JP6773215B2 - 車両制御方法及び車両制御装置 - Google Patents

車両制御方法及び車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6773215B2
JP6773215B2 JP2019512169A JP2019512169A JP6773215B2 JP 6773215 B2 JP6773215 B2 JP 6773215B2 JP 2019512169 A JP2019512169 A JP 2019512169A JP 2019512169 A JP2019512169 A JP 2019512169A JP 6773215 B2 JP6773215 B2 JP 6773215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering
control
amount
responsiveness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019512169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018189912A1 (ja
Inventor
湧太 赤松
湧太 赤松
雅裕 小林
雅裕 小林
靖久 平
靖久 平
修 深田
修 深田
佐藤 行
行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018189912A1 publication Critical patent/JPWO2018189912A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773215B2 publication Critical patent/JP6773215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/04Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to forces disturbing the intended course of the vehicle, e.g. forces acting transversely to the direction of vehicle travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0027Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • B60W2510/202Steering torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4023Type large-size vehicles, e.g. trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4049Relationship among other objects, e.g. converging dynamic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/202Steering torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/087Interaction between the driver and the control system where the control system corrects or modifies a request from the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/026Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation combined with automatic distance control, i.e. electronic tow bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0265Automatic obstacle avoidance by steering

Description

本発明は、車両制御方法及び車両制御装置に関するものである。
操舵用の電動機を備え、車両が直進状態にある場合に、操舵トルク及び舵角を含む車両情報に基づいて電動機に係る駆動電力を制御することにより、操舵系にアシストトルクを付与する制御を行う車両用操舵装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の車両用操舵装置は、操舵トルクを積算したトルク積算値を算出し、トルク積算値が閾値以上のときに、車両の片流れ現象を打ち消すように電動機に係る駆動電力の片流れ対応制御を行う。
特開2015−37932号公報
しかしながら、車両が片流れを起こり、操舵トルクの積算値が閾値以上になった時に片流れ対応制御が開始されるため、車両が片流れを起こしてから片流れ対応制御が開始されるまで時間がかかるという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、他車両の追い抜き時に、自車両が当該他車両に引き込まれる現象を抑制する制御を、従来のように操舵トルクの積算値が閾値以上になった時点で片流れ対応制御を実行する場合と比べて、短時間で実行できる車両制御方法又は車両制御装置を提供することである。
本発明は、自車両の走行車線に対して横方向への操舵量を付与して、自車両の走行軌跡を目標軌跡に戻す制御を通常制御として実行し、センサの検出データを用いて、他車両が自車両の走行車線と隣接する隣接車線を走行しているか否かを判定し、他車両が自車両より前方で隣接車線を走行していると判定した場合には、自車両が他車両を通過する前に、操舵量の応答性を通常制御時の操舵量の応答性より高くすることによって上記課題を解決する。
本発明によれば、引き込まれ抑制制御を短時間で実行できるという効果を奏する。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両制御装置を有する車両制御システム1000のブロック図である。 図2は、本実施形態に係る車両制御システムが実行する操舵制御処理の制御手順を示すフローチャートである。 図3は、本実施形態に係る車両制御システムにおいて、カメラの撮像範囲と、他車両との位置関係を示す図である。 図4は、本実施形態に係る車両制御システムにおいて、自車両と他車両との位置関係を示す図である。 図5は、本実施形態に係る車両制御システムにおいて、制御装置により実行される操舵制御のブロック線図である。 図6は、本実施形態に係る車両制御システムにおいて、自車両と他車両との位置関係を示す図である。 図7は、本実施形態に係る車両制御システムにおいて、操舵量特性を示すグラフである。 図8は、本実施形態に係る車両制御システムにおいて、自車両と他車両との位置関係を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、本発明に係る車両制御装置を、車両の車両制御システムに適用した場合を例にして説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両制御装置100を有する車両制御システム1000のブロック図である。本実施形態の車両制御システムは、操舵ユニット1と、ステアリングホイール2と、車輪3、4と、車両制御装置100と備える。本実施形態の車両制御装置100は、ステアリングホイール2の操作に応じて、車輪3、4の操舵を制御する。
操舵ユニット1は、シャフト11、モータ12、操舵角センサ13、トルクセンサ14、ギア(図示しない)を有している。シャフト11は、左右の駆動輪に連結されている。ギアには、ラック&ピニオン式のステアリングギアが使用され、シャフト11の回転に応じて、前輪3、4を転舵する。
モータ12は、例えばブラシレスモータであり、モータ12の出力軸は減速機を介してラックギアと接続され、制御装置30からの制御指令に応じて、ラックに対して、前輪3、4を操舵するための操舵トルクを出力する。また、モータ12は、制御装置30からの制御指令に応じて、操舵量を付与させるように動作して操舵トルクを出力する。操舵量は、外乱抑制のための転舵を促すために操舵ユニット1に付与される。例えば、横風などの外乱が入力され、車両の挙動に影響を及ぼすときには、外乱抑制のための操舵トルクをステアリングに付与することで、横風が吹く方向への操舵操作が抑制される。このような、外乱による車両の片流れ制御は、例えば車線逸脱防止支援システム等に採用されている。なお、操舵ユニット1のステアリング機構が電子的に制御できる場合には、モータ3はステアリング機構に対して直接、操舵量を発生させるように、設置されればよい。操舵ユニット1が電動油圧式パワーステアリングで構成されている場合には、モータ3は電動ポンプに対して動力を供給する。モータ12は、本発明の「アクチュエータ」に相当する。
操舵角センサ13は、モータ12の回転角を検出することで、前輪3、4の舵角(操舵角)を算出する。モータ12の回転角と、前輪3、4の舵角との間には相関性がある。操舵角センサ13は、モータ12の回転角と前輪3、4の舵角との対応関係を示すマップを参照しつつ、モータ回転角に対応する舵角を算出することで、前輪3、4の舵角を検出する。
トルクセンサ14は、ステアリングホイール2と操舵ユニット1とを連結する連結機構に設けられており、ドライバーのステアリングホイール2の操舵量に相当する操舵トルクを検出する。操舵角センサ13及びトルクセンサ14は、検出値を制御装置30に出力する。
カメラ20は、車両の前方の状態を撮像する撮像装置である。カメラ20は、車両の走行中に動作し、車両の周囲を検出するセンサとして使用される。カメラ20は、撮像画像のデータを制御装置30に出力する。なお、車両の前方を検出するセンサは、カメラ20に限らず、レーダやソナー等でもよい。また、カメラ20に限らず、例えば、自車両が、車車間通信を用いて、他車両の情報を取得することで、自車両の前方の状態を検出してもよい。
車両制御装置100は、モータ12、操舵角センサ13、トルクセンサ14、カメラ20、及び制御装置30を備える。車両制御装置100の各構成は、相互に情報の授受を行うためにCAN(Controller Area Network)その他の車載LANによって接続される。車両制御装置100は、操舵角センサ13及びトルクセンサ14から入力される検出データに基づき、操舵制御を実行する。ステアリングホイール2の操舵量と、操舵角センサ13で検出された実際の操舵角との間にズレが生じている場合には、車両制御装置100は、操舵角センサ13で検出された操舵角が、ステアリングホイール2の操舵量と一致するような、制御操舵量を演算し、制御操舵量に応じた制御指令値をモータ12に出力する。
本実施形態の車両制御装置100の制御装置30は、車両制御プログラムが格納されたROM12と、このROM12に格納されたプログラムを実行することで、本実施形態の車両制御装置100として機能する動作回路としてのCPU11と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM13とを備える、特徴的なコンピュータである。
本実施形態の車両制御プログラムは、車両の周囲の状態を検出し、検出結果に応じて車両の操舵制御を実行して、車両の横方向への動きを発生させる制御手順を実行させるプログラムである。このプログラムは本実施形態の車両制御装置100の制御装置30により実行される。
本実施形態に係る車両制御装置100の制御装置30は、周囲状況検出処理、操舵量を付与するための制御指令値を演算する演算機能、操舵制御処理を実行する機能を備える。各処理を実現するためのソフトウェアと上述したハードウェアの協働により、上記各処理を実行する。
ここで、他車両の追い抜きの時に、自車両が他車両に引き込まれる現象について、説明する。他車両は、例えば大型車であり、大型車等の分類は、例えば車両重量等により予め決めることができる。大型車は、例えば自車両が、大型車の側方を走行した場合に、自車両が大型車に引き込まれる現象が発生するような車両である。大型車は、バス、トラックなどの車両である。
自車両と他車両が、例えば、直線状の高速道路を走行すると仮定する。自車両及び他車両の走行条件は以下の通りである。他車両が左側車線を走行しており、自車両が右側車線(追い越し車線)を走行している。他車両が自車両40の前方を走行し、自車両40の車速(V)は他車両の車速(V)より大きいため、自車両は時間の経過に伴い、他車両に近づく。
自車両が他車両の後方に近づいた時に、自車両の左前方には、他車両が自車両に接近した状態で走行している。このとき、自車両に対して左右を流れる空気の間で、流速差が発生する。自車両の進行方向に対して、他車両に近い方の空気の流れをAとし、他車両から遠い方の空気の流れをAとした場合に、空気の流れ(A)の流速は空気の流れ(A)の流速より小さくなる。
そのため、自車両は他車両に近づき、自車両が他車両の側方を走行すると、自車両は他車両側へ引き込まれる(以下、引き込まれ現象とも称す。)。自車両のドライバーは、他車両へ引き込まれ現象に気づくと、他車両から遠ざかるように、ステアリングホイール2を操作する。このとき、ステアリングホイール2は、他車両に近づく方向への操舵力を受けているため、当該操舵力に対して反力を発生させるには、操舵トルクを大きくする必要がある。
また、引き込まれ現象を外乱とした場合には、車線逸脱防止支援システムを利用して、自車両の走行軌跡を目標軌跡(直線状の軌跡)に戻すことも考えられる。しかしながら、車線逸脱防止支援システムに使われる操舵制御では、自車両が外乱を受けて、システムが自車両が他車両へ引き込まれていることを検出した場合に操舵制御が実行される。そのため、システムが引き込まれ現象を検知してから、引き込まれ現象を抑制する制御を実行するまでに時間がかかってしまう。本実施形態に係る車両制御装置100は、以下に説明する車両制御方法により、引き込まれ現象を抑制する制御を短時間で実行している。
図2は、本実施形態に係る車両制御システム1000が実行する操舵制御処理の制御手順を示すフローチャートである。図2に示す制御フローは所定の周期で繰り返し実行される。
ステップ1にて、制御装置30は、カメラ20の撮像画像を取得する。図3は、カメラ20の撮像範囲Pと、他車両50との位置関係を示す図である。カメラ20は、自車両40の前方に設置されている。カメラ20は、例えばフロントガラスの上部で中央付近に設置されている。図3に示すように、他車両50が、自車両40の前方で隣接車線を走行している場合には、他車両50はカメラ20の撮像範囲に含まれる。
ステップ2にて、制御装置30は、追い抜きフラグがオフ状態であるか否かを判定する。追い抜きフラグは、自車両40が大型車を追い抜こうとしていているか否かを示す値であり、制御装置30のメモリ(図示しない)に記憶されている。自車両40が大型車を追い抜こうとしていている場合には、追い抜きフラグはオンとなる。追い抜きフラグは、予め設定された追い抜き条件を満たす場合にオンになる。また、追い抜き条件を満たすか否かの判定は、自車両が追い抜き対象の他車両を実際に追い抜く前に実行される。
追い抜きフラグがオフ状態である場合には、ステップ3の制御フローが実行される。一方、追い抜きフラグがオン状態である場合には、ステップ9の制御フローが実行される。
追い抜き条件は、自車両の前方を走行する他車両の大きさ、自車両と他車両との間の位置関係、他車両に対する自車両の相対速度で規定される。追い抜き条件を満たすか否の判定フローは、ステップ3からステップ7の制御フローに相当する。
ステップ3にて、制御装置30は、前方の隣接車線に大型車があるか否かを判定する。具体的には、制御装置30は、カメラ20の撮像画像を取得し、撮像画像から車両画像を特定する。車両画像は、車両後方から見たときの画像である。制御装置30は、車両画像の面積を測定する。車両画像の大きさは、車両画像の面積に相当する。制御装置30は、車両画像の面積と、大型車を示す面積閾値とを比較し、車両画像の面積が面積閾値より大きい場合には、前方の車両が大型車であると判定する。制御装置30が前方の隣接車線に大型車が存在すると判定した場合には、ステップS4の制御フローが実行される。一方、制御装置30が前方の隣接車線に大型車が存在しないと判定した場合には、ステップS15の制御フローが実行される。なお、制御装置30は、車両画像の大きさに限らず、自車両と他車両との間の距離、自車両に対する他車両の相対速度等を含めて、大型車が存在するか否かの判定を行ってもよい。
ステップ4にて、制御装置30は、カメラ20の画像を用いて、自車両と他車両との位置関係、及び自車両に対する他車両の相対速度を演算する。カメラ20は、自車両の前方を所定周期で連続して撮像している。制御装置30は、連続して撮像された撮像画像の差分を求め、当該差分と自車両の現在の車速から、相対速度(Vref)を演算する。
図4は、自車両と他車両との位置関係を示す図である。図4に示すように、他車両50は、自車両40の前方で隣接車線を走行している。自車両40の中心点Oを原点とし、自車両40の進行方向をx方向とし、横方向をy方向とする。自車両の横方向は、路面上において、自車両40の進行方向に対して垂直な方向である。制御装置30はカメラ20の撮像画像から、他車両50の後端Zを特定する。後端Zは、他車両50を真上から見たときに、四隅の頂点のうち最も自車両40に近い頂点である。図4に示すように、他車両50が自車両40に対して左側前方を走行している場合には、後端Zは、他車両50を真上から見たときに、右下に位置する点である。また、制御装置30は、自車両の前端Zを特定する。前端Zは、自車両40を真上から見たときに、四隅の頂点のうち最も他車両50に近い頂点である。前端Zа及び後端Zの位置は、中心点Oを原点とした位置座標で表すことができる。
制御装置30は、x方向の車間距離とy方向の車間距離をそれぞれ演算する。自車両の前端Zаから他車両の後端Zまでの距離において、x方向の車間距離xrefはx成分の長さ(前後長さ)を示し、y方向の車間距離yrefはy成分の長さ(側方長さ)を示す。
また、制御装置30はy方向のずれ量(y)を演算する。ずれ量は、自車両40の走行車線の中心線Cに対するずれの大きさを表している。中心線(車線中心線)Cは、走行車線を区切る境界線(白線)の真ん中に位置する線である。ずれ量(y)は、中心線Cとx軸との間の距離である。ずれ量(y)が大きいほど、自車両40と他車両50との間の横方向の接近距離は短くなる。なお、他車両が自車両の左側に存在する場合には、ずれ量(y)は中心線Cから左側の方向を正方向とする。また、他車両が自車両の右側に存在する場合には、ずれ量(y)は中心線Cから右側の方向を正方向とする。ずれ量(y)が0より大きい場合には、自車両が中心線Cよりも他車両に近づいていることを示す。
ステップ5にて、制御装置30は、横方向の車間距離(yref)と第1距離閾値(yth_а)とを比較し、横方向の車間距離(yref)が第1距離閾値(yth_а)未満であるか否かを判定する。第1距離閾値(yth_а)は、自車両と他車両との間の横方向の間隔が近いことを判定するための閾値である。第1距離閾値(yth_а)は、y方向の長さを表しており、予め設定される閾値である。横方向の車間距離(yref)が第1距離閾値(yth_а)未満である場合には、制御装置30はステップ6の制御フローを実行する。横方向の車間距離(yref)が第1距離閾値(yth_а)以上である場合には、制御装置30は、自車両の横方向で、車間距離の短い他車両は存在しないと判定し、ステップ15の制御フローを実行する。
ステップ6にて、制御装置30は、進行方向の車間距離(xref)と第2距離閾値(xth_а)とを比較し、進行方向の車間距離(xref)が第2距離閾値(xth_а)未満であるか否かを判定する。第2距離閾値(xth_а)は、自車両と他車両との間の進行方向の間隔が近いことを判定するための閾値である。第2距離閾値(xth_а)は、x方向の長さを表しており、予め設定される閾値である。進行方向の車間距離(xref)が第2距離閾値(xth_а)未満である場合には、制御装置30はステップ7の制御フローを実行する。進行方向の車間距離(xref)が第1距離閾値(xth_а)以上である場合には、制御装置30は、自車両の進行方向で、隣接車線上に、車間距離の短い他車両は存在しないと判定し、ステップ15の制御フローを実行する。
ステップ7にて、制御装置30は、相対速度(Vref)と相対速度閾値(Vth)とを比較し、相対速度(Vref)が相対速度閾値(Vth)より大きいか否かを判定する。相対速度閾値(Vth)は、自車両が時間の経過と共に他車両に接近し続けていること示す判定閾値である。相対速度閾値(Vth)は予め設定される閾値である。相対速度(Vref)が相対速度閾値(Vth)より大きい場合には、制御装置30はステップ8の制御フローを実行する。
すなわち、自車両のx方向とy方向で車間距離の短い他車両が存在し、かつ、自車両が時間の経過とともに他車両の後方に近づいている場合には、制御装置30は追い抜き条件を満たすと判定する。一方、相対速度(Vref)が相対速度閾値(Vth)以下である場合には、制御装置30は、自車両が時間の経過と共に他車両に接近していないと判定し、ステップ10の制御フローを実行する。
ステップ8にて、制御装置30は追い抜きフラグをオフからオンに切り換える。ステップ9にて、制御装置30は、カメラ20の画像を用いて、自車両と他車両との位置関係及び自車両に対する他車両の相対速度(Vref)を演算する。自車両と他車両との位置関係は、進行方向の車間距離(xref)と横方向の車間距離(yref)である。なお、追い抜きフラグをオンにした直後に、ステップ9の制御フローを実行する際には、ステップS4の制御フローで演算された自車両と他車両との位置関係(xref、yref)、ずれ量(y)及び相対速度(Vref)を用いてもよい。
ステップ10にて、制御装置30は、位置関係(xref)及び相対速度(Vref)を用いて追い抜き完了時間(tend)を演算する。追い抜き完了時間(tend)は、例えば、他車両のx方向の長さに、進行方向の車間距離(xref)を加えた長さを、相対速度(Vref)で割ることで求められる。
ステップ11にて、制御装置30は、追い抜きフラグをオンにした時点からの経過時間(t)と、追い抜き完了時間(tend)とを比較する。経過時間(t)が追い抜き完了時間(tend)未満である場合には、制御装置30は、追い抜きが完了していないと判定し、ステップ12の制御フローを実行する。一方、経過時間(t)が追い抜き完了時間(tend)以上である場合には、制御装置30は、追い抜きが完了したと判定し、ステップ13の制御フローを実行する。ステップ13の制御フローでは、制御装置30は追い抜きフラグをオフ状態に切り替える。
ステップ12にて、制御装置30は、自車両と他車両との間の接近距離(Lref)を演算し、接近距離(Lref)と第3距離閾値(Lth)とを比較する。接近距離(Lref)は、自車両の前端Zаから他車両の後端Zまでの距離に相当する。接近距離(Lref)は、他車両の後方から自車両が接近していることを判定するための閾値である。接近距離(Lref)が第3距離閾値(Lth)未満である場合には、制御装置30はステップ14の制御フローを実行する。接近距離(Lref)が第3距離閾値(Lth)以上である場合には、制御装置30は、ステップ13の制御フローを実行する。ステップ13では、制御装置30は追い抜きフラグをオフにする。そして、制御装置30はステップ15の制御フローを実行する。
ステップ14にて、制御装置30は、ずれ量(y)と第4距離閾値(yd_th)とを比較する。第4距離閾値(yd_th)は、自車両が走行車線の中心線Cより他車両側に近づいているか否かを判定するための閾値である。第4距離閾値(yd_th)は0以上の値である。ずれ量(y)が第4距離閾値(yd_th)より大きい場合には、制御装置30はステップ16の制御フローを実行する。一方、ずれ量(y)が第4距離閾値(yd_th)以下である場合には、制御装置30はステップ15の制御フローを実行する。
ステップ15にて、制御装置30は積分増加ゲイン(k)を通常ゲインに設定する。通常ゲインは1である。ステップS16にて、制御装置30は積分増加ゲイン(k)を増加ゲインに設定する。増加ゲインは1より大きい値である。ステップ17にて、制御装置30は、ステップ15又はステップ16で設定された積分項増加ゲインを用いて、操作制御を実行する。
ステップ15からステップ17の制御フローの詳細を、図5を参照しつつ説明する。図5は、操舵制御のブロック線図である。図6は、自車両と他車両との位置関係を示す図である。
制御装置30は、ずれ量の指令値(ycr)を入力、操舵制御量(δconf)を出力する。操舵制御量(δconf)は操舵量を発生させるために必要な操舵トルク指令値である。操舵トルク指令値は操舵ユニット1に入力され、操舵ユニット1は指令値に応じた操舵量(操舵トルク)を出力する。K1は、ずれ量の指令値(ycr)を入力とし、操舵量を出力とした場合の伝達要素を表している。K2は、差分(Δy)を入力とし、操舵量を出力とした場合の伝達要素を表している。差分(Δy)は、ずれ量(ycr)とセンサにより検出されたずれ量(yd_0)との差分(Δy)である。kは積分増加ゲインである。
ずれ量の指令値(ycr)は、自車両40の位置が走行車線の中心線Cに対してずれている場合に、自車両40の走行軌跡を自車両40の目標軌跡と一致させるために、自車両40を横方向に移動させるための目標値である。自車両の走行軌跡は自車両が実際に走行する経路の軌跡を示している。目標軌跡は、自車両が自動運転等により走行する際に目標となる走行の軌跡である。目標軌跡は、例えばカメラ12の撮像画像等により求めることができる。制御装置30は、図5のブロック線図で示される伝達関数を用いて、ずれ量の指令値(ycr)に対する操舵制御量(δconf)を演算する。操舵ユニット1の出力は、操舵制御量(δconf)の入力に対して操舵トルクを出力する。なお、本来、操舵ユニット1の出力は、前輪3、4の操舵トルクとなるが、図5では便宜上、自車両40の横方向のずれ量(y)としている。このずれ量(y)は、操舵制御量(δconf)に応じて前輪3、4を操舵した後の、自車両40のずれ量を示している。外乱がある場合には、操舵ユニット1の出力に相当する、ずれ量は、指令値(ycr)対して大きくずれることになる。
伝達関数は、ずれ量(y)に対して操舵量を付与するための制御関数であって、指令値(ycr)に比例する比例項と、ずれ量の差分(Δy)に応じたFB(フィードバック)項を含んでいる。比例項の比例係数はK1である。FB項は、検出ユニット60により検出された検出値をフィードバックし、検出値とずれ量の指令値との差分をとり、差分に対して積分値を演算する。
伝達関数は、下記式(1)で示される。
Figure 0006773215
自車両40が他車両50に引き込まれるときの操舵量をδとした場合に、下記式(2)を満たす場合に、引き込まれる方向と反対側の操舵量が操舵量(δ)より大きくなる。そして、自車両が大型車に引き込まれている場合には、大型車に引き込まれる力を打ち消すために必要なタイヤ横力が発生し、自車両の走行軌跡が目標軌跡に戻る。
Figure 0006773215
式(1)に示すように、伝達関数は積分項を含むため、自車両の横方向のずれ(偏差)に対する操舵量は、時間の経過とともに増加する。また積分項は積分増加ゲイン(k)を含むため、積分増加ゲイン(k)が大きいほど、操舵量は大きくなる。さらに、積分項はずれ量の差分(Δy)の積分式で示されるため、自車両の走行軌跡と目標軌跡との間の横方向のずれ量が大きいほど、操舵量(操舵制御量)は大きくなる。
図6に示すように、引き込まれ現象が発生した場合に、自車両の走行軌跡Mは、目標軌跡Cに対して、他車両側に膨らむ。なお、目標軌跡Cは走行車線の中心線とする。走行軌跡Mと目標軌跡Cで囲まれるエリアの面積(S)は、ずれ量(y)の時間あたりの積算値となる。本実施形態では、積分項が積分増加ゲイン(k>1)を含むため、走行軌跡Mの他車両側への膨らみ量が少なくなり、面積(S)は小さくなる。
本実施形態では、通常時の制御として、車線逸脱防止システムによる操舵制御を行っている。車線逸脱防止システムでは、積分増加ゲイン(k)は通常ゲインに設定されている。制御装置30は、カメラ12を用いて車両の前方の状態を検出し、追い抜き条件を満たすか否かを判定する。大型車が、自車両の前方で、隣接車線上を走行している状態で、追い抜き条件を満たす場合には、制御装置30は、自車両が他車両を実際に追い越す前に、積分増加ゲイン(k)を増加ゲインに設定する。積分増加ゲイン(k)が増加ゲインに設定された後、自車両が他車両に近づき、自車両の位置が他車両の側方になると、引き込まれ現象が発生しやすい状態となる。
引き込まれ現象が発生すると、自車両は他車両に引き込まれるように、横方向にずれる。他車両への引き込まれることを回避するために、引き込まれる方向とは反対方向にステアリングホイール2が操作される。ステアリングホイール2の操作は、自動運転による操作でもよく、ドライバー操作でもよい。このとき、本実施形態では、車線逸脱防止システムにおける積分増加ゲイン(k)が増加ゲインに設定されているため、ステアリングホイール2の操作入力に対して操舵量の応答性が、通常時の応答性よりも高くなる。言い換えると、ステアリングホイールの操作量に対して、操舵量を付与するための操舵量(操舵トルク)が通常時に出力される操舵量(操舵トルク)よりも大きくなる。これにより、本実施形態では、自車両が他車両に引き込まれることを事前に予測できるので、引き込まれ現象が発生してから、システムが、操舵量を付与するための操舵制御(以下、引き込まれ抑制制御とも称する)を短時間で実行できる。また、自車両が大型車を追い抜く際に、目標軌跡に対する追随性を高めることができる。
本実施形態において、車線逸脱防止システム(レーンキープシステム)を含む運転支援システムは自動運転機能を有してもよい。自動運転では、自車両を目標軌跡に沿って走行するように、操舵角、車速等を制御する。この運転支援システムでは、外乱等により自車両の走行軌跡が目標軌跡から外れて、自車両が横方向にずれた場合には、横方向のずれ量に応じて操舵量を付与して、操舵制御を自動的に実行する。本実施形態では、追い越し条件を満たさない状態で、自車両が走行車線から逸脱した場合には、通常制御時の応答性で操舵制御を自動的に実行する。一方、追い越し条件を満たす状態で、引き込まれ現象が発生した場合には、通常制御時の応答性よりも高い応答性で、操舵制御を自動的に実行する。
なお、車線逸脱防止システム(レーンキープシステム)を含む運転支援システムは、必ずしも自動運転機能を備えている必要はなく、例えば、自車両が検出された車線から逸脱するような挙動を示した場合に、警告表示又は警告音によりドライバーに対して車線逸脱を通知し、ドライバーが車線に戻すようなステアリング操作をした場合に、ドライバーによるステアリング操作を支援するようなシステムであってもよい。
図7は、操舵量特性を示すグラフである。グラフа、bは、引き込まれ現象が発生した場合に、大型車への引き込まれること回避する制御を実行したときの特性を示している。グラフаは積分増加ゲイン(k)を増加ゲインに設定したときの特性を示し、グラフbは、本実施形態とは異なり、積分増加ゲイン(k)を通常ゲインにしたときの特性を示す。横軸は、時間(t)を示す。縦軸は操舵トルクを示す。δは自車両40が他車両50に引き込まれるときの操舵量である。
グラフаに示すように、積分増加ゲイン(k)が増加ゲインに設定された場合には、時間(t)の時点で、操舵量を付与するための操舵量(操舵制御量(δconf)の積算値に対応する)が操舵量(δ)より大きくなる。一方、積分増加ゲイン(k)が通常ゲインに設定された場合には、時間(t>t)の時点で、操舵量を付与するための操舵量(操舵制御量(δconf)の積算値に対応する)が操舵量(δ)より大きくなる。すなわち、本実施形態では、積分増加ゲイン(k)を大きくすることで、操舵ユニット1への入力に対する操舵量の応答性が通常時の応答性より高くなるため、式(1)の伝達関数に含まれる積分値が大きくなるまでの時間が短縮される。その結果として、本実施形態では、大型車への引き込まれ量を軽減することができる。
本実施形態に係る車両制御装置100は、車線逸脱防止システム(レーンキープシステム)等の運転支援システムに適用される。車線逸脱防止システムは、カメラ等を用いて車線を検出する。自車両が検出された車線から逸脱するような挙動を示した場合には、システムは、自車両が現在の走行レーンをキープするように、操舵制御を実行する。具体的には、車両制御装置100は、自車両の現在の走行軌跡と目標軌跡との差分(ずれ量)に応じて、操舵量を付与させるための操舵制御量を演算し、指令値をモータ12に出力する。車両制御装置100は、操舵制御量に応じてモータ12を動作させることで、自車両の走行車線に対して横方向への操舵量を付与して、自車両の走行軌跡を目標軌跡に戻す制御を実行する。このときの積分増加ゲイン(k)は通常ゲインである(通常制御時に相当)。
車両制御装置100は、カメラ20の撮像画像を用いて自車両の前方の状態を検出し、追い抜き条件を満たすか否かを判定する。追い抜き条件を満たさない場合には、車両制御装置100は操舵制御における積分増加ゲイン(k)を通常ゲインに設定する。一方、追い抜き条件を満たす場合には、車両制御装置100は積分増加ゲイン(k)を増加ゲインに設定する。車両制御装置100は、自車両の現在の走行軌跡と目標軌跡とのずれ量に対して、操舵量の大きさが通常制御時より大きくなるように、操舵制御量を演算する。すなわち、車両制御装置100は、ずれ量に対する操舵量の大きさの応答性を、通常制御時の応答性より高くする。これにより、引き込まれ現象により、自車両は走行車線から逸脱するような挙動が発生した場合に、自車両が現在の走行レーンをキープするように操舵制御を短時間で実行できる。
上記のように、本実施形態に係る車両制御装置100は、自車両の走行車線に対して横方向への操舵量を付与して、自車両の走行軌跡を目標軌跡に戻す制御を通常制御として実行し、カメラ20の検出データを用いて、大型車が隣接車線を走行しているか否かを判定する。大型車が自車両より前方で隣接車線を走行していると判定した場合には、自車両が大型車を通過する前に、操舵量の応答性を通常の操舵量の応答性より高くする。これにより、引き込まれ抑制制御を短時間で実行できる。
また本実施形態では、大型車が自車両より前方で隣接車線を走行し、自車両が自車両の目標軌跡より大型車側を走行する場合には、操舵トルクの応答性を、第1応答性に設定し、大型車が自車両より前方で隣接車線を走行し、自車両が自車両の目標軌跡より大型車と反対側を走行する場合には、操舵トルクの応答性を第2応答性に設定する。第1応答性は第2応答性よりも高い。第1の応答性は、積分増加ゲイン(k)を増加ゲインに設定したときの応答性に対応し、第2の応答性は、積分増加ゲイン(k)を通常ゲインに設定したときの応答性に対応する。
本実施形態では、ステップ14の制御フローにより、ずれ量(y)と第4距離閾値(yd_th)とを比較することで、自車両が走行車線の中心線C(自車両の目標軌跡に相当)より他車両側に近づいているか否かを判定する。ずれ量(y)が第4距離閾値(yd_th)より大きい場合には、自車両が中心線Cより他車両側を走行していることになり、積分増加ゲイン(k)を増加ゲインに設定し、操舵トルクに対するトルクを高い応答性に設定する。一方、ずれ量(y)が第4距離閾値(yd_th)より小さい場合には、自車両が中心線Cより他車両と反対側を走行していることになり、積分増加ゲイン(k)を通常ゲインに設定し、操舵トルクに対するトルクを低い応答性に設定する。これにより、自車両が、側方の大型車と反対側を走行している場合には、操舵トルクの応答性が通常の応答性となるため、ドライバーが大型車と反対側に向かって操舵した際の違和感を低減できる。
また本実施形態では、自車両の走行軌跡と目標軌跡との間の横方向へのずれ量(y)を演算し、ずれ量(y)に応じて、操舵量の応答性を通常の操舵量の応答性より高くする。これにより、自車両が大型車を追い抜く際に目標軌跡に対する追随性を高めることができる。また、大型車への引き込まれ量に対して操舵制御量を素早く変更することができる。
また本実施形態では、自車両が大型車を通過した場合には、操舵量の応答性を、通常の操舵量の応答性に戻す。これにより、引き込まれによる影響がなくなった時点で応答性を元に戻すことができる。
また本実施形態では、追い抜き条件を満たす場合には、積分増加ゲイン(k)を増加ゲインに設定し、追い抜き条件を満たさない場合には、積分増加ゲイン(k)を通常ゲインに設定する。これにより、通常の運転支援走行時において、目標軌跡へ頻繁な修正操舵の発生を抑制できる。
なお本実施形態において、積分増加ゲイン(k)の値は、ずれ量に応じて設定してもよい。例えば、制御装置30は、ずれ量(y)が大きいほど、積分増加ゲイン(k)を大きくする。これにより、自車両が大型車を追い抜く際に目標軌跡に対する追随性を高めることができる。
また本実施形態において、自車両40が他車両50を追い抜いたか否かの判定は、追い抜きフラグをオンにした時点からの経過時間(t)に限らず、車間距離を用いて判定してもよい。
図8を参照しつつ、積分増加ゲイン(k)を増加ゲインに設定した後、積分増加ゲイン(k)を増加ゲインから通常ゲインに戻るときの制御について説明する。図8は、自車両と他車両との位置関係を示す図である。図8に示すように、自車両40は他車両50を追い抜き、他車両は、自車両40の後方で隣接車線を走行している。x軸、y軸、中心点Oの表記は図4と同様である。
制御装置30は、カメラ20の撮像画像から、他車両50の前端Zを特定する。前端Zは、他車両50を真上から見たときに、四隅の頂点のうち最も自車両40に近い頂点である。図8に示すように、他車両50が自車両40に対して左側後方を走行している場合には、前端Zは、他車両50を真上から見たときに、右上に位置する点である。また、制御装置30は、自車両の後端Zを特定する。後端Zは、自車両40を真上から見たときに、四隅の頂点のうち最も他車両50に近い頂点である。
制御装置30は、x方向の車間距離(xref)とy方向の車間距離(yref)をそれぞれ演算する。制御装置30は、進行方向の車間距離(xref)と第5距離閾値(xth_b)とを比較し、車間距離(xref)が第5距離閾値(xth_b)より大きいか否かを判定する。車間距離(xref)が第5距離閾値(xth_b)より大きい場合には、制御装置30は、自車両40が他車両50を追い抜いたと判定し、積分増加ゲイン(k)を増加ゲインから通常ゲインに戻すことで、操舵量の応答性を通常時の応答性に戻す。一方、車間距離(xref)が第5距離閾値(xth_b)以下である場合には、制御装置30は、自車両40が他車両50を追い抜いていないと判定し、積分増加ゲイン(k)を増加ゲインで維持させる。
なお、本実施形態において、操舵量の付与は、外乱による操舵トルクに対して逆向きのトルクを出力するような、モータ12の制御に限らず、外乱による操舵トルクと付与された操舵量によるトルクとを打ち消すように、言い換えると、付与された操舵量によるトルクを、外乱による操舵トルクに加えることで、外乱による操舵トルクを小さくすることで、モータ12を制御してよい。
なお、本実施形態において、自車両40が他車両50を追い抜いたか否かの判定は、自車両の後方に設置された後方カメラ、サイドレーダ、又はソナー等を用いて判定してもよい。
なお、本実施形態において、操舵量の応答性の入力は、ドライバーのステアリング操作に限らず、自動運転システムにおける制御指令でもよい。すなわち、車両が自動運転により走行中であり、自車両が隣接車線上の大型車を走行する場合に、本実施形態に係る車両制御システムにより、操舵量の応答性を設定すればよい。これにより、ドライバーからステアリングホイール2への入力するトルクを検出する必要がないので、ドライバーがステアリングホイール2へ入力するトルクが極小さい場合、もしくは、ドライバーがステアリングホイール2へ入力するトルクが無いような自動運転車両においても、引き込まれ抑制制御を短時間で実行できる。
1…操舵ユニット
2…ステアリングホイール
3、4…車輪
11…シャフト
12…モータ
13…操舵角センサ
14…トルクセンサ
20…カメラ
30…制御装置
40…自車両
50…他車両
60…検出ユニット
100…車両制御装置
1000…車両制御システム

Claims (5)

  1. 自車両の前方の状態を検出するセンサ及び制御装置を備えた車両制御装置を用いて、車両を制御する車両制御方法であって、
    前記自車両の走行車線に対して横方向への操舵量を付与して、前記自車両の走行軌跡を目標軌跡に戻す制御を通常制御として実行し、
    前記センサの検出データを用いて、他車両が前記自車両の走行車線と隣接する隣接車線を走行しているか否かを判定し、
    前記他車両が前記自車両より前方で前記隣接車線を走行していると判定した場合には、前記自車両が前記他車両を通過する前に、前記操舵量の応答性を前記通常制御時の前記操舵量の応答性より高くする車両制御方法。
  2. 前記他車両が前記自車両より前方で前記隣接車線を走行し、前記自車両が前記自車両の目標軌跡より前記他車両側を走行する場合には、操舵トルクの応答性を第1応答性に設定し、
    前記他車両が前記自車両より前方で前記隣接車線を走行し、前記自車両が前記自車両の目標軌跡より前記他車両と反対側を走行する場合には、操舵トルクの応答性を第2応答性に設定し、
    前記第1応答性は前記第2応答性より高い
    請求項1記載の車両制御方法。
  3. 前記走行軌跡と前記目標軌跡との間の前記横方向へのずれ量を演算し、
    前記ずれ量に応じて、前記操舵量の応答性を前記通常制御時の前記操舵量の応答性より高くする請求項1又は2記載の車両制御方法。
  4. 前記自車両が前記他車両を通過した場合には、前記操舵量の応答性を、前記通常制御時の前記操舵量の応答性に戻す請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両制御方法。
  5. 自車両の前方の状態を検出するセンサと、
    前記自車両の走行車線に対して横方向への操舵量を付与するアクチュエータと、
    前記アクチュエータを制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記自車両の走行車線に対して横方向へのずれ量に応じて、前記操舵量を発生するための前記アクチュエータの制御操舵量を演算し、
    前記制御操舵量に応じて前記アクチュエータを動作させて、前記自車両の走行軌跡を目標軌跡に戻す制御を通常制御として実行し、
    前記センサの検出データを用いて、他車両が前記自車両の走行車線と隣接する隣接車線を走行しているか否かを判定し、
    前記他車両が前記自車両より前方で前記隣接車線を走行していると判定した場合には、前記自車両が前記他車両を通過する前に、前記操舵量の応答性を、前記通常制御時の前記操舵量の応答性より高くする車両制御装置。
JP2019512169A 2017-04-14 2017-04-14 車両制御方法及び車両制御装置 Active JP6773215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/015392 WO2018189912A1 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 車両制御方法及び車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018189912A1 JPWO2018189912A1 (ja) 2020-02-27
JP6773215B2 true JP6773215B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=63792354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512169A Active JP6773215B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 車両制御方法及び車両制御装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11148711B2 (ja)
EP (1) EP3611077B1 (ja)
JP (1) JP6773215B2 (ja)
KR (1) KR102075329B1 (ja)
CN (2) CN114179904B (ja)
BR (1) BR112019021501A2 (ja)
CA (1) CA3059863C (ja)
MX (1) MX2019012242A (ja)
MY (1) MY197902A (ja)
RU (1) RU2727291C1 (ja)
WO (1) WO2018189912A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3059863C (en) * 2017-04-14 2023-08-08 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control method and vehicle control device
JP2020075665A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
CN109828573B (zh) * 2019-02-20 2022-09-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 无人车辆控制方法、装置及存储介质
JP7259574B2 (ja) * 2019-06-17 2023-04-18 株式会社ジェイテクト 制御装置、および転舵装置
CN111959505B (zh) * 2020-06-29 2022-10-11 阿波罗智能技术(北京)有限公司 车辆巡航控制方法、装置、电子设备和存储介质
US20220379922A1 (en) * 2021-06-01 2022-12-01 Denso International America, Inc. System for maneuvering a vehicle
CN113830103B (zh) * 2021-09-23 2023-06-13 岚图汽车科技有限公司 车辆横向控制方法、装置、存储介质及电子设备

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3470453B2 (ja) * 1995-04-06 2003-11-25 株式会社デンソー 車間距離制御装置
JP3183501B2 (ja) * 1997-07-07 2001-07-09 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
US6185492B1 (en) * 1997-07-09 2001-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle steering control apparatus for assisting a steering effort to move a vehicle along a line desired by a driver
WO1999030919A1 (de) * 1997-12-15 1999-06-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur regelung von geschwindigkeit und abstand bei überholvorgängen
JP2001001927A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Mazda Motor Corp 車両の操舵装置
FR2812413B1 (fr) * 2000-07-27 2004-08-27 Renault Systeme de controle de la trajectoire d'un vehicule automobile avec analyseur de risques
DE10218010A1 (de) 2002-04-23 2003-11-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Querführungsunterstützung bei Kraftfahrzeugen
DE10345802A1 (de) * 2003-09-30 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrspurerkennung für ein Fahrzeug
US8718919B2 (en) 2002-04-23 2014-05-06 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for lane recognition for a vehicle
DE102005018688A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrerassistenzsystem
US20070225914A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Hiroshi Kawazoe Lane departure avoidance control
JP4582052B2 (ja) * 2006-06-07 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
ES2370439T3 (es) * 2006-06-11 2011-12-15 Volvo Technology Corporation Procedimiento y aparato para la utilización de un sistema automático de seguimiento del carril para mantener la separación lateral del vehículo.
US8428821B2 (en) * 2007-08-15 2013-04-23 Volvo Technology Corporation Operating method and system for supporting lane keeping of a vehicle
US8996294B2 (en) * 2007-12-19 2015-03-31 Nissan Motor Co., Ltd. Inter-vehicle distance maintenance supporting system and method
JP5137617B2 (ja) * 2008-02-27 2013-02-06 富士重工業株式会社 操舵支援装置
JP5401961B2 (ja) * 2008-12-12 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 操舵支援装置
JP5310745B2 (ja) * 2009-04-21 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
JP5036780B2 (ja) * 2009-10-06 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE102010063420A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem mit einer Sensoranordnung zur Erfassung des Abstandes des eigenen Fahrzeuges zu einem Fremdobjekt
DE102011088164A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Anpassen eines Parameters eines Fahrzeuges in Abhängigkeit von einer auftretenden Luftströmung
JP5543501B2 (ja) * 2012-01-27 2014-07-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両制御装置
KR101398223B1 (ko) * 2012-11-06 2014-05-23 현대모비스 주식회사 차량의 차선 변경 제어 장치 및 그 제어 방법
CN105050884B (zh) * 2013-03-28 2017-04-12 丰田自动车株式会社 碰撞避免辅助装置和碰撞避免辅助方法
US9533705B2 (en) * 2013-07-16 2017-01-03 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle steering system
RU2542835C1 (ru) * 2013-09-05 2015-02-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный индустриальный университет" Способ контроля "слепой зоны" боковых зеркал движущегося впереди автомобиля и устройство для его осуществления
WO2015034828A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-12 Robert Bosch Gmbh Enhanced lane departure warning with information from rear radar sensors
DE102013223428A1 (de) * 2013-11-18 2015-05-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Fahrerassistenzeinrichtung zur Unterstützung von Spurwechseln bzw. Überholmanövern eines Kraftfahrzeugs
US9988047B2 (en) * 2013-12-12 2018-06-05 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with traffic driving control
US9227659B2 (en) * 2014-01-22 2016-01-05 GM Global Technology Operations LLC Vehicle lane control using differential torque
JP2015189404A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 マツダ株式会社 車線維持制御装置
US9120486B1 (en) * 2014-04-22 2015-09-01 Fca Us Llc Vehicle lane keeping techniques
US9604609B2 (en) * 2014-05-12 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Emergency in-lane steering assist with braking
EP2949548B1 (en) * 2014-05-27 2018-07-11 Volvo Car Corporation Lane keeping suppressing system and method
US20170253182A1 (en) * 2014-08-27 2017-09-07 Honda Motor Co., Ltd. Drive assistance device and drive assistance method
JP6035306B2 (ja) * 2014-10-27 2016-11-30 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP6137212B2 (ja) * 2015-02-02 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2017013519A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 株式会社デンソー 車線維持支援装置
JP6584509B2 (ja) * 2015-07-31 2019-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用操舵支援制御装置
US9896093B2 (en) * 2015-09-15 2018-02-20 Atieva, Inc. Vehicle control system
KR20170042961A (ko) * 2015-10-12 2017-04-20 현대자동차주식회사 주행 안전을 위한 차량 제어 장치 및 방법
JP6384495B2 (ja) * 2016-02-02 2018-09-05 株式会社デンソー 追い越し支援装置
JP6599795B2 (ja) * 2016-02-22 2019-10-30 本田技研工業株式会社 操舵アシスト装置及び操舵アシスト回路
KR101819003B1 (ko) * 2016-04-07 2018-01-16 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조 장치 및 차량
JP2018020631A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 いすゞ自動車株式会社 補助力制御装置及び補助力制御方法
US10150474B2 (en) * 2017-01-04 2018-12-11 Robert Bosch Gmbh Reducing lateral position deviation during an automated lane change
US10118612B2 (en) * 2017-03-02 2018-11-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicles, electronic control units, and methods for effecting vehicle changes based on predicted actions of target vehicles
CA3059863C (en) * 2017-04-14 2023-08-08 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control method and vehicle control device
DE102017208159A1 (de) * 2017-05-15 2018-11-15 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Fahrerassistenzvorrichtung eines Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzvorrichtung und Kraftfahrzeug
JP6648732B2 (ja) * 2017-05-25 2020-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6642522B2 (ja) * 2017-06-06 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 車線変更支援装置
CN110741285B (zh) * 2017-06-14 2022-05-27 爱知制钢株式会社 标识器检测方法及车辆用系统
WO2019003295A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 本田技研工業株式会社 走行制御システムおよび車両の制御方法
US10220873B2 (en) * 2017-07-24 2019-03-05 Fca Us Llc System and method for providing a variable limit on active dryer assistance system steering authority
JP6834858B2 (ja) * 2017-09-04 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 操舵支援装置
JP2019043432A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP6911693B2 (ja) * 2017-10-11 2021-07-28 トヨタ自動車株式会社 運転支援制御システム
FR3074769B1 (fr) * 2017-12-07 2020-07-17 Jtekt Europe Utilisation d’un moteur d’assistance d’un systeme de direction assistee afin de generer des cycles de test selon un cycle d’exploitation en vitesse
JP7040098B2 (ja) * 2018-02-15 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 操舵支援装置
CN117022255A (zh) * 2018-03-20 2023-11-10 御眼视觉技术有限公司 用于主车辆的自动驾驶系统、机器可读存储介质和装置
US11077854B2 (en) * 2018-04-11 2021-08-03 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling lane change of vehicle, system having the same and method thereof
EP3552901A3 (en) * 2018-04-11 2020-04-29 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
EP3842304A3 (en) * 2018-08-14 2021-09-15 Mobileye Vision Technologies Ltd. Systems and methods for navigating with safe distances
JP7202112B2 (ja) * 2018-09-11 2023-01-11 本田技研工業株式会社 車両用制御システムおよび車両の制御方法
KR102586331B1 (ko) * 2018-11-19 2023-10-06 현대자동차 주식회사 차선유지 성능 검사 시스템 및 그 방법
US11403857B2 (en) * 2018-11-19 2022-08-02 Nauto, Inc. System and method for vehicle localization
WO2020130479A1 (ko) * 2018-12-19 2020-06-25 주식회사 만도 조향 제어 장치와 조향 제어 방법, 및 조향 장치
JP6966489B2 (ja) * 2019-01-17 2021-11-17 本田技研工業株式会社 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム
JP2021165054A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 株式会社Subaru 車両片流れ因子推定装置、及び、操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
MY197902A (en) 2023-07-24
KR102075329B1 (ko) 2020-02-07
WO2018189912A1 (ja) 2018-10-18
US11498617B2 (en) 2022-11-15
BR112019021501A2 (pt) 2020-05-12
CN114179904B (zh) 2023-08-01
CA3059863C (en) 2023-08-08
CA3059863A1 (en) 2018-10-18
US20220024515A1 (en) 2022-01-27
US20200307623A1 (en) 2020-10-01
JPWO2018189912A1 (ja) 2020-02-27
US11148711B2 (en) 2021-10-19
CN110536828B (zh) 2021-11-16
RU2727291C1 (ru) 2020-07-21
CN110536828A (zh) 2019-12-03
KR20190127849A (ko) 2019-11-13
EP3611077B1 (en) 2022-02-09
MX2019012242A (es) 2019-11-28
EP3611077A1 (en) 2020-02-19
CN114179904A (zh) 2022-03-15
EP3611077A4 (en) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773215B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
WO2018211802A1 (ja) 自動運転支援装置および自動運転支援方法
JP6613795B2 (ja) 表示制御装置および車両制御装置
JP6196518B2 (ja) 運転支援装置
JP2010102436A (ja) 操舵支援装置
KR20110134402A (ko) 회피 기동을 실행하기 위한 방법 및 디바이스
JP2007269312A (ja) 車両用運転操作補助装置
JP2017061279A (ja) 操舵支援制御装置
JP2008059366A (ja) 操舵角決定装置、自動車及び操舵角決定方法
JP2015209129A (ja) 車両の操舵制御装置
JP5929093B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP2020011537A (ja) 車両及び自動操舵装置
JP6882957B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP6848677B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP2011255817A (ja) 車線逸脱防止装置
JP4396281B2 (ja) 車両用運転操作補助装置
JP5655919B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP6694359B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP2010155527A (ja) プレビュー情報に基づいて運転支援の態様を変更する車輌
US11749001B2 (en) Behavior control system
US20230100834A1 (en) Vehicle collision avoidance assist apparatus and vehicle collision avoidance assist program
JP4606913B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP5692324B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP2008195162A (ja) 車両用視界確保装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20191008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6773215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151