JP7070685B2 - 乾燥システム及び塗装金属板の製造方法 - Google Patents

乾燥システム及び塗装金属板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7070685B2
JP7070685B2 JP2020535260A JP2020535260A JP7070685B2 JP 7070685 B2 JP7070685 B2 JP 7070685B2 JP 2020535260 A JP2020535260 A JP 2020535260A JP 2020535260 A JP2020535260 A JP 2020535260A JP 7070685 B2 JP7070685 B2 JP 7070685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
furnace
metal plate
dew point
point temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020535260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020203204A1 (ja
Inventor
智大 関口
好司 岩田
志乃 片山
晃樹 杉山
優太 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2020203204A1 publication Critical patent/JPWO2020203204A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070685B2 publication Critical patent/JP7070685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/02Circulating air or gases in closed cycles, e.g. wholly within the drying enclosure
    • F26B21/022Circulating air or gases in closed cycles, e.g. wholly within the drying enclosure with provisions for changing the drying gas flow pattern, e.g. by reversing gas flow, by moving the materials or objects through subsequent compartments, at least two of which have a different direction of gas flow
    • F26B21/028Circulating air or gases in closed cycles, e.g. wholly within the drying enclosure with provisions for changing the drying gas flow pattern, e.g. by reversing gas flow, by moving the materials or objects through subsequent compartments, at least two of which have a different direction of gas flow by air valves, movable baffles or nozzle arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B16/00Spray booths
    • B05B16/20Arrangements for spraying in combination with other operations, e.g. drying; Arrangements enabling a combination of spraying operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B15/00Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form
    • F26B15/10Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions
    • F26B15/12Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined
    • F26B15/18Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined the objects or batches of materials being carried by endless belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • F26B21/08Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • F26B21/10Temperature; Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • F26B21/12Velocity of flow; Quantity of flow, e.g. by varying fan speed, by modifying cross flow area
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/04Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour circulating over or surrounding the materials or objects to be dried
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • B05D3/0413Heating with air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、直列に接続された複数の乾燥炉を有する乾燥システム及び塗装金属板の製造方法に関する。
水等の溶媒を有する塗料を金属板等に塗装して乾燥炉内で乾燥する場合、水分が蒸発するために乾燥炉内の露点温度を制御する必要がある。これに関し、単体の乾燥炉の露点温度管理方法として、特許文献1に記載の方法が知られている。具体的には、特許文献1には、乾燥炉内の露点温度に基づいて乾燥炉内の雰囲気温度を制御することにより、乾燥炉内に結露が発生することを抑制する方法が記載されている。
特開2005-262132号公報
特許文献1に記載の方法では、雰囲気温度を制御するために単体の乾燥炉に給排気用のファンを取り付ける必要がある。このため、直列に接続された複数の乾燥炉を有する乾燥システムの露点温度を制御するために特許文献1に記載の方法を適用した場合には、吸排気用のファンの数が多くなり、設備が過大になってしまう。また、このような問題を解決するために、給気系統及び排気系統それぞれについて1台ずつのファンにより全ての乾燥炉の露点温度を一括で管理しようとすると、ファンに必要とされる能力が大きくなり、露点温度を適切に管理することが困難になる。
IH方式の乾燥炉では、単体の乾燥炉で熱量が足りない場合には複数の乾燥炉を接続して1つの乾燥炉として使用することが多い。バーナ加熱方式の乾燥炉でも、場所毎の温度管理を厳密に行う場合には、炉長を短くした乾燥炉を複数接続して使用する場合がある。乾燥炉では、被乾燥物から蒸発した水分が炉内に溜まってしまうため、乾燥気体を供給するための給気系統と湿潤気体を排出するための排気系統が必要となる。特にIH方式の乾燥炉のように小型で入熱量の大きい乾燥炉では、単位面積当たりの蒸発量が多いため、炉内の水分量が多くなる傾向にある。また、IH方式のように金属板側からの加熱が行われる加熱方式の場合は、必ずしも雰囲気温度や雰囲気の風速をあげなくとも金属板温度をあげることができるため、結露が発生しやすい状況にあり、露点温度の制御がより重要となる。加熱炉への給排気量を適切に管理できずに、水分が炉内に留まり、露点温度が上がってしまうと、炉内に結露が発生し、被乾燥物の品質や仕上がりに悪影響を与えることになる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、設備が過大になることなく複数の乾燥炉の露点温度を適切に制御可能な乾燥システムを提供することにある。また、本発明の他の目的は、優れた品質を有する塗装金属板を製造可能な塗装金属板の製造方法を提供することにある。
本発明に係る乾燥システムは、直列に接続された複数の乾燥炉を有する乾燥システムであって、複数の乾燥炉間に交互に接続された炉内に乾燥気体を供給する給気系統及び炉内の湿潤気体を排出する排気系統と、前記給気系統及び前記排気系統それぞれに設けられた流量調整弁と、を備える。
基準の露点温度より乾燥炉内の露点温度が上昇した場合、露点温度が上昇した乾燥炉に最も近い給気系統及び排気系統に設けられた流量調整弁のみを開放する制御装置を備えるとよい。
前記制御装置は、加熱炉内の壁温度の飽和水分量より加熱炉内の水分量が少なくなるように前記流量調整弁の開度を制御するとよい。
本発明に係る塗装金属板の製造方法は、本発明に係る乾燥システムを用いて塗装金属板を製造するステップを含む。
本発明に係る乾燥システムによれば、設備が過大になることなく複数の乾燥炉の露点温度を適切に制御することができる。また、本発明に係る塗装金属板の製造方法によれば、優れた品質を有する塗装金属板を製造することができる。
図1は、本発明の一実施形態である乾燥システムの全体構成を示す模式図である。 図2は、炉内壁温度における飽和水分量と炉内通気気体流量における水分量との関係を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態である乾燥システムについて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態である乾燥システムの全体構成を示す模式図である。図1に示すように、本発明の一実施形態である乾燥システム1は、搬送ラインLに沿って搬送されてくる塗装金属帯等の被乾燥物を乾燥させるためのシステムであり、搬送ラインLに沿って直列に接続された複数の乾燥炉2a~2dと、乾燥炉間に交互に接続された炉内に乾燥気体を供給する給気系統3及び炉内の湿潤気体を排出する排気系統4と、を備えている。また、本発明の一実施形態である乾燥システム1を用いた塗装金属板の製造方法では、図示しない塗装装置によって水等の溶媒を含む塗料が金属板に塗装され、金属板が搬送ラインLに沿って乾燥システム1内に搬送されて乾燥され、図示しない冷却装置等で冷却されることによって、塗装金属板が製造される。また、必要に応じて塗装前に金属板を清浄する脱脂や酸洗等が行われる。塗装方法は限定されるものではなく、ロールコーター、スプレーコーター、バーコーター等の各種の塗装方法が適用可能である。金属板を連続操業するために、搬送ラインの入側及び出側に金属板の払い出し及び巻取りを行う装置を備えているとよい。
給気系統3は、給気配管3aを介して乾燥炉2bと乾燥炉2cとの間に接続され、給気配管3bを介して乾燥炉2dと乾燥炉2dの次の乾燥炉との間に接続されている。また、給気配管3a及び給気配管3bにはそれぞれ、炉内に供給される乾燥気体の流量を調整するための流量調整弁3c及び流量調整弁3dが設けられている。
排気系統4は、排気配管4aを介して乾燥炉2aと乾燥炉2bとの間に接続され、排気配管4bを介して乾燥炉2cと乾燥炉2dとの間に接続されている。また、排気配管4a及び排気配管4bにはそれぞれ、炉内から排出する湿潤気体の流量を調整するための流量調整弁4c及び流量調整弁4dが設けられている。
このような乾燥システム1において、各乾燥炉の露点温度を管理するためには、単位時間当たりに炉内で発生する水分量と炉内に供給される乾燥気体の流量を管理することが重要である。しかしながら、炉内で発生する水分量は、塗料の濃度や膜厚、搬送速度、被乾燥物に加える熱量や乾燥速度によって変化し、発生する水分量を制御することは被乾燥物の品質や生産性に大きく影響するため、状況によって変更することは避けたく、効率よく結露を防止することが望まれている。
このため、この乾燥システム1では、コンピュータ等の情報処理装置によって構成される制御装置10が、流量調整弁3c,3d,4c,4dの開度を制御することにより各乾燥炉の露点温度を制御する。具体的には、乾燥炉内を通過する気体の流量(炉内通気気体流量)が増えると露点温度は下がるため、露点温度が基準値を上回った乾燥炉の炉内通気気体流量が増加するように流量調整弁3c,3d,4c,4dの開度を制御する。
本実施形態では、制御装置10は、露点温度が基準値を上回った乾燥炉に隣接する給気系統3及び排気系統4の流量調整弁を開き、その他の流量調整弁を閉じる。例えば乾燥炉2bの露点温度が基準値を上回った場合、制御装置10は、隣接する流量調整弁3c及び流量調整弁4cのみを開き、その他の流量調整弁は閉じることにより、乾燥炉2b内を通過する気体の流量を増やす。これにより、各乾燥炉の露点温度を所定範囲内に制御することができる。
ここで、図2に示すように、炉内水分量が炉内壁温度における飽和水分量を上回ると炉内に結露が発生する。このため、制御装置10は、炉内水分量が炉内壁温度における飽和水分量を上回らないように炉内通気気体流量を調整することが望ましい。このような構成によれば、温度を調整することにより結露の発生を抑制する方法と比較して、応答性よく結露の発生を抑制することができる。
なお、連続式の露点計と自動流量調整弁によって各乾燥炉の露点温度を連続的に自動で管理することも可能であるが、スポット式の露点計の指示値を作業者が定期的に読み取り、手動で流量調整弁を開閉することでも一定の効果を得ることができる。
以上の説明から明らかなように、本発明の一実施形態である乾燥システムは、複数の乾燥炉間に交互に接続された炉内に乾燥気体を供給する給気系統及び炉内の湿潤気体を排出する排気系統と、給気系統及び排気系統それぞれに設けられた流量調整弁と、を備えるので、複数の乾燥炉それぞれの露点に基づき吸気配管と排気配管を設けて調整する必要がなくなり、効率よく結露を防止することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、本実施形態による本発明の開示の一部をなす記述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、本実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例、及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。
本発明によれば、設備が過大になることなく複数の乾燥炉の露点温度を適切に制御可能な乾燥システムを提供することができる。また、本発明によれば、優れた品質を有する塗装金属板を製造可能な塗装金属板の製造方法を提供することができる。
1 乾燥システム
2a,2b,2c,2d 乾燥炉
3 給気系統
3a,3b 給気配管
3c,3d 流量調整弁
4 排気系統
4a,4b 排気配管
4c,4d 流量調整弁
10 制御装置
L 搬送ライン

Claims (4)

  1. 直列に接続された複数の乾燥炉を有する乾燥システムであって、
    複数の乾燥炉間に交互に接続された炉内に乾燥気体を供給する給気系統及び炉内の湿潤気体を排出する排気系統と、
    前記給気系統及び前記排気系統それぞれに設けられた流量調整弁と、
    を備える、乾燥システム。
  2. 基準の露点温度より乾燥炉内の露点温度が上昇した場合、露点温度が上昇した乾燥炉に最も近い給気系統及び排気系統に設けられた流量調整弁のみを開放する制御装置を備える、請求項1に記載の乾燥システム。
  3. 前記制御装置は、加熱炉内の壁温度の飽和水分量より加熱炉内の水分量が少なくなるように前記流量調整弁の開度を制御する、請求項2に記載の乾燥システム。
  4. 請求項1~3のうち、いずれか1項に記載の乾燥システムを用いて塗装金属板を製造するステップを含む、塗装金属板の製造方法。
JP2020535260A 2019-03-29 2020-03-16 乾燥システム及び塗装金属板の製造方法 Active JP7070685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065581 2019-03-29
JP2019065581 2019-03-29
PCT/JP2020/011321 WO2020203204A1 (ja) 2019-03-29 2020-03-16 乾燥システム及び塗装金属板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020203204A1 JPWO2020203204A1 (ja) 2021-04-30
JP7070685B2 true JP7070685B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=72668617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535260A Active JP7070685B2 (ja) 2019-03-29 2020-03-16 乾燥システム及び塗装金属板の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11808519B2 (ja)
EP (1) EP3951299A4 (ja)
JP (1) JP7070685B2 (ja)
KR (1) KR102638364B1 (ja)
CN (1) CN113614479B (ja)
MX (1) MX2021011794A (ja)
TW (1) TWI812854B (ja)
WO (1) WO2020203204A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3951299A4 (en) * 2019-03-29 2022-04-27 JFE Steel Corporation DRYING SYSTEM AND METHOD OF MAKING A COATED METAL PLATE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197845A (ja) 1998-11-05 2000-07-18 Honda Motor Co Ltd 塗装用乾燥炉
JP2002254012A (ja) 2000-12-26 2002-09-10 Taikisha Ltd 塗装品製造方法、及び、その方法に使用する塗装乾燥炉

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1173171A (en) * 1915-04-26 1916-02-29 Thomas I Casey Drying apparatus.
US2725224A (en) * 1953-05-11 1955-11-29 Albert R Pierce Dry kiln apparatus
US4198273A (en) * 1976-07-28 1980-04-15 Wintershall Aktiengesellschaft Apparatus for producing petroleum coke calcinate
JPS57190668A (en) 1981-05-19 1982-11-24 Daido Steel Co Ltd Continuous painting and baking apparatus
DE3815845C1 (ja) * 1988-05-09 1989-06-08 Air Froehlich Ag Fuer Energierueckgewinnung, Arbon, Ch
JP2580758B2 (ja) 1989-02-27 1997-02-12 日立プラント建設株式会社 ボード乾燥装置
JPH06142602A (ja) 1992-11-13 1994-05-24 Daido Steel Co Ltd 塗料連続焼付方法
JP3078677B2 (ja) 1993-02-26 2000-08-21 トリニティ工業株式会社 塗装用乾燥炉
DE10030383C1 (de) * 2000-06-21 2001-10-04 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum nicht-thermischen Trocknen von mit einem Wasserbasislack frisch lackierten Gegenständen, insbesondere Kraftfahrzeugkarosserien
JP4460392B2 (ja) 2003-09-04 2010-05-12 富士フイルム株式会社 乾燥機
JP4604527B2 (ja) 2004-03-19 2011-01-05 Jfeスチール株式会社 誘導加熱炉内の雰囲気温度調整方法、並びに塗装金属帯の乾燥及び焼付装置
JPWO2009063824A1 (ja) 2007-11-14 2011-03-31 富士フイルム株式会社 塗布膜の乾燥方法及び平版印刷版原版の製造方法
JP2011094930A (ja) 2009-10-30 2011-05-12 Hitachi Plant Technologies Ltd 薄膜製造の環境維持方法及びその装置
JP2012172960A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 乾燥装置および熱処理システム
JP2013137139A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 乾燥装置および熱処理システム
KR101475429B1 (ko) 2012-05-15 2014-12-23 주식회사 엘지화학 이차전지 제조용 전극 건조 오븐 자동 급기 유량 제어 장치
US9874397B1 (en) * 2013-03-14 2018-01-23 Kiln Drying Systems & Components, Inc. Uninterrupted alternating air circulation for use in lumber kilns
USRE48227E1 (en) * 2013-03-14 2020-09-29 Kiln Drying Systems & Components, Llc Uninterrupted alternating air circulation for use in lumber kilns
JP2014184364A (ja) 2013-03-22 2014-10-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 乾燥ユニット、乾燥装置、および塗膜形成システム
JP6429487B2 (ja) 2014-04-25 2018-11-28 株式会社テクノ菱和 乾燥装置、乾燥装置の制御方法、およびその制御装置
DE102015214706A1 (de) 2015-07-31 2017-02-02 Dürr Systems Ag Behandlungsanlage und Verfahren zum Behandeln von Werkstücken
JP6490831B2 (ja) * 2017-03-29 2019-03-27 日新製鋼株式会社 塗装金属板およびその製造方法
CN107552351A (zh) 2017-09-08 2018-01-09 浙江省林业科学研究院 一种水性木器漆干燥设备及其干燥方法
CN208427319U (zh) 2018-02-06 2019-01-25 深圳前海优容科技有限公司 一种涂布机烘箱
JP7124720B2 (ja) * 2019-01-15 2022-08-24 マツダ株式会社 揮発性有機化合物の回収装置及び回収方法
EP3951299A4 (en) * 2019-03-29 2022-04-27 JFE Steel Corporation DRYING SYSTEM AND METHOD OF MAKING A COATED METAL PLATE

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197845A (ja) 1998-11-05 2000-07-18 Honda Motor Co Ltd 塗装用乾燥炉
JP2002254012A (ja) 2000-12-26 2002-09-10 Taikisha Ltd 塗装品製造方法、及び、その方法に使用する塗装乾燥炉

Also Published As

Publication number Publication date
CN113614479A (zh) 2021-11-05
TWI812854B (zh) 2023-08-21
US20220187017A1 (en) 2022-06-16
WO2020203204A1 (ja) 2020-10-08
EP3951299A1 (en) 2022-02-09
KR20210125082A (ko) 2021-10-15
KR102638364B1 (ko) 2024-02-19
EP3951299A4 (en) 2022-04-27
MX2021011794A (es) 2021-10-26
US11808519B2 (en) 2023-11-07
JPWO2020203204A1 (ja) 2021-04-30
CN113614479B (zh) 2023-06-16
TW202040075A (zh) 2020-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106605107B (zh) 热交换型换气装置
JP7070685B2 (ja) 乾燥システム及び塗装金属板の製造方法
JP2011080718A (ja) 塗布膜の乾燥方法と乾燥装置
JP2013007532A (ja) 熱処理装置
JP3930801B2 (ja) 連続乾燥方法、及び連続乾燥装置
JP5064251B2 (ja) 塗装鋼帯の乾燥焼付装置及び乾燥焼付方法
JP4604527B2 (ja) 誘導加熱炉内の雰囲気温度調整方法、並びに塗装金属帯の乾燥及び焼付装置
CN114392903A (zh) 一种紧促型涂装闪干工艺及系统
WO2011024637A1 (ja) カーテン塗工装置およびカーテン塗工方法
JP6233267B2 (ja) 焼付炉および焼付炉内雰囲気の制御方法
KR20200130728A (ko) 플레이트를 건조하기 위한 방법 및 장치
JP4036563B2 (ja) 恒温・恒湿空気供給装置
JP7151815B1 (ja) 鋼板の冷却水温度制御方法及び冷却水温度制御装置
JP2006284140A (ja) 熱風乾燥装置及びそれによる帯状基板上塗布物層の乾燥方法
JP5130779B2 (ja) 連続塗装設備での溶剤排気処理方法及び排気ファン制御装置
JP7379552B2 (ja) 塗装設備用空調システム
CN202430264U (zh) 一种硅钢涂层机组的冷却装置
JP2018100441A (ja) 合金化亜鉛めっき鋼板製造設備と合金化亜鉛めっき鋼板製造方法
US12007166B2 (en) Method and device for drying boards
JP2007040621A (ja) 熱処理装置
JP2010121817A (ja) 給気システムおよび給気方法
JPH1124230A (ja) 乾燥方法及び乾燥機
KR20050038924A (ko) 연속코팅라인의 오븐설비에서의 pmt 천이구간 제어방법
JPH04219171A (ja) 塗装金属帯の連続乾燥焼付炉
JP2005271366A (ja) セラミックグリーンシートの乾燥方法及び乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7070685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150