JP6635233B1 - 樹脂被覆スチール缶及びその製造方法 - Google Patents

樹脂被覆スチール缶及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6635233B1
JP6635233B1 JP2019541494A JP2019541494A JP6635233B1 JP 6635233 B1 JP6635233 B1 JP 6635233B1 JP 2019541494 A JP2019541494 A JP 2019541494A JP 2019541494 A JP2019541494 A JP 2019541494A JP 6635233 B1 JP6635233 B1 JP 6635233B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coated steel
heating
coated
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019541494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019230588A1 (ja
Inventor
健司 梁田
健司 梁田
光英 粟飯原
光英 粟飯原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6635233B1 publication Critical patent/JP6635233B1/ja
Publication of JPWO2019230588A1 publication Critical patent/JPWO2019230588A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/12Cans, casks, barrels, or drums
    • B65D1/14Cans, casks, barrels, or drums characterised by shape
    • B65D1/16Cans, casks, barrels, or drums characterised by shape of curved cross-section, e.g. cylindrical
    • B65D1/165Cylindrical cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/12Cans, casks, barrels, or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/16Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes
    • B21C1/22Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes specially adapted for making tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/203Deep-drawing of compound articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/10Metallic substrate based on Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2701/00Coatings being able to withstand changes in the shape of the substrate or to withstand welding
    • B05D2701/10Coatings being able to withstand changes in the shape of the substrate or to withstand welding withstanding draw and redraw process, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/704Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • B32B2307/736Shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/66Cans, tins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、経済性に優れた汎用組成のポリエステル樹脂フィルムから成る樹脂被覆を有する樹脂被覆鋼板を用いて、樹脂被覆の密着性が顕著に向上され、優れた耐食性(耐衝撃性及びバリア性)を有する樹脂被覆スチール缶及びその製造方法に関する。本発明は、少なくとも缶内面となる面に二軸延伸ポリエステルフィルムが被覆されており、缶外面となる面は塗装及び/又は印刷されている樹脂被覆鋼板を絞り加工又は絞り・再絞り加工して成る樹脂被覆スチール缶において、缶内面側側壁部における二軸延伸ポリエステルフィルムの結晶化度が42〜52%であり、且つ、缶内面側側壁部における二軸延伸ポリエステルフィルムの収縮量23℃から5℃/分の昇温速度で130℃まで昇温した際の缶高さ方向の収縮量)が缶高さの10%未満であることを特徴とする。

Description

本発明は、樹脂被覆スチール缶及びその製造方法に関するものであり、より詳細には、汎用組成のポリエステル樹脂フィルムから成る被覆であっても密着性が顕著に向上されており、優れた耐食性を有するポリエステル樹脂被覆スチール缶及びその製造方法に関する。
近年、ポリエステル樹脂を金属板に被覆して成るポリエステル樹脂被覆金属板を用い、絞り加工、絞り加工・再絞り加工、絞り・しごき加工、薄肉化絞りしごき加工等の成形加工を施してなるシームレス缶が広く用いられている。
一般に、この汎用組成のポリエステル樹脂被覆金属板は、薄肉化絞り加工や薄肉化絞りしごき加工などの厳しい成形加工を施して缶に成形する場合、金属板に被覆されたポリエステル樹脂は、成形加工時に樹脂が剥離したり、樹脂に亀裂を生じたりすることがないように、優れた加工性が得られる無配向の状態で被覆する必要がある。
しかしながら、ポリエステル樹脂が無配向の状態の樹脂被覆金属板に上記加工を施し、次いで缶外面に塗装印刷を施して、焼き付けのために加熱すると、特に缶上部は加工によって缶の高さ方向に分子配向された状態で熱固定されるため、配向されない缶の周方向の樹脂の伸びが極めて小さくなって脆くなる。特に低温において缶同士が衝突したりするだけで樹脂層に亀裂を生じるようになる。また缶底の部分は成形加工を殆ど受けず、塗装印刷後の焼き付けの加熱の際に樹脂結晶が粗大化して脆くなり、やはり特に低温において衝撃を受けた際に亀裂が生じやすくなる。すなわち、無配向状態のポリエステル樹脂被覆金属板は、缶に成形加工した後の耐衝撃性、特に低温における耐衝撃性に劣っている。
このような熱可塑性樹脂被覆金属板を缶に成形加工した後の耐衝撃性を改善するため、下記特許文献1においては、ポリエステル樹脂にポリオレフィン樹脂又はポリオレフィンエラストマーなどのオレフィン成分と、ヒンダードフェノール系酸化防止剤及びトコフェロールからなる群より選択された少なくとも1種の酸化防止剤とをブレンドしてなる熱可塑性樹脂組成物を金属板に被覆してなる熱可塑性樹脂被覆金属板を提案している。
特開2006−007609号公報
特許文献1に記載された熱可塑性樹脂被覆金属板は、樹脂被覆を構成するポリエステル樹脂に、種々の成分を配合しているため、高価であり、汎用のポリエステル樹脂を用いて同等の性能を有する経済性にも優れた樹脂被覆金属板が望まれている。
また魚介類の水煮、肉類の水煮、スイートコーン、グリーンピース等の野菜類の水煮等を内容物とするシームレス缶(食缶)においては、一般的に缶高さが低い、絞り加工又は絞り・再絞り加工を施してなるシームレス缶が使用されており、このシームレス缶に、フルオープンタイプのイージーオープン蓋が適用されることから、缶内面が消費者に容易に目視可能である。その一方上記食品は、高濃度の塩分を含むと共に、加熱殺菌や貯蔵中に硫化水素ガスを発生することから、上記内容物を充填するためのシームレス缶には、高い耐食性や缶内面の耐硫化変色性を備えることも要求されている。
また、上記内容物の中には、巻き締め前のフランジ部が露出した状態の缶内で蒸煮が必要な食品(魚や米飯等)が充填される場合や、密閉後にはレトルト殺菌に付される場合があり、これらの加熱処理によっても樹脂被覆が剥離しないための密着性が必要である。
更に、缶外面には一般に塗装や印刷が施され、これらの焼き付けのための熱によって、ポリエステル樹脂被覆が熱結晶化されることに起因して、樹脂被覆が脆くなり、フィルム割れが生じるおそれもある。
従って本発明の目的は、経済性に優れた汎用組成のポリエステル樹脂フィルムから成る樹脂被覆を有する樹脂被覆鋼板を用いた場合でも、樹脂被覆の密着性が顕著に向上され、優れた耐食性(耐衝撃性及びバリア性)を有する樹脂被覆スチール缶及びその製造方法を提供することである。
本発明によれば、少なくとも缶内面となる面に二軸延伸ポリエステルフィルムが被覆されており、缶外面となる面に塗装及び/又は印刷が施されている樹脂被覆鋼板を絞り加工又は絞り・再絞り加工して成る樹脂被覆スチール缶において、缶内面側側壁部における二軸延伸ポリエステルフィルムの結晶化度が42〜52%であり、且つ、缶内面側側壁部における二軸延伸ポリエステルフィルムの23℃から5℃/分の昇温速度で130℃まで昇温した際の缶高さ方向の収縮量が缶高さの10%未満であることを特徴とする樹脂被覆スチール缶が提供される。
本発明の樹脂被覆スチール缶においては、
1.前記ポリエステル樹脂被覆鋼板における、二軸延伸ポリエステルフィルムの二軸配向残存率(残存BO率)が30〜90%の範囲にあること、
2.缶内面側側壁部における二軸延伸ポリエステルフィルムのピール強度が6.5N/15mm以上であること、
が好適である。
本発明によればまた、鋼板の少なくとも缶内面となる面に二軸延伸ポリエステルフィルムが被覆され、且つ鋼板の缶外面となる面には塗装及び/又は印刷が施されているポリエステル樹脂被覆鋼板を、絞り加工又は絞り・再絞り加工した後、後加熱して成るポリエステル樹脂被覆スチール缶の製造方法であって、前記後加熱時の加熱温度が160〜200℃の範囲にあり、且つ、加熱時間が1.50秒以下であることを特徴とする樹脂被覆スチール缶の製造方法が提供される。尚、本明細書においては缶成形後の加熱を「後加熱」と言う。
本発明の樹脂被覆スチール缶の製造方法においては、
1.前記後加熱が、缶側壁部を高周波加熱により加熱すること、
2.前記絞り加工又は絞り・再絞り加工における総絞り比が1.5〜2.5の範囲にあること、
3.前記樹脂被覆鋼板における、二軸延伸ポリエステルフィルムの二軸配向残存率(残存BO率)が30〜90%の範囲にあること、
が好適である。
尚、本発明における上記二軸配向残存率(残存BO率)は下記式(1)
残存BO率(%)=(I/Io)×100・・・(1)
から算出される。
ここで、式中Io(cps)は、X線回折装置にて測定したポリエステルフィルムのX線回折角2θが23〜29°の範囲のピークのうち最も高いピーク強度を(100)面のピーク強度としたときの、鋼板に被覆(ラミネートともいうことがある)する前の二軸延伸ポリエステルフィルムのピーク強度であり、I(cps)は、ポリエステルフィルムのX線回折角2θが23〜29°の範囲のピークのうち最も高いピーク強度を(100)面のピーク強度としたときの、鋼板に被覆した後の二軸延伸ポリエステルフィルムのピーク強度である。
また上記Ioで表されるピーク強度をフィルムの厚みで割った値を、二軸延伸ポリエステルフィルムの鋼板に被覆される前の二軸配向度(cps/μm)とする。
本発明の樹脂被覆スチール缶は、缶内面となる面に汎用二軸延伸ポリエステルフィルムが被覆されており、缶外面となる面に塗装及び/又は印刷されているポリエステル樹脂被覆鋼板を、絞り加工又は絞り・再絞り加工して成るものであるが、後加熱されていることによって、缶内面側壁部における二軸延伸ポリエステルフィルムの結晶化度及び収縮量が上記範囲となる。その結果、樹脂被覆の密着性に優れたシームレス缶となる。
すなわち、ポリエステル樹脂被覆鋼板を絞り加工又は絞り・再絞り加工により缶成形した後に、加熱温度が160〜200℃の範囲且つ加熱時間が1.50秒以下の条件で後加熱することによって、成形加工により樹脂被覆に生じたひずみを緩和して残留応力を低減させる。これにより得られるポリエステル樹脂被覆スチール缶の樹脂被覆の密着性を顕著に向上することが可能になり、蒸煮やレトルト殺菌に付された場合にも、ポリエステル樹脂被覆の剥離(デラミネーション)を生じることが有効に防止できる。
尚、本発明において「汎用の」ポリエステル樹脂(或いは二軸延伸ポリエステルフィルム)とは、市場で入手可能で、当業者に広く使用されているポリエステル樹脂或いは二軸延伸ポリエステルフィルム全般を意味するものであるが、本発明においては、種々の成分を配合し特別に調製されたポリエステル樹脂でなくても使用できるという趣旨であり、特別に調製されたポリエステル樹脂を排除する趣旨ではない。
また、ポリエステル樹脂被覆の残存BO率の効果により、樹脂被覆鋼板の塗装や印刷の焼き付けにより複数回加熱されても、二軸延伸ポリエステルフィルムの熱結晶の成長が抑制されているためフィルムが脆弱化することがなく、フィルム割れの発生が有効に防止される。
成形加工後の上記温度範囲及び時間での後加熱による効果によって、得られるポリエステル樹脂被覆スチール缶の樹脂被覆の剥離強度(ピール強度)が顕著に向上される。
これにより本発明の樹脂被覆スチール缶は、優れた耐食性を有し、塩分濃度の高い腐食性の強い内容物を充填した場合にも、缶内面の腐食や硫化変色を有効に防止できる。尚、本明細書において耐食性とは、衝撃により形成されたデント部の耐食性を意味する耐衝撃性(耐デント性)、内容物に対する耐食性を意味するバリア性の両方を含んでいる。
フィルムの結晶化度測定の測定部位を示す模式図である。 昇温によるフィルム収縮量測定の測定部位を示す模式図である。 180°ピール強度測定の方法を示す模式図である。
(樹脂被覆スチール缶)
本発明の樹脂被覆スチール缶は、少なくとも缶内面となる面に二軸延伸ポリエステルフィルムが被覆されており、缶外面となる面は塗装及び/又は印刷が施されている樹脂被覆鋼板を絞り加工又は絞り・再絞り加工した後、後加熱して成るものであり、缶内面側側壁部における二軸延伸ポリエステルフィルムの結晶化度が42〜52%であり、且つ、缶内面側側壁部における二軸延伸ポリエステルフィルムの収縮量(23℃から5℃/分の昇温速度で130℃まで昇温した際の缶高さ方向の収縮量)が缶高さの10%未満であることが重要な特徴である。
すなわち、本発明の樹脂被覆スチール缶においては、缶内面側側壁部における二軸延伸ポリエステルフィルムの結晶化度及び収縮量が上記範囲にあることにより、後述する実施例の結果から明らかなように、缶内面側側壁部における二軸延伸ポリエステルフィルムのピール強度が6.5N/15mm以上、特に8.0N/15mm以上の優れた樹脂被覆の密着性を有すると共に、耐食性(耐衝撃性及びバリア性)にも優れていることがわかる。
本発明の樹脂被覆スチール缶における缶内面側側壁部における二軸延伸ポリエステルフィルムの結晶化度及び収縮量は、後述するように、残存BO率が所定範囲にある樹脂被覆鋼板を用い、これを絞り加工又は絞り・再絞り加工して得られた缶体について後加熱を特定の加熱条件で行うことによって上記範囲に調整可能である。
(樹脂被覆スチール缶の製造方法)
本発明の樹脂被覆スチール缶の製造方法においては、鋼板の少なくとも缶内面となる面に二軸延伸ポリエステルフィルムが被覆され、且つ鋼板の缶外面となる面には塗装及び/又は印刷が施されているポリエステル樹脂被覆鋼板を、絞り加工又は絞り・再絞り加工した後、後加熱して成るポリエステル樹脂被覆スチール缶の製造方法であって、前記後加熱時の加熱温度が160〜200℃の範囲にあり、且つ、加熱時間が1.50秒以下であることが重要な特徴である。
すなわち本発明においては、絞り加工又は絞り・再絞り加工後の後加熱を上記加熱条件で行うことにより、ポリエステル樹脂被覆の残留ひずみを緩和して密着性を向上させると共に、ポリエステル樹脂被覆が有する配向結晶を維持し、上述した範囲の結晶化度を有するため、優れた耐食性をも実現することが可能になる。後加熱の加熱温度が上記範囲よりも高い場合には、ポリエステル樹脂被覆が有する配向結晶が消失して耐食性に劣るようになる。加熱時間が上記範囲よりも長い場合には、高速生産性が低下し、また加熱設備が大きくなる問題がある。一方、加熱温度が低い場合には、ポリエステル樹脂被覆の残留ひずみを十分緩和することができず、上記範囲にある場合に比して密着性を向上できない。
[鋼板]
本発明に用いる鋼板は、絞り加工又は絞り加工・再絞り加工によるシームレス缶の成形に使用されていた従来公知の鋼板を制限なく使用することができ、具体的には、各種表面処理鋼板を使用することができる。
表面処理鋼板としては、冷間圧延鋼板を焼鈍後調質圧延あるいは二次冷間圧延し、亜鉛メッキ、錫メッキ、ニッケルメッキ、電解クロム酸処理、クロム酸処理、ジルコニウム化合物処理等の表面処理の一種又は二種以上を行った表面処理鋼板、或いはアルミニウムメッキ、アルミニウム圧接等を施したアルミニウム被覆鋼板を用いることができる。
本発明においては、塗膜密着性と耐食性の点から電解クロム酸処理鋼板を好適に用いることができる。
鋼板の素板厚は、鋼板の種類、容器の用途或いはサイズによっても相違するが、一般に0.10〜0.50mmの厚みを有するのがよい。この内、表面処理鋼板の場合には、得られるシームレス缶の強度、成形性の観点から、0.10〜0.30mmの厚みが好ましい。
[二軸延伸ポリエステル樹脂フィルム]
本発明では、少なくとも缶内面となる側に被覆されるポリエステル樹脂フィルムとして、前述したとおり、汎用の二軸延伸ポリエステル樹脂フィルムを用いることができる。
また鋼板へのラミネート後の残存BO率が上記範囲となるようにするために、用いるポリエステル樹脂フィルムは、二軸配向度が50〜160cps/μmの範囲となるように二軸延伸されていることが望ましい。
フィルムを構成するポリエステル樹脂としては、エチレンテレフタレート単位を80モル%以上の量で含有するエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂(以下、「PET」ということがある)であることが好適である。
エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂は、他の共重合成分を少量含有していてもよい。テレフタル酸成分以外のカルボン酸成分としては、これに限定されないが、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、p−β−オキシエトキシ安息香酸、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、ジフェノキシエタン−4,4’−ジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ヘミメリット酸、1,1,2,2−エタンテトラカルボン酸、1,1,2−エタントリカルボン酸、1,3,5−ペンタントリカルボン酸、1,2,3,4−シクロペンタンテトカルボン酸、ビフェニル−3,4,3’,4’−テトラカルボン酸、ダイマー酸等を挙げることができる。
一方、エチレングリコール以外のアルコール成分としては、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−へキシレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ソルビタン等のアルコール成分を挙げることができる。
またポリエステル樹脂は、溶媒としてフェノール/テトラクロロエタン混合溶媒を用いて測定した固有粘度(IV)が0.5〜1.0dL/gの範囲にあることが好ましく、特に0.50〜0.70dL/gの範囲にあることが好ましい。固有粘度が上記範囲よりも大きいと、ポリエステル樹脂被覆と金属板の密着性が悪くなる。また、固有粘度が上記範囲よりも小さいと、材料となるポリエステル樹脂フィルムの形成に足るだけの分子量が確保できなくなる。
更にポリエステル樹脂には、それ自体公知のフィルム用配合剤、例えば、非晶質シリカなどのアンチブロッキング剤、二酸化チタン等の顔料、帯電防止剤、酸化防止剤、滑剤等を公知の処方によって配合することができる。
本発明においては、内面樹脂被覆は、上述した特性を有するポリエステル樹脂フィルムに更に他の層を設けた多層フィルムから形成することもできるが、単層のポリエステル樹脂フィルムから形成されることが好ましい。
二軸延伸ポリエステル樹脂フィルムの厚みは、10〜30μm、特に15〜25μmの範囲にあることが好ましい。
二軸延伸ポリエステル樹脂フィルムの鋼板への密着性を更に向上するために、二軸延伸ポリエステル樹脂フィルムに接着プライマーを用いることもできる。
密着性と腐食性とに優れたプライマー塗料としては、エポキシフェノール系プライマー塗料、ポリエステルフェノール系プライマー塗料等、従来公知のプライマーを用いることができるが、衛生性の点からビスフェノールフリーのプライマー塗料を用いることが好ましく、特にポリエステル樹脂と硬化剤としてm−クレゾールから誘導されたレゾール型フェノール樹脂から成るポリエステルフェノール系プライマー塗料を用いることが好ましい。接着プライマー層は一般に0.01〜10μmの厚みに設けるのがよい。
[外面被覆]
缶外面となる側の外面被覆としては、内面被覆に用いる上述した二軸延伸ポリエステル樹脂フィルムの他、従来樹脂被覆金属板に使用されていた白色又は透明の樹脂フィルムを用いることもできるが、通常の缶用塗料を使用することもできる。
缶用塗料としては、これに限定されないが、熱硬化性及び熱可塑性樹脂から成る任意の保護塗料:例えば、フェノール−エポキシ塗料、アミノ−エポキシ塗料等の変性エポキシ塗料;例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体部分ケン化物、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、エポキシ変性−、エポキシアミノ変性−或はエポキシフェノール変性−ビニル塗料等のビニル又は変性ビニル塗料;アクリル樹脂系塗料;スチレン−ブタジエン系共重合体等の合成ゴム系塗料等の単独又は2種以上の組合せを例示できる。
[樹脂被覆鋼板の作製]
本発明の樹脂被覆スチール缶の製造に用いるポリエステル樹脂被覆鋼板は、熱融着法、ドライラミネーション等、従来公知の方法により、二軸延伸ポリエステル樹脂フィルムを鋼板に被覆して製造することができるが、本発明においては、二軸延伸ポリエステルフィルムの鋼板へのラミネート前後の二軸配向度の配向度の比である残存BO率が30〜90%、特に60〜90%の範囲となるようにラミネートされていることが好適である。残存BO率30%以上60%未満においては、ラミネート時のBO制御がやや困難となる。
残存BO率を上記範囲に制御するには、用いる二軸延伸ポリエステルフィルムの二軸配向度(Io)及び厚み等に応じて、鋼板の加熱温度(加熱ロール温度)、ラミネートロール温度、通板速度等のラミネート条件を調整し、二軸延伸ポリエステルフィルムに加えられる総熱量をコントロールすることにより行うことができる。
本発明においては、ラミネート後のポリエステル樹脂被覆の二軸配向度(I)が15〜144、特に30〜144(cps/μm)の範囲にあることが好ましい。
前述したとおり、二軸延伸ポリエステル樹脂フィルムと鋼板との間に接着性(熱融着性)が乏しい場合には、二軸延伸ポリエステル樹脂フィルムに予めプライマー層を形成したものを使用することもできるし、ラミネートに際して、例えば、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、酸変性オレフィン樹脂系接着剤、コポリアミド系接着剤、コポリエステル系接着剤を使用してラミネートすることもできる。
[印刷層]
本発明の樹脂被覆スチール缶においては、絞り加工又は絞り・再絞り加工に付される前の樹脂被覆鋼板の状態で、上述した外面被覆の上にさらに印刷層が形成されていることが好適である。もちろん、本発明の樹脂被覆スチール缶においては、成形後のシームレス缶の外面側側壁部に印刷層を形成することもできるが、1.5〜2.5の総絞り比で絞り加工又は絞り・再絞り加工して成るシームレス缶においては、樹脂被覆鋼板に予め印刷を施すことによって、製缶後に印刷するよりも効率よく樹脂被覆スチール缶を製造することが可能である。
外面被覆上への印刷は、グラビア印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、インクジェット印刷等の従来公知の印刷方式により行うことができ、印刷に先立ってホワイトコート層を形成し、鋼板の地色を隠ぺいすることにより、印刷による絵柄が鮮明になり、印刷の加飾性を高めることが好ましい。また印刷層の上には、印刷画像の傷つきなどを防止するために仕上げニスが施される。
[シームレス缶の成形]
本発明においては、上述した少なくとも缶内面側となる面に二軸延伸ポリエステル樹脂フィルムが被覆され、缶外面側となる面に外面被覆(樹脂被覆又は塗膜)及び必要により該外面被覆上に印刷が施された樹脂被覆鋼板を用いて、絞り加工又は絞り加工・再絞り加工を行い、シームレス缶を成形するが、本発明においては特に、成形加工後のシームレス缶を、160〜200℃の温度で1.50秒以下、特に0.30〜1.50秒間加熱(後加熱)する。これにより、前述したとおり、ポリエステル樹脂被覆の残留ひずみが緩和されてフィルムの収縮が抑制され、密着性を向上させることが可能になる。その一方、前述したとおり、過剰な加熱は、ポリエステル樹脂被覆が有する配向結晶を消失させ、かえって耐食性を低下させるので、上記温度及び時間で加熱することが重要である。加熱温度が低い、或いは加熱時間が短い場合には、ポリエステル樹脂被覆の残留ひずみを十分緩和することができず、上記範囲にある場合に比して樹脂被覆の密着性を向上できない。
絞り加工又は絞り・再絞り加工において、上述した二軸延伸ポリエステル樹脂フィルムの結晶化度は、絞り缶の側壁上部において若干低下するが、上述のような好適な条件にて後加熱を行うと側壁下部と同程度の42%以上まで増加する。ただし、この汎用組成のポリエステルフィルムは、一般的に結晶化度52%を大きく上回らない。
外面塗装工程における外面塗膜の加熱は、用いる塗料などによって一概に規定できないが、一般に160〜200℃の温度で7〜15分間加熱される。また印刷工程では、140〜200℃の温度で3〜15分間、用いる印刷インキの色の種類などに応じた回数加熱された後、仕上げニスの焼付けのために170〜205℃の温度で3〜15分加熱される。このようにシームレス缶の製造方法においては多数回焼付けが行われる場合がある。そのため、用いる樹脂被覆鋼板の樹脂被覆の残存BO率が低いと、加熱による熱結晶の成長により樹脂被覆の脆化が起こる。一方、残存BO率が高いと、上述の後加熱を行った際にフランジ部よりフィルム剥離が発生しやすくなる。本発明においては、前述したとおり、樹脂被覆鋼板の内面樹脂被覆を特定範囲の残存BO率とすることにより、加熱による熱結晶の成長が抑制され、樹脂被覆の脆化が有効に防止されている。
次いで、塗装及び印刷が施された樹脂被覆鋼板は、円盤状のブランクに打ち抜かれて、製缶工程に付され、内面樹脂被覆が缶内面となるようにして、絞り加工、又は絞り加工・再絞り加工が施される。
絞り加工は、絞りポンチとダイスを用いて、底部と側壁部とから成る絞りカップを成形する。
絞り加工・再絞り加工は、前絞り工程で径の大きい前絞りポンチとダイスとを用いて底部と側壁とから成る前絞りカップを成形し、この前絞りカップを、カップ内に挿入された環状の保持部材と再絞りダイスとで保持し、保持部材及び再絞りダイスと同軸にかつ保持部材内を出入し得るように設けられた再絞りポンチと再絞りダイスとを互いに噛み合うように相対的に移動させ、前絞りカップよりも小径の深絞りカップに絞り成形し、同様にして更に小径のカップに絞り成形することにより行う。これに限定されないが、絞り加工・再絞り加工は2〜3回程度行われる。
絞り比(=ブランク径/ポンチ径)は、これに限定されないが、1.2〜1.6の範囲内にあることが好ましく、複数回絞り後の総絞り比(=ブランク径/最終再絞りポンチ径)は、これに限定されないが1.5〜2.5の範囲内にあることが好ましい。尚、缶上部と缶下部の径が異なる場合は、ブランク径を缶高さの中央の径で割った値を総絞り比とした。
絞り加工及び再絞り加工に際して、樹脂被覆鋼板、或いは前絞りカップに、各種滑剤、例えば流動パラフィン、合成パラフィン、食用油、水添食用油、パーム油、各種天然ワックス、ポリエチレンワックスを塗布して成形を行うこともできる。
[後加熱]
得られたシームレス缶は少なくとも側壁部において、160〜200℃、特に170〜200℃の温度で1.50秒以下、特に0.30〜1.50秒間の後加熱に付される。
後加熱は、上記温度及び時間の条件を満足する限りその方法は限定されないが、特に高周波加熱によることが好ましい。オーブンなどの他の加熱方式に対する利点としては、設備の設置に必要なスペースが小さいこと、短時間で高温まで到達可能であること、特定の部位のみを加熱可能であることが挙げられる。
尚、本発明において後加熱を高周波加熱により行う場合は、シームレス缶の缶胴側壁部のみを選択的に加熱し、上記160〜200℃の温度は、シームレス缶の側壁部の外表面の到達温度であり、この到達温度に達するまでの時間を加熱時間とする。またオーブン加熱による場合は、上記160〜200℃の温度はオーブン内の最高到達温度であり、この最高到達温度の保持時間が1.50秒以下であることを意味する。
高周波加熱は、これに限定されないが、周波数が10〜200KHzの高周波が使用される。高周波加熱には、それ自体公知の高周波加熱コイルを備えた加熱装置を用いることができる。この加熱装置は一般に、高周波加熱コイル、コイルと電源とを接続するための電極、コイルとシームレス缶との電磁結合を強めると共に、シームレス缶の加熱部分を規制する磁性部材、及びコイルを冷却するための冷却機構からなっている。
絞り加工・再絞り加工された缶は、必要に応じてトリミング加工、ネッキング加工、フランジ加工、ビード加工等が施されるが、これらの加工は後加熱の前に施されても良いし、後加熱が行われた後に施されても良い。
本発明の樹脂被覆スチール缶は、内容物の充填、内容物によっては充填後蒸煮工程を経て、蓋巻締工程、及び必要によりレトルト殺菌等が行われる。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<絞り缶(シームレス缶)の作製>
電解クロム酸処理鋼板(厚み0.17mm、金属クロム量片面あたり100mg/m、クロム水和酸化物量片面あたり16mg/m)の少なくとも缶内面側となる面に、単層の二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み19μm、イソフタル酸量11mol%、極限粘度(IV)0.64dl/g)を熱ラミネートし、直ちに水冷することにより、樹脂被覆鋼板を得た。
この樹脂被覆鋼板の被覆樹脂の残存BO率を、X線回折装置(リガク社製SmartLab3kW)を用い、前述の式(1)から求めた。結果を後述の表1〜表3に示した。
その後、樹脂被覆鋼板の缶外面側となる面に塗装し、オーブンにて180℃で10分間の乾燥焼き付けを行なった後、塗装面の上に印刷を行い、更にその上に仕上げニスを塗布し、オーブンにて190℃で3分間の乾燥焼き付けを行った。
次いで、この印刷済み樹脂被覆鋼板から円形ブランクを打ち抜き、印刷面が缶外面側となるように、表1〜表3に示す総絞り比で、絞り加工・再絞り加工を行い、缶胴上端部をトリミングしてフランジを形成し、絞り缶(シームレス缶)を作製した。
<性能評価>
[フィルム結晶化度測定]
ラマン分光光度計(サーモフィッシャーサイエンティフィック社製DXR2xi)を用いて、実施例1〜実施例6、比較例1〜比較例3の樹脂被覆スチール缶の側壁部の内面側フィルムのラマンスペクトルを測定し、ラマンシフト1670〜1780cm−1の範囲の最大ピークの半値幅と密度勾配管法によるポリエステルフィルムの結晶化度との相関から、結晶化度を求めた。測定高さは缶底から缶高さの80%位置、膜厚方向の測定部位はフィルム膜厚の40〜60%の位置とした。図1に測定部位の模式図を示す。
[昇温によるフィルム収縮量測定]
実施例1〜実施例6、比較例1〜比較例3の樹脂被覆スチール缶の圧延45°方向の側壁部を希塩酸に浸漬して基材を溶解し、内面側フィルムを単離した後、缶胴周方向を幅方向として幅5mmにフィルムを切り出した。測定部位は缶高さに対して中央の位置が中心となるように、ハイト方向の初期標点間距離を20mmとしてサンプリングした。熱機械分析装置(セイコーインスツル株式会社製EXSTAR6000シリーズの熱・応力・歪測定装置DS6100)を用いて、フィルムを23℃から5℃/minで130℃まで昇温した際のフィルムの高さ方向の収縮量を測定した。図2に測定部位の模式図を示す。
尚、フィルム収縮率は下記式(2)から算出される。
フィルム収縮率(%)=(S/H)×100・・・(2)
式中、Sは130℃昇温時のフィルム収縮量(mm)、Hは缶高さ(mm)を示す。
フィルム収縮率は、以下の基準にて評価した。
○:10%未満
×:10%以上
[レトルト疵デラミ評価]
実施例1〜実施例6、比較例1〜比較例3の樹脂被覆スチール缶の缶胴側壁部の缶上端より10mm高さにおいて、周方向に基材まで達する深さで内面側フィルムに疵を付与し、水を充填して缶蓋を巻き締めた後に、130℃で80分間のレトルト処理を行い、レトルト処理後の缶内面の疵からの剥離の有無を評価した。
レトルト疵デラミは、以下の基準にて評価した。
◎:剥離無し
○:剥離微小有り(実用可能レベル)
×:剥離大有り(実用不可レベル)
[耐衝撃性・バリア性評価(モデル液)]
実施例1〜実施例6、比較例1〜比較例3の樹脂被覆スチール缶に、モデル液(酢酸0.5%及び食塩1.0%を溶解した水溶液)を充填、缶蓋を巻締めて密封し、130℃で80分間のレトルト処理を行い、1日後に圧延90°方向の缶胴側壁下部に25mmの高さから径74mmの球面を有する1kgの金属塊を上方から落下させ、衝撃を付与して凹み(デント)を与えたのち、37℃で1ヶ月間保管した。
耐衝撃性は、缶胴側壁の衝撃を加えた部分(デント部)の腐食状態を観察して評価した。バリア性は、衝撃を加えていない部分(側壁普通部)、ボディーフックラジアス部(BHR部、缶の開口部において巻締め時に最も折り曲げられる部分)、及び缶底の腐食状態を観察して評価した。
耐衝撃性及びバリア性は、以下の基準にて評価した。
◎:腐食無し
○:腐食微小有り(実用可能レベル)
×:腐食大有り(実用不可レベル)
[180°ピール強度測定]
総絞り比が2.2である実施例1〜実施例5、比較例1及び比較例4の樹脂被覆スチール缶を用いてフィルムの密着性を評価した。図3に示すように、缶胴側壁部のそれぞれ圧延0°方向、圧延45°方向、圧延90°方向の位置において、測定開始位置が缶上端から12mmとなるように切り出して試験片を作製した。引張試験機にて5mm/minの引張速度で基材からポリエステルフィルムを180°方向に剥離させたときの測定幅15mmあたりの剥離強度(ピール強度)を測定し、圧延0°方向、圧延45°方向、圧延90°方向の最大ピール強度の平均値を算出した。
尚、ピール強度は以下の基準にて評価した。
◎:引張試験機における最大ピール強度の平均値が8.0N/15mm以上
○:引張試験機における最大ピール強度の平均値が6.5N/15mm以上8.0N/15mm未満
×:引張試験機における最大ピール強度の平均値が6.5N/15mm未満
[蒸煮デラミ評価]
実施例1〜実施例5、比較例1及び比較例4の樹脂被覆スチール缶において、蒸煮工程を模して、空缶の状態にて100℃で50分間のレトルト処理を行い、フランジ部のフィルム剥離の有無を評価した。
蒸煮デラミは、以下の基準にて評価した。
○:フランジ部剥離無し
×:フランジ部剥離有り(実用不可レベル)
[耐衝撃性・バリア性評価(実内容物)]
実施例3及び実施例7〜実施例10の樹脂被覆スチール缶に、酢酸含有内容物として市販のドレッシングツナ、高塩分濃度内容物として市販のまぐろ味付けをそれぞれ充填し、別途準備したアルミ製イージーオープンエンド(EOE)を二重巻締めして密封し、120℃で60分間のレトルト処理を行い、上述した方法にてデントを与えたのち、37℃で12ヶ月間保管した。側壁デント部、側壁普通部、BHR部、及び缶底部の腐食状態を観察し、耐衝撃性及びバリア性を評価した結果を表3に示す。
耐衝撃性及びバリア性は、以下の基準にて評価した。
◎:腐食無し
○:腐食微小有り
×:腐食大有り(実用不可レベル)
(実施例1〜実施例5)
上述の絞り加工・再絞り加工にて総絞り比2.2とした絞り缶を高周波加熱装置にて加熱時間0.40秒で缶胴側壁部の外表面の到達温度がそれぞれ160℃、170℃、180℃、190℃、200℃となるように後加熱して、実施例1〜実施例5のサンプル(樹脂被覆スチール缶)を作製した。
(実施例6)
また、絞り加工・再絞り加工にて総絞り比1.7の絞り缶を作製し、高周波加熱装置にて加熱時間0.40秒で缶胴側壁部の外表面の到達温度が180℃となるように後加熱して、実施例6のサンプルを作製した。
(比較例1)
後加熱を行わなかった以外は、実施例1と同様にして比較例1のサンプルを作製した。
(比較例2)
缶胴側壁部の外表面の到達温度が210℃となるように後加熱した以外は、実施例1と同様にして比較例2のサンプルを作製した。
(比較例3)
後加熱を行わなかった以外は、実施例6と同様にして比較例3のサンプルを作製した。
(比較例4)
缶胴側壁部の外表面の到達温度が150℃となるように後加熱した以外は、実施例1と同様にして比較例4のサンプルを作製した。
実施例1〜実施例6及び比較例1〜比較例3の樹脂被覆スチール缶において、レトルト疵デラミ評価、耐衝撃性及びバリア性評価(モデル液)を行った結果を表1に示す。
表1より、実施例1〜実施例6の樹脂被覆スチール缶は、耐デラミ性、耐衝撃性及びバリア性が優れていることが明らかである。実施例2〜実施例6の樹脂被覆スチール缶が特に耐デラミ性が優れている。
比較例1及び比較例3においては、耐デラミ性が不充分である。後加熱工程がない比較例1及び比較例3は、後加熱工程がある実施例1〜実施例6のいずれと比較しても、フィルム収縮率が大きいことから、絞り加工・再絞り加工にて内面フィルムに形成された残留応力によりレトルト殺菌にて缶胴側壁部高さ方向にフィルム収縮する力がポリエステル樹脂被覆層と基材との密着力を上回ったため耐デラミ性が劣ったと考えられる。
比較例2においては、缶胴側壁部のバリア性が不充分である。後加熱温度が高い比較例2は、缶胴側壁部の結晶化度が極めて小さく、汎用組成のポリエステル樹脂被覆が有する二軸配向結晶の多くが消失したことが内容物に対するバリア性を低下させた要因と考えられる。
上述実施例1〜実施例5、比較例1及び比較例4における缶胴側壁部ピール強度、蒸煮デラミ評価結果を表2に示す。
表2より、高周波加熱によってピール強度が向上することが明らかである。160℃以上の加熱にて6.5N/15mm以上のピール強度が得られた。また、170℃以上の加熱にて特にピール強度の大きな増加が認められる。
また、蒸煮デラミ評価結果より、ピール強度が低い比較例1及び比較例4はフランジ部のデラミが発生するため実用不可であることが認められる。
(実施例7〜実施例10)
ラミネート後の残存BO率をそれぞれ87%、57%、47%、33%とした以外は、実施例3と同様にして実施例7〜実施例10のサンプルを作製した。
(比較例5〜比較例6)
ラミネート後の残存BO率をそれぞれ25%、96%とした以外は、実施例3と同様にして比較例5〜比較例6のサンプルを作製した。
上述実施例3及び実施例7〜実施例10、比較例5〜比較例6における耐衝撃性及びバリア性評価(実内容物)を行った結果を表3に示す。
表3より、実施例3及び実施例7〜実施例10のシームレス缶において耐衝撃性及びバリア性が優れていることが明らかである。
残存BO率が25%の比較例5においては、デント部における腐食が認められた。
また、残存BO率が96%の比較例6においては、製缶工程におけるフィルム加工密着性不足が原因と思われる缶胴側壁部の腐食が認められた。
したがって、耐衝撃性及びバリア性の観点からは、樹脂被覆鋼板における残存BO率は30〜90%が好適な範囲と考えられる。
本発明の樹脂被覆スチール缶は、経済性に優れた汎用組成の二軸延伸ポリエステル樹脂フィルムから成る内面樹脂被覆を有するシームレス缶であっても、樹脂被覆の密着性に優れ、優れた耐食性を有していることから、塩分濃度の高い腐食性の強い内容物、また蒸煮に付される魚や米飯、或いはレトルト殺菌が必要な内容物を充填する容器として好適に使用できる。

Claims (7)

  1. 少なくとも缶内面となる面に二軸延伸ポリエステルフィルムが被覆されており、缶外面となる面は塗装及び/又は印刷されている樹脂被覆鋼板を絞り加工又は絞り・再絞り加工して成る樹脂被覆スチール缶において、
    缶内面側側壁部における二軸延伸ポリエステルフィルムの結晶化度が42〜52%であり、且つ、缶内面側側壁部における二軸延伸ポリエステルフィルムの23℃から5℃/分の昇温速度で130℃まで昇温した際の缶高さ方向の収縮量が缶高さの10%未満であることを特徴とする樹脂被覆スチール缶。
  2. 前記樹脂被覆鋼板における、二軸延伸ポリエステルフィルムの二軸配向残存率(残存BO率)が30〜90%の範囲にある請求項1に記載の樹脂被覆スチール缶。
  3. 缶内面側側壁部における二軸延伸ポリエステルフィルムのピール強度が6.5N/15mm以上である請求項1又は2記載の樹脂被覆スチール缶。
  4. 鋼板の少なくとも缶内面となる面に二軸延伸ポリエステルフィルムが被覆され、且つ鋼板の缶外面となる面には塗装及び/又は印刷されている樹脂被覆鋼板を、絞り加工又は絞り・再絞り加工した後、後加熱して成る樹脂被覆スチール缶の製造方法であって、
    前記後加熱時の加熱温度が160〜200℃の範囲にあり、且つ、加熱時間が1.50秒以下であることを特徴とする樹脂被覆スチール缶の製造方法。
  5. 前記後加熱が、缶側壁部を高周波加熱により加熱する請求項4記載の製造方法。
  6. 前記樹脂被覆鋼板における、二軸延伸ポリエステルフィルムの二軸配向残存率(残存BO率)が30〜90%の範囲にある請求項4又は5記載の樹脂被覆スチール缶の製造方法。
  7. 前記絞り加工又は絞り・再絞り加工における総絞り比が1.5〜2.5の範囲にある請求項4〜6の何れかに記載の樹脂被覆スチール缶の製造方法。
JP2019541494A 2018-05-31 2019-05-24 樹脂被覆スチール缶及びその製造方法 Active JP6635233B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105402 2018-05-31
JP2018105402 2018-05-31
PCT/JP2019/020619 WO2019230588A1 (ja) 2018-05-31 2019-05-24 樹脂被覆スチール缶及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6635233B1 true JP6635233B1 (ja) 2020-01-22
JPWO2019230588A1 JPWO2019230588A1 (ja) 2020-06-25

Family

ID=68698854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541494A Active JP6635233B1 (ja) 2018-05-31 2019-05-24 樹脂被覆スチール缶及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210206529A1 (ja)
EP (1) EP3805122B1 (ja)
JP (1) JP6635233B1 (ja)
CN (1) CN112203941B (ja)
TW (1) TWI786295B (ja)
WO (1) WO2019230588A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240197A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Daiwa Can Co Ltd フィルムラミネート絞り缶
JP2002307632A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Toyobo Co Ltd 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器
JP2002536209A (ja) * 1999-02-02 2002-10-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱融着可能な層および基体層を含有する高分子フィルム
JP2007001081A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Jfe Steel Kk 樹脂フィルム被覆金属板及び樹脂フィルム被覆金属缶
JP2015089643A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 東洋製罐株式会社 樹脂被覆金属板及びシームレス缶

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE757290A (fr) * 1969-10-10 1971-04-09 Basf Ag Procede d'etirage de feuilles en polymeres partiellement cristallins
GB8724238D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminated metal sheet
EP0542104B1 (en) * 1991-11-08 1999-04-21 Nippon Steel Corporation Coated steel can lid with opening arrangement not requiring repair coating on outer and inner surfaces
JPH05182246A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Diafoil Co Ltd 光テープ
US5900325A (en) * 1993-08-04 1999-05-04 Toyo Kohan Co., Ltd. Polyester laminated metal sheet
NL9301373A (nl) * 1993-08-06 1995-03-01 Toyo Kohan Co Ltd Met polyester gelamineerde metaalplaat.
JP2611737B2 (ja) * 1994-02-03 1997-05-21 東洋製罐株式会社 シームレス缶及びその製造方法
JPH10329210A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JP2002249131A (ja) * 2001-02-21 2002-09-03 Daiwa Can Co Ltd 有機樹脂被覆絞り缶
JP4682444B2 (ja) * 2001-05-11 2011-05-11 東洋紡績株式会社 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器
JP4773006B2 (ja) * 2001-09-14 2011-09-14 大和製罐株式会社 アルミニウム製絞り缶の製造方法
JP4189740B2 (ja) * 2002-05-13 2008-12-03 東洋紡績株式会社 ポリエステル系フィルム被覆金属板の製造方法
JP4294916B2 (ja) * 2002-06-21 2009-07-15 ユニチカ株式会社 易裂き性フィルム
AU2003261992A1 (en) * 2003-09-08 2005-04-06 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Resin-coated metal plate and drawn can using the same
JP2006007609A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Toyo Kohan Co Ltd 熱可塑性樹脂被覆金属板およびそれを用いた缶
JP2006326914A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Toyobo Co Ltd 多層熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベル
JP2007084697A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Teijin Dupont Films Japan Ltd 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP5347343B2 (ja) * 2008-06-13 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 容器用ポリエステル樹脂被覆金属板
WO2013099563A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 Jfeスチール株式会社 ラミネート金属板および食品用缶詰容器
CN104245278B (zh) * 2012-08-21 2017-04-26 东丽株式会社 双轴取向聚对苯二甲酸乙二醇酯膜及其制造方法
JP6037777B2 (ja) * 2012-10-31 2016-12-07 東洋鋼鈑株式会社 絞りしごき缶用樹脂被覆金属板、絞りしごき缶および絞りしごき缶の製造方法
JP5740694B2 (ja) * 2013-04-11 2015-06-24 株式会社Kosuge 成形品の製造方法
CN105705327B (zh) * 2013-10-30 2017-06-20 杰富意钢铁株式会社 容器用层压金属板、金属罐的制造方法以及金属板成形性评价方法
EP3397462B1 (en) * 2015-12-29 2020-01-29 3M Innovative Properties Company Method of making low shrink polyester films

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536209A (ja) * 1999-02-02 2002-10-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱融着可能な層および基体層を含有する高分子フィルム
JP2002240197A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Daiwa Can Co Ltd フィルムラミネート絞り缶
JP2002307632A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Toyobo Co Ltd 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器
JP2007001081A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Jfe Steel Kk 樹脂フィルム被覆金属板及び樹脂フィルム被覆金属缶
JP2015089643A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 東洋製罐株式会社 樹脂被覆金属板及びシームレス缶

Also Published As

Publication number Publication date
EP3805122A4 (en) 2022-03-02
US20210206529A1 (en) 2021-07-08
TW202012175A (zh) 2020-04-01
CN112203941B (zh) 2022-12-30
TWI786295B (zh) 2022-12-11
JPWO2019230588A1 (ja) 2020-06-25
WO2019230588A1 (ja) 2019-12-05
CN112203941A (zh) 2021-01-08
EP3805122B1 (en) 2023-07-05
EP3805122A1 (en) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5800112B1 (ja) 容器用ラミネート金属板、金属缶の製造方法、及び金属板成形性評価方法
EP2457840B1 (en) Aluminum drawn/ironed can and method for producing same
US20180291232A1 (en) Surface-treated metal sheet and organic resin-covered surface-treated metal sheet
JPH0755552B2 (ja) 深絞り缶の製造方法
US10155880B2 (en) Organic-resin-coated metal sheet, process for producing same, metallic can obtained by processing said organic-resin-coated metal sheet, and can lid
JP6309741B2 (ja) 樹脂被覆金属板及びシームレス缶
CA2982829C (en) Laminated metal sheet for container
JPH07223646A (ja) ポリエステル−金属ラミネート板及びそれを用いたシームレス缶
JPH0491825A (ja) 被覆薄肉缶の製造方法
EP3312001B1 (en) Polyester resin-coated metal sheet and container using same
JPH08244750A (ja) シームレス缶
JP6635233B1 (ja) 樹脂被覆スチール缶及びその製造方法
JP2008188918A (ja) 容器用樹脂被覆金属板
JP2001353812A (ja) 樹脂被覆シームレス缶
US20180087159A1 (en) Organic resin-covered surface-treated metal sheet
EP3848404A1 (en) Polyester film and method for producing same
EP3031605B1 (en) Resin-coated seamless aluminum can
JP2008087327A (ja) 容器用樹脂被覆金属板
JPH02263523A (ja) 薄肉化深絞り缶の製造方法
JP2000071388A (ja) 製缶用積層体及びシームレス缶
JPH07178485A (ja) 耐衝撃性に優れた2ピース缶
JP4288870B2 (ja) 樹脂被覆シームレス缶
JP2001353811A (ja) 樹脂被覆シームレス缶
JP2006095693A (ja) 耐硫化変色性、耐食性に優れたプレス成形缶及び蓋
JP2003001758A (ja) 樹脂被覆シームレス缶

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190806

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6635233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150