JP6822400B2 - 送信装置、受信装置、および通信システム、ならびに、信号送信方法、信号受信方法、および通信方法 - Google Patents

送信装置、受信装置、および通信システム、ならびに、信号送信方法、信号受信方法、および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6822400B2
JP6822400B2 JP2017524818A JP2017524818A JP6822400B2 JP 6822400 B2 JP6822400 B2 JP 6822400B2 JP 2017524818 A JP2017524818 A JP 2017524818A JP 2017524818 A JP2017524818 A JP 2017524818A JP 6822400 B2 JP6822400 B2 JP 6822400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
blanking
circuit
differential
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017524818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016203987A1 (ja
Inventor
高橋 宏雄
宏雄 高橋
松本 英之
英之 松本
宏暁 林
宏暁 林
直弘 越坂
直弘 越坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2016203987A1 publication Critical patent/JPWO2016203987A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6822400B2 publication Critical patent/JP6822400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0016Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors
    • H04L7/002Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors correction by interpolation
    • H04L7/0025Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors correction by interpolation interpolation of clock signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0016Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors
    • H04L7/002Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors correction by interpolation
    • H04L7/0029Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors correction by interpolation interpolation of received data signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/06Speed or phase control by synchronisation signals the synchronisation signals differing from the information signals in amplitude, polarity or frequency or length
    • H04L7/065Speed or phase control by synchronisation signals the synchronisation signals differing from the information signals in amplitude, polarity or frequency or length and superimposed by modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

本開示は、データ信号とクロック信号との伝送に適用される送信装置、受信装置、および通信システム、ならびに、信号送信方法、信号受信方法、および通信方法に関する。
近年、スマートフォンなどの携帯デバイスやカメラデバイスなどでは、扱う画像データの大容量化が進み、デバイス内または異なるデバイス間でのデータ伝送に高速化、かつ低消費電力化が求められている。このような要求に応えるため、携帯デバイスやカメラデバイス向けの接続インタフェースとして、MIPI(Mobile Industry Processor Interface)アライアンスが策定したC−PHY規格やD−PHY規格といった高速インタフェース規格の標準化が進められている。C−PHY規格やD−PHY規格は、通信プロトコルの物理層(physical layer:PHY)のインタフェース規格である。また、C−PHY規格やD−PHY規格の上位プロトコル・レイヤとして、携帯デバイスのディスプレイ向けのDSI(Display Serial Interface)や、カメラデバイス向けのCSI(Camera Serial Interface)が存在する。特許文献1には、D−PHY規格の信号伝送の安定化を図る技術が提案されている。
特表2014−522204号公報
上記したC−PHY規格やD−PHY規格では、実質的なデータ信号の伝送には高速(High Speed:HS)差動信号を用いている。また、クロック信号およびデータ信号のブランキング期間には低電力(Low Power:LP)信号を用いている。HS差動信号とLP信号は共通の伝送路で伝送される。例えばD−PHY規格では、クロック信号を伝送する1つの伝送路(クロックレーン)と、データ信号を伝送する1または複数の伝送路(データレーン)とが存在する。クロックレーンとデータレーンとのそれぞれにおける信号の伝送期間には、HS差動信号で伝送を行う期間とLP信号で伝送を行う期間とが存在する。クロックレーンとデータレーンとのそれぞれにおいて、HS差動信号とLP信号とが共通の伝送路で伝送される。しかしながら、LP信号は、差動信号ではなくシングルエンド信号であり、また、信号伝送に必要とされる電圧値がHS差動信号とは異なっている。このため、HS差動信号とLP信号とのそれぞれを送受信するための回路が別々に必要とされる。
データ伝送時の低消費電力化を図ることができるようにした送信装置、受信装置、および通信システム、ならびに、信号送信方法、信号受信方法、および通信方法を提供することが望ましい。
本開示の一実施の形態に係る送信装置は、クロック信号をクロック信号線に出力するクロック信号送信回路と、データ信号をデータ信号線に出力するデータ信号送信回路と、データ信号のブランキング期間に同期して、ブランキング期間内において、クロック信号送信回路からクロック信号線に、クロック信号に代えて第1の所定のブランキング信号と第1の所定のブランキング信号とは異なる第2の所定のブランキング信号とが出力されるよう、クロック信号送信回路を制御するブランキング制御部とを備え、クロック信号送信回路は、クロック信号として差動のクロック信号をクロック信号線に出力する差動クロック信号送信回路であり、データ信号送信回路は、データ信号として差動のデータ信号をデータ信号線に出力する差動データ信号送信回路であり、ブランキング制御部は、データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して、差動クロック信号送信回路からクロック信号線に、第1の所定のブランキング信号として、所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値が連続する差動ブランキング信号が出力されるよう、差動クロック信号送信回路を制御するものである。
本開示の一実施の形態に係る受信装置は、データ信号をデータ信号線を介して受信するデータ信号受信回路と、クロック信号をクロック信号線を介して受信すると共に、データ信号のブランキング期間に同期してブランキング期間内に出力された、第1の所定のブランキング信号と第1の所定のブランキング信号とは異なる第2の所定のブランキング信号とを、クロック信号線を介して受信するクロック信号受信回路とを備え、データ信号受信回路は、データ信号として差動のデータ信号をデータ信号線を介して受信する差動データ信号受信回路であり、クロック信号受信回路は、クロック信号として差動のクロック信号を受信すると共に、第1の所定のブランキング信号としてデータ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値が連続するように出力された差動ブランキング信号を受信する差動クロック信号受信回路であるものである。
本開示の一実施の形態に係る通信システムは、クロック信号をクロック信号線に出力し、データ信号をデータ信号線に出力し、データ信号のブランキング期間に同期して、ブランキング期間内にクロック信号に代えて、第1の所定のブランキング信号と第1の所定のブランキング信号とは異なる第2の所定のブランキング信号とをクロック信号線に出力する送信装置と、データ信号をデータ信号線を介して受信し、クロック信号と第1の所定のブランキング信号と第2の所定のブランキング信号とをクロック信号線を介して受信する受信装置とを備え、送信装置は、第1のシングルエンド信号を出力する第1のシングルエンド信号送信回路と、クロック信号線にクロック信号と第1のシングルエンド信号とのいずれか一方の信号出力がなされるよう、信号を切り替える第1の送信切り替え回路と、第2のシングルエンド信号を出力する第2のシングルエンド送信回路と、データ信号線にデータ信号と第2のシングルエンド信号とのいずれか一方の信号出力がなされるよう、信号を切り替える第2の送信切り替え回路とを有し、受信装置は、第1のシングルエンド信号をクロック信号線を介して受信する第1のシングルエンド信号受信回路と、第1のシングルエンド信号を受信するか否かを切り替える第1の受信切り替え回路と、第2のシングルエンド信号をデータ信号線を介して受信する第2のシングルエンド信号受信回路と、第2のシングルエンド信号を受信するか否かを切り替える第2の受信切り替え回路とを有するものである。
本開示の一実施の形態に係る信号送信方法は、差動のクロック信号をクロック信号線に出力することと、差動のデータ信号をデータ信号線に出力することと、データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して、ブランキング期間内において、クロック信号線に、クロック信号に代えて第1の所定のブランキング信号として、所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値が連続する差動ブランキング信号を出力することと、第1の所定のブランキング信号が出力された後、ブランキング期間内において、第1の所定のブランキング信号とは異なる第2の所定のブランキング信号をクロック信号線に出力することとを含むものである。
本開示の一実施の形態に係る信号受信方法は、差動のデータ信号をデータ信号線を介して受信することと、差動のクロック信号をクロック信号線を介して受信することと、データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して、ブランキング期間内に所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値が連続するように出力された、第1の所定のブランキング信号としての差動ブランキング信号を、クロック信号線を介して受信することと、第1の所定のブランキング信号が出力された後、ブランキング期間内において出力された、第1の所定のブランキング信号とは異なる第2の所定のブランキング信号をクロック信号線を介して受信することとを含むものである。
本開示の一実施の形態に係る通信方法は、差動のクロック信号をクロック信号線に出力することと、差動のデータ信号をデータ信号線に出力することと、データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して、ブランキング期間内において、クロック信号線に、クロック信号に代えて第1の所定のブランキング信号として、所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値が連続する差動ブランキング信号を出力することと、第1の所定のブランキング信号が出力された後、ブランキング期間内において、第1の所定のブランキング信号とは異なる第2の所定のブランキング信号をクロック信号線に出力することと、データ信号をデータ信号線を介して受信することと、クロック信号と、第1の所定のブランキング信号と、第2の所定のブランキング信号とをクロック信号線を介して受信することとを含むものである。
本開示の一実施の形態に係る送信装置もしくは通信システム、または、信号送信方法もしくは通信方法では、データ信号のブランキング期間に同期して、クロック信号線に、クロック信号に代えて所定のブランキング信号が出力される。
本開示の一実施の形態に係る受信装置もしくは通信システム、または、信号受信方法もしくは通信方法では、クロック信号線を介して、クロック信号と、データ信号のブランキング期間に同期して出力された所定のブランキング信号とが受信される。
本開示の一実施の形態に係る送信装置もしくは通信システム、または、信号送信方法もしくは通信方法によれば、データ信号のブランキング期間に同期して、クロック信号線に、クロック信号に代えて所定のブランキング信号を出力するようにしたので、データ伝送時の低消費電力化を図ることができる。
本開示の一実施の形態に係る受信装置もしくは通信システム、または、信号受信方法もしくは通信方法によれば、クロック信号線を介して、クロック信号と、データ信号のブランキング期間に同期して出力された所定のブランキング信号とを受信するようにしたので、データ伝送時の低消費電力化を図ることができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
データ信号とクロック信号とを伝送する通信システムの概要を示すブロック図である。 図1に示した通信システムを実現する比較例に係る通信システムの一構成例を示すブロック図である。 図2に示した通信システムの具体的な回路構成例を示す回路図である。 図2に示した通信システムにおいてクロックレーンとデータレーンとに伝送されるそれぞれの信号波形の一例を示す説明図である。 本開示の第1の実施の形態に係る通信システムの概要を示すブロック図である。 図5に示した通信システムの具体的な回路構成例を示す回路図である。 図5に示した通信システムにおいてクロックレーンとデータレーンとに伝送されるそれぞれの信号波形の一例を示す説明図である。 差動信号についての説明図である。 第2の実施の形態に係る通信システムの具体的な回路構成例を示す回路図である。 図9に示した通信システムにおいてクロックレーンとデータレーンとに伝送されるそれぞれの信号波形の一例を示す説明図である。 第2の実施の形態の第1の変形例に係る通信システムにおいてクロックレーンとデータレーンとに伝送されるそれぞれの信号波形の一例を示す説明図である。 第2の実施の形態の第2の変形例に係る通信システムにおいてクロックレーンとデータレーンとに伝送されるそれぞれの信号波形の一例を示す説明図である。 第2の実施の形態の第3の変形例に係る通信システムにおいてクロックレーンとデータレーンとに伝送されるそれぞれの信号波形の一例を示す説明図である。 第2の実施の形態の第4の変形例に係る通信システムにおいてクロックレーンとデータレーンとに伝送されるそれぞれの信号波形の一例を示す説明図である。 第2の実施の形態の第5の変形例に係る通信システムにおいてクロックレーンとデータレーンとに伝送されるそれぞれの信号波形の一例を示す説明図である。 第3の実施の形態に係る通信システムの概要を示すブロック図である。 図16に示した通信システムの具体的な適用例を示すブロック図である。 図17に示した適用例におけるデータ送信処理の一例を示す流れ図である。 第4の実施の形態に係る通信システムの概要を示すブロック図である。 第4の実施の形態に係る通信システムにおいてクロックレーンとデータレーンとに伝送されるそれぞれの信号波形の第1の例を示す説明図である。 第4の実施の形態に係る通信システムにおいてクロックレーンとデータレーンとに伝送されるそれぞれの信号波形の第2の例を示す説明図である。 各実施の形態に係る通信システムが適用されるスマートフォンの外観構成の一例を表す斜視図である。 各実施の形態に係る通信システムが適用されたアプリケーションプロセッサの一構成例を表すブロック図である。 各実施の形態に係る通信システムが適用されたイメージセンサの一構成例を表すブロック図である。 各実施の形態に係る通信システムが適用される車載用カメラの設置例の一例を示す説明図である。 車載用カメラに各実施の形態の通信システムを適用した一構成例を示すブロック図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
0.LP信号およびHS差動信号を用いる通信システム(比較例)(図1〜図4)
1.第1の実施の形態(HS差動信号のみを用いる通信システムの第1の例)(図5〜図7)
2.第2の実施の形態(HS差動信号のみを用いる通信システムの第2の例)
2.1 構成および動作(図9〜図10)
2.2 変形例(図11〜図15)
3.第3の実施の形態(2つの通信モードを切り替え可能な通信システム)(図16〜図18)
4.第4の実施の形態(終端制御を省略した通信システム)(図19〜図21)
5.適用例
5.1 第1の適用例(図22〜図24)
5.2 第2の適用例(図25〜図26)
6.その他の実施の形態
<0.LP信号およびHS差動信号を用いる通信システム>
本実施の形態に係る通信システムを説明する前に、まず、比較例として、LP信号およびHS差動信号を用いる通信システムの概要を説明する。
図1は、例えばC−PHY規格やD−PHY規格の通信インタフェースに対応した通信システムの概要を示している。図1に示した通信システムは、送信部TXと、受信部RXとを備えている。また、この通信システムは、送信部TXと受信部RXとに跨がって、クロック信号を伝送するクロックレーンCLと、例えば画像データ等のデータ信号を伝送するデータレーンDLとを備えている。なお、図1では、データレーンDLとして、4つのデータレーンDL1,DL2,DL3,DL4を有した例を示しているが、データレーンDLの数はこれに限らず、例えば1つのデータレーンDL1のみであってもよい。
送信部TXは、送信デジタル回路TX−DIGITALと、送信アナログ回路TX−ANALOGとを有している。送信デジタル回路TX−DIGITALと送信アナログ回路TX−ANALOGとの間では、例えば16ビットや8ビットのパラレル信号が伝送される。
受信部RXは、受信デジタル回路RX−DIGITALと、受信アナログ回路RX−ANALOGとを有している。データレーンDL1,DL2,DL3,DL4において、受信アナログ回路RX−ANALOGと受信デジタル回路RX−DIGITALとの間では、例えば16ビットや8ビットのパラレル信号が伝送される。クロックレーンCLにおいて、受信アナログ回路RX−ANALOGと受信デジタル回路RX−DIGITALとの間では、例えば2ビットのシリアル信号が伝送される。
クロックレーンCLにおいて、送信アナログ回路TX−ANALOGと受信アナログ回路RX−ANALOGとの間は、差動のクロック信号を伝送するクロック信号線30で接続されている。データレーンDL1,DL2,DL3,DL4において、送信アナログ回路TX−ANALOGと受信アナログ回路RX−ANALOGとの間は、差動のデータ信号を伝送するデータ信号線31,32,33,34で接続されている。クロック信号線30とデータ信号線31,32,33,34とはそれぞれ、差動信号を伝送する一対のポジティブ信号線Dpとネガティブ信号線Dnとを有している。クロック信号線30とデータ信号線31,32,33,34とにはそれぞれ、例えば2ビットのシリアル信号が伝送される。
図2は、図1に示した通信システムを実現する、比較例に係る通信システムの一構成例を示している。なお、図2では、図1におけるデータレーンDLとして、1つのデータレーンDL1のみを示すが、他のデータレーンDL2,DL3,DL4についても略同様の構成であってもよい、
この比較例に係る通信システムは、図1の送信部TXに相当する送信部101と、図1の受信部RXに相当する受信部102とを備えている。
クロックレーンCLにおいて、送信部101は、HS差動信号の処理を行うCL−HS回路111と、LP信号の処理を行うCL−LP回路112とを有している。データレーンDL1において、送信部101は、HS差動信号の処理を行うDL−HS回路113と、LP信号の処理を行うDL−LP回路114とを有している。
クロックレーンCLにおいて、受信部102は、HS差動信号の処理を行うCL−HS回路121と、LP信号の処理を行うCL−LP回路122とを有している。データレーンDL1において、受信部102は、HS差動信号の処理を行うDL−HS回路123と、LP信号の処理を行うDL−LP回路124とを有している。
図3は、図2に示した比較例に係る通信システムの具体的な回路構成例を示している。また、図4は、図2に示した比較例に係る通信システムにおいてクロックレーンCLとデータレーンDL1とに伝送されるそれぞれの信号波形の一例を示している。
図4に示したように、この比較例に係る通信システムでは、クロックレーンCLにおいて、送信部101からクロック信号線30に出力される信号のステータスは、HS差動信号で伝送する状態となるHPS(High Speed State)の期間と、LP信号で伝送する状態となるLPS(Low Power State)の期間とが存在する。実質的なクロック信号は、HPSの期間にHS差動信号で出力される。
同様に、データレーンDL1において、送信部101からデータ信号線31に出力される信号のステータスは、HS差動信号で伝送する状態となるHPSの期間と、LP信号で伝送する状態となるLPSの期間とが存在する。実質的なデータ信号は、HPSの期間にHS差動信号で出力される。なお、図4において、実質的なデータ信号の部分をHSTと記す。また、HPSの期間には、TRAIL期間THS-TRAILやSYNC(同期)期間THS-SYNC等が含まれる。実質的なデータ信号の部分を含まないブランキング期間は、LPSの期間に含まれる。実質的なデータ信号は、例えばByte単位で出力される。
図3に示したように、この通信システムは、送信部101内の各回路部にクロック信号を供給する水晶発振器(XTAL)82およびPLL回路81と、受信部102内の各回路部にクロック信号を供給する水晶発振器(XTAL)83とを有している。
CL−HS回路111は、HSステートマシン(HS FSM)51と、セレクタ52と、パラレル/シリアル(PS)変換回路53と、クロック分周器(DIV)54と、HSドライバ(HS DRV)55とを有している。セレクタ52は、Toggle信号と、値0の信号(ALL0)と、値1の信号(ALL1)とを選択的に出力する。Toggle信号は、例えば8ビットのクロック信号(1010_1010)である。
CL−LP回路112は、LPステートマシン(LP FSM)41と、LPエンコーダ(LP ENC)42と、LPドライバ(LP DRV)43とを有している。LPステートマシン41には、クロックレーン制御信号が入力される。
DL−HS回路113は、HSステートマシン(HS FSM)71と、セレクタ72と、パラレル/シリアル(PS)変換回路73と、HSドライバ(HS DRV)74とを有している。HSステートマシン71からは、データ送信準備完了信号TxReadyHSが出力される。セレクタ72は、送信データTxDataHSと、同期コード信号SYNCと、値0の信号(ALL0)と、値1の信号(ALL1)とを選択的に出力する。
DL−LP回路114は、LPステートマシン(LP FSM)61と、LPエンコーダ(LP ENC)62と、LPドライバ(LP DRV)63とを有している。LPステートマシン61には、データ送信要求信号TxRequestHSが入力される。
なお、送信部101において、LPドライバ43と、HSドライバ55と、LPドライバ63と、HSドライバ74は、図1における送信アナログ回路TX−ANALOGに相当する。
CL−HS回路121は、クロック信号終端回路としての終端回路(TERM)56と、HSレシーバ(HS RCV)57と、クロック分周器(DIV)58とを有している。終端回路56は、終端抵抗を有している。
CL−LP回路122は、LPレシーバ(LP RCV)44と、LPデコーダ(LP DEC)45と、LPステートマシン(LP FSM)46とを有している。LPステートマシン46は、クロックレーンCLのステータス信号を出力する。
DL−HS回路123は、データ信号終端回路としての終端回路(TERM)75と、HSレシーバ(HS RCV)76と、クロック分周器(DIV)77と、ワードアライン補正回路(ALN)78とを有している。終端回路75は、終端抵抗を有している。ワードアライン補正回路(ALN)78は、受信同期信号RxSyncHSと、受信有効信号RxValidHSと、受信データRxDataHSとを出力する。
DL−LP回路124は、LPレシーバ(LP RCV)64、LPデコーダ(LP DEC)65、LPステートマシン(LP FSM)66とを有している。LPステートマシン66は、受信アクティブ信号RxActiveHSを出力する。
なお、受信部102において、主として、LPレシーバ44と、終端回路56と、HSレシーバ57と、LPレシーバ64と、終端回路75と、HSレシーバ76とが、図1における受信アナログ回路RX−ANALOGに相当する。
<1.第1の実施の形態>
次に、本開示の第1の実施の形態について説明する。以下では、上記比較例と略同様の構成および作用を有する部分については、適宜説明を省略する。
図5は、図1に示した通信システムを実現する、本開示の第1の実施の形態に係る通信システムの概要を示している。図6は、図5に示した通信システムの具体的な回路構成例を示している。また、図7は、図5に示した通信システムにおいてクロックレーンCLとデータレーンDL1とに伝送されるそれぞれの信号波形の一例を示している。なお、図5ないし図7では、図1におけるデータレーンDLとして、1つのデータレーンDL1のみを示すが、他のデータレーンDL2,DL3,DL4についても略同様の構成であってもよい。
本実施の形態に係る通信システムは、図1の送信部TXに相当する送信部1(送信装置)と、図1の受信部RXに相当する受信部2(受信装置)とを備えている。
図7に示したように、本実施の形態に係る通信システムでは、クロックレーンCLにおいて、送信部1からクロック信号線30に出力される信号は、ブランキング期間も含めてすべてHS差動信号のみとなっている。後述するように、クロックレーンCLにおいて、ブランキング期間には、送信部1からクロック信号線30に、所定のブランキング信号として、所定の第1の信号値(例えばHS−0)の差動ブランキング信号と、所定の第1の信号値とは異なる所定の第2の信号値(例えばHS−1)の差動信号とが出力される。
なお、HS−0は値0(差動0(Differential-0))となる差動信号、HS−1は値1(差動1(Differential-1))となる差動信号を示す。より具体的には、図8に示したように、HS−0の信号は、差動信号の伝送線におけるポジティブ信号線Dpの電圧レベルがLowとなり、ネガティブ信号線Dnの電圧レベルがHighとなる差動信号のことを言う。また、HS−1の信号は、差動信号の伝送線におけるポジティブ信号線Dpの電圧レベルがHighとなり、ネガティブ信号線Dnの電圧レベルがLowとなる差動信号のことを言う。
同様に、データレーンDL1において、送信部1からデータ信号線31に出力される信号は、ブランキング期間も含めてすべてHS差動信号のみとなっている。
なお、図7において、実質的なデータ信号の部分をHSTと記す。実質的なデータ信号の前後の期間にはSYNC(同期)期間THS-SYNCとTRAIL期間THS-TRAILとが含まれていてもよい。データレーンDL1において、ブランキング期間には、送信部1からデータ信号線31に、所定のデータブランキング信号として、任意の差動信号(例えばHS−0またはHS−1)をブランキング期間の全体に亘って出力してもよい。
図6に示したように、本実施の形態に係る通信システムは、送信部1内の各回路部にクロック信号を供給する水晶発振器(XTAL)82およびPLL回路81と、受信部2内の各回路部にクロック信号を供給する水晶発振器(XTAL)83およびPLL回路84とを有している。
クロックレーンCLにおいて、送信部1は、HS差動信号の処理を行うCL−HS回路11を有している。データレーンDL1において、送信部1は、HS差動信号の処理を行うDL−HS回路13を有している。
CL−HS回路11は、差動のクロック信号を含むHS差動信号をクロック信号線30に出力する差動クロック信号送信回路であってもよい。DL−HS回路13は、差動のデータ信号をデータ信号線31に出力する差動データ信号送信回路であってもよい。
本実施の形態における送信部1には、上記比較例におけるLP信号の処理を行うCL−LP回路112およびDL−LP回路114に相当する回路は含まれていなくともよい。
CL−HS回路11は、図6に示したように、図3におけるCL−HS回路111と略同様の回路を有していてもよい。すなわち、CL−HS回路11は、HSステートマシン(HS FSM)51と、セレクタ52と、パラレル/シリアル(PS)変換回路53と、クロック分周器(DIV)54と、HSドライバ(HS DRV)55とを有していてもよい。セレクタ52は、Toggle信号と、所定の第1の信号値(HS−0)となる値0の信号(ALL0)と、所定の第2の信号値(HS−1)となる値1の信号(ALL1)とを選択的に出力する。Toggle信号は、例えば8ビットのクロック信号(1010_1010)である。本実施の形態では、クロックレーン制御信号とデータ送信要求信号TxRequestHSとが、HSステートマシン51に入力される。
DL−HS回路13は、図6に示したように、図3におけるDL−HS回路113と略同様の回路を有していてもよい。すなわち、DL−HS回路13は、HSステートマシン(HS FSM)71と、セレクタ72と、パラレル/シリアル(PS)変換回路73と、HSドライバ(HS DRV)74とを有していてもよい。HSステートマシン71からは、データ送信準備完了信号TxReadyHSが出力される。セレクタ72は、送信データTxDataHSと、同期コード信号SYNCと、所定の第1の信号値(HS−0)となる値0の信号(ALL0)と、所定の第2の信号値(HS−1)となる値1の信号(ALL1)とを選択的に出力する。
送信部1は、ブランキング制御部20を有している。図6に示したように、ブランキング制御部20は、HSステートマシン51とHSステートマシン71とを有していてもよい。
ブランキング制御部20は、データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して、DL−HS回路13からデータ信号線31に、データ信号に代えて、所定のデータブランキング信号が出力されるよう、DL−HS回路13を制御する。また、ブランキング制御部20は、データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して、CL−HS回路11からクロック信号線30に、クロック信号に代えて所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値(例えばHS−0)が連続する差動ブランキング信号が出力されるよう、CL−HS回路11を制御する。ここで、所定の期間とは、クロック信号のクロック周期よりも長い期間である。差動ブランキング信号を、クロック信号のクロック周期よりも長い期間に亘って所定の第1の信号値が連続する信号とすることで、後述する受信部2のクロック状態判別回路59において、信号の変化を検出することができ、ブランキング期間が開始されたことを検出することが可能となる。
また、ブランキング制御部20は、データ信号のブランキング期間の終了時刻に同期して、CL−HS回路11からクロック信号線30に、差動ブランキング信号に代えて、差動ブランキング信号とは異なる所定の差動信号が出力されるよう、CL−HS回路11を制御する。具体的には、所定の差動信号として、所定の第1の信号値とは異なる所定の第2の信号値(例えばHS−1)が所定の期間以上に亘って連続する差動の信号が出力されるよう、CL−HS回路11を制御する。なお、以上の説明における所定の第1の信号値をHS−1、所定の第2の信号値をHS−0にしてもよい。所定の差動信号を、所定の第1の信号値とは異なる所定の第2の信号値が所定の期間以上に亘って連続する差動の信号とすることで、後述する受信部2のクロック状態判別回路59において、信号の変化を検出することができ、ブランキング期間が終了し、データ信号の転送が開始されることを検出することが可能となる。
クロックレーンCLにおいて、受信部2は、HS差動信号の処理を行うCL−HS回路21を有している。データレーンDL1において、受信部2は、HS差動信号の処理を行うDL−HS回路23を有している。
DL−HS回路23は、差動のデータ信号をデータ信号線31を介して受信する差動データ信号受信回路であってもよい。CL−HS回路21は、差動のクロック信号と、上記したCL−HS回路11から出力された差動ブランキング信号とを、クロック信号線30を介して受信する差動クロック信号受信回路であってもよい。
本実施の形態における受信部2には、上記比較例におけるLP信号の処理を行うCL−LP回路122およびDL−LP回路124に相当する回路は含まれていなくともよい。
DL−HS回路23は、図6に示したように、図3におけるDL−HS回路123と略同様の回路を有していてもよい。すなわち、データ信号線31に接続されたデータ信号終端回路としての終端回路(TERM)75と、HSレシーバ(HS RCV)76と、クロック分周器(DIV)77と、ワードアライン補正回路(ALN)78とを有していてもよい。終端回路75は、終端抵抗を有している。ワードアライン補正回路(ALN)78は、受信同期信号RxSyncHSと、受信有効信号RxValidHSと、受信データRxDataHSとを出力する。
CL−HS回路21は、図6に示したように、図3におけるCL−HS回路121と略同様の回路を有していてもよい。すなわち、CL−HS回路21は、クロック信号線30に接続されたクロック信号終端回路としての終端回路(TERM)56と、HSレシーバ(HS RCV)57と、クロック分周器(DIV)58とを有していてもよい。終端回路56は、終端抵抗を有している。
CL−HS回路21は、さらに、クロック(CL)状態判別回路59を有している。クロック状態判別回路59には、HSレシーバ57を介して送信部1のCL−HS回路11からのクロック信号と、所定の第1の信号値(例えばHS−0)の差動ブランキング信号(例えばHS−0)と、所定の第2の信号値(例えばHS−1)の差動信号とが入力される。
クロック状態判別回路59は、終端制御回路としての機能を有し、差動ブランキング信号に基づいて、データ信号終端回路(終端回路75)およびクロック信号終端回路(終端回路56)に対してそれぞれの終端抵抗をオフさせる制御を行う。また、クロック状態判別回路59は、データ信号のブランキング期間の終了時刻に同期して出力された、所定の第2の信号値(例えばHS−1)の差動信号に基づいて、終端回路75および終端回路56に対してそれぞれの終端抵抗をオンさせる制御を行う。
なお、終端抵抗のオン/オフに伴い、図7に示したように、クロックレーンCLおよびデータレーンDL1のブランキング期間における信号の電圧振幅が変化する。また、ブランキング期間において終端抵抗をオフさせることにより、クロック信号線30およびデータ信号線31に流れる電流値を低減することができる。
また、クロック状態判別回路59は、受信アクティブ信号RxActiveHSを出力しワードアライン補正回路78に対して、ワードアライン制御を行う機能を有している。ブランキング期間が終了し、データ信号の転送が開始されることをクロック状態判別回路59において適切に検出することで、同期コード信号SYNCを検出し、ワードアライン補正回路78で適切にワードアライン制御を行うことができる。
[効果]
以上のように、本実施の形態によれば、データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して、クロック信号線30に、クロック信号に代えて所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値が連続する差動ブランキング信号を出力するようにしたので、データ伝送時の低消費電力化を図ることができる。
また、クロック信号線30を介して、差動のクロック信号と、データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値が連続するように出力された差動ブランキング信号とを受信するようにしたので、データ伝送時の低消費電力化を図ることができる。
また、本実施の形態によれば、上記した比較列に係る通信システムでは有効に活用されていなかったLP信号部分(ブランキング期間)にもHS差動信号によるデータ信号を転送することが可能となり、HS差動信号によるデータ信号の転送レートを下げ、全体として低消費電力化を実現することができる。また、本実施の形態によれば、上記した比較列に係る通信システムと比べて、LP信号の処理を行う回路が不要となり、回路規模を削減することができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。以降の他の実施の形態の効果についても同様である。
<2.第2の実施の形態>
次に、本開示の第2の実施の形態について説明する。以下では、上記比較例、上記第1の実施の形態と略同様の構成および作用を有する部分については、適宜説明を省略する。
図9は、本実施の形態に係る通信システムの具体的な回路構成例を示している。また、図10は、本実施の形態に係る通信システムにおいてクロックレーンCLとデータレーンDL1とに伝送されるそれぞれの信号波形の一例を示している。なお、図9および図10では、図1におけるデータレーンDLとして、1つのデータレーンDL1のみを示すが、他のデータレーンDL2,DL3,DL4についても略同様の構成であってもよい。なお、本実施の形態に係る通信システムの概要を示すブロック構成は、図5と略同様であってもよい。
本実施の形態においても、上記第1の実施の形態と同様に、ブランキング制御部20が、データ信号のブランキング期間の終了時刻に同期して、CL−HS回路11からクロック信号線30に、差動ブランキング信号に代えて、差動ブランキング信号とは異なる所定の差動信号が出力されるよう、CL−HS回路11を制御する。上記第1の実施の形態では、所定の差動信号として、所定の第2の信号値(例えばHS−1)が所定の期間以上に亘って連続する差動の信号が出力されるよう、CL−HS回路11を制御する。これに対して、本実施の形態では、所定の差動信号として、所定の期間以上に亘ってクロック信号が出力されるよう、CL−HS回路11を制御する。所定の差動信号を、所定の期間以上に亘るクロック信号とすることで、受信部2Aのクロック状態判別回路59において、信号の変化を検出することができ、ブランキング期間が終了し、データ信号の転送が開始されることを検出することが可能となる。
本実施の形態では、図7に示したように、クロックレーンCLにおいて、ブランキング期間には、送信部1からクロック信号線30に、所定の第1の信号値(例えばHS−0またはHS−1)の差動ブランキング信号と、クロック信号とが出力される。
図6の回路構成と比較して、図9の回路では、受信部2AのCL−HS回路21におけるクロック状態判別回路59に入力される信号が異なっている。すなわち、図6の回路構成の受信部2では、クロック状態判別回路59には、HSレシーバ57からの信号が直接入力される。これに対して、図9の回路構成の受信部2Aでは、クロック状態判別回路59には、HSレシーバ57からの信号は直接入力されず、クロック分周器58で分周された信号が入力される。これにより、ブランキング期間の開始時刻および終了時刻を検出する。
その他の構成および動作は、上記第1の実施の形態に係る通信システムと略同様であってもよい。
[2.2 変形例]
次に、第2の実施の形態の通信システムの第1ないし第5の変形例にっいて説明する。
図11〜図15は、第1ないし第5の変形例に係る通信システムにおいてクロックレーンCLとデータレーンDL1とに伝送されるそれぞれの信号波形の一例を示している。なお、図11〜図15では、図1におけるデータレーンDLとして、1つのデータレーンDL1のみを示すが、他のデータレーンDL2,DL3,DL4についても略同様であってもよい。また、本実施の形態に係る通信システムの概要を示すブロック構成は、図5と略同様であってもよい。
(第1の変形例)
図11に示した第1の変形例では、図10に示した例に対して、ブランキング期間に送信部1からデータレーンDL1に出力される信号が異なっている。データレーンDL1において、ブランキング期間には、送信部1のDL−HS回路13から、まず、所定のデータブランキング信号として、HSTの期間に伝送される実質的なデータ信号の最後の値の反転値の差動信号が出力される。その後、DL−HS回路13から、差動0(HS−0)の差動信号が出力される。
ブランキング制御部20は、ブランキング期間の開始時刻に同期して、DL−HS回路13からデータ信号線31に、データ信号の最後の値の反転値の差動信号が出力されるよう、DL−HS回路13を制御する。また、ブランキング制御部20は、ブランキング期間の終了時刻に同期して、データ信号の最後の値の反転値の差動信号に代えて、DL−HS回路13からデータ信号線31に、HS−0の差動信号が出力されるよう、DL−HS回路13を制御する。なお、クロック信号線30には、図10の例と同様に、ブランキング期間の終了時刻に同期して、送信部1のCL−HS回路11からクロック信号線30に所定の期間以上に亘ってクロック信号が出力される。ブランキング期間に出力されるHS−0の差動信号とクロック信号とのそれぞれの出力の開始時刻は、異なっていてもよい。
この第1の変形例によれば、データレーンDL1におけるブランキング期間の最後の期間をHS−0の差動信号にすることで、ブランキング期間の最後の期間の信号値と、次に続くSYNC(同期)期間THS-SYNCの開始時の信号値とが同じ値になり、受信側の同期の処理を容易にすることができる。また、一般に、データレーンDL1におけるTRAIL期間THS-TRAILの信号は、データ信号の最後の値の反転値の差動信号となっている。このため、この第1の変形例によれば、ブランキング期間の開始時の信号値をTRAIL期間THS-TRAILの信号に合わせることができる。
その他は、図10の信号波形と略同様であってもよい。
(第2の変形例)
図12に示した第2の変形例では、図11に示した第1の変形例に対して、送信部1のCL−HS回路11からクロック信号線30に出力される信号が一部異なっている。クロックレーンCLにおいて、ブランキング期間には、送信部1のCL−HS回路11から、まず、図7に示した上記第1の実施の形態と同様に、所定の第1の信号値(例えばHS−0またはHS−1)の差動信号が出力される。その後、上記第1の実施の形態と同様に、CL−HS回路11から、所定の第1の信号値とは異なる所定の第2の信号値(例えばHS−1またはHS−0)の差動信号が出力される。その後、終端抵抗をオンさせる時刻を経過した後、CL−HS回路11からクロック信号が出力される。CL−HS回路11から、所定の第2の信号値の差動信号を出力した後、終端抵抗をオンさせる時刻を挟んで、次に、クロック信号を出力する点が、上記第1の実施の形態とは異なっている。ブランキング制御部20は、CL−HS回路11から適切なタイミングで差動信号とクロック信号とが出力されるよう、CL−HS回路11を制御する。
この第2の変形例によれば、第1の変形例のようにクロック信号の出力期間中に終端抵抗をオンさせる場合に比べて、クロックレーンCLにおける終端抵抗オフ時のクロック信号の反射による波形の乱れの影響を低減することができる。
その他は、図11の第1の変形例と略同様であってもよい。
(第3の変形例)
図13に示した第3の変形例では、図12に示した第2の変形例に対して、ブランキング期間に送信部1からデータレーンDL1に出力される信号が異なっている。この第3の変形例では、ブランキング期間全体に亘って、送信部1のDL−HS回路13から、所定のデータブランキング信号として、HS−0の差動信号が出力される。ブランキング制御部20は、DL−HS回路13から適切なタイミングでHS−0の差動信号が出力されるよう、DL−HS回路13を制御する。
その他は、図12の第2の変形例と略同様であってもよい。
(第4の変形例)
図14に示した第4の変形例では、図11に示した第1の変形例に対して、ブランキング期間に送信部1からデータレーンDL1に出力される信号が一部異なっている。この第4の変形例では、データレーンDL1において、ブランキング期間には、送信部1のDL−HS回路13から、まず、所定のデータブランキング信号として、HS−1の差動信号が出力される。その後、DL−HS回路13から、HS−0の差動信号が出力される。ブランキング制御部20は、DL−HS回路13から適切なタイミングでHS−1の差動信号とHS−0の差動信号とが出力されるよう、DL−HS回路13を制御する。
その他は、図11の第1の変形例と略同様であってもよい。
(第5の変形例)
図15に示した第5の変形例では、図12に示した第2の変形例に対して、ブランキング期間に送信部1からデータレーンDL1に出力される信号が一部異なっている。この第5の変形例では、データレーンDL1において、ブランキング期間には、送信部1のDL−HS回路13から、まず、所定のデータブランキング信号として、HS−1の差動信号が出力される。その後、DL−HS回路13から、HS−0の差動信号が出力される。ブランキング制御部20は、DL−HS回路13から適切なタイミングでHS−1の差動信号とHS−0の差動信号とが出力されるよう、DL−HS回路13を制御する。
その他は、図12の第2の変形例と略同様であってもよい。
<3.第3の実施の形態>
次に、本開示の第3の実施の形態について説明する。以下では、上記比較例、上記第1の実施の形態または上記第2の実施の形態と略同様の構成および作用を有する部分については、適宜説明を省略する。
図16は、本開示の第3の実施の形態に係る通信システムの概要を示している。本実施の形態に係る通信システムは、図1の送信部TXに相当する送信部1B(送信装置)と、図1の受信部RXに相当する受信部2B(受信装置)とを備えている。
上記第1および第2の実施の形態に係る通信システムでは、クロックレーンCLとデータレーンDL1とのそれぞれにおいて伝送される信号を、ブランキング期間も含めてすべてHS差動信号のみにしている。これに対して、本実施の形態に係る通信システムは、LP信号での通信も可能にする切り替え回路を備え、LP信号を用いずにHS差動信号のみで通信を行うモードと、LP信号とHS差動信号との双方を用いて通信を行うモードとを切り替え可能にしたものである。
本実施の形態に係る通信システムにおいて、送信部1Bは、上記第1および第2の実施の形態に係る通信システムと略同様の機能を実現するブランキング制御部20を有している。
また、送信部1Bは、クロックレーンCLにおいて、HS差動信号の処理を行うCL−HS回路11と、LP信号の処理を行うCL−LP回路12と、切り替えスイッチ15と、セレクタ17とを有している。
CL−LP回路12は、LP信号として第1のシングルエンド信号を出力する第1のシングルエンド信号送信回路であってもよい。CL−LP回路12は、図2におけるCL−LP回路112と略同様の機能を有するものであってもよい。切り替えスイッチ15は、クロック信号線30に、CL−HS回路11とCL−LP回路12とのいずれか一方から信号出力がなされるよう、信号出力の経路を切り替える第1の送信切り替え回路であってもよい。セレクタ17は、LP信号を用いずにHS差動信号のみで通信を行うモードではブランキング制御部20からの制御信号がCL−HS回路11に入力されるようにし、LP信号とHS差動信号との双方を用いて通信を行うモードでは、ブランキング制御部20からの制御信号がCL−HS回路11に入力されないようにする回路である。
また、送信部1Bは、データレーンDL1において、HS差動信号の処理を行うDL−HS回路13と、LP信号の処理を行うDL−LP回路14と、切り替えスイッチ16と、セレクタ18とを有している。
DL−LP回路14は、LP信号として第2のシングルエンド信号を出力する第2のシングルエンド信号送信回路であってもよい。DL−LP回路14は、図2におけるDL−LP回路114と略同様の機能を有するものであってもよい。切り替えスイッチ16は、データ信号線31にDL−HS回路13とDL−LP回路14とのいずれか一方から信号出力がなされるよう、信号出力の経路を切り替える第2の送信切り替え回路であってもよい。セレクタ18は、LP信号を用いずにHS差動信号のみで通信を行うモードではブランキング制御部20からの制御信号がDL−HS回路13に入力されるようにし、LP信号とHS差動信号との双方を用いて通信を行うモードでは、ブランキング制御部20からの制御信号がDL−HS回路13に入力されないようにする回路である。
受信部2Bは、クロックレーンCLにおいて、HS差動信号の処理を行うCL−HS回路21と、LP信号の処理を行うCL−LP回路22と、セレクタ25と、セレクタ27と、セレクタ28とを有している。CL−LP回路22は、LP信号として第1のシングルエンド信号をクロック信号線30を介して受信する第1のシングルエンド信号受信回路であってもよい。CL−LP回路22は、図2におけるCL−LP回路122と略同様の機能を有するものであってもよい。
セレクタ25は、LP信号として第1のシングルエンド信号を受信するか否かを切り替える第1の受信切り替え回路であってもよい。セレクタ25は、LP信号を用いずにHS差動信号のみで通信を行うモードではクロック信号線30を介して受信した信号がCL−LP回路22に入力されないようにし、LP信号とHS差動信号との双方を用いて通信を行うモードでは、クロック信号線30を介して受信した信号がCL−LP回路22に入力されるようにする回路である。セレクタ27は、LP信号を用いずにHS差動信号のみで通信を行うモードではCL−HS回路21からの終端制御の信号がDL−HS回路23に入力されるようにし、LP信号とHS差動信号との双方を用いて通信を行うモードでは、HS回路21からの終端制御の信号が入力されないようにする回路である。セレクタ28は、LP信号を用いずにHS差動信号のみで通信を行うモードではCL−HS回路21からのワードアライン制御の信号がDL−HS回路23に入力されるようにし、LP信号とHS差動信号との双方を用いて通信を行うモードでは、HS回路21からのワードアライン制御の信号が入力されないようにする回路である。
また、受信部2Bは、データレーンDL1において、HS差動信号の処理を行うDL−HS回路23と、LP信号の処理を行うDL−LP回路24と、セレクタ26とを有している。DL−LP回路24は、LP信号として第2のシングルエンド信号をデータ信号線31を介して受信する第2のシングルエンド信号受信回路であってもよい。
セレクタ26は、LP信号として第2のシングルエンド信号を受信するか否かを切り替える第2の受信切り替え回路であってもよい。セレクタ26は、LP信号を用いずにHS差動信号のみで通信を行うモードではデータ信号線31を介して受信した信号がDL−LP回路24に入力されないようにし、LP信号とHS差動信号との双方を用いて通信を行うモードでは、データ信号線31を介して受信した信号がDL−LP回路24に入力されるようにする回路である。
図17は、本実施の形態に係る通信システムの具体的な適用例を示している。
例えば、本実施の形態に係る通信システムは、図17に示したように、イメージセンサISからアプリケーションプロセッサAPへのデータ伝送に適用可能である。送信部1Bは、イメージセンサIS内に設けられる。受信部2Bは、アプリケーションプロセッサAP内に設けられる。イメージセンサISとアプリケーションプロセッサAPとの間は、クロック信号線30とデータ信号線31とによって接続される。クロック信号線30とデータ信号線31とによる信号の伝送は一方向となっている。
また、イメージセンサISとアプリケーションプロセッサAPとの間は、双方向の制御バス35によって接続される。制御バス35は、I2C(Inter-Integrated Circuit)インタフェースやその拡張版であるI3Cインタフェースを用いることができる。
図18は、図17に示したイメージセンサISおよびアプリケーションプロセッサAPを含む機器におけるデータ送信処理の一例を示している。
イメージセンサISおよびアプリケーションプロセッサAPを含む機器の電源投入がなされる(ステップS101)と、アプリケーションプロセッサAPが、制御バス35を使用して、イメージセンサISのレジスタ設定を読み込む(ステップS102)。これにより、アプリケーションプロセッサAPは、イメージセンサISがLP信号無しでの通信に対応しているか否かを判断する(ステップS103)。すなわち、LP信号を用いずにHS差動信号のみで通信を行うモードと、LP信号とHS差動信号との双方を用いて通信を行うモードとのいずれのモードに対応しているかを判断する。
LP信号無しでの通信に対応していると判断した場合(ステップS103;Y)には、アプリケーションプロセッサAPは、制御バス35を使用して、LP信号無しでの通信を有効化する設定をイメージセンサISに送信する(ステップS104)。次に、アプリケーションプロセッサAPは、制御バス35を使用して、イメージセンサISに送信開始指示の信号を出力する(ステップS105)。LP信号無しでの通信に対応していないと判断した場合(ステップS103;N)には、アプリケーションプロセッサAPは、LP信号とHS差動信号との双方を用いて通信を行うモードとみなして、制御バス35を使用して、イメージセンサISに送信開始指示の信号を出力する(ステップS105)。次に、イメージセンサISは、送信開始指示の信号を受けて、データ信号の送信を開始する(ステップS106)。
<4.第4の実施の形態>
次に、本開示の第4の実施の形態について説明する。以下では、上記比較例、または、上記第1ないし第3の実施の形態と略同様の構成および作用を有する部分については、適宜説明を省略する。
図19は、本開示の第4の実施の形態に係る通信システムの概要を示している。図20は、本実施の形態に係る通信システムにおいてクロックレーンCLとデータレーンDL1とに伝送されるそれぞれの信号波形の第1の例を示している。図21は、本実施の形態に係る通信システムにおいてクロックレーンCLとデータレーンDL1とに伝送されるそれぞれの信号波形の第2の例を示している。なお、図19ないし図21では、図1におけるデータレーンDLとして、1つのデータレーンDL1のみを示すが、他のデータレーンDL2,DL3,DL4についても略同様の構成であってもよい。
本実施の形態に係る通信システムは、図5に示した通信システムの構成に対して、終端制御の部分が異なっている。上記第1ないし第3の実施の形態では、ブランキング期間において、終端抵抗のオン/オフの制御を行うようにしたが、本実施の形態では、この終端抵抗のオン/オフの制御を省略している。
図20の第1の例では、クロックレーンCLとデータレーンDL1とにおける終端抵抗を常時、オンの状態にした場合の例を示している。図20の第1の例の場合、オン/オフの切り替え可能な終端抵抗を設け、終端抵抗を常時、オンの状態にしてもよいし、常時、オンとなる固定の終端抵抗を設けてもよい。
また、図21の第2の例では、クロックレーンCLとデータレーンDL1とにおける終端抵抗を常時、オフの状態にした場合の例を示している。図21の第2の例の場合、終端抵抗自体を省略してもよいし、オン/オフの切り替え可能な終端抵抗を設け、終端抵抗を常時、オフの状態にしてもよい。
図20の第1の例と図21の第2の例とでは、信号の電圧振幅が異なっている。終端抵抗をオンにした場合、終端抵抗をオフにした場合よりも、電圧振幅は小さくなる。このため、図20の第1の例における電圧振幅の方が、図21の第2の例における電圧振幅よりも小さくなっている。
その他は、図11の信号波形と略同様であってもよい。
<5.適用例>
次に、上記各実施の形態で説明した通信システムの適用例について説明する。
[5.1 第1の適用例]
図22は、上記各実施の形態の通信システムが適用されるスマートフォン300(多機能携帯電話)の外観を表すものである。このスマートフォン300には、様々なデバイスが搭載されており、それらのデバイス間でデータのやり取りを行う通信システムにおいて、上記各実施の形態の通信システムが適用されている。
図23は、スマートフォン300に用いられるアプリケーションプロセッサ310の一構成例を表すものである。アプリケーションプロセッサ310は、CPU(Central Processing Unit)311と、メモリ制御部312と、電源制御部313と、外部インタフェース314と、GPU(Graphics Processing Unit)315と、メディア処理部316と、ディスプレイ制御部317と、MIPIインタフェース318とを有している。CPU311、メモリ制御部312、電源制御部313、外部インタフェース314、GPU315、メディア処理部316、ディスプレイ制御部317は、この例では、システムバス319に接続され、このシステムバス319を介して、互いにデータのやり取りをすることができるようになっている。
CPU311は、プログラムに従って、スマートフォン300で扱われる様々な情報を処理するものである。メモリ制御部312は、CPU311が情報処理を行う際に使用するメモリ501を制御するものである。電源制御部313は、スマートフォン300の電源を制御するものである。
外部インタフェース314は、外部デバイスと通信するためのインタフェースであり、この例では、無線通信部502およびイメージセンサ410と接続されている。無線通信部502は、携帯電話の基地局と無線通信をするものであり、例えば、ベースバンド部や、RF(Radio Frequency)フロントエンド部などを含んで構成される。イメージセンサ410は、画像を取得するものであり、例えばCMOSセンサを含んで構成される。
GPU315は、画像処理を行うものである。メディア処理部316は、音声や、文字や、図形などの情報を処理するものである。ディスプレイ制御部317は、MIPIインタフェース318を介して、ディスプレイ504を制御するものである。
MIPIインタフェース318は画像信号をディスプレイ504に送信するものである。画像信号としては、例えば、YUV形式やRGB形式などの信号を用いることができる。このMIPIインタフェース318とディスプレイ504との間の通信システムには、例えば、上記各実施の形態の通信システムが適用される。
図24は、イメージセンサ410の一構成例を表すものである。イメージセンサ410は、センサ部411と、ISP(Image Signal Processor)412と、JPEG(Joint Photographic Experts Group)エンコーダ413と、CPU414と、RAM(Random Access Memory)415と、ROM(Read Only Memory)416と、電源制御部417と、I2C(Inter-Integrated Circuit)インタフェース418と、MIPIインタフェース419とを有している。これらの各ブロックは、この例では、システムバス420に接続され、このシステムバス420を介して、互いにデータのやり取りをすることができるようになっている。
センサ部411は、画像を取得するものであり、例えばCMOSセンサにより構成されるものである。ISP412は、センサ部411が取得した画像に対して所定の処理を行うものである。JPEGエンコーダ413は、ISP412が処理した画像をエンコードしてJPEG形式の画像を生成するものである。CPU414は、プログラムに従ってイメージセンサ410の各ブロックを制御するものである。RAM415は、CPU414が情報処理を行う際に使用するメモリである。ROM416は、CPU414において実行されるプログラムを記憶するものである。電源制御部417は、イメージセンサ410の電源を制御するものである。I2Cインタフェース418は、アプリケーションプロセッサ310から制御信号を受け取るものである。また、図示していないが、イメージセンサ410は、アプリケーションプロセッサ310から、制御信号に加えてクロック信号をも受け取るようになっている。具体的には、イメージセンサ410は、様々な周波数のクロック信号に基づいて動作できるよう構成されている。
MIPIインタフェース419は、画像信号をアプリケーションプロセッサ310に送信するものである。画像信号としては、例えば、YUV形式やRGB形式などの信号を用いることができる。このMIPIインタフェース419とアプリケーションプロセッサ310との間の通信システムには、例えば、上記各実施の形態の通信システムが適用される。
[5.2 第2の適用例]
図25および図26に、撮像装置への適用例として、車載用カメラの構成例を示す。図25は車載用カメラの設置例の一例を示し、図26は車載用カメラの内部構成例を示している。
例えば、図25に示したように、車両301のフロント(前方)に車載用カメラ401、左右に車載用カメラ402,403、さらにリア(後方)に車載用カメラ404が設置される。車載用カメラ401〜404はそれぞれ、車内ネットワークを介してECU302(Electrical Control Unit;電子制御ユニット)に接続されている。
車両301のフロントに備え付けられた車載用カメラ401の画像取り込み角度は、例えば図25にaで示す範囲である。車載用カメラ402の画像取り込み角度は、例えば図25にbで示す範囲である。車載用カメラ403の画像取り込み角度は、例えば図25にcで示す範囲である。車載用カメラ404の画像取り込み角度は、例えば図25にdで示す範囲である。車載用カメラ401〜404はそれぞれ、取り込んだ画像をECU302に出力する。この結果、車両301の前方、左右、後方の360度(全方位)の画像をECU302において取り込むことができる。
例えば、図26に示したように、車載用カメラ401〜404はそれぞれ、イメージセンサ431と、DSP(Digital Signal Processing)回路432と、セレクタ433と、SerDes(SERializer/DESerializer)回路434とを有している。
DSP回路432は、イメージセンサ431から出力された撮像信号に対して各種の画像信号処理を行うものである。SerDes回路434は、信号のシリアル/パラレル変換を行うものであり、例えばFPD−Link III等の車載インタフェースチップで構成されている。
セレクタ433は、イメージセンサ431から出力された撮像信号を、DSP回路432を介して出力するか、DSP回路432を介さずに出力するかを選択するものである。
イメージセンサ431とDSP回路432との間の接続インタフェース441に、例えば、上記各実施の形態の通信システムが適用可能である。また、イメージセンサ431とセレクタ433との間の接続インタフェース442に、例えば、上記各実施の形態の通信システムが適用可能である。
<6.その他の実施の形態>
本開示による技術は、上記各実施の形態の説明に限定されず種々の変形実施が可能である。
例えば、本技術は以下のような構成を取ることができる。
(1)
クロック信号をクロック信号線に出力するクロック信号送信回路と、
データ信号をデータ信号線に出力するデータ信号送信回路と、
前記データ信号のブランキング期間に同期して、前記クロック信号送信回路から前記クロック信号線に、前記クロック信号に代えて所定のブランキング信号が出力されるよう、前記クロック信号送信回路を制御するブランキング制御部と
を備える送信装置。
(2)
前記クロック信号送信回路は、前記クロック信号として差動のクロック信号を前記クロック信号線に出力する差動クロック信号送信回路であり、
前記データ信号送信回路は、前記データ信号として差動のデータ信号を前記データ信号線に出力する差動データ信号送信回路であり、
前記ブランキング制御部は、前記データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して、前記差動クロック信号送信回路から前記クロック信号線に、前記所定のブランキング信号として、所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値が連続する差動ブランキング信号が出力されるよう、前記差動クロック信号送信回路を制御する
上記(1)に記載の送信装置。
(3)
前記所定の期間は、前記クロック信号のクロック周期よりも長い期間である
上記(2)に記載の送信装置。
(4)
前記ブランキング制御部は、前記データ信号のブランキング期間の終了時刻に同期して、前記差動クロック信号送信回路から前記クロック信号線に、前記差動ブランキング信号に代えて、前記差動ブランキング信号とは異なる所定の差動信号が出力されるよう、前記差動クロック信号送信回路を制御する
上記(2)または(3)に記載の送信装置。
(5)
前記ブランキング制御部は、前記差動クロック信号送信回路から前記クロック信号線に、前記所定の差動信号として、前記所定の第1の信号値とは異なる所定の第2の信号値が前記所定の期間以上に亘って連続する差動の信号が出力されるよう、前記差動クロック信号送信回路を制御する
上記(4)に記載の送信装置。
(6)
前記ブランキング制御部は、前記差動クロック信号送信回路から前記クロック信号線に、前記所定の差動信号として、前記所定の期間以上に亘って前記クロック信号が出力されるよう、前記差動クロック信号送信回路を制御する
上記(4)に記載の送信装置。
(7)
前記ブランキング制御部は、前記所定の第2の信号値の信号が出力された後、前記差動クロック信号送信回路から前記クロック信号線に、前記ブランキング期間内において前記クロック信号が出力されるよう、前記差動クロック信号送信回路を制御する
上記(5)に記載の送信装置。
(8)
前記ブランキング制御部は、さらに、前記データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して、前記データ信号送信回路から前記データ信号線に、前記データ信号に代えて、少なくとも所定のデータブランキング信号が出力されるよう、前記データ信号送信回路を制御する
上記(2)ないし(7)のいずれか1つに記載の送信装置。
(9)
前記ブランキング制御部は、前記所定のデータブランキング信号として、前記データ信号の最後の信号値を反転した信号が出力されるよう、前記データ信号送信回路を制御する
上記(8)に記載の送信装置。
(10)
前記ブランキング制御部は、前記所定のデータブランキング信号として、値が1となる差動信号が出力されるよう、前記差動データ信号送信回路を制御する
上記(8)に記載の送信装置。
(11)
前記ブランキング制御部は、前記所定のデータブランキング信号が出力された後、前記データ信号のブランキング期間の終了時刻に同期して、値が0となる差動信号が出力されるよう、前記差動データ信号送信回路を制御する
上記(8)に記載の送信装置。
(12)
前記ブランキング制御部は、前記所定のデータブランキング信号として、前記ブランキング期間の全体に亘って値が0となる差動信号が出力されるよう、前記差動データ信号送信回路を制御する
上記(8)に記載の送信装置。
(13)
第1のシングルエンド信号を出力する第1のシングルエンド信号送信回路と、
前記クロック信号線に前記差動クロック信号送信回路と前記第1のシングルエンド信号送信回路とのいずれか一方から信号出力がなされるよう、信号出力の経路を切り替える第1の送信切り替え回路と、
第2のシングルエンド信号を出力する第2のシングルエンド信号送信回路と、
前記データ信号線に前記差動データ信号送信回路と前記第2のシングルエンド信号送信回路とのいずれか一方から信号出力がなされるよう、信号出力の経路を切り替える第2の送信切り替え回路と
をさらに備える
上記(2)ないし(12)のいずれか1つに記載の送信装置。
(14)
データ信号をデータ信号線を介して受信するデータ信号受信回路と、
クロック信号と、前記データ信号のブランキング期間に同期して出力された所定のブランキング信号とを、クロック信号線を介して受信するクロック信号受信回路と
を備える受信装置。
(15)
前記データ信号受信回路は、前記データ信号として差動のデータ信号を前記データ信号線を介して受信する差動データ信号受信回路であり、
前記クロック信号受信回路は、前記クロック信号として差動のクロック信号を受信すると共に、前記所定のブランキング信号として前記データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値が連続するように出力された差動ブランキング信号を受信する差動クロック信号受信回路である
上記(14)に記載の受信装置。
(16)
前記差動データ信号受信回路は、
前記データ信号線に接続された終端抵抗を含むデータ信号終端回路を有し、
前記差動クロック信号受信回路は、
前記クロック信号線に接続された終端抵抗を含むクロック信号終端回路と、
前記差動ブランキング信号に基づいて、前記データ信号終端回路および前記クロック信号終端回路に対してそれぞれの前記終端抵抗をオフさせる終端制御回路と
を有する
上記(15)に記載の受信装置。
(17)
前記差動クロック信号受信回路は、さらに、
前記データ信号のブランキング期間の終了時刻に同期して出力された、前記差動ブランキング信号とは異なる所定の差動信号を前記クロック信号線を介して受信し、
前記終端制御回路は、
前記所定の差動信号に基づいて、前記データ信号終端回路および前記クロック信号終端回路に対してそれぞれの前記終端抵抗をオンさせる
上記(16)に記載の受信装置。
(18)
第1のシングルエンド信号を前記クロック信号線を介して受信する第1のシングルエンド信号受信回路と、
前記第1のシングルエンド信号を受信するか否かを切り替える第1の受信切り替え回路と、
第2のシングルエンド信号を前記データ信号線を介して受信する第2のシングルエンド信号受信回路と、
前記第2のシングルエンド信号を受信するか否かを切り替える第2の受信切り替え回路と
をさらに備える
上記(15)ないし(17)のいずれか1つに記載の受信装置。
(19)
クロック信号をクロック信号線に出力し、データ信号をデータ信号線に出力し、データ信号のブランキング期間に同期して、前記クロック信号に代えて所定のブランキング信号を出力する送信装置と、
前記データ信号を前記データ信号線を介して受信し、前記クロック信号と前記所定のブランキング信号とを前記クロック信号線を介して受信する受信装置と
を備える通信システム。
(20)
前記送信装置に前記クロック信号を供給する発振器
上記(19)に記載の通信システム。
(21)
前記送信装置は、
第1のシングルエンド信号を出力する第1のシングルエンド信号送信回路と、
前記クロック信号線に前記クロック信号と前記第1のシングルエンド信号とのいずれか一方の信号出力がなされるよう、信号を切り替える第1の送信切り替え回路と、
第2のシングルエンド信号を出力する第2のシングルエンド送信回路と、
前記データ信号線に前記データ信号と前記第2のシングルエンド信号とのいずれか一方の信号出力がなされるよう、信号を切り替える第2の送信切り替え回路と
を備え、
前記受信装置は、
前記第1のシングルエンド信号を前記クロック信号線を介して受信する第1のシングルエンド信号受信回路と、
前記第1のシングルエンド信号を受信するか否かを切り替える第1の受信切り替え回路と、
前記第2のシングルエンド信号を前記データ信号線を介して受信する第2のシングルエンド信号受信回路と、
前記第2のシングルエンド信号を受信するか否かを切り替える第2の受信切り替え回路と
を備える
上記(19)または(20)に記載の通信システム。
(22)
クロック信号をクロック信号線に出力することと、
データ信号をデータ信号線に出力することと、
前記データ信号のブランキング期間に同期して、前記クロック信号線に、前記クロック信号に代えて所定のブランキング信号を出力することと
を含む信号送信方法。
(23)
データ信号をデータ信号線を介して受信することと、
クロック信号と、前記データ信号のブランキング期間に同期して出力された所定のブランキング信号とを、クロック信号線を介して受信することと
を含む信号受信方法。
(24)
クロック信号をクロック信号線に出力することと、
データ信号をデータ信号線に出力することと、
前記データ信号のブランキング期間に同期して、前記クロック信号線に、前記クロック信号に代えて所定のブランキング信号を出力することと、
前記データ信号を前記データ信号線を介して受信することと、
前記クロック信号と前記所定のブランキング信号とを前記クロック信号線を介して受信することと
を含む通信方法。
本出願は、日本国特許庁において2015年6月15日に出願された日本特許出願番号第2015−120465号、および2015年10月19日に出願された日本特許出願番号第2015−205599号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (21)

  1. クロック信号をクロック信号線に出力するクロック信号送信回路と、
    データ信号をデータ信号線に出力するデータ信号送信回路と、
    前記データ信号のブランキング期間に同期して、前記ブランキング期間内において、前記クロック信号送信回路から前記クロック信号線に、前記クロック信号に代えて第1の所定のブランキング信号と前記第1の所定のブランキング信号とは異なる第2の所定のブランキング信号とが出力されるよう、前記クロック信号送信回路を制御するブランキング制御部と
    を備え、
    前記クロック信号送信回路は、前記クロック信号として差動のクロック信号を前記クロック信号線に出力する差動クロック信号送信回路であり、
    前記データ信号送信回路は、前記データ信号として差動のデータ信号を前記データ信号線に出力する差動データ信号送信回路であり、
    前記ブランキング制御部は、前記データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して、前記差動クロック信号送信回路から前記クロック信号線に、前記第1の所定のブランキング信号として、所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値が連続する差動ブランキング信号が出力されるよう、前記差動クロック信号送信回路を制御する
    送信装置。
  2. 前記所定の期間は、前記クロック信号のクロック周期よりも長い期間である
    請求項1に記載の送信装置。
  3. 前記ブランキング制御部は、前記データ信号のブランキング期間の終了時刻に同期して、前記ブランキング期間内において、前記差動クロック信号送信回路から前記クロック信号線に、前記差動ブランキング信号に代えて、前記第2の所定のブランキング信号として、前記差動ブランキング信号とは異なる所定の差動信号が出力されるよう、前記差動クロック信号送信回路を制御する
    請求項1に記載の送信装置。
  4. 前記ブランキング制御部は、前記ブランキング期間内において、前記差動クロック信号送信回路から前記クロック信号線に、前記所定の差動信号として、前記所定の第1の信号値とは異なる所定の第2の信号値が前記所定の期間以上に亘って連続する差動の信号が出力されるよう、前記差動クロック信号送信回路を制御する
    請求項3に記載の送信装置。
  5. 前記ブランキング制御部は、前記ブランキング期間内において、前記差動クロック信号送信回路から前記クロック信号線に、前記所定の差動信号として、前記所定の期間以上に亘って前記クロック信号が出力されるよう、前記差動クロック信号送信回路を制御する
    請求項3に記載の送信装置。
  6. 前記ブランキング制御部は、前記ブランキング期間内において、前記所定の第2の信号値の信号が出力された後、前記差動クロック信号送信回路から前記クロック信号線に前記クロック信号が出力されるよう、前記差動クロック信号送信回路を制御する
    請求項4に記載の送信装置。
  7. 前記ブランキング制御部は、さらに、前記データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して、前記データ信号送信回路から前記データ信号線に、前記データ信号に代えて、少なくとも所定のデータブランキング信号が出力されるよう、前記データ信号送信回路を制御する
    請求項1に記載の送信装置。
  8. 前記ブランキング制御部は、前記所定のデータブランキング信号として、前記データ信号の最後の信号値を反転した信号が出力されるよう、前記データ信号送信回路を制御する
    請求項7に記載の送信装置。
  9. 前記ブランキング制御部は、前記所定のデータブランキング信号として、値が1となる差動信号が出力されるよう、前記差動データ信号送信回路を制御する
    請求項7に記載の送信装置。
  10. 前記ブランキング制御部は、前記所定のデータブランキング信号が出力された後、前記データ信号のブランキング期間の終了時刻に同期して、値が0となる差動信号が出力されるよう、前記差動データ信号送信回路を制御する
    請求項7に記載の送信装置。
  11. 前記ブランキング制御部は、前記所定のデータブランキング信号として、前記ブランキング期間の全体に亘って値が0となる差動信号が出力されるよう、前記差動データ信号送信回路を制御する
    請求項7に記載の送信装置。
  12. 第1のシングルエンド信号を出力する第1のシングルエンド信号送信回路と、
    前記クロック信号線に前記差動クロック信号送信回路と前記第1のシングルエンド信号送信回路とのいずれか一方から信号出力がなされるよう、信号出力の経路を切り替える第1の送信切り替え回路と、
    第2のシングルエンド信号を出力する第2のシングルエンド信号送信回路と、
    前記データ信号線に前記差動データ信号送信回路と前記第2のシングルエンド信号送信回路とのいずれか一方から信号出力がなされるよう、信号出力の経路を切り替える第2の送信切り替え回路と
    をさらに備える
    請求項1に記載の送信装置。
  13. データ信号をデータ信号線を介して受信するデータ信号受信回路と、
    クロック信号をクロック信号線を介して受信すると共に、前記データ信号のブランキング期間に同期して前記ブランキング期間内に出力された、第1の所定のブランキング信号と前記第1の所定のブランキング信号とは異なる第2の所定のブランキング信号とを、クロック信号線を介して受信するクロック信号受信回路と
    を備え、
    前記データ信号受信回路は、前記データ信号として差動のデータ信号を前記データ信号線を介して受信する差動データ信号受信回路であり、
    前記クロック信号受信回路は、前記クロック信号として差動のクロック信号を受信すると共に、前記第1の所定のブランキング信号として前記データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値が連続するように出力された差動ブランキング信号を受信する差動クロック信号受信回路である
    受信装置。
  14. 前記差動データ信号受信回路は、
    前記データ信号線に接続された終端抵抗を含むデータ信号終端回路を有し、
    前記差動クロック信号受信回路は、
    前記クロック信号線に接続された終端抵抗を含むクロック信号終端回路と、
    前記差動ブランキング信号に基づいて、前記データ信号終端回路および前記クロック信号終端回路に対してそれぞれの前記終端抵抗をオフさせる終端制御回路と
    を有する
    請求項13に記載の受信装置。
  15. 前記差動クロック信号受信回路は、さらに、
    前記データ信号のブランキング期間の終了時刻に同期して、前記ブランキング期間内に前記第2の所定のブランキング信号として出力された、前記差動ブランキング信号とは異なる所定の差動信号を前記クロック信号線を介して受信し、
    前記終端制御回路は、
    前記所定の差動信号に基づいて、前記データ信号終端回路および前記クロック信号終端回路に対してそれぞれの前記終端抵抗をオンさせる
    請求項14に記載の受信装置。
  16. 第1のシングルエンド信号を前記クロック信号線を介して受信する第1のシングルエンド信号受信回路と、
    前記第1のシングルエンド信号を受信するか否かを切り替える第1の受信切り替え回路と、
    第2のシングルエンド信号を前記データ信号線を介して受信する第2のシングルエンド信号受信回路と、
    前記第2のシングルエンド信号を受信するか否かを切り替える第2の受信切り替え回路と
    をさらに備える
    請求項13に記載の受信装置。
  17. クロック信号をクロック信号線に出力し、データ信号をデータ信号線に出力し、データ信号のブランキング期間に同期して、前記ブランキング期間内に前記クロック信号に代えて、第1の所定のブランキング信号と前記第1の所定のブランキング信号とは異なる第2の所定のブランキング信号とを前記クロック信号線に出力する送信装置と、
    前記データ信号を前記データ信号線を介して受信し、前記クロック信号と前記第1の所定のブランキング信号と前記第2の所定のブランキング信号とを前記クロック信号線を介して受信する受信装置と
    を備え、
    前記送信装置は、
    第1のシングルエンド信号を出力する第1のシングルエンド信号送信回路と、
    前記クロック信号線に前記クロック信号と前記第1のシングルエンド信号とのいずれか一方の信号出力がなされるよう、信号を切り替える第1の送信切り替え回路と、
    第2のシングルエンド信号を出力する第2のシングルエンド送信回路と、
    前記データ信号線に前記データ信号と前記第2のシングルエンド信号とのいずれか一方の信号出力がなされるよう、信号を切り替える第2の送信切り替え回路と
    を有し、
    前記受信装置は、
    前記第1のシングルエンド信号を前記クロック信号線を介して受信する第1のシングルエンド信号受信回路と、
    前記第1のシングルエンド信号を受信するか否かを切り替える第1の受信切り替え回路と、
    前記第2のシングルエンド信号を前記データ信号線を介して受信する第2のシングルエンド信号受信回路と、
    前記第2のシングルエンド信号を受信するか否かを切り替える第2の受信切り替え回路と
    を有する
    通信システム。
  18. 前記送信装置に前記クロック信号を供給する発振器
    をさらに備える
    請求項17に記載の通信システム。
  19. 差動のクロック信号をクロック信号線に出力することと、
    差動のデータ信号をデータ信号線に出力することと、
    前記データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して、前記ブランキング期間内において、前記クロック信号線に、前記クロック信号に代えて第1の所定のブランキング信号として、所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値が連続する差動ブランキング信号を出力することと
    前記第1の所定のブランキング信号が出力された後、前記ブランキング期間内において、前記第1の所定のブランキング信号とは異なる第2の所定のブランキング信号を前記クロック信号線に出力することと
    を含む信号送信方法。
  20. 差動のデータ信号をデータ信号線を介して受信することと、
    差動のクロック信号をクロック信号線を介して受信することと、
    前記データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して、前記ブランキング期間内に所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値が連続するように出力された、第1の所定のブランキング信号としての差動ブランキング信号を、前記クロック信号線を介して受信することと
    前記第1の所定のブランキング信号が出力された後、前記ブランキング期間内において出力された、前記第1の所定のブランキング信号とは異なる第2の所定のブランキング信号を前記クロック信号線を介して受信することと
    を含む信号受信方法。
  21. 差動のクロック信号をクロック信号線に出力することと、
    差動のデータ信号をデータ信号線に出力することと、
    前記データ信号のブランキング期間の開始時刻に同期して、前記ブランキング期間内において、前記クロック信号線に、前記クロック信号に代えて第1の所定のブランキング信号として、所定の期間以上に亘って所定の第1の信号値が連続する差動ブランキング信号を出力することと、
    前記第1の所定のブランキング信号が出力された後、前記ブランキング期間内において、前記第1の所定のブランキング信号とは異なる第2の所定のブランキング信号を前記クロック信号線に出力することと、
    前記データ信号を前記データ信号線を介して受信することと、
    前記クロック信号と前記第1の所定のブランキング信号と、前記第2の所定のブランキング信号とを前記クロック信号線を介して受信することと
    を含む通信方法。
JP2017524818A 2015-06-15 2016-06-03 送信装置、受信装置、および通信システム、ならびに、信号送信方法、信号受信方法、および通信方法 Active JP6822400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120465 2015-06-15
JP2015120465 2015-06-15
JP2015205599 2015-10-19
JP2015205599 2015-10-19
PCT/JP2016/066556 WO2016203987A1 (ja) 2015-06-15 2016-06-03 送信装置、受信装置、および通信システム、ならびに、信号送信方法、信号受信方法、および通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016203987A1 JPWO2016203987A1 (ja) 2018-04-05
JP6822400B2 true JP6822400B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=57545617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524818A Active JP6822400B2 (ja) 2015-06-15 2016-06-03 送信装置、受信装置、および通信システム、ならびに、信号送信方法、信号受信方法、および通信方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10419200B2 (ja)
EP (1) EP3310012B1 (ja)
JP (1) JP6822400B2 (ja)
KR (1) KR102451190B1 (ja)
CN (1) CN107637035B (ja)
SG (1) SG11201708831WA (ja)
TW (1) TWI705666B (ja)
WO (1) WO2016203987A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI705666B (zh) * 2015-06-15 2020-09-21 日商新力股份有限公司 傳送裝置、接收裝置、通信系統
CN108476182B (zh) * 2016-01-22 2021-03-05 索尼公司 发送装置、发送方法和通信系统
JP6790435B2 (ja) * 2016-04-20 2020-11-25 ソニー株式会社 受信装置、送信装置、および通信システム、ならびに、信号受信方法、信号送信方法、および通信方法
US11063652B2 (en) * 2017-03-07 2021-07-13 Apple Inc. Techniques for improved beam management
TWI809024B (zh) * 2018-01-23 2023-07-21 日商索尼半導體解決方案公司 通信系統及通信方法
TWI658700B (zh) * 2018-07-16 2019-05-01 創意電子股份有限公司 積體電路、多通道傳輸裝置及其信號傳輸方法
US10594367B1 (en) * 2018-11-07 2020-03-17 Linear Technology Holding Llc Power over data lines system with accurate and simplified cable resistance sensing
CN109817129A (zh) * 2019-01-28 2019-05-28 武汉精立电子技术有限公司 一种基于Mipi CPHY接口实现的液晶模组检测系统和方法
DE102019208098B3 (de) * 2019-06-04 2020-08-13 Continental Automotive Gmbh Kraftfahrzeug mit Antennennetzwerk
US11031939B1 (en) * 2020-03-19 2021-06-08 Mellanox Technologies, Ltd. Phase detector command propagation between lanes in MCM USR serdes
CN112559421B (zh) * 2020-12-24 2023-05-05 西安翔腾微电子科技有限公司 一种程控1394信号切换电路

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257395A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Sony Corp カラ−映像信号及び音声信号の記録装置
JPH0653964A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Mitsubishi Electric Corp シリアルi/oの制御方式
US5815212A (en) * 1995-06-21 1998-09-29 Sony Corporation Video overlay circuit for synchronizing and combining analog and digital signals
US5974464A (en) * 1995-10-06 1999-10-26 Silicon Image, Inc. System for high speed serial video signal transmission using DC-balanced coding
US5689309A (en) * 1996-01-11 1997-11-18 Sony Corporation Control circuit for mixing two video signals
WO1999055082A1 (en) * 1998-04-17 1999-10-28 Conexant Systems, Inc. Low cost line-based video compression of digital video stream data
US6564269B1 (en) * 1998-09-10 2003-05-13 Silicon Image, Inc. Bi-directional data transfer using the video blanking period in a digital data stream
US7005938B1 (en) * 1998-11-09 2006-02-28 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Software controllable termination network for high speed backplane bus
JP2001186009A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Sony Corp 論理回路
WO2002051150A2 (en) * 2000-12-18 2002-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Encryption transmission system
JP3903721B2 (ja) * 2001-03-12 2007-04-11 ソニー株式会社 情報送信装置および方法、情報受信装置および方法、情報送受信システムおよび方法、記録媒体およびプログラム
TWI282691B (en) * 2001-03-23 2007-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data-transmission method, data-transmission device, data-reception method and data reception device
JP3651409B2 (ja) * 2001-05-14 2005-05-25 セイコーエプソン株式会社 半導体集積装置及び電子機器
US7558326B1 (en) * 2001-09-12 2009-07-07 Silicon Image, Inc. Method and apparatus for sending auxiliary data on a TMDS-like link
DE10146742A1 (de) * 2001-09-22 2003-08-21 Voith Turbo Kg Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung des Schleppmomentes in einem Antriebsstrang und Steuer- und Regelsystem
EP1505763A4 (en) * 2002-05-10 2012-11-07 Sony Corp ENCRYPTION DEVICE AND DECRYPTION DEVICE
US7006583B2 (en) * 2002-08-30 2006-02-28 Intel Corporation Method and apparatus for receiving differential ultra wideband signals
EP2363992A1 (en) * 2003-08-13 2011-09-07 Qualcomm Incorporated A signal interface for higher data rates
ATE474308T1 (de) * 2003-10-22 2010-07-15 Nxp Bv Verfahren und einrichtung zum senden von daten über mehrere übertragungsleitungen
KR20060096161A (ko) * 2003-11-25 2006-09-07 콸콤 인코포레이티드 향상된 링크 동기화를 제공하는 고속 데이터 레이트인터페이스
EP2247070B1 (en) * 2003-12-08 2013-09-25 QUALCOMM Incorporated High data rate interface with improved link synchronization
JP3829851B2 (ja) * 2004-03-09 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置及び電子機器
JP4419067B2 (ja) * 2004-07-26 2010-02-24 株式会社日立製作所 ディジタルインターフェースを有する半導体装置、メモリ素子及びメモリモジュール
US7522670B2 (en) * 2005-02-03 2009-04-21 International Business Machines Corporation Digital transmission circuit and method providing selectable power consumption via single-ended or differential operation
US7787526B2 (en) * 2005-07-12 2010-08-31 Mcgee James Ridenour Circuits and methods for a multi-differential embedded-clock channel
JP2007096266A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
KR100782305B1 (ko) * 2006-01-09 2007-12-06 삼성전자주식회사 3개의 전송선의 차동신호화에 의한 데이터 신호 송수신장치 및 송수신 방법
JP4918866B2 (ja) * 2006-03-13 2012-04-18 ミツミ電機株式会社 通信装置、半導体集積回路装置及び通信システム
US20070252622A1 (en) * 2006-04-13 2007-11-01 Hector Saenz A System for Threshold Reference Voltage Compensation in Pseudo-Differential Signaling
JP4371120B2 (ja) * 2006-05-16 2009-11-25 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP4764354B2 (ja) * 2007-01-10 2011-08-31 株式会社リコー 差動信号受信回路装置
US8064535B2 (en) * 2007-03-02 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Three phase and polarity encoded serial interface
US7683673B2 (en) * 2007-04-24 2010-03-23 National Semiconductor Corporation Stacked differential signal transmission circuitry
KR100871711B1 (ko) * 2007-05-03 2008-12-08 삼성전자주식회사 싱글-엔디드 시그널링과 차동 시그널링을 지원하는 다중위상 송/수신 회로 및 차동 시그널링에서 싱글-엔디드시그널링 전환을 위한 클럭킹 방법
US8107575B2 (en) * 2007-05-03 2012-01-31 Fairchild Semiconductor Corporation Method and circuit for changing modes without dedicated control pin
JP4517312B2 (ja) * 2008-07-08 2010-08-04 ソニー株式会社 メモリアクセス制御装置および撮像装置
JP5330772B2 (ja) * 2008-08-29 2013-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路およびその動作方法
JP5328461B2 (ja) * 2009-04-21 2013-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 演算増幅器
JP5434304B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-05 ソニー株式会社 データ処理装置、データ処理方法、及び、プログラム
JP5296620B2 (ja) 2009-07-06 2013-09-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 信号中継回路
EP2501088B1 (en) * 2009-11-13 2019-07-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Driver circuit, receiver circuit, and method for controlling communication system including those circuits
CN101847134B (zh) * 2010-01-19 2012-05-23 敦泰科技(深圳)有限公司 基于移动行业处理器接口mipi协议接口装置
US8713338B2 (en) * 2010-05-28 2014-04-29 Lsi Corporation Methods and apparatus for low power out-of-band communications
EP2642480B1 (en) * 2010-11-19 2019-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Data forwarding circuit, data forwarding method, display device, host-side device, and electronic apparatus
JP5859219B2 (ja) * 2011-04-22 2016-02-10 日本オクラロ株式会社 差動伝送線路、及び通信装置
JP6126602B2 (ja) * 2011-08-16 2017-05-10 シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー 回路装置および信号を送信するための方法
JP6126601B2 (ja) * 2011-08-16 2017-05-10 シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー 回路装置および信号を送信するための方法
WO2013023653A2 (de) * 2011-08-16 2013-02-21 Silicon Line Gmbh Schaltungsanordnung und verfahren zum uebertragen von signalen
JP6031745B2 (ja) * 2011-10-17 2016-11-24 ソニー株式会社 送信装置、送信方法および受信装置
US9503250B2 (en) * 2011-10-28 2016-11-22 Koninklijke Philips N.V. Data communication with interventional instruments
KR101978937B1 (ko) * 2012-03-16 2019-05-15 주식회사 실리콘웍스 전원 잡음에 둔감한 표시장치용 소스 드라이버
US20130265117A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Stanley Yu Tao Ng Rf and high-speed data cable
US9172329B2 (en) * 2012-08-01 2015-10-27 Nxp B.V. Harmonic suppression in switching amplifiers
US9130557B2 (en) * 2012-12-03 2015-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Operating method of input/output interface
US8843093B2 (en) * 2012-12-20 2014-09-23 Intel Corporation Low power squelch detector circuit
JP6068193B2 (ja) * 2013-02-28 2017-01-25 シナプティクス・ジャパン合同会社 受信装置及び送受信システム
US9088445B2 (en) * 2013-03-07 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for selectively terminating signals on a bidirectional bus based on bus speed
US8873644B1 (en) * 2013-07-30 2014-10-28 Texas Instruments Deutschland Gmbh Isolated modulator circuit with synchronized pulse generator for self-monitoring reset with capacitively-coupled isolation barrier
JP6034273B2 (ja) * 2013-10-04 2016-11-30 ザインエレクトロニクス株式会社 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム
TWI543596B (zh) * 2013-12-26 2016-07-21 晨星半導體股份有限公司 多媒體介面接收電路
JP2015177364A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 レシーバ回路、表示パネルドライバ、表示装置及びレシーバ回路の動作方法
JP2015211266A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 差動増幅回路及び表示駆動回路
US9430148B2 (en) * 2014-05-01 2016-08-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multiplexed synchronous serial port communication with skew control for storage device
US9697806B2 (en) * 2014-05-08 2017-07-04 Novatek Microelectronics Corp. Self-refresh control method, sink device thereof and display system thereof
TWI705666B (zh) * 2015-06-15 2020-09-21 日商新力股份有限公司 傳送裝置、接收裝置、通信系統
US9602317B1 (en) * 2015-10-12 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for combining currents from passive equalizer in sense amplifier
WO2017100078A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-15 Rambus Inc. Low power signaling interface
CN108292990B (zh) * 2015-12-11 2021-06-08 索尼公司 通信系统和通信方法
KR102529187B1 (ko) * 2016-03-31 2023-05-04 삼성전자주식회사 복수의 통신 규격들을 지원하는 수신 인터페이스 회로 및 이를 포함하는 메모리 시스템
JP6790435B2 (ja) * 2016-04-20 2020-11-25 ソニー株式会社 受信装置、送信装置、および通信システム、ならびに、信号受信方法、信号送信方法、および通信方法
US10425124B1 (en) * 2018-03-14 2019-09-24 Pericom Semiconductor Corporation Repeaters with fast transitions from low-power standby to low-frequency signal transmission

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016203987A1 (ja) 2016-12-22
TWI705666B (zh) 2020-09-21
SG11201708831WA (en) 2017-11-29
KR20180018523A (ko) 2018-02-21
US10944536B2 (en) 2021-03-09
JPWO2016203987A1 (ja) 2018-04-05
KR102451190B1 (ko) 2022-10-06
TW201644200A (zh) 2016-12-16
US20200127805A1 (en) 2020-04-23
EP3310012A1 (en) 2018-04-18
US10419200B2 (en) 2019-09-17
CN107637035B (zh) 2021-03-26
EP3310012A4 (en) 2019-01-23
CN107637035A (zh) 2018-01-26
US20180145822A1 (en) 2018-05-24
EP3310012B1 (en) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6822400B2 (ja) 送信装置、受信装置、および通信システム、ならびに、信号送信方法、信号受信方法、および通信方法
JP6790435B2 (ja) 受信装置、送信装置、および通信システム、ならびに、信号受信方法、信号送信方法、および通信方法
JP6763398B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
JP2000333081A (ja) シリアルデータ伝送機能付cmosセンサユニット、それを用いた撮像ユニット及び画像データ送受信システム
WO2015120149A1 (en) Increasing throughput on multi-wire and multi-lane interfaces
KR102383185B1 (ko) 수신 장치, 송신 장치, 및 통신 시스템
JP3226034B2 (ja) インタフェース方式
KR101316179B1 (ko) 듀얼 카메라
JPWO2020158589A1 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、および送受信装置
KR102599684B1 (ko) 통신 시스템 및 통신 방법
CN116707520A (zh) 无晶振的显示桥接芯片振荡器实时校准系统、方法及移动终端
WO2019198434A1 (ja) インピーダンス調整方法および半導体装置
KR20070041857A (ko) 카메라센서 모듈과, 이를 탑재한 이동통신 단말기 및카메라센서 모듈의 인코딩 데이타 전송방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6822400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151