JP5754545B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5754545B2
JP5754545B2 JP2014506210A JP2014506210A JP5754545B2 JP 5754545 B2 JP5754545 B2 JP 5754545B2 JP 2014506210 A JP2014506210 A JP 2014506210A JP 2014506210 A JP2014506210 A JP 2014506210A JP 5754545 B2 JP5754545 B2 JP 5754545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
layer
semiconductor
semiconductor substrate
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014506210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013141181A1 (ja
Inventor
智教 水島
智教 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2014506210A priority Critical patent/JP5754545B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5754545B2 publication Critical patent/JP5754545B2/ja
Publication of JPWO2013141181A1 publication Critical patent/JPWO2013141181A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3223Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering using cavities formed by hydrogen or noble gas ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/2636Bombardment with radiation with high-energy radiation for heating, e.g. electron beam heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

この発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
従来、電力用半導体装置として、600V、1200Vまたはそれ以上の耐圧を有するIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)やダイオード(Diode)等が公知である。これらの電力用半導体装置は、コンバータやインバータ等の電力変換装置に用いられており、低損失化および高効率化が求められている。このため、電力用半導体装置として、フィールドストップ(FS:Field Stop)層を設けたデバイスを用いることが一般的となっている。
フィールドストップ(FS)層を設けたデバイスについて、例えばFS−IGBTを例に説明する。図11は、従来の半導体装置の断面構造を示す断面図である。図11に示すように、FS−IGBTには、オン時に電流が流れる活性領域100aにおいて、n-ドリフト領域101となる半導体基板のおもて面にpベース領域102、n+エミッタ領域103、ゲート酸化膜104およびゲート電極105からなるMOS(金属−酸化膜−半導体からなる絶縁ゲート)構造が設けられている。エミッタ電極106は、pベース領域102およびn+エミッタ領域103に接する。エミッタ電極106は、層間絶縁膜107によってゲート電極105と電気的に絶縁されている。
-ドリフト領域101のおもて面側の電界を緩和し耐圧を保持する耐圧構造領域100bにおいて、半導体基板のおもて面には、フローティングのp型領域であるフィールドリミッティングリング(FLR:Field Limiting Ring)111と、FLR111に接続するフィールドプレート(FP:Field Plate)112とが設けられている。また、半導体基板の裏面側の表面層には、p+コレクタ層108が設けられている。コレクタ電極109はp+コレクタ層108に接する。n-ドリフト領域101とp+コレクタ層108との間には、n-ドリフト領域101よりも不純物濃度が高いn型フィールドストップ層110が設けられる。
n型フィールドストップ層110は、n-ドリフト領域101とpベース領域102とのpn接合が逆バイアスされたときに、当該pn接合から伸びる空乏層がp+コレクタ層108に達することを防止する。また、n型フィールドストップ層110の不純物濃度や厚さによって、デバイスの降伏電圧を決定することができる。さらに、n-ドリフト領域101の不純物濃度と、n型フィールドストップ層110の不純物濃度および厚さを適宜設定することにより、n-ドリフト領域101の厚さを薄くすることができるため、低オン電圧化と低損失化とのトレードオフが改善される。
n型フィールドストップ層110を形成する従来の工程は、まず、半導体ウェハを完成後のFS−IGBTを所望の厚さになるまで薄くする。次に、半導体ウェハの裏面に例えばリンやセレンなどのn型ドーパントを注入し、例えば600℃以上の高温アニールにより半導体ウェハの裏面に注入したn型ドーパントを活性化する。これにより、半導体ウェハ裏面の表面層に、n型フィールドストップ層110が形成される。その後、n型フィールドストップ層110の表面層に、n型フィールドストップ層110よりも浅いp+コレクタ層108を形成する。
しかしながら、このようにn型フィールドストップ層110を形成する場合、n型フィールドストップ層110を形成するために高温アニールを行うため、高温アニールによって問題が生じるおもて面電極やパッシベーション保護膜の形成工程は、n型フィールドストップ層110の形成後に行わなければならない。このため、おもて面電極やパッシベーション保護膜は薄板化後の薄い半導体ウェハに形成されることとなり、薄い半導体ウェハに対して行う工程数が増えてしまう。したがって、半導体ウェハへのプロセス負荷が大きく、歩留まりを下げる要因となる。
このような問題を解消する方法として、例えば、半導体ウェハの裏面からプロトン(H+)を照射し、アニール処理を行うことで、照射注入された水素原子が周辺の空孔等とともに複合欠陥を形成し、その複合欠陥がドナーとなった水素関連ドナーを用いることによってn型フィールドストップ層を形成する方法が公知である。プロトンはリン(P)やセレン(Se)等と比較して容易に飛程を長くすることができるため、薄板化前の厚い半導体ウェハであっても所望の深さにプロトン照射可能である。また、プロトンのドナー化に必要なアニール温度は例えば300℃〜500℃程度であり、リンやセレン等の活性化に必要なアニール温度に比べて低温である。このため、おもて面電極やパッシベーション膜を形成した後に、n型フィールドストップ層としてプロトンによるドナー層を形成することができ、半導体ウェハへのプロセス負荷を軽減することができる。
このようにプロトン照射および低温アニールによってn型フィールドストップ層を形成する半導体装置の製造方法として、次の方法が提案されている。低価格のFZウェハを用い、その表面側に素子活性領域及びエミッタ電極を形成し、ウェハ裏面側を所定の厚さまで削り落とし、しかる後、裏面からプロトン照射を行い、低温アニール処理を施してn+バッファ層を形成する工程と、裏面から硼素イオンの粒子線照射を行い、ウェハ表面を冷却しながらウェハ裏面に対し光又はレーザーを照射するアニール処理を施してp+コレクタ層を形成する工程とを有して成る。プロトン照射とその低温アニール処理により格子欠陥であるn型欠陥層を形成できる。このn型欠陥層は実質的にn+バッファ層として機能する(例えば、下記特許文献1参照。)。
また、別の方法として、N型導電性のフロートゾーンシリコンウェハ内にパンチスルー型IGBTを製造するためのIGBTの製造方法であって、複数のベース領域とソース領域とゲート格子とエミッタ電極とを含んだ最上部構造を前記ウェハの最上面に形成するステップと、前記ウェハの底面からフロートゾーンシリコンを除去して、該ウェハの厚さを所定の値まで低減するステップと、前記ウェハの底面に前記底面内への所定の深さ及び濃度まで水素注入して、N+バッファ層を形成するステップと、前記N+バッファ層の底部にP-型コレクタ領域を形成するステップと、前記P-型コレクタ領域上に背面コンタクトを形成するステップと、前記水素注入の後に、前記ウェハの前記最上部構造に損傷を与えない温度まで上げることによってアニーリングを行なうステップとを有し、前記水素を、注入量が次第に減少しエネルギーが次第に増加する連続した複数の別個のステップで注入する方法が提案されている(例えば、下記特許文献2参照。)。
また、別の方法として、次の方法が提案されている。N-型第1半導体層となるN-型FZウェハ中に酸素を導入した後、FZウェハの表面にP型第2半導体層およびアノード電極を形成する。アノード電極の側からFZウェハにプロトンを照射して、FZウェハ中に結晶欠陥を導入する。熱処理を行って、FZウェハ中の結晶欠陥を回復させることにより、第1半導体層内の一部のネットドーピング濃度をFZウェハの当初のネットドーピング濃度よりも高くし、所望のブロードバッファ構造を形成する(例えば、下記特許文献3参照。)。
特開2001−160559号公報 特表2003−533047号公報 国際公開第2007/055352号
しかしながら、上記特許文献1〜3のようにプロトン照射によって形成された欠陥をドナーとしてフィールドストップ層を形成する場合、フィールドストップ層を高い不純物濃度で形成するほど欠陥が多くなり、ドリフト領域におけるライフタイムが低下してしまう。このため、IGBTでは、コレクタからのキャリア注入量が低減しオン電圧Vonが増大したり、ターンオフ時にスイッチングが高速化したり、スイッチング時に空乏層がフィールドストップ層に達するあたりで漏れ電流が増大するという問題がある。また、ダイオードでは、逆回復時にハードリカバリーとなりサージ電圧が増大するという問題がある。
また、上記特許文献1では、プロトン照射の加速エネルギーを1MeV以下としているため、フィールドストップ層の半値幅が10μm以下と狭く、スイッチング時に空乏層の伸びをスムーズに抑えにくく、発振(ノイズ)の要因となる虞がある。上記特許文献2では、500keV以下の加速エネルギーで複数回に分けてプロトン照射を行い、複数のフィールドストップ層を形成しているが、各フィールドストップ層の半値幅が狭いため、スイッチング時に空乏層の伸びをスムーズに抑えることは難しい。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、漏れ電流を低減することができる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。また、この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、耐圧が高い半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。第1導電型の半導体基板の裏面に、飛程が等しく、かつ加速エネルギーが異なる2回以上のプロトン照射を行う照射工程を行う。次に、アニールによって前記照射工程で照射されたプロトンを活性化し、前記半導体基板の裏面の表面層に前記半導体基板よりも不純物濃度が高い2つ以上の第1導電型半導体層を形成するアニール工程を行う。次に、前記アニール工程後、前記半導体基板の裏面の表面層に、出力電極との接触部となるコンタクト層を形成するコンタクト形成工程を行う。次に、前記コンタクト層に接する前記出力電極を形成する出力電極形成工程を行う。そして、前記照射工程では、前記半導体基板の深さ方向において、前記2つ以上の第1導電型半導体層内に前記半導体基板の裏面の表面層が位置するように、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整する。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記照射工程では、厚さが異なるアブソーバを用いて、前記異なる加速エネルギーと前記アブソーバの厚さとの組合せにより、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記照射工程では、1MeV〜20MeVの範囲内の異なる加速エネルギーで前記2回以上のプロトン照射を行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記アニール工程は、少なくとも最後のプロトン照射後に行われることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記アニール工程では、300℃〜500℃の範囲内の温度でアニールを行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記アニール工程では、1時間〜10時間の範囲内でアニールを行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、さらに、前記照射工程前に、前記半導体基板のおもて面におもて面素子構造を形成するおもて面素子構造形成工程を行う。そして、前記おもて面素子構造形成工程では、前記半導体基板のおもて面に第1導電型のチャネルを形成する絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの絶縁ゲート構造を形成する。前記コンタクト形成工程では、前記コンタクト層として第2導電型のコレクタ層を形成することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、さらに、前記照射工程前に、前記半導体基板のおもて面におもて面素子構造を形成するおもて面素子構造形成工程を行う。そして、前記おもて面素子構造形成工程では、前記半導体基板のおもて面の表面層に第2導電型のアノード領域を形成する。前記コンタクト形成工程では、前記コンタクト層として第1導電型のカソード層を形成することを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、次の特徴を有する。第1導電型の半導体基板の裏面側の表面層には、第1半導体層が設けられている。前記半導体基板の内部には、前記第1半導体層に接する第1導電型の第2半導体層が設けられている。前記第2半導体層は、前記半導体基板よりも不純物濃度が高い。前記第1半導体層に接する出力電極が設けられている。そして、前記第2半導体層は、ピーク濃度が前記半導体基板の不純物濃度よりも高くかつ前記第1半導体層から離れる方向に急峻な傾斜で減少する不純物濃度分布を有する第1の第1導電型半導体層と、ピーク濃度が前記第1の第1導電型半導体層よりも低く、かつ前記第1の第1導電型半導体層よりも前記第1半導体層から離れる方向に緩やかな傾斜で減少する不純物濃度分布を有する第2の第1導電型半導体層との複合によって構成されている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1の第1導電型半導体層または前記第2の第1導電型半導体層のいずれかもしくは両方が、水素関連ドナーを含むことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体基板の裏面側の表面層は、前記半導体基板の深さ方向において前記第2の第1導電型半導体層のドーピング濃度が前記半導体基板のドーピング濃度以上の領域にあることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体基板の裏面側の表面層は、前記半導体基板の深さ方向において前記第2の第1導電型半導体層のドーピング濃度が該第2の第1導電型半導体層の最大濃度の0.1倍以上の領域にあることを
特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体基板の裏面側の表面層は、前記半導体基板の深さ方向において前記第2の第1導電型半導体層のドーピング濃度が該第2の第1導電型半導体層の最大濃度の0.5倍以上の領域にあることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体基板の裏面側の表面層は、前記半導体基板の深さ方向において前記第1の第1導電型半導体層のドーピング濃度が前記半導体基板のドーピング濃度以上の領域にあることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体基板の裏面側の表面層は、前記半導体基板の深さ方向において前記第1の第1導電型半導体層のドーピング濃度が該第1の第1導電型半導体層の最大濃度の0.1倍以上の領域にあることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体基板の裏面側の表面層は、前記半導体基板の深さ方向において前記第1の第1導電型半導体層のドーピング濃度が該第1の第1導電型半導体層の最大濃度の0.5倍以上の領域にあることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1の第1導電型半導体層の不純物濃度分布のピーク位置は、前記第2の第1導電型半導体層の不純物濃度分布のピーク位置と前記半導体基板の深さ方向において等しいことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1の第1導電型半導体層および前記第2の第1導電型半導体層は、不純物濃度分布のピーク位置が前記第1半導体層と前記出力電極との境界となるように設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1の第1導電型半導体層と前記第2の第1導電型半導体層との間に、不純物濃度分布のピーク位置が前記第1の第1導電型半導体層と前記半導体基板の深さ方向に等しく、かつピーク位置の不純物濃度が前記第1の第1導電型半導体層よりも低く、前記第2の第1導電型半導体層よりも高い第1導電型半導体層が少なくとも1つ以上設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、さらに次の特徴を有する。前記半導体基板のおもて面側の表面層に選択的に、第2導電型半導体領域が設けられている。前記第2導電型半導体領域の内部に選択的に、第1導電型半導体領域が設けられている。前記第2導電型半導体領域および前記第1導電型半導体領域に接する入力電極が設けられている。前記第2導電型半導体領域の、前記半導体基板と前記第1導電型半導体領域とに挟まれた部分の表面に絶縁膜を介して制御電極が設けられている。第2導電型の前記第1半導体層が設けられている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、さらに次の特徴を有する。前記半導体基板のおもて面側の表面層に選択的に、第2導電型半導体領域が設けられている。前記第2導電型半導体領域に接する入力電極が設けられている。第1導電型の前記第1半導体層が設けられている。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記照射工程では、前記半導体基板の深さ方向において、前記2つ以上の第1導電型半導体層のドーピング濃度の最大濃度の0.1倍以上の領域内に前記半導体基板の裏面の表面層が位置するように、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記照射工程では、前記半導体基板の深さ方向において、前記2つ以上の第1導電型半導体層のドーピング濃度の最大濃度の0.5倍以上の領域内に前記半導体基板の裏面の表面層が位置するように、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記照射工程では、前記半導体基板の深さ方向において、前記2つ以上の第1導電型半導体層の不純物濃度分布のピーク位置がともに等しく位置するように、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記照射工程では、前記半導体基板の深さ方向において、前記2つ以上の第1導電型半導体層の不純物濃度分布のピーク位置がともに等しく、かつ、前記2つ以上の第1導電型半導体層の不純物濃度分布のピーク位置が前記半導体基板の裏面の表面層に位置するように、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記照射工程では、前記半導体基板の深さ方向において、前記2つ以上の第1導電型半導体層の不純物濃度分布のピーク位置がともに等しく位置するように、かつ、前記2つ以上の第1導電型半導体層の不純物濃度分布の最大濃度が互いに異なるように、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記アニール工程後、前記コンタクト形成工程前に、前記半導体基板の裏面を研削して前記2つ以上の第1導電型半導体層を露出させる研削工程を、さらに含み、前記照射工程では、前記半導体基板の深さ方向において、前記2つ以上の第1導電型半導体層内に前記研削工程後に前記半導体基板の裏面の表面層となる部分が位置するように、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整することを特徴とする。
上述した発明によれば、飛程が等しく、かつ加速エネルギーが異なる2回以上のプロトン照射を行うことにより、不純物濃度のピーク位置が半導体基板の深さ方向に等しく、かつピーク位置における不純物濃度が低いほど第1半導体層から離れる方向に緩やかな傾斜で減少する不純物濃度分布を有する2つ以上の第1導電型半導体層を形成することができる。このため、2回以上のプロトン照射のうち、加速エネルギーの低いプロトン照射により、半導体基板の裏面から第2導電型半導体領域側の深い部分に、欠陥の少ない第1導電型半導体層を形成することができる。これにより、プロトン照射による欠陥をドナーとするドナー層を備えつつライフタイムの低下を抑えることができる。したがって、ターンオフ時にライフタイムが極端に低下することによるスイッチングの高速化を抑制することができる。
また、上述した発明によれば、半導体基板の裏面から第2導電型半導体領域側の深い部分に欠陥の少ない第1導電型半導体層が形成されることにより、逆バイアス時における漏れ電流を低減することができる。また、半導体基板の裏面から第2導電型半導体領域側の深い部分に、緩やかな傾斜で減少する不純物濃度分布を有する第1導電型半導体層を形成することができる。これにより、スイッチング時の発振を抑制することができる。
本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法によれば、漏れ電流を低減することができるという効果を奏する。また、本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法によれば、耐圧を向上させることができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の断面構造を示す断面図である。 図2は、図1の半導体装置のフィールドストップ層の不純物濃度分布を示す特性図である。 図3は、実施の形態1にかかる製造途中の半導体装置の断面構造を示す断面図である。 図4は、実施の形態1にかかる製造途中の半導体装置の断面構造を示す断面図である。 図5は、実施の形態1にかかる製造途中の半導体装置の断面構造を示す断面図である。 図6は、実施の形態1にかかる製造途中の半導体装置の断面構造を示す断面図である。 図7−1は、図5の切断線A1−A2における不純物濃度分布を示す特性図である。 図7−2は、実施の形態1にかかる半導体装置の不純物濃度分布を示す特性図である。 図8は、実施の形態2にかかる半導体装置の断面構造を示す断面図である。 図9は、実施例1にかかる半導体装置の電気特性を示す特性図である。 図10は、実施例2にかかる半導体装置の電気特性を示す特性図である。 図11は、従来の半導体装置の断面構造を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、不純物濃度とは、特に断らない限り、半導体の内部で電気的に活性化したドナーおよびアクセプタによる正味のドーピング濃度(ネット・ドーピング濃度)であることを意味する。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる半導体装置の断面構造について、例えばプレーナゲート型IGBTを例に説明する。図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の断面構造を示す断面図である。図2は、図1の半導体装置のフィールドストップ層の不純物濃度分布を示す特性図である。図2において、深さ0μmはp+コレクタ層8とn型フィールドストップ層10との境界を示す。図1に示す実施の形態1にかかる半導体装置には、半導体装置のオン時に電流が流れる活性領域100aと、活性領域100aを囲みn-ドリフト領域1のおもて面側の電界を緩和し耐圧を保持する耐圧構造領域100bと、を備える。
活性領域100aにおいて、n-ドリフト領域1となる半導体基板のおもて面側の表面層には、pベース領域2が設けられている。pベース領域2の内部には、半導体基板のおもて面に露出するようにn+エミッタ領域3が選択的に設けられている。pベース領域2の、n-ドリフト領域1とn+エミッタ領域3とに挟まれた部分の表面には、ゲート酸化膜4を介してゲート電極5が設けられている。エミッタ電極6は、半導体基板のおもて面に設けられn+エミッタ領域3およびpベース領域2に接する。エミッタ電極6は、層間絶縁膜7によりゲート電極5と電気的に絶縁されている。
耐圧構造領域100bにおいて、n-ドリフト領域1となる半導体基板のおもて面側の表面層には、フローティングのp型領域であるフィールドリミッティングリング(FLR)11が設けられている。フィールドプレート(FP)12は、半導体基板のおもて面に設けられ、FLR11に接する。また、n-ドリフト領域1となる半導体基板の裏面側の表面層には、活性領域100aから耐圧構造領域100bにわたって、p+コレクタ層8が設けられている。コレクタ電極9は、半導体基板の裏面に設けられp+コレクタ層8に接する。
さらに、n-ドリフト領域1の内部には、p+コレクタ層8と接するようにn型フィールドストップ層10が設けられている。n型フィールドストップ層10の不純物濃度は、n-ドリフト領域1の不純物濃度よりも高い。また、n型フィールドストップ層10は、第1,2n型フィールドストップ層とする)10a,10bの複合によって構成されている。第1,2n型フィールドストップ層10a,10bは、ともに、p+コレクタ層8とコレクタ電極9との境界、すなわち半導体装置完成後の半導体基板の裏面がピーク位置となるような不純物濃度分布を有することが好ましい。これらのn型フィールドストップ層10は、後述するように、半導体ウェハの裏面からプロトン(H+)を照射し、アニール処理を行うことで、照射注入された水素原子が周辺の空孔等とともに複合欠陥を形成し、その複合欠陥がドナーとなった水素関連ドナーを用いて形成された層である。
第1n型フィールドストップ層10aは、第2n型フィールドストップ層10bよりもn+エミッタ領域3側に向かって急峻な傾斜で減少する不純物濃度分布を有し、そのピーク位置の不純物濃度は第2n型フィールドストップ層10bの不純物濃度分布よりも高い。一方、第2n型フィールドストップ層10bは、第1n型フィールドストップ層10aよりもn+エミッタ領域3側に向かって緩やかな傾斜で減少する不純物濃度分布を有し、そのピーク位置の不純物濃度は第1n型フィールドストップ層10aの不純物濃度分布よりも低い。第1n型フィールドストップ層10aと第2n型フィールドストップ層10bとの間に、不純物濃度分布のピーク位置の不純物濃度が第1n型フィールドストップ層10aと第2n型フィールドストップ層10bとの中間程度である複数のn型フィールドストップ層が設けられていてもよい。
具体的には、図2に示すように、第1n型フィールドストップ層10aは、第2n型フィールドストップ層10bよりも不純物濃度が高く、p+コレクタ層8との境界からn-ドリフト領域1の内部に第2n型フィールドストップ層10bよりも浅く設けられている。第1n型フィールドストップ層10aのp+コレクタ層8との境界からの深さは、例えば5μm〜10μmであってもよい。一方、第2n型フィールドストップ層10bは、p+コレクタ層8との境界からn-ドリフト領域1の内部に第1n型フィールドストップ層10aよりも深く設けられている。第2n型フィールドストップ層10bのp+コレクタ層8との境界からの深さは、例えば30μmであってもよい。
このように、n型フィールドストップ層10は、ピーク位置の不純物濃度が異なり、かつn+エミッタ領域3側に向かって異なる傾斜で減少する不純物濃度分布を有する第1,2n型フィールドストップ層10a,10bによって構成される。これにより、後述する図7−1に点線で示す従来例1よりも、p+コレクタ層8との境界から所定の深さで不純物濃度が高く、半導体基板内部のp+コレクタ層8よりも深い領域で不純物濃度が低いn型フィールドストップ層10が構成される。上記従来例1は、1回のプロトン照射によって、実施の形態1にかかる半導体装置と耐圧が等しくなるように1つのn型フィールドストップ層41を形成した半導体装置である。
次に、図1に示す実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図3〜6は、実施の形態1にかかる製造途中の半導体装置の断面構造を示す断面図である。図7−1は、図5の切断線A1−A2における不純物濃度分布を示す特性図である。不純物濃度分布のピーク位置がともに等しくなるように第1,2n型フィールドストップ層10a,10bを形成する場合を例に説明する。まず、図3に示すように、n-ドリフト領域1となる半導体基板のおもて面に、pベース領域2、n+エミッタ領域3、ゲート酸化膜4およびゲート電極5からなるMOS構造を形成する。次に、pベース領域2およびn+エミッタ領域3に接するエミッタ電極6を形成する。
次に、図4に示すように、半導体基板の裏面側に所定の間隔をあけて、プロトンの飛程を調整するためのアブソーバ20を配置する。アブソーバは、例えばアルミニウムなどでできた板状部材である。次に、アブソーバ20を介して調整された飛程Rpで、半導体基板の裏面全面に、第1n型フィールドストップ層10aを形成するための第1プロトン照射21を行う。第1プロトン照射21の飛程Rpは、アブソーバ20の厚さにより、後に半導体基板の薄板化後の裏面となる位置に調整される。第1プロトン照射21は、例えば、加速エネルギーを2MeVとし、照射量を1×1013/cm2としてもよい。加速エネルギーについては、プロトン照射を行うサイクロトロンや線形加速器などの加速電圧により調整することは、周知である。
続けて、図5に示すように、第1プロトン照射21で用いたものとは異なる厚さのアブソーバ20aを介して、半導体基板の裏面全面に第2n型フィールドストップ層10bを形成するための第2プロトン照射22を行う。第2プロトン照射22の飛程は、アブソーバ20aを用いて、第1プロトン照射21と同じ飛程Rpとなるように調整される。第2プロトン照射22の加速エネルギーは、第1プロトン照射21の加速エネルギーよりも高い。そのため、第1プロトン照射21のアブソーバ20を用いると、第2プロトン照射22のプロトンは第1プロトン照射21の飛程Rpよりも深く、半導体基板に侵入してしまう。そこで、第2プロトン照射22の飛程を第1プロトン照射21の飛程Rpと同じとするには、第2プロトン照射22に用いるアブソーバ20aの厚さは、第1プロトン照射21で用いたアブソーバ20よりも厚くしなければならない。第2プロトン照射22は、例えば、加速エネルギーを8MeVとし、照射量を1×1013/cm2としてもよい。各プロトン照射は、例えば、1MeV〜20MeV、好ましくは2MeV〜8MeVの範囲内の異なる加速エネルギーで行ってもよい。次に、アニールを行い、第1,2プロトン照射21,22により形成された結晶欠陥をドナー化(活性化)する。アニールは、1回のプロトン照射ごとに行ってもよいし、少なくとも最後のプロトン照射後にのみ行ってもよい。アニールは、例えば、300℃〜500℃の範囲内の温度で、かつ1時間〜10時間の範囲内で行ってもよい。
ドナー化後、半導体基板の内部には、後に半導体基板の薄板化後の裏面となる位置をともに不純物濃度のピーク位置とする第1,2n型フィールドストップ層10a,10bがそれぞれ所定の半値幅で形成される。ドナー化後の第1,2n型フィールドストップ層10a,10bの不純物濃度分布については後述する。次に、図6に示すように、半導体基板の裏面を研削し、第1,2プロトン照射21,22により形成されたn型層のうち、不純物濃度のピーク位置からn+エミッタ領域3側のn-ドリフト領域1との境界までのn型層23のみをn型フィールドストップ層10として残す。次に、一般的な方法によって半導体基板の裏面に、コレクタ電極9との接続部となるp+コレクタ層8と、p+コレクタ層8に接するコレクタ電極9とを形成することにより、図1に示すプレーナゲート型IGBTが完成する。
上述した半導体装置の製造方法において、不純物濃度分布のピーク位置がそれぞれ異なる第1,2n型フィールドストップ層10a,10bを形成する場合は、アブソーバ20とアブソーバ20aの厚さを適宜調整する。また、不純物濃度分布のピーク位置がそれぞれ異なる第1,2n型フィールドストップ層10a,10bを形成する場合、第1n型フィールドストップ層10aもしくは第2n型フィールドストップ層10bと半導体基板の裏面側表面層(p+コレクタ層8)とがそれぞれ後述する位置関係を満たすように、ドナー化後の半導体基板の裏面研削を行う。
図7−1に示すように、ドナー化後の半導体基板の内部には、第1プロトン照射21により形成された第1n型フィールドストップ層10aと、第2プロトン照射22により形成された第2n型フィールドストップ層10bとが、不純物濃度分布のピーク位置を同じくして重なるように形成される。第1n型フィールドストップ層10aの不純物濃度分布は、ピーク位置が高く、当該ピーク位置からの不純物濃度の減少度合いの急峻な半値幅が狭くなっている。第2n型フィールドストップ層10bの不純物濃度分布は、ピーク位置が低く、当該ピーク位置からの不純物濃度の減少度合いの緩やかな半値幅が広くなっている。このため、不純物濃度のピーク位置からn+エミッタ領域3側端部までのn型層23をn型フィールドストップ層10として残すことにより、図2に示す所望の不純物濃度分布を有するn型フィールドストップ層10を得ることができる。
図7−2は、実施の形態1にかかる半導体装置の不純物濃度分布を示す特性図である。図7−2には、本発明の第1n型フィールドストップ層10aもしくは第2n型フィールドストップ層10bと半導体基板の裏面側表面層との位置関係を示す。縦方向に不純物濃度(N0で示す位置は基板濃度)、横方向に装置完成後の半導体基板裏面D0からの深さを示す。装置完成後の半導体基板裏面D0とは、プロセス中に半導体基板の裏面が研削され薄板化された半導体装置の完成後の裏面位置である。また、装置完成後の半導体基板裏面D0よりも左側の部分は、プロセス中に半導体基板が研削されることにより除去される部分である。装置完成後の半導体基板裏面D0の表面層(以下、半導体基板裏面側の表面層とする)には、p+コレクタ層(不図示)が形成される。
この半導体基板裏面側の表面層(p+コレクタ層)が、第1n型フィールドストップ層10aもしくは第2n型フィールドストップ層10bの領域の中で、すなわち半導体基板の濃度よりも高い濃度の領域内にあれば、本願発明の効果を奏することができる。好ましくは、符号B3で示すように、半導体基板裏面側の表面層が、各フィールドストップ層ピーク濃度(最大濃度)Npの0.1倍以上の領域に入っていればよい。さらに好ましくは、符号B2で示すように、半導体基板裏面側の表面層が、各フィールドストップ層ピーク濃度(最大濃度)Npの0.5倍以上の領域に入っていればよい。符号B1は、装置完成後の半導体基板裏面D0が各フィールドストップ層ピーク濃度Npにある場合を示す。また、比較例として、装置完成後の半導体基板裏面側の表面層が半導体基板の濃度よりも低い濃度の領域内にある場合を粗い点線で示す。なお、基板濃度N0が0.1Npあるいは0.5Npよりも高い濃度の場合は、半導体基板裏面側の表面層は半導体基板の基板濃度よりも高い濃度の領域内にあればよい。
上述した第1,2プロトン照射21,22は、順序を逆にして第2プロトン照射22の後に第1プロトン照射21を行ってもよい。第1,2プロトン照射21,22は、半導体基板のおもて面側から行ってもよい。半導体基板のおもて面側から第1,2プロトン照射21,22を行う場合、第1,2プロトン照射21,22の飛程Rpの調整が容易となる。また、第1,2プロトン照射21,22の加速エネルギーは、上述したように第1プロトン照射21の加速エネルギーよりも第2プロトン照射22の加速エネルギーが高ければよく、例えば1MeV〜10MeVの範囲で種々変更可能である。第1,2プロトン照射21,22の照射量は、1×1012/cm2〜1×1015/cm2の範囲で種々変更可能である。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、飛程Rpが等しく、かつ加速エネルギーが異なる第1,2プロトン照射を行うことにより、不純物濃度のピーク位置が半導体基板の深さ方向に等しく、かつピーク位置における不純物濃度および不純物濃度分布が異なる第1,2n型フィールドストップ層を形成することができる。このため、第1プロトン照射よりも低い加速エネルギーで第2プロトン照射を行うことにより、半導体基板の裏面からn+エミッタ領域側の深い部分に、欠陥の少ない第2n型フィールドストップ層を形成することができる。これにより、プロトン照射による欠陥をドナーとするドナー領域を備えつつライフタイムの低下を抑えることができる。したがって、ターンオフ時にライフタイムが極端に低下することによるスイッチングの高速化を抑制することができる。
また、半導体基板の裏面からn+エミッタ領域側の深い部分に、欠陥の少ない第2n型フィールドストップ層が形成されることにより、逆バイアス時における漏れ電流を低減することができる。また、半導体基板の裏面からn+エミッタ領域側の深い部分に、n+エミッタ領域側に向かって緩やかな傾斜で減少する不純物濃度分布を有する第2n型フィールドストップ層を形成することができる。これにより、スイッチング時の発振も抑制することができる。
また、実施の形態1によれば、第2プロトン照射よりも高い加速エネルギーで第1プロトン照射を行うことにより、n型フィールドストップ層のコレクタ層に接する部分に、第2n型フィールドストップ層よりも不純物濃度が高い第1n型フィールドストップ層を形成することができる。これにより、第2n型フィールドストップ層では、n+エミッタ領域側に向かって緩やかな傾斜で減少する不純物濃度分布となっていることにより、スイッチング時にpベース領域とn-ドリフト領域とのpn接合から伸びる空乏層の伸びをスムーズに抑えることができる。そして、第1n型フィールドストップ層では、第2n型フィールドストップ層よりも不純物濃度が高くなっていることにより、空乏層がp+コレクタ層に達することを防止することができる。
(実施の形態2)
図8は、実施の形態2にかかる半導体装置の断面構造を示す断面図である。実施の形態2にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、IGBTに代えてダイオードを構成した点である。
図8に示すように、活性領域100aにおいて、n-型の半導体基板31のおもて面側の表面層には、p+アノード領域32が選択的に設けられている。アノード電極33は、p+アノード領域32に接する。符号34は層間絶縁膜である。また、n-型の半導体基板31の裏面側の表面層には、n+カソード層35が設けられ、裏面側のn+カソード層35よりも深い領域にn型フィールドストップ層10が設けられている。
n型フィールドストップ層10は、実施の形態1と同様に、第1,2n型フィールドストップ層10a,10bで構成される。カソード電極36は、n+カソード層35に接する。実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法は、一般的な方法により形成されるダイオードの素子構造の形成以外、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法と同様である。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態2によれば、ダイオードの場合においても、第1,2n型フィールドストップ層10a,10bを設けることによりカソード層付近のキャリア濃度の低下が抑えられる。このため、ダイオードのノイズの主要因となるハードリカバリー化を抑え、かつ高耐圧化を図ることができる。
(実施例1)
図9は、実施例1にかかる半導体装置の電気特性を示す特性図である。図9には、逆バイアス時のリーク電流波形を示す。実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法に従い、第1,2n型フィールドストップ層10a,10bを設けたIGBTを作製した(以下、実施例1とする)。比較として、1回のプロトン照射によって実施例1と耐圧が等しくなるように1つのn型フィールドストップ層を形成した図7−1に点線で示す従来例1を作製した。そして、実施例1および従来例1のそれぞれにおいて、逆バイアス時のリーク電流を測定した。
図9に示すように、従来例1では、1回のプロトン照射によって半導体基板の裏面からエミッタ領域側の深い領域まで欠陥の多い領域が形成されるため、順方向電流増加時の早い段階での欠陥起因の拡散電流によるリーク電流の増加が確認された(符号42で示す部分)。従来例1では、高温動作時に熱暴走を起こす危険性が高い。それに対して、実施例1では、半導体基板の裏面からエミッタ領域側の深い領域に欠陥の少ない第2n型フィールドストップ層10bを設けることにより、耐圧を維持しつつ、従来例1よりもリーク電流の増加を抑えることができることが確認された。
(実施例2)
図10は、実施例2にかかる半導体装置の電気特性を示す特性図である。図10には、(FWD:Free Wheeling Diode)の逆回復波形を示す。実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法に従い、第1,2n型フィールドストップ層10a,10bを設けたFWDを作製した(以下、実施例2とする)。比較として、1回のプロトン照射によって実施例2と耐圧が等しくなるように1つのn型フィールドストップ層を形成した従来例2を作製した。そして、実施例2および従来例2のそれぞれにおいて、逆回復時のサージ電圧および逆方向電流を測定した。
図10に示すように、従来例2では、1回のプロトン照射によって半導体基板の裏面からエミッタ領域側の深い領域までライフタイムキラーとして作用する欠陥の多い領域が形成されるため、逆回復電流の時間変化率di/dtがハードリカバリーとなり(符号51で示す部分)、サージ電圧が大きくなってしまう(符号52で示す部分)ことが確認された。それに対して、実施例2では、半導体基板の裏面からアノード領域側の深い領域に欠陥の少ない第2n型フィールドストップ層10bを設けることにより、アノード領域側の深い領域においてライフタイムキラーとなる欠陥を減少させることができるため、ソフトリカバリー化が可能であることが確認された。
以上において本発明は、上述した各実施の形態に限らず、種々変更可能である。例えば、加速エネルギーの異なる3回以上のプロトン照射を行い、不純物濃度のピーク位置が等しく、ピーク位置における不純物濃度が異なる3つ以上のn型フィールドストップ層を形成してもよい。また、本発明は、フィールドストップ層を設けることができるさまざまな半導体装置に適用することが可能である。例えば、実施の形態1では、プレーナゲート型IGBTを例に説明したが、トレンチゲート型IGBTに適用してもよい。
以上のように、本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法は、コンバータやインバータなどの電力変換装置などに使用される半導体装置に有用である。
1 n-ドリフト領域
2 pベース領域
3 n+エミッタ領域
4 ゲート酸化膜
5 ゲート電極
6 エミッタ電極
7 層間絶縁膜
8 p+コレクタ層
9 コレクタ電極
10 n型フィールドストップ層
10a 第1n型フィールドストップ層
10b 第2n型フィールドストップ層
20,20a アブソーバ
22 第2プロトン照射
23 不純物濃度のピーク位置からn+エミッタ領域3端部までのn型半導体層

Claims (24)

  1. 第1導電型の半導体基板の裏面に、加速エネルギーが異なる2回以上のプロトン照射を行う照射工程と、
    アニールによって前記照射工程で照射されたプロトンを活性化することにより、前記半導体基板、前記2回以上のプロトン照射により導入された結晶欠陥をドナー化するとともに、前記半導体基板よりも不純物濃度が高い2つ以上の第1導電型半導体層を形成するアニール工程と、
    前記アニール工程後、前記半導体基板の裏面を研削して前記2つ以上の重なった第1導電型半導体層を露出させる研削工程と、
    前記研削工程後、前記半導体基板の裏面の表面層に、出力電極との接触部となるコンタクト層を形成するコンタクト形成工程と、
    前記コンタクト層に接する前記出力電極を形成する出力電極形成工程と、
    を含み、
    前記照射工程では、前記半導体基板の深さ方向において、前記2つ以上の第1導電型半導体層内に前記研削工程後に前記半導体基板の裏面の表面層となる研削面が位置するように、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記照射工程では、厚さが異なるアブソーバを用いて、前記異なる加速エネルギーと前記アブソーバの厚さとの組合せにより、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記照射工程では、1MeV〜20MeVの範囲内の異なる加速エネルギーで前記2回以上のプロトン照射を行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記アニール工程は、少なくとも最後のプロトン照射後に行われることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記アニール工程では、300℃〜500℃の範囲内の温度でアニールを行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記アニール工程では、1時間〜10時間の範囲内でアニールを行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記照射工程前に、前記半導体基板のおもて面におもて面素子構造を形成するおもて面素子構造形成工程をさらに備え、
    前記おもて面素子構造形成工程では、前記半導体基板のおもて面に第1導電型のチャネルを形成する絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの絶縁ゲート構造を形成し、
    前記コンタクト形成工程では、前記コンタクト層として第2導電型のコレクタ層を形成することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記照射工程前に、前記半導体基板のおもて面におもて面素子構造を形成するおもて面素子構造形成工程をさらに備え、
    前記おもて面素子構造形成工程では、前記半導体基板のおもて面の表面層に第2導電型のアノード領域を形成し、
    前記コンタクト形成工程では、前記コンタクト層として第1導電型のカソード層を形成することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記照射工程では、前記半導体基板の深さ方向において、前記2つ以上の第1導電型半導体層のドーピング濃度の最大濃度の0.1倍以上の領域内に前記半導体基板の裏面の表面層が位置するように、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記照射工程では、前記半導体基板の深さ方向において、前記2つ以上の第1導電型半導体層のドーピング濃度の最大濃度の0.5倍以上の領域内に前記半導体基板の裏面の表面層が位置するように、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記照射工程では、前記半導体基板の深さ方向において、前記2つ以上の第1導電型半導体層の不純物濃度分布のピーク位置がともに等しく位置するように、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記照射工程では、前記半導体基板の深さ方向において、前記2つ以上の第1導電型半導体層の不純物濃度分布のピーク位置がともに等しく、かつ、前記2つ以上の第1導電型半導体層の不純物濃度分布のピーク位置が前記半導体基板の裏面の表面層に位置するように、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記照射工程では、前記半導体基板の深さ方向において、前記2つ以上の第1導電型半導体層の不純物濃度分布のピーク位置がともに等しく位置するように、かつ、前記2つ以上の第1導電型半導体層の不純物濃度分布の最大濃度が互いに異なるように、前記2回以上のプロトン照射の飛程をそれぞれ調整することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の裏面側の表面層に設けられた第1半導体層と、
    前記半導体基板の内部に設けられ、前記第1半導体層に接する、前記半導体基板よりも不純物濃度が高い第1導電型の第2半導体層と、
    前記第1半導体層に接する出力電極と、
    を備え、
    前記第2半導体層は、ピーク濃度が前記半導体基板の不純物濃度よりも高くかつ前記第1半導体層から離れる方向に急峻な傾斜で減少する不純物濃度分布を有する第1の第1導電型半導体層と、ピーク濃度が前記第1の第1導電型半導体層よりも低く、かつ前記第1の第1導電型半導体層よりも前記第1半導体層から離れる方向に緩やかな傾斜で減少する不純物濃度分布を有する第2の第1導電型半導体層との複合によって構成されており、
    前記第1の第1導電型半導体層の不純物濃度分布のピーク位置と、前記第2の第1導電型半導体層の不純物濃度分布を前記第1半導体層と前記出力電極との境界方向へ外挿したピーク位置が前記第1半導体層と前記出力電極との境界となるように設けられ、前記第1の第1導電型半導体層または前記第2の第1導電型半導体層のいずれかもしくは両方が、水素関連ドナーを含むことを特徴とする半導体装置。
  15. 前記半導体基板の裏面側の表面層は、前記半導体基板の深さ方向において前記第2の第1導電型半導体層のドーピング濃度が前記半導体基板のドーピング濃度以上の領域にあることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  16. 前記半導体基板の裏面側の表面層は、前記半導体基板の深さ方向において前記第2の第1導電型半導体層のドーピング濃度が該第2の第1導電型半導体層の最大濃度の0.1倍以上の領域にあることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  17. 前記半導体基板の裏面側の表面層は、前記半導体基板の深さ方向において前記第2の第1導電型半導体層のドーピング濃度が該第2の第1導電型半導体層の最大濃度の0.5倍以上の領域にあることを特徴とする請求項16に記載の半導体装置。
  18. 前記半導体基板の裏面側の表面層は、前記半導体基板の深さ方向において前記第1の第1導電型半導体層のドーピング濃度が前記半導体基板のドーピング濃度以上の領域にあることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  19. 前記半導体基板の裏面側の表面層は、前記半導体基板の深さ方向において前記第1の第1導電型半導体層のドーピング濃度が該第1の第1導電型半導体層の最大濃度の0.1倍以上の領域にあることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  20. 前記半導体基板の裏面側の表面層は、前記半導体基板の深さ方向において前記第1の第1導電型半導体層のドーピング濃度が該第1の第1導電型半導体層の最大濃度の0.5倍以上の領域にあることを特徴とする請求項19に記載の半導体装置。
  21. 前記第1の第1導電型半導体層の不純物濃度分布のピーク位置は、前記第2の第1導電型半導体層の不純物濃度分布のピーク位置と前記半導体基板の深さ方向において等しいことを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  22. 前記第1の第1導電型半導体層と前記第2の第1導電型半導体層との間に、不純物濃度分布のピーク位置が前記第1の第1導電型半導体層と前記半導体基板の深さ方向に等しく、かつピーク位置の不純物濃度が前記第1の第1導電型半導体層よりも低く、前記第2の第1導電型半導体層よりも高い第1導電型半導体層が少なくとも1つ以上設けられていることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  23. 前記半導体基板のおもて面側の表面層に選択的に設けられた第2導電型半導体領域と、
    前記第2導電型半導体領域の内部に選択的に設けられた第1導電型半導体領域と、
    前記第2導電型半導体領域および前記第1導電型半導体領域に接する入力電極と、
    前記第2導電型半導体領域の、前記半導体基板と前記第1導電型半導体領域とに挟まれた部分の表面に絶縁膜を介して設けられた制御電極と、
    第2導電型の前記第1半導体層と、
    を備えることを特徴とする請求項14〜22のいずれか一つに記載の半導体装置。
  24. 前記半導体基板のおもて面側の表面層に選択的に設けられた第2導電型半導体領域と、
    前記第2導電型半導体領域に接する入力電極と、
    第1導電型の前記第1半導体層と、
    を備えることを特徴とする請求項14〜22のいずれか一つに記載の半導体装置。
JP2014506210A 2012-03-23 2013-03-15 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP5754545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014506210A JP5754545B2 (ja) 2012-03-23 2013-03-15 半導体装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067535 2012-03-23
JP2012067535 2012-03-23
PCT/JP2013/057562 WO2013141181A1 (ja) 2012-03-23 2013-03-15 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014506210A JP5754545B2 (ja) 2012-03-23 2013-03-15 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5754545B2 true JP5754545B2 (ja) 2015-07-29
JPWO2013141181A1 JPWO2013141181A1 (ja) 2015-08-03

Family

ID=49222640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506210A Active JP5754545B2 (ja) 2012-03-23 2013-03-15 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11152224B2 (ja)
EP (1) EP2793267B1 (ja)
JP (1) JP5754545B2 (ja)
WO (1) WO2013141181A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5817686B2 (ja) * 2011-11-30 2015-11-18 株式会社デンソー 半導体装置
KR102206507B1 (ko) 2013-06-26 2021-01-22 후지 덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JPWO2015087507A1 (ja) * 2013-12-10 2017-03-16 株式会社アルバック 絶縁ゲートバイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP6287407B2 (ja) 2014-03-19 2018-03-07 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP2015201476A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2016051970A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE112015000206T5 (de) * 2014-10-03 2016-08-25 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
JP6319454B2 (ja) * 2014-10-24 2018-05-09 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102014117538A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-02 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen von Halbleitervorrichtungen unter Verwendung von Implantation leichter Ionen und Halbleitervorrichtung
DE112015006059T5 (de) * 2015-01-27 2017-10-12 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
JP2017005180A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2017098318A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6937864B2 (ja) * 2016-12-27 2021-09-22 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
KR101928395B1 (ko) * 2017-04-26 2018-12-13 (주) 트리노테크놀로지 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
US11676996B2 (en) * 2017-07-19 2023-06-13 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
DE102017128243B4 (de) * 2017-11-29 2021-09-23 Infineon Technologies Ag Bipolartransistor mit isoliertem gate, aufweisend erste und zweite feldstoppzonenbereiche, und herstellungsverfahren
DE102017128247A1 (de) * 2017-11-29 2019-05-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung mit ersten und zweiten Feldstoppzonenbereichen
CN113544857A (zh) * 2019-09-11 2021-10-22 富士电机株式会社 半导体装置以及制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4164962B2 (ja) * 1999-10-08 2008-10-15 株式会社デンソー 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
DE10055446B4 (de) 1999-11-26 2012-08-23 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleiterbauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3684962B2 (ja) 1999-12-01 2005-08-17 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置の製造方法
US6482681B1 (en) 2000-05-05 2002-11-19 International Rectifier Corporation Hydrogen implant for buffer zone of punch-through non epi IGBT
JP3764343B2 (ja) * 2001-02-28 2006-04-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
DE102004039209B4 (de) 2004-08-12 2009-04-23 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zur Herstellung einer n-dotierten Feldstoppzone in einem Halbleiterkörper und Halbleiterbauelement mit einer Feldstoppzone
DE102005043913B4 (de) * 2004-09-22 2011-06-30 Infineon Technologies AG, 81669 Verfahren zur Herstellung einer dotierten Zone in einem Halbleiterkörper
WO2007055352A1 (ja) 2005-11-14 2007-05-18 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. 半導体装置およびその製造方法
JP5228282B2 (ja) * 2006-03-28 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 電力用半導体装置及びその製造方法
US7989888B2 (en) * 2006-08-31 2011-08-02 Infineon Technologies Autria AG Semiconductor device with a field stop zone and process of producing the same
EP2045844A1 (en) 2007-10-03 2009-04-08 ABB Technology AG Semiconductor Module
CN102687277B (zh) 2009-11-02 2016-01-20 富士电机株式会社 半导体器件以及用于制造半导体器件的方法
JP2011187753A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
CN103534811B (zh) 2011-05-18 2016-09-21 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP2013074181A (ja) 2011-09-28 2013-04-22 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2793267A4 (en) 2015-06-24
EP2793267B1 (en) 2020-11-25
US20150069462A1 (en) 2015-03-12
JPWO2013141181A1 (ja) 2015-08-03
WO2013141181A1 (ja) 2013-09-26
US11152224B2 (en) 2021-10-19
EP2793267A1 (en) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754545B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10629678B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7147891B2 (ja) 半導体装置
CN107408576B (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP6078961B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR102206507B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP4571099B2 (ja) 阻止ゾーンを半導体基板に製造する方法、および、阻止ゾーンを有する半導体部品
JP5365009B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN106887385B (zh) 半导体装置的制造方法
JP3684962B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6519649B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5033335B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いたインバータ装置
WO2012056536A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20150357229A1 (en) Method of Manufacturing a Semiconductor Device Comprising Field Stop Zone
JP2019009148A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6268117B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法、並びに電力変換システム
JP6639739B2 (ja) 半導体装置
JP2018056220A (ja) 半導体装置およびその製造方法、並びに電力変換システム
JP2019071503A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5648379B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5754545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250