JP7006775B2 - 搬送車システム及び搬送車制御方法 - Google Patents

搬送車システム及び搬送車制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7006775B2
JP7006775B2 JP2020513094A JP2020513094A JP7006775B2 JP 7006775 B2 JP7006775 B2 JP 7006775B2 JP 2020513094 A JP2020513094 A JP 2020513094A JP 2020513094 A JP2020513094 A JP 2020513094A JP 7006775 B2 JP7006775 B2 JP 7006775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
grabbing
transport vehicles
command
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019198330A1 (ja
Inventor
亘 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2019198330A1 publication Critical patent/JPWO2019198330A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006775B2 publication Critical patent/JP7006775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0457Storage devices mechanical with suspended load carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67727Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using a general scheme of a conveying path within a factory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0297Fleet control by controlling means in a control room

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、搬送車システム及び搬送車制御方法に関する。
半導体製造工場などでは、物品を搬送する複数の搬送車を制御する搬送車システムが用いられている。搬送車システムのコントローラは、複数の荷つかみ要求を受けると、荷つかみ可能な複数の搬送車に対して、それぞれ荷つかみ先に移動させてその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を割付けている。コントローラが受け取る荷つかみ要求には、早期に搬送することが必要な物品の順に優先度が付与される場合がある。コントローラには、優先度の高い荷つかみ要求を早期に実行させることが求められている。下記に示す特許文献1には、荷つかみ指令を割付けた後に、別の荷つかみ指令による物品の搬送が終了することにより新たに荷つかみ指令を割付け可能な搬送車が生じた場合などに、既に搬送車に割付けられて物品の搬送が終了していない荷つかみ指令の割付けを見直すことが開示されている。
特開2002-006951号公報
特許文献1に記載の搬送車システムは、上記のように、荷つかみ指令を割付けた後に、荷つかみ指令を割付け可能な搬送車が生じた場合を起点としているため、荷つかみ指令を割付け可能な搬送車がコントローラの管理下に存在しなければ再度荷つかみ指令を割付けることを行わない。複数の搬送車は、天井又は床面に敷設された軌道を走行するが、各搬送車の走行状況によっては、想定されるタイミングで荷つかみ先に到達しない場合がある。このような場合、荷つかみ先における搬送車の到着順が変化しても、荷つかみ指令を割付け可能な搬送車が存在しなければ既に割付けている荷つかみ指令がそのまま実行されるので、先に実行すべき荷つかみ要求を他の荷つかみ要求の後に実行せざるを得ない状況になるなど、複数の荷つかみ要求を効率よく実行することができない可能性がある。また、荷つかみ指令を割付けた後に、新たに優先度の高い荷つかみ要求が生じた場合であっても、既に割付けた荷つかみ指令がそのまま実行されるので、優先度の高い荷つかみ要求の実行が遅れる場合がある。
本発明は、複数の搬送車に対して再度荷つかみ指令を割付けることにより、複数の荷つかみ要求を効率よく実行させることが可能な、又は優先度の高い荷つかみ要求の実行が遅延することを回避可能な搬送車システム及び搬送車制御方法を提供することを目的とする。
本発明の搬送車システムは、軌道を走行する複数の搬送車と、複数の荷つかみ要求を受けることにより、軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に搬送車の中からより早く到着すると想定される搬送車を選定して複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うコントローラと、を備える搬送車システムであって、コントローラは、荷つかみ指令によって荷つかみ先に向かう複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、割付け処理により再度荷つかみ指令を割付け、軌道は、支線から本線に合流する合流部を備えており、少なくとも2つの荷つかみ先は、合流部から先の本線に配置されており、コントローラは、複数の搬送車のうち先行する搬送車が合流部を通過するタイミングで、想定されていた搬送車の通過順序と異なるときに、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定する。
本発明の搬送車システムは、軌道を走行する複数の搬送車と、複数の荷つかみ要求を受けることにより、軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に搬送車の中からより早く到着すると想定される搬送車を選定して複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うコントローラと、を備える搬送車システムであって、コントローラは、荷つかみ指令によって荷つかみ先に向かう複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、割付け処理により再度荷つかみ指令を割付け、軌道は、本線から支線に分岐する分岐部を備えており、荷つかみ先は、分岐部から先の本線及び支線のそれぞれに配置されており、コントローラは、複数の搬送車のうち先行する搬送車が分岐部を通過するタイミングで、想定されていた搬送車の通過順序と異なるときに、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定する。
本発明の搬送車システムは、軌道を走行する複数の搬送車と、複数の荷つかみ要求を受けることにより、軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に搬送車の中からより早く到着すると想定される搬送車を選定して複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うコントローラと、を備える搬送車システムであって、コントローラは、荷つかみ指令によって荷つかみ先に向かう複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、割付け処理により再度荷つかみ指令を割付け、コントローラは、荷つかみ先に向かう搬送車のいずれかについて所定時間の遅れが判明したタイミングで、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定する。
本発明の搬送車システムは、軌道を走行する複数の搬送車と、複数の荷つかみ要求を受けることにより、軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に搬送車の中からより早く到着すると想定される搬送車を選定して複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うコントローラと、を備える搬送車システムであって、コントローラは、荷つかみ指令によって荷つかみ先に向かう複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、割付け処理により再度荷つかみ指令を割付け、コントローラは、荷つかみ指令により複数の搬送車が荷つかみ先に向けて走行している場合に、所定時間間隔のタイミングで、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定する。
本発明の搬送車システムは、軌道を走行する複数の搬送車と、複数の荷つかみ要求を受けることにより、軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に搬送車の中からより早く到着すると想定される搬送車を選定して複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うコントローラと、を備える搬送車システムであって、コントローラは、荷つかみ指令によって荷つかみ先に向かう複数の搬送車において想定される到着順の変化、又は荷つかみ要求の優先度の変化を認識したとき、複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、割付け処理により再度荷つかみ指令を割付ける。
また、コントローラは、先に割付けている荷つかみ指令における荷つかみ要求のいずれかよりも優先度の高い荷つかみ要求が新たに生じたタイミングで、荷つかみ要求の優先度が変化したか判定してもよい。また、軌道は、支線から本線に合流する合流部を備えており、少なくとも2つの荷つかみ先は、合流部から先の本線に配置されており、コントローラは、複数の搬送車のうち先行する搬送車が合流部を通過するタイミングで、想定されていた搬送車の通過順序と異なるときに、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定してもよい。また、軌道は、本線から支線に分岐する分岐部を備えており、荷つかみ先は、分岐部から先の本線及び支線のそれぞれに配置されており、コントローラは、複数の搬送車のうち先行する搬送車が分岐部を通過するタイミングで、想定されていた搬送車の通過順序と異なるときに、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定してもよい。
また、コントローラは、荷つかみ先に向かう搬送車のいずれかについて所定時間の遅れが判明したタイミングで、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定してもよい。また、コントローラは、荷つかみ指令により複数の搬送車が荷つかみ先に向けて走行している場合に、所定時間間隔のタイミングで、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定してもよい。
本発明の搬送車制御方法は、軌道を走行する複数の搬送車をコントローラにより制御する搬送車制御方法であって、軌道は、支線から本線に合流する合流部を備えており、軌道に沿って配置された荷つかみ先のうち、少なくとも2つの荷つかみ先は、合流部から先の本線に配置されており、コントローラは、複数の荷つかみ要求を受けることにより、軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に複数の搬送車の中からより早く到着すると想定される搬送車を選定して複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うことと、荷つかみ指令によって荷つかみ先に向かう複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、割付け処理により再度荷つかみ指令を割付けることと、複数の搬送車のうち先行する搬送車が合流部を通過するタイミングで、想定されていた搬送車の通過順序と異なるときに、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定することと、を実行する。
本発明の搬送車制御方法は、軌道を走行する複数の搬送車をコントローラにより制御する搬送車制御方法であって、軌道は、本線から支線に分岐する分岐部を備えており、軌道に沿って配置された荷つかみ先は、分岐部から先の本線及び支線のそれぞれに配置されており、コントローラは、複数の荷つかみ要求を受けることにより、軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に複数の搬送車の中からより早く到着すると想定される搬送車を選定して複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うことと、荷つかみ指令によって荷つかみ先に向かう複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、割付け処理により再度荷つかみ指令を割付けることと、複数の搬送車のうち先行する搬送車が分岐部を通過するタイミングで、想定されていた搬送車の通過順序と異なるときに、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定することと、を実行する。
本発明の搬送車制御方法は、軌道を走行する複数の搬送車をコントローラにより制御する搬送車制御方法であって、コントローラは、複数の荷つかみ要求を受けることにより、軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に複数の搬送車の中からより早く到着すると想定される搬送車を選定して複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うことと、荷つかみ指令によって荷つかみ先に向かう複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、割付け処理により再度荷つかみ指令を割付けることと、荷つかみ先に向かう搬送車のいずれかについて所定時間の遅れが判明したタイミングで、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定することと、を実行する。
本発明の搬送車制御方法は、軌道を走行する複数の搬送車をコントローラにより制御する搬送車制御方法であって、コントローラは、複数の荷つかみ要求を受けることにより、軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に複数の搬送車の中からより早く到着すると想定される搬送車を選定して複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うことと、荷つかみ指令によって荷つかみ先に向かう複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、割付け処理により再度荷つかみ指令を割付けることと、荷つかみ指令により複数の搬送車が荷つかみ先に向けて走行している場合に、所定時間間隔のタイミングで、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定することと、を実行する。
また、本発明の搬送車制御方法は、軌道を走行する複数の搬送車をコントローラにより制御する搬送車制御方法であって、コントローラは、複数の荷つかみ要求を受けることにより、軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に複数の搬送車の中からより早く到着すると想定される搬送車を選定して複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うことと、荷つかみ指令によって荷つかみ先に向かう複数の搬送車において想定される到着順の変化、又は荷つかみ要求の優先度の変化を認識したとき、複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、割付け処理により再度荷つかみ指令を割付けることと、を実行する。
本発明の搬送車システム及び搬送車制御方法によれば、荷つかみ指令を割付けた後における搬送車の状況の変化に応じて、複数の搬送車に対して再度荷つかみ指令を割付けるので、荷つかみ指令を最適な搬送車に割付けることにより、複数の荷つかみ要求を効率よく実行させることができる。また、荷つかみ指令を割付けた後における荷つかみ要求の状況の変化に応じて、複数の搬送車に対して再度荷つかみ指令を割付けるので、優先度の高い荷つかみ要求が遅延するのを回避することができる。
また、コントローラが、先に割付けている荷つかみ指令における荷つかみ要求のいずれかよりも優先度の高い荷つかみ要求が新たに生じたタイミングで、荷つかみ要求の優先度が変化したか判定する構成では、優先度の高い荷つかみ要求が新たに生じた場合に適切な荷つかみ指令を再度割付けることで、優先度の高い荷つかみ要求が遅延するのを回避できる。また、軌道が、支線から本線に合流する合流部を備えており、少なくとも2つの荷つかみ先が、合流部から先の本線に配置されており、コントローラが、複数の搬送車のうち先行する搬送車が合流部を通過するタイミングで、想定されていた搬送車の通過順序と異なるときに、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定する構成では、合流部を通過する搬送車の順番を確認することにより、適切な荷つかみ指令を再度割付けることができる。また、軌道が、本線から支線に分岐する分岐部を備えており、荷つかみ先が、分岐部から先の本線及び支線のそれぞれに配置されており、コントローラが、複数の搬送車のうち先行する搬送車が分岐部を通過するタイミングで、想定されていた搬送車の通過順序と異なるときに、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定する構成では、先行する搬送車が分岐部を通過するタイミングで荷つかみ指令を再度割付けるので、分岐部を先に通過する搬送車が、優先度の低い荷つかみ要求を先に実行することを回避でき、その搬送車に対して優先度の高い荷つかみ要求を実行させることができる。
また、コントローラが、荷つかみ先に向かう搬送車のいずれかについて所定時間の遅れが判明したタイミングで、複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定する構成では、搬送車の遅れが判明したタイミングで荷つかみ指令を再度割付けることで、遅れが判明した搬送車に代えて他の搬送車により荷つかみ要求を効率よく実行させることができる。また、コントローラが、荷つかみ指令により複数の搬送車が荷つかみ先に向けて走行している場合に、所定時間間隔のタイミングで、複数の搬送車において想定される到着順が変化したかを判定する構成では、周期的に複数の搬送車において想定される到着順の変化を判定して、再度荷つかみ指令を割付けるので、複数の荷つかみ要求を効率よく実行させることができる。
実施形態に係る搬送車システムの一例を示す図である。 コントローラの機能ブロック構成の一例を示す図である。 実施形態に係る搬送車制御方法に関する動作シーケンスの一例を示す図である。 割付け処理に関する動作フローの一例を示す図である。 再度荷つかみ指令を割付ける動作フローの一例を示す図である。 搬送車の動作の一例を説明する図である。 図6に続いて、搬送車の動作を説明する図である。 図7に続いて、搬送車の動作を説明する図である。 再度荷つかみ指令を割付ける動作フローの他の例を示す図である。 搬送車の動作の他の例を説明する図である。 図10に続いて、搬送車の動作を説明する図である。 図11に続いて、搬送車の動作を説明する図である。 再度荷つかみ指令を割付ける動作フローの他の例を示す図である。 搬送車の動作の他の例を説明する図である。 図14に続いて、搬送車の動作の他の例を説明する図である。 図15に続いて、搬送車の動作の他の例を説明する図である。 再度荷つかみ指令を割付ける動作フローの他の例を示す図である。 再度荷つかみ指令を割付ける動作フローの他の例を示す図である。
以下、実施形態について説明するが、以下の実施形態は、特許請求の範囲に係る発明を限定せず、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。また、図面においては実施形態を説明するため、一部分を大きく又は強調して記載するなど適宜縮尺を変更して表現している。
図1は、実施形態に係る搬送車システム100の一例を示している。搬送車システム100は、複数の搬送車VA、VB(以下、搬送車Vと総称する場合がある。)と、複数の搬送車Vを制御するコントローラ110と、各搬送車Vに設けられて搬送車Vを制御する車載コントローラ130A、130B(以下、車載コントローラ130と総称する場合がある。)と、上位コントローラ150と、を備える。コントローラ110と車載コントローラ130とは、例えば、無線LAN(Local Area Network)、フィーダー線等の伝送路を介して無線通信接続される。また、コントローラ110と上位コントローラ150とは、有線LAN、無線LAN等の伝送路を介して通信接続される。
搬送車Vは、例えば天井搬送車であり、軌道Tを走行する。軌道Tは建屋の天井又は天井近傍に敷設されている。搬送車Vは、例えば、建屋の床面に配置されているステーションSTに対して物品Mの受け渡しを行う受け渡し装置を備えている。なお、搬送車Vは、床面に敷設された軌道Tを走行する形態であってもよい。ステーションSTは、例えば処理装置、ストッカなどのロードポートである。
搬送車Vは、軌道Tに沿って配置された複数のステーションST1、ST2(以下、ステーションSTと総称する場合がある。)のうち、荷つかみ先として指示されたステーションSTに載置されている物品Mを、荷おろし先に指定されたステーションSTへ搬送する。以下の説明では、物品Mの荷つかみ先であるステーションSTを荷つかみ先STと称し、物品Mの荷おろし先であるステーションSTを荷おろし先STと称する。例えば、荷つかみ先のステーションST1を荷つかみ先ST1と称し、荷おろし先のステーションST2を荷おろし先ST2と称する。
軌道Tは、複数の軌道が合流するポイントである合流部PAと、複数の軌道に分岐するポイントである分岐部PBと、を有する。軌道Tの合流部PAは、複数の搬送車Vが同時に通過することができない。従って、例えば、軌道Tの合流部PAを通過しようとする搬送車Vは、コントローラ110に対して通過許可の要求を行い、コントローラ110は、通過許可の要求があった搬送車に対して順次通過を許可する。
コントローラ110は、荷つかみ可能な複数の搬送車Vに対して、それぞれ荷つかみ先STへの移動を指示し、かつ、その荷つかみ先STの物品Mを荷つかみさせる荷つかみ指令を割付ける割付け処理部116を有する。コントローラ110は、割付け処理部116による割付けに従って、荷つかみ可能な複数の搬送車Vに対して荷つかみ指令を送信する。搬送車Vは、コントローラ110から荷つかみ指令を受信すると、その荷つかみ指令により指示されている荷つかみ先STに向けて走行する。本実施形態では、荷つかみ指令により、荷つかみ先のステーションSTと、荷おろし先のステーションSTとを指示する例について説明する。ただし、この例に限定されず、他の実施形態として、荷つかみ指令により荷つかみ先のステーションSTを指示し、荷おろし指令により荷おろし先のステーションSTを指示してもよい。また、本実施形態では、複数の搬送車Vに対して荷つかみ指令を割付けた後に、荷つかみ指令を割付け可能な搬送車Vがコントローラ110の管理下に存在しない場合について説明している。
コントローラ110の割付け処理部116は、荷つかみ指令により荷つかみ先STに向けて走行中の複数の搬送車Vにおいて想定される荷つかみ先STの到着順の変化、又は上位コントローラ150から受ける荷つかみ要求の優先度の変化を認識したとき、複数の搬送車Vのそれぞれに対して先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、割付け処理により再度荷つかみ指令を割付ける。
図2は、コントローラ110の機能ブロック構成の一例を示す。コントローラ110は、データ送受信部111と、搬送車マネジメント部112と、搬送指令マネジメント部113と、レイアウトマネジメント部114と、スケジュールマネジメント部115と、割付け処理部116と、スケジュール作成部117と、記憶部120と、を有する。
記憶部120には、搬送車情報テーブル121と、搬送指令情報テーブル122と、レイアウト情報テーブル123と、スケジュールテーブル124と、が格納されている。搬送車情報テーブル121には、搬送車Vの位置情報をはじめ、搬送車Vの状態が正常であるか、あるいは使用可能であるかといった搬送車Vの状態を示す情報等、搬送車Vに関する様々な情報が記憶される。搬送指令情報テーブル122には、上位コントローラ150からコントローラ110へ送信される搬送指令の内容が記憶される。レイアウト情報テーブル123には、軌道Tのレイアウト、ステーションSTの位置等を示すマップデータが記憶されている。スケジュールテーブル124には、荷つかみ先ST及び荷おろし先STの情報、荷つかみ先ST及び荷おろし先STに向けて走行する搬送車Vのスケジュールの情報、荷つかみ先STで荷つかみを行う時刻の情報、荷おろし先STで荷おろしを行う時刻の情報等を含む、搬送車Vの搬送スケジュールを示す情報が記憶されている。
データ送受信部111は、車載コントローラ130及び上位コントローラ150とデータの送受信を行う。例えば、データ送受信部111は、搬送車Vの位置情報を報告するよう指示するデータである位置問い合わせを、車載コントローラ130へ送信する。また、データ送受信部111は、搬送車Vの位置情報を示すデータである位置情報報告を、車載コントローラ130から受信する。また、データ送受信部111は、物品Mの荷つかみ先STと荷おろし先STとを指示するデータである搬送指令を、上位コントローラ150から受信する。また、データ送受信部111は、搬送スケジュールを指示するデータである荷つかみ指令を、車載コントローラ130に送信する。また、データ送受信部111は、物品Mの搬送が完了したことを示すデータである搬送完了報告を、車載コントローラ130から受信する。また、データ送受信部111は、搬送完了報告を上位コントローラ150へ送信する。
搬送車マネジメント部112は、搬送車Vの状態を管理する。例えば、搬送車マネジメント部112は、新たな位置情報報告を受信すると、その位置情報報告で報告されている搬送車Vの位置情報に、搬送車情報テーブル121に記憶されている情報を更新する。また、搬送車マネジメント部112は、搬送車Vに異常が発生した場合、その旨を、割付け処理部116に通知する。また、搬送車マネジメント部112は、使用可能な搬送車Vの数が増加した場合又は減少した場合、その旨を割付け処理部116に通知する。
搬送指令マネジメント部113は、上位コントローラ150から受信した搬送指令を管理する。例えば、搬送指令マネジメント部113は、上位コントローラ150から新たな搬送指令を受信すると、その搬送指令により指示されている内容に、搬送指令情報テーブル122に記憶されている情報を更新する。また、搬送指令マネジメント部113は、上位コントローラ150から新たな搬送指令を受信した場合、その搬送指令を割付け処理部116に送る。
レイアウトマネジメント部114は、軌道Tのレイアウト、ステーションSTの位置等のレイアウトを管理する。例えば、レイアウトマネジメント部114は、上位コントローラ150から新たなマップデータを受信した場合、あるいは、管理者等の操作に応じて記憶媒体に記憶されたマップデータが修正された場合、新たなマップデータに、レイアウト情報テーブル123に記憶されている情報を更新する。また、レイアウトマネジメント部114は、軌道Tの一部の区間に渋滞等が発生している場合、その旨を割付け処理部116に通知する。また、レイアウトマネジメント部114は、軌道Tの一部の区間が閉鎖された場合、その旨を割付け処理部116に通知する。
スケジュールマネジメント部115は、搬送車Vの搬送スケジュールを管理する。例えば、スケジュールマネジメント部115は、搬送車Vの新たな搬送スケジュールが作成された場合、その新たな搬送スケジュールに、スケジュールテーブル124に記憶されている情報を更新する。また、スケジュールマネジメント部115は、搬送車Vの搬送スケジュールが変更された場合、その変更後の搬送スケジュールに、スケジュールテーブル124に記憶されている情報を更新する。また、スケジュールマネジメント部115は、搬送車情報テーブル121に記憶されている搬送車Vの位置情報と、スケジュールテーブル124に記憶されている搬送車Vの搬送スケジュールとを参照し、例えば軌道Tの合流部PA又は分岐部PBに対して、荷つかみ先STに向けて走行中の搬送車Vが特定の時間を超えて遅延している場合、その旨を割付け処理部116に通知する。
割付け処理部116は、荷つかみ先STに向けて走行中の複数の搬送車Vの少なくとも1台が軌道Tに設けられた合流部PA又は分岐部PBを通過する際、合流部PA又は分岐部PBを通過する複数の搬送車Vの順序が、先に割付けている荷つかみ指令から想定されている合流部PA又は分岐部PBの通過の順序と異なる場合に、複数の搬送車Vにおいて想定される荷つかみ先STの到着順が変化したと認識し、複数の搬送車Vのそれぞれに対して先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、割付け処理により再度荷つかみ指令を割付ける。すなわち、割付け処理部116は、複数の搬送車Vが合流部PA又は分岐部PBを通過するタイミングで、合流部PA又は分岐部PBを通過する複数の搬送車Vの順序と、合流部PA又は分岐部PBから各荷つかみ先STに向けてより早く到着する搬送車Vとを対応させるように、複数の搬送車Vに対して再度荷つかみ指令を割付ける。なお、合流部PA又は分岐部PBを通過するタイミングは、コントローラ110が搬送車Vに対して合流部PA又は分岐部PBの通過許可を与えたタイミングであってもよいし、実際に搬送車Vが合流部PA又は分岐部PBを通過しているタイミング又は通過したタイミングであってもよい。
また、割付け処理部116は、複数の荷つかみ指令が同数の搬送車Vに既に割付けられており、かつ、荷つかみ指令が割付けられていない搬送車Vがない状態において、新たに上位コントローラ150から物品の荷つかみ要求を受けた際、その新たな荷つかみ要求の優先度が、先に割付けている荷つかみ指令における荷つかみ要求のいずれかよりも高いと判定したタイミングで、荷つかみ要求の優先度が変化したと認識し、先に割付けた荷つかみ指令によって荷つかみ先STに向けて走行中の複数の搬送車Vに対して、先に割付けた荷つかみ指令を取り消し、優先度の高い新たな荷つかみ要求を含めて、割付け処理により再度荷つかみ指令を割付ける。
また、割付け処理部116は、荷つかみ指令により荷つかみ先ST(例えば優先度の高い荷つかみ先ST)に向けて走行中の搬送車Vが特定の時間を超えて遅延しているか否かを判定する。割付け処理部116は、遅延していると判定したタイミングで、複数の搬送車Vにおいて想定される荷つかみ先STの到着順が変化したと認識し、その荷つかみ先STに向けてより早く到着すると想定される搬送車Vに対して荷つかみ指令が割付けられるように、複数の搬送車Vに対して再度荷つかみ指令を割付ける。
また、割付け処理部116は、荷つかみ指令により複数の搬送車Vが荷つかみ先STに向けて走行中である場合に、所定時間間隔のタイミングで、すなわち所定時間が経過するごとに(所定の周期で)、複数の搬送車Vにおいて想定される到着順の変化を判定する。そして、割付け処理部116は、複数の搬送車Vにおいて想定される荷つかみ先STの到着順が変化したと認識したとき、複数の搬送車Vのそれぞれに対して先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、割付け処理により再度荷つかみ指令を割付ける。なお、割付け処理部116が所定時間間隔のタイミングで、先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、再度荷つかみ指令を割付けるか否かは任意であり、再度の荷つかみ指令の割付けを行わなくてもよい。
スケジュール作成部117は、搬送車Vの搬送スケジュールを作成する。例えば、スケジュール作成部117は、割付け処理部116により割付けられた搬送車Vと荷つかみ指令との対応関係に基づいて、レイアウト情報テーブル123に格納されている情報を参照して、搬送車Vの搬送スケジュールを作成する。
図3は、実施形態に係る搬送車制御方法を示しており、コントローラ110と、車載コントローラ130と、上位コントローラ150との処理に関する動作シーケンスの例を示している。なお、この動作シーケンスの説明では、図1及び図2を参照する。コントローラ110のデータ送受信部111は、搬送車Vの位置情報を報告するように指示する位置問い合わせを、所定の周期で複数の搬送車Vの車載コントローラ130へそれぞれ送信する(ステップS101)。
車載コントローラ130は、コントローラ110から位置問い合わせを受信すると、搬送車Vの自らの位置情報を示す位置情報報告を、コントローラ110へ送信する(ステップS102)。コントローラ110のデータ送受信部111は、車載コントローラ130から位置情報報告を受信すると、その位置情報報告を、搬送車マネジメント部112に送る。コントローラ110の搬送車マネジメント部112は、データ送受信部111から位置情報報告を受け取ると、その位置情報報告により報告されている搬送車Vの位置情報により、搬送車情報テーブル121に記憶されている情報を更新する。この構成によれば、コントローラ110は、所定の周期で複数の搬送車Vの最新の位置情報をアップデートすることができる。
コントローラ110のデータ送受信部111は、搬送する物品Mの荷つかみ先STと荷おろし先STとを指示する搬送指令を、上位コントローラ150から受信すると(ステップS201)、その搬送指令を、割付け処理部116に送る。搬送指令には、物品Mを荷つかみ先STにおいて荷つかみさせる荷つかみ要求を含む。割付け処理部116は、データ送受信部111から搬送指令を受け取ると、その搬送指令の内容に基づいて、荷つかみ可能な複数の搬送車Vに対して、それぞれ荷つかみ先STへの移動を指示し、かつその荷つかみ先STにおいて物品Mを荷つかみさせる荷つかみ指令を割付ける(ステップS202)。ステップS202の割付け処理の詳細については後述する。
割付け処理部116は、割付けた荷つかみ指令を、対象となる搬送車Vに送信する(ステップS203)。車載コントローラ130は、コントローラ110から荷つかみ指令を受信すると、荷つかみ指令により指示されている荷つかみ先STへ向けて走行するように、搬送車Vを制御する(ステップS204)。続いて、車載コントローラ130は、搬送車Vが荷つかみ先STに到着すると、荷つかみ先STの物品Mを荷つかみさせるように搬送車Vを制御する(ステップS205)。車載コントローラ130は、物品Mの荷つかみが完了すると、荷つかみ完了報告をコントローラ110に送信する。また、車載コントローラ130は、搬送車Vが荷つかみを終えると、荷つかみ指令に含まれている荷おろし先STへ向けて走行するように搬送車Vを制御する(ステップS207)。
続いて、車載コントローラ130は、搬送車Vが荷おろし先STに到着すると、荷おろし先STに物品Mを荷おろしさせるように搬送車Vを制御する(ステップS208)。車載コントローラ130は、搬送車Vが荷おろしを終えると、物品Mの搬送が完了したことを示すデータである搬送完了報告を、コントローラ110へ送信する(ステップS209)。コントローラ110のデータ送受信部111は、車載コントローラ130から搬送完了報告を受信すると、その搬送完了報告を、上位コントローラ150へ転送する(ステップS210)。この構成によれば、複数の搬送車Vにより、物品Mの搬送を適切に行うことができる。
図4は、上記した割付け処理(ステップS202)に関する動作フローの一例を示す図である。ステップS202の割付け処理において、割付け処理部116は、図4に示すように、荷つかみ要求があるか否かを判定する(ステップS211)。すなわち、割付け処理部116は、上記したステップS201により、上位コントローラ150から搬送指令(荷つかみ要求)を受けたか否かを判定する。荷つかみ要求がないと判定した場合(ステップS211:No)、割付け処理部116は、ステップS211の処理を繰り返して行う。
荷つかみ要求があると判定した場合(ステップS211:Yes)、割付け処理部116は、複数の荷つかみ要求のうち優先度が最も高い荷つかみ要求を抽出する(ステップS212)。この優先度は、例えば早期に搬送が必要な物品について、他に優先して搬送すべき度合いであり、上位コントローラ150から送られる荷つかみ要求(搬送指令)等に含まれてコントローラ110に通知される。続いて、割付け処理部116は、優先度が高い荷つかみ要求における荷つかみ先に、複数の搬送車Vの中から最も早く到着すると想定される搬送車Vを選定する(ステップS213)。
ステップS213において、割付け処理部116は、先ず複数の搬送車Vからいずれかを選び、その搬送車Vと荷つかみ指令との対応関係を示す情報を、コントローラ110のスケジュール作成部117に送る。スケジュール作成部117は、割付け処理部116により選ばれた搬送車Vと荷つかみ指令との対応関係に基づいて、レイアウト情報テーブル123に格納されている情報を参照し、搬送車Vの搬送スケジュールを作成して割付け処理部116に送る。割付け処理部116は、送られた搬送スケジュールが適当である(最も早く到着する)と認めれば、その搬送車Vを選定し、その搬送スケジュールをデータ送受信部111とスケジュールマネジメント部115とに送る。
また、割付け処理部116は、スケジュール作成部117により作成された搬送スケジュールが適当でないと認めれば、その搬送スケジュールとは異なる搬送スケジュールを作成するようにスケジュール作成部117に指示する。このようにして、割付け処理部116により適当な搬送スケジュールであると認められるまで、スケジュール作成部117において搬送スケジュールを作成する処理が繰り返される。
なお、ステップS213において、割付け処理部116は、優先度が高い荷つかみ要求における荷つかみ先に最も早く到着すると想定される搬送車Vを選定することに限定されない。例えば、割付け処理部116は、その荷つかみ先に2番目あるいは3番目等に到着すると想定される搬送車Vを選定してもよい。すなわち、割付け処理部116は、その荷つかみ先に最も早く到着すると想定される搬送車Vを除いて選定してもよい。
続いて、割付け処理部116は、選定した搬送車Vに対して優先度が高い荷つかみ要求を実行させるように荷つかみ指令を割付ける(ステップS214)。続いて、割付け処理部116は、荷つかみ要求が残っているか否かを判定する(ステップS215)。荷つかみ要求が残っていると判定した場合(ステップS215:Yes)は、ステップS212に戻り、上記した処理を繰り返して行う。荷つかみ要求が残っていないと判定した場合(ステップS215:No)、割付け処理部116(コントローラ110)は、先に割付けている荷つかみ指令により物品Mの荷つかみが完了したか否かを判定する(ステップS216)。
物品Mの荷つかみが完了したと判定した場合(ステップS216:Yes)、割付け処理部116(コントローラ110)は、ステップS202の割付け処理を終了する。ステップS216において、物品Mの荷つかみの完了は、図3のステップS206に示すように、搬送車Vから荷つかみ完了報告を受けることにより判定する。なお、コントローラ110は、図3に示すように、搬送車Vが物品Mの荷つかみを完了するまでの間、搬送車V、ステーションST等の各種リソースを管理するための処理を行っている(ステップS301)。
すなわち、図4に示すステップS216において、物品Mの荷つかみが完了していないと判定した場合(ステップS216:No)、コントローラ110は、特定のイベントが発生しているか否かを判定する(ステップS311)。特定のイベントとしては、例えば、先に割付けている荷つかみ指令における荷つかみ要求のいずれかよりも優先度の高い荷つかみ要求が新たに生じたこと、複数の搬送車Vのうち先行する搬送車Vが軌道Tに備える合流部PA又は分岐部PBを通過すること、荷つかみ先STに向かう搬送車Vのいずれかについて所定時間の遅れが判明したこと、複数の搬送車Vが荷つかみ先STに向けて走行している場合に所定時間が経過したこと、などである。
イベントが発生していないと判定した場合(ステップS311:No)は、ステップS216に戻る。イベントが発生していると判定した場合(ステップS311:Yes)、コントローラ110は、荷つかみ先STに向かう複数の搬送車Vにおいて想定される到着順の変化、又は荷つかみ要求の優先度の変化を認識したか否かを判定する(ステップS312)。荷つかみ先STに向かう複数の搬送車Vにおいて想定される到着順の変化、又は荷つかみ要求の優先度の変化を認識しないと判定した場合(ステップS312:No)は、ステップS216に戻る。荷つかみ先STに向かう複数の搬送車Vにおいて想定される到着順の変化、又は荷つかみ要求の優先度の変化を認識したと判定した場合(ステップS312:Yes)、ステップS212に戻り、コントローラ110は、複数の搬送車Vのそれぞれに対して先に割付けた荷つかみ指令を取り消して、割付け処理(ステップS212以降の処理)により再度荷つかみ指令を割付ける。
以下では、ステップS311に示す特定のイベントと、そのイベントにおいてステップS312の処理(すなわち図3に示すステップS301のリソース管理)について具体例を説明する。なお、図5以降では2台の搬送車Vを例に挙げて説明しているが、3台以上の搬送車Vであっても同様である。
図5は、再度荷つかみ指令を割付ける動作フローの一例を示す図である。また、図6から図8は、図5に示す動作フローに対応した搬送車Vの動作の例を示している。なお、この動作フローの説明では、図1から図4を適宜参照する。図5に示す例では、特定のイベントとして、先に割付けている荷つかみ指令における荷つかみ要求のいずれかよりも優先度の高い荷つかみ要求が新たに生じた場合である。なお、図5に示す例では、複数の荷つかみ指令が同数の搬送車Vに既に割付けられており、かつ、荷つかみ指令が割付けられていない搬送車Vがない状態の例を示している。
図6に示すように、既に割付けられた荷つかみ指令により、搬送車VAには荷つかみ先ST1が割付けられており、搬送車VBには荷つかみ先ST2が割付けられている。搬送車VAは、搬送車VBに先行して軌道Tを走行している。荷つかみ先ST1は、荷つかみ先ST2よりも遠い位置(軌道Tの下流側)に配置されている。
割付け処理部116は、図5に示すように、新たな荷つかみ先STが生じたかを判定する(ステップS401)。上記したように、コントローラ110の搬送指令マネジメント部113は、図6に示すように、上位コントローラ150から新たな荷つかみ先ST3の追加に関する搬送指令を受信した場合、その搬送指令を、割付け処理部116に送る。なお、荷つかみ先ST3には、搬送を優先して行う物品MAが載置されていることから荷つかみ要求の優先度が高く設定されている。
ステップS401において、新たな荷つかみ先ST3が生じたと判定した場合(ステップS401のYes)、割付け処理部116は、新たな荷つかみ先ST3が他の荷つかみ先ST1、ST2よりも優先度の高い荷つかみ要求であるかを判定する(ステップS402)。上位コントローラ150は、新たな搬送指令を送信する際に、荷つかみ先ST3の物品MAについて、荷つかみ要求の優先度が高いことを示す情報を、新たな搬送指令の内容に含めている。ステップS402において、割付け処理部116は、搬送指令を受け取ることにより、この情報を参照して、新たな荷つかみ要求が他の荷つかみ要求よりも優先度が高いことを取得可能である。
図6では、新たな荷つかみ先ST3が生じており、その荷つかみ要求の優先度が、搬送車VAに既に割付けられている荷つかみ先ST1、及び搬送車VBに既に割付けられている荷つかみ先ST2、に関する荷つかみ要求のいずれよりも高いことを示している。
ステップS402において、新たな荷つかみ先ST3における荷つかみ要求の優先度が高いと判定された場合(ステップS402:Yes)、割付け処理部116は、荷つかみ要求の優先度が変化したと認識する(ステップS403)。続いて、割付け処理部116は、荷つかみ先STに向けて走行中の複数の搬送車Vに対して、先に割付けている荷つかみ指令を取り消して、割付け処理(ステップS202)により再度荷つかみ指令を割付ける(ステップS404)。すなわち、図4のステップS312のYesに示すようにステップS212以降の処理が行われる。
図6では、優先度の高い荷つかみ先ST3が、荷つかみ先ST1、ST2よりも搬送車Vの進行方向における手前側(上流側)に位置しており、搬送車VA、VBが、荷つかみ先ST3に向けて走行している状態を示している。割付け処理部116は、図4のステップS212に従って、優先度が高い荷つかみ要求(荷つかみ先ST3)を抽出する。続いて、割付け処理部116は、図4のステップS213に従って、搬送車VBを選定する。割付け処理部116は、例えば、荷つかみ先ST3を搬送車VAに割付けると、荷つかみ先ST3での搬送車VAの荷つかみ作業中に、搬送車VBが軌道Tで待機しなければならないため、荷つかみ先ST3に向かう最適な搬送車Vとして搬送車VBを選定する。すなわち、割付け処理部116は、荷つかみ先ST1、ST2での荷つかみ作業の効率を考慮して、荷つかみ先ST3に2番目に到着する搬送車VBを選定している。
続いて、割付け処理部116は、図4のステップS214に従って、搬送車VBに対して荷つかみ先ST3での荷つかみを指示する荷つかみ指令を再度割付ける。また、割付け処理部116は、搬送車VAに対して、荷つかみ先ST2への荷つかみ指令を割付ける。なお、搬送車VAに対しては、荷つかみ先ST1への荷つかみ指令を割付けてもよい。図7に示すように、走行中の搬送車VA、VBに対して、再度割付けられた荷つかみ指令が送信されると、図8に示すように、搬送車VAは、荷つかみ先ST2へ向けて走行し、荷つかみ先ST2に到着後は物品Mの荷つかみ作業を行い、搬送車VBは、荷つかみ先ST3へ向けて走行し、荷つかみ先ST3に到着後は物品MAの荷つかみ作業を行う。
なお、ステップS401において、新たな荷つかみ先STが生じていないと判定された場合(ステップS401:No)、現状を維持して処理を終了する。また、ステップS402において、新たな荷つかみ先STの優先度が高いと判定されない場合(ステップS402:No)も、現状を維持して処理を終了する。このように、新たな荷つかみ先STが生じた場合であっても、その優先度が高くないときは、荷つかみ指令を再度割付けないので、割付け処理部116の処理負担を軽減できる。なお、ステップS402において、新たな荷つかみ先STの優先度が高いと判定されない場合(ステップS402:No)であっても、割付け処理部116は、割付け処理(ステップS202)により再度荷つかみ指令の割付け(ステップS404)を行ってもよい。
上記のように、図5に示す例によれば、複数の搬送車Vに対して荷つかみ指令を割付けた後に、荷つかみ要求の優先度が高い新たな荷つかみ要求が生じれば(荷つかみ要求の状況が変化すれば)、複数の搬送車Vに対して再度荷つかみ指令を割付けるので、優先して搬送すべき物品MAの搬送が遅延するのを回避できる。
図9は、再度荷つかみ指令を割付ける動作フローの他の例を示す図である。また、図10から図12は、図9に示す動作フローに対応した搬送車Vの動作の例を示している。なお、この動作フローの説明では、図1から図4を適宜参照する。図9に示す例では、特定のイベントとして、複数の搬送車Vのうち先行する搬送車Vが合流部PAを通過する場合である。なお、図10では、軌道の本線T1に沿って荷つかみ先ST1、ST2が配置され、軌道の支線T2が本線T1に合流する合流部PA1と、軌道の支線T3が本線T1に合流する合流部PA2とがある例について説明する。搬送車VAが支線T2を走行し、搬送車VBが支線T3を走行していたときには、搬送車VBよりも先に搬送車VAが合流部PA1を通過すると想定されていた。そのため、この時点では、合流部PA1を先に通過すると想定されている搬送車VAに対して、荷つかみ先ST2よりも遠い位置にある荷つかみ先ST1が割付けられている。また、搬送車VBに対して、荷つかみ先ST2が割付けられている。
割付け処理部116は、図9に示すように、荷つかみ先STに向けて走行中の複数の搬送車Vの少なくとも1台が軌道Tに設けられた合流部PA1を通過するか否かを判定する(ステップS501)。上記したように、コントローラ110は、所定の周期で、複数の搬送車Vの最新の位置情報をアップデートしている。ステップS501の処理では、割付け処理部116は、搬送車Vの最新の位置情報を参照して、最も早く合流部PA1を通過する搬送車Vを判定する。この判定に際して、割付け処理部116は、搬送車Vが合流部PA1を通過中又は通過した後の位置情報を参照してもよいし、通過する前の位置情報を参照してもよい。また、割付け処理部116は、合流部PA1の通過許可を与えた搬送車Vの情報を参照してもよい。
図10では、搬送車VAが渋滞等により速度を下げて走行しており、合流部PA1よりも手前側の支線T2を走行中である。一方、搬送車VBは、既に支線T3から合流部PA2を介して本線T1を走行しており、合流部PA1に差し掛かっている。従って、このときの位置情報によれば、割付け処理部116は、搬送車VBが最も早く(あるいは搬送車VAよりも先に)合流部PA1を通過すると判定する。また、搬送車VBは、搬送車VAよりも先に合流部PA1の通過許可を取得している場合がある。割付け処理部116は、通過許可を取得した搬送車VBが、搬送車VAよりも先に合流部PA1を通過すると判定してもよい。
割付け処理部116は、荷つかみ先STに向けて走行中の複数の搬送車Vの少なくとも1台が合流部PAを通過すると判定した場合(ステップS501:Yes)、割付け処理部116は、合流部PAを通過する複数の搬送車Vの順序が、先に割付けている荷つかみ指令から想定されていた合流部PAの通過の順序と異なるか否かを判定する(ステップS502)。上記したように、搬送車VAが支線T2を走行し、搬送車VBが支線T3を走行していたときには、搬送車VBよりも先に搬送車VAが合流部PA1を通過すると想定されていた。しかしながら、ステップS501において、合流部PA1を搬送車VBが先に通過すると判定されている。従って、割付け処理部116は、合流部PA1を通過する搬送車Vの順序が、想定されていた合流部PA1の通過の順序と異なると判定する。
合流部PAを通過する複数の搬送車Vの順序が、想定されていた合流部PA1の通過の順序と異なると判定した場合(ステップS502:Yes)、割付け処理部116は、荷つかみ指令によって荷つかみ先STに向かう複数の搬送車Vにおいて想定されていた到着順が変化したと認識する(ステップS503)。すなわち、割付け処理部116は、複数の搬送車Vの少なくとも1台が合流部PA1を通過するタイミングで、想定されていた到着順が変化したと認識する。続いて、割付け処理部116は、荷つかみ先STに向けて走行中の複数の搬送車Vに対して、先に割付けている荷つかみ指令を取り消して、割付け処理(ステップS202)により再度荷つかみ指令を割付ける(ステップS504)。すなわち、図4のステップS312でYesとしたステップS212以降の処理が行われる。
図10では、搬送車VAが搬送車VBよりも先に合流部PA1を通過すると想定されていたため、本線T1において荷つかみ先ST2よりも遠い位置にある荷つかみ先ST1が既に割付けられており、搬送車VBは、荷つかみ先ST1より手前側(上流側)の荷つかみ先ST2が既に割付けられている。ステップS504において、割付け処理部116は、図4のステップS212からステップS215に従って、荷つかみ先ST1について搬送車VBを選定し、荷つかみ先ST2について搬送車VAを選定して、搬送車VA及び搬送車VBに対してそれぞれ再度荷つかみ指令を割付ける。
図11に示すように、走行中の搬送車VA、VBに対して、再度割付けられた荷つかみ指令が送信されると、図12に示すように、先に合流部PA1を通過した搬送車VBは、荷つかみ先ST1に向けて走行し、荷つかみ先ST1に到着後は物品Mの荷つかみ作業を行う。搬送車VBの通過後に合流部PA1を通過した搬送車VAは、荷つかみ先ST2へ向けて走行し、荷つかみ先ST2に到着後は物品Mの荷つかみ作業を行う。
なお、ステップS501において、搬送車Vが合流部PA1を通過していないと判定された場合(ステップS501:No)、現状を維持して処理を終了する。また、ステップS502において、合流部PA1を通過する複数の搬送車Vの順序が、想定されていた合流部PA1の通過の順序と一致すると判定した場合(ステップS502:No)も、現状を維持して処理を終了する。このように、搬送車Vが合流部PA1を通過するに際して、想定されていた合流部PA1を通過する順序と一致する場合は、荷つかみ指令を再度割付けないので、割付け処理部116の処理負担を軽減できる。
上記のように、図9に示す例によれば、合流部PA1を通過する順序に応じて再度荷つかみ指令を割付けるので、荷つかみ先ST1、ST2の物品Mを効率よく荷つかみさせることができる。
図13は、再度荷つかみ指令を割付ける動作フローの他の例を示す図である。また、図14から図16は、図13に示す動作フローに対応した搬送車Vの動作の例を示している。なお、この動作フローの説明では、図1から図4を適宜参照する。図13に示す例では、特定のイベントとして、複数の搬送車Vのうち先行する搬送車Vが分岐部PBを通過する場合である。なお、図14では、軌道の本線T1に荷つかみ先ST1が配置され、本線T1から分岐部PBで分岐した支線T4に荷つかみ先ST3が配置された例について説明する。なお、この例では、荷つかみ先ST3の物品MAは、荷つかみ先ST1の物品Mより荷つかみ要求の優先度が高い。先に荷つかみ指令を割付ける際は、本線T1において搬送車VBが搬送車VAよりも先行して走行し、搬送車VBが搬送車VAよりも先に分岐部PBを通過すると想定されていた。そのため、その時点では、分岐部PBを先に通過すると想定されている搬送車VBに対して荷つかみ先ST3が割付けられ、搬送車VAに対して荷つかみ先ST1が割付けられている。
割付け処理部116は、図13に示すように、荷つかみ先STに向けて走行中の複数の搬送車Vの少なくとも1台が軌道Tに設けられた分岐部PBを通過するか否かを判定する(ステップS601)。上記したように、コントローラ110は、所定の周期で、複数の搬送車Vの最新の位置情報をアップデートしている。ステップS601の処理では、割付け処理部116は、搬送車Vの最新の位置情報を参照して、最も早く分岐部PBを通過する搬送車Vを判定する。なお、分岐部PBより上流側の本線T1において、他の分岐部又は合流部がない場合は、本線T1を走行している搬送車Vの順序が変化しない。割付け処理部116は、このような本線T1を走行している複数の搬送車Vの位置情報を取得することにより、早期に分岐部PBの通過順序を把握することが可能である。また、割付け処理部116は、分岐部PBの通過許可を与えた搬送車Vの情報を参照してもよい。
図14では、搬送車VAが搬送車VBよりも先行して本線T1を走行中である。従って、このときの位置情報によれば、割付け処理部116は、搬送車VAが最も早く(あるいは搬送車VBよりも先に)分岐部PBを通過すると判定する。また、搬送車VAは、搬送車VBよりも先に分岐部PBの通過許可を取得している場合がある。割付け処理部116は、通過許可を取得した搬送車VAが、搬送車VBよりも先に分岐部PBを通過すると判定してもよい。
割付け処理部116は、荷つかみ先STに向けて走行中の複数の搬送車Vの少なくとも1台が分岐部PBを通過すると判定した場合(ステップS601:Yes)、割付け処理部116は、分岐部PBを通過する複数の搬送車Vの順序が、先に割付けている荷つかみ指令から想定されていた分岐部PBの通過の順序と異なるか否かを判定する(ステップS602)。上記したように、先に荷つかみ指令を割付ける際は、本線T1において搬送車VBが搬送車VAよりも先行して走行し、搬送車VBが搬送車VAよりも先に分岐部PBを通過すると想定されていた。しかしながら、ステップS601において、分岐部PBを搬送車VAが先に通過すると判定されている。従って、割付け処理部116は、分岐部PBを通過する搬送車Vの順序が、想定されていた分岐部PBの通過の順序と異なると判定する。
分岐部PBを通過する複数の搬送車Vの順序が、想定されていた分岐部PBの通過の順序と異なると判定した場合(ステップS602:Yes)、割付け処理部116は、荷つかみ指令によって荷つかみ先STに向かう複数の搬送車Vにおいて想定されていた到着順が変化したと認識する(ステップS603)。すなわち、割付け処理部116は、複数の搬送車Vの少なくとも1台が分岐部PBを通過する、又は通過する前のタイミングで、想定されていた到着順が変化したと認識する。続いて、割付け処理部116は、荷つかみ先STに向けて走行中の複数の搬送車Vに対して、先に割付けている荷つかみ指令を取り消して、割付け処理(ステップS202)により再度荷つかみ指令を割付ける(ステップS604)。すなわち、図4のステップS312でYesとしたステップS212以降の処理が行われる。
図14では、搬送車VBが搬送車VAよりも先に分岐部PBを通過すると想定されていたため、搬送車VBに対して、支線T4の荷つかみ先ST3(優先度が高い物品MA)が既に割付けられている。ステップS604において、割付け処理部116は、図4のステップS212からステップS215に従って、荷つかみ先ST3について搬送車VAを選定し、荷つかみ先ST1について搬送車VBを選定して、搬送車VA及び搬送車VBに対してそれぞれ再度荷つかみ指令を割付ける。
図15に示すように、走行中の搬送車VA、VBに対して、再度割付けられた荷つかみ指令が送信されると、図16に示すように、先に分岐部PBを通過した搬送車VAは、荷つかみ先ST3に向けて支線T4を走行し、荷つかみ先ST3に到着後は物品MAの荷つかみ作業を行う。搬送車VAの通過後に分岐部PBを通過した搬送車VBは、荷つかみ先ST1へ向けて本線T1を走行し、荷つかみ先ST1に到着後は物品Mの荷つかみ作業を行う。このように、優先度が高い物品MAについて早期に荷つかみ作業を完了させ、荷おろし先に向けての搬送を早期に行うことができる。
なお、ステップS601において、搬送車Vが分岐部PBを通過していないと判定された場合(ステップS601:No)、現状を維持して処理を終了する。また、ステップS602において、分岐部PBを通過する複数の搬送車Vの順序が、想定されていた分岐部PBを通過する順序と一致すると判定した場合(ステップS602:No)も、現状を維持して処理を終了する。このように、搬送車Vが分岐部PBを通過するに際して、想定されていた分岐部PBの通過の順序と一致する場合は、荷つかみ指令を再度割付けないので、割付け処理部116の処理負担を軽減できる。
上記のように、図13に示す例によれば、分岐部PBを通過する順序に基づいて、荷つかみ要求の優先度が高い物品MAを早期に荷つかみさせるように再度荷つかみ指令を割付けるので、優先して搬送すべき物品MAの搬送が遅延するのを回避できる。
図17は、再度荷つかみ指令を割付ける動作フローの他の例を示す図である。この動作フローの説明では、図1から図4を適宜参照する。図17に示す例では、特定のイベントとして、荷つかみ先STに向かう搬送車Vのいずれかについて遅延が判明した場合である。荷つかみ先STに向けて走行中の搬送車Vのいずれかが、渋滞、故障等により遅延することが考えられる。
図17に示すように、割付け処理部116は、荷つかみ先STに向かう搬送車Vのいずれかについて遅延が生じたか否かを判定する(ステップS701)。上記したように、コントローラ110は、所定の周期で、複数の搬送車Vの最新の位置情報をアップデートしている。ステップS701の処理では、割付け処理部116は、搬送車Vの最新の位置情報を参照することにより搬送車Vの遅延を判定する。
コントローラ110の搬送車マネジメント部112は、新たな位置情報報告を受信すると、その位置情報報告により報告されている搬送車Vの位置情報により、搬送車情報テーブル121に記憶されている情報を更新する。また、スケジュールマネジメント部115は、搬送車情報テーブル121に記憶されている搬送車Vの位置情報と、スケジュールテーブル124に記憶されている搬送車Vの搬送スケジュールとを参照し、荷つかみ先STに向けて走行中の搬送車Vが特定の時間を超えて遅延している場合、その旨を割付け処理部116に通知する。なお、特定の時間は、例えば、管理者等により一定時間が予め設定されていてもよいし、荷つかみ対象の物品Mに応じて自動的に設定されてもよい。割付け処理部116は、スケジュールマネジメント部115からの通知を受けて、搬送車Vの遅延を判定する。
荷つかみ先STに向けて走行中の搬送車Vのいずれかが遅延していると判定した場合(ステップS701:Yes)、割付け処理部116は、荷つかみ指令によって荷つかみ先STに向かう複数の搬送車Vにおいて想定されていた到着順が変化したか否かを判定する(ステップS702)。すなわち、割付け処理部116は、複数の搬送車Vのいずれかが遅延したタイミングで、想定されていた到着順が変化したか否かを判定する。
複数の搬送車Vにおいて想定されていた到着順が変化したと判定した場合(ステップS702:Yes)、割付け処理部116は、想定されていた到着順の変化を認識し、荷つかみ先STに向けて走行中の複数の搬送車Vに対して、先に割付けている荷つかみ指令を取り消して、割付け処理(ステップS202)により再度荷つかみ指令を割付ける(ステップS703)。すなわち、図4のステップS312でYesとしたステップS212以降の処理が行われる。ステップS703において、割付け処理部116は、図4のステップS212からステップS215に従って、荷つかみ先STについて搬送車Vを選定し、複数の搬送車Vに対してそれぞれ再度荷つかみ指令を割付ける。
再度割付けられた荷つかみ指令が搬送車Vに送信されると、各搬送車Vは、指示された荷つかみ先STに向けて軌道Tを走行し、その荷つかみ先STに到着後は物品Mの荷つかみ作業を行う。なお、荷つかみ先STに向けて走行中の搬送車Vのいずれかが遅延していないと判定した場合(ステップS701:No)、現状を維持して処理を終了する。また、複数の搬送車Vにおいて想定されていた到着順が変化しないと判定した場合(ステップS702:No)も、現状を維持して処理を終了する。このように、搬送車Vのいずれかが遅延していない場合、及び、複数の搬送車Vにおいて想定されていた到着順が変化しない場合は、荷つかみ指令を再度割付けないので、割付け処理部116の処理負担を軽減できる。
上記のように、図17に示す例によれば、搬送車Vのいずれかが遅延していることに応じて再度荷つかみ指令を割付けるので、物品Mのいずれかの荷つかみ(搬送)が遅延すること回避し、複数の荷つかみ先STにおける各物品Mを効率よく荷つかみさせることができる。
なお、図17に示す例において、荷つかみ先STに向けて走行中の搬送車Vのいずれかについて遅延したか否かを判定しているが、この構成に限定されず、特定の搬送車Vについて遅延しているか否かを判定してもよい。例えば、荷つかみ要求の優先度が高い物品が置かれた荷つかみ先STに向けて走行している搬送車Vが遅延しているか否かを判定して、その搬送車Vが遅延しているときには荷つかみ指令を再度割付けるようにしてもよい。この構成により、優先して搬送すべき物品の搬送が遅延するのを回避できる。
図18は、再度荷つかみ指令を割付ける動作フローの他の例を示す図である。この動作フローの説明では、図1から図4を適宜参照する。図18に示す例では、特定のイベントとして、所定の時点から所定時間が経過した場合である。所定の時点は、例えば、複数の搬送車Vに対して荷つかみ指令を割付けたとき、又は、後述するステップS801の判定を行ったときなど、任意の時点を適用可能である。所定の時点としてステップS801の判定を行ったときとする場合は、図18に示す動作フローを所定時間間隔のタイミング(一定周期)で行う構成となる。
図18に示すように、割付け処理部116は、荷つかみ先STに向けて走行中の複数の搬送車Vが存在する場合に、所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS801)。割付け処理部116は、コントローラ110に備える不図示のタイマ等により、所定の時点からの経過時間を取得し、所定時間が経過したか否かを判定する。
所定時間が経過したと判定した場合(ステップS801:Yes)、割付け処理部116は、荷つかみ指令によって荷つかみ先STに向かう複数の搬送車Vにおいて想定されていた到着順が変化したか否かを判定する(ステップS802)。ステップS802の処理では、割付け処理部116は、複数の搬送車Vの最新の位置情報を参照して、各搬送車Vが向かっている荷つかみ先STの到着時間を想定し、先に想定していた到着順から変化したか否かを判定する。
複数の搬送車Vにおいて想定されていた到着順が変化したと判定した場合(ステップS802:Yes)、割付け処理部116は、想定されていた到着順の変化を認識し、荷つかみ先STに向けて走行中の複数の搬送車Vに対して、先に割付けている荷つかみ指令を取り消して、割付け処理(ステップS202)により再度荷つかみ指令を割付ける(ステップS803)。すなわち、図4のステップS312でYesとしたステップS212以降の処理が行われる。ステップS803において、割付け処理部116は、図4のステップS212からステップS215に従って、荷つかみ先STについて搬送車Vを選定し、複数の搬送車Vに対してそれぞれ再度荷つかみ指令を割付ける。
再度割付けられた荷つかみ指令が搬送車Vに送信されると、各搬送車Vは、支持された荷つかみ先STに向けて軌道Tを走行し、その荷つかみ先STに到着後は物品Mの荷つかみ作業を行う。なお、所定時間が経過していない判定した場合(ステップS801:No)、現状を維持して処理を終了する。また、複数の搬送車Vにおいて想定されていた到着順が変化しないと判定した場合(ステップS802:No)も、現状を維持して処理を終了する。このように、所定時間が経過していない場合、及び、複数の搬送車Vにおいて想定されていた到着順が変化しない場合は、荷つかみ指令を再度割付けないので、割付け処理部116の処理負担を軽減できる。
上記のように、図18に示す例によれば、所定時間を経過し、かつ複数の搬送車Vにおいて想定されていた到着順が変化したことに応じて再度荷つかみ指令を割付けるので、複数の荷つかみ要求を実行する複数の搬送車Vのいずれかに荷つかみ作業不能等の支障が生じたときでも、再度荷つかみ指令を割付けて、複数の荷つかみ先STにおける各物品Mを効率よく荷つかみさせることができる。
なお、図18に示す動作フローは、図5、又は図9、図13、図17に示す動作フローのいずれかと合わせて実行されてもよい。すなわち、図5、又は図9、図13、図17に示す動作フローを実行しつつ、所定時間が経過したか否かを判定するステップS801以降の処理を実行してもよい。この構成により、コントローラ110が、優先度の高い荷つかみ要求が新たに生じたこと、複数の搬送車Vのうち先行する搬送車Vが合流部PA又は分岐部PBを通過すること、搬送車Vの遅れが判明したこと、が発生しているにもかかわらず、これらのイベントの発生を見落としたとき、又は取得できないときでも、ステップS801により所定時間が経過すれば、ステップS802により複数の搬送車Vにおいて想定されていた到着順の変化を判定して、荷つかみ指令を再度割付けることができるので、イベント発生の見落とし等をバックアップすることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態に限定されない。上記した実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。また、本実施形態において示した各処理の実行順序は、前の処理の出力を後の処理で用いるものでない限り、任意の順序で実現可能である。また、上記した実施形態における動作に関して、便宜上「まず」、「次に」、「続いて」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須ではない。
また、上記した実施形態では、複数の搬送車Vに対して荷つかみ指令を割付けた後に、荷つかみ指令を割付け可能な搬送車Vがコントローラ110の管理下に存在しない場合を例に挙げて説明しているが、この形態に限定されない。荷つかみ指令を割付けた後に、荷つかみ指令を割付け可能な搬送車Vがコントローラ110の管理下に存在してもよい。例えば、荷つかみ指令を割付けた後に、その荷つかみ指令と異なる別の荷つかみ指令により物品の搬送が終了して新たに荷つかみ指令を割付け可能な搬送車V、あるいは、他のコントローラの管理下からコントローラ110の管理下に進入しかつ荷つかみ指令を割付け可能な搬送車V、などが、コントローラ110により再度荷つかみ指令を割付ける対象となる搬送車Vに含まれていてもよい。
また、上記したコントローラ110のデータ送受信部111、搬送車マネジメント部112、搬送指令マネジメント部113、レイアウトマネジメント部114、スケジュールマネジメント部115、割付け処理部116、スケジュール作成部117、搬送車情報テーブル121と、搬送指令情報テーブル122と、レイアウト情報テーブル123と、スケジュールテーブル124は、プログラムがコンピュータに読み込まれることにより、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働した具体的手段として実現されてもよい。また、法令で許容される限りにおいて、日本特許出願である特願2018-076903、及び上述の実施形態などで引用した全ての文献、の内容を援用して本文の記載の一部とする。
100・・・搬送車システム
110・・・コントローラ
116・・・割付け処理部
130、130A、130B・・・車載コントローラ
150・・・上位コントローラ
M、MA・・・物品
PA、PA1、PA2・・・合流部
PB・・・分岐部
ST、ST1、ST2、ST3・・・ステーション(荷つかみ先、荷おろし先)
T・・・軌道
T1・・・本線
T2、T3、T4・・・支線
VA、VB・・・搬送車

Claims (8)

  1. 軌道を走行する複数の搬送車と、
    複数の荷つかみ要求を受けることにより、前記軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、前記複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に前記搬送車の中からより早く到着すると想定される前記搬送車を選定して前記複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うコントローラと、を備える搬送車システムであって、
    前記コントローラは、
    前記荷つかみ指令によって前記荷つかみ先に向かう前記複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、前記複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた前記荷つかみ指令を取り消して、前記割付け処理により再度荷つかみ指令を割付け
    前記軌道は、支線から本線に合流する合流部を備えており、
    少なくとも2つの前記荷つかみ先は、前記合流部から先の前記本線に配置されており、
    前記コントローラは、前記複数の搬送車のうち先行する前記搬送車が前記合流部を通過するタイミングで、想定されていた前記搬送車の通過順序と異なるときに、前記複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定する、搬送車システム。
  2. 軌道を走行する複数の搬送車と、
    複数の荷つかみ要求を受けることにより、前記軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、前記複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に前記搬送車の中からより早く到着すると想定される前記搬送車を選定して前記複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うコントローラと、を備える搬送車システムであって、
    前記コントローラは、
    前記荷つかみ指令によって前記荷つかみ先に向かう前記複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、前記複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた前記荷つかみ指令を取り消して、前記割付け処理により再度荷つかみ指令を割付け、
    前記軌道は、本線から支線に分岐する分岐部を備えており、
    前記荷つかみ先は、前記分岐部から先の前記本線及び前記支線のそれぞれに配置されており、
    前記コントローラは、前記複数の搬送車のうち先行する前記搬送車が前記分岐部を通過するタイミングで、想定されていた前記搬送車の通過順序と異なるときに、前記複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定する、搬送車システム。
  3. 軌道を走行する複数の搬送車と、
    複数の荷つかみ要求を受けることにより、前記軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、前記複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に前記搬送車の中からより早く到着すると想定される前記搬送車を選定して前記複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うコントローラと、を備える搬送車システムであって、
    前記コントローラは、
    前記荷つかみ指令によって前記荷つかみ先に向かう前記複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、前記複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた前記荷つかみ指令を取り消して、前記割付け処理により再度荷つかみ指令を割付け、
    前記コントローラは、前記荷つかみ先に向かう前記搬送車のいずれかについて所定時間の遅れが判明したタイミングで、前記複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定する、搬送車システム。
  4. 軌道を走行する複数の搬送車と、
    複数の荷つかみ要求を受けることにより、前記軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、前記複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に前記搬送車の中からより早く到着すると想定される前記搬送車を選定して前記複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うコントローラと、を備える搬送車システムであって、
    前記コントローラは、
    前記荷つかみ指令によって前記荷つかみ先に向かう前記複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、前記複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた前記荷つかみ指令を取り消して、前記割付け処理により再度荷つかみ指令を割付け、
    前記コントローラは、前記荷つかみ指令により前記複数の搬送車が前記荷つかみ先に向けて走行している場合に、所定時間間隔のタイミングで、前記複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定する、搬送車システム。
  5. 軌道を走行する複数の搬送車をコントローラにより制御する搬送車制御方法であって、
    前記軌道は、支線から本線に合流する合流部を備えており、
    前記軌道に沿って配置された荷つかみ先のうち、少なくとも2つの前記荷つかみ先は、前記合流部から先の前記本線に配置されており、
    前記コントローラは、
    複数の荷つかみ要求を受けることにより、前記軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、前記複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に前記複数の搬送車の中からより早く到着すると想定される前記搬送車を選定して前記複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うことと、
    前記荷つかみ指令によって前記荷つかみ先に向かう前記複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、前記複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた前記荷つかみ指令を取り消して、前記割付け処理により再度荷つかみ指令を割付けることと、
    前記複数の搬送車のうち先行する前記搬送車が前記合流部を通過するタイミングで、想定されていた前記搬送車の通過順序と異なるときに、前記複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定することと、を実行する、搬送車制御方法。
  6. 軌道を走行する複数の搬送車をコントローラにより制御する搬送車制御方法であって、
    前記軌道は、本線から支線に分岐する分岐部を備えており、
    前記軌道に沿って配置された荷つかみ先は、前記分岐部から先の前記本線及び前記支線のそれぞれに配置されており、
    前記コントローラは、
    複数の荷つかみ要求を受けることにより、前記軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、前記複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に前記複数の搬送車の中からより早く到着すると想定される前記搬送車を選定して前記複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うことと、
    前記荷つかみ指令によって前記荷つかみ先に向かう前記複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、前記複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた前記荷つかみ指令を取り消して、前記割付け処理により再度荷つかみ指令を割付けることと、
    前記複数の搬送車のうち先行する前記搬送車が前記分岐部を通過するタイミングで、想定されていた前記搬送車の通過順序と異なるときに、前記複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定することと、を実行する、搬送車制御方法。
  7. 軌道を走行する複数の搬送車をコントローラにより制御する搬送車制御方法であって、
    前記コントローラは、
    複数の荷つかみ要求を受けることにより、前記軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、前記複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に前記複数の搬送車の中からより早く到着すると想定される前記搬送車を選定して前記複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うことと、
    前記荷つかみ指令によって前記荷つかみ先に向かう前記複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、前記複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた前記荷つかみ指令を取り消して、前記割付け処理により再度荷つかみ指令を割付けることと、
    前記荷つかみ先に向かう前記搬送車のいずれかについて所定時間の遅れが判明したタイミングで、前記複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定することと、を実行する、搬送車制御方法。
  8. 軌道を走行する複数の搬送車をコントローラにより制御する搬送車制御方法であって、
    前記コントローラは、
    複数の荷つかみ要求を受けることにより、前記軌道に沿って配置された荷つかみ先まで走行させかつその荷つかみ先の物品を荷つかみさせる荷つかみ指令を、前記複数の荷つかみ要求の優先度が高い順にその荷つかみ先に前記複数の搬送車の中からより早く到着すると想定される前記搬送車を選定して前記複数の搬送車のそれぞれに割付ける割付け処理を行うことと、
    前記荷つかみ指令によって前記荷つかみ先に向かう前記複数の搬送車において想定される到着順の変化を認識したとき、前記複数の搬送車のそれぞれに対して先に割付けた前記荷つかみ指令を取り消して、前記割付け処理により再度荷つかみ指令を割付けることと、
    前記荷つかみ指令により前記複数の搬送車が前記荷つかみ先に向けて走行している場合に、所定時間間隔のタイミングで、前記複数の搬送車において想定される到着順が変化したか判定することと、を実行する、搬送車制御方法。
JP2020513094A 2018-04-12 2019-02-14 搬送車システム及び搬送車制御方法 Active JP7006775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076903 2018-04-12
JP2018076903 2018-04-12
PCT/JP2019/005330 WO2019198330A1 (ja) 2018-04-12 2019-02-14 搬送車システム及び搬送車制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019198330A1 JPWO2019198330A1 (ja) 2021-05-13
JP7006775B2 true JP7006775B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=68164202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513094A Active JP7006775B2 (ja) 2018-04-12 2019-02-14 搬送車システム及び搬送車制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210149401A1 (ja)
EP (1) EP3778436A4 (ja)
JP (1) JP7006775B2 (ja)
KR (1) KR102384236B1 (ja)
CN (1) CN111954632B (ja)
SG (1) SG11202010044VA (ja)
TW (1) TWI782201B (ja)
WO (1) WO2019198330A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7453102B2 (ja) * 2020-09-09 2024-03-19 シャープ株式会社 移動時間予想装置および移動時間予想方法
JP7484761B2 (ja) 2021-02-16 2024-05-16 トヨタ自動車株式会社 制御システム、制御方法、及びプログラム
KR102685795B1 (ko) * 2022-01-14 2024-07-19 현대무벡스 주식회사 기할당 작업을 이전 할당 가능한 rtv 시스템
JP2024008613A (ja) * 2022-07-08 2024-01-19 株式会社ダイフク 搬送設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105844A (ja) 2011-11-11 2013-05-30 Denso Corp 搬送システムおよびその制御方法
WO2015186444A1 (ja) 2014-06-04 2015-12-10 村田機械株式会社 搬送車システムと搬送方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227805A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Tsubakimoto Chain Co 無人走行車の走行制御方法
EP0244805B1 (en) * 1986-05-09 1992-12-09 Kao Corporation Method of sorting goods and system therefor
JP3299013B2 (ja) * 1993-09-27 2002-07-08 村田機械株式会社 走行台車システム
JP2763759B2 (ja) * 1995-12-25 1998-06-11 西川化成株式会社 組立ラインシステム
JP3189883B2 (ja) * 1997-09-09 2001-07-16 村田機械株式会社 無人搬送車システム
JP2002006951A (ja) 2000-06-16 2002-01-11 Murata Mach Ltd 有軌道台車システム
JP2002175116A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Murata Mach Ltd 無人搬送車システム
GB2382203A (en) * 2001-11-20 2003-05-21 Hewlett Packard Co Alerting users to impending events
JP4143828B2 (ja) 2003-03-14 2008-09-03 村田機械株式会社 搬送台車システム
JP4099723B2 (ja) * 2005-07-12 2008-06-11 村田機械株式会社 搬送台車システム
EP2019052A4 (en) * 2006-05-12 2014-10-01 Murata Machinery Ltd TRANSFER SYSTEM AND TRANSFER METHOD
JP5229622B2 (ja) 2008-09-05 2013-07-03 村田機械株式会社 搬送車システム
JP5374981B2 (ja) * 2008-09-10 2013-12-25 村田機械株式会社 搬送システム
JP5278736B2 (ja) 2008-09-25 2013-09-04 村田機械株式会社 搬送車システム
US20110178657A1 (en) * 2008-09-26 2011-07-21 Murata Machinery, Ltd. Guided vehicle system
JP5402943B2 (ja) * 2008-12-26 2014-01-29 村田機械株式会社 搬送車システムおよび搬送車制御方法
WO2013005467A1 (ja) * 2011-07-07 2013-01-10 村田機械株式会社 搬送車システムと搬送車の走行スケジュールの生成方法
RU2015115489A (ru) * 2012-09-24 2016-11-20 Кейтерпиллар Инк. Управление и контроль операций горных работ
GB201409883D0 (en) * 2014-06-03 2014-07-16 Ocado Ltd Methods, systems, and apparatus for controlling movement of transporting devices
CN104527736B (zh) * 2014-12-12 2016-08-17 南京恩瑞特实业有限公司 一种有轨电车的交叉路口信号控制方法
WO2017090334A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法
JP2017122990A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 株式会社リコー 走行装置、走行制御装置、走行制御システム
JP6698399B2 (ja) * 2016-03-29 2020-05-27 北陽電機株式会社 搬送制御装置及び搬送台車の合流点通過方法
US20170314942A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Presentation of real-time personalized transit information
CN109643123B (zh) * 2016-08-22 2022-03-22 村田机械株式会社 行驶车系统以及行驶车系统的控制方法
JP2018076903A (ja) 2016-11-08 2018-05-17 Nok株式会社 密封装置
US10787315B2 (en) * 2017-08-28 2020-09-29 Google Llc Dynamic truck route planning between automated facilities

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105844A (ja) 2011-11-11 2013-05-30 Denso Corp 搬送システムおよびその制御方法
WO2015186444A1 (ja) 2014-06-04 2015-12-10 村田機械株式会社 搬送車システムと搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202010044VA (en) 2020-11-27
US20210149401A1 (en) 2021-05-20
TWI782201B (zh) 2022-11-01
EP3778436A1 (en) 2021-02-17
EP3778436A4 (en) 2022-01-05
TW201943621A (zh) 2019-11-16
KR20200130852A (ko) 2020-11-20
WO2019198330A1 (ja) 2019-10-17
CN111954632B (zh) 2022-06-28
JPWO2019198330A1 (ja) 2021-05-13
CN111954632A (zh) 2020-11-17
KR102384236B1 (ko) 2022-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7006775B2 (ja) 搬送車システム及び搬送車制御方法
JP6780702B2 (ja) 走行車システム、及び走行車システムの制御方法
JP4276434B2 (ja) 交通管理システム、および交通バランスおよび交通密度を使用した材料取扱い方法
JP6460260B2 (ja) 搬送システム及び搬送方法
US9845192B2 (en) Transport vehicle system and transport method
WO2020039699A1 (ja) 走行車制御装置、走行車システム、及び走行車制御方法
JP6897865B2 (ja) 搬送システム、搬送コントローラ、及び、搬送車の制御方法
JP7069845B2 (ja) 搬送システム及び搬送方法
JP7306588B2 (ja) 走行車システム及び走行車の制御方法
JP2013035670A (ja) 搬送車システム
JP6947218B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JP4135721B2 (ja) 搬送車システム
JP5454512B2 (ja) 搬送車システム
JP5278736B2 (ja) 搬送車システム
JP6926963B2 (ja) 搬送車システム
TWI828906B (zh) 搬送系統及搬送控制方法
JP5229622B2 (ja) 搬送車システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150