JP5856145B2 - プロトン伝導性材料 - Google Patents

プロトン伝導性材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5856145B2
JP5856145B2 JP2013504909A JP2013504909A JP5856145B2 JP 5856145 B2 JP5856145 B2 JP 5856145B2 JP 2013504909 A JP2013504909 A JP 2013504909A JP 2013504909 A JP2013504909 A JP 2013504909A JP 5856145 B2 JP5856145 B2 JP 5856145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
formula
typically
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013504909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525519A5 (ja
JP2013525519A (ja
Inventor
ジェイ.ハムロック スティーブン
ジェイ.ハムロック スティーブン
エス.シャバーグ マーク
エス.シャバーグ マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2013525519A publication Critical patent/JP2013525519A/ja
Publication of JP2013525519A5 publication Critical patent/JP2013525519A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856145B2 publication Critical patent/JP5856145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/26Removing halogen atoms or halogen-containing groups from the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8668Binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、DOEにより付与されたCooperative Agreement DE−FG36−07GO17006に基づき、米国政府の支援によりなされたものである。米国政府は、本発明における特定の権利を有する。
(関連出願の相互参照)
本願は、2010年4月16日に提出された米国特許仮出願第61/325062号(代理人整理番号第66128US002号)(その開示内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に基づく利益を主張するものである。
(発明の分野)
本開示は、イオノマー又はポリマーイオノマーとして有用であり得る材料に関する。
ω−ハロスルホニルペルフルオロアルカンスルホネートの調製及び反応が、米国特許第5,011,983号(Behr)(その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
環式ペルフルオロ脂肪族ジスルホン酸無水物をアミンと反応させてスルホンアミド誘導体を形成させることが、米国特許第4,329,478号(Behr)、同第4,386,214号(Behr)、及び同第4,423,197号(Behr)(これらの開示内容はそれぞれ参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
ペルフルオロアルキルスルホネート、スルホンイミド、及びこれらを含有する電解質が、米国特許第5,514,493号(Waddellら)(その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
改善されたイオノマー材料、及びそのイオノマー材料を作製する方法に対する必要性が存在する。
本開示の1つの実施形態は、下記の式I:
FSO(CFSOY (I)
(式中、Yは、H又は好適な対カチオンからなる群から選択され、nは1〜6である)による化合物を作製する方法を含み、この方法は、
(a)下記の式II:
FSO(CFSOF (II)
による化合物であって、第1及び第2のスルホニルフルオリド基を有する、化合物を用意する工程と、
(b)式IIの化合物を90〜120モル%の水と混合する工程と、
(c)式IIによる化合物を水と反応させて、式Iによる化合物を作製する工程であって、第1のスルホニルフルオリド基が−SOY基に変換され、第2のスルホニルフルオリド基が変化しない、工程と、を含む。
別の実施形態では、本明細書は、下記の式III:
−CF−SO−NZ−SO(CFSOY (III)
による化合物を含み、式中、nは2〜6であり、Yは、H及び好適な対カチオンからなる群から選択され、Rは、分枝状、非分枝状、又は環状で、飽和、不飽和、又は芳香族であり、任意でヘテロ原子を含み、任意で置換されている有機基からなる群から選択され、Zは、H及び好適な対カチオンからなる群から選択される。式IIIによる化合物を作製する方法も本明細書に具体的に明示されている。
別の実施形態では、本明細書は、下記の式V:
−(−SO−NZ−SO−R−)−(SOY) (V)
による基を含むペンダント基を有するポリマーを含み、このポリマーは高フッ素化されており、式中、mは1〜6であり、pは少なくとも1であり、Yは、H及び好適な対カチオンからなる群から選択され、Rは、分枝状、非分枝状、又は環状の高フッ素化されたアルキル、ペルフルオロアルキル、ペルフルオロエーテル、ペルフルオロアルキルアミノ(ペルフルオロアルキル)からなる群から選択される多価フッ素化合物基であり、Zは、H及び好適な対カチオンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、ポリマーはペルフルオロ化されている。いくつかの実施形態では、R基は(−CF−)基であり、式中、nは1〜6であるか、nは1〜4であるか、nは2〜3であるか、又はnは3である。いくつかの実施形態では、mは1である。いくつかの実施形態では、pは1〜10である。
いくつかの実施形態では、本明細書のポリマーは、下記の式VI:
−R−SO−NZ−SO(CFSOY (VI)
によるペンダント基を含み、式中、nは1〜6であり、Yは、H及び好適な対カチオンからなる群から選択され、Rは、1〜15個の炭素原子と0〜4個の酸素原子とを含む分枝状又は非分枝状の高フッ素化脂肪族基であり、Zは、H及び好適な対カチオンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、ポリマーはペルフルオロ化されている。いくつかの実施形態では、nは1〜6であるか、nは1〜4であるか、nは2〜3であるか、又はnは3である。
別の実施形態では、極性溶媒中の本明細書のポリマーの分散が説明されている。
別の実施形態は、本明細書のポリマーのうちの1つと、Mn及びCeからなる群から選択される遷移金属とを含むポリマー電解質組成物を含む。本開示のいくつかの実施形態では、安定化添加剤を加えてよく、その非限定的な実施形態としては、膜形成前にポリマー電解質に加えられるマンガン又はセリウムの塩又は酸化物、より典型的には酸化物を挙げてよい。
別の態様では、本明細書の化合物又は組成物が組み込まれている物品が本明細書に記載されており、その物品としては、本明細書によるポリマーを含む電極、本明細書によるポリマーを含むポリマー電解質膜、及び多孔質支持マトリックスを含む複合膜であって、孔に、本明細書によるポリマーが実質的に含浸されている、複合膜が挙げられる。本明細書の複合膜は、ガーレー値が10秒/50cc未満であってよい。
更に別の実施形態では、本明細書は、本明細書によるポリマーを含むポリマー電解質膜を含む膜電極接合体を含む。
本出願では、
ポリマーの「当量」(EW)は、1当量の塩基を中和するポリマーの重量を意味し、
ポリマーの「水和積」(HP)は、膜に存在するスルホン酸基1当量当たりの、膜に吸収される水の当量数(モル)に、ポリマーの当量を乗じた値を意味し、
「高フッ素化」は、40重量%以上、典型的には50重量%以上、より典型的には60重量%以上の量でフッ素を含有することを意味する。
「ビススルホニルイミド」は官能基−SONZSO−を意味し、式中、Zは、後述のように、H又は好適な対カチオン(counteraction)であることができる。
実施例4に記載されているプロトン交換膜の、様々なレベルの相対湿度におけるプロトン伝導度の測定値のグラフ。 膨張/吸水試験で測定した場合の、実施例4に記載されているプロトン交換膜の膨張挙動のグラフ。 実施例4に記載されているプロトン交換膜の水和性能(膨張/吸水試験で測定した場合の、EW(当量)の、「ラムダ」(膜に存在するスルホン酸基1当量当たりの、膜に吸水される水の当量数(モル))に対するプロットとしての水和性能)のグラフ。
本開示で教示されている材料は、燃料電池電極、プロトン交換膜(PEM)の製造の際の触媒添加物として、又は燃料電池の高温の過酷な環境内にて動作する間、熱的及び化学的に頑強であり、かつ低い水和状態で、プロトンを有意に高いレベルの結合酸性基により伝導するよう設計された結合層(tie layer)中など、燃料電池用途で用いてよい。
本開示で教示されている材料は、燃料電池の膜電極接合体(MEA)を含むMEAで用いてよい。MEAは、水素燃料電池のようなプロトン交換膜燃料電池の中心要素である。燃料電池は、水素などの燃料と酸素などの酸化剤との触媒された組み合わせによって使用可能な電気を生み出す電気化学電池である。典型的なMEAは、固体電解質として機能するポリマー電解質膜(PEM)(イオン導電膜(ICM)としても既知である)を含む。PEMの1つの面はアノード電極層と接触しており、反対側の面はカソード電極層と接触している。典型的な用途では、プロトンが、水素酸化によってアノードで形成され、PEMを通ってカソードに輸送されて酸素と反応し、電流が電極を接続する外部回路内に流れる。各電極層は、白金金属を典型的に含む電気化学触媒を含む。PEMは、反応ガス間に、耐久性のある無孔の非導電性機械的障壁を形成するが、それでもやはりHイオンを容易に通過させる。ガス拡散層(GDL)が、アノード及びカソード電極材料の間を行き来するガス輸送を促進して、電流を伝導する。GDLは多孔質であり、導電性でもあり、典型的には炭素繊維で構成される。GDLは、流体輸送層(FTL)又はディフューザ/集電体(DCC)と呼ばれることもある。いくつかの実施形態では、アノード及びカソードの電極層がGDLに適用され、得られた触媒コーティングされたGDLがPEMで挟まれて、5層構造のMEAが形成される。5層構造のMEAの5層は、アノードGDL、アノード電極層、PEM、カソード電極層、及びカソードGDLの順である。他の実施形態では、アノード及びカソード電極層をPEMのいずれの側にも適用し、結果として生じる触媒コーティングされた膜(CCM)を2つのGDL間に挟んで、5層構造のMEAを形成する。
いくつかの実施形態では、MEAは、本開示で教示されている1つ以上の材料を含む。いくつかの実施形態では、PEMは、本開示で教示されている1つ以上の材料を含む。いくつかの実施形態では、MEAは、本開示で教示されている1つ以上の材料を含むPEMを含む。いくつかの実施形態では、電極層は、本開示で教示されている1つ以上の材料を含む。いくつかの実施形態では、MEAは、本開示で教示されている1つ以上の材料を含む電極層を含む。
本開示によるPEM、電極層、又はMEAの作製に有用であるプロトン伝導性材料の当量(EW)は、典型的には1200以下、より典型的には1100以下、より典型的には1050以下、より典型的には1000以下であり、いくつかの実施形態では、950以下、900以下、850以下、又は800以下である。
PEMの形成の際には、いずれかの好適な方法によって、ポリマー材を膜に形成することができる。ポリマーは、典型的には、懸濁液からキャスティングされる。バーコーティング、スプレーコーティング、スリットコーティング、はけ塗りなどを含む任意の好適な成型法を使用することができる。あるいは、溶融プロセス(例えば押出成形)においてニートポリマーから膜を形成してもよい。形成後、膜は、典型的には、120℃以上、より典型的には130℃以上、最も典型的には150℃以上の温度でアニールされ得る。PEMの厚さは、典型的には50マイクロメートル未満、より典型的には40マイクロメートル未満、より典型的には30マイクロメートル未満、及び最も典型的には約25マイクロメートル未満である。
本開示の1つの実施形態では、ポリマー電解質は、米国特許出願第2009/0208809号(その記載内容は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているポリオキソメタレート又はヘテロポリ酸添加剤のうちの1つ以上を含有するか、又は含んでよい。
本開示の1つの実施形態では、安定化添加剤をポリマー電解質に加えてもよい。本開示の一実施形態では、マンガン又はセリウムの塩又は酸化物、より典型的には塩、より典型的にはマンガンが、膜の形成前に酸形態のポリマー電解質に添加される。典型的には、この塩をポリマー電解質と十分に混合するか、又はポリマー電解質に溶解して、実質的に均一な分布を達成する。この塩は、塩化物、臭化物、硝酸塩、炭酸塩などを含む任意の好適なアニオンを含んでよい。遷移金属塩と酸形態のポリマーとの間でカチオン交換が起こると、遊離したプロトンと、元の塩アニオンとを組み合わせることによって形成される酸が除去されるのが望ましい場合がある。したがって、揮発性又は可溶性の酸を生成するアニオン(例えば、塩化物又は硝酸塩)を用いることが好ましい場合がある。マンガンカチオンは、Mn2+、Mn3+及びMn4+を含む任意の好適な酸化状態でよいが、最も典型的にはMn2+である。塩の添加量は、典型的には、ポリマー電解質中に存在する酸官能基のモル量の0.001〜0.5電荷当量、より典型的には0.005〜0.2電荷当量、より典型的には0.01〜0.15電荷当量、より典型的には0.02〜0.1電荷当量である。好適な添加剤の追加の例は、米国特許第7,572,534号(Mn塩を含む)、米国特許出願第2010/0062314号(Mn酸化物を含む)、同第2007/0099053号(Ce塩を含む)、同第2007/0099052号(Ce酸化物を含む)、同第2009/0208809号(ヘテロポリ酸を含む)、及び同第2009/0169959号(Mn塩とCe酸化物との組み合わせを含む)(これらの記載内容はそれぞれ参照により本明細書に含まれる)に記載されている。
本開示の実施に際して、いずれかの好適な触媒を用いて電極層及びMEAを作製してよい。典型的には、炭素担持触媒粒子が使用される。典型的な炭素担持触媒粒子は、50〜90重量%の炭素及び10〜50重量%の触媒金属であり、触媒金属は、典型的には、カソード用にPt、並びにアノード用にPt及びRuを2:1の重量比で含む。典型的には、触媒は、触媒インクの形態でPEM又はGDLに適用される。あるいは、触媒インクを転写基材に適用し、乾燥させ、その後にPEMに又はGDLに、デカールとして適用してもよい。触媒インクは、典型的には、PEMを構成するポリマー電解質材料と同じであっても同じでなくてもよいポリマー電解質材料を含む。触媒インクは、典型的には、ポリマー電解質の分散液中に触媒粒子の分散液を含む。本開示のいくつかの実施形態では、安定化添加剤を加えることができ、典型的にはマンガン又はセリウムの塩又は酸化物、より典型的には酸化物、より典型的にはセリウムの酸化物を膜形成前にポリマー電解質に加える。このインクは、典型的には5〜30%の固体(すなわち、ポリマー及び触媒)、より典型的には10〜20%の固体を含有する。電解質分散液は、典型的には水性分散液であり、これは、アルコール、並びにグリセリン及びエチレングリコールのような多価アルコールを更に含有してもよい。水、アルコール、及び多価アルコールの含有量は、インクのレオロジー特性を変えるように調整してよい。インクは、典型的には、0〜50%のアルコール及び0〜20%の多価アルコールを含有する。加えて、インクは0〜2%の好適な分散剤を含有してよい。インクは、典型的には、加熱しながら撹拌し、その後、コーティング可能な稠度に希釈して作られる。
MEA又はCCMを作製するために、任意の好適な手段によって触媒をPEMに適用してよく、これには手動方法及び機械方法の両方が含まれ、例えば、ハンドブラッシング、ノッチバーコーティング、流体ベアリングダイコーティング、巻線ロッドコーティング、流体ベアリングコーティング、スロット供給ナイフコーティング、3ロールコーティング、又はデカール転写が含まれる。コーティングは、1回の付着作業又は複数回の付着作業で行うことができる。
MEAを作製するために、GDLを任意の好適な手段により、CCMのいずれの側に適用してもよい。任意の好適なGDLを本開示の実施に使用してもよい。典型的には、GDLは、炭素繊維を含むシート材料から構成される。典型的には、GDLは、織布炭素繊維構造及び不織布炭素繊維構造から選択される炭素繊維構造である。本開示の実施に有用であり得る炭素繊維構造としては、以下のもの、Toray(商標)Carbon Paper、SpectraCarb(商標)Carbon Paper、AFN(商標)不織カーボンクロス、Zoltek(商標)Carbon Cloth等を挙げることができる。GDLには、様々な材料をコーティング又は含浸させてもよく、炭素粒子コーティング、親水性化処理、及び疎水化処理、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)によるコーティングが挙げられる。
いくつかの実施形態では、触媒はGDLに適用されて触媒コーティングされた支持体(CCB)を形成してよく、その後、CCBはPEMと組み合わされてMEAを形成してよい。このような実施形態では、触媒はGDLに任意の好適な手段によって適用されてよく、これには手動方法及び機械方法の両方が含まれ、例えば、ハンドブラッシング、ノッチバーコーティング、流体ベアリングダイコーティング、巻線ロッドコーティング、流体ベアリングコーティング、スロット供給ナイフコーティング、3ロールコーティング、又はデカール転写が含まれる。コーティングは、1回の付着作業又は複数回の付着作業で行うことができる。
使用する際、本発明に係るMEAは典型的には、分配プレートとして既知の、またバイポーラプレート(BPP)又はモノポーラプレートとしても既知の2枚の剛性プレートの間に挟む。GDLと同様に、分配プレートは導電性でなければならない。分配プレートは、典型的には、炭素複合材料、金属、又はめっきした金属材料から作製される。分配プレートは、反応物質又は製品流体を、典型的には、MEAに面する表面に刻まれたか、ミル処理されたか、成型されたか、又は印刷加工された1つ以上の流体伝達チャネルを介してMEA電極表面に、又はMEA電極表面から分配する。これらのチャネルは、流れ場と呼ばれることがある。分配プレートは、スタック中の2つの連続的なMEAに及びそれから流体を分配することができ、1つの面は燃料を第1のMEAのアノードに導き、もう1つの面は酸化剤を次のMEAのカソードに導き(及び生成水を取り除き)、そのため「バイポーラプレート」と称される。あるいは、バイポーラプレートは、燃料又は酸化剤をMEAに誘導する面を1つ有してもよく、もう一方の面は、冷却材を伝導するチャネルを含む。あるいは、分配プレートは1つの側面上にのみチャネルを有して、その側面上においてのみ流体をMEAに又はそれから分配することができ、これは「モノポーラプレート」と称されることがある。当該技術分野において使用されるとき、用語バイポーラプレートは、典型的にはモノポーラプレートも包含する。典型的な燃料電池用積み重ね体は、分配プレートと交互に積み重ねられた多くのMEAを含む。
II.化合物
1つの実施形態では、本開示は、下記の式III:
−CF−SO−NZ−SO(CFSOY (III)
による化合物を提供し、式中、Rは有機基であり、nは2〜6であり、Yは、水素又は好適な対カチオンである。一般に、Rは、分枝状、非分枝状、又は環状で、飽和、不飽和、又は芳香族であり、任意でヘテロ原子を含み、任意で置換されている有機基からなる群から選択される。非限定的な実施形態では、任意の置換基としては、F、Cl、Br、及び/又はIを挙げてよい。いくつかの実施形態では、nは1である。いくつかの実施形態では、nは2である。いくつかの実施形態では、nは3である。いくつかの実施形態では、nは4である。いくつかの実施形態では、nは5である。いくつかの実施形態では、nは6である。いくつかの実施形態では、ZはHである。いくつかの実施形態では、Zは好適な対カチオンであり、Nは負電荷を有する。いくつかの実施形態では、YはHである。いくつかの実施形態では、Yは好適な対カチオンであり、SO基は負電荷を有する。
好適な対カチオンとしては、一価又は多価カチオンを挙げてよい。いくつかの実施形態では、好適な対カチオンは一価カチオンである。いくつかの実施形態では、好適な対カチオンは、H+及びアルカリ金属のカチオンから選択される。いくつかの実施形態では、好適な対カチオンは、アルカリ土類の一価又は多価カチオンから選択される。いくつかの実施形態では、好適な対カチオンは、トリエチルアンモニウムカチオンを含むアルキルアンモニウムカチオンであってよい。
いくつかの実施形態では、Rは、1〜15個の炭素原子と0〜4個の酸素原子とを含む分枝状又は非分枝状の高フッ素化されたフルオロアルキル又はフルオロエーテル基であってよい。いくつかの実施形態では、Rは、1〜15個の炭素原子と0〜4個の酸素原子とを含む分枝状又は非分枝状のペルフルオロアルキル又はペルフルオロエーテル基であってよい。
ペルフルオロ化R基の非限定例としては下記のものを挙げてよい。
F(CF−(式中、nは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15である。)
F(−CFCF(CF)−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
F(−CF(CF)CF−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
F(−CFCF(CF)−)−CF−(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
ペルフルオロエーテルR基の非限定例としては下記の物を挙げてよい。
CF=CF−(−O−CFCF−)(式中、nは1、2、3、4、5、6、又は7である。)
CF=CF−(−O−CFCFCF−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
CF=CF−(−O−CFCFCFCF−)(式中、nは1、2、又は3である。)
CF=CF−(−O−CFCF(CF)−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
CF=CF−(−O−CFCF(CFCF)−)(式中、nは1、2、又は3である。)
CF=CF−(−O−CF(CF)CF−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
CF=CF−(−O−CF(CFCF)CF−)(式中、nは1、2、又は3である。)
CF=CF−(−O−CFCF(CF)−)−O−CFCF−(式中、nは1、2、3、又は4である。)
CF=CF−(−O−CFCF(CFCF)−)−O−CFCF−(式中、nは1、2、又は3である。)
CF=CF−(−O−CF(CF)CF−)−O−CFCF−(式中、nは1、2、3、又は4である。)
CF=CF−(−O−CF(CFCF)CF−)−O−CFCF−(式中、nは1、2、又は3である。)
CF=CF−O−(CF−(式中、nは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、又は14である。)
いくつかの実施形態では、Rは、下記の式XIII:
CF2=CF−O−R− (XIII)
による基であってもよく、式中、Rは、分枝状、非分枝状、又は環状で、飽和、不飽和、又は芳香族であり、任意でヘテロ原子を含み、任意で置換されている基から選択してよい。
組成物:
1つの実施形態では、本開示は、上記のような下記の式III:
−CF−SO−NX−SO(CFSOY (III)
による化合物のうちのいずれかを含む組成物を提供する。いくつかの実施形態では、この組成物は、下記の式IV:
−CF−SO−NX−SO(CFSO−NX−SO−CF−R (IV)
による化合物を実質的に含まず、式中、nは2〜6であり、各Rは、上記のようなR基から独立して選択され、各Xは、上記のように、H及び好適な対カチオンからなる群から独立して選択される。
ポリマー:
方法の項に記載されているように官能化されるポリマーは骨格を含み、その骨格は分枝状でも非分枝状でもよいが、典型的には非分枝状である。この骨格はフッ素化、典型的には高フッ素化されており、より典型的にはペルフルオロ化されている。この骨格は、テトラフルオロエチレン(TFE)に由来するユニット、すなわち、典型的には−CF−CF−ユニットと、コモノマー(典型的には式CF=CY−R10による少なくとも1つが挙げられ、式中、Yは典型的にはFであるが、CFであってもよく、R10は、式−SOXによる基を含む第1のペンダント基であり、式中、XはF、Cl、Br、I、−OH、又は−O−SOから選択され、このRは、置換されていてもよい1〜18個の炭素原子を含む脂肪族基である)に由来するユニットとを含んでよい。−SOXがハロゲン化スルホニルである場合、Xは最も典型的にはFである。代替的な実施形態では、第1のペンダント基R10をグラフトによって骨格に加えてよい。典型的には、第1のペンダント基R10は高フッ素化されており、より典型的にはペルフルオロ化されている。R10は、芳香族であっても非芳香族であってもよい。典型的には、R10は−R11−SOXであり、式中、R11は、1〜15個の炭素原子と0〜4個の酸素原子とを含む分枝状又は非分枝状のペルフルオロアルキル又はペルフルオロエーテル基である。R11は典型的には−O−R12−であり、式中、R12は、1〜15個の炭素原子と0〜4個の酸素原子とを含む分枝状又は非分枝状のペルフルオロアルキル又はペルフルオロエーテル基である。R11は、より典型的には−O−R13−であり、式中、R13は、1〜15個の炭素原子を含むペルフルオロアルキル基である。R11の例としては以下のものが挙げられる。
−(CF−(式中、nは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15である。)
(−CFCF(CF)−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
(−CF(CF)CF−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
(−CFCF(CF)−)−CF−(式中、nは1、2、3、又は4である。)
(−O−CFCF−)(式中、nは1、2、3、4、5、6、又は7である。)
(−O−CFCFCF−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
(−O−CFCFCFCF−)(式中、nは1、2、又は3である。)
(−O−CFCF(CF)−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
(−O−CFCF(CFCF)−)(式中、nは1、2、又は3である。)
(−O−CF(CF)CF−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
(−O−CF(CFCF)CF−)(式中、nは1、2、又は3である。)
(−O−CFCF(CF)−)−O−CFCF−(式中、nは1、2、3、又は4である。)
(−O−CFCF(CFCF)−)−O−CFCF−(式中、nは1、2、又は3である。)
(−O−CF(CF)CF−)−O−CFCF−(式中、nは1、2、3、又は4である。)
(−O−CF(CFCF)CF−)−O−CFCF−(式中、nは1、2、又は3である。)
−O−(CF−(式中、nは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、又は14である。)
10は、典型的には−O−CFCFCFCF−SOX又は−O−CF−CF(CF)−O−CF−CF−SOXであり、最も典型的には−O−CFCFCFCF−SOXである。この−SOX基は、最も典型的には重合中−SOFであり、すなわちXはFである。この−SOX基は典型的には、このフルオロポリマーをポリマー電解質として使用する前のある時点に、−SOHに変換される。第1の側鎖基R10をもたらすフルオロモノマーは、米国特許第6,624,328号(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている方法を含むいずれかの好適な手段によって合成されてよい。
ポリマーは、米国特許第7,071,271号(参照により本明細書に組み込まれる)、及び本特許で引用されている参考文献に開示されている方法を含め、乳化重合、押出重合、超臨界二酸化炭素での重合、溶液又は懸濁重合などを含むいずれかの好適な方法によって作製してよい。
−SOX基が、重合中−SOFである場合、−SOF基の一部は、本開示の更なる反応の前に、より反応性の高い基、例えば−SOCl、−SOBr、−SOI、又は−O−SO(式中、Rは、置換されていてよい1〜18個の炭素原子を含む脂肪族基、より典型的には1〜8個の炭素原子を含む脂肪族基であり、最も典型的にはメチル又はエチルである)などに変換されてよい。典型的には、1〜50%の−SOF基を、より反応性の高い基に変換する。−SOF基は、いずれかの好適な方法によって変換されてよい。−SOF基は、いずれかの好適な方法によって−SOClに変換されてよい。そのような方法の1つでは、ヒドラジン、又はメルカプトエタノールのようなメルカプタンなどの好適な還元剤を用いて、−SOF基を−SOHに還元してから、次亜塩素酸塩によって−SOClに変換する。別のそのような方法では、ピリジン溶媒を有する乾燥トルエン中の塩化オキサリルと反応させることによって、−SOF基を−SOCl基に変換してよい。−SOF基は、いずれかの好適な方法によって、−O−SO基に変換されてよい。そのような方法の1つでは、−SOF基は、R−SO−O−SO、例えばCH−SO−O−SO−CHとの交換によって変換されてよい。別のそのような方法では、−SOF基は、R−SOHとPとの反応によって変換される。
本開示の1つの実施形態では、ポリマーは、−Ar基を含む第2のペンダント基を更に含み、各Arは、6〜24個の炭素又は窒素原子を含む芳香族基から独立して選択されると共に、各Arは置換されていてもよい。典型的なAr基としては、フェニル、ナフチル、アントラシル、フェナントラシル、ビフェニル、テルフェニル、フルオリル、インジル、フルオランチル、ピリジル、プリルなどが挙げられる。置換基が存在するとき、置換基は典型的には、アルコキシ、ヒドロキシ、アミン、アルキルなどのような電子供与置換基である。第2のペンダント基は、CF=CY−R20(式中、Yは典型的にはFであるが、CFであってもよく、R20は第2のペンダント基である)のようなモノマーとの三元重合によってポリマーに導入してよい。代替的な実施形態では、第1のペンダント基R20をグラフトによって骨格に加えてもよい。第2のペンダント基R20は、式−R11−Ar(式中、R11は上記のとおりである)によるものであってよい。本発明のいくつかの実施形態では、米国特許第7,060,756号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、第1のペンダント基と第2のペンテント基とを結合することによって、ポリマーを任意に架橋する。第2のペンダント基は、ポリマーに、第1のペンダント基の量よりも少ない数値(モル)の量で、典型的には、第1のペンダント基の量に対して90%未満、より典型的には50%未満の量で存在する。
1つの実施形態では、本開示は、下記の式VI:
−R−SO−NZ−SO(CFSOY (VI)
による基を含むペンダント基を有するポリマーを提供し、式中、nは1〜6であり、Yは水素又はアルカリ金属であり、
Zは、H及び好適な対カチオンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、nは1である。いくつかの実施形態では、nは2である。いくつかの実施形態では、nは3である。いくつかの実施形態では、nは4である。いくつかの実施形態では、nは5である。いくつかの実施形態では、nは6である。いくつかの実施形態では、ZはHである。いくつかの実施形態では、Zは好適な対カチオンであり、Nは負電荷を有する。いくつかの実施形態では、YはHである。いくつかの実施形態では、Yは好適な対カチオンであり、SO基は負電荷を有する。
好適な対カチオンとしては、一価又は多価カチオンを挙げてよい。いくつかの実施形態では、好適な対カチオンは一価カチオンである。いくつかの実施形態では、好適な対カチオンは、H+及びアルカリ金属のカチオンから選択される。いくつかの実施形態では、好適な対カチオンは、アルカリ土類の一価又は多価カチオンから選択される。いくつかの実施形態では、好適な対カチオンは、トリエチルアンモニウムカチオンを含むアルキルアンモニウムカチオンである。
いくつかの実施形態では、Rは−O−Rであり、式中、Rは、1〜15個の炭素原子と0〜4個の酸素原子とを含む分枝状又は非分枝状の高フッ素化脂肪族基である。いくつかの実施形態では、Rは典型的には、1〜15個の炭素原子と0〜4個の酸素原子とを含むペルフルオロアルキル又はペルフルオロエーテル基である。いくつかの実施形態では、Rは−O−R−であり、式中、Rは、1〜15個の炭素原子を含む分枝状又は非分枝状のペルフルオロアルキル基である。Rの例としては、以下のものを挙げてよい。
−(CF−(式中、nは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15である。)
(−CFCF(CF)−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
(−CF(CF)CF−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
(−CFCF(CF)−)−CF−(式中、nは1、2、3、又は4である。)
(−O−CFCF−)(式中、nは1、2、3、4、5,6、又は7である。)
(−O−CFCFCF−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
(−O−CFCFCFCF−)(式中、nは1、2、又は3である。)
(−O−CFCF(CF)−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
(−O−CFCF(CFCF)−)(式中、nは1、2、又は3である。)
(−O−CF(CF)CF−)(式中、nは1、2、3、4、又は5である。)
(−O−CF(CFCF)CF−)(式中、nは1、2、又は3である。)
(−O−CFCF(CF)−)−O−CFCF−(式中、nは1、2、3、又は4である。)
(−O−CFCF(CFCF)−)−O−CFCF−(式中、nは1、2、又は3である。)
(−O−CF(CF)CF−)−O−CFCF−(式中、nは1、2、3、又は4である。)
(−O−CF(CFCF)CF−)−O−CFCF−(式中、nは1、2、又は3である。)
−O−(CF(式中、nは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、又は14である。)
式VIによる基を含むペンダント基を含む本明細書のポリマーでは、酸性ペンダント官能基は、典型的には15,000超の水和積(HP)、より典型的には18,000超のHP、より典型的には22,000超のHP、最も典型的には25,000超のHPをもたらすのに十分な量で存在する。一般に、HPが高いほど、イオン伝導度が高くなる。
酸性ペンダント官能基は、典型的には1200未満の当量(EW)、より典型的には1100未満のEW、より典型的には1000未満のEW、より典型的には900未満のEWをもたらすのに十分な量で存在する。
III.作製方法
式(I)の化合物の作製方法
本明細書は、下記の式(I)
FSO(CFSOY (I)
(式中、YはH又は好適な対カチオンであってよく、nは1〜6である)の化合物の作製方法であって、下記の式II
FSO(CFSOF (II)
による化合物を80〜120モル%の水と反応させる工程を含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、nは1〜4である。いくつかの実施形態では、nは2〜3である。いくつかの実施形態では、nは3である。
いくつかの実施形態では、本明細書の方法は、
(a)下記の式II:
FSO(CFSOF (II)
による化合物であって、第1及び第2のスルホニルフルオリド基を有する、化合物を用意する工程と、
(b)式IIの化合物を90〜120モル%の水と混合する工程と、
(c)式IIによる化合物を水と反応させて、式Iによる化合物を作製する工程であって、第1のスルホニルフルオリド基が−SOY基に変換され、第2のスルホニルフルオリド基が変化しない、工程とを含む。
本明細書の−SOY基は、YがHであるときにはスルホン酸基と称してよく、Yが好適な対カチオンであるときにはスルホネート基と称してよい。
上記のように、好適な対カチオンとしては、一価又は多価カチオンを挙げてよい。いくつかの実施形態では、好適な対カチオンは一価カチオンである。いくつかの実施形態では、好適な対カチオンは、H+とアルカリ金属のカチオンから選択される。いくつかの実施形態では、好適な対カチオンは、アルカリ土類の一価又は多価カチオンから選択される。いくつかの実施形態では、好適な対カチオンは、トリエチルアンモニウムカチオンを含むアルキルアンモニウムカチオンであってよい。
フルオリド塩によって無水物化合物を開環することによって、式Iのいくつかの化合物(nが2〜4である場合)を形成することは、米国特許第5,011,983号(Behr)(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。本明細書に記載の方法は、式IIの化合物から環状無水物化合物(このような環状無水物は、得るのが難しい)を形成する必要性を排除するという利点を有する。本発明の方法は、好都合にも、式Iの化合物の単離を必要とせずに、誘導体を作製するのに用いることができる反応混合物も提供する。
式IIのジスルホニルフルオリド化合物は、下記の式IIa〜fとして表すことができる。式IIa〜fの化合物は、例えば米国特許第2,732,398号(Briceら)(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている方法、又は当該技術分野において既知のその他の方法を含む様々な既知の方法によって調製してよい。
FSO−CF−SOF (IIa)
FSO(CFSOF (IIb)
FSO(CFSOF (IIc)
FSO(CFSOF (IId)
FSO(CFSOF (IIe)
FSO(CFSOF (IIf)
いくつかの実施形態では、式IIによる化合物の、水との反応(すなわち、加水分解)は、添加溶媒の不在下で行ってよい。いくつかの実施形態では、加水分解反応の水の量は、式IIの化合物に対して約80モル%〜120モル%の範囲であってよい。式IIの化合物に対する水の量が120モル%を超えて増えると、ビススルホン酸化合物への過剰加水分解が生じる場合がある(すなわち、第2のスルホニル基がある程度まで加水分解される場合がある)。いくつかの実施形態では、第1のスルホニルフルオリド基の加水分解に対する第2のスルホニルフルオリド基の加水分解のレベルは、20モル%未満、又は10モル%未満、又は5モル%未満であってよい。十分な水が存在していないと、第1のスルホニルフルオリド基の不完全な加水分解によって、反応混合物中に、式IIの残留化合物が生じる場合がある。いくつかの実施形態では、式Iの化合物に対する式IIの残留化合物のレベルは、20モル%未満、又は10モル%未満、又は5モル%未満であってよい。反応で水以外の溶媒を用いるときには、加える水の総量を定める際に、その溶媒中に存在する水の量を考慮に入れなければならない場合がある。
追加の溶媒を含めないときには、水と式IIの化合物との二相性混合物が形成される場合がある。溶媒を含めるか否かを問わず、式IIの化合物の、水との反応は典型的には、好適な塩基の存在下で行う。二相性混合物を好適な塩基で処理して、加水分解反応を補助してよい。好適な塩基の非限定例としては、トリエチルアミン、又はN,N−ジイソプロピルエチルアミンのような非プロトン性アミン塩基を挙げてよい。用いる塩基の量は典型的には、式IIの化合物に対して少なくとも80モル%であるが、これよりも高いモル%値(100モル%、200モル%、及び300モル%が挙げられる)を用いてもよい。
いくつかの実施形態では、式IIによる化合物の反応は、追加の溶媒(水と混和性を有すると共に、式IIによる化合物と混和性を有する好適な極性の非プロトン性溶媒が挙げられる)の存在下で行ってもよい。好適な極性の非プロトン性溶媒の非限定例としては、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、及びこれらの組み合わせを挙げてよい。
上記のように式IIの化合物を加水分解して式Iの化合物を形成する際の好適な温度としては、約25℃以下の温度を挙げてよい。
式IIの化合物の、式Iの化合物への加水分解を好適な極性の非プロトン性溶媒中で行うときには、溶媒中の式Iの化合物の得られた混合物は、式Iの化合物の単離なしに、スルホンアミド、アミン、又はその他の有機求核剤との更なる反応で用いることができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物の、スルホンアミドとの反応は、下記の式III:
−CF−SO−NZ−SO(CFSOY (III)
の化合物の形成を含んでよく、式中、nは2〜6であり、Yは、H及び好適な対カチオンからなる群から選択され、Rは、分枝状、非分枝状、又は環状で、飽和、不飽和、又は芳香族であり、任意でヘテロ原子を含み、任意で置換されている有機基からなる群から選択され、Zは、H及び好適な対カチオンからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書の方法は、式Iの化合物をスルホンアミド化合物と反応させることによって、下記の式IVの化合物の形成を最小限に抑えながら、式IIIの化合物を調製することを含む。いくつかの実施形態では、式IIIの化合物の形成量に対する式IVの化合物の形成量は、10モル%未満、又は5モル%未満、又は2モル%未満である。
−CF−SO−NZ−SO(CFSO−NZ−SO−CF−R (IV)
いくつかの実施形態では、式IIIによる化合物の作製方法は、下記の式XI:
−CF−SO−NH (XI)
による基を含む化合物を下記の式II:
FSO(CFSOF (II)
による化合物と反応させる工程を含み、式中、nは2〜6であり、Rは、分枝状、非分枝状、又は環状で、飽和、不飽和、又は芳香族であり、任意でヘテロ原子を含み、任意で置換されている基からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、式IIIによる化合物の作製方法は、下記の式XII:
−CF−SOF (XII)
による基を含む化合物を下記の式IX:
HSO(CF−SO−HN (IX)
による化合物と反応させる工程を含み、式中、nは2〜6であり、Rは、分枝状、非分枝状、又は環状で、飽和、不飽和、又は芳香族であり、任意でヘテロ原子を含み、任意で置換されている基からなる群から選択される。
式VIのペンダント基を有するポリマーの作製方法
いくつかの実施形態では、式VI(上記)のペンダント基を有するポリマーの作製方法は、下記の式VII:
−CF−SO−NH (VII)
によるペンダント基を有するポリマーを下記の式II:
FSO(CFSOF (II)
による化合物と反応させる工程を含んでよく、式中、nは1〜6である。
式VIIによるスルホンアミドペンダント基を有するポリマーは、米国特許出願第2009/0269644号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている方法に従って、−CF−SO−X基を有するポリマーから調製してよい。
他の実施形態では、式VIのペンダント基を有するポリマーの作製方法は、下記の式VIII:
−CF−SOF (VIII)
によるペンダント基を有するポリマーを下記の式IX:
HSO(CF−SO−NH (IX)
による化合物と反応させる工程を含んでよく、式中、nは1〜6である。式IXによる化合物は、米国特許第4,329,478号(Behr)、同第4,386,214号(Behr)、及び同第4,423,197号(Behr)(これらの開示内容はそれぞれ参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている方法に従って合成されても、あるいは、式IIの化合物をアンモニアと反応させることによって調製してもよい。
追加の実施形態では、式VIのポリマーは、ペンダントスルホニルフルオリド基をスルホンアミドに繰り返し変換してから、式IIの化合物と反応させて、ビススルホニルイミド官能基を形成すると共に、ペンダント基の末端に新たなスルホニルフルオリド基が残るようにすることによって調製してよい。そして、この末端のスルホニルフルオリド基の加水分解によって、ペンダント基の末端にSOH基をもたらすことになる。
物品
いくつかの実施形態では、本明細書のプロトン伝導性ポリマー材は、燃料電池で有用な電極、ポリマー電解質膜、及び膜電極接合体を含む物品の調製の際に用いるのに適している場合がある。
更なる実施形態では、本明細書のプロトン伝導性ポリマー材は、典型的には厚さ90マイクロメートル以下、より典型的には60マイクロメートル以下、最も典型的には30マイクロメートル以下の薄膜の形状の多孔質支持マトリックスに吸収させてよい。いくつかの実施形態では、この多孔質支持マトリックスは、微小孔からなる微細構造を有し、この微小孔からなる微細構造には、本明細書のプロトン伝導性ポリマー材が実質的に含浸されている。超過気圧、真空、ウィッキング、浸漬などを含め、ポリマーを支持マトリックスの孔に吸収させるいずれかの好適な方法を用いてよい。いずれかの好適な支持マトリックスを用いてよい。典型的には、支持マトリックスは非導電性である。典型的には、支持マトリックスはフルオロポリマーから構成されており、そのフルオロポリマーはより典型的にはペルフルオロ化されている。典型的なマトリックスは、2軸延伸PTFEウェブのように、多孔質ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含む。追加の実施形態は、米国再発行特許第37,307号、同第37,656号、同第37,701号、及び米国特許第6,254,978号(これらの開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)で見ることができる。
本明細書のプロトン伝導性ポリマー材が多孔質支持マトリックスに吸収されている実施形態では、ASTM D726−58、Method Aに定められているように、膜の気流に対する耐性の測定値(標準条件下で、膜の標準面積に所定の体積の気体を通すのに要する時間として表される)として、ガーレー多孔度の値を測定してよい。いくつかの実施形態では、ガーレー値が約10秒/50立方センチメートル(cc)未満である複合膜が、燃料電池の構成要素として有用であり得る。
本開示の範囲は、燃料電池での使用以外の用途が想像され得るため、ポリマー電解質又は燃料電池用途のみに限定されるべきではない。
本発明の目的及び利点を、以下の実施例によって更に例示するが、これらの実施例において列挙される特定の材料及びその量並びに他の諸条件及び詳細によって、本開示を不当に制限するものではないと解釈すべきである。
試験方法
プロトン伝導度試験:
プラチナ電極を有する標準的な面内4点プローブ伝導度測定装置を用いて、導電度の測定を行った。電池は、ポテンシオスタット(Model 273、Princeton Applied Research,Oak Ridge,TN)とインピーダンス/ゲインフェーズアナライザー(SI 1260、Schlumberger)に電気的に接続されている。ZPLOT及びZVIEWというソフトウェア(Scribner Associates Inc.,Southern Pines,NC)を用いてACインピーダンス測定を行った。温度及び相対湿度(RH)は、恒湿オーブン(Moorpark,CAのTestEquity製のModel 1000H)で制御した。この試験方法では、設定温度80℃においてRH 70%という初期条件を選択し、続いて、% RHを25% RHまで徐々に低下させてから、90% RHまで上昇させた。各条件を90分間保持した。
膨張/吸水試験:
膜のサンプルストリップ(幅1センチメートル)を秤量し、初期長を測定した。続いてサンプルを水中で3時間煮沸し、沸騰水から出してから除熱した。このサンプルを濡れたガラスプレートの上に置き、サンプルの長さを測定した。続いて、サンプルをペーパータオルの上で軽く叩いて水気を取り、秤量した。膨張率(%)を100×[(最終的な長さ)−(初期長)/(初期長)]として計算した。吸水率(%)を100×「(最終的な質量)−(初期質量)/(初期質量)]として計算した。導電性ポリマーのEWに基づき、スルホン酸基当たりの水分子の数である「ラムダ」値も計算した。
材料:
特に断らないかぎり、すべての試薬は、アルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Co.)(ウィスコンシン州ミルウォーキー)より入手したか、又は販売されるものであり、あるいは公知の方法で合成されてもよい。
米国特許第2,732,398号に従って、1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−1,3−ジスルホニルジフルオリド(FW 316.15)を調製してよい。
KAPTON(商標)は、E.I.du Pont de Nemours and Company(Wilmington,DE)から入手可能なポリイミドフィルムである。
実施例1:1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−1,3−ジスルホニルジフルオリドの加水分解
ペルフルオロプロパンジスルホニルフルオリド(PFPDSF、5.05g、16ミリモル)の入った3つ口フラスコに水(0.279g、16ミリモル)を加えた。この二相性混合物を5℃まで、窒素雰囲気下、氷浴中で冷却した。続いて、トリエチルアミン(TEA、5.05g、50ミリモル)とアセトニトリル(4.9g)との混合物を攪拌しながら15分かけて滴下した。19F NMRによって、43.8ppm、−106.9ppm、−115.1ppm、及び−119.3ppmにシグナルを有するペルフルオロプロパンモノスルホン酸モノスルホニルフルオリド(すなわち、1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロ−3−フルオロスルホニル−プロパン−1−スルホン酸、式I(n=3)の化合物)への変換が明らかになった。−114.6ppmと−119.7ppmにピークを有するペルフルオロプロパンジスルホン酸という副生成物も少量(約4%)存在していた。
実施例2:アセトン溶媒を用いた1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−1,3−ジスルホニルジフルオリドの加水分解
0.76gのアセトン−dと水(0.035g、1.9ミリモル)との混合物に、1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−1,3−ジスルホニルジフルオリド(0.91g、2.9ミリモル)を加えた。このバイアルを5℃まで冷却してから、トリエチルアミン(0.44g、4.3ミリモル)を加えた。1時間後、19F NMRによって、出発物質のシグナル(46.3ppm、−108.7ppm、及び−119.5ppm)が存在しないことと、ペルフルオロプロパンモノスルホン酸モノスルホニルフルオリドの形成を裏付けるシグナル(43.8ppm、−107.1ppm、−115.3ppm、及び−119.1ppm)が出現したことが明らかになった。少量(約5%)の1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−1,3−ジスルホン酸という副生成物も明らかであった(−114.5ppm、及び−119.3ppmのシグナル)。したがって、この溶液は、後続反応で用いることができた。
調製例1(PE1):スルホンアミドポリマー
この調製例で用いたポリマーは、テトラフルオロエチレン(TFE)と、米国特許出願第10/322,254号、米国特許第6,624,328号、及び同第7,348,088号(それぞれ参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているFSO−CFCFCFCF−O−CF=CFとのコポリマーであった。このポリマー約23gを600mLのParr(登録商標)ボンベ(Parr Instrument Company,Moline,IL)に、150gのアセトニトリルと共に入れた。Parr(登録商標)ボンベを密封し、排気し、ゆっくり攪拌しながら−20℃まで冷却した。アンモニアを40psig(377kPa)まで加え、その混合物を5℃未満に6時間保持してから、室温まで温め、一晩攪拌し続けた。Parrボンベを開け、灰色の固体ポリマーを取り出してから、適度に加温しながら、108gのメタノールと20gの脱イオン(DI)水との混合物に溶解させた。この無色透明の溶液に水酸化リチウム一水和物(5.7g、FW 41.97、0.136モル)と40gのDI水を加え、加熱しながらロール混合した。続いて、イオン交換ビーズAmberlite IR−120による処理(酸性化及びすすぎ)を合わせて6回行うことによって、この溶液を約pH 3に酸性化した。この酸性化溶液の19F NMRのスペクトルから、−CFCFSONHのピークが−115.0ppmに12:1の割合で、−115.7ppmにおける−CFCFSOHのピークと共に出現したことが明らかになった。この溶液を60℃で一晩乾燥したところ、淡黄色の濁った固体12.1gが得られた。
実施例3:FSO(CFSOHと、スルホンアミドペンダント基を有するポリマーとの反応
600mLのParr(登録商標)反応槽(Parr Instrument Company,Moline,IL)を真空下で70℃まで加熱し、窒素ガスを充填し、室温まで冷却した。続いて、スルホンアミドペンダント官能基を有する836EWのペルフルオロ化ポリマー(PE1の項に記載したプロセスに従って調製した)を固形分約8%で、55.5gの無水CHCN溶液として加えた。実施例1の反応混合物(約14.5g)を反応槽に移してから密閉し、部分的に排気した。トリエチルアミン(5.2g、51ミリモル)を密閉容器中に引き入れてから、200rpmで攪拌しながら、その反応槽を80℃まで加熱した。20時間後、この反応槽を開け、19F NMRを用いてポリマー固体を分析した。−112.9、−113.6の新たなピークによって、スルホンアミド基との反応によるペルフルオロプロパンモノスルホン酸モノスルホニルフルオリド小分子の、ポリマーとの結合を裏付けるビススルホニルイミド基(−CFSONHSOCFCFCFSOH、又はそのトリエチルアミン塩)の形成が示された。
実施例4:PEMポリマーと膜の調製
PE1に従って調製した812EWの実質的にスルホンアミド(トリエチルアミン塩)ペルフルオロ化ポリマーのサンプル(17g、21ミリモル)を加熱しながら、279gの乾燥アセトニトリルに、1口フラスコ中に溶解させた。1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−1,3−ジスルホニルジフルオリド(PFPDSF、41.3g、130ミリモル)の一部を加えてから、トリエチルアミンを滴下した(40.8g、400ミリモル)。数時間後、19F NMRによって、出発物質のPFPDSTが存在しないことが明らかになり、追加のPFPDSF(11.5g、36ミリモル)を加えて、残りのスルホンアミド基と反応させた。この溶液を減圧下で43℃にて濃縮し、揮発性物質を除去した。追加のアセトニトリル、2M LiOH(4g、8ミリモル)、及び水(5g、280ミリモル)をフラスコに加え、再度減圧下で濃縮した。アセトニトリルとアセトンを加え、55℃まで加熱して溶液を得た。トリエチルアミン(4g、40ミリモル)を加えてpHを10まで向上させ、1時間加熱し続けた。2M LiOH(8.5g、17ミリモル)を更に加え、その混合物を減圧下で濃縮し、茶色の固体を得た。この固体をテトラヒドロフラン(THF)と水との90:10混合物で抽出してから、加熱しながら、メタノール/水/アセトン(68:8:24)に溶解させた。2M LiOH(18g、36ミリモル)を更に加え、再びその混合物を減圧下で濃縮して固体を得た。この固体をTHFと水との90:10混合物で抽出してから、THFとエタノールとの90:10混合物で抽出した。得られた固体をアセトン及びエタノールに溶解させ、2M LiOH(22g、44ミリモル)と水(6g)を加え、その混合物を減圧下で部分濃縮した。このポリマーをTHF/ヘプタンで沈殿させてから、アセトン/水に再び溶解させ、この沈殿処理を2回繰り返した。続いて、この沈殿固体を(130℃のオーブンで)乾燥したところ、11.6gの物質を得た。このポリマーをエタノール(90g)、アセトン(10g)、及び2M LiOH(5g、10ミリモル)の混合物に加熱しながら溶解させ、ゲルを含まない低粘性溶液を得た。
この溶液の一部をイオン交換ビーズAmberlite IR−120(酸化及びすすぎ)に2回曝露させ、pHを約1.5まで低下させた。この溶液を65℃で一晩乾燥したところ、7.15gの暗褐色固体を得た。この固体の19F NMRのスペクトルは、かなりの量のモノスルホニルイミド生成物と少量のペルフルオロプロパンジスルホン酸を裏付けていた。固形分16%でポリマーを含むメタノール/水溶液(84:16)をKAPTON(商標)フィルムにコーティングし、130℃のオーブンで30分間乾燥してから、180℃で10分間乾燥し、1ミル(25.4μm)のプロトン交換膜を得た。
実施例4で得たポリマー材と膜との比較のために、下記のEW値を有するPEMを含め、米国特許第7,348,088号(その記載内容は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている方法に従って、いくつかの比較例(CE)のPEMサンプルを調製した。
Figure 0005856145
図1に示されているデータは、825EWの対照材料と、実施例4に従って調製したPEMサンプルの両方の複製ロットの伝導度の値(相対湿度(%)の関数)を含む。図2に示されているデータは、実施例4に従って調製したPEMと、上記の比較例サンプルの膨張率の値(%)を含む。図3に示されているデータは、比較例CE 1〜CE 5との比較における、実施例4に従って調製したPEMのスルホン酸基当たりの水分子の数のプロット(EWの関数)を含む。
本開示の様々な修正及び変更は、本開示の範囲及び原理から逸脱することなく当業者には明白であり、また、本開示は、本明細書に記載した例示的な実施形態に不当に制限されるものではないと理解すべきである。
以下に、本願発明に関連する発明の実施形態について列挙する。
[実施形態1]
下記の式I:
FSO (CF SO (I)
(式中、Yは、H又は好適な対カチオンからなる群から選択され、nは1〜6である)による化合物を作製する方法であって、
(a)下記の式II:
FSO (CF SO (II)
による化合物であって、第1及び第2のスルホニルフルオリド基を有する、化合物を用意する工程と、
(b)式IIの前記化合物を90〜120モル%の水と混合する工程と、
(c)式IIによる前記化合物を前記水と反応させて、式Iによる化合物を作製する工程であって、前記第1のスルホニルフルオリド基が−SO Y基に変換され、前記第2のスルホニルフルオリド基が変化しない、工程と、を含む、方法。
[実施形態2]
前記反応が、式IIの前記化合物の少なくとも90%を式Iの前記化合物に変換することを含む、実施形態1に記載の方法。
[実施形態3]
nが1〜4である、実施形態1に記載の方法。
[実施形態4]
nが3である、実施形態1に記載の方法。
[実施形態5]
式IIによる前記化合物の量に対して少なくとも80モル%の塩基の存在下で、前記反応工程を行う、実施形態1〜4のいずれか一項に記載の方法。
[実施形態6]
25℃以下に維持された温度で、前記反応工程を行う、実施形態1〜5のいずれか一項に記載の方法。
[実施形態7]
アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される溶媒中で、前記反応工程を行う、実施形態1〜6のいずれか一項に記載の方法。
[実施形態8]
下記の式III:
−CF −SO −NZ−SO (CF SO (III)
による化合物であって、式中、nは2〜6であり、Yは、H及び好適な対カチオンからなる群から選択され、R は、分枝状、非分枝状、又は環状で、飽和、不飽和、又は芳香族であり、任意でヘテロ原子を含み、任意で置換されている有機基からなる群から選択され、
Zは、H又は好適な対カチオンからなる群から選択される、化合物。
[実施形態9]
nが1〜4である、実施形態8に記載の化合物。
[実施形態10]
nが3である、実施形態8に記載の化合物。
[実施形態11]
が、1〜15個の炭素原子と0〜4個の酸素原子とを含む分枝状又は非分枝状の高フッ素化フルオロアルキル又はフルオロエーテル基である、実施形態8〜10のいずれか一項に記載の化合物。
[実施形態12]
が、1〜15個の炭素原子と0〜4個の酸素原子とを含む分枝状又は非分枝状のペルフルオロアルキル又はペルフルオロエーテル基である、実施形態8〜10のいずれか一項に記載の化合物。
[実施形態13]
実施形態8に記載の化合物を含むと共に、下記の式IV:
−CF −SO −NZ−SO (CF SO −NZ−SO −CF −R (IV)
(式中、nは2〜6であり、各R は、分枝状、非分枝状、又は環状で、飽和、不飽和、又は芳香族であり、任意でヘテロ原子を含み、任意で置換されている有機基からなる群から独立して選択され、
各Zは、H及び好適な対カチオンからなる群から独立して選択される)による化合物を実質的に含まない組成物。
[実施形態14]
下記の式V:
−(−SO −NZ−SO −R −) −(SO Y) (V)
による基を含むペンダント基を有するポリマーであって、
前記ポリマーが高フッ素化されており、
式中、mが1〜6であり、pが少なくとも1であり、Yが、H及び好適な対カチオンからなる群から選択され、
が、分枝状、非分枝状、又は環状の高フッ素化アルキル、ペルフルオロアルキル、ペルフルオロエーテル、ペルフルオロアルキルアミノ(ペルフルオロアルキル) からなる群から選択される多価フッ素化合物基であり、
Zが、H及び好適な対カチオンからなる群から選択される、ポリマー。
[実施形態15]
前記ポリマーがペルフルオロ化されている、実施形態14に記載のポリマー。
[実施形態16]
基が、(−CF −) 基(式中、nは1〜6である)である、実施形態14に記載のポリマー。
[実施形態17]
基が、(−CF −) 基(式中、nは1〜4であり、mは1である)である、実施形態14に記載のポリマー。
[実施形態18]
基が、(−CF −) 基(式中、nは3であり、mは1である)である、実施形態14に記載のポリマー。
[実施形態19]
前記ペンダント基が、下記の式VI:
−R −SO −NZ−SO (CF SO (VI)
(式中、nは1〜6であり、Yは、H及び好適な対カチオンからなる群から選択され、R は、1〜15個の炭素原子と0〜4個の酸素原子とを含む分枝状又は非分枝状の高フッ素化脂肪族基であり、
Zは、H及び好適な対カチオンからなる群から選択される)による基である、実施形態14に記載のポリマー。
[実施形態20]
nが1〜4である、実施形態14又は実施形態19に記載のポリマー。
[実施形態21]
nが2〜3である、実施形態14又は実施形態19に記載のポリマー。
[実施形態22]
nが3である、実施形態14又は実施形態19に記載のポリマー。
[実施形態23]
極性溶媒中の実施形態14に記載のポリマーの分散。
[実施形態24]
実施形態14に記載のポリマーと、安定化添加剤とを含むポリマー電解質組成物。
[実施形態25]
前記安定化添加剤が、Mn及びCeからなる群から選択される元素を含む、実施形態24に記載のポリマー電解質組成物。
[実施形態26]
実施形態14に記載のポリマーを含む電極。
[実施形態27]
実施形態14に記載のポリマーを含むポリマー電解質膜。
[実施形態28]
多孔質支持マトリックスを含む複合膜であって、孔に、実施形態14に記載のポリマーが実質的に含浸されている、複合膜。
[実施形態29]
ガーレー値が10秒/50cc未満である、実施形態28に記載の複合膜。
[実施形態30]
実施形態27に記載のポリマー電解質膜を含む膜電極接合体。
[実施形態31]
実施形態14に記載のポリマーを作製する方法であって、下記の式VII:
−CF −SO −NH (VII)
によるペンダント基を有するポリマーを、下記の式II:
FSO (CF SO (II)
(式中、nは1〜6である)による化合物と反応させる工程を含む、方法。
[実施形態32]
実施形態14に記載のポリマーを作製する方法であって、下記の式VIII:
−CF −SO (VIII)
によるペンダント基を有するポリマーを、下記の式IX:
HSO (CF −SO −HN (IX)
(式中、nは1〜6である)による化合物と反応させる工程を含む、方法。
[実施形態33]
実施形態8に記載の化合物を作製する方法であって、下記の式XI:
−CF −SO −NH (XI)
による基を含む化合物を、下記の式II:
FSO (CF SO (II)
による化合物と反応させる工程を含み、式中、nは2〜6であり、R は、分枝状、非分枝状、又は環状で、飽和、不飽和、又は芳香族であり、任意でヘテロ原子を含み、任意で置換されている基からなる群から選択される、方法。
[実施形態34]
実施形態8に記載の化合物を作製する方法であって、下記の式XII:
−CF −SO (XII)
による基を含む化合物を、下記の式IX:
HSO (CF −SO −HN (IX)
による化合物と反応させる工程を含み、式中、nは2〜6であり、R は、分枝状、非分枝状、又は環状で、飽和、不飽和、又は芳香族であり、任意でヘテロ原子を含み、任意で置換されている基からなる群から選択される、方法。
[実施形態35]
が下記の式XI:
CF =CF−O−R (XIII)
(式中、−R −は、分枝状、非分枝状、又は環状で、飽和、不飽和、又は芳香族であり、任意でヘテロ原子を含み、任意で置換されている有機基からなる群から選択される)による基である、実施形態8〜10のいずれか一項に記載の化合物。

Claims (5)

  1. 下記の式V:
    −(−SO−NZ−SO−R−)−(SOY) (V)
    によるペンダント基を有するポリマーであって、
    前記ポリマーが高フッ素化されており、
    式中、mが1〜6であり、pが少なくとも1であり、Yが、H及び対カチオンからなる群から選択され、
    が、分枝状、非分枝状、又は環状の高フッ素化アルキレンペルフルオロアルキレン、ペルフルオロエーテルからなる群から選択される多価フッ素化合物基であり、
    Zが、H及び対カチオンからなる群から選択される、ポリマー
    を含むポリマー電解質組成物であって、懸濁液又は溶液である、ポリマー電解質組成物
  2. 請求項1に記載の組成物からキャスティングされたポリマーを含む、ポリマー電解質。
  3. 請求項2に記載のポリマー電解質を含む、電極。
  4. 請求項2に記載のポリマー電解質を含む、ポリマー電解質膜。
  5. 多孔質支持マトリックスを含む複合膜であって、孔に、請求項1に記載の組成物が含浸されている、複合膜。
JP2013504909A 2010-04-16 2011-03-23 プロトン伝導性材料 Active JP5856145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32506210P 2010-04-16 2010-04-16
US61/325,062 2010-04-16
PCT/US2011/029555 WO2011129967A2 (en) 2010-04-16 2011-03-23 Proton conducting materials

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013525519A JP2013525519A (ja) 2013-06-20
JP2013525519A5 JP2013525519A5 (ja) 2014-05-01
JP5856145B2 true JP5856145B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=44799240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504909A Active JP5856145B2 (ja) 2010-04-16 2011-03-23 プロトン伝導性材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9419300B2 (ja)
EP (1) EP2558442A4 (ja)
JP (1) JP5856145B2 (ja)
CN (2) CN102834374B (ja)
WO (1) WO2011129967A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011149732A2 (en) 2010-05-25 2011-12-01 3M Innovative Properties Company Reinforced electrolyte membrane
US8765327B2 (en) 2010-07-12 2014-07-01 3M Innovative Properties Company Fuel cell electrodes with conduction networks
WO2012125138A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Utc Power Corporation Unitized electrode assembly with high equivalent weight ionomer
JP6007647B2 (ja) * 2011-08-31 2016-10-12 旭硝子株式会社 イオン性ポリマーおよびその製造方法
JP6129304B2 (ja) * 2012-05-29 2017-05-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 湿度センサ及びセンサ素子
CN104885272B (zh) * 2012-11-14 2017-10-13 旭硝子株式会社 离子性聚合物膜的制造方法
EP2956979B1 (en) 2012-12-21 2019-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Proton exchange material and method therefor
KR102044302B1 (ko) 2012-12-21 2019-11-13 아우디 아게 전해질 물질의 제조 방법
JP6165878B2 (ja) 2012-12-21 2017-07-19 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 電解質膜、分散体、および分散方法
EP3157079B1 (en) * 2014-06-13 2018-10-17 LG Chem, Ltd. Lithium electrode and lithium battery including same
WO2015190898A1 (ko) 2014-06-13 2015-12-17 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP3227949A4 (en) * 2014-12-03 2018-05-16 3M Innovative Properties Company Polymeric electrolyte membrane for a redox flow battery
KR20180023972A (ko) 2015-07-01 2018-03-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 Pvp-함유 및/또는 pvl-함유 복합막 및 사용 방법
US10618008B2 (en) 2015-07-01 2020-04-14 3M Innovative Properties Company Polymeric ionomer separation membranes and methods of use
EP3316998A1 (en) * 2015-07-01 2018-05-09 3M Innovative Properties Company Composite membranes with improved performance and/or durability and methods of use
WO2019034994A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 3M Innovative Properties Company POLYMER IONOMER SEPARATION MEMBRANES AND METHODS OF USE
WO2020128659A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer ionomers with reduced catalyst poisoning and articles therefrom
JP2023519957A (ja) 2020-03-30 2023-05-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー イオン性ビス(スルホニル)イミド部分及びペルフルオロエーテル末端基を有するペンダント基を含むフルオロポリマー
US11888197B2 (en) * 2020-05-04 2024-01-30 Robert Bosch Gmbh Dual surface property composite fuel cell polymer electrolyte membrane
US20240347751A1 (en) 2021-07-28 2024-10-17 3M Innovative Properties Company Making an Electrochemical Membrane from Low T(alpha) Fluorinated Ionomer Salts
EP4442741A1 (en) * 2023-04-03 2024-10-09 DECHEMA-Forschungsinstitut A method for conditioning and hydrolysis of an extruded membrane

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2732398A (en) 1953-01-29 1956-01-24 cafiicfzsojk
DE3034537A1 (de) * 1980-09-12 1982-05-06 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von monohydroperfluoralkansulfonsaeurehalogeniden sowie einige spezielle vertreter dieser verbindungsklasse
US4386214A (en) 1981-01-30 1983-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for the preparation of cyclic perfluoroaliphaticdisulfonic acid anhydrides
US4329478A (en) 1981-01-30 1982-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cyclic perfluoroaliphaticdisulfonic acid anhydrides
US4423197A (en) 1981-12-01 1983-12-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cyclic perfluoroaliphatic-disulfonic acid anhydrides and sulfonamide derivatives thereof
US5011983A (en) * 1987-01-23 1991-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Preparation and reactions of omega-halosulfonyl perfluoroalkanesulfonates
US5463005A (en) * 1992-01-03 1995-10-31 Gas Research Institute Copolymers of tetrafluoroethylene and perfluorinated sulfonyl monomers and membranes made therefrom
US6254978B1 (en) 1994-11-14 2001-07-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
USRE37701E1 (en) 1994-11-14 2002-05-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Integral composite membrane
US5547551A (en) 1995-03-15 1996-08-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
USRE37307E1 (en) 1994-11-14 2001-08-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
US5514493A (en) 1995-03-06 1996-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perfluoroalkylsulfonates, sulfonimides, and sulfonyl methides, and electrolytes containing them
GB9716454D0 (en) * 1997-08-05 1997-10-08 Univ St Andrews Polymer
US5910378A (en) 1997-10-10 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assemblies
WO1999038897A1 (fr) * 1998-01-30 1999-08-05 Hydro-Quebec Polymeres sulfones reticules et leur procede de preparation
US6090895A (en) 1998-05-22 2000-07-18 3M Innovative Properties Co., Crosslinked ion conductive membranes
US6277512B1 (en) 1999-06-18 2001-08-21 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membranes from mixed dispersions
US6461724B1 (en) 1999-08-30 2002-10-08 3M Innovative Properties Company Microporous material resistant to capillary collapse
US20040122256A1 (en) 2001-02-01 2004-06-24 Masanori Ikeda Perfluorvinyl ether monomer having sulfonamide group
JP4166574B2 (ja) 2001-02-01 2008-10-15 旭化成株式会社 スルホンアミド基を有するパーフルオロビニルエーテルモノマーの共重合体とその製造方法
JP3630306B2 (ja) * 2001-02-23 2005-03-16 株式会社豊田中央研究所 多官能化電解質及びこれを用いた電気化学デバイス並びに多官能化電解質の製造方法
US20020160272A1 (en) 2001-02-23 2002-10-31 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Process for producing a modified electrolyte and the modified electrolyte
US6727386B2 (en) 2001-10-25 2004-04-27 3M Innovative Properties Company Aromatic imide and aromatic methylidynetrissulfonyl compounds and method of making
US6624328B1 (en) 2002-12-17 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Preparation of perfluorinated vinyl ethers having a sulfonyl fluoride end-group
US20040116742A1 (en) 2002-12-17 2004-06-17 3M Innovative Properties Company Selective reaction of hexafluoropropylene oxide with perfluoroacyl fluorides
US7348088B2 (en) 2002-12-19 2008-03-25 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membrane
GB0229688D0 (en) * 2002-12-20 2003-01-29 Imaging Res Solutions Ltd Solid-phase preparation of [18F] Fluorohaloalkanes
US7338692B2 (en) 2003-09-12 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Microporous PVDF films
US7071271B2 (en) 2003-10-30 2006-07-04 3M Innovative Properties Company Aqueous emulsion polymerization of functionalized fluoromonomers
US7259208B2 (en) 2003-11-13 2007-08-21 3M Innovative Properties Company Reinforced polymer electrolyte membrane
US7074841B2 (en) 2003-11-13 2006-07-11 Yandrasits Michael A Polymer electrolyte membranes crosslinked by nitrile trimerization
US7060756B2 (en) 2003-11-24 2006-06-13 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte with aromatic sulfone crosslinking
US7112614B2 (en) 2003-12-08 2006-09-26 3M Innovative Properties Company Crosslinked polymer
US7060738B2 (en) 2003-12-11 2006-06-13 3M Innovative Properties Company Polymer electrolytes crosslinked by ultraviolet radiation
US7173067B2 (en) 2003-12-17 2007-02-06 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membranes crosslinked by direct fluorination
US7473748B2 (en) 2004-01-22 2009-01-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Vinyl monomer with superacid ester group and polymer of the same
JP4334375B2 (ja) * 2004-03-08 2009-09-30 旭化成株式会社 N−アルキルビススルホニルイミド基含有ビニルモノマー
US7449573B2 (en) 2004-02-16 2008-11-11 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition, and method of pattern formation with the photosensitive composition
JP4557576B2 (ja) * 2004-03-25 2010-10-06 富士フイルム株式会社 感光性組成物及びこれを用いたパターン形成方法
US8101317B2 (en) 2004-09-20 2012-01-24 3M Innovative Properties Company Durable fuel cell having polymer electrolyte membrane comprising manganese oxide
US7572534B2 (en) 2004-09-20 2009-08-11 3M Innovative Properties Company Fuel cell membrane electrode assembly
JP2007003619A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp 感光性組成物、該感光性組成物を用いたパターン形成方法及び該感光性組成物に用いる化合物
JP2007095433A (ja) 2005-09-28 2007-04-12 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用電解質膜及びその製造方法
US8367267B2 (en) 2005-10-28 2013-02-05 3M Innovative Properties Company High durability fuel cell components with cerium oxide additives
US8628871B2 (en) 2005-10-28 2014-01-14 3M Innovative Properties Company High durability fuel cell components with cerium salt additives
JP4830610B2 (ja) 2006-04-25 2011-12-07 Jsr株式会社 芳香族化合物及びスルホン化ポリアリーレン系重合体
JP5449675B2 (ja) * 2007-09-21 2014-03-19 富士フイルム株式会社 感光性組成物、該感光性組成物を用いたパターン形成方法及び該感光性組成物に用いられる化合物
JP5119854B2 (ja) 2007-10-22 2013-01-16 ダイキン工業株式会社 含フッ素ポリマー分散体及び含フッ素ポリマー分散体製造方法
JP5432167B2 (ja) 2007-11-09 2014-03-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー電解質膜
WO2009086354A1 (en) 2007-12-27 2009-07-09 3M Innovative Properties Company Durable fuel cell membrane electrode assembly with combined additives
JP4966886B2 (ja) * 2008-02-12 2012-07-04 富士フイルム株式会社 感光性組成物、該感光性組成物を用いたパターン形成方法及び該感光性組成物に用いられる化合物
CN102066468B (zh) * 2008-04-24 2015-01-28 3M创新有限公司 质子传导材料
JP5658920B2 (ja) * 2009-06-23 2015-01-28 富士フイルム株式会社 化学増幅型レジスト組成物、並びに、これを用いたモールドの作成方法、及び、レジスト膜
JP5448651B2 (ja) * 2009-08-31 2014-03-19 富士フイルム株式会社 感活性光線性または感放射線性樹脂組成物、及びそれを用いたパターン形成方法
JP2011140605A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Toyota Central R&D Labs Inc 高酸素透過電解質及びその製造方法、並びに、スルホンイミドモノマ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2558442A4 (en) 2014-04-30
CN104016891B (zh) 2016-08-17
EP2558442A2 (en) 2013-02-20
US9419300B2 (en) 2016-08-16
JP2013525519A (ja) 2013-06-20
WO2011129967A3 (en) 2012-03-01
WO2011129967A2 (en) 2011-10-20
US20130029249A1 (en) 2013-01-31
CN104016891A (zh) 2014-09-03
CN102834374A (zh) 2012-12-19
CN102834374B (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856145B2 (ja) プロトン伝導性材料
KR101684036B1 (ko) 레독스 플로우 2차 전지 및 레독스 플로우 2차 전지용 전해질막
JP3992040B2 (ja) 高分子電解質膜およびその製造法
US7534516B2 (en) Solid polymer membrane for fuel cell with polyamine imbibed therein for reducing methanol permeability
WO2008013601A1 (en) Membrane electrode assemblies prepared from fluoropolymer dispersions
CN111704731B (zh) 离聚物纳米粒子分散液的制造方法
WO2012088166A1 (en) Ionomers and ionically conductive compositions
WO2012088176A1 (en) High molecular weight ionomers and ionically conductive compositions for use as one or more electrode of a fuel cell
EP2027194B1 (en) Fluoropolymer dispersions
JP4102299B2 (ja) 燃料電池に用いるイオノマー及びその製造方法
EP2656425A1 (en) Ionomers and ionically conductive compositions for use as one or more electrode of a fuel cell
WO2016045754A1 (en) Polyoxometalate salts, proton exchange membranes and precursors, membrane-electrode assemblies, fuel cells and methods
Mabrouk et al. Synthesis and characterization of polymer blends of sulfonated polyethersulfone and sulfonated polyethersulfone octylsulfonamide for PEMFC applications
JP2009538967A (ja) フルオロポリマー分散体および膜の調製方法
US20080032184A1 (en) Stable Trifluorostyrene Containing Compounds, And Their Use In Polymer Electroyte Membranes
Aslan et al. Proton conducting properties of ionically cross-linked poly (1-vinyl-1, 2, 4 triazole) and poly (2-acrylamido-2-methyl-1-propanesulfonic acid) electrolytes
EP4142002A1 (en) Diaphragm for redox flow batteries, method for producing diaphragm for redox flow batteries, diaphragm electrode assembly for redox flow batteries, cell for redox flow batteries, and redox flow battery
Yang et al. Preparation and characterization of directional conducting and lower methanol permeable ultrathin membrane based on poly (vinyl alcohol) and imidazolium compounds
JP2015165461A (ja) 複合電解質膜及びその製造方法
JP2009266724A (ja) 膜電極接合体
JP2012059406A (ja) 膜電極接合体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250