JP6774622B2 - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6774622B2
JP6774622B2 JP2016187417A JP2016187417A JP6774622B2 JP 6774622 B2 JP6774622 B2 JP 6774622B2 JP 2016187417 A JP2016187417 A JP 2016187417A JP 2016187417 A JP2016187417 A JP 2016187417A JP 6774622 B2 JP6774622 B2 JP 6774622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
phase
cycle
pwm
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016187417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018057084A (ja
Inventor
寛 須増
寛 須増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2016187417A priority Critical patent/JP6774622B2/ja
Priority to US15/703,258 priority patent/US10826421B2/en
Priority to EP17192091.1A priority patent/EP3300245B1/en
Priority to CN201710865623.9A priority patent/CN107872181B/zh
Publication of JP2018057084A publication Critical patent/JP2018057084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774622B2 publication Critical patent/JP6774622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0085Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for high speeds, e.g. above nominal speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/16Estimation of constants, e.g. the rotor time constant
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/18Estimation of position or speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/024Synchronous motors controlled by supply frequency
    • H02P25/026Synchronous motors controlled by supply frequency thereby detecting the rotor position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/03Synchronous motors with brushless excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/12Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation pulsing by guiding the flux vector, current vector or voltage vector on a circle or a closed curve, e.g. for direct torque control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/008Changing the transfer ratio between the steering wheel and the steering gear by variable supply of energy, e.g. by using a superposition gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • B62D5/0454Worm gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2205/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the control loops
    • H02P2205/05Torque loop, i.e. comparison of the motor torque with a torque reference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

この発明は、電動モータをPWM(Pulse Width Modulation)駆動するためのモータ制御装置に関する。
三相電動モータをベクトル制御するモータ制御装置においては、電流制御周期毎に、二相電流指令値が演算される。この二相電流指令値と二相電流検出値との偏差に基づいて二相電圧指令値が演算される。この二相電圧指令値が電動モータの回転角を用いて二相・三相変換されることにより、U相、V相およびW相の相電圧指令値(三相電圧指令値)が演算される。そして、このU相、V相およびW相の相電圧指令値にそれぞれ対応するデューティのU相PWM信号、V相PWM信号およびW相PWM信号が生成されて、三相インバータ回路に供給される。
このインバータ回路を構成するパワー素子が、U相PWM信号、V相PWM信号およびW相PWM信号によって制御されることにより、三相電圧指令値に相当する電圧が電動モータに印加されることになる。これにより、電動モータに流れるモータ電流が二相電流指令値に等しくなるように制御される。
特開平1−50766号公報
三相電動モータをベクトル制御するモータ制御装置において、PWM信号の周波数(PWM周波数)を高くすると、モータ回転数(回転速度)が高いシステムにおいても、モータ電圧を適正に印可でき、モータをスムーズに回転させることが可能となる。しかし、PWM周波数を高くすると、PWM信号の周期(PWM周期)が電流制御周期よりも小さくなる場合がある。PWM周期が電流制御周期よりも小さくなると、電流制御周期内に複数のPWM周期が含まれることになる。
モータ制御装置として、例えばトルクリップルを補償するために、電動モータの回転角毎に電流指令値を変化させるものが提案されている。しかし、電流制御周期内に複数のPWM周期が含まれている場合、一般的に用いられているフィードバック制御では、電流指令値は電流制御周期単位で設定されるため、PWM周期毎に電流指令値を変化させることは困難である。また、PWM周期単位で電流フィードバック制御を実現しようとすると、電流検出処理をPWM周期毎に実施する必要があるため、演算時間的に困難な場合がある。
この発明の目的は、電流制御周期内に複数のPWM周期が含まれる場合でも、PWM周期毎に電流指令値が変化するような電流制御が可能となるモータ制御装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、電流制御周期内に複数のPWM周期が含まれており、電流制御周期内のPWM周期毎に生成されるPWM信号に基づいて電動モータ(18)が制御されるモータ制御装置であって、電流制御周期内の各PWM周期に対する前記電動モータの回転角を推定するモータ回転角推定手段(51)と、電流制御周期内のPWM周期毎に、二相回転座標系の二相電流指令値(Idqi )を設定する二相電流指令値設定手段(42)と、前記二相電流指令値設定手段によって設定された前記PWM周期毎の二相電流指令値と、前記電動モータの回転速度(ω)とに基づいて、モータ電圧方程式にしたがって、前記電動モータに印可される前記PWM周期毎の二相電圧指令値(Vdqi )を演算するオープンループ制御手段(43)と、ある電流制御周期に対して前記オープンループ制御手段によって生成された二相電圧指令値と、前記モータ回転角推定手段によって推定された当該電流制御周期内の各PWM周期に対する前記電動モータの回転角とに基づいて、当該電流制御周期内のPWM周期毎のPWM信号を生成するPWM制御手段(45,46,47)とを含むモータ制御装置である。なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表すが、むろん、この発明の範囲は当該実施形態に限定されない。以下、この項において同じ。
この構成によれば、電流制御周期内に複数のPWM周期が含まれる場合でも、PWM周期毎に電流指令値が変化するような電流制御が可能となる。
請求項2に記載の発明は、前記PWM制御手段は、ある電流制御周期に対して前記オープンループ制御手段によって生成された二相電圧指令値を、前記モータ回転角推定手段によって推定された当該電流制御周期内の各PWM周期に対する前記電動モータの回転角を用いて二相・三相変換することにより、当該電流制御周期内の各PWM周期に対する三相固定座標系の三相電圧指令値を演算する三相電圧指令値演算手段(45)と、前記三相電圧指令値演算手段によって演算される三相電圧指令値に基づいて、当該電流制御周期内のPWM周期毎のPWM信号を生成する手段(46,47)とを含む、請求項1に記載のモータ制御装置である。
請求項3に記載の発明は、前記二相電流指令値設定手段は、前記モータ回転角推定手段によって推定されたある電流制御周期内の各PWM周期に対する前記電動モータの回転角を用いて、当該電流制御周期内の各PWM周期に対する二相電流指令値を設定するように構成されている、請求項1または2に記載のモータ制御装置である。
請求項4に記載の発明は、電流制御周期毎に基本電流指令値を設定するための基本電流指令値設定手段(41)をさらに含み、前記二相電流指令値設定手段は、前記基本電流指令値設定手段によって設定されたある電流制御周期に対する基本電流指令値と、前記モータ回転角推定手段によって推定された当該電流制御周期内の各PWM周期に対する前記電動モータの回転角とに基づいて、当該電流制御周期内の各PWM周期に対する二相電流指令値であって、前記基本電流指令値に応じかつトルクリップルを低減させる二相電流指令値を設定するように構成されている、請求項1または2に記載のモータ制御装置である。
図1は、本発明の一実施形態に係る電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図である。 図2は、ECUの電気的構成を示すブロック図である。 図3は、電動モータの構成を図解的に示す模式図である。 図4は、PWM信号の周期Tcと電流制御周期Taとの関係を示す模式図である。 図5は、検出操舵トルクTに対するアシスト電流値Iaの設定例を示すグラフである。 図6Aは、電流指令値が一定である場合のトルクの変化を示すタイムチャートであり、図6Bは、ロータ回転角に応じてトルクリップルを打ち消すようなトルクを発生させる電流指令値を生成した場合のトルクの変化を示すタイムチャートである。
以下では、この発明を電動パワーステアリング装置に適用した場合の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るモータ制御装置が適用された電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図である。
電動パワーステアリング装置(EPS:electric power steering)1は、車両を操向するための操舵部材としてのステアリングホイール2と、このステアリングホイール2の回転に連動して転舵輪3を転舵する転舵機構4と、運転者の操舵を補助するための操舵補助機構5とを備えている。ステアリングホイール2と転舵機構4とは、ステアリングシャフト6および中間軸7を介して機械的に連結されている。
ステアリングシャフト6は、ステアリングホイール2に連結された入力軸8と、中間軸7に連結された出力軸9とを含む。入力軸8と出力軸9とは、トーションバー10を介して相対回転可能に連結されている。
トーションバー10の近傍には、トルクセンサ11が配置されている。トルクセンサ11は、入力軸8および出力軸9の相対回転変位量に基づいて、ステアリングホイール2に与えられた操舵トルクTを検出する。この実施形態では、トルクセンサ11によって検出される操舵トルクTは、たとえば、右方向への操舵のためのトルクが正の値として検出され、左方向への操舵のためのトルクが負の値として検出され、その絶対値が大きいほど操舵トルクの大きさが大きくなるものとする。
転舵機構4は、ピニオン軸13と、転舵軸としてのラック軸14とを含むラックアンドピニオン機構からなる。ラック軸14の各端部には、タイロッド15およびナックルアーム(図示略)を介して転舵輪3が連結されている。ピニオン軸13は、中間軸7に連結されている。ピニオン軸13は、ステアリングホイール2の操舵に連動して回転するようになっている。ピニオン軸13の先端(図1では下端)には、ピニオン16が連結されている。
ラック軸14は、自動車の左右方向に沿って直線状に延びている。ラック軸14の軸方向の中間部には、ピニオン16に噛み合うラック17が形成されている。このピニオン16およびラック17によって、ピニオン軸13の回転がラック軸14の軸方向移動に変換される。ラック軸14を軸方向に移動させることによって、転舵輪3を転舵することができる。
ステアリングホイール2が操舵(回転)されると、この回転が、ステアリングシャフト6および中間軸7を介して、ピニオン軸13に伝達される。そして、ピニオン軸13の回転は、ピニオン16およびラック17によって、ラック軸14の軸方向移動に変換される。これにより、転舵輪3が転舵される。
操舵補助機構5は、操舵補助用の電動モータ18と、電動モータ18の出力トルクを転舵機構4に伝達するための減速機構19とを含む。電動モータ18には、電動モータ18のロータの回転角を検出するための、例えばレゾルバからなる回転角センサ23が配置されている。減速機構19は、ウォーム軸20と、このウォーム軸20と噛み合うウォームホイール21とを含むウォームギヤ機構からなる。
ウォーム軸20は、電動モータ18によって回転駆動される。また、ウォームホイール21は、ステアリングシャフト6とは一体的に回転可能に連結されている。ウォームホイール21は、ウォーム軸20によって回転駆動される。
電動モータ18によってウォーム軸20が回転駆動されると、ウォームホイール21が回転駆動され、ステアリングシャフト6が回転する。そして、ステアリングシャフト6の回転は、中間軸7を介してピニオン軸13に伝達される。ピニオン軸13の回転は、ラック軸14の軸方向移動に変換される。これにより、転舵輪3が転舵される。すなわち、電動モータ18によってウォーム軸20を回転駆動することによって、転舵輪3が転舵されるようになっている。
車両には、車速Vを検出するための車速センサ24が設けられている。トルクセンサ11によって検出される操舵トルクT、車速センサ24によって検出される車速V、回転角センサ23の出力信号等は、ECU(電子制御ユニット:Electronic Control Unit)12に入力される。ECU12は、これらの入力信号に基づいて、電動モータ18を制御する。
図2は、ECU12の電気的構成を示すブロック図である。
ECU12は、マイクロコンピュータ31と、マイクロコンピュータ31によって制御され、電動モータ18に電力を供給する駆動回路(インバータ回路)32を含んでいる。駆動回路32と電動モータ18とを接続するための電力供給線には、2つの電流センサ33,34が設けられている。これらの電流センサ33,34は、駆動回路32と電動モータ18とを接続するための3本の電力供給線のうち、2本の電力供給線に流れる相電流を検出できるように設けられている。
電動モータ18は、例えば三相ブラシレスモータであり、図3に図解的に示すように、界磁としてのロータ100と、U相、V相およびW相のステータ巻線101,102,103を含むステータ105とを備えている。
各相のステータ巻線101,102,103の方向にU軸、V軸およびW軸をとった三相固定座標(UVW座標系)が定義される。また、ロータ100の磁極方向にd軸(磁極軸)をとり、ロータ100の回転平面内においてd軸と直角な方向にq軸(トルク軸)をとった二相回転座標系(dq座標系。実回転座標系)が定義される。dq座標系では、q軸電流のみがロータ100のトルク発生に寄与するので、d軸電流を零とし、q軸電流を所望のトルクに応じて制御すればよい。ロータ100の回転角(電気角)θは、U軸に対するd軸の回転角である。dq座標系は、ロータ回転角θに従う実回転座標系である。このロータ回転角θを用いることによって、UVW座標系とdq座標系との間での座標変換を行うことができる。
図2に戻り、マイクロコンピュータ31は、CPUおよびメモリ(ROM、RAM、不揮発性メモリなど)を備えており、所定のプログラムを実行することによって、複数の機能処理部として機能するようになっている。この複数の機能処理部には、アシスト電流値設定部41と、電流指令値設定部42と、オープンループ制御部43と、オープンループ制御パラメータ補償部44と、二相・三相変換部45と、PWMデューティ演算部(PWM Duty演算部)46と、PWM出力部47と、三相・二相変換部48と、回転角演算部49と、回転速度演算部50と、回転角推定部51とが含まれる。
図4に示すように、PWM信号の周期(以下、「PWM周期」という。)Tcは、電流制御周期Taよりも小さい。この実施形態では、TcはTaの1/10である。言い換えれば、電流制御周期Ta内に10周期分のPWM周期Tcが含まれる。10周期分のPWM周期Tcの最初の周期を1番目の周期といい、それ以降の周期を2,3,…,9,10番目の周期という場合がある。また、PWM周期の周期番号をi(i=1,2,…,9,10)で表す場合がある。
図2に戻り、回転角演算部49は、回転角センサ23の出力信号に基づいて、電動モータ18のロータの回転角θ(電気角)を電流制御周期Ta毎に演算する。回転角演算部49によって演算されるロータ回転角θは、三相・二相変換部48、回転速度演算部50および回転角推定部51に与えられる。この実施形態では、ロータ回転角θが取得(検出)されるタイミングは、電流制御周期Taの中央時点であるものとする。
回転速度演算部50は、回転角演算部49によって演算されるロータ回転角θを時間微分することにより、電動モータ18のロータの回転速度(角速度)ωを演算する。回転速度演算部50によって演算される回転速度ωは、回転角推定部51およびオープンループ制御パラメータ補償部44に与えられる。
回転角推定部51は、前回の電流制御周期Taで取得されたロータ回転角θを用いて、次式(1)に基づいて、次回の電流制御周期Taに含まれる各PWM周期Tcの開始時点でのロータ回転角θi(i=1,2,…,9,10)を推定する。
θ1=θ+ω・(3/2)・Ta
θ2=θ1+ω・Tc
θ3=θ2+ω・Tc

θ9=θ8+ω・Tc
θ10=θ9+ω・Tc …(1)
回転角推定部51によって推定されたロータ回転角θi(i=1〜10)は、電流指令値設定部42および二相・三相変換部45に与えられる。
三相・二相変換部48は、まず、電流センサ33,34によって検出される2相分の相電流から、U相電流I、V相電流IおよびW相電流I(以下、これらを総称するときは、「三相検出電流IUVW」という。)を演算する。そして、三相・二相変換部48は、UVW座標系の三相検出電流IUVWを、dq座標系の二相検出電流Idqに座標変換する。二相検出電流Idqは、d軸検出電流Iおよびq軸検出電流Iからなる。この座標変換には、回転角演算部49によって演算されるロータ回転角θが用いられる。
アシスト電流値設定部41は、トルクセンサ11によって検出される検出操舵トルクTと、車速センサ24によって検出される車速Vとに基づいて、アシスト電流値(基本電流指令値)Iaを電流制御周期Ta毎に設定する。検出操舵トルクTに対するアシスト電流値Iaの設定例は、図5に示されている。検出操舵トルクTは、例えば右方向への操舵のためのトルクが正の値にとられ、左方向への操舵のためのトルクが負の値にとられている。また、アシスト電流値Iaは、電動モータ18から右方向操舵のための操舵補助力を発生させるべきときには正の値とされ、電動モータ18から左方向操舵のための操舵補助力を発生させるべきときには負の値とされる。アシスト電流値Iaは、検出操舵トルクTの正の値に対しては正をとり、検出操舵トルクTの負の値に対しては負をとる。
検出操舵トルクTが−T1〜T1(たとえば、T1=0.4N・m)の範囲(トルク不感帯)の微小な値のときには、アシスト電流値Iaは零とされる。そして、検出操舵トルクTが−T1〜T1の範囲外の値である場合には、アシスト電流値Iaは、検出操舵トルクTの絶対値が大きくなるほど、その絶対値が大きくなるように設定される。また、アシスト電流値Iaは、車速センサ24によって検出される車速Vが大きいほど、その絶対値が小さくなるように設定されるようになっている。これにより、低速走行時には操舵補助力が大きくされ、高速走行時には操舵補助力が小さくされる。
電流指令値設定部42は、PWM周期Tc毎にdq座標系の座標軸に流すべき電流値を電流指令値として設定する。電流指令値設定部42は、トルクリップル補償機能を備えており、トルクリップルを補償できるような電流指令値を設定する。電流指令値が一定である場合には、たとえは、図6Aに示すように正弦波状のトルクリップルが発生する。トルクリップルは、ロータ回転角θに依存して周期的に変化する。そこで、図6Bに示すように、ロータ回転角θに応じてトルクリップルを打ち消すようなトルクを発生させる電流指令値を生成することにより、トルクリップルを補償することができる。
電流指令値設定部42は、アシスト電流値Iaと、今回の電流制御周期Taにおいて回転角推定部51によって推定された次回の電流制御周期Ta内の各PWM周期Tcに対応するロータ回転角θi(θ1〜θ10)とに基づいて、次回の電流制御周期Ta内の各PWM周期Tcにおいてdq座標系の座標軸に流すべき電流値を電流指令値として設定する。具体的には、電流指令値設定部42は、ロータ回転角θi(i=1〜10)毎にd軸電流指令値Idi (i=1〜10)およびq軸電流指令値Iqi (i=1〜10)を設定する。以下、これらを総称するときには、二相電流指令値Idi (i=1〜10)という。
さらに、具体的には、電流指令値設定部42は、まず、アシスト電流値設定部41によって設定されたアシスト電流値Iaを基本q軸電流指令値として設定するとともに、零を基本d軸電流指令値として設定する。そして、電流指令値設定部42は、基本q軸電流指令値(=Ia)に、トルクリップルを生じさせないようなq軸電流補償値を加算した値を、q軸電流指令値Iqi として設定する。あるPWM周期Tcに対応するq軸電流補償値は、そのPWM周期Tcに対応したロータ回転角θiとアシスト電流値(基本電流指令値)Iaとに応じた値となる。あるPWM周期Tcに対応するq軸電流補償値は、例えば、アシスト電流値Ia毎に予め作成され、ロータ回転角毎にq軸電流補償値を予め記憶したマップから求めることができる。また、電流指令値設定部42は、基本d軸電流指令値(=0)に、トルクリップルを生じさせないようなd軸電流補償値を加算した値を、d軸電流指令値Idi として設定する。あるPWM周期Tcに対応するd軸電流補償値は、そのPWM周期Tcに対応したロータ回転角θiとアシスト電流値(基本電流指令値)Iaとに応じた値となる。あるPWM周期Tcに対応するd軸電流補償値は、例えば、アシスト電流値Ia毎に予め作成され、ロータ回転角毎にd軸電流補償値を予め記憶したマップから求めることができる。
なお、q軸電流補償値およびd軸電流補償値は、例えば、特開2004−328814号公報に開示されているトルクリップル補償部と同様な方法によって演算されてもよい。
電流指令値設定部42によって設定された二相電流指令値Idqi は、オープンループ制御部43に与えられる。
オープンループ制御部43は、電流指令値設定部42によって設定されたロータ回転角θi(i=1〜10)毎のd軸電流指令値Idi およびq軸電流指令値Iqi と、回転速度演算部50によって演算されるロータの回転速度(角速度)ωとに基づいて、電動モータ18に印加すべきロータ回転角θi毎の二相電圧指令値Vdqi (i=1〜10)を演算する。二相電圧指令値Vdqi (i=1〜10)は、d軸電圧指令値Vdi (i=1〜10)およびq軸電圧指令値Vqi (i=1〜10)からなる。
具体的には、オープンループ制御部43は、次式(2),(3) に示すモータ電圧方程式に基づいて、d軸電圧指令値Vdi およびq軸電圧指令値Vqi を演算する。
di =(R+PL)×Idi −ω・L・Iqi …(2)
qi =(R+PL)×Iqi +ω・L・Idi +ω・Φ …(3)
di :d軸電圧指令値
qi :q軸電圧指令値
di :d軸電流指令値
qi :q軸電流指令値
ω:ロータの回転速度
R:電機子巻線抵抗
:d軸の自己インダクタンス
:q軸の自己インダクタンス
Φ:電機子鎖交磁束(U、V、W相電機子巻線鎖交磁束数の最大値の√(3/2)倍)
P:微分演算子(=d/dt)
ここで、d軸の自己インダクタンスLおよびq軸の自己インダクタンスLは、予め設定されている。また、電機子巻線抵抗Rや電機子鎖交磁束Φの初期値は、予め設定されている。電機子巻線抵抗Rや電機子鎖交磁束Φは、温度変動によって値が変化する。そこで、この実施形態では、オープンループ制御パラメータ補償部44を設けて、電機子巻線抵抗Rおよび電機子鎖交磁束Φを補償するようにしている。オープンループ制御部43は、オープンループ制御パラメータ補償部44による補償後の電機子巻線抵抗Rおよび電機子鎖交磁束Φを用いて、d軸電圧指令値Vdi およびq軸電圧指令値Vqi を演算する。
オープンループ制御パラメータ補償部44は、三相・二相変換部48によって得られるd軸検出電流Iおよびq軸検出電流Iと、回転速度演算部50によって演算されるロータの回転速度ωと、オープンループ制御部43によって演算された最新のq軸電圧指令値Vqi を用いて、電機子巻線抵抗Rおよび電機子鎖交磁束Φを演算する。
具体的には、オープンループ制御パラメータ補償部44は、q軸検出電流Iが零でないとき(I≠0のとき)に、次式(4)に基づいて、電機子巻線抵抗Rを演算する。そして、電機子巻線抵抗Rの値を更新する。
R=(Vqi −PL・I−ω・L・I−ω・Φ)/I …(4)
qi :最新に演算されたq軸電圧指令値
P:微分演算子
:d軸の自己インダクタンス
:q軸の自己インダクタンス
:d軸検出電流
:q軸検出電流
ω:ロータの回転速度
Φ:電機子鎖交磁束
なお、オープンループ制御パラメータ補償部44は、前記式(4)に代えて、次式(5)または(6)を用いて、電機子巻線抵抗Rを演算してもよい。
R=(Vqi −ω・L・I−ω・Φ)/I …(5)
R=(Vqi −ω・Φ)/I …(6)
オープンループ制御パラメータ補償部44は、ロータの回転速度ωが零でないとき(ω≠0のとき)に、次式(7)に基づいて、電機子鎖交磁束Φを演算する。そして、電機子鎖交磁束Φの値を更新する。
Φ=(Vqi −(R+PL)I−ω・L・I)/ω …(7)
qi :最新に演算されたq軸電圧指令値
R:電機子巻線抵抗
P:微分演算子
:d軸の自己インダクタンス
:q軸の自己インダクタンス
:d軸検出電流
:q軸検出電流
ω:ロータの回転速度
なお、オープンループ制御パラメータ補償部44は、前記式(7)に代えて次式(8)または(9)を用いて、電機子鎖交磁束Φを演算してもよい。
Φ=(Vqi −R・I−ω・L・I)/ω …(8)
Φ=(Vqi −R・I)/ω …(9)
オープンループ制御部43によってロータ回転角θi毎に演算された二相電圧指令値Vdqi (d軸電圧指令値Vdi およびq軸電圧指令値Vqi )は、二相・三相変換部45に与えられる。
二相・三相変換部45は、今回の電流制御周期Taにおいてオープンループ制御部43によって演算された二相電圧指令値Vdqi に対して、今回の電流制御周期Taにおいて回転角推定部51によって演算された次回の電流制御周期Taに対する回転角推定値θ1〜θ10をそれぞれ用いて二相・三相変換を行うことにより、次回の電流制御周期Ta内に含まれる各PWM周期Tcに対する三相電圧指令値VUVWi (i=1〜10)を演算する。三相電圧指令値VUVWi (i=1〜10)は、U相電圧指令値VUi (i=1〜10)、V相電圧指令値VVi (i=1〜10)およびW相電圧指令値VWi (i=1〜10)からなる。これにより、次回の電流制御周期Ta内に含まれる各PWM周期Tcに対する三相電圧指令値VUVWi が得られる。
二相・三相変換部45によって得られた次回の電流制御周期Ta内に含まれる各PWM周期Tcに対する三相電圧指令値VUVWi は、PWMデューティ演算部46に与えられる。
PWMデューティ演算部46は、二相・三相変換部45によって得られた次回の電流制御周期Ta内に含まれる各PWM周期Tcに対する三相電圧指令値VUVWi に基づいて、次回の電流制御周期Ta内の各PWM周期Tcに対するU相のPWMカウント(PWMデューティ)、V相のPWMカウントおよびW相のPWMカウントを生成して、PWM出力部47に与える。
PWM出力部47は、PWMデューティ演算部46から与えられる電流制御周期Ta内の各PWM周期Tcに対するU相のPWMカウント、V相のPWMカウントおよびW相のPWMカウントを、複数の電流制御周期分にわたって記憶している。PWM出力部47は、前回の電流制御周期TaにおいてPWMデューティ演算部46から与えられた今回の電流制御周期Ta内の各PWM周期Tcに対するU相のPWMカウント、V相のPWMカウントおよびW相のPWMカウントに基づいて、今回の電流制御周期Ta内の各PWM周期Tcに対するU相PWM信号、V相PWM信号およびW相PWM信号を生成して、駆動回路32に供給する。具体的には、PWM出力部47は、今回の電流制御周期Ta内のPWM周期Tc毎に、当該電流制御周期Ta内の各PWM周期Tcに対するU相のPWMカウント、V相のPWMカウントおよびW相のPWMカウントにそれぞれ対応するデューティのU相PWM信号、V相PWM信号およびW相PWM信号を生成して、駆動回路32に供給する。
駆動回路32は、U相、V相およびW相に対応した三相インバータ回路からなる。このインバータ回路を構成するパワー素子がPWM出力部47から与えられるPWM信号によって制御されることにより、PWM周期Tc毎の三相電圧指令値VUVWi に相当する電圧が電動モータ18の各相のステータ巻線101,102,103に印加されることになる。
このようにして、電流指令値設定部42によって設定された二相電流指令値Idqi に基づいて、電動モータ18がオープンループ制御される。これにより、電流指令値設定部42によって設定された二相電流指令値Idqi に応じて電動モータ18に流れる電流が制御されるとともに、トルクリップルの発生が抑制される。
この実施形態では、電流制御周期Ta内に含まれる複数のPWM周期Tc毎に二相電流指令値Idqi を設定し、オープンループ制御によってPWM周期Tc毎の二相電流指令値Idqi に対する二相電圧指令値Vdqi を演算しているので、電流制御周期Ta内に複数のPWM周期Tcが含まれる場合でも、PWM周期Tc毎に二相電流指令値Idqi が変化するような電流制御が可能となる。これにより、電流制御周期Ta内に複数のPWM周期Tcが含まれる場合でも、トルクリップル補償のように、ロータ回転角に応じてPWM周期単位で二相電流指令値Idqi を変化させるようなモータ制御を行えるようになる。
以上、この発明の実施形態について説明したが、この発明はさらに他の形態で実施することもできる。たとえば、前述の実施形態では、オープンループ制御パラメータである電機子巻線抵抗Rおよび電機子鎖交磁束Φは、オープンループ制御パラメータ補償部44によって補償されているが、このような補償は行われなくてもよい。
前述のような電機子巻線抵抗Rおよび電機子鎖交磁束Φの補償が行われる場合において、電機子巻線抵抗Rおよび電機子鎖交磁束Φの精度が低い起動時には、フィードバック制御によって電動モータ18を制御するようにしてもよい。この場合、フィードバック制御を行っているときには、ロータ回転角によって二相電流指令値Idqi を変化させる制御は行われないようにする。
前述の実施形態では、この発明を電動パワーステアリング装置のモータ制御装置に適用した場合について説明したが、この発明は、電動パワーステアリング装置以外に用いられるモータ制御装置にも適用することができる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
12…ECU、18…電動モータ、32…駆動回路、41…アシスト電流値設定部、42…電流指令値設定部、43…オープンループ制御部、44…オープンループ制御パラメータ補償部、45…二相・三相変換部、46…PWMデューティ演算部、47…PWM出力部、48…三相・二相変換部、49…回転角演算部、50…モータ回転速度演算部、51…回転角推定部

Claims (4)

  1. 電流制御周期内に複数のPWM周期が含まれており、電流制御周期内のPWM周期毎に生成されるPWM信号に基づいて電動モータが制御されるモータ制御装置であって、
    電流制御周期内の各PWM周期に対する前記電動モータの回転角を推定するモータ回転角推定手段と、
    電流制御周期内のPWM周期毎に、二相回転座標系の二相電流指令値を設定する二相電流指令値設定手段と、
    前記二相電流指令値設定手段によって設定された前記PWM周期毎の二相電流指令値と、前記電動モータの回転速度とに基づいて、モータ電圧方程式にしたがって、前記電動モータに印可される前記PWM周期毎の二相電圧指令値を演算するオープンループ制御手段と、
    ある電流制御周期に対して前記オープンループ制御手段によって生成された二相電圧指令値と、前記モータ回転角推定手段によって推定された当該電流制御周期内の各PWM周期に対する前記電動モータの回転角とに基づいて、当該電流制御周期内のPWM周期毎のPWM信号を生成するPWM制御手段とを含む、モータ制御装置。
  2. 前記PWM制御手段は、
    ある電流制御周期に対して前記オープンループ制御手段によって生成された二相電圧指令値を、前記モータ回転角推定手段によって推定された当該電流制御周期内の各PWM周期に対する前記電動モータの回転角を用いて二相・三相変換することにより、当該電流制御周期内の各PWM周期に対する三相固定座標系の三相電圧指令値を演算する三相電圧指令値演算手段と、
    前記三相電圧指令値演算手段によって演算される三相電圧指令値に基づいて、当該電流制御周期内のPWM周期毎のPWM信号を生成する手段とを含む、請求項1に記載のモータ制御装置。
  3. 前記二相電流指令値設定手段は、前記モータ回転角推定手段によって推定されたある電流制御周期内の各PWM周期に対する前記電動モータの回転角を用いて、当該電流制御周期内の各PWM周期に対する二相電流指令値を設定するように構成されている、請求項1または2に記載のモータ制御装置。
  4. 電流制御周期毎に基本電流指令値を設定するための基本電流指令値設定手段をさらに含み、
    前記二相電流指令値設定手段は、前記基本電流指令値設定手段によって設定されたある電流制御周期に対する基本電流指令値と、前記モータ回転角推定手段によって推定された当該電流制御周期内の各PWM周期に対する前記電動モータの回転角とに基づいて、当該電流制御周期内の各PWM周期に対する二相電流指令値であって、前記基本電流指令値に応じかつトルクリップルを低減させる二相電流指令値を設定するように構成されている、請求項1または2に記載のモータ制御装置。
JP2016187417A 2016-09-26 2016-09-26 モータ制御装置 Active JP6774622B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187417A JP6774622B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 モータ制御装置
US15/703,258 US10826421B2 (en) 2016-09-26 2017-09-13 Motor control device
EP17192091.1A EP3300245B1 (en) 2016-09-26 2017-09-20 Motor control device
CN201710865623.9A CN107872181B (zh) 2016-09-26 2017-09-22 马达控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187417A JP6774622B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018057084A JP2018057084A (ja) 2018-04-05
JP6774622B2 true JP6774622B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=59923309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187417A Active JP6774622B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 モータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10826421B2 (ja)
EP (1) EP3300245B1 (ja)
JP (1) JP6774622B2 (ja)
CN (1) CN107872181B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102436844B1 (ko) * 2018-02-02 2022-08-26 주식회사 만도 모터의 토크 보상 장치 및 방법
CN110535391B (zh) * 2018-05-24 2021-06-04 广州市香港科大霍英东研究院 伺服电机角度误差的补偿方法、系统及装置
JP7311759B2 (ja) * 2019-06-07 2023-07-20 シンフォニアテクノロジー株式会社 回転機の制御装置
WO2022030290A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10 ローム株式会社 モータ駆動装置
JP7438913B2 (ja) * 2020-10-19 2024-02-27 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置およびモータ駆動制御方法
JP7183322B2 (ja) * 2021-03-16 2022-12-05 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450766A (en) 1987-08-21 1989-02-27 Toshiba Corp Pwm controller
US5182701A (en) * 1990-07-20 1993-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-phase pwm inverter providing an improved output sinusoidal waveform
JPH05260781A (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JPH11164599A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Hitachi Ltd 同期機の制御装置と制御方法及びそれを用いた電気車の制御装置
JP3700540B2 (ja) * 2000-05-23 2005-09-28 日産自動車株式会社 電動機の駆動制御装置
JP2002186298A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nissan Motor Co Ltd 3相交流モータデジタル制御方法
US6879129B2 (en) * 2001-03-29 2005-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Brushless motor control method and controller
JP4019691B2 (ja) * 2001-11-05 2007-12-12 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4033030B2 (ja) 2003-04-21 2008-01-16 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2004336949A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Nippon Densan Corp モータ駆動制御方法及びモータ駆動制御装置
US7889978B2 (en) 2007-02-08 2011-02-15 Jtekt Corporation Motor controller and electric power steering system
JP5453714B2 (ja) * 2007-02-08 2014-03-26 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP5168448B2 (ja) * 2007-02-26 2013-03-21 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
US8648561B2 (en) * 2007-03-27 2014-02-11 Danfoss Drives A/S Method for driving a pulse width modulated controller
JP2008295200A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Aisin Seiki Co Ltd 同期モータの制御装置、及び同期モータ制御の最適化方法
JP2009081930A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Jtekt Corp モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP2009165259A (ja) 2008-01-07 2009-07-23 Jtekt Corp モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP5315709B2 (ja) * 2008-02-04 2013-10-16 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
WO2009091015A1 (ja) * 2008-01-16 2009-07-23 Jtekt Corporation モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP5412825B2 (ja) * 2008-02-12 2014-02-12 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP5200628B2 (ja) * 2008-03-31 2013-06-05 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP5453729B2 (ja) * 2008-04-14 2014-03-26 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP5428325B2 (ja) * 2008-08-25 2014-02-26 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP5035641B2 (ja) * 2009-11-30 2012-09-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機駆動装置の制御装置
CN102687385A (zh) * 2010-03-29 2012-09-19 丰田自动车株式会社 电动动力转向装置
JP2011211815A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kokusan Denki Co Ltd 永久磁石モータの制御装置
JP5433657B2 (ja) * 2011-09-15 2014-03-05 株式会社東芝 モータ制御装置
JP5920769B2 (ja) * 2011-09-27 2016-05-18 株式会社ミツバ ブラシレスモータ制御方法及びブラシレスモータ制御装置並びに電動パワーステアリング装置
JP6243142B2 (ja) * 2013-05-21 2017-12-06 Ntn株式会社 電気自動車の制御装置
JP6361178B2 (ja) * 2014-03-07 2018-07-25 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP6179494B2 (ja) * 2014-09-26 2017-08-16 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
US9774284B2 (en) * 2015-02-19 2017-09-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Rotor position estimation apparatus and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018057084A (ja) 2018-04-05
CN107872181A (zh) 2018-04-03
US10826421B2 (en) 2020-11-03
EP3300245B1 (en) 2020-11-11
EP3300245A1 (en) 2018-03-28
CN107872181B (zh) 2022-11-01
US20180091080A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774622B2 (ja) モータ制御装置
EP2907729B1 (en) Electric Power Steering Apparatus
JP6579376B2 (ja) 車両用操舵装置
EP2323250B1 (en) Motor control unit and vehicle steering system
JP2009165259A (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP2017024683A (ja) 車両用操舵装置
JP2014168341A (ja) モータ制御装置
JP2013086586A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2015229385A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6764564B2 (ja) モータ制御装置
JP6468461B2 (ja) モータ制御装置
JP2011015594A (ja) モータ制御装置
JP2016192882A (ja) モータ制御装置
JP2020005388A (ja) モータ制御方法およびモータ制御装置
JP2014168340A (ja) モータ制御装置
JP6024976B2 (ja) 操舵角センサの信頼性判定装置
JP6905669B2 (ja) モータ制御装置
JP6757494B2 (ja) モータ制御装置
JP2013244798A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2016013755A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2019156110A (ja) 車両用操舵装置
JP2015077841A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2017193301A (ja) 車両用操舵装置
JP2013086587A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150