JP6714075B2 - 高内相油中水型化粧料組成物 - Google Patents

高内相油中水型化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6714075B2
JP6714075B2 JP2018511432A JP2018511432A JP6714075B2 JP 6714075 B2 JP6714075 B2 JP 6714075B2 JP 2018511432 A JP2018511432 A JP 2018511432A JP 2018511432 A JP2018511432 A JP 2018511432A JP 6714075 B2 JP6714075 B2 JP 6714075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal phase
dimethicone
oil
cosmetic composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018511432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018526386A (ja
Inventor
ボク ジョン,チュン
ボク ジョン,チュン
ジン カン,ユ
ジン カン,ユ
ナム キム,キョン
ナム キム,キョン
ジン チェ,ヨン
ジン チェ,ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Priority claimed from PCT/KR2016/009754 external-priority patent/WO2017039338A1/ko
Publication of JP2018526386A publication Critical patent/JP2018526386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714075B2 publication Critical patent/JP6714075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/436Interference pigments, e.g. Iridescent, Pearlescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本出願は、2015年9月2日付韓国特許出願第10−2015−0124174号及び2016年8月31日付韓国特許出願第10−2016−0111368号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は本明細書の一部として含む。
本発明は、高内相油中水型化粧料組成物の内相パートに色相を示す顔料または染料を安定化し、製品を使用する際、内相の色相を表すことを特徴とする高内相油中水型化粧料組成物に関し、審美的、機能的効果を兼ね備えた化粧料組成物の製造及びその他の類似分野で活用することができる。
乾燥した皮膚は、しわができやすくて老化し易い。このため、市場には皮膚に水分を供給できる多様な形態の化粧料組成物が発売されている。特に、最近は皮膚に塗布する際に水滴がはじけるような視覚的効果を提供する高内相の油中水型エマルジョン剤形の化粧製品が発売され、より幅広い満足感を提供できるようになった。このような高内相の油中水型エマルジョン剤形は、組成物粒子の内相である水相の含量をきわめて高く製造し、手で擦るなど外部から刺激を与えれば内相がはじけて水滴の形態で合体するが、これがまるで、弾けて/あふれ出して水滴がつくように見えるとして、「弾けて水滴になるエマルジョン」とも呼ばれる。このような形態のエマルジョンは、視覚的に水分の含有状態を確認することができるため、製品使用への楽しさと心理的満足感を与える新しい形態の保湿型化粧料として脚光を浴びている。
しかし、上記通常の高内相油中水型エマルジョン剤形から出る内相は透明で、水の感じを提供すること以外に多様な効果を演出するには相当な制限がある。つまり、使用する時に出る内相の特性を活用して水分感以外に栄養感を表現しようとする場合や、組成物内に含有された各種機能性天然物の特性を表現しようとする場合などに活用するには限界がある。したがって、より改良された形態の高内相油中水型エマルジョンに対する開発が必要な実情である。
ここで、本発明者らは上記エマルジョン剤形の内相に色相を与えることにより、審美的効果に加え、各種機能性効果も兼ね備えられることに着目し、長年の研究と努力を経て本発明を完成するようになった。
油中水型乳化化粧料組成物及びその製造方法(韓国登録特許10−1453617) 皮膚改善用油中水型メイクアップ化粧料組成物(韓国公開特許10−2011−0059986)
本発明は、上記問題点を解決するために案出されたもので、高内相油中水型化粧料組成物の内相に色相を具現することを目的とする。より具体的には、上記内相に色相を表す顔料または染料を安定的に維持し、製品を使用する際に、これから色相が表れるようにすることを目的とする。
また、内相に色相が具現された高内相油中水型化粧料組成物が分離せずに安定的に維持され、表面充填度に優れるように提供することを別の目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は内相である水相ベースを製造する際に、色相を表す顔料または染料を含ませることを解決手段とする。
特に、色相具現のための物質として「顔料」を含ませる場合、本発明の化粧料組成物は、色相を表す顔料が内相である水相に安定的に存在するよう、大きい乳化粒子を形成させる特定種類の乳化剤を含み、乳化力を補ってエマルジョン剤形の分離を防止するために特定種類の分散剤を含む。また、内相の色素を補助的に安定化するために増粘剤を含み、組成物の表面充填度を高めるためにシリコーンオイル及びエステルオイルを適正な割合で配合し、分散剤の含量を調節することが好ましい。
同時に、色相具現のための物質として「染料」を使う場合は、特に上記化粧料組成物の組み合わせ及び含量に従わなくてもよいし、通常の高内相油中水型化粧料組成物の組み合わせ及び含量によって自在に活用することができる。
本発明は、内相に色相を表す顔料または染料の中でいずれか一つ以上を含み、製品を使用する際に内相の色相を表すことを特徴とする高内相油中水型化粧料組成物を提供する。
上記化粧料組成物は、PEG−10ジメチコン(PEG−10 Dimethicone)、ラウリルポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(Lauryl polyglyceryl−3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone)、ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(Lauryl PEG−9 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone)、ポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(Polyglyceryl−3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone)、カプリリルメチコン、PEG−12ジメチコン/PPG−20 クロスポリマー(Caprylyl Methicone、PEG−12 Dimethicone/PPG−20 Crosspolymer)、ジメチコン/PEG−10/15 クロスポリマー(Dimethicone/PEG−10/15 Crosspolymer)、ジメチコン/ポリグリセリン−3クロスポリマー(Dimethicone/Polyglycerin−3 Crosspolymer)、セチルPEG.PPG−10/1ジメチコン(Cetyl PEG.PPG−10/1Dimethicone)、セチルジメチコンコポリオール(Cetyl Dimethicone Copolyol)及びジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー(Dimethicone/Vinyl Dimethicone crosspolymer)からなる群の中で選択される2種以上の乳化剤を含むことができる。
また、上記化粧料組成物は、ポリヒドロキシステアリン酸(Polyhydroxystearic Acid)、アクリレート/エチルヘキシルアクリレート/ジメチコンメタクリレートコポリマー(Acrylates/Ethylhexyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer)及びビニルピロリドン/ヘキサデセンコポリマー(Vinylpyrrolidone/Hexadecene Copolymer)からなる群の中で選択される2種以上の分散剤を含むことができる。
さらに、上記化粧料組成物の油相成分は、シリコーンオイル及びエステルオイルを含んでいてもよい。
シリコーンオイルに対するエステルオイルの重量比は1:0.2以上とすることができる。
色相を表す顔料は、パール粒子及び水相分散ピグメントのいずれか一つ以上とすることができる。
パール粒子はマイカ、合成マイカ、アルミナ、ホウケイ酸、窒化ホウ素粉末、タルク及びセリサイトで構成される群の中で選択される1種以上の板状粉体とすることができる。
パール粒子は、チタンジオキシド、酸化スズ及び酸化鉄で構成される群の中で選択される1種以上の物質でコーティングされたものであってもよい。
パール粒子の平均粒度は6〜15μmとすることができる。
水相分散ピグメントは、チタンジオキシドをアルミナまたはシリカでコーティングしたものであってもよい。
化粧料組成物は、フィルムフォーマを含んでもよい。
フィルムフォーマは、水添ポリシクロペンタジエン(Hydrogenated Polycyclopentadiene)を含んでもよい。
本発明は、高内相油中水型化粧料組成物において、油相成分としてシリコーンオイル及びエステルオイルを組成物の総重量に対して各3〜7重量%含み、乳化剤としてジメチコン/PEG−10/15 クロスポリマー(Dimethicone/PEG−10/15 Crosspolymer)、ジメチコン/ポリグリセリン−3 クロスポリマー(Dimethicone/Polyglycerin−3 Crosspolyme)及びセチルPEG.PPG−10/1ジメチコン(Cetyl PEG.PPG−10/1Dimethicone)を組成物の総重量に対して各0.1〜3重量%含み、分散剤としてポリヒドロキシステアリン酸(Polyhydroxystearic Acid)及びアクリレート/エチルヘキシルアクリレート/ジメチコンメタクリレートコポリマー(Acrylates/Ethylhexyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer)を組成物の総重量に対して各1〜3重量%含み、水相成分として色相を表す顔料及び染料の中でいずれか一つ以上を組成物の総重量に対して1〜2重量%含み、増粘剤としてヒドロキシエチルアクリレート/ソジウムアクリロイルジメチルタウレートコポリマー(Hydroxyethyl Acrylate/Sodium Acryloyldimethyl Taurate Copolymer)を組成物の総重量に対して0.01〜0.5重量%含み、フィルムフォーマとして水添ポリシクロペンタジエン(Hydrogenated Polycyclopentadiene)を組成物の総重量に対して0.1〜5重量%で含むことを特徴とする高内相化粧料組成物を提供する。
本発明は、上記課題を解決するための手段を利用して、使用時に表面で水滴を形成する内相に色相を具現して多様な審美的、機能的効果を奏する高内相油中水型化粧料組成物を提供する。
本発明の化粧料組成物は、製造工程中及び製造工程後、剤形を分離せずに内相に含まれた色相顔料または染料が安定して保たれ、容器に充填する際に表面が均一となるように充填することができる。
これによって、本発明の化粧料組成物は、内相に色相を具現する物質として顔料または染料をいずれも含むことができ、本発明を通して使用できる色相具現物質の範囲をより広く提供することが可能となる。
高内相油中水型化粧料組成物において、(a)透明な内相を有する剤形(従来のエマルジョン)及び(b)本発明によって色相が具現された内相を有する剤形(本発明のエマルジョン)を比べたものである。 高内相油中水型化粧料組成物において、(a)パールを含んでいるが内相に色相を具現することができない剤形(パール含み、色相X)及び(b)本発明によって色相が具現された剤形(パール含み、色相O)を比べたものである。 本発明による高内相油中水型化粧料組成物の構成成分の中で、分散剤の添加を省略した剤形が製造過程中に加温段階で分離される現象を示す。 高内相油中水型化粧料組成物において、油相ベースを構成するオイルの成分の中で、シリコーンオイル及びエステルオイルの配合重量比による表面充填度の差を示す。 高内相油中水型化粧料組成物において、油相ベースを構成するオイルとして(a)一般剤形、(b)シリコーンオイルだけ含んだ剤形及び(c)エステルオイルだけ含んだ剤形のエマルジョン粒子の大きさを顕微鏡で観察した結果である。
本発明は、内相に色相を表す高内相油中水型化粧料組成物を提供する。
高内相の油中水型化粧料組成物は、油中水型エマルジョンの通常20〜90%で内相の割合を大きく形成し、乳化粒子の大きさを増加させることで外部からの刺激、例えば手で擦る力などを加える時の内相を構成する水相成分が外へ出ながら合体される特性がある。肉眼では雫がはじけて水滴がつくように見えると言って「はじける又は噴き上がる」剤形とも呼ばれ、使用者の心理的、審美的満足感を高めてくれる剤形である。
本発明は、上記高内相油中水型化粧料組成物の内相に色相を表す顔料または染料を安定化することで、より多様な特性を演出して、各化粧料組成物の機能及び目的を効果的に目立たせることができる。
上記色相を表す物質の中で、染料は全ての組成において自在に活用できる一方、顔料の場合は、内相で単独で安定な状態で存在しにくく、製造工程中及び製造工程後に剤形の分離を引き起こす可能性がある。したがって、本発明はこのような顔料を含む場合も安定的な化粧料組成物の製造が可能となるように、最も好ましい組成物の組み合わせ及び含量を提供する。
ただし、これによって本発明の化粧料組成物を特定範囲の物に制限する意味ではなく、上記特定範囲の化粧料組成物は、本発明をより幅広く実施するための一つの実施手段として理解しなければならない。
以下、本発明をより詳しく説明する。ただし、下記内容は本発明に対する理解を助けるために最も代表的な実施形態のみを記載したものであって、本発明の権利範囲はこれに限定されず、本発明は下記内容と均等な全ての範囲を包括するものとして理解されなければならない。
本発明の内相に色相を有する化粧料組成物は、
水相ベースと油相ベースの製造及び加温工程、
上記水相及び油相ベースの混合、乳化を通じる油中水(W/O)型エマルジョン製造工程及び
上記油中水型エマルジョンの表面を充填するための再加温工程を含んで製造される。
本発明の化粧料組成物を製造するためには、第一に、上記混合及び乳化段階で色相を表す顔料または染料が内相である水相内で安定化されなければならず、第二に、乳化エマルジョンの粒子が安定的に形成されなければならず、第三に、再加温工程でも剤形が分離することなく安定性が維持されなければならず、第四に、最終的に表面の充填状態が均等で平坦でなければならない。特に、パール、色相を表す顔料または染料などを含み、含有される他の成分物質によって内相に色相が具現されない場合がありがちであるが、本発明では上記事項を同時に満たしながらも内相に色素を安定して維持させることができる成分物質の組み合わせ及び含量を提示する。
具体的には、本発明の化粧料組成物は、水相ベースを製造する時、パール及び増粘剤などを含み、油相ベースを製造する時、特定種類の乳化剤及び分散剤などを含み、また油相ベースを構成するオイルの種類及び配合比を限定することで、製造工程で求められる上記特性を満たすことができる。
以下、本発明の製造に使われる各核心成分に対してより詳しく説明する。
色相を表す顔料及び染料
本発明は、高内相油中水型化粧料組成物を使用する時、水滴又は雫を形成する内相に色相を具現するため、水相ベースを製造する時に色相を表す顔料または染料を添加し、これを安定化させることを核心とする。本明細書において「顔料」は無機物として色相を示し、「染料」は有機物として色相を示す物質を意味する。
上記顔料は、パール粒子及び水相分散ピグメントのいずれか一つ以上とすることができる。
上記パール粒子は、マイカ、合成マイカ、アルミナ、ホウケイ酸、窒化ホウ素粉末、タルク、セリサイトなどの板状粉体であることが好ましく、その表面をチタンジオキシド、酸化スズ、酸化鉄で構成される群から選択された1種または2種以上の混合物でコーティングして使うことがより好ましい。上記コーティングの割合は、パール粒子の総重量に対して2〜60重量%とする。また、本発明に使われるパールは、微細干渉パールであることが好ましい。微細干渉パールは、外観色相では白を帯びているが、皮膚上で反射光を増加させ、特有の干渉色相を呈するため、華やかで独特な色感を表すことができる。上記微細干渉パール粒子の大きさとして、好ましくは直径6〜15μmであり、より好ましくは平均直径7.19μmである。上記範囲よりパール粒子の大きさが大きければ乳化粒子の中に捕集され難く、上記範囲よりパール粒子の大きさが小さければ界面に作用して剤形の安定度が低下することがある。つまり、パール粒子の平均粒度は、剤形の安定度に影響を与えるため、大き過ぎるか小さ過ぎるパール粒子は、水相ベース内で均一に存在することができず、分界したり、界面に作用してエマルジョンの安定度を下げることがある。
従来は、その他の顔料または染料に比べて特に上記パールを含んだ形態の顔料を使う場合、これを内相に独立的に安定化させにくい限界があった。これは、通常パール粒子表面にコーティングされるチタンジオキシドがエマルジョンを生成する時に内相よりは外相である油相へ引っ張られるようにする特性が大きかったためである。
しかし、本発明では組成物の特定組み合わせと含量を限定することにより、このような現象を防止して内相にパール顔料をより安定的に分散させることができる。
本明細書において、「水相分散ピグメント」とは、無機物質に親水性粒子がコーティングされた粉体を意味し、上記無機物質を含む範囲にはパール粒子を必ず排除することではないが、通常パール粒子を活用する形態は前述することに従うことがより効果的で、上記水相分散ピグメントを構成する無機物質にはパール以外の他の無機物質を活用することが好ましい。例えば、本発明の水相分散ピグメントは、チタンジオキシド(TiO2)にアルミナ(Alumina)、シリカ(Silica)のいずれか一つ以上をコーティングした形態で使うことができる。上記水相分散ピグメントの含量は、好ましくは組成物の総重量に対して1〜10重量%、より好ましくは1.5重量%である。
上記染料としては、有機色素など水相に分散できる形態の染料であれば、いずれのものでも制限されずに使うことができる。
上記色相を表す顔料または染料は、選択的または同時に使用可能であり、これによって具現される色相は、どんな色でも限定されずに提供しようとする効果によって多様に具現することができる。例えば、牛乳またはエッセンスが有する保湿及び栄養感、または美白効果などを表現しようとする時は白いパールを使うことができる。
乳化剤
エマルジョンが乳化される時、乳化粒子が小さく形成されれば「弾ける」現象が弱くなる傾向がある。したがって、本発明では、上記問題点を防止し、水相に安定的に色相顔料を含有するために、大きい乳化粒子を形成させる乳化剤を使用し、その中でも特定種類の乳化剤を組み合わせて使用する。
本発明の乳化剤としては、PEG−10ジメチコン(PEG−10 Dimethicone)、ラウリルポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(Lauryl polyglyceryl−3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone)、ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(Lauryl PEG−9 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone)、ポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(Polyglyceryl−3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone)、カプリリルメチコン(and)PEG−12 ジメチコン/PPG−20 クロスポリマー(Caprylyl Methicone(and)PEG−12 Dimethicone/ PPG−20 Crosspolymer)、ジメチコン/PEG−10/15 クロスポリマー(Dimethicone/PEG−10/15 Crosspolymer)、ジメチコン/ポリグリセリン−3 クロスポリマー(Dimethicone/Polyglycerin−3 Crosspolymer)、セチルPEG.PPG−10/1ジメチコン(Cetyl PEG.PPG−10/1Dimethicone)、セチルジメチコンコポリオール(Cetyl Dimethicone Copolyol)及びジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー(Dimethicone/Vinyl Dimethicone Crosspolymer)からなる群の中で選択される2種以上を使うことができる。好ましくは、ジメチコン/PEG−10/15 クロスポリマー、ジメチコン/ポリグリセリン−3 クロスポリマー及びセチルPEG.PPG−10/1ジメチコンである。
上記乳化剤の含量は、組成物の総重量に対して各0.1〜3重量%であることが好ましいが、これに制限されるものではない。
分散剤
上記方法で水相にパールを安定化させることはできるが、大きく形成された乳化粒子が剤形の安定性を阻害したり、水相に含まれた色素が界面の安定性に影響を及ぼして工程中に組成物が分離する問題が生じやすい。実際、組成物の充填などのために再加温する過程で剤形が容易に分離されるなどの問題が発生する。
このために、本発明では特定種類の分散剤を油相ベースに添加し、上記分散剤から所定の乳化維持力と剤形の流動度とを補う。しかし、全ての分散剤が乳化に役立つわけではなく、本発明に適する乳化力を有する分散剤としては、ポリヒドロキシステアリン酸(Polyhydroxystearic Acid)、アクリレート/エチルヘキシルアクリレート/ジメチコンメタクリレートコポリマー(Acrylates/Ethylhexyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer)及びビニルピロリドン/ヘキサデセンコポリマー(Vinylpyrrolidone/Hexadecene Copolymer)の中で選択される2種以上を使うことができ、好ましくは、ポリヒドロキシステアリン酸及びアクリレート/エチルヘキシルアクリレート/ジメチコンメタクリレートコポリマーである。
上記分散剤の含量は、組成物の総重量に対して各1〜3重量%であることが好ましいが、これに制限されるものではない。
増粘剤
増粘剤は、内相である水相に含有されたパールが外相である油相へ引っ張られることを補助的に防止するために水相ベースに添加することができる。
増粘剤が添加されることで、内部の粘度(thickness)が増加すればパールが油相へ引っ張られる程度が減少し、従来に比べて比較的に多量のパールを含むことも可能である。
増粘剤の種類において特に制限はないが、好ましくは、キサンタンガム(Xanthan gum)、カルボマー(Carbomer)、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン(Hydroxypropyl Starch Phosphate)、ケイ酸マグネシウムナトリウム(Sodium Magnesium Silicate)、ヒドロキシエチルセルロース(Hydroxyethyl Cellulose)及びヒドロキシエチルアクリレート/アクリロイルジメチルタウリン塩コポリマー(Hydroxyethyl Acrylate/Sodium Acryloyldimethyl Taurate Copolymer)からなる群の中で選択される1種以上が挙げられる。その含量は組成物の総重量に対して0.01〜0.5重量%が好ましい。
フィルムフォーマ
皮膚上での密着感付与とメイクアップの持続力強化のためにフィルムフォーマ(フィルム形成剤)を添加してもよい。
メイクアップ製品で主に使われていたトリメチルシロキシシリケート及びポリプロピルシルセスキオキサンなどのMQまたはTレジンは、剤形内でのピグメント分散性を高めて水相に存在するカラー具現粒子をオイルパートに分散させる。本発明では、水添ポリシクロペンタジエン(hydrogenated polycyclopentadiene)を含むフィルムフォーマを使うことにより、弾ける/噴き上がる色相に影響がない上、密着性及び持続性を強化することができる。
オイルの組み合わせ
最終的な表面充填状態が良くないと、製品の商用価値が低減する。よって、本発明の化粧料組成物は優れた充填度を確保するために成分物質の組み合わせを限定している。
充填度は油相成分に含まれたオイルの種類と配合比、及びこれによって変わる分散剤の含量に影響を受ける。具体的には、本発明の油相成分を構成するオイルはシリコーンオイルとエステルオイルとを含み、シリコーンオイルに対するエステルオイルの配合重量比が高くなるほど表面充填度が優れる。これは、シリコーンオイルに対するエステルオイルが増加するほど、エマルジョン粒子の大きさが増加して高温流動度が増加し、高温流動度が増加するほど剤形の充填度がよくなるためである。
本発明では、シリコーンオイルに対するエステルオイルの配合重量比が1:0.2以上である場合、好ましい表面充填度を有する。
本発明の好ましい一実施形態は、
油相成分としてシリコーンオイル及びエステルオイルを組成物の総重量に対して各3〜7重量%、
乳化剤としてジメチコン/PEG−10/15 クロスポリマー(Dimethicone/PEG−10/15 Crosspolymer)、ジメチコン/ポリグリセリン−3 クロスポリマー(Dimethicone/Polyglycerin−3 Crosspolyme)及びセチルPEG.PPG−10/1ジメチコン(Cetyl PEG.PPG−10/1Dimethicone)を組成物の総重量に対して各0.1〜3重量%、
分散剤としてポリヒドロキシステアリン酸(Polyhydroxystearic Acid)及びアクリレート/エチルヘキシルアクリレート/ジメチコンメタクリレートコポリマー(Acrylates/Ethylhexyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer)を組成物の総重量に対して各1〜3重量%、
水相成分として色相を表す顔料及び染料の中でいずれか一つ以上を組成物の総重量に対して1〜2重量%、
増粘剤としてヒドロキシエチルアクリレート/ソジウムアクリロイルジメチルタウレートコポリマー(Hydroxyethyl Acrylate/Sodium Acryloyldimethyl Taurate Copolymer)を組成物の総重量に対して0.01〜0.5重量%、
フィルムフォーマとして水添ポリシクロペンタジエンを組成物の総重量に対して0.1〜5重量%で含むことを特徴とする、高内相化粧料組成物を製造することができる。
上記物質の他にも本発明の効果を阻害しない限り、付随的な成分物質をさらに含むことができる。
本発明の油中水型化粧料組成物は、エマルジョン剤形であれば、いずれも可能であるが、特に、パクト、ファンデーション、クリームなどに製造されることが、より効果的である。
本発明に対する理解を助けるために実験例を記載する。ただし、下記実験例は本発明の効果に関する一例であって、本発明の権利範囲及び効果がこれに限定されることではない。
以下に、本発明の実施例1及び比較例1ないし2を記載する。また、本発明の効果に関する実験例1ないし5を記載する。実験には、下記実施例1及び比較例1または2を利用した。
実施例1
本発明によって内相に色相を具現した剤形に対する処方の一実施例を下記表1に示す。
Figure 0006714075
比較例1
透明な内相を有する剤形の処方は下記表2に示す。
下記処方は、本発明と共に新たに提案された処方例であって、この場合、従来に比べてより簡便且つ効果的に透明内相の剤形を製造することができる。
Figure 0006714075
比較例2
内相にパールを含んでいるが、色相が具現されない剤形の処方を下記表3に示す。
Figure 0006714075
<実験例1:内相に対する色相具現効果の確認>
上記実施例1及び比較例1を比べて内相に色相が具現された効果を確認することができる。
図1を参照すれば、(a)左側は上記比較例1によって製造された通常の透明内相を有する剤形で、(b)右側は上記実施例1によって製造された内相に色相が具現された剤形であり、(b)右側図面から白色の雫形態で噴き上がった内相を確認することができる。
<実験例2:成分の組み合わせによる特異的効果の確認>
本発明では、内相に色相を与えるために、水相にパールまたは水相色素を含むが、これによる色相具現の可否は、その他に含有された成分物質の組み合わせによって決まる。本実験例2では、処方別に剤形の形態を比較観察して、このような事実及び本発明に適する成分の組み合わせを一緒に確認した。
図2は、本実験例2の観察結果の一つである。
図2を参照すれば、(a)左側は上記比較例2によって製造された剤形で、(b)右側は上記実施例1によって製造された剤形で、(a)及び(b)剤形はいずれもパールを含んでいるが、右側の剤形だけ色相が具現された効果を確認することができる。
本実験例2によって、本発明を実施するための核心は、乳化剤、分散剤、増粘剤及び防腐剤などの最適な組み合わせにあることを確認することができる。
<実験例3:分散剤の添加効果の確認>
透明内相の剤形と比べて本発明では分散剤の添加が必須である。
本実験例3では、上記分散剤添加の効果を確認した。
図3は、上記実施例1の処方の中で分散剤のみを省略して製造した剤形に係り、工程中の再加温段階で剤形が分離された状態を示す。
<実験例4:オイルの組み合わせによる表面充填度の確認>
本実験例4では、油相成分の中でオイルの組み合わせ及び組成物の表面充填度の間の相関関係と好ましい表面充填度を有するようにする、オイルの適正組み合わせを確認した。
図4を参照すれば、表面充填度は油相を構成するオイルの成分としてシリコーンオイル及びエステルオイルを含み、上記二つのオイルの配合重量比を調節することで、異にすることができることを確認した。図4の(a)左側がシリコーンオイル13%、エステルオイル1.5%、(b)中間がシリコーンオイル13%、エステルオイル2.56%、(c)右側がシリコーンオイル8%、エステルオイル5.56%である時の表面充填度を示し、シリコーンオイルに対するエステルオイルの割合が高くなるほど、つまり、右側剤形へ行くほど、表面充填度が優れることが分かる。
一方、表面充填度は、高温で化粧料組成物の流動度によって決まる。また、上記高温流動度は、組成物の粒子が大きいほど増加する。
これと関連して、上記シリコーンオイル及びエステルオイルの組み合わせが組成物の高温流動度に影響を与えるか確認するための実験をさらに行った。
図5は、シリコーンオイルまたはエステルオイルを含んだエマルジョン粒子の大きさを顕微鏡(Eclipse 80i、Nikon Instruments Korea、×100)で観察した結果である。図5の(a)左側は一般剤形、(b)中間はシリコーンオイルだけ含んだ剤形、(c)右側はエステルオイルだけ含んだ剤形である。上記一般剤形とは、シリコーンオイルに対してエステルオイルを1:1で含む剤形を指す。
上記観察結果を参照すれば、一般剤形に対してシリコーンオイルだけ含んだ剤形は、粒子の大きさにさほど差がないが、エステルオイルだけ含んだ剤形は、粒子の大きさがとても大きく形成されることを確認することができる。すなわち、エステルオイルの含有割合が高いほど、組成物の粒子の大きさが大きくなるし、これによって高温流動度が向上し、最終的には表面の充填度が向上されることが分かる。
<実験例5:パール粒子の平均粒度による特徴の確認>
本実験例5では、パール粒子の粒度が剤形安定度及び色感に及ぼす影響について調べるために、平均粒度が異なるパール粒子をそれぞれ含む組成物の特徴を下記表4に示す。
Figure 0006714075
表4に示すように、パール粒子の平均粒度が5μm及び16μmでは剤形安定度が落ちることを確認することができる。20μmでは色相が表れなかった。したがって、パール粒子の平均粒度は6〜15μmが適切であることが分かる。

Claims (6)

  1. 油相成分としてシリコーンオイル及びエステルオイルを組成物の総重量に対して各3〜7重量%、
    乳化剤としてジメチコン/PEG−10/15 クロスポリマー、ジメチコン/ポリグリセリン−3 クロスポリマー及びセチルPEG.PPG−10/1ジメチコンを組成物の総重量に対して各0.1〜3重量%、
    分散剤としてポリヒドロキシステアリン酸及びアクリレート/エチルヘキシルアクリレート/ジメチコンメタクリレートコポリマーを組成物の総重量に対して各1〜3重量%
    水相成分として色相を表す顔料及び染料の中でいずれか一つ以上を組成物の総重量に対して1〜2重量%、
    増粘剤としてヒドロキシエチルアクリレート/ソジウムアクリロイルジメチルタウレートコポリマーを組成物の総重量に対して0.01〜0.5重量%、
    フィルムフォーマとして水添ポリシクロペンタジエンを組成物の総重量に対して0.1〜5重量%含む高内相化粧料組成物。
  2. 上記色相を表す顔料は、パール粒子及び水相分散ピグメントの中でいずれか一つ以上である請求項1に記載の高内相化粧料組成物。
  3. 上記パール粒子は、マイカ、合成マイカ、アルミナ、ホウケイ酸、窒化ホウ素粉末、タルク及びセリサイトで構成される群の中で選択される1種以上の板状粉体である請求項2に記載の高内相化粧料組成物。
  4. 上記パール粒子は、チタンジオキシド、酸化スズ及び酸化鉄で構成される群の中で選択される1種以上の物質でコーティングされたものである請求項2に記載の高内相化粧料組成物。
  5. 上記パール粒子の平均粒度は6〜15μmである請求項2に記載の高内相化粧料組成物。
  6. 上記水相分散ピグメントは、チタンジオキシドをアルミナまたはシリカでコーティングしたものである請求項2に記載の高内相化粧料組成物。
JP2018511432A 2015-09-02 2016-09-01 高内相油中水型化粧料組成物 Active JP6714075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150124174 2015-09-02
KR10-2015-0124174 2015-09-02
KR10-2016-0111368 2016-08-31
KR1020160111368A KR102506973B1 (ko) 2015-09-02 2016-08-31 고내상 유중수형 화장료 조성물
PCT/KR2016/009754 WO2017039338A1 (ko) 2015-09-02 2016-09-01 고내상 유중수형 화장료 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526386A JP2018526386A (ja) 2018-09-13
JP6714075B2 true JP6714075B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=58411130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511432A Active JP6714075B2 (ja) 2015-09-02 2016-09-01 高内相油中水型化粧料組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10639267B2 (ja)
JP (1) JP6714075B2 (ja)
KR (1) KR102506973B1 (ja)
CN (1) CN108348410A (ja)
HK (1) HK1256023A1 (ja)
MY (1) MY186442A (ja)
SG (1) SG11201801628YA (ja)
TW (1) TW201709899A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102349895B1 (ko) * 2016-04-27 2022-01-11 주식회사 엘지생활건강 유중수형 유화 화장료 조성물
KR101813222B1 (ko) * 2017-07-21 2017-12-28 한국콜마주식회사 워터드롭 고형 자외선 차단용 화장료 조성물
KR102453365B1 (ko) * 2017-09-22 2022-10-07 (주)아모레퍼시픽 고내상 유중수형 화장료 조성물
KR102185640B1 (ko) * 2018-10-10 2020-12-07 주식회사 인터코스코리아 메쉬타입의 수분방출형 쿠션 화장품
KR102587340B1 (ko) * 2018-10-29 2023-10-12 (주)아모레퍼시픽 개선된 사용감을 가지는 메이크업 화장료 조성물
JP2021024785A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 エア・ウォーター・ゾル株式会社 油中水型乳化組成物
KR20210032142A (ko) * 2019-09-16 2021-03-24 (주)아모레퍼시픽 가용화된 안료를 포함하는 화장료 조성물 및 이의 제조방법
CN110507594B (zh) * 2019-09-17 2022-06-17 上海百雀羚生物科技有限公司 一种化妆水及其制备方法
KR102327220B1 (ko) * 2019-11-15 2021-11-16 주식회사 엘지생활건강 유동성 및 안정성이 우수한 유중수형 화장료 조성물
CN110859761A (zh) * 2019-11-29 2020-03-06 广州欧正化妆品技术研究院有限公司 一种油包水转相乳液喷雾及其制备方法
KR102506618B1 (ko) * 2020-10-27 2023-03-06 코스맥스 주식회사 유중수형 메이크업 화장료 조성물
WO2023085106A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137710A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Pola Chem Ind Inc 乳化組成物
JP3444366B2 (ja) * 1993-09-30 2003-09-08 株式会社資生堂 乳化組成物
US5599533A (en) * 1994-12-15 1997-02-04 Estee Lauder, Inc. Stable water-in-oil emulsion system
CN1241930A (zh) * 1996-12-18 2000-01-19 普罗克特和甘保尔公司 稳定的高防晒因子粉底
BR9917188A (pt) 1999-03-03 2002-01-02 Procter & Gamble Composição para cuidado da pele
FR2841465B1 (fr) * 2002-06-26 2006-01-27 Oreal Fond de teint emulsion eau-dans-huile
JP2004269418A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Shiseido Co Ltd 化粧料
JP2005314327A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Tadahiro Shimada 油中水型化粧料
US20060067960A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Russ Julio G Color cosmetic compositions
US20060134035A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Avon Products, Inc. Long wear topical composition having improved glossy appearance
KR100582348B1 (ko) 2005-01-08 2006-06-19 주식회사 엘지생활건강 수용성 주름개선 성분을 함유하는 이중구조 립스틱 및 그제조방법
GB0600788D0 (en) * 2006-01-16 2006-02-22 Reckitt Benckiser Uk Ltd Composition, process for preparation and method of use
US8128913B1 (en) * 2007-12-06 2012-03-06 Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. Sunscreen composition with enhanced UV-A absorber stability and methods
US20100008883A1 (en) * 2008-02-11 2010-01-14 Ali Abdelaziz Alwattari Film forming personal care compositions
GB0817598D0 (en) * 2008-09-25 2008-11-05 Croda Int Plc Sunscreen composition
JP4629799B2 (ja) * 2009-03-27 2011-02-09 株式会社資生堂 油中水型乳化組成物
KR101158281B1 (ko) * 2009-11-03 2012-06-19 한국콜마 주식회사 수분 순간 방출형 고함수 유중수형 파운데이션 조성물 및 그 제조방법
KR101114201B1 (ko) 2009-11-05 2012-02-22 (주)아모레퍼시픽 색소 분산제를 함유하는 메이크업 화장료 조성물
KR101608688B1 (ko) * 2009-11-23 2016-04-05 (주)아모레퍼시픽 수상 검을 사용하는 유중수 유화형 메이크업 화장료 조성물
KR101640857B1 (ko) 2009-11-30 2016-08-01 (주)아모레퍼시픽 피부 개선용 유중수형 메이크업 화장료 조성물
JP5766981B2 (ja) * 2010-03-09 2015-08-19 株式会社コーセー マスカラ・アイライナー兼用化粧料組成物
EP2609141A1 (en) * 2010-08-23 2013-07-03 Dow Corning Corporation Emulsions containing saccharide siloxane copolymer emulsifiers and methods for their preparation and use
JP5706223B2 (ja) * 2011-04-21 2015-04-22 株式会社ファンケル W/o/w型乳化組成物
JP6005921B2 (ja) * 2011-09-29 2016-10-12 株式会社コーセー 油中水型乳化化粧料
JP6321554B2 (ja) * 2012-06-21 2018-05-09 ロレアル 毛穴隠蔽及び長期持続効果を有する化粧料組成物
JP6226575B2 (ja) * 2012-06-22 2017-11-08 三菱鉛筆株式会社 高内水相油中水型乳化化粧料
KR101425713B1 (ko) * 2012-06-22 2014-07-31 주식회사 엘지생활건강 유분산형 또는 유중수형 아이 메이크업 조성물
US9339452B2 (en) * 2012-06-22 2016-05-17 Mitsubishi Pencil Company, Limited High internal water phase water-in-oil emulsified cosmetic and cosmetic liquid applicator
JP6053346B2 (ja) * 2012-06-22 2016-12-27 三菱鉛筆株式会社 液体塗布具
KR102055562B1 (ko) 2012-10-31 2019-12-13 (주)아모레퍼시픽 수용성 점증제를 함유하는 수분산 화장료 조성물
KR101453617B1 (ko) 2012-12-04 2014-10-21 주식회사 코리아나화장품 유중 수형 유화 화장료 조성물 및 그 제조방법
JP6180136B2 (ja) * 2013-03-07 2017-08-16 株式会社ディーエイチシー 油中水型乳化化粧料
KR101551370B1 (ko) * 2013-07-23 2015-09-09 주식회사 서울화장품 스폰지 폼에 함침시켜 제조하는 자외선 차단용 화장품
JP6210032B2 (ja) * 2013-08-26 2017-10-11 日信化学工業株式会社 エマルジョン及び該エマルジョンを含有する化粧料
JP6418626B2 (ja) * 2014-01-23 2018-11-07 株式会社コスモステクニカルセンター 油中水型乳化組成物及び該組成物を用いた油中水型乳化化粧料
US8921303B1 (en) * 2014-01-28 2014-12-30 Avon Products, Inc. Extended release fragrance compositions
KR102183038B1 (ko) * 2014-07-16 2020-11-26 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
KR102623436B1 (ko) * 2016-06-13 2024-01-11 (주)아모레퍼시픽 무취 및 고안정 화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
KR102506973B1 (ko) 2023-03-07
CN108348410A (zh) 2018-07-31
SG11201801628YA (en) 2018-03-28
TW201709899A (zh) 2017-03-16
US10639267B2 (en) 2020-05-05
JP2018526386A (ja) 2018-09-13
US20180250220A1 (en) 2018-09-06
HK1256023A1 (zh) 2019-09-13
MY186442A (en) 2021-07-22
KR20170027666A (ko) 2017-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714075B2 (ja) 高内相油中水型化粧料組成物
US20050265938A1 (en) Novel color cosmetic compositions
US20190388333A1 (en) Lipid mixture of octyldodecanol and hydrogenated rapeseed oil
JPH09263518A (ja) 睫用化粧料
KR101975850B1 (ko) 아이메이크업 화장료 조성물
JP2001511435A (ja) 凝集基体を含む化粧組成物
JP2010528162A (ja) ポリマー系色素含有インク
KR20190080447A (ko) 아이메이크업 화장료 조성물
JP5791424B2 (ja) 水性化粧料組成物
JP3554995B2 (ja) 睫用化粧料
JP2014101343A (ja) 睫用化粧料
JP7137256B2 (ja) メッシュタイプの水分放出型クッション化粧品
JP2016041674A (ja) アイライナー化粧料
KR20170088172A (ko) 불투명 유액 방출 유중수형 메이크업 화장료 조성물
KR100854086B1 (ko) 실리콘 기가 부가된 왁스를 함유하는 눈화장용 조성물
WO2019167858A1 (ja) 多層皮膜形成化粧料
JP6550293B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
KR102575779B1 (ko) 직쇄형 유화제 및 표면이 코팅된 안료를 유효성분으로 포함하는 메이크업 화장료 조성물
JP4236138B2 (ja) メークアップ化粧料
JP5815288B2 (ja) 化粧料
KR101094544B1 (ko) 캡슐화된 색소를 함유하는 파운데이션 조성물 및 그 제조방법
WO2017039338A1 (ko) 고내상 유중수형 화장료 조성물
EP3539618B1 (en) A cosmetic product and a method of producing said cosmetic product
JP7354078B2 (ja) 化粧料
JP2000063238A (ja) 乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250