JP6757274B2 - リードフレーム及びその製造方法 - Google Patents

リードフレーム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6757274B2
JP6757274B2 JP2017028222A JP2017028222A JP6757274B2 JP 6757274 B2 JP6757274 B2 JP 6757274B2 JP 2017028222 A JP2017028222 A JP 2017028222A JP 2017028222 A JP2017028222 A JP 2017028222A JP 6757274 B2 JP6757274 B2 JP 6757274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
frame
outer frame
lead frame
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017028222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018133533A (ja
Inventor
金子 健太郎
健太郎 金子
吉雄 古畑
吉雄 古畑
光春 佐藤
光春 佐藤
俊男 増田
俊男 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2017028222A priority Critical patent/JP6757274B2/ja
Priority to TW107103840A priority patent/TWI745539B/zh
Priority to US15/890,675 priority patent/US10276478B2/en
Priority to CN201810135575.2A priority patent/CN108461471B/zh
Publication of JP2018133533A publication Critical patent/JP2018133533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757274B2 publication Critical patent/JP6757274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • H01L21/4832Etching a temporary substrate after encapsulation process to form leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67363Closed carriers specially adapted for containing substrates other than wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48105Connecting bonding areas at different heights
    • H01L2224/48106Connecting bonding areas at different heights the connector being orthogonal to a side surface of the semiconductor or solid-state body, e.g. parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18165Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a wire bonded chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、リードフレーム及びその製造方法に関する。
従来、半導体チップなどの電子部品を実装するためのリードフレームがある。そのようなリードフレームでは、ダイパッドの上に搭載された半導体チップが周囲のリードにワイヤによって接続され、半導体チップ及びワイヤが封止樹脂で封止される。
特開2004−319816号公報 特開2013−58693号公報
後述する予備的事項で説明するように、長手状の外枠を備えたリードフレームをフレームストッカに保管する際に、外枠の長手方向の側面の直角部分がフレームストッカの内壁に接触して擦れてバリが発生する課題がある。
外枠の側面からのバリの発生を防止できる新規な構造のリードフレーム及びその製造方法を提供することを目的とする。
以下の開示の一観点によれば、矩形状の外枠と、前記外枠の上面から側面にかけて形成された第1凹部と、前記外枠の下面から側面にかけて形成された第2凹部とを有し、前記第1凹部及び前記第2凹部の各側壁と側面とが接する部分がそれぞれ曲面状であるリードフレームが提供される。
また、その開示の他の観点によれば、複数のフレーム領域が区画された金属板を用意する工程と、前記金属板の両面側の前記フレーム領域に、フレーム部材を得るためのレジスト層をそれぞれパターニングする工程と、前記レジスト層をマスクにして前記金属板を両面側からウェットエッチングすることにより、矩形状の外枠と、前記外枠の上面から側面にかけて形成される第1凹部と、前記外枠の下面から側面にかけて形成される第2凹部とを含むフレーム部材を前記複数のフレーム領域に形成する工程と、前記レジスト層を除去する工程と、前記複数のフレーム領域に配置された前記フレーム部材を分離して、個々のリードフレームを得る工程とを有し、前記第1凹部及び前記第2凹部の各側壁と前記側面とが接する部分がそれぞれ曲面状に形成されるリードフレームの製造方法が提供される。
以下の開示によれば、リードフレームは、矩形状の外枠を備えている。外枠の長手方向の外端部の上面から側面にかけて第1凹部が形成されている。また、外枠の長手方向の外端部の下面から側面にかけて第2凹部が形成されている。
そして、第1凹部及び第2凹部の各側壁と外端部の側面とが接する部分がそれぞれ曲面状になっている。
これにより、リードフレームの外枠の側面の直角部分を少なくすることができる。よって、リードフレームをフレームストッカに入れたり出したりする際に、リードフレームの外枠の側面からのバリの発生を低減させることができる。
また、リードフレームの外枠の外端部に第1凹部及び第2凹部が所定の間隔を空けて並んで配置されるため、外枠の側面の上端及び下端の直角部分の長さを小さくすることができる。
これにより、リードフレームのダイパッドとリード及びリード同士が飛散したバリを介して電気ショートすることが防止される。
図1(a)及び(c)は予備的事項のリードフレームを説明するための平面図及び斜視図であるである。 図2は実施形態のリードフレームを示す平面図である。 図3は図2のリードフレームの長手方向の外枠の側面を示す部分拡大斜視図である。 図4(a)及び(b)は図2のリードフレームの長手方向の外枠の側面を示す部分平面図である。 図5は図4(a)の第1凹部の変形例を示す部分平面図である。 図6(a)は図3のI−Iに沿った断面図、図6(b)は図3のII−IIに沿った断面図、図6(c)は図3のIII−IIIIに沿った断面図である。 図7はフレームストッカに図2のリードフレームが保管される様子を示す断面図及び部分斜視図である。 図8は実施形態のリードフレームの製造方法を示す平面図(その1)である。 図9(a)及び(b)は実施形態のリードフレームの製造方法を示す平面図(その2)である。 図10(a)及び(b)は実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図(その3)である。 図11(a)及び(b)は実施形態のリードフレームの製造方法を示す平面図(その4)である。 図12は実施形態のリードフレームの製造方法を示す平面図(その5)である。 図13は実施形態の電子部品装置を示す断面図である。 図14は実施形態の変形例のリードフレームを示す断面図である。 図15は実施形態の変形例の電子部品装置を示す断面図である。 図16(a)〜(c)はリードフレーム内の複数の製品領域の配置のバリエーションを示す平面図である。
以下、実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
実施形態を説明する前に、基礎となる予備的事項について説明する。
図1は、予備的事項に係るリードフレームを説明するための図である。予備的事項の記載は、発明者の個人的な検討内容であり、公知技術ではない技術内容を含む。
図1(a)に示すように、予備的事項に係るリードフレームは、外形が長方形状の外枠100を備えている。外枠100の内側には複数の製品領域Rが区画されており、各製品領域Rには、外枠100に連結されたダイパッド及びリード(不図示)などが配置されている。
リードフレームは、半導体装置を構築する製造工程や搬送の間に金属製のフレームストッカ(不図示)に保管される。
フレームストッカの対向する側板の内壁には、上下方向に複数のレールが並んで設けられている。そして、フレームストッカの両側のレールの上にリードフレームの長手方向の外枠100の両端部が配置されて、複数のリードフレームがフレームストッカに保管される。
リードフレームをフレームストッカに入れたり出したりする際に、リードフレームの長手方向の外枠100の側面がフレームストッカの側板の内壁に接触して擦れる。
このため、リードフレームの外枠100の側面及びフレームストッカの側板の内壁からバリが発生しやすい。リードフレームから発生するバリが分離すると、リードフレームのダイパッドやリードが配置された領域に飛散しやすい。
バリの長さが、ダイパッドとリードとの間隔及びリード間の間隔よりも長いと、ダイパッドとリード及びリード同士がバリを介して接続されるため、電気ショートが発生する。
この対策として、図1(b)の部分斜視図に示すように、図1(a)のリードフレームの外枠100の外端部の上面側及び下面側に厚みの途中まで第1凹部C1及び第2凹部C2を形成する手法がある。
これにより、リードフレームの外枠100の側面の直角部分の長さが短くなるため、バリが発生するとしてもバリの長さが小さくなる。その結果、ダイパッドとリード及びリード同士がバリを介して接続されるリスクを低減させることができる。
しかし、第1凹部C1及び第2凹部C2の各内壁と外枠100の側面とが接する部分(図1(b)のAで示される部分)が直角で尖って形成されるため、その部分からバリが発生しやすい。このため、図1(b)のリードフレームの外枠100の外端部の側面の構造よりもさらにバリの発生を抑制できる構造が望まれる。
以下に説明する実施形態のリードフレームでは、前述した課題を解消することができる。
(実施の形態)
図2〜図7は実施形態のリードフレームを説明するための図、図8〜図12は実施形態のリードフレームの製造方法を説明するための図である。
図2に示すように、実施形態のリードフレーム1は、外形が長方形状(矩形状)の外枠10と、外枠10に連結する内枠12とによって形成された枠構造を有している。外枠10は、横方向に延びる一対の枠部の長さが縦方向に延びる一対の枠部の長さよりも長い長手形状を有する。
外枠10と内枠12とによって区画された各四角領域が一つの製品領域Rとなっている。
各製品領域Rの中央部には四角状のダイパッド20が配置されている。また、ダイパッド20の四隅にサポートバー22がそれぞれ繋がっており、サポートバー22は外枠10及び内枠12に連結されている。
このようして、ダイパッド20は、4本のサポートバー22によって外枠10及び内枠12に支持されている。
さらに、各製品領域Rのダイパッド20の四辺に対向する外枠10及び内枠12には4本のリード24がそれぞれ連結されている。各製品領域Rにおいて、リード24は外枠10及び内枠12の内壁から内側のダイパッド20側に向かって延在している。
図2のリードフレーム1の例では、製品領域Rが2×4個で設けられているが、一つのリードフレーム1に設けられる製品領域Rの数や配置は任意に設定することができる。
実施形態のリードフレーム1は、金属板が両面側からウェットエッチングされてパターン化されて製造される。リードフレーム1は、銅、銅合金、又は鉄・ニッケル合金などの金属板から形成される。好適には、リードフレーム1の上面、下面及び側面を含む全体に、電解めっきにより、下から順に、ニッケル(Ni)層/パラジウム(Pd)層/金層(Au)が形成されている。
あるいは、ワイヤボンディングされるリード24の上面のみに、下から順に、ニッケル(Ni)層/パラジウム(Pd)層/金層(Au)が形成されるようにしてもよい。
また、ニッケル(Ni)層/パラジウム(Pd)層/金層(Au)の代わりに、単層の銀(Ag)層を電解めっきにより形成してもよい。
図3は、図2のリードフレーム1の外枠10の外端部10aの側面(Bで示される部分)を拡大して示す部分拡大斜視図である。
図3に示すように、リードフレーム1の外枠10は、上面S1、下面S2及び側面S3を備えている。そして、リードフレーム1の外枠10の外端部10aの上面S1から側面S3にかけて複数の第1凹部C1が形成されている。第1凹部C1は、外枠10の外端部10aの上面S1から厚みの途中まで形成され、水平方向の開口端が外枠10の側面S3から露出している。
また同様に、リードフレーム1の外枠10の外端部10aの下面S2から側面S3にかけて複数の第2凹部C2が形成されている。第2凹部C2は、外枠10の外端部10aの下面S2から厚みの途中まで形成され、水平方向の開口端が外枠10の側面S3から露出している。
複数の第1凹部C1及び第2凹部C2が外枠10の外端部10aの側面S3に沿って所定の間隔を空けて並んで配置されている。そして、第1凹部C1は平面視で第2凹部C2の間に配置されている。このように、第1凹部C1と第2凹部C2とは、平面視で配置位置が互い違いになるように交互に設けられている。
図4(a)は図3を上面側からみた部分平面図であり、図4(b)は図3を下面側からみた部分平面図である。図4(a)及び(b)に示すように、第1凹部C1及び第2凹部C2は、平面視で曲面状の凹部に形成され、一例として平面視で半円状の凹部が示されている。
図3に図4(a)を加えて参照すると、第1凹部C1の側壁と外枠10の外端部10aの側面S3とが接する部分が丸みを帯びたR形状面Csとなっている。このように、第1凹部C1の側壁と外枠10の外端部10aの側面S3とが接する部分が曲面状になっている。
また同様に、図3に図4(b)を加えて参照すると、第2凹部C2の側壁と外枠10の外端部10aの側面S3とが接する部分が丸みを帯びたR形状面Csとなっている。第2凹部C2の側壁と外枠10の外端部10aの側面S3とが接する部分が曲面状になっている。
このように、第1凹部C1及び第2凹部C2の水平方向の各開口端の側壁部分がそれぞれ丸みを帯びたR形状面Csになっている。
図4(a)及び(b)では、図示を簡易にするため、第1凹部C1及び第2凹部C2の底面のラインが省略されている。
第1凹部C1及び第2凹部C2の各R形状面Csの丸みは、R0.01mm〜R0.1mmに設定される。R0.01mmとは、半径が0.01mmの円の円弧の形状に相当し、R0.1mmとは、半径が0.1mmの円の円弧の形状に相当する。
また、図4(a)に示すように、隣り合う第1凹部C1同士の間の外枠10の側面S3の上端が平面視で直線状の平坦部Exとなっており、平坦部Exの幅W1は、例えば、0.01mm〜0.1mmである。外枠10の側面S3の上端は、側面S3と上面S1とが接する部分である。
また同様に、図4(b)に示すように、隣り合う第2凹部C2同士の間の外枠10の側面S3の下端が平面視で直線状の平坦部Exとなっており、平坦部Exの幅W3は、例えば、0.01mm〜0.1mmである。外枠10の側面S3の下端は、側面S3と下面S2とが接する部分である。
第1凹部C1の幅W2及び第2凹部C2の幅W4は、例えば、0.1mm〜0.2mmに設定される。また、第1凹部C1の奥行の長さL1及び第2凹部C2の奥行の長さL2は、例えば、0.1mm〜0.2mmに設定される。
ここで、本実施形態と違って、第1凹部C1同士の間、及び第2凹部C2同士の間の外枠10の側面S3の上端及び下端を平面視でR形状面Csに繋がる半円状に形成する場合について言及する。この場合、金属板をウェットエッチングしてリードフレームを得る際に、外枠10の側面の先端の位置が内部に後退してばらつきやすく、設計スペックの幅が安定して得られない。
さらには、画像認識でリードフレームの幅を測定する際に、外枠10の外端ラインの認識が不鮮明になり、精度よく幅を測定できないことがある。
本実施形態では、第1凹部C1同士の間の外枠10の側面S3の上端、及び第2凹部C2同士の間の外枠10の側面S3の下端が平面視で平坦部Exとなっている。このため、金属板をウェットエッチングしてリードフレーム1を得る際に、平面視でリードフレーム1の外枠10の両側の側面S3に直線部分が多くなるため、安定した幅を有するリードフレームが得られる。
また、リードフレーム1の外枠10の外端ラインを鮮明に画像認識できるため、信頼性よく幅の測定を行うことができる。
図5は図4(a)の第1凹部C1の変形例を示す部分平面図である。図5に示すように、第1凹部C1を平面視で曲面状の凹部に形成すると共に、第1凹部C1の奥行の長さL1よりも幅W2を長くすることによってR形状面Csを穏やか曲面状としやすい。このため、バリ発生を抑制する観点からより好適な構造となる。外枠10の下面側の第2凹部C2についても同様である。
また、図6(a)は図3の第1、第2凹部C1,C2の奥行の途中位置のI−Iに沿った断面図である。図6(a)に示すように、外枠10の側面上部に形成された第1凹部C1と側面下部に形成された第2凹部C2とが横方向に交互に配置され、第1凹部C1が第2凹部C2の間の領域に配置されている。
第1凹部C1及び第2凹部C2は外枠10の厚みの途中まで形成され、第1凹部C1と第2凹部C2とが連通しないように独立して形成される。
また、図6(b)は図3のII−IIに沿った断面図、図6(c)は図3のIII−IIIに沿った断面図である。後述するように、多面取り用の大型の金属板が両面側からウェットエッチングされて複数のリードフレームが得られる。
このため、図6(b)に示すように、第1凹部C1の内壁及び第1凹部C1の下の外枠10の側面は凹状曲面となって形成される。
また同様に、図6(c)に示すように、第2凹部C2の内壁及び第2凹部C2の上の外枠10の側面は凹状曲面となって形成される。
また、図2のリードフレーム1の上側の外枠10の側面にも同様な第1凹部C1及び第2凹部C2が形成されている。このように、第1凹部C1及び第2凹部C2は、外枠10の長手方向の両側の一対の外端部10aにそれぞれ形成されている。
図7には、本実施形態のリードフレーム1が保管されるフレームストッカ30が示されている。フレームストッカ30は、底板32、天板34及び側板36から構築される箱体38を備えている。箱体38は正面が開口されており、箱体38の対向する側板36の内壁に複数のレール36aが設けられている。
フレームストッカ30の箱体38及びレール36aは、ステンレス鋼などの金属から形成される。
そして、図2のリードフレーム1がフレームストッカ30に保管される。リードフレーム1の長手方向の外枠10の両側の外端部10aがフレームストッカ30の両側のレール36aの上に配置される。
図7の部分斜視図に示すように、リードフレーム1をフレームストッカ30に入れたり出したりする際に、リードフレーム1の外枠10の外端部10aの側面がフレームストッカ30の側板36の内壁に接触して擦れる。
このとき、本実施形態のリードフレーム1では、前述したように、リードフレーム1の外枠10の外端部10aの上面側に第1凹部C1を形成し、下面側に第2凹部C2を形成している。さらに、第1凹部C1及び第2凹部C2の各内壁と外枠10の側面とが接する部分が丸みを帯びたR形状面Csになっている。
これにより、第1凹部C1及び第2凹部C2の水平方向の開口端の各側壁部分からバリが発生することが防止される。
また、リードフレーム1の外枠10の外端部10aの上面側及び下面側に第1凹部C1及び第2凹部C2を形成しているため、リードフレーム1の外枠10の側面の上下端に直角部分が少なくなる。
これにより、リードフレーム1から発生するバリの量を低減させることができる。また、リードフレーム1からバリが生じるとしても、第1凹部C1同士の間、及び第2凹部C2同士の間に配置される外枠10の側面の上下端の直角部分から発生するだけである。第1凹部C1同士の間隔、及び第2凹部C2同士の間隔を小さくすることにより、バリの長さを小さくすることができる。
好適には、図4(a)及び(b)の平坦部Exの幅W1及び幅W3が、図2のリードフレーム1のダイパッド20とリード24との間隔、及びリード24同士の間隔よりも小さく設定される。
これにより、リードフレーム1の平坦部Exからバリが発生してリードフレーム1の内部に飛散するとしても、ダイパッド20とリード24との間隔、及びリード24同士の間隔よりもバリの長さが小さくなる。これにより、ダイパッド20とリード24との電気ショート、及びリード24同士の電気ショートの発生が防止される。
また、本実施形態のリードフレーム1では、前述した図3で示したように、リードフレーム1の外枠10の外端部10aの上面側の1凹部C1が平面視で下面側の第2凹部C2の間に配置され、配置位置が互い違いになるように交互に配置される。
本実施形態と違って、第1凹部C1と第2凹部C2とを対応する位置に配置する場合は、第1凹部C1及び第2凹部C2の両側領域に外枠10の側面の上端から下端までの全体が配置される。
これに対して、本実施形態のように、第1凹部C1と第2凹部C2とを互い違いに配置することにより、第1凹部C1同士の間に外枠10の側面の上部が配置され、第2凹部C2同士の間に外枠10の側面の下部が配置される。
このように、外枠10の側面の上部と下部とが互い違い配置されるため、フレームストッカ30の側板36の内壁に外枠10が接触する際の接触面が実質的に分割されて接触位置の数を多くすることができる。これにより、外枠10の側面の一つの接触位置にかかる機械応力が分散されて小さくなるため、バリの発生が抑制される。
また、リードフレーム1の外枠10の側面の直角部分が少なくなるため、フレームストッカ30の側板36の内壁からのバリの発生も低減させることができる。
図2のリードフレーム1をフレームストッカ30に保管する際には、リードフレーム1の短手方向の一対の外枠10の側面は、フレームストッカの内壁と擦れないため、第1凹部C1及び第2凹部C2を形成しなくてもよい。
あるいは、後述するように、リードフレーム1を用いた電子部品装置のアセンブリ工程において、外枠10の長手方向の側面だけではなく短手方向の側面にも各種の製造装置の搬送機構が接触することがある。この際、リードフレーム1の外枠10の短手方向からもバリが発生する場合がある。
このため、必要に応じて、外枠10の短手方向にも第1凹部C1及び第2凹部C2を形成してもよい。これにより、リードフレーム1の短手方向からのバリの発生を防止することができる。
次に、前述した図2のリードフレーム1の製造方法について説明する。
図8に示すように、まず、多面取り用の大型の金属板5を用意する。金属板5は銅、銅合金、又は鉄・ニッケル合金などから形成され、厚みは0.1mm〜0.25mmである。
金属板5には複数のフレーム領域Fが区画されており、各フレーム領域Fから前述した図2のリードフレーム1が得られる。
そして、金属板5の各フレーム領域Fの両面側に、前述した図2のリードフレーム(フレーム部材)を得るためのレジスト層のパターン(不図示)をフォトリソグラフィに基づいてパターニングする。
図9(a)及び(b)は、図8の縦方向で隣り合う2つのフレーム領域Fの境界領域(Cで示される部分)のレジスト層の外枠パターンの外端部の様子を示す部分拡大平面図である。
図9(a)は金属板5の上面側の第1レジスト層15を示す部分拡大平面図であり、図9(b)は金属板5の下面側の第2レジスト層17を示す部分拡大平面図である。
図9(a)に示すように、金属板5の上面側の各フレーム領域Fに図2のリードフレーム1のパターンを得るための第1レジスト層15がパターン化される。
第1レジスト層15は、外形が長方形状の外枠パターンと、外枠パターンの開口部15aの側面に配置された複数の半円状の切欠部Nとを含む。複数の切欠部Nが所定の間隔を空けて長手方向に並んで配置される。
第1レジスト層15の切欠部Nの間の開口部15aの側面が平坦部Eyになっている。第1レジスト層15の外枠パターンの全体は図示しないが、前述した図2のリードフレーム1の外枠に対応する形状で形成される。
また同様に、図9(b)に示すように、金属板5の下面側の各フレーム領域Fに図2のリードフレーム1のパターンを得るための第2レジスト層17がパターン化される。
第2レジスト層17は、第1レジスト層15と同様に、外形が長方形状の外枠パターンと、外枠パターンの開口部17aの側面に配置された複数の半円状の切欠部Nxとを含む。複数の切欠部Nxが所定の間隔を空けて長手方向に並んで配置される。また同様に、第2レジスト層17の切欠部Nxの間の開口部17aの側面が平坦部Ezになっている。
第1、第2レジスト層15,17の切欠部N,Nxは、前述したリードフレーム1の外枠10に第1凹部C1及び第2凹部C2を形成するために配置される。このため、金属板5の上面側の第1レジスト層15の切欠部Nと、金属板5の下面側の第2レジスト層17の切欠部Nxとが平面視で互い違いになるように交互に配置される。
ここで、図9(a)に示すように、前述した図4(a)のように、第1凹部C1の開口端の側壁部分を十分なR形状面Csにするため、切欠部Nの側壁と第1レジスト層15の開口部15aの側面とが接する角度θが90°を超え、135°以下の範囲に設定される。
金属層5の下面に形成される第2レジスト層17においても、第1レジスト層15と同様な形状でパターン化される。
あるいは、図9(a)の変形例のように、切欠部Nの側壁と第1レジスト層15の開口部15aの側面とが接する部分が丸みを帯びた曲面Cxになるように、第1レジスト層15をパターニングしてもよい。下面側の第2レジスト層17においても同様である。
特に図示しないが、図8の金属板5の各フレーム領域Fの内部では、前述したリードフレーム1の外枠10、内枠12、ダイパッド20、サポートバー22及びリード24が得られるように、金属板5の両面側に第1、第2レジスト層15,17がパターン化される。
次いで、金属板5の両面側の第1、第2レジスト層15,17をマスクにして、それらの開口部15a,17aを通して、金属板10を両側からウェットエッチングする。
金属板5として銅板を使用する場合は、エッチング液として、塩化第二鉄溶液、塩化第二銅溶液、塩化アンモニウム銅溶液などが使用される。エッチング装置としては、スプレーエッチング装置が好適に使用される。
このとき、図10(a)に示すように、金属板5の上面側の第1レジスト層15の切欠部N(図9(a))からのエッチング面と、下面側の第2レジスト層17の開口部17aの側面の平坦部Ez(図9(b))からのエッチング面とが連通して金属板5が貫通加工される。図10(a)は、図9(a)の第1レジスト層15の切欠部Nから内部の領域の金属板5のエッチング断面である。
また同時に、図10(b)に示すように、金属板5の上面側の第1レジスト層15の側面の平坦部Ey(図9(a))からのエッチング面と、下面側の第2レジスト層17の切欠部Nx(図9(b))からのエッチング面とが連通して金属板5が貫通加工される。
図10(b)は、図9(a)の第1レジスト層15の平坦部Eyから内部の領域の金属板5のエッチング断面である。
これにより、矩形状の外枠10が形成されると同時に、外枠10の外端部10aの上面から側面にかけて第1凹部C1が形成され、外端部10aの下面から側面にかけて第2凹部C2が形成される。
図11(a)及び(b)では、金属板5を両側からウェットエッチングして貫通加工し、第1、第2レジスト層15,17を除去した後の様子が示されている。
このようにして、金属板5が両面側からの貫通加工によってパターン化され、各フレーム領域Fに外枠10を含むフレーム部材1xがそれぞれ得られる。図11(a)はフレーム部材1xの外枠10の外端部10aの上面側を示す部分拡大平面図であり、図11(b)はフレーム部材1xの外枠10の外端部10aの下面側を示す部分拡大平面図である。
上面側の第1レジスト層15の開口部15の切欠部Nと、下面側の第2レジスト層17の開口部17aの切欠部Nxとは、平面視で重ならない領域に相互にずれて配置されている。このため、前述した図3に示したように、金属板5の上面側に厚みの途中まで第1凹部C1が形成され、金属板5の下面側に厚みの途中まで第2凹部C2が形成される。
このとき、上記した図9(a)を参照すると、第1レジスト層15の切欠部Nの側壁と開口部15aの側面とが接する角度θが90°より大きく設定されている。そして、図9(a)の第1レジスト層15の切欠部Nの開口端の下端から金属板5が等方的にエッチングされる。
これにより、図11(a)に示すように、第1凹部C1の水平方向の開口端の側壁部分が面取りされるようにエッチングされて、丸みを帯びたR形状面Csで形成される。
図9(a)の第1レジスト層15の切欠部Nの開口端の角度θを90°以下に設定すると、面取りされにくく丸みの小さいR形状面となるため、十分な丸みのR形状面を得るために角度θが90°を超えるように設定されることが好ましい。
あるいは、前述した図9(a)の変形例の第1レジスト層15のパターンを使用する場合は、第1レジスト層15の切欠部Nの開口端の曲面Cxに対応して、第1凹部C1の開口端の側壁部分が十分な丸みを帯びたR形状面Csで形成される。この場合、下面側の第2レジスト層17においても、図9(a)の変形例と同様にパターニングされて、同様な形状の第2凹部C2が得られる。
金属板5は、両面側から等方的にウェットエッチングされ、上面側からの曲面状のエッチング面と下面側からの曲面状のエッチング面とが連通して貫通加工される。このため、前述した図6(b)及び図10(a)のように、第1凹部C1の内面及びその下の外枠10の側面が凹状曲面となって形成される。
また、金属板10の下面側に形成された第2レジスト層17は第1レジスト層15と同様なパターンで形成されている。このため、図11(b)に示すように、第1凹部C1と同様に、フレーム部材1aの外枠10の下面側に形成される第2凹部C2の開口端の側壁部分が十分な丸みを帯びたR形状面Csで形成される。
また同様に、前述した図6(c)及び図10(b)のように、第2凹部C2の内面及びその上の外枠10の側面が凹状曲面となって形成される。
また、図11(a)に示すように、第1凹部C1同士の間の外枠10の側面の上端は、第1レジスト層15の側面の平坦部Eyに対応して平面視で直線状の平坦部Exとなって形成される。さらに同様に、図11(b)に示すように、第2凹部C2同士の間の外枠10の側面の下端は、第2レジスト層17の側面の平坦部Ezに対応して平面視で直線状の平坦部Exとなって形成される。これにより、前述したように、所望の幅を有するリードフレームを安定して形成することができる。
また、第1凹部C1及び第2凹部C2は、第1、第2レジスト層15、17の切欠部N,Nxから金属板5が厚みの途中まで等方的にエッチングされて、外枠10の側面に配置される。
このため、第1凹部C1及び第2凹部C2の開口端側(外枠10の側面側)の深さが奥側(外枠10の内部側)の深さよりも深くなって形成される(図10(a)及び(b)を参照)。
特に図示しないが、図8の金属板5の各フレーム領域Fの内部では、両面側の第1、第2レジスト層15,17のパターンをマスクにして金属板5が両面側からウェットエッチングされて貫通加工される。
これにより、金属板5の各フレーム領域Fの内部に、内枠12、ダイパッド20、サポートバー22、及びリード24が外枠10に連結されて形成される。
このようにして、図12に示すように、図8の金属板5の各フレーム領域Fに図2のリードフレーム1と同じ構造のフレーム部材1xがそれぞれ形成される。この時点では、各フレーム領域Fに配置された各フレーム部材1xは連結部14によって相互に繋がった状態で外周枠11に連結されている。
図12のフレーム部材1xでは、外枠10、内枠12、ダイパッド20、サポートバー22及びリード24の各パターンが省略されている。
その後に、図12の金属板5の連結部14を切断して、複数のフレーム領域Fに配置されたフレーム部材1xを分離して、個々のリードフレーム1を得る。
以上により、前述した図2の実施形態のリードフレーム1が製造される。
次に、前述した図2のリードフレームを使用して電子部品装置を構築する方法について説明する。図13に示すように、表面に接続端子42を備えた半導体チップ40を用意する。そして、図2のリードフレーム1の各製品領域Rのダイパッド20の上に接着剤44により半導体チップ40の背面を接着する。
次いで、ワイヤボンディング法により、金や銅などの金属ワイヤ46で半導体チップ40の接続端子42とリード24とを接続する。
さらに、リードフレーム1の全体に、各製品領域Rのダイパッド20、半導体チップ40、金属ワイヤ46及びリード24などを封止する封止樹脂50を形成する。封止樹脂50はリードフレーム1の上面側を被覆し、リードフレーム1の下面側が露出するように形成される。
その後に、各製品領域Rが得られるように、封止樹脂50及びリードフレーム1を切断して、サポートバー22及びリード24から外枠10及び内枠12を分離する。
これにより、実施形態の電子部品装置2が得られる。半導体チップ40としては、例えば、メモリ、電源コントローラ、又はCPUなどのLSIチップが使用されるが、各種の電子部品を搭載してもよい。
図14には、実施形態の変形例のリードフレーム1aが示されている。変形例のリードフレーム1aのように、図2のリードフレーム1においてダイパッド20及びサポートバー22を省略してもよい。それ以外の構造は前述した図2のリードフレーム1と同じである。
図15には、図14の変形例のリードフレーム1aを使用した変形例の電子部品装置2aが示されている。図15に示すように、変形例の電子部品装置2aでは、図13の電子部品装置2において、ダイパッド20が省略されており、半導体チップ40の背面が封止樹脂50の下面から露出している。半導体チップ40の背面に絶縁シートが設けられていてもよい。
図16(a)〜(c)は、リードフレーム1内の複数の製品領域Rの配置のバリエーションを示す平面図である。
図16(a)の例では、複数の製品領域Rがリードフレーム1内に分散して配置される。製品領域R同士の間の内枠12が幅広に設定される。そして、図16(a)のリードフレーム1から図13の電子部品装置2を構築する際に、各製品領域Rが個別に封止樹脂50で封止される。さらに、封止樹脂50から露出する内枠12に切断加工及び打ち抜き加工などを施して、個々の電子部品装置が得られる。
また、図16(b)では、複数の製品領域Rが隣接して構築されるブロックが複数で配置される。図16(b)の例では、リードフレーム1内に3つのブロックA,B,Cが配置されている。各ブロックA,B,C内の内枠12は幅狭に設定され、各ブロックA,B,C間の内枠12は幅広に設定される。
そして、図16(b)のリードフレーム1から図13の電子部品装置2を構築する際に、各ブロックA,B,Cがそれぞれ一括して封止樹脂50で封止される。さらに、各ブロックA,B,Cにおいて、封止樹脂50及びリードフレーム1を各製品領域Rの境界で切断して、個々の電子部品装置が得られる。
また、図16(c)では、複数の全ての製品領域Rがリードフレーム1内に隣接して配置される。そして、図16(c)のリードフレーム1から図13の電子部品装置2を構築する際に、全ての製品領域Rが一括して封止樹脂50で封止される。さらに、封止樹脂50及びリードフレーム1を各製品領域Rの境界で切断して、個々の電子部品装置が得られる。
前述した図13の構造の電子部品装置2は、図16(b)及び(c)のリードフレーム1の内部の製品領域Rから得られる。
前述した実施形態では、リードフレーム1,1a及び電子部品装置2,2aは、QFN(Quad Flat Non-Leaded Package)の構造に適用された形態が例示されている。
この他に、QFP(Quad Flat Package)やSOP(Small Outline Package)などに使用される各種のリードフレームの外枠に適用することができる。
1,1a…リードフレーム、1x…フレーム部材、2,2a…電子部品装置、5…金属板、10…外枠、10a…外端部、11…外周枠、12…内枠、14…連結部、15…第1レジスト層、15a,17a…開口部、17…第2レジスト層、20…ダイパッド、22…サポートバー、24…リード、30…フレームストッカ、32…底板、34…天板、36…側板、36a…レール、38…箱体、40…半導体チップ、42…接続端子、44…接着剤、46…金属ワイヤ、50…封止樹脂、C1…第1凹部、C2…第2凹部、Cs…R形状面、Cx…曲面、F…フレーム領域、Ex,Ey,Ez…平坦部、N,Nx…切欠部、R…製品領域、S1…上面、S2…下面、S3…側面。

Claims (10)

  1. 矩形状の外枠と、
    前記外枠の上面から側面にかけて形成された第1凹部と、
    前記外枠の下面から側面にかけて形成された第2凹部と
    を有し、
    前記第1凹部及び前記第2凹部の各側壁と側面とが接する部分がそれぞれ曲面状であることを特徴とするリードフレーム。
  2. 前記第1凹部及び前記第2凹部は、所定の間隔を空けて並んで配置されており、前記第1凹部は平面視で前記第2凹部の間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のリードフレーム。
  3. 前記第1凹部同士の間の前記側面の上端、及び前記第2凹部同士の間の前記側面の下端は、平面視でそれぞれ平坦部となっていることを特徴とする請求項2に記載のリードフレーム。
  4. 前記第1凹部及び前記第2凹部は、前記外枠の長手方向の両側の前記側面にそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のリードフレーム。
  5. 前記第1凹部及び前記第2凹部の各内面及び前記側面は、凹状曲面となって形成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のリードフレーム。
  6. 複数のフレーム領域が区画された金属板を用意する工程と、
    前記金属板の両面側の前記フレーム領域に、フレーム部材を得るためのレジスト層をそれぞれパターニングする工程と、
    前記レジスト層をマスクにして前記金属板を両面側からウェットエッチングすることにより、矩形状の外枠と、前記外枠の上面から側面にかけて形成される第1凹部と、前記外枠の下面から側面にかけて形成される第2凹部とを含むフレーム部材を前記複数のフレーム領域に形成する工程と、
    前記レジスト層を除去する工程と、
    前記複数のフレーム領域に配置された前記フレーム部材を分離して、個々のリードフレームを得る工程とを有し、
    前記第1凹部及び前記第2凹部の各側壁と前記側面とが接する部分がそれぞれ曲面状に形成されることを特徴とするリードフレームの製造方法。
  7. 前記レジスト層を形成する工程において、
    前記レジスト層は、外枠パターンと、前記外枠パターンの側面に配置された切欠部とを含み、前記第1凹部及び前記第2凹部は前記レジスト層の切欠部に対応して形成され、
    平面視で前記切欠部の側壁と前記外枠パターンの側面とが接する角度が90°を超えて135°以下に設定されることを特徴とする請求項6に記載のリードフレームの製造方法。
  8. 前記フレーム部材を形成する工程において、
    前記第1凹部及び前記第2凹部は、所定の間隔を空けて並んで配置され、前記第1凹部は平面視で前記第2凹部の間に配置されることを特徴とする請求項6又は7に記載のリードフレームの製造方法。
  9. 前記フレーム部材を形成する工程において、
    前記第1凹部同士の間の側面の上端、及び前記第2凹部同士の間の側面の下端が、平面視でそれぞれ平坦部となって形成されることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載のリードフレームの製造方法。
  10. 前記フレーム部材を形成する工程において、
    前記第1凹部及び前記第2凹部は、前記外枠の長手方向の両側の前記側面にそれぞれ形成されることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか一項に記載のリードフレームの製造方法。
JP2017028222A 2017-02-17 2017-02-17 リードフレーム及びその製造方法 Active JP6757274B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028222A JP6757274B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 リードフレーム及びその製造方法
TW107103840A TWI745539B (zh) 2017-02-17 2018-02-02 導線架
US15/890,675 US10276478B2 (en) 2017-02-17 2018-02-07 Lead frame
CN201810135575.2A CN108461471B (zh) 2017-02-17 2018-02-09 引线框架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028222A JP6757274B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 リードフレーム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018133533A JP2018133533A (ja) 2018-08-23
JP6757274B2 true JP6757274B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=63168002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028222A Active JP6757274B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 リードフレーム及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10276478B2 (ja)
JP (1) JP6757274B2 (ja)
CN (1) CN108461471B (ja)
TW (1) TWI745539B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6733940B1 (ja) * 2019-03-22 2020-08-05 大口マテリアル株式会社 リードフレーム
JP7404763B2 (ja) * 2019-10-18 2023-12-26 大日本印刷株式会社 リードフレーム、リードフレームの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP7292776B2 (ja) * 2020-01-30 2023-06-19 大口マテリアル株式会社 リードフレーム
JP7391694B2 (ja) * 2020-02-06 2023-12-05 新光電気工業株式会社 リードフレーム、半導体装置及びリードフレームの製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400714A (en) * 1980-11-06 1983-08-23 Jade Corporation Lead frame for semiconductor chip
US6661083B2 (en) 2001-02-27 2003-12-09 Chippac, Inc Plastic semiconductor package
JP2004319816A (ja) 2003-04-17 2004-11-11 Fujitsu Ltd リードフレーム及びその製造方法
US7683463B2 (en) * 2007-04-19 2010-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Etched leadframe structure including recesses
JP2010129591A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Mitsui High Tec Inc リードフレーム、このリードフレームを用いた半導体装置及びその中間製品、並びにこれらの製造方法
JP4764519B1 (ja) * 2010-01-29 2011-09-07 株式会社東芝 Ledパッケージ
JP2011165833A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Toshiba Corp Ledモジュール
US20120126378A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 Unisem (Mauritius ) Holdings Limited Semiconductor device package with electromagnetic shielding
US8723324B2 (en) * 2010-12-06 2014-05-13 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with pad connection and method of manufacture thereof
JP5804369B2 (ja) * 2011-09-09 2015-11-04 大日本印刷株式会社 半導体素子用リードフレーム、樹脂付半導体素子用リードフレームおよび半導体装置、並びに、半導体素子用リードフレームの製造方法、樹脂付半導体素子用リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法
JP6078948B2 (ja) * 2012-01-20 2017-02-15 日亜化学工業株式会社 発光装置用パッケージ成形体及びそれを用いた発光装置
US8674487B2 (en) * 2012-03-15 2014-03-18 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor packages with lead extensions and related methods
US9013028B2 (en) * 2013-01-04 2015-04-21 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit package and method of making
JP6319644B2 (ja) * 2013-10-01 2018-05-09 大日本印刷株式会社 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置の製造方法
DE102014102184A1 (de) * 2014-02-20 2015-08-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
JP6387787B2 (ja) * 2014-10-24 2018-09-12 日亜化学工業株式会社 発光装置、パッケージ及びそれらの製造方法
JP6168096B2 (ja) * 2015-04-28 2017-07-26 日亜化学工業株式会社 発光装置、パッケージ及びそれらの製造方法
JP6455932B2 (ja) * 2015-06-16 2019-01-23 大口マテリアル株式会社 Ledパッケージ及び多列型led用リードフレーム、並びにそれらの製造方法
JP2017103365A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 新光電気工業株式会社 リードフレーム及び電子部品装置とそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108461471A (zh) 2018-08-28
US20180240739A1 (en) 2018-08-23
US10276478B2 (en) 2019-04-30
CN108461471B (zh) 2022-07-05
TWI745539B (zh) 2021-11-11
TW201836105A (zh) 2018-10-01
JP2018133533A (ja) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6772087B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP6757274B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP6518547B2 (ja) リードフレーム、半導体装置及びリードフレームの製造方法
JP4698234B2 (ja) 表面実装型半導体素子
JP6773197B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法
JP6841550B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP2020053420A5 (ja)
JP2011142337A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008113021A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4215814B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5997964B2 (ja) リードフレーム
US10229871B2 (en) Lead frame
JPH0661401A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JP5884506B2 (ja) 半導体装置製造用リードフレーム及び半導体装置の製造方法
JP6705654B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP5870681B2 (ja) 半導体装置製造用リードフレーム及び半導体装置の製造方法
JP5554543B2 (ja) リードフレーム及び半導体装置の中間製品
JP2555989B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびリードフレーム
JP6924411B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置の製造方法
JP2008300717A (ja) モールドパッケージ
JP5574297B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2004031775A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP6150469B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2009253132A (ja) 配線基板
JP2010283147A (ja) 半導体装置の製造方法、基板の製造方法及び基板

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150