JP7478604B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7478604B2
JP7478604B2 JP2020110224A JP2020110224A JP7478604B2 JP 7478604 B2 JP7478604 B2 JP 7478604B2 JP 2020110224 A JP2020110224 A JP 2020110224A JP 2020110224 A JP2020110224 A JP 2020110224A JP 7478604 B2 JP7478604 B2 JP 7478604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
silicide layer
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020110224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022007318A (ja
Inventor
直樹 渡辺
渊 卜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2020110224A priority Critical patent/JP7478604B2/ja
Priority to US17/922,428 priority patent/US20230197782A1/en
Priority to PCT/JP2021/021235 priority patent/WO2021261203A1/ja
Priority to CN202180032221.5A priority patent/CN115552634A/zh
Publication of JP2022007318A publication Critical patent/JP2022007318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7478604B2 publication Critical patent/JP7478604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特にIGBTに関する。
IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を形成する際には、半導体基板とコレクタ電極との接続抵抗を低減するため、半導体基板の裏面にシリサイド層を形成してから、シリサイド層の下に金属から成るコレクタ電極を形成する場合がある。
特許文献1(特開2018-56584号公報)には、IGBTを備えた半導体基板の裏面のp型コレクタ領域とコレクタ電極との間にシリサイド層を形成することが記載されている。特許文献1では、当該シリサイド層の材料にNi、CoまたはTiを用い、コレクタ電極の材料にAl(アルミニウム)を用いることが記載されている。
また、特許文献1には、p型コレクタ領域およびn型バッファ領域に欠陥が導入されること起因してキャリアライフタイムが劣化することを防ぐため、p型コレクタ領域が形成された基板の裏面に対しレーザアニールを行うことが記載されている。
特開2018-56584号公報
n型のSiC基板上にIGBTを形成する場合、SiC基板上にコレクタ領域であるp型層と、ドリフト領域であるn型層とを順にエピタキシャル成長法により形成し、その後SiC基板を研削により除去し、p型層の底面にシリサイド層を介してコレクタ電極を接続することが考えられる。しかし、このシリサイド層の形成の際には、p型層の底面に欠陥が形成される可能性がある。このような欠陥は、半導体素子の通電劣化の原因となり得る。
本発明の目的は、半導体装置の信頼性を向上させることにある。特に、コンタクト領域とシリサイド層との界面に欠陥が生じることを防ぎ、これにより、通電劣化を抑えることが可能な信頼性の高いIGBTを実現する。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
一実施の形態である半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板の下面に形成された、第1導電型のコレクタ領域と、前記半導体基板中において、前記コレクタ領域上に形成された、前記第1導電型とは異なる第2導電型の第1半導体領域と、前記半導体基板の上面から、前記第1半導体領域の途中深さに亘って形成された、前記第1導電型の第2半導体領域と、前記第2半導体領域の上面から、前記第2半導体領域の途中深さに亘って形成され、前記第1半導体領域と離間する、前記第2導電型のエミッタ領域と、前記エミッタ領域と前記第1半導体領域との間の前記第2半導体領域を覆うように、前記半導体基板上に絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記コレクタ領域の下面に接して形成されたシリサイド層と、前記シリサイド層の下面に接して形成されたコレクタ電極と、を有し、前記コレクタ領域、前記エミッタ領域および前記ゲート電極は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタを構成し、前記シリサイド層は、アルミニウムと、アルミニウムよりもシリコンと結合し易い第1金属と、アルミニウムよりも炭素と結合し易い第2金属とを含んでいるものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
本発明によれば、半導体装置の信頼性を向上できる。特に、コンタクト領域とシリサイド層との界面に欠陥が生じることを防ぎ、通電劣化を抑えることが可能な信頼性の高いIGBTを実現できる。
実施の形態である半導体装置を示す断面図である。 実施の形態である半導体装置の製造工程中の断面図である。 図2に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図3に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図4に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図5に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図6に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 実施の形態である半導体装置におけるシリサイド層内のSi含有量を示すグラフである。 実施の形態である半導体装置における、通電による電流-電圧特性を示すグラフである。 実施の形態の変形例である半導体装置を示す断面図である。 比較例である半導体装置の製造工程中の断面図である。 図11に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図12に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 比較例である半導体装置における、通電による電流-電圧特性を示すグラフである。 比較例である半導体装置におけるシリサイド層内のSi含有量を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なときを除き、同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。また、実施の形態を説明する図面においては、構成を分かりやすくするために、平面図または斜視図などであってもハッチングを付す場合がある。さらに、実施の形態を説明する図面においては、構成を分かりやすくするために、断面図においてハッチングを省略する場合がある。
また、「」および「」は、導電型がn型またはp型の相対的な不純物濃度を表記した符号であり、例えば「n」、「n」、「n」の順にn型不純物の不純物濃度は高くなる。
<改善の余地の詳細>
以下に、図11~図14を用いて、改善の余地の詳細について説明する。図11~図13は、比較例である半導体装置の製造工程中の断面図である。図14は、比較例である半導体装置における、通電による電流-電圧特性を示すグラフである。
ここでは、半導体基板にIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を形成する際、半導体基板の下面のコレクタ領域と、コレクタ電極との間にシリサイド層を形成することで欠陥が生じ、通電劣化が起きることについて説明する。本願でいう半導体基板とは、バルク基板のみならず、バルク基板およびバルク基板上に形成されたエピタキシャル層を含む積層基板、および、当該積層基板の下部のバルク基板を除去し、エピタキシャル層のみで構成されるエピタキシャル基板も含む。
まず、図11に示すように、比較例では、SiC(炭化ケイ素)から成るn型のSiC(炭化ケイ素)基板13を用意する。続いて、SiC基板13の上面上に、エピタキシャル成長法により、p型のコレクタ領域3、n型のバッファ層4およびn型のドリフト層5を順に形成する。コレクタ領域3は、ドーパントとして例えばAl(アルミニウム)を含んでいる。
次に、図12に示すように、ドリフト層5の上面にp型のボディ層6、n型のエミッタ領域7およびp型のボディ層コンタクト領域8を形成する。続いて、ドリフト層5上に、ゲート絶縁膜9を介してゲート電極10を形成した後、ゲート電極10を覆う層間絶縁膜11を形成する。続いて、層間絶縁膜11を貫通する貫通孔を形成した後、層間絶縁膜11上にエミッタ電極12を形成する。エミッタ電極12の一部は、当該貫通孔内に埋め込まれており、エミッタ領域7およびボディ層コンタクト領域8に電気的に接続されている。これにより、ゲート電極10、エミッタ領域7およびコレクタ領域3を備えたIGBTを形成する。
続いて、研削工程により、SiC基板13を除去し、これによりコレクタ領域3を露出させる。SiCを含む半導体基板にnチャネルIGBTを形成する場合、半導体基板の裏面側はコレクタ領域3であるp型層となる。ここで、高品質なSiC基板はn型しか存在しない。このため、作製プロセスでは、上記のようにコレクタ領域3、バッファ層4およびドリフト層5から成る積層構造をすべてエピタキシャル成長法により形成し、バルク基板であるSiC基板13を研削により除去する。
次に、図13に示すように、コレクタ領域3の下面にシリサイド層20を形成した後、シリサイド層20の下面に接するコレクタ電極1を形成する。コレクタ電極1は、シリサイド層20を介してコレクタ領域3にオーミックに接続される。以上により、比較例のIGBTが完成する。
上記シリサイド層20を形成する際には、コレクタ領域3の下面に例えばTi(チタン)およびAl(アルミニウム)を含む金属層を堆積させた後、当該下面に対しレーザアニールを行うことで金属層と半導体基板とを反応させ、これによりシリサイド層20を形成する。しかし、この工程では、半導体基板の裏面とシリサイド層20との界面に欠陥が形成される可能性がある。
IGBTはバイポーラデバイスであり、キャリア再結合により図14に示すような通電劣化が課題となる。図14は、横軸をコレクタ電圧とし、縦軸をコレクタ電流としたグラフである。図14では、IGBTを備えた比較例の半導体装置にストレス電流を流し続けることで、時間の経過により電流-電圧特性が劣化する様子を示している。図14では、電流を流し始めた際のグラフを実線で示し、電流を流し始めてから50時間が経過したグラフを破線で示し、電流を流し始めてから100時間が経過したグラフを一点鎖線で示している。
図14に示すように、比較例のIGBTでは、電流を流す時間の経過により電流-電圧特性が顕著に劣化している。これは、上述した半導体基板の裏面とシリサイド層との界面に形成された欠陥に起因すると考えられる。SiCを含むp型の半導体基板に接して形成するシリサイド層の形成に用いる金属層(シリサイドメタル)としては、Ti/Alを用いることが考えられる。しかし、TiまたはAlとSi(シリコン)との化合物は生成されにくく、Siが固溶して、Siの含有率が高いSiリッチのシリサイド領域が形成される。その影響により、半導体基板とシリサイド層との界面近傍のSiCの格子間間隔が歪み、上記欠陥が生じるものと考えらえる。
これに対し、欠陥の形成を防ぐために、半導体基板の裏面にシリサイド層を形成しない場合、コレクタ領域とコレクタ電極との接続抵抗が増大し、半導体装置の性能が低下する。よって、シリサイド化工程における欠陥形成を抑制する必要がある。
このように、半導体基板の裏面にシリサイド層を形成するIGBTでは、通電劣化を防ぐことが、改善の余地として存在する。
そこで、本願の実施の形態では、上述した改善の余地を解決する工夫を施している。以下では、この工夫を施した実施の形態における技術的思想について説明する。
(実施の形態)
以下、SiCを含むIGBTを例とし、半導体装置について図面を用いて説明する。
<半導体装置の構造>
本実施の形態による半導体装置であるIGBTの構造について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態の半導体装置を示す断面図である。
図1に示すように、本実施の形態の半導体装置は、炭化ケイ素(SiC)を含む半導体基板(エピタキシャル基板)を有している。半導体基板は、下から順にp型のコレクタ領域3、n型のバッファ層4およびn型のドリフト層5を積層した構造を有している。コレクタ領域3は、ドーパントとして例えばAl(アルミニウム)を含むp型半導体領域であり、半導体基板の下面に形成されている。バッファ層4およびドリフト層5は、ドーパントとして例えばN(窒素)またはP(リン)を含むn型半導体領域である。バッファ層4およびドリフト層5は、半導体基板中においてコレクタ領域3上に形成されている。半導体基板は主にSiCから成る。コレクタ領域3、バッファ層4およびドリフト層5から成る半導体基板は、ドリフト層5の上面である主面(第1主面)と、当該主面の反対側に位置し、コレクタ領域3の下面である裏面(第2主面)とを有している。
ドリフト層5の上面(半導体基板の上面)からドリフト層5の途中深さに亘って、複数のp型のボディ層6が互いに離間して形成されている。また、ボディ層6の上面からボディ層6の途中深さに亘って、n型のエミッタ領域(第1エミッタ領域)7およびp型のボディ層コンタクト領域(第2エミッタ領域)8が形成されている。エミッタ領域7およびボディ層コンタクト領域8は、半導体基板の上面に沿う方向において、互いに接している。エミッタ領域7およびボディ層コンタクト領域8のそれぞれの深さは、ほぼ同等である。半導体基板の上面に沿う方向において、エミッタ領域7とドリフト層5との間にはボディ層6が介在しており、エミッタ領域7とドリフト層5とは互いに離間している。ボディ層6およびボディ層コンタクト領域8は、ドーパントとして例えばAl(アルミニウム)を含むp型半導体領域であり、エミッタ領域7は、ドーパントとして例えばN(窒素)またはP(リン)を含むn型半導体領域である。
エミッタ領域7とドリフト層5との間のボディ層6の上面を覆うように、半導体基板上には、ゲート絶縁膜9を介してゲート電極10が形成されている。ゲート電極10は、少なくとも、半導体基板の上面において並ぶドリフト層5、ボディ層6およびエミッタ領域7のそれぞれの直上に跨って形成されている。言い換えれば、ゲート電極10は、エミッタ領域7とドリフト層5との間のボディ層6を覆うように、半導体基板上にゲート絶縁膜9を介して形成されている。
ゲート絶縁膜9は例えば酸化シリコンから成り、ゲート電極10は例えばポリシリコンから成る。ゲート絶縁膜9およびゲート電極10から成る積層膜は、ゲート電極10上に形成された層間絶縁膜11により覆われている。すなわち、ゲート電極10の側面および上面は、層間絶縁膜11により覆われている。ゲート絶縁膜9は、ゲート電極10より広い幅を有していてもよい。
層間絶縁膜11には、ゲート電極10と離間した位置において、層間絶縁膜11の上面から下面に貫通する貫通孔(接続孔)が形成されている。当該貫通孔の底部には、エミッタ領域7およびボディ層コンタクト領域8が層間絶縁膜11から露出している。当該貫通孔内を含む半導体基板上には、層間絶縁膜11を覆うエミッタ電極12が形成されている。つまり、エミッタ電極12は当該貫通孔内に埋め込まれており、エミッタ領域7およびボディ層コンタクト領域8に電気的に接続されている。ここでは図示していないが、当該貫通孔の底部において、エミッタ電極12とエミッタ領域7およびボディ層コンタクト領域8との間にはシリサイド層が介在していてもよい。
コレクタ領域3の下面は、シリサイド層2に覆われており、シリサイド層2の下面は、コレクタ電極1により覆われている。コレクタ領域3の下面はシリサイド層2に接し、シリサイド層2の下面はコレクタ電極1に接している。コレクタ電極1は、シリサイド層2を介してコレクタ領域3に電気的に接続されている。
シリサイド層2は、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)およびNi(ニッケル)を含んでいる。シリサイド層2が、Alを含んでいることにより、Alをドーパントとして有するコレクタ領域3とシリサイド層2とはオーミックに接続される。また、シリサイド層2は、Alに比べて、よりC(炭素)と結合し易い金属であるTiを含んでいる。すなわち、CとTiとは、CとAlとが結合する場合よりも結合し易い。これにより、シリサイド層2とコレクタ領域3との間では、TiとCとが結びついてTiC(炭化チタン)が形成されている。TiCは、シリサイド層2中に含まれている。
また、本実施の形態の主な特徴の1つとして、シリサイド層2は、Alに比べて、よりSiに結合し易い金属であるNiを含んでいる。すなわち、SiとNiとは、SiとAlとが結合する場合よりも結合し易い。シリサイド層2は、AlよりもSiに結合し易い金属として、Niの代わりにMo(モリブデン)またはCo(コバルト)を含んでいてもよい。シリサイド層2とコレクタ領域3との間では、NiとSiとが結びついてNiSiが形成されている。NiSiは、シリサイド層2中に含まれている。シリサイド層2中のNiの含有量は10at.%以上、33at.%未満である。また、シリサイド層2中のNiとTiとの合計含有量は50at.%未満であり、シリサイド層2中のAlの含有量は50at.%より大きい。このように、シリサイド層2中のNiの含有量を33at.%未満とすることで、シリサイド層2中のAlの含有量をより多くすることができる。これにより、Alを多く含んだシリサイド層2と、Alをドーパントとするコレクタ領域3との低抵抗オーミック接続が可能となる。
<半導体装置の製造方法>
以下に、図2~図7を用いて、本実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。図2~図7は、本実施の形態である半導体装置の製造工程中の断面図である。
まず、図2に示すように、SiC(炭化ケイ素)から成るn型のSiC(炭化ケイ素)基板13を用意する。SiC基板13は、主面と、主面の反対側の裏面とを有している。続いて、SiC基板13の上面上に、エピタキシャル成長法により、p型のコレクタ領域3、n型のバッファ層4およびn型のドリフト層5を順に形成する。コレクタ領域3は、ドーパントとして例えばAlを含んでいる。バッファ層4およびドリフト層5は、ドーパントとして例えばNまたはPを含んでいる。
次に、図3に示すように、ドリフト層5の上面にp型のボディ層6、n型のエミッタ領域7およびp型のボディ層コンタクト領域8を、例えばイオン注入法により形成する。ボディ層6、エミッタ領域7およびボディ層コンタクト領域8の形成箇所は、図1を用いて説明した通りである。
続いて、ドリフト層5上に、ゲート絶縁膜9を介してゲート電極10を形成する。ゲート絶縁膜9は、例えば熱酸化法またはCVD(Chemical Vapor Deposition)法などにより形成する。ゲート絶縁膜9上にCVD法などによりポリシリコン膜を堆積(形成)し、当該ポリシリコン膜をフォトリソグラフィ技術およびエッチング法を用いてパターニングすることで、当該ポリシリコン膜から成るゲート電極10を形成できる。
続いて、例えばCVD法により、ドリフト層5上およびゲート電極10上に層間絶縁膜11を形成する。層間絶縁膜11は、例えば酸化シリコンから成る。続いて、フォトリソグラフィ技術およびエッチング法を用いて、層間絶縁膜11を貫通する貫通孔を形成する。これにより、当該貫通孔の底部には、エミッタ領域7およびボディ層コンタクト領域8が層間絶縁膜11から露出する。続いて、スパッタリング法などにより、当該貫通孔内を含むドリフト層5上、および、層間絶縁膜11上にエミッタ電極12を形成する。エミッタ電極12の一部は、当該貫通孔内に埋め込まれており、エミッタ電極12はエミッタ領域7およびボディ層コンタクト領域8に電気的に接続されている。エミッタ電極12は、例えばAlを含む。エミッタ電極12を形成する前に、貫通孔の底部で露出するエミッタ領域7およびボディ層コンタクト領域8の上面を覆うシリサイド層を形成してもよい。シリサイド層は、周知のサリサイド技術により形成することができる。
これにより、ゲート電極10、エミッタ領域7およびコレクタ領域3を備えたIGBTを形成する。
次に、図4に示すように、研削工程によりSiC基板13を除去することで、コレクタ領域3の下面を露出させる。これにより形成された、コレクタ領域3、バッファ層4およびドリフト層5から成る半導体基板(エピタキシャル基板)は、ドリフト層5の上面である主面(第1主面)と、当該主面の反対側に位置し、コレクタ領域3の下面である裏面(第2主面)とを有している。これにより、コレクタ領域3、バッファ層4およびドリフト層5から成る半導体基板を用意する。
なお、ここでは、半導体基板上のゲート電極などのデバイス構造を形成してからSiC基板13を除去することについて説明したが、SiC基板13上のエピタキシャル基板が十分な強度を有する場合は、図2に示すようにエピタキシャル層を形成した後にSiC基板13を除去し、その後、エミッタ領域7およびゲート電極10などを形成してもよい。
続いて、半導体基板の上下を反転させ、コレクタ領域3が形成された半導体基板の裏面を上方に向ける。
次に、図5に示すように、半導体基板の裏面(コレクタ領域3の上面)上に、Niから成る金属層2aと、TiおよびAlを含む金属層2bとを順に形成する。金属層2a、2bは、例えばスパッタリング法により形成できる。ここで、コレクタ領域3は金属層2aに接しており、コレクタ領域3と金属層2bとは、金属層2aを介して離間している。金属層2bは、半導体基板の裏面とコレクタ領域3の上面(図4に示すように、半導体基板を反転させていない場合における、コレクタ領域3の下面)を覆っている。金属層2aの厚さは、金属層2bの厚さよりも小さい。ここでは、金属層2aの厚さは、例えば10nmであり、金属層2bの厚さは、例えば250nmである。金属層2aの材料には、CoまたはMoを用いてもよい。つまり、金属層2aの材料は、Alに比べて、よりSiに結合し易い金属であればよい。
金属層2bは、TiおよびAlが混在する層であってもよく、Ti膜とAl膜との積層膜であってもよい、ここでは、例えば、Niから成る金属層2a上に、Al膜とTi膜とを順に積層することで、当該Al膜および当該Ti膜から成る金属層2bを形成している。
続いて、金属層2b側から、金属層2a、2bが積層された半導体基板の裏面に向かって、レーザ照射を行い、これによりレーザアニールを行う。ここではレーザ照射による熱処理を行うことで、半導体基板の裏面近傍のみを局所的に加熱することができる。このため、主面側のデバイス構造(例えばゲート絶縁膜9およびエミッタ領域7など)へのダメージを抑制できる。
図6に示すように、上記レーザアニールにより、金属層2a、2bと半導体基板を構成するSiCとを反応させて、シリサイド層2を形成する。つまり、シリサイド層2は、コレクタ領域3の上面と接している。シリサイド層2は、Si、Ni、TiおよびAlを含んでいる。レーザアニールでは加熱時間が短時間であるため、コレクタ領域3と接している金属層2aの膜厚を30nm未満とすることで、コレクタ領域3と接していない金属層2bとコレクタ領域3とを確実に反応させることができる。ただし、金属層2aの膜厚が10nm未満だと、Niの量が少ないため、後述する本実施の形態の効果が小さい。そのため、金属層2aの厚さの望ましい範囲は、10nm以上30nm未満である。また、金属層2bの厚さは、例えば200~300nmである。
金属層2bがAlを含んでいることにより、Alをドーパントとして有するコレクタ領域3とシリサイド層2とはオーミックに接続される。また、シリサイド層2は、Alに比べて、よりC(炭素)と結合し易い金属であるTiを含んでいる。これにより、シリサイド層2とコレクタ領域3との間では、TiとCとが結びついてTiC(炭化チタン)が形成されている。TiCは、シリサイド層2中に含まれている。
シリサイド層2とコレクタ領域3との間では、NiとSiとが結びついてNiSiが形成されている。NiSiは、シリサイド層2中に含まれている。シリサイド層2中のNiの含有量は10at.%以上、33at.%未満である。また、シリサイド層2中のNiとTiとの合計含有量は50at.%未満であり、シリサイド層2中のAlの含有量は50at.%より大きい。このように、シリサイド層2中のNiの含有量を33at.%未満とすることで、シリサイド層2中のAlの含有量をより多くすることができる。これにより、Alを多く含んだシリサイド層2と、Alをドーパントとするコレクタ領域3との低抵抗オーミック接続が可能となる。
次に、図7に示すように、シリサイド層2の下面に接するコレクタ電極1を形成する。コレクタ電極1は、例えばスパッタリング法により形成できる。コレクタ電極は、例えばAlまたはAu(金)などにより構成されている。コレクタ電極1は、シリサイド層2を介してコレクタ領域3にオーミックに接続される。その後、半導体基板の上下を反転させることで、図7に示す構造を得る。以上により、本実施の形態のIGBTが完成する。
<本実施の形態の効果>
次に、本実施の形態の効果を説明する。
図11~図14に示す比較例を用いて説明したように、IGBTにおいては、半導体基板の裏面とシリサイド層との界面に生じる欠陥に起因する通電劣化を防ぐことが、改善の余地として存在する。
ここで、図15に、比較例のIGBTにおけるSiの深さ方向の分布をグラフで示す。図15は、比較例において、横軸に示す深さ(距離)と、縦軸に示すSi含有量との関係を示すグラフである。図15では、コレクタ領域に相当する領域1Aと、コレクタ領域の下のシリサイド層に相当する領域1Bとを示している。
図15に示すように、比較例のIGBTにおけるSiの量は、コレクタ層より深いシリサイド層内で一度低くなるが、シリサイド層内のさらに深い領域で再び多くなっている。つまり、シリサイド層の内部でSiが偏在している。このようなSiの偏在は、コレクタ領域の下面でSiCの格子間間隔の歪み(欠陥)を発生させる。
そこで、本実施の形態では比較例とは異なり、コレクタ電極の下面に接するシリサイド層2を構成する材料として、AlよりもSiと結合し易い金属(例えばNi)を添加している。すなわち、Siと化合し易い金属をシリサイド層形成用のシリサイドメタルとして用いる。また、ここでは、Siと化合物を作るNiをSiCから成る半導体基板とシリサイド層との界面に加え、その上でレーザアニールを行っている。
これにより、図8に示すような、Siが深さ方向においてシリサイド層内で単調に減少する分布を実現している。図8は、本実施の形態において、横軸に示す深さ(距離)と、縦軸に示すSi含有量との関係を示すグラフである。図8では、図15と同様に、コレクタ領域に相当する領域1Aと、コレクタ領域の下のシリサイド層に相当する領域1Bとを示している。
すなわち、図8に示すように、Siの量が深さ方向においてシリサイド層内において徐々に減少するような分布を実現してSiの偏在を抑制している。言い換えれば、シリサイド層中におけるSiの含有量は、シリサイド層とコレクタ領域との界面から、シリサイド層の下面に向かって徐々に減少している。よって、半導体基板とシリサイド層との界面での格子間間隔の歪みの発生を抑制することができる。その結果、当該界面での欠陥形成を抑制できる。
図9のグラフに、本実施の形態のIGBTにおける、通電による電流-電圧特性の変化を示す。図9の横軸はコレクタ電圧であり、縦軸はコレクタ電流である。図9では、電流を流し始めた際のグラフを実線で示し、電流を流し始めてから760時間が経過したグラフを破線で示し、電流を流し始めてから1000間が経過したグラフを一点鎖線で示している。ただし、図9内のそれらの3つのグラフにおいて、電流-電圧特性の差は殆どない。このことから、図14を用いて説明した比較例に比べ、本実施の形態のIGBTは、通電劣化を抑えることが可能であることが分かる。すなわち、本実施の形態では、結晶欠陥の発生を抑制することで、通電劣化を抑えた信頼性の高いIGBTを実現できる。
また、Alがドーパントとなるp型のSiC半導体基板とオーミック接続をとるためには、Alを多量に含んだシリサイド層が必要となる。ただし、Alは密度が小さいため、図5に示す金属層2bは膜厚が大きくなる。また、レーザアニールはデバイス構造への影響を抑えるため、加熱時間が短時間である。このため、金属層2aと半導体基板とを極力反応し易くすることが重要となる。
そこで、本実施の形態の半導体装置の製造工程では、金属層2aを半導体基板に接するように形成し、加熱時間が短時間であるレーザアニールを行うことで、金属層2aを構成する金属とSiCを構成するSiとの確実な反応を実現している。
<変形例>
本実施の形態は、半導体基板の裏面側の構造に係るものであるため、半導体基板の主面側の構造は種々変更可能である。すなわち、本実施の形態のシリサイド層は、半導体基板の平坦な上面上にゲート電極を形成したプレーナ型のIGBTのみならず、例えば、半導体基板の上面にトレンチゲート電極を設けたトレンチ型のIGBTにも適用可能である。
図10に、本変形例のトレンチ型のIGBTの断面図を示す。図10に示すIGBTは、半導体基板(エピタキシャル基板)の上面から、ドリフト層5の途中深さに亘ってトレンチ14が形成され、半導体基板の主面上のみならずトレンチ14内にも、ゲート絶縁膜9を介してゲート電極10が形成されている点で、図1に示す構造とは異なる。すなわち、ゲート電極10は、トレンチ14内に埋め込まれたトレンチゲート電極である。また、ここでは、ボディ層6と、その上のエミッタ領域7とは、トレンチ14に接している。他の構成は、図1に示すIGBTと同様である。
半導体装置の製造工程では、図2を用いて説明した工程を行った後、例えばボディ層6、エミッタ領域7およびボディ層コンタクト領域8を形成した後であって、ゲート絶縁膜9を形成する前にトレンチ14を形成する。その後、図3~図6を用いて説明したように、ゲート絶縁膜9、ゲート電極10、シリサイド層2およびコレクタ電極1などを形成することで、図10に示す本変形例のIGBTを形成することができる。トレンチ14は、例えば、半導体基板上にフォトリソグラフィ技術を用いてレジストパターンを形成し、当該レジストパターンをエッチング阻止マスクとして用いてドライエッチングを行うことで、形成することができる。
このように、トレンチ型のIGBTにおいても、本実施の形態のシリサイド層2を形成することで、上記と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明者らによってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、各部の材質、導電型、および製造条件などは前述した実施の形態の記載に限定されるものではなく、各々多くの変形が可能であることはいうまでもない。ここでは、説明の都合上、半導体基板および半導体領域の導電型を固定して説明したが、前述した実施の形態に記載した導電型には限定されない。
1 コレクタ電極
2 シリサイド層
2a、2b 金属層
3 コレクタ領域
4 バッファ層
5 ドリフト層
6 ボディ層
7 エミッタ領域
8 ボディ層コンタクト領域
9 ゲート絶縁膜
10 ゲート電極

Claims (12)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の下面に形成された、第1導電型のコレクタ領域と、
    前記半導体基板中において、前記コレクタ領域上に形成された、前記第1導電型とは異なる第2導電型の第1半導体領域と、
    前記半導体基板の上面から、前記第1半導体領域の途中深さに亘って形成された、前記第1導電型の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の上面から、前記第2半導体領域の途中深さに亘って形成され、前記第1半導体領域と離間する、前記第2導電型のエミッタ領域と、
    前記エミッタ領域と前記第1半導体領域との間の前記第2半導体領域を覆うように、前記半導体基板上に絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記コレクタ領域の下面に接して形成されたシリサイド層と、
    前記シリサイド層の下面に接して形成されたコレクタ電極と、
    を有し、
    前記コレクタ領域、前記エミッタ領域および前記ゲート電極は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタを構成し、
    前記シリサイド層は、アルミニウムと、アルミニウムよりもシリコンと結合し易い第1金属と、アルミニウムよりも炭素と結合し易い第2金属とを含んでいる、半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記シリサイド層中において、前記第1金属の含有量は、33at.%未満である、半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記シリサイド層中において、前記第1金属の含有量は、10at.%以上である、半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1金属は、ニッケル、コバルトまたはモリブデンである、半導体装置。
  5. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記シリサイド層中におけるシリコンの含有量は、前記シリサイド層と前記コレクタ領域との界面から、前記シリサイド層の下面に向かって徐々に減少している、半導体装置。
  6. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記半導体基板は、炭化ケイ素を含む、半導体装置。
  7. (a)主面と、前記主面の反対側の裏面とを備え、前記裏面に形成された第1導電型のコレクタ領域と、前記コレクタ領域上に形成された、前記第1導電型とは異なる第2導電型の第1半導体領域とを有する半導体基板を用意する工程、
    (b)前記半導体基板の上面から、前記第1半導体領域の途中深さに亘って、前記第1導電型の第2半導体領域を形成する工程、
    (c)前記第2半導体領域の上面から、前記第2半導体領域の途中深さに亘って、前記第2導電型のエミッタ領域を、前記第1半導体領域と離間させて形成する工程、
    (d)前記エミッタ領域と前記第1半導体領域との間の前記第2半導体領域を覆うように、前記半導体基板上に絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程、
    (e)前記(a)工程の後、前記コレクタ領域の下面に接するシリサイド層を形成する工程、
    (f)前記(e)工程の後、前記シリサイド層の下面に接するコレクタ電極を形成する工程、
    を有し、
    前記コレクタ領域、前記エミッタ領域および前記ゲート電極は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタを構成し、
    前記シリサイド層は、アルミニウムと、アルミニウムよりもシリコンと結合し易い第1金属と、アルミニウムよりも炭素と結合し易い第2金属とを含んでいる、半導体装置の製造方法。
  8. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(e)工程は、
    (e1)前記コレクタ領域の下面に接し、前記第1金属を含む第1金属層を形成する工程、
    (e2)前記第1金属層の下面を覆い、アルミニウムおよび前記第2金属を含む第2金属層を形成する工程、
    (e3)熱処理を行うことで、前記半導体基板、前記第1金属層および前記第2金属層を反応させ、前記シリサイド層を形成する工程、
    を含む、半導体装置の製造方法。
  9. 請求項8に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(e3)工程では、前記第2金属層側から前記半導体基板の前記下面に向かってレーザを照射することで前記熱処理を行う、半導体装置の製造方法。
  10. 請求項8に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1金属層の膜厚は、30nm未満である、半導体装置の製造方法。
  11. 請求項10に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1金属層の膜厚は、10nm以上である、半導体装置の製造方法。
  12. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1金属は、ニッケル、コバルトまたはモリブデンである、半導体装置の製造方法。
JP2020110224A 2020-06-26 2020-06-26 半導体装置およびその製造方法 Active JP7478604B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110224A JP7478604B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 半導体装置およびその製造方法
US17/922,428 US20230197782A1 (en) 2020-06-26 2021-06-03 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
PCT/JP2021/021235 WO2021261203A1 (ja) 2020-06-26 2021-06-03 半導体装置およびその製造方法
CN202180032221.5A CN115552634A (zh) 2020-06-26 2021-06-03 半导体装置以及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110224A JP7478604B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022007318A JP2022007318A (ja) 2022-01-13
JP7478604B2 true JP7478604B2 (ja) 2024-05-07

Family

ID=79282575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020110224A Active JP7478604B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230197782A1 (ja)
JP (1) JP7478604B2 (ja)
CN (1) CN115552634A (ja)
WO (1) WO2021261203A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023139824A1 (ja) 2022-01-20 2023-07-27 三菱ケミカル株式会社 蛍光体、発光装置、照明装置、画像表示装置及び車両用表示灯

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044688A (ja) 2009-07-21 2011-03-03 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013058603A (ja) 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013058602A (ja) 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
WO2016030963A1 (ja) 2014-08-26 2016-03-03 株式会社日立製作所 4h-SiC 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、その製造方法、および電力変換装置
JP2017130478A (ja) 2016-01-18 2017-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044688A (ja) 2009-07-21 2011-03-03 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013058603A (ja) 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013058602A (ja) 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
WO2016030963A1 (ja) 2014-08-26 2016-03-03 株式会社日立製作所 4h-SiC 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、その製造方法、および電力変換装置
JP2017130478A (ja) 2016-01-18 2017-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021261203A1 (ja) 2021-12-30
CN115552634A (zh) 2022-12-30
US20230197782A1 (en) 2023-06-22
JP2022007318A (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525940B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6477106B2 (ja) 半導体装置
JP4594113B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11063123B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP5564890B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2018110164A (ja) 半導体装置
US20180294350A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2006210569A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN112466752A (zh) 碳化硅半导体装置及碳化硅半导体装置的制造方法
JP5802492B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP7478604B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7505278B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US20110198613A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2017168684A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7490995B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP7516736B2 (ja) 半導体装置
JP2023110951A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US20230009078A1 (en) Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
US20240290842A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP7501000B2 (ja) 半導体装置
JP7513565B2 (ja) スイッチング素子の製造方法
JP5991629B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2022187367A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP2021093522A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2024011314A (ja) スイッチング素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7478604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150