wavelength division multiplexing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(要約)(課題)これまで土木・建築構造体のモニタリングに関して、単点センシング技術と分布型センシング技術とが用いられてきたが、それぞれに欠点を有していた。(解決手段)本発明は、これら課題を解決するために、歪みセンシング領域を通過したパルス列を選択的に選択しうる反射器を用いて分布型センシング領域を所要数に分割することにより単点センシング技術及び分布型センシング技術の利点を組み合わせ、各センサー間の計測値の変化を見逃すことなく、測定時間も短く、更に空間分解能に優れた光ファイバーセンサー装置を提供することを目的とする。(選択図)図1

Description

本発明は、多点センシング技術及び分布型センシング技術の利点を兼ね備えた複数のセンシング領域を有する分布型光ファイバーセンサー装置に関する。
土木・建築構造体の損傷及び環境や災害の予兆をモニタリングし、耐用年数期間中の構造体の劣化や地質の変動を知ることは極めて重要である。現在は、歪みゲージ又はサーモカプラのような電気センサー或いは光学センサーを構造体の数カ所に並列配置する手法が用いられている。特にこれまで電磁的ノイズの影響を受けず遠隔監視可能な光ファイバーセンサーは、土木・建築構造体や広域の地質変動のモニタリングに関して優れた性能を発揮してきた。このようなセンシング技術の分野としては、単点センシング技術と分布型センシング技術とに分けられる。単点センシング技術は、単点センサーを多くの場所に各々配置し、単点計測を逐次行う技術である。他方、分布型センシング技術は数メートル以上のファイバーリンクに沿ったあらゆる箇所の変動を計測する技術である。
一般的な単点センシング技術は、光ファイバーブラッググレーティング(FBG)と(特許文献1参照)、外部ファブリー・ペロー型干渉計(EFPI)を用いたものが挙げられる。 これら技術は、広帯域光源からの光信号が、信号線である光ファイバー伝送線路に沿って単点FBGセンサ或いはEFPIに届くと、ある特定の光のみが吸収又は反射することを利用してその時の波長を読み取り、その箇所の土木・建築構造体の歪みを遠隔より計測することができる。従って、土木・建築構造体の歪み箇所の特定には大きな力を発揮するが、単点配置個所以外(単点と単点の間)で変動が起こっても検知できない。また、歪み箇所を洩れなく特定するためには、非常に多くのセンサーを配置する必要があるが、センサーの数、測定精度、配置範囲にも限界がある。更に、この技術の大きな欠点は、高精度のセンシングを多点で逐次又は平行に行うために、光源、センサー及び受信器のいずれにも高いダイナミックレンジを必要とすること及び各単点センサー間の計測の劣化を見逃してしまうことが挙げられる。
他方、一般的な分布型センシング技術は、誘導ブリルアン散乱(SBS)(特許文献2参照)、誘導ラマン散乱(SRS)、時間領域反射率計、及び干渉計を用いたものが挙げられる。これら技術は、ファイバー中で生じる光の散乱が光ファイバーに加わる歪みによって変化することを利用して、光ファイバーの長さ方向に沿う歪みを分布的に測定する技術として構築されてきた。この歪みの分布を測定する方法は、光パルスを光ファイバーに入射して後方に散乱する散乱光の周波数変化を測定することにより、歪みの大きさと散乱光の戻るまでの時間を測定し、光ファイバーの歪み箇所の大まかな把握を可能とする。従って分布型センシング技術は、単点センシング技術とは異なり、多くのセンサーの設置を必要としないという利点を有するが、帰還光パワーが小さくS/Nが不足するため、十分な信頼度を得るために長時間の計測蓄積と複雑な情報処理を必要とする。従って、測定時間が長くなること及び歪み箇所の特定に必要である空間分解能にも制限があり、複雑で大きな土木・建築構造体のリアルタイムの変動を管理するには問題があった。
従って、両技術の有する問題点を克服し、複雑で大きな土木・建築構造体を管理することができる光ファイバーセンサー装置が求められていた。
特開2004−347554号公報 特開2009−139241号公報
本発明は、これら課題を解決するために、歪みセンシング領域を通過したパルス列を選択的に選択しうる反射器を用いて分布型センシング領域を所要数に分割することにより単点センシング技術及び分布型センシング技術の利点を組み合わせ、各センサー間の計測値の変化を見逃すことなく、測定時間も短く、更に空間分解能に優れた光ファイバーセンサー装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、光パルス発生器、光カプラ、基準ポート、測定ポート及び光パルスタイミング測定装置を有する光ファイバーセンサー装置であって、前記光パルス発生器は、光パルス発振波長又は光パルス発生タイミングを変更可能であり、前記光カプラは前記パルス発生器より発生する光パルスを2分割し、前記基準ポートは、前記光カプラにより分割される1の光パルスが通されて基準パルス信号として用いられ、前記測定ポートは、前記光カプラにより分割された他の光パルスが通されて測定パルス信号として用いられ、前記光パルスタイミング測定装置は、前記基準パルス信号と前記測定ポートを通された前記測定パルス信号のパルスタイミングの変動を測定することからなり、前記測定ポートに所要数のセンシング領域に固定された歪みセンシング領域と該所要数の歪みセンシング領域間に配されて特定領域を通過したパルス列を選択的に反射する所要数の反射器を有することを特徴とする光ファイバーセンサー装置に関する。
請求項2に係る発明は、前記光パルス発生器から発生した前記光パルス発振波長が変更可能であるとともに前記反射器が波長選択反射器であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバーセンサー装置に関する。
請求項3に係る発明は、前記光パルス発生器から発生した前記光パルス発生タイミングが変更可能であるとともに前記反射器が部分反射ミラーであることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバーセンサー装置に関する。
請求項4に係る発明は、前記光パルス発生器が、単一広帯域光源であることを特徴とする請求項1乃至3に記載の光ファイバーセンサー装置に関する。
請求項5に係る発明は、前記所要数の反射器が、中心波長の異なるファイバーブラッググレーティングで構成されることを特徴とする請求項1、2又は4に記載の光ファイバーセンサー装置に関する。
請求項6に係る発明は、前記ファイバーブラッググレーティングが、配置された各点の温度センサーとして機能することを特徴とする請求項5に記載の光ファイバーセンサー装置に関する。
請求項7に係る発明は、前記所要数の反射器が波長分割分岐回路であり、前記所要数の歪みセンシング領域が該波長分割分岐回路の分岐ポートのそれぞれに接続されていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバーセンサー装置に関する。
請求項8に係る発明は、前記光パルスタイミング測定装置が、複数の2次高調波受信部又は2光子吸収光受信部と、差分信号計測部と、光相関測定部から構成されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の光ファイバーセンサー装置に関する。
請求項1に係る発明によれば、光パルス発生器、光カプラ、基準ポート、測定ポート及び光パルスタイミング測定装置を有する光ファイバーセンサー装置であって、前記光パルス発生器は、光パルス発振波長又は光パルス発生タイミングを変更可能であり、前記光カプラは前記パルス発生器より発生する光パルスを2分割し、前記基準ポートは、前記光カプラにより分割される1の光パルスが通されて基準パルス信号として用いられ、前記測定ポートは、前記光カプラにより分割された他の光パルスが通されて測定パルス信号として用いられ、前記光パルスタイミング測定装置は、前記基準パルス信号と前記測定ポートを通された前記測定パルス信号のパルスタイミングの変動を測定することからなり、前記測定ポートに所要数のセンシング領域に固定された歪みセンシング領域と該所要数の歪みセンシング領域間に配されて特定領域を通過したパルス列を選択的に反射する所要数の反射器を有することから、光パルスタイミング測定装置が、基準パルス信号と測定パルス信号のパルスタイミングの変動を測定することができる。
従って、本請求項に係る光ファイバーセンサー装置は、各センサー間の計測の劣化を見逃すことなく、応答速度の速い分布型センシングをすることができる。
請求項2に係る発明によれば、光パルス発生器から発生した前記光パルス発振波長が変更可能であるとともに前記反射器が波長選択反射器であることから、本請求項に係る光ファイバーセンサー装置は、高精度であるとともに多波長を測定することができる。
請求項3に係る発明によれば、光パルス発生器から発生した前記光パルス発生タイミングが変更可能であるとともに前記反射器が部分反射ミラーであることから、本請求項に係る光ファイバーセンサー装置は複雑な構成を必要とすることなく、容易に光ファイバーセンサー装置を構築することができる。更に、時間的に異なる領域でパルス相関信号を個別に測定する高精度であるとともに領域分解能が高いものとなる。
請求項4に係る発明によれば、光パルス発生器が、単一広帯域光源であることから、本請求項に係る光ファイバーセンサー装置は、パルス列を選択的に反射する反射器の種類にかかわらず単一の光源で多数(多領域)の反射器に対応でき、同時に他領域を測定することができる。また、単一広帯域光源である光パルス発生器は、非常に短い短パルスであることから、先頭値パワーが大きく、光パルスの占有する時間領域の小さい光源である。従って、光パルス発生タイミングが変更可能である場合、先頭値の大きい信号光源であることから受信感度が向上するとともに空きタイミングの比率が大きいことから測定領域を増やすことができる。
請求項5に係る発明によれば、複数の波長選択反射器が中心波長の異なるファイバーブラッググレーティングで構成されることから、本請求項に係る光ファイバーセンサー装置は、ファイバーブラッググレーティングにより検出する歪み領域を分離することができる。
請求項6に係る発明によれば、ファイバーブラッググレーティングが、配置された各点の温度センサーとして機能することから、本請求項に係る光ファイバーセンサー装置は、ファイバーブラッググレーティングにより、検出する歪み領域を分離するとともに、所望の点における温度を計測することができる。
請求項7に係る発明によれば、所要数の波長選択反射器が波長分割分岐回路であり、前記所要数の歪みセンシング領域が該波長分割分岐回路の分岐ポートのそれぞれに接続されることから、本請求項に係る光ファイバーセンサー装置は、光分割多重センシングシステムを構築することができる。
請求項8に係る発明によれば、光パルスタイミング測定装置が、複数の2次高調波受信部又は2光子吸収光受信部と、差分信号計測部と、光相関測定部から構成される光ファイバーセンサー装置であり、差分検出技術を用いることができるため、単一伝送路検出の分解能のほぼ2倍の分解能が得られる。
本発明に係る光ファイバーセンサー装置の実施形態の概略図である。 本発明に係る光ファイバーセンサー装置の実施形態の概略図である。 本発明に係る光ファイバーセンサー装置の実施形態の概略図である。 本発明に係る試験例に用いた光ファイバーセンサー装置の概略図である。 歪みセンシング領域(SSR2)にストレスを加えた時の歪みの変化を電圧により示したグラフである。 センシング領域間でクロスストロークが起こらないことを示したグラフである。
以下、本発明に係る光ファイバーセンサー装置について詳述する。
図1は、単点温度センサー及び多重センシング領域の分布歪みを測定するための光ファイバーセンシング装置の実施形態である。
光パルス発生器1は、光パルス発振波長又は光パルス発生タイミングを変更可能に光パルスを発生する。この光パルス発生タイミングは、変調周波数によって決定される。
光カプラ2は、パルス発生器1より発生する光パルスを2分割する。
分割された光パルスの一方は、基準ポート3に通され基準パルス信号8として用いられ、さらに他方の分割された光パルスは測定ポート4に通され測定パルス信号9として用いられる。
測定ポート4は、所要数の歪みセンシング領域5を有する。測定ポート4が所要数の歪みセンシング領域を有するように、歪みセンシング領域を所要数の反射器6により所要数に分割する。本発明に係る反射器は、歪みセンシング領域を通過したパルス列を選択的に反射することができる。
光パルスタイミング測定装置7は、2か所の入力ポートを有する。
光パルスタイミング測定装置7の1の入力ポートは、測定ポート4と接続されている。測定ポート4の歪みセンシング領域5を通過したパルス列は、反射器6により選択的に反射され、測定パルス信号9が光パルスタイミング測定装置7に到達する。光パルスタイミング測定装置7の他の入力ポートは、基準ポート3を通過するパルス信号を計測するために基準ポート3に接続されている。
光パルスタイミング測定装置7は、基準パルス信号8と選択された測定ポート4を通された測定パルス信号9のパルスタイミングの変動を測定する。尚、選択されない測定領域では、パルス信号が反射されず、測定パルスと基準パルスの変動が測定されない。
図2は、単点温度センサー及び多重センシング領域の分布歪みを測定するための光ファイバーセンシング装置の実施形態である。
光パルス発生器1は、波長可変レーザーを用い、光パルス発振波長が変更可能に光プラスを発生する。
光カプラ2は、光パルス発生器1より発生する光パルスを2分割する。
分割された光パルスの一方は、基準ポート3に通され基準パルス信号8として用いられ、さらに他方の分割された光パルスは測定ポート4に通され測定パルス信号9として用いられる。
測定ポート4は、所要数のセンシング領域に固定された歪みセンシング領域5と、所要数の歪みセンシング領域5間に配されるとともに特定波長を反射させる波長選択反射器10(Wavelength Selective Reflector:WSR)を有している。測定ポート4に入った光パルスは、光サーキュレータ11を通り抜け、波長選択反射器10によって分離される所要数の歪みセンシング領域5(Stress Sensing Region:SSR)に入る。歪みセンシング領域5は、土木・建築構造体の歪みを測定するために構造体に沿って固定されるが、波長選択反射器10は、構造体に固定されない。
波長選択反射器10であるWSR1が光パルスを反射する場合、WSR1の反射パルス信号が通過する領域はSSR1領域のみであり、WSR1の反射パルスが有する情報は、SSR1領域の歪みに関する情報だけとなる。これに対して、WSR2の反射パルス信号はSSR1及びSSR2領域の双方を通過するため、WSR1及びWSR2からの2つの反射パルス信号を用いた各々の測定結果を比較除算することにより、SSR2領域の歪みに関する情報のみを選択的に読み取ることができる。この構成は、SSRのn領域まで容易に拡張することができる。
光パルスタイミング測定装置7は、2か所の入力ポートを有する。
光パルスタイミング測定装置7の1の入力ポートは、測定ポート4と光サーキュレータ11を介して接続され、測定ポート4からの反射パルス信号が光パルスタイミング測定装置7に到達する。光パルスタイミング測定装置7の他の入力ポートは、基準ポート3を通過するパルス信号を計測するために基準ポート3に接続されている。
本発明に用いられる光パルス発生器1は、発生するパルスが短パルスであり、発振波長が単一光源であることが望ましい。これにより、相関測定信号のS/Nは、光パルスピーク値を2乗することにより精度が改善されるとともに広い波長領域を同一パルスで利用できることから反射光を波長選択するだけで測定領域を容易に選択できる。従って、それぞれの測定が高精度であるとともに多波長つまり、他領域を同時に測定するシステムを容易に構築することができる。
本発明に係る他の実施形態として、反射器6が、ファイバーコネクタ上の部分反射ミラーであってもよい。この際の光パルス発生器1は、光パルス発生タイミングが変更可能であることが必要となる。これにより複雑な構成を必要とすることなく、相関測定のタイミングを変更するだけで測定領域を選択可能な光ファイバーセンサー装置を容易に構築することができる。
本発明に係る光パルス発生器1は、単一広帯域光源であってもよい。これにより、光ファイバーセンサー装置は、高精度であるとともに領域分解能と歪み検知精度のいずれもが高いものとなる。
本発明で用いられる波長選択反射器10は、中心波長の異なるファイバーブラッググレーティング16(FBG)で構成することができる。
この発明においてFBGは、領域分割反射器であるとともに光の共振が温度変化に伴ってわずかに変化することを利用し、各単点の温度センターとして用いることができる。
光パルス発生器1の光波長スキャニングは、FBGの単温度センサーとしての機能を作動させるだけでなく、異なる歪みセンシング領域5をも測定する。
図3に示すように本発明で用いられる反射器6は、波長分割分岐回路12と反射器6の組合せであってもよい。
所要数の歪みセンシング領域5が波長分割分岐回路12の分岐ポート13のそれぞれに接続される構成であってもよい。これにより、光分割多重センシングシステムを構築することができる。
本発明で用いられる光パルスタイミング測定装置7は、複数の2次高調波受信部又は2光子吸収光受信部と、差分信号計測部と、光相関測定部から構成することができる。光相関測定部は、基準パルスと選択した測定パルスの重複エネルギーの変動を測定する装置部である。差分信号計測部は、光相関測定部の後ろに配され、多くの利点をもたらすことができる。この利点として、差分信号計測部により、時間ドリフト値だけでなく伸縮を識別するためのドリフト方向をも示すことができることが挙げられる。その分解能は単一伝送路検出の分解能のほぼ2倍である。
差分信号計測部は、光パルス発生器1の電源変動の影響を抑えることができる。更に、受信機として複数の2次高調波受信部又は2光子吸収光受信部を有することにより重複エネルギーの変動を感度よく受信することができる。
光タイミング測定装置7によるパルス信号の計測方法について詳述する。
基準パルス信号及び測定パルス信号は、基準ポート3及び測定ポート4の光路長が異なるため、異なる時間で光パルスタイミング測定装置7に到達する。基準ポート3内には、可変遅延ライン14が配されている。この可変遅延ライン14は、基準パルス信号8の測定タイミングを遅らせることにより、測定パルス信号9と基準パルス信号8が部分的に重なり、重複したエネルギーを有することが判る。この可変遅延ライン14の同調性領域は、周波数繰り返しレートの逆数の半分となる。歪みセンシング領域5に応力が加わった場合、測定ポート4内での光路が変化し、基準パルス列及び測定パルス列の間で時間ドリフトが起こる。この時間ドリフトは、双方のパルス列間の重複エネルギーに変化をもたらすことになる。重複エネルギーの変動は、光パルスタイミング測定装置7により測定され、出力電圧の変化(差動出力電圧)として出力される。
図2の右上に示す差し込みグラフには、典型的な差動出力電圧と測定パルスとの相関関係を示す。光パルス発生器1からのパルス列は、同じ間隔でもたらされる。センシングに用いられる差動出力電圧曲線のもっとも重要な部分は、図2の差し込みグラフ中に破線の長円形領域として示している。この破線の長円形領域は、最も高い偏位を示すとともに、ファイバーの伸縮検出のための中心位置を示している。出力との関係は線形であることが非常に重要であるが、図2の差し込みグラフに示されるように破線の長円形領域では高い線形性を有しておりセンシングへの応用に非常に有用である。それぞれのSSRは、中心位置で初期値を持つように調整され、適用される歪みは出力電圧に変換される。
本発明に係る光パルスタイミング測定装置7は、基準パルス及び測定パルスの重複エネルギーの変動を測定することから、測定範囲が広がるとともに高い分解能が得られ、精度の高い測定ができる。
以下、本発明に係る光ファイバーセンサー装置の試験例について説明する。この試験例は、図4に示す光ファイバーセンサー装置に基づいて実施した。
光パルス発生器1としては、可変波長のモードロック光ファイバーレーザー15(ML−FL)が用いられている。他の光パルス発生器1としては、ML−LD半導体レーザ、繰り返し周波数可変なGS−LD利得スイッチレーザ等を用いることもできる。ML−FLから発せられるパルス列を基準ポート3及び測定ポート4に90/10の割合で分けるために、光カプラ2が用いられている。
基準ポート3においては、手動で調節可能な可変遅延ライン14が配されている。
測定ポート4の接続部には、光サーキュレータ11が用いられ、光パルスをセンシング領域(SSR)及び光パルスタイミング測定装置7に送る。2つのファイバーブラッググレーティング16(FBG)が波長選択反射器(WSR)として用いられている。光パルスタイミング測定装置7を構成する光相関測定部及び2つの2次高調波受信部(2光子吸収光受信部を用いてもよい)が、12ビットのアナログ・デジタル変換装置17(ADC)に接続され、2つの単一伝送路の電圧値が得られる。12ビットのADC17は、総ダイナミックレンジの0.02%の分解能を与える。最終的には、これら伝送路の差分出力電圧値はパーソナルコンピューターに記憶される。
ML−FLの条件は、パルス幅が12.9ps、出力が3.4dBm、周波数が9.956104GHzで使用された(パルス繰り返しレート:100.4ピコ秒)。
FBGの中心波長は、FBG1が1548.86nmであり、FBG2が1545.81nmである。
両FBGとも半値全幅は、0.26nmであり、反射率は80%である。SSRに関しては、SSR1及びSSR2とも単一モードファイバーであり、SSR1の長さが48.5cmで、SSR2の長さが54.8cmである。
光ファイバーセンシング装置は、線形性、安定性、及び分解能を実証することにより特徴づけられる。
(第1試験例)本発明に係る光ファイバーセンシング装置の線形応答試験
第1の試験例では、レーザー光源の波長を、1545.8nmに調整した。その後、歪み(54.8cmの長さのファイバーに182.5マイクロストレイン(μs)の応力)がSSR2(歪みセンシング領域)に適用され、差動出力電圧が得られた。適用される歪みを計算するために、先ずSSR2が弛緩状態である際に決定点を調整した(図1差し込みグラフの破線で示される長円形領域内の点)。その後、SSR2に適用される歪みの変化は、差動出力電圧の変化に自動的に変換される。その結果を図5に示す。
本発明に係るセンサーが、センサーに加えられる応力に対する出力電圧のグラフから線形応答を有していることが明確に示された。
測定の安定性は非常に高く、最も安定性が低い場合でも0.2%以下の変動しか観察されなかった。
図5内の差し込みグラフからは、SSR2に加えられた応力により、差分出力曲線における時間シフト18(実線:応力なし、破線:応力あり)が観察され、さらにSSR2の応力が開放された時には、差分出力曲線は、初期値19に戻っていることが観察された。
(第2試験例)センシング領域間でクロスストロークの有無の確認
図6は、2つの歪みのセンシング領域間でクロスストロークが起こっていないことを示す第2の試験例である。先ずレーザー光源を、1545.8nmに調節し、FBG2によるセンシングを行った。応力は、SSR2領域に適用され、出力電圧の変化として図6の破線により示された。さらに、レーザー光源を1548.9nmに再調節し、FBG1によるセンシングに切り替えた。同様の応力をSSR2領域に適用した。図6の実線で示されるように作動電圧の変化は全く検出されなかった。従って、センシング領域間でのクロスストロークが起こっていないことが証明された。
試験例の結果は、光ファイバーセンシングシステムの線形応答を確認するものであり、得られた分解能は、総ダイナミックレンジの0.02%である。従って、約0.5m長の領域をセンシングするための分解能は、2000マイクロストレイン(μs)以上となる。計測の安定性は、99.8%以上であった。
本発明は、複数の波長選択反射器を有する分布型光ファイバーセンサー装置に関するものであり、この発明により土木・建築構造体の損傷及び環境モニタリングを正確に行うことができ、土木・建築業界並びに環境分野への応用が期待される。
鉄鋼ライン、油井やガス田探索の様に、全体の環境変化とセンシング領域内の内の大まかな環境変動分布を遠隔から安全にモニターする場合等の用途に使用できる。
1・・・光パルス発生器
2・・・光カプラ
3・・・基準ポート
4・・・測定ポート
5・・・歪みセンシング領域
6・・・反射器
7・・・光パルスタイミング測定装置
8・・・基準パルス信号
9・・・測定パルス信号
10・・波長選択反射器
11・・光サーキュレータ
12・・波長分割分岐回路
13・・分岐ポート
14・・可変遅延ライン
15・・モードロック光ファイバーレーザー
16・・ファイバーブラッググレーティング
17・・12ビットのアナログ・デジタル変換装置
18・・時間シフト
19・・初期値

Claims (8)

  1. 光パルス発生器、光カプラ、基準ポート、測定ポート及び光パルスタイミング測定装置を有する光ファイバーセンサー装置であって、
    前記光パルス発生器は、光パルス発振波長又は光パルス発生タイミングを変更可能であり、
    前記光カプラは前記パルス発生器より発生する光パルスを2分割し、
    前記基準ポートは、前記光カプラにより分割される1の光パルスが通されて基準パルス信号として用いられ、
    前記測定ポートは、前記光カプラにより分割された他の光パルスが通されて測定パルス信号として用いられ、
    前記光パルスタイミング測定装置は、前記基準パルス信号と前記測定ポートを通された前記測定パルス信号のパルスタイミングの変動を測定することからなり、
    前記測定ポートに所要数のセンシング領域に固定された歪みセンシング領域と該所要数の歪みセンシング領域間に配されて特定領域を通過したパルス列を選択的に反射する所要数の反射器を有することを特徴とする光ファイバーセンサー装置。
  2. 前記光パルス発生器から発生した前記光パルス発振波長が変更可能であるとともに前記反射器が波長選択反射器であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバーセンサー装置。
  3. 前記光パルス発生器から発生した前記光パルス発生タイミングが変更可能であるとともに前記反射器が部分反射ミラーであることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバーセンサー装置。
  4. 前記光パルス発生器が、単一広帯域光源であることを特徴とする請求項1乃至3に記載の光ファイバーセンサー装置。
  5. 前記所要数の反射器が、中心波長の異なるファイバーブラッググレーティングで構成されることを特徴とする請求項1、2又は4に記載の光ファイバーセンサー装置。
  6. 前記ファイバーブラッググレーティングが、配置された各点の温度センサーとして機能することを特徴とする請求項5に記載の光ファイバーセンサー装置。
  7. 前記所要数の反射器が波長分割分岐回路であり、
    前記所要数の歪みセンシング領域が該波長分割分岐回路の分岐ポートのそれぞれに接続されていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバーセンサー装置。
  8. 前記光パルスタイミング測定装置が、複数の2次高調波受信部又は2光子吸収光受信部と、差分信号計測部と、光相関測定部から構成されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の光ファイバーセンサー装置。
JP2011531722A 2009-09-18 2009-09-18 複数のセンシング領域を有する分布型光ファイバーセンサー装置 Pending JPWO2011033649A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/066367 WO2011033649A1 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 複数のセンシング領域を有する分布型光ファイバーセンサー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011033649A1 true JPWO2011033649A1 (ja) 2013-02-07

Family

ID=43758275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531722A Pending JPWO2011033649A1 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 複数のセンシング領域を有する分布型光ファイバーセンサー装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2011033649A1 (ja)
WO (1) WO2011033649A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9170172B2 (en) * 2011-08-23 2015-10-27 The Boeing Company Composite structure having an embedded sensing system
CA2815788C (en) * 2012-07-31 2016-10-11 The Boeing Company Composite structure having an embedded sensing system
CA2922120C (en) 2013-09-03 2022-09-06 Myriant Corporation A process for manufacturing acrylic acid, acrylonitrile and 1,4-butanediol from 1,3-propanediol

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279832A (ja) * 1989-12-26 1992-10-05 United Technol Corp <Utc> 物理量測定装置
JPH08145736A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバセンサ
JPH08338770A (ja) * 1996-02-09 1996-12-24 Toshiba Corp 測定装置
JPH0972720A (ja) * 1995-09-08 1997-03-18 Moritex Corp 光ファイバ干渉型伸縮量測定装置
JPH1051401A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光ファイバ線路の障害位置検出装置
JP2001053684A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光パルスタイミング検出回路及び光時分割多重装置
JP2001508535A (ja) * 1996-06-28 2001-06-26 アメリカ合衆国 ブラッグ格子センサーを利用した光センサーシステム
JP2003249898A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送路監視システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279832A (ja) * 1989-12-26 1992-10-05 United Technol Corp <Utc> 物理量測定装置
JPH08145736A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバセンサ
JPH0972720A (ja) * 1995-09-08 1997-03-18 Moritex Corp 光ファイバ干渉型伸縮量測定装置
JPH08338770A (ja) * 1996-02-09 1996-12-24 Toshiba Corp 測定装置
JP2001508535A (ja) * 1996-06-28 2001-06-26 アメリカ合衆国 ブラッグ格子センサーを利用した光センサーシステム
JPH1051401A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光ファイバ線路の障害位置検出装置
JP2001053684A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光パルスタイミング検出回路及び光時分割多重装置
JP2003249898A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送路監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011033649A1 (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2511066C2 (ru) Система на основе вынужденного рассеяния мандельштама-бриллюэна с множеством вбр
US20080018903A1 (en) Distributed Brillouin sensor system based on DFB lasers using offset locking
CN109163829B (zh) 基于布里渊和瑞利双机制的高性能动态分布式光纤传感器
WO2003078932A1 (en) Monitoring of large structures using brillouin spectrum analysis
US9651418B2 (en) Fiber sensing system based on a bragg grating and optical time domain reflectometry
JP2013127479A (ja) 光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備えた光ファイバセンサおよび光ファイバセンサの計測方法と光ファイバセンサ装置
US9778077B2 (en) Optical fiber sensor device
JP2010091294A (ja) 光ファイバセンサ装置および温度とひずみの計測方法と光ファイバセンサ
JP2008185384A (ja) Fbgファブリペロー型超狭帯域光フィルタを用いた高精度センシングシステム
WO2011033649A1 (ja) 複数のセンシング領域を有する分布型光ファイバーセンサー装置
JP2009229134A (ja) 光センサシステム
Misbakhov DAS quazi-distributed system combined with temperature measuring on addressed fiber Bragg gratings
CN102735270A (zh) 一种基于波长扫描的主动式光纤光栅时域解调装置
JP2006266799A (ja) 光ファイバセンサ装置
Wild et al. Distributed optical fibre smart sensors for structural health monitoring: A smart transducer interface module
RU2783171C1 (ru) Способ и устройство для опроса сенсорных элементов волоконных брегговских решеток через торец волокна с использованием кольцевой спекл-картины
US11460329B2 (en) Sensor system
CN111919091B (zh) 用于两个纤维布拉格光栅测量点的询问器
Bueno et al. Hybrid interrogation system for distributed fiber strain sensors and point temperature sensors based on pulse correlation and FBGs
Guo et al. Static and dynamic strain fiber Bragg grating sensor interrogation using a monolithically integrated echelle diffractive grating
Benson et al. Fibre Optic Sensor Systems without Using Spectral Analysis
CN115900784A (zh) 一种基于马赫曾德干涉的ofdr传感系统
Murayama et al. Novel Measurement System With Optical Fiber Sensor for Strain Distributions in Welded Tubular Joints
Indart Investigation into improving resolution of strain measurements in BOTDA sensors
Zhao et al. A novel multiplexed fiber optic deformation sensing scheme

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140129