JP6645705B2 - リチウム二次電池用電極スラリーの製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用電極スラリーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6645705B2
JP6645705B2 JP2017563303A JP2017563303A JP6645705B2 JP 6645705 B2 JP6645705 B2 JP 6645705B2 JP 2017563303 A JP2017563303 A JP 2017563303A JP 2017563303 A JP2017563303 A JP 2017563303A JP 6645705 B2 JP6645705 B2 JP 6645705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode slurry
electrode
binder
slurry
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017563303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518810A (ja
Inventor
フーン アン、ビョウン
フーン アン、ビョウン
イオン ジョ、キ
イオン ジョ、キ
フン チョイ、サン
フン チョイ、サン
ヒュン シク チェ、
ヒュン シク チェ、
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018518810A publication Critical patent/JP2018518810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645705B2 publication Critical patent/JP6645705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2016年3月29日付韓国特許出願第10−2016−0037706号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、リチウム二次電池用電極スラリーの製造方法、これを含む電極の製造方法、及びこれによって製造された電極に関する。
近来、携帯電話、PDA、ラップトップコンピューターなどの携帯電子機器を含め、多方面でリチウム二次電池が用いられている。特に、環境問題に対する関心の増大に伴い、大気汚染の主な原因中の一つであるガソリン車、ディーゼル車などの化石燃料を使用する車両を代替することができる電気自動車の駆動源として、高いエネルギー密度と放電電圧を有するリチウム二次電池に対する研究が活発に進められており、一部商用化の段階にある。
前記のようにリチウム二次電池が適用されるデバイス等の多様化に伴い、リチウム二次電池もまた適用されるデバイスに適した出力と容量を提供することができるように多様化されている。
多様なデザインのデバイスに対応して電池が一定の角度以上屈曲される場合も、活物質コーティング層にクラックが発生するか、集電体から前記コーティング層が脱離されることなく電池を柔軟に変形することができるよう、電極活物質がコーティングされた複数のコーティング部と、電極活物質がコーティングされていない複数の無地部とを形成するパターンコーティング工程を利用している。
しかし、前記パターンコーティングは、工程上、コーティング部の末端から活物質スラリーが引かれることになるに伴い、無知部の表面にドラッグライン(DRAG LINE)と呼ばれる、引かれ部が発生する問題があり得る。前記ドラッグラインまたは引かれ部は異常な電極コーティング部分であって、正極及び負極の間に内部短絡を誘発し得るので、電池の安定性を脅かし、電池の不良率を増加させる原因となり得る。
前記ドラッグラインは、コーティング工程またはコーティングする活物質スラリーの粘弾性のような物性によって調節することができるところ、本発明者は、このうち、スラリーのミキシング工程の改善を介してスラリーの物性を調節し、パターンコーティング工程におけるドラッグラインの最小化を達成することができる方法が分かるようになって、本発明を完成することになった。
本発明が解決しようとする課題は、バインダーの投入量を調節して高粘度での1次ミキシング工程を行なうことにより、電極スラリーの物性を改善してドラッグライン(DRAG LINE)を最小化することができるリチウム二次電池用電極スラリーの製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、前記二次電池用電極スラリーの製造方法を用いて電極の不良率が低減され、電池の安定性が改善されたリチウム二次電池用電極の製造方法、及びこれによって製造された電極及び二次電池を提供することである。
本発明は、前記のような課題を解決するためのものであって、電極活物質、導電材及び第1バインダーを含む第1電極スラリーを1次ミキシングする段階;及び
前記第1電極スラリー及び第2バインダーを含む第2電極スラリーを2次ミキシングする段階を含む二次電池用電極スラリーの製造方法を提供する。
また、本発明は、前記製造方法によって製造された二次電池用電極スラリーを提供する。
さらに、電極集電体の少なくとも一面に前記電極スラリーを塗布して電極活物質層を形成する段階を含む二次電池用電極の製造方法、前記製造方法によって製造された電極、及びこれを含むリチウム二次電池を提供する。
本発明は、バインダーの投入量を調節して高粘度での1次ミキシング工程を行なうことにより、電極スラリーの物性を改善し、ドラッグライン(DRAG LINE)を最小化することができるリチウム二次電池用電極スラリーの製造方法を提供することができ、前記二次電池用電極スラリーの製造方法を用いて電極の不良率が低減され、電池の安定性が改善されたリチウム二次電池用電極の製造方法、これによって製造された電極、及びこれを含む二次電池を提供することができる。
本発明の実施例及び比較例によって製造した正極スラリーの破断時間(CAPILLARY BREAK−UP TIME)を測定したグラフである。
以下、本発明に対する理解を助けるため、本発明をさらに詳しく説明する。このとき、本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最善の方法で説明するため用語の概念を適宜定義することができるという原則に即し、本発明の技術的思想に適合する意味と概念として解釈されなければならない。
本発明は、電極活物質、導電材及び第1バインダーを含む第1電極スラリーを1次ミキシングする段階;及び
前記第1電極スラリー及び第2バインダーを含む第2電極スラリーを2次ミキシングする段階を含む二次電池用電極スラリーの製造方法を提供する。
本発明は、二次電池用電極スラリーの製造時、バインダーの投入量を調節して電極スラリーの粘弾性を調節することを特徴とする。
本発明は、電極活物質及び導電材にバインダーの一部のみを投入して製造した高粘度の第1電極スラリーを1次ミキシングした後、残りのバインダーを前記第1電極スラリーに投入して製造した低粘度の第2電極スラリーを2次ミキシングして二次電池用電極スラリーを製造する。
このとき、前記電極活物質及び導電材は、粉末またはペースト状態で主に用いられるので、反応器に溶媒及びバインダーを先ず投入してバインダー溶液を製造し、前記溶媒内にバインダーを十分溶解させた後、電極活物質及び導電材を添加することが好ましい。
前記バインダー溶液は、溶媒及び固形分の重量比が約94:6から92:8であってよい。
本明細書で、第1バインダーとは、第1電極スラリーの製造時に投入するバインダーの一部を意味し、第2バインダーとは、第2電極スラリーの製造時に投入する残りのバインダーを意味する。さらに、本発明の二次電池用電極スラリーは、第2電極スラリーを2次ミキシングすることによって製造された最終の電極スラリーを意味する。
先ず、電極活物質、導電材に第1バインダーを投入する場合、高粘度の第1電極スラリーを製造することができる。
電極活物質、導電材及び第1バインダーを混合する1次ミキシングのせん断速度が同一である場合、高粘度の第1電極スラリーはさらに多いせん断応力を受けることになり(せん断応力 = せん断速度 * 粘度)、これは強い分散力として作用し、電極活物質及び導電材の分散性を改善して最終の電極スラリーの分散性を改善させ、粘度を減少させることができるようになる。
したがって、本発明は、高粘度の第1電極スラリーでの1次ミキシングによりドラッグライン(DRAG LINE)を最小化して電極の不良率を低減させ、電池の安定性を改善させることができるようになるのである。
本発明の一実施形態によれば、前記第1電極スラリーの固形分濃度は70から80%であることを特徴とする。第1電極スラリーの固形分濃度が70%未満の場合、高粘度の電極スラリーを製造することができず、80%超過の場合、溶媒の不足でミキシング及び粘度の測定が不可能な問題があり得る。
ここで、固形分とは、スラリーの全体重量を基準にしたスラリー内の固体成分の重量比であって、実際に用いたそれぞれの配合量による(固体成分の重さ)/(固体成分の重さ + 液体成分の重さ)で計算し、最終のスラリーをオーブンで乾燥させて水を全部除去した後に残った重さを測定する方法で測定する。
さらに、本発明の一実施形態によれば、前記第1電極スラリーの粘度は10,000から60,000CPSであることを特徴とする。第1電極スラリーの粘度が10,000CPS未満の場合、粘度が低くてせん断応力の伝達が減少し、ミキシング時に分散性改善の効果が見られず、60,000CPS超過の場合、溶媒の不足でミキシング及び粘度の測定が不可能な問題があり得る。
次いで、高粘度の第1電極スラリーに第2バインダーを投入して低粘度の第2電極スラリーを製造することができ、これを2次ミキシングして最終的に本発明の二次電池用電極スラリーを製造することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第2電極スラリーの固形分濃度は60から70%であることを特徴とする。前記範囲より固形分が高い場合、スラリーの粘度が高いため、コータの内部でスラリーの流動性が減少してコーティング工程性が低下する問題があり、前記範囲より固形分が低い場合、乾燥時に多量の溶媒を除去するため、高い温度と熱風による乾燥が必要となり、これによって電極の生産性が低下する。さらに、乾燥工程でバインダーの電極表面層への偏在が深化され、電極内の活物質とバインダーの分布が不均一となって二次電池の性能が低下するまた他の問題が発生し得る。
さらに、本発明の一実施形態によれば、前記第2電極スラリーの粘度は8,000から12,000CPSであることを特徴とする。第2電極スラリーの粘度が8,000CPS未満の場合、作業性が低下することがあり、12,000CPS超過の場合、粘度が高すぎてコーティングが困難であるため、ドラッグラインが多量生成される問題があり得る。
本発明の一実施形態によれば、前記第1バインダー及び第2バインダーの含量比は9:1から6:4であることを特徴とする。第1バインダーが過度に過量の場合、第1電極スラリーの粘度が高すぎるため、ミキシング工程時にスラリーの流動性が減少して分散性が低下することがあり、第1バインダーが過度に少量の場合、溶媒を追加して適正の粘度を合わせなければならないので、第2電極スラリーの固形分が減少する問題があり得る。
一方、本発明の一実施形態によれば、前記第1バインダー及び第2バインダーは、ビニリデンフルオリド−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF−CO−HEP)、ポリビニリデンフルオリド(POLYVINYLIDENEFLUORIDE)、ポリアクリロニトリル(POLYACRYLONITRILE)、ポリメチルメタクリレート(POLYMETHYLMETHACRYLATE)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリル酸、エチレン−プロピレン−ジエンモノマー(EPDM)、スルホン化EPDM、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはポリビニリデンフルオリド(PVDF)などの非水系バインダー;アクリロニトリル−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム(STYRENE BUTADIENE RUBBER;SBR)またはアクリルゴムなどの水系バインダー;及び、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニリデンフルオリドなどの高分子樹脂からなる群より選択される一つ以上であってよく、前記第1バインダー及び第2バインダーは同一であるか異なってよい。
また、本発明の製造方法は、第1電極スラリーまたは第2電極スラリーに増粘剤を投入する段階をさらに含むことができる。
増粘剤を用いる場合、電極活物質スラリーの分散性の向上、電極活物質スラリーの粘度の安定化、及び活物質と導電材の均一な分布によって電極活物質の固形分の比を高めることができるので、リチウム二次電池の容量及びレート特性を向上させることができる。
前記増粘剤はセルロース系化合物であってよく、本発明の一実施形態に基づいて用いられるセルロース系化合物は水溶性高分子添加剤であって、固形分増加の効果及び相安定性を向上させるために含まれる成分として、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ベンジルセルロース、トリエチルセルロース、シアノエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース(CARBOXY METHYL CELLULOSE;CMC)、カルボキシエチルセルロース、アミノエチルセルロース、ニトロセルロース、セルロースエーテル及びカルボキシメチルセルロースナトリウム塩(CMCNA)からなる群より選択されるいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物を挙げることができる。
さらに、前記セルロース系化合物の含量は、電極活物質スラリーの総重量に対して0.03重量%から5重量%であってよい。セルロース系化合物の含量が0.03重量%未満であれば、電極の結着力及び電極活物質スラリーの相安定性を向上させることができず、5重量%を超過する場合、電極のスラリーの固形分濃度が低くて表面にバインダー及び導電材が偏在されることがあり、この場合は、電極内に電流が流れることができるチャンネルが局所的に形成できないので、電池内部の抵抗が増加するか、電流の集中現象が発生して電池の性能及び安定性を阻害し得る。
本発明の一実施形態によれば、前記二次電池用電極スラリーの製造方法で、前記電極は正極または負極であってよい。
さらに、本発明は、前記二次電池用電極スラリーの製造方法によって製造された二次電池用電極スラリーを提供する。
本発明の電極スラリーの粘度は8,000から12,000CPSであって、スラリーの物性(粘弾性)が改善されるため、電極スラリーを電極集電体にパターンコーティングする時にドラッグラインを最小化することができるので、電極の不良率の低減及び電池の安定性の確保が可能である。
さらに、本発明は、電極集電体の少なくとも一面に本発明の電極スラリーを塗布して電極活物質層を形成する段階を含む二次電池用電極の製造方法、前記製造方法によって製造された電極、及びこれを含むリチウム二次電池を提供する。
本発明の一実施形態に係る電極は、当分野に知られている通常の方法で製造することができる。例えば、電極活物質スラリーを金属材料の集電体に塗布(コーティング)して圧縮した後、乾燥して電極を製造することができる。
本発明の一実施形態に係る正極活物質は、リチウム遷移金属酸化物が好ましく用いられてよく、例えば、LICOO(0.5<X<1.3)、LINIO(0.5<X<1.3)、LIMNO(0.5<X<1.3)、LIMN(0.5<X<1.3)、LI(NICOMN)O(0.5<X<1.3、0<A<1、0<B<1、0<C<1、A+B+C=1)、LINI1−YCO(0.5<X<1.3、0<Y<1)、LICO1−YMN(0.5<X<1.3、0≦Y<1)、LINI1−YMN(0.5<X<1.3、0≦Y<1)、LI(NICOMN)O(0.5<X<1.3、0<A<2、0<B<2、0<C<2、A+B+C=2)、LIMN2−ZNI(0.5<X<1.3、0<Z<2)、LIMN2−ZCO(0.5<X<1.3、0<Z<2)、LICOPO(0.5<X<1.3)及びLIFEPO(0.5<X<1.3)からなる群より選択される1種以上の混合物であってよく、さらに好ましくは、LI(NICOMN)O(0.9<X<1.2、0.5≦A≦0.7、0.1≦B≦0.3、0.1≦C≦0.3、A+B+C=1)であってよい。
負極活物質は、通常、リチウムイオンが吸蔵及び放出可能な炭素材、リチウム金属、ケイ素または錫などを用いることができる。好ましくは炭素材を用いることができるところ、炭素材としては低結晶性炭素及び高結晶性炭素などが全て用いられてよい。低結晶性炭素としては、軟化炭素(SOFT CARBON)及び硬化炭素(HARD CARBON)が代表的であり、高結晶性炭素としては天然黒鉛、キッシュ黒鉛(KISH GRAPHITE)、熱分解炭素(PYROLYTIC CARBON)、液晶ピッチ系炭素繊維(MESOPHASE PITCH BASED CARBON FIBER)、炭素微小球体(MESOCARBON MICROBEADS)、液晶ピッチ(MESOPHASE PITCHES)及び石油と石炭系コークス(PETROLEUM OR COAL TAR PITCH DERIVED COKES)などの高温焼成炭素が代表的である。
本発明の一実施形態によれば、電極活物質スラリーは電極を形成するために溶媒を必要とし、用いられ得る溶媒としては、NMP(N−メチルピロリドン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、アセトン、ジメチルアセトアミドなどの有機溶媒または水などがあり、これらの溶媒は単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。ただし、負極を形成する場合、溶媒として水を用いる。溶媒の使用量は、電極活物質スラリーの塗布の厚さ、製造収率を考慮し、前記電極活物質、バインダー、導電材を溶解及び分散させることができる程度であれば十分である。
前記金属材料の集電体は伝導性が高い金属であって、前記電極活物質のスラリーが容易に接着できる金属として電池の電圧範囲で反応性がないものであればいずれも用いることができる。正極集電体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケルまたはこれらの組み合わせによって製造されるホイルなどがあり、負極集電体の非制限的な例としては、銅、金、ニッケルまたは銅合金またはこれらの組み合わせによって製造されるホイルなどがある。
導電材は、当業界で一般に用いられ得るものであれば特に制限されないが、例えば、人造黒鉛、天然黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、デンカブラック、サーマルブラック、チャンネルブラック、炭素繊維、金属繊維、アルミニウム、錫、ビスマス、シリコン、アンチモン、ニッケル、銅、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、亜鉛、モリブデン、タングステン、銀、金、ランタン、ルテニウム、白金、イリジウム、酸化チタン、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリピロールまたはこれらの組み合わせなどが適用されてよく、一般的にはカーボンブラック系導電材がよく用いられてよい。
本発明の一実施形態に係るリチウム二次電池は、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池またはリチウムイオンポリマー二次電池など、通常のリチウム二次電池等を全て含むことができる。
本発明のリチウム二次電池は、当技術分野に知られている通常の方法によって製造することができる。例えば、正極と負極の間に多孔性のセパレーターを入れ、リチウム塩が溶解されている電解液を投入して製造することができる。
前記セパレーターは、多孔性高分子フィルム、例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムが単独でまたは2種以上積層されたものであってよい。これ以外に、通常の多孔性不織布、例えば、高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を用いることができ、これらに限定されるものではない。
本発明に係る二次電池に含まれる電解液は、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ガンマブチロラクトン(GBL)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ペンチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸エチル及びプロピオン酸ブチルからなる群より選択される1種以上の混合有機溶媒であってよい。
さらに、本発明に係る前記電解液はリチウム塩をさらに含むことができ、前記リチウム塩の陰イオンは、F、CL、BR、I、NO 、N(CN) 、BF 、CLO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、FSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群より選択される1種以上であってよい。
本発明に係る二次電池は、円筒形、角形、パウチ形二次電池であってよいが、充放電デバイスに該当するものであれば、これらに制限されるものではない。
さらに、本発明は、前記リチウム二次電池を単位セルとして含む電池モジュール及びこれを含む電池パックを提供することができる。
前記電池パックは、パワーツール(POWER TOOL);電気自動車(ELECTRIC VEHICLE、EV)、ハイブリッド電気自動車(HYBRID ELECTRIC VEHICLE、HEV)、及びプラグインハイブリッド電気自動車(PLUG−IN HYBRID ELECTRIC VEHICLE、PHEV)を含む電気車;または電力貯蔵用システムからなる群より選択される1種以上の中大型デバイスの電源として用いられてよい。
以下、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施することができるよう、本発明の実施形態に対して詳しく説明する。しかし、本発明は幾多の異なる形態に具現されてよく、ここで説明する実施形態に限定されない。
実施例1
本発明の二次電池用電極スラリーを、正極活物質、導電材及びバインダーがそれぞれ94.5:3.2:2.3の重量比となるように製造した。
具体的には、NMP(N−メチルピロリドン)にバインダー(PVDF、分子量800,000G/MOL)を溶解させてバインダー溶液(溶媒:固形分94:6)を製造した後、前記バインダー溶液の一部(第1バインダー)に正極活物質(LINI0.6MN0.2CO0.2、D50 = 10ΜM、SSA = 0.3M/G)及び導電材(PRIMARY PARTICLE SIZE = 25NM、SSA = 130M/G、OAN = 200CC/100G)を添加した第1電極スラリーを1次ミキシング(HOMO−DISPER 3000RPM、50MIN)した。以後、前記第1電極スラリーに残りのバインダー溶液(第2バインダー)を添加して第2電極スラリーを製造した後、2次ミキシング(HOMO−DISPER 3000RPM、50MIN)して二次電池用電極スラリーを製造した。
前記第1バインダー及び第2バインダーの含量比は6.6:3.4になるようにした。
実施例2
前記実施例1において、第1バインダー及び第2バインダーの含量比を7.7:2.3にしたことを除き、実施例1と同様の方法で正極スラリーを製造した。
参考例3
前記実施例1において、第1バインダー及び第2バインダーの含量比を8.8:1.2にしたことを除き、実施例1と同様の方法で正極スラリーを製造した。
比較例1
前記実施例1において、バインダーの投入量を調節することなく一度に添加したことを除き、実施例1と同様の方法で正極スラリーを製造した。
比較例2
前記実施例1において、第1バインダー及び第2バインダーの含量比を5.6:4.4にしたことを除き、実施例1と同様の方法で正極スラリーを製造した。
実験例1:電極スラリーの固形分及び粘度の測定
前記実施例及び比較例に基づいて製造された正極スラリーの固形分及び粘度を測定した結果を下記表1に示した。固形分は、スラリーの全体重量を基準にしたスラリー内の固体成分の重量比であって、実際用いたそれぞれの配合量による(固体成分の重さ)/(固体成分の重さ + 液体成分の重さ)で計算し、最終のスラリーをオーブンで乾燥させて溶媒(NMP)を全部除去した後に残った重さを測定する方法で測定した。粘度は、B型粘度計を利用して25℃で12RPMのせん断速度で測定した。
Figure 0006645705
前記表1でみるところのように、本発明の実施例1から2、及び、参考例3は、バインダーの投入量を調節し、高い固形分濃度または高粘度の第1電極スラリーでの1次ミキシングをさらに行なうことにより、最終スラリーの粘度を著しく改善させることが分かる。
その反面、比較例1は、バインダーの投入量を調節することなく一度に添加し、一回のミキシングのみを行なったものであって、実施例に比べて同一の固形分濃度を有するが、最終スラリーの粘度は多少増加したことを確認することができる。
一方、比較例2は、バインダーの投入量を調節したが、第1電極スラリーの固形分の濃度が高すぎるため、溶媒の不足で第1電極スラリーの1次ミキシング及び粘度の測定が不可であり、残りのバインダーを投入することによって実施例と固形分濃度が同一になったが、最終スラリーの粘度は実施例に比べて著しく増加したことが分かった。
つまり、実施例の改善されたスラリーの粘度は、バインダーの投入量を調節して特定の固形分濃度及び高粘度での1次ミキシング工程を行なうことにより改善されることが分かった。
実験例2:スラリーの破断時間(CAPILLARY BREAK−UP TIME)の測定
前記実施例及び比較例に基づいて製造された正極スラリーの粘度を評価するため、正極スラリーに引張力を加えて伸張方向への破断時間を測定した(EXTENSION RATE:2.2MM/SEC)。
Figure 0006645705
スラリーの破断時間は、パターンコーティング時にドラッグラインが発生する現象と係わりがある。具体的に、スラリーの引張試験の際に破断される時間が長いほど、即ち、破断速度が遅いほど、スラリーの粘度が大きいことを意味し、電極にパターンコーティング時にドラッグラインが発生する確率が増加することを意味する。
前記表2でみるところのように、高粘度での1次ミキシングを行なった実施例1から2、及び、参考例3は、比較例1及び2に比べて、スラリーの引張試験の際に破断時間が短いことが分かる。その中でも、1次ミキシング段階の粘度が最も高い実施例1の破断時間が最も短いことからみて、1次ミキシング段階のスラリー粘度が高いほど破断時間が短いことが分かる。
前述した本発明の説明は例示のためのものであり、本発明の属する技術分野の通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更しなくとも、他の具体的な形態に容易に変形可能であるということを理解できるはずである。したがって、以上で記述した実施形態等は全ての面で例示的なものであり、限定的でないものとして理解しなければならない。

Claims (5)

  1. 電極活物質と、導電材と、バインダー溶液の一部(第1バインダー)とを含む第1電極スラリーを1次ミキシングし、1次ミキシングの後に測定された前記第1電極スラリーの粘度が10,000から60,000CPSになるように調整する段階;及び、
    前記第1電極スラリーと、前記バインダー溶液の残り(第2バインダー)とを含む第2電極スラリーを2次ミキシングする段階を含み、
    前記第1電極スラリーの固形分濃度は72から74%であり、
    前記第1バインダー及び前記第2バインダーの含量比は7.7:2.3から6.6:3.4であ
    前記2次ミキシングの後に測定された前記第2電極スラリーの粘度は8,000から12,000CPSである、
    次電池用電極スラリーの製造方法。
  2. 前記2次ミキシングの後に測定された前記第2電極スラリーの粘度は8,000から9,400CPSである、
    請求項1に記載の二次電池用電極スラリーの製造方法。
  3. 前記第1バインダー及び第2バインダーは、ビニリデンフルオリド−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF−CO−HEP)、ポリビニリデンフルオリド(POLYVINYLIDENEFLUORIDE)、ポリアクリロニトリル(POLYACRYLONITRILE)、ポリメチルメタクリレート(POLYMETHYLMETHACRYLATE)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリル酸、エチレン−プロピレン−ジエンモノマー(EPDM)、スルホン化EPDM、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはポリビニリデンフルオリド(PVDF)などの非水系バインダー;アクリロニトリル−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム(STYRENE BUTADIENE RUBBER;SBR)またはアクリルゴムなどの水系バインダー;及び、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニリデンフルオリドなどの高分子樹脂からなる群より選択される一つ以上である
    請求項1または2に記載の二次電池用電極スラリーの製造方法。
  4. 前記製造方法は、
    前記第1電極スラリーまたは前記第2電極スラリーに増粘剤を投入する段階を
    さらに含む
    請求項1からのいずれか1項に記載の二次電池用電極スラリーの製造方法。
  5. 前記第1電極スラリーの電極または前記第2電極スラリーの電極は、
    正極または負極である
    請求項1からのいずれか1項に記載の二次電池用電極スラリーの製造方法。
JP2017563303A 2016-03-29 2017-03-15 リチウム二次電池用電極スラリーの製造方法 Active JP6645705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160037706A KR102015431B1 (ko) 2016-03-29 2016-03-29 리튬 이차전지용 전극 슬러리 제조방법
KR10-2016-0037706 2016-03-29
PCT/KR2017/002774 WO2017171274A2 (ko) 2016-03-29 2017-03-15 리튬 이차전지용 전극 슬러리 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019199446A Division JP2020035754A (ja) 2016-03-29 2019-10-31 リチウム二次電池用電極スラリーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518810A JP2018518810A (ja) 2018-07-12
JP6645705B2 true JP6645705B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=59966100

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563303A Active JP6645705B2 (ja) 2016-03-29 2017-03-15 リチウム二次電池用電極スラリーの製造方法
JP2019199446A Pending JP2020035754A (ja) 2016-03-29 2019-10-31 リチウム二次電池用電極スラリーの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019199446A Pending JP2020035754A (ja) 2016-03-29 2019-10-31 リチウム二次電池用電極スラリーの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10573895B2 (ja)
EP (1) EP3297076B1 (ja)
JP (2) JP6645705B2 (ja)
KR (1) KR102015431B1 (ja)
CN (1) CN110199421B (ja)
ES (1) ES2928012T3 (ja)
HU (1) HUE059910T2 (ja)
PL (1) PL3297076T3 (ja)
WO (1) WO2017171274A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102077789B1 (ko) 2016-11-17 2020-02-14 주식회사 엘지화학 양극 활물질 슬러리의 제조방법
KR102527050B1 (ko) * 2019-06-07 2023-04-28 에스케이온 주식회사 이차전지용 전극의 제조방법 및 상기 전극을 포함하는 이차전지
KR20210044503A (ko) 2019-10-15 2021-04-23 주식회사 엘지화학 서로 다른 바인더 함량을 갖는 전극 합제 영역을 포함하는 이차전지용 극판 및 이를 이용한 이차전지용 전극의 제조방법
CN111463401B (zh) * 2020-03-28 2021-06-29 珠海冠宇电池股份有限公司 一种锂离子电池负极及其制备方法
CN111463402B (zh) * 2020-03-28 2021-06-29 珠海冠宇电池股份有限公司 一种锂离子电池负极及其制备方法
KR102695900B1 (ko) * 2020-05-21 2024-08-19 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 슬러리의 건조불량 정량화 방법
KR20220135539A (ko) 2021-03-30 2022-10-07 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 전극용 바인더 용액의 용해 품질 평가시스템 및 그 품질 평가방법, 이차전지용 전극 슬러리의 제조방법
WO2022211338A1 (ko) 2021-03-30 2022-10-06 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 전극용 바인더 용액의 용해 품질 평가시스템 및 그 품질 평가방법, 이차전지용 전극 슬러리의 제조방법
KR20220135544A (ko) 2021-03-30 2022-10-07 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 전극용 바인더 용액의 용해 품질 평가를 위한 필터 선정시스템 및 필터 선정방법
KR20220135529A (ko) 2021-03-30 2022-10-07 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 전극용 바인더 용액의 불용해물 함량검증 시스템 및 그 검증방법, 이차전지 전극용 바인더 용액의 제조방법 및 이차전지용 전극 슬러리의 제조방법
KR20220135541A (ko) 2021-03-30 2022-10-07 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 전극용 바인더 용액의 용해 품질 평가시스템 및 그 품질 평가방법, 이차전지용 전극 슬러리의 제조방법
KR102614602B1 (ko) 2021-05-20 2023-12-19 주식회사 아이센스 비침습 생체정보의 교정 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3579598B2 (ja) * 1998-04-21 2004-10-20 日本特殊陶業株式会社 リチウム2次電池電極用スラリーの製造方法
JP2003068280A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用スラリー及びその製造方法、並びに電極の製造方法。
KR100396492B1 (ko) * 2001-10-17 2003-09-02 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 양극활물질 조성물의 제조 방법
JP2004247180A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Kureha Chem Ind Co Ltd 電極合剤ならびにそれを用いた電極構造体および非水系電気化学素子
JP2009187819A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池用ペーストの製造方法
JP5470817B2 (ja) * 2008-03-10 2014-04-16 日産自動車株式会社 電池用電極およびこれを用いた電池、並びにその製造方法
CN102044661A (zh) * 2009-10-23 2011-05-04 比克国际(天津)有限公司 一种锂离子电池浆料制备方法
KR101312265B1 (ko) 2011-07-04 2013-09-25 삼성에스디아이 주식회사 양극슬러리 조성물, 이로부터 얻어지는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬전지
KR101413433B1 (ko) 2012-12-05 2014-07-01 울산대학교 산학협력단 사이클 특성이 우수한 이차전지용 바인더 및 그것을 이용한 이차전지
EP2953193B1 (en) 2013-02-04 2018-04-25 Zeon Corporation Slurry for lithium ion secondary battery positive electrodes
KR101526677B1 (ko) * 2013-08-07 2015-06-05 현대자동차주식회사 리튬황 배터리를 위한 유황 양극
JP6413242B2 (ja) * 2014-01-15 2018-10-31 日本ゼオン株式会社 二次電池正極用スラリーの製造方法、二次電池用正極の製造方法、及び二次電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10573895B2 (en) 2020-02-25
WO2017171274A2 (ko) 2017-10-05
JP2020035754A (ja) 2020-03-05
CN110199421A (zh) 2019-09-03
HUE059910T2 (hu) 2023-01-28
KR102015431B1 (ko) 2019-08-28
CN110199421B (zh) 2022-03-25
EP3297076A4 (en) 2018-06-20
EP3297076B1 (en) 2022-08-31
KR20170111722A (ko) 2017-10-12
PL3297076T3 (pl) 2023-01-09
EP3297076A2 (en) 2018-03-21
ES2928012T3 (es) 2022-11-14
JP2018518810A (ja) 2018-07-12
US20180166688A1 (en) 2018-06-14
WO2017171274A3 (ko) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645705B2 (ja) リチウム二次電池用電極スラリーの製造方法
CN108140811B (zh) 制备锂二次电池用的电极的方法和由此制备的锂二次电池用的电极
CN107925083B (zh) 负极活性材料和包含其的二次电池
CN112086676B (zh) 一种具有改善的高温性能的二次电池
JP6659012B2 (ja) 分散性向上及び抵抗減少のための二次電池用負極スラリー、これを含む負極、リチウム二次電池、電池モジュール及び電池パック
KR20200017821A (ko) 건식 전극의 제조방법
KR20180075180A (ko) 이차전지용 전극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102017112B1 (ko) 전고상 리튬-폴리머 이차전지용 양극 및 그의 제조방법, 이를 포함한 이차전지
KR102038070B1 (ko) 이차전지 전극용 바인더, 이를 포함하는 이차전지 전극용 조성물 및 이를 이용한 이차전지
CN114303260A (zh) 复合负极活性材料及其制造方法和包括该复合负极活性材料的负极
JP5359444B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US11581531B2 (en) Negative electrode slurry for lithium secondary battery, and preparation method thereof
CN113728462A (zh) 负极和包含所述负极的二次电池
KR101765370B1 (ko) 음극 슬러리 조성물 및 이의 제조방법
KR101776989B1 (ko) 음극 슬러리 조성물 및 이의 제조방법
CN113728470B (zh) 用于负极的粘合剂组合物、负极和二次电池
KR20170034774A (ko) 저온 특성이 향상된 리튬 이차전지의 제조방법 및 리튬 이차전지
CN116391269A (zh) 用于二次电池的电极、包括其的二次电池、和制造电极的方法
US20230135194A1 (en) Negative electrode and secondary battery comprising the same
KR102538285B1 (ko) 공중합체 조성물을 포함하는 바인더, 상기 바인더를 포함하는 이차전지용 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차전지
KR102538286B1 (ko) 바인더 조성물, 상기 바인더 조성물 포함하는 이차전지용 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차전지
JP2019215961A (ja) 特定添加剤を含んだ二次電池用非水系電解質及びこれを用いた二次電池
CN116349023A (zh) 用于二次电池的电极、包括其的二次电池、和制造电极的方法
JP7313637B2 (ja) 安全性向上のために硬化度が増加した正極、その製造方法、およびこれを含む二次電池
KR102622500B1 (ko) 전극 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 전극 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250