JP6729727B2 - 半導体装置および製造方法 - Google Patents

半導体装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6729727B2
JP6729727B2 JP2019011510A JP2019011510A JP6729727B2 JP 6729727 B2 JP6729727 B2 JP 6729727B2 JP 2019011510 A JP2019011510 A JP 2019011510A JP 2019011510 A JP2019011510 A JP 2019011510A JP 6729727 B2 JP6729727 B2 JP 6729727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field plate
semiconductor substrate
side wall
lower portion
inclination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019011510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019091911A (ja
Inventor
恵理 小川
恵理 小川
勇一 小野澤
勇一 小野澤
杉村 和俊
和俊 杉村
田中 裕之
裕之 田中
幸多 大井
幸多 大井
伊倉 巧裕
巧裕 伊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JP2019091911A publication Critical patent/JP2019091911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6729727B2 publication Critical patent/JP6729727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks

Description

本発明は、半導体装置および製造方法に関する。
従来、電力用半導体素子等の半導体装置において、半導体基板の上面に所定の形状の電極が形成されている(例えば特許文献1参照)。当該電極は、シート抵抗低減等の目的で比較的に厚い金属が用いられる。
特許文献1 特開2010−251404号公報
解決しようとする課題
電極をウェットエッチングで加工すると、厚い金属を高いエッチングレートで加工できる。しかし、電極が等方的にエッチングされるので、微細な加工が困難である。一方で、ドライエッチング等で電極を垂直方向に加工すれば、微細な加工が容易である。しかし、電極の側壁を垂直に形成すると、電極の上方に形成する保護膜等のカバレッジが劣化してしまう。
一般的開示
本発明の第1の態様においては、半導体基板と、半導体基板の上面の上方に形成された金属電極とを備える半導体装置を提供する。金属電極の側壁は、半導体基板と接触する下側部分と、下側部分よりも上方に形成され、半導体基板の上面に対する傾きが下側部分より小さい上側部分とを有してよい。
半導体装置は、半導体基板に形成された活性領域を更に備えてよい。金属電極は、半導体基板の上面において活性領域よりも外側に形成されたフィールドプレートであってよい。
フィールドプレートの側壁の上側部分は上側に凸の形状であってよい。フィールドプレートの側壁の下側部分の、半導体基板の上面に対する傾きが90度以下、60度以上であってよい。
フィールドプレートの側壁は、下側部分と上側部分との間に配置された、半導体基板の上面に対する傾きが不連続に変化する特異点を有してよい。特異点は、フィールドプレートの下面からの高さが、フィールドプレートの厚みの2割以上、8割以下の範囲であってよい。
半導体基板の上面の上方には、同一の厚みの第1のフィールドプレートおよび第2のフィールドプレートが形成されてよい。第1のフィールドプレートの下端および第2のフィールドプレートの下端の距離は、フィールドプレートの厚みより小さくてよい。
半導体装置は、半導体基板の上面の上方に形成され、一部の領域の上方にフィールドプレートが形成された絶縁膜を更に備えてよい。フィールドプレートで覆われていない絶縁膜には窪みが形成されていてよい。
絶縁膜の窪みの側壁の半導体基板の上面に対する傾きは、フィールドプレートの下側部分の半導体基板の上面に対する傾きよりも小さくてよい。半導体基板の上面には、第1のフィールドプレートおよび第2のフィールドプレートが形成されてよい。それぞれのフィールドプレートの下方には第1導電型のガードリングが形成されてよい。それぞれのガードリングの間には第2導電型の領域が形成されてよい。第1のフィールドプレートおよび第2のフィールドプレートにおいて対向する側壁のうち、第2導電型の領域の中央により近い側壁の上側部分は、他方の側壁の上側部分よりも、半導体基板の上面に対する傾きが大きくてよい。
第1のフィールドプレートおよび第2のフィールドプレートにおいて対向する側壁のうち、第2導電型の領域の中央により近い側壁の特異点は、他方の側壁の特異点よりも上方に配置されてよい。
本発明の第2の態様においては、半導体装置の製造方法を提供する。製造方法は、半導体基板の上面の上方に金属電極を形成する電極形成段階を備えてよい。電極形成段階において、金属電極の側壁に、半導体基板と接触する下側部分と、下側部分よりも上側に配置され、半導体基板の上面に対する傾きが下側部分よりも小さい上側部分とを形成してよい。
金属電極形成段階は、金属電極を形成すべき領域に金属膜を形成する金属膜形成段階を有してよい。金属電極形成段階は、金属膜の上方に、パターニングされたレジスト膜を形成するレジスト膜形成段階を有してよい。金属電極形成段階は、形成すべき金属電極の側壁の形状に応じて、レジスト膜の側壁の形状を整形する整形段階を有してよい。金属電極形成段階は、側壁形状を整形したレジスト膜を用いて金属膜をドライエッチングするエッチング段階を有してよい。
整形段階では、形成すべき金属電極の側壁の形状に応じた条件で、レジスト膜を加熱してよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
半導体装置100の概要を示す上面図である。 エッジ終端部120の断面の一例を示す図である。 フィールドプレート40および層間絶縁膜28の断面の部分拡大図である。 フィールドプレート40を形成する電極形成工程の一例を示す図である。 フィールドプレート40を形成する電極形成工程の一例を示す図である。 フィールドプレート40の側壁形状の他の例を示す断面図である。 フィールドプレート40の側壁形状の他の例を示す断面図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、半導体装置100の概要を示す上面図である。半導体装置100はシリコンまたは化合物半導体等の半導体基板10を備える。半導体基板10には、活性領域110およびエッジ終端部120が形成される。活性領域110は、トランジスタおよびダイオード等の半導体素子が形成される。活性領域110には、IGBT等の電力用の半導体素子が形成されてよい。
エッジ終端部120は、半導体基板10の上面において、活性領域110を囲むように形成される。エッジ終端部120は、半導体基板10の縁に沿って形成されてよい。エッジ終端部120は、活性領域110の端部近傍に電界が集中することを抑制して、半導体装置100の耐圧を向上させる。エッジ終端部120は、ガードリングおよびフィールドプレート等を有してよい。
図2は、エッジ終端部120の断面の一例を示す図である。図2においては、活性領域110に形成される制御電極22、制御配線21、上面電極18およびウェル領域14を合わせて示している。制御電極22および上面電極18は、金属電極の一例である。また、制御配線21は、ポリシリコン等の導電性の半導体で形成される。制御配線21は、活性領域110の内側に形成された電極と、制御電極22とを電気的に接続する。制御電極22は、制御配線21は、例えばIGBT等のゲート電極と制御電極22とを接続する。上面電極18は、例えばIGBT等のエミッタ電極として機能する。
半導体基板10は、第2導電型のドリフト領域12、および、下面側領域16を有する。本例においてドリフト領域12はN−型である。また、下面側領域16は、ドリフト領域12の下面側に形成される。下面側領域16は、活性領域110に形成される半導体素子に応じた導電型を有する。活性領域110にIGBTが形成される場合、下面側領域16はP+であってよい。
下面側領域16の下面側には、アルミニウム等の金属の下面電極20が形成される。下面電極20は、例えばIGBT等のコレクタ電極として機能する。また、活性領域110における半導体基板10の上面側には、半導体素子に応じた不純物領域、ゲート構造等が形成されるが、図2においては省略している。
本例のエッジ終端部120は、ガードリング24およびフィールドプレート40を有する。ガードリング24は、半導体基板10の内部において、半導体基板10の上面に隣接して形成された第1導電型の領域である。本例においてガードリング24は、P+型である。ガードリング24は、半導体基板10の上面において活性領域110を囲むように環状に形成される。また、ガードリング24は、同心状に複数形成されてよい。
半導体基板10の上面には、熱酸化膜26および層間絶縁膜28が形成される。層間絶縁膜28は、BPSG等の材料で形成される。フィールドプレート40は、半導体基板10の上面の上方において、ガードリング24と対向して設けられる。本例のフィールドプレート40は、層間絶縁膜28上に形成される。フィールドプレート40は、金属電極の一例である。フィールドプレート40は、アルミニウムで形成されてよく、アルミニウムとシリコンの合金で形成されてよく、アルミニウムとシリコンと銅の合金で形成されてよく、その他の金属で形成されてもよい。フィールドプレート40は、ガードリング24毎に形成される。
ガードリング24およびフィールドプレート40の間の層間絶縁膜28等には、接続部27が形成される。接続部27は、層間絶縁膜28等の絶縁膜を貫通して、ガードリング24およびフィールドプレート40を電気的に接続する。接続部27は金属で形成されてよい。また、半導体基板10の上面の上方には、各電極および絶縁膜等を覆う保護膜30が形成される。保護膜30は、ポリイミド等の樹脂であってよい。
図3は、フィールドプレート40および層間絶縁膜28の断面の部分拡大図である。図3においては、隣り合う2つのフィールドプレート40の対向する2つの側壁43近傍を示している。図3では、2つのフィールドプレート40の対向する2つの側壁43は対称な断面形状を有しているが、2つの側壁43は非対称な断面形状を有していてもよい。
フィールドプレート40の側壁43は、下側部分42および上側部分44を有する。下側部分42は、半導体基板10と接触する領域である。上側部分44は、下側部分42よりも上方に形成される。本例の上側部分44は、フィールドプレート40の上面と接触する領域である。
上側部分44は、半導体基板10の上面に対する傾きθ2が、下側部分42の傾きθ1よりも小さい。つまり、フィールドプレート40の側壁43は、上方に凸の形状を有する。
下側部分42は、半導体基板10の上面に対する傾きθ1が大きいので、フィールドプレート40の側壁43下端の位置を、精度よく制御できる。このため、微細な間隔で厚いフィールドプレート40を形成することができ、半導体装置100を微細化することができる。下側部分42の傾きθ1は、90度以下、60度以上であってよい。より好ましくは、下側部分42の傾きθ1は、75度以上である。
また、上側部分44は、半導体基板10の上面に対する傾きθ2が小さいので、フィールドプレート40の側壁43の上方に形成する保護膜30のカバレッジを向上させることができる。上側部分44の傾きθ2は、傾きθ1よりも10度以上小さくてよい。より好ましくは、上側部分44の傾きθ2は、傾きθ1よりも20度以上小さい。
下側部分42の傾きθ1は、フィールドプレート40の側壁43の最下端における傾きを指してよい。上側部分44の傾きθ2は、下側部分42より上方の領域における、フィールドプレート40の側壁43の傾きの最小値を指してよい。また、上側部分44の傾きθ2は、上側部分44の高さ方向における中点位置における傾きを指してもよい。
上側部分44は、下側部分42よりも上方の領域において、下側部分42よりも傾きの小さい領域全体を指す。また、フィールドプレート40の側壁43は、下側部分42と上側部分44との間(または境界)に配置され、半導体基板10の上面に対する傾きが不連続に変化する特異点46を有してよい。フィールドプレート40の側壁43は、特異点46を境界として、側壁43の傾きが5度以上不連続に変化してもよい。または、特異点46より下側の側壁43断面が直線であり、特異点46より上側の側壁43断面が曲線であってもよい。
また、2つのフィールドプレート40の側壁の下端の距離W1は、フィールドプレート40の厚みh1よりも小さくてよい。本例の2つのフィールドプレート40の厚みは同一である。半導体装置100は、このような微細な間隔のフィールドプレート40であっても、精度よく形成することができ、且つ、保護膜30等のカバレッジを維持することができる。
また、2つのフィールドプレート40の側壁43の上端の距離W2は、距離W1より大きい。また、距離W2は、フィールドプレート40の厚みh1より大きくてもよい。これにより保護膜30等のカバレッジをより向上させることができる。
一例として、フィールドプレート40の厚みh1は、2μm以上、7μm以下である。より好ましくは、フィールドプレート40の厚みh1は、4μm以上、6μm以下である。距離W1は、厚みh1の0.9倍程度である。また、距離W2は、厚みh1の2倍程度である。
特異点46は、フィールドプレート40の下面からの高さh2が、フィールドプレート40の厚みh1の2割以上、8割以下の範囲となるように配置される。高さh2が大きすぎると、フィールドプレート40の側壁43上方に形成される保護膜30等のカバレッジを向上させることが困難となる。高さh2が小さすぎると、フィールドプレート40の側壁43の下端の位置を精度よく制御することが困難となる。特異点46の高さh2は、フィールドプレート40の厚みh1の3割以上、7割以下であってもよい。
上側部分44の断面の外形は、上側に凸の曲線形状を有してよい。下側部分42の断面の外形は、上側部分44よりも曲率が小さい曲線形状を有してよく、直線形状を有してもよい。このような形状により、保護膜30のカバレッジを更に向上させることができる。
層間絶縁膜28の上面のフィールドプレート40に覆われていない領域には、窪み29が設けられてよい。窪み29の側壁の半導体基板10の上面に対する傾きは、フィールドプレート40の側壁43の下側部分42の傾きθ1より小さくてよい。これにより、2つのフィールドプレート40の間の保護膜30を、容易に隙間なく形成できる。このため、保護膜30の密着信頼性等を向上させることができる。一例として窪み29の深さd1は、フィールドプレート40の厚みの1/10程度である。
本例ではフィールドプレート40の側壁43の形状を説明したが、フィールドプレート40以外の金属電極も同様の形状を有してよい。ただし上述した側壁43の形状は、フィールドプレート40のように比較的に微細な間隔で配置される金属電極において、より大きな効果を奏する。
図4Aおよび図4Bは、フィールドプレート40を形成する電極形成工程の一例を示す図である。電極形成工程では、フィールドプレート40の側壁43に、半導体基板10と接触する下側部分42と、下側部分42よりも上側に配置され、半導体基板10の上面に対する傾きが下側部分42よりも小さい上側部分44とを形成する。
図4Aに示す金属膜およびレジスト膜形成段階S400において、金属膜41およびレジスト膜50を形成する。本例の金属膜41は、層間絶縁膜28上の、フィールドプレート40を形成すべき領域に形成される。また、レジスト膜50は、金属膜41の上方に形成され、所定の形状にパターニングされる。本例のレジスト膜50は、フィールドプレート40を形成しない領域に対応して、溝52が形成されている。溝52の幅をW4とする。
次に、整形段階S402において、形成すべきフィールドプレート40の側壁43の形状に応じて、レジスト膜50の側壁54の形状を整形する。本例の整形段階S402では、レジスト膜50の側壁54の上側部分の傾きが、側壁54の下側部分の傾きよりも小さくなるように、側壁54を整形する。より具体的には、側壁54の上側部分を、上に凸な曲面となるように整形する。
本例のレジスト膜50は、感光性の高分子材料で形成され、加熱することで熱収縮する。整形段階S402では、レジスト膜50を加熱して全体を収縮させることで、側壁54の上側部分を内側に縮ませる。
レジスト膜50の側壁54の形状は、レジスト密度、パターン体積等のレジスト膜50の成膜条件、または、加熱温度および加熱時間等の加熱条件を調整することで制御できる。整形段階S402では、形成すべきフィールドプレート40の側壁43の形状に応じた条件でレジスト膜50を加熱する。例えば加熱温度または加熱時間を大きくすることで、レジスト膜50の側壁54の上側部分の収縮量をより大きくすることができる。なお、レジスト膜50は、紫外線等を用いて硬化させていない状態で加熱処理する。
次に、エッチング段階S404〜S410において、側壁54の形状を整形したレジスト膜50を用いて、金属膜41をドライエッチングする。エッチング段階では、例えばBClとClとを混合したエッチングガスを用いてよい。一例としてエッチング条件は、プラズマ装置におけるエッチングパワーが1200W、BClガスの流量が40sccm、Clガスの流量が100sccm、エッチングチャンバー内の圧力が8mTorrである。
S404において、レジスト膜50で覆われていない金属膜41の領域に溝56が形成され始める。当該溝56の側壁の、半導体基板10の上面に対する傾きは、図3に示したフィールドプレート40の側壁43の下側部分42の傾きと同等である。
溝56の側壁の傾きは、ドライエッチングにより生じるポリマーが溝56の側壁に付着する量を調整することで制御できる。側壁にポリマーが多く付着して側壁が保護されるほどエッチングの異方性が高まる。この結果、溝56の側壁の角度は90度に近くなる。ポリマーの付着量は、上述したエッチング条件を変更することで調整できる。
なお、金属膜41とともに、レジスト膜50もエッチングされる。更にエッチングが進むと、レジスト膜50に形成されていた溝52が消失する(S406)。つまり、溝56の縁上のレジスト膜50の厚みがゼロになる。
更にエッチングを進めると、レジスト膜50の開口幅が、初期の溝52の開口幅W4よりも広がっていき、金属膜41がエッチングされる領域が、金属膜41の上面に沿って徐々に広がっていく。このため、金属膜41に形成される溝56の上側側壁58の傾きは、下側側壁59よりも緩やかになる(S408)。更にエッチングを進め、金属膜41を分離してフィールドプレート40を形成する(S410)。これにより、図3に示した側壁形状を有するフィールドプレート40が形成される。S410においては、層間絶縁膜28の上面をわずかにエッチングしてよい。
なお、フィールドプレート40の側壁形状の制御方法は、上述したレジスト膜50の側壁形状を調整する方法に限られない。例えば、ドライエッチングでは、金属膜41の溝56に付着するポリマー量を調整することで、溝56の側壁の傾きを調整することができる。このため、付着するポリマー量を変更して2段階のドライエッチングを行うことでも、図3に示したようなフィールドプレート40の側壁形状を形成できる。例えば、比較的に側壁43の傾きが緩やかになるドライエッチング条件でフィールドプレート40の側壁43の上側部分44を形成した後に、比較的に側壁43の傾きが急峻になるドライエッチング条件でフィールドプレート40の側壁43の下側部分42を形成してよい。
図5は、フィールドプレート40の側壁形状の他の例を示す断面図である。図5に示す第1のフィールドプレート40−1および第2のフィールドプレート40−2の対向する側壁43は、非対称な形状を有する。本例では、第1のフィールドプレート40−1は、半導体基板10において、第2のフィールドプレート40−2よりも外側に形成されている。
それぞれのフィールドプレート40の下方には、P+型のガードリング24が形成されている。それぞれのガードリング24の間には、ドリフト領域12と同一の導電型のN−の領域が形成されている。本明細書では、当該領域もドリフト領域12と称する。2つのフィールドプレート40の向かい合う2つの側壁43のうち、一方の側壁43の下端がガードリング24の端部からドリフト領域12側に突出する長さは、他方の側壁43の下端がガードリング24の端部からドリフト領域12側に突出する長さよりも大きい。
本例では、第1のフィールドプレート40−1の側壁43−1の下端は、ドリフト領域12の中央と対向する位置に設けられる。つまり、第1のフィールドプレート40−1の側壁43−1の下端と第1のガードリング24−1の端部との距離D1と、第1のフィールドプレート40−1の側壁43−1の下端と第2のガードリング24−2の端部との距離D2とはほぼ等しい。また、第2のフィールドプレート40−2の側壁43−2の下端は、第2のガードリング24−2の端部と対向する位置に設けられる。
本例では、2つのフィールドプレート40の間で対向する側壁43のうち、ドリフト領域12の中央により近い側壁43−1の上側部分44−1は、他方の側壁43−2の上側部分44−2よりも、半導体基板10の上面に対する傾きが大きい(θ21>θ22)。同様に、第1のフィールドプレート40−1の側壁43−1の下側部分42−1の傾きθ11は、第2のフィールドプレート40−2の側壁43−2の下側部分42−1の傾きθ12よりも大きい。
また、第1のフィールドプレート40−1の側壁43−1の特異点46−1は、第2のフィールドプレート40−2の側壁43−2の特異点46−2よりも上方に配置される。第1のフィールドプレート40−1における下側領域42−1は、第2のフィールドプレート40−2における下側領域42−2よりも広い範囲で形成されてよい。第1のフィールドプレート40−1における上側領域44−1は、第2のフィールドプレート40−2における上側領域44−2よりも狭い範囲で形成されてよい。
このような構造により、第1のフィールドプレート40−1の側壁43−1の位置を精度よく制御できる。ドリフト領域12に突出している側のフィールドプレート40の側壁位置を精度よく制御できるので、ドリフト領域12に空乏層を精度よく形成できる。また、第2のフィールドプレート40−2の側壁43−2の上方の保護膜30等のカバレッジを向上させることができる。
なお、フィールドプレート40の下地における段差形状を異ならせることで、図5に示す非対称な側壁形状を有する2つのフィールドプレート40を形成できる。例えば、第2のフィールドプレート40−2の側壁43−2近傍において、内側が凹んだ窪みを下地に設ける。第2のフィールドプレート40−2が当該窪みに落ち込むので、第2のフィールドプレート40−2の側壁43−2の傾きが小さくなる。
上述した段差は、熱酸化膜26により形成してよい。図2および図5に示すように、本例の熱酸化膜26は、2つのフィールドプレート40にまたがって形成される。第1のフィールドプレート40−1側の熱酸化膜26の端部25−1と、第1のフィールドプレート40−1の側壁43−1の下端との距離は、第2のフィールドプレート40−2側の熱酸化膜26の端部25−2と、第2のフィールドプレート40−2の側壁43−2の下端との距離より大きい。
第2のフィールドプレート40−2側の熱酸化膜26の端部25−2は、第2のフィールドプレート40−2の側壁43−2と対向する位置に設けられてよい。第1のフィールドプレート40−1側の熱酸化膜26の端部25−1は、第1のフィールドプレート40−1の側壁43−1と対向する範囲には設けられなくてよい。
図6は、フィールドプレート40の側壁形状の他の例を示す断面図である。本例のフィールドプレート40における上側部分44の断面形状は直線である。なお、上側部分44の断面形状の全体が直線であってよく、一部が直線であってもよい。上側部分44の直線部分の傾きは、下側部分42の傾きより小さい。このような構造によっても、フィールドプレート40の側壁位置を精度よく制御し、且つ、保護膜30等のカバレッジを向上させることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
本明細書における「上」、「下」、「上方」、「下方」、「上面」、「下面」の文言は、重力方向における上下を意味しない。本明細書における「上」、「下」の方向は、半導体基板の主面と垂直な方向における相対的な位置関係を示している。
10・・・半導体基板、12・・・ドリフト領域、14・・・ウェル領域、16・・・下面側領域、18・・・上面電極、20・・・下面電極、21・・・制御配線、22・・・制御電極、24・・・ガードリング、25・・・端部、26・・・熱酸化膜、27・・・接続部、28・・・層間絶縁膜、29・・・窪み、30・・・保護膜、40・・・フィールドプレート、41・・・金属膜、42・・・下側部分、43・・・側壁、44・・・上側部分、46・・・特異点、50・・・レジスト膜、52・・・溝、54・・・側壁、56・・・溝、58・・・上側側壁、59・・・下側側壁、100・・・半導体装置、110・・・活性領域、120・・・エッジ終端部

Claims (12)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の上面の上方に形成された金属電極と
    を備え、
    前記金属電極の側壁は、
    前記半導体基板と接触する下側部分と、
    前記下側部分よりも上方に形成され、前記半導体基板の上面に対する傾きが前記下側部分よりも小さい上側部分と
    を有し、
    前記半導体基板に形成された活性領域を更に備え、
    前記金属電極は、前記半導体基板の上面において前記活性領域よりも外側に形成されたフィールドプレートであり、
    前記半導体基板の上面の上方に形成され、一部の領域の上方に前記フィールドプレートが形成された絶縁膜を更に備え、
    前記フィールドプレートで覆われていない前記絶縁膜の領域に窪みが形成され、前記窪みの側壁の前記半導体基板の上面に対する傾きは、前記フィールドプレートの側壁の前記下側部分の傾きより小さく、
    前記フィールドプレートの側壁の前記上側部分は上側に凸の形状である
    半導体装置。
  2. 前記フィールドプレートの側壁の前記下側部分の、前記半導体基板の上面に対する傾きが90度以下、60度以上である
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記フィールドプレートの側壁は、前記下側部分と前記上側部分との間に配置された、前記半導体基板の上面に対する傾きが不連続に変化する特異点を有する
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記特異点は、前記フィールドプレートの下面からの高さが、前記フィールドプレートの厚みの2割以上、8割以下の範囲となるように配置される
    請求項に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体基板の上面の上方には、同一の厚みの第1のフィールドプレートおよび第2のフィールドプレートが形成され、
    前記第1のフィールドプレートの下端および前記第2のフィールドプレートの下端の距離は、前記フィールドプレートの厚みより小さい
    請求項1からのいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記金属電極は、前記半導体基板の上面の上方に形成された第1のフィールドプレートおよび第2のフィールドプレートを含み、
    前記第1のフィールドプレートおよび前記第2のフィールドプレートの対向する2つの側壁は非対称な断面形状を有する
    請求項1からのいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体基板の上面には、第1のフィールドプレートおよび第2のフィールドプレートが形成され、
    それぞれの前記フィールドプレートの下方には第1導電型のガードリングが形成され、
    2つのフィールドプレートの向かい合う2つの側壁のうち、一方の側壁の下端が前記ガードリングの端部から突出する長さは、他方の側壁の下端が前記ガードリングの端部から突出する長さよりも大きい
    請求項1からのいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 半導体装置の製造方法であって、
    半導体基板に活性領域を形成する段階と、
    前記半導体基板の上面の上方に絶縁膜を形成する絶縁膜形成段階と、
    前記半導体基板の上面の上方に金属電極を形成する電極形成段階であって、前記金属電極は、前記半導体基板の上面において前記活性領域よりも外側に形成されたフィールドプレートである電極形成段階と、
    を備え、
    前記電極形成段階において、前記金属電極の側壁に、前記半導体基板と接触する下側部分と、前記下側部分よりも上側に配置され、前記半導体基板の上面に対する傾きが前記下側部分よりも小さい上側部分とを形成し、
    前記フィールドプレートで覆われていない前記絶縁膜の領域に窪みが形成され、前記窪みの側壁の前記半導体基板の上面に対する傾きは、前記フィールドプレートの側壁の前記下側部分の傾きより小さい製造方法。
  9. 前記電極形成段階は、
    前記金属電極を形成すべき領域に金属膜を形成する金属膜形成段階と、
    前記金属膜の上方に、パターニングされたレジスト膜を形成するレジスト膜形成段階と、
    形成すべき前記金属電極の側壁の形状に応じて、前記レジスト膜の側壁の形状を整形する整形段階と、
    側壁形状を整形した前記レジスト膜を用いて前記金属膜をドライエッチングするエッチング段階と
    を有する請求項に記載の製造方法。
  10. 前記整形段階では、形成すべき前記金属電極の側壁の形状に応じた条件で、前記レジスト膜を加熱する
    請求項に記載の製造方法。
  11. 前記金属電極は、前記半導体基板の上面の上方に形成された第1のフィールドプレートおよび第2のフィールドプレートを含み、
    前記第1のフィールドプレートおよび前記第2のフィールドプレートの対向する2つの側壁は非対称な断面形状を有する
    請求項から10のいずれか一項に記載の製造方法。
  12. 前記半導体基板の上面には、第1のフィールドプレートおよび第2のフィールドプレートが形成され、
    それぞれの前記フィールドプレートの下方には第1導電型のガードリングが形成され、
    2つのフィールドプレートの向かい合う2つの側壁のうち、一方の側壁の下端が前記ガードリングの端部から突出する長さは、他方の側壁の下端が前記ガードリングの端部から突出する長さよりも大きい
    請求項から10のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2019011510A 2016-03-14 2019-01-25 半導体装置および製造方法 Active JP6729727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050098 2016-03-14
JP2016050098 2016-03-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505928A Division JP6504313B2 (ja) 2016-03-14 2017-03-13 半導体装置および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019091911A JP2019091911A (ja) 2019-06-13
JP6729727B2 true JP6729727B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=59850773

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505928A Active JP6504313B2 (ja) 2016-03-14 2017-03-13 半導体装置および製造方法
JP2019011510A Active JP6729727B2 (ja) 2016-03-14 2019-01-25 半導体装置および製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505928A Active JP6504313B2 (ja) 2016-03-14 2017-03-13 半導体装置および製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10388740B2 (ja)
JP (2) JP6504313B2 (ja)
CN (1) CN107949915B (ja)
DE (1) DE112017000081B4 (ja)
WO (1) WO2017159640A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017159640A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136066A (ja) 1985-12-09 1987-06-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH0242727A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極配線形成方法
JP3111827B2 (ja) 1994-09-20 2000-11-27 株式会社日立製作所 半導体装置及びそれを使った電力変換装置
TW336351B (en) * 1997-10-08 1998-07-11 Winbond Electronics Corp Metal wire structure and process for producing the same
US6573550B2 (en) * 2000-01-28 2003-06-03 General Electronics Applications, Inc. Semiconductor with high-voltage components and low-voltage components on a shared die
JP4667756B2 (ja) * 2004-03-03 2011-04-13 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4863665B2 (ja) * 2005-07-15 2012-01-25 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8008734B2 (en) * 2007-01-11 2011-08-30 Fuji Electric Co., Ltd. Power semiconductor device
US7859021B2 (en) * 2007-08-29 2010-12-28 Sanken Electric Co., Ltd. Field-effect semiconductor device
JP5377940B2 (ja) 2007-12-03 2013-12-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5378045B2 (ja) 2009-04-13 2013-12-25 株式会社日立製作所 半導体装置
US8390000B2 (en) * 2009-08-28 2013-03-05 Transphorm Inc. Semiconductor devices with field plates
US8476691B1 (en) * 2010-02-18 2013-07-02 Microsemi Corporation High reliability-high voltage junction termination with charge dissipation layer
JP2012004466A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Hitachi Ltd 半導体装置
CN103534809B (zh) * 2011-08-05 2016-08-17 富士电机株式会社 半导体器件及半导体器件的制造方法
JP5999748B2 (ja) * 2011-08-12 2016-09-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パワーmosfet、igbtおよびパワーダイオード
JP5745974B2 (ja) * 2011-09-05 2015-07-08 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8530978B1 (en) * 2011-12-06 2013-09-10 Hrl Laboratories, Llc High current high voltage GaN field effect transistors and method of fabricating same
JP2013131569A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Toyota Motor Corp 半導体装置
WO2013172394A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 富士電機株式会社 半導体装置
US9024324B2 (en) * 2012-09-05 2015-05-05 Freescale Semiconductor, Inc. GaN dual field plate device with single field plate metal
JP6085442B2 (ja) 2012-09-28 2017-02-22 トランスフォーム・ジャパン株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2015195288A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6559931B2 (ja) * 2014-05-01 2019-08-14 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2017159640A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017000081T5 (de) 2018-04-26
JPWO2017159640A1 (ja) 2018-06-14
CN107949915A (zh) 2018-04-20
JP2019091911A (ja) 2019-06-13
WO2017159640A1 (ja) 2017-09-21
CN107949915B (zh) 2021-04-27
US10388740B2 (en) 2019-08-20
JP6504313B2 (ja) 2019-04-24
DE112017000081B4 (de) 2022-12-29
US20180190779A1 (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6395604B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP4545679B2 (ja) コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法
JP6911941B2 (ja) 半導体装置
JP6885101B2 (ja) 半導体装置
US10431681B2 (en) Semiconductor devices and a method for forming a semiconductor device
US9679976B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP6310577B2 (ja) スプリットゲート型パワーデバイスの製造方法
JP6729727B2 (ja) 半導体装置および製造方法
JP2003188379A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5446297B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101959388B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP5729317B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2022140659A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100927400B1 (ko) 필라패턴 제조 방법
TWI838718B (zh) 溝槽式功率半導體裝置及其製造方法
JP2010177474A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI819666B (zh) 溝槽式閘極場效電晶體
JP5673627B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4882983B2 (ja) 半導体装置
JP7419740B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
TW202320336A (zh) 半導體結構
KR20090104969A (ko) 반도체 소자 제조 방법
JP2024015543A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2023045176A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TW202339267A (zh) 溝槽式功率半導體裝置及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6729727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250