JP6871991B2 - 発泡性熱可塑性樹脂粒子、熱可塑性予備発泡粒子、熱可塑性発泡成形体及びそれらの製造方法 - Google Patents

発泡性熱可塑性樹脂粒子、熱可塑性予備発泡粒子、熱可塑性発泡成形体及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6871991B2
JP6871991B2 JP2019198442A JP2019198442A JP6871991B2 JP 6871991 B2 JP6871991 B2 JP 6871991B2 JP 2019198442 A JP2019198442 A JP 2019198442A JP 2019198442 A JP2019198442 A JP 2019198442A JP 6871991 B2 JP6871991 B2 JP 6871991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thermoplastic resin
resin particles
parts
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019198442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020094186A (ja
Inventor
敦士 飯田
敦士 飯田
基理人 鈴木
基理人 鈴木
龍哉 逸見
龍哉 逸見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JP2020094186A publication Critical patent/JP2020094186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6871991B2 publication Critical patent/JP6871991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/18Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/224Surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • C08J9/232Forming foamed products by sintering expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/003Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an organic pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • C08F220/44Acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/08Copolymers of styrene
    • C08J2325/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/16Homopolymers or copolymers of alkyl-substituted styrenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、耐熱性に優れた発泡性熱可塑性樹脂粒子に関するものである。
発泡性熱可塑性樹脂粒子としては、発泡性ポリスチレン樹脂粒子がよく知られており、該発泡性ポリスチレン系樹脂粒子を用いることによって安価で容易に型内発泡成形体を得ることができる。ところが、該発泡成形体は、重合体を構成する単量体がスチレンである為に比較的温度の高い用途で用いた場合、例えば、配管の保温材、屋根用断熱材、自動車部材、ソーラーシステム用保温材等の高温下で長期間おいた場合の寸法安定性が十分でなく、耐熱性を要求される用途には使用できない欠点がある。また、この分野では、近年、更に高い耐熱性能が要求されている。
かかる問題に関して、耐熱性を向上させる方法として、特許文献1では、アルファメチルスチレンとアクロニトリル及びスチレンの比率を規定する方法が提案されている。しかし、この方法では、単量体組成中にスチレンが存在しているため、耐熱性能が市場要求品質に対して不十分であった。
また特許文献2〜4では、アルファメチルスチレンとアクリロニトリル及びスチレン等を共重合させ、更に耐熱性能向上のため平均弦長、易揮発性発泡剤量、可塑剤量を調整する方法が提案されている。この方法では40倍まで発泡が可能であり、また良好な表面性を有した発泡成形体を得ることが出来る。しかし、この方法においても単量体組成中のスチレンの影響で耐熱性能が不十分であり、改良の余地があった。
特開2001−181433号公報 特開2007−191518号公報 特開2007−238771号公報 特開2007−246566号公報
以上のような状況に鑑み、本発明の目的は、耐熱性能を向上させた発泡性熱可塑性樹脂粒子を提供することにある。
本発明者らは、上記従来技術の欠点を改善することを目的とし、耐熱性を向上させた発泡性熱可塑性樹脂粒子を得る為に鋭意研究を行った結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の第1は、重合体を構成する単量体組成がアルファメチルスチレン60〜80重量部と、アクリロニトリル40〜20重量部とからなる発泡性熱可塑性樹脂粒子であって、残存する単量体成分量が0.5重量%以下であることを特徴とする発泡性熱可塑性樹脂粒子。
第2の発明は、発泡倍率2〜15倍で使用することを特徴とする第1の発明に記載の発泡性熱可塑性樹脂粒子。
第3の発明は、前記発泡性熱可塑性樹脂粒子から得られる発泡倍率10倍の発泡成形体の切断面の気泡の平均弦長が20μm以上60μm以下であることを特徴とする第1または2の発明に記載の発泡性熱可塑性樹脂粒子。
第4の発明は、前記発泡性熱可塑性樹脂粒子から得られる発泡成形体を24時間、90℃で処理した時の寸法変化率が0.15%未満となることを特徴とする第1〜3の発明のいずれかに記載の発泡性熱可塑性樹脂粒子。
第5の発明は、前記発泡性熱可塑性樹脂粒子の表層に可塑剤と顔料の混合物がコーティングされていることを特徴とする第1〜4の発明のいずれかに記載の発泡性熱可塑性樹脂粒子。
第6の発明は、第1〜5の発明のいずれかに記載の発泡性熱可塑性樹脂粒子を発泡倍率2〜15倍で発泡したことを特徴とする熱可塑性予備発泡粒子。
第7の発明は、第6の発明に記載の熱可塑性予備発泡粒子を型内成形させることにより得られる熱可塑性発泡成形体。
本発明より、耐熱性を向上させた発泡性熱可塑性樹脂粒子を得ることができる。
本発明は、重合体を構成する単量体組成を100重量部とした場合に、アルファメチルスチレン60〜80重量部と、アクリロニトリル40〜20重量部とからなる発泡性熱可塑性樹脂粒子であって、残存する単量体成分量が0.5重量%以下であることを特徴とする。
本発明では、スチレン等の耐熱性を低下させる第三成分が入っていないことが特徴であり、重合体を構成する単量体成分はアルファメチルスチレンとアクリロニトリルからなる。引用特許文献4に示すように、重合体を構成する単量体組成中にスチレンがある場合は、耐熱性が悪くなる。
本発明に使用されるアルファメチルスチレンの量は60〜80重量部である。使用量が60重量部未満であると耐熱性が低下する傾向にある。80重量部を超えると重合転化率が低下し、樹脂中に多量の単量体が残るために耐熱性が悪化する。アルファメチルスチレンの量は、63重量部以上が好ましく、65重量部以上がより好ましい。また77重量部以下が好ましく、75重量部以下がより好ましい。アルファメチルスチレンの割合をさらに適切にすることで、低倍率発泡時の耐熱性や樹脂粒子同士の融着性をより向上できる。
また、本発明に使用されるアクリロニトリルの量は、組成物の重合転化率を向上させるために20〜40重量部である。使用量が20重量部未満では組成物の転化率が低下し、樹脂中に多量の単量体が残るために耐熱性が悪化する。40重量部を超えると重合転化率は変わらず、樹脂が黄褐色に着色し、更に内部融着が悪化する傾向にある。アクリロニトリルの量は、37重量部以下が好ましく、35重量部以下がより好ましい。また23重量部以上が好ましく、25重量部以上がより好ましい。
本発明の発泡性熱可塑性樹脂粒子中に含有される単量体成分は、0.5重量%未満である。好ましくは、0.4重量%以下である。残存する単量体成分量が0.5重量%以下であれば良好な耐熱性が得られる。残存する単量体成分量とは、発泡性熱可塑性樹脂粒子を構成する単量体組成物の残存する未反応物の総量をいう。なお単量体成分は、例えば0.1重量%以上、特に0.2重量%以上であっても、本発明に悪影響を与えない。
尚、本発明に言う、良好な耐熱性とは、90℃で24時間後の加熱寸法変化率が±0.15%未満であることを言う。
本発明の発泡倍率は2〜15倍が好ましい。より好ましい範囲は5倍〜10倍である。この範囲の発泡倍率領域は経日による寸法変化率が小さく、また機械強度が高いという特徴がある。この特徴により、自動車部材、家電機器の断熱部材・構造部材、ロボットライン用パーツトレイなどの用途への使用が可能である。
本発明の発泡性熱可塑性樹脂粒子は、該発泡性熱可塑性樹脂粒子から得られる発泡成形体の切断面の気泡の平均弦長は15μm以上が好ましく、より好ましくは20μm以上、さらに好ましくは30μm以上であり、80μm以下が好ましく、より好ましくは60μm以下、さらに好ましくは50μm以下である。
平均弦長が短すぎると、発泡体を構成するセルの膜厚みが薄くなり、表面性、耐熱性が悪化する傾向がある。平均弦長が長すぎると、耐熱性は維持できるが、表面性と内部融着が悪くなる傾向がある。
発泡体の切断面の気泡の平均弦長は、気泡調整剤(造核剤)の使用量によって制御することもできる。例えば、気泡調整剤(造核剤)を多くすると平均弦長は小さくなり、気泡調整剤(造核剤)を少なくすると平均弦長は大きくなる。
本発明において用いられる気泡調整剤(造核剤)としては、例えば、メタクリル酸メチル系共重合体、ポリエチレンワックス、タルク、脂肪酸ビスアマイド、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、等が挙げられる。脂肪酸ビスアマイドの具体的例としては、メチレンビスステアリルアマイド、エチレンビスステアリルアマイド、ヘキサメチレンビスパルミチン酸アマイド、エチレンビスオレイン酸アマイド等である。この中でも、脂肪酸ビスアマイドが好ましく、エチレンビスステアリルアマイドは、平均弦長を調整しやすい点でより好ましい。
気泡調整剤(造核剤)は、重合体を構成する単量体100重量部に対して、0.07重量部以上が好ましく、より好ましくは0.1重量部以上であり、0.3重量部以下が好ましく、より好ましくは0.2重量部以下、さらに好ましくは0.15重量部以下である。
本発明にて用いられる発泡剤としては、例えば、プロパン、ブタン、ペンタン等の炭素数3〜5の脂肪族炭化水素、シクロブタン、シクロペンタン等の炭素数4〜5の脂環族炭化水素、メチルクロライド、ジクロルジフルオロメタン、ジクロルテトラフルオロエタン等のハロゲン化炭化水素が挙げられる。これら発泡剤は、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。これら発泡剤のうちでも、脂肪族炭化水素が好ましく、ブタンが、発泡力が良好である点から、好ましい。更に望ましくはイソブタン比率が50重量%以下のブタンである。イソブタン比率が50重量%を超える場合は、平均弦長が20μm未満となり、発泡体を構成するセルの膜厚みが薄くなり、内部融着、表面性、耐熱性が悪化する傾向がある。
また本発明では、発泡剤に加えて発泡助剤を併用してもよい。発泡助剤としては、大気圧下における沸点が200℃以下である溶剤などが挙げられ、具体的には、スチレン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族有機化合物、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の環式脂肪族炭化水素、酢酸エチル、酢酸ブチル等が挙げられる。
発泡助剤は、発泡剤100重量部に対して、1重量部以上が好ましく、より好ましくは5重量部以上、さらに好ましくは10重量部以上であり、40重量部以下が好ましく、より好ましくは30重量部以下、さらに好ましくは25重量部以下である。
本発明における発泡性熱可塑性樹脂粒子における発泡剤の含有量は、4重量%未満が好ましく、3重量%以下がより好ましい。4重量%以上の場合、成形時のサイクルが長くなる傾向にある。発泡剤の含有量は、例えば、1重量%以上、特に2重量%以上としてもよい。
本発明における発泡性熱可塑性樹脂粒子の重量平均分子量Mwとしては、8万以上12万未満が好ましい。
発泡性スチレン系樹脂粒子の重量平均分子量Mwが8万未満では、表面性、耐熱性が悪くなる傾向があり、また、12万以上では、高い耐熱性は維持できるが発泡性が低くなり、表面性が悪化する傾向がある。
重量平均分子量Mwは、熱可塑性樹脂粒子を重合する際の開始剤の使用量と重合温度の組み合わせにより、制御することができる。例えば、開始剤の使用量を多くする、および/または、重合温度を高くすることにより、Mwを低くすることができる。
ここで、本発明における発泡性熱可塑性樹脂粒子の重量平均分子量Mwは、ゲルパーミェーションクロマトグラフ(以下、「GPC」と略す場合がある)を用いて、後述する条件にて測定した値である。
本発明の発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法としては、水性媒体中にて懸濁重合法により得られる粒子に発泡剤を含浸する方法、水性媒体中にて塊状重合等により製造されたペレットに発泡剤を含浸する方法、のいずれの方法によっても得ることができる。
これらの中でも、真球状の樹脂粒子を得ることができ、さらに、重合工程と発泡剤含浸工程を一貫して行って発泡性熱可塑性樹脂粒子が得られる点から、工業生産性も良い懸濁重合法により製造することが好ましい。
すなわち、発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法としては、スチレン系単量体およびアクリル酸エステル系単量体を懸濁剤、重合開始剤および、必要に応じて、その他の添加剤の存在下で重合反応を開始し、懸濁重合中に発泡剤を添加する、または、重合後に発泡剤を含浸させる方法が好ましい。
本発明における懸濁重合法において用いられる懸濁剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等の水溶性高分子や第三燐酸カルシウム、ビロリン酸マグネシウム等の難溶性無機物質、等が挙げられる。難溶性無機物質を用いる場合は、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ、α−オレフィンスルホン酸ソーダ等のアニオン界面活性剤を併用することにより、懸濁安定効果は増大させることができる。また、水溶性高分子と難溶性無機物質の併用も効果的である。
本発明における懸濁重合法において用いられる重合開始剤としては、一般に熱可塑性重合体の製造に用いられるラジカル発生型重合開始剤を用いることができる。重合開始剤の代表的なものとしては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系化合物、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ラウロイルパーオーキサイド−t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−アミルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルへキシルカーボネート、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサハイドロテレフタレートなどの過酸化物があげられる。これら重合開始剤は、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明の懸濁重合法における重合開始剤の使用量は、単量体全重量100重量部に対して、0.01重量部以上3重量部未満が好ましい。重合開始剤の使用量が0.01重量部未満では重合速度が遅くなる傾向があり、逆に、3重量部を超えると、重合反応が早く制御が困難になる傾向がある。
本発明の懸濁重合時に添加可能な添加物として外添剤、難燃剤、難燃助剤、等を、本発明の効果を阻害しない範囲で使用してもよい。
本発明において用いられる難燃剤および難燃助剤としては、公知慣用のものが使用できる。難燃剤の具体例としては、例えば、ヘキサブロモシクロドデカン、テトラブロモブタン、ヘキサブロモシクロヘキサン等のハロゲン化脂肪族炭化水素系化合物、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールF、2,4,6−トリブロモフェノール等の臭素化フェノール類、テトラブロモビスフェノールA−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノールA−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノールA−ジグリシジルエーテル、2,2−ビス[4'(2”,3”−ジブロモアルコキシ)−3',5'−ジブロモフェニル]−プロパン等の臭素化フェノール誘導体、臭素化スチレン・ブタジエンブロック共重合体、臭素化ランダムスチレン・ブタジエン共重合体、臭素化スチレン・ブタジエングラフと共重合体などの臭素化ブタジエン・ビニル芳香族炭化水素共重合体(例えば、Chemtura社製EMERALD3000、若しくは、特表2009−516019号公報に開示されている)などが挙げられる。これら難燃剤は、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
難燃助剤の具体例としては、例えば、クメンハイドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、2,3−ジメチルー2,3−ジフェニルブタン等の開始剤を使用してもよい。
本発明において用いられる外添剤及び添付剤としては、公知慣用のものが使用でき、顔料、可塑剤などが含まれる。
本発明で使用される顔料としては、フタロシアニン系(フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等)、アゾ系、縮合アゾ系、アンスラキノン系、ぺリノン・ペリレン系、インジゴ・チオインジコ系、イソインドリンノン系、アゾメチンアゾ系、ジオキサジン系、キナクリドン系、アニリンブラック系、トリフェニルメタン系などの有機顔料が挙げられる。
顔料を使用する場合、顔料は、重合体を構成する単量体100重量部に対して、0.001重量部以上が好ましく、より好ましくは0.003重量部以上であり、0.1重量部以下が好ましく、0.07重量部以下がより好ましい。
可塑剤を使用する場合、本発明で使用される可塑剤としては、フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)やフタル酸ブチルベンジル等のフタル酸系のエステル化合物、ジエチレングリコールジベンゾエート、ジプロピレングリコールジベンゾエートなどが挙げられる。近年では、環境への影響から、ジエチレングリコールジベンゾエート、ジプロピレングリコールジベンゾエート(これらの混合物も含む)の使用が好ましい。
可塑剤は、重合体を構成する単量体100重量部に対して、0.001重量部以上が好ましく、より好ましくは0.005重量部以上であり、0.1重量部以下が好ましく、0.05重量部以下がより好ましい。
また、可塑剤は、顔料1重量部に対して、0.01重量部以上が好ましく、より好ましくは0.1重量部以上であり、5重量部以下が好ましく、より好ましくは3重量部以下である。
本発明の発泡性熱可塑性樹脂粒子の表層は、可塑剤と顔料の混合物がコーティングされていることが好ましい。
本発明で発泡性熱可塑性樹脂粒子の表面に顔料と可塑剤を被覆させる方法としては、混合機器内で発泡性熱可塑性樹脂粒子、顔料、可塑剤をブレンドする方法が好ましい。
本発明で用いられる混合機器としては、例えば、スーパーミキサー、ナウターミキサー、ユニバーサルミキサー、ヘンシェルミキサー、レーディゲーミキサー等があげられる。これらのうちでも、スーパーミキサーは攪拌混合性が良く、効率的に顔料、可塑剤をブレンドできる点で好ましい。
顔料及び可塑剤以外の外添剤及び添付剤の具体例としては、例えば、ラウリン酸トリグリセライド、ステアリン酸トリグリセライド、リノール酸トリグリセライドなどの脂肪酸トリグリセライド、ラウリン酸ジグリセライド、ステアリン酸ジグリセライド、リノール酸ジグリセライドなどの脂肪酸ジグリセライド、ラウリン酸モノグリセライド、ステアリン酸モノグリセライド、リノール酸モノグリセライドなどの脂肪酸モノグリセライド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、ラウリン酸亜鉛、ラウリン酸カルシウムなどの脂肪酸金属塩、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンラウレート、ポリオキシエチレンパルミテート、ポリオキシエチレンステアレート、ポリオキシエチレンオレエート等の非イオン界面活性剤などが挙げられる。これら外添剤及び添付剤は単独で用いても良いし、2種以上を混合しても良い。また、これら外添剤及び添付剤は発泡剤含浸時に水系に添加してもよいし、脱水後に若しくは乾燥後に添加し被覆してもよく、被覆方法によらない。好ましい被覆方法は、乾燥後に添付し、混合撹拌することにより被覆する方法である。
本発明の発泡性熱可塑性樹脂粒子は、発泡倍率2〜15倍で予備発泡させ、熱可塑性予備発泡粒子とする。その後、それを加熱発泡させ、発泡成形体とする。
予備発泡方法としては、例えば、円筒形の予備発泡装置を用いて、蒸気等で加熱して発泡させる等の、通常の方法を採用することができる。
予備発泡粒子を発泡成形させる方法としては、例えば、金型内に予備発泡粒子を充填し、蒸気等を吹き込んで加熱する方法により発泡成形体を得る、いわゆる型内発泡成形法、等の通常の方法を採用することができる。
本願は、2014年9月29日に出願された日本国特許出願第2014−198734号に基づく優先権の利益を主張するものである。2014年9月29日に出願された日本国特許出願第2014−198734号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
以下に、実施例および比較例を挙げるが、本発明は、これらによって制限されるものではない。
なお、測定評価法は、以下の通りに実施した。
<単量体成分の測定>
得られた発泡性熱可塑性樹脂粒子中の単量体成分は、発泡性熱可塑性樹脂粒子1.0gをジクロロメタン20mlに溶解し、内部標準液(シクロペンタノール)0.005gを加えた後、ガスクロマトグラフィー(GC)を用いて、以下の条件にて測定した。
GC:島津製作所社製 GC−14B
カラム:PEG−20M 25%
Chromosorb W 60/80(3.0m×3.0mmI.D.)
カラム温度:110℃
検出器(FID)温度:170℃。
<分子量測定>
得られた発泡性熱可塑性樹脂粒子に対して、発泡性熱可塑性樹脂粒子0.02gをテトラヒドロフラン(以下、「THF」と略す場合がある)20mlに溶解させた後、ゲルパーミェーションクロマトグラフ(GPC)を用いて、以下の条件にてGPC測定を行い、GPC測定チャートおよび、重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)を得た。尚、得られた値はポリスチレン換算の相対値である。
測定装置:東ソー社製、高速GPC装置 HLC−8220
使用カラム:東ソー社製、SuperHZM−H×2本、SuperH−RC×2本
カラム温度:40℃、移動相:THF(テトラヒドロフラン)
流量:0.35ml/分、注入量:10μL
検出器:RI。
<予備発泡>
攪拌機付き予備発泡機に発泡性熱可塑性樹脂粒子を投入し、水蒸気で加熱することにより発泡させ、見掛け倍率10倍の予備発泡粒子を得た。
<成形性評価>
成形機[ダイセン製、KR−57]を用いて、厚み20mmで縦450mm×横300mmサイズの板状の金型内に充填し、吹き込み蒸気圧力0.8kgf/cm2として型内成形をして、発泡成形体を得た。成形体の表面状態を目視にて観察、評価するとともに以下の評価を実施した。
(1)融着性評価
得られた熱可塑性樹脂発泡体を破断し、破断面を観察して、粒子界面ではなく、粒子が破断している割合を求めて、以下の基準にて、融着性を判定した。
◎:粒子破断の割合が90%以上。
○:粒子破断の割合が80%以上、90%未満。
△:粒子破断の割合が70%以上、80%未満。
×:粒子破断の割合が70%未満。
(2)表面性評価
得られた熱可塑性樹脂発泡体の表面状態を目視観察し、以下の基準にて表面性を評価した。
◎:表面の溶融、粒間が無く、非常に美麗。
○:表面の溶融、粒間が少なく、美麗。
△:表面の溶融、粒間があり、外観やや不良。
×:表面の溶融、粒間が多く、外観不良。
(3)発泡成形体の切断面の平均弦長測定
発泡成形体の平均セル径は、発泡成形体の切断面をマイクロスコープで観察し、切断面の一直線上(60mm)にかかる気泡数から平均弦長を測定し、平均セル径とした。
平均弦長t=線長/(気泡数×写真の倍率)。
(4)耐熱性評価
発泡成形体を150×150×20(t)mmに切り出したサンプル片を、JIS K6767(高温時の寸法安定性:B法)に準拠し、90℃で24時間後の加熱寸法変化率を測定した。
◎:加熱寸法変化率が0.10%未満。
○:加熱寸法変化率が0.10%以上、0.15%未満。
△:加熱寸法変化率が0.15%以上、0.20%未満。
×:加熱寸法変化率が0.2%未満。
(実施例1) <発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造>
撹拌機付属の6Lのオートクレーブに、純水108重量部、第3リン酸カルシウム0.08重量部、α−オレフィンスルフォン酸ソーダ0.006重量部および、開始剤として、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサハイドロテレフタレート0.773重量部および1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン0.16重量部及び、造核剤としてエチレンビスステアリルアマイド0.12重量部を仕込んだ。続いて、250回転/分で撹拌しながら、アルファメチルスチレン単量体70重量部、アクリロニトリル単量体30重量部を仕込んだ後、98℃まで昇温させた。引き続き、98℃にて9時間保持して、熱可塑性樹脂粒子を得た。その後、114℃に昇温し、114℃にて3時間保持した。
95℃まで冷却後、発泡助剤として、シクロヘキサン0.5重量部、発泡剤としてブタン2.52重量部をオートクレーブ中に圧入し、再び110℃まで昇温させた。その後、110℃にて15時間保温した後、室温まで冷却して、オートクレーブから重合スラリーを取り出した。取り出した重合スラリーを洗浄、脱水・乾燥することにより、発泡性熱可塑性樹脂粒子を得た。
<予備発泡粒子の製造>
得られた発泡性熱可塑性樹脂粒子を篩分けして、粒子径0.6mm〜1.4mmの発泡性熱可塑性樹脂粒子を分取した。
分取した発泡性スチレン系樹脂粒子1000gを、常圧式予備発泡機を用いて、吹き込み蒸気圧0.6kgf/cmの条件にて嵩倍率10倍に予備発泡を実施した。この際、吹き込み蒸気にはエアーを切り込ませて、吹き込み蒸気温度を調節した。その後、常温下で1日放置して、養生乾燥を行った。
<型内発泡成形体の製造>
得られた熱可塑性樹脂予備発泡粒子を、成形機[ダイセン製、KR−57]を用いて、厚み20mmで縦450mm×横300mmサイズの板状の金型内に充填し、吹き込み蒸気圧力0.8kgf/cm2として型内成形をして、発泡成形体を得た。
得られた発泡性熱可塑性樹脂粒子および発泡成形体を用いて評価を行い、その結果を表1に示す。
(実施例2)
<発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造>において、重合開始時の単量体組成をアルファメチルスチレン単量体78重量部およびアクリロニトリル単量体22重量部に変更した以外は、実施例1と同様の操作により、発泡性熱可塑性樹脂粒子、予備発泡粒子、型内発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(実施例3)
<発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造>において、重合開始時の単量体組成をアルファメチルスチレン単量体62重量部およびアクリロニトリル単量体38重量部に変更した以外は、実施例1と同様の操作により、発泡性熱可塑性樹脂粒子、予備発泡粒子、型内発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(実施例4)
<発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造>において、114℃の保持時間を2時間に変更した以外は、実施例1と同様の操作により、発泡性熱可塑性樹脂粒子、予備発泡粒子、型内発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(実施例5)
<発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造>において、エチレンビスステアリルアマイド0.20重量部に変更した以外は、実施例1と同様の操作により、発泡性熱可塑性樹脂粒子、予備発泡粒子、型内発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(実施例6)
<発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造>において、エチレンビスステアリルアマイド0.08重量部に変更した以外は、実施例1と同様の操作により、発泡性熱可塑性樹脂粒子、予備発泡粒子、型内発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(実施例7)
<発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造>において、実施例1に記載の方法で発泡性熱可塑性樹脂粒子を得た後、スーパーミキサー[カワタ製、SMV−20]に前記発泡性熱可塑性樹脂粒子に可塑剤:フタル酸ブチルベンジル:0.01重量部と顔料:フロタシアニンブルー:0.005重量の混合物を投入し、60秒間ブレンドすることにより発泡性熱可塑性樹脂粒子を得た。その後、実施例1と同様の操作により予備発泡粒子、型内発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(実施例8)
<発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造>において、実施例1に記載の方法で発泡性熱可塑性樹脂粒子を得た後、スーパーミキサー[カワタ製、SMV−20]に前記発泡性熱可塑性樹脂粒子に可塑剤:ジエチレングリコールジベンゾエート50〜60重量%とジプロピレングリコールジベンゾエート40〜50重量%の混合物(製品名JP120:ジェイ・プラス社):0.01重量部と顔料:フロタシアニンブルー:0.005重量の混合物を投入し、60秒間ブレンドすることにより発泡性熱可塑性樹脂粒子を得た。その後、実施例1と同様の操作により予備発泡粒子、型内発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(実施例9)
<発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造>において、実施例1に記載の方法で発泡性熱可塑性樹脂粒子を得た後、スーパーミキサー[カワタ製、SMV−20]に前記発泡性熱可塑性樹脂粒子に可塑剤:ジエチレングリコールジベンゾエート50〜60重量%とジプロピレングリコールジベンゾエート40〜50重量%の混合物(製品名JP120:ジェイ・プラス社):0.01重量部と顔料:フロタシアニンブルー:0.05重量の混合物を投入し、60秒間ブレンドすることにより発泡性熱可塑性樹脂粒子を得た。その後、実施例1と同様の操作により予備発泡粒子、型内発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(実施例10)
<発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造>において、実施例1に記載の方法で発泡性熱可塑性樹脂粒子を得た後、スーパーミキサー[カワタ製、SMV−20]に前記発泡性熱可塑性樹脂粒子に可塑剤:ジエチレングリコールジベンゾエート50〜60重量%とジプロピレングリコールジベンゾエート40〜50重量%の混合物(製品名JP120:ジェイ・プラス社):0.01重量部と顔料:フロタシアニングリーン:0.05重量の混合物を投入し、60秒間ブレンドすることにより発泡性熱可塑性樹脂粒子を得た。その後、実施例1と同様の操作により予備発泡粒子、型内発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(比較例1)
<発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造>において、重合開始時の単量体組成をアルファメチルスチレン単量体85重量部およびアクリロニトリル単量体15重量部に変更した以外は、実施例1と同様の操作により、発泡性熱可塑性樹脂粒子、予備発泡粒子、型内発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(比較例2)
<発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造>において、重合開始時の単量体組成をアルファメチルスチレン単量体55重量部およびアクリロニトリル単量体45重量部に変更した以外は、実施例1と同様の操作により、発泡性熱可塑性樹脂粒子、予備発泡粒子、型内発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(比較例3)
<発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造>において、特開2007−246566公報の実施例1に記載の方法で発泡性熱可塑性樹脂粒子を得た。その後、実施例1と同様の操作により、発泡性熱可塑性樹脂粒子、予備発泡粒子、型内発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
Figure 0006871991

Claims (11)

  1. 重合体を構成する単量体組成がアルファメチルスチレン60〜80重量部と、アクリロニトリル40〜20重量部とからなる発泡性熱可塑性樹脂粒子であって、
    造核剤を、前記重合体を構成する単量体100重量部に対して、0.07重量部以上、0.3重量部以下含み、
    前記造核剤がポリエチレンワックス又は脂肪酸ビスアマイドであることを特徴とする発泡性熱可塑性樹脂粒子。
  2. 残存する単量体成分量が0.5重量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の発泡性熱可塑性樹脂粒子。
  3. 前記発泡性熱可塑性樹脂粒子の表層に可塑剤と顔料の混合物がコーティングされていることを特徴とする請求項1又は2に記載の発泡性熱可塑性樹脂粒子。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の発泡性熱可塑性樹脂粒子を発泡倍率2〜15倍で発泡したことを特徴とする熱可塑性予備発泡粒子。
  5. 請求項4に記載の熱可塑性予備発泡粒子を型内成形させることにより得られる熱可塑性発泡成形体。
  6. アルファメチルスチレン60〜80重量部と、アクリロニトリル40〜20重量部とからなる単量体を、造核剤の存在下で重合することを特徴とする発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法であって、
    前記造核剤の使用量が、前記単量体100重量部に対して、0.07重量部以上、0.3重量部以下であり、
    前記造核剤がポリエチレンワックス又は脂肪酸ビスアマイドである製造方法。
  7. 前記発泡性熱可塑性樹脂粒子中に残存する単量体成分量が0.5重量%以下である、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記重合時に重合開始剤を使用し、該重合開始剤が、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサンを含む、請求項6又は7に記載の製造方法。
  9. さらに、前記発泡性熱可塑性樹脂粒子の表層に可塑剤と顔料の混合物を被覆する工程を含む、請求項6〜8のいずれかに記載の製造方法。
  10. 請求項6〜9のいずれかに記載の製造方法により得られる発泡性熱可塑性樹脂粒子を、発泡倍率2〜15倍で発泡させることを特徴とする熱可塑性予備発泡粒子の製造方法。
  11. 請求項10に記載の製造方法により得られる熱可塑性予備発泡粒子を、型内成することを特徴とする熱可塑性発泡成形体の製造方法。
JP2019198442A 2014-09-29 2019-10-31 発泡性熱可塑性樹脂粒子、熱可塑性予備発泡粒子、熱可塑性発泡成形体及びそれらの製造方法 Active JP6871991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198734 2014-09-29
JP2014198734 2014-09-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551906A Division JP6612764B2 (ja) 2014-09-29 2015-09-16 発泡性熱可塑性樹脂粒子、熱可塑性予備発泡粒子、熱可塑性発泡成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020094186A JP2020094186A (ja) 2020-06-18
JP6871991B2 true JP6871991B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=55630230

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551906A Active JP6612764B2 (ja) 2014-09-29 2015-09-16 発泡性熱可塑性樹脂粒子、熱可塑性予備発泡粒子、熱可塑性発泡成形体
JP2019198442A Active JP6871991B2 (ja) 2014-09-29 2019-10-31 発泡性熱可塑性樹脂粒子、熱可塑性予備発泡粒子、熱可塑性発泡成形体及びそれらの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551906A Active JP6612764B2 (ja) 2014-09-29 2015-09-16 発泡性熱可塑性樹脂粒子、熱可塑性予備発泡粒子、熱可塑性発泡成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10563056B2 (ja)
EP (1) EP3202836B1 (ja)
JP (2) JP6612764B2 (ja)
CN (1) CN107075164B (ja)
WO (1) WO2016052188A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6371711B2 (ja) * 2015-01-28 2018-08-08 株式会社カネカ 着色ポリスチレン系発泡性樹脂粒子、予備発泡粒子及び、成形体
JP7078849B2 (ja) * 2018-07-04 2022-06-01 株式会社ジェイエスピー 発泡性複合樹脂粒子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204629A (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性熱可塑性樹脂粒子及びその製造方法
JPH064717B2 (ja) * 1984-03-30 1994-01-19 鐘淵化学工業株式会社 発泡性熱可塑性共重合体粒子の製造方法
JP4007738B2 (ja) * 1999-12-27 2007-11-14 株式会社カネカ 発泡性熱可塑性共重合体粒子
JP2003335891A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、ポリスチレン系発泡成形体、およびその製造方法
JP4202716B2 (ja) 2002-10-24 2008-12-24 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂発泡成形体及びその製造方法
JP2007191518A (ja) 2006-01-17 2007-08-02 Kaneka Corp 熱可塑性樹脂粒子発泡成形体
JP2007238771A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Kaneka Corp 熱可塑性樹脂粒子発泡成形体
JP2007246566A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Kaneka Corp 発泡性熱可塑性樹脂粒子及び該発泡性熱可塑性樹脂粒子から得られる発泡成形体
ES2390089T3 (es) 2007-06-28 2012-11-06 Basf Se Gránulos expansibles poliméricos de copolímeros de acrilonitrilo
JP5338364B2 (ja) * 2009-02-18 2013-11-13 株式会社カネカ スチレン系樹脂粒子発泡成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3202836A4 (en) 2018-05-09
US10563056B2 (en) 2020-02-18
WO2016052188A1 (ja) 2016-04-07
JP2020094186A (ja) 2020-06-18
EP3202836A1 (en) 2017-08-09
CN107075164B (zh) 2020-09-04
CN107075164A (zh) 2017-08-18
JPWO2016052188A1 (ja) 2017-07-13
JP6612764B2 (ja) 2019-11-27
US20170298215A1 (en) 2017-10-19
EP3202836B1 (en) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6871991B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子、熱可塑性予備発泡粒子、熱可塑性発泡成形体及びそれらの製造方法
JP3732418B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子
JP4769419B2 (ja) 発泡性が改善された発泡性ビニル芳香族ポリマーに基づく組成物
JP3970188B2 (ja) 自己消火型発泡性スチレン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び自己消火型発泡成形体
JP6435113B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子、熱可塑性予備発泡粒子、熱可塑性発泡成形体
JP5824263B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子
JP2018053181A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
JP6216237B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子
JP6600541B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法
JP7049767B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子
JP6697862B2 (ja) 難燃性を付与した発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
JP6410616B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子、その予備発泡粒子及び発泡体
JP6431683B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子
JP6371711B2 (ja) 着色ポリスチレン系発泡性樹脂粒子、予備発泡粒子及び、成形体
JP2013023565A (ja) 中低倍発泡成形用発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、発泡粒子、発泡成形体及び発泡成形体の製造方法
JP5809508B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体
JP6677974B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
JP6679390B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子
JP2017115114A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
JP6218602B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子および発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法
JP5552399B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、その製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体
JP2019156901A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体の製造方法
JP2017171780A (ja) 架橋させた発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、その予備発泡粒子及び発泡体
JP2017071746A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子
JP2002249614A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250