JP6959879B2 - データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム - Google Patents

データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6959879B2
JP6959879B2 JP2018020795A JP2018020795A JP6959879B2 JP 6959879 B2 JP6959879 B2 JP 6959879B2 JP 2018020795 A JP2018020795 A JP 2018020795A JP 2018020795 A JP2018020795 A JP 2018020795A JP 6959879 B2 JP6959879 B2 JP 6959879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation value
data processing
evaluation
score
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018020795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019139416A (ja
Inventor
英司 猶原
祐美子 平藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2018020795A priority Critical patent/JP6959879B2/ja
Priority to KR1020190006848A priority patent/KR102275221B1/ko
Priority to TW108103094A priority patent/TWI699819B/zh
Priority to US16/261,650 priority patent/US11294537B2/en
Priority to CN201910096768.6A priority patent/CN110134916B/zh
Publication of JP2019139416A publication Critical patent/JP2019139416A/ja
Priority to US17/469,953 priority patent/US20210405833A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6959879B2 publication Critical patent/JP6959879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/042Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/18Complex mathematical operations for evaluating statistical data, e.g. average values, frequency distributions, probability functions, regression analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、デジタルデータ処理に関し、特に、基板処理装置で測定されたデータの処理方法、処理装置、および、処理プログラムに関する。
機器や装置の異常を検出する方法として、機器や装置の動作状態を示す物理量(例えば、長さ、角度、時間、速さ、力、圧力、電圧、電流、温度、流量など)をセンサなどを用いて測定し、測定結果を時系列順に並べて得られた時系列データを分析する方法が知られている。機器や装置が同じ条件で同じ動作を行う場合、異常がなければ、時系列データは同様に変化する。そこで、同様に変化する複数の時系列データを相互に比較して異常な時系列データを検出し、これを分析して異常の発生箇所や原因を特定することができる。
半導体基板(以下、基板という)の製造工程では、複数の基板処理装置を用いて一連の処理が実行される。基板処理装置は、基板に対して一連の処理の中の特定の処理を行う複数の処理ユニットを含んでいる。各処理ユニットは、基板に対して予め定めた手順(レシピと呼ばれる)に従い処理を行う。このとき各処理ユニットにおける測定結果に基づき、時系列データが得られる。得られた時系列データを分析することにより、異常が発生した処理ユニットや異常の原因を特定することができる。
本願発明に関連して、特許文献1には、独立して発生するエラーについてはエラー情報を第1階層に表示し、先行するエラーに起因して発生するエラーについてはエラー情報を第2階層以下の下位層エリアに表示するエラー出力方法が記載されている。特許文献2には、各種の情報を表示するためのスクリーンを含む半導体システムプロセス用のグラフィカル・ユーザ・インターフェイスが記載されている。
特開2001−265431号公報 国際公開第2003/85504号
基板処理装置は複数の処理ユニットを有し、各処理ユニットでは多数の測定結果に基づき多数の時系列データが得られる。このため、利用者(基板処理装置のオペレータ)は、時系列データのすべての異常を含む表示画面を見たときに、基板処理装置の状態を容易に把握することができない。
それ故に、本発明は、基板処理装置の状態を容易に把握できるデータ処理方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の局面は、複数の処理ユニットを有する基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理方法であって、
前記時系列データと基準データとを比較することにより、前記時系列データの評価値を求める評価値計算ステップと、
前記処理ユニットごとに、前記評価値が異常である基板の枚数を異常件数としたとき、処理された基板の枚数のうちで前記異常件数の割合を示す円グラフを含む評価結果画面を表示する結果表示ステップとを備え、
前記円グラフの表示サイズは、前記異常件数に応じて変化することを特徴とする。
本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
前記評価結果画面は、前記円グラフの内側に前記異常件数を含むことを特徴とする。
本発明の第3の局面は、本発明の第2の局面において、
前記異常件数の表示サイズは、前記異常件数に応じて変化することを特徴とする。
本発明の第4の局面は、本発明の第1の局面において、
前記評価結果画面は、前記処理ユニットごとに、前記異常件数の増減傾向を示す矢印をさらに含むことを特徴とする。
本発明の第5の局面は、本発明の第1の局面において、
前記評価結果画面は顔マークをさらに含み、
前記顔マークの表情は、利用者による確認後に処理が完了した、前記評価値が異常である基板の枚数に応じて変化することを特徴とする。
本発明の第6の局面は、本発明の第1の局面において、
前記評価値計算ステップで求めた評価値の中から、与えられた条件を満たす基板に関する評価値を選択する評価値選択ステップをさらに備え、
前記結果表示ステップは、前記評価値選択ステップで選択された評価値に基づき前記評価結果画面を表示することを特徴とする。
本発明の第7の局面は、本発明の第6の局面において、
前記評価値選択ステップは、前記処理ユニットのグループごとに異なる処理を行った基板に関する評価値を選択し、
前記結果表示ステップは、前記処理ユニットのグループごとに異なる処理を行った基板に関する評価値に基づき前記評価結果画面を表示することを特徴とする。
本発明の第8の局面は、本発明の第1の局面において、
前記結果表示ステップは、前記評価結果画面、前記評価値を含む画面、および、前記時系列データのグラフを含む画面を階層的に表示することを特徴とする。
本発明の第9の局面は、本発明の第1の局面において、
前記結果表示ステップは、前記評価値計算ステップで求めた評価値と他のデータ処理装置で求めた評価値とに基づくサマリー画面を表示することを特徴とする。
本発明の第10の局面は、本発明の第1の局面において、
前記基準データは、他の時系列データであることを特徴とする。
本発明の第11の局面は、複数の処理ユニットを有する基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理装置であって、
前記時系列データと基準データとを比較することにより、前記時系列データの評価値を求める評価値計算部と、
前記処理ユニットごとに、前記評価値が異常である基板の枚数を異常件数としたとき、処理された基板の枚数のうちで前記異常件数の割合を示す円グラフを含む評価結果画面を表示する結果表示部とを備え、
前記円グラフの表示サイズは、前記異常件数に応じて変化することを特徴とする。
本発明の第12の局面は、本発明の第11の局面において、
前記評価結果画面は、前記円グラフの内側に前記異常件数を含むことを特徴とする。
本発明の第13の局面は、本発明の第12の局面において、
前記異常件数の表示サイズは、前記異常件数に応じて変化することを特徴とする。
本発明の第14の局面は、本発明の第11の局面において、
前記評価結果画面は、前記処理ユニットごとに、前記異常件数の増減傾向を示す矢印をさらに含むことを特徴とする。
本発明の第15の局面は、本発明の第11の局面において、
前記評価結果画面は顔マークをさらに含み、
前記顔マークの表情は、利用者による確認後に処理が完了した、前記評価値が異常である基板の枚数に応じて変化することを特徴とする。
本発明の第16の局面は、本発明の第11の局面において、
前記評価値計算部で求めた評価値の中から、与えられた条件を満たす基板に関する評価値を選択する評価値選択部をさらに備え、
前記結果表示部は、前記評価値選択部で選択された評価値に基づき前記評価結果画面を表示することを特徴とする。
本発明の第17の局面は、本発明の第16の局面において、
前記評価値選択部は、前記処理ユニットのグループごとに異なる処理を行った基板に関する評価値を選択し、
前記結果表示部は、前記処理ユニットのグループごとに異なる処理を行った基板に関する評価値に基づき前記評価結果画面を表示することを特徴とする。
本発明の第18の局面は、本発明の第11の局面において、
前記結果表示部は、前記評価結果画面、前記評価値を含む画面、および、前記時系列データのグラフを含む画面を階層的に表示することを特徴とする。
本発明の第19の局面は、本発明の第11の局面において、
前記結果表示部は、前記評価値計算部で求めた評価値と他のデータ処理装置で求めた評価値とに基づくサマリー画面を表示することを特徴とする。
本発明の第20の局面は、複数の処理ユニットを有する基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理プログラムであって、
前記時系列データと基準データとを比較することにより、前記時系列データの評価値を求める評価値計算ステップと、
前記処理ユニットごとに、前記評価値が異常である基板の枚数を異常件数としたとき、処理された基板の枚数のうちで前記異常件数の割合を示す円グラフを含む評価結果画面を表示する結果表示ステップとを、
コンピュータにCPUがメモリを利用して実行させ、
前記円グラフの表示サイズは、前記異常件数に応じて変化することを特徴とする。
上記第1、第11または第20の局面によれば、処理ユニットごとに異常件数(評価値が異常である基板の枚数)の割合を示す円グラフを含む評価結果画面が表示され、円グラフの表示サイズは異常件数に応じて変化する。したがって、利用者は、評価結果画面を見たときに、評価値が異常である基板の割合を容易に認識することができる。また、表示された円グラフに基づき、基板処理装置に含まれる複数の処理ユニットの状態を容易に把握し、複数の処理ユニットの中で緊急度の高い処理ユニットを容易に認識することができる。
上記第2または第12の局面によれば、異常件数を円グラフの内側に表示することにより、複数の処理ユニットの状態を少ない面積で表示することができる。
上記第3または第13の局面によれば、異常件数の表示サイズは異常件数に応じて変化する。したがって、利用者は、評価結果画面を見たときに、表示された異常件数に基づき、基板処理装置に含まれる複数の処理ユニットの状態を容易に把握し、複数の処理ユニットの中で緊急度の高い処理ユニットを容易に認識することができる。
上記第4または第14の局面によれば、利用者は、矢印を見ることにより、各処理ユニットにおける異常件数の増減傾向を容易に認識することができる。
上記第5または第15の局面によれば、利用者は、顔マークを見ることにより、評価値が異常である基板が最近どの程度検出されたかを容易に認識することができる。
上記第6または第16の局面によれば、与えられた条件を満たす基板に関する評価値に基づく評価結果画面が表示される。したがって、利用者は、特定の手順で基板を処理したときの処理ユニットの状態を容易に認識することができる。
上記第7または第17の局面によれば、処理ユニットのグループごとに異なる処理を行った基板に関する評価値に基づく評価結果画面が表示される。したがって、利用者は、基板に対してグループごとに異なる処理を行ったときの処理ユニットの状態を容易に認識することができる。
上記第8または第18の局面によれば、評価結果画面、評価値を含む画面、および、時系列データのグラフを含む画面を階層的に表示することにより、利用者は、評価値が異常である基板について評価値や時系列データを容易に解析することができる。
上記第9または第19の局面によれば、利用者は、サマリー画面を見たときに、複数の基板処理装置の状態を容易に把握することができる。
上記第10の局面によれば、基準データとして他の時系列データを用いることにより、時系列データについて好適な評価値を求めることができる。
本発明の実施形態に係るデータ処理装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す基板処理装置の概略構成を示す図である。 図1に示すデータ処理装置における時系列データをグラフ化して示す図である。 図1に示すデータ処理装置として機能するコンピュータの構成例を示すブロック図である。 図1に示すデータ処理装置の動作を示すフローチャートである。 図1に示すデータ処理装置の評価結果画面を示す図である。 図6に示す評価結果画面の一部を拡大して示す図である。 図1に示すデータ処理装置におけるスコア評価期間を示す図である。 図6に示す評価結果画面に含まれる矢印の種類を示す図である。 図6に示す評価結果画面に含まれる顔マークの種類を示す図である。 図1に示すデータ処理装置のスコアエラーリスト画面を示す図である。 図1に示すデータ処理装置のレシピリスト画面を示す図である。 図1に示すデータ処理装置の結果リスト画面を示す図である。 図1に示すデータ処理装置のスコアリスト画面を示す図である。 図1に示すデータ処理装置の詳細画面を示す図である。 図1に示すデータ処理装置においてチャンバーグルーピングを実行したときの評価結果画面を示す図である。 図1に示すデータ処理装置のサマリー画面を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るデータ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラムについて説明する。本実施形態に係るデータ処理方法は、典型的にはコンピュータを用いて実行される。本実施形態に係るデータ処理プログラムは、コンピュータを用いてデータ処理方法を実施するためのプログラムである。本実施形態に係るデータ処理装置は、典型的にはコンピュータを用いて構成される。データ処理プログラムを実行するコンピュータは、データ処理装置として機能する。
図1は、本発明の実施形態に係るデータ処理装置の構成を示すブロック図である。図1に示すデータ処理装置10は、データ記憶部11、スコア計算部12、スコア記憶部13、フィルタ部14、結果表示部15、および、指示入力部16を備えている。データ処理装置10は、基板処理装置20に接続して用いられる。
基板処理装置20は複数の処理ユニット25を含み、各処理ユニット25では処理ユニット25の動作状態を示す複数の物理量(例えば、長さ、角度、時間、速さ、力、圧力、電圧、電流、温度、流量など)が測定される。これにより、複数の時系列データ7が得られる。データ記憶部11は、上記の方法で求めた時系列データ7と、時系列データ7の期待値データである基準データ8とを記憶する。基準データ8には、例えば、多数の時系列データの中で期待値データとして最適と判断された他の時系列データが使用される。
スコア計算部12は、データ記憶部11に記憶された時系列データ7について評価値(以下、スコアという)を求める。スコア計算部12は、データ記憶部11から時系列データ7と対応する基準データ8とを読み出し、両者を比較することによりスコア9を求める。スコア記憶部13は、スコア計算部12で求めたスコア9を記憶する。フィルタ部14は、スコア記憶部13に記憶されたスコア9の中から、与えられた条件を満たす基板に関するスコア9を選択する。スコア計算部12は評価値計算部として機能し、フィルタ部14は評価値選択部として機能する。
結果表示部15は、処理ユニット25ごとに、スコア9が異常である基板の枚数を含む評価結果画面を表示する。指示入力部16には、利用者からの指示が入力される。利用者は、指示入力部16を用いて、スコア計算部12におけるスコアの計算方法、フィルタ部14におけるフィルタ方法、結果表示部15に表示される画面の選択などを指示する。
図2は、基板処理装置20の概略構成を示す図である。基板処理装置20は、インデクサ部21と処理部22を備えている。インデクサ部21は、複数のカセット保持部23とインデクサロボット24を含んでいる。処理部22は、複数の処理ユニット25と基板搬送ロボット26を含んでいる。カセット保持部23には、複数の基板を収容するカセット(図示せず)が載置される。インデクサロボット24は、カセットから基板を取り出す動作と、カセットに基板を入れる動作とを行う。処理ユニット25は、基板に対して処理を行うための空間(以下、チャンバーという)を有する。チャンバーは、処理ユニット25と1対1に対応する。チャンバーの内部では、例えば、処理液を用いて基板を洗浄するなどの処理が行われる。基板搬送ロボット26は、処理ユニット25に基板を搬入する動作と、処理ユニット25から基板を搬出する動作とを行う。処理ユニット25の個数は、例えば24個である。この場合、例えば、4個の処理ユニット25を積層したタワー構造体が、基板搬送ロボット26の周囲の6箇所に設けられる。
インデクサロボット24は、カセット保持部23に載置されたカセットから処理対象の基板を取り出し、取り出した基板を基板受け渡し部27を介して基板搬送ロボット26に渡す。基板搬送ロボット26は、インデクサロボット24から受け取った基板を対象の処理ユニット25に搬入する。基板に対する処理が終了すると、基板搬送ロボット26は、対象の処理ユニット25から基板を取り出し、取り出した基板を基板受け渡し部27を介してインデクサロボット24に渡す。インデクサロボット24は、基板搬送ロボット26から受け取った基板を対象のカセットに入れる。インデクサ部21と処理部22の制御は、基板処理装置20の制御部(図示せず)によって行われる。
以下、処理ユニット25が1枚の基板に対して行う処理を「単位処理」という。単位処理の実行中に、処理ユニット25では、センサなどを用いて複数の物理量が測定される。複数の物理量の測定結果に基づき、複数の時系列データ7が得られる。得られた複数の時系列データ7は、データ記憶部11に記憶される。時系列データ7をグラフ化して示すと、例えば図3に実線で示すようになる。対応する基準データ8をグラフ化して示すと、例えば図3に破線で示すようになる。図3に示す例では、時系列データ7は、基準データ8と比べて立ち上がり時に遅れている。
図4は、データ処理装置10として機能するコンピュータの構成例を示すブロック図である。図4に示すコンピュータ30は、CPU31、メインメモリ32、記憶部33、入力部34、表示部35、通信部36、および、記録媒体読み取り部37を備えている。メインメモリ32には、例えば、DRAMが使用される。記憶部33には、例えば、ハードディスクが使用される。入力部34には、例えば、キーボード38やマウス39が含まれる。表示部35には、例えば、液晶ディスプレイが使用される。通信部36は、有線通信または無線通信のインターフェイス回路である。基板処理装置20や他のデータ処理装置との間の通信は、通信部36を用いて行われる。記録媒体読み取り部37は、プログラムなどを記録した記録媒体40のインターフェイス回路である。記録媒体40には、例えば、CD−ROMなどの非一過性の記録媒体が使用される。なお、以上に述べたコンピュータ30の構成は一例に過ぎず、任意のコンピュータを用いてデータ処理装置10を構成することができる。
以下、コンピュータ30がデータ処理装置10として機能する場合について説明する。この場合、記憶部33は、データ処理プログラム41、時系列データ7、および、基準データ8を記憶する。時系列データ7は、基板処理装置20から通信部36を用いて受信したものである。データ処理プログラム41と基準データ8は、例えば、サーバや他のコンピュータから通信部36を用いて受信したものでもよく、記録媒体40から記録媒体読み取り部37を用いて読み出したものでもよい。基準データ8は、記憶部33に記憶された時系列データ7の中から利用者が入力部34を用いて選択したものでもよい。データ処理プログラム41を実行するときには、データ処理プログラム41、時系列データ7、および、基準データ8はメインメモリ32に複写転送される。CPU31は、メインメモリ32を作業用メモリとして利用して、メインメモリ32に記憶されたデータ処理プログラム41を実行することにより、時系列データ7のスコア9を求める処理、与えられた条件を満たす基板に関するスコア9を選択する処理、選択されたスコア9に基づく評価結果画面を表示する処理などを行う。このときコンピュータ30は、データ処理装置10として機能する。
図5は、データ処理装置10の動作を示すフローチャートである。データ処理装置10が動作を開始する前に、データ記憶部11には時系列データ7と基準データ8が記憶されている。データ処理装置10は、図5に示すステップS101〜S109を繰り返し実行する。
図5に示すように、スコア計算部12は、未処理の時系列データ7があるか否かを判断し、Yesの場合はステップS102へ進み、Noの場合はステップS104へ進む(ステップS101)。前者の場合、スコア計算部12は、未処理の時系列データ7のスコア9を求める(ステップS102)。ステップS102において、スコア計算部12は、各時系列データ7と対応する基準データ8とを比較することによりスコア9を求める。次に、スコア記憶部13は、ステップS102で求めたスコア9を記憶する(ステップS103)。
次に、結果表示部15は、画面を更新するか否かを判断し、Yesの場合はステップS105へ進み、Noの場合はステップS101へ進む(ステップS104)。ステップS104において、結果表示部15は、スコア記憶部13が新しいスコア9を記憶したとき、利用者が指示を入力したときなどに画面を更新すると判断する。
ステップS104でYesの場合、結果表示部15は、表示すべき画面の種類が評価結果画面かサマリー画面かを判断し、前者の場合はステップS106へ進み、後者の場合はステップS108へ進む(ステップS105)。前者の場合、フィルタ部14は、スコア記憶部13に記憶されたスコア9の中から与えられた条件を満たす基板に関するスコア9を選択する(ステップS106)。次に、結果表示部15は、ステップS106で選択されたスコア9に基づき、評価結果画面を表示する(ステップS107)。
ステップS105でサマリー画面の場合、データ処理装置10は、他のデータ処理装置から、他のデータ処理装置が求めたスコアを受信する(ステップS108)。次に、結果表示部15は、スコア計算部12で求めたスコア9と、ステップS108で受信したスコアとに基づき、サマリー画面を表示する(ステップS109)。ステップS107またはS109を実行した後、データ処理装置10の制御はステップS101へ進む。
図5に示すフローチャートにおいて、スコア計算部12が行うステップS102は、評価値計算ステップに該当する。フィルタ部14が行うステップS106は、評価値選択ステップに該当する。結果表示部15が行うステップS107およびS109は、結果表示ステップに該当する。
基板処理装置20が1回の単位処理を行うと、複数の時系列データ7が得られる。スコア計算部12は、基板ごとに各時系列データ7についてスコア9を求める。スコア計算部12は、各スコア9の閾値を有する。スコア計算部12は、複数のスコア9のいずれかが閾値を超えた基板を「スコアエラーが発生した基板」と判断し、複数のスコア9のいずれもが閾値を超えていない基板を「スコアエラーが発生していない基板」と判断する。以下、処理ユニット25が処理した基板の枚数を「処理件数」といい、そのうちスコアエラーが発生した基板の枚数を「スコアエラー件数」という。
図6は、結果表示部15が表示する評価結果画面を示す図である。図6に示す評価結果画面50は、複数の処理ユニット25に対応して、複数の表示領域51を有する。複数の表示領域51は、評価結果画面50内に2次元状に配置される。各表示領域51の内部には、スコアエラー件数52などが表示される。評価結果画面50の左側部分には、基板処理装置20の外観図61や識別子などが表示される。スコアエラーが発生した基板が検出されたときには、外観図61と重なるように顔マーク62が表示される。評価結果画面50の上側部分にはアイコン63〜65が表示され、評価結果画面50にはマウスカーソル69も表示される。なお、図6に示す評価結果画面50は、スコアエラー件数が多いときの説明用の画面である。実際のスコアエラー件数は、図6に示す値よりも少ない。
以下、基板処理装置20が24個の処理ユニット25を有する場合について説明する。評価結果画面50は、24個の処理ユニット25に対応して、24個の表示領域51を有する。各表示領域51において、「ChamberN」は、処理ユニット25が有するチャンバーの番号がNであることを示す。「Total:X」は、処理件数がXであることを示す。表示領域51の内部には、スコアエラー件数52、円グラフ53、および、矢印54が表示される。ただし、スコアエラー件数が0件のときには、円グラフ53に代えてチェックマーク55が表示される。
スコアエラー件数が1件以上のときには、表示領域51の内部に円グラフ53が表示され、スコアエラー件数52は円グラフ53の内側に表示される。スコアエラー件数52および円グラフ53の表示サイズは、スコアエラー件数に応じて例えば3段階に変化する。スコアエラー件数52および円グラフ53の表示サイズは、スコアエラー件数が10件未満のときには最小サイズになり、スコアエラー件数が10件以上100件未満のときには中間サイズになり、スコアエラー件数が100件以上のときには最大サイズになる。
円グラフ53は、処理件数のうちスコアエラー件数の割合を示す。円グラフ53の第1要素(色が濃い部分)は、スコアエラー件数を表す。円グラフ53の第2要素(残余の部分)は、スコアエラーが発生していない基板の枚数を表す。例えば、16番目の処理ユニット25における処理件数が194件、スコアエラー件数が80件のとき、表示領域51a内のスコアエラー件数52および円グラフ53の表示サイズは中間サイズになる。表示領域51a内の円グラフ53では、全体の80/194が第1要素、全体の114/194が第2要素になる。スコアエラー件数が0件のときには、表示領域51の内部にチェックマーク55が表示され、チェックマーク55と重なる位置に数字0が表示される。
なお、図6では、図面記載の都合上、評価結果画面50を白、黒、および、パターンを用いて表現しているが、実際には、評価結果画面50は複数の色を用いて表示される。例えば、円グラフ53の第1要素は赤色で表示され、円グラフ53の第2要素とチェックマーク55は緑色で表示される。
データ処理装置10は、スコアエラー件数52と円グラフ53を含む評価結果画面50を表示する機能に加えて、期間フィルタ機能、スコアエラーの増減傾向を表示する機能、スコアエラーのプッシュ通知機能、レシピフィルタ機能、階層表示機能、チャンバーグルーピング機能、および、サマリー画面表示機能を有する。以下、これらの機能を順に説明する。
まず、期間フィルタ機能について説明する。図7は、評価結果画面50の一部を拡大して示す図である。図7に示すように、アイコン64の右側には三角マーク66が表示される。利用者がマウス39を操作して三角マーク66を選択すると、プルダウンメニュー67が表示される。プルダウンメニュー67の各項目は、スコア評価期間の長さを示す。「24h」「7d」および「30d」は、それぞれ、24時間、7日間、および、30日間を示す。「def」は、利用者がスコア評価期間の長さを指定することを示す。利用者が項目「def」を選択したときには、スコア評価期間の長さを入力するための画面(図示せず)が表示される。利用者は、表示された画面にスコア評価期間の開始時刻と長さを入力する。なお、利用者は、スコア評価期間の開始時刻と長さに代えて、開始時刻(あるいは開始日時)と終了時刻(あるいは終了日時)を入力してもよい。
フィルタ部14は、スコア記憶部13に記憶されたスコア9の中から、スコア評価期間内に処理が完了した基板に関するスコアを選択する。結果表示部15は、フィルタ部14で選択されたスコアに基づき、評価結果画面50を表示する。このとき結果表示部15は、処理ユニット25ごとに、スコア評価期間内に処理が完了し、かつ、スコアエラーが発生した基板の枚数を含む評価結果画面50を表示する。例えば、スコア評価期間の長さが24時間のときには、表示領域51内にはスコアエラー件数52として、現時点から24時間前までに処理が完了し、かつ、スコアエラーが発生した基板の枚数が表示される。
次に、スコアエラーの増減傾向を表示する機能について説明する。表示領域51内に表示される矢印54は、スコアエラーの増減傾向を示す。データ処理装置10では、スコア評価期間の直前にスコア評価期間と同じ長さの期間(以下、以前のスコア評価期間という)が設定される(図8を参照)。フィルタ部14は、スコア記憶部13に記憶されたスコア9の中から、スコア評価期間内に処理が完了した基板に関するスコアと、以前のスコア評価期間内に処理が完了した基板に関するスコアとを選択する。結果表示部15は、処理ユニット25ごとに、スコア評価期間内に処理が完了し、かつ、スコアエラーが発生した基板の枚数と、以前のスコア評価期間内に処理が完了し、かつ、スコアエラーが発生した基板の枚数とを求める。結果表示部15は、処理ユニット25ごとに、2種類の枚数を比較し、スコアエラーの増減傾向が「急激に増加」「増加」「増減なし」「減少」および「急激に減少」のうちのいずれであるかを判断する。この判断のための閾値は、利用者によって予め任意に設定される。
図8に示す例では、スコア評価期間の開始時点は現時点であり、スコア評価期間の長さは24時間である。この場合、現時点から24時間前までの期間がスコア評価期間となり、24時間前から48時間前までの期間が以前のスコア評価期間となる。スコア評価期間内に処理が完了し、かつ、スコアエラーが発生した基板の枚数が5枚、以前のスコア評価期間内に処理が完了し、かつ、スコアエラーが発生した基板の枚数が10枚のとき、結果表示部15はスコアエラーの増減傾向は「減少」であると判断する。
図9は、矢印54の種類を示す図である。スコアエラーの増減傾向が「急激に増加」のときには、図9(a)に示す上向きの矢印54aが、例えば赤色で表示される。スコアエラーの増減傾向が「増加」のときには、図9(b)に示す斜め上向きの矢印54bが、例えば橙色で表示される。スコアエラーの増減傾向が「増減なし」のときには、図9(c)に示す右向きの矢印54cが、例えば灰色で表示される。スコアエラーの増減傾向が「減少」のときには、図9(d)に示す斜め下向きの矢印54dが、例えば薄緑色で表示される。スコアエラーの増減傾向が「急激に減少」のときには、図9(e)に示す下向きの矢印54eが、例えば緑色で表示される。
次に、スコアエラーのプッシュ通知機能について説明する。顔マーク62は、スコアエラーが発生した基板が検出されるまでは表示されない。顔マーク62は、スコアエラーが発生した基板が検出されたときに、利用者が何の操作を行わなくても自動的に表示される。利用者がマウス39を操作してスコアエラー確認指示を入力すると、顔マーク62は評価結果画面50から消える。顔マーク62の表情は、利用者による確認後に処理が完了した、スコアが異常である基板の枚数(以下、確認後のスコアエラー件数という)に応じて変化する。
図10は、顔マーク62の種類を示す図である。確認後のスコアエラー件数が1件以上4件以下のときには、図10(a)に示す顔マーク62aが表示される。顔マーク62aは、左目に1粒の涙を浮かべた表情を有し、例えば黄色で表示される。確認後のスコアエラー件数が5件以上9件以下のときには、図10(b)に示す顔マーク62bが表示される。顔マーク62bは、両目に涙を1粒ずつ浮かべた表情を有し、例えば橙色で表示される。確認後のスコアエラー件数が10件以上のときには、図10(c)に示す顔マーク62cが表示される。顔マーク62cは、両目に涙を3粒ずつ浮かべた表示を有し、例えば赤色で表示される。顔マーク62の種類を切り替えるための閾値は、利用者によって予め任意に設定される。
利用者がマウス39を操作して顔マーク62を選択すると、評価結果画面50に重畳して、図11に示すスコアエラーリスト画面71が表示される。スコアエラーリスト画面71の各行には、スコアエラーの識別子、状態、発生日時、および、内容が表示される。利用者がスコアエラーを確認済みの場合、状態の欄にはチェックマークが表示される。利用者がスコアエラーを未確認の場合、状態の欄にはチェックボックス72が表示される。
利用者がマウス39を操作してスコアエラーリスト画面71に含まれるスコアエラーを選択すると、スコアエラーリスト画面71に重畳して、スコアエラーの詳細を示す別の画面(図示せず)が表示される。利用者は、表示された画面を見てスコアエラーの内容を認識した後に、マウス39を操作してチェックボックス72にチェックを入れ、OKボタンを押す。これにより、利用者は選択したスコアエラーについて確認指示を入力する。
利用者は、例えば離席する前に、すべてのスコアエラーについて確認指示を入力する。このとき、顔マーク62は評価結果画面50から消える。利用者が離席中にスコアエラーが発生した基板が検出されたときには、スコアエラーが発生した基板の枚数に応じた表情を有する顔マーク62が評価結果画面50に表示される。利用者は、席に戻ったときに、顔マーク62を見ることにより、スコアエラーが発生した基板が離席中にどの程度検出されたかを知ることができる。また、利用者は、顔マーク62を選択してスコアエラーリスト画面71を見ることにより、離席中に検出されたスコアエラーの内容を知ることができる。
次に、レシピフィルタ機能について説明する。利用者がマウス39を操作してアイコン63を選択すると、評価結果画面50に重畳して、図12に示すレシピリスト画面75が表示される。レシピリスト画面75の各行には、レシピの識別子、選択状態、最終更新日時、および、内容が表示される。選択状態の欄には、チェックボックス76が表示される。利用者は、マウス39を操作してチェックボックス76にチェックを入れることにより、レシピ選択指示を入力する。
フィルタ部14は、スコア記憶部13に記憶されたスコア9の中から、選択されたレシピに従い処理された基板に関するスコア9を選択する。結果表示部15は、フィルタ部14で選択されたスコア9に基づき、評価結果画面50を表示する。このとき、選択されたレシピに従い処理された基板に関するスコア9に基づく評価結果画面50が表示される。
次に、階層表示機能について説明する。図13A〜図13Cは、評価結果画面50に重畳して表示される画面を示す図である。なお、図13A〜図13Cでは画面の内容をそれぞれ新規のダイアログとして表示することとしたが、評価結果画面50に重畳して表示される1個のダイアログ中に画面の内容をタブとして表示し、いずれの画面の内容を表示するかをタブボタンの押下によって切り替え可能に構成してもよい。タブとして表示する方法には、複数の画面を1個のダイアログ中に並べて表示でき、複数の画面を容易に切り替えできるなどの利点がある。利用者がマウス39を操作して図6に示す評価結果画面50内で15番目の処理ユニット25(Chamber15と記載された表示領域51)を選択すると、図13Aに示す結果リスト画面81が表示される。結果リスト画面81の各行には、基板の識別子、レシピの識別子、異常スコアの個数と全スコアの個数、および、処理の開始時刻と終了時刻が表示される。
なお、本発明の実施形態では、これに限らず、図6に示すChamber15と記載された表示領域51が選択されたときに、表示するスコアをフィルタリングするための条件(例えば、基板を処理した期間やレシピの種類など)を一覧形式で並べたスコアリング設定一覧画面(図示せず)を表示し、その一覧の中から所定の条件が選択されたときに、当該条件に該当するスコアとして、図13Aに示す結果リスト画面81を表示してもよい。
利用者がマウス39を操作して結果リスト画面81内で基板「S214067」を選択すると、図13Bに示すスコアリスト画面82が表示される。スコアリスト画面82の各行には、時系列データの識別子、基準データの識別子、判断基準、判断結果、および、スコアが表示される。判断基準は、時系列データと基準データとを比較して正常か異常を判断するときの基準である。例えば、基準「Threshold 0.1」は、スコアが0.1以下のときに正常と判断することを示す。判断結果の欄には、スコアが正常のときには「OK」、スコアが異常のときには「NG」と表示される。
利用者がマウス39を操作してスコアリスト画面82内で時系列データ「D0146」を選択すると、図13Cに示す詳細画面83が表示される。詳細画面83は、時系列データ7および基準データ8のグラフを含んでいる。このように結果表示部15は、評価結果画面50、スコア(評価値)を含むスコアリスト画面82、および、時系列データ7のグラフを含む詳細画面83を階層的に表示する。
次に、チャンバーグルーピング機能について説明する。図14は、チャンバーグルーピングを実行したときの評価結果画面を示す図である。図14に示す評価結果画面90では、処理ユニット25は3個のグループに分類されている。第1〜第8処理ユニット25は第1グループに、第9〜第12処理ユニット25は第2グループに、第17〜第24処理ユニット25は第3グループに分類されている。第1グループ内の処理ユニット25は、基板に対して第1の処理を行う。第2グループ内の処理ユニット25は、基板に対して第1の処理とは異なる第2の処理を行う。第3グループ内の処理ユニット25は、基板に対して第1および第2の処理とは異なる第3の処理を行う。なお、グループの分類方法としては、基板に対する処理に基づく分類以外に、例えば、使用する基準データに基づく分類、基板を処理した期間に基づく分類など、各種の分類方法を用いることができる。
フィルタ部14は、スコア記憶部13に記憶されたスコア9の中から、処理ユニット25のグループごとに異なる処理を行った基板に関するスコア9を選択する。結果表示部15は、処理ユニット25のグループごとに異なる処理を行った基板に関するスコア9に基づき評価結果画面90を表示する。このため、第1グループ内の処理ユニット25に対応した表示領域51では第1の処理を行った基板に関するスコアに基づく表示が行われ、第2グループ内の処理ユニット25に対応する表示領域51では第2の処理を行った基板に関するスコアに基づく表示が行われ、第3グループ内の処理ユニット25に対応する表示領域51では第3の処理を行った基板に関するスコアに基づく表示が行われる。
次に、サマリー画面表示機能について説明する。図15は、図5に示すステップS109で表示されるサマリー画面を示す図である。図15に示すサマリー画面95は、6個の表示領域96を有する。左上の表示領域96aは、データ処理装置10に接続された基板処理装置20の動作状態を示す。表示領域96aでは、スコア計算部12で求めたスコアに基づく表示が行われる。他の5個の表示領域96は、データ処理装置10に接続されていない他の基板処理装置の動作状態を示す。これらの表示領域96では、他のデータ処理装置で求めたスコアに基づく表示が行われる。
各表示領域96の内部には、基板処理装置の概観図と識別子、稼働率を示す円グラフ、スコアエラーの発生割合を示す円グラフ、各処理ユニットにおけるスコアエラーの発生状況を示す棒グラフ、および、スコアエラーの発生状況の時間的な変化を示す折れ線グラフが表示される。また、スコアエラーが発生した基板が検出されたときには、基板処理装置の外観図と重なるように顔マーク97が表示される。
本実施形態に係るデータ処理方法は、複数の処理ユニット25を有する基板処理装置20で得られた時系列データ7を処理するために、時系列データ7と基準データ8とを比較することにより、時系列データ7の評価値(スコア)を求める評価値計算ステップ(S102)と、処理ユニット25ごとに、評価値が異常である基板の枚数を異常件数(スコアエラー件数52)としたとき、処理された基板の枚数のうちで異常件数の割合を示す円グラフ53を含む評価結果画面50を表示する結果表示ステップ(S107)とを備えている。円グラフ53の表示サイズは、異常件数に応じて変化する。このように処理ユニット25ごとに異常件数の割合を示す円グラフ53を含む評価結果画面50が表示され、円グラフ53の表示サイズは異常件数に応じて変化する。したがって、利用者は、評価結果画面50を見たときに、表示された円グラフ53に基づき、基板処理装置20に含まれる複数の処理ユニット25の状態を容易に把握し、複数の処理ユニット25の中で緊急度の高い処理ユニット25を容易に認識することができる。
評価結果画面50は、円グラフ53の内側に異常件数を含む。これにより、複数の処理ユニット25の状態を少ない面積で表示することができる。異常件数の表示サイズは、異常件数に応じて変化する。したがって、利用者は、評価結果画面50を見たときに、表示された異常件数に基づき、基板処理装置20に含まれる複数の処理ユニット25の状態を容易に把握し、複数の処理ユニット25の中で緊急度の高い処理ユニット25を容易に認識することができる。評価結果画面50は、処理ユニット25ごとに、異常件数の増減傾向を示す矢印54をさらに含む。したがって、利用者は、矢印54を見ることにより、各処理ユニット25における異常件数の増減傾向を容易に認識することができる。評価結果画面50は顔マーク62をさらに含み、顔マーク62の表情は、利用者による確認後に処理が完了した、評価値が異常である基板の枚数に応じて変化する。したがって、利用者は、顔マーク62を見ることにより、評価値が異常である基板が最近どの程度検出されたかを容易に認識することができる。
本実施形態に係るデータ処理方法は、評価値計算ステップで求めた評価値の中から、与えられた条件を満たす基板に関する評価値を選択する評価値選択ステップ(S106)をさらに備え、結果表示ステップは、評価値選択ステップで選択された評価値に基づき評価結果画面50を表示する。したがって、利用者は、特定の手順で基板を処理したときの処理ユニット25の状態を容易に把握することができる。評価値選択ステップは、処理ユニット25のグループごとに異なる処理を行った基板に関する評価値を選択し、結果表示ステップは、処理ユニット25のグループごとに異なる処理を行った基板に関する評価値に基づき評価結果画面90を表示する(チャンバーグルーピング機能)。したがって、利用者は、基板に対してグループごとに異なる処理を行ったときの処理ユニット25の状態を容易に認識することができる。
結果表示ステップは、評価結果画面50、評価値を含むスコアリスト画面82、および、時系列データ7のグラフを含む詳細画面83を階層的に表示する。したがって、利用者は、評価値が異常である基板について評価値や時系列データ7を容易に解析することができる。結果表示ステップは、評価値計算ステップで求めた評価値と他のデータ処理装置で求めた評価値とに基づくサマリー画面95を表示する。したがって、利用者は、サマリー画面95を見たときに、複数の基板処理装置の状態を容易に把握することができる。基準データ8として他の時系列データを用いることにより、時系列データ7について好適な評価値を求めることができる。
本実施形態に係るデータ処理装置10およびデータ処理プログラム41は、上記のデータ処理方法と同様の特徴を有し、同様の効果を奏する。本実施形態に係るデータ処理方法、データ処理装置10、および、データ処理プログラム41によれば、利用者は、基板処理装置20に含まれる複数の処理ユニット25の状態を容易に把握し、複数の処理ユニットの中で緊急度の高い処理ユニット25を容易に認識することができる。
なお、以上に述べたデータ処理方法では、評価結果画面50は、スコアエラー件数52、円グラフ53、矢印54、および、顔マーク62を含むこととした。しかし、評価結果画面50は、スコアエラー件数52、円グラフ53、矢印54、および、顔マーク62を必ずしもすべて含む必要はない。また、本実施形態に係るデータ処理方法は、期間フィルタ機能、スコアエラーの増減傾向を表示する機能、スコアエラーのプッシュ通知機能、レシピフィルタ機能、階層表示機能、チャンバーグルーピング機能、および、サマリー画面表示機能を有することとした。変形例に係るデータ処理方法では、上記の処理を全く有していなくてもよく、上記の処理から任意に選択した処理だけを有していてもよい。変形例に係るデータ処理装置およびデータ処理プログラムについても、これと同様である。
7…時系列データ
8…基準データ
9…スコア
10…データ処理装置
11…データ記憶部
12…スコア計算部
13…スコア記憶部
14…フィルタ部
15…結果表示部
16…指示入力部
20…基板処理装置
25…処理ユニット
30…コンピュータ
31…CPU
32…メインメモリ
40…記録媒体
41…データ処理プログラム
50、90…評価結果画面
51、96…表示領域
52…スコアエラー件数
53…円グラフ
54…矢印
55…チェックマーク
62、97…顔マーク
81…結果リスト画面
82…スコアリスト画面
83…詳細画面
95…サマリー画面

Claims (20)

  1. 複数の処理ユニットを有する基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理方法であって、
    前記時系列データと基準データとを比較することにより、前記時系列データの評価値を求める評価値計算ステップと、
    前記処理ユニットごとに、前記評価値が異常である基板の枚数を異常件数としたとき、処理された基板の枚数のうちで前記異常件数の割合を示す円グラフを含む評価結果画面を表示する結果表示ステップとを備え、
    前記円グラフの表示サイズは、前記異常件数に応じて変化することを特徴とする、データ処理方法。
  2. 前記評価結果画面は、前記円グラフの内側に前記異常件数を含むことを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理方法。
  3. 前記異常件数の表示サイズは、前記異常件数に応じて変化することを特徴とする、請求項2に記載のデータ処理方法。
  4. 前記評価結果画面は、前記処理ユニットごとに、前記異常件数の増減傾向を示す矢印をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理方法。
  5. 前記評価結果画面は顔マークをさらに含み、
    前記顔マークの表情は、利用者による確認後に処理が完了した、前記評価値が異常である基板の枚数に応じて変化することを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理方法。
  6. 前記評価値計算ステップで求めた評価値の中から、与えられた条件を満たす基板に関する評価値を選択する評価値選択ステップをさらに備え、
    前記結果表示ステップは、前記評価値選択ステップで選択された評価値に基づき前記評価結果画面を表示することを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理方法。
  7. 前記評価値選択ステップは、前記処理ユニットのグループごとに異なる処理を行った基板に関する評価値を選択し、
    前記結果表示ステップは、前記処理ユニットのグループごとに異なる処理を行った基板に関する評価値に基づき前記評価結果画面を表示することを特徴とする、請求項6に記載のデータ処理方法。
  8. 前記結果表示ステップは、前記評価結果画面、前記評価値を含む画面、および、前記時系列データのグラフを含む画面を階層的に表示することを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理方法。
  9. 前記結果表示ステップは、前記評価値計算ステップで求めた評価値と他のデータ処理装置で求めた評価値とに基づくサマリー画面を表示することを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理方法。
  10. 前記基準データは、他の時系列データであることを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理方法。
  11. 複数の処理ユニットを有する基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理装置であって、
    前記時系列データと基準データとを比較することにより、前記時系列データの評価値を求める評価値計算部と、
    前記処理ユニットごとに、前記評価値が異常である基板の枚数を異常件数としたとき、処理された基板の枚数のうちで前記異常件数の割合を示す円グラフを含む評価結果画面を表示する結果表示部とを備え、
    前記円グラフの表示サイズは、前記異常件数に応じて変化することを特徴とする、データ処理装置。
  12. 前記評価結果画面は、前記円グラフの内側に前記異常件数を含むことを特徴とする、請求項11に記載のデータ処理装置。
  13. 前記異常件数の表示サイズは、前記異常件数に応じて変化することを特徴とする、請求項12に記載のデータ処理装置。
  14. 前記評価結果画面は、前記処理ユニットごとに、前記異常件数の増減傾向を示す矢印をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載のデータ処理装置。
  15. 前記評価結果画面は顔マークをさらに含み、
    前記顔マークの表情は、利用者による確認後に処理が完了した、前記評価値が異常である基板の枚数に応じて変化することを特徴とする、請求項11に記載のデータ処理装置。
  16. 前記評価値計算部で求めた評価値の中から、与えられた条件を満たす基板に関する評価値を選択する評価値選択部をさらに備え、
    前記結果表示部は、前記評価値選択部で選択された評価値に基づき前記評価結果画面を表示することを特徴とする、請求項11に記載のデータ処理装置。
  17. 前記評価値選択部は、前記処理ユニットのグループごとに異なる処理を行った基板に関する評価値を選択し、
    前記結果表示部は、前記処理ユニットのグループごとに異なる処理を行った基板に関する評価値に基づき前記評価結果画面を表示することを特徴とする、請求項16に記載のデータ処理装置。
  18. 前記結果表示部は、前記評価結果画面、前記評価値を含む画面、および、前記時系列データのグラフを含む画面を階層的に表示することを特徴とする、請求項11に記載のデータ処理装置。
  19. 前記結果表示部は、前記評価値計算部で求めた評価値と他のデータ処理装置で求めた評価値とに基づくサマリー画面を表示することを特徴とする、請求項11に記載のデータ処理装置。
  20. 複数の処理ユニットを有する基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理プログラムであって、
    前記時系列データと基準データとを比較することにより、前記時系列データの評価値を求める評価値計算ステップと、
    前記処理ユニットごとに、前記評価値が異常である基板の枚数を異常件数としたとき、処理された基板の枚数のうちで前記異常件数の割合を示す円グラフを含む評価結果画面を表示する結果表示ステップとを、
    コンピュータにCPUがメモリを利用して実行させ、
    前記円グラフの表示サイズは、前記異常件数に応じて変化することを特徴とする、データ処理プログラム。
JP2018020795A 2018-02-08 2018-02-08 データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム Active JP6959879B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020795A JP6959879B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム
KR1020190006848A KR102275221B1 (ko) 2018-02-08 2019-01-18 데이터 처리 방법, 데이터 처리 장치, 및, 데이터 처리 프로그램
TW108103094A TWI699819B (zh) 2018-02-08 2019-01-28 資料處理方法、資料處理裝置以及資料處理程式
US16/261,650 US11294537B2 (en) 2018-02-08 2019-01-30 Data processing method, data processing device, and computer-readable recording medium having recorded thereon data processing program
CN201910096768.6A CN110134916B (zh) 2018-02-08 2019-01-31 数据处理方法、数据处理装置及记录介质
US17/469,953 US20210405833A1 (en) 2018-02-08 2021-09-09 Data processing method, data processing device, and computer-readable recording medium having recorded thereon data processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020795A JP6959879B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019139416A JP2019139416A (ja) 2019-08-22
JP6959879B2 true JP6959879B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=67475684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020795A Active JP6959879B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11294537B2 (ja)
JP (1) JP6959879B2 (ja)
KR (1) KR102275221B1 (ja)
CN (1) CN110134916B (ja)
TW (1) TWI699819B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210224533A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
JP7460381B2 (ja) 2020-01-30 2024-04-02 株式会社Screenホールディングス データ処理方法、データ処理装置およびプログラム
KR102455758B1 (ko) 2020-01-30 2022-10-17 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 데이터 처리 방법, 데이터 처리 장치 및 기억 매체

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2941308B2 (ja) * 1989-07-12 1999-08-25 株式会社日立製作所 検査システムおよび電子デバイスの製造方法
JPH0362101A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Hitachi Ltd プラント運転支援装置
US6542830B1 (en) * 1996-03-19 2003-04-01 Hitachi, Ltd. Process control system
WO2000014790A1 (fr) * 1998-09-03 2000-03-16 Hitachi, Ltd. Systeme d'inspection et procede de production d'un dispositif electronique l'utilisant
JP2001265431A (ja) 2000-03-15 2001-09-28 Hitachi Kokusai Electric Inc エラー出力方法
US6823272B2 (en) * 2001-10-23 2004-11-23 Agilent Technologies, Inc. Test executive system with progress window
TWI286785B (en) 2002-03-29 2007-09-11 Tokyo Electron Ltd Method for interaction with status and control apparatus
US6741941B2 (en) * 2002-09-04 2004-05-25 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for analyzing defect information
JP3856131B2 (ja) * 2003-01-21 2006-12-13 オムロン株式会社 基板実装ラインの運転支援装置
JP3940718B2 (ja) * 2003-10-30 2007-07-04 株式会社東芝 試験装置、良否判定基準設定装置、試験方法及び試験プログラム
US7933862B2 (en) * 2004-09-27 2011-04-26 Microsoft Corporation One click conditional formatting method and system for software programs
US7805382B2 (en) * 2005-04-11 2010-09-28 Mkt10, Inc. Match-based employment system and method
JP5086659B2 (ja) * 2007-02-16 2012-11-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 露光状態表示方法及びシステム
JP5145116B2 (ja) * 2008-05-21 2013-02-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 表面欠陥データ表示管理装置および表面欠陥データ表示管理方法
CN101990707B (zh) * 2008-09-30 2013-03-06 东京毅力科创株式会社 基板的异常载置状态的检测方法、基板处理方法、计算机可读取的存储介质以及基板处理装置
JP5182122B2 (ja) * 2009-01-27 2013-04-10 オムロン株式会社 部品実装基板の品質管理用の情報表示システムおよび情報表示方法
JP2010211377A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Yokogawa Electric Corp プラント情報管理装置およびプラント情報管理方法
JP5634170B2 (ja) * 2010-08-31 2014-12-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、消費電力管理方法、及び、プログラム
US8723869B2 (en) * 2011-03-21 2014-05-13 Tokyo Electron Limited Biologically based chamber matching
US10574548B2 (en) * 2013-07-31 2020-02-25 Splunk Inc. Key indicators view
US9330174B1 (en) * 2013-09-24 2016-05-03 Microstrategy Incorporated Determining topics of interest
JP6264072B2 (ja) * 2014-02-10 2018-01-24 オムロン株式会社 品質管理装置及びその制御方法
US10061824B2 (en) * 2015-01-30 2018-08-28 Splunk Inc. Cell-based table manipulation of event data
JP6599727B2 (ja) 2015-10-26 2019-10-30 株式会社Screenホールディングス 時系列データ処理方法、時系列データ処理プログラム、および、時系列データ処理装置
JP6613853B2 (ja) * 2015-12-01 2019-12-04 オムロン株式会社 管理システムおよび管理プログラム
US9792029B1 (en) * 2016-06-16 2017-10-17 Waygate, Inc. Authoring of real-time interactive computer graphics content for predictive bi-adaptive streaming
WO2019003524A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 株式会社 東芝 可視化システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11294537B2 (en) 2022-04-05
US20190243593A1 (en) 2019-08-08
KR20190096275A (ko) 2019-08-19
JP2019139416A (ja) 2019-08-22
CN110134916B (zh) 2023-07-04
US20210405833A1 (en) 2021-12-30
TWI699819B (zh) 2020-07-21
CN110134916A (zh) 2019-08-16
TW201937539A (zh) 2019-09-16
KR102275221B1 (ko) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210405833A1 (en) Data processing method, data processing device, and computer-readable recording medium having recorded thereon data processing program
JP7498760B2 (ja) データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム
JP6432494B2 (ja) 監視装置、監視システム、監視プログラムおよび記録媒体
JP6756374B2 (ja) プロセスの異常状態診断装置および異常状態診断方法
JP5008525B2 (ja) 不良要因抽出装置および工程安定化支援システム
JP7074489B2 (ja) データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム
CN112947356A (zh) 控制方法、控制装置、机械装备和记录介质
JPH01121747A (ja) ガスクロマトグラフ質量分析装置
JP2022132848A (ja) 稼働監視装置、及び稼働監視方法
JP5128219B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP5138396B2 (ja) 生産プロセス異常検知方法および生産プロセス異常検知システム、上記生産プロセス異常検知方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、並びに上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
TWI822262B (zh) 資料處理方法、資料處理裝置、資料處理系統以及電腦程式產品
JP6875878B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び制御方法
JP7113880B2 (ja) 稼働監視装置、及び稼働監視方法
US20180107202A1 (en) System and method for detecting fault events
US20210350296A1 (en) Productivity improvement support system and productivity improvement support method
JPH01280898A (ja) 故障表示装置
JPH07152981A (ja) 火災報知装置
JP2005134202A (ja) 記録計
TW200845106A (en) Chamber-based performance analysis method and system thereof
JPS59154558A (ja) プロセスの警報表示方法
KR20060058328A (ko) 반도체 장치 제조설비의 공정 모니터장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6959879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150