JP6616691B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6616691B2
JP6616691B2 JP2016006857A JP2016006857A JP6616691B2 JP 6616691 B2 JP6616691 B2 JP 6616691B2 JP 2016006857 A JP2016006857 A JP 2016006857A JP 2016006857 A JP2016006857 A JP 2016006857A JP 6616691 B2 JP6616691 B2 JP 6616691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
semiconductor device
semiconductor layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016006857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017130478A (ja
Inventor
翔 中西
裕二 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016006857A priority Critical patent/JP6616691B2/ja
Priority to TW105131535A priority patent/TW201727718A/zh
Priority to CN201611080652.6A priority patent/CN106981511B/zh
Priority to US15/404,509 priority patent/US10290727B2/en
Publication of JP2017130478A publication Critical patent/JP2017130478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616691B2 publication Critical patent/JP6616691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0405Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon
    • H01L21/0425Making electrodes
    • H01L21/043Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/535Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including internal interconnections, e.g. cross-under constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0635Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は半導体装置およびその製造技術に関し、例えばダイオードとIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)とを備える半導体装置に好適に利用できるものである。
半導体基板の1つの表面に露出する範囲に、ダイオードのカソード領域と、IGBTのコレクタ領域が形成されており、前記表面上に、カソード領域と接する第1導体層と、コレクタ領域と接する第2導体層が形成されており、第2導体層の仕事関数が、第1導体層の仕事関数よりも大きい半導体装置が特開2013−145851号公報(特許文献1)に記載されている。
特開2013−145851号公報
RC−IGBT(Reverse Conducting IGBT(逆導通IGBT))では、半導体基板の裏面に形成された裏面P型層と裏面N型層の両方に対して、裏面電極とオーミック接合を形成することが必要である。例えば前記特許文献1に記載されている技術を用いれば、良好なオーミック接合を形成することはできるが、より簡易な製造プロセスを用いて、性能の高いRC−IBGTを実現できる技術が望まれている。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態による半導体装置は、表面および裏面を有する半導体基板と、表面側に形成された表面電極と、裏面側に形成された裏面電極と、を備える。そして、裏面に露出して半導体基板の第1領域に形成された裏面P型層と、裏面に露出して半導体基板の第2領域に形成された裏面N型層と、裏面P型層および裏面N型層に接して形成され、アルミニウム、ニッケルおよびシリコンを含む接合層と、接合層に接して形成された裏面電極と、を有する。
一実施の形態による半導体装置の製造方法は、以下の工程を有する。半導体基板の裏面の第1領域にP型不純物をイオン注入して、半導体基板の裏面に露出する裏面P型層を形成する工程。半導体基板の裏面の第2領域にN型不純物をイオン注入して、半導体基板の裏面に露出する裏面N型層を形成する工程。半導体基板の裏面上にシリコンを含むアルミニウム合金膜を形成する工程。シリコンを含むアルミニウム合金膜上に、ニッケル膜を形成する工程。シリコンを含むアルミニウム合金膜およびニッケル膜からなる積層膜に対してレーザ光を照射して、半導体基板の裏面に接するアルミニウム、ニッケルおよびシリコンを含む接合層を形成する工程。接合層に接して裏面電極を形成する工程。
一実施の形態によれば、RC−IGBTを備える半導体装置の性能を向上させることができる。
一実施の形態によるRC−IGBTの断面図である。 一実施の形態によるRC−IGBTが形成された領域の半導体基板の裏面の一部を示す平面図である。 (a)および(b)はそれぞれ、シリコンを含むアルミニウム合金膜に対してレーザアニール処理を施した場合の半導体基板の裏面の発熱状態を説明する模式図およびシリコンを含むアルミニウム合金膜/ニッケル膜からなる積層膜に対してレーザアニール処理を施した場合の半導体基板の裏面の発熱状態を説明する模式図である。 レーザアニール処理を施した半導体基板の裏面のオージェ電子分光の分析図である。 内蔵ダイオードの順方向電圧降下(VF)とレーザアニール処理のエネルギー密度との関係を示すグラフ図である。 一実施の形態によるアルミニウム、ニッケルおよびシリコンを含む層に含まれるアルミニウム、ニッケルおよびシリコンの原子パーセント(at%)を示すグラフ図である。 一実施の形態によるRC−IGBTの製造工程を説明するフロー図である。 一実施の形態によるRC−IGBTの製造工程を示す断面図である。 図8に続く、RC−IGBTの製造工程を示す断面図である。 図9に続く、RC−IGBTの製造工程を示す断面図である。 図10に続く、RC−IGBTの製造工程を示す断面図である。 図11に続く、RC−IGBTの製造工程を示す断面図である。 図12に続く、RC−IGBTの製造工程を示す断面図である。 一実施の形態の第1変形例によるRC−IGBTの断面図である。 一実施の形態の第2変形例によるパワーMOSFETの断面図である。 一実施の形態の第3変形例によるダイオードの断面図である。 (a)および(b)はそれぞれ、IGBTのコレクタ電極側の構造を示す断面図およびダイオードのカソード電極側の構造を示す断面図である。 本発明者らによって検討されたRC−IGBTの裏面電極側の構造を示す断面図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、応用例、詳細説明、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数等(個数、数値、量、範囲等を含む)についても同様である。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一または関連する符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、複数の類似の部材(部位)が存在する場合には、総称の符号に記号を追加し個別または特定の部位を示す場合がある。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
また、実施の形態で用いる図面においては、断面図であっても図面を見易くするためにハッチングを省略する場合もある。また、平面図であっても図面を見易くするためにハッチングを付す場合もある。
また、断面図および平面図において、各部位の大きさは実デバイスと対応するものではなく、図面を分かりやすくするため、特定の部位を相対的に大きく表示する場合がある。また、断面図と平面図が対応する場合においても、図面を分かりやすくするため、特定の部位を相対的に大きく表示する場合がある。
また、ここで使用する「」および「」は、導電型がN型またはP型の相対的な不純物濃度を表記した符号であり、例えば「N」、「N」、「N」の順にN型不純物の不純物濃度は高くなり、「P」、「P」、「P」、「P++」の順にP型不純物の不純物濃度は高くなる。
(課題の詳細な説明)
まず、本実施の形態によるRC−IGBTの構造がより明確となると思われるため、本発明者らが見出したRC−IGBTにおいて生じる不具合について、図17(a)および(b)並びに図18を用いて以下に説明する。図17(a)および(b)はそれぞれ、IGBTのコレクタ電極側の構造を示す断面図およびダイオードのカソード電極側の構造を示す断面図である。図18は、これまで本発明者らによって検討されたRC−IGBTの裏面電極側の構造を示す断面図である。
IGBTでは、図17(a)に示すように、半導体基板SBの裏面Sb側には、ドリフト領域として機能するN型層ND、フィールドストップ領域として機能するN型層NFおよびコレクタ領域として機能するP型層(不純物濃度は、例えば1×1017cm−3程度)PLが形成される。
そして、P型層PLと裏面電極CEとの間には、P型層PLと良好なオーミック接合を得るため、例えばシリコン(Si)を含むアルミニウム(Al)合金膜(以下、AlSi膜と記す)BL1が接合層として形成される。AlSi膜BL1は、例えばスパッタリング法により成膜される。従って、AlSi膜BL1の形成には、熱処理は不要であり、熱処理を行うことなく、オーミック接合は形成される。
一方、ダイオードでは、図17(b)に示すように、半導体基板SBの裏面Sb側には、ドリフト領域として機能するN型層NDおよびカソード領域として機能するN型層(不純物濃度は、例えば1×1020cm−3程度)NCが形成される。
そして、N型層NCと裏面電極CEとの間には、N型層NCと良好なオーミック接合を得るため、例えばニッケル(Ni)シリサイド膜(以下、NiSi膜と記す)BL2が接合層として形成される。NiSi膜BL2は、例えばスパッタリング法によりニッケル(Ni)膜を成膜した後、400℃程度の熱処理を行い、ニッケル(Ni)膜をシリサイド化することにより形成される。
RC−IGBTでは、図18に示すように、半導体基板SBの裏面Sb側には、P型層(不純物濃度は、例えば1×1017cm−3程度)PLと、N型層(不純物濃度は、例えば1×1020cm−3程度)NLと、が形成される。P型層PLがIGBTのコレクタ領域として機能し、N型層NLが内蔵ダイオードのカソード領域として機能する。
そして、IGBTの動作特性が重視されることから、P型層PLおよびN型層NLと裏面電極CEとの間には、裏面電極CEとのオーミック接合を得るため、通常、AlSi膜BL1が接合層として形成される。
しかし、AlSi膜BL1を用い、かつ、熱処理を行わない状態では、P型層PLに対してはオーミック接合が形成されるが、N型層NLに対してはショットキー接合が形成される。このため、内蔵ダイオードの順方向電圧降下(VF)が高くなり、導通損失が増加するという問題が生じる。
AlSi膜BL1を用いた場合でも、熱処理を行うことにより、N型層NLに対してオーミック接合を形成することはできる。しかし、この熱処理によりAlSi膜BL1に含まれているシリコン(Si)が析出し、その析出箇所にアルミニウム(Al)が拡散すると、N型層NLのP型化が懸念される。N型層NLがP型化すると、コンタクト抵抗が増加し、内蔵ダイオードの順方向電圧降下(VF)が高くなる。
また、熱処理を行うことにより、アルミニウム(Al)のスパイクが発生して、耐圧リーク電流が増加する虞がある。
また、半導体ウェハ全体に対して熱処理を行うと、半導体ウェハの反りが増大して、応力起因の耐圧リーク電流が増加する虞がある。
前記特許文献1に記載されているように、P型層PLとN型層NLに対して、互いに仕事関数の異なる電極材料を用いることもできる。例えばP型層PLに対しては、シリコン(Si)を含むアルミニウム(Al)合金膜(仕事関数:約5.0eV)を形成し、N型層NLに対しては、チタン(Ti)膜(仕事関数:約4.33eV)を形成する。しかし、製造プロセスが複雑となり、また、チタン(Ti)膜の剥がれが生じて信頼性が低下するなどの懸念がある。
このように、RC−IGBTにおいては、半導体基板SBの裏面Sbに形成されたP型層PLとN型層NLの両方に対して、裏面電極CEと良好なオーミック接合を形成することが難しく、簡易な製造プロセスを用いて、性能の高いRC−IBGTを実現できる技術が望まれている。
以下、本実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施の形態)
≪RC−IGBTの構成≫
本実施の形態によるRC−IGBTの構成について図1および図2を用いて説明する。図1は、本実施の形態によるRC−IGBTの断面図である。図2は、本実施の形態によるRC−IGBTが形成された領域の半導体基板の裏面の一部を示す平面図である。
RC−IGBTは、IGBTに還流ダイオードを内蔵した半導体素子である。
本実施の形態によるRC−IGBTでは、エミッタ領域(N型層NE)と、ボディ領域(P型層PBおよびP型層PC)と、ドリフト領域(N型層ND)と、フィールドストップ領域(N型層NF)と、コレクタ領域(P型層PL)と、によってIGBTが形成される。また、このIGBTに内蔵されるように、P型領域(P型層PBおよびP型層PC)と、N型領域(N型層ND、N型層NFおよびN型層NL)と、によって内蔵ダイオードが形成される。
図1に示すように、半導体基板SBは、例えば単結晶シリコン(Si)からなり、表面(上面、第1主面)Saと、表面Saと反対側の裏面(下面、第2主面)Sbとを有する。半導体基板SBには、N型層NDが形成されており、N型層NDは、IGBTのドリフト領域を構成し、内蔵ダイオードのドリフト領域(N型領域の一部)を構成する。
型層NDより表面Sa側の半導体基板SBには、横方向に並ぶ一対のP型層PBが形成されており、一対のP型層PBのそれぞれの直上の半導体基板SBには、P++型層PSが形成されている。さらに、一対のP型層PBの間の半導体基板SBには、一対のP型層PCが形成されている。P型層PBおよびP型層PCは、IGBTのボディ領域を構成し、内蔵ダイオードのP型領域を構成する。P++型層PSは、P型層PBと電気的に接続する表面電極EEとの接続抵抗を低減するための高濃度半導体層であり、P++型層PSは、表面電極EEに対してオーミック接続されている。
一対のP型層PCのそれぞれの直上の半導体基板SBには、N型層NEが形成されている。N型層NEは、IGBTのエミッタ領域を構成する。
一対のN型層NEのそれぞれの間と、一対のP型層PCのそれぞれの間には、1つの溝TRが形成されており、溝TRは、N型層NEの上面(半導体基板SBの表面Sa)の高さから、N型層NDの途中深さまで達している。溝TRの内部には、ゲート絶縁膜GIを介してゲート電極GEが形成されている。
ゲート絶縁膜GIは、例えば酸化シリコン(SiO)からなり、ゲート電極GEは、例えば多結晶シリコン(Si)からなる。ゲート電極GEは、ゲート絶縁膜GIによって、N型層NE、P型層PCおよびN型層NDに対して絶縁されている。
ゲート電極GEの上面およびN型層NEの上面を覆うように、絶縁膜IFが形成されており、さらに、P++型層PS、N型層NEおよび絶縁膜IFを覆うように、バリアメタル膜BMを介して表面電極EEが形成されている。
絶縁膜IFは、例えば酸化シリコン(SiO)からなり、バリアメタル膜BMは、例えばチタン−タングステン(TiW)からなり、表面電極EEは、例えばシリコン(Si)を含むアルミニウム(Al)合金からなる。
バリアメタル膜BMは、P++型層PSの上面と、N型層NEの側壁とに接している。これにより、P++型層PSおよびN型層NEは、表面電極EEと電気的に接続される。表面電極EEは、IGBTのエミッタ電極として機能し、同時に、内蔵ダイオードのアノード電極として機能する。
さらに、N型層NDの裏面Sb側の半導体基板SBには、N型層NFが形成されている。N型層NFは、IGBTのフィールドストップ領域を構成し、内蔵ダイオードのN型領域の他の一部を構成する。また、N型層NFより裏面Sb側の半導体基板SBには、P型層PLおよびN型層NLが形成されている。P型層PLは、IGBTのコレクタ領域を構成し、N型層NLは、内蔵ダイオードのカソード領域(N型領域の他の一部)を構成する。P型層PLの不純物濃度は、例えば1×1017cm−3程度であり、N型層NLの不純物濃度は、例えば1×1020cm−3程度である。
図2に示すように、半導体基板SBの裏面Sbには、広い範囲においてP型層PLが形成され、複数のN型層NLが行列状(マトリクス状)に並んで配置されている。複数形成されたN型層NLのそれぞれは、平面視において円形の形状を有する。
さらに、図1に示すように、P型層PLおよびN型層NLの下面(半導体基板SBの裏面Sb)に接して、アルミニウム(Al)、Ni(ニッケル)およびシリコン(Si)を含む層(以下、AlNiSi層と記す)MLが形成されている。
AlNiSi層MLの厚さは、例えば100〜500nm程度であり、AlNiSi層MLに含まれるアルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)およびシリコン(Si)のそれぞれの元素数の割合は、10at%以上である。ここで、AlNiSi層MLの厚さとは、AlNiSi層MLに含まれるシリコン(Si)の含有量が10%以上、かつ、90%以下の範囲を言う(後記図4参照)。従って、このシリコン(Si)の含有量が10%以上、かつ、90%以下の範囲において、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)およびシリコン(Si)のそれぞれの元素数の割合は、10at%以上である。
さらに、AlNiSi層MLに接して、裏面電極CEが形成されている。P型層PLおよびN型層NLと裏面電極CEとの間に、AlNiSi層MLが接合層として形成されていることにより、P型層PLおよびN型層NLは、裏面電極CEに対してオーミック接続されている。
裏面電極CEは、IGBTのコレクタ電極として機能し、同時に、内蔵ダイオードのカソード電極として機能する。裏面電極CEとしては、半導体基板SBの裏面Sb側から、シリコン(Si)を含むアルミニウム(Al)合金膜、チタン(Ti)膜、ニッケル(Ni)膜および金(Au)膜を順次積層した構造を例示することができる。
なお、本実施の形態では、裏面電極CEとオーミック接合を形成するために、AlNiSi層MLを形成したが、これに限定されるものではない。AlNiSi層MLに代えて、例えばアルミニウム(Al)と、シリコン(Si)と、レーザ波長領域(可視光線の波長領域)に対する反射率がアルミニウム(Al)よりも低い最低1種類の金属と、含む層であってもよい。ここで、レーザ波長領域(可視光線の波長領域)に対する反射率がアルミニウム(Al)よりも低い金属とは、例えばニッケル(Ni)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、モリブデン(Mo)またはプラチナ(Pt)などである。
また、AlNiSi層MLに代えて、例えばシリコン(Si)を含まない、アルミニウム(Al)と、レーザ波長領域(可視光線の波長領域)に対する反射率がアルミニウム(Al)よりも低い最低1種類の金属と、含む層であってもよい。その理由は、後述するRC−IGBTの製造方法において説明するが、例えばアルミニウム(Al)と、ニッケル(Ni)と、を含む層(以下、AlNi層と記す)の形成に、レーザアニール処理を行うことにより、短時間熱処理が可能となり、シリコン(Si)を含まなくても、アルミニウム(Al)スパイクが発生し難くなるからである。
また、本実施の形態では、N型層NLを行列状に配置する例について説明したが、N型層NLは、隣り合う列同士が半周期ずれて配置されていてもよい。また、N型層NLは、等間隔に並んでいなくてもよい。
また、本実施の形態では、N型層NLの形状を、平面視において円形の形状としたが、これに限定されるものではない。例えば楕円、長方形、四角形などであってもよい。
≪RC−IGBTの裏面電極側の構成の特徴とその効果について≫
本実施の形態では、前記図1に示したように、半導体基板SBの裏面Sbに形成されたP型層PLおよびN型層NLと裏面電極CEとの間に、アルミニウム(Al)と、シリコン(Si)と、レーザ波長領域(可視光線の波長領域)に対する反射率がアルミニウム(Al)よりも低い最低1種類の金属と、含む層を形成することを特徴とする。
アルミニウム(Al)と、シリコン(Si)と、レーザ波長領域(可視光線の波長領域)に対する反射率がアルミニウム(Al)よりも低い最低1種類の金属と、含む層とは、例えばAlNiSi層MLである。これにより、半導体基板SBの裏面Sbに形成されたP型層PLとN型層NLの両方に対して、裏面電極CEと良好なオーミック接合を形成することができる。
さらに、本実施の形態では、AlNiSi層MLの形成に、短時間で、かつ、半導体基板SBの裏面Sbの局所加熱が可能であるレーザアニール処理を採用することを特徴とする。
以下に、AlNiSi層MLの形成方法およびP型層PLとN型層NLの両方に対するオーミック接合化技術について詳細に説明し、本実施の形態によるRC−IGBTの裏面電極CE側の構成の特徴とその効果を明確にする。
(1)AlNiSi層の形成方法について
図3(a)は、半導体基板SBの裏面Sb側に、P型層PLとN型層NLを形成し、さらに、半導体基板SBの裏面Sb上に、シリコン(Si)を含むアルミニウム(Al)合金膜(以下、AlSi膜と記す)F1を、例えばスパッタリング法により成膜した後に、AlSi膜F1に対してレーザアニール処理を行った場合の模式図である。図中、実線は入射波、点線は反射波を示す。AlSi膜F1のシリコン(Si)の含有量は、例えば0.1〜1.5%程度、AlSi膜F1の厚さは、例えば50〜100nm程度である。
図3(a)に示すように、可視光線の波長領域にあるレーザ波長(例えばλ=527nm)では、AlSi膜F1の表面で、レーザ光が反射(反射率:約90%以上)する。従って、AlSi膜F1に対してレーザアニール処理を行っても、短時間で熱処理を加えることができない。
図3(b)は、半導体基板SBの裏面Sb側に、P型層PLとN型層NLを形成し、さらに、半導体基板SBの裏面Sb上に、AlSi膜F1およびニッケル(Ni)膜(以下、Ni膜と記す)F2を、例えばスパッタリング法により順次成膜した後に、AlSi膜F1/Ni膜F2からなる積層膜に対してレーザアニール処理を行った場合の模式図である。図中、実線は入射波、点線は反射波を示す。AlSi膜F1のシリコン(Si)の含有量は、例えば0.1〜1.5%程度、AlSi膜F1の厚さは、例えば50〜100nm程度、Ni膜F2の厚さは、例えば50nm程度である。
図3(b)に示すように、Ni膜F2は、AlSi膜F1に比べて、可視光線の波長領域にあるレーザ波長(例えばλ=527nm)に対する反射率が低い(吸収係数が高い)。従って、レーザアニール処理を行うことにより、AlSi膜F1/Ni膜F2からなる積層膜に対して短時間、例えばマイクロ秒オーダで熱処理を加えることができる。
図4は、前記図3(b)に示したように、半導体基板SBの裏面Sb上に、AlSi膜F1/Ni膜F2からなる積層膜を形成し、AlSi膜F1/Ni膜F2からなる積層膜に対してレーザアニール処理を行った半導体基板SBの裏面Sb側のオージェ電子分光の分析図である。
図4に示すように、レーザアニール処理によって、半導体基板SBを構成するシリコン(Si)、AlSi膜F1を構成するアルミニウム(Al)とシリコン(Si)、Ni膜F2を構成するニッケル(Ni)が相互に熱拡散して、半導体基板SBの裏面Sbに接してAlNiSi層MLが形成されていることが分かる。
(2)オーミック接合化技術について
次に、半導体基板SBの裏面SbにAlNiSi層MLを形成するときのレーザアニール条件と、IGBTの飽和電圧(VCE(sat):コレクタ・エミッタ間の電圧降下)および内蔵ダイオードの順方向電圧降下(VF)との関係について説明する。なお、以下の説明では、前記図1並びに前記図3(a)および(b)を参照しながら説明する。
図5は、内蔵ダイオードの順方向電圧降下(VF)とレーザアニール処理のエネルギー密度との関係を示すグラフ図である。半導体基板SBの裏面Sb側に、N型層NLを形成した後、半導体基板SBの裏面Sb上に、AlSi膜F1またはAlSi膜F1/Ni膜F2からなる積層膜を形成し、これらに対して、それぞれエネルギー密度を変えてレーザアニール処理を行った。
図5に示すように、AlSi膜F1のみの場合は、エネルギー密度の増減に対し、順方向電圧降下(VF)はほとんど変動していない。これは、前述したように、レーザ波長が反射されるため、熱が吸収されないからである(前記図3(a)参照)。
これに対して、AlSi膜F1/Ni膜F2からなる積層膜の場合は、エネルギー密度の増減に対し、順方向電圧降下(VF)が変動しており、特に、エネルギー密度が中程度のときに、順方向電圧降下(VF)が大きく低減する。これは、エネルギー密度が中程度のときに400℃前後の熱処理となって、N型層NLに接してAlNiSi層MLが形成されたことにより、N型層NLと良好なオーミック接合が形成されて、順方向電圧降下(VF)が低減したと考えられる(前記図3(b)参照)。
ところで、図5に示したように、レーザアニール処理には最適条件が存在する。すなわち、AlNiSi層MLの特質は、レーザアニール処理のエネルギー密度、AlSi膜F1の厚さおよびNi膜F2の厚さなどによって決まるため、これらの条件の最適化が必要となる。しかし、これらの条件は、内蔵ダイオードを構成するN型層NLの面積、AlSi膜F1に熱拡散させる金属の種類、レーザアニール装置などによって異なることから、これらを総合的に判断した最適条件を導き出すことは困難である。
そこで、本発明者らは、AlNiSi層MLに含まれるアルミニウム(Al)、Ni(ニッケル)およびシリコン(Si)のそれぞれの元素数の割合に着目した。そして、IGBTの飽和電圧(VCE(sat))および内蔵ダイオードの順方向電圧降下(VF)と、AlNiSi層MLに含まれるアルミニウム(Al)、Ni(ニッケル)およびシリコン(Si)のそれぞれの元素数の割合との関係について検討した。
図6は、AlNiSi層MLに含まれるアルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)およびシリコン(Si)の原子パーセント(at%)を示すグラフ図である。ここで、AlNiSi層MLとは、AlNiSi層MLに含まれるシリコン(Si)の含有量が10%以上、かつ、90%以下の範囲の層のことを言う(前記図4参照)。なお、図中に示すRef−1は、ニッケル(Ni)シリサイド膜(以下、NiSi膜と記す)を示し、Ref−2は、シリコン(Si)を含むアルミニウム(Al)合金膜(以下、AlSi膜と記す)を示す。
図6に示すように、レーザアニール処理により形成したAlNiSi層MLに含まれるアルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)およびシリコン(Si)のそれぞれの元素数の割合は、ばらつきはあるが10at%以上である。
Figure 0006616691
表1は、IGBTの飽和電圧(VCE(sat))および内蔵ダイオードの順方向電圧降下(VF)と、AlNiSi層MLに含まれるアルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)およびシリコン(Si)のそれぞれの元素数の割合との関係をまとめた表である。表1に記載の「○」は、コンタクト抵抗が低いことを意味し、「×」は、コンタクト抵抗が高いことを意味する。
比較データとして、AlNiSi層MLに代えて、NiSi膜(Ref−1)およびAlSi膜(Ref-2)を形成した場合の結果も示す。NiSi膜(Ref−1)は、前記図6に示したように、ニッケル(Ni):50at%、シリコン(Si):50at%の組成を有し、AlSi膜(Ref−2)は、前記図6に示したように、アルミニウム(Al):50at%、シリコン(Si):50at%の組成を有する。
表1から明らかなように、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)およびシリコン(Si)のそれぞれの元素数の割合が、10at%以上の場合は、低いコンタクト抵抗を得ることができる。これにより、IGBTの飽和電圧(VCE(sat))および内蔵ダイオードの順方向電圧降下(VF)ともに良好な特性を得ることができる。
これに対して、NiSi膜(Ref−1)では、IGBTにおいてコンタクト抵抗が高くなっている。これは、半導体基板SBの裏面Sbに形成されたN型層NLの不純物濃度が、1×1020cm−3と高濃度であるのに対し、半導体基板SBの裏面Sbに形成されたP型層PLの不純物濃度が、1×1017cm−3と低濃度であることに起因する。すなわち、NiSi膜では、低濃度のP型層PLとオーミック接合が形成されないためである。
また、AlSi膜(Ref−2)では、内蔵ダイオードにおいてコンタクト抵抗が高くなっている。これは、熱処理を行っておらず、AlSi膜では、N型層NLとオーミック接合が形成されないためである。
このように、AlNiSi層MLに含まれるアルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)およびシリコン(Si)のそれぞれの元素数の割合を、10at%以上とすることにより、半導体基板SBの裏面Sbに形成されたP型層PLおよびN型層NLともに、裏面電極CEと良好なオーミック接合を形成することができるので、性能の高いRC−IBGTを実現することができる。
(3)まとめ
本実施の形態によるRC−IGBTは、前記図1に示したように、半導体基板SBの裏面Sbと裏面電極CEとの間に、AlNiSi層ML(アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)およびシリコン(Si)を含む層)を形成する。
内蔵ダイオードにおいては、N型層NLと裏面電極CEとの間にAlNiSi層MLを形成したことにより、前記図5および表1に示したように、N型層NLと裏面電極CEとの間に良好なオーミック接合を得ることができる。また、IGBTにおいても、同様に、P型層PLと裏面電極CEとの間にAlNiSi層MLを形成したことにより、前記表1に示したように、P型層PLと裏面電極CEとの間に良好なオーミック接合を得ることができる。
従って、RC−IGBTにおいて、半導体基板SBの裏面Sbに形成されたN型層NLとP型層PLの両方に対して、裏面電極CEと良好なオーミック接合を形成することできる。
また、AlNiSi層MLは、前記図3(b)に示したように、半導体基板SBの裏面SbにAlSi膜F1/Ni膜F2からなる積層膜を形成し、このAlSi膜F1/Ni膜F2からなる積層膜に対してレーザアニール処理を行うことにより形成することができるので、P型層PLとN型層NLの両面に対して同時に形成することができる。
さらに、レーザアニール処理は、短時間(例えばマイクロ秒オーダ)で、かつ、半導体基板SBの裏面Sbの局所加熱(半導体基板SBの裏面Sb近傍)が可能である。これにより、AlSi膜F1に含まれるシリコン(Si)の析出が抑制されるので、析出箇所へのアルミニウム(Al)の拡散によるN型層NLのP型化を防止することができる。また、アルミニウム(Al)のスパイクの発生が抑制されるので、耐圧リーク電流の増加を防止することができる。また、半導体ウェハの反りが抑制されるので、応力起因の耐圧リーク電流の増加を防止することができる。
≪RC−IGBTの製造方法≫
本実施の形態によるRC−IGBTの製造方法について図7〜図13を用いて工程順に説明する。図7は、本実施の形態によるRC−IGBTの製造工程を説明するフロー図である。図8〜図13は、本実施の形態によるRC−IGBTの製造工程を示す断面図である。
まず、図8に示すように、半導体基板SBを準備する。半導体基板SBは、例えば単結晶シリコン(Si)からなり、例えばCZ(Czochralski Method)法、MCZ(Magnetic Field Applied Czochralski Method)法、FZ(Floating Zone Method)法またはエピタキシャル成長法により形成される。半導体基板SBの全体に、N型層ND(ドリフト領域)が形成されている。
次に、半導体基板SBの表面Sa側に、所定の深さを有する溝TRを形成した後、溝TRの内壁(側面および底面)にゲート絶縁膜GIを形成する。溝TRの深さは、例えば2〜10μm程度である。また、ゲート絶縁膜GIは、例えば酸化シリコン(SiO)からなる。続いて、溝TRの内部にゲート絶縁膜GIを介して多結晶シリコン膜を埋め込むことにより、多結晶シリコン膜からなるゲート電極GEを形成する。
次に、半導体基板SBの表面Saに対して、P型の不純物をイオン注入することにより、N型層NEの底面から半導体基板SBの裏面Sb側に、所定の深さを有するP型層PC(ボディ領域の一部)を形成する。P型層PCの深さは、溝TRの深さより浅く形成される。
次に、半導体基板SBの表面Saに対して、N型の不純物をイオン注入することにより、半導体基板SBの表面Saから所定の深さを有するN型層NE(エミッタ領域)を形成する。N型層NEの深さは、溝TRの深さより浅く形成される。続いて、半導体基板SBの表面Sa上に絶縁膜IFを形成する。絶縁膜IFは、例えば酸化シリコン(SiO)からなる。
次に、表面電極が接続されるコンタクト領域の絶縁膜IFをエッチングにより除去した後、P型層PCが露出するまで半導体基板SBをエッチングにより除去する。続いて、上記コンタクト領域の半導体基板SBの表面Saに対して、P型の不純物をイオン注入することにより、上記コンタクト領域にP型層PB(ボディ領域の他の一部)を形成する。P型層PBの深さは、P型層PCの深さより深く、かつ、溝TRの深さより浅く形成される。さらに、P型層PBの上部にP++型層PSを形成する。
次に、図9に示すように、P++型層PS、N型層NEおよび絶縁膜IFを覆うようにバリアメタル膜BMを形成した後、バリアメタル膜BM上に表面電極EE(エミッタ電極、アノード電極)を形成する。バリアメタル膜BMは、例えばチタン−タングステン(TiW)からなり、表面電極EEは、例えばシリコン(Si)を含むアルミニウム(Al)合金からなる。
次に、図10に示すように、半導体基板SBの裏面Sbを研磨して、半導体基板SBを所定の厚さまで薄くする(図7の工程S1)。半導体基板SBの厚さは、例えば40〜200μm程度である。続いて、例えばフッ硝酸を用いたスピンエッチングにより、半導体基板SBの裏面Sbの破砕層を除去する(図7の工程S2)。
次に、半導体基板SBの裏面Sb全面に、N型の不純物(例えばリン(P))をイオン注入して、半導体基板SBの裏面Sbから所定の深さを有するN型層NF(フィールドストップ領域)を形成する(図7の工程S3)。N型層NFの不純物濃度は、例えば1×1015〜1×1018cm−3程度である。続いて、半導体基板SBの裏面Sb全面に、P型の不純物(例えばボロン(B))をイオン注入して、半導体基板SBの裏面Sbから所定の深さを有し、N型層NFの深さよりも浅い領域にP型層PL(コレクタ領域)を形成する(図7の工程S4)。P型層PLの不純物濃度は、例えば1×1016〜1×1020cm−3程度であり、代表的な値として、1×1017cm−3を例示することができる。
次に、半導体基板SBの裏面Sbにレジストパターン(図示は省略)を形成する(図7の工程S5)。
次に、図11に示すように、このレジストパターンをマスクとして、半導体基板SBの裏面SbのP型層PLに、N型の不純物(例えばリン(P))をイオン注入して、P型層PLの一部をN型に反転させて、N型層NLを形成する(図7の工程S6)。N型層NLの不純物濃度は、例えば1×1018〜1×1021cm−3程度であり、代表的な値として、1×1020cm−3を例示することができる。
次に、レジストパターンを除去した後(図7の工程S7)、半導体基板SBにレーザアニール処理を行い、半導体基板SBに注入された各不純物を活性化させる(図7の工程S8)。
次に、図12に示すように、半導体基板SBの裏面Sbに、AlSi膜F1をスパッタリング法により形成する(図7の工程S9)。AlSi膜F1は、例えば0.1〜1.5%程度のシリコン(Si)を含む。また、その厚さは、例えば25〜150nm程度であり、代表的な値として、50nmを例示することができる。続いて、AlSi膜F1上に、Ni膜F2をスパッタリング法により形成する(図7の工程S10)。Ni膜F2の厚さは、例えば20〜100nm程度であり、代表的な値として、50nmを例示することができる。
次に、図13に示すように、半導体基板SBの裏面Sbに対してレーザ光を照射して、半導体基板SBの裏面Sbを加熱することにより(図7の工程S11:レーザアニール処理)、P型層PLとN型層NLの両方に接するAlNiSi層MLを形成する。レーザアニール処理のレーザ波長は、例えば500〜900nm程度であり、代表的な値として、527nmを例示することができる。また、レーザアニール処理のエネルギー密度は、例えば0.6〜1.2J/cm程度、レーザ照射時間は、例えばマイクロ秒オーダである。
ここでは、アルミニウム(Al)スパイクの発生を抑制するために、半導体基板SBの裏面Sbにシリコン(Si)を含むAlSi膜F1を成膜したが、シリコン(Si)を含まないアルミニウム(Al)膜を成膜してもよい。これは、熱処理にレーザアニール処理を用いており、熱処理時間がマイクロ秒オーダと短く、シリコン(Si)を含まなくても、アルミニウム(Al)スパイクが発生し難くなるからである。
その後、例えばフッ硝酸を用いたスピンエッチングにより、AlNiSi層MLの表面の自然酸化膜を除去した後(図7の工程S12)、AlNiSi層ML上に裏面電極CE(コレクタ電極、カソード電極)を形成する(図7の工程S13)。裏面電極CEは、例えばAlNiSi層ML側から、シリコン(Si)を含むアルミニウム(Al)合金層、チタン(Ti)膜、ニッケル(Ni)膜および金(Au)膜を積層した多層構造である。
以上の製造工程によって、前記図1に示すRC−IGBTが形成される。
このように、本実施の形態によれば、半導体基板SBの裏面Sbに接してAlNiSi層MLを形成することにより、半導体基板SBの裏面Sbに形成されたP型層PLとN型層NLの両方に対して、裏面電極CEと良好なオーミック接合を形成することができるので、性能の高いRC−IGBTを実現することができる。さらに、AlNiSi層MLは、半導体基板SBの裏面SbにAlSi膜F1/Ni膜F2からなる積層膜を形成し、このAlSi膜F1/Ni膜F2からなる積層膜に対してレーザアニール処理を行うことにより形成できるので、簡易な製造プロセスによって、オーミック接合を得ることができる。
≪第1変形例≫
本実施の形態の第1変形例によるRG−IGBTについて図14を用いて説明する。図14は、本実施の形態の第1変形例によるRC−IGBTの断面図である。
第1変形例によるRG−IGBTと、前記図1に示したRG−IGBTとの相違点は、半導体基板の裏面に形成される裏面P型層と裏面N型層の構造である。
前記図1に示したRG−IGBTでは、裏面P型層を、例えば不純物濃度が1×1017cm−3のP型層PLにより構成し、裏面N型層を、例えば不純物濃度が1×1020cm−3のN型層NLにより構成した。
第1変形例によるRG−IGBTでは、図14に示すように、裏面N型層を、第1不純物濃度の第1N型層NL1(例えば1×1020cm−3)と、第1不純物濃度よりも低い第2不純物濃度の第2N型層NL2によって構成する。また、裏面P型層を、第3不純物濃度の第1P型層PL1(例えば1×1017cm−3)と、第3不純物濃度よりも低い第4不純物濃度の第2P型層PL2によって構成する。
相対的に不純物濃度の低い第2N型層NL2を形成し、ダイオードの一部として動作しない領域を設けることにより、RG−IGBTの裏面注入効率を制御することができる。これにより、リカバリの高速化を図ることができる。
また、半導体チップの外周の周辺領域に、相対的に不純物濃度の低い第2P型層PL2を形成することにより、IGBTのオン動作時のキャリア成分を低減することができる。これにより、RG−IGBTのRBSOA(Reverse Bias Safe Operating Area)耐圧を向上させることができる。
≪第2変形例≫
本実施の形態の第2変形例によるパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)について図15を用いて説明する。図15は、本実施の形態の第2変形例によるパワーMOSFETの断面図である。
図15に示すように、パワーMOSFETにおいて、半導体基板SBの裏面Sbに形成されるN型層NCに接してAlNiSi層MLを形成してもよい。半導体基板SBの裏面Sbに接してAlNiSi層MLを形成することにより、裏面電極CEとオーミック接合を形成することができる。
≪第3変形例≫
本実施の形態の第3変形例によるダイオードについて図16を用いて説明する。図16は、本実施の形態の第3変形例によるダイオードの断面図である。
図16に示すように、ダイオードにおいて、半導体基板SBの裏面Sbに形成されるN型層NCに接してAlNiSi層MLを形成してもよい。半導体基板SBの裏面Sbに接してAlNiSi層MLを形成することにより、裏面電極CEとオーミック接合を形成することができる。
通常、前記図17(b)に示したように、半導体基板SBの裏面Sbに接してNiSi膜BL2が形成されるが、NiSi膜BL2の応力により耐圧リーク電流が2段波形となりやすい。しかし、半導体基板SBの裏面Sbに接してAlNiSi層MLを形成することにより、応力が緩和されて、耐圧リーク電流を低減することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
BL1 シリコンを含むアルミニウム合金膜(AlSi膜)
BL2 ニッケルシリサイド膜(NiSi膜)
BM バリアメタル膜
CE 裏面電極
EE 表面電極
F1 シリコンを含むアルミニウム合金膜(AlSi膜)
F2 ニッケル膜(Ni膜)
GE ゲート電極
GI ゲート絶縁膜
IF 絶縁膜
ML アルミニウム、ニッケルおよびシリコンを含む層(AlNiSi層)
NC N型層
ND N型層
NE N型層
NF N型層
NL N型層
NL1 第1N型層
NL2 第2N型層
PB P型層
PC P型層
PL P型層
PL1 第1P型層
PL2 第2P型層
PS P++型層
Sa 表面(上面、第1主面)
Sb 裏面(下面、第2主面)
SB 半導体基板
TR 溝

Claims (17)

  1. 第1主面および前記第1主面と反対側の第2主面を有する半導体基板と、
    前記第1主面側に形成された第1電極と、
    前記第2主面側に形成された第2電極と、
    を備える半導体装置であって、
    前記第2主面に露出して、前記半導体基板の第1領域に形成された第1導電型の第1半導体層と、
    前記第2主面に露出して、前記半導体基板の前記第1領域と異なる第2領域に形成された前記第1導電型と異なる第2導電型の第2半導体層と、
    前記第1半導体層および前記第2半導体層に接して形成され、アルミニウム、シリコンおよび可視光線の波長に対する反射率がアルミニウムよりも低い第1金属を含む接合層と、
    前記接合層に接して形成された前記第2電極と、
    を有し、
    前記接合層は、前記アルミニウム、前記シリコンおよび前記第1金属をそれぞれ10at%以上含む、半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1金属は、ニッケル、チタン、バナジウム、モリブデンまたはプラチナである、半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記接合層の厚さは、100nm以上、かつ、500nm以下である、半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1導電型はP型、前記第2導電型はN型であり、
    前記第2半導体層の不純物濃度が、前記第1半導体層の不純物濃度よりも高い、半導体装置。
  5. 請求項4記載の半導体装置において、
    平面視において、前記第1半導体層の中に、複数の前記第2半導体層が等間隔に配置されており、
    平面視において、前記第2半導体層は円形である、半導体装置。
  6. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1主面から第1深さを有して前記半導体基板に形成された、前記第1導電型の第3半導体層と、
    前記第1主面から前記第1深さよりも浅い第2深さを有して、第3領域内に形成された、前記第2導電型の第4半導体層と、
    前記第3半導体層と前記第1半導体層および前記第2半導体層との間の前記半導体基板に形成された、前記第2導電型の第5半導体層と、
    前記第1主面から、前記第4半導体層および前記第3半導体層を貫通して前記半導体基板に形成され、前記第5半導体層に達する溝と、
    前記溝内に、絶縁膜を介して形成された第3電極と、
    前記第3半導体層および前記第4半導体層と電気的に接続された前記第1電極と、
    をさらに有する、半導体装置。
  7. 第1主面および前記第1主面と反対側の第2主面を有する半導体基板と、
    前記第1主面側に形成された第1電極と、
    前記第2主面側に形成された第2電極と、
    を備える半導体装置であって、
    前記第2主面に露出して、前記半導体基板に形成されたN型導電性の第1半導体層と、
    前記第1半導体層に接して形成され、アルミニウム、シリコンおよび可視光線の波長に対する反射率がアルミニウムよりも低い第1金属を含む接合層と、
    前記接合層に接して形成された前記第2電極と、
    を有し、
    前記接合層は、前記アルミニウム、前記シリコンおよび前記第1金属をそれぞれ10at%以上含む、半導体装置。
  8. 請求項7記載の半導体装置において、
    前記第1金属は、ニッケル、チタン、バナジウム、モリブデンまたはプラチナである、半導体装置。
  9. 請求項7記載の半導体装置において、
    前記接合層の厚さは、100nm以上、かつ、500nm以下である、半導体装置。
  10. 請求項7記載の半導体装置において、
    前記第1主面に露出して、前記半導体基板に形成されたN型導電性の第2半導体層と、
    前記第1半導体層と前記第2半導体層との間の前記半導体基板に形成されたP型導電性の第3半導体層と、
    前記第1半導体層と前記第3半導体層との間の前記半導体基板に形成されたN型導電性の第4半導体層と、
    前記第1主面から、前記第2半導体層および前記第3半導体層を貫通して前記半導体基板に形成され、前記第4半導体層に達する溝と、
    前記溝内に、絶縁膜を介して形成された第3電極と、
    前記第2半導体層と電気的に接続された前記第1電極と、
    をさらに有する、半導体装置。
  11. 請求項7記載の半導体装置において、
    前記第1主面に露出して、前記第1半導体層と前記第1主面との間の前記半導体基板に形成されたP型導電性の第2半導体層と、
    前記第2半導体層に接して形成された前記第1電極と、
    をさらに有する、半導体装置。
  12. 以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
    (a)半導体基板の裏面の第1領域に、第1導電型の第1不純物をイオン注入して、前記半導体基板の前記裏面に露出する第1半導体層を形成する工程;
    (b)前記半導体基板の前記裏面の前記第1領域と異なる第2領域に、前記第1導電型と異なる第2導電型の第2不純物をイオン注入して、前記半導体基板の前記裏面に露出する第2半導体層を形成する工程;
    (c)前記半導体基板の前記裏面上に第1金属膜を形成する工程;
    (d)前記第1金属膜上に、第2金属膜を形成する工程;
    (e)前記第1金属膜および前記第2金属膜からなる積層膜に対してレーザ光を照射して、前記半導体基板の前記裏面に接する接合層を形成する工程;
    (f)前記接合層に接して裏面電極を形成する工程、
    ここで、
    前記第1金属膜は、シリコンを含むアルミニウム合金からなり、
    前記第2金属膜は、可視光線の波長に対する反射率がアルミニウムよりも低い第1金属からなり、
    前記接合層は、前記アルミニウム、前記シリコンおよび前記第1金属を含む層である。
  13. 請求項12記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1金属は、ニッケル、チタン、バナジウム、モリブデンまたはプラチナである、半導体装置の製造方法。
  14. 請求項12記載の半導体装置の製造方法において、
    前記接合層は、前記アルミニウム、前記シリコンおよび前記第1金属をそれぞれ10at%以上含む、半導体装置の製造方法。
  15. 請求項12記載の半導体装置の製造方法において、
    前記接合層の厚さは、100nm以上、かつ、500nm以下である、半導体装置の製造方法。
  16. 請求項12記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1導電型はP型、前記第2導電型はN型であり、
    前記第2半導体層の不純物濃度が、前記第1半導体層の不純物濃度よりも高い、半導体装置の製造方法。
  17. 請求項12記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(e)工程で照射されるレーザ光の波長は、可視光線の波長領域である、半導体装置の製造方法。
JP2016006857A 2016-01-18 2016-01-18 半導体装置およびその製造方法 Active JP6616691B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006857A JP6616691B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 半導体装置およびその製造方法
TW105131535A TW201727718A (zh) 2016-01-18 2016-09-30 半導體裝置及其製造方法
CN201611080652.6A CN106981511B (zh) 2016-01-18 2016-11-30 半导体装置及其制造方法
US15/404,509 US10290727B2 (en) 2016-01-18 2017-01-12 Semiconductor device structure for insulated gate bipolar transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006857A JP6616691B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017130478A JP2017130478A (ja) 2017-07-27
JP6616691B2 true JP6616691B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=59313987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016006857A Active JP6616691B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10290727B2 (ja)
JP (1) JP6616691B2 (ja)
CN (1) CN106981511B (ja)
TW (1) TW201727718A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10600897B2 (en) * 2017-11-08 2020-03-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP7028093B2 (ja) * 2017-11-08 2022-03-02 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019106419A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 三菱電機株式会社 半導体装置
US11367683B2 (en) * 2018-07-03 2022-06-21 Infineon Technologies Ag Silicon carbide device and method for forming a silicon carbide device
US11869840B2 (en) 2018-07-03 2024-01-09 Infineon Technologies Ag Silicon carbide device and method for forming a silicon carbide device
JP7030637B2 (ja) * 2018-07-23 2022-03-07 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP7249927B2 (ja) 2019-11-07 2023-03-31 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP7478604B2 (ja) 2020-06-26 2024-05-07 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
JP7337756B2 (ja) * 2020-07-30 2023-09-04 株式会社東芝 半導体装置
IT202100001922A1 (it) * 2021-01-29 2022-07-29 St Microelectronics Srl Struttura di contatto dal retro perfezionata per un dispositivo a semiconduttore e relativo procedimento di fabbricazione
JP7479315B2 (ja) 2021-03-08 2024-05-08 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2280417B1 (en) * 2008-04-15 2015-07-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5587622B2 (ja) * 2010-01-27 2014-09-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 逆導通型igbt
JP2012069579A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp 逆通電型の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP5724887B2 (ja) 2012-01-16 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
EP2637210A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-11 ABB Technology AG Power semiconductor device and method for manufacturing thereof
JP6068918B2 (ja) * 2012-10-15 2017-01-25 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6131605B2 (ja) * 2013-01-21 2017-05-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6158058B2 (ja) * 2013-12-04 2017-07-05 株式会社東芝 半導体装置
JP6256148B2 (ja) * 2014-03-27 2018-01-10 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2015207588A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106981511B (zh) 2021-07-06
US10290727B2 (en) 2019-05-14
CN106981511A (zh) 2017-07-25
US20170207331A1 (en) 2017-07-20
TW201727718A (zh) 2017-08-01
JP2017130478A (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616691B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6524666B2 (ja) 半導体装置
JP5935951B2 (ja) 半導体装置
US9349827B2 (en) IGBT and diode
JP5724887B2 (ja) 半導体装置
JP4746927B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5754545B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6334465B2 (ja) 半導体装置
JP6540585B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5655931B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2013172059A1 (ja) 半導体装置
JP5807724B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2013073042A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0669509A (ja) 伝導度変調型半導体装置及びその製造方法
JP6660611B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007036211A (ja) 半導体素子の製造方法
JP4910894B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5549532B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20220223583A1 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
JP2006190730A (ja) 逆阻止型絶縁ゲート形バイポーラトランジスタの製造方法
JP2010034172A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPWO2019224913A1 (ja) 半導体装置
JPH0758322A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWM547186U (zh) 具有降低翹曲風險的反向導通閘控雙極導通裝置
JP5626325B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150