JP2018100441A - 合金化亜鉛めっき鋼板製造設備と合金化亜鉛めっき鋼板製造方法 - Google Patents

合金化亜鉛めっき鋼板製造設備と合金化亜鉛めっき鋼板製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018100441A
JP2018100441A JP2016248361A JP2016248361A JP2018100441A JP 2018100441 A JP2018100441 A JP 2018100441A JP 2016248361 A JP2016248361 A JP 2016248361A JP 2016248361 A JP2016248361 A JP 2016248361A JP 2018100441 A JP2018100441 A JP 2018100441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
zone
steel sheet
control valve
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016248361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6727113B2 (ja
Inventor
秀行 小亀
Hideyuki Kogame
秀行 小亀
格 橋本
Itaru Hashimoto
格 橋本
睦雄 白神
Mutsuo Shiragami
睦雄 白神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
NS Plant Designing Corp
Nippon Steel and Sumikin Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp, NS Plant Designing Corp, Nippon Steel and Sumikin Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2016248361A priority Critical patent/JP6727113B2/ja
Priority to PCT/JP2017/040191 priority patent/WO2018116675A1/ja
Publication of JP2018100441A publication Critical patent/JP2018100441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727113B2 publication Critical patent/JP6727113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract


【課題】保熱ゾーンから冷却ブロワを廃して設備製造コストを削減しながらも、多数のヒートパターンを実現でき、もって様々な鋼種の鋼板を製造することのできる合金化亜鉛めっき鋼板製造設備と合金化亜鉛めっき鋼板製造方法を提供すること。
【解決手段】昇温ゾーンZ1、保熱ゾーンZ2、冷却ゾーンZ3を順に備えた合金化亜鉛めっき鋼板製造設備100であって、冷却ゾーンZ3には第1、第2の冷却ブロワ32,33が配設され、保熱ゾーンZ2と第1の冷却ブロワ32の吸い込み側の位置の間には第1の制御弁41が介在する連結ダクト40が設けられ、第1の冷却ブロワ32の吹き出し側の位置には第2の制御弁51が介在して外部に通じる放散ダクト50が設けられ、保熱ゾーンZ2における鋼板搬送方向上流側の位置には外気を吸引する開閉ゲート22が設けられ、設備内を保熱モードと冷却モードで運転する制御部60を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、溶融亜鉛めっき処理およびガスワイピング処理後の鋼板を、加熱、保熱および冷却して合金化亜鉛めっき鋼板を製造する、合金化亜鉛めっき鋼板製造設備とこの製造設備を使用する合金化亜鉛めっき鋼板製造方法に関するものである。
溶融金属のめっき浴中に鋼板(鋼帯)を連続的に浸漬させて溶融金属めっき処理をおこなった後、浸漬後の鋼板の未凝固めっき面にガスを吹き付けて溶融金属の付着量を調整するガスワイピング処理が一般におこなわれている。このガスワイピング処理は、連続搬送される鋼板の両側にガスワイピングノズルを備えたガスワイピング装置を配置しておき、鋼板の両側にガスを吹き出すことによってガスワイピングがおこなわれる。
ガスワイピング処理された鋼板は、合金化亜鉛めっき鋼板製造設備に搬送され、ここで、加熱処理、保熱処理(保定処理)および冷却処理が施されて合金化亜鉛めっき鋼板が製造される。
ところで、合金化亜鉛めっき鋼板製造設備は、昇温ゾーン、保熱ゾーン、および冷却ゾーンを順に備えている。
従来の合金化亜鉛めっき鋼板製造設備は、様々な鋼種の鋼板を製造することを可能とするべく多数のヒートパターンを実現するようになっており、そのために、冷却ゾーンのみならず、保熱ゾーンにも鋼板を冷却する多数の冷却ブロワを備えたものが一般に適用されている。
ここで、特許文献1には、急速加熱炉を退出して通板する鋼板に対し、保熱及び冷却の少なくともいずれか一方をおこなう保熱冷却兼用炉を備えた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備が開示されている。この製造設備は、保熱冷却兼用炉を、鋼板を保熱手段で保熱温度500℃以上かつ650℃以下に保熱する保熱領域と、鋼板を吹付ノズルで5℃/sec以上の平均冷却速度で冷却する冷却領域とから構成し、炉内における両領域の長さの比率を任意に設定可能とし、保熱領域と冷却領域の配置構成を任意に設定可能に構成している。
特開2008−115462号公報
特許文献1に記載の製造設備によれば、鋼種、めっき付着量、及びその他の外的要因の急な変化に対応して、常に最適な製造条件で合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造できるとしている。
しかしながら、特許文献1の図3等にも記載がある通り、ここで開示される製造設備でも、保熱ゾーンにおいて多数の冷却ブロワが配設されていることから、設備の製造コストの高騰が否めない。
合金化亜鉛めっき鋼板製造設備では、保熱モード運転と冷却モード運転を適宜選定しながら様々な鋼種の鋼板を製造している。このうち、特に冷却モード運転では、保熱ゾーンにおける多数の冷却ブロワを稼働させることで鋼板の温度を所定温度まで低下させ、鋼板を冷却ゾーンに搬送している。
すなわち、従来の製造設備では、冷却モード運転の際に保熱ゾーンに冷気を提供する冷却ブロワや循環ブロワ、排気ブロワなど、多数のブロワを必要としていた。
ところで、様々な鋼種の鋼板を製造することを目的としながらも、多数のヒートパターンを必要としない製造設備においては、保熱ゾーンにおいて多数の冷却ブロワを不要とすることで設備の製造コストを削減することが可能になる。
本発明は上記する問題に鑑みてなされたものであり、保熱ゾーンから冷却ブロワを廃して設備製造コストを削減しながらも、多数のヒートパターンを実現でき、もって様々な鋼種の鋼板を製造することのできる合金化亜鉛めっき鋼板製造設備と合金化亜鉛めっき鋼板製造方法を提供することを目的としている。
前記目的を達成すべく、本発明による合金化亜鉛めっき鋼板製造設備は、昇温ゾーン、保熱ゾーン、および冷却ゾーンを順に備え、めっき浴に浸漬された鋼板が昇温ゾーン、保熱ゾーン、および冷却ゾーンの順に搬送されるように構成された合金化亜鉛めっき鋼板製造設備であって、冷却ゾーンには第1、第2の冷却ブロワが配設され、保熱ゾーンにおける鋼板搬送方向下流側の位置と第1の冷却ブロワの吸い込み側の位置の間には第1の制御弁が介在する連結ダクトが設けられ、第1の冷却ブロワの吹き出し側の位置には第2の制御弁が介在して外部に通じる放散ダクトが設けられ、保熱ゾーンにおける鋼板搬送方向上流側の位置には外気を吸引する開閉ゲートが設けられ、設備内を保熱モードと冷却モードで運転する制御部を備えているものである。
本発明の合金化亜鉛めっき鋼板製造設備は、冷却ゾーンにおいて2基の冷却ブロワ(第1、第2の冷却ブロワ)を備え、保熱ゾーンと第1の冷却ブロワの吸い込み側の位置の間に第1の制御弁が介在する連結ダクトを備え、第1の冷却ブロワの吹き出し側の位置には第2の制御弁が介在して外部に通じる放散ダクトを備え、保熱ゾーンにおける鋼板搬送方向上流側の位置には外気を吸引する開閉ゲートを備え、保熱ゾーンにおいて鋼板を冷却する際に開閉ゲートを介して導入された外気を適用することで、保熱ゾーンにおける冷却ブロワを廃することを可能としたものである。
鋼板を合金化する際に必要な熱量と合金化後に必要な冷却熱量は一般に比例関係にあり、合金化処理における必要熱量が少ない鋼種の場合には合金化処理後の冷却設備の冷却性能に余力が生まれる。本発明者等はこの関係に着目し、保熱ゾーンから冷却ブロワ等の冷却設備を廃し、合理的な設備構成の下で鋼板を適宜の設定温度に速やかに移行させることを可能としたものである。本発明の合金化亜鉛めっき鋼板製造設備は、たとえば多数のヒートパターンを必要としない製造設備に好適である。
本発明の合金化亜鉛めっき鋼板製造設備は、たとえば多数のヒートパターンを必要としない製造設備に好適であるが、多数のヒートパターンを必要とする場合でも、本発明の製造設備を適用することで様々な鋼種の鋼板を製造することが可能である。
本発明の製造設備が保熱モードで運転される際には、第1の制御弁と第2の制御弁が閉じられ、第1、第2の冷却ブロワから冷却エアが冷却ゾーンに供給される制御が制御部にて実行される。
保熱モード運転の際には、昇温ゾーンにおいて昇温された鋼板の温度が保熱ゾーンでも維持され、冷却ゾーンで第1、第2の冷却ブロワから冷却エアが鋼板に供給されて鋼板の温度を所定温度まで低下させる。
一方、本発明の製造設備が冷却モードで運転される際には、第1の制御弁と第2の制御弁と開閉ゲートが開かれ、第1、第2の冷却ブロワから冷却エアが冷却ゾーンに供給され、開閉ゲートを介して外気が保熱ゾーンに供給される制御が制御部にて実行される。
冷却モード運転の際には、第1の制御弁と第2の制御弁と開閉ゲートを開くことにより、特に第1の冷却ブロワの吸引力によって外気が保熱ゾーンに取り込まれ、保熱ゾーンでは上昇気流によって対流伝熱量が増加することにより、保熱ゾーンにある鋼板の温度を所定温度まで低下させることができる(対流伝熱効果の向上)。
すなわち、保熱ゾーンにある鋼板の冷却を外気にておこなうことから、保熱ゾーンにある鋼板の冷却に際して当該保熱ゾーンに固有の冷却ブロワ等は不要となる。
冷却モード運転においては、昇温ゾーンにおいて昇温された鋼板の温度を保熱ゾーンで外気にて所定温度まで低下させ、冷却ゾーンで第1、第2の冷却ブロワから冷却エアが鋼板に供給されて鋼板の温度を所定温度まで低下させる。
このように、制御部による、第1の制御弁、第2の制御弁および開閉ゲートの切り替え運転のみで保熱モードと冷却モードの双方のヒートパターンを実現することができる。
本発明の製造設備によれば、保熱ゾーンから冷却ブロワを完全に廃することで、設備製造コストを大幅に削減することができる。そして、このように保熱ゾーンから冷却ブロワを廃しながらも、制御部による第1の制御弁、第2の制御弁および開閉ゲートの切り替え運転のみで保熱モードと冷却モードの双方のヒートパターンを実現することができ、多数のヒートパターンに対応可能であることから、様々な鋼種の鋼板を製造することができる。
また、本発明は合金化亜鉛めっき鋼板製造方法にも及ぶものであり、この製造方法は、既述する合金化亜鉛めっき鋼板製造設備を使用して合金化亜鉛めっき鋼板を製造する方法である。具体的には、保熱モードで運転される際には、第1の制御弁と第2の制御弁が閉じられ、第1、第2の冷却ブロワから冷却エアが冷却ゾーンに供給される制御が制御部にて実行される製造設備、もしくは、冷却モードで運転される際には、第1の制御弁と第2の制御弁と開閉ゲートが開かれ、第1、第2の冷却ブロワから冷却エアが冷却ゾーンに供給され、開閉ゲートを介して外気が保熱ゾーンに供給される制御が制御部にて実行される製造設備を使用して合金化亜鉛めっき鋼板を製造する方法である。
本発明の製造方法によっても、設備製造コストを大幅に削減することができ、制御部による第1の制御弁、第2の制御弁および開閉ゲートの切り替え運転のみで保熱モードと冷却モードの双方のヒートパターンを実現することができ、多数のヒートパターンに対応することが可能となる。
以上の説明から理解できるように、本発明の合金化亜鉛めっき鋼板製造設備と合金化亜鉛めっき鋼板製造方法によれば、冷却ゾーンにおいて2基の冷却ブロワ(第1、第2の冷却ブロワ)を備え、保熱ゾーンと第1の冷却ブロワの吸い込み側の位置の間に第1の制御弁が介在する連結ダクトを備え、第1の冷却ブロワの吹き出し側の位置には第2の制御弁が介在して外部に通じる放散ダクトを備え、保熱ゾーンにおける鋼板搬送方向上流側の位置には外気を吸引する開閉ゲートを備え、保熱ゾーンにおいて鋼板を冷却する際には開閉ゲートを介して導入された外気を適用するものである。この構成および制御により、保熱ゾーンから冷却ブロワを完全に廃すことができ、このことによって設備製造コストを大幅に削減することができる。さらに、保熱ゾーンから冷却ブロワを廃しながらも多数のヒートパターンを実現することができ、もって様々な鋼種の鋼板を製造することができる。
本発明の合金化亜鉛めっき鋼板製造設備の構成図である。 合金化亜鉛めっき鋼板製造設備の構成図と保熱モードのヒートサイクルをともに示した図である。 合金化亜鉛めっき鋼板製造設備の構成図と冷却モードのヒートサイクルをともに示した図である。
以下、図面を参照して合金化亜鉛めっき鋼板製造設備と合金化亜鉛めっき鋼板製造方法の実施の形態を説明する。
(合金化亜鉛めっき鋼板製造設備と合金化亜鉛めっき鋼板製造方法の実施の形態)
図1は本発明の合金化亜鉛めっき鋼板製造設備の構成図である。図1で示すように、鋼板Kは、めっき槽B内にある溶融金属のめっき浴M内を連続的に浸漬されて(X1方向)溶融金属めっき処理がおこなわれた後、めっき槽Bから引き上げられ、次いでガスワイピング装置Wから鋼板Kの未凝固めっき面にガスが吹き付けられて溶融金属の付着量が調整される。このように溶融金属の付着量が調整された鋼板Kは、合金化亜鉛めっき鋼板製造設備100へ搬送される。
合金化亜鉛めっき鋼板製造設備100は、昇温ゾーンZ1、保熱ゾーンZ2、および冷却ゾーンZ3を順に備え、めっき浴Mに浸漬され、ガスワイピング装置Wにて溶融金属の付着量が調整された鋼板Kが昇温ゾーンZ1、保熱ゾーンZ2、および冷却ゾーンZ3の順に搬送されるように構成されている(保熱ゾーンZ2での搬送はX2方向、冷却ゾーンZ3での搬送はX3方向)。
昇温ゾーンZ1にはインダクションヒータ10が配設されており、製造設備100内に搬送されてきた鋼板Kはインダクションヒータ10にて所定温度まで一気に昇温される。
保熱ゾーンZ2は所定長さの保熱炉20から構成され、保熱炉20の最上流側には保定用ヒータ21が配設され、さらに、外気を吸引する開閉ゲート22が設けられている。
保定用ヒータ21の下流側には、パイロット弁23と燃焼ブロワ24が介在して保熱炉20内に熱風を提供する熱風提供管路が配設されている。
保熱炉20の最下流側には、パイロット弁25と排気ブロワ26が介在して保熱炉20内の熱風を排気する熱風排気管路が配設されている。
冷却ゾーンZ3は所定長さの冷却炉30から構成され、冷却炉30の途中位置には、冷却ブロワ制御弁31を介して第1の冷却ブロワ32が配設され、さらに第2の冷却ブロワ33が配設されている。
また、保熱ゾーンZ2における鋼板搬送方向下流側の位置と、第1の冷却ブロワ32の吸い込み側の位置の間には、第1の制御弁41が介在する連結ダクト40が設けられている。
また、第1の冷却ブロワ32の吹き出し側の位置には、第2の制御弁51が介在して外部に通じる放散ダクト50が設けられている。
さらに、製造設備100は制御部60を備えており、制御部60にて、インダクションヒータ10の稼働とその停止、燃焼ブロワ24や排気ブロワ26の稼働と停止、第1の冷却ブロワ32、第2の冷却ブロワ33の稼働と停止のほか、第1の制御弁41、第2の制御弁51および開閉ゲート22の切り替え制御等が実行されるようになっている。
製造設備100では、後述するように、制御部60による第1の制御弁41、第2の制御弁51および開閉ゲート22の切り替え運転のみで、保熱モードと冷却モードの双方のヒートパターンを実現する。
このように、製造設備100は、保熱ゾーンZ2において冷却ブロワを一切備えていないことから、保熱ゾーンに多数の冷却ブロワを備えている従来の製造設備に比して設備製造コストが格段に廉価となる。
次に、図2,3を参照して、製造設備の保熱モードと冷却モードにおける制御形態とヒートサイクルを説明し、もって本発明の合金化亜鉛めっき鋼板製造方法を説明する。
図2は合金化亜鉛めっき鋼板製造設備の構成図と保熱モードのヒートサイクルをともに示した図である。
保熱モードで運転される際には、第1の制御弁41と第2の制御弁51が閉じられ、第1の冷却ブロワ32と第2の冷却ブロワ33から冷却エアが冷却ゾーンZ3に供給される制御が制御部60にて実行される。
保熱モード運転の際には、まず、昇温ゾーンZ1において550℃まで昇温された鋼板Kの温度が保熱ゾーンZ2でも維持され、冷却ゾーンZ3にて第1の冷却ブロワ32と第2の冷却ブロワ33から冷却エアが鋼板Kに供給され、鋼板Kの温度を所定温度(300℃)まで低下させる。
一方、図3は合金化亜鉛めっき鋼板製造設備の構成図と冷却モードのヒートサイクルをともに示した図である。
冷却モードで運転される際には、第1の制御弁41と第2の制御弁51と開閉ゲート22がともに開かれ、第1の冷却ブロワ32と第2の冷却ブロワ33から冷却エアが冷却ゾーンZ3に供給され、開閉ゲート22を介して外気が保熱ゾーンZ2に供給される制御が制御部60にて実行される(外気の導入方向:Z1方向)。
冷却モード運転の際には、第1の制御弁41と第2の制御弁51と開閉ゲート22を開くことにより、中でも第1の冷却ブロワ32の吸引力によって外気が保熱ゾーンZ2に取り込まれることになる。
保熱ゾーンZ2では、外気導入に起因した上昇気流によって対流伝熱量が増加することにより、昇温ゾーンZ1において520℃まで昇温された鋼板Kの温度を所定温度(冷却モード1では460℃、冷却モード2では435℃)まで低下させることができる。
冷却モード1、冷却モード2ともに、冷却ゾーンZ3にて第1の冷却ブロワ32と第2の冷却ブロワ33から冷却エアが鋼板Kに供給されることにより、鋼板Kの温度を所定温度(300℃)まで低下させる。
このように、保熱ゾーンZ2にある鋼板Kの冷却に際して保熱ゾーンZ2に固有の冷却ブロワを一切用いることなく、制御部60による、第1の制御弁41、第2の制御弁51および開閉ゲート22の切り替え運転のみで保熱モードと冷却モードの双方のヒートパターンが実現される。
図示する製造設備100と製造方法によれば、保熱ゾーンZ2から冷却ブロワを完全に廃することで、設備製造コストを大幅に削減することができる。そして、このように保熱ゾーンZ2から冷却ブロワを廃しながらも、制御部60による第1の制御弁41、第2の制御弁51および開閉ゲート22の切り替え運転のみで保熱モードと冷却モードの双方のヒートパターンを実現することができ、多数のヒートパターンに対応可能であることから、様々な鋼種の鋼板を製造することができる。
製造設備100は、多数のヒートパターンを必要としない製造設備に好適であるが、多数のヒートパターンを必要とする場合でも、製造設備100を適用することで様々な鋼種の鋼板を製造することが可能である。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
10…インダクションヒータ、20…保熱炉、21…保定用ヒータ、22…開閉ゲート、24…燃焼ブロワ、26…排気ブロワ、30…冷却炉、31…冷却ブロワ制御弁、32…第1の冷却ブロワ、33…第2の冷却ブロワ、40…連結ダクト、41…第1の制御弁、50…放散ダクト、51…第2の制御弁、60…制御部、100…合金化亜鉛めっき鋼板製造設備(製造設備)、Z1…昇温ゾーン、Z2…保熱ゾーン、Z3…冷却ゾーン、K…鋼板、B…めっき槽、M…めっき浴、W…ガスワイピング装置

Claims (4)

  1. 昇温ゾーン、保熱ゾーン、および冷却ゾーンを順に備え、めっき浴に浸漬された鋼板が昇温ゾーン、保熱ゾーン、および冷却ゾーンの順に搬送されるように構成された合金化亜鉛めっき鋼板製造設備であって、
    冷却ゾーンには第1、第2の冷却ブロワが配設され、
    保熱ゾーンにおける鋼板搬送方向下流側の位置と第1の冷却ブロワの吸い込み側の位置の間には第1の制御弁が介在する連結ダクトが設けられ、
    第1の冷却ブロワの吹き出し側の位置には第2の制御弁が介在して外部に通じる放散ダクトが設けられ、
    保熱ゾーンにおける鋼板搬送方向上流側の位置には外気を吸引する開閉ゲートが設けられ、
    設備内を保熱モードと冷却モードで運転する制御部を備えている、合金化亜鉛めっき鋼板製造設備。
  2. 保熱モードで運転される際には、第1の制御弁と第2の制御弁が閉じられ、第1、第2の冷却ブロワから冷却エアが冷却ゾーンに供給される制御が制御部にて実行される、請求項1に記載の合金化亜鉛めっき鋼板製造設備。
  3. 冷却モードで運転される際には、第1の制御弁と第2の制御弁と開閉ゲートが開かれ、第1、第2の冷却ブロワから冷却エアが冷却ゾーンに供給され、開閉ゲートを介して外気が保熱ゾーンに供給される制御が制御部にて実行される、請求項1に記載の合金化亜鉛めっき鋼板製造設備。
  4. 請求項2または3に記載の合金化亜鉛めっき鋼板製造設備を使用して合金化亜鉛めっき鋼板を製造する、合金化亜鉛めっき鋼板製造方法。
JP2016248361A 2016-12-21 2016-12-21 合金化亜鉛めっき鋼板製造設備と合金化亜鉛めっき鋼板製造方法 Active JP6727113B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248361A JP6727113B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 合金化亜鉛めっき鋼板製造設備と合金化亜鉛めっき鋼板製造方法
PCT/JP2017/040191 WO2018116675A1 (ja) 2016-12-21 2017-11-08 合金化亜鉛めっき鋼板製造設備と合金化亜鉛めっき鋼板製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248361A JP6727113B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 合金化亜鉛めっき鋼板製造設備と合金化亜鉛めっき鋼板製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018100441A true JP2018100441A (ja) 2018-06-28
JP6727113B2 JP6727113B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=62626045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016248361A Active JP6727113B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 合金化亜鉛めっき鋼板製造設備と合金化亜鉛めっき鋼板製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6727113B2 (ja)
WO (1) WO2018116675A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114150247A (zh) * 2021-11-10 2022-03-08 李宁 一种改善锌锅局部过热的装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822371A (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd 片面溶融メッキ設備
JPS63121644A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Kawasaki Steel Corp 加熱炉
JPH07116580B2 (ja) * 1988-10-28 1995-12-13 川崎製鉄株式会社 冷却機能付き保持帯を有する合金化炉
JP2000297357A (ja) * 1999-04-09 2000-10-24 Nippon Steel Corp 熱処理炉の冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114150247A (zh) * 2021-11-10 2022-03-08 李宁 一种改善锌锅局部过热的装置
CN114150247B (zh) * 2021-11-10 2023-08-15 湖南利钢金属制品有限公司 一种改善锌锅局部过热的装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018116675A1 (ja) 2018-06-28
JP6727113B2 (ja) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2062992B1 (en) Apparatus and process for producing steel sheet plated by hot dipping with alloyed zinc
US8202471B2 (en) Furnace configured for use in both the galvannealing and galvanizing of a metal strip
JP2018515693A (ja) 金属蒸気の改善された抽出用の装置及び方法
WO2018116675A1 (ja) 合金化亜鉛めっき鋼板製造設備と合金化亜鉛めっき鋼板製造方法
WO2014087452A1 (ja) 連続溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備及び製造方法
KR20170026400A (ko) 강 스트립을 열 처리 및 용융 도금하기 위한 다목적 프로세싱 라인
KR101048167B1 (ko) 우수한 표면품질을 제공하는 연속용융도금장치 및 이를 이용한 제조방법
US11808519B2 (en) Drying system and method for manufacturing coated metal plate
JP2009174777A (ja) 塗装鋼帯の乾燥焼付装置及び乾燥焼付方法
JP4574040B2 (ja) 竪型合金化炉及びその操業方法
JP4575612B2 (ja) 竪形連続焼鈍装置
JP6233267B2 (ja) 焼付炉および焼付炉内雰囲気の制御方法
JP5226965B2 (ja) 鋼板冷却方法及び鋼板連続熱処理設備
US2799605A (en) Continuous heating of steel strip
JP2970920B2 (ja) 合金化炉およびその運転方法
JP2006307296A (ja) 金属帯の連続熱処理方法および横型連続熱処理炉
JP4990699B2 (ja) 合金化炉設備
JP4426886B2 (ja) 連続式溶融めっきラインにおける焼鈍設備
JPH0817990B2 (ja) 塗装用焼付炉
JPS6259174B2 (ja)
JPH0218479Y2 (ja)
JP2001133155A (ja) 被処理物への気体供給装置
JPH06145941A (ja) 鋼板の加熱乾燥設備
JPS6259175B2 (ja)
JP2009214066A (ja) 連続塗装設備およびその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170724

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170824

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350