JP6842391B2 - 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体製造装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6842391B2
JP6842391B2 JP2017172272A JP2017172272A JP6842391B2 JP 6842391 B2 JP6842391 B2 JP 6842391B2 JP 2017172272 A JP2017172272 A JP 2017172272A JP 2017172272 A JP2017172272 A JP 2017172272A JP 6842391 B2 JP6842391 B2 JP 6842391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
gas
liquid
etching
semiconductor manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017172272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019047098A (ja
Inventor
知典 原田
知典 原田
小出 辰彦
辰彦 小出
勝広 佐藤
勝広 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2017172272A priority Critical patent/JP6842391B2/ja
Priority to US15/904,595 priority patent/US10714328B2/en
Publication of JP2019047098A publication Critical patent/JP2019047098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6842391B2 publication Critical patent/JP6842391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02021Edge treatment, chamfering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02019Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体製造装置および半導体装置の製造方法に関する。
ウェハを処理する際に、ウェハのべベル(端部)の処理を抑制することが必要となる場合がある。例えば、シリコンウェハ上のアモルファスシリコン層を薬液によりエッチングする際に、アモルファスシリコン層から露出したシリコンウェハのべベルのエッチングを抑制することが必要となる場合がある。
特開2016−72324号公報
ウェハの端部の処理を抑制することが可能な半導体製造装置および半導体装置の製造方法を提供する。
一の実施形態によれば、半導体製造装置は、ウェハを支持する支持部を備える。前記装置はさらに、前記ウェハの上面の第1領域に対向する第1部分と、前記ウェハと前記第1部分との間に介在する第2部分とを有する第1部材を備える。前記装置はさらに、前記ウェハの上面の第2領域に対向する第3部分と、前記ウェハと前記第3部分との間に介在する第4部分とを有する第2部材を備える。前記装置はさらに、前記ウェハを処理する第1液体を前記第1領域に供給する第1液体供給部と、前記ウェハと前記第1部分との間に第1ガスを供給する第1ガス供給部と、前記ウェハと前記第2部分との間に第2ガスを供給する第2ガス供給部とを備える。
第1実施形態の半導体製造装置の構成を示す断面図と上面図である。 第1実施形態の半導体製造装置の動作を説明するための断面図である。 第2実施形態の半導体製造装置の動作を説明するための模式図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の半導体製造装置の構成を示す断面図と上面図である。図1(a)が断面図に相当し、図1(b)が上面図に相当する。
この半導体製造装置は、第1部材の例である第1遮断部材11と、第2部材の例である第2遮断部材12と、第1液体供給部の例である薬液ノズル13と、第1ガス供給部の例である第1ガスノズル14と、第2ガス供給部の例である第2ガスノズル15とを備えている。この半導体製造装置はさらに、回転部16と、支持部17と、制御部18と、第2液体供給部の上面供給部の例である上面ノズル19と、第2液体供給部の下面供給部の例である下面ノズル20とを備えている。
この半導体製造装置は、ウェハ1上の被加工膜(図示せず)をエッチングするウェットエッチング装置である。ウェハ1の例はシリコンウェハであり、被加工膜の例はアモルファスシリコン層である。図1(a)と図1(b)は、ウェハ1の上面や下面に平行で互いに垂直なX方向およびY方向と、ウェハ1の上面や下面に垂直なZ方向とを示している。本明細書では、+Z方向を上方向として取り扱い、−Z方向を下方向として取り扱う。−Z方向は、重力方向と一致していてもよいし、重力方向と一致していなくてもよい。
図1(a)は、ウェハ1の上面の第1領域R1および第2領域R2と、ウェハ1のべベルBとを示している。第1領域R1は、ウェハ1の中心部側に位置している。第2領域R2は、ウェハ1の周辺部側に位置している。本実施形態のべベルBは、上述の被加工膜から露出している。そのため、被加工膜をエッチングする際に、べベルBのエッチングを抑制することが望ましい。
第1遮断部材11は、ウェハ1の上方に配置されて使用される。第1遮断部材11は、ウェハ1の上面の第1領域R1に対向する対向部11aと、ウェハ1と対向部11aとの間に介在する介在部11bとを有している。対向部11aは第1部分の例であり、介在部11bは第2部分の例である。
対向部11aは、開口部A1を有しており、図1(b)に示すように環状の形状を有している。対向部11aはさらに、ウェハ1と対向部11aとの間の空間からガスを抜くための貫通孔Hを有している。介在部11bは、対向部11aの下面に設けられ、筒状の形状を有している。よって、ウェハ1と対向部11aとの間の空間は、ウェハ1、対向部11a、および介在部11bにより包囲されている。
第2遮断部材12も、ウェハ1の上方に配置されて使用される。第2遮断部材12は、ウェハ1の上面の第2領域R2に対向する対向部12aと、ウェハ1と対向部12aとの間に介在する介在部12bとを有している。対向部12aは第3部分の例であり、介在部12bは第4部分の例である。
対向部12aは、開口部A2を有しており、図1(b)に示すように環状の形状を有している。第1遮断部材11の対向部11aは、この開口部A2内に収容されている。介在部12bは、対向部12aの下面に設けられ、筒状の形状を有している。よって、ウェハ1と対向部12aとの間の空間は、ウェハ1、対向部12a、介在部12b、および介在部11bにより包囲されている。
薬液ノズル13は、開口部A1に挿入されており、ウェハ1上の被加工膜をエッチングする薬液を第1領域R1に供給する(符号L1参照)。薬液は例えば、エッチング剤としてコリンを含有するコリン水溶液である。薬液は、第1液体の例である。本実施形態の薬液ノズル13は、ウェハ1の上面に垂直に薬液を吐出する。
介在部11bは、薬液が第1領域R1から第2領域R2に流出しにくくするために配置されている。これにより、薬液によるべベルBのエッチングを抑制することができる。ウェハ1と介在部11bとの距離は、例えば3.0〜12.0mm程度に設定される。
第1ガスノズル14は、開口部A1に挿入されており、ウェハ1と対向部11aとの間の空間に第1ガスを供給する(符号G1参照)。第1ガスは、この空間から被加工膜のエッチング速度を低下させるガスを抜いて、この空間を第1ガスで満たすために使用される。本実施形態の第1ガスは、上記薬液による被加工膜のエッチング速度を増加させる作用を有するガスであり、例えばコリン蒸気を含有するガスである。コリン水溶液をコリン蒸気の雰囲気中に置くことで、コリン水溶液からコリンが揮発しにくくなり、エッチング速度が増加すると考えられる。
対向部11aと介在部11bは、第1領域R1上の空間を第1ガスで満たすために配置されている。これにより、薬液による被加工膜のエッチングを促進することや、薬液が介在部11b付近に到達するまでに薬液成分が揮発することを抑制することができる。
第2ガスノズル15は、対向部11aと対向部12aとの間の開口部A2に挿入されており、ウェハと対向部12aとの間の空間に第2ガスを供給する(符号G2参照)。第2ガスは、この空間を第2ガスで満たすために使用される。本実施形態の第2ガスは、上記薬液による被加工膜のエッチング速度を減少させる作用を有するガスであり、例えば酸素を含有するガスである。コリン水溶液が第1領域R1から第2領域R2に流出してきたときに、コリン水溶液に酸素が溶解することで、エッチング速度が減少すると考えられる。
対向部12a、介在部12b、および介在部11bは、第2領域R2上の空間を第2ガスで満たすために配置されている。これにより、薬液による被加工膜のエッチングを抑制することができる。また、介在部11b等によれば、第1領域R1上の液体やガスの状態と、第2領域R2上の液体やガスの状態とを分断することができる。
なお、本実施形態の半導体製造装置はさらに、ウェハ1のエッチングを抑制するエッチング抑制液を、上面ノズル19および下面ノズル20からべベルBに供給する(符号L2参照)。図1(a)に示す符号P1、P2は、上面ノズル19からウェハ1の上面の第2領域R2に供給されるエッチング抑制液と、下面ノズル20からウェハ1の下面に供給されるエッチング抑制液とを示している。上面ノズル19は、対向部11aと対向部12aとの間の開口部A2に挿入されている。上面ノズル19は、ウェハ1の上面に垂直にエッチング抑制液を吐出し、下面ノズル20は、ウェハ1の下面に垂直にエッチング抑制液を吐出する。上面ノズル19と下面ノズル20の詳細は、図2を参照して後述する。エッチング抑制液は、例えば過酸化水素水であり、第2液体の例である。
回転部16は、ウェハ1の中心軸を中心に、第1遮断部材11と第2遮断部材12とを回転させる。回転部16は、第1遮断部材11と第2遮断部材12とを同じ回転数で回転させても異なる回転数で回転させてもよい。本実施形態の回転部16は、第1および第2遮断部材11、12を独立に回転させるように構成されているため、第1および第2遮断部材11、12を異なる回転数で回転させることができる。
支持部17は、ウェハ1を半導体製造装置内で支持しており、ウェハ1の中心軸を中心にウェハ1を回転させることもできる。ウェハ1を回転させることで、薬液をウェハ1上に広げることができる。この際に、第1および第2遮断部材11、12も回転させることで、ウェハ1上の液体やガスの状態を所望の状態に調整することができる。
制御部18は、半導体製造装置の種々の動作を制御する。例えば、制御部18は、第1遮断部材11の移動、第2遮断部材12の移動、薬液ノズル13、第1ガスノズル14、第2ガスノズル15、上面ノズル19、下面ノズル20からの液体やガスの吐出、回転部16の回転動作、支持部17の回転動作などを制御する。制御部18は例えば、プロセッサ、電気回路、コンピュータなどにより構成されている。
図2は、第1実施形態の半導体製造装置の動作を説明するための断面図である。
上述のように、本実施形態の半導体製造装置は、ウェハ1の上面の第2領域R2にエッチング抑制液を供給する上面ノズル19と、ウェハ1の下面にエッチング抑制液を供給する下面ノズル20とを備えている。これにより、ウェハ1のべベルBがエッチング抑制液により保護される。
図2に示す点線は、ウェハ1のべベルBの最外部を示している。ここでは、上面ノズル19からのエッチング抑制液がウェハ1の上面に着水する第1地点と、下面ノズル20からのエッチング抑制液がウェハ1の下面に着水する第2地点について説明する。
本実施形態では、べベルBの最外部と第2地点とのXY平面内の距離は、一定値(例えば3.0mm)に固定されている。一方、べベルBの最外部と第1地点とのXY平面内の距離は、一定範囲内で変化させる。例えば、本実施形態の上面ノズル19は、図2で矢印で示すように、べベルBの最外部に対する第1地点の位置を+5.5mm〜−2.5mmの範囲内で0.1mm単位で変更でき、この範囲内でエッチング抑制液を吐出する。これにより、エッチング抑制液を供給する領域を調整することが可能となり、エッチング抑制液により薬液からべベルBをより効果的に保護することが可能となる。
以上のように、本実施形態の半導体製造装置は、ウェハ1の上方に第1および第2遮断部材11、12が配置された状態で、ウェハ1にエッチング用の薬液、第1ガス、第2ガス、およびエッチング抑制液を供給する。よって、本実施形態によれば、ウェハ1のべベルBのエッチングを抑制することが可能となる。
なお、本実施形態の装置構成やウェハ処理は、ウェハ1を液体により処理する半導体製造装置であれば、ウェットエッチング装置以外の半導体製造装置に適用してもよい。これは、後述の第2実施形態でも同様である。
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態の半導体製造装置の動作を説明するための模式図である。
本実施形態の半導体製造装置は、図1と図2に示す構成要素に加えて、第1タンク21と、第2タンク22と、第1流量制御部23と、第2流量制御部24とを備えている。これらの構成要素の動作も、制御部18により制御される。第1タンク21と第1流量制御部23は、第1調整部の例である。第2タンク22と第2流量制御部24は、第2調整部の例である。
第1タンク21は、第1ガスノズル14に第1ガスを供給する。本実施形態の第1ガスは、窒素とコリン蒸気とを含有する混合ガスである。第2タンク22は、第2ガスノズル15に第2ガスを供給する。本実施形態の第2ガスも、窒素とコリン蒸気とを含有する混合ガスである。このように、第1ガスと第2ガスは、薬液ノズル13から供給される薬液中のエッチング剤と同じエッチング剤(すなわちコリン)を含有している。
第1タンク21と第2タンク22は、いずれもコリン水溶液を収容している。第1タンク21は、第1流量制御部23から窒素ガスが供給される入口配管21aと、第1ガスノズル14に混合ガスを供給する出口配管21bと、第1タンク21内のコリン水溶液を加熱するヒーター21cとを備えている。第2タンク22は、第2流量制御部24から窒素ガスが供給される入口配管22aと、第2ガスノズル15に混合ガスを供給する出口配管22bと、第2タンク22内のコリン水溶液を加熱するヒーター22cとを備えている。
ヒーター21cがコリン水溶液を加熱すると、コリン水溶液からコリン蒸気が発生し、第1流量制御部23からの窒素ガスと混合される。その結果、第1タンク21から第1ガスノズル14に第1ガスとして混合ガスが供給される。第1ガス中のコリンの濃度は、ヒーター21cの温度や第1流量制御部23からの窒素ガスの流量を制御することで調整可能である。
これはヒーター22cでも同様である。第2ガス中のコリンの濃度は、ヒーター22cの温度や第2流量制御部24からの窒素ガスの流量を制御することで調整可能である。
本実施形態の第1タンク21、第2タンク22、第1流量制御部23、および第2流量制御部24は、制御部18からの制御により、第1ガス中のコリンの濃度を第2ガス中のコリンの濃度よりも高く調整する。すなわち、第1ガスは高濃度のコリンを含有し、第2ガスは低濃度のコリンを含有することとなる。本実施形態では例えば、第1タンク21内のコリン水溶液の温度を、第2タンク22内のコリン水溶液の温度よりも高く調整することで、このような濃度調整を実現する。
第1ガス中のコリンの濃度が高いと、第1領域R1上の薬液からコリンが揮発しにくくなる。これにより、第1領域R1上の被加工膜のエッチング速度が速くなる。一方、第2ガス中のコリンの濃度が第1ガスに比べて低いと、第2領域R2上の薬液からコリンが揮発しやすくなる。これにより、第2領域R2上の被加工膜のエッチング速度が第1領域R1に比べて遅くなる。これは、第2領域R2上の被加工膜のエッチングを、第1領域R1上の被加工膜のエッチングに比べて抑制したい場合に効果的である。
一方、本実施形態の第1タンク21、第2タンク22、第1流量制御部23、および第2流量制御部24は、制御部18からの制御により、第1ガス中のコリンの濃度を第2ガス中のコリンの濃度よりも低く調整してもよい。この場合、第1ガスは低濃度のコリンを含有し、第2ガスは高濃度のコリンを含有することとなる。本実施形態では例えば、第1タンク21内のコリン水溶液の温度を、第2タンク22内のコリン水溶液の温度よりも低く調整することで、このような濃度調整を実現する。
このような濃度調整は例えば、ウェハ1の面内のエッチング速度を均一に制御したい場合に効果的である。一般に、ウェハ1上の薬液中のコリンの濃度は、薬液からコリンが揮発することで、ウェハ1の中心部から離れるほど低下する。この場合、ウェハ1の中心部から離れるほど、エッチング速度が低下する。そこで、第1ガス中のコリンの濃度を第2ガス中のコリンの濃度よりも低く調整すれば、このようなエッチング速度の低下を抑制することが可能となり、エッチング速度の均一性を高めることが可能となる。
以上のように、本実施形態の半導体製造装置は、ウェハ1の上方に第1および第2遮断部材11、12が配置された状態で、ウェハ1にエッチング用の薬液、第1ガス、第2ガス、およびエッチング抑制液を供給する。また、本実施形態では、第1および第2ガスの成分を第1タンク21、第2タンク22、第1流量制御部23、および第2流量制御部24により調整する。よって、本実施形態によれば、エッチングの促進や抑制をより高精度に実行することが可能となる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な装置および方法は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した装置および方法の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
1:ウェハ、
11:第1遮断部材、11a:対向部、11b:介在部、
12:第2遮断部材、12a:対向部、12b:介在部、
13:薬液ノズル、14:第1ガスノズル、15:第2ガスノズル、16:回転部、
17:支持部、18:制御部、19:上面ノズル、20:下面ノズル、
21:第1タンク、21a:入口配管、21b:出口配管、21c:ヒーター、
22:第2タンク、22a:入口配管、22b:出口配管、22c:ヒーター、
23:第1流量制御部、24:第2流量制御部

Claims (8)

  1. ウェハを支持する支持部と、
    前記ウェハの上面の第1領域に対向する第1部分と、前記ウェハと前記第1部分との間に介在する第2部分とを有する第1部材と、
    前記ウェハの上面の第2領域に対向する第3部分と、前記ウェハと前記第3部分との間に介在する第4部分とを有する第2部材と、
    前記ウェハを処理する第1液体を前記第1領域に供給する第1液体供給部と、
    前記ウェハと前記第1部分との間に第1ガスを供給する第1ガス供給部と、
    前記ウェハと前記第3部分との間に第2ガスを供給する第2ガス供給部と、
    を備え、
    前記第1領域は、前記ウェハの中心部側に位置し、前記第2領域は、前記ウェハの外周部側に位置し、
    前記第1部分と前記第3部分は、環状の形状を有し、前記第2部分と前記第4部分は、筒状の形状を有する、
    半導体製造装置。
  2. 前記第1および第2部材を独立に回転させる回転部をさらに備える、請求項に記載の半導体製造装置。
  3. 前記第1液体供給部は、前記ウェハ上の膜をエッチングする前記第1液体を供給し、
    前記第1ガス供給部は、前記エッチングの速度を増加させる前記第1ガスを供給し、
    前記第2ガス供給部は、前記エッチングの速度を減少させる前記第2ガスを供給する、
    請求項1または2に記載の半導体製造装置。
  4. 前記第1および第2ガス供給部はそれぞれ、前記第1液体中のエッチング剤と同じエッチング剤を含有する前記第1および第2ガスを供給する、請求項1または2に記載の半導体製造装置。
  5. 前記第1ガス中の前記エッチング剤の濃度を調整する第1調整部と、
    前記第2ガス中の前記エッチング剤の濃度を調整する第2調整部と、
    をさらに備える請求項に記載の半導体製造装置。
  6. 前記ウェハに第2液体を供給する第2液体供給部をさらに備え、
    前記第2液体供給部は、前記ウェハの上面の前記第2領域に前記第2液体を供給する上面供給部を含む、請求項1からのいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  7. 前記第2液体供給部はさらに、前記ウェハの下面に前記第2液体を供給する下面供給部を含む、請求項に記載の半導体製造装置。
  8. 前記上面および下面供給部は、前記ウェハの端部に前記第2液体を供給する、請求項に記載の半導体製造装置。
JP2017172272A 2017-09-07 2017-09-07 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 Active JP6842391B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172272A JP6842391B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
US15/904,595 US10714328B2 (en) 2017-09-07 2018-02-26 Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172272A JP6842391B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019047098A JP2019047098A (ja) 2019-03-22
JP6842391B2 true JP6842391B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=65518298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017172272A Active JP6842391B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10714328B2 (ja)
JP (1) JP6842391B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7166089B2 (ja) * 2018-06-29 2022-11-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理システムおよび基板処理方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827814B2 (en) * 2000-05-08 2004-12-07 Tokyo Electron Limited Processing apparatus, processing system and processing method
JP2001319849A (ja) 2000-05-08 2001-11-16 Tokyo Electron Ltd 液処理装置及び液処理方法
JP3958106B2 (ja) * 2002-04-25 2007-08-15 大日本スクリーン製造株式会社 基板エッチング方法および基板エッチング装置
US20040084144A1 (en) * 2002-08-21 2004-05-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP4179593B2 (ja) * 2002-08-21 2008-11-12 大日本スクリーン製造株式会社 基板周縁処理装置および基板周縁処理方法
JP2005259874A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP4446875B2 (ja) * 2004-06-14 2010-04-07 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
KR100634374B1 (ko) * 2004-06-23 2006-10-16 삼성전자주식회사 기판을 건조하는 장치 및 방법
JP4397299B2 (ja) * 2004-07-30 2010-01-13 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4368288B2 (ja) * 2004-11-01 2009-11-18 大日本スクリーン製造株式会社 基板周縁処理装置および基板周縁処理方法
JP4890067B2 (ja) * 2006-03-28 2012-03-07 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板搬送方法
JP4708286B2 (ja) * 2006-08-11 2011-06-22 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP4841451B2 (ja) * 2007-01-31 2011-12-21 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP2012186188A (ja) 2009-07-08 2012-09-27 Sharp Corp エッチング装置および基板処理方法
JP5437168B2 (ja) * 2009-08-07 2014-03-12 東京エレクトロン株式会社 基板の液処理装置および液処理方法
JP5270607B2 (ja) * 2010-03-30 2013-08-21 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP5996381B2 (ja) * 2011-12-28 2016-09-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
TWI576938B (zh) * 2012-08-17 2017-04-01 斯克林集團公司 基板處理裝置及基板處理方法
TWI569349B (zh) 2013-09-27 2017-02-01 斯克林集團公司 基板處理裝置及基板處理方法
JP6324010B2 (ja) 2013-09-27 2018-05-16 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP6330998B2 (ja) 2014-02-17 2018-05-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6195803B2 (ja) * 2014-05-02 2017-09-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP6473592B2 (ja) * 2014-09-29 2019-02-20 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP6246749B2 (ja) * 2015-01-28 2017-12-13 東京エレクトロン株式会社 ウエットエッチング方法、基板液処理装置および記憶媒体
TWI661477B (zh) * 2015-06-18 2019-06-01 日商思可林集團股份有限公司 基板處理裝置
JP6418555B2 (ja) 2015-06-18 2018-11-07 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019047098A (ja) 2019-03-22
US20190074171A1 (en) 2019-03-07
US10714328B2 (en) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330998B2 (ja) 基板処理装置
KR101215705B1 (ko) 도포 장치, 도포 방법, 도포ㆍ현상 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
JP6592529B2 (ja) 基板のベベルおよび裏面を保護するための装置
JP6645900B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2021010016A (ja) 縁部クリティカルディメンジョンの均一性制御用のプロセスキット
JP7190912B2 (ja) 基板処理装置
JP6341035B2 (ja) 基板液処理方法、基板液処理装置、及び記憶媒体
JP5771035B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US10176972B2 (en) Plasma etching apparatus comprising a nozzle oscillating unit
JP6336365B2 (ja) 基板液処理装置
JP2012094836A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6842391B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
US10290491B2 (en) Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
JP2017152437A (ja) プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法
JP4695020B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR20100080816A (ko) 베벨 에지 주변의 가스 프로파일을 형상화하기 위한 방법 및 장치
JP2016082223A (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6985981B2 (ja) 基板処理装置
JP2009277872A (ja) 基板処理装置、基板処理方法、塗布、現像装置及び記憶媒体
JP2007266630A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP4415044B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4337589B2 (ja) 半導体ウェハの表面処理装置
US10269557B2 (en) Apparatus of processing semiconductor substrate
TW201806053A (zh) 基板斜邊和背面保護裝置
JP2013157625A (ja) 基板処理方法および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6842391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150