JP7045486B2 - 視野角調整方法、電子機器、及びコンピュータプログラム - Google Patents

視野角調整方法、電子機器、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7045486B2
JP7045486B2 JP2020564303A JP2020564303A JP7045486B2 JP 7045486 B2 JP7045486 B2 JP 7045486B2 JP 2020564303 A JP2020564303 A JP 2020564303A JP 2020564303 A JP2020564303 A JP 2020564303A JP 7045486 B2 JP7045486 B2 JP 7045486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual object
rotation speed
viewing angle
preset
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020564303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021512445A (ja
Inventor
ハオ,イ
ジョウ,ジョ
ウ,シュオホアン
Original Assignee
テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド filed Critical テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2021512445A publication Critical patent/JP2021512445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045486B2 publication Critical patent/JP7045486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/52Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
    • A63F13/525Changing parameters of virtual cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • A63F13/57Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game
    • A63F13/577Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game using determination of contact between game characters or objects, e.g. to avoid collision between virtual racing cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/837Shooting of targets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/453Help systems

Description

[関連出願]
本出願は、2018年02月09日に中国専利局に提出した優先権番号が2018101369187であって発明の名称が「視野角調整方法、装置、電子機器、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体」である中国特許出願に基づく優先権を主張し、本出願ではその全ての内容を援用するものとする。
[技術分野]
本発明は、コンピュータ技術の分野に関し、特に、視野角調整方法、装置、電子機器、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体等に関する。
[背景技術]
コンピュータ技術の発展及び端末機能の多様化に伴い、端末でプレイできるゲームの種類はますます増えている。中でも、FPS(First-Person Shooting、ファースト・パーソン・シューティング、又は一人称視点のシューティング)又はTPS(Third-Person Shooting、サード・パーソン・シューティング、又は三人称視点のシューティング)などのシューティングゲームは人気のあるゲームの一種であり、このようなゲームは、一般的に、端末のスクリーンの中心に照準点を表示し、ユーザは、仮想シーンの視野角を調整することで、照準点が照準する領域を調整することができる。
現在、視野角調整方法は、第1の仮想オブジェクトを検出した場合、直接に当該第1の仮想オブジェクトの周囲の予め設定された範囲をアタッチメント領域とし、これにより、照準点を当該アタッチメント領域に移動した後に、照準点を当該第1の仮想オブジェクトに移動させる制御操作を検出した場合、当該制御操作に対応する視野角の回転速度を加速させて、照準点が第1の仮想オブジェクトのボディに速やかに移動できるようにする。
本発明の実施例は、視野角調整方法、装置、電子機器及コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、操作の難易度が高い問題を解決する。解決手段は以下の通りである。
一局面によれば、視野角調整方法を提供し、電子機器に適用され、前記方法は、
第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に応じて、前記第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定し、前記距離は、前記アタッチメント領域のサイズと正の相関があり、
前記第2の仮想オブジェクトの照準点が前記アタッチメント領域に位置する場合、仮想シーンの視野角のターゲット回転速度を取得し、
前記視野角のターゲット回転速度に従って、前記仮想シーンの視野角を調整する、ことを含む。
他の局面によれば、視野角調整装置を提供し、前記装置は、
第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に応じて、前記第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定するための決定モジュールであって、前記距離は、前記アタッチメント領域のサイズと正の相関がある決定モジュールと、
前記第2の仮想オブジェクトの照準点が前記アタッチメント領域に位置する場合、仮想シーンの視野角のターゲット回転速度を取得するための取得モジュールと、
前記視野角のターゲット回転速度に従って、前記仮想シーンの視野角を調整するための調整モジュールとを含む。
一局面によれば、電子機器を提供し、前記電子機器は、プロセッサと、コンピュータプログラムを格納するためのメモリとを含み、前記プロセッサは、前記視野角調整方法のいずれか一項に記載の方法ステップを実現するために、メモリに格納されているコンピュータプログラムを実行する。
一局面によれば、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、プロセッサに実行される場合に、前記視野角調整方法のいずれか一項に記載の方法のステップを実現するコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。
本発明によれば、第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に基づいて、第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定することにより、当該距離が大きく第1の仮想オブジェクトの表示サイズが小さくても、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域のサイズがあまり小さくならないため、ユーザは、簡単な操作で照準点を当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域に移動させることができ、さらに、照準点がアタッチメント領域に位置する場合、ユーザによる視野角回転を支援し、これにより、ユーザの操作の難易度を低減させる。
本発明の実施形態をより明確に説明するために、以下で実施例の記述において使用する必要がある図面を簡単に紹介し、もちろん、以下に記述の図面が本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者にとって、創造的な労力をしない前提で、これらの図面に応じて他の図面を得ることもできる。
本発明の実施例で提供される視野角調整方法のフローチャートである。 本発明の実施例で提供される第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域の模式図である。 本発明の実施例で提供される第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域の模式図である。 本発明の実施例で提供される視野角調整方法の模式図である。 本発明の実施例で提供される視野角調整装置の構成模式図である。 本発明の実施例で提供される電子機器600の構成模式図である。
本発明の目的、実施形態及び利点をより明確にするために、本発明の実施形態は、添付の図面を参照して、以下でさらに詳細に記述する。
本発明の実施例は、主に、ビデオゲームシーンに関し、当該ビデオゲームシーンにおいて、ユーザは、予め当該端末上で操作を行ってもよく、当該端末はユーザの操作を検出した後に、ビデオゲームのゲームプロファイルをダウンロードしてもよく、当該ゲームプロファイルは当該ビデオゲームのアプリケーションプログラム、インターフェース表示データ、又は仮想シーンデータなどを含んでもよく、当該ユーザは、当該端末でビデオゲームにログインする際に当該ゲームプロファイルを呼び出して、ビデオゲームインターフェースをレンダリング表示することができる。ユーザは、端末で制御操作を行うことができ、当該端末は、制御操作を検出した後に、当該制御操作に対応するゲームデータを決定し、当該ゲームデータをレンダリング表示することができ、当該ゲームデータは仮想シーンデータ、当該仮想シーンにおける仮想オブジェクトの行為データなどを含んでもよい。
本発明に係る仮想シーンは、一つの仮想空間をシミュレーションでき、該仮想空間はオープンスペースであってもよく、当該仮想シーンは三次元の仮想シーンをシミュレーションしてもよく、二次元の仮想シーンをシミュレーションしてもよく、本発明の実施例では、それを限定しない。当該仮想シーンは現実世界の実際の環境をシミュレーションでき、例えば、当該仮想シーンは、空、陸地、海洋などを含んでもよく、当該陸地は、砂漠、都市などの環境要素を含んでもよく、ユーザは、当該仮想シーンにおいて移動したり、様々な動作をしたりする等するように仮想オブジェクトを制御してもよく、当該仮想オブジェクトは、当該仮想シーンにおけるユーザを代表するための一つの仮想的なアバターであってもよく、当該仮想アバターは、例えば、人、動物などの任意の態様であってもよく、本発明の実施例では、それを限定しない。シューティングゲームを例に、ユーザは、当該仮想シーンの空において自由に落下したり、滑空したり、パラシュートを開いて落下したりする等、陸地に走ったり、ジャンプしたり、這ったり、腰をかがめて進行したりする等するように仮想オブジェクトを制御してもよく、海で泳いだり、浮いたり、ダイビングしたりする等するように仮想オブジェクトを制御してもよく、もちろん、ユーザは、乗り物に乗って当該仮想シーンにおいて移動するように仮想オブジェクトを制御してもよく、ここで、上記のシーンを例にとって説明し、本発明の実施例では、それを具体的に限定しない。ユーザは、兵器により他の仮想オブジェクトと戦うように仮想オブジェクトを制御してもよく、当該兵器は、冷兵器であってもよいし、火器であってもよく、本発明の実施例では、それを具体的に限定しない。
一般に、端末のスクリーンに表示されるのは第2の仮想オブジェクトの視野角画面であり、当該端末のスクリーンに当該第2の仮想オブジェクトの照準点も表示でき、当該照準点は、第2の仮想オブジェクトの視野角画面におけるターゲットをマーキングしてもよく、当該照準点は第2の仮想オブジェクトの攻撃着弾点としてもよく、当該照準点の所在する方向は、当該第2の仮想オブジェクトの攻撃方向を指示する。具体的に、当該照準点は、当該端末のスクリーンの中心位置に表示されてもよく、もちろん、当該照準点は他の位置に表示されてもよく、本発明の実施例では、それを具体的に限定しない。当該照準点の表示態様は、複数あり、当該照準点を表示する場合、システムのデフォルトの表示態様を使用してもよいし、ユーザの設置に従って調整してもよい。ユーザは、端末に表示された照準点を見て、現在の照準点が自分が照準したい領域であるかどうかを決定でき、そうでない場合、ユーザは、制御操作により仮想シーンの視野角を調整して、当該照準点が照準する領域を調整してもよい。もちろん、ユーザは、通常、迅速かつ正確に照準点を当該仮想シーンにおける他の仮想オブジェクトのボディに調整することを望んでおり、これにより、当該他の仮想オブジェクトに対してシューティングしたり、叩いたり、ボクシングしたりする等することができる。
一つの可能な実現方式では、当該制御操作はスライド操作であってもよく、端末は、当該スライド操作を検出した場合、当該スライド操作のスライド方向、スライド距離、及びスライド速度に基づいて、当該スライド操作に対応する視野角の回転方向、回転角度、及び回転速度を決定してもよい。例えば、当該スライド操作のスライド方向は視野角の回転方向に対応してもよく、当該スライド操作のスライド距離の大きさは、視野角の回転角度と正の相関があってもよく、当該スライド操作のスライド速度は当該視野角の回転速度と正の相関があってもよい。
一つの可能な実現方式では、当該制御操作は押圧操作であってもよく、具体的に、当該端末に予め制御領域が設置されてもよく、ユーザは、当該制御領域内で押圧操作を行ってもよく、端末は、当該制御領域での押圧操作を検出した場合、当該制御領域に対する当該押圧操作の具体的な位置、当該押圧操作の押圧力、及び押圧時間に基づいて、当該押圧操作に対応する視野角の回転方向、回転速度及び回転角度を決定してもよい。例えば、当該制御領域の中心に対する当該押圧操作の方向は視野角の回転方向に対応してもよく、当該押圧操作の押圧力は視野角の回転速度と正の相関があってもよく、当該押圧操作の押圧時間は視野角の回転角度と正の相関があってもよい。
別の可能な実現方式では、当該制御操作は、端末に対する回転操作であってもよく、当該端末における角速度センサー(例えば、ジャイロ)が当該回転操作を検出した場合、当該回転操作の回転方向、回転角度及び回転速度に応じて、視野角の回転方向、回転角度及び回転速度を決定してもよい。例えば、当該回転操作の回転方向は視野角の回転方向であってもよく、当該回転操作の回転角度は、当該視野角の回転角度と正の相関があってもよく、当該回転操作の回転速度は、当該視野角の回転速度と正の相関があってもよい。一つの可能な実現方式では、当該制御操作は、ボタン操作や、実際のジョイスティックデバイスに対するトグル操作等であってもよく、本発明の実施例では、それを具体的に限定しない。
もちろん、ユーザが仮想オブジェクトを制御する場合、上記の複数の制御操作を組み合わせることで異なる制御效果を実現することもでき、例えば、当該ユーザによる視野角の制御操作がスライド操作であり、当該スライド操作の際、端末は、当該スライド操作過程における操作の押圧力を検出し、当該押圧力が予め設定された押圧力よりも大きいかどうかに基づいて、シューティングなどを行うかどうかを決定する。上記は一例であり、本発明の実施例では、上記の制御操作をどのように組み合わせるか、どの制御效果を実現できるかについて、具体的に限定しない。
本発明の実施例では、当該端末があるユーザの端末であることを例に、当該他の仮想オブジェクトを第1の仮想オブジェクトと呼び、当該ユーザの端末によって制御される仮想オブジェクトを第2の仮想オブジェクトと呼んでもよい。当該ユーザの端末に任意の視野角で仮想シーンを表示してもよく、表示される仮想シーンには当該表示領域にある第1の仮想オブジェクトが含まれてもよい。
一つの可能な実現方式では、当該ユーザの端末が制御する第2の仮想オブジェクトについて、端末は、2つの表示形態を提供でき、第1の表示形態は一人称視点(ファースト・パーソン)の視野角であり、当該第1の表示形態において、当該ユーザの端末に表示される仮想シーンには当該第2の仮想オブジェクトの手、腕、当該第2の仮想オブジェクトの手に持っている兵器などのみが含まれてもよく、当該第1の表示形態は、当該第2の仮想オブジェクトの視野角で仮想シーンを観察するシーンをシミュレーションするために用いられる。一人称視点の視野角表示形態において、ビデオカメラは、通常、仮想オブジェクトの目や、仮想オブジェクトの目の近くの領域、例えば、仮想オブジェクトの頭や胸などに位置してもよく。第2の表示形態は、三人称視点(サード・パーソン)の視野角であり、当該第2の表示形態において、当該ユーザの端末に表示される仮想シーンには当該第2の仮想オブジェクトがさらに含まれてもよく、当該三人称視点の視野角は実際に当該一人称視点の視野角の方向と一致するが、ユーザに、当該仮想シーンにおいてそれにより制御される第2の仮想オブジェクトの動作、周辺環境などが見えるように、当該仮想シーンに当該第2の仮想オブジェクトを表示し、三人称視点の視野角は、仮想オブジェクトの周囲のある箇所で仮想シーンを観察することをシミュレーションするために用いられ、三人称視点の視野角表示形態において、ビデオカメラは、通常、仮想オブジェクトの背後に位置してもよい。本発明の実施例では、当該ユーザの端末がどの表示形態を具体的に使用するかについて、具体的に限定しない。
本発明の実施例で提供される視野角調整方法は、ユーザで仮想シーンの視野角を調整して、照準点の位置を変更し、ユーザが第1の仮想オブジェクトを照準射撃したい場合に、照準支援サービスを提供することができ、これにより、ユーザの操作の難易度を低減させる。以下、図1に示す実施例により、当該視野角調整方法の具体的な流れ、及び当該流れにおいてどのようにユーザの照準射撃に対して照準支援サービスを提供するかについて、詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例で提供される視野角調整方法のフローチャートであり、当該視野角調整方法は、電子機器に適用され、以下、当該電子機器が端末であることを例に説明し、図1を参照して、当該視野角調整方法は以下のステップを含む。
101において、端末は、仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれるかどうかを検出し、YESの場合、ステップ102を実行し、NOの場合、ステップ104を実行する。
真実のシーンにおける人が照準している際に、人の視線の方向は通常、照準方向であり、照準方向を調整する場合、通常、体の向きを調整することで照準方向を変更し、つまり、人は、通常、照準方向に向かい、それに対応して、シューティングゲームにおいて、仮想シーンの視野角方向は、通常、端末が制御する仮想オブジェクトの視線方向及び体の向きであるため、ユーザは、制御操作により仮想シーンの視野角を調整して、照準点の位置を調整することで、当該照準点が照準する領域を調整することができ、当該制御操作は上記のスライド操作、押圧操作、回転操作、ボタン操作、トグル操作のいずれか又は組み合わせであってもよく、本発明の実施例では、それを具体的に限定しない。
当該ステップ101は、当該端末のユーザの制御操作に対する検出でトリガーされてもよく、当該端末によって定期的に実行されてもよく、その実行周期は、技術者によって予め設定されてもよく、又は、ユーザの実際ニーズに応じて調整されてもよい。以下、端末が制御操作を検出して当該ステップ101をトリガーすることを例に説明し、端末は、制御操作を検出した場合、まず、現在の仮想シーンに人がいるかどうかを検出し、照準支援サービスを提供する必要があるかどうかを仮決定してもよい。具体的に、端末は、仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれるかどうかを検出し、当該仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれる場合、当該ユーザによる制御操作は当該第1の仮想オブジェクトに対する照準射撃である可能性があり、当該端末は、さらに、現在の照準点位置が照準支援サービスを提供する条件を満たすかどうかを決定してもよく、照準点位置が照準支援サービスを提供する条件を満たすと決定された場合、ユーザの制御操作に対応する仮想シーンの視野角調整プロセスに照準支援サービスを提供でき、具体的なプロセスについて、ステップ102、103、105を参照する。当該仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれない場合、当該ユーザは、照準射撃する必要があるオブジェクトがないので、当該ユーザによる制御操作は第1の仮想オブジェクトに対する照準射撃ではなく、視野角を調整したいことだけであると考えられ、端末は、ステップ104と105を実行し、当該制御操作に基づいて、直接に視野角調整を行ってもよい。
102において、当該仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれる場合、端末は、第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に応じて、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定する。
当該仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれる場合、端末は、照準点が当該第1の仮想オブジェクトに比較的近い場合、当該ユーザに照準支援サービスを提供できる。よって、端末は、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定でき、当該アタッチメント領域とは、当該第1の仮想オブジェクトを照準する際に端末が照準支援サービスを提供できる照準点が所在する位置を指し、つまり、当該照準点が当該アタッチメント領域に位置する場合、当該照準点が当該第1の仮想オブジェクトに比較的近いと考えられ、端末は照準支援サービスを提供でき、ユーザの操作の難易度を低減する。照準点が当該第1の仮想オブジェクトから比較的遠い場合、端末は照準支援サービスを提供しなくてもよい。ユーザは、照準点を当該アタッチメント領域に移動させるために制御操作を行う必要があり、端末は、当該ユーザに支援を提供でき、このように、ユーザの照準射撃に利便性を提供し、操作の難易度を低減しながら、ビデオゲーム競技の公平性、公正性を確保することができる。
端末は、第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定する場合、当該第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離を考慮する必要があり、当該距離は、当該アタッチメント領域のサイズと正の相関があり、つまり、距離が大きいほど、アタッチメント領域のサイズが大きくなり、距離が小さいほど、アタッチメント領域のサイズが小さくなり、このように、当該第1の仮想オブジェクトと当該第2の仮想オブジェクトとの距離が非常に遠いと、当該第1の仮想オブジェクトの表示サイズが非常に小さくなり、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域の表示サイズはあまり小さくならず、これにより、ユーザは、制御操作により視野角を比較的容易に調整することにより、照準点の位置を当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域内に移動させ、照準の支援作用を得ることもできる。
具体的に、当該ステップ102の具体的なプロセスは以下の2つの状況を含むことができる。
第1の状況において、当該距離が第1のプリセット距離よりも小さい、又は、当該距離が第2のプリセット距離よりも大きいと、端末は、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域のサイズをゼロに決定してもよい。
当該第1の状況では、当該第1のプリセット距離は比較的小さい距離であってもよく、当該第2のプリセット距離は比較的大きい距離であってもよく、当該第1のプリセット距離と当該第2のプリセット距離とは、技術者によって自己の経験に従って設置されてもよく、テスト結果に応じてそれを調整してもよく、本発明の実施例では、それを具体的に限定しない。
当該距離が第1のプリセット距離よりも小さいと、当該第1の仮想オブジェクトが当該第2の仮想オブジェクトに非常に近く、当該第1の仮想オブジェクトの表示サイズが比較的大きく、当該照準点が当該第1の仮想オブジェクトに比較的近いか又は当該照準点が当該第1の仮想オブジェクトのボディにあり、ユーザは当該第1の仮想オブジェクトを容易に照準射撃できることを示し、ビデオゲーム競技の公平性、公正性を確保するために、端末は、この場合は、照準支援サービスを提供せず、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域のサイズをゼロに決定する。当該距離が第2のプリセット距離よりも大きいと、当該第1の仮想オブジェクトが当該第2の仮想オブジェクトから非常に遠く、当該第1の仮想オブジェクトの表示サイズが比較的小さく、ひいては当該仮想シーンにおいて点が表示されるかほとんど表示効果がない可能性もあり、ユーザは、端末を介して第1の仮想オブジェクトを見ることができず、もちろん、当該第1の仮想オブジェクトを照準する動作がない可能性もあることを示し、ビデオゲーム競技の公平性、公正性を確保するために、端末は、ユーザが第1の仮想オブジェクトを探すヘルプを提供することなく、よって、端末は、この場合は照準支援サービスを提供しなくてもよく、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域のサイズをゼロに決定する。
第2の状況において、当該第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離が第1のプリセット距離以上で第2のプリセット距離以下であると、端末は、当該第1の仮想オブジェクトの周囲のプリセット範囲内の領域を当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域として決定してもよく、当該プリセット範囲のサイズは当該距離と正の相関がある。
当該第2の状況では、当該第1の仮想オブジェクトの距離が第1のプリセット距離と第2のプリセット距離との間にあると、当該ユーザに当該第1の仮想オブジェクトが見え、且つ当該第1の仮想オブジェクトの表示サイズが過度に大きくならないことを示し、端末は、当該第1の仮想オブジェクトの周囲領域をアタッチメント領域として決定してもよく、これにより、照準点が当該第1の仮想オブジェクトの周囲にある場合、照準支援サービスを提供する。以下、図2を例に当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域について一例を提供し、図2に示すように、当該アタッチメント領域は、図2に示す領域であってもよく、当該第1の仮想オブジェクトの中心軸はl軸であり、当該領域の中心軸もl軸である。上記の図2は、一例であり、一つの可能な実現方式では、当該アタッチメント領域の形状は、円形であってもよいし、立方体、直方体などであってもよい、本発明の実施例では、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域の形状について具体的に限定しない。
一つの可能な実現方式では、当該アタッチメント領域の高さは、当該第1の仮想オブジェクトの高さと正の相関があってもよく、当該第1の仮想オブジェクトの高さが大きいほど、当該アタッチメント領域の高さが大きくなり、当該第1の仮想オブジェクトの高さが小さいほど、当該アタッチメント領域の高さが小さくなる。具体的に、第1の仮想オブジェクトの高さと指定倍数との積を当該アタッチメント領域の高さとしてもよい。もちろん、当該アタッチメント領域の高さは当該第1の仮想オブジェクトの高さと指定高さとの和であってもよく、本発明の実施例では、当該アタッチメント領域の高さの決定形態について、具体的に限定しない。
103において、照準点が当該アタッチメント領域に位置する場合、端末は、仮想シーンの視野角のターゲット回転速度を取得する。
端末は、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定した後、照準点が当該アタッチメント領域に位置するかどうかを決定して、照準支援サービスを提供できるかどうかを決定することができる。
現在、端末を介してユーザが見えるものは当該第2の仮想オブジェクトの視野角であり、当該端末のスクリーン中心が示す照準点が示すものは、実際に、現在の視野角での照準方向であり、つまり、照準線である。端末は、照準点が当該アタッチメント領域に位置するかどうかを決定する場合、まず、当該仮想シーンにおける照準点の位置を決定してもよい。具体的に、端末は、現在の照準点が所在する直線上の第1の仮想オブジェクトに最も近い点を照準点として、当該照準点を通る水平面と第1の仮想オブジェクトの中心軸線との交点を一つの目標点として、当該照準点から目標点への有向線分は、当該照準点を第1の仮想オブジェクトのボディに移動させる最短経路であってもよい。もちろん、一つの可能な実現方式では、計算量を減らすために、当該照準点に近似する照準点及び最短経路を簡単な計算によって取得してもよく、本発明の実施例では、当該照準点の位置決定プロセスについて具体的に限定しない。
端末は、照準点位置を決定した後に、当該照準点が上記のアタッチメント領域に位置するかどうかを決定してもよく、当該照準点が当該アタッチメント領域に位置すると、端末は照準支援サービスを提供でき、つまり、当該端末によって取得された仮想シーンの視野角のターゲット回転速度は、照準支援サービスを提供しない場合と異なる。照準点がアタッチメント領域に位置しない場合、端末は、照準支援サービスを提供しなくてもよく、よって、端末は、直接に、第1のプリセット回転速度を視野角のターゲット回転速度として取得してもよい。当該第1のプリセット回転速度とは、端末が照準支援サービスを提供しなく、ユーザの操作中の視野角の正常の回転速度を指す。
照準点がアタッチメント領域に位置する場合、当該照準点が当該アタッチメント領域の異なるサブ領域に位置し、端末によって取得される視野角のターゲット回転速度は異なってもよい。本発明の実施例では、当該アタッチメント領域は、第1の仮想オブジェクト全体を覆う領域であってもよく、当該アタッチメント領域が第1のサブ領域、第2のサブ領域、及び第3のサブ領域を含むことを例に説明し、当該第1のサブ領域は当該第2のサブ領域外を囲み、当該第2のサブ領域は当該第3のサブ領域外を囲んでおり、図3を参照し、図3は、本発明の実施例で提供される第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域の模式図である。当該第1の仮想オブジェクトとの距離を分割基準として、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を上記の第1のサブ領域、第2のサブ領域及び第3のサブ領域に分割でき、本発明の実施例では、当該アタッチメント領域の形状及びサブ領域分割について、具体的に限定しない。以下、当該照準点がそれぞれ当該アタッチメント領域の三つのサブ領域に位置する場合、端末が異なる仮想シーンの視野角のターゲット回転速度を取得することについて、詳細に説明する。
第1の状況について、照準点が当該アタッチメント領域の第1のサブ領域に位置する場合、端末は、第2のプリセット回転速度を当該仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得し、当該第2のプリセット回転速度は第1のプリセット回転速度よりも大きい。
当該第1の状況では、当該照準点が当該アタッチメント領域の第1のサブ領域に位置し、つまり、当該照準点が当該第1の仮想オブジェクト周囲に位置するが、当該第1の仮想オブジェクトから一定の距離を有するので、端末は、視野角のターゲット回転速度を取得する場合、当該第1のプリセット回転速度よりも大きい1つの回転速度を視野角のターゲット回転速度として取得でき、このようにすれば、視野角の回転速度はより速くなるため、照準点を第1の仮想オブジェクトへより速く移動させ、ユーザがすばやく照準するように支援する目的を達成し、ユーザの操作の難易度を低減させる。当該第2のプリセット回転速度は技術者によって事前設定されてもよいし、端末が第1のプリセット回転速度に応じて決定してもよい。それに対応して、当該端末は予め設定された第2のプリセット回転速度をターゲット回転速度として取得してもよいし、第1のプリセット回転速度を基に、第1のプリセット回転速度よりも大きい1つの第2のプリセット回転速度を算出して得てもよく、本発明の実施例では、当該第2のプリセット回転速度の具体的な値及び決定プロセスについて具体的に限定しない。
第2の情况について、照準点が当該アタッチメント領域の第2のサブ領域に位置する場合、端末は、第3のプリセット回転速度を当該仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得し、当該第3のプリセット回転速度は第1のプリセット回転速度よりも小さい。
当該第2の状況では、当該照準点が当該アタッチメント領域の第2のサブ領域に位置する場合、当該照準点が第1の仮想オブジェクト周囲にあり、且つ、当該第1の仮想オブジェクトに非常に近いことを示し、ユーザが制御操作により視野角調整を行って、照準点をすばやく移動させ、当該第1の仮想オブジェクトが所在する領域を超えて移動し、ひいては、当該第2のサブ領域から出ることを回避するために、端末は、当該第2の状況に第1のプリセット回転速度よりも小さい1つの回転速度を視野角のターゲット回転速度として取得でき、このようにすれば、視野角の回転速度が遅くなり、ユーザがタッチ操作を大きく行っても、視野角が大きく回転することがないので、照準点は、当該第1の仮想オブジェクトからすぐに離れにくいため、照準を支援する目的を達成する。
それに対応して、上記の視野角回転速度の変化に基づいて、ユーザは、照準点が照準する領域をより正確に調整することもでき、即ち、ユーザは制御操作を大きく行うことで視野角の微調整を実現することができ、これにより、照準点の微調整を実現し、例えば、照準する第1の仮想オブジェクトの体の部位を微調整する。
一つの可能な実現方式では、当該第3のプリセット回転速度は、技術者によって事前設定されてもよいし、端末が第1のプリセット回転速度に応じて決定してもよく、それに対応して、当該端末は、予め設定された第3のプリセット回転速度をターゲット回転速度として取得してもよいし、第1のプリセット回転速度を基に、第1のプリセット回転速度よりも小さい1つの第3のプリセット回転速度を取得してもよく、本発明の実施例では、当該第3のプリセット回転速度の具体的な値について、具体的に限定しない。
第3の状況について、照準点が当該アタッチメント領域の第3のサブ領域に位置する場合、端末は第4のプリセット回転速度を当該仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得し、当該第4のプリセット回転速度は当該第1のプリセット回転速度よりも小さい。
当該第3の情况では、当該照準点がアタッチメント領域の第3のサブ領域に位置する場合、当該照準点が当該仮想オブジェクトのボディに位置しているか、又は当該仮想オブジェクトに非常に近い位置に位置している可能性があることを示し、この場合、端末は、ユーザの制御操作に対応する視野角のターゲット回転速度を加速する必要がなく、回転速度が大きすぎると、照準点が第1の仮想オブジェクトから非常に遠い位置にすばやく移動する可能性があることを考慮すべきであり、端末は、第1のプリセット回転速度よりも小さい1つの回転速度を視野角のターゲット回転速度として取得してもよい。このようにすれば、ユーザは、制御操作を大きく行うことで視野角の微調整を実現することができ、これにより、照準点の微移動を実現し、照準点が照準する領域をより正確に調整できる。当該第4のプリセット回転速度は第3のプリセット回転速度よりも小さく、もちろん、当該第4のプリセット回転速度は第3のプリセット回転速度以上であってもよく、本発明の実施例では、当該第4のプリセット回転速度と第3のプリセット回転速度との大小関係について、具体的に限定しない。当該第4のプリセット回転速度は、技術者によって事前設定されてもよいし、端末が第1のプリセット回転速度に応じて決定してもよく、それに対応して、当該端末は、予め設定された第4のプリセット回転速度をターゲット回転速度として取得してもよいし、第1のプリセット回転速度を基に、又は第3のプリセット回転速度を基に、第1のプリセット回転速度又は第3のプリセット回転速度よりも小さい1つの第4のプリセット回転速度を算出して得てもよく、本発明の実施例では、当該第4のプリセット回転速度の具体的な値について、具体的に限定しない。
なお、上記の3つの状況は、照準点がアタッチメント領域に位置する場合に、端末が視野角のターゲット回転速度を取得する異なる状況であり、一つの可能な実現方式では、端末は、照準点の移動方向の違いによって、異なる速度で視野角を回転させることができ、例えば、照準点の移動方向が第1の仮想オブジェクトに向かうと、第1のプリセット回転速度よりも大きい回転速度を取得し、照準点の移動方向が第1の仮想オブジェクトから乖離すると、第1のプリセット回転速度、又は、第1のプリセット回転速度よりも小さい回転速度を取得する。
104において、当該仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれない場合、端末は、仮想シーンの視野角の第1のプリセット回転速度を取得する。
当該仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれない場合、ユーザは、照準射撃したいターゲットがないので、端末は照準支援サービスを提供する必要がなく、端末は、システムのデフォルトの視野角回転速度、即ち、ユーザが制御操作を行う際の視野角の正常回転速度(第1のプリセット回転速度)を取得してもよい。
105において、サーバーは、当該視野角のターゲット回転速度に従って、当該仮想シーンの視野角を調整する。
端末が仮想シーンの視野角を調整する具体的なプロセスは、端末が当該視野角のターゲット回転速度に応じて、プリセット時間間隔内の当該照準点の移動距離を算出し、端末が当該移動距離、及び当該第1の仮想オブジェクトと当該第2の仮想オブジェクトとの距離に基づいて、プリセット時間間隔内の当該仮想シーンの視野角の回転角度を算出し、プリセット時間間隔ごとに、端末が当該仮想シーンの視野角を調整して当該回転角度だけ回転させることであってもよい。当該プリセット時間間隔とは、隣り合うフレームの間の時間間隔を指し、当該プリセット時間間隔は技術者により事前設定されてもよいし、ユーザが、自身装置の運行状況に応じて設置して調整してもよい。
なお、上記のステップ101ないしステップ105は動的な視野角調整プロセスであり、端末は、各フレームで、上記のステップ101ないし104を実行してもよく、端末は、各フレームで、視野角のターゲット回転速度を算出して得た後に、当該視野角のターゲット回転速度に基づいてこのフレームから次のフレームまで、照準点が移動する距離、及び視野角の回転角度を算出することにより、次のフレームにおける視野角方向、照準点位置を算出して得て、次のフレームでレンダリング表示することができる。そして、端末は、再び、次のフレームで上記の検出、取得及び調整プロセスを繰り返す。
一つの可能な実現方式では、上記のステップ103における第1の状況及び第2の状況について、端末が取得した視野角のターゲット回転速度に従って調整するプロセスは、端末が当該視野角のターゲット回転速度を水平方向と垂直方向とに従って分解することで、当該視野角の水平回転速度と垂直回転速度とを取得し、端末が当該水平回転速度のみに従って、当該仮想シーンの視野角を調整することであってもよい。この実現方式では、端末は当該垂直回転速度を無視してもよく、つまり、視野角調整プロセスにおいて、照準点の高さは変更されず、上記のユーザによる制御操作は、照準点を水平に第1の仮想オブジェクトへ移動させるだけであり、ユーザがすばやく照準することを支援する目的を達成する。
以下、上記の視野角調整方法の具体的な流れについて、一例を提供し、ユーザは端末上で操作し、当該端末に表示される仮想シーンに1つの第1の仮想オブジェクトがあり、且つ、現在の照準点が当該第1の仮想オブジェクトから非常に遠い。ユーザは制御操作を行い、端末は、第1のプリセット回転速度を視野角のターゲット回転速度として取得し、これにより、視野角を調整し、照準点をこの第1の仮想オブジェクトへ移動させる。照準点が第1の仮想オブジェクトに少し近くなると、端末は、第2のプリセット回転速度を視野角のターゲット回転速度として取得し、視野角の回転する速度が速くなる。ユーザの操作は変わらず、当該照準点が第1の仮想オブジェクトに非常に近い場合、端末は、第3のプリセット回転速度を視野角のターゲット回転速度として取得し、視野角の移動する速度が遅くなり、ユーザは、視野角調整操作中に粘性感を感じる。当該照準点が当該第1の仮想オブジェクトの胴体領域に位置する場合、ユーザは制御操作を続行し、端末は第4のプリセット回転速度を取得し、視野角の回転を制御する場合、視野角の回転する速度がさらに遅くなり、これにより、ユーザは制御操作を大きく行うことができ、端末は視野角調整を制御でき、照準点が第1の仮想オブジェクトの各部位を正確に照準するようにする。
上記のステップ103において、他の可能なシーンがある可能性もあり、即ち、照準点が当該アタッチメント領域に位置し、且つ第1の仮想オブジェクトが移動する場合、当該第1の仮想オブジェクトに追従して移動するように照準点を制御することができる。当該シーンにおいて、当該ステップ105は、端末が当該視野角のターゲット回転速度と、当該第1の仮想オブジェクトの移動速度とに基づいて、当該照準点が当該仮想シーンにおいて当該第1の仮想オブジェクトに追従して移動するように表示することであってもよい。具体的に、端末は、上記のステップ103における視野角の移動速度の取得方式を利用して、視野角の移動速度を取得し、次に、当該視野角のターゲット回転速度を基に、第1の仮想オブジェクトに追従するための速度を重畳してもよく、このように、ユーザは、照準するターゲットを失うことなく、簡単な操作で、照準点を第1の仮想オブジェクトに追従させることができ、これにより、ユーザの操作の難易度を低減させる。上記のプロセスは、視野角調整の間、当該視野角の調整プロセスにおいて取得した視野角の移動速度に応じて調整するだけでなく、さらに当該第1の仮想オブジェクトの移動速度に応じて相応する調整を行う。
なお、照準点が仮想シーンにおいて第1の仮想オブジェクトに追従して移動するように表示される場合、当該照準点の追従速度の大きさは、当該第1の仮想オブジェクトの移動速度の大きさと正の相関があってもよいし、固定の大きさの速度であってもよい。当該照準点の追従速度の大きさは当該第1の仮想オブジェクトの移動速度の大きさと正の相関があると、当該追従速度の大きさと当該第1の仮想オブジェクトの移動速度の大きさとの比例は、技術者によって設置されてもよく、当該比例は1以下であり、一般に、ビデオゲーム競技の公平性、公正性を確保するために、通常、当該比例を1未満に設定する。例えば、図4に示すように、当該第1の仮想オブジェクトの移動速度だけを考慮し、且つ、当該比例が1であると、当該第1の仮想オブジェクトが、位置iから位置jに移動する場合、端末は視野角調整を行うとき、照準点が位置aから位置bに移動するように表示し、当該照準点と第1の仮想オブジェクトとの相対位置は変わらない。なお、この図4は、照準点と第1の仮想オブジェクトとの相対位置を説明するためのもので、一般に、当該照準点の表示位置はスクリーンの中心であってもよく、そして、当該調整プロセスにおいて、仮想シーンの視野角も変化する場合があるが、図4には示されていない。
上記の視野角調整プロセスにおいて、ユーザの制御操作が終了したが、照準点が当該アタッチメント領域の第3のサブ領域に位置し、且つ当該第1の仮想オブジェクトが移動した場合、端末は、当該制御操作が終了した後のプリセット時間内で、当該第1の仮想オブジェクトに追従して移動するように当該照準点を制御することもできる。つまり、端末は、当該視野角のターゲット回転速度と、当該第1の仮想オブジェクトの移動速度とに基づいて、当該照準点が当該仮想シーンにおいて当該第1の仮想オブジェクトに追従して移動するように表示する。当該プリセット時間は、技術者が一般のユーザ操作習慣に基づいて設置してもよく、例えば、当該プリセット時間は0.5秒(s)であってもよく、本発明の実施例では、当該プリセット時間の具体的な値について、限定しない。この場合、ユーザの制御操作が終了しても、視野角は第1の仮想オブジェクトに追従して一定の時間だけ移動し得、ユーザは操作を切り替える場合に、仮想シーンの視野角調整プロセスを継続させ、ユーザの操作をより一貫させることができ、より良いユーザ体験を提供する。例えば、当該ユーザは、視野角調整プロセスにおいて、現在の制御操作を終了し、次のシューティングボタンをクリックして制御操作を継続し、このように、当該照準点は、継続的に第1の仮想オブジェクトに追従して移動することができる。
一つの可能な実現方式では、遅延メカニズムをさらに設置し、即ち、当視野角調整プロセスにおいて、当該制御操作が終了した場合、端末は、プリセット時間内で当該制御操作が終了する一時刻の視野角のターゲット回転速度に従って、当該仮想シーンの視野角を調整してもよく、当該プリセット時間内で制御操作が検出されなかった場合、端末は、当該仮想シーンの視野角の調整を停止してもよい。当該プリセット時間は、技術者が一般のユーザ操作習慣に基づいて設置してもよく、当該プリセット時間は、上記の照準点が自動に追従するプリセット時間と同じであってもよいし、異なってもよく、例えば、当該プリセット時間は0.5(s)であってもよく、本発明の実施例では、当該プリセット時間の具体的な値について、限定しない。
本発明の実施例では、第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に基づいて、第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定することにより、当該距離が非常に大きく、第1の仮想オブジェクトの表示サイズが非常に小さくても、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域のサイズがあまり小さくならないため、ユーザは、簡単な操作で照準点を当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域に移動させることができ、さらに、照準点がアタッチメント領域に位置する場合、ユーザによる視野角回転を支援し、これにより、ユーザの操作の難易度を低減させる。さらに、本発明の実施例は、当該距離を制限し、距離が要件を満たす場合にのみ照準支援サービスを提供することにより、操作の難易度を低減させながら、ビデオゲーム競技の公平性、公正性を確保する。さらに、本発明の実施例では、照準点が第1の仮想オブジェクトの近くにある場合、視野角の回転速度を増加させ、照準点を第1の仮想オブジェクトへ速く移動させ、ユーザがすばやく照準するように支援する目的を達成し、ユーザの操作の難易度を低減させる。さらに、本発明の実施例では、照準点がアタッチメント領域の第2のサブ領域又は第3のサブ領域に位置する場合、視野角の回転速度を低下させ、ユーザによる制御操作によって照準点がアタッチメント領域から出る状況の発生を回避し、これにより、ユーザの操作の難易度を低減させ、ユーザは、制御操作を大きく行うことで視野角の微調整を実現して、照準点の微調整を実現し、照準点が照準する領域をより正確に調整する。さらに、本発明の実施例では、照準点がアタッチメント領域に位置する場合、視野角調整プロセスにおいて第1の仮想オブジェクトに追従する1つの速度を提供し、このように、ユーザは、照準するターゲットを失うことなく、簡単な操作で、照準点を第1の仮想オブジェクトに追従させることもでき、これにより、ユーザの操作の難易度を低減させる。さらに、本発明の実施例では、プリセット時間を設置することで、ユーザの制御操作が終了した場合、視野角の調整を続行させ、ユーザが操作を切り替える場合に、当該照準点は、継続的に第1の仮想オブジェクトへ移動させ、ユーザの操作をより一貫させ、便利である。
上記の全ての好適な実施形態は、任意に組み合わせて本発明の好適な実施例を形成することができ、ここで一つずつ再度記述しない。
図5は、本発明の実施例で提供される視野角調整装置の構成模式図である。当該装置は、
第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に応じて、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定するためのものであり、当該距離は、当該アタッチメント領域のサイズと正の相関がある決定モジュール501と、
第2の仮想オブジェクトの照準点が当該アタッチメント領域に位置する場合、仮想シーンの視野角のターゲット回転速度を取得するための取得モジュール502と、
当該視野角のターゲット回転速度に従って、当該仮想シーンの視野角を調整するための調整モジュール503とを含む。
一実施例では、当該装置は、
仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれるかどうかを検出するための検出モジュールをさらに含む。
当該決定モジュール501は、さらに、当該仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれる場合、当該第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に応じて、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定するステップを実行するために用いられる。
当該取得モジュール502は、さらに、当該仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれない場合、仮想シーンの視野角の第1のプリセット回転速度を取得するために用いられる。
一実施例では、当該決定モジュール501は、
当該距離が第1のプリセット距離よりも小さい、又は、当該距離が第2のプリセット距離よりも大きいと、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域のサイズをゼロに決定し、
当該第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離が第1のプリセット距離以上で第2のプリセット距離以下であると、当該第1の仮想オブジェクトの周囲のプリセット範囲内の領域を当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域として決定するために用いられ、当該プリセット範囲のサイズは当該距離と正の相関がある。
一実施例では、当該取得モジュール502は、
当該照準点が当該アタッチメント領域の第1のサブ領域に位置する場合、第2のプリセット回転速度を当該仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得し、
当該照準点が当該アタッチメント領域の第2のサブ領域に位置する場合、第3のプリセット回転速度を当該仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得する、ために用いられ、
当該第2のプリセット回転速度は第1のプリセット回転速度よりも大きく、
当該第3のプリセット回転速度は第1のプリセット回転速度よりも小さく、
当該第1のサブ領域は当該第2のサブ領域外を囲んでいる。
一実施例では、当該取得モジュール502は、
当該視野角のターゲット回転速度を水平方向と垂直方向とに従って分解することで、当該視野角の水平回転速度と垂直回転速度とを取得し、
当該水平回転速度のみに従って、当該仮想シーンの視野角を調整する、ために用いられる。
一実施例では、当該取得モジュール502は、
照準点が当該アタッチメント領域の第3のサブ領域に位置する場合、第4のプリセット回転速度を当該仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得するために用いられ、
当該第4のプリセット回転速度は当該第1のプリセット回転速度よりも小さく、
当該第2のサブ領域は当該第3のサブ領域外を囲んでいる。
一実施例では、当該装置は、
照準点が当該アタッチメント領域に位置し、且つ、当該第1の仮想オブジェクトが移動する場合、当該第1の仮想オブジェクトに追従して移動するように当該照準点を制御するための表示モジュールをさらに含む。
一実施例では、当該調整モジュール503は、
当該視野角のターゲット回転速度に応じて、プリセット時間間隔内の当該照準点の移動距離を算出し、
当該移動距離、及び当該第1の仮想オブジェクトと当該第2の仮想オブジェクトとの距離に基づいて、プリセット時間間隔内の当該仮想シーンの視野角の回転角度を算出し、
プリセット時間間隔ごとに、当該仮想シーンの視野角を調整して当該回転角度だけ回転させる、ために用いられる。
一実施例では、当該調整モジュール503は、さらに、
視野角調整プロセスにおける制御操作が終了した場合、プリセット時間内で、当該制御操作が終了する一時刻の視野角のターゲット回転速度に従って、当該仮想シーンの視野角を調整し、
当該プリセット時間内で制御操作が検出されなかった場合、当該仮想シーンの視野角の調整を停止する、ために用いられる。
本発明の実施例で提供される装置によれば、第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に基づいて、第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定することにより、当該距離が非常に大きく、第1の仮想オブジェクトの表示サイズが非常に小さくても、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域のサイズがあまり小さくならないため、ユーザは、簡単な操作で照準点を当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域に移動させることができ、さらに、照準点がアタッチメント領域に位置する場合、ユーザによる視野角回転を支援し、これにより、ユーザの操作の難易度を低減させる。
なお、上記の実施例で提供される視野角調整装置は、視野角を調整する場合、上記の上記の各機能モジュールの分割を例にとって説明し、実際の応用において、上記の機能は、必要に応じて異なる機能モジュールに割り当てられて実現されてもよく、即ち、装置の内部構成は、前述の全ての機能又は一部の機能を実現するために、異なる機能モジュールに分割される。また、上記の実施例で提供される視野角調整装置及び視野角調整方法の実施例は同じ概念に属し、その具体的な実現プロセスに関して、方法実施例を参照し、ここで再度記述しない。
図6は、本発明の実施例で提供される電子機器600の構成模式図であり、当該電子機器600は端末として提供されてもよく、当該電子機器600は、配置又は性能によって大きく異なってもよく、1つ又は複数のプロセッサ(central processing units、CPU)601と、1つ又は複数のメモリ602とを含んでもよく、その中、当該メモリ602には少なくとも一つのコマンドが記憶されており、当該少なくとも一つのコマンドが当該プロセッサ601によってロードされて実行されることで、
第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に応じて、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定し、当該距離は、当該アタッチメント領域のサイズと正の相関があるステップと、
当該第2の仮想オブジェクトの照準点が当該アタッチメント領域に位置する場合、仮想シーンの視野角のターゲット回転速度を取得するステップと、
v当該視野角のターゲット回転速度に従って、当該仮想シーンの視野角を調整するステップとを含む視野角調整方法を実現する。
一つの可能な実現方式では、当該プロセッサは、さらに、
仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれるかどうかを検出し、
当該仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれる場合、当該第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に応じて、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定するステップを実行し、
当該仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれない場合、仮想シーンの視野角の第1のプリセット回転速度を取得する、ことを実行するために用いられる。
一つの可能な実現方式では、当該プロセッサは、
当該距離が第1のプリセット距離よりも小さい、又は、当該距離が第2のプリセット距離よりも大きいと、当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域のサイズをゼロに決定し、
当該第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離が第1のプリセット距離以上で第2のプリセット距離以下であると、当該第1の仮想オブジェクトの周囲のプリセット範囲内の領域を当該第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域として決定する、ことを実行するために用いられ、当該プリセット範囲のサイズは当該距離と正の相関がある。
一つの可能な実現方式では、当該プロセッサは、
当該第2の仮想オブジェクトの照準点が当該アタッチメント領域の第1のサブ領域に位置する場合、第2のプリセット回転速度を当該仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得し、
当該第2の仮想オブジェクトの照準点が当該アタッチメント領域の第2のサブ領域に位置する場合、第3のプリセット回転速度を当該仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得する、ことを実行するために用いられ、
当該第2のプリセット回転速度は第1のプリセット回転速度よりも大きく、
当該第3のプリセット回転速度は第1のプリセット回転速度よりも小さく、
当該第1のサブ領域は当該第2のサブ領域外を囲んでいる。
一つの可能な実現方式では、当該プロセッサは、
当該視野角のターゲット回転速度を水平方向と垂直方向とに従って分解することで、当該視野角の水平回転速度と垂直回転速度とを取得し、
当該水平回転速度のみに従って、当該仮想シーンの視野角を調整する、ことを実行するために用いられる。
一つの可能な実現方式では、当該プロセッサは、
当該第2の仮想オブジェクトの照準点が当該アタッチメント領域の第3のサブ領域に位置する場合、第4のプリセット回転速度を当該仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得することを実行するために用いられ、
当該第4のプリセット回転速度は当該第1のプリセット回転速度よりも小さく、
当該第2のサブ領域は当該第3のサブ領域外を囲んでいる。
一つの可能な実現方式では、当該プロセッサは、さらに、
当該第2の仮想オブジェクトの照準点が当該アタッチメント領域に位置し、且つ、当該第1の仮想オブジェクトが移動する場合、当該第1の仮想オブジェクトに追従して移動するように当該照準点を制御することを実行するために用いられる。
一つの可能な実現方式では、当該プロセッサは、
当該視野角のターゲット回転速度に応じて、プリセット時間間隔内の当該第2の仮想オブジェクトの照準点の移動距離を算出し、
当該移動距離、及び当該第1の仮想オブジェクトと当該第2の仮想オブジェクトとの距離に基づいて、プリセット時間間隔内の当該仮想シーンの視野角の回転角度を算出し、
プリセット時間間隔ごとに、当該仮想シーンの視野角を調整して当該回転角度だけ回転させる、ことを実行するために用いられる。
一つの可能な実現方式では、当該プロセッサは、さらに、
視野角調整プロセスにおける制御操作が終了した場合、プリセット時間内で、当該制御操作が終了する一時刻の視野角のターゲット回転速度に従って、当該仮想シーンの視野角を調整し、
当該プリセット時間内で制御操作が検出されなかった場合、当該仮想シーンの視野角の調整を停止する、ことを実行するために用いられる。
もちろん、当該電子機器は、入出力のために、有線又は無線ネットワークインターフェース、キーボード及び入出力デバイスなどの部品をさらに有してもよく、当該電子機器は、他のデバイス機能を実現するための部品をさらに含んでもよく、ここで再度記述しない。
例示的な実施例では、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、例えば、コンピュータプログラムが記憶されているメモリをさらに提供し、上記のコンピュータプログラムは、プロセッサによって実行される場合に、上記の視野角調整方法を実現する。例えば、上記のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、読み取り専用メモリ(Read―Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(Compact Disc Read―Only Memory、CD―ROM)、磁気テープ、フレキシブルディスク、及び光データ記憶装置などであってもよい。
上記の実施例のステップの全部又は一部は、ハードウェアによって実現されてもよいし、プログラムから関連のハードウェアへ指示することにより実現されてもよい。当該プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されてもよい。上記に言及された記憶媒体は、読み出し専用メモリ、磁気ディスクや光ディスクなどであってもよい。
上記は、本発明の単なる好適な実施例であり、本発明の限定を意図しない。本発明の精神及び原則内で行われる任意の修正、同等の置換、改善等は本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (19)

  1. 電子機器のプロセッサが実行する視野角調整方法であって、
    第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に応じて、前記第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定するステップであって、前記距離は、前記アタッチメント領域のサイズと正の相関があるステップと、
    前記第2の仮想オブジェクトの照準点が前記アタッチメント領域に位置する場合、仮想シーンの視野角のターゲット回転速度を取得するステップと、
    前記視野角のターゲット回転速度に従って、前記仮想シーンの視野角を調整するステップを含み、
    前記仮想シーンの視野角のターゲット回転速度を取得するステップは、
    前記第2の仮想オブジェクトの照準点が、前記アタッチメント領域のうちの所定のサブ領域に位置する場合において、前記照準点が前記第1の仮想オブジェクトに近づくように移動する場合には、第1のプリセット回転速度より大きなターゲット回転速度を取得し、前記照準点が前記第1の仮想オブジェクトから離れるように移動する場合には、前記第1のプリセット回転速度より小さなターゲット回転速度を取得するステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に応じて、前記第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定するステップの前に、前記方法は、
    仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれるかどうかを検出するステップであって、
    前記仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれる場合、第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に応じて、前記第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定するステップを実行し、
    前記仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれない場合、仮想シーンの視野角の第1のプリセット回転速度を取得する、ステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に応じて、前記第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定するステップは、
    前記距離が第1のプリセット距離よりも小さい、又は、前記距離が第2のプリセット距離よりも大きい場合、前記第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域のサイズをゼロに決定し、
    前記第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離が第1のプリセット距離以上であり、かつ、第2のプリセット距離以下である場合、前記第1の仮想オブジェクトの周囲のプリセット範囲内の領域を、前記第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域として決定する、ステップを含み、
    前記プリセット範囲のサイズは、前記距離と正の相関があることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2の仮想オブジェクトの照準点が前記アタッチメント領域に位置する場合、仮想シーンの視野角のターゲット回転速度を取得するステップは、
    前記第2の仮想オブジェクトの照準点が前記アタッチメント領域の第1のサブ領域に位置する場合、第2のプリセット回転速度を前記仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得し、前記第2のプリセット回転速度は第1のプリセット回転速度よりも大きく、
    前記第2の仮想オブジェクトの照準点が前記アタッチメント領域の第2のサブ領域に位置する場合、第3のプリセット回転速度を前記仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得し、前記第3のプリセット回転速度は第1のプリセット回転速度よりも小さい、ステップを含み、
    前記第1のサブ領域は、前記第2のサブ領域を囲むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記視野角のターゲット回転速度に従って、前記仮想シーンの視野角を調整するステップは、
    前記視野角のターゲット回転速度を水平方向と垂直方向に分解することで、前記視野角の水平回転速度と垂直回転速度とを取得し、
    前記水平回転速度のみに従って、前記仮想シーンの視野角を調整する、ステップを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2の仮想オブジェクトの照準点が前記アタッチメント領域に位置する場合、仮想シーンの視野角のターゲット回転速度を取得するステップは、
    前記第2の仮想オブジェクトの照準点が前記アタッチメント領域の第3のサブ領域に位置する場合、第4のプリセット回転速度を前記仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得するステップを含み、
    前記第4のプリセット回転速度は、前記第1のプリセット回転速度よりも小さく、
    前記第2のサブ領域は前記第3のサブ領域を囲むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記方法は、
    前記第2の仮想オブジェクトの照準点が前記アタッチメント領域に位置し、且つ、前記第1の仮想オブジェクトが移動する場合、前記第1の仮想オブジェクトに追従して移動するように前記照準点を制御するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記視野角のターゲット回転速度に従って、前記仮想シーンの視野角を調整するステップは、
    前記視野角のターゲット回転速度に基づいて、前記第2の仮想オブジェクトの照準点がプリセット時間間隔の間に移動した移動距離を算出し、
    前記移動距離、及び前記第1の仮想オブジェクトと前記第2の仮想オブジェクトとの距離に基づいて、前記仮想シーンの視野角がプリセット時間間隔の間に変化した回転角度を算出し、
    プリセット時間間隔ごとに、前記仮想シーンの視野角が前記回転角度を回転するよう調整する、ステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記方法は、
    視野角調整プロセスにおける制御操作が終了する場合、プリセット時間内で、前記制御操作の終了前の時刻の視野角のターゲット回転速度に従って、前記仮想シーンの視野角を調整し、
    前記プリセット時間内で制御操作が検出されなかった場合、前記仮想シーンの視野角の調整を停止する、ステップをさらに含むことを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 電子機器であって、
    プロセッサと、
    コンピュータプログラムを格納するためのメモリとを含み、
    前記プロセッサは、
    第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に応じて、前記第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定するステップであって、前記距離は、前記アタッチメント領域のサイズと正の相関があるステップと、
    前記第2の仮想オブジェクトの照準点が前記アタッチメント領域に位置する場合、仮想シーンの視野角のターゲット回転速度を取得するステップと、
    前記視野角のターゲット回転速度に従って、前記仮想シーンの視野角を調整するステップとを実現するために、前記メモリに格納されているコンピュータプログラムを実行し、
    前記仮想シーンの視野角のターゲット回転速度を取得するステップは、
    前記第2の仮想オブジェクトの照準点が、前記アタッチメント領域のうちの所定のサブ領域に位置する場合において、前記照準点が前記第1の仮想オブジェクトに近づくように移動する場合には、第1のプリセット回転速度より大きなターゲット回転速度を取得し、前記照準点が前記第1の仮想オブジェクトから離れるように移動する場合には、前記第1のプリセット回転速度より小さなターゲット回転速度を取得するステップを含むことを特徴とする電子機器。
  11. 前記プロセッサは、さらに、
    仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれるかどうかを検出し、
    前記仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれる場合、第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離に応じて、前記第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域を決定するステップを実行し、
    前記仮想シーンに第1の仮想オブジェクトが含まれない場合、仮想シーンの視野角の第1のプリセット回転速度を取得する、ステップを実行することを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
  12. 前記プロセッサは、
    前記距離が第1のプリセット距離よりも小さい、又は、前記距離が第2のプリセット距離よりも大きい場合、前記第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域のサイズをゼロに決定し、
    前記第1の仮想オブジェクトと第2の仮想オブジェクトとの距離が第1のプリセット距離以上であり、かつ、第2のプリセット距離以下である場合、前記第1の仮想オブジェクトの周囲のプリセット範囲内の領域を前記第1の仮想オブジェクトのアタッチメント領域として決定する、ステップを実行し、
    前記プリセット範囲のサイズは、前記距離と正の相関があることを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
  13. 前記プロセッサは、
    前記第2の仮想オブジェクトの照準点が前記アタッチメント領域の第1のサブ領域に位置する場合、第2のプリセット回転速度を前記仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得し、
    前記第2の仮想オブジェクトの照準点が前記アタッチメント領域の第2のサブ領域に位置する場合、第3のプリセット回転速度を前記仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得する、ステップを実行し、
    前記第2のプリセット回転速度は第1のプリセット回転速度よりも大きく、
    前記第3のプリセット回転速度は第1のプリセット回転速度よりも小さく、
    前記第1のサブ領域は、前記第2のサブ領域を囲むことを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
  14. 前記プロセッサは、
    前記視野角のターゲット回転速度を水平方向と垂直方向に分解することで、前記視野角の水平回転速度と垂直回転速度とを取得し、
    前記水平回転速度のみに従って、前記仮想シーンの視野角を調整する、ステップを実行することを特徴とする請求項13に記載の電子機器。
  15. 前記プロセッサは、
    前記第2の仮想オブジェクトの照準点が前記アタッチメント領域の第3のサブ領域に位置する場合、第4のプリセット回転速度を前記仮想シーンの視野角のターゲット回転速度として取得するステップを実行し、
    前記第4のプリセット回転速度は、前記第1のプリセット回転速度よりも小さく、前記第2のサブ領域は前記第3のサブ領域を囲むことを特徴とする請求項13に記載の電子機器。
  16. 前記プロセッサは、
    前記第2の仮想オブジェクトの照準点が前記アタッチメント領域に位置し、且つ、前記第1の仮想オブジェクトが移動する場合、前記第1の仮想オブジェクトに追従して移動するように前記照準点を制御するステップを実行することを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
  17. 前記プロセッサは、
    前記視野角のターゲット回転速度に基づいて、前記第2の仮想オブジェクトの照準点がプリセット時間間隔の間に移動した移動距離を算出し、
    前記移動距離、及び前記第1の仮想オブジェクトと前記第2の仮想オブジェクトとの距離に基づいて、前記仮想シーンの視野角がプリセット時間間隔の間に変化した回転角度を算出し、
    プリセット時間間隔ごとに、前記仮想シーンの視野角が前記回転角度を回転するように調整する、ステップを実行することを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
  18. 前記プロセッサは、さらに、
    視野角調整プロセスにおける制御操作が終了する場合、プリセット時間内で、前記制御操作の終了前の時刻の視野角のターゲット回転速度に従って、前記仮想シーンの視野角を調整し、
    前記プリセット時間内で制御操作が検出されなかった場合、前記仮想シーンの視野角の調整を停止する、ステップを実行することを特徴とする請求項10~17のいずれか一項に記載の電子機器。
  19. 求項1~9のいずれか一項に記載の方法のステップを電子機器のコンピュータに実行させるコンピュータプログラム
JP2020564303A 2018-02-09 2019-01-31 視野角調整方法、電子機器、及びコンピュータプログラム Active JP7045486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810136918.7 2018-02-09
CN201810136918.7A CN108415639B (zh) 2018-02-09 2018-02-09 视角调整方法、装置、电子装置及计算机可读存储介质
PCT/CN2019/074131 WO2019154255A1 (zh) 2018-02-09 2019-01-31 视角调整方法、装置、电子装置及计算机可读存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021512445A JP2021512445A (ja) 2021-05-13
JP7045486B2 true JP7045486B2 (ja) 2022-03-31

Family

ID=63127123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564303A Active JP7045486B2 (ja) 2018-02-09 2019-01-31 視野角調整方法、電子機器、及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11977713B2 (ja)
JP (1) JP7045486B2 (ja)
CN (1) CN108415639B (ja)
WO (1) WO2019154255A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108415639B (zh) 2018-02-09 2022-02-25 腾讯科技(深圳)有限公司 视角调整方法、装置、电子装置及计算机可读存储介质
CN109821237B (zh) * 2019-01-24 2022-04-22 腾讯科技(深圳)有限公司 视角转动的方法、装置、设备及存储介质
CN109847336B (zh) 2019-02-26 2021-08-06 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟场景显示方法、装置、电子设备及存储介质
CN109847353A (zh) * 2019-03-20 2019-06-07 网易(杭州)网络有限公司 游戏应用的显示控制方法、装置、设备及存储介质
CN110443850B (zh) * 2019-08-05 2022-03-22 珠海优特电力科技股份有限公司 目标对象的定位方法及装置、存储介质、电子装置
CN110585707B (zh) * 2019-09-20 2020-12-11 腾讯科技(深圳)有限公司 视野画面显示方法、装置、设备及存储介质
CN110732135B (zh) * 2019-10-18 2022-03-08 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟场景显示方法、装置、电子设备及存储介质
CN110841276B (zh) * 2019-10-31 2021-05-14 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟道具的控制方法和装置、存储介质及电子装置
CN111061362A (zh) * 2019-11-21 2020-04-24 珠海剑心互动娱乐有限公司 自适应视角方法、装置、计算设备和存储介质
CN111097170B (zh) * 2019-12-11 2022-11-22 腾讯科技(深圳)有限公司 吸附框的调整方法和装置、存储介质及电子装置
CN111111168B (zh) * 2019-12-16 2021-03-26 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟道具的控制方法和装置、存储介质及电子装置
CN111729309B (zh) * 2020-06-23 2024-04-12 网易(杭州)网络有限公司 游戏中虚拟攻击控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN111714887B (zh) * 2020-06-24 2024-01-30 网易(杭州)网络有限公司 游戏视角调整方法、装置、设备及存储介质
CN112121438B (zh) * 2020-09-29 2022-06-07 腾讯科技(深圳)有限公司 操作提示方法、装置、终端及存储介质
JP7406274B1 (ja) 2022-10-18 2023-12-27 亮太 高尾 ゲームプログラム、ゲーム方法及びゲーム装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001046743A (ja) 1999-08-09 2001-02-20 Sega Corp 射撃ゲーム方法
JP2001149643A (ja) 1999-09-16 2001-06-05 Sony Computer Entertainment Inc 3次元ゲームにおけるオブジェクト表示方法、情報記録媒体およびエンタテインメント装置
JP2001321562A (ja) 2000-05-17 2001-11-20 Namco Ltd ゲームシステム及び情報記憶媒体
JP2011258151A (ja) 2010-06-11 2011-12-22 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
CN107029428A (zh) 2016-02-04 2017-08-11 网易(杭州)网络有限公司 一种射击游戏的操控系统、方法及终端

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276420A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Namco Ltd ゲーム装置および情報記憶媒体
JP2004329463A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Nintendo Co Ltd ゲーム装置および仮想カメラの制御プログラム
JP4474640B2 (ja) * 2004-05-11 2010-06-09 株式会社セガ 画像処理プログラム、ゲーム処理プログラムおよびゲーム情報処理装置
JP4116039B2 (ja) * 2006-01-27 2008-07-09 株式会社スクウェア・エニックス ゲーム装置、ゲームの進行方法、並びにプログラム及び記録媒体
JP4791852B2 (ja) * 2006-02-27 2011-10-12 任天堂株式会社 ゲーム装置、ゲームプログラムおよびゲーム制御方法
JP5390093B2 (ja) * 2007-12-21 2014-01-15 任天堂株式会社 ゲームプログラムおよびゲーム装置
TW200928880A (en) * 2007-12-21 2009-07-01 Pixart Imaging Inc Displacement detection apparatus and method
JP2009273865A (ja) * 2008-04-17 2009-11-26 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲームプログラム、ゲーム装置及びゲーム制御方法
US8342926B2 (en) * 2008-07-13 2013-01-01 Sony Computer Entertainment America Llc Game aim assist
US8657620B2 (en) 2011-12-22 2014-02-25 General Electric Company Connector assembly having a cable clamp coupled to a collet including an arbor
JP5425881B2 (ja) * 2011-12-22 2014-02-26 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム
US10118095B2 (en) * 2012-12-14 2018-11-06 Nvidia Corporation Implementing a remote gaming server on a desktop computer
WO2014163220A1 (ko) * 2013-04-05 2014-10-09 그리 가부시키가이샤 온라인 슈팅 게임 제공 장치 및 방법
TWI582672B (zh) * 2015-01-20 2017-05-11 緯創資通股份有限公司 光學觸控裝置及其觸控偵測方法
CN204502378U (zh) * 2015-02-13 2015-07-29 林志坚 带射击瞄准辅助功能的显示器
CN105498213B (zh) * 2015-12-09 2017-02-15 杭州无端科技有限公司 一种射击游戏中的瞄准方法及装置
CN107124902B (zh) * 2015-12-31 2020-01-17 华为技术有限公司 显示屏背光控制方法、装置及终端
CN105641927B (zh) * 2015-12-31 2019-05-17 网易(杭州)网络有限公司 虚拟对象转向控制方法及装置
CN106155553B (zh) * 2016-07-05 2020-06-30 网易(杭州)网络有限公司 虚拟对象运动控制方法及装置
US20180276874A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-27 Unity IPR ApS Method and system for automated camera collision and composition preservation
CN107008003B (zh) * 2017-04-13 2020-08-14 网易(杭州)网络有限公司 信息处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN107050861B (zh) * 2017-04-24 2020-09-29 网易(杭州)网络有限公司 镜头锁定目标的方法、装置、存储介质和处理器
CN107213636B (zh) * 2017-05-31 2021-07-23 网易(杭州)网络有限公司 镜头移动方法、装置、存储介质和处理器
CN107519644B (zh) * 2017-08-15 2020-10-23 网易(杭州)网络有限公司 一种3d游戏中的视角调整方法及装置
CN108415639B (zh) * 2018-02-09 2022-02-25 腾讯科技(深圳)有限公司 视角调整方法、装置、电子装置及计算机可读存储介质

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001046743A (ja) 1999-08-09 2001-02-20 Sega Corp 射撃ゲーム方法
JP2001149643A (ja) 1999-09-16 2001-06-05 Sony Computer Entertainment Inc 3次元ゲームにおけるオブジェクト表示方法、情報記録媒体およびエンタテインメント装置
JP2001321562A (ja) 2000-05-17 2001-11-20 Namco Ltd ゲームシステム及び情報記憶媒体
JP2011258151A (ja) 2010-06-11 2011-12-22 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
CN107029428A (zh) 2016-02-04 2017-08-11 网易(杭州)网络有限公司 一种射击游戏的操控系统、方法及终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021512445A (ja) 2021-05-13
US20200285370A1 (en) 2020-09-10
WO2019154255A1 (zh) 2019-08-15
CN108415639B (zh) 2022-02-25
CN108415639A (zh) 2018-08-17
US11977713B2 (en) 2024-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045486B2 (ja) 視野角調整方法、電子機器、及びコンピュータプログラム
JP7299312B2 (ja) 仮想シーン表示方法、電子デバイス及びコンピュータプログラム
US11298609B2 (en) Virtual object movement control method and apparatus, electronic apparatus, and storage medium
JP6715301B2 (ja) 情報処理方法及び装置、プログラム、記憶媒介、電子機器
US11052307B2 (en) Method and apparatus for controlling virtual object to move, electronic device, and storage medium
CN108579083B (zh) 虚拟场景显示方法、装置、电子装置及存储介质
US10569173B2 (en) Non-transitory storage medium having stored therein information processing program, information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP7166708B2 (ja) 仮想オブジェクト制御方法、装置、電子機器、及び記憶媒体
US10456684B2 (en) Attention control for information processing apparatus, information processing system, information processing method, non-transitory computer-readable storage medium storing information processing program
US10765945B2 (en) Information processing system, non-transitory storage medium having stored information processing program, information processing device, and information processing method
JP6581341B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理システム
US20230364502A1 (en) Method and apparatus for controlling front sight in virtual scenario, electronic device, and storage medium
JP2023139033A (ja) 視点回転の方法、装置、端末およびコンピュータプログラム
CN111773657A (zh) 一种游戏中视角切换的方法及装置、电子设备、存储介质
WO2024001191A1 (zh) 游戏中的操作方法、装置、非易失性存储介质和电子装置
CN113332712B (zh) 游戏场景画面移动方法、装置和电子设备
CN117679739A (zh) 游戏内的射击控制方法、装置、设备及存储介质
CN116099195A (zh) 一种游戏的显示控制方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150