JP2017152437A - プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017152437A
JP2017152437A JP2016031242A JP2016031242A JP2017152437A JP 2017152437 A JP2017152437 A JP 2017152437A JP 2016031242 A JP2016031242 A JP 2016031242A JP 2016031242 A JP2016031242 A JP 2016031242A JP 2017152437 A JP2017152437 A JP 2017152437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
plasma
insulating film
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2016031242A
Other languages
English (en)
Inventor
貴志 大橋
Takashi Ohashi
貴志 大橋
久保田 淳
Atsushi Kubota
淳 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2016031242A priority Critical patent/JP2017152437A/ja
Priority to US15/248,719 priority patent/US20170243777A1/en
Publication of JP2017152437A publication Critical patent/JP2017152437A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】基板の第1面をプラズマにより処理する場合に、基板の第2面をプラズマから保護することが可能なプラズマ処理装置および半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】一の実施形態によれば、プラズマ処理装置は、基板を保持する静電チャックを備える。前記装置は、前記基板の端部を包囲する包囲部材を保持する包囲部材保持部を備える。前記装置は、前記基板を処理するプラズマを前記基板の第1面側に供給するプラズマ供給部を備える。前記装置はさらに、前記静電チャックの側面に設けられたガス穴または前記包囲部材に設けられたガス穴から前記基板の第2面側にガスを放出して、前記基板の端部と前記包囲部材との間の空間に前記ガスを供給するガス供給部を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法に関する。
近年、フラッシュメモリの構造は、2次元構造から3次元構造に移行しつつある。その結果、ウェハの表面(第1面)にプラズマエッチングにより深い穴を形成することが必要となり、このエッチングに長い時間がかかる。この際、ウェハの裏面(第2面)がプラズマにより無視できない程度にエッチングされることが問題となる。例えば、ウェハの裏面でプラズマによるエッチングが進むと、プラズマエッチング後に行われるウェットエッチング用の保護膜に穴が開き、ウェットエッチングの際に保護対象の膜がエッチングされてしまう。同様の問題は、ウェハ(基板)の表面をプラズマにより処理するその他のプラズマ処理でも生じ得る。
特許第3982854号公報 特許第4021864号公報 特許第4033730号公報
基板の第1面をプラズマにより処理する場合に、基板の第2面をプラズマから保護することが可能なプラズマ処理装置および半導体装置の製造方法を提供する。
一の実施形態によれば、プラズマ処理装置は、基板を保持する静電チャックを備える。前記装置は、前記基板の端部を包囲する包囲部材を保持する包囲部材保持部を備える。前記装置は、前記基板を処理するプラズマを前記基板の第1面側に供給するプラズマ供給部を備える。前記装置はさらに、前記静電チャックの側面に設けられたガス穴または前記包囲部材に設けられたガス穴から前記基板の第2面側にガスを放出して、前記基板の端部と前記包囲部材との間の空間に前記ガスを供給するガス供給部を備える。
第1実施形態のプラズマ処理装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態のESCの構造を模式的に示す断面図である。 第1実施形態の比較例のプラズマ処理装置の構造を示す断面図である。 第2実施形態のプラズマ処理装置の構造を示す断面図である。 第3実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。 第3実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(1/5)である。 第3実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(2/5)である。 第3実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(3/5)である。 第3実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(4/5)である。 第3実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(5/5)である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態のプラズマ処理装置の構造を示す断面図である。図1のプラズマ処理装置は、例えばプラズマエッチング装置である。
図1は、プラズマ処理装置内のウェハ1およびダミーリング2を示している。ウェハ1は、基板の例である。ダミーリング2は、包囲部材の例である。
図1のプラズマ処理装置は、処理チャンバ11と、ESC(Electrostatic Chuck:静電チャック)12と、上部電極13と、交流電源14と、プロセスガス供給部15と、冷却材供給部16と、複数のMFC(Mass Flow Controller)17と、ダミーリング保持部18と、制御部19とを備えている。ESC12、上部電極13、交流電源14、およびプロセスガス供給部15は、プラズマ供給部の例である。冷却材供給部16は、ガス供給部の例である。MFC17は、流量制御部の例である。ダミーリング保持部18は、包囲部材保持部の例である。ESC12は、HV(High Voltage)電極(下部電極)21と、絶縁膜22と、ESC基台23と、HV電源24と、ESC電源25とを備えている。上部電極13とHV電極21はそれぞれ、第1および第2電極の例である。
処理チャンバ11は、処理対象のウェハ1を収容する。図1は、ウェハ1の表面S1や裏面S2に平行で互いに垂直なX方向およびY方向と、ウェハ1の表面S1や裏面S2に垂直なZ方向を示している。ウェハ1の表面(上面)S1は、第1面の例である。ウェハ1の裏面(下面)S2は、第2面の例である。ウェハ1のべベル(端部)1aは、ウェハ1の表面S1と裏面S2との境界部に位置している。本明細書では、+Z方向を上方向として取り扱い、−Z方向を下方向として取り扱う。本実施形態の−Z方向は、重力方向と一致していてもよいし、重力方向と一致していなくてもよい。
ESC12は、処理チャンバ11内のウェハ1を保持する。上部電極13がESC12外に設けられているのに対し、HV電極21はESC12内に設けられている。HV電極21は、絶縁膜22で覆われており、ESC基台23上に設けられている。HV電源24は、HV電極21の電位を調整するための可変電圧源である。ESC電源25は、ESC基台23の電位を調整するための可変電圧源である。ウェハ1は、絶縁膜22を介してHV電極21上に設置される。ESC12は、ウェハ1をHV電極21により静電的に吸着する。ESC12は、ウェハ1が設置される上面と、上面と対向する下面と、複数のガス穴P1が設けられた側面とを備えている。ESC12は、ESC12の上面に設けられた複数本のピンによりウェハ1を上下移動させることができる。
上部電極13は、HV電極21の上方に設けられている。プラズマ処理装置は、上部電極13とHV電極21との間にプラズマを発生させ、プラズマをウェハ1の表面S1側に供給し、プラズマによりウェハ1を処理する。具体的には、プラズマを用いたドライエッチングによりウェハ1の表面S1がエッチングされる。プラズマ中のラジカルは、矢印Aで示すように、ウェハ1のべベル1aとダミーリング2との間の空間に到達する。
交流電源14は、上部電極13に交流電流を供給する。これにより、上部電極13とHV電極21との間にプラズマが発生する。
プロセスガス供給部15は、プラズマ生成用のプロセスガスを処理チャンバ11内に供給する。上部電極13およびHV電極21は、交流電源14からの交流電流を用いてプロセスガスからプラズマを生成する。プロセスガスの例は、四フッ化シリコン(SiF)ガスである。
冷却材供給部16は、ESC12に設けられた複数の第1流路12aを介してウェハ1に冷却材を供給する。本実施形態の冷却材は、希ガス等の不活性ガスであり、例えばヘリウム(He)ガスである。冷却材供給部16はさらに、ESC12に設けられ、複数のガス穴P1に接続された複数の第2流路12bにHeガスを供給する。Heガスは、これらのガス穴P1からウェハ1の裏面S2側に放出される。その結果、矢印Bで示すように、ウェハ1のべベル1aとダミーリング2との間の空間にHeガスが供給され、この空間がHeガスで充填される。
各MFC17は、1組の第2流路12bおよびガス穴P1と対応している。各MFC17は、冷却材供給部16からのHeガスを対応する第2流路12bに供給し、対応するガス穴P1から放出されるHeガスの流量を制御する。
ダミーリング保持部18は、ダミーリング2がウェハ1のべベル1aを包囲するようにダミーリング2を保持する。ダミーリング2とダミーリング保持部18は、リング状の形状を有している。ダミーリング2は、べベル1aに過剰なプラズマが到達し、べベル1aが過剰にエッチングされるのを防止するために配置されている。
制御部19は、プラズマ処理装置の動作を制御する。制御部19は例えば、処理チャンバ11の動作、ESC12の動作、交流電源14のオン/オフや電流、プロセスガス供給部15のオン/オフやプロセスガス供給量、冷却材供給部16のオン/オフや冷却材供給量、MFC17の流量制御などを制御する。
図2は、第1実施形態のESC12の構造を模式的に示す断面図である。
図2は、ESC12をガス穴P1の高さで切断したXY断面を示している。図2に示すように、ESC12内の複数の第2流路12bは、ガス穴P1の付近で放射状に延びている。これらの第2流路12bは、図2では等間隔に配置されているが、非等間隔に配置されていてもよい。また、これらの第2流路12bは、ガス穴P1の付近で放射状以外の形状を有していてもよい。
次に、第1実施形態と比較例とを比較する。
図3は、第1実施形態の比較例のプラズマ処理装置の構造を示す断面図である。
本比較例では、プラズマ中のラジカルが、矢印Aで示すように、ウェハ1のべベル1aとダミーリング2との間の空間に到達する(図3)。しかしながら、本比較例のESC12は第2流路12bおよびガス穴P1を備えていないため、ウェハ1のべベル1aとダミーリング2との間の空間にHeガスが供給されない。
そのため、この空間にラジカルが入り込み、ウェハ1のべベル1aに堆積膜1bが形成されたり、ウェハ1の裏面S2にエッチングにより凹部1cが形成されたりすることが問題となる。例えば、前者の現象は、ドライエッチング中の堆積処理用のラジカルにより引き起こされ、後者の現象は、ドライエッチング用のラジカルにより引き起こされる。凹部1cが深くなると、プラズマエッチング後に行われるウェットエッチング用の保護膜に穴が開き、ウェットエッチングの際に保護対象の膜がエッチングされてしまう。
一方、本実施形態では、プラズマ中のラジカルが、矢印Aで示すように、ウェハ1のべベル1aとダミーリング2との間の空間に到達する(図1)。さらに、本実施形態のESC12は第2流路12bおよびガス穴P1を備えているため、矢印Bで示すように、ウェハ1のべベル1aとダミーリング2との間の空間にHeガスが供給される。
本実施形態のプラズマ処理装置は、この空間にHeガスを供給し、この空間をHeガスで充填しつつ、処理チャンバ11内にプラズマを生成し、ウェハ1をプラズマにより処理する。そのため、この空間にラジカルが入り込むことを、Heガスによりブロックすることができる。よって、本実施形態によれば、ウェハ1のべベル1aや裏面S2をプラズマから保護することができ、堆積膜1bや凹部1cの形成を抑制することができる。
次に、図1を参照し、第1実施形態のプラズマ処理装置の詳細を説明する。
本実施形態では、ラジカルをブロックするブロックガスとして、Heガスなどの不活性ガスを使用する。ブロックガスは、不活性ガス以外のガスでもよい。ただし、ブロックガスとして不活性ガスを使用することには、ブロックガスとウェハ1との反応を防止できるという利点がある。本実施形態では、冷却材をブロックガスに転用しているが、ブロックガスが他の固体や流体を冷却する必要はない。
また、本実施形態の第1流路12aと第2流路12bは、ESC12内で互いに分離されているが、ESC12内で共通流路から分岐していてもよい。ただし、第1流路12aと第2流路12bがESC12内で互いに分離されていると、各第2流路12bにMFC17を接続しやすいという利点がある。
また、各ガス穴P1から放出されるHeガスの流量が小さすぎると、Heガスがラジカルを効果的にブロックできない可能性がある。一方、各ガス穴P1から放出されるHeガスの流量が大きすぎると、Heガスがウェハ1の処理を妨げる可能性がある。本実施形態によれば、Heガスの流量を各MFC17により適切な値に制御することで、これらの問題を抑制することができる。
また、本実施形態の第2流路12bおよびガス穴P1は、プラズマエッチング装置以外のプラズマ処理装置にも適用可能である。このような装置の例は、ウェハ1にプラズマにより堆積膜を形成するプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)装置である。
以上のように、本実施形態のプラズマ処理装置は、ESC12の側面に設けられたガス穴P1からウェハ1の裏面S2側に不活性ガスを放出して、ウェハ1のべベル1aとダミーリング2との間の空間に不活性ガスを供給する。よって、本実施形態によれば、ウェハ1の表面S1をプラズマにより処理する場合に、ウェハ1の裏面S2をプラズマから保護することが可能となる。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態のプラズマ処理装置の構造を示す断面図である。
第1実施形態では、ESC12に複数の第2流路12bが設けられ、これらの第2流路12bに接続された複数のガス穴P1が、ESC12の側面に設けられている(図1)。一方、第2実施形態では、ダミーリング保持部18に複数の第2流路18aが設けられ、これらの第2流路18aに接続された複数の第2流路2aがダミーリング2に設けられ、これらの第2流路2aに接続された複数のガス穴P2が、ダミーリング2の内周面に設けられている(図3)。第2流路2aは、ダミーリング2の底面から内周面に延びている。
本実施形態の冷却材供給部16は、ESC12に設けられた第1流路12aを介してウェハ1に冷却材を供給する。本実施形態の冷却材は、希ガス等の不活性ガスであり、例えばヘリウム(He)ガスである。本実施形態の冷却材供給部16はさらに、ダミーリング保持部18およびダミーリング2に設けられ、複数のガス穴P2に接続された第2流路18a、2aにHeガスを供給する。Heガスは、これらのガス穴P2からウェハ1の裏面S2側に放出される。その結果、矢印Bで示すように、ウェハ1のべベル1aとダミーリング2との間の空間にHeガスが供給され、この空間がHeガスで充填される。
なお、第2流路18a、2aは、図2の第2流路12bと同様に等間隔に配置してもよいし、非等間隔に配置してもよい。
以上のように、本実施形態のプラズマ処理装置は、ダミーリング2の側面に設けられたガス穴P2からウェハ1の裏面S2側に不活性ガスを放出して、ウェハ1のべベル1aとダミーリング2との間の空間に不活性ガスを供給する。よって、本実施形態によれば、ウェハ1の表面S1をプラズマにより処理する場合に、ウェハ1の裏面S2をプラズマから保護することが可能となる。
一般に、ダミーリング2は消耗品であり、プラズマ処理装置内のダミーリング2は別のダミーリング2に交換可能である。第2実施形態によれば、ダミーリング2を交換する際に、既存のダミーリング2を、より好ましい位置にガス穴P2を有するダミーリング2に交換することが可能となる。一方、第1実施形態によれば、個々のダミーリング2にガス穴P2を形成する手間を省略することが可能となる。
(第3実施形態)
図5は、第3実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。図5の半導体装置は、3次元構造のフラッシュメモリを備えており、第1または第2実施形態のウェハ1から製造される。図5は、フラッシュメモリ内の2個のメモリ素子MEを示している。
図5の半導体装置は、半導体基板31と、層間絶縁膜32とを備えている。図5の半導体装置はさらに、各メモリ素子MEの第1のメモリ絶縁膜33と、半導体層34と、第2のメモリ絶縁膜35と、電荷蓄積層36と、第3のメモリ絶縁膜37と、複数の配線38と、複数の絶縁膜39とを備えている。図5の半導体装置はさらに、層間絶縁膜40を備えている。
半導体基板31の例は、シリコン基板である。層間絶縁膜32は、半導体基板31上に形成されている。層間絶縁膜32の例は、シリコン酸化膜である。層間絶縁膜32は、半導体基板31上に直接形成されていてもよいし、半導体基板31上に他の層を介して形成されていてもよい。
第1のメモリ絶縁膜33は、層間絶縁膜32上に半導体層34を介して形成され、Z方向に延びる円柱状の形状を有している。第1のメモリ絶縁膜33の例は、シリコン酸化膜である。
半導体層34は、層間絶縁膜32上に形成され、第1のメモリ絶縁膜33の側面と下面に接している。半導体層34は、第1のメモリ絶縁膜33の下面付近の部分を除き、第1のメモリ絶縁膜33の周囲をZ方向に延びる管状の形状を有している。半導体層34の例は、単結晶シリコン層である。
第2のメモリ絶縁膜35は、層間絶縁膜32上に形成され、半導体層34の側面に接している。第2のメモリ絶縁膜35は、半導体層34の周囲をZ方向に延びる管状の形状を有している。第2のメモリ絶縁膜35の例は、シリコン酸化膜である。
電荷蓄積層36は、層間絶縁膜32上に形成され、第2のメモリ絶縁膜35の側面に接している。電荷蓄積層36は、第2のメモリ絶縁膜35の周囲をZ方向に延びる管状の形状を有している。電荷蓄積層36の例は、シリコン窒化膜や多結晶シリコン層である。
第3のメモリ絶縁膜37は、層間絶縁膜32上に形成され、電荷蓄積層36の側面に接している。第3のメモリ絶縁膜37は、電荷蓄積層36の周囲をZ方向に延びる管状の形状を有している。第3のメモリ絶縁膜37の例は、シリコン酸窒化膜である。
複数の配線38および複数の絶縁膜39は、層間絶縁膜32上に交互に積層され、第3のメモリ絶縁膜37の側面に接している。これらの配線38および絶縁膜39は、第3のメモリ絶縁膜37を包囲する環状の形状を有している。各配線38は、バリアメタル層38aと、配線材層38bとを含んでいる。バリアメタル層38aの例は、TiN(窒化チタン)層、TaN(窒化タンタル)層、WN(窒化タングステン)層などである。配線材層38bの例は、Ni(ニッケル)層、Co(コバルト)層、W(タングステン)層などである。各絶縁膜39の例は、シリコン酸化膜である。
層間絶縁膜40は、層間絶縁膜2上においてメモリ素子MEの周囲に形成されている。層間絶縁膜40の例は、シリコン酸化膜である。
図6〜図10は、第3実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
まず、不図示の半導体基板31上に層間絶縁膜32を形成し、層間絶縁膜32上に複数の犠牲膜41と複数の絶縁膜39とを交互に形成する(図6(a))。各犠牲膜41の例は、シリコン窒化膜である。各絶縁膜39の例は、シリコン酸化膜である。
次に、リソグラフィおよびプラズマエッチングにより、犠牲膜41および絶縁膜39を貫通して層間絶縁膜32に到達するメモリホールMHを形成する(図6(b))。符号Sは、メモリホールMHの底面を示す。このプラズマエッチングは、第1または第2実施形態のプラズマ処理装置内で行われる。具体的には、図6(a)の工程後にウェハ1を処理チャンバ31内に搬入した後、ウェハ1のべベル1aとダミーリング2との間の空間をHeガスで充填しつつ、ウェハ1をプラズマにより処理する。なお、本工程では複数のメモリホールMHが形成されるが、図6(b)はそのうちの1つのメモリホールMHを示している。
次に、半導体基板31の全面に、第3のメモリ絶縁膜37と、電荷蓄積層36と、第2のメモリ絶縁膜35と、半導体層34の第1層34aとを順に形成する(図7(a))。その結果、メモリホールMHの側面および底面Sに、第3のメモリ絶縁膜37と、電荷蓄積層36と、第2のメモリ絶縁膜35と、第1層34aとが順に形成される。第1層34aの例は、アモルファスシリコン層である。
次に、リソグラフィおよびエッチングにより、メモリホールMHの底面Sから、第3のメモリ絶縁膜37、電荷蓄積層36、第2のメモリ絶縁膜35、および第1層34aを除去する(図7(b))。その結果、メモリホールMHの底面Sが再び露出する。さらには、層間絶縁膜32もエッチングされることで、メモリホールMHの底面Sが層間絶縁膜32の最上面よりも低くなる。このエッチングは、第1または第2実施形態のプラズマ処理装置内で行ってもよい。
次に、半導体基板31の全面に、半導体層34の第2層34bと、第1のメモリ絶縁膜33とを順に形成する(図8(a))。その結果、メモリホールMHの底面Sに第2層34bが形成され、メモリホールMHの側面に第3のメモリ絶縁膜37、電荷蓄積層36、第2のメモリ絶縁膜35、および第1層34aを介して第2層34bが形成される。さらには、メモリホールMHが、第1のメモリ絶縁膜33により完全に埋め込まれる。第2層34bの例は、アモルファスシリコン層である。
次に、CMP(Chemical Mechanical Polishing)により、第1のメモリ絶縁膜33および半導体層34の表面を平坦化する(図8(b))。その後、半導体基板31をアニールすることで、半導体層34が結晶化されて単結晶シリコン層に変化する。
図6(a)〜図8(b)は、1つのメモリ素子MEの断面を示しているのに対し、図9(a)〜図10(b)は、2つのメモリ素子MEの断面を示している。
次に、リソグラフィおよびプラズマエッチングにより、犠牲膜41および絶縁膜39を貫通して層間絶縁膜32に到達する開口部H1を形成する(図9(a))。本工程では、層間絶縁膜32もエッチングされることで、開口部H2の底面が層間絶縁膜32の最上面よりも低くなる。このプラズマエッチングは、第1または第2実施形態のプラズマ処理装置内で行われる。具体的には、図8(b)の工程後にウェハ1を処理チャンバ31内に搬入した後、ウェハ1のべベル1aとダミーリング2との間の空間をHeガスで充填しつつ、ウェハ1をプラズマにより処理する。開口部H1は、図5の層間絶縁膜40の形成予定領域に形成される。
次に、選択的エッチングにより、絶縁膜39を残存させつつ犠牲膜41を除去する(図9(b))。その結果、絶縁膜39間に複数の凹部H2が形成される。凹部H2は、最下層の絶縁膜39と層間絶縁膜32との間にも形成される。このエッチングにより、これらの凹部H2内に第3のメモリ絶縁膜37の側面が露出する。このエッチングは、第1または第2実施形態のプラズマ処理装置内で行ってもよい。
次に、半導体基板31の全面に、バリアメタル層38aと、配線材層38bとを順に形成する(図10(a))。その結果、各凹部H2の上面、下面、および側面にバリアメタル層38aが形成され、各凹部H2内にバリアメタル層38aを介して配線材層38bが形成される。本工程は、凹部H2がバリアメタル層38aおよび配線材層38bにより完全に埋め込まれるように行われる。
次に、ウェットエッチングにより、バリアメタル層38aおよび配線材層38bをエッチングする(図10(b))。その結果、各凹部H2外のバリアメタル層38aおよび配線材層38bが除去され、各凹部H2内にバリアメタル層38aと配線材層38bとを含む配線38が形成される。本実施形態によれば、このウェットエッチングの際に保護対象の膜がエッチングされることを防止することができる。
その後、開口部H1内に層間絶縁膜40が形成される。さらには、半導体基板31上に種々の層間絶縁膜、配線層、プラグ層などが形成される。このようにして、本実施形態の半導体装置が製造される。
以上のように、本実施形態では、ウェハ1のプラズマ処理を第1または第2実施形態のプラズマ処理装置により実行することで、ウェハ1から半導体装置を製造する。よって、本実施形態によれば、ウェハ1の表面S1をプラズマにより処理する場合に、ウェハ1の裏面S2をプラズマから保護することが可能となる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な装置および方法は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した装置および方法の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
1:ウェハ、1a:べベル、1b:堆積膜、1c:凹部、
2:ダミーリング、2a:第2流路、
11:処理チャンバ、12:ESC、12a:第1流路、
12b:第2流路、13:上部電極、14:交流電源、
15:プロセスガス供給部、16:冷却材供給部、17:MFC、
18:ダミーリング保持部、18a:第2流路、19:制御部、
21:HV電極、22:絶縁膜、23:ESC基台、
24:HV電源、25:ESC電源、
31:半導体基板、32:層間絶縁膜、33:第1のメモリ絶縁膜、
34:半導体層、35:第2のメモリ絶縁膜、36:電荷蓄積層、
37:第3のメモリ絶縁膜、38:配線、38a:バリアメタル層、
38b:配線材層、39:絶縁膜、40:層間絶縁膜、41:犠牲膜

Claims (6)

  1. 基板を保持する静電チャックと、
    前記基板の端部を包囲する包囲部材を保持する包囲部材保持部と、
    前記基板を処理するプラズマを前記基板の第1面側に供給するプラズマ供給部と、
    前記静電チャックの側面に設けられたガス穴または前記包囲部材に設けられたガス穴から前記基板の第2面側にガスを放出して、前記基板の端部と前記包囲部材との間の空間に前記ガスを供給するガス供給部と、
    を備えるプラズマ処理装置。
  2. さらに、前記ガス穴から放出される前記ガスの流量を制御する流量制御部を備える、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記ガス供給部は、前記基板を冷却する冷却材を前記基板に供給する冷却材供給部を備え、前記ガスとして前記冷却材を前記ガス穴から放出し、
    前記静電チャックは、前記基板に前記冷却材を供給する第1流路と、前記ガスとして前記冷却材を前記ガス穴から放出する第2流路とを備える、請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記静電チャックは、前記ガス穴として複数の穴を備え、前記第2流路として前記複数の穴に接続された複数の流路を有する、請求項3に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記ガス供給部は、前記基板を冷却する冷却材を前記基板に供給する冷却材供給部を備え、前記ガスとして前記冷却材を前記ガス穴から放出し、
    前記静電チャックは、前記基板に前記冷却材を供給する第1流路を備え、
    前記包囲部材は、前記ガスとして前記冷却材を前記ガス穴から放出する第2流路を備える、請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  6. 基板を静電チャックにより保持し、
    前記基板の端部を包囲部材により包囲し、
    前記基板を処理するプラズマを前記基板の第1面側に供給し、
    前記静電チャックの側面に設けられたガス穴または前記包囲部材に設けられたガス穴から前記基板の第2面側にガスを放出して、前記基板の端部と前記包囲部材との間の空間に前記ガスを供給する、
    ことを含む半導体装置の製造方法。
JP2016031242A 2016-02-22 2016-02-22 プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法 Abandoned JP2017152437A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031242A JP2017152437A (ja) 2016-02-22 2016-02-22 プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法
US15/248,719 US20170243777A1 (en) 2016-02-22 2016-08-26 Plasma processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031242A JP2017152437A (ja) 2016-02-22 2016-02-22 プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017152437A true JP2017152437A (ja) 2017-08-31

Family

ID=59631197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016031242A Abandoned JP2017152437A (ja) 2016-02-22 2016-02-22 プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170243777A1 (ja)
JP (1) JP2017152437A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110581051A (zh) * 2018-06-07 2019-12-17 细美事有限公司 用于处理基板的装置和方法
US11164726B2 (en) 2019-02-08 2021-11-02 Toshiba Memory Corporation Gas supply member, plasma processing apparatus, and method for forming coating film
US11664253B2 (en) 2019-03-18 2023-05-30 Kioxia Corporation Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11521884B2 (en) * 2018-06-29 2022-12-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electrostatic chuck sidewall gas curtain
JP2021027152A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 キオクシア株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730175B2 (en) * 2002-01-22 2004-05-04 Applied Materials, Inc. Ceramic substrate support
JP2006319043A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP5642531B2 (ja) * 2010-12-22 2014-12-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
US20150162169A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Etching apparatus and method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110581051A (zh) * 2018-06-07 2019-12-17 细美事有限公司 用于处理基板的装置和方法
KR20190139061A (ko) * 2018-06-07 2019-12-17 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102223759B1 (ko) 2018-06-07 2021-03-05 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN110581051B (zh) * 2018-06-07 2022-06-17 细美事有限公司 用于处理基板的装置和方法
US11164726B2 (en) 2019-02-08 2021-11-02 Toshiba Memory Corporation Gas supply member, plasma processing apparatus, and method for forming coating film
US11664253B2 (en) 2019-03-18 2023-05-30 Kioxia Corporation Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20170243777A1 (en) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017152437A (ja) プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法
US10818597B2 (en) Hybrid copper structure for advance interconnect usage
US10692966B2 (en) Deep trench capacitor with scallop profile
TWI641028B (zh) 利用空間原子層沉積進行無縫間隙充填
TWI674040B (zh) 用於均勻電漿處理的噴嘴
JP6514138B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10079176B2 (en) Method of using a barrier-seed tool for forming fine pitched metal interconnects
JP6339961B2 (ja) エッチング方法
US9607853B2 (en) Patterning method using metal mask and method of fabricating semiconductor device including the same patterning method
US11417537B2 (en) Methods of etching metal-containing layers
KR20190109545A (ko) 고밀도 독립형 mram 디바이스들의 패터닝을 위한 시스템들 및 방법들
KR102096119B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 처리 장치
TWI786514B (zh) 半導體裝置
JP6002008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2020150225A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7483933B2 (ja) 窒化物含有膜除去のためのシステム及び方法
US20190164826A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device and pre-clean apparatus for semiconductor device
JP2019145615A (ja) 半導体装置の製造方法
CN115831697A (zh) 干蚀刻装置、使用其的晶片蚀刻系统和干蚀刻方法
KR101559030B1 (ko) 기판처리방법
US20140199833A1 (en) Methods for performing a via reveal etching process for forming through-silicon vias in a substrate
JP2019050236A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2008282914A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20180016112A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2013026241A (ja) 成膜装置及び成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180904

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20181114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181120