JP6704622B2 - リチウム電極およびこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム電極およびこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6704622B2
JP6704622B2 JP2016571397A JP2016571397A JP6704622B2 JP 6704622 B2 JP6704622 B2 JP 6704622B2 JP 2016571397 A JP2016571397 A JP 2016571397A JP 2016571397 A JP2016571397 A JP 2016571397A JP 6704622 B2 JP6704622 B2 JP 6704622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
group
carbonate
porous carbon
present application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017517853A (ja
Inventor
ビョンクック・ソン
ミンチュル・ジャン
キヨン・クォン
ソン・ホ・イ
インテ・パク
チャンフン・パク
ジュンフン・チェ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2017517853A publication Critical patent/JP2017517853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704622B2 publication Critical patent/JP6704622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/76Containers for holding the active material, e.g. tubes, capsules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本出願は2014年6月13日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2014−0072205号、第10−2014−0072201号および第10−2014−0072249号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
本出願はリチウム電極およびこれを含むリチウム二次電池に関する。
近年、エネルギー貯蔵技術に関する関心が高まりつつある。携帯電話、カムコーダー、およびノートブックパソコン、引いては電気自動車のエネルギーまで適用分野が広がり、電気化学素子の研究と開発に対する努力が次第に具体化している。電気化学素子は、このような側面で最も注目されている分野であって、その中でも充放電が可能な二次電池の開発は関心の焦点となっており、最近では、このような電池を開発するにおいて、容量密度および比エネルギーを向上させるために新しい電極と電池の設計に対する研究開発に進行している。
現在、適用されている二次電池のうち、1990年代初めに開発されたリチウム二次電池は、水溶液電解質を用いるNi−MH、Ni−Cd、硫酸−鉛電池などの在来式電池に比べ、作動電圧が高く、エネルギー密度が遥かに大きいという長所から脚光を浴びている。
一般に、リチウム二次電池は、正極、負極、および前記正極と前記負極との間に介在したセパレーターを含む電極組立体が積層または巻き取られた構造で電池ケースに内蔵され、その内部に電解質が注入されることによって構成される。
この時、前記負極としてリチウム電極を用いる場合、一般的に平面上の集電体上にリチウムフォイルを付着させることによって形成されたリチウム電極を用いてきた。
図1は、従来の平面上の集電体上にリチウムフォイルを付着させて製造したリチウム電極における電子移動経路を示す図である。
図1を参照して前述した一般的なリチウム電極10について説明すれば、電池の駆動時、集電体11を介してリチウムフォイル12に移動する電子は単一方向の流れで移動する。そのためにリチウム表面上に電子密度の不均一化が発生し、それによってリチウムデンドライト(dendrite)が形成され得る。
このようなリチウムデンドライトは、セパレーターの損傷をもたらし、リチウム二次電池の短絡も発生させるため、リチウム二次電池の安全性を害するという問題が発生する。
本出願はリチウム電極およびこれを含むリチウム二次電池を提供しようとする。
前記課題を解決するために、本出願は、多孔性炭素体、および前記多孔性炭素体の気孔に挿入されたリチウム金属を含むリチウム電極を提供する。
また、本出願は、正極、負極、および電解質を含むリチウム二次電池であって、前記負極は前記リチウム電極であるリチウム二次電池を提供する。
[発明の効果]
本出願の一実施態様によれば、リチウム金属と多孔性炭素体の接触表面積が向上することによってリチウム二次電池の性能を向上させることができる。
本出願の一実施態様によれば、軽くて単位重量当たりのエネルギー密度が高い多孔性炭素体によって、リチウム二次電池の性能を向上させることができる。
本出願の一実施態様によれば、多孔性炭素体を有することによって、リチウム電極内の電子分布の均一化を通じ、リチウム二次電池の駆動時にリチウムデンドライトの成長を防止して、リチウム二次電池の安全性を向上させることができる。
本出願の一実施態様によれば、多孔性炭素体によってリチウムデンドライトの形成を防止するリチウムイオン伝導性保護層が電極の表面に備えられても電池の充放電の間に保護層の剥離が生じる現象を防止することができる。
従来のリチウム電極における電子移動経路を図示化したものである。 本出願の一実施態様によるリチウム電極における電子移動経路を図示化したものである。 従来の保護層を含むリチウム電極の放電前、放電後の状態を模式的に示す図である。 本出願の一実施態様による保護層を含むリチウム電極の放電前、放電後の状態を模式的に示す図である。 本出願の一実施態様による保護層を含むリチウム電極の放電前、放電後の状態を模式的に示す図である。
以下、本出願について詳細に説明する。
本出願は、多孔性炭素体、および前記多孔性炭素体の気孔に挿入されたリチウム金属を含むリチウム電極を提供する。
例えば、図2は、本出願の一実施態様により製造されたリチウム電極における電子移動経路を示すものである。図2によれば、リチウム電極100は、多孔性炭素体110、および前記炭素体110の気孔に挿入されたリチウム金属120を含む。
従来のリチウム電極は平面上の集電体上にリチウムフォイルを付着させて製造した。この場合、電池の駆動時、平面上の集電体を介してリチウムフォイルに移動する電子は単一方向の流れで移動するため、リチウムフォイルの表面上で電子密度の不均一化が発生し、そのためにリチウムデンドライト(dendrite)が形成され得た。このようなリチウムデンドライトはセパレーターの損傷をもたらし、電池の短絡を発生させるために問題となる。例えば、図1は従来のリチウム電極における電子移動経路を示すものである。図1によれば、集電体11上にリチウムフォイル12が付着されてリチウム電極10が形成される。それにより、電子の移動は集電体11からリチウムフォイル12への単一方向の流れである。
しかし、本出願の一実施態様によるリチウム電極100は多孔性炭素体110の気孔にリチウム金属120が挿入されている構造であって、電極活物質として作用するリチウム金属と多孔性炭素体の接触面積を向上させてリチウム金属表面の電子分布を均一にする。それにより、リチウム二次電池の性能を向上させることができ、リチウムデンドライトの成長を防止して、リチウム二次電池の安全性を向上させることができる。
本出願の一実施態様によれば、前記多孔性炭素体の気孔にリチウム金属を挿入する方法としては、前記多孔性炭素体上にリチウムフォイルを載せた後、ロールプレッシングなどで圧力を加えて前記リチウムフォイルを気孔に挿入する方法、またはリチウム金属を溶かした後、気孔の間に注入する方法を利用することができる。さらには、前記多孔性炭素体を形成する炭素粉末およびリチウム金属粉末の混合物でスラリーを製作した後、基材上に前記スラリーをコーティングして製造することができる。この時、前記コーティングはコンマコーティング、バーコーティングおよびスロットダイコーティングなどが利用できる。しかし、前記多孔性炭素体の気孔にリチウム金属を挿入する方法は当業者の必要に応じて変形または追加されてもよく、これらのみに限定されるものではない。
本出願の一実施態様によれば、前記リチウム金属の含量は前記多孔性炭素体およびリチウム金属の全体重量を基準に1〜80重量%、具体的には40〜60重量%であってもよい。前記リチウム金属の含量が前記範囲内にある時、100サイクル以上の持続した充放電を行ってもリチウムデンドライトの成長を抑制して短絡発生を防止することができる。
本出願の一実施態様によれば、前記多孔性炭素体は活性炭素、グラファイト(graphite)、グラフェン(graphene)、炭素ナノチューブ(CNT)、炭素繊維、カーボンブラックおよび炭素エアロゾルから選択される少なくとも1つを含んでもよいが、多孔性炭素系物質であれば、当業者の必要に応じて特に限定されずに用いることができる。
本出願の一実施態様によれば、前記多孔性炭素体はメッシュ(mesh)、フォーム(form)およびペーパー(paper)などの形態を有してもよいが、これらのみに限定されるものではない。
炭素系物質は一般的な金属より軽いため、本出願の一実施態様によるリチウム金属は、単位重量当たりのエネルギー密度が高い多孔性炭素体によって、リチウム二次電池の性能を向上させることができる。
前記炭素体の気孔度が高いほど、気孔サイズは小さいほど、リチウムデンドライト成長の抑制効果に優れる。
本出願の一実施態様によれば、前記多孔性炭素体の気孔度は50〜99%、具体的には60〜90%であってもよい。前記多孔性炭素体の気孔度が前記範囲内にある時、前記多孔性炭素体の高い耐久性および工程性を持って挿入されるリチウムの表面積を極大化することができる。
本出願の一実施態様によれば、前記気孔度は(多孔性炭素体の実際重さ)/(多孔性炭素体の測定体積*理論密度)で計算することができる。
本明細書において、多孔性炭素体の「気孔度」は多孔性炭素体の全体体積において気孔が占める割合を意味し、「気孔率」とも呼ばれる。
本出願の一実施態様によれば、前記多孔性炭素体の気孔の平均粒径は5〜500μm、具体的には10〜100μmであってもよい。前記多孔性炭素体の気孔の平均粒径が前記範囲内にある時、前記多孔性炭素体の高い耐久性および工程性を持って挿入されるリチウムの表面積を極大化することができる。
本出願の一実施態様によれば、前記多孔性炭素体の厚さは200μm以下であってもよい。具体的に、前記多孔性炭素体の厚さは150μm以下であってもよい。
本出願の一実施態様によれば、前記多孔性炭素体の厚さは10μm以上であってもよい。具体的に、前記多孔性炭素体の厚さは50μm以上であってもよい。
前記多孔性炭素体の厚さが前記範囲内にある時、電池の体積当たりのエネルギー密度を向上させ、電池に適用するのに好適であるために電池の性能を向上させる効果がある。
軽い多孔性炭素体を用いる場合、一般的に用いられる他の金属集電体の重さより約70%程度減少して、電池内で重量当たりのエネルギー密度が増加する効果がある。また、工程上で250μm以下の厚さを形成する時、他の金属集電体より多孔性炭素体の場合がさらに有利であるため、工程上の効率を高める効果がある。
本出願の一実施態様によれば、前記リチウム電極の少なくとも一面に形成されたリチウムイオン伝導性保護層をさらに含むことができる。
従来の保護層を含むリチウム電極は平面上の集電体上にリチウムフォイルを付着させて製造し、リチウムデンドライトを防止するために前記リチウムフォイル上に保護層を形成した。しかし、充放電の間の電極の体積変化によって保護層が剥離されるという問題点があった。
例えば、図3は、従来の集電体上にリチウムフォイルを付着させて製造したリチウム電極の放電前、放電後の状態を模式的に示す図である。図3によれば、従来の保護層を含むリチウム電極10は、集電体11上にリチウムフォイル12を付着させ、リチウムデンドライトの形成を防止するためにリチウムフォイル12の上面にリチウムイオン伝導性保護層13を形成した。しかし、電池の充放電中にリチウムの減少または増加によって電極の体積が変化し、そのためにリチウムイオン伝導性保護層13の剥離が生じる現象が発生して問題となってきた。
図4は、本出願の一実施態様による保護層を含むリチウム電極の放電前、放電後の状態を模式的に示す図である。前記問題点を解決するために、本出願は集電体として多孔性炭素体を用いる。図4によれば、本出願の一実施態様による保護層を含むリチウム電極101は、多孔性炭素体110、前記多孔性炭素体110の気孔に挿入されたリチウム金属120を含む電極複合体、および前記電極複合体の少なくとも一面に形成されたリチウムイオン伝導性保護層130を含む。
本出願の一実施態様による保護層を含むリチウム電極101は多孔性炭素体110の気孔にリチウム金属120が挿入されている構造であって、電極活物質として作用するリチウム金属と多孔性炭素体の接触面積を向上させてリチウム金属表面の電子分布を均一にし、保護層によってリチウムデンドライトの成長を抑制することができる。それのみならず、本出願の一実施態様による保護層を含むリチウム電極101は多孔性炭素体110とリチウムイオン伝導性保護層130が直接に接触しているため、電池の充放電時にリチウムの減少または増加に応じた電極の体積変化がほぼないので、保護層の形成時に問題となった保護層の剥離現象が発生せず、リチウム二次電池の安全性および性能をさらに向上させることができる。
また、図5は、本出願の一実施態様による保護層を含むリチウム電極の放電前、放電後の状態を模式的に示す図である。
図5によれば、放電時にリチウムが減少して多孔性炭素体の下段部分にのみ位置するようになっても、多孔性炭素体に保護層が付着していることを確認することができる。よって、本出願の一実施態様によるリチウム電極は放電に応じた保護層の剥離現象を防止することができる。
また、前記リチウムイオン伝導性保護層は分離膜の役割を代わりにすることができる。
本出願の一実施態様によれば、前記リチウムイオン伝導性保護層はリチウムイオン伝導度が10−7S/cm以上の材料を用いることができる。
本出願の一実施態様によれば、前記リチウムイオン伝導性保護層は無機化合物および有機化合物の中から選択される少なくとも1つを含むことができる。
本出願の一実施態様によれば、前記無機化合物はLiPON、ヒドリド(hydride)系化合物、チオリシコン(thio−LISICON)系化合物、ナシコン(NASICON)系化合物、リシコン(LISICON)系化合物およびペロブスカイト(Perovskite)系化合物からなる群より選択されたいずれか1つまたはこれらのうちの2種以上の混合物であってもよい。
本出願の一実施態様によれば、前記ヒドリド(hydride)系化合物はLiBH−LI、LiN、LiNH、LiBNH、Li1.80.4Cl0.6、LiBH、LiP−LiCl、LiSiO、LiPSまたはLiSiSであってもよいが、これらのみに限定されるものではない。
本出願の一実施態様によれば、前記チオリシコン(thio−LISICON)系化合物はLi10GeP12、Li3.25Ge0.250.75またはLiS−GeS−Gaであってもよいが、これらのみに限定されるものではない。
本出願の一実施態様によれば、前記ナシコン(NASICON)系化合物はLi1.3Al0.3Ge1.7(PO、Li1.3Al0.3Ti1.7(POまたはLiTi0.5Zr1.5(POであってもよいが、これらのみに限定されるものではない。
本出願の一実施態様によれば、前記リシコン(LISICON)系化合物はLi14Zn(GeOであってもよいが、これのみに限定されるものではない。
本出願の一実施態様によれば、前記ペロブスカイト(Perovskite)系化合物はLiLa1−xTiO(0<x<1)またはLiLaZr12であってもよく、具体的にはLi0.35La0.55TiO、Li0.5La0.5TiOまたはLiLaZr12であってもよいが、これらのみに限定されるものではない。
本出願の一実施態様によれば、前記有機化合物はポリエチレンオキシド(PEO);ポリアクリロニトリル(PAN);ポリメチルメタクリレート(PMMA);ポリビニリデンフルオリド(PVDF);および−SOLi、−COOLiまたは−OLiを含む高分子の中から選択されることができる。
本出願の一実施態様によれば、前記−SOLi、−COOLiまたは−OLiを含む高分子はリチウムイオンを伝達できる高分子であって、下記化学式Aの繰り返し単位および下記化学式Bの繰り返し単位を含む共重合体を含むことができる。
前記化学式Aおよび化学式Bにおいて、
mおよびnは繰り返し単位数を意味し、
1≦m≦500、1≦n≦500であり、
、XおよびXは互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して下記化学式1〜化学式3のうちいずれか1つで表され、
前記化学式1〜化学式3において、
は直接連結であるか、−CZ−、−CO−、−O−、−S−、−SO−、−SiZ−および置換もしくは非置換の2価のフルオレン基のうちいずれか1つであり、
およびZは互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して水素、アルキル基、トリフルオロメチル基(−CF)およびフェニル基のうちいずれか1つであり、
〜Sは互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して水素;重水素;ハロゲン基;シアノ基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のホウ素基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
a、b、c、pおよびqは互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して0以上4以下の整数であり、
p+q≦6であり、
a’は1以上5以下の整数であり、
前記化学式Bにおいて、Yは下記化学式4〜化学式6のうちいずれか1つで表され、
前記化学式4〜6において、
は直接連結であるか、−CO−、−SO−、および置換もしくは非置換の2価のフルオレン基の中から選択されるいずれか1つであり、
d、e、f、gおよびhは互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して0以上4以下の整数であり、
f+g≦6であり、b’は1以上5以下の整数であり、
〜Tは互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して少なくとも1つは−SOLi、−COOLiまたは−OLiであり、残りは互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して水素;重水素;ハロゲン基;シアノ基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のホウ素基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基である。
本明細書において、「
」は隣接した置換基と結合できる位置を示す。
前記置換基の例示は以下で説明するが、それらに限定されるものではない。
本明細書において、前記ハロゲン基の例としてはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素が挙げられる。
本明細書において、前記アルキル基は直鎖もしくは分岐鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、1〜60、具体的には1〜40、より具体的には1〜20であることが好ましい。具体的な例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基およびヘプチル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、前記アルケニル基は直鎖もしくは分岐鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、2〜60、具体的には2〜40、より具体的には2〜20であることが好ましい。
本明細書において、前記アルコキシ基は直鎖もしくは分岐鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、1〜60、具体的には1〜40、より具体的には1〜20であることが好ましい。
本明細書において、前記シクロアルキル基は特に限定されないが、炭素数3〜60、具体的には3〜40、より具体的には5〜20であることが好ましく、特にシクロペンチル基、シクロヘキシル基が好ましい。
本明細書において、前記ヘテロシクロアルキル基はS、OおよびNのうち1つ以上を含み、特に限定されないが、炭素数2〜60、具体的には2〜40、より具体的には3〜20であることが好ましく、特にシクロペンチル基、シクロヘキシル基が好ましい。
本明細書において、前記アミン基は、炭素数は特に限定されないが、1〜60、具体的には1〜40、より具体的には1〜20であることが好ましい。アミン基の具体的な例としてはメチルアミン基、ジメチルアミン基、エチルアミン基、ジエチルアミン基、フェニルアミン基、ナフチルアミン基、ビフェニルアミン基、アントラセニルアミン基、9−メチル−アントラセニルアミン基、ジフェニルアミン基、フェニルナフチルアミン基、ジトリルアミン基、フェニルトリルアミン基、トリフェニルアミン基などが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
本明細書において、前記アリール基は単環式もしくは多環式であってもよく、炭素数は特に限定されないが、6〜60、具体的には6〜40、より具体的には6〜20であることが好ましい。アリール基の具体的な例としてはフェニル基、ビフェニル基、トリフェニル基、テルフェニル基、スチルベン基などの単環式芳香族、およびナフチル基、ビナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ペリレニル基、テトラセニル基、クリセニル基、フルオレニル基、アセナフタセニル基、トリフェニレン基、フルオランテン(fluoranthene)基などの多環式芳香族などが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
本明細書において、前記ヘテロアリール基はヘテロ原子としてS、OおよびNのうち1つ以上を含み、炭素数は特に限定されないが、2〜60、具体的には2〜40、より具体的には3〜20であることが好ましい。ヘテロアリール基の具体的な例としてはピリジル、ピロリル、ピリミジル、ピリダジニル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、フラザニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ジチアゾリル、テトラゾリル、ピラニル、チオピラニル、ジアジニル、オキサジニル、チアジニル、ジオキシニル、トリアジニル、テトラジニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、イソキナゾリニル、アクリジニル、フェナントリジニル、イミダゾピリジニル、ジアザナフタレニル、トリアザインデン、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチオフェン基、ベンゾフラン基、ジベンゾチオフェン基、ジベンゾフラン基、カルバゾリル、ベンゾカルバゾリル、フェナジニルなどやこれらの縮合環が挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
本明細書において、前記フルオレニル基は他の置換基によって置換されてもよく、置換基が互いに結合して環を形成してもよい。例えば、
などがある。
本明細書において、「置換もしくは非置換の」という用語は、重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;シアノ基;C〜C60の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル;C〜C60の直鎖もしくは分岐鎖のアルケニル;C〜C60の直鎖もしくは分岐鎖のアルキニル;C〜C60の単環もしくは多環のシクロアルキル;C〜C60の単環もしくは多環のヘテロシクロアルキル;C〜C60の単環もしくは多環のアリール;C〜C60の単環もしくは多環のヘテロアリールからなる群より選択された1以上の置換基で置換もしくは非置換されるか、前記例示された置換基からなる群より選択された2以上が連結された構造の置換基で置換もしくは非置換されることを意味する。前述したように、2以上の置換基が連結された構造を有する時、前記2以上の置換基は同一であるか異なっていてもよい。
本出願の一実施態様によれば、前記mおよびnは2≦m≦500、2≦n≦500であってもよい。
本出願の一実施態様によれば、前記共重合体はブロック共重合体であってもよい。
本出願の一実施態様において、前記mおよびnの割合は1:9〜7:3であってもよい。すなわち、m+nが1の場合、nは0.3〜0.9の割合を有することができる。
本出願の一実施態様において、前記mおよびnの割合は2:8〜6:4であってもよい。すなわち、m+nが1の場合、nは0.4〜0.8の割合を有することができる。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式1は下記化学式1−1で表されることができる。
前記化学式1−1において、S、S、a、bおよびLは前記化学式1で定義した通りである。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式4は下記化学式4−1で表されることができる。
前記化学式4−1において、T、T、d、eおよびLは前記化学式4で定義した通りである。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式AおよびBにおいて、X、XおよびXは互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して下記構造式の中から選択されたいずれか1つであってもよい。
ここで、RおよびR’は互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して−NOまたは−CFである。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式AおよびBにおいて、X、XおよびXのうち少なくとも1つは下記化学式11で表されることができる。
前記化学式11において、
〜Sは互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して水素;重水素;ハロゲン基;シアノ基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のホウ素基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
sおよびtは互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して0以上4以下の整数であり、
rは0以上8以下の整数である。
前記共重合体がバルキー(bulky)なフルオレン基を含む前記化学式11を含む場合、リジッド(rigid)な芳香族骨格による耐熱性および強い物理的特性を有し、耐久性を向上させることができ、高分子鎖の絡み合い(entanglement)時に流体力学的容積(hydrodynamic volume)が大きくなってリチウムイオンの伝達に容易な効果を示すことができる。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式AおよびBにおいて、XおよびXのうち少なくとも1つは前記化学式11で表されることができる。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式AおよびBにおいて、X、XおよびXのうち少なくとも1つは
または
であってもよい。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式Bにおいて、前記Yは下記構造式の中から選択されたいずれか1つであってもよい。
ここで、Qは−SOLi、−COOLiまたは−OLiであり、Q’は水素、−SOLi、−COOLiまたは−OLiである。
本出願の一実施態様によれば、前記共重合体は下記化学式Cの繰り返し単位をさらに含むことができる。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式Cにおいて、Zは3価の有機基である。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式Cの繰り返し単位はブランチャー(brancher)であって、高分子鎖を連結または架橋する役割をする。前記化学式Cの繰り返し単位数に応じて鎖に枝を形成するか、鎖が互いに架橋されて網状の構造を形成することができる。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式Cにおいて、Zは3価の有機基であって、3つの方向それぞれに追加の繰り返し単位と結合して高分子鎖を伸張させることができる。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式Cの繰り返し単位であるブランチャーを用いることによって、イオン伝達官能基の数、分子量などを調節することができ、機械的物性を強化させることができる。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式Cの繰り返し単位の繰り返し単位数をkとする時、前記kは1〜300の整数であってもよい。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式Cの繰り返し単位は主鎖を構成する高分子繰り返し単位であってもよい。例えば、前記ZがX、X、XおよびYの中から選択された少なくとも1つと連結されて1つの繰り返し単位を形成することができる。上記のように形成された1つの繰り返し単位が主鎖をなすことができる。この場合、前記繰り返し単位数は前述したkと同一である。
本明細書において、Z、X、X、XおよびYの中から選択されるいずれか2つ以上が結合する時、それぞれ酸素(−O−)の連結基を有する。前記酸素連結基は縮合重合によって化合物が抜け出て鎖に残っている連結基である。例えば、ジハロゲン系単量体とジオール系単量体が重合する時、HFが抜け出て酸素(−O−)のみ鎖に残っている場合であってもよい。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式Cにおいて、Zは下記化学式C−1または化学式C−2で表される。
前記化学式C−1および化学式C−2において、
前記Zは下記化学式7〜化学式9のうちいずれか1つで表されることができる。
前記化学式7〜9において、
〜Lは互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して直接連結であるか、−O−、−CO−または−SO−であり、
〜Eは互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して水素;重水素;ハロゲン基;シアノ基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のホウ素基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
c’、d’、e’およびh’は互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して0以上4以下の整数であり、
f’、g’およびi’は互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して0以上3以下の整数であり、
およびXは互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して前記化学式BのXまたはYの定義と同様である。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式Cにおいて、Zは下記構造式の中から選択されるいずれか1つであってもよい。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式Aの繰り返し単位は下記のような構造式で表すことができる。
前記構造式において、mは前述した通りである。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式Bの繰り返し単位は下記のような構造式で表すことができる。
前記構造式において、nは前述した通りである。
本出願の一実施態様によれば、前記共重合体の重量平均分子量は100,000以上1,000,000以下であってもよい。前記共重合体の重量平均分子量が前記範囲にある時、保護層としての機械的物性を有し、且つ、適切な共重合体の溶解度を維持することができる。
本出願の一実施態様によれば、前記リチウムイオン伝導性保護層の厚さは0.01〜50μm、具体的には0.1〜10μmであってもよい。前記リチウムイオン伝導性保護層の厚さは低いほど電池の出力特性に有利であるが、一定厚さ以上に形成されなければデンドライトの成長を遮断することはできる。前記リチウムイオン伝導性保護層の厚さが前記範囲内にある時、電池の出力特性が過度に低下するのを防止し、且つ、リチウムデンドライトの成長を遮断することができる。
本出願の一実施態様によれば、前記リチウムイオン伝導性保護層の形成方法は当業界で通常的に用いられる方法を制限なしで利用することができる。例えば、テープキャスティング(Tape Casting)法、ディップコーティング(Dip Coating)法、スプレーコーティング(Spray Coating)法、スピンコーティング(Spin Coating)、PVD(physical vapor deposition)のスパッタリング(sputtering)法、CVD(chemical vapor deposition)のALD(atomic layer deposition)法などの層を形成する一般的な方法を利用することができる。
本出願の一実施態様によれば、前記リチウム電極の厚さは250μm以下であってもよい。具体的に、前記リチウム電極の厚さは200μm以下であってもよい。
本出願の一実施態様によれば、前記リチウム電極の厚さは10μm以上であってもよい。具体的に、前記リチウム電極の厚さは50μm以上であってもよい。
前記リチウム電極の厚さが前記範囲内にある時、電池の体積当たりのエネルギー密度を向上させ、電池に適用するのに好適であるので電池の性能を向上させる効果がある。
本明細書において、保護層を含まない場合、多孔性炭素体の「厚さ」はリチウム電極の厚さを意味する。すなわち、リチウムが前記多孔性炭素体に挿入される構造であるため、多孔性炭素体の気孔およびリチウムを含む多孔性炭素体の厚さがリチウム電極の厚さとなることができる。
本出願の一実施態様によれば、保護層を含まない場合、前記リチウム電極の厚さは200μm以下であってもよい。具体的に、前記リチウム電極の厚さは150μm以下であってもよい。
また、本出願は、正極、負極、および電解質を含むリチウム二次電池であって、前記負極は前述したリチウム電極であるリチウム二次電池を提供する。
本出願の一実施態様によれば、前記正極は正極集電体とその一面または両面に塗布された正極活物質層で構成されることができる。ここで、正極集電体の非制限的な例としてはアルミニウム、ニッケルまたはこれらの組み合わせによって製造されるフォイルなどが挙げられる。
本出願の一実施態様によれば、前記正極活物質層に含まれた正極活物質は、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiCoPO、LiFePO、LiNiMnCoOおよびLiNi1−x−y−zCoM1M2(M1およびM2は互いに独立してAl、Ni、Co、Fe、Mn、V、Cr、Ti、W、Ta、MgおよびMoからなる群より選択されたいずれか1つであり、x、yおよびzは互いに独立して酸化物組成元素の原子分率として0≦x<0.5、0≦y<0.5、0≦z<0.5、x+y+z≦1である)からなる群より選択されるいずれか1つまたはこれらのうちの2種以上の混合物であってもよい。
本出願の一実施態様によれば、前記リチウム二次電池は前記正極と前記負極との間に分離膜をさらに備えることができる。
前記分離膜は多孔性基材からなってもよく、前記多孔性基材は通常電気化学素子に用いられる多孔性基材であれば、制限なしで用いられることができ、例えば、ポリオレフィン系多孔性膜(membrane)または不織布を用いることができるが、これらに特に限定されるものではない。
前記ポリオレフィン系多孔性膜は、高密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子を各々単独でまたはこれらを混合した高分子で形成した膜(membrane)であってもよい。
前記不織布としては、ポリオレフィン系不織布の他に、例えば、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate)、ポリブチレンテレフタレート(polybutyleneterephthalate)、ポリエステル(polyester)、ポリアセタール(polyacetal)、ポリアミド(polyamide)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリイミド(polyimide)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketone)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone)、ポリフェニレンオキシド(polyphenyleneoxide)、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylenesulfide)およびポリエチレンナフタレン(polyethylenenaphthalene)などを各々単独でまたはこれらを混合した高分子で形成した不織布が挙げられる。不織布の構造は長繊維で構成されたスパンボンド不織布またはメルトブロー不織布であってもよい。
本出願の一実施態様によれば、前記多孔性基材の厚さは特に制限されないが、1μm〜100μm、または5μm〜50μmであってもよい。
本出願の一実施態様によれば、前記多孔性基材に存在する気孔の大きさおよび気孔度も特に制限されないが、それぞれ0.001μm〜50μmおよび10%〜95%であってもよい。
本出願の一実施態様によれば、前記電解質は有機溶媒および電解質塩を含むことができる。
前記電解質塩はリチウム塩であってもよい。前記リチウム塩としてはリチウム二次電池用の電解質に通常的に用いられるものを制限なしで用いることができる。例えば、前記リチウム塩の陰イオンとしてはF、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCNおよび(CFCFSOからなる群より選択されたいずれか1つであってもよい。
前記有機溶媒としてはリチウム二次電池用の電解質に通常的に用いられるものを制限なしで用いることができ、例えば、エーテル、エステル、アミド、線形カーボネート、環状カーボネートなどを各々単独でまたは2種以上混合して用いることができる。具体的には、環状カーボネート、線形カーボネート、またはこれらの混合物であるカーボネート化合物を含むことができる。
前記有機溶媒のうち、エーテルとしてはジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテルおよびエチルプロピルエーテルからなる群より選択されるいずれか1つまたはこれらのうちの2種以上の混合物を用いることができるが、これらのみに限定されるものではない。
前記有機溶媒のうち、エステルとしてはメチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、γ−ブリトラクトン、γ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、σ−バレロラクトンおよびε−カプロラクトンからなる群より選択されるいずれか1つまたはこれらのうちの2種以上の混合物を用いることができるが、これらのみに限定されるものではない。
前記環状カーボネート化合物の具体的な例としては、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)、1,2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、1,2−ペンチレンカーボネート、2,3−ペンチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネートおよびこれらのハロゲン化物からなる群より選択されるいずれか1つまたはこれらのうちの2種以上の混合物が挙げられる。これらのハロゲン化物としては、例えば、フルオロエチレンカーボネート(fluoroethylene carbonate、FEC)などが挙げられるが、これのみに限定されるものではない。
特に、前記カーボネート系有機溶媒中の環状カーボネートであるエチレンカーボネートおよびプロピレンカーボネートは高粘度の有機溶媒であって、誘電率が高いために電解質内のリチウム塩をよりよく解離させることができ、このような環状カーボネートにジメチルカーボネートおよびジエチルカーボネートのような低粘度、低誘電率の線形カーボネートを適当な割合で混合して用いると、より高い電気伝導率を有する電解質を作ることができる。
前記線形カーボネート化合物の具体的な例としてはジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネートおよびエチルプロピルカーボネートからなる群より選択されるいずれか1つまたはこれらのうちの2種以上の混合物などが代表的に用いられることができるが、これらのみに限定されるものではない。
[実施例]
以下では実施例を通じて本出願をより詳細に説明する。但し、以下の実施例は本出願を例示するためのものであって、それによって本出願の範囲が限定されるものではない。
<実施例1>
正極活物質としてLiCoO 95wt.%、導電材としてSuper−P 2.5wt.%、およびバインダーとしてPVDF(polyvinylidene fluoride) 2.5wt.%を含む正極、
多孔性炭素体であるカーボンペーパー(厚さ100μm、気孔度90%、Toray社製)にリチウム金属(カーボンペーパーおよびリチウム金属の全体含量に対して40wt.%)が挿入されたリチウム電極である負極、および
EC/EMC=3:7(vol.ratio)、LiPF 1Mの電解液を用いて電池を製造した。
<実施例2>
実施例1においてリチウム電極上に前記構造式を含むスルホン酸基があるlithiatedポリアリーレンエーテル共重合体をもって5μm厚さでリチウムイオン伝導性保護層を形成したことを除いては、実施例1と同様の方法によって電池を製造した。
<実施例3>
実施例2においてリチウム金属の含量をカーボンペーパーおよびリチウム金属の全体含量に対して90wt.%にしたことを除いては、実施例2と同様の方法によって電池を製造した。
<実施例4>
実施例2においてカーボンペーパーの気孔度が50%のものを用いたことを除いては、実施例2と同様の方法によって電池を製造した。
<実施例5>
実施例2においてカーボンペーパーの厚さが200μmのものを用いたことを除いては、実施例2と同様の方法によって電池を製造した。
<実施例6>
実施例1においてリチウム電極上にPVDF−HFP(poly(vinylidene fluoride−co−hexafluoropropylene))をもって5μm厚さでリチウムイオン伝導性保護層を形成したことを除いては、実施例1と同様の方法によって電池を製造した。
<実施例7>
実施例2においてスルホン酸基があるlithiatedポリアリーレンエーテル共重合体の厚さを20μmにしたことを除いては、実施例2と同様の方法によって電池を製造した。
<実施例8>
実施例2においてスルホン酸基があるlithiatedポリアリーレンエーテル共重合体の厚さを1μmにしたことを除いては、実施例2と同様の方法によって電池を製造した。
<比較例1>
実施例1において負極としてリチウム金属フォイルを用いたことを除いては、実施例1と同様の方法によって電池を製造した。
<比較例2>
比較例1においてリチウム金属フォイル上にスルホン酸基があるlithiatedポリアリーレンエーテル共重合体をもって5μm厚さでリチウムイオン伝導性保護層を形成したことを除いては、比較例1と同様の方法によって電池を製造した。
<実験例>
前記実施例1〜8、比較例1および2で製造された電池を0.5C/0.5C充電/放電して電池の短絡時点を測定し、その結果を下記表1に示す。
前記表1に示すように、本出願の一実施態様によるリチウム電極を用いた実施例1は、リチウム金属フォイルを負極として用いた比較例1、およびリチウム金属フォイル上にリチウムイオン伝導性保護層が形成されたリチウム電極を負極として用いた比較例2よりも電池短絡の時点が遅いことを確認することができる。特に、リチウムイオン伝導性保護層をさらに含むリチウム電極を用いた実施例2の場合、電池短絡の時点をさらに遅らせて高い性能を示すことができる。これは、本出願の一実施態様による保護層を含むリチウム電極は、電池の駆動時にも保護層が剥離される現象が防止されて電池の短絡を防ぐためである。
また、多孔性炭素体の気孔度が低すぎたり厚さが厚い場合には、リチウム活物質間のバランスがとれず、効率が増加し難く、保護層の厚さが厚い場合には、セル抵抗によって効率が減少することを確認することができる。
したがって、本出願の一実施態様によるリチウム電極を含むリチウム電池は、リチウムデンドライトを防止し、電池短絡を防止して高効率を示すことができる。
10、100、101 リチウム電極
11 集電体
12 リチウムフォイル
13、130 リチウムイオン伝導性保護層
110 多孔性炭素体
120 リチウム金属

Claims (19)

  1. 多孔性炭素体、および
    前記多孔性炭素体の気孔に挿入されたリチウム金属を含み、
    前記気孔の平均孔径は5〜500μmである、リチウム電極。
  2. 前記リチウム電極の少なくとも一面に形成されたリチウムイオン伝導性保護層をさらに含む、請求項1に記載のリチウム電極。
  3. 前記リチウム金属の含量は前記多孔性炭素体およびリチウム金属の全体重量を基準に1〜80重量%である、請求項1に記載のリチウム電極。
  4. 前記多孔性炭素体は、活性炭、グラファイト(graphite)、グラフェン(graphene)、炭素ナノチューブ(CNT)、炭素繊維、カーボンブラックおよび炭素エアロゾルの中から選択される少なくとも1つを含む、請求項1に記載のリチウム電極。
  5. 前記多孔性炭素体の気孔度は50〜99%である、請求項1に記載のリチウム電極。
  6. 前記気孔の平均孔径10100μmである、請求項1に記載のリチウム電極。
  7. 前記多孔性炭素体の厚さは200μm以下である、請求項1に記載のリチウム電極。
  8. 前記多孔性炭素体の形態はメッシュ(mesh)、フォーム(form)またはペーパー(paper)である、請求項1に記載のリチウム電極。
  9. 前記リチウムイオン伝導性保護層はリチウムイオン伝導度が10−7S/cm以上の材料を含む、請求項2に記載のリチウム電極。
  10. 前記リチウムイオン伝導性保護層は無機化合物および有機化合物の中から選択される少なくとも1つを含む、請求項2に記載のリチウム電極。
  11. 前記無機化合物は、LiPON、ヒドリド(hydride)系化合物、チオリシコン(thio−LISICON)系化合物、ナシコン(NASICON)系化合物、リシコン(LISICON)系化合物およびペロブスカイト(Perovskite)系化合物からなる群より選択されたいずれか1つまたはこれらのうちの2種以上の混合物である、請求項10に記載のリチウム電極。
  12. 前記有機化合物は、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)、および−SOLi、−COOLiまたは−OLiを含む高分子の中から選択される、請求項10に記載のリチウム電極。
  13. 前記リチウムイオン伝導性保護層の厚さは0.01μm〜5μmである、請求項2に記載のリチウム電極。
  14. 前記リチウム電極の厚さは250μm以下である、請求項1に記載のリチウム電極。
  15. 正極、負極、および電解質を含むリチウム二次電池であって、
    前記負極は請求項1〜14のいずれかに記載のリチウム電極であるリチウム二次電池。
  16. 前記正極は、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiCoPO、LiFePO、LiNiMnCoOおよびLiNi1−x−y−zCoM1M2(M1およびM2は互いに独立してAl、Ni、Co、Fe、Mn、V、Cr、Ti、W、Ta、MgおよびMoからなる群より選択されたいずれか1つであり、x、yおよびzは互いに独立して酸化物組成元素の原子分率として0≦x<0.5、0≦y<0.5、0≦z<0.5、x+y+z≦1である)からなる群より選択されるいずれか1つまたはこれらのうちの2種以上の混合物である正極活物質を含む、請求項15に記載のリチウム二次電池。
  17. 前記電解質は有機溶媒および電解質塩を含む、請求項15に記載のリチウム二次電池。
  18. 前記有機溶媒は、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)、1,2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、1,2−ペンチレンカーボネート、2,3−ペンチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート(fluoroethylene carbonate、FEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、エチルプロピルエーテル、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、σ−バレロラクトンおよびε−カプロラクトンからなる群より選択されるいずれか1つまたはこれらのうちの2種以上の混合物である、請求項17に記載のリチウム二次電池。
  19. 前記電解質塩は、陰イオンとして、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCNおよび(CFCFSOからなる群より選択されるいずれか1つまたはこれらのうちの2種以上を含む、請求項17に記載のリチウム二次電池。
JP2016571397A 2014-06-13 2015-06-15 リチウム電極およびこれを含むリチウム二次電池 Active JP6704622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0072205 2014-06-13
KR20140072249 2014-06-13
KR20140072201 2014-06-13
KR10-2014-0072201 2014-06-13
KR20140072205 2014-06-13
KR10-2014-0072249 2014-06-13
PCT/KR2015/006024 WO2015190898A1 (ko) 2014-06-13 2015-06-15 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517853A JP2017517853A (ja) 2017-06-29
JP6704622B2 true JP6704622B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=54833897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571397A Active JP6704622B2 (ja) 2014-06-13 2015-06-15 リチウム電極およびこれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10312502B2 (ja)
EP (1) EP3157078B1 (ja)
JP (1) JP6704622B2 (ja)
KR (1) KR101685292B1 (ja)
CN (1) CN106415893B (ja)
WO (1) WO2015190898A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180116296A (ko) 2016-02-23 2018-10-24 맥스웰 테크놀러지스 인코포레이티드 에너지 저장 장치를 위한 원소상 금속 및 탄소 혼합물들
CN107305941B (zh) * 2016-04-21 2019-12-27 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 锂-碳复合材料、其制备方法与应用以及锂补偿方法
KR20180035602A (ko) * 2016-09-29 2018-04-06 주식회사 엘지화학 다공성 집전체를 포함하는 전고체 전지용 전극 복합체
WO2018084449A2 (ko) * 2016-11-02 2018-05-11 주식회사 엘지화학 황-탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
KR102006727B1 (ko) 2016-11-02 2019-08-02 주식회사 엘지화학 황-탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
WO2018093088A2 (ko) * 2016-11-21 2018-05-24 주식회사 엘지화학 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101984727B1 (ko) 2016-11-21 2019-05-31 주식회사 엘지화학 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP4303964A3 (en) 2017-02-21 2024-03-20 Tesla, Inc. Prelithiated energy storage device
KR102115601B1 (ko) 2017-03-16 2020-05-26 주식회사 엘지화학 구조체
KR102253785B1 (ko) * 2017-04-03 2021-05-21 주식회사 엘지화학 전리튬화 장치, 이를 이용한 음극부의 제조 방법 및 음극부
KR102093971B1 (ko) * 2017-06-21 2020-05-21 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
KR102093972B1 (ko) 2017-06-26 2020-03-26 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
KR102256487B1 (ko) * 2017-07-06 2021-05-27 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN109309200B (zh) 2017-07-26 2021-02-26 中能中科(天津)新能源科技有限公司 具有疏水包覆层的金属锂-骨架碳复合材料、其制备方法与应用
KR102268176B1 (ko) 2017-08-28 2021-06-22 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지
WO2019045399A2 (ko) * 2017-08-28 2019-03-07 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
CN107799736A (zh) * 2017-09-22 2018-03-13 山东大学 一种三维自支撑亲锂性载体封装的金属锂复合负极及其制备方法
JP7035928B2 (ja) * 2018-03-23 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
CN110556516A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 比亚迪股份有限公司 负极材料及其制备方法、锂离子电池和车辆
JP7035884B2 (ja) * 2018-07-27 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池
KR102163165B1 (ko) * 2018-08-23 2020-10-12 한국과학기술연구원 그래핀-활성탄 복합체의 제조 방법 및 이에 의해 생성된 그래핀-활성탄 복합체
JP2020068064A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 トヨタ自動車株式会社 二次電池用負極
WO2020091428A1 (ko) * 2018-10-30 2020-05-07 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
EP3866224A4 (en) * 2018-11-02 2021-12-08 Lg Energy Solution, Ltd. SECONDARY LITHIUM BATTERY
DE102019208843B4 (de) * 2019-06-18 2020-12-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Alkalimetall-Sekundärbatterie und Verwendungen hiervon
KR102582050B1 (ko) 2019-07-16 2023-09-21 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 금속 음극 및 이를 포함하는 리튬 금속 전지
EP4106047A4 (en) * 2020-07-23 2023-08-23 LG Energy Solution, Ltd. ANODE FOR LITHIUM SECONDARY BATTERY, METHOD OF MANUFACTURE THEREOF AND LITHIUM SECONDARY BATTERY THEREOF
KR20220163580A (ko) * 2021-06-03 2022-12-12 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794188A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Fuji Elelctrochem Co Ltd リチウム電池
KR100368753B1 (ko) 1997-06-27 2003-04-08 주식회사 엘지화학 리튬전지용음극및그의제조방법
JP2001085005A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
US6528212B1 (en) * 1999-09-13 2003-03-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium battery
US6562511B2 (en) 1999-12-09 2003-05-13 Ntk Powerdex, Inc. Battery separator for Li-Ion and/or Li-Ion polymer battery
CN1258234C (zh) 2000-08-12 2006-05-31 Lg化学株式会社 多组分复合膜及其制备方法
KR100373204B1 (ko) 2000-08-12 2003-02-25 주식회사 엘지화학 고분자 전해질용 다성분계 복합 분리막 및 그의 제조방법
KR100449765B1 (ko) 2002-10-12 2004-09-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬전지용 리튬메탈 애노드
KR100508945B1 (ko) 2003-04-17 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 음극, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는 리튬전지
JP4551897B2 (ja) 2003-10-14 2010-09-29 ジェン3 パートナーズ, インコーポレイテッド エネルギー貯蔵装置のための電極および該電極に基づいた電気化学スーパーコンデンサー
KR100542213B1 (ko) 2003-10-31 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬 금속 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 금속 전지
KR100609693B1 (ko) 2004-04-24 2006-08-08 한국전자통신연구원 리튬 단이온 전도 무기 첨가제를 포함하는 리튬이차전지용 복합 고분자 전해질 및 그 제조 방법
KR100613260B1 (ko) * 2004-09-20 2006-09-25 재단법인 포항산업과학연구원 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
US8367251B2 (en) 2007-08-30 2013-02-05 Sony Corporation Anode with lithium containing ionic polymer coat, method of manufacturing same, secondary battery, and method of manufacturing same
JP5298558B2 (ja) 2007-08-30 2013-09-25 ソニー株式会社 二次電池用負極およびその製造方法、二次電池およびその製造方法、ならびに電子機器
US20090148773A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Ener1, Inc. Lithium-ion secondary battery cell, electrode for the battery cell, and method of making the same
CN100505383C (zh) 2007-12-21 2009-06-24 成都中科来方能源科技有限公司 锂离子电池用微孔聚合物隔膜及其制备方法
JP5682153B2 (ja) 2010-02-01 2015-03-11 ダイキン工業株式会社 含フッ素共重合体の製造方法、ポリマー電解質、リチウム電池用電極及びリチウム電池
JP5856145B2 (ja) 2010-04-16 2016-02-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー プロトン伝導性材料
FR2965108B1 (fr) * 2010-09-22 2020-02-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Collecteur de courant d'electrodes pour batteries lithium
KR20120122674A (ko) * 2011-04-29 2012-11-07 삼성전자주식회사 리튬 이차 전지용 음극, 그 제조방법 및 이를 채용한 리튬 이차 전지
US20140205917A1 (en) * 2011-09-29 2014-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Metal-air battery
KR20130056668A (ko) * 2011-11-22 2013-05-30 삼성전자주식회사 복합 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2013114882A (ja) 2011-11-29 2013-06-10 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池
KR101442198B1 (ko) * 2012-02-27 2014-09-22 서강대학교산학협력단 다공성 탄소 구조체, 이의 제조 방법, 상기 다공성 탄소 구조체를 포함하는 탄소 음극 활물질, 이를 이용한 리튬 이온 배터리, 및 이의 제조 방법
KR101417268B1 (ko) * 2012-05-02 2014-07-08 현대자동차주식회사 리튬금속배터리용 리튬전극 및 그 제조방법
KR101503571B1 (ko) * 2012-08-03 2015-03-18 (주)오렌지파워 음극재, 음극 조립체, 이차 전지 및 이들의 제조 방법
WO2014021691A1 (ko) * 2012-08-03 2014-02-06 (주)오렌지파워 음극재, 음극 조립체, 이차 전지 및 이들의 제조 방법
EP3059784B1 (en) 2013-10-18 2018-07-11 LG Chem, Ltd. Separation membrane and lithium-sulfur battery comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017517853A (ja) 2017-06-29
KR101685292B1 (ko) 2016-12-20
US20170104209A1 (en) 2017-04-13
EP3157078A4 (en) 2018-01-10
EP3157078B1 (en) 2018-10-17
WO2015190898A1 (ko) 2015-12-17
US10312502B2 (en) 2019-06-04
CN106415893A (zh) 2017-02-15
EP3157078A1 (en) 2017-04-19
CN106415893B (zh) 2019-06-18
KR20150143372A (ko) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704622B2 (ja) リチウム電極およびこれを含むリチウム二次電池
JP6542330B2 (ja) リチウム電極及びそれを含むリチウム二次電池
JP7005090B2 (ja) リチウム金属電池用負極、及びそれを含むリチウム金属電池
JP6999425B2 (ja) リチウムイオンゲル電池
JP6191763B2 (ja) 分離膜、リチウム−硫黄電池、電池モジュール、分離膜の製造方法、リチウム−硫黄電池の製造方法
KR101911431B1 (ko) 전해액 조성물, 겔 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP6306168B2 (ja) 電極−分離膜複合体の製造方法、その製造方法によって製造された電極−分離膜複合体及びそれを含むリチウム二次電池
WO2016126534A1 (en) Electrochemical cells that include lewis acid: lewis base complex electrolyte additives
KR102227974B1 (ko) 고분자, 이를 포함하는 바인더 및 음극, 및 상기 음극을 포함하는 리튬전지
KR20140118809A (ko) 프리 도핑제, 이것을 이용한 축전 디바이스 및 그 제조 방법
KR20160005555A (ko) 리튬전지
JP5810032B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極保護剤、リチウムイオン二次電池用正極材、リチウムイオン二次電池用非水電解液、リチウムイオン二次電池およびそれらの製造方法
JP5764526B2 (ja) 非水二次電池用電解液及び二次電池
WO2014092016A1 (ja) 蓄電デバイス
JP2015002167A (ja) 二次電池
KR20190132533A (ko) 비닐술폰 화합물, 리튬 이온 전지용 전해액 및 리튬 이온 전지
KR20080017618A (ko) 전기화학적 그라프팅 모노머를 포함하는 유기전해액, 및이를 채용한 리튬 전지
JP2013062038A (ja) リチウムイオン二次電池
US10431813B2 (en) Carbon-silicon composite structure and method of preparing the same
CN116741953A (zh) 正极活性材料、二次电池和用电装置
US10497978B2 (en) Power storage device
JP5925792B2 (ja) 非水電解質及び非水電解質二次電池
KR20160100133A (ko) 양극활물질조성물, 이로부터 제조된 양극 및 리튬전지
KR20150143225A (ko) 리튬-황 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
CA3221221A1 (en) Non-aqueous electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250