JP6384495B2 - 追い越し支援装置 - Google Patents

追い越し支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6384495B2
JP6384495B2 JP2016018113A JP2016018113A JP6384495B2 JP 6384495 B2 JP6384495 B2 JP 6384495B2 JP 2016018113 A JP2016018113 A JP 2016018113A JP 2016018113 A JP2016018113 A JP 2016018113A JP 6384495 B2 JP6384495 B2 JP 6384495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
overtaking
vehicle
traveling
host vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016018113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017136915A (ja
Inventor
浩二 藤木
浩二 藤木
洋章 新野
洋章 新野
正太郎 福田
正太郎 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016018113A priority Critical patent/JP6384495B2/ja
Priority to DE112017000609.0T priority patent/DE112017000609B4/de
Priority to CN201780009215.1A priority patent/CN108602511B/zh
Priority to US16/074,270 priority patent/US10864915B2/en
Priority to PCT/JP2017/003781 priority patent/WO2017135369A1/ja
Publication of JP2017136915A publication Critical patent/JP2017136915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384495B2 publication Critical patent/JP6384495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0255Automatic changing of lane, e.g. for passing another vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/052Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Description

本発明は追い越し支援装置に関する。
特許文献1に、車線変更を支援する走行支援装置が開示されている。この走行支援装置は、隣接車線へ車線変更をするための車両走行軌跡を設定する。次に、走行支援装置は、設定した車両走行軌跡に基づいて操舵機構を制御し、車線変更を行う。
特開2008−94111号公報
以下のような追い越し支援装置が考えられる。追い越し支援装置は、自車両が走行車線を走行しているとき、走行車線において自車両に先行する他車両Xを検出すると、自車両の操舵ユニットを制御して、走行車線から追い越し車線への車線変更を行う。
次に、追い越し支援装置は、自車両を加速し、他車両Xを追い越す。最後に、追い越し支援装置は、追い越し車線から走行車線への車線変更を実行する。
上記の追い越し支援装置において、次の問題が生じる。追い越し車線を走行している自車両の前方に先行車Yが存在し、その先行車Yの速度が低いことがある。この場合、仮に、自車両が他車両Xを追い越した後、自車両が追い越し車線から走行車線に車線変更すると、自車両は、走行車線を走行しながら、追い越し車線を走行している先行車Yを追い越してしまう。これは交通規範の逸脱に該当する。
本発明は、こうした問題に鑑みてなされたものであり、自車両が交通規範を逸脱することを抑制できる追い越し支援装置を提供することを目的としている。
本発明の追い越し支援装置(1)は、自車両(45)が走行車線(47)を走行しているとき、走行車線において先行する他車両Xを検出する検出ユニット(9)と、自車両の操舵ユニット(29)及び駆動ユニット(25)を制御して、走行車線から追い越し車線(49)への車線変更、検出ユニットが検出した他車両Xの追い越し、及び追い越し車線から走行車線への車線変更を実行する追い越し制御ユニット(11)と、を備える。
本発明の追い越し支援装置は、さらに、追い越し車線を走行中の自車両の速度を、予め設定された設定速度、及び追い越し車線における先行車Yの速度のうち、低い方に設定する速度設定ユニット(13)と、自車両が追い越し車線を走行しているときに速度設定ユニットが設定した自車両の速度が設定速度より低い場合、追い越し制御ユニットによる追い越し車線から走行車線への車線変更を保留する保留ユニット(15)と、を備える。
本発明の追い越し支援装置によれば、自車両が、他車両Xを追い越した後、走行車線を走行しながら、追い越し車線を走行している先行車Yを追い越してしまうことを抑制できる。その結果、自車両が交通規範を逸脱することを抑制できる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
追い越し支援装置1と、それに関連する構成を表すブロック図である。 追い越し支援装置1の機能的構成を表すブロック図である。 追い越し支援装置1が実行する追い越しの例を表す説明図である。 追い越し支援装置1が実行する追い越し支援処理を表すフローチャートである。 走行車線47から追い越し車線49への車線変更の処理を表すフローチャートである。 Δd及びθを表す説明図である。 速度設定処理を表すフローチャートである。 追い越し車線49から走行車線47への車線変更の処理を表すフローチャートである。 Δd及びθを表す説明図である。
本開示の実施形態を図面に基づき説明する。
<第1実施形態>
1.追い越し支援装置1の構成
追い越し支援装置1の構成を図1及び図2に基づき説明する。追い越し支援装置1は車両に搭載される車載装置である。以下では、追い越し支援装置1を搭載する車両を自車両とする。
追い越し支援装置1は、CPU3と、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ(以下、メモリ5とする)とを有する周知のマイクロコンピュータを中心に構成される。追い越し支援装置1の各種機能は、CPU3が非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリ5が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。また、このプログラムの実行により、プログラムに対応する方法が実行される。なお、追い越し支援装置1を構成するマイクロコンピュータの数は1つでも複数でもよい。
追い越し支援装置1は、CPU3がプログラムを実行することで実現される機能の構成として、図2に示すように、処理実行判断ユニット7と、検出ユニット9と、追い越し制御ユニット11と、速度設定ユニット13と、保留ユニット15と、報知ユニット17と、情報取得ユニット19と、を備える。
追い越し支援装置1を構成するこれらの要素を実現する手法はソフトウェアに限るものではなく、その一部又は全部の要素を、論理回路やアナログ回路等を組み合わせたハードウェアを用いて実現してもよい。
図1に示すように、自車両は、追い越し支援装置1に加えて、周辺監視システム21、ロケータシステム23、パワートレインシステム25、ブレーキシステム27、ステアリングシステム29、HMI系システム31、ボデー系システム33、及び無線通信システム35を備える。HMIとは、ヒューマンマシンインターフェースを意味する。
周辺監視システム21は、カメラ37、ミリ波センサ39等の周知のセンサを含む。カメラ37、ミリ波センサ39等のセンサは、他車両の位置及び速度を検出することができる。周辺監視システム21は、センサの検出結果を追い越し支援装置1に送る。
ロケータシステム23は、GPSと、地図情報を記憶した記憶装置とを含む。地図情報は、通常の地図情報の要素に加えて、車線の幅等の情報も含む。ロケータシステム23は自車両の位置情報を取得する機能を有する。ロケータシステム23は、自車両の位置情報を追い越し支援装置1に送る。
パワートレインシステム25は、自車両のパワートレインを制御する機能を有する。ブレーキシステム27は、自車両のブレーキ操作を行う機能を有する。また、ブレーキシステム27は、車輪速センサ41を備える。車輪速センサ41は、自車両の車輪における回転速度を信号として検出する。ブレーキシステム27は、車輪速センサ41の検出信号を追い越し支援装置1に送る。ステアリングシステム29は、自車両の操舵を行う機能を有する。
HMI系システム31は、自車両の乗員の操作を受け付ける。また、HMI系システム31は、自車両に関する各種情報を自車両の乗員に報知する。HMI系システム31が行う報知には、後述するように、追い越し車線49から走行車線47への車線変更を保留している状態であることを表す報知が含まれる。
ボデー系システム33は、自車両のドアロック制御、ライト制御、ウインカの点灯制御、ウインカの状態通知等を行う機能を有する。無線通信システム35は、車車間通信と、インフラとの間の通信とを行う機能を有する。
追い越し支援装置1、周辺監視システム21、ロケータシステム23、パワートレインシステム25、ブレーキシステム27、ステアリングシステム29、HMI系システム31、ボデー系システム33、及び無線通信システム35(以下では各構成要素とする)は、無線LAN43により相互に接続されている。各構成要素は、無線LAN43を介して情報の送受信を行うことができる。
なお、ステアリングシステム29は、操舵ユニットに対応する。パワートレインシステム25は、駆動ユニットに対応する。
2.追い越し支援装置1が実行する追い越し支援処理
追い越し支援装置1は、自車両が他車両を追い越すことを支援する処理(以下では追い越し支援処理とする)を行う。追い越し支援処理により実行される追い越しの例を図3に示す。
自車両45は、当初、走行車線47を走行しており、その前方に他車両Xが存在する。自車両45は、走行車線47から追い越し車線49に車線変更する。自車両45は、追い越し車線49を走行し、他車両Xを追い越す。その後、自車両45は、追い越し車線49から走行車線47に車線変更する。
追い越し支援処理を、図3〜図9に基づき説明する。図4のステップ1では、追い越し支援処理の実行を指示されている状態であるか否かを処理実行判断ユニット7が判断する。
自車両45の乗員が、HMI系システム31に対し、追い越し支援処理の実行を指示する操作を行っていた場合、処理実行判断ユニット7は、追い越し支援処理の実行を指示されている状態であると判断し、ステップ2に進む。
一方、自車両45の乗員が、上記の操作を未だ行っていない場合、処理実行判断ユニット7は、追い越し支援処理の実行を指示されている状態ではないと判断し、ステップ1の前に戻る。
ステップ2では、検出ユニット9が、カメラ37を用いて画像を取得する。次に、検出ユニット9は、取得した画像を用いて、自車両45が走行中の車線を認識する。次に、検出ユニット9は、自車両45が走行中の車線が、走行車線47であるか否かを判断する。自車両45が走行中の車線が走行車線47である場合はステップ3に進み、走行車線47ではない場合はステップ2の前に戻る。
ステップ3では、検出ユニット9が、前記ステップ2で取得した画像を用いて、自車両45の前方に他車両Xが存在するか否かを判断する。検出ユニット9は、ミリ波センサ39の検出結果を用いて、自車両45の前方に他車両Xが存在するか否かを判断してもよい。自車両45の前方に他車両Xが存在する場合はステップ4に進み、自車両45の前方に他車両Xが存在しない場合はステップ3の前に戻る。
ステップ4では、追い越し制御ユニット11が、カメラ37及びミリ波センサ39を用いて、追い越し車線49を走行中の先行車Yを検出する。追い越し制御ユニット11は、先行車Yを検出しなかった場合、又は、検出した先行車Yの位置が自車両45から十分離れていた場合、走行車線47から追い越し車線49への車線変更が可能であると判断して、ステップ5に進む。
一方、追い越し制御ユニット11は、検出した先行車Yの位置が自車両45から十分離れていなかった場合、走行車線47から追い越し車線49への車線変更が不可能であると判断して、ステップ4の前に戻る。
なお、周辺監視システム21に搭載された図示しないセンサであって、自車両45の後方や側方を監視するセンサからの情報も用いて、車線変更の可否を判断してもよい。
ステップ5では、追い越し制御ユニット11が、走行車線47から追い越し車線49への車線変更を実行する。この処理を、図5及び図6を用いて説明する。
図5のステップ21では、追い越し制御ユニット11が、走行車線47から追い越し車線49への予定走行経路50を設定する。予定走行経路50の例を図3に示す。
ステップ22では、自車両45が予定走行経路50に沿って走行するように、追い越し制御ユニット11が、ステアリングシステム29を用いて操舵制御を行う。
ステップ23では、追い越し制御ユニット11が、Δd、及びθを取得する。Δdとは、図6に示すように、追い越し車線49の中心線51と、自車両45の前端における車幅方向での中心53との、横方向での距離である。中心線51は、追い越し車線49の横方向における中心を通り、追い越し車線49の走行方向に沿って延びる線である。Δdは、図6において、中心53が中心線51より左にあるときは正の値であり、中心53が中心線51より右にあるときは負の値である。
また、θとは、自車両45の前後軸55と、中心線51とが成す角度である。前後軸55とは、自車両45を通り、自車両45の前後方向と平行な直線である。θは、図6において、前後軸55が中心線51より左にあるときは正の値であり、前後軸55が中心線51より右にあるときは負の値である。
カメラ37を用いて取得した画像における車線境界線57、59、61の位置及び向きは、Δd、及びθと相関関係を有する。追い越し制御ユニット11は、カメラ37を用いて取得した画像における車線境界線57、59、61の位置及び向きから、Δd、及びθを取得する。
ステップ24では、追い越し制御ユニット11が、前記ステップ23で取得したΔdの絶対値と、予め設定された閾値Td1とを比較する。また、追い越し制御ユニット11は、前記ステップ23で取得したθの絶対値と、予め設定された閾値Tθ1とを比較する。
Δdの絶対値が閾値Td1より小さく、且つ、θの絶対値が閾値Tθ1より小さい場合、追い越し制御ユニット11は、走行車線47から追い越し車線49への車線変更が完了したと判断し、車線変更の処理を終了する。
一方、Δdの絶対値が閾値Td1以上である場合、又は、θの絶対値が閾値Tθ1以上である場合、追い越し制御ユニット11は、走行車線47から追い越し車線49への車線変更は未だ完了していないと判断し、ステップ22の前に戻る。
図4に戻り、ステップ6では、速度設定ユニット13が、自車両45の速度を設定する速度設定処理を開始する。この速度設定処理を、図7を用いて説明する。速度設定処理は、自車両45が追い越し車線49を走行している期間中、所定時間ごとに繰り返し実行される。図7のステップ31では、カメラ37を用いて取得した画像、又はミリ波センサ39の検出結果を用いて、先行車Yが存在するか否かを判断する。先行車Yとは、図3に示すように、追い越し車線49を走行している車両であって、自車両45より前方にある車両である。先行車Yが存在する場合はステップ32に進み、先行車Yが存在しない場合はステップ34に進む。
ステップ32では、ミリ波センサ39の検出結果を用いて、先行車Yの速度Vyを取得する。次に、速度Vyが、予め定められていた設定速度Vs未満であるか否かを判断する。速度Vyが設定速度Vs未満である場合はステップ33に進み、速度vyが設定速度Vs以上である場合はステップ34に進む。
ステップ33では、自車両45の速度として、速度Vyを設定する。この速度Vyは、設定速度Vs未満である。追い越し制御ユニット11は、次回の速度設定処理を実行するまで、パワートレインシステム25を制御して、自車両45を速度Vyで走行させる。
ステップ34では、自車両45の速度として、設定速度Vsを設定する。追い越し制御ユニット11は、次回の速度設定処理を実行するまで、パワートレインシステム25を制御して、自車両45を設定速度Vsで走行させる。
図4に戻り、ステップ7では、追い越し制御ユニット11が、カメラ37の画像を用いて、走行車線47を走行している他車両Xの位置を取得する。追い越し制御ユニット11は、ミリ波センサ39を用いて、他車両Xの位置を取得してもよい。
追い越し制御ユニット11は、上記のように取得した他車両Xの位置を用いて、追い越し車線49を走行している自車両45が既に他車両Xを追い越したか否かを判断する。ここで、自車両45が他車両Xを追い越すとは、自車両45の、道路の進行方向における位置が、他車両Xの、道路の進行方向における位置より前方となることを意味する。
なお、周辺監視システム21に搭載された図示しないセンサであって、自車両45の後方や側方を監視するセンサからの情報も用いて、他車両Xを追い越したか否かを判断してもよい。
自車両45が既に他車両Xを追い越した場合はステップ8に進み、自車両45が未だ他車両Xを追い越していない場合はステップ7の前に戻る。
ステップ8では、情報取得ユニット19が、他車両情報を取得する。他車両情報は、以下のTx、Tx’、Tz、Tz’を含む。
Txとは、自車両45が追い越した他車両Xと自車両45との、その時点での車間時間である。
Tx’とは、自車両45が追い越し車線49から走行車線47に車線変更したと仮定したとき、その車線変更が完了した時点での、他車両Xと自車両45との車間時間である。Tx’は、車線変更が完了した時点での他車両X及び自車両45の予測位置から算出される。車線変更が完了した時点での他車両X及び自車両45の予測位置は、車線変更に要する時間Tcの間、他車両X及び自車両45がその時点の速度で走行した場合の位置である。時間Tcは、予め設定された時間である。
Tzとは、他車両Zと自車両45との、その時点での車間時間である。他車両Zとは、図3に示すように、走行車線47を走行中の車両であって、自車両45及び他車両Xよりも、前方にある車両である。
Tz’とは、自車両45が追い越し車線49から走行車線47に車線変更したと仮定したとき、その車線変更が完了した時点での、他車両Zと自車両45との車間時間である。Tz’は、車線変更が完了した時点での他車両Z及び自車両45の予測位置から算出される。車線変更が完了した時点での他車両Z及び自車両45の予測位置は、車線変更に要する時間Tcの間、他車両Z及び自車両45がその時点の速度で走行した場合の位置である。
情報取得ユニット19は、カメラ37又はミリ波センサ39を用いて取得した他車両X及び他車両Zの位置及び速度と、車輪速センサ41を用いて取得した自車両45の速度とを用いて、Tx、Tx’、Tz、Tz’を算出する。
ステップ9では、以下の式(1)〜(4)が成立するか否かを、追い越し制御ユニット11が判断する。式(1)〜(4)におけるTx、Tx’、Tz、Tz’は、前記ステップ8で取得された値である。式(1)〜(4)は、予め設定された基準に対応する。
式(1) Tx>Kx
式(2) Tx’>Kx’
式(3) Tz>Kz
式(4) Tz’>Kz’
式(1)〜(4)において、Kx、Kx’、Kz、Kz’は、それぞれ、予め設定された閾値である。追い越し制御ユニット11は、式(1)〜(4)の全てが成立する場合、追い越し車線49から走行車線47への車線変更が可能であると判断し、ステップ10に進む。一方、式(1)〜(4)のうちの1つでも成立しない場合、追い越し制御ユニット11は、追い越し車線49から走行車線47への車線変更は不可能であると判断し、ステップ8の前に戻る。
ステップ10では、保留ユニット15が、車輪速センサ41を用いて、その時点での自車両45の速度を取得する。なお、自車両45の速度は、前記ステップ6で開始された速度設定処理により設定されている。
ステップ11では、前記ステップ10で取得した自車両45の速度が、設定速度Vs未満であるか否かを保留ユニット15が判断する。自車両45の速度が設定速度Vs以上である場合はステップ12に進む。一方、自車両45の速度が設定速度Vs未満である場合はステップ14に進む。
なお、上記の判断は、余裕を有する判断であってもよい。例えば、一般的に用いられる、ヒステリシスを有する判断であってもよい。この場合、判断におけるチャタリングを抑制できる。
ステップ12では、追い越し制御ユニット11が、追い越し車線49から走行車線47への車線変更を実行する。この処理を、図8及び図9を用いて説明する。なお、車線変更が開始されると、前記ステップ6で開始した速度設定処理は中断する。
図8のステップ41では、追い越し制御ユニット11が、追い越し車線49から走行車線47への予定走行経路63を設定する。予定走行経路63の例を図3に示す。
ステップ42では、自車両45が予定走行経路63に沿って走行するように、追い越し制御ユニット11が、ステアリングシステム29を用いて操舵制御を行う。
ステップ43では、追い越し制御ユニット11が、Δd、及びθを取得する。Δdとは、図9に示すように、走行車線47の中心線65と、中心53との、横方向での距離である。中心線65は、走行車線47の横方向における中心を通り、走行車線47の走行方向に沿って延びる線である。Δd2は、図9において、中心53が中心線65より右にあるときは正の値であり、中心53が中心線65より左にあるときは負の値である。
また、θとは、前後軸55と、中心線65とが成す角度である。θは、図9において、前後軸55が中心線65より右にあるときは正の値であり、前後軸55が中心線65より左にあるときは負の値である。
カメラ37を用いて取得した画像における車線境界線57、59、61の位置及び向きは、Δd、及びθと相関関係を有する。追い越し制御ユニット11は、カメラ37を用いて取得した画像における車線境界線57、59、61の位置及び向きから、Δd、及びθを取得する。
ステップ44では、追い越し制御ユニット11が、前記ステップ43で取得したΔdの絶対値と、予め設定された閾値Td2とを比較する。また、追い越し制御ユニット11は、前記ステップ43で取得したθの絶対値と、予め設定された閾値Tθ2とを比較する。
Δdの絶対値が閾値Td2より小さく、且つ、θの絶対値が閾値Tθ2より小さい場合、追い越し制御ユニット11は、追い越し車線49から走行車線47への車線変更が完了したと判断し、車線変更の処理を終了する。
一方、Δdの絶対値が閾値Td2以上である場合、又は、θの絶対値が閾値Tθ2以上である場合、追い越し制御ユニット11は、追い越し車線49から走行車線47への車線変更は未だ完了していないと判断し、ステップ42の前に戻る。
図4に戻り、ステップ13では、前記ステップ6と同様に、速度設定処理を開始する。そのことにより、走行車線47に先行車が存在しない場合、又は、先行車の速度が設定速度Vs以上である場合、自車両45の速度は、設定速度Vsとなる。また、走行車線47に、速度がVs未満である先行車が存在する場合、自車両45の速度は、その先行車の速度と等しくなる。
前記ステップ11で肯定判断した場合、ステップ14に進む。ステップ14では、報知ユニット17が、HMI系システム31を用いて報知を行う。報知の内容は、追い越し車線49から走行車線47への車線変更を保留していることを表す内容である。自車両45の乗員は、その報知を認識可能である。
3.追い越し支援装置1が奏する効果
(1A)追い越し車線49を走行している自車両45の前方に先行車Yが存在し、先行車Yの速度が速度Vs未満である場合を想定する。この場合、仮に、自車両45が追い越し車線49から走行車線47に車線変更し、前記ステップ13において、自車両45の速度を設定速度Vsに設定したとする。
すると、自車両45は、走行車線47を走行しながら、追い越し車線49を走行している先行車Yを追い越してしまう。
追い越し車線49を走行している自車両45の前方に先行車Yが存在し、先行車Yの速度が設定速度Vs未満である場合、速度設定処理により設定される自車両45の速度はVs未満となる。このとき、追い越し支援装置1は、追い越し車線49から走行車線47への車線変更を保留するので、自車両45は、追い越し車線49における走行を継続する。その結果、追い越し支援装置1は、自車両45が走行車線47を走行しながら、追い越し車線49を走行している先行車Yを追い越してしまうことを抑制できる。また、自車両45が車線変更を行う頻度を抑制できる。
(1B)追い越し支援装置1は、追い越し車線49から走行車線47への車線変更を保留している場合、自車両45の乗員が認識可能な報知を行う。そのことにより、乗員は、自車両45の状況を容易に理解することができる。
(1C)追い越し支援装置1は、前記式(1)〜(4)の全てが成立することを、追い越し車線49から走行車線47への車線変更が可能であると判断する必要条件としている。そのことにより、車線変更における自車両45の安全性が一層向上する。
<他の実施形態>
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(1)追い越し支援装置1は、無線通信システム35を用いてインフラと通信することにより、自車両45が走行中の車線がどの車線であるのかを認識してもよい。
(2)追い越し支援装置1は、無線通信システム35を用いて他車両と通信することにより、他車両の位置、速度、加速度、車種、走行中の車線、走行方向等を取得してもよい。
(3)前記ステップ24において、走行車線47から追い越し車線49への車線変更が完了したと判断する条件は他のものであってもよい。例えば、Δdの絶対値が閾値Td1より小さければ、走行車線47から追い越し車線49への車線変更が完了したと判断してもよい。また、θの絶対値が閾値Tθ1より小さければ、走行車線47から追い越し車線49への車線変更が完了したと判断してもよい。
前記ステップ44において、追い越し車線49から走行車線47への車線変更が完了したと判断する条件は他のものであってもよい。例えば、Δdの絶対値が閾値Td2より小さければ、追い越し車線49から走行車線47への車線変更が完了したと判断してもよい。また、θの絶対値が閾値Tθ2より小さければ、追い越し車線49から走行車線47への車線変更が完了したと判断してもよい。
(4)前記ステップ9において、追い越し車線49から走行車線47への車線変更が可能であると判断する条件は、他のものであってもよい。例えば、式(1)〜(4)から選択される1以上の式が成立すれば、追い越し車線49から走行車線47への車線変更が可能であると判断してもよい。
また、他車両Xと自車両45との距離、及び他車両Zと自車両45との距離が、それぞれ、予め設定された閾値以上であれば、追い越し車線49から走行車線47への車線変更が可能であると判断してもよい。
(5)追い越し支援装置1は、前記ステップ14で報知を行った後、追い越し支援処理を終了してもよい。
(6)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
(7)上述した追い越し支援装置1の他、当該追い越し支援装置1を構成要素とするシステム、当該追い越し支援装置1としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、追い越し支援方法、走行支援方法等、種々の形態で本発明を実現することもできる。
1…追い越し支援装置、9…検出ユニット、11…追い越し制御ユニット、13…速度設定ユニット、15…保留ユニット、25…パワートレインシステム、29…ステアリングシステム、45…自車両、47…走行車線、49…追い越し車線、X…他車両、Y…先行車

Claims (5)

  1. 自車両(45)が走行車線(47)を走行しているとき、前記走行車線において先行する他車両Xを検出する検出ユニット(9)と、
    自車両の操舵ユニット(29)及び駆動ユニット(25)を制御して、前記走行車線から追い越し車線(49)への車線変更、前記検出ユニットが検出した前記他車両Xの追い越し、及び前記追い越し車線から前記走行車線への車線変更を実行する追い越し制御ユニット(11)と、
    前記追い越し車線を走行中の自車両の速度を、予め設定された設定速度、及び前記追い越し車線における先行車Yの速度のうち、低い方に設定する速度設定ユニット(13)と、
    自車両が前記追い越し車線を走行しているときに前記速度設定ユニットが設定した自車両の速度が前記設定速度より低い場合、前記追い越し制御ユニットによる前記追い越し車線から前記走行車線への車線変更を保留する保留ユニット(15)と、
    を備える追い越し支援装置(1)。
  2. 請求項1に記載の追い越し支援装置であって、
    前記保留ユニットが前記追い越し車線から前記走行車線への車線変更を保留している場合、自車両の乗員が認識可能な報知を行う報知ユニット(17)をさらに備える追い越し支援装置。
  3. 請求項1又は2に記載の追い越し支援装置であって、
    自車両が前記追い越し車線を走行しているとき、自車両が追い越した前記他車両Xと自車両との車間時間Tx、及び前記他車両Xに先行する他車両Zと自車両との車間時間Tzを少なくとも含む他車両情報を取得する情報取得ユニット(19)をさらに備え、
    前記追い越し制御ユニットは、前記情報取得ユニットが取得した前記他車両情報が予め設定された基準を満たすことを必要条件として、前記追い越し車線から前記走行車線への車線変更を実行する追い越し支援装置。
  4. 請求項3に記載の追い越し支援装置であって、
    前記基準とは、前記車間時間Tx及び前記車間時間Tzが、それぞれ、予め設定された閾値より大きいという基準である追い越し支援装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の追い越し支援装置であって、
    前記保留ユニットが前記追い越し車線から前記走行車線への車線変更を保留している場合、前記追い越し制御ユニットは、前記追い越し車線における自車両の走行を継続する追い越し支援装置。
JP2016018113A 2016-02-02 2016-02-02 追い越し支援装置 Active JP6384495B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018113A JP6384495B2 (ja) 2016-02-02 2016-02-02 追い越し支援装置
DE112017000609.0T DE112017000609B4 (de) 2016-02-02 2017-02-02 Überholunterstützungsvorrichtung
CN201780009215.1A CN108602511B (zh) 2016-02-02 2017-02-02 超车辅助装置
US16/074,270 US10864915B2 (en) 2016-02-02 2017-02-02 Passing assist device
PCT/JP2017/003781 WO2017135369A1 (ja) 2016-02-02 2017-02-02 追い越し支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018113A JP6384495B2 (ja) 2016-02-02 2016-02-02 追い越し支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017136915A JP2017136915A (ja) 2017-08-10
JP6384495B2 true JP6384495B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=59500191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016018113A Active JP6384495B2 (ja) 2016-02-02 2016-02-02 追い越し支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10864915B2 (ja)
JP (1) JP6384495B2 (ja)
CN (1) CN108602511B (ja)
DE (1) DE112017000609B4 (ja)
WO (1) WO2017135369A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3059863C (en) * 2017-04-14 2023-08-08 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control method and vehicle control device
JP6638178B2 (ja) * 2017-08-29 2020-01-29 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP7196451B2 (ja) * 2018-08-06 2022-12-27 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP6982051B2 (ja) * 2019-12-04 2021-12-17 本田技研工業株式会社 車両及びその制御装置
CN113386762A (zh) * 2020-03-11 2021-09-14 奥迪股份公司 车辆驾驶辅助系统、利用其的车辆及相应的方法和介质
CN111591294B (zh) * 2020-05-29 2021-06-25 长安大学 一种不同交通环境下的车辆换道预警方法
US11623645B2 (en) * 2021-03-24 2023-04-11 Denso International America, Inc. Vehicle behavior planning for overtaking vehicles

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135259A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
DE4313568C1 (de) 1993-04-26 1994-06-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur Leithilfe für einen Fahrspurwechsel durch ein Kraftfahrzeug
DE10307169A1 (de) 2003-02-20 2004-09-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Regelung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP2006178714A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置
JP5055933B2 (ja) 2006-10-05 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
JP2009248892A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toyota Motor Corp 走行制御システム
JP5304735B2 (ja) * 2010-06-15 2013-10-02 三菱自動車工業株式会社 追従制御装置
DE102010042115A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Informationssystem zur Information eines Fahrzeugführers über Bedingungen eines geplanten Überholvorganges
DE102012211585A1 (de) * 2012-07-04 2014-01-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeuges während eines Ausrollens
JP6135259B2 (ja) * 2013-04-05 2017-05-31 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
EP3012814B1 (en) * 2013-06-18 2019-03-27 Volvo Truck Corporation Overtaking assist system
EP2837538B1 (en) * 2013-08-16 2021-06-02 Veoneer Sweden AB A vehicle safety system
JP6103716B2 (ja) * 2014-06-17 2017-03-29 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP6327708B2 (ja) * 2014-06-20 2018-05-23 株式会社Subaru 車両の運転支援装置
JP5952862B2 (ja) * 2014-06-27 2016-07-13 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
JP6459262B2 (ja) 2014-07-09 2019-01-30 株式会社ニコン ヘッドマウントディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108602511A (zh) 2018-09-28
US10864915B2 (en) 2020-12-15
US20200139972A1 (en) 2020-05-07
DE112017000609T5 (de) 2018-10-18
JP2017136915A (ja) 2017-08-10
WO2017135369A1 (ja) 2017-08-10
CN108602511B (zh) 2021-06-01
DE112017000609B4 (de) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6384495B2 (ja) 追い越し支援装置
JP6787671B2 (ja) 合流支援装置
JP6859902B2 (ja) 車両制御装置
JP6515823B2 (ja) 車線変更支援装置
EP2803547B1 (en) Collision mitigation apparatus
CN108622088B (zh) 碰撞避免装置
JP6094530B2 (ja) 運転支援装置および運転支援プログラム
JP2019043313A (ja) 車両制御装置
CN108622085B (zh) 碰撞避免装置
WO2019235117A1 (ja) 車両用制御装置及び制御方法
JP5454242B2 (ja) 車群走行制御装置
JP6515795B2 (ja) 運転支援装置
WO2017171040A1 (ja) 支援装置
CN112874514B (zh) 驾驶辅助装置
JP7078660B2 (ja) 走行制御装置、車両、走行制御方法及びプログラム
JP6291737B2 (ja) 車両用走行制御装置及び隊列走行制御方法
US20200298885A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, vehicle, and storage medium
JP6179465B2 (ja) 車線変更支援装置
KR102598940B1 (ko) 차량 제어 방법 및 차량 제어 장치
JP6728620B2 (ja) 操舵支援装置及び操舵支援方法
JP6604356B2 (ja) 支援装置、支援方法
JP7222343B2 (ja) 運転支援装置
JP2017073060A (ja) 車線変更支援装置
JP2020199809A (ja) 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム
JP6551214B2 (ja) 車線逸脱警報装置及び車線逸脱警報方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6384495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250