JP6646431B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6646431B2
JP6646431B2 JP2015246365A JP2015246365A JP6646431B2 JP 6646431 B2 JP6646431 B2 JP 6646431B2 JP 2015246365 A JP2015246365 A JP 2015246365A JP 2015246365 A JP2015246365 A JP 2015246365A JP 6646431 B2 JP6646431 B2 JP 6646431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display surface
display device
symbol
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015246365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016122002A (ja
Inventor
順雄 藤田
順雄 藤田
孝郎 金井
孝郎 金井
貴之 小川
小川  貴之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Publication of JP2016122002A publication Critical patent/JP2016122002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6646431B2 publication Critical patent/JP6646431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/211Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • B60K2360/1868Displaying information according to relevancy according to driving situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/343Illumination of matrix displays
    • B60K2360/344Illumination of matrix displays for additionally illuminating mechanical elements, e.g. pointers or control knobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
車両等に搭載される従来の表示装置として、例えば、特許文献1には、車両の状態を示す種々の情報が表示される表示領域を備えたディスプレイを備え、ディスプレイの表示領域の一部の上にリング状表示仕切り部材が配置された車両用表示装置が開示されている。この車両用表示装置は、リング状表示仕切り部材の開口部に拡大レンズが取り付けられると共に、当該リング状表示仕切り部材が表示領域上で移動可能に構成されることで、立体感を増したメリハリのある表示を実現している。
特許第4568087号公報
ところで、上述の特許文献1に記載の車両用表示装置は、例えば、リング状表示仕切り部材の移動がディスプレイの表示領域内に限られるものであり、リング状表示仕切り部材がいずれの位置に移動した場合であっても表示領域の一部が当該リング状表示仕切り部材に隠れてしまう等、表示領域をより大きく見せる点で更なる改善の余地がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、表示領域を相対的に大きく見せる視覚効果を得ることができる表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る表示装置は、車両情報を表示する第1表示面と、前記第1表示面に重ねて設けられ光を透過すると共に、前記第1表示面との積層方向に沿って視て前記第1表示面の表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれた図柄を有し、当該図柄を表示する表示状態と、当該図柄を非表示とする非表示状態とに切り替え可能である第2表示面とを備え前記第1表示面と前記第2表示面とによって情報を表示し、前記第1表示面は、一方向に偏光された光によって前記車両情報に関する画像を表示し、前記第2表示面は、前記図柄を構成する凹凸部が形成され、光源から照射される光によって前記図柄を表示する前記表示状態と、前記光源が消灯することで前記図柄を非表示とする前記非表示状態とを切り替え可能であり、前記凹凸部は、前記第2表示面に形成され前記偏光された光の偏光方向と交差する方向に延在する溝である特徴とする。
また、上記表示装置では、前記第1表示面と前記第2表示面とは、前記車両情報と前記図柄とを連携させた少なくとも1つの情報を表示するものとすることができる。
また、上記表示装置では、前記第1表示面は、矩形状の表示領域を含み、前記図柄は、前記第1表示面の矩形状の表示領域内から表示領域外に張り出した円弧状の部分を含むものとすることができる。
また、上記表示装置では、前記第1表示面は、前記車両情報として指針の画像を表示し、前記図柄は、前記指針の画像の周りに設けられ当該指針の画像によって指し示される指標部を含んで構成されるものとすることができる。
本発明に係る表示装置は、第1表示面に表示される車両情報と、第1表示面に重ねて設けられ光を透過する第2表示面に表示される図柄とを組み合わせて情報を表示することができる。この場合、表示装置は、第1表示面に重ねて設けられる第2表示面が光を透過し、かつ、図柄の表示、非表示を切り替え可能に構成されることで、第1表示面の表示領域を広く使って車両情報を表示することもできる。そしてさらに、表示装置は、第2表示面の図柄が第1表示面の表示領域内と表示領域外とにまたがるように描かれているので、第1表示面の表示領域外のより広い領域に図柄を表示することができる。この結果、表示装置は、第1表示面の車両情報と第2表示面の図柄とで全体として表示領域を相対的に大きく見せる視覚効果を得ることができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態に係る表示装置の奥行き方向前面側の正面図である。 図2は、図1に示すA−A断面図である。 図3は、図1に示すB−B断面図である。 図4は、実施形態に係る表示装置の文字板を表す正面図である。 図5は、実施形態に係る表示装置の透明文字板を表す正面図である。 図6は、図2に示す囲み線C内の部分的な断面図である。 図7は、実施形態に係る表示装置の第1表示面、及び、第2表示面を含む要部の分解斜視図である。 図8は、表示装置の輝度実測試験の前提条件について説明する模式図である。 図9は、表示装置の輝度実測試験の前提条件について説明する模式図である。 図10は、表示装置の輝度実測試験の前提条件について説明する模式図である。 図11は、表示装置の輝度実測試験の結果を表す線図である。 図12は、実施形態に係る表示装置の第2表示面の一部が非表示状態である場合の表示態様の一例を表す正面図である。 図13は、変形例1に係る表示装置の断面図である。 図14は、変形例2に係る表示装置の奥行き方向前面側の正面図である。 図15は、変形例3に係る表示装置の模式的な分解斜視図である。 図16は、変形例3に係る表示装置の奥行き方向前面側の正面図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1は、実施形態に係る表示装置の奥行き方向前面側の正面図である。図2は、図1に示すA−A断面図である。図3は、図1に示すB−B断面図である。図4は、実施形態に係る表示装置の文字板を表す正面図である。図5は、実施形態に係る表示装置の透明文字板を表す正面図である。図6は、図2に示す囲み線C内の部分的な断面図である。図7は、実施形態に係る表示装置の第1表示面、及び、第2表示面を含む要部の分解斜視図である。図8、図9、図10は、表示装置の輝度実測試験の前提条件について説明する模式図である。図11は、表示装置の輝度実測試験の結果を表す線図である。図12は、実施形態に係る表示装置の第2表示面の一部が非表示状態である場合の表示態様の一例を表す正面図である。図13は、変形例1に係る表示装置の断面図である。
図1、図2、図3に示す本実施形態に係る表示装置1は、いわゆるメータを構成するものであり、例えば、自動車等の車両のダッシュボードに設けられたインストルメントパネルに搭載され、車両の運転に供される種々の情報を表示する。
なお、図1等に示す表示装置1の幅方向とは、典型的には、この表示装置1が適用される車両の車幅方向に相当する。以下の説明では、表示装置1の幅方向において、表示装置1の前面に向かって左側を幅方向左側、向かって右側を幅方向右側という。また、図2、図3等に示す表示装置1の奥行き方向とは、典型的には、この表示装置1が適用される車両の前後方向(言い換えれば、車両進行方向)に相当する。また、表示装置1の前面側とは、車両の運転席と対面する側であり、典型的には、当該運転席に座った運転者によって視認される側である。一方、表示装置1の背面側とは、奥行き方向において前面側とは反対側であり、典型的には、インストルメントパネルの内部に収容される側である。また、以下の説明で用いる各方向は、特に断りのない限り、表示装置1がインストルメントパネルに組み付けられた状態での方向を表す。
具体的には、表示装置1は、ケース2と、回路基板3と、背面側表示装置4と、文字板5と、前面側表示装置6と、見返し板7と、表ガラス8とを備える。表示装置1は、奥行き方向の背面側から前面側に向かって、ケース2、回路基板3、背面側表示装置4、文字板5、前面側表示装置6、見返し板7、表ガラス8の順で積層された構造となっている。本実施形態の表示装置1は、背面側表示装置4と前面側表示装置6とが奥行き方向に重なって設けられることで、ツーレイヤー式表示装置を構成する。
ケース2は、樹脂材料等によって構成され、表示装置1を構成する種々の部品が組み付けられこれらを収容する筐体の一部を構成するものである。
回路基板3は、表示装置1における各種機能を実現するための種々の電子部品、配線が実装されるものである。回路基板3は、ビス等の固定部材を介してケース2に組み付けられる。
背面側表示装置4は、ツーレイヤー式の表示装置1において、奥行き方向背面側に位置する表示部であり、車両情報を表示する第1層目の表示面(後述する第1表示面11)を構成する。本実施形態の背面側表示装置4は、画像表示装置としてのディスプレイ41と、セグメント表示部42とを含んで構成される。背面側表示装置4が表示する車両情報としては、例えば、車両の速度やエコ走行等に関する情報の他、積算走行距離、冷却水温、走行用動力源の出力回転数、燃料残量、バッテリ蓄電量、ナビゲーション情報、地図情報、交差点情報等、車両の運転に際して時々刻々と変化する様々な運転に関する運転情報が含まれてもよい。
ディスプレイ41は、回路基板3等を介して駆動制御され、画像表示面41aに種々の車両情報に関する画像を表示するものである。画像表示面41aは、ディスプレイ41において略矩形状の表示領域を構成する。ディスプレイ41は、例えば、薄型の液晶ディスプレイを用いることができるが、これに限らず、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ等を用いることもできる。ここでは、ディスプレイ41は、車両の速度を表示する速度計の一部を構成するものとして説明するがこれに限らない。ディスプレイ41は、速度計として機能する際には、例えば、画像表示面41aに車両情報として指針の実像画像(以下、単に「指針画像」という場合がある。)41b、及び、速度計の目盛を構成する実像画像(以下、単に「速度計小目盛画像」という場合がある。)41cを表示する。指針画像41bは、現在の計測値(ここでは速度)を指し示すための針状の画像であり、所定の回転中心を中心として回動する回動型の指針の画像である。速度計小目盛画像41cは、指針画像41bの周りに設けられ当該指針画像41bによって指し示される指標部の画像であり、指針画像41bの回転中心を中心とした円環と当該円環の内側に円周方向に沿って等間隔で設けられる目盛の画像である。速度計小目盛画像41cの目盛は、指針画像41bの先端の回動軌跡に沿って表示される。
セグメント表示部42は、回路基板3等を介して駆動制御され、複数の光源42aが点灯、消灯することで種々の車両情報を表示するものである。セグメント表示部42は、鉛直方向に沿って等間隔で並んで設けられた複数の光源42aと、後述の文字板5に描かれたセグメントバー52とを含んで構成され、各光源42aの点灯、消灯に応じて各セグメントバー52の表示、非表示が切り替えられる表示灯式表示部である。各光源42aは、例えば、LED(Light Emitting Diode)素子等によって構成されるがこれに限らない。各光源42aは、それぞれケース2に形成された複数のランプハウジング21に1つずつ収容され、回路基板3に実装されて駆動制御される。各光源42aは、奥行き方向背面側から前面側に向けて光を照射する。ここでは、セグメント表示部42は、車両のエンジン回転数を表示する回転計の一部を構成する回転計セグメント表示部42A、車両の冷却水温を表示する水温計の一部を構成する水温計セグメント表示部42B、車両の燃料残量を表示する燃料計の一部を構成する燃料計セグメント表示部42Cの3つを含んで構成される。回転計セグメント表示部42Aは、ディスプレイ41の幅方向左側にケース2の鉛直方向上端部から下端部にかけて設けられる。水温計セグメント表示部42Bは、ディスプレイ41の幅方向右側にケース2の鉛直方向上端部から中央部にかけて設けられる。燃料計セグメント表示部42Cは、ディスプレイ41の幅方向右側でかつ水温計セグメント表示部42Bの鉛直方向下側にケース2の鉛直方向中央部から下端部にかけて設けられる。なお、以下の説明では、回転計セグメント表示部42A、水温計セグメント表示部42B、燃料計セグメント表示部42Cを特に区別して説明する必要がない場合には、単にセグメント表示部42という。
文字板5は、図4に示すように、表示する車両情報に応じた種々の図柄、記号、文字列等が描かれた板状の部材である。文字板5は、例えば、透明生地のポリカーボネイト製シートであり、暗色系のインクによって、上記図柄、記号、文字列等に対応した形状が中抜きされた印刷が施されることで、上記図柄、記号、文字列等が描かれている。ここでは、文字板5は、ほぼ中央部に略矩形状の開口部51が形成されている。上述のディスプレイ41は、前面側の表面が当該開口部51を介して文字板5の前面側に露出しており、このディスプレイ41の前面側の表面が上述の略矩形状の画像表示面41aの表示領域を構成する。また、文字板5は、車両情報に関する図柄、記号、文字列として、少なくとも複数のセグメントバー52等を含んで構成される。文字板5は、これらセグメントバー52の部分が上述の中抜きされた部分であり、すなわち、光を透過する部分である。各セグメントバー52は、幅方向に沿って矩形棒状に形成される。各セグメントバー52は、上述したセグメント表示部42の一部を構成する。複数のセグメントバー52は、回転計セグメント表示部42Aの各光源42aに対応して1つずつ形成される回転計セグメントバー52A、水温計セグメント表示部42Bの各光源42aに対応して1つずつ形成される水温計セグメントバー52B、燃料計セグメント表示部42Cの各光源42aに対応して1つずつ形成される燃料計セグメントバー52Cを含んで構成される。回転計セグメントバー52Aは、開口部51の幅方向左側に鉛直方向に沿って等間隔で並んで設けられ、水温計セグメントバー52B、燃料計セグメントバー52Cは、開口部51の幅方向右側にそれぞれ鉛直方向に沿って等間隔で並んで設けられる。ここでは、回転計セグメントバー52A、水温計セグメントバー52B、燃料計セグメントバー52Cは、それぞれ若干湾曲させて配列されている。なお、以下の説明では、回転計セグメントバー52A、水温計セグメントバー52B、燃料計セグメントバー52Cを特に区別して説明する必要がない場合には、単にセグメントバー52という。
セグメント表示部42は、セグメント表示部42の各光源42aがそれぞれ個別に点灯することで、文字板5の奥行き方向背面側から光が照射され、各セグメントバー52の部分において当該照射された光が透過されることで、各セグメントバー52がそれぞれ個別に点灯される。一方、セグメント表示部42は、各光源42aがそれぞれ個別に消灯されることで、各セグメントバー52が個別に消灯される。
図1、図2、図3に戻って、前面側表示装置6は、ツーレイヤー式の表示装置1において、奥行き方向前面側に位置する表示部であり、所定の図柄を表示する第2層目の表示面(後述する第2表示面12)を構成する。前面側表示装置6は、透明文字板61と、光源62と、回路基板63とを含んで構成される。
透明文字板61は、背面側表示装置4の前面側、さらに言えば、文字板5の前面側に重ねて設けられる。透明文字板61は、ディスプレイ41から照射された光を透過する透過性を有する透明部材(透明媒体)によって形成される透明導光板である。透明文字板61は、図1、図5に示すように、メイン透明文字板61Aと、当該メイン透明文字板61Aの幅方向両側に設けられる一対のサブ透明文字板61B、61Cの3つを含んで構成される。メイン透明文字板61Aは、少なくとも一部が背面側表示装置4のうちのディスプレイ41の前面側に重なるようにして設けられる。ここでは、メイン透明文字板61Aは、鉛直方向の両端面が幅方向に沿った直線状でかつ幅方向の両端面が外側に突出した曲線状に形成された樽型形状に形成される。サブ透明文字板61Bは、少なくとも一部が背面側表示装置4のうち回転計セグメント表示部42Aの前面側に重なるようにして設けられる。ここでは、サブ透明文字板61Bは、鉛直方向の両端面が幅方向に沿った直線状でかつ幅方向の両端面がメイン透明文字板61Aの幅方向左側の端面の曲線に沿って湾曲した形状に形成される。サブ透明文字板61Cは、少なくとも一部が背面側表示装置4のうち水温計セグメント表示部42B、及び、燃料計セグメント表示部42Cの前面側に重なるようにして設けられる。ここでは、サブ透明文字板61Cは、鉛直方向の両端面が幅方向に沿った直線状でかつ幅方向の両端面がメイン透明文字板61Aの幅方向右側の端面の曲線に沿って湾曲した形状に形成される。なお、以下の説明では、メイン透明文字板61A、サブ透明文字板61B、61Cを特に区別して説明する必要がない場合には、単に透明文字板61という。
透明文字板61は、図1、図2、図3、図5、図6等に示すように、図柄(表示意匠)64を構成する凹凸部としての複数の微細な溝65が形成される。図柄64を構成する溝65は、例えば、レーザー加工等の種々の手法による掘り込みによって、透明文字板61の主面上、ここでは、当該透明文字板61の背面側の主面上に凹形状となるように形成されてもよい。また、図柄64を構成する溝65は、例えば、当該溝65に相当する凸形状を設けた金型を用いて透明文字板61を樹脂成形することによって、透明文字板61の主面上、ここでは、当該透明文字板61の背面側の主面上に凹形状となるように形成されてもよい。ここでは、複数の微細な溝65は、幅方向に沿って形成される。すなわち、溝65の延在方向L1は、幅方向に沿った方向である。なお、この溝65の延在方向L1については、後で詳細に説明する。透明文字板61に溝65によって形成される図柄64としては、例えば、ディスプレイ41で表示される運転情報と関連するような種々の図柄が含まれてもよい。
ここでは、透明文字板61のうちメイン透明文字板61Aは、図柄64として、微細な溝65によって、速度計の目盛を構成する実像図柄(以下、単に「速度計大目盛図柄」という場合がある。)64Aが描かれている。速度計大目盛図柄64Aは、ディスプレイ41が速度計として機能する際に指針画像41bの周りに設けられ当該指針画像41bによって指し示される指標部となる図柄である。速度計大目盛図柄64Aは、指針画像41bの回転中心を中心とした円環と当該円環の内側に円周方向に沿って等間隔で設けられる目盛、速度を表す数字、及び、単位[km/h]の図柄を含んで構成される。速度計大目盛図柄64Aの目盛は、指針画像41bの先端の回動軌跡に沿って描かれる。速度計大目盛図柄64Aは、速度計小目盛画像41cの円環よりも大きな円環であると共に目盛の間隔が速度計小目盛画像41cの間隔よりも相対的に広くなっている。
透明文字板61のうちサブ透明文字板61Bは、図柄64として、微細な溝65によって、回転計の目盛を構成する実像図柄(以下、単に「回転計目盛図柄」という場合がある。)64Bが描かれている。回転計目盛図柄64Bは、回転計セグメント表示部42Aに重畳するようにして描かれ回転計セグメントバー52Aによって指し示される指標部となる図柄である。回転計目盛図柄64Bは、鉛直方向に沿って延びる円弧状の基準線と当該基準線の幅方向右側に設けられた目盛、及び、回転数を表す数字の図柄を含んで構成される。
透明文字板61のうちサブ透明文字板61Cは、図柄64として、微細な溝65によって、水温計の目盛を構成する実像図柄(以下、単に「水温計目盛図柄」という場合がある。)64C、及び、燃料計の目盛を構成する実像図柄(以下、単に「燃料計目盛図柄」という場合がある。)64Dが描かれている。水温計目盛図柄64Cは、水温計セグメント表示部42Bに重畳するようにして描かれ水温計セグメントバー52Bによって指し示される指標部となる図柄である。水温計目盛図柄64Cは、鉛直方向に沿って延びる円弧状の基準線と当該基準線の幅方向左側に設けられた目盛、及び、水温の高低を表す文字「H」、「C」の図柄を含んで構成される。燃料計目盛図柄64Dは、燃料計セグメント表示部42Cに重畳するようにして描かれ燃料計セグメントバー52Cによって指し示される指標部となる図柄である。燃料計目盛図柄64Dは、鉛直方向に沿って延びる円弧状の基準線と当該基準線の幅方向左側に設けられた目盛、及び、燃料残量を表す文字「F」、「E」の図柄を含んで構成される。
なお、以下の説明では、速度計大目盛図柄64A、回転計目盛図柄64B、水温計目盛図柄64C、燃料計目盛図柄64Dを特に区別して説明する必要がない場合には、単に図柄64という。
光源62は、透明文字板61の端面に光を照射する。光源62は、例えば、LED(Light Emitting Diode)素子等によって構成されるが、これに限らない。光源62は、その光軸方向が透明文字板61の端面と直交し、かつ、照射された光が透明文字板61の端面から入射するように設けられている。光源62は、透明文字板61の鉛直方向の上端面、及び、下端面と対向する位置に、それぞれ幅方向に沿って所定の間隔をあけて複数設けられる。ここでは、各光源62は、その光軸方向が鉛直方向に沿うように配置され、これにより、光源62による光の照射方向L2が鉛直方向に沿った方向となる。つまり、透明文字板61の鉛直方向の上端面と対向する各光源62は、鉛直方向に沿って下向きに光を照射し、透明文字板61の鉛直方向の下端面と対向する各光源62は、鉛直方向に沿って上向きに光を照射する。ここでは、上述の溝65の延在方向L1と光の照射方向(言い換えれば光軸方向)L2とは、互いに直交する。各光源62は、例えば、前面側から視て後述の見返し板7等によって隠れる位置に配置される。
回路基板63は、各光源62、及び、メインの回路基板3に電気的に接続される。各光源62は、回路基板3、及び、回路基板63等を介して駆動制御される。各光源62は、典型的には、メイン透明文字板61Aの端面に沿って設けられた光源62と、サブ透明文字板61Bの端面に沿って設けられた光源62と、サブ透明文字板61Cの端面に沿って設けられた光源62とをそれぞれ個別に点灯、消灯を切り替えることができる。
上記のように構成される前面側表示装置6は、各光源62が回路基板3、回路基板63等を介して駆動制御されることで、光源62の点灯、消灯に基づいて、図柄64の表示、非表示が切り替えられる。前面側表示装置6は、光源62が点灯すると図柄64が発光表示された状態となり、すなわち、光源62から照射された光が透明文字板61の端面に入射して当該透明文字板61内を伝播し、少なくとも当該入射光の一部の成分が図柄64を構成する溝65で前面側に反射し、この結果、運転者等が当該図柄64を視認可能な状態となる(図6等参照)。この場合、前面側表示装置6は、運転者が前面側(運転席側)から視たときに、透明文字板61上に表示される図柄64を、ディスプレイ41の画像表示面41a上の画像(指針画像41b、速度計小目盛画像41c)やセグメント表示部42の各セグメントバー52上に重畳させて表示して所定の意匠を形成し、これにより、多様な表示を可能とすることができる。一方、前面側表示装置6は、光源62が消灯すると図柄64が非表示の状態となり、ディスプレイ41等から照射され透明文字板61を透過した光によって、運転者等が画像表示面41a等に表示された種々の画像を視認しやすい状態となる。
見返し板7は、文字板5、透明文字板61等の周囲を囲って当該文字板5、透明文字板61等を押える枠状の部材である。見返し板7は、ケース2に組み付けられる。
表ガラス8は、光を透過する光透過性を有する保護部材であり、見返し板7に組み付けられる。
ここで、図1、図2、図3、図7に示すように、上記のように背面側表示装置4によって構成される第1層目の表示面は、車両情報を表示する第1表示面11を構成する。一方、上記のように前面側表示装置6によって構成される第2層目の表示面は、第1表示面11に重ねて設けられ光を透過すると共に、図柄64を有し当該図柄64を表示する表示状態と、当該図柄64を非表示とする非表示状態とに切り替え可能である第2表示面12を構成する。第1表示面11と第2表示面12とは、奥行き方向、言い換えれば、車両進行方向に、重ねられた複数の表示面を構成し、第1表示面11が当該複数の表示面の車両進行方向奥側の表示面を構成し、第2表示面12が当該複数の表示面の車両進行方向手前側(運転者等の目視者の目視位置側)の表示面を構成する。ここでは、第1表示面11と第2表示面12とは、奥行き方向に沿って間隔をあけて対向して設けられることで、第1表示面11と第2表示面12とが間をあけて重ねて設けられる。
より具体的には、第1表示面11は、文字板5の開口部51から露出したディスプレイ41の画像表示面41aと文字板5において各セグメントバー52とが形成された面によって構成される。すなわち、第1表示面11は、略矩形状に形成された画像表示面41aの表示領域を含むと共に、各セグメントバー52による矩形棒状の表示領域とを含む。
一方、第2表示面12は、図柄64を構成する溝65が形成された透明文字板61の背面側の主面によって構成される。第2表示面12は、第1表示面11の状態にかかわらず各光源62の点灯、消灯に応じて表示状態と非表示状態とを切り替え可能である。ここで、第2表示面12の表示状態とは、光源62から照射される光によって図柄64を表示する状態である。一方、第2表示面12の非表示状態とは、光源62が消灯することで当該図柄64を非表示とする状態である。
そして、本実施形態の表示装置1は、少なくとも図柄64の一部が第1表示面11と第2表示面12との積層方向に沿って視て第1表示面11の表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれることで、表示領域を相対的に大きく見せる視覚効果を得ることができるようにしている。ここで、第1表示面11と第2表示面12との積層方向とは、典型的には、奥行き方向であり、図柄64は、奥行き方向に沿って前面側から視て第1表示面11の表示領域内と表示領域外とにまたがって形成される。つまり、図柄64は、第1表示面11における表示領域と非表示領域との境界にまたがって重なるようにして描かれる。さらに言えば、第1表示面11の表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれた図柄64とは、ここでは、少なくとも当該図柄64の一部が第1表示面11における表示領域と非表示領域との境界線上にて当該境界線と交差する連続した線を有するものである。
図柄64のうち速度計大目盛図柄64Aは、第1表示面11を構成する画像表示面41aの前面側に描かれ、画像表示面41aの表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれる。速度計大目盛図柄64Aは、第1表示面11の矩形状の表示領域、ここでは、略矩形状に形成された画像表示面41aの表示領域内から表示領域外に張り出した円弧状の部分64a(図1参照)を含む。ここでは、速度計大目盛図柄64Aは、正円形状に形成された円環の一部分が画像表示面41aの表示領域の鉛直方向上側、及び、下側にはみ出るように描かれることで表示領域内から表示領域外に張り出した円弧状の部分64aを構成し、これにより、当該表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれる。図柄64のうち回転計目盛図柄64B、水温計目盛図柄64C、燃料計目盛図柄64Dは、それぞれ第1表示面11を構成する各セグメントバー52の前面側に描かれ、各セグメントバー52の表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれる。回転計目盛図柄64B、水温計目盛図柄64C、燃料計目盛図柄64Dは、それぞれ各セグメント表示部42の各セグメントバー52による表示領域内から表示領域外にまたがって描かれる。
上記のように表示装置1は、第2表示面12で表示される図柄64が第1表示面11の表示領域内と表示領域外とにまたがって形成されることで、第1表示面11で車両情報を表示できない領域にまで第2表示面12によって図柄64を表示することができる。これにより、表示装置1は、第1表示面11の表示領域外に第2表示面12による表示領域を拡張し、表示装置1全体での表示領域を相対的に大きく見せる視覚効果を創出している。
ここでさらに、本実施形態の表示装置1は、図7に示すように、背面側表示装置4が照射する光の偏光方向L3と各図柄64を構成する溝65の延在方向L1とが所定の角度範囲で交差するように構成することで、背面側表示装置4と前面側表示装置6とを組み合わせて多様な表示を実現した上で、適正な視認性を確保することができるようにしている。ここで、溝65の延在方向L1とは、典型的には、当該溝65が延びる方向に相当する。また、背面側表示装置4が照射する光の偏光方向L3とは、言い換えれば第1表示面11が照射する光の偏光方向に相当する。
本実施形態の背面側表示装置4を構成するディスプレイ41は、一方向に偏光された光を照射し車両情報に関する画像(指針画像41b、速度計小目盛画像41c等)を表示する構成となっている。すなわち、ディスプレイ41は、バックライトから発せられた光が、偏光板等を介して偏光方向L3を透過軸方向として揃えられ、当該偏光方向L3(透過軸方向)に沿った振動方向の光を出射することで一方向に偏光された光を出射する。ここで、ディスプレイ41の偏光方向L3とは、典型的には、ディスプレイ41における最終的な透過軸方向に相当する。ディスプレイ41は、典型的には、最終的な偏光板の前面が上述の画像表示面41aの表面を構成し、当該偏光板の前面側に透明文字板61が配置され、偏光方向L3に沿った振動方向の光が透明文字板61に入射する。ここでは、偏光方向L3は、鉛直方向に沿った方向とされている。
なお、以上の説明では、ディスプレイ41の偏光方向L3について説明したが、セグメント表示部42の各光源42aと透明文字板61との間に、当該各光源42aからの光を、一方向、ここでは、偏光方向L3に偏光された光にする偏光板を設けることで、セグメント表示部42から照射される光も偏光方向L3に偏光された光とすることができる。これにより、背面側表示装置4は、ディスプレイ41とセグメント表示部42とを含む全体が照射する光の偏光方向を偏光方向L3とすることもできる。
一方、図柄(表示意匠)64を構成する複数の微細な溝65は、例えば、図6等に示すように、略V字状の断面形状で、ピッチが1μm以下(下限値は例えば製造上可能な寸法)で形成されることが好ましい。また、各溝65は、一方向に延在する直線溝として形成される。また、透明文字板61は、図柄64の領域の材質の透過率と透明文字板61における図柄64の周囲の領域の材質の透過率とが同等となるように構成される。このような微細な溝65によって構成される回折格子では、光の振動方向が溝65の延在方向L1に対して垂直(直交)である場合と、平行である場合とで回折効率が異なる傾向にある。すなわち、このような微細な溝65によって構成される回折格子は、典型的には、振動方向が溝65の延在方向L1に対して垂直である光を透過する一方、振動方向が溝65の延在方向L1に対して平行である光を遮断する傾向にある。つまり、透明文字板61上に形成された微細な溝65は、偏光板と類似する作用を示し、溝65の延在方向L1と直交する方向を透過軸方向とし、当該透過軸方向に振動する光を透過する一方、当該透過軸方向と直交する吸収軸方向(溝65の延在方向L1)に振動する光の大部分を遮断する。
そして、本実施形態の表示装置1は、背面側表示装置4の偏光方向L3と図柄64を構成する溝65の延在方向L1とが75°以上105°以下の角度範囲で交差するように構成される。背面側表示装置4の偏光方向(透過軸方向)L3と図柄64を構成する溝65の延在方向L1とがなす角度を角度θ(図7参照)とした場合、溝65は、角度θが[75°≦θ≦105°]の条件式を満たすように透明文字板61上に形成される。つまり、偏光方向L3と延在方向L1とは、75°以上105°以下の範囲内の所定の角度θを有して交差する。より好ましくは、偏光方向L3と延在方向L1とは、85°以上95°以下の範囲内の所定の角度θを有して交差する。最も好ましくは、ディスプレイ41の偏光方向L3と図柄64を構成する溝65の延在方向L1とは直交する。ここでは、溝65は、溝65の延在方向L1が背面側表示装置4の偏光方向L3と直交し、当該微細な溝65によって構成される回折格子の透過軸方向が偏光方向L3と平行となるように透明文字板61上に形成される。なお、背面側表示装置4の偏光方向L3と溝65の延在方向L1とが直交するという場合、θ=90°である場合に加え、例えば、表示装置1の製造上許容される公差に応じた許容誤差角度αの範囲内での誤差が許容される。
上記のように構成される表示装置1は、背面側表示装置4の偏光方向L3と溝65の延在方向L1とが直交するように構成され(θ=90°)、言い換えれば、背面側表示装置4の偏光方向L3と溝65の透過軸方向とが平行となるように構成される。これにより、表示装置1は、光源62が消灯している非表示状態において、図柄64内部の領域では、図柄64外部の領域と同様に、ディスプレイ41からの光をほぼ全て透過する。この結果、表示装置1は、光源62が消灯している状態において、透明文字板61における図柄64の周囲の領域の輝度に対する図柄64の領域の輝度の比率を表す輝度比(以下、単に「図柄64の周囲の領域に対する図柄64の領域の輝度比」という場合がある。)が最大となるので、図柄64の周囲の領域に対して図柄64の領域が目立ちにくくなり、図柄64を視認しにくくすることができる。ここで、図柄64の周囲の領域に対する図柄64の領域の輝度比は、典型的には、「図柄64の領域の輝度/図柄64の周囲の領域の輝度×100[%]」で表すことができ、当該輝度比が小さくなるほど図柄64の周囲の領域と図柄64の領域との輝度差が相対的に大きいことを表す。
なお、表示装置1は、偏光方向L3と延在方向L1とが直交する状態(θ=90°)に限らず、上述した[75°≦θ≦105°]、より好ましくは[85°≦θ≦95°]の範囲であれば、図柄64の周囲の領域に対する図柄64の領域の輝度比が所定の輝度比範囲内に収まるので、図柄64を視認しにくい状態で維持することができる。ここで、所定の輝度比範囲とは、例えば、90%以上100%以下の範囲、より好ましくは92.5%以上100%以下の範囲である。表示装置1は、上述のように、背面側表示装置4の偏光方向L3と溝65の延在方向L1とが上記のような角度範囲で交差するように構成されることで、偏光方向L3と延在方向L1とが、図柄64の周囲の領域の輝度に対する図柄64の領域の輝度の輝度比が90%以上100%以下となる角度範囲で交差するように構成することができる。
ここで、図8〜図11を参照して表示装置1に関する輝度実測試験について説明する。ここでは、以上で説明した実施形態に係る表示装置1を用いて透明文字板61における輝度を、輝度測定用カメラによって実測する輝度実測試験を実施した。ここで、表示装置1では、図8に示すような配置となるように、ディスプレイ41、透明文字板61等を配置すると共に、図9に示すような形状となるように、溝65を形成した。すなわち、当該表示装置1では、透明文字板61の奥行き方向の厚さを2mmとし、ディスプレイ41の画像表示面(表面)41aと当該透明文字板61の裏面(背面)との奥行き方向の間隔を4.5mmとした。そして、当該表示装置1では、透明文字板61の背面に、図柄64を構成する溝65を形成した。本輝度実測試験におけるZ方向(奥行き方向)に対する輝度測定位置は、当該透明文字板61の溝65が形成された面上の位置であり、輝度測定用カメラの焦点位置に相当する。そして、当該表示装置1では、溝65を略V字状の断面形状で、かつ、0.5μmピッチで形成し、各溝65の奥行き方向の深さを0.25μmとし、底部がなす角度をほぼ90°(deg)とした。また、当該表示装置1では、各溝65を一方向に延在する直線溝として形成した。本輝度実測試験におけるX方向(幅方向)及びY方向(鉛直方向)に対する輝度測定位置は、図10に示すように、図柄64の領域と図柄64の周囲の領域とでそれぞれ複数の位置を選定しこれらの平均値を用いた。また、ディスプレイ41の光源色の点灯条件としては、色度図におけるX=0.63、Y=0.35の赤色の光、X=0.31、Y=0.58の緑色の光、X=0.14、Y=0.05の青色の光を用いてそれぞれ輝度実測試験を実施した。本輝度実測試験では、光源62を消灯した状態で、画像表示面41aに対して透明文字板61を相対回転させ偏光方向L3と延在方向L1とがなす角度θを変更させながら、上述した輝度測定位置で輝度測定用カメラを用いて輝度を実測した。
図11は、上記の輝度実測試験の結果を表している。図11は、横軸を偏光方向L3と延在方向L1とがなす角度θ[deg]とし、縦軸を図柄64の周囲の領域の輝度に対する図柄64の領域の輝度の輝度比[%]としている。図11からも明らかなように、表示装置1は、偏光方向L3と延在方向L1とがなす角度θが[75°≦θ≦105°]の範囲内にある場合、赤(線R参照)、緑(線G参照)、青(線B参照)の3色すべてにおいて、図柄64の周囲の領域に対する図柄64の領域の輝度比が90%以上100%以下となり、図柄64を非表示とした場合に、透明文字板61上の図柄64を構成する溝65を視認されにくくすることができることが明らかである。さらには、表示装置1は、角度θが[85°≦θ≦95°]の範囲内にある場合、赤、緑、青の3色すべてにおいて、図柄64の周囲の領域に対する図柄64の領域の輝度比が92.5%以上100%以下となり、溝65をさらに視認されにくくすることができることが明らかである。そして、表示装置1は、角度θが[θ=90°]である場合、すなわち、偏光方向L3と延在方向L1とが直交する場合に、赤、緑、青の3色すべてにおいて、図柄64の周囲の領域に対する図柄64の領域の輝度比が最大となり、溝65を最も視認されにくくすることができることが明らかである。ここでは、表示装置1は、角度θが[θ=90°]である場合、赤色の光を照射した場合の輝度比が97.4%、緑色の光を照射した場合の輝度比が97.6%、青色の光を照射した場合の輝度比が94%となった。
なお、本実施形態の表示装置1は、上述したように溝65の延在方向L1と前面側表示装置6の光源62による光の照射方向L2とが直交するように構成される。つまりここでは、背面側表示装置4の偏光方向L3、及び、光源62による光の照射方向L2は、鉛直方向に沿った方向であり、溝65の延在方向L1は、水平方向に沿った方向である。したがって、表示装置1は、光源62からの光を、図柄64を構成する溝65に対してほぼ垂直に入射するようにすることができるので、透明文字板61上に図柄64を表示する場合に、溝65で前面側(運転席側)に反射される光の量を相対的に増加させることができ、当該図柄64を鮮明に表示することができる。
本実施形態の第2表示面12は、透明文字板61の背面側の主面に、延在方向L1、照射方向L2、偏光方向L3等が上記のような位置関係となるように複数の微細な溝65が形成されることで、図柄64の表示構造66(図6参照)、及び、非表示構造67(図6参照)が構成される。
ここで、第2表示面12の表示構造66とは、第2表示面12の表示状態にて光源62から照射される光によって図柄64を形成するための構造である。ここでは、表示構造66は、第2表示面12の表示状態にて、光源62から照射された光を、第2表示面12を構成する部材である透明文字板61の表面に形成された複数の微細な溝65で反射させることで図柄64を形成する構造である。これにより、表示構造66は、運転者等が第2表示面12上の図柄64を視認可能な状態とすることができる。
一方、第2表示面12の非表示構造67とは、第2表示面12の非表示状態にて表示状態と比較して図柄64を視認しに難くするための構造である。さらに言えば、第2表示面12の非表示構造67とは、第2表示面12の非表示状態にて、表示状態と比較して複数の微細な溝65を視認しに難くするための構造である。ここでは、非表示構造67は、光源62が消灯することで図柄64を視認しに難くすると共に、さらに、背面側表示装置4の偏光方向L3と図柄64を構成する溝65の延在方向L1とが所定の角度範囲、典型的には、上記のように75°以上105°以下の角度範囲で交差するように溝65を形成することで、溝65自体も視認しに難くする構造である。これにより、非表示構造67は、第2表示面12上の図柄64の領域と図柄64の周囲の領域とで透過光の振幅がほぼ同等となるようにし、図柄64の領域と図柄64の周囲の領域との輝度に差がほぼない状態とすることができ、これにより、非表示状態にて、図柄64、及び、これを構成する複数の微細な溝65を視認しに難くすることができる。
上記のように構成される表示装置1は、第1表示面11と第2表示面12とによって情報を表示する。より詳細には、第1表示面11と第2表示面12は、第1表示面11に表示される車両情報と第2表示面12に描かれた図柄64とを連携させた少なくとも1つの情報を表示する。ここで、車両情報と図柄64とを連携させた情報とは、典型的には、第1表示面11の車両情報又は第2表示面12の図柄64のいずれか一方では情報として意味をなさない情報であり、当該車両情報と当該図柄64とを組み合わせて連携させることではじめて情報として意味をなす情報である。つまりここでは、車両情報と図柄64とは、それぞれでは意味をなさないものの、相互に組み合わせることではじめて相互に連携した情報として意味をなすものであり、意味をなす連携した情報を生成するためにはいずれも必要不可欠なものである。
具体的には、表示装置1は、前面側表示装置6の各光源62が点灯した状態、すなわち、第2表示面12の全体が表示状態である場合には、例えば、図1に例示するような表示態様となる。
この場合、表示装置1は、ディスプレイ41と前面側表示装置6のメイン透明文字板61Aとが速度計を構成する。つまり、表示装置1は、ディスプレイ41(第1表示面11)に表示される車両情報に関する画像、ここでは指針画像41b、速度計小目盛画像41cと、メイン透明文字板61A(第2表示面12)に描かれ点灯表示された速度計大目盛図柄64Aとが組み合わされて連携し、車両の車速を表示する。表示装置1は、第1表示面11に指針画像41bを動的に回動させる動画を表示し、当該指針画像41bによって、速度計小目盛画像41c、速度計大目盛図柄64Aにおける現在の速度を指し示すことで、現在の車速を表示する。
また、表示装置1は、回転計セグメント表示部42Aと前面側表示装置6のサブ透明文字板61Bとが回転計を構成する。つまり、表示装置1は、回転計セグメント表示部42A(第1表示面11)に表示される車両情報、ここでは回転計セグメントバー52Aと、サブ透明文字板61B(第2表示面12)に描かれ点灯表示された回転計目盛図柄64Bとが組み合わされて連携し、車両のエンジン回転数を表示する。表示装置1は、複数の回転計セグメントバー52Aに対応する各光源42aを現在のエンジン回転数に応じて点灯、消灯させ、回転計目盛図柄64Bにおける現在のエンジン回転数の位置まで回転計セグメントバー52Aを点灯表示することで、現在のエンジン回転数を表示する。同様に、表示装置1は、水温計セグメント表示部42Bと前面側表示装置6のサブ透明文字板61Cとが水温計を構成し、燃料計セグメント表示部42Cと前面側表示装置6のサブ透明文字板61Cとが燃料計を構成する。これら水温計、燃料計の動作は、上述の回転計とほぼ同様なのでその説明を省略する。
一方、表示装置1は、前面側表示装置6の各光源62の少なくとも一部が消灯した状態、すなわち、第2表示面12の一部が非表示状態である場合には、例えば、図12に例示するような表示態様となる。図12は、メイン透明文字板61Aの端面に設けられた各光源62が消灯状態であり、すなわち、第2表示面12において速度計大目盛図柄64Aが描かれたメイン透明文字板61Aの部分が非表示状態となった状態を示している。この場合、表示装置1は、メイン透明文字板61Aの端面に設けられた各光源62を消灯状態とし第2表示面12の速度計大目盛図柄64Aを非表示状態とすることで、第1表示面11の画像表示面41aの表示領域全体を使ったフルサイズの車両情報の表示が可能となる。図12の例では、表示装置1は、一例として、画像表示面41aの表示領域全体を使ったナビゲーション画像を表示している。このとき、表示装置1は、速度計大目盛図柄64A等を構成する微細な溝65の延在方向L1と背面側表示装置4の光の照射方向L2とが所定の角度で交差するように構成されていることから、速度計大目盛図柄64Aを構成する溝65を非表示状態においてより見え難くすることができるので、第1表示面11で表示されている車両情報の視認性を向上することができる。なお、表示装置1は、サブ透明文字板61B、61Cの端面に設けられた各光源62を消灯状態とすることで第2表示面12の回転計目盛図柄64B、水温計目盛図柄64C、燃料計目盛図柄64Dを非表示状態とすることもできる。
以上で説明した表示装置1によれば、車両情報を表示する第1表示面11と、第1表示面11に重ねて設けられ光を透過すると共に、第1表示面11との積層方向に沿って視て第1表示面11の表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれた図柄64を有し、当該図柄64を表示する表示状態と、当該図柄64を非表示とする非表示状態とに切り替え可能である第2表示面12とを備え、第1表示面11と第2表示面12とによって情報を表示する。
したがって、表示装置1は、第1表示面11に表示される車両情報と、第1表示面11に重ねて設けられ光を透過する第2表示面12に表示される図柄64とを組み合わせて情報を表示することができる。これにより、表示装置1は、第1表示面11の車両情報と第2表示面12の図柄64とが組み合わせられた立体的で斬新な見栄えの表示を行うことができる。この場合、表示装置1は、第1表示面11に重ねて設けられる第2表示面12が光を透過し、かつ、図柄64の表示、非表示を切り替え可能に構成されることで、図柄64を非表示とすることで第1表示面11の表示領域を広く使って車両情報を表示することもできる。これにより、表示装置1は、様々な態様の表示を臨機応変に行うことができる。そしてさらに、表示装置1は、第2表示面12の図柄64が第1表示面11の表示領域内と表示領域外とにまたがるように描かれているので、第1表示面11の表示領域外のより広い領域に図柄64を表示することができる。この結果、表示装置1は、第1表示面11の車両情報と第2表示面12の図柄64とで全体として表示領域を相対的に大きく見せる視覚効果を得ることができる。これにより、表示装置1は、デザイン自由度の高い多様な表示を行うことができる。
さらに、以上で説明した表示装置1によれば、第1表示面11と第2表示面12とは、車両情報と図柄64とを連携させた少なくとも1つの情報を表示する。したがって、表示装置1は、第1表示面11の車両情報と第2表示面12の図柄64とを組み合わせて一体感のある情報を運転者等に提示することができる。
さらに、以上で説明した表示装置1によれば、第1表示面11は、矩形状の表示領域を含み、図柄64は、第1表示面11の矩形状の表示領域内から表示領域外に張り出した円弧状の部分64aを含む。したがって、表示装置1は、ディスプレイ41等の矩形状の表示領域のイメージにとらわれない斬新な見栄えとすることができる。
さらに、以上で説明した表示装置1によれば、第1表示面11は、車両情報として指針画像41bを表示し、図柄64は、指針画像41bの周りに設けられ当該指針画像41bによって指し示される速度計大目盛図柄64Aを含んで構成される。したがって、表示装置1は、指針画像41bと速度計大目盛図柄64Aとを組み合わせることで車両に関する種々の計測値(ここでは車速)を表示することができる。
さらに、以上で説明した表示装置1によれば、第2表示面12は、図柄64を構成する凹凸部(ここでは溝65)が形成され、光源62から照射される光によって図柄64を表示する表示状態と、光源62が消灯することで図柄64を非表示とする非表示状態とを切り替え可能である。したがって、表示装置1は、第2表示面12の表示状態にて、光源62から照射された光を、凹凸部で反射させることで図柄64を形成することができると共に、光源62を消灯することで当該図柄64を非表示状態とすることができる。
さらに、以上で説明した表示装置1によれば、第1表示面11は、一方向に偏光された光によって車両情報に関する画像を表示し、凹凸部は、第2表示面12に形成され偏された光の偏光方向L3と交差する方向に延在する溝65である。ここでは、溝65の延在方向L1と偏光方向L3とは、上述の角度範囲で交差する。
したがって、表示装置1は、光源62から照射された光を、図柄64を構成する溝65で反射させることで、第2表示面12に当該図柄64を表示することができる一方、光源62を消灯することで当該図柄64を非表示とすることができる。これにより、表示装置1は、第1表示面11の前面側に図柄64の意匠を表示し、背景の第1表示面11上の車両情報と図柄64の意匠とを立体的に組み合わせて表示できるので、上記のように立体的で斬新な表示を行うことができる。その上で、表示装置1は、微細な溝65によって図柄64が構成される前面側表示装置6において、光源62の消灯時に図柄64の意匠が見えにくくなり、透明文字板61の背景の第1表示面11を見通すことができ、必要に応じて光源62の点灯時に図柄64の意匠が現れるようにすることができる。そして、表示装置1は、上記のように非表示状態で図柄64を構成する溝65を見えにくい構造とし、適正な視認性を確保することができる。
なお、上述した本発明の実施形態に係る表示装置は、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。
以上の説明では、ディスプレイ41は、1つで構成されるものとして説明したが2つ以上が組み合わせられて構成されてもよい。以上で説明した表示装置1は、例えば、ディスプレイ41の偏光方向L3が鉛直方向に対して傾斜していてもよく、この場合であっても偏光方向L3と延在方向L1とが上記のような関係になっていればよい。
以上の説明では、セグメント表示部42は、複数の光源42aと文字板5に描かれたセグメントバー52とを含んで構成されるものとして説明したがこれに限らない。例えば、図13に示すように、変形例1に係る表示装置201が備えるセグメント表示部242は、液晶ディスプレイ243等を含んで構成され、当該液晶ディスプレイ243の画像表示面243aにセグメントバー52(図1等参照)の画像を表示することで構成されてもよい。この場合、当該画像表示面243aは、第1表示面11の一部を構成することとなる。またこの場合、表示装置201は、典型的には、液晶ディスプレイ243の最終的な偏光方向が偏光方向L3に合わせられる。また、セグメント表示部は、ドットマトリックス等を含んで構成されてもよい。
以上の説明では、背面側表示装置4は、ディスプレイ41とセグメント表示部42とを含んで構成されるものとして説明したが、これらにかえて、あるいは、これらに加えてアナログ計器等を含んで構成されてもよい。この場合、第1表示面11は、表示領域を構成するアナログ計器、及び、その文字板の表面(奥行き方向前面側の面)を含んで構成される。またこの場合、表示装置1は、アナログ計器の光源と、溝65が形成される部材である透明文字板61との間に、当該アナログ計器の光源からの光を、一方向(ここでは、偏光方向L3)に偏光された光にする偏光板を備えていてもよい。この場合であっても、表示装置1は、溝65が偏された光の偏光方向L3と交差する方向に延在するようにして形成されることで、第2表示面12の非表示状態で図柄64を構成する溝65を見えにくい構造とすることができる。
また、以上の説明では、第1表示面11は、矩形状の表示領域を含み、図柄64は、第1表示面11の矩形状の表示領域内から表示領域外に張り出した円弧状の部分64aを含むものとして説明したがこれに限らない。例えば、速度計大目盛図柄64Aは、正円状に形成された円環の部分が画像表示面41aの表示領域の鉛直方向上側、及び、下側の両側にはみ出るようにして当該表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれるものとして説明したがこれ限らない。速度計大目盛図柄64Aは、例えば、円環の部分が楕円形状でもよいし、正円形状や楕円形状の一部が切り欠かれたような円弧形状であってもよい。また、図柄64は、画像表示面41aの表示領域の幅方向左右にはみ出るようにして描かれた図柄を含んでもよい。また、図柄64は、速度計小目盛画像41cに相当する図柄を含んで構成されてもよい。
また、以上の説明では、背面側表示装置4と前面側表示装置6とによって速度計、回転計、水温計、燃料計を構成するものとして説明したがこれに限らない。つまり、第1表示面11は、車両情報として、指針画像41b、速度計小目盛画像41c、セグメントバー52を表示し、第2表示面12は、図柄64として、速度計大目盛図柄64A、回転計目盛図柄64B、水温計目盛図柄64C、燃料計目盛図柄64Dを有するものとして説明したがこれに限らない。第2表示面12に描かれる図柄64は、第1表示面11の表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれるものであればよく、例えば、エコ走行に関する図柄、警告(ワーニング)を表す図柄、車の形状を模した図柄(アイコン)等であってもよく、形状も様々な形状であってよい。例えば、表示装置1、201は、第2表示面12に図柄64として、車の形状を模した図柄を設けると共に、第1表示面11を構成する画像表示面41aに車両情報として、開放されているドアの位置の画像を表示させ、これらを重ねて表示することで、車両情報と図柄64とを連携させて車両におけるドア開位置に関する情報を表示するようにしてもよい。
図14は、変形例2に係る表示装置の奥行き方向前面側の正面図である。例えば、図14に示す変形例に係る表示装置301は、背面側表示装置4にかえて背面側表示装置304を備えると共に、前面側表示装置6にかえて前面側表示装置306を備え、背面側表示装置304と前面側表示装置306とが奥行き方向に重なって設けられることで、ツーレイヤー式表示装置を構成する。
本変形例の背面側表示装置304は、ディスプレイ341と、第1アナログ計器(例えば、速度計)342と、第2アナログ計器(例えば、回転計)343とを含んで構成される。背面側表示装置304は、第1アナログ計器342が幅方向左側に配置される一方、第2アナログ計器343が幅方向右側に配置され、さらに、ディスプレイ341がこれらの間に配置される。ディスプレイ341は、上述のディスプレイ41と同様に、画像表示面341aに種々の車両情報に関する画像を表示するものであり、例えば、薄型の液晶ディスプレイを用いることができるが、これに限らず、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ等を用いることもできる。そして、本変形例に係る表示装置301において、第1層目の表示面である第1表示面311は、文字板5の開口部351から露出したディスプレイ341の画像表示面341aが形成された面によって構成される。すなわち、第1表示面311は、略矩形状に形成された画像表示面341aの表示領域を含む。
また、本変形例の前面側表示装置306は、透明文字板61にかえて透明文字板361を備える。透明文字板361は、上述の透明文字板61と同様に、背面側表示装置304の前面側、さらに言えば、文字板5の前面側に重ねて設けられる。透明文字板361は、上述の透明文字板61と同様に、ディスプレイ341から照射された光を透過する透過性を有する透明部材(透明媒体)によって形成される透明導光板である。ただし、以上で説明した透明導光板61は、メイン透明文字板61Aと、一対のサブ透明文字板61B、61Cの3つを含んで構成されるものとして説明したが、透明文字板361は、少なくともディスプレイ341の画像表示面341aの前面側に重ねて設けられる1つの透明文字板によって構成される。ここでは、透明文字板361は、背面側表示装置304の前面側、さらに言えば、文字板5の前面側の全体を覆っている。透明文字板361は、透明文字板61と同様に、図柄(表示意匠)364を構成する凹凸部としての複数の微細な溝365が形成される。図柄364を構成する溝365は、溝65と同様に、透明文字板361の主面上、ここでは、当該透明文字板361の背面側の主面上に形成される。また、複数の微細な溝365は、溝65と同様に、幅方向に沿って形成される。すなわち、溝365の延在方向L1は、幅方向に沿った方向である。また、溝365の延在方向L1は、光源62による光の照射方向(言い換えれば光軸方向)L2、及び、ディスプレイ341が照射する光の偏光方向L3と直交する。これにより、図柄364は、上述の図柄64と同様に、表示構造66(図6参照)、及び、非表示構造67(図6参照)が構成される。ここでは、透明文字板361は、図柄364として、微細な溝365によって、警告(ワーニング)を表す「注意マーク(三角形の中に感嘆符(エクスクラメーション・マーク)を模したアイコン)」の実像図柄364Aが描かれている。そして、本変形例に係る表示装置301において、第2層目の表示面である第2表示面312は、図柄364を構成する溝365が形成された透明文字板361の奥行き方向背面側の主面によって構成される。ここでは、第1表示面311と第2表示面312とは、上記と同様に、奥行き方向に沿って間隔をあけて対向して設けられることで、第1表示面311と第2表示面312とが間をあけて重ねて設けられる。
そして、表示装置301は、少なくとも図柄364の一部が第1表示面311と第2表示面312との積層方向に沿って視て第1表示面311の表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれる。つまり、図柄364は、第1表示面311における表示領域と非表示領域との境界にまたがって重なるようにして描かれる。ここでは、表示装置301は、図柄364である「注意マーク」の実像図柄364Aが第1表示面311を構成する画像表示面341aの前面側に描かれ、画像表示面341aの略矩形状の表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれる。さらに言えば、図柄364は、三角形の上側の1つの角部、及び、三角形の中の感嘆符が表示領域内に描かれ、三角形の下側の2つの角部が表示領域外に描かれている。この場合であっても、表示装置301は、表示装置1と同様に、第1表示面311の車両情報と第2表示面312の図柄364とで全体として表示領域を相対的に大きく見せる視覚効果を得ることができ、例えば、運転者等に対してより効果的に注意喚起を行うことができる。
また、図15は、変形例3に係る表示装置の模式的な分解斜視図であり、図16は、変形例3に係る表示装置の奥行き方向前面側の正面図である。図15、図16は、変形例に係る表示装置401のうち主に背面側表示装置4のディスプレイ41、及び、前面側表示装置406に係る構成を取り出しこれらを模式的に図示している。図15、図16に示す変形例に係る表示装置401は、前面側表示装置6にかえて前面側表示装置406を備え、背面側表示装置4と前面側表示装置406とが奥行き方向に重なって設けられることで、ツーレイヤー式表示装置を構成する。
また、本変形例の前面側表示装置406は、透明文字板61にかえて透明文字板461を備える。透明文字板461は、上述の透明文字板61と同様に、背面側表示装置4の前面側、さらに言えば、文字板5の前面側に重ねて設けられる。透明文字板461は、上述の透明文字板61と同様に、ディスプレイ41から照射された光を透過する透過性を有する透明部材(透明媒体)によって形成される透明導光板である。ただし、以上で説明した透明導光板61は、メイン透明文字板61Aと、一対のサブ透明文字板61B、61Cの3つを含んで構成されるものとして説明したが、透明文字板461は、少なくともディスプレイ41の画像表示面41aの前面側に重ねて設けられる1つの透明文字板によって構成される。ここでは、透明文字板461は、背面側表示装置4の前面側、さらに言えば、文字板5の前面側の全体を覆っている。透明文字板461は、透明文字板61と同様に、図柄(表示意匠)464を構成する凹凸部としての複数の微細な溝465が形成される。図柄464を構成する溝465は、溝65と同様に、透明文字板461の主面上、ここでは、当該透明文字板461の背面側の主面上に形成される。また、複数の微細な溝465は、溝65と同様に、幅方向に沿って形成される。すなわち、溝465の延在方向L1は、幅方向に沿った方向である。また、溝465の延在方向L1は、光源62による光の照射方向(言い換えれば光軸方向)L2、及び、ディスプレイ41が照射する光の偏光方向L3と直交する。これにより、図柄464は、上述の図柄64と同様に、表示構造66(図6参照)、及び、非表示構造67(図6参照)が構成される。ここでは、透明文字板461は、図柄464として、微細な溝465によって、「車の形状を模したアイコン」の実像図柄464Aが描かれている。そして、本変形例に係る表示装置401において、第2層目の表示面である第2表示面412は、図柄464を構成する溝465が形成された透明文字板461の奥行き方向背面側の主面によって構成される。ここでは、第1表示面11と第2表示面412とは、上記と同様に、奥行き方向に沿って間隔をあけて対向して設けられることで、第1表示面11と第2表示面412とが間をあけて重ねて設けられる。
そして、表示装置401は、少なくとも図柄464の一部が第1表示面11と第2表示面412との積層方向に沿って視て第1表示面11の表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれる。つまり、図柄464は、第1表示面11における表示領域と非表示領域との境界にまたがって重なるようにして描かれる。ここでは、表示装置401は、図柄464である「車の形状を模したアイコン」の実像図柄464Aが第1表示面11を構成する画像表示面41aの前面側に描かれ、画像表示面41aの略矩形状の表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれる。またここでは、第1表示面11と第2表示面412とは、車両情報と図柄464とを連携させた少なくとも1つの情報を表示する。表示装置401は、例えば、ディスプレイ41の画像表示面41a(第1表示面11)に表示される車両情報に関する画像、ここでは、図柄464によって模式的に表された車が搭載する駆動系を模したアイコン画像41dと、透明文字板461(第2表示面412)に描かれ点灯表示された車の形状を模したアイコンの実像図柄464Aとが組み合わされて連携し、当該車が搭載する駆動系の状態に関する車両情報を表示する。この場合であっても、表示装置401は、表示装置1と同様に、第1表示面11の車両情報と第2表示面412の図柄464とで全体として表示領域を相対的に大きく見せる視覚効果を得ることができ、例えば、車が搭載する駆動系の状態をわかり易く報知することができる。なお、アイコン画像41dは、静止した画像に限られず、アニメーション等の動画像も含まれる。
また、以上の説明では、第1表示面11と第2表示面12は、車両情報と図柄64とを連携させた少なくとも1つの情報を表示するものとして説明したがこれに限らず、図柄64が第1表示面11の表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれていればよい。
以上で説明した図9では、溝65を、底部の角度をほぼ90°(deg)とした直角二等辺三角形をなす略V字状の断面形状であるものとして説明したがこれに限らない。溝65は、例えば、底部の角度が90°(deg)でなくてもよく、また、二等辺三角形でない略V字状の断面形状であってもよい。また、以上の説明では、第2表示面12に形成された図柄64は、凹凸部としての複数の微細な溝65によって構成されるものとして説明したがこれに限らず、光源62からの光を反射させる凹凸部としては、複数の微細なドット、複数の微細な凹凸を有する印刷層等の光反射構造であってもよい。
1、201、301、401 表示装置
4、304 背面側表示装置
6、306、406 前面側表示装置
11、311 第1表示面
12、312、412 第2表示面
41、341 ディスプレイ
41a、341a 画像表示面
41b 指針画像(画像)
41c 速度計小目盛画像(画像)
41d アイコン画像
42、242 セグメント表示部
52 セグメントバー
61、361、461 透明文字板
62 光源
64、364、464 図柄
64A 速度計大目盛図柄(図柄、指標部)
64a 円弧状の部分
65、365、465 溝(凹凸部)
364A、464A 実像図柄
L1 延在方向
L2 照射方向
L3 偏光方向

Claims (4)

  1. 車両情報を表示する第1表示面と、
    前記第1表示面に重ねて設けられ光を透過すると共に、前記第1表示面との積層方向に沿って視て前記第1表示面の表示領域内と表示領域外とにまたがって描かれた図柄を有し、当該図柄を表示する表示状態と、当該図柄を非表示とする非表示状態とに切り替え可能である第2表示面とを備え
    前記第1表示面と前記第2表示面とによって情報を表示し、
    前記第1表示面は、一方向に偏光された光によって前記車両情報に関する画像を表示し、
    前記第2表示面は、前記図柄を構成する凹凸部が形成され、光源から照射される光によって前記図柄を表示する前記表示状態と、前記光源が消灯することで前記図柄を非表示とする前記非表示状態とを切り替え可能であり、
    前記凹凸部は、前記第2表示面に形成され前記偏光された光の偏光方向と交差する方向に延在する溝である特徴とする、
    表示装置。
  2. 前記第1表示面と前記第2表示面とは、前記車両情報と前記図柄とを連携させた少なくとも1つの情報を表示する、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1表示面は、矩形状の表示領域を含み、
    前記図柄は、前記第1表示面の矩形状の表示領域内から表示領域外に張り出した円弧状の部分を含む、
    請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1表示面は、前記車両情報として指針の画像を表示し、
    前記図柄は、前記指針の画像の周りに設けられ当該指針の画像によって指し示される指標部を含んで構成される、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2015246365A 2014-12-24 2015-12-17 表示装置 Active JP6646431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260373 2014-12-24
JP2014260373 2014-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016122002A JP2016122002A (ja) 2016-07-07
JP6646431B2 true JP6646431B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=56116848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015246365A Active JP6646431B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-17 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10192522B2 (ja)
JP (1) JP6646431B2 (ja)
DE (1) DE102015226570B4 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6201810B2 (ja) * 2014-02-26 2017-09-27 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP6252501B2 (ja) * 2015-01-20 2017-12-27 マツダ株式会社 車両用表示装置
JP6202013B2 (ja) * 2015-02-05 2017-09-27 マツダ株式会社 車両用表示装置
JP6583236B2 (ja) * 2016-12-05 2019-10-02 株式会社デンソー 車両用表示装置
WO2018088024A1 (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社デンソー 車両用表示装置
KR102277852B1 (ko) * 2016-11-08 2021-07-16 가부시키가이샤 덴소 차량용 표시 장치
JP6583363B2 (ja) * 2016-11-08 2019-10-02 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6597561B2 (ja) * 2016-11-08 2019-10-30 株式会社デンソー 車両用表示装置
CN109863370B (zh) 2016-11-08 2022-05-03 株式会社电装 车辆用显示装置
JP6673288B2 (ja) * 2017-04-27 2020-03-25 株式会社デンソー 車両用表示装置
US10259385B2 (en) 2017-05-25 2019-04-16 Denso Corporation Vehicular display device
JP6919456B2 (ja) * 2017-06-05 2021-08-18 株式会社デンソー 車両用表示装置
WO2019103987A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-31 Pure Depth, Inc. Soft additive image modality for multi-layer display
EP3598259B1 (en) * 2018-07-19 2021-09-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information processing method and information processing system
KR102552497B1 (ko) * 2018-08-14 2023-07-06 현대자동차주식회사 차량의 클러스터 구조
EP3883818A4 (en) 2018-11-23 2022-08-17 Yanfeng Global Automotive Interior Systems Co. Ltd VEHICLE INTERIOR COMPONENT
JP7069454B2 (ja) * 2018-11-29 2022-05-18 ダイハツ工業株式会社 車両用メータユニット
DE102019207322B4 (de) * 2019-05-20 2021-07-29 Siemens Aktiengesellschaft Optische Ablesevorrichtung für ein Zeigerinstrument
JP2021012059A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 株式会社デンソー 表示装置
CN116648278A (zh) * 2020-07-16 2023-08-25 英瓦卡尔公司 用于浓缩气体的系统和方法
AU2021309952A1 (en) 2020-07-16 2023-03-16 Ventec Life Systems, Inc. System and method for concentrating gas
CN114882791A (zh) * 2021-02-05 2022-08-09 群创光电股份有限公司 透明显示装置
CN113752832B (zh) * 2021-09-13 2022-03-29 黑龙江天有为电子有限责任公司 一种汽车仪表盘
CN113895228B (zh) * 2021-10-11 2022-05-17 黑龙江天有为电子有限责任公司 一种汽车组合仪表盘及汽车
USD1013784S1 (en) * 2021-12-23 2024-02-06 Dory As Digital sign

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4258896B2 (ja) * 1999-07-14 2009-04-30 株式会社デンソー 複合表示装置
JP3804499B2 (ja) * 2001-09-25 2006-08-02 株式会社デンソー 自動車用コンビネーションメータ
JP2003227884A (ja) * 2001-11-29 2003-08-15 Casio Comput Co Ltd 発光表示装置及び電子機器
JP4568087B2 (ja) 2004-01-28 2010-10-27 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
EP1666933A1 (fr) * 2004-12-02 2006-06-07 Asulab S.A. Dispositif optique a double fonction d'illumination et de formation d'une image figurative
JP2006201038A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Denso Corp 表示装置
JP5034961B2 (ja) * 2008-01-11 2012-09-26 株式会社デンソー 指針計器
JP5239925B2 (ja) 2009-02-16 2013-07-17 日本精機株式会社 表示板と、この表示板を用いた計器装置
JP5413744B2 (ja) 2010-07-30 2014-02-12 株式会社デンソー 表示装置
TWI442110B (zh) * 2011-01-26 2014-06-21 Coretronic Corp 導光板及光源模組

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016122002A (ja) 2016-07-07
DE102015226570B4 (de) 2021-12-23
DE102015226570A1 (de) 2016-06-30
US10192522B2 (en) 2019-01-29
US20160189345A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6646431B2 (ja) 表示装置
JP6469666B2 (ja) 表示装置
JP6232013B2 (ja) 表示装置
CN106687772B (zh) 显示装置
JP6510229B2 (ja) 表示装置
JP5488431B2 (ja) 計器装置
JP6585430B2 (ja) 表示装置
JP6412795B2 (ja) 表示装置
JP2005257333A (ja) 車両用表示装置
JP2012108470A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009180623A (ja) 指針計器
JP6539512B2 (ja) 表示装置
JP6286748B2 (ja) 車両用表示装置
JP6615156B2 (ja) 車両表示装置
JP6522351B2 (ja) 表示装置
JP2017181555A (ja) 表示装置
US20200241317A1 (en) Display device
JP2008196908A (ja) 計器用表示板
JP6854197B2 (ja) 車両用表示装置及び意匠板
JP6384159B2 (ja) 表示装置
JP6390324B2 (ja) 表示装置
JP2015025715A (ja) 車両用表示装置
JP2016035479A (ja) 表示板及び表示装置
WO2019054162A1 (ja) 表示装置
JP2016090233A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6646431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250