JP6995184B2 - 積層体および液体包装袋 - Google Patents

積層体および液体包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP6995184B2
JP6995184B2 JP2020507781A JP2020507781A JP6995184B2 JP 6995184 B2 JP6995184 B2 JP 6995184B2 JP 2020507781 A JP2020507781 A JP 2020507781A JP 2020507781 A JP2020507781 A JP 2020507781A JP 6995184 B2 JP6995184 B2 JP 6995184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
resin
layer
temperature
packaging bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020507781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019181842A1 (ja
Inventor
澄明 藤井
雅生 鈴木
慶子 関谷
哲也 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prime Polymer Co Ltd
Original Assignee
Prime Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prime Polymer Co Ltd filed Critical Prime Polymer Co Ltd
Publication of JPWO2019181842A1 publication Critical patent/JPWO2019181842A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995184B2 publication Critical patent/JP6995184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/26Articles or materials wholly enclosed in laminated sheets or wrapper blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/308Heat stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は、積層体およびこの積層体から形成された液体包装袋に関し、より詳細には、積層体およびこの積層体から形成された液体包装袋、ならびにこの液体包装袋を用いた液体入り包装袋およびその製造方法に関する。
従来、液体もしくは粘体、または不溶物を含む液体もしくは粘体の包装には、基材上に中間層を介してシーラント層を積層した積層体からなる多層包装フィルムが用いられており、シーラント層を内側とした袋状物の開口部から液体等を充填し、開口部をヒートシールで閉じる液体包装袋が知られている。
包装袋はフィルムを3方乃至は4方をヒートシールして作製されることが多く、液体等を高速充填する場合に、ヒートシール部から液体が漏れ出すことがある。そのため、この高速充填性を高めた包装袋用の積層体が提案されている。
特許文献1~3には、自動充填機での液体または粘体用の包装袋として用いたときに、低剪断速度時の粘度が高く、高剪断速度時の粘度が低い特定の材料、すなわち実際の充填時に近い温度で測定した高剪断速度と低剪断速度との比が特定の範囲にある樹脂組成物を使用する方法が開示されている。特に、基材とシーラント層との間の中間層に、エチレン・1-ヘキセン共重合体と高圧法低密度ポリエチレンとの組成物が使用された具体例が開示されている。
特許文献4には、基材フィルム上に、少なくとも一層のシーラント層を有する包装材料において、該シーラント層はエチレン・α-オレフィン共重合体と結晶核剤からなる中間層とエチレン・α-オレフィン共重合体からなる最内層とからなる包装材料が開示され、その中間層の融点は90~120℃、結晶化温度は80~110℃であり、その融点と結晶化温度の差は25℃以下が好ましいとされている。
さらに、特許文献5では、エチレンと炭素数3~20のα-オレフィンとの共重合体と、高圧法低密度ポリエチレン(HPLD)とからなるポリエチレン樹脂組成物であって、特定の密度、MFR、o-ジクロロベンゼンに対する特定の溶出特性を有する組成物を用いることが開示されている。
特開2012-139848号公報 特開2012-139849号公報 特開2012-139854号公報 特開平10-315409号公報 特開2007-204628号公報
内容物が充填された包装袋の開口部をヒートシールで閉じる際には、短時間でヒートシールが行われるため、シーラント層の温度が、シール部が癒着する温度に短時間に到達する必要がある。しかしながら、ヒートシールを短時間で行う場合には、シール部の温度にばらつきが生じ易く、ばらつきによる製品不良が発生し易い。このため、包装袋の充填可能温度領域(すなわち、内容物が充填された包装袋を良好にヒートシールすることのできるヒートシール温度の幅)は広いことが望まれる。
しかしながら、従来の多層包装フィルムから形成された包装袋は充填可能温度領域が狭く、特に液体の高速充填時(すなわち、液体を充填した包装袋の開口部を高速でヒートシールする時)に、シール部の温度のばらつきによる製品不良が多く発生していた。
従来技術における上述の問題点に鑑み、本発明は、充填可能温度領域が広い包装袋、およびこのような包装袋を形成可能な積層体を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究したところ、多層包装フィルムのシーラント層として、融点分布の広いポリエチレン系樹脂を使用することにより上記課題を解決できることを見い出し、本発明を完成させた。
本発明は、たとえば以下の〔1〕~〔7〕に関する。
〔1〕
下記要件(x0)~(x3)を満たすエチレン・α-オレフィン共重合体(X)を含むシーラント層(B)と、前記シーラント層(B)と接触する中間層(C)とが積層されてなる積層体。
(x0)エチレンと炭素数3~20のα-オレフィンとの共重合体である。
(x1)190℃、2.16kg荷重で測定したメルトフローレートが1~50g/10分である。
(x2)密度が890~910kg/m3である。
(x3)示差走査熱量計を用い、0℃から10℃/分の速度で200℃まで昇温し、200℃で10分間保持し、10℃/分の速度で0℃まで降温し、0℃で10分間保持し、次いで10℃/分の速度で200℃まで昇温する際の2度目の昇温時において、観測される融解熱量の総量をΔH、0℃からT℃までの昇温で観測される融解熱量をΔH(T)とすると、下式:
0.35≦ΔH(80)/ΔH≦0.85、および
0.60≦ΔH(100)/ΔH≦0.85
が満たされる。
〔2〕
前記中間層(C)が下記要件(y0)~(y2)を満たすエチレン系樹脂(Y)を含む中間層である前記〔1〕の積層体。
(y0)エチレンと炭素数3~20のα-オレフィンとの共重合体を含む。
(y1)190℃、2.16kg荷重で測定したメルトフローレートが1~50g/10分である。
(y2)密度が900~925kg/m3である。
〔3〕
前記中間層(C)の、前記シーラント層(B)側とは反対の面に、基材層(A)がさらに積層されてなり、前記基材層(A)が、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体ケン化物、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂およびアクリル樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂を含むフィルム、金属箔、金属蒸着フィルム、セラミック蒸着フィルム、紙ならびに不織布からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む前記〔1〕または〔2〕の積層体。
〔4〕
前記中間層(C)と前記基材層(A)との間の少なくとも一部に、ポリウレタン、イソシアネート化合物、ポリエステルならびにポリオールとイソシアネート化合物との混合物および反応生成物からなる群から選ばれる1種以上の接着剤が介在する、上記〔3〕の積層体。
〔5〕
前記〔1〕~〔4〕のいずれかの積層体から形成された液体包装袋。
〔6〕
前記〔5〕の液体包装袋と前記液体包装袋に収容された液体または粘体とからなる液体入り包装袋。
〔7〕
上記〔5〕に記載の液体包装袋に液体または粘体を充填して上記〔6〕に記載の液体入り包装袋を製造する工程を含み、
前記液体入り包装袋は、長尺方向に複数の前記液体入り包装袋が連なってなるシートの状態で、かつ前記シートの長尺方向への送り速度を20m/分以上として製造される
液体入り包装袋の製造方法。
本発明の積層体によれば、充填可能温度領域が広い包装袋を形成することができる。また、本発明の包装袋は、充填可能温度領域が広く、このため液体の高速充填性に優れている。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
[積層体]
本発明に係る積層体は、中間層(C)と、前記中間層(C)と接触するシーラント層(B)とが積層されてなる積層体である。前記中間層(C)の、前記シーラント層(B)側とは反対の面には、基材層(A)がさらに積層されていてもよい。中間層(C)は、シーラント層(B)の一方の面の全面に亘って形成されていてもよい。また中間層(C)は、シーラント層(B)の一方の面において、積層体をヒートシールに用いる際にヒートシールする部分の近傍のみに形成されていてもよい。
<基材層(A)>
基材層(A)を構成する基材とは包装材料の一外面となる比較的大きな剛性、強度を有する材料である。具体的には、ナイロン11、ナイロン12等のポリアミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体ケン化物、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、およびアクリル樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂を含むフィルム(延伸フィルムであってもよい。)、金属箔、金属蒸着フィルム、無機酸化物蒸着フィルム等のセラミック蒸着フィルム、紙、不織布、ならびにこれらの積層体から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。
基材層(A)の厚さは、通常、5~50μm程度である。
金属箔は、材質や厚さなどによって特に限定されず、厚さ5~50μmのアルミニウム箔、錫箔、鉛箔、亜鉛メッキした薄層鋼板、電気分解法によりイオン化金属を薄膜にしたもの、アイアンフォイル等が用いられる。
また、金属蒸着フィルムについても、材質や厚さなどによって特に限定されず、蒸着金属としてはアルミニウムや亜鉛等が挙げられ、厚みは、通常0.01~0.2μmのものが好ましく用いられる。蒸着の方法も特に限定されず、真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法等周知の方法が用いられる。
セラミック蒸着フィルムにおいて、蒸着されるセラミックとしては、例えば、一般式SiOx(0.5≦x≦2)で表されるケイ素酸化物のほか、ガラス、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化錫等の金属酸化物、蛍石、フッ化セレン等の金属フッ化物が挙げられる。金属酸化物には、微量の金属や、他の金属酸化物、金属水酸化物が含まれていてもよい。蒸着は、フィルムの少なくとも片面に、上記の種々の蒸着方法を適用することによっても行うことができる。また、被蒸着フィルムとしては、特に制限はなく、延伸ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリアミドフィルム等の透明フィルムが挙げられる。
また、基材層(A)の中間層(C)との接触面には、ポリウレタン、イソシアネート化合物、ポリエステル、ならびにポリオールとイソシアネート化合物との混合物および反応生成物からなる群から選ばれる1種以上の接着剤を介在させて、基材層(A)と中間層(C)との接着性を向上させることが好ましい。
基材層(A)は、基本的には単層(1層のみ)から構成されるが、複数の層から構成してもよく、例えば、ポリエステルフィルムとセラミック蒸着ポリエステルフィルムとをドライラミネートした2層フィルムであってもよく、ポリエステルフィルムとアルミ箔とをドライラミネートし、さらにアルミ箔面にポリエステルフィルムをドライラミネートした3層フィルムであってもよい。
<シーラント層(B)>
シーラント層(B)は、下記要件(x0)~(x3)を満たすエチレン・α-オレフィン共重合体(X)(以下「共重合体(X)」ともいう。)を含む材料から形成されている。
要件(x0):
要件(x0)は、エチレン・α-オレフィン共重合体(X)がエチレンと炭素数3~20のα-オレフィンの共重合体であるというものである。
前記α-オレフィンは、好ましくは炭素数4~8のα-オレフィンであり、前記α-オレフィンの例としては、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘプテン、1-オクテンおよび1-デセンが挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
エチレン・α-オレフィン共重合体(X)中のα-オレフィン由来の構造単位の割合、およびα-オレフィンの種類は、要件(x1)~(x3)が満たされるように適宜調整される。
要件(x1):
要件(x1)は、エチレン・α-オレフィン共重合体(X)のJIS K7210-1に準拠して190℃、2.16kg荷重の条件下で測定したメルトフローレートが1~50g/10分であるというものである。前記メルトフローレートは、好ましくは3~30g/10分、より好ましくは4~20g/10分である。メルトフローレートがこの範囲にあると、シーラント層形成時の押出加工性が良好である。
要件(x2):

要件(x2)は、エチレン・α-オレフィン共重合体(X)の密度が890~910kg/m3であるというものである。前記密度は、好ましくは898~908kg/m3である。密度がこの範囲にあると、本発明に係る積層体から形成された包装袋に液体充填を行う際に良好な充填性が得られる。
要件(x3):
要件(x3)は、示差走査熱量計を用い、エチレン・α-オレフィン共重合体(X)を0℃から10℃/分の速度で200℃まで昇温し、200℃で10分間保持し、10℃/分の速度で0℃まで降温し、0℃で10分間保持し、次いで10℃/分の速度で200℃まで昇温する際の2度目の昇温時において、観測される融解熱量の総量をΔH、0℃からT℃までの昇温で観測される融解熱量をΔH(T)とすると、下式:
0.35≦ΔH(80)/ΔH≦0.85、および
0.60≦ΔH(100)/ΔH≦0.85
が満たされるというものである。好ましくはΔH(80)/ΔHが0.39~0.80であり、かつΔH(100)/ΔHが0.65~0.83であり、より好ましくはΔH(80)/ΔHが0.43~0.75であり、かつΔH(100)/ΔHが0.70~0.81である。
たとえばシーラント層に使用するエチレン・α-オレフィン共重合体の密度や融点分布を変更することによって、あるいは融点分布の異なる2種以上のエチレン・α-オレフィン共重合体を適宜混合することにより、ΔH(80)/ΔHおよびΔH(100)/ΔHを上記範囲に調整することができる。
ポリエチレン系樹脂において、密度と熱伝達率とは比例関係を示す。また、固体状態に比べて溶融状態の熱伝達率は低い。融点分布が狭い樹脂と、融解ピーク温度が同程度であって融点分布が広い樹脂とを比べると、樹脂を加熱する際に、融点分布が狭い樹脂は、融点分布が広い樹脂に比べて低い温度で完全に溶融状態になってしまうため、温度上昇が相対的に遅い一方、融点分布が広い樹脂は、溶融状態と固体状態の両方を含んだ状態で温度上昇するため、温度上昇が相対的に速いと考えられる。
要件(x3)は融点分布が広いことを表しており、一般的なシールバーによるヒートシール形態においては、シーラント層(B)に要件(x3)を満たす、すなわち温度上昇が相対的に速い樹脂を使用することにより、ヒートシール可能温度に到達するまでの時間が短縮されるので、高速でヒートシールを行う場合であっても、シーラント層(B)が到達する温度のばらつきが小さくなると考えられる。その結果、充填可能温度幅が広がり、高速充填性が向上すると考えられる。
また、前記の2度目の昇温時において、融解ピーク温度(DSC曲線における融解ピークを与える温度)は、好ましくは90~105℃である。
共重合体(X)は、メタロセン系、チタン系、クロム系またはフェノキシイミン系等のオレフィン重合用触媒を用いて調製することができる。この共重合体(X)は、直鎖状あるいは分岐状低密度ポリエチレンであってもよい。特にメタロセン系オレフィン重合用触媒を用いて調製すると分子量分布の狭い重合体が得られるために低分子量かつ低密度の成分の生成が少なく、こうして調製された共重合体(X)は、本発明に関する用途、すなわち食品、医薬品等の液体を包装するという用途には有効である。
メタロセン系触媒は、通常、シクロペンタジエニル骨格を有する配位子を少なくとも1個有する周期律表第IVB族の遷移金属化合物からなるメタロセン触媒成分(a1)、有機アルミニウムオキシ化合物触媒成分(b)、微粒子状担体(c)、および必要に応じて有機アルミニウム化合物触媒成分(d)、イオン化イオン性化合物触媒成分(e)から形成される。
共重合体(X)は、たとえば特開平6-9724号公報、特開平6-136195号公報、特開平6-136196号公報、特開平6-207057号公報等に記載されているメタロセン触媒成分を含む、いわゆるメタロセン系オレフィン重合用触媒の存在下に、エチレンと炭素原子数3~20のα-オレフィンとを共重合させることによって製造することができる。
共重合体(X)は、1種の共重合体(X)であってもよく、2種以上のエチレン・α-オレフィン共重合体の混合物であってもよい。2種以上の共重合体の混合物の場合、混合物が上記要件(x1)~(x3)を満たせばよく、混合前の各共重合体は上記要件(x1)~(x3)を満たしていなくてもよい。
共重合体(X)として、市販のエチレン・α-オレフィン共重合体から、上記要件(x0)~(x3)を満たす材料を選択して用いてもよい。
シーラント層(B)は、通常、単層(1層のみ)から構成される。
シーラント層(B)の厚さは、通常5~100μm程度である。
耐油性向上のためには、シーラント層のネックイン幅は大きいことが好ましい。
<中間層(C)>
中間層(C)は、従来公知の中間層を用いることができるが、下記要件(y0)~(y2)を満たすエチレン系樹脂(Y)を含む材料から形成することが好ましい。
要件(y0):
要件(y0)は、エチレン系樹脂(Y)がエチレンと炭素数3~20のα-オレフィンの共重合体を含むというものである。
前記α-オレフィンは、好ましくは炭素数3~20のα-オレフィンであり、前記α-オレフィンの例としては、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
エチレン・α-オレフィン共重合体(Y)中のα-オレフィン由来の構造単位の割合、およびα-オレフィンの種類は、要件(y1)~(y2)が満たされるように適宜調整される。
要件(y1):
要件(y1)は、エチレン系樹脂(Y)のJIS K7210-1に準拠して190℃、2.16kg荷重の条件下で測定したメルトフローレートが1~50g/10分であるというものである。前記メルトフローレートは、好ましくは2~40g/10分、より好ましくは4~30g/10分である。メルトフローレートがこの範囲にあると、ヒートシール層形成時の押出加工性が良好である。
要件(y2):
要件(y2)は、エチレン系樹脂(Y)の密度が900~925kg/m3であるとい
うものである。前記密度は、好ましくは902~910kg/m3である。密度がこの範
囲にあると本発明に係る積層体から形成された包装袋に液体充填を行う際に良好な充填性が得られる。
より低温でのヒートシール性を考慮すると、シーラント層(B)を構成するエチレン系樹脂(X)は、中間層(C)を構成する共重合体(Y)よりも低い融点(要件(x3)に関して採用される示差走査熱量計による2度目の昇温時における融解ピーク温度)を有することが好ましい。
エチレン系樹脂(Y)の態様としては、
・1種のエチレンと炭素数3~20のα-オレフィンの共重合体
・2種以上のエチレンと炭素数3~20のα-オレフィンの共重合体の混合物
・1種または2種以上のエチレンと炭素数3~20のα-オレフィンの共重合体とエチレン単独重合体との混合物が挙げられる。エチレン系樹脂(Y)2種以上の成分の混合物である場合、混合物(すなわち、エチレン系樹脂(Y))が上記要件(y1)~(y2)を満たせばよく、混合前の各成分は上記要件(y1)~(y2)を満たしていなくてもよい。
共重合体(Y)は、メタロセン系、チタン系、クロム系またはフェノキシイミン系等のオレフィン重合用触媒を用いて調製することができる。この共重合体(Y)は、直鎖状あるいは分岐状低密度ポリエチレンであってもよい。特にメタロセン系オレフィン重合用触媒を用いて調整すると分子量分布の狭い重合体が得られるために低分子量かつ低密度の成分の生成が少なく、本発明に関する用途には有効である。
メタロセン系触媒は、通常、シクロペンタジエニル骨格を有する配位子を少なくとも1個有する周期律表第IVB族の遷移金属化合物からなるメタロセン触媒成分(a1)、有機アルミニウムオキシ化合物触媒成分(b)、微粒子状担体(c)、および必要に応じて有機アルミニウム化合物触媒成分(d)、イオン化イオン性化合物触媒成分(e)から形成される。
共重合体(Y)は、たとえば特開平6-9724号公報、特開平6-136195号公報、特開平6-136196号公報、特開平6-207057号公報等に記載されているメタロセン触媒成分を含む、いわゆるメタロセン系オレフィン重合用触媒の存在下に、エチレンと炭素原子数3~20のα-オレフィンとを共重合させることによって製造することができる。
エチレン系樹脂(Y)として、上記(y0)~(y2)を満たす市販品を用いてもよい。
中間層(C)は、通常、単層(1層のみ)から構成される。
中間層(C)の厚さは、通常5~100μm程度である。
シーラント層(B)または中間層(C)を構成する樹脂(樹脂組成物)には、必要に応じて、従来公知のアンチブロッキング剤、防曇剤、静電防止剤、酸化防止剤、耐候安定剤、熱安定剤、滑剤などの添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で配合されていてもよい。
シーラント層(B)または中間層(C)が樹脂組成物から形成される場合、樹脂組成物は、共重合体(X)またはエチレン系樹脂(Y)を上記添加剤とともに、バンバリーミキサー、ヘンシェルミキサー、V型ブレンダーおよび押出機等の混合装置を用いて、常温~250℃で混合することにより得られる。この際窒素シ-ルや真空シ-ルを実施することで、エチレン系樹脂の劣化に由来するゲルの発生を防ぐことができる。
本発明の積層体は、シーラント層(B)と中間層(C)との接触部以外の部分に、両者の間に他の層を有していてもよい。また、基材層(A)を有する本発明の積層体は、ヒートシールに供される場合に、ヒートシールされる部分に基材層(A)/中間層(C)/シーラント層(B)の積層構造があればよく、他の部分に、基材層(A)と中間層(C)の間に他の層を有していてもよく、中間層(C)を介することなく基材層(A)とシーラント層(B)とが接触する部分を有してもよい。他の層としては、中間層(C)およびシーラント層(B)以外の他のオレフィン系重合体からなる層、空気層などが挙げられる。
<積層体の製造>
本発明の積層体は、例えば、前記基材層(A)に、前記中間層(C)、シーラント層(B)を、溶融状態で接触させることで積層体を形成することで、基材層(A)と中間層(C)、シーラント層(B)との接着性に優れた積層体を得ることができる。溶融状態で前記中間層(C)を接触させることは、基材に中間層を溶融押出成形することにより行うことができる。前記中間層およびシーラント層に使用される樹脂組成物は別々に、あるいは同時に溶融押出して成形して製造することができる。
また本発明の積層体が基材層(A)を有する場合は、例えば、基材層(A)上に中間層(C)を溶融押出成形(押出ラミネート成形)し、次いで基材層(A)および中間層(C)の上にシーラント層(B)を溶融押出成形(押出ラミネート成形)することにより、あるいは基材層(A)上に中間層(C)およびシーラント層(B)を同時に溶融押出成形(押出ラミネート成形)することにより、製造することができる。
中間層(C)およびシーラント層(B)の成形温度は、好ましくは150~320℃であり、この範囲であれば、基材(A)と中間層(C)、および中間層(C)とシーラント層(B)との接着性が良くなる。
また、基材層(A)に中間層(C)を溶融押出成形(押出ラミネート成形)する際には、基材層(A)の中間層(C)が押出成形される面にアンカーコート処理を行い、かつ上記成形温度範囲において酸化雰囲気(例えば、酸素、特にオゾンを含有させた気体(空気等))で処理(以下オゾン処理という)を行うことが接着性の点から好ましい。アンカーコート処理は、ポリウレタン、イソシアネート化合物、ウレタンポリマー、またはそれらの混合物および反応生成物、ポリエステルまたはポリオールとイソシアネート化合物との混合物および反応生成物、またはそれら溶液等の公知のアンカーコート剤、接着剤等を基材表面に塗布することによりなされる。
オゾン処理は、エアギャップ内で、ノズルまたはスリット状の吹出口からオゾン含有させた気体(空気等)を、中間層(C)の、基材層(A)と接着する面、または中間層(C)と積層される基材層(A)の面に向けるか、両者の圧着部に向けて吹き付けることによって行われる。なお、100m/分以上の速度で押出ラミネートする場合は、上記両者の圧着部に向けて吹き付けることが好ましい。オゾンを含有させた気体中のオゾンの濃度は、好ましくは1g/m3以上であり、さらに好ましくは3g/m3以上である。また、吹き付ける量は、中間層(C)の幅(押出方向に垂直な方向の長さ)に対して0.03リットル/(分・cm)以上が好ましく、さらに好ましくは0.1リットル/(分・cm)以上である。
ラミネート速度は、生産性の点から一般的には100~150m/分である。また、公知の押出ラミネーターのエアーギヤップは、通常100~150mmが一般的である。本発明における積層体は、成形後ただちにエージング処理をすることが接着性の点から好ましい。エージングは、積層体の成形後12時間以内に、温度23~45℃、好ましくは35~45℃で、湿度0~50%の雰囲気下に、12~24時間静置することで行われる。
[液体包装袋および液体入り包装袋、ならびにこれらの製造方法]
本発明の積層体は、液体または粘体を充填する液体包装袋の材料として特に有用である。
本発明の液体包装袋は、本発明の積層体から形成されたものであり、より具体的には、上記の任意の基材層(A)/中間層(C)/シーラント層(B)の順に積層された積層体(多層包装フィルム)の1片をシーラント層(B)が向き合うように折り曲げ、または2片をシーラント層(B)が向き合うように重ね合わせ、あるいは本発明の積層体(多層包装フィルム)と他のフィルムとをシーラント層(B)と他のフィルムとが向き合うように重ね合わせ、ヒートシール(例えば、二方シール、三方シールまたは四方シール)して袋状としたものである。ヒートシールは、従来公知のヒートシール機を使用し、常法により行うことができる。袋の形状は、一般的には矩形であるが、任意の形状とすることができる。
また、本発明の液体入り包装袋は、本発明の液体包装袋と前記液体包装袋に収容された液体または粘体とからなる。なお、本発明においては、収容物が粘体である場合も、便宜的に、液体包装袋、液体入り包装袋と称すものとする。
液体または粘体の例としては、食品および医薬品が挙げられる。また、液体または粘体の中には、顆粒を含むドレッシングのように、固形物が含まれていてもよい。
ヒートシールは、シーラント層(B)の溶融温度以上の温度で行い、液体包装袋に充填する液体または粘体の量に応じてヒートシール幅を適宜設定すれば良い。また、液体または粘体を袋から取り出しやすくするために、注ぎ口となる部分を残してヒートシールすることができる。
本発明の液体入り包装袋は、本発明の液体包装袋に液体または粘体を充填する工程を経て製造することができ、たとえば、液体・粘体自動充填機を使用して、長尺方向に複数の前記液体入り包装袋が連なってなるシートとして製造することができる。本発明の液体入り包装袋は、充填可能温度領域が広い本発明の液体包装袋を使用しているため、上述のシートとして製造する場合に高速で、すなわち前記シートの長尺方向への送り速度を20m/分以上、好ましくは25m/分以上として製造することができる。上限値は、充填機の能力等にもよるが、たとえば30m/分であってもよい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
《積層体(包装フィルム)の作製》
(シーラント層)
実施例および比較例でシーラント層材料として使用されたエチレン・α-オレフィン共重合体を表1に示す。また、後述する方法で測定されたシーラント層材料の物性を表2に示す。
Figure 0006995184000001
各エチレン・α-オレフィン共重合体の製造元等は以下のとおりである。
・エボリュー(登録商標)SP00100C:(株)プライムポリマー
メタロセン系触媒にて製造されたC6コモノマーLLDPE、密度:903kg/m3、MFR:10g/10min
・タフマー(登録商標)A-4085S:三井化学(株)
密度:885kg/m3、MFR:4g/10min
・カーネル(登録商標)KC570S:日本ポリエチレン(株)
密度:906kg/m3、MFR:11g/10min
・アフィニテイー(登録商標)PT1450G1:ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
密度:902kg/m3、MFR:7.5g/10min
・エボリュー(登録商標)SP2090C:(株)プライムポリマー
メタロセン系触媒にて製造されたC6コモノマーLLDPE、密度:919kg/m3、MFR:10g/10min
さらに、以下のエチレン・α-オレフィン共重合体もシーラント層材料として使用された。また、後述する方法で測定されたこれらのシーラント層材料の物性を表3に示す。
・LL-1:メタロセン系触媒にて製造されたC6コモノマーLLDPE、密度:900kg/m3、MFR:7.6g/10min
・LL-2:メタロセン系触媒にて製造されたC6コモノマーLLDPE、密度:904kg/m3、MFR:6.9g/10min
・LL-3:メタロセン系触媒にて製造されたC6コモノマーLLDPE、密度:903kg/m3、MFR:7.6g/10min
・LL-4:メタロセン系触媒にて製造されたC6コモノマーLLDPE、密度:902kg/m3、MFR:7.6g/10min
・LL-5:メタロセン系触媒にて製造されたC6コモノマーLLDPE、密度:903kg/m3、MFR:7.3g/10min
・LL-6:メタロセン系触媒にて製造されたC6コモノマーLLDPE、密度:903kg/m3、MFR:7.0g/10min
・LL-7:メタロセン系触媒にて製造されたC6コモノマーLLDPE、密度:903kg/m3、MFR:6.8g/10min
・LL-8:メタロセン系触媒にて製造されたC6コモノマーLLDPE、密度:903 kg/m3、MFR:6.4g/10min
[実施例1]
以下のように押出ラミネート加工法により積層体(包装フィルム)を作製した。
口径60mmφの押出機のTダイスから押し出される樹脂の温度が295℃になるように設定した押出しラミネート装置を用い、冷却ロール表面温度30℃、ダイス幅500mm、ダイリップ開度0.9mmの条件下で、加工速度が80m/分の場合に被覆厚みが25μmになるように押出量を調整し、アンカーコート剤が塗工された基材上に、ラミネート部にてオゾン吹きつけを行いながら、中間層材料を、引き取り速度80m/分、被覆厚み25μmとなるように押出して押出しラミネート加工を行い、中間層を形成した。アンカーコート剤が塗工された基材としては、幅500mm、厚み15μmの二軸延伸ナイロンフィルム(東洋紡製ONY #15)上に、イソシアネート系アンカーコート剤(三井化学(株)製 タケラック(登録商標)A-3210、タケネート(登録商標)A-3075)をグラビアロールにて塗工したものを使用し、中間層材料としてはエボリュー(登録商標)SP2090Cを使用した。
さらに、中間層の上に、上述の押出ラミネート装置を用い、シーラント層材料を押出樹脂温度295℃、引き取り速度80m/分、被覆厚み25μmとなるように押出して押出ラミネート加工を行い、シーラント層を形成し、積層体を得た。シーラント層材料としては「エボリュー(登録商標)SP00100C」を使用した。積層体を40℃のオーブン内にて24時間のエージングに供し、その後、幅が150mmになるように積層体にスリットを入れることで、評価用の包装フィルムを得た。
得られた包装フィルムの液体充填適性を後述する方法で評価した。結果を表2に示す。
[実施例2]
シーラント層材料を80質量部のSP00100Cと20質量部のA-4085Sとの混合物に変更したこと以外は実施例1と同様の方法により、包装フィルムを製造し、評価した。評価結果を表2に示す。
[実施例3]
シーラント層材料をLL-1に変更したこと以外は実施例1と同様の方法により、包装フィルムを製造し、評価した。評価結果を表3に示す。
[実施例4]
シーラント層材料をLL-2に変更したこと以外は実施例1と同様の方法により、包装フィルムを製造し、評価した。評価結果を表3に示す。
[実施例5]
シーラント層材料をLL-3に変更したこと以外は実施例1と同様の方法により、包装フィルムを製造し、評価した。評価結果を表3に示す。
[実施例6]
シーラント層材料をLL-4に変更したこと以外は実施例1と同様の方法により、包装フィルムを製造し、評価した。評価結果を表3に示す。
[実施例7]
シーラント層材料をLL-5に変更したこと以外は実施例1と同様の方法により、包装フィルムを製造し、評価した。評価結果を表3に示す。
[実施例8]
シーラント層材料をLL-6に変更したこと以外は実施例1と同様の方法により、包装フィルムを製造し、評価した。評価結果を表3に示す。
[実施例9]
シーラント層材料をLL-7に変更したこと以外は実施例1と同様の方法により、包装フィルムを製造し、評価した。評価結果を表3に示す。
[実施例10]
シーラント層材料をLL-8に変更したこと以外は実施例1と同様の方法により、包装フィルムを製造し、評価した。評価結果を表3に示す。
[比較例1]
シーラント層材料をKC570Sに変更したこと以外は実施例1と同様の方法により、包装フィルムを製造し、評価した。評価結果を表2に示す。
[比較例2]
シーラント層材料をPT1450G1に変更したこと以外は実施例1と同様の方法により、包装フィルムを製造し、評価した。評価結果を表2に示す。
[比較例3]
シーラント層材料をSP2090Cに変更したこと以外は実施例1と同様の方法により、包装フィルムを製造し、評価した。評価結果を表2に示す。
<シーラント層材料の測定方法>
[メルトフローレート(MFR)]
JIS K7210-1に準拠し、190℃、2.16kg荷重の条件下で測定した。
[密度]
JIS K7112に準拠し、MFR測定時に得られるストランドを100℃で1時間熱処理し、更に室温で1時間放置した後に密度勾配管法で測定した。
[融点、ΔH(80)/ΔH、ΔH(100)/ΔH]
示差走査熱量計を用い、以下の測定条件で試料を0℃から10℃/分の速度で200℃まで昇温し、200℃で10分間保持し、10℃/分の速度で0℃まで降温し、0℃で10分間保持し、次いで10℃/分の速度で200℃まで昇温した。2度目の昇温の際に吸熱ピークを与える温度を融点(℃)とした。また、2度目の昇温時において、観測される融解熱量の総量をΔHとし、0℃から80℃までの昇温で観測される融解熱量をΔH(80)とし、0℃から100℃までの昇温で観測される融解熱量をΔH(100)とし、これらからΔH(80)/ΔHおよびΔH(100)/ΔHを算出した。
(測定条件)
示差走査熱量計:パーキンエルマー社製 Diamond DSC)
測定環境:窒素ガス雰囲気
試料量:5mg
試料形状:プレスフィルム(230℃成形、厚さ400μm)
サンプルパン:底が平面のアルミ製サンプルパン
[ネックイン幅]
口径60mmφの押出機のTダイスから押し出される樹脂の温度が295℃になるように設定した押出ラミネート装置を用いて製膜を行い、ダイス幅500mm、ダイリップ開度0.9mm、エアギャップ130mmにて加工を行い、加工速度が80m/分の場合に被覆厚みが20μmになるように押出量を調整した場合のフィルム幅を測定した。ダイス幅500mmと収縮した後のフィルム幅との差をネックイン幅とした。
<液体包装袋の充填方法および液体充填適性評価方法>
高速自動充填包装機(大成ラミック株式会社製 DANGAN TYPE-III)を用いて、実施例等で作製した包装フィルムから製造された包装袋に液体を充填した液体充填小袋を製造した。製造条件は以下のとおりである。
ヒートシール温度:(縦シール温度)190℃、(横シール温度)145~185℃の範囲で5℃刻み
包装形態:三方シール
袋寸法:幅75mm×縦85mmピッチ
充填物:23℃の水
充填量:約24cc
充填速度:25m/分
得られた液体充填小袋の横シール部の外観観察および耐圧試験を行い、以下の基準で評価した。
[シール部の外観]
横シール温度の異なる各液体充填小袋について、以下の基準で横シール部の外観を評価した。横シール部に発泡またはポリ溜りが発生しない最高の横シール温度(最高耐発泡温度)は高い方が望ましい。
○:ポリ溜り(シーラント層および中間層がこぶ状に盛り上がった状態)および発泡の発生なし
△:シール部液漏れあり
×:ポリ溜りまたは発泡が発生
[液体充填小袋の耐圧性]
プレス装置(小松製作所製)を使用し横シール温度の異なる各液体充填小袋の側面部分へ100kgの荷重を1分間掛け、以下の基準で液体充填小袋の耐圧性を評価した。異常の発生しない最低の横シール温度(最低耐圧温度)は低い方が望ましい。
○:異常なし
△:半折部より液漏れあり
×:横シールの後退発生
[充填可能温度幅]
下式により、充填可能温度幅を算出した。
充填可能温度幅(℃)=最高耐発泡温度(℃)-最低耐圧温度(℃)
充填可能温度幅は広いことが望ましい。
<液体包装袋の耐油性評価方法>
[液体充填小袋の耐油性]
(耐油性評価用のサンプル作製条件)
実施例等で作製した包装フィルムから、以下の条件で耐油性評価用のサンプル(液体包装袋)を作製した。
シール温度:160℃
包装形態:四方シール
袋寸法:幅75mm×縦85mmピッチ
充填物:水/油 = 50/50wt%
充填量:約24cc
(耐油性の判定基準)
耐圧テスター(小松製作所製)にて充填し所定温度で加熱した袋に100kgの荷重を1分間掛け、破袋、又は水洩れの発生しない最低温度(以下「耐熱温度」と記載する。)で耐油性を評価した。耐熱温度は高い方が望ましい。
Figure 0006995184000002
Figure 0006995184000003

Claims (7)

  1. 下記要件(x0)~(x3)を満たすエチレン・α-オレフィン共重合体(X)を含むシーラント層(B)と、前記シーラント層(B)と接触する中間層(C)とが積層されてなる積層体。
    (x0)エチレンと炭素数3~20のα-オレフィンとの共重合体である。
    (x1)190℃、2.16kg荷重で測定したメルトフローレートが1~50g/10分である。
    (x2)密度が890~910kg/m3である。
    (x3)示差走査熱量計を用い、0℃から10℃/分の速度で200℃まで昇温し、200℃で10分間保持し、10℃/分の速度で0℃まで降温し、0℃で10分間保持し、次いで10℃/分の速度で200℃まで昇温する際の2度目の昇温時において、観測される融解熱量の総量をΔH、0℃からT℃までの昇温で観測される融解熱量をΔH(T)とすると、下式:
    0.35≦ΔH(80)/ΔH≦0.85、および
    0.60≦ΔH(100)/ΔH≦0.85
    が満たされる。
  2. 前記中間層(C)が下記要件(y0)~(y2)を満たすエチレン系樹脂(Y)を含む中間層である請求項1に記載の積層体。
    (y0)エチレンと炭素数3~20のα-オレフィンとの共重合体を含む。
    (y1)190℃、2.16kg荷重で測定したメルトフローレートが1~50g/10分である。
    (y2)密度が900~925kg/m3である。
  3. 前記中間層(C)の、前記シーラント層(B)側とは反対の面に、基材層(A)がさらに積層されてなり、前記基材層(A)が、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体ケン化物、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂およびアクリル樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂を含むフィルム、金属箔、金属蒸着フィルム、セラミック蒸着フィルム、紙ならびに不織布からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む請求項1または2に記載の積層体。
  4. 前記中間層(C)と前記基材層(A)との間の少なくとも一部に、ポリウレタン、イソシアネート化合物、ポリエステルならびにポリオールとイソシアネート化合物との混合物および反応生成物からなる群から選ばれる1種以上の接着剤が介在する、請求項3に記載の積層体。
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載の積層体から形成された液体包装袋。
  6. 請求項5に記載の液体包装袋と前記液体包装袋に収容された液体または粘体とからなる液体入り包装袋。
  7. 請求項5に記載の液体包装袋に液体または粘体を充填して請求項6に記載の液体入り包装袋を製造する工程を含み、
    前記液体入り包装袋は、長尺方向に複数の前記液体入り包装袋が連なってなるシートの状態で、かつ前記シートの長尺方向への送り速度を20m/分以上として製造される
    液体入り包装袋の製造方法。
JP2020507781A 2018-03-20 2019-03-18 積層体および液体包装袋 Active JP6995184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052641 2018-03-20
JP2018052641 2018-03-20
JP2019010338 2019-01-24
JP2019010338 2019-01-24
PCT/JP2019/011145 WO2019181842A1 (ja) 2018-03-20 2019-03-18 積層体および液体包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019181842A1 JPWO2019181842A1 (ja) 2021-03-11
JP6995184B2 true JP6995184B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=67986488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507781A Active JP6995184B2 (ja) 2018-03-20 2019-03-18 積層体および液体包装袋

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210039364A1 (ja)
EP (1) EP3769963B1 (ja)
JP (1) JP6995184B2 (ja)
CN (1) CN111629898B (ja)
MY (1) MY197132A (ja)
SG (1) SG11202008395PA (ja)
WO (1) WO2019181842A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116529082A (zh) 2021-01-06 2023-08-01 普瑞曼聚合物株式会社 密封膜及其用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055759A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Polyethylene Kk 積層体及びそれを用いた包装用袋
JP2009154332A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Japan Polyethylene Corp 積層体
JP2012139848A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Japan Polyethylene Corp 包装材料およびそれを用いた液体包装袋
JP2013112736A (ja) 2011-11-28 2013-06-10 Mitsui Chemicals Tohcello Inc プロピレン系重合体組成物、及び、その用途
JP2016191012A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 日本ポリエチレン株式会社 シーラント用樹脂組成物及び包装用フィルム
JP2016190450A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 日本ポリエチレン株式会社 包装用フィルム
JP2020062811A (ja) 2018-10-17 2020-04-23 株式会社プライムポリマー 積層体、液体包装袋、ならびに液体入り包装袋およびその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004314B2 (ja) * 1990-05-11 2000-01-31 株式会社興人 ポリエチレン系熱収縮性積層フイルム
JP3491839B2 (ja) 1992-04-16 2004-01-26 三井化学株式会社 エチレン系共重合体およびそれから得られた成形品
JPH06136195A (ja) 1992-09-08 1994-05-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン系共重合体組成物
JPH06136196A (ja) 1992-09-08 1994-05-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン系共重合体組成物
JP3387993B2 (ja) 1992-11-19 2003-03-17 三井化学株式会社 エチレン系共重合体組成物
JP3647568B2 (ja) * 1996-08-26 2005-05-11 株式会社興人 食品包装用ストレッチシュリンクフィルム及びその製造方法
JPH10119206A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Mitsui Chem Inc ポリエチレン系多層フィルム
JP3815634B2 (ja) 1997-05-15 2006-08-30 凸版印刷株式会社 高速ヒートシール性に優れた包装材料の製造方法
JPH11254614A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Japan Polychem Corp 高速粘性体包装用積層体
JP4190950B2 (ja) * 2003-06-09 2008-12-03 三井化学株式会社 シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
JP4108577B2 (ja) * 2003-09-10 2008-06-25 三井化学株式会社 シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
JP4813197B2 (ja) 2006-02-02 2011-11-09 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP5074303B2 (ja) * 2008-06-17 2012-11-14 旭化成ケミカルズ株式会社 収縮包装用多層フィルムおよびその製造方法
EP2340167A4 (en) * 2008-10-17 2012-11-21 Dow Global Technologies Llc BIAXIALLY ORIENTED FILM
JP5379247B2 (ja) * 2010-01-22 2013-12-25 株式会社プライムポリマー 多層ブロー容器およびその製造方法
WO2012008145A1 (ja) * 2010-07-16 2012-01-19 三井・デュポンポリケミカル株式会社 充填方法、液体小袋包装体の製造方法、および液体小袋包装体
JP5719558B2 (ja) * 2010-10-08 2015-05-20 日本ポリエチレン株式会社 包装材料およびそれを用いた液体包装袋
JP5830860B2 (ja) 2010-12-28 2015-12-09 日本ポリエチレン株式会社 包装材料およびそれを用いた液体包装袋
JP5830859B2 (ja) 2010-12-28 2015-12-09 日本ポリエチレン株式会社 包装材料およびそれを用いた液体包装袋
US20130260122A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Toray Plastics (America), Inc. Low seal initiation lid for rigid substrates
JP6229569B2 (ja) * 2014-03-25 2017-11-15 日本ポリエチレン株式会社 包装用フィルムの製造方法
JP6474297B2 (ja) * 2015-03-30 2019-02-27 株式会社プライムポリマー 二軸延伸多層フィルムの製造方法
TW201723001A (zh) * 2015-12-16 2017-07-01 陶氏全球科技有限責任公司 具有可剝離及不可剝離熱密封件之封裝
JP2017132134A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社プライムポリマー 積層体、その製造方法及び液体包装袋

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055759A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Polyethylene Kk 積層体及びそれを用いた包装用袋
JP2009154332A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Japan Polyethylene Corp 積層体
JP2012139848A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Japan Polyethylene Corp 包装材料およびそれを用いた液体包装袋
JP2013112736A (ja) 2011-11-28 2013-06-10 Mitsui Chemicals Tohcello Inc プロピレン系重合体組成物、及び、その用途
JP2016191012A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 日本ポリエチレン株式会社 シーラント用樹脂組成物及び包装用フィルム
JP2016190450A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 日本ポリエチレン株式会社 包装用フィルム
JP2020062811A (ja) 2018-10-17 2020-04-23 株式会社プライムポリマー 積層体、液体包装袋、ならびに液体入り包装袋およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019181842A1 (ja) 2021-03-11
MY197132A (en) 2023-05-26
EP3769963B1 (en) 2023-11-15
EP3769963A1 (en) 2021-01-27
WO2019181842A1 (ja) 2019-09-26
US20210039364A1 (en) 2021-02-11
CN111629898A (zh) 2020-09-04
SG11202008395PA (en) 2020-10-29
EP3769963A4 (en) 2021-11-03
CN111629898B (zh) 2022-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI755577B (zh) 積層薄膜及食品包裝袋
JP5779866B2 (ja) 多層フィルム及び該フィルムを用いた包装材
TWI294895B (ja)
EP0945252B1 (en) Laminated film
TW201607751A (zh) 多層密封膠薄膜
JP5582669B2 (ja) シーラント樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
JP7105168B2 (ja) 積層体、液体包装袋、ならびに液体入り包装袋およびその製造方法
PL201650B1 (pl) Struktura wielowarstwowa oparta na polimerach termoplastycznych oraz sposób jej wytwarzania
US11692086B2 (en) Multilayer film, laminated film, and packaging
JP6967871B2 (ja) 液体包装用積層体
JP6995184B2 (ja) 積層体および液体包装袋
JPWO2019220912A1 (ja) 多層フィルム及び包装材
JP5962864B2 (ja) 防曇性多層フィルム、これを用いる積層体、及び包装材
JP2012045886A (ja) 共押出多層フィルム及びこれを用いる蓋材
JP6398841B2 (ja) 包装用フィルム
JP2017132134A (ja) 積層体、その製造方法及び液体包装袋
TWI793083B (zh) 積層薄膜、複層薄膜及包裝容器
JP6822198B2 (ja) シーラント用接着剤及び易剥離性フィルム
JP6524755B2 (ja) シーラント用樹脂組成物及び包装用フィルム
JP2007038605A (ja) 共押出積層フィルム並びにそれを用いたラミネートフィルム及び包装容器
JP6590235B1 (ja) 易開封性積層フィルム、易開封性ラミネートフィルム
JP7334068B2 (ja) 包装用フィルムおよび包装体
JP7020435B2 (ja) 積層体及びその製造方法、包装体並びに包装物品
WO2022149423A1 (ja) シーラントフィルムおよびその用途
JP7027952B2 (ja) 中間層用樹脂組成物及び包装用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150