JP6774469B2 - 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法 - Google Patents

環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6774469B2
JP6774469B2 JP2018181274A JP2018181274A JP6774469B2 JP 6774469 B2 JP6774469 B2 JP 6774469B2 JP 2018181274 A JP2018181274 A JP 2018181274A JP 2018181274 A JP2018181274 A JP 2018181274A JP 6774469 B2 JP6774469 B2 JP 6774469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
less
bde
acid
ethyl ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018181274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019031507A (ja
Inventor
信滋 土居崎
信滋 土居崎
秦 和彦
和彦 秦
真司 常盤
真司 常盤
一倫 松島
一倫 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Suisan KK
Original Assignee
Nippon Suisan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49583751&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6774469(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Suisan KK filed Critical Nippon Suisan KK
Publication of JP2019031507A publication Critical patent/JP2019031507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774469B2 publication Critical patent/JP6774469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/02Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by the production or working-up
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C67/54Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/232Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having three or more double bonds, e.g. etretinate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/47Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/12Straight chain carboxylic acids containing eighteen carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/56Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/587Monocarboxylic acid esters having at least two carbon-to-carbon double bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/60Fish, e.g. seahorses; Fish eggs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/612Crustaceans, e.g. crabs, lobsters, shrimps, krill or crayfish; Barnacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • B01D15/325Reversed phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/143Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/43Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C51/44Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/12Refining fats or fatty oils by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/16Refining fats or fatty oils by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/003Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fatty acids with alcohols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)

Description

本発明は、高度不飽和脂肪酸を含有する油脂を原料として製造する高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステルの製造において、油脂に含まれる環境汚染物質、特にダイオキシン類、臭素化難燃剤等の量を低減するための方法に関する。さらに本発明は、該方法に従って調製された油脂を原料とする食品、サプリメント、医薬品、化粧品および飼料に関する。
ダイオキシン類に代表される環境汚染物質は、今日、地球上のほとんどどこでも見出される。また、汚染された海域に生息する魚類にも影響があることが知られている。微量であれば健康に直接影響はないと考えられるが、それでも、食品や飼料としてヒトが摂取する成分に含まれる環境汚染物質の量は少ないことが望まれる。
海産物油、例えば魚油中にはEPA(エイコサペンタエン酸、C20:5,n−3、全−シス−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン酸)およびDHA(ドコサヘキサエン酸、C22:6,n−3、全−シス−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン酸)などの高度不飽和脂肪酸が含まれている。EPA、DHAは種々の生理機能が知られており、医薬品、健康食品、食品、飼料などの成分として利用されている。海産物油中のEPA及び/又はDHAを利用するために、種々の精製工程が施される。
非特許文献1には、分子蒸留により魚油から殺虫剤DDTおよびその代謝物を除去することが記載されている。非特許文献2には、真空ストリッピングまたは薄膜蒸留を用いて、脂肪または油から塩素化炭化水素および遊離脂肪酸を除去し得るということが記載されている。非特許文献3には、油組成物から遊離脂肪酸などの望ましくない物質の除去のために物理的精製および分子蒸留を使用することが記載されている。
特許文献1、非特許文献4には、油脂中の環境汚染物質を低減させるための方法であって:揮発性作業流体を該混合物に添加する過程、および該混合物が添加された該揮発性作業流体とともに少なくとも1回のストリッピング処理過程に付される過程を含む方法が記載されている。
非特許文献5には、魚油を高温で脱臭すると高度不飽和脂肪酸が熱分解することが記載されている。
非特許文献6には、短行程蒸留方式で魚油からダイオキシンや遊離脂肪酸、コレステロールを除去し、エチルエステルの原料とすることが記載されている。
特許第3905538号(WO2004/007654)
K. Julshamn, L. Karlsen and O.R. Braekkan, Removal of DDT and its metabolites from fish oils by molecular distillation, Fiskeridirektoratets skrifter; Serie teknologiske undersokelser, Vol. 5 No. 15 (1973) Anthony P. Bimbo: Guidelines for characterization of food-grade fish oil. INFORM 9 (5), 473-483 (1998) Jiri Cmolik, Jan Pokorny: Physical refining of edible oils, Eur. J. Lipid Sci. Technol. 102 (7), 472-486 (2000) Harald Breivik, Olav Thorstad: Removal of organic environmental pollutants from fish oil by short-path distillation, Lipid Technology, 17 (3), 55-58 (2005) Veronique Fournier, et al.; Thermal degradation of long-chain polyunsaturated fatty acids during deodorization of fish oil., Eur. J. Lipid Sci. Technol., 108, 33-42 (2006) 油脂, 62(11), 38-39, 2009
本発明は、高度不飽和脂肪酸を構成脂肪酸として含有する油脂からエチルエステルを製造する際に、油脂に含まれる環境汚染物質、特にダイオキシン類及び臭素化難燃剤を低減させる方法およびダイオキシン類及び臭素化難燃剤の含有量の少ないエチルエステルを提供することを課題とする。
本発明は、酸化、異性化など変性しやすい高度不飽和脂肪酸を構成脂肪酸として含有する油脂の精製において、分子蒸留又は短行程蒸留を一定の条件で行うことにより、高度不飽和脂肪酸の変性を抑えながら、環境汚染物質を非常に低濃度に低減できることを見出し完成させたものである。この方法により、油脂中の環境汚染物質量を、ダイオキシン類の総含有量を毒性等量0.2pg-TEQ/g未満に低減することができる。さらにそれを原料とし、
エチルエステルを得る。このエチルエステルを蒸留及びカラムクロマトグラフィ処理することにより、エチルエステル中のダイオキシン類をさらに低下することができる。
本発明は、下記の高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸のエチルエステル及びその製造方法、及びそれらを含有する飼料、食品、医薬品等を要旨とする。
(1)高度不飽和脂肪酸を構成脂肪酸として含有する油脂を原料油として製造され、環境汚染物質の含有量が低減された、高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸のエチルエステルであって、含まれるダイオキシン類のうち、ポリ塩化ジベンゾパラジオキシン(PCDD)及びポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)の含有量が0.05pg-TEQ/g未満、コプラナーPCB(Co-PCB)が0.03pg-TEQ/g未満である、高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸のエチルエス
テル。
(2)さらに、含まれる臭素化難燃剤の含有量がBDE-47の量が0.18ng/g未満、BDE-100の
量が0.03ng/g未満、BDE-49の量が0.05ng/g未満、又は、BDE-99の量が0.05ng/g未満に低減されている(1)の高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸のエチルエステル。
(3)脂肪酸中に占める高度不飽和脂肪酸の濃度が80面積%以上、85面積%以上、90面積%以上、95面積%以上、又は96面積%以上である、(1)又は(2)の高度不飽和脂肪酸のエチルエステル。
(4)高度不飽和脂肪酸を構成脂肪酸として含有する油脂が魚油、オキアミ油、海洋哺乳類油又は微生物油である(1)ないし(3)いずれかの高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸のエチルエステル。
(5)高度不飽和脂肪酸がエイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、ドコサペンタエン酸、ジホモ−γ−リノレン酸、アラキドン酸のいずれか、又はこれらの組み合わせである(1)ないし(4)いずれかの高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸のエチルエステル。
(6)(1)ないし(5)いずれかの高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸のエチルエステルを有効成分として含有する医薬品、サプリメント又は食品。
(7)a) 高度不飽和脂肪酸を構成脂肪酸として含有する原料油から、薄膜蒸留により遊
離脂肪酸及び環境汚染物質を除去し、
b) 得られた高度不飽和脂肪酸含有油脂を加水分解又はエチルエステル化し、
c) 精留及びカラムクロマトグラフィにより精製することにより、
ポリ塩化ジベンゾパラジオキシン(PCDD)、ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)及びコプラナーPCB(Co-PCB)の含有量を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸のエチ
ルエステルを製造する方法。
(8)さらに、臭素化難燃剤の含有量も低下させる(7)の方法。
(9)高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸のエチルエステルの脂肪酸中に占める高度不飽和脂肪酸の濃度が80面積%以上、85面積%以上、90面積%以上、95面積%以上、又は96面積%以上である、(7)又は(8)の方法。
(10)高度不飽和脂肪酸を構成脂肪酸として含有する原料油が魚油、オキアミ油、海洋哺乳類油又は微生物油である(7)ないし(9)いずれかの方法。
(11)前記薄膜蒸留が、200〜270℃、220〜260℃、又は220〜250℃の温度で実行される、(7)ないし(10)いずれかの方法。
(12)前記薄膜蒸留が、5Pa以下、2Pa以下、又は1Pa以下の圧力で実行される、(7)ないし(11)いずれかの方法。
(13)前記薄膜蒸留が、流速20〜200(kg/h)/m2、又は25〜120(kg/h)/m2で実行される、(7)ないし(12)いずれかの方法。
(14)前期薄膜蒸留が分子蒸留又は短行程蒸留である(7)ないし(13)いずれかの方法。
(15)精留が、3塔以上の蒸留塔にて行うものである(7)ないし(14)のいずれか
の方法。
(16)カラムクロマトグラフィによる精製が、逆相分配系のカラムクロマトグラフィを用いるものである(7)ないし(15)のいずれかの方法。
(17)(7)ないし(16)いずれかの方法により製造された、ダイオキシン類の含有量が0.07pg-TEQ/g、又は0.05 pg-TEQ/g未満である、高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂
肪酸のエチルエステル。
(18)さらに、含まれる臭素化難燃剤の含有量が、BDE-47の量が0.18ng/g未満、BDE-100の量が0.03ng/g未満、BDE-49の量が0.05ng/g未満、又は、BDE-99の量が0.05ng/g未満に
低減されている(17)の高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸のエチルエステル。
(19)脂肪酸中に占める高度不飽和脂肪酸の濃度が80面積%以上、85面積%以上、90面積%以上、95面積%以上、又は96面積%以上である(17)又は(18)の高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸のエチルエステル。
(20)(21)ないし(23)いずれかの高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸のエチルエステルを含有する医薬品、サプリメント、又は食品。
本発明の方法は高温、高真空、短時間の蒸留により脂肪酸中の高度不飽和脂肪酸含有率に影響を及ぼすことなく、魚油等に含まれる環境汚染物質特にダイオキシン類を非常に低レベルに低下させることができるので、ダイオキシン類による汚染について心配する必要のない魚油等を原料とする飼料、食品、サプリメント、医薬品等の各種製品を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、高度不飽和脂肪酸とは、炭素数18以上、二重結合数3以上の脂肪酸であり、より好ましくは炭素数20以上、二重結合数3以上又は4以上の脂肪酸、特に好ましくは炭素数20以上、二重結合数5以上の脂肪酸である。具体的にはα‐リノレン酸(18:3,n‐3)、γ‐リノレン酸(18:3,n‐6)、ジホモ−γ−リノレン酸(20:3、n−6)、アラキドン酸(20:4,n‐6)、エイコサペンタエン酸(2
0:5,n‐3)、ドコサペンタエン酸(22:5,n‐6)、ドコサヘキサエン酸(22:6,n‐3)などが例示される。
これらはある種の微生物油、植物油や海産動物油などに多く含まれることが知られている。具体的には、イワシ油、マグロ油、カツオ油、メンヘイデン油、タラ肝油、ニシン油、カペリン油、およびサーモン油などの魚油やオキアミなどの甲殻類の海産動物油、エゴマ、アマ、大豆、菜種などの植物油、モルティエレラ(Mortierella)属、ペニシリュー
ム(Penicillium)属、アスペルギルス(Aspergillus)属、ロードトルラ(Rhodotorula
)属、フザリューム(Fusarium)属に属する微生物が産生する油脂などが例示される。
本発明の方法は、特にダイオキシン類による汚染が懸念される海産物由来の油脂、例えば、魚油、オキアミ油、又は海洋哺乳類油に適する。
本明細書において高度不飽和脂肪酸を構成脂肪酸として含有する油脂とはトリグリセリド、又はリン脂質を意味する。
これらの油脂を本発明の原料油として用いる場合、分子蒸留又は短行程蒸留に付す前に、前処理をしてもよい。このような前処理としては、脱ガム工程、活性白土や活性炭を用いた脱色工程、水洗工程などが例示される。
本発明において、環境汚染物質とは、ポリ塩素化ビフェニル(PCB)、DDT、ポリ塩素化トリフェニル(PCT)、ジベンゾ−ダイオキシン(PCDD)およびジベンゾ−フラン(PCDF)、クロロフェノールおよびヘキサクロロシクロヘキサン(HCH)、トキサフェン、ダイオキシン、臭素化難燃剤、ポリ芳香族炭化水素(PAH)、有機スズ化合物(例えばトリブチルスズ、トリフェニルスズ)有機水銀化合物(例えばメチル水銀)などを含む。これらが除去された程度の目安としては、除去しにくく、どこにでも存在する代表的なものとして、ダイオキシン類の合計量を毒性等量(pg-TEQ/g)の単位で表示した。
本発明においてダイオキシン類とは、表1に示した、ポリ塩化ジベンゾパラジオキシン(PCDD)、ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)及びコプラナーPCB(Co-PCB)の合計を意味
し、各成分の含有量を測定し、それぞれの実測値に毒性等量をかけて合計したて算出した毒性等量(pg-TEQ/g)で表した。
また、臭素化難燃剤についても測定した。臭素化難燃剤とは、表9に示すような化合物の総称である。環境中のダイオキシン類の汚染が低下し始めているのに対し、臭素化難燃剤についてはまだ増加傾向が見られており、注目すべき物質である。魚油中に比較的多く含まれるBDE-100、BDE-49、BDE-99、BDE-47などを指標とすることができる。
Figure 0006774469
本発明において、ダイオキシン類の除去は薄膜蒸留で行う。薄膜蒸留の中でも分子蒸留(Molecular Distillation)又は短行程蒸留(SPD:Short Path Distillation)が好
ましい。薄膜蒸留のうち、高真空(<0.1Pa)下の一定圧力において加熱面から蒸発したベーパー分子の平均自由行程よりも短い距離内に凝縮器を配置させて行われる蒸留を分子蒸留と呼ばれる。分子蒸留の蒸留能力を高めるために開発されたのが、短行程蒸留である。短行程蒸留は、0.1Paより高い中真空領域の圧力で行われ、凝縮器も蒸発分子の平均自由行程と等距離前後に配置されるため、分子蒸留と比べ蒸留能力が格段に改善され実用的な方法である。
分子蒸留又は短行程蒸留は、被蒸留物が高温にさらされる時間が非常に短いので、熱に
弱いEPA,DHA等を含有するトリグリセリドから不要成分を除去するのに適している。
本発明の分子蒸留又は短行程蒸留は、200〜270℃、好ましくは220〜260℃、特に好ましくは、220〜250℃の温度で実行される。また、圧力は5Pa、好ましくは2Pa、さらに好ましくは1Paより低い圧力で実行される。また、流速は20〜200(kg/h)/m、好ましくは、25〜120(kg/h)/mで実行される薄膜法で行う。流量は少なすぎると生産性が低下するので、ダイオキシン類が除去されることを確認しながら、除去できる範囲で最大量流すのが好ましい。このような条件で蒸留を行えば、温度に弱い高度不飽和脂肪酸ではあるが、ほとんど品質の劣化を生じない。
このような条件で蒸留することにより、ダイオキシン類のうち、PCDD及びPCDFは測定限界未満、すなわち実質的に0にすることができた。ここで0とは例えば、表6検出限界の数値から計算すると0.043pg-TEQ/g未満であり、0.05pg-TEQ/g未満にすることができる。
コプラナーPCBも0.2pg-TEQ/g未満、さらに0.1 pg-TEQ/g未満、0.05 pg-TEQ/g未満、0.02 pg-TEQ/g未満、0.01pg-TEQ/g未満まで低下させることができる。
また、臭素化難燃剤では、BDE-100、BDE-49、BDE-99、BDE-47などを指標とすると、こ
れらを0.05μg/g未満、好ましくは0.03μg/g未満、さらに0.02μg/g未満に低下させるこ
とができる。
本発明の方法の実施態様を以下に説明する。
原料油は水洗などの方法で脱ガム処理を施したものを用いるのが好ましい。水洗した原料油をそのまま上述の条件で分子蒸留又は短行程蒸留に付し、コレステロール、遊離脂肪酸、環境汚染物質などを留分として除去し、トリグリセリドを含む残留分を得る。この残留分はそのまま用いてもよいし、さらに活性炭、活性白土などによる脱色処理、水蒸気蒸留などによる脱臭処理をして用いることもできる。こうして製造した精製油脂は飼料、食品、サプリメントの成分として用いることができる。
さらに上記の残留分を原料として用いて、ダイオキシン類の含有量が低減されたエチルエステルを製造することができる。
残留分にエチルアルコールと触媒又は酵素を加え、反応させ、トリグリセリドの構成脂肪酸とエチルアルコールのエステルを生成させる。エチルエステル化は公知のどのような方法を用いてもかまわない。
エチルエステル化した後、必要に応じてさらに精製してもよい。EPAエチルエステルやDHAエチルエステルの純度を高めるためには、さらに分子蒸留、精留、カラムクロマトグラフィなどの方法を用いることができる。具体的には、特開平5-222392(ファミリーパテントEP0610506)、特開平4-41457(ファミリーパテントEP0460917)、特開平6-33088等に記載の方法で精製することができる。
精留は高真空下で3塔以上の蒸留塔により行い、EPAエチルエステル及び/又はDHAエチルエステルを主留として、より揮発性の高い初留及びより揮発性の低い残留と分離することにより得ることができる。精留の条件としては、温度は150〜200℃、好ましくは160〜190℃、さらに好ましくは170〜190℃であり、圧力は1〜300Pa、好ましくは1〜200Pa、さらに好ましくは1〜133Paである。1〜133Paの真空度で、160〜190℃、好ましくは170〜190℃の主留を得るのが好ましい。
特に好ましいのは、精留後にカラムクロマトグラフィを行う方法である。本願発明者らは、精留によりEPAやDHAを濃縮すると、相対的にダイオキシン類の濃度が上昇するが、カラムクロマトグラフィを行うことにより、精留前のレベルよりも低下させることができることを見出した。カラムクロマトグラフィにはシリカゲル、イオン交換樹脂、活性白土、硝酸銀などを用いることができるが、逆相分配系のカラムクロマトグラフィが特に好ましい。逆相分配系を構成するように、たとえばアルキル基結合シリカ充填剤(ODSカラム等
)等を用い、また、溶媒系としては、水、アルコール、ケトン類を用いることができる。好ましくはメタノールである。これらは単独、もしくは混合してもちいてもよい。
上述の精留、カラムクロマトグラフィを組み合わせることにより、高度不飽和脂肪酸を濃縮する一方で環境汚染物質の濃度を低下させることができる。高度不飽和脂肪酸、例えば、EPAエチルエステル及び/又はDHAエチルエステルの濃度を80面積%以上、85面積%以上、90面積%以上、95面積%以上さらに96面積%以上の純度に高め、かつ、ダイオキシン類のうち、PCDD及びPCDFは測定限界以下、すなわち、実質的に0(検出限界からの計算では0.043pg-TEQ/g未満)にすることができ、コプラナーPCBも0.1pg-TEQ/g未満
、さらに0.03 pg-TEQ/g未満、0.01 pg-TEQ/g未満まで低下させることができる。あるいは、臭素化難燃剤では、BDE-47の量で0.18ng/g未満、BDE-100の量で0.03ng/g未満、BDE-49
の量で0.05ng/g未満、又は、BDE-99の量で0.05ng/g未満に低下させることができる。BDE-100、BDE-49、BDE-99、BDE-47を0.05μg/g未満、好ましくは0.03μg/g未満、さらに0.02
μg/g未満に低下させることができる。医薬品としては、EPAエチルエステル及び/又はDHAエチルエステルの濃度が96面積%以上の純度が好ましい。
これらのような高度不飽和脂肪酸の濃度が高く、環境汚染物質の濃度が低い遊離脂肪酸や脂肪酸エステルは、高度不飽和脂肪酸を有効成分とする医薬品やサプリメント原料に適する。
医薬品および食品サプリメントなどに用いる場合、目的によって脂肪酸中のEPA及び/又はDHAの含量を濃縮する必要がある。その場合、リパーゼ反応により高度不飽和脂肪酸を選択的に濃縮する方法(WO2009/17102など)でグリセリド中の高度不飽和脂肪酸を濃縮することができる。そのような処理をしたグリセリドについても、本発明の方法を用いることによって、高度不飽和脂肪酸の濃度を高める一方、環境汚染物質を低減させることが可能である。
高度不飽和脂肪酸は上記の方法で製造した高度不飽和脂肪酸のエステルを加水分解して得ることができる。
以下に本発明の実施例を記載するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。ダイオキシン類、臭素化難燃剤の測定
本発明の実施例において、ダイオキシン類の測定は財団法人日本食品分析センターに依頼した。測定方法は、「食品のダイオキシン類の測定方法暫定ガイドライン(平成20年2
月)」(平成11年衛食第138号、衛乳第200号)による。
臭素化難燃剤の測定は、食品等の分析会社であるeurofinsに依頼した。測定方法は高分解能質量分析法(HRGC/HRMS法)による。
酸価(AV)の測定
本発明の実施例において、酸価(AV)の測定は基準油脂分析試験法(2003年度版)(社団法人日本油化学会編)に準じて行った。
脂肪酸組成の測定
原料に用いた魚油及び短行程蒸留による処理をした後の油の脂肪酸組成は、魚油をエチルエステル化してガスクロマトグラフィーにて測定した。すなわち、魚油40μLに1Nナトリウムエチラート/エタノール溶液1mLを加え、約30秒間撹拌した。その後、1N塩酸を1mL加えて中和し、ヘキサン2mL、飽和硫酸アンモニア水溶液3mLを加え、撹拌、静置後、上層をガスクロマトグラフィーにて測定した。
ガスクロマトグラフィー分析条件
機種;Agilent 6850 GC system (Agilent社)
カラム;DB−WAX J&W 123−7032E
カラム温度;200℃
注入温度 ;300℃
注入方法 ;スプリット
スプリット比;100:1
検出器温度:300℃
検出器:FID
キャリアーガス:ヘリウム
酸価、ダイオキシン類の含有量が異なる2種類のイワシ原油用いて、各種蒸留条件で蒸
留しダイオキシン類の除去する試験を行った。使用した蒸留装置は、短行程蒸留装置(SPD) KD 10 (UIC GmbH社製、蒸留表面積0.1 m)である。蒸留の条件(温度、圧力、流速)
は表2に示した。蒸留温度を250℃に固定し、圧力を0.4〜3.0Pa、流速を25〜121(kg/hr)/mの範囲で変動させた。
原料油と蒸留後のダイオキシン類濃度と酸価を表2に示した。
原料油の酸価の高低にかかわらず、また、原料油のダイオキシン類の含有量の多寡にかかわらず、いずれの条件でもダイオキシン類の含有量を0.1pg-TEQ/g以下に低下させるこ
とができた。
Figure 0006774469
実施例1と同じ装置を用いて、マグロ油(脱ガム、脱酸処理を施した精製油)について、表3の蒸留条件でダイオキシン類の除去を行った。表3に示すとおり、マグロ油でも本発明の方法(蒸留温度を250℃、圧力0.1Pa、流速48(kg/hr)/m)により、ダイオキシン
類の含有量を0.1pg-TEQ/以下に低下させることができた。
また、別の短行程蒸留装置(SPD) KD 6 (UIC GmbH社製、蒸留表面積0.06 m)を用いて
イワシ粗油からダイオキシン類の除去を行った。表3に示すとおり、この装置でも本発明の方法(蒸留温度を270℃、圧力0.6Pa、流速20(kg/hr)/m)により、ダイオキシン類の
含有量を0.1pg-TEQ/以下に低下させることができた。
Figure 0006774469
遠心式分子蒸留装置MS380(日本車輌製造株式会社製、蒸留表面積0.11m)を用いて、イワシ粗油について、表4に示す蒸留条件でダイオキシン類の除去を行った。表4に示すとおり、分子蒸留装置を利用しても、実施例1、2と同様にダイオキシン類の含有量を0.2pg-TEQ/以下に低下させることができた。
Figure 0006774469
イワシ原油(酸価6、EPA19%、DHA8%含有)を85℃の温水(対油5%)で水洗した後、短行程蒸留装置(SPD)KD1800(UIC GmbH社製、蒸留面18 m)を用い、短行程蒸
留を行った。条件は、真空度0. 7〜1Pa、本体温度250℃、フィード量約2000 kg/H(流速110 (kg/h)/ m)であった。
原油と蒸留後(SPD油)の油中のダイオキシン類の測定結果をそれぞれ表5、6に示す。ダイオキシン類の総量を毒性等量で3.0pg-TEQ/gから0.014 pg-TEQ/gに低下させるこ
とができた。また、蒸留後の油の酸価は0.2以下であり、脂肪酸組成に変化はなかった。
Figure 0006774469
Figure 0006774469
イワシ粗油について実施例4と同じ条件で短行程蒸留を行い、蒸留の前後の脂肪酸組成を前述の方法で測定した。結果を表7に示す。加熱により酸化、異性化など変性しやすい炭素数18以上、二重結合数3以上の脂肪酸について原料油と蒸留後の脂肪酸全体に占める割合とその増減を示した。いずれの脂肪酸の増減もわずかであり、二重結合数が多い脂肪酸についても特に変動が大きいようなことはなかった。この結果より、本発明の方法は
高度不飽和脂肪を変性することなくダイオキシン類を除去するのに優れた方法であることが確認された。表7中、ARAはアラキドン酸、DPAはドコサペンタエン酸である。
Figure 0006774469
実施例4で製造した蒸留後の油を原料として、EPAエチルエステルを製造した。
製造方法は、SPDにより蒸留処理した油をアルカリ触媒下エチルアルコールとエタノリシス反応を行い、エチルエステルにした。温水で水洗した後、脱水し、精留(真空度13Pa、主留の温度約176℃)により主留を得、さらに逆相分配系(ODS)のカラムクロマトグラフィーを用いたHPLC処理し、溶剤を留去し、EPA純度97%のEPAエチルエステルを製造した。
このエチルエステルのダイオキシン類を実施例4と同様に測定した結果を表8に示す。エチルエステル化及びその後の精製行程でダイオキシン類が濃縮することはなく、実施例4の処理をした原料を用いることでダイオキシン類の総量が毒性等量で0.07pg-TEQ/g以下のEPAエチルエステルを製造することができた。表8は3つの異なるロットの原料を用いて実施した結果を示したものである。本発明の方法により、安定してダイオキシン類の総量が毒性等量で0.006〜0.021pg-TEQ/gのEPAエチルエステルを製造することができることを確認した。測定限界以下のNDについて、測定限界の数値を挿入して計算しても、値として0.005上昇するだけであり、0.011〜0.026 pg-TEQ/gのEPAエチルエステルを製造することができることを意味する。
Figure 0006774469
エチルエステル後の精製工程の精留とカラムクロマトグラフィ処理がダイオキシン類の濃度に与える影響について確認した。原料油として脱酸、脱色処理をしただけで、薄膜蒸留していないイワシ原油を用いた。ダイオキシン類を少しでも多めに含む油脂を用いたほうが、精製処理の影響を観察しやすいからである。
原料油をアルカリ触媒によりエチルエステル化した。エチルエステルをまず精留工程にかけ、炭素数20の脂肪酸のエチルエステルを含む留分を採取した。続いて、ODSのカラ
ムクロマトグラフィにより、エイコサペンタエン酸エチルエステルの画分を採取した。
それぞれの段階で、ダイオキシン類を測定した。
表9に変動が大きかった4つの成分(絶対量と毒性等量)とダイオキシン類の合計(毒性等量)を示した。エステル化後と比較して、精留工程により、#105、#118の成分は大きく濃縮していた。一方、#77ではむしろ低下した。精留においては、エイコサペンタエン
酸エチルエステル等とダイオキシン類が類似の挙動を示し、エイコサペンタエン酸エチルエステル等の濃縮に伴ってダイオキシン類が濃縮したものと考えられる。
カラム処理により、#77は不変、あるいは、やや増加しているのに対し、他の成分は大
きく低下した。カラム処理においては、エチルエステルとダイオキシン類が異なる挙動を示して、分離できたものと考えられる。
したがって、精留とカラム処理を組み合わせることによって、目的のエチルエステルを濃縮することとダイオキシン類を低減させることを同時に達成することができる。
Figure 0006774469
イワシ粗油を原料とし、実施例4と同様にSPDで蒸留したSPD油を得、さらに実施例6と同じ方法でエチルエステル化、精製を行いEPAエチルエステルを得た。それらの臭素化難
燃剤の含有量を測定した。測定は、分析機関であるeurofinsに依頼した。結果を表10に示した。原料イワシ油に含まれていた臭素化難燃剤のいずれもが検出限界以下に低減されていた。原料油に検出限界以上含まれていたBDE-100、BDE-49、BDE-99、BDE-47、BDE-28
、BDE-66、BDE-154のいずれも低下しており、特に、BDE-100、BDE-49、BDE-99、BDE-47は明確に低減を確認できた。
Figure 0006774469
本発明により、EPAやDHAを含有する魚油のような、高度不飽和脂肪酸を構成脂肪酸として含有する油脂に含まれる環境汚染物質、特にダイオキシン類や臭素化難燃剤を非常に低減させることができ、そのような油脂を提供することができる。飼料、食品、サプリメント、医薬品などに用いることができる。

Claims (6)

  1. 油を原料とする、高度不飽和脂肪酸を含む脂肪酸組成物又は高度不飽和脂肪酸のエチルエステルを含む脂肪酸エチルエステル組成物であって、含まれるダイオキシン類のうち、ポリ塩化ジベンゾパラジオキシン(PCDD)及びポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)の含有量が0.05pg-TEQ/g未満、コプラナーPCB(Co-PCB)が0.03pg-TEQ/g未満であり、オクタクロロジベンゾ−p−ダイオキシン(OCDD)の含有量が0.000015pg-TEQ/g未満であり、含まれる臭素化難燃剤の含有量が2,2',4,4'-テトラブロモジフェニルエーテル(BDE-47)の量が0.18ng/g未満、2,2',4,4',6-ペンタブロモジフェニルエーテル(BDE-100)の量が0.03ng/g未満、2,2',4,5'-テトラブロモジフェニルエーテル(BDE-49)の量が0.05ng/g未満、又は、2,2',4,4',5-ペンタブロモジフェニルエーテル(BDE-99)の量が0.05ng/g未満であり、
    ガスクロマトグラフィーにより分析した際のピーク面積に基づき、前記脂肪酸組成物の脂肪酸中、又は前記脂肪酸エチルエステル組成物のエチルエステルを構成する脂肪酸中に占める高度不飽和脂肪酸の濃度が80面積%以上であり、
    高度不飽和脂肪酸は、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、ドコサペンタエン酸、ジホモ−γ−リノレン酸、アラキドン酸、又はこれらの組み合わせであり、
    PCDDは、
    2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ-p-ダイオキシン、
    1,2,3,7,8-ペンタクロロジベンゾ-p-ダイオキシン、
    1,2,3,4,7,8-ヘキサクロロジベンゾ-p-ダイオキシン、
    1,2,3,6,7,8-ヘキサクロロジベンゾ-p-ダイオキシン、
    1,2,3,7,8,9-ヘキサクロロジベンゾ-p-ダイオキシン、
    1,2,3,4,6,7,8-ヘプタクロロジベンゾ-p-ダイオキシン、及び
    オクタクロロジベンゾ-p-ダイオキシンであり、
    PCDFは、
    2,3,7,8-テトラクロロジベンゾフラン、
    1,2,3,7,8-ペンタクロロジベンゾフラン、
    2,3,4,7,8-ペンタクロロジベンゾフラン、
    1,2,3,4,7,8-ヘキサクロロジベンゾフラン、
    1,2,3,6,7,8-ヘキサクロロジベンゾフラン、
    1,2,3,7,8,9-ヘキサクロロジベンゾフラン、
    2,3,4,6,7,8-ヘキサクロロジベンゾフラン、
    1,2,3,4,6,7,8-ヘプタクロロジベンゾフラン、
    1,2,3,4,7,8,9-ヘプタクロロジベンゾフラン、及び
    オクタクロロジベンゾフランであり、
    Co-PCBは、
    3,4,4',5-テトラクロロビフェニル、
    3,3',4,4'-テトラクロロビフェニル、
    3,3',4,4',5-ペンタクロロビフェニル、
    3,3',4,4',5,5'-ヘキサクロロビフェニル、
    2',3,4,4',5-ペンタクロロビフェニル、
    2,3',4,4',5-ペンタクロロビフェニル、
    2,3,3',4,4'-ペンタクロロビフェニル、
    2,3,4,4',5-ペンタクロロビフェニル、
    2,3',4,4',5,5'-ヘキサクロロビフェニル、
    2,3,3',4,4',5-ヘキサクロロビフェニル、
    2,3,3',4,4',5'-ヘキサクロロビフェニル、及び
    2,3,3',4,4',5,5'-ヘプタクロロビフェニル
    である、前記組成物。
  2. ガスクロマトグラフィーにより分析した際のピーク面積に基づき、前記脂肪酸組成物の脂肪酸中、又は前記脂肪酸エチルエステル組成物のエチルエステルを構成する脂肪酸中に占める高度不飽和脂肪酸の濃度が85面積%以上、90面積%以上、95面積%以上、又は96面積%以上である、請求項1の組成物。
  3. 高度不飽和脂肪酸がエイコサペンタエン酸又はドコサヘキサエン酸である請求項1又は2の組成物。
  4. 高度不飽和脂肪酸がエイコサペンタエン酸である請求項3の組成物。
  5. 含まれる臭素化難燃剤の含有量が2,2',4,4'-テトラブロモジフェニルエーテル(BDE-47)の量が0.18ng/g未満、2,2',4,4',6-ペンタブロモジフェニルエーテル(BDE-100)の量が0.03ng/g未満、2,2',4,5'-テトラブロモジフェニルエーテル(BDE-49)の量が0.05ng/g未満、及び、2,2',4,4',5-ペンタブロモジフェニルエーテル(BDE-99)の量が0.05ng/g未満である、請求項1ないし4いずれかの組成物。
  6. 請求項1ないし5いずれかの組成物を有効成分として含有する医薬品、サプリメント又は食品。
JP2018181274A 2012-05-14 2018-09-27 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法 Active JP6774469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012110809 2012-05-14
JP2012110809 2012-05-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017130947A Division JP6434573B2 (ja) 2012-05-14 2017-07-04 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020167387A Division JP2021004254A (ja) 2012-05-14 2020-10-02 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019031507A JP2019031507A (ja) 2019-02-28
JP6774469B2 true JP6774469B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=49583751

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546117A Active JP5592570B2 (ja) 2012-05-14 2013-05-14 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法
JP2014114769A Active JP6309828B2 (ja) 2012-05-14 2014-06-03 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法
JP2017130947A Active JP6434573B2 (ja) 2012-05-14 2017-07-04 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法
JP2018071685A Active JP6389579B2 (ja) 2012-05-14 2018-04-03 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法
JP2018181274A Active JP6774469B2 (ja) 2012-05-14 2018-09-27 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法
JP2020167387A Pending JP2021004254A (ja) 2012-05-14 2020-10-02 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法
JP2022106906A Withdrawn JP2022132317A (ja) 2012-05-14 2022-07-01 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546117A Active JP5592570B2 (ja) 2012-05-14 2013-05-14 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法
JP2014114769A Active JP6309828B2 (ja) 2012-05-14 2014-06-03 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法
JP2017130947A Active JP6434573B2 (ja) 2012-05-14 2017-07-04 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法
JP2018071685A Active JP6389579B2 (ja) 2012-05-14 2018-04-03 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020167387A Pending JP2021004254A (ja) 2012-05-14 2020-10-02 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法
JP2022106906A Withdrawn JP2022132317A (ja) 2012-05-14 2022-07-01 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (6) US9540306B2 (ja)
EP (2) EP3971165A1 (ja)
JP (7) JP5592570B2 (ja)
KR (6) KR102229106B1 (ja)
CN (5) CN107602378B (ja)
CA (2) CA2873160C (ja)
CL (1) CL2014003053A1 (ja)
DE (1) DE202013012875U1 (ja)
DK (1) DK2851361T3 (ja)
ES (1) ES2900618T3 (ja)
HU (1) HUE057283T2 (ja)
PE (2) PE20190969A1 (ja)
WO (1) WO2013172346A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102229106B1 (ko) * 2012-05-14 2021-03-18 닛폰 스이산 가부시키가이샤 환경 오염 물질을 저감시킨 고도 불포화 지방산 또는 고도 불포화 지방산 에틸에스테르 및 그 제조 방법
ES2902654T3 (es) * 2012-11-02 2022-03-29 Basf As Eliminación de componentes no deseados de las composiciones de aceite
CA2932728C (en) * 2013-12-04 2023-10-10 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Microbial oil, production method for microbial oil, concentrated microbial oil, and production method for concentrated microbial oil
EP3345987A4 (en) 2015-08-31 2019-04-17 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. FREE MULTIPLE UNSATURATED FATTY ACID WITH A COMPOSITION AND METHOD FOR PRODUCING THEREOF
ITUB20153877A1 (it) * 2015-09-24 2017-03-24 Tiberio Bruzzese Metodo di purificazione di gliceridi di acidi grassi, composizioni che ne derivano, e loro uso
CN106349070A (zh) * 2016-08-31 2017-01-25 山东康曼生物科技有限公司 一种从低含量乙酯鱼油生产欧米加‑3‑酸乙酯90的工艺
CN110073003A (zh) * 2016-09-23 2019-07-30 Cj第一制糖株式会社 制备脂肪酸乙酯的方法
CN110914395B (zh) * 2017-07-07 2023-07-07 邦吉洛德斯克罗科兰有限公司 用于制备氢化脂肪组合物的方法
CN109438220B (zh) * 2018-10-31 2021-04-13 苏州赛分科技有限公司 一种从鱼油中纯化epa的方法
EP3904328A4 (en) 2018-12-26 2022-10-05 Nisshin Pharma Inc. COMPOSITION CONTAINING AN ALKYL ESTER OF EICOSAPENTAENOIC ACID AND METHOD FOR PRODUCTION
CN111302940A (zh) * 2020-04-08 2020-06-19 燕园泽龙(涿鹿)生物科技有限公司 高纯度α-亚麻酸乙酯的生产方法
CN115380211A (zh) * 2021-03-17 2022-11-22 日本水产株式会社 精制的方法和经精制的产品
CN114057574A (zh) * 2021-12-03 2022-02-18 浙江工商大学 一种制备高纯度epa乙酯的方法

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149400A (en) 1981-03-12 1982-09-14 Kureha Chemical Ind Co Ltd Manufacture of high purity long chain highly unsaturated fatty acid ester
JPS5888339A (ja) 1981-11-20 1983-05-26 Kagakuhin Kensa Kyokai エイコサペンタエン酸又はそのエステルとドコサヘキサエン酸又はそのエステルの分離精製方法
NL8200559A (nl) 1982-02-15 1983-09-01 Ir Jan Bart Le Poole Prof Dr Bestralingsinrichting met bundelsplitsing.
JPS60208940A (ja) 1984-03-31 1985-10-21 Nippon Zeon Co Ltd 長鎮不飽和脂肪酸化合物の分離精製法
GB8819110D0 (en) 1988-08-11 1988-09-14 Norsk Hydro As Antihypertensive drug & method for production
JPH0633088B2 (ja) 1990-02-20 1994-05-02 金沢樹脂工業株式会社 組立式フォークリフト用パレット
JP3290152B2 (ja) 1990-06-04 2002-06-10 日本水産株式会社 高濃度エイコサペンタエン酸またはそのエステル
CA2043615C (en) 1990-06-04 2001-08-14 Kazuhiko Hata Method of producing eicosapentaenoic acid or the ester derivative thereof
JPH07105223B2 (ja) 1991-03-11 1995-11-13 日本碍子株式会社 高温電池集合体
US5215630A (en) 1991-06-04 1993-06-01 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Method of purifying eicosapentaenoic acid or the ester derivative thereof by fractional distillation
JP2988754B2 (ja) 1991-09-03 1999-12-13 日本水産株式会社 高真空連続蒸留装置
JP3400466B2 (ja) 1991-10-28 2003-04-28 日本水産株式会社 高純度エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造方法
JP3614177B2 (ja) 1992-07-21 2005-01-26 日本水産株式会社 高純度ドコサヘキサエン酸またはそのエステルの 製造方法
GB9404483D0 (en) 1994-03-08 1994-04-20 Norsk Hydro As Refining marine oil compositions
JPH08100191A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nisshin Flour Milling Co Ltd 高度不飽和脂肪酸またはそのエステルの精製方法
NO314788B1 (no) 1994-11-15 2003-05-26 K D Pharma Gmbh Framgangsmåte for utvinning av en eller flere forbindelser fra en blanding
JPH09302380A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Nippon Wax Polymer Kaihatsu Kenkyusho:Kk エイコサペンタエン酸又はそのエステルの精製方法
JPH1095744A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Nof Corp 高度不飽和脂肪酸又はそのアルキルエステルの製造方法
JPH10310551A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Nippon Wax Polymer Kaihatsu Kenkyusho:Kk エイコサペンタエン酸又はそのエステルの精製方法
CN1072711C (zh) * 1998-01-05 2001-10-10 山东禹王制药有限公司 一种高度不饱和脂肪酸的工业化生产方法
JP2872986B1 (ja) 1998-01-21 1999-03-24 池田食研株式会社 高純度高度不飽和脂肪酸の低級アルコールエステル精製方法
US6469187B1 (en) * 1998-06-05 2002-10-22 Merck Patent Gmbh Contaminant reduced marine oil
DE19923558A1 (de) 1999-05-21 2000-11-23 K D Pharma Bexbach Gmbh Verfahren zur Herstellung von geruchs- und geschmacksfreien ungesättigten Fettsäuren aus Naturölen und deren Verwendung
ES2159257B1 (es) 1999-11-19 2002-04-16 Kd Iqa S L Nuevo procedimiento de preparacion del ester etilico del acido eicosa pentaenoico.
EP1125914A1 (en) 2000-02-14 2001-08-22 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Process for separating and purifying eicosapentaenoic acid or its ester
CA2336513C (en) 2000-02-17 2010-08-24 Tatsuo Tateno Process for producing fatty acid esters and fuels comprising fatty acid ester
JP4752118B2 (ja) 2000-02-17 2011-08-17 住友化学株式会社 脂肪酸エステルの製造方法および脂肪酸エステルを含む燃料
WO2002006430A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-24 Lysi Hf. Marine oils with reduced levels of contaminants
SE0202188D0 (sv) 2002-07-11 2002-07-11 Pronova Biocare As A process for decreasing environmental pollutants in an oil or a fat, a volatile fat or oil environmental pollutants decreasing working fluid, a health supplement, and an animal feed product
FR2894772B1 (fr) * 2005-12-20 2008-03-14 Pierre Fabre Medicament Sa Procede d'enrichissement en dha
DE102006012866B4 (de) 2006-03-19 2009-04-09 Uic Gmbh Verfahren zur Abtrennung leichtflüchtiger Komponenten aus einem Stoffgemisch sowie Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
WO2008133573A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Patrick Adlercreutz A polyunsaturated fatty acid (pufa) enriched marine oil comprising eicosapentaenoic acid (epa) and docosahexaenoic acid (dha), and a process of production thereof
CN101765662B (zh) 2007-07-30 2014-04-02 日本水产株式会社 Epa浓缩油和dha浓缩油的制造方法
PL2062484T3 (pl) 2007-11-23 2011-07-29 Reemtsma Cigarettenfabriken Gmbh Sposób wytwarzania wyrobów tytoniowych nieprzeznaczonych do palenia i wyrób tytoniowy nieprzeznaczony do palenia do spożycia doustnego
US8282977B2 (en) 2008-03-20 2012-10-09 Virun, Inc. Compositions containing non-polar compounds
KR20110021886A (ko) * 2008-05-15 2011-03-04 프로노바 바이오파마 노르지 에이에스 크릴 오일 처리 방법
KR101357298B1 (ko) 2008-06-20 2014-01-28 에이케이 앤 엠엔 바이오팜 주식회사 오메가-3계 고도불포화 지방산의 고순도 정제방법
JP2010118383A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Nikon Corp 照明装置、露光装置、及びデバイス製造方法
US9532963B2 (en) 2009-03-09 2017-01-03 Pronova Biopharma Norge As Compositions comprising a fatty acid oil mixture and a free fatty acid, and methods and uses thereof
CL2009001343A1 (es) 2009-06-02 2009-07-10 Golden Omega S A Proceso de obtencion concentrado de esteres de epa y dha a partir de aceite marino, que comprende agregar al aceite alcali y agua a menos de 100 grados celsius, agregar solvente, separar fase de refinado, agregar acido, separar la fase no acuosa y agregar alcohol y un catalizador a menos de 150 grados celsius, desolventilizar y destilar.
PT2519332E (pt) 2009-12-30 2014-05-26 Basf Pharma Callanish Ltd Processo de separação cromatográfica em leito móvel simulado para a purificação de ácidos gordos poli-insaturados
KR101622441B1 (ko) 2010-03-23 2016-05-18 버런, 아이엔씨. 자당 지방산 에스테르를 포함하는 나노에멀전
CA2800674A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Method for producing oil containing polyunsaturated fatty acid using lipase
ES2733134T3 (es) * 2010-06-09 2019-11-27 Fermentalg Composiciones que comprenden ácido eicosapentaenoico adecuado para una alta purificación
JP5946833B2 (ja) 2010-09-24 2016-07-06 プロノヴァ・バイオファーマ・ノルゲ・アーエスPronova BioPharma Norge AS ω3脂肪酸を濃縮する方法
JP5650506B2 (ja) 2010-11-22 2015-01-07 優章 荒井 電解水の製造装置
BR112013020346A2 (pt) * 2011-02-11 2019-09-24 Du Pont concentrado de ácido eicosapentaenoico, produto farmac~eutico, método de elaboração de um concentrado de ácido eicosapentaenoico e uso de óleo microbiano
GB201111591D0 (en) * 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd Further new process
ES2395320B1 (es) 2011-07-14 2013-12-18 Soluciones Extractivas Alimentarias, S.L. Nuevo método para la reducción de contaminantes en grasas y aceites a partir de aceites y sus derivados.
AR088697A1 (es) * 2011-11-09 2014-06-25 Sondbø Sverre Procesos basados en membranas para reducir al menos una impureza y para elaborar un concentrado que comprende al menos un componente natural a partir de una mezcla de aceites de acidos grasos no marinos, y composiciones resultantes
US8258330B1 (en) 2012-01-04 2012-09-04 Naturalis, S.A. Carrier fluid composition comprising fatty acids ethyl esters and process for reducing the concentration of persistent organic pollutants in fish oil
KR102229106B1 (ko) * 2012-05-14 2021-03-18 닛폰 스이산 가부시키가이샤 환경 오염 물질을 저감시킨 고도 불포화 지방산 또는 고도 불포화 지방산 에틸에스테르 및 그 제조 방법
CA2932728C (en) * 2013-12-04 2023-10-10 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Microbial oil, production method for microbial oil, concentrated microbial oil, and production method for concentrated microbial oil

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017190335A (ja) 2017-10-19
KR20200060531A (ko) 2020-05-29
US9540306B2 (en) 2017-01-10
US11603347B2 (en) 2023-03-14
CN104302615A (zh) 2015-01-21
JP6434573B2 (ja) 2018-12-05
JP2022132317A (ja) 2022-09-08
US10399923B2 (en) 2019-09-03
WO2013172346A1 (ja) 2013-11-21
DK2851361T3 (da) 2022-01-03
JP6389579B2 (ja) 2018-09-12
JP2014231513A (ja) 2014-12-11
KR20220140655A (ko) 2022-10-18
JP2021004254A (ja) 2021-01-14
JP2018111719A (ja) 2018-07-19
EP2851361B1 (en) 2021-11-24
ES2900618T3 (es) 2022-03-17
US20170081272A1 (en) 2017-03-23
US20150126760A1 (en) 2015-05-07
CA2873160A1 (en) 2013-11-21
CN104302615B (zh) 2017-09-08
DE202013012875U1 (de) 2021-01-15
KR20210030507A (ko) 2021-03-17
EP3971165A1 (en) 2022-03-23
CN113025434A (zh) 2021-06-25
EP2851361A4 (en) 2015-12-30
KR102117806B1 (ko) 2020-06-01
KR102117725B1 (ko) 2020-06-01
CN107602378B (zh) 2021-06-25
KR20200023557A (ko) 2020-03-04
KR20150013257A (ko) 2015-02-04
KR102453616B1 (ko) 2022-10-11
JP5592570B2 (ja) 2014-09-17
KR102229106B1 (ko) 2021-03-18
JP6309828B2 (ja) 2018-04-11
HUE057283T2 (hu) 2022-04-28
PE20190969A1 (es) 2019-07-08
CL2014003053A1 (es) 2015-02-27
US20180305291A1 (en) 2018-10-25
US20230183165A1 (en) 2023-06-15
KR102381331B1 (ko) 2022-04-01
US11034643B2 (en) 2021-06-15
CN106810446A (zh) 2017-06-09
CA3225865A1 (en) 2013-11-21
US20210269388A1 (en) 2021-09-02
US10399922B2 (en) 2019-09-03
CN113045422A (zh) 2021-06-29
KR20220044387A (ko) 2022-04-07
PE20142380A1 (es) 2015-01-21
EP2851361A1 (en) 2015-03-25
CA2873160C (en) 2024-02-27
US20190337883A1 (en) 2019-11-07
JPWO2013172346A1 (ja) 2016-01-12
CN107602378A (zh) 2018-01-19
JP2019031507A (ja) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774469B2 (ja) 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法
JP3905538B2 (ja) 油または脂肪中の環境汚染物質の低減方法、揮発性環境汚染物質低減作業流体、健康サプリメントおよび動物飼料製品
US20200283698A1 (en) Composition containing highly unsaturated fatty acid or alkyl ester thereof and a method for producing the same
JP2024069262A (ja) 環境汚染物質を低減させた高度不飽和脂肪酸又は高度不飽和脂肪酸エチルエステル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350