JP6830109B2 - 水分センサ - Google Patents

水分センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6830109B2
JP6830109B2 JP2018551644A JP2018551644A JP6830109B2 JP 6830109 B2 JP6830109 B2 JP 6830109B2 JP 2018551644 A JP2018551644 A JP 2018551644A JP 2018551644 A JP2018551644 A JP 2018551644A JP 6830109 B2 JP6830109 B2 JP 6830109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
separator
negative electrode
primary battery
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018551644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018092773A1 (ja
Inventor
陽子 小野
陽子 小野
正也 野原
正也 野原
三佳誉 岩田
三佳誉 岩田
政彦 林
政彦 林
武志 小松
武志 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2018092773A1 publication Critical patent/JPWO2018092773A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830109B2 publication Critical patent/JP6830109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/463Aluminium based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/42Alloys based on zinc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/466Magnesium based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/138Primary casings; Jackets or wrappings adapted for specific cells, e.g. electrochemical cells operating at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/30Deferred-action cells
    • H01M6/32Deferred-action cells activated through external addition of electrolyte or of electrolyte components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Description

本発明は、一次電池及び一次電池を用いた水分センサに関する。
従来、使い捨て電池として、アルカリ電池、マンガン電池、空気電池が広く使用されている。また、近年では、IoT(Internet of Things)の発展により、土壌や森の中など自然界のあらゆる所に設置して用いられるばらまき型センサの開発も進んでおり、これらのセンサなど様々な用途に対応した小型の高性能なリチウムイオン電池も広く普及している。
しかし、このような従来の一次電池は、電極が電解質溶液に常時浸漬した状態にあるため、自己放電を起こしてしまう。また、電解液として水酸化ナトリウム水溶液などの強アルカリ性溶液や有機電解液が使用されているため、安全性や環境問題が指摘されており、取扱いが容易でない。
そこで、現在では、使用時に電解液を外部から注入可能な電池が開発されている。例えば、非特許文献1によれば、注入口から水を入れるだけで使える小型水電池が商品化されている。
"水電池付防災商品シリーズ、NOPOPO、災害時用水電池3本セット"、日本協能電子株式会社、[online]、[平成28年10月31日検索]、<URL: http://www.aps-j.jp/pdf/NWPx3.pdf>
しかし、上記小型水電池の場合、スポイトを用いて水を注入しなければならないため、漏れないように注入することは困難である。また、注入口から電解液が漏洩する可能性もある。更に、水を人手で注入しなければならず、周辺環境内の自然水による自然発電は期待できない。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、取扱いが容易で自然発電できる一次電池及びそれを用いた水分センサを提供することを目的とする。
以上の課題を解決するため、請求項1に係る一次電池は、正極及び負極と、前記正極と前記負極との間に配置され、電池筐体からの露出部分で電解質溶液を毛細管現象により吸い上げるセパレータと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、電池筐体からの露出部分で電解質溶液を毛細管現象により吸い上げるセパレータを備えるので、使用前の自己放電がなく、使用時に必要な電解質溶液が少量で液漏れの心配がなく、取り扱いが容易で自然発電できる一次電池を提供できる。
請求項2に係る一次電池は、正極及び負極と、前記正極と前記負極との間に配置され、電池筐体からの露出部分で水を毛細管現象により吸い上げる電解質含有のセパレータと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、電池筐体からの露出部分で水を毛細管現象により吸い上げる電解質含有のセパレータを備えるので、使用前の自己放電がなく、使用時に必要な水が少量で液漏れの心配がなく、取り扱いが容易で自然発電できる一次電池を提供できる。
請求項3に係る一次電池は、請求項1又は2に記載の一次電池において、前記セパレータは、電解質非含有のセパレータと電解質含有のセパレータと電解質非含有のセパレータとを順に積層したセパレータであることを特徴とする。
請求項4に係る一次電池は、請求項1又は2に記載の一次電池において、前記負極は、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、鉄のうちいずれかの金属、又は前記金属を主成分とする合金であることを特徴とする。
請求項5に係る一次電池は、請求項1又は2に記載の一次電池において、前記正極を構成する材料は、三次元ネットワーク構造を有する伸縮性共連続体の構造を備えることを特徴とする。
請求項6に係る一次電池は、請求項1又は2に記載の一次電池において、前記セパレータの露出部分は、前記正極の正極集電体と前記負極の負極集電体の各一部が前記電池筐体からともに露出する側とは反対側から露出していることを特徴とする。
請求項7に係る一次電池は、請求項1又は2に記載の一次電池において、前記正極と前記負極と前記セパレータとを内部に配置し、前記内部への空気の取り込み口が設けられた電池筐体を更に備えることを特徴とする。
請求項8に係る水分センサは、正極及び負極と、前記正極と前記負極との間に配置され、電池筐体からの露出部分で水を毛細管現象により吸い上げる電解質含有のセパレータと、前記セパレータが水を吸い上げることで生じる前記正極と前記負極との間の導通を水の存在として検知するセンサと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、取扱いが容易で自然発電できる一次電池及びそれを用いた水分センサを提供できる。
一次電池の構成例を示す図である。 一次電池の構成例を示す図である。 一次電池の構成例を示す図である。 水分センサの構成例を示す図である。 カーボンナノファイバのSEM画像を示す図である。 放電電圧の測定結果を示す図である。 放電電圧と放電容量の測定結果を示す図である。 平均放電電圧と放電容量の測定結果を示す図である。
本発明を実施する一実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施の形態に係る一次電池100の構成例を示す図である。その構成要素を(a)に示し、その使用状態を(b)に示す。一次電池100は、正極1及び正極集電体2と、正極1及び正極集電体2に対向配置された負極3及び負極集電体4と、正極1と負極3との間に配置されたセパレータ5と、それら全ての構成要素(1〜5)を被覆する対向配置された正極側筐体7a及び負極側筐体7bと、を備えて構成される。それら全ての構成要素(1〜5,7a,7b)は平板状の形状であり、各構成要素の相対的又は絶対的な大きさは例えば図1に示す通りである。なお、構成要素(1〜5)を纏めて電池セル6と称する。また、正極又は負極とは正又は負の電極であり、電極とは導体又は素子をいうことから、正極又は負極という単語自体には、物としての要素(例えば、電極板などの電極体)が含まれる。
セパレータ5は、正極1と負極3とを離間し、電解質溶液又は水を毛細管現象により吸い上げる吸水性及び絶縁性の材料から成り、筐体7a,7bに被覆される面以外の一部分は大気に曝されている。具体的には、正極1及び正極集電体2に接する上面と負極3及び負極集電体4に接する下面以外の一部分が大気に曝されている。図1では、セパレータ5において左側方向に延出した帯状の部分が露出部分を示す。図1では、セパレータ5の一部分を、後述する正極集電体2及び負極集電体4の各露出部分とは反対側から露出させている。つまり、セパレータ5の露出部分を、正極1と負極2のそれぞれの端子と逆側に設けている。
正極1及び正極集電体2は、一次電池100の正電極である。正極集電体2も大気に曝される部分を備える。具体的には、正極1に接する下面と正極側筐体7aに接する上面以外の一部分が大気に曝されている。図1では、正極集電体2において右側方向に延出した帯状の部分が露出部分(正電極の端子)を示す。
負極3及び負極集電体4は、一次電池100の負電極である。負極集電体4も大気に曝される部分を備える。具体的には、負極3に接する上面と負極側筐体7bに接する下面以外の一部分が大気に曝されている。図1では、負極集電体4において右側方向に延出した帯状の部分が露出部分(負電極の端子)を示す。
上記構成を備える一次電池100は、電池筐体7a,7bの外に一部露出したセパレータ5の露出部分から電解質溶液を毛細管現象により吸い上げることにより、その電解質溶液を筐体7a,7bの内部に取り込み、取り込んだ電解質溶液を正極1及び負極3に接させることにより、発電を開始する。すなわち、図1に示した一次電池100によれば、筐体7a,7bからの露出部分で電解質溶液を毛細管現象により吸い上げるセパレータ5を備えるので、取扱いが容易で自然発電できる一次電池を提供できる。
図2は、一次電池100の他の構成例を示す図である。この一次電池100は、正極1がガス拡散型の正極であり、負極3がマグネシウムを含んで構成される負極であり、セパレータ5が電解質8を含んで構成されるセパレータである。これら以外の構成は図1に示した一次電池100と同様である。
図3は、一次電池100の他の構成例を示す図である。この一次電池100は、セパレータ5が、電解質を含まないセパレータと電解質8を含むセパレータと電解質を含まないセパレータとを順に積層した層状のセパレータである。これら以外の構成は図1又は図2に示した一次電池100と同様である。
図2及び図3に示した一次電池100は、セパレータ5に予め電解質8が含有されているので、セパレータ5の露出部分から電解質溶液を吸い上げる必要はなく、水(自然水を含む)を吸い上げるだけで発電を開始できる。すなわち、図2及び図3に示した一次電池100によれば、筐体7a,7bからの露出部分で水を毛細管現象により吸い上げる電解質含有のセパレータ5を備えるので、取扱いが容易で自然発電できる一次電池を提供できる。
次に、図1乃至図3に示した一次電池100の構成要素について説明する。
セパレータ5は、吸水性を有する絶縁体であればよい。例えば、コーヒーフィルタ、キッチンペーパー、普通紙などを利用できる。その他、自然環境へ配慮し、植物繊維から作られるセルロース系セパレータなど、一定の強度を保ちつつ自然分解される材料のシートを利用してもよい。
筐体7a,7bは、電池セル6を内部に維持可能な材料であれば、その材質及び形状に限定はない。例えば、ラミネートフィルム型の筐体を利用できる。筐体7a,7bを自然分解される材料で構成する場合、天然物系、微生物系、化学合成系のうちいずれの材料でもよい。例えば、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリグリコール酸、変性ポリビニルアルコール、カゼイン、変性澱粉などの材料で構成できる。特に、植物由来のポリ乳酸などの化学合成系が好ましい。また、筐体7a,7bの形状は、生分解性プラスチックを加工することで得られる形状であればよい。筐体7a,7bに適用可能な材料としては、市販の生分解性プラスチックフィルムの他、牛乳パックなどに用いられるポリエチレンなどの樹脂の被膜が形成されている用紙、寒天フィルムなども利用できる。
上述の材料で構成した正極側筐体7aと負極側筐体7bを電池セル6の周縁部で接着することにより、電池セル6を筐体内部に密閉できる。接着方法としては、熱シールや接着剤などを使用する方法が挙げられ、特に限定はない。筐体7a,7bが熱シールでの接着が困難な場合は、接着剤を使用することが好ましい。また、筐体7a,7bに予め空気孔を設けておくか、又は周縁部の一部を接着せずに開放しておくこと、つまり、筐体7a,7bの壁面の一部に内部への空気の取り込み口を設けておくことで、空気の取り込が可能である。
なお、正極1、正極集電体2、負極3、負極集電体4、セパレータ5、筐体7a、7bは、電池として作動するための機能が損なわれない限り、それらの形状は限定されない。例えば、平面視で四角形若しくは円形のシート形状、又はロールした形状で使用することができる。
引き続き、正極1及び負極3について詳述する。正極1には、一般的に良く知られた金属空気電池の正極に用いられる導電性材料を利用できる。例えば炭素材料が挙げられるが、これに限定されない。
正極1は、カーボン粉末をバインダーで成形するといった公知のプロセスで作製できる。但し、一次電池100では、正極1の内部に反応サイトを多量に生成することが重要であり、正極1は、高比表面積であることが望ましい。正極1がカーボン粉末をバインダーで成形してペレット化することで作製されている場合、高比表面積化した際に、カーボン粉末同士の結着強度が低下し、構造が劣化することで、安定して放電することが困難となり、放電容量が低下する可能性がある。それゆえ、例えば三次元ネットワーク構造を有する正極を用いることにより、バインダーを使用する必要がなくなり、放電容量を高くできるようになる。このような三次元ネットワーク構造を有する正極は、その正極(例えば、後述するカーボンナノファイバ)の平均孔径が5nm〜10μmの共連続体がよく、BET比表面積は20m/g以上がよい。更に、当該正極は、引張応力または圧縮応力により当該正極の荷重方向に対する長さに対して80%以下に伸縮させる歪が加えられても、弾性領域を超えず、応力印加前の形状に復元することがよい。
また、正極1は、触媒を担持していてもよい。担持する触媒は特に限定されないが、例えば、Fe、Mn、Zn、Cu、Moのうち少なくとも1つの金属、又はCa、Fe、Mn、Zn、Cu、Moのうち少なくとも1つの金属からなる金属酸化物から構成されていることが好ましい。特に金属としては、Fe、Mn、Znが好ましく、これらの1つからなる酸化物又は2つ以上からなる複合酸化物が好ましい。特に酸化マンガン(MnO)が好適である。
次に、負極3について説明する。負極3は、負極活性物質で構成する。この負極活性物質は、一次電池の負極材料として用いることができる材料であればよく、特に限定されない。例えば、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、鉄のうちから選ばれる1種類以上の金属、又はこれら金属から選ばれる1種類以上の金属を主成分とした合金が挙げられる。また、負極3は、公知の方法で形成できる。例えば、市販の金属若しくは合金の板又は箔を所定の形状に成形して用いることができる。
次に、電解質8について説明する。電解質8は、正極1と負極3との間で金属イオン及び水酸化物イオンの移動が可能な物質であればよい。電解質8は、特に限定されない。例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウムなどの塩化物、酢酸、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸マグネシウム無水和物、酢酸マグネシウム四水和物などの酢酸塩、クエン酸、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸マグネシウムなどのクエン酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウムなどの炭酸塩、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム、ピロリン酸マグネシウムなどのピロリン酸塩、メタリン酸ナトリウム、メタリン酸カリリウム、メタリン酸マグネシウムなどのメタリン酸塩、その他、リン酸、炭酸、HEPES(4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid)などで構成することが好ましい。
次に、正極集電体2及び負極集電体4について説明する。正極集電体2は、公知のものを利用できる。例えば、カーボンシート、カーボンクロス、Fe、Cu、Al板を使用すればよい。負極集電体4についても公知のものを使用することができるが、負極に金属を用いる場合、負極集電体4を用いずに負極3から直接端子を外部に取り出してもよい。
ここで、正極1及び負極3の電極反応について、負極にマグネシウム金属を用いた一次電池100の場合を例に説明する。正極反応は、導電性を有する正極1の表面において、空気中の酸素及び電解質が接することにより、式(1)で示す反応が進行する。
1/2O+HO+2e→2OH・・・(1)
一方、負極反応は、セパレータ5により供給される電解質に接している負極3において式(2)で示す反応が進行し、負極3を構成しているマグネシウムが電子を放出し、電解質中にマグネシウムイオンとして溶解する。
Mg→Mg2++2e・・・(2)
これらの反応により、放電を行うことが可能である。全反応は式(3)となり、水酸化マグネシウムが生成(析出)する反応である。理論起電力は約2.7Vである。
Mg+1/2O+HO+2e→Mg(OH)・・・(3)
このように、一次電池100は、正極1の表面において式(1)で示す反応が進行するため、正極1の内部に反応サイトを多量に生成する方がよいものと考えられる。
上述した構成において、自然分解される材料で構成した一次電池100は、例えば、土壌の水分センサなどの使い捨てデバイスで使用した際に、時間がたつにつれて自然分解されるので、電池を回収する必要がない。また、自然由来の材料や肥料成分で構成されているため、土壌以外にも森の中や海中などの自然界で使用しても環境に対する負荷が極めて低い。
次に、上述した一次電池100の用途について説明する。このような一次電池100は、一般的には電源体として利用可能であるが、本実施の形態では水分の有無を検知する水分センサとして用いる場合を説明する。図4は、水分センサ200の構成例を示す図である。水分センサ200は、一次電池100と、一次電池100の正極集電体2と負極集電体4との間に接続された報知器9と、を備えて構成される。
一次電池100の構成は、上述した通りである。互いに直接接することなく離間配置されている正極集電体2と負極集電体4とがそれぞれ水分センサ200の電極となり、正極集電体2と負極集電体4との間の導通を水分の存在として感知する。すなわち、電気式の構成を備える。
セパレータ5の露出部分に水分が存在しない場合、正極集電体2と負極集電体4は互いに絶縁されている。一方、水分の存在により正極集電体2と負極集電体4との間が導通すると、報知器9で報知動作を起こす。報知器9は、大きな音量の警報音で周囲に知らせたり、電波を発信することで離れた機器に知らせたりする。報知器9は例であり、水分の検知機能を備えたセンサであればよい。
以降、これまでに説明した一次電池100の実施例を説明する。
[実施例1]
実施例1では、カーボンナノファイバを正極1として使用する図1の一次電池100を作製した。
(正極の作製)
まず、正極1の作製方法を説明する。市販のカーボンナノファイバーゾル[分散媒:水(HO)、0.4重量%、Sigma-Aldrich製]を試験管に入れ、この試験管を液体窒素中に30分間浸すことでカーボンナノファイバーゾルを完全に凍結させた。カーボンナノファイバーゾルを完全に凍結させた後、凍結させたカーボンナノファイバーゾルをナスフラスコに取り出し、これを凍結乾燥機(東京理科器械株式会社製)により10Pa以下の真空中で乾燥させることで、カーボンナノファイバを含む三次元ネットワーク構造を有する伸縮性共連続体を得た。図5は、この伸縮性共連続体のSEM(Scanning Electron Microscope)画像である。線状のカーボンナノファイバ繊維(正極1の材料)が連続的かつ一体的に連なる構造(共連続体の構造)で立体的に形成されている様子を把握することができる。また、枝分かれや縮れているウェーブ状、カール状、コイル状の繊維が三次元網目構造を持ち、バネのような役割を果たすことから、その共連続体には伸縮性があることも把握できる。発明者は、上記作製方法で得た伸縮性共連続体に引張応力または圧縮応力を加えても応力印加前の形状に復元することを確認している。
次に、一次電池100の作製方法を説明する。
正極1は、上記伸縮性共連続体を直径17mmの円形サイズにポンチで切り抜いて用いた。また、正極集電体2は、カーボンクロスを用い、20mm×20mmの正方形の一部に集電用のタブを有する形状にカットして用いた。
負極3は、市販のマグネシウム合金板AZ31B(厚さ300μm、日本金属製)を、はさみを用いて20mm×20mmの正方形の一部に集電用のタブを有する形状に切り抜くことで作製した。実施例1では、負極集電体4を用いる代わりに、負極3そのものに集電用の露出部分を設けている。
セパレータ5は、電池用のセルロース系セパレータ(日本高度紙工業製)を20mm×20mmの正方形の一部に筐体外部に露出し水を吸い上げる部位を有する形状にカットして用いた。
筐体7a,7bには、フィルムシート エコロージュ(三菱樹脂製)を用いた。このシートを平面視30mm×30mmにカットして2つのカットシートを作製し、一方を正極側筐体7aとし、他方を負極側筐体7bとした。
そして、負極側筐体7bの上に負極3及びセパレータ5を配置し、この上に正極1と正極集電体2と正極側筐体7aとを順に被せ、2つの筐体7a,7bの周縁部をシーラーを用いて130℃で熱シールし密閉した。このとき、筐体7a,7bの周縁部のうち一部(例えば約10mm)をシールしないことで空気孔を設けた。このようにして得られた一次電池100の重量は、約0.5gであった。
(電池の評価)
作製した一次電池100の電池性能を測定した。電解質溶液には、塩化ナトリウム(NaCl、関東化学製)を1mol/Lの濃度で純水に溶解した溶液を用いた。
まず、筐体外に露出したセパレータ5の露出部分から電解質溶液として1mol/lのNaCl水溶液を吸わせた際の正極1と負極3との間の電圧変化を図6に示す。セパレータ5から電解質溶液を吸い上げると電圧が立ち上がり、吸い上げ開始から約200秒で安定した電圧が得られた。このときの電圧は、約1.6Vであった。
次に、放電試験を実施した。一次電池100の放電試験は、市販の充放電測定システム(北斗電工社製、SD8充放電システム)を用い、正極1の有効面積当たりの電流密度で2.0mA/cmを通電し、開回路電圧から電池電圧が0Vに低下するまで測定を行った。一次電池100の放電試験は、25℃の恒温槽内(雰囲気は通常の生活環境下)で筐体7a,7bから露出したセパレータ5の露出部分に電解質溶液を供給しながら測定を行った。放電容量は、共連続体からなる正極1の重量当たりの値(mAh/g)で表した。実施例1における初回の放電曲線を図7に示す。図7に示すように、平均放電電圧は約1.15Vであり、放電容量は約1050mAh/gであることが分かる。
[実施例2]
実施例2では、実施例1の正極1(カーボンナノファイバを含む三次元ネットワーク構造を有する伸縮性共連続体)に触媒を担持させた場合について説明する。以下では、その触媒の代表として酸化マンガン(MnO)を担持させる。なお、Mnを任意の金属に変えることで、任意の酸化物を触媒として担持させることができる。
市販の塩化マンガン(II)4水和物(MnCl・4HO;関東化学製)を蒸留水に溶解し、実施例1の方法で作製した「カーボンナノファイバを含む三次元ネットワーク構造を有する伸縮性共連続体」に含浸させた。次いで、徐々にアンモニア水(28%)をpH7.0になるまで滴下し、中和することで水酸化マンガンを析出させた。析出物は、塩素が残留しないように、蒸留水による洗浄を5回繰り返した。
得られた水酸化マンガン担持カーボンナノファイバをアルゴン雰囲気中500℃で6時間熱処理し、酸化マンガン(MnO)を担持したカーボンナノファイバを作製した。そして、作製した酸化マンガン担持カーボンナノファイバをXRD測定で評価した。XRD測定より、酸化マンガン(MnO,PDF(Powder Diffraction File)No.00-011-079)のピークを観察することができた。共連続体に担持された触媒は、酸化マンガン単相であることを確認した。
一次電池100の作製及び充放電試験方法は、実施例1と同様である。この酸化マンガンを担持した「カーボンナノファイバを含む三次元ネットワーク構造を有する伸縮性共連続体」を正極1に用いて、放電試験を実施した。図7に示すように一次電池100の平均放電電圧は約1.32Vであり、放電容量は約1700mAh/gであった。触媒として酸化マンガン(MnO)を担持していない実施例1よりも平均放電電圧が高く、放電容量も大きな値を示した。
[実施例3]
実施例3では、一次電池100の構成を図2の構成に変更し、実施例2と同様にセパレータ5の露出部分から電解質溶液を供給しながら充放電試験を行った。
実施例3における一次電池100の作製方法は、実施例2と同様である。但し、セパレータ5に電解質8を含有している。具体的には、電解質溶液に30分間浸漬することで電解質であるNaClを担持させ、大気中で1時間自然乾燥して得た電解質含有のセパレータ5としている。
筐体外に露出したセパレータ5の露出部分から水道水を吸わせた後に該露出部分に電解質溶液を供給しながら放電試験を行った。一次電池100の平均放電電圧は約1.25Vであり、放電容量は約1470mAh/gであり、放電電圧と放電容量は共に実施例2の場合よりも多少低下した。
[実施例4]
実施例4では、一次電池100の構成を図3の構成に変更し、実施例2と同様にセパレータ5の露出部分から電解質溶液を供給しながら充放電試験を行った。
実施例4における一次電池100の作製方法は、実施例2と同様である。但し、セパレータ5を積層構造化している。具体的には、電解質溶液に30分間浸漬することで電解質であるNaClを担持させ、大気中で1時間自然乾燥して得た電解質含有のセパレータ5を、互いに対向する2つの電解質非含有のセパレータで挟持させた3層構造化している。
筐体外に露出したセパレータ5の露出部分から水道水を吸わせた後に該露出部分に電解質溶液を供給しながら放電試験を行った。一次電池100の平均放電電圧は約1.30Vであり、放電容量は約1690mAh/gであり、放電電圧と放電容量は共に実施例2の場合と同程度であった。
なお、一次電池100を放電後に土壌中に設置したところ、約1ヶ月で筐体の分解が目視で確認できた。土壌中の微生物によって代謝され分解されたことが示された。
[実施例5〜実施例7]
実施例5〜実施例7では、負極3に用いる金属を、それぞれ市販の金属亜鉛板(厚さ200μm、ニラコ製)(実施例5)、アルミニウム板(厚さ200μm、ニラコ製)(実施例6)、鉄板(厚さ200μm、ニラコ製)(実施例7)とした。それ以外は実施例2と同様の方法で一次電池100を作製し、セパレータ5の露出部分に電解質溶液を供給しながら放電試験を行った。いずれも一次電池100として作動することが確認された。その測定結果を実施例1〜実施例4とあわせて図8に示す。
[比較例1]
参考までに公知の一般的な電池セル構造による放電試験結果を比較例として開示する。比較例1は、セパレータ5の形状を変更し、そのセパレータ5を電解液に浸して予め湿らせた状態で筐体内に入れて密閉する。それ以外は実施例2と同様である。
セパレータ5は、電池用のセルロース系セパレータ(日本高度紙工業製)を20mm×20mmの正方形にカットして用いた。本実施の形態のような筐体外部への露出部分はない。
負極側筐体7bの上に、負極3及びセパレータ5を配置し、この上に正極1と正極集電体2と正極側筐体7aとを順に被せ、2つの筐体7a、7bの周縁の3辺をシーラーを用いて130℃で熱シールした。これに、電解質溶液を注入してセパレータ5を湿らせた後、残りの1辺を熱シールし密閉した。この際、筐体7a,7bの周縁部の一部(約10mm)だけシールをしないことで空気孔を設けた。
このように予め一定量の電解質溶液で湿らせたセパレータを用いて作製した一次電池100は、平均放電電圧は約1.27Vであり、放電容量は約130mAh/gであり、放電電圧と放電容量は共に実施例2よりも低下した。
[比較例2]
比較例2は、セパレータ5の形状を変更し、筐体7a,7bの周縁部の一部(約10mm)だけシールをしないことで空気孔を設けて密閉した後に、電解液を注入する。それ以外は実施例2と同様である。
負極側筐体7bの上に、負極3及びセパレータ5を配置し、この上に正極1と正極集電体2と正極側筐体7aとを順に被せ、2つの筐体7a,7bの周縁の4辺をシーラーを用いて130℃で熱シールした。この際、筐体7a,7bの周縁部の一部(約10mm)だけシールをしないことで空気孔を設けた。
その空気孔からスポイトで十分な量の電解質溶液(3mL)を注入して作製した一次電池100は、平均放電電圧は約0.71Vであり、放電容量は約510mAh/gであり、電圧容量と放電容量は共に実施例2よりも大幅に低下した。
以上より、本実施の形態の負極3にマグネシウム金属を用いた一次電池100は、触媒を担持しなかった場合でも約1000mAh/g以上の放電容量を示し、触媒を担持した場合は平均放電電圧が約1.3V以上、放電容量が約1700mAh/g以上を示すことが確認された。また、マグネシウム以外の金属(例えば、亜鉛、アルミニウム、鉄)についても、電池としては作動することが確認された。
さらに、公知の一般的な電池セル構造とした一次電池(比較例1)の場合は、放電容量が約130mA/gと低かった。本実施の形態に係る一次電池100は電解質溶液が不足することなくセパレータ5の露出部分から随時供給されているが、比較例1のような構成の場合は電解質溶液量が十分ではないためであると考えられる。
また、公知の一般的なその他の電池セル構造とした一次電池(比較例2)の場合は、放電電圧と放電容量は共に実施例2よりも大幅に低下した。負極3及び正極1の両面が電解質溶液に常時触れているので、負極1の腐食が観察され、また、筐体7a,7bの周縁部の一部に設けた空気孔から十分な量の電解質溶液(3mL)を注入したので、正極1のセパレータ側の面および筐体側の面の両面が電解液に覆われてしまい、空気に接する面が実施例2よりも減少することで、放電容量が低下したと考えられる。また、平均電圧の低下については、正極1とセパレータ5と負極3との接触が良好でなかったためであると考えられる。
以上の結果から、本実施の形態に係る一次電池100は、電圧及び放電容量共に優れた性能を有することが示された。
以上に説明したように、本実施の形態によれば、電池筐体からの露出部分で電解質溶液を毛細管現象により吸い上げるセパレータ5を備えるので、使用前の自己放電がなく、使用時に必要な電解質溶液が少量で液漏れの心配がなく、取り扱いが容易で自然発電できる一次電池を提供できる。
また、本実施の形態によれば、電池筐体からの露出部分で水を毛細管現象により吸い上げる電解質含有のセパレータ5を備えるので、使用前の自己放電がなく、使用時に必要な水が少量で液漏れの心配がなく、取り扱いが容易で自然発電できる一次電池を提供できる。
更に、本実施の形態によれば、使用前に電解質溶液を電池筐体内部に含まないので、一次電池100における負極3の腐食等の副反応を抑制でき、容易に取り扱えるようになる。また、本実施の形態によれば、使用時に電解質溶液又は水を吸い上げて放電するので、一次電池100の放電容量を大きくすることができる。
なお、本発明の一次電池100は、本実施の形態で説明した構成に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形及び組み合わせが実施可能であることは明白である。
100…一次電池
1…正極(正電極)
2…正極集電体(正電極)
3…負極(負電極)
4…負極集電体(負電極)
5…セパレータ
6…電池セル
7a…正極側筐体
7b…負極側筐体
8…電解質
9…報知器
200…水分センサ

Claims (5)

  1. 正極及び負極と、
    前記正極と前記負極との間に配置され、電池筐体からの露出部分で水を毛細管現象により吸い上げる電解質含有のセパレータと、
    前記セパレータが水を吸い上げることで生じる前記正極と前記負極との間の導通を水の存在として検知するセンサと、を備え、
    前記セパレータは、
    電解質非含有のセパレータと電解質含有のセパレータと電解質非含有のセパレータとを順に積層したセパレータであることを特徴とする水分センサ。
  2. 前記負極は、
    マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、鉄のうちいずれかの金属、又は前記金属を主成分とする合金であることを特徴とする請求項1に記載の水分センサ。
  3. 前記正極を構成する材料は、
    三次元ネットワーク構造を有する伸縮性共連続体の構造を備えることを特徴とする請求項1に記載の水分センサ。
  4. 前記セパレータの露出部分は、
    前記正極の正極集電体と前記負極の負極集電体の各一部が前記電池筐体からともに露出する側とは反対側から露出していることを特徴とする請求項1に記載の水分センサ。
  5. 前記正極と前記負極と前記セパレータとを内部に配置し、前記内部への空気の取り込み口が設けられた電池筐体を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の水分センサ。
JP2018551644A 2016-11-16 2017-11-14 水分センサ Active JP6830109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222906 2016-11-16
JP2016222906 2016-11-16
PCT/JP2017/040935 WO2018092773A1 (ja) 2016-11-16 2017-11-14 一次電池及び水分センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018092773A1 JPWO2018092773A1 (ja) 2019-06-27
JP6830109B2 true JP6830109B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=62145553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551644A Active JP6830109B2 (ja) 2016-11-16 2017-11-14 水分センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11374219B2 (ja)
EP (1) EP3544100B1 (ja)
JP (1) JP6830109B2 (ja)
CN (1) CN109845006B (ja)
WO (1) WO2018092773A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220121358A (ko) 2021-02-25 2022-09-01 중앙대학교 산학협력단 피부 땀을 이용한 자가발전 장치 및 이를 이용한 센서 유닛

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10531977B2 (en) 2014-04-17 2020-01-14 Coloplast A/S Thermoresponsive skin barrier appliances
JP7462558B2 (ja) 2017-12-22 2024-04-05 コロプラスト アクティーゼルスカブ 角度的漏出検出を用いるオストミーシステム及びモニタデバイス
EP3727219B1 (en) 2017-12-22 2023-08-09 Coloplast A/S Moisture detecting base plate for an ostomy appliance and a system for determining moisture propagation in a base plate and/or a sensor assembly part
RU2020120424A (ru) 2017-12-22 2022-01-25 Колопласт А/С Приспособление для стомы с точками выборочного измерения и связанные способы
US11628084B2 (en) 2017-12-22 2023-04-18 Coloplast A/S Sensor assembly part and a base plate for a medical appliance and a device for connecting to a base plate or a sensor assembly part
US10500084B2 (en) 2017-12-22 2019-12-10 Coloplast A/S Accessory devices of an ostomy system, and related methods for communicating leakage state
US10849781B2 (en) 2017-12-22 2020-12-01 Coloplast A/S Base plate for an ostomy appliance
WO2019120458A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Coloplast A/S Base plate for an ostomy appliance, a monitor device and a system for an ostomy appliance
US11590015B2 (en) 2017-12-22 2023-02-28 Coloplast A/S Sensor assembly part and a base plate for a medical appliance and a method for manufacturing a sensor assembly part and a base plate
US11612508B2 (en) 2017-12-22 2023-03-28 Coloplast A/S Sensor assembly part for a medical appliance and a method for manufacturing a sensor assembly part
US10799385B2 (en) 2017-12-22 2020-10-13 Coloplast A/S Ostomy appliance with layered base plate
US11622719B2 (en) 2017-12-22 2023-04-11 Coloplast A/S Sensor assembly part, base plate and monitor device of a medical system and associated method
EP3727243B1 (en) 2017-12-22 2023-07-12 Coloplast A/S Base plate and sensor assembly of an ostomy system having a leakage sensor
EP3727242B1 (en) 2017-12-22 2022-03-09 Coloplast A/S Monitor device of an ostomy system having a connector for coupling to both a base plate and an accessory device
WO2019120431A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Coloplast A/S Tools and methods for cutting holes in an ostomy appliance
US11559423B2 (en) 2017-12-22 2023-01-24 Coloplast A/S Medical appliance system, monitor device, and method of monitoring a medical appliance
EP4074291A1 (en) 2017-12-22 2022-10-19 Coloplast A/S Base plate for an ostomy appliance
EP3729453A1 (en) 2017-12-22 2020-10-28 Coloplast A/S Calibration methods for ostomy appliance tools
EP3727227B1 (en) * 2017-12-22 2023-06-07 Coloplast A/S Base plate for an ostomy appliance and a sensor assembly part for a base plate and a method for manufacturing a base plate and sensor assembly part
WO2019120429A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Coloplast A/S Data collection schemes for an ostomy appliance and related methods
US11654043B2 (en) 2017-12-22 2023-05-23 Coloplast A/S Sensor assembly part and a base plate for a medical appliance and a method for manufacturing a base plate or a sensor assembly part
JP7348184B2 (ja) 2017-12-22 2023-09-20 コロプラスト アクティーゼルスカブ オストミーベースプレート及びセンサ組立体部分のためのヒンジを有する結合部
JP7282781B2 (ja) 2017-12-22 2023-05-29 コロプラスト アクティーゼルスカブ 角度範囲漏出検出機能を備えるオストミー装具
US12064369B2 (en) 2017-12-22 2024-08-20 Coloplast A/S Processing schemes for an ostomy system, monitor device for an ostomy appliance and related methods
US12029582B2 (en) 2018-02-20 2024-07-09 Coloplast A/S Accessory devices of a medical system, and related methods for changing a medical appliance based on future operating state
US11931285B2 (en) 2018-02-20 2024-03-19 Coloplast A/S Sensor assembly part and a base plate for a medical appliance and a device for connecting to a base plate and/or a sensor assembly part
DK3764961T3 (da) 2018-03-15 2024-04-22 Coloplast As Apparat og fremgangsmåder til at navigere en bruger af et stomiapparat til et omklædningsrum
NO346810B1 (en) * 2018-06-12 2023-01-16 Fyster As A moisture detector and a method for making a moisture detector
IT201800009252A1 (it) * 2018-10-08 2020-04-08 Bluethink Spa Cella a combustibile smaltibile ad alta temperatura e apparato comprendente detta cella
KR20210110805A (ko) 2018-12-20 2021-09-09 컬러플라스트 에이/에스 이미지 데이터 변환을 이용한 장루ㆍ요루 상태 분류, 장치 및 관련 방법
US11612512B2 (en) * 2019-01-31 2023-03-28 Coloplast A/S Moisture detecting base plate for an ostomy appliance and a system for determining moisture propagation in a base plate and/or a sensor assembly part
JP7437845B2 (ja) * 2020-03-26 2024-02-26 藤倉コンポジット株式会社 液検知センサ
JP7437846B2 (ja) * 2020-03-26 2024-02-26 藤倉コンポジット株式会社 液検知センサ
CN115280583A (zh) * 2020-04-15 2022-11-01 藤仓复合材料科技株式会社 液体检测传感器
JP2023176047A (ja) * 2020-10-23 2023-12-13 トライポッド・デザイン株式会社 発電素子及びセンサ
US20240201000A1 (en) * 2021-05-26 2024-06-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Flood Sensor and Notification System
JP7181660B1 (ja) 2022-07-18 2022-12-01 東友株式会社 電池装置
JP7142402B1 (ja) 2022-07-18 2022-09-27 東友株式会社 電池用筐体及びそれを備えた電池装置
WO2024203550A1 (ja) * 2023-03-29 2024-10-03 日本ゼオン株式会社 災害検知システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634664U (ja) * 1986-06-26 1988-01-13
DE4305560A1 (de) * 1993-02-24 1994-08-25 Varta Batterie Gasdicht verschlossener Nickel/Hydrid-Akkumulator
JP2951173B2 (ja) * 1993-10-29 1999-09-20 興亜石油株式会社 空気電池
JPH09183400A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 投下着水式海難救助用ゴムボート
WO2001039294A2 (en) * 1999-11-23 2001-05-31 Moltech Corporation Methods of preparing electrochemical cells
GB2374419B (en) * 2001-03-09 2004-12-29 Zellweger Analytics Ltd Electrochemical gas sensor
EP1244168A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-25 Francois Sugnaux Mesoporous network electrode for electrochemical cell
KR100399788B1 (ko) * 2001-08-17 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 졸 형태의 고분자 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
JP4233260B2 (ja) 2002-03-06 2009-03-04 学校法人桐蔭学園 光発電体シート、それを用いた太陽光発電用ユニット及び発電装置
KR100467705B1 (ko) * 2002-11-02 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 무기 보호막을 갖는 세퍼레이타 및 이를 채용한 리튬 전지
JP4317099B2 (ja) * 2004-08-12 2009-08-19 日本電信電話株式会社 漏水センサーおよび漏水検出システム
KR100690015B1 (ko) 2004-11-09 2007-03-08 주식회사 엘지생활건강 개방형 박막 전지
US7799466B2 (en) * 2005-12-16 2010-09-21 Hirate Energy Technology Corporation Ltd. Lead acid battery having lightly gelled electrolyte
TW200810206A (en) 2006-04-03 2008-02-16 Tsc Co Ltd Alloy for water electric power generation, water electric power generator using the alloy, and water electric power generation method
FI121611B (fi) * 2007-02-06 2011-01-31 Enfucell Oy Ohutparisto ja menetelmä ohutpariston valmistamiseksi
JP5406486B2 (ja) 2008-09-16 2014-02-05 有限会社環境科学研究所 金属燃料電池
US20100203394A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 In Tae Bae Thin metal-air batteries
EP2410321B1 (de) * 2010-07-15 2017-03-08 Hach Lange GmbH Wasseranalyse-Sensorelektrode
WO2012037171A2 (en) * 2010-09-13 2012-03-22 The Regents Of The University Of California Ionic gel electrolyte, energy storage devices, and methods of manufacture thereof
JP5906698B2 (ja) * 2011-12-01 2016-04-20 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
JP2014196919A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 タツタ電線株式会社 液体検知センサー
JP5451923B1 (ja) * 2013-04-10 2014-03-26 三嶋電子株式会社 水電池
JP5438865B1 (ja) 2013-07-31 2014-03-12 株式会社ギャラキシー 電池のセパレータ
JP2015201436A (ja) 2014-04-02 2015-11-12 大森 弘一郎 マグネシウムカード電池。
JP2015197392A (ja) 2014-04-02 2015-11-09 ホシデン株式会社 電源を兼ね備えた液体有無検出機器及びそれを備えた空気改良機器
KR101671108B1 (ko) * 2015-04-23 2016-10-31 울산대학교 산학협력단 산화아연을 함유하는 음극활물질 및 이를 사용한 아연공기 이차전지

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220121358A (ko) 2021-02-25 2022-09-01 중앙대학교 산학협력단 피부 땀을 이용한 자가발전 장치 및 이를 이용한 센서 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
EP3544100A1 (en) 2019-09-25
WO2018092773A1 (ja) 2018-05-24
US20200395610A1 (en) 2020-12-17
JPWO2018092773A1 (ja) 2019-06-27
US11374219B2 (en) 2022-06-28
CN109845006A (zh) 2019-06-04
EP3544100A4 (en) 2020-08-12
CN109845006B (zh) 2022-03-11
EP3544100B1 (en) 2022-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830109B2 (ja) 水分センサ
JP6070671B2 (ja) 空気電池
JP7025644B2 (ja) 金属空気電池及び空気極製造方法
JP5202767B2 (ja) 金属酸素電池
JP6711915B2 (ja) 電池およびその正極の製造方法
JP7008630B2 (ja) 空気電池およびパッチ
WO2019177025A1 (ja) シート状電池、および、パッチ
CN106471649B (zh) 二次电化学电池和充电方法
CN104137325A (zh) 金属氧电池
JP7251956B2 (ja) シート状空気電池、その製造方法およびパッチ
WO2017187888A1 (ja) リチウム空気電池の負極複合体構造
JP7017354B2 (ja) シート状空気電池およびパッチ
JP6454824B1 (ja) シート状空気電池およびパッチ
JP7068585B2 (ja) バイポーラ型金属空気電池、空気極製造方法、及び、集電体製造方法
US11888141B2 (en) Air battery and detection device
WO2020017459A1 (ja) 電池ロールおよびその製造方法
JP6905443B2 (ja) デバイス
WO2023233522A1 (ja) マグネシウム空気電池およびその製造方法
WO2024150394A1 (ja) マグネシウム空気電池およびその製造方法
JP2019067754A (ja) シート状空気電池およびパッチ
WO2023140225A1 (ja) 電池およびパッチ
JP7406545B2 (ja) シート状電池およびその製造方法
JP2019067618A (ja) 空気電池の封入体、デバイスの封入体
WO2024203516A1 (ja) 電池
US10651445B2 (en) Electrode with cellulose acetate separator system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150