JP6672721B2 - 半導体レーザーおよびその製造方法 - Google Patents

半導体レーザーおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6672721B2
JP6672721B2 JP2015219162A JP2015219162A JP6672721B2 JP 6672721 B2 JP6672721 B2 JP 6672721B2 JP 2015219162 A JP2015219162 A JP 2015219162A JP 2015219162 A JP2015219162 A JP 2015219162A JP 6672721 B2 JP6672721 B2 JP 6672721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
insulating film
electrode
resist
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015219162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017092199A (ja
Inventor
政史 南
政史 南
玉田 尚久
尚久 玉田
貴寛 上野
貴寛 上野
寛士 北川
寛士 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015219162A priority Critical patent/JP6672721B2/ja
Priority to TW105123383A priority patent/TWI631782B/zh
Priority to US15/218,394 priority patent/US9711936B2/en
Priority to CN201611034936.1A priority patent/CN106684706B/zh
Publication of JP2017092199A publication Critical patent/JP2017092199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6672721B2 publication Critical patent/JP6672721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2202Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure by making a groove in the upper laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/204Strongly index guided structures
    • H01S5/2045Strongly index guided structures employing free standing waveguides or air gap confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0208Semi-insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies

Description

本発明は半導体レーザーおよびその製造方法に係り、通信用レーザーに好適な半導体レーザーおよびその製造方法に関する。
特許文献1には、半導体基板に溝を備える半導体レーザーおよびその製造方法が開示されている。この半導体レーザーでは、電極は溝の上部を通って配線される。電極を形成する際には、まず溝をレジストで埋める。次に、レジストの上面に電極を形成する。その後、レジストを除去する。
特開2010−135731号公報
特許文献1に開示される製造方法では、電極を溝の上部に配線するために、一度溝をレジストで埋める。このため、製造プロセスが複雑化している。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたもので、第1の目的は溝構造を備える半導体レーザーについて、製造プロセスを単純化した製造方法を得ることである。
第2の目的は、製造プロセスを単純化することが可能な構造の半導体レーザーを得ることである。
本発明に係る半導体レーザーの製造方法は、および両側を前記溝に挟まれたメサ部を備える半導体基板の表面に絶縁膜を成膜する工程と、前記溝の開口面の少なくとも一部を塞ぐ様に絶縁フィルムを前記絶縁膜の上面に貼り付け、前記半導体基板上に、前記絶縁膜と、前記絶縁フィルムと、前記溝と前記絶縁フィルムに囲まれた中空部と、を備えた絶縁層を形成する工程と、前記半導体基板のうち前記メサ部の上面の電極対応箇所が露出するように前記絶縁層に第1開口を設ける開口形成工程と、前記第1開口を埋め込む様に、前記絶縁層の上面に電極を形成する工程と、を備える。
本発明に係る半導体レーザーは、および両側を前記溝に挟まれたメサ部を備える半導体基板と、前記半導体基板の上部に形成された絶縁層と、前記半導体基板のうち前記メサ部の上面の電極対応箇所が露出するように前記絶縁層に設けられた第1開口と、前記絶縁層の上面に前記第1開口を埋め込む様に形成された電極と、を備え、前記絶縁層は、前記半導体基板の表面に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜の上部に、前記溝の開口面の少なくとも一部を塞ぐ様に設けられた絶縁フィルムと、前記溝と前記絶縁フィルムに囲まれた中空部と、を備える。

本発明における半導体レーザーの製造方法では、半導体基板が備える溝の開口面を塞ぐ様に絶縁フィルムを貼り付ける。その結果、半導体基板上に絶縁層が形成される。電極は、絶縁層の上面に設けられる。従って、溝をレジストで埋める工程が不要となる。このため、製造プロセスが単純化される。
また、本発明における半導体レーザーは、溝の開口面において、電極の下面に絶縁フィルムが配置されている。この構造では、電極の形成の際に、絶縁フィルムの上面に電極を形成することが可能である。絶縁フィルムはレジストで溝を埋めることなく溝を渡して形成することができる。従って、レジストで溝を埋める工程が不要となる。このため、製造プロセスが単純化される。また、溝の開口面において、電極はドライフィルムによって補強される。このため、電極の強度が向上する。
本発明の実施の形態1において半導体基板の上面に絶縁膜を設けた状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態1において図1の上に絶縁フィルムを貼り付けた状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態1において図2の上にフォトレジストを塗布した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態1において図3に開口を設けた状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態1において図4からフォトレジストを除去した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態1において図5に電極を設けた状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態2において図2の上にハードマスクを形成した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態2において図7に開口を設けた状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態2において図8に電極を設けた状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態3において図1の上に永久レジストを設けた状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態3において図10に開口を設けた状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態4において図5にさらに第2開口を設けた状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態4において図12に電極を設けた状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態4において図13にボンディングワイヤを設けた状態を示す断面図である。
本発明の実施の形態に係る半導体レーザー10およびその製造方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1〜図6は、実施の形態1に係る半導体レーザー10の製造方法を示す断面図である。図1において、半導体基板12は溝14および両側を溝14に挟まれたメサ部17を備える。また、半導体基板12は、メサ部17の上面に電極対応箇所18を備える。
図1に示す構造は、下記の工程により形成することができる。先ず、半導体基板12の表面に絶縁膜16を成膜する(ステップ1)。次に、下記の手順で絶縁膜16に開口を設ける。まず絶縁膜16の上面にレジストを塗布する(ステップ2)。次に、レジストをリソグラフィーによりパターン化する(ステップ3)。次に、パターン化されたレジストをエッチングマスクとして絶縁膜16をエッチングする(ステップ4)。次にレジストを除去する(ステップ5)。この結果、図1に示すように絶縁膜16に開口が設けられ、電極対応箇所18が露出する。
次に、図2に示すように、絶縁膜16の上面に絶縁フィルム20を貼り付ける(ステップ6)。絶縁フィルム20は、溝14の開口面13の一部を塞ぐ様に貼り付けられる。これにより、溝14と絶縁フィルム20の間に中空部15が形成される。この結果、半導体基板12の上面に絶縁層120が形成される。
絶縁層120は、絶縁膜16、絶縁フィルム20および中空部15を備える。絶縁フィルム20は半導体用フィルムラミネータを用いて貼り付ける。なお、絶縁フィルム20はレジストで溝を埋めることなく溝を渡して形成することができる。また、絶縁膜16と絶縁フィルム20との間には、絶縁フィルム20を接着するための接着層が設けられている。本実施の形態では、絶縁フィルム20はドライフィルム30である。なお、ドライフィルム30には、絶縁性、耐湿性および強度が高いポリイミドフィルムまたはアクリル系樹脂、エポキシ系樹脂からなるフィルムを使用する。ドライフィルム30の厚さは1〜10ミクロンが好ましい。
次に、下記の手順で、絶縁膜16に設けた開口の上部においてドライフィルム30に開口を設ける。まず、図3に示すように、ドライフィルム30の上面にフォトレジスト40を塗布する(ステップ7)。
次に、図4に示す構造を形成する。先ず、フォトレジスト40をリソグラフィーによりパターン化する(ステップ8)。次に、パターン化されたフォトレジスト40をエッチングマスクとしてドライフィルム30をエッチングする(ステップ9)。この結果、ドライフィルム30に開口が形成される。
次に、図5に示すように、フォトレジスト40を除去する(ステップ10)。従って、ステップ2〜5およびステップ7〜10によって、電極対応箇所18が露出する様に絶縁層120に第1開口60が形成される。本実施の形態では、ステップ2〜5およびステップ7〜10が開口形成工程を構成する。
次に、図6に示すように、第1開口60を埋め込む様に絶縁層120の上面に電極50を形成する。電極50は以下に示すリフトオフプロセスによって形成する。まず、絶縁層120の上面にレジストを塗布する(ステップ11)。次に、リソグラフィーによりレジストをパターン化する(ステップ12)。次に、絶縁層120およびパターン化されたレジストの表面に金属層51を成膜する(ステップ13)。このとき、金属層51は、第1開口60を埋め込む様に形成される。次に、レジストを除去する(ステップ14)。この結果、レジスト上部の金属層51は取り除かれ、電極50が形成される。電極50の材料は金、ニッケル、チタン、プラチナ、モリブデン、金合金またはそれらの多層膜によって形成される。
半導体基板に溝を備える半導体レーザーに電極を配線する別の方法として、溝を一度レジストで埋める方法が考えられる。この方法では、まず溝をレジストで埋め、平坦化する。次に、レジストの上面に電極を形成する。次にレジストを除去する。この方法では、溝をレジストで埋めるため、製造の工程が増加し、製造プロセスが複雑化する。これに対し、本実施の形態で得られる半導体レーザー10では、絶縁層120の上面に電極50が形成される。このため、溝14をレジストで溝を埋める工程および除去する工程が不要となる。従って、製造プロセスが単純化される。
また、図6に示すように、本実施の形態で得られる半導体レーザー10では、溝14の開口面13において電極50の下面にはドライフィルム30が設けられている。このため、電極50はドライフィルム30によって補強されている。これに対し、上記の溝を一度レジストで埋める方法で得られる半導体レーザーでは、電極は溝の開口面において単独で存在する。従って、本実施の形態は、溝を一度レジストで埋める方法と比較して、電極50の強度を向上することが可能になる。
また、半導体基板に溝を備える半導体レーザーに電極を配線する別の方法として、溝に沿って電極を形成する方法が考えられる。この方法では、電極は溝の側面および底部を通って配線される。従って、溝の構造によって電極の形状が変化する。このため、製造プロセスが複雑化する。また、溝の段差部分において電極が途切れるプロセス不良を起こす場合がある。これに対し、本実施の形態では電極50の形成は平坦な絶縁層120の上面で行われる。従って、溝に沿って電極を形成する方法と比較して容易に確実に電極50を形成できる。
また、本実施の形態で得られる半導体レーザー10では、半導体基板12と電極50とは絶縁層120によって絶縁される。ここで、一般に半導体基板と電極との間の絶縁距離が短いと半導体レーザーの素子容量は大きくなる。素子容量が大きいと、遅延時間が大きくなる。このため、半導体レーザーの高速動作の妨げとなる場合がある。ここで、絶縁層120は、絶縁膜16、ドライフィルム30および中空部15を備える。これに対し、溝を一度レジストで埋める方法で得られる半導体レーザーでは、絶縁層は絶縁膜および中空部から構成される。また、溝に沿って電極を形成する方法で得られる半導体レーザーでは、絶縁層は絶縁膜から構成される。従って、これらの方法と比較して本実施の形態では絶縁距離が長い。このため、素子容量を小さくすることが可能になる。従って、本実施の形態では、通信用レーザーに要求される高速動作の実現が可能になる。
本実施の形態の変形例として、電極50を以下に示す方法で形成しても良い。まず、ステップ1〜10を実施後に、第1開口60を埋め込む様に、金属層を形成する(ステップ111)。次に、金属層の表面にレジストを塗布する(ステップ112)。次に、レジストをリソグラフィーによりパターン化する(ステップ113)。次に、パターン化されたレジストをエッチングマスクとして金属層をエッチングする(ステップ114)。その結果、電極50が形成される。
また、本実施の形態では、絶縁膜16に開口を設ける工程(ステップ2〜5)とドライフィルム30に開口を設ける工程(ステップ7〜10)を別の工程に分けている。これに対し、ステップ2〜5を実施せずに、ステップ7〜10において絶縁膜16にも開口を設けることとしても良い。
実施の形態2.
図7〜図9は、実施の形態2に係る半導体レーザー10の製造方法を示す断面図である。本実施の形態では、先ず実施の形態1で示したステップ1〜6を実施する。次に、図7に示すように、ドライフィルム30の上面にハードマスク45を成膜する(ステップ21)。本実施の形態では、ハードマスク45はシリコン酸化膜44である。本実施の形態では、絶縁層124は絶縁膜16、ドライフィルム30、中空部15およびハードマスク45を備える。
次に、下記の手順でドライフィルム30およびハードマスク45に開口を設ける。先ず、エッチングによりハードマスク45をパターン化する(ステップ22)。次に、パターン化されたハードマスク45をエッチングマスクとして、ドライフィルム30をエッチングする(ステップ23)。その結果、図8に示すように、ドライフィルム30およびハードマスク45に開口が形成される。従って、電極対応箇所18が露出する様に絶縁層124に第1開口62が形成される。本実施の形態では、ステップ22〜23が開口形成工程を構成する。
次に、図9に示すように、絶縁層124の上面に第1開口62を埋め込む様に電極52を形成する(ステップ24)。電極52は、実施の形態1で示した方法と同様の方法によって形成される。なお、本実施の形態ではハードマスク45としてシリコン酸化膜44を用いたが、シリコン窒化膜またはシリコン酸窒化膜等のシリコン系絶縁膜または酸化アルミニウムでもよい。また、本実施の形態では絶縁フィルム20をドライフィルム30としているが、感光性の永久レジストを用いても良い。
図9に示すように、本実施の形態で得られる半導体レーザー10では、ドライフィルム30の上面にハードマスク45が残留する。従って、溝14の開口面13において電極52の下面にはドライフィルム30およびハードマスク45が設けられている。このため、電極52はドライフィルム30およびハードマスク45によって補強されている。従って、実施の形態1と比較して、さらに電極52の強度を向上することが可能になる。また、本実施の形態で得られる半導体レーザー10では、絶縁層124は絶縁膜16、ドライフィルム30、中空部15およびハードマスク45を備える。このため、実施の形態1と比較して、電極52と半導体基板12との絶縁距離が長くなる。従って、実施の形態1と比較して、さらに素子容量を低減することが可能になる。このため、半導体レーザー10の高速動作が可能になる。
実施の形態3.
図10および図11は、本実施の形態に係る半導体レーザー10の製造方法を示す断面図である。本実施の形態では、まず実施の形態1で示したステップ1〜5を実施する。次に、図10に示すように、絶縁膜16の上面に感光性の永久レジスト36を貼り付ける(ステップ31)。永久レジスト36には東京応用化学製TMMF(登録商標)S2000(商品名)等を用いる。永久レジスト36の貼り付け方法は実施の形態1と同様である。
次に、永久レジスト36に開口を設ける。開口は、永久レジスト36をリソグラフィーによりパターン化することによって設ける(ステップ32)。この結果、図11に示すように、絶縁層128に第1開口64が設けられる。本実施の形態では、ステップ32が開口形成工程である。絶縁層128は絶縁膜16、中空部15およびパターン化された永久レジスト36を備える。その後、実施の形態1と同様の方法で絶縁層128の上面に電極を形成する(ステップ33)。
本実施の形態では、永久レジスト36をリソグラフィーによりパターン化し、開口を設ける。このため、絶縁フィルム20に開口を設ける際に、レジストを用いたエッチングの工程が不要となる。従って、実施の形態1および2と比較して、製造プロセスを単純化することが可能になる。
実施の形態4.
図12および図13は、本実施の形態に係る半導体レーザー10の製造方法を示す断面図である。本実施の形態では、まず、実施の形態1で示したステップ1〜6を実施する。次にステップ7〜10と同様の工程において、第1開口66に加えて第2開口70も形成する(ステップ41)。図12に示すように、第2開口70は半導体基板12のボンディング対応箇所19に絶縁膜16が露出する様に設けられる。本実施の形態では、ステップ41が開口形成工程である。絶縁層130は、絶縁膜16、中空部15およびドライフィルム30を備える。
次に、図13に示すように、絶縁層130の上面に第1開口66および第2開口70を埋め込む様に電極54を形成する(ステップ42)。電極54は、実施の形態1で示した方法と同様の方法によって形成される。
図14は、本実施の形態に係る半導体レーザー10にボンディングした状態を示す断面図である。ボンディング対応箇所19の上部において、電極54にボンディングワイヤ80が接続される。本実施の形態で得られる半導体レーザー10では、ボンディング対応箇所19においてドライフィルム30に第2開口70が設けられている。従って、ボンディングにより生じる応力がドライフィルム30に伝わるのが抑制される。このため、ドライフィルム30が応力により剥離するのを防ぐことが可能になる。
なお、本実施の形態では、ステップ41において、第1開口66に加えて第2開口70も形成するものとした。しかし、第1開口66とは別の工程で形成しても良い。また、本実施の形態では実施の形態1で示した構造に第2開口70を追加した。しかし、実施の形態2または実施の形態3で示した構造に第2開口70を追加しても良い。
10 半導体レーザー、12 半導体基板、13 開口面、14 溝、15 中空部、16 絶縁膜、18 電極対応箇所、19 ボンディング対応箇所、20 絶縁フィルム、30 ドライフィルム、36 永久レジスト、40 フォトレジスト、45 ハードマスク、50、52、54 電極、51 金属層、60、62、64、66 第1開口、70 第2開口、80 ボンディングワイヤ、120、124、128、130 絶縁層

Claims (13)

  1. および両側を前記溝に挟まれたメサ部を備える半導体基板の表面に絶縁膜を成膜する工程と、
    前記溝の開口面の少なくとも一部を塞ぐ様に絶縁フィルムを前記絶縁膜の上面に貼り付け、前記半導体基板上に、前記絶縁膜と、前記絶縁フィルムと、前記溝と前記絶縁フィルムに囲まれた中空部と、を備えた絶縁層を形成する工程と、
    前記半導体基板のうち前記メサ部の上面の電極対応箇所が露出するように前記絶縁層に第1開口を設ける開口形成工程と、
    前記第1開口を埋め込む様に、前記絶縁層の上面に電極を形成する工程と、
    を備えることを特徴とする半導体レーザーの製造方法。
  2. 前記絶縁フィルムはドライフィルムであり、
    前記開口形成工程は、
    前記絶縁フィルムの上面にフォトレジストを塗布する工程と、
    前記フォトレジストをリソグラフィーによりパターン化する工程と、
    パターン化されたフォトレジストをエッチングマスクとして前記ドライフィルムをエッチングする工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーの製造方法。
  3. 前記絶縁フィルムは永久レジストであり、
    前記開口形成工程は、
    前記永久レジストをリソグラフィーによりパターン化する工程を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーの製造方法。
  4. 前記絶縁層を形成する工程は、
    前記絶縁フィルムの上面に絶縁性マスクを成膜する工程を含み、
    前記開口形成工程は、
    エッチングにより前記絶縁性マスクをパターン化する工程と、
    パターン化された絶縁性マスクをエッチングマスクとして前記絶縁フィルムをエッチングする工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーの製造方法。
  5. 前記絶縁フィルムはドライフィルムであることを特徴とする請求項4に記載の半導体レーザーの製造方法。
  6. 前記絶縁層の上面に電極を形成する工程は、
    前記絶縁層の上面にレジストを塗布する工程と、
    前記レジストをリソグラフィーによりパターン化する工程と、
    前記絶縁層およびパターン化されたレジストの上面に前記第1開口を埋め込む様に金属層を成膜する工程と、
    前記レジストを除去することにより前記レジストの上部の前記金属層を取り除き、前記電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の半導体レーザーの製造方法。
  7. 前記絶縁層の上面に電極を形成する工程は、
    前記絶縁層の上面に前記第1開口を埋め込む様に金属層を成膜する工程と、
    前記金属層の表面にレジストを塗布する工程と、
    前記レジストをリソグラフィーによりパターン化する工程と、
    パターン化されたレジストをエッチングマスクとして前記金属層をエッチングすることで、前記電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の半導体レーザーの製造方法。
  8. 前記開口形成工程は、前記半導体基板のボンディング対応箇所に前記絶縁膜が露出するように第2開口を設ける工程を含み、前記電極は前記第1開口に加えて第2開口も埋め込む様に形成されることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の半導体レーザーの製造方法。
  9. および両側を前記溝に挟まれたメサ部を備える半導体基板と、
    前記半導体基板の上部に形成された絶縁層と、
    前記半導体基板のうち前記メサ部の上面の電極対応箇所が露出するように前記絶縁層に設けられた第1開口と、
    前記絶縁層の上面に前記第1開口を埋め込む様に形成された電極と、
    を備え、
    前記絶縁層は、
    前記半導体基板の表面に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜の上部に、前記溝の開口面の少なくとも一部を塞ぐ様に設けられた絶縁フィルムと、
    前記溝と前記絶縁フィルムに囲まれた中空部と、
    を備えることを特徴とする半導体レーザー。
  10. 前記絶縁フィルムはドライフィルムであることを特徴とする請求項9に記載の半導体レーザー。
  11. 前記絶縁フィルムは永久レジストであることを特徴とする請求項9に記載の半導体レーザー。
  12. 前記絶縁層は、前記絶縁フィルムの上面に形成された絶縁性マスクをさらに備えることを特徴とする請求項9〜11の何れか1項に記載の半導体レーザー。
  13. 前記半導体基板のボンディング対応箇所に前記絶縁膜が露出するように第2開口が設けられ、前記電極は前記第1開口に加えて第2開口も埋め込む様に形成されていることを特徴とする請求項9〜12の何れか1項に記載の半導体レーザー。
JP2015219162A 2015-11-09 2015-11-09 半導体レーザーおよびその製造方法 Active JP6672721B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015219162A JP6672721B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 半導体レーザーおよびその製造方法
TW105123383A TWI631782B (zh) 2015-11-09 2016-07-25 半導體雷射及其製造方法
US15/218,394 US9711936B2 (en) 2015-11-09 2016-07-25 Semiconductor laser and method for manufacturing the same
CN201611034936.1A CN106684706B (zh) 2015-11-09 2016-11-09 半导体激光器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015219162A JP6672721B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 半導体レーザーおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017092199A JP2017092199A (ja) 2017-05-25
JP6672721B2 true JP6672721B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=58663857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015219162A Active JP6672721B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 半導体レーザーおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9711936B2 (ja)
JP (1) JP6672721B2 (ja)
CN (1) CN106684706B (ja)
TW (1) TWI631782B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6627651B2 (ja) * 2016-06-09 2020-01-08 三菱電機株式会社 レーザ素子、レーザ素子の製造方法
KR102046247B1 (ko) 2018-04-09 2019-11-18 경상대학교산학협력단 트리거 스파크 갭을 적용한 전자기력 가속장치

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4434491A (en) * 1981-03-30 1984-02-28 Nippon Electric Co., Ltd. Semiconductor laser
JPH03206678A (ja) * 1990-01-08 1991-09-10 Nec Corp 半導体レーザー
JPH0590696A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
US6822271B2 (en) * 1997-08-28 2004-11-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor photodetector and optical transmitting device
JP2000277612A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2001274061A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP4050028B2 (ja) * 2001-09-28 2008-02-20 株式会社東芝 面発光型半導体発光素子
JP2004128351A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Sony Corp 面発光レーザ、電子機器及び面発光レーザの製造方法
JP4184769B2 (ja) * 2002-11-26 2008-11-19 株式会社東芝 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
US7031363B2 (en) * 2003-10-29 2006-04-18 Finisar Corporation Long wavelength VCSEL device processing
JP2005252229A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Sharp Corp 半導体装置、半導体レーザ装置、半導体装置の製造方法、半導体レーザ装置の製造方法、光ディスク装置および光伝送システム
JP2006059881A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Sharp Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2008028359A (ja) * 2006-06-21 2008-02-07 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2008227461A (ja) * 2007-02-15 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザの製造方法
JP2008205025A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Fujitsu Ltd 光半導体素子及びその製造方法
JP2010003885A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Rohm Co Ltd 面発光レーザ
JP5439953B2 (ja) * 2008-10-30 2014-03-12 ソニー株式会社 半導体レーザおよびその製造方法
JP2010186791A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2011077339A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sony Corp 半導体レーザ
JP5272999B2 (ja) * 2009-09-30 2013-08-28 凸版印刷株式会社 光基板の製造方法
JP5573192B2 (ja) * 2010-01-22 2014-08-20 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2011222675A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US8198109B2 (en) * 2010-08-27 2012-06-12 Quarkstar Llc Manufacturing methods for solid state light sheet or strip with LEDs connected in series for general illumination
JP5703915B2 (ja) 2011-04-05 2015-04-22 三菱電機株式会社 リッジ型半導体レーザ素子
TWI573172B (zh) * 2011-11-22 2017-03-01 光環科技股份有限公司 邊射型半導體雷射元件及其製作方法、以及具有該邊射型半導體雷射元件之晶條

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017092199A (ja) 2017-05-25
TWI631782B (zh) 2018-08-01
US20170133820A1 (en) 2017-05-11
CN106684706B (zh) 2019-06-28
US9711936B2 (en) 2017-07-18
TW201729481A (zh) 2017-08-16
CN106684706A (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787559B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5568357B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009117607A (ja) 配線基板と半導体装置及びその製造方法
WO2015136670A1 (ja) 発光装置
JP2008091454A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6672721B2 (ja) 半導体レーザーおよびその製造方法
KR100785014B1 (ko) Soi웨이퍼를 이용한 mems 디바이스 및 그 제조방법
JP2011223234A (ja) 圧電振動子、圧電デバイス、貫通電極構造、半導体装置、半導体パッケージ
US8697566B2 (en) Bump structure and manufacturing method thereof
JP6336298B2 (ja) 半導体装置
JP6315014B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4248355B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6688490B2 (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP2011182210A (ja) 電子装置
JP2007281289A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2011177824A (ja) 電子装置の製造方法
JP2008270600A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI531014B (zh) An airtight wafer-level packaging method and an airtight wafer-level package structure made by the method thereof
JP6099591B2 (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2020009823A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5171725B2 (ja) ホール素子の製造方法およびホール素子
WO2013176203A1 (ja) 半導体装置
JP5582879B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6459690B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JPWO2018088265A1 (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6672721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250