JP6602930B2 - 銀鏡膜層を備えた表面装飾構造 - Google Patents

銀鏡膜層を備えた表面装飾構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6602930B2
JP6602930B2 JP2018173157A JP2018173157A JP6602930B2 JP 6602930 B2 JP6602930 B2 JP 6602930B2 JP 2018173157 A JP2018173157 A JP 2018173157A JP 2018173157 A JP2018173157 A JP 2018173157A JP 6602930 B2 JP6602930 B2 JP 6602930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver mirror
film layer
mirror film
compound
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018173157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019031086A (ja
Inventor
泰 西村
彬雄 永井
弥 山内
一美 安田
宏之 有元
舞 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Publication of JP2019031086A publication Critical patent/JP2019031086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602930B2 publication Critical patent/JP6602930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/067Metallic effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • B05D1/38Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment with intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/576Three layers or more the last layer being a clear coat each layer being cured, at least partially, separately
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/10Organic solvent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2420/00Indexing scheme corresponding to the position of each layer within a multilayer coating relative to the substrate
    • B05D2420/01Indexing scheme corresponding to the position of each layer within a multilayer coating relative to the substrate first layer from the substrate side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2451/00Type of carrier, type of coating (Multilayers)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/02Inorganic fillers used for pigmentation effect, e.g. metallic effect
    • B05D2601/10Other metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/067Metallic effect
    • B05D5/068Metallic effect achieved by multilayers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、良好な鏡面光沢を有する銀鏡膜層を備えた表面装飾構造に関し、特に塗装法によって製造された銀鏡膜層の変色や剥離が生じ難い、銀鏡膜層を備えた表面装飾構造に関する。
銀(Ag)は、光の反射率が可視領域において高く、美しい金属光沢を有している。樹脂や金属等の基体上に銀鏡膜層を形成すると美しい金属光沢を呈するので、自動車の内装部品や外装部品、自転車、釣り具、携帯電話、ノートパソコン、化粧品容器等に銀鏡膜層を施すことが期待される。例えば、自動車は、自動車の主材料(ほとんどの場合は、鋼板やプラスチック板)の保護及び自動車の美観の向上を目的として、塗装が施されている。同一形状、同一性能の自動車を比べると、美しく塗装された車の方が良く見え、商品としての価値が向上する。メタリック塗装は、金属的な質感に高級感があり、車の外観を見た際に、車を見る角度によって色相が異なって見え、車の形状にメリハリを与えることができるので、車の塗装として人気がある。車のメタリック塗装は、光輝材としてアルミフレークが多く使用されている。このようなメタリック塗装は他の製品おいても採用されており、高級品では光輝材ないし鏡面形成膜として銀の使用が検討されている。
従来、基体に銀鏡膜層を形成する方法として、アンモニア性硝酸銀溶液を用いた銀鏡反応による銀鏡メッキがよく知られている。このアンモニア性硝酸銀溶液を用いた銀鏡メッキは、メッキ特有の白亜化(白化又はシケともいう。)を生じたり、クラックが生じたり、膜厚が均一にならなかったり、銀鏡メッキを形成する銀ナノ粒子の凝集にばらつきがある等の原因により、銀鏡メッキ面の発色(金属光沢)にムラを生じたりすることがある。さらに、この銀鏡メッキは、本来銀鏡メッキを施す必要がない部分が銀鏡メッキされてしまったりすることもあり、不良率が高いという問題や、形成した銀鏡メッキ面が基体等の表面から剥がれやすいという問題もある。
このようなアンモニア性硝酸銀溶液を用いた銀鏡メッキの問題点を解決するために、銀化合物錯体としてアンモニウムに換えてアミン化合物やアンモニウムカルバメート系化合物が配位した銀化合物錯体を用いることが知られている。例えば、特許文献1(特許第5610359号公報)には、アルコール系溶媒中に、銀化合物の銀原子にアンモニウムカルバメート系化合物が配位した第1の錯体と、銀化合物の銀原子にアミン系化合物が配位した第2の錯体と、還元剤と、を含み、前記第1の錯体と前記第2の錯体との混合割合は、銀原子のモル比で、6:4〜8:2である、銀鏡膜層形成組成液、銀鏡膜層形成組成液の製造方法及び銀鏡膜塗面の形成方法の発明が開示されている。
また、一旦銀ナノ粒子を形成してから塗膜として銀鏡膜層を形成する方法も知られている。例えば、下記特許文献2(特開2012-144796号公報)には、銀化合物と、有機アミン化合物、又は、有機アミン化合物及び有機カルボン酸化合物を含む有機安定剤と、有機溶媒とを混合し、混合物を得て、前記混合物に、還元剤としてアシルモノヒドラジド化合物を粉体状態で添加し、不均一系において、前記銀化合物を前記アシルモノヒドラジド化合物と反応させて銀ナノ粒子を形成し、得られた銀ナノ粒子を分離・洗浄・乾燥した後に、適切な有機溶媒中に分散させることにより銀インクを調製し、この銀インクを用いて基体上に塗布し、100〜180℃で焼成することにより銀導電性層を得ることが示されている。
同じく下記特許文献3(特許第5950427号公報)には、アルコール溶媒中にスチレン−無水マレイン酸樹脂構造を有し、前記無水マレイン酸の一部が末端水酸基のポリアルキレングリコール又は末端アミノ基のポリアルキレングリコールで変性されているものからなる酸価が150以下の高分子分散剤を溶解させるとともに、酸化銀及び炭酸銀から選択される少なくとも1種の銀化合物を分散させたアルコール溶液を用い、前記アルコール溶液中に超音波を照射することにより、銀ナノ粒子が分散したアルコール溶液からなる銀鏡膜層形成用組成液を調製し、この銀鏡膜層形成用組成液を基体の表面にスプレー塗装して常温下で乾燥することにより、銀鏡膜層を形成する方法が示されている。
特許第5610359号公報 特開2012−144796号公報 特許第5950427号公報
前記特許文献1に示されている銀鏡膜層形成方法によれば、銀鏡膜層形成組成液を塗布後に77〜90℃に加熱することにより、基体の表面に銀鏡膜層を形成することができる。また、前記特許文献2に示されている銀導電性層の形成方法によれば、ナノサイズの銀分散液を用い、100〜180℃という比較的低温で焼成することにより良好な導電性を有する銀導電性層を形成することができる。さらに、前記特許文献3に示されている銀鏡膜層形成方法によれば、銀ナノ粒子が分散したアルコール溶液からなる銀鏡膜層形成用塗装液を基体の表面にスプレー塗装して常温下で乾燥するのみで基体の表面に銀鏡膜層を形成することができる。
ところで、前記特許文献1に示されている銀鏡膜層形成方法では77〜90℃に加熱することにより、また、前記特許文献2に示されている銀導電性層の形成方法においては100〜180℃で焼成することにより、それぞれ銀鏡膜層ないし銀導電性層を形成することができる。しかしながら、前記特許文献3に示されている銀鏡膜層形成方法においては、銀鏡膜層形成用組成液を基体の表面にスプレー塗装して常温下で乾燥するのみで銀鏡膜層を形成することができるので、前記引用文献1及び2記載されているものに比すると少なくとも処理温度に関して大きな利点を有している。
このうち、前記特許文献1に示されている銀鏡膜層形成方法では、銀鏡膜層形成組成液中に銀原子から遊離したアミン化合物やアンモニウムカルバメート系化合物、さらには還元剤が含まれているため、形成された銀鏡膜層中にこれらの化合物ないし副成物が含まれているので、これらの化合物ないし副成物が非腐食性であるとしても、形成された銀鏡膜層の特性に影響を与える可能性がある。
それに対し、前記特許文献2ないし3に示されている銀鏡膜層形成方法では、銀鏡膜層形成用組成液中には溶媒、ナノメーターサイズの銀粒子及び高分子分散剤以外の成分は含まれていないので、形成された銀鏡膜層には腐食性成分が含まれておらず、銀鏡膜層形成後に有害な副成物の除去処理を行う必要がなく、簡単に種々の基体の表面に銀鏡膜層を形成することができるという優れた効果を奏する。特に、前記特許文献3に示されている銀導電性層の形成方法では、前記特許文献2に示されている銀鏡膜層形成方法のように、ナノサイズの銀粒子を生成した後に得られた銀ナノ粒子を分離し、洗浄し、さらに乾燥した後、有機溶媒中に分散させるというような工程が不要となるため、大きな利点を有している。
発明者等は、特に前記特許文献3に示されている銀鏡膜層形成方法の利点を生かすべく、種々の基体の表面に銀鏡膜層を形成することについて実験を重ねてきた。その結果、特に上塗り塗装形成時に用いられた溶媒の種類によって銀鏡膜層の表面への上塗り塗装時もしくは上塗り塗膜形成後に銀鏡膜層の光沢が低下することがあることや、上塗り塗膜形成後に各種耐食性試験を行った際に銀鏡膜層の変色ないし剥離が生じることがあること等の課題があることを見出した。このような課題は、特に釣り竿や自転車部品のような屋外で使用される製品に対しては、屋内で使用される製品に比して使用条件が過酷であるため、製品の品質に大きな悪影響を与える可能性がある。
本発明は、従来技術の前記のような課題を解決すべくなされたものである。すなわち、本発明は、種々の基体の表面に形成された下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜を有する表面装飾構造において、特に上塗り塗装の組成を見直すことにより、良好な光沢を有し、しかも耐食性が良好な銀鏡膜層を備えた表面装飾構造を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様の表面装飾構造は、
基体表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された表面装飾構造において、
前記銀鏡膜層は、ナノメーターサイズの銀粒子が焼結されておらず、個々の前記ナノメーターサイズの銀粒子が堆積した状態で膜を形成しており、前記上塗り塗膜は、溶媒として、脂肪族炭化水素化合物、10質量%以下の芳香族化合物を含む脂肪族炭化水素化合物溶液及びジイソブチルケトンから選択された少なくとも1種を含むものを用いて形成されたものからなることを特徴とする。
係る態様の表面装飾構造によれば、上塗り塗膜によって銀鏡膜層の光輝性にムラが見られず、良好な光輝性を有する表面装飾構造が得られる。
また、本発明の第2の態様の表面装飾構造は、前記第1の態様の表面装飾構造において、前記上塗り塗膜及び前記下塗り塗膜は同一の樹脂成分を含むことを特徴とする。
係る態様の表面装飾構造によれば、下塗り塗膜と上塗り塗膜とが同一の樹脂成分を含むものとなっているので、上述した上塗り塗膜と銀鏡膜層との間に生じる作用効果が下塗り塗膜と銀鏡膜層との間にも生じるようになり、前記効果がより良好に奏されるようになる。
本発明の第3の態様の表面装飾構造は、前記第1の態様の表面装飾構造において、前記上塗り塗膜及び下塗り塗膜は、極性基を有する樹脂塗膜からなることを特徴とする。
かかる態様の表面装飾構造によれば、上塗り塗膜及び下塗り塗膜が極性基を有する樹脂塗膜からなると、上塗り塗膜及び下塗り塗膜と銀鏡膜層との結合強度が大きくなるので、上塗り塗膜及び下塗り塗膜と銀鏡膜層とが剥離し難い表面装飾構造が得られる。
本発明の第4の態様の表面装飾構造は、前記第3の態様の表面装飾構造において、前記極性基は、OH基又はNH基であることを特徴とする。
かかる態様の表面装飾構造によれば、前記第3の態様の表面装飾構造が奏する効果がより良好に現れる。
本発明の第5の態様の表面装飾構造は、前記第4の態様の表面装飾構造において、前記上塗り塗膜は、アクリルウレタン樹脂塗膜、ポリウレタン樹脂塗膜、シリコン樹脂塗膜、アクリルシリコン樹脂塗膜又はアクリルメラミン樹脂塗膜からなることを特徴とする。
かかる態様の表面装飾構造によれば、アクリルウレタン樹脂塗膜、ポリウレタン樹脂塗膜、シリコン樹脂塗膜、アクリルシリコン樹脂塗膜及びアクリルメラミン樹脂塗膜は、それぞれ極性基としてOH基又はNH基を有しているので、前記第4の態様の表面装飾構造が奏する効果がより良好に現れる。
また、本発明の第6の態様の表面装飾構造は、前記第1の態様の表面装飾構造において、前記上塗り塗膜及び前記下塗り塗膜の少なくとも一方は、下記(1)〜(3)のいずれかの組み合わせの紫外線吸収剤及び光安定剤を含むことを特徴とする。
(1)ベンゾトリアゾール系化合物とベンゾエート系化合物。
(2)ベンゾトリアゾール系化合物とヒンダードアミン系化合物。
(3)トリアジン系化合物とヒンダードアミン系化合物。
係る態様の表面装飾構造によれば、少なくとも上塗り塗膜が前記(1)から(3)のいずれかの組み合わせの紫外線吸収剤及び光安定剤を含んでいるため、耐食性、耐候性及び付着性が良好な表面装飾構造が得られる。
また、本発明の第7の態様の表面装飾構造は、前記第1の態様の表面装飾構造において、前記銀鏡膜層は、さらに、防錆剤として、トリアゾール系化合物、トリアジン系化合物、ベンゾチアゾール系化合物、脂肪酸アミド系化合物、リン酸エステルのアミン塩及び亜リン酸エステル系化合物から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする。
さらに、本発明の第8の態様の表面装飾構造は、前記第1〜7のいずれかの態様の表面装飾構造において、前記上塗り塗膜及び前記下塗り塗膜の少なくとも一方は、防錆剤として、トリアゾール系化合物、トリアジン系化合物、ベンゾチアゾール系化合物、脂肪酸アミド系化合物、リン酸エステルのアミン塩及び亜リン酸エステル系化合物から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする。
本発明の第7及び第8の態様の表面装飾構造によれば、銀鏡膜層の光輝性に与える影響が少なくなり、長期間光輝性を維持することができるようになる。なお、これらの防錆剤は、紫外線吸収剤と兼用することも可能であり、また、紫外線吸収剤及び光安定剤と併用することも可能である。なお、防錆剤は、防錆剤を構成する分子が銀粒子と接触ないし銀粒子の近傍に存在していることにより良好な防錆効果を奏するものであるから、上塗り塗膜、下塗り塗膜及び銀鏡膜層の少なくとも一方に防錆剤が含有されていれば良好な防錆効果を奏することができる。また、銀鏡膜層の厚さは上塗り塗膜ないし下塗り塗膜の厚さよりも薄いので、銀鏡膜層中の防錆剤の含有量は上塗り塗膜ないし下塗り塗膜中の防錆剤の含有量よりも少なくても良好な防錆効果を奏する。さらに銀鏡膜層中にも防錆剤を添加する場合には、防錆剤同士の相互作用を考慮すると上塗り塗膜ないし下塗り塗膜中の防錆剤と同一のものが好ましい。
以上述べたように、本発明によれば、鏡面外観、耐食性、耐光性、付着性等に優れた銀鏡膜層を備えた表面装飾構造及びその形成方法が得られる。
各実験例ないし予備実験で作成した銀鏡膜層を備えた表面装飾構造の模式断面図である。 予備実験試料について塩水噴霧試験を行った結果を示す写真である。 予備実験試料について付着性試験を行った結果を示す写真である。 図4Aは予備実験試料の断面のTEMによる10万倍の拡大写真であり、図4Bは同じく50万倍の拡大写真である。 図5A〜図5Cは、各実験例ないし予備実験における銀鏡膜層形成過程を順を追って説明する模式図である。
以下、本発明に係る銀鏡膜層を備えた表面装飾構造及びその形成方法について、各種実験例を用いて詳細に説明する。ただし、以下に示す各種実験例は、本発明の技術思想を具体化するための例を示すものであって、本発明をこれらの実験例に示したものに特定することを意図するものではない。本発明は特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のものにも等しく適用し得るものである。
本発明の各実験例ないし予備実験で作成した銀鏡膜層を備えた表面装飾構造の模式断面図を図1に示した。この銀鏡膜層を備えた表面装飾構造10は、基体11と、この基体11の表面に形成された下塗り塗膜12と、下塗り塗膜12の表面に形成された銀鏡膜層13と、銀鏡膜層13の表面に形成された上塗り塗膜14と、を備えている。以下では、各実験例ないし予備実験について、基体11、下塗り塗膜12、銀鏡膜層13及び上塗り塗膜14について、主として形成方法によって具体的に説明する。
本実施形態で使用することができる基体としては、Al,Fe,Mg,Ti等の各種金属やこれらの合金、これらの金属ないし合金の表面に陽極酸化した皮膜が形成されたもの、非金属素材、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン、ABS樹脂、ナイロン等の合成樹脂、これらの合成樹脂と強化繊維(ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、アルミナ繊維等)との複合材等、を適宜に選択して用いることができる。
また、下塗り塗装ないし上塗り塗装として使用することができる塗料は、
(1)イソシアネート基とヒドロキシル基とのウレタン反応によって形成される二液性のアクリルウレタン樹脂塗料、
(2)アミノ基を持つアクリル樹脂とエポキシ基を持つシリコン化合物とを脱水かつ脱アルコール縮合反応によって形成される二液性のアクリルシリコン樹脂塗料、
(3)ウレタン反応と脱水かつ脱アルコール縮合反応が同時におこる二液性又は三液性のウレタン変性アクリルシリコン樹脂塗料、
等が挙げられるが、これに限られるものではなく、フッ素樹脂系塗料、ポリエチレン系塗料、ポリプロピレン系塗料等も用いることができる。
なお、銀鏡膜層形成用組成液は、特許文献3に記載された方法により調製された市販のものを適宜に選択して使用した。また、各実験例におけるスプレー塗装に際しては、全て同一の条件となるように統一して、実質的に同一の塗装厚さとなるようにした。
[予備実験]
(下塗り塗膜)
最初に、銀鏡膜層を備えた表面装飾構造の課題を確認するための予備実験を行った。アクリルポリオールを主剤とするアクリルウレタン塗料(AT62−2(商品名)、大日本塗料((株))が6質量部、溶媒としてのトルエンが7質量部、ポリイソシアネート硬化剤(アクリタン(商品名)硬化剤、大日本塗料(株))が1質量部となる割合で均一に撹拌・混合し、下塗り塗料を調製した。この下塗り塗料を基材としての標準試験片の表面にスプレー塗装し、次いで、100℃で30分間強制乾燥し、複数の、下塗り塗膜が形成された標準試験片予備実験試料を得た。
(銀鏡膜層)
銀鏡膜層形成用組成液として前記特許文献3に基づいて作成され、市販されているもの(GLANTZCOAT TypeRT シルバー(商品名)、(株)フェクト)を用い、この銀鏡膜層形成用組成液とシンナー(GLANTZCOAT TypeRT シルバーシンナーT2(商品名)、(株)フェクト)で2倍に希釈してスプレー塗装し、95℃で45分間乾燥して、複数の、下塗り塗膜上に銀鏡膜層が形成された標準試験片予備実験試料を得た。なお、この銀鏡膜層形成用組成液は、有機溶媒中に銀ナノ粒子を主成分として含む分散液であり、他に高分子分散剤が含まれている。この銀鏡膜層形成用組成液のスプレー塗装後には、単に乾燥するのみで銀鏡膜層が形成されるが、ここでは90℃で45分間強制乾燥することにより、それぞれの銀鏡膜層の形成時に各銀鏡膜層の乾燥条件が一定となるようし、形成された銀鏡膜層に室温、湿度等による影響が現れないようにした。
(上塗り塗膜)
アクリルポリオールを主剤とするアクリルウレタン塗料(AT62−2)が6質量部、溶媒としてのエタノールが7質量部、ポリイソシアネート硬化剤(アクリタン硬化剤)が1質量部となる割合で均一に撹拌・混合し、上塗り塗料を調製した。この上塗り塗料を、銀鏡膜層の表面にスプレー塗装し、次いで、100℃で30分間強制乾燥し、複数の、下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された標準試験片からなる予備実験試料を得た。
このようにして作成された標準試験片予備実験試料を目視により確認したところ、銀鏡膜層の表面に上塗り塗装を行った際や上塗り塗装後において、部分的に鏡面光沢が低下している箇所が認められた。
さらに、この標準試験片予備実験試料を用い、
(1)JIS K5600−7−1に準拠したクロスカットを形成した表面に対して塩水噴霧試験を行った結果、クロスカット部に変色ないし剥離が認められた(図2参照)。
(2)JIS K5600−7−7に準拠したキセノンアークランプを用いた耐候性促進試験を行ったところ、色調に黄変が認められた。
(3)JIS K5600−5−6に準拠したクロスカットを形成した表面に対して付着性試験を行ったところ、銀鏡膜層と下塗り塗膜との間ないし銀鏡膜層と上塗り塗膜との間に剥離が生じた(図3参照)。
以上の予備実験結果から、前記特許文献3に示されている銀ナノ粒子と高分子分散剤とを含む銀鏡膜層形成用組成液を用いて作成した銀鏡膜層は、同じく銀ナノ粒子を含むインクを用いて作成されているが100〜180℃で焼成されている前記特許文献2に示されている銀導電性層とは構造が相違していると推定される。そこで、銀鏡膜層の断面構造を確認するため、上述した標準試験片予備実験試料からミクロトーム法により断面のサンプルを取り出し、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて断面観察を行った。結果を図4に示した。なお、図4Aは断面のTEMによる10万倍の拡大写真であり、図4Bは同じく50万倍の拡大写真であり、図4BにおけるL=120nmである。
図4A及び図4Bに写真から、銀ナノ粒子と高分子分散剤とを含む銀鏡膜層形成用組成液を用いて作成した銀鏡膜層は、銀ナノ粒子が焼結されておらず、個々の銀ナノ粒子が堆積して形成されていることが確認できる。さらに、特に図4Bの写真からすると、個々の銀ナノ粒子は、サイズがほぼ均一であり、直径が数十nmの銀粒子となっていることが確認できる。
このことは、予備実験で用いられた銀鏡膜層形成用組成液は、銀ナノ粒子及び高分子分散剤以外は揮発性の溶媒であるので、この銀鏡膜層形成用組成液を用いた銀鏡膜層形成のイメージは、図5に示したとおりになっていると推定される。すなわち、銀鏡膜形成液中では、銀ナノ粒子は周囲に高分子分散剤が付着した状態で溶液中に均質に分散している(図5A)。この銀鏡膜層形成液が基材の表面に膜状に塗布されると、溶媒が徐々に蒸発する(図5B)。完全に溶媒が蒸発すると、周囲に高分子分散剤が付着した銀ナノ粒子が積層された状態で銀鏡膜層を形成し、この銀鏡膜層を構成する銀ナノ粒子の間に高分子分散剤が3次元的に網目状に存在した状態の銀鏡膜層が得られる(図5C)。これにより、乾燥過程が常温であっても、100℃以下の温和な加熱条件下でも、均質な銀鏡膜層が得られることになる。
そのため、銀ナノ粒子と高分子分散剤とを含む銀鏡膜層形成用組成液を用いて銀鏡膜層を形成する場合の利点を生かしながら、弱点を克服するには従来技術とは異なるアプローチが必要である。以下、本発明の銀鏡膜層を備えた表面装飾構造及びその形成方法の技術的意義を、各種実験例を用いて詳細に説明する。
[溶媒の種類による銀鏡膜層への影響]
まず、実験例1〜21により、予め下塗り塗膜上に形成された銀鏡膜層に対し上塗り塗料の溶媒を種々変更してスプレー塗装し、乾燥して上塗り塗膜を形成した後に銀鏡膜層の変色の程度を目視により確認した。
[実験例1]
(下塗り塗膜)
下塗り塗料の主剤としてアルコキシル基を含有するシリコンオリゴマー(GLANZCOAT Type RT プライマーブラックG、(株)フェクト)が6質量部、溶媒としてのエタノールが7質量部、硬化剤(GLANZCOAT type RT プライマー硬化剤U、(株)フェクト)が1質量部となる割合で均一に撹拌・混合し、下塗り塗料を調製した。この下塗り塗料を、基材としての標準試験片の表面にスプレー塗装し、次いで、100℃で30分間強制乾燥し、下塗り塗膜が形成された標準試験片試料を得た。
(銀鏡膜層)
銀鏡膜層形成用組成液として前記特許文献3に基づいて調製され、市販されているもの(GLANTZCOAT TypeRT シルバー)を用い、この銀鏡膜層形成液をとシンナー(GLANTZCOAT TypeRT シルバーシンナーT2)で2倍に希釈してスプレー塗装し、100℃で30分間乾燥して下塗り塗膜上に銀鏡膜層が形成された標準試験片を得た。なお、この銀鏡膜層形成用組成液も、有機溶媒中に銀ナノ粒子を主成分として含む分散液であり、他に高分子分散剤が含まれている。この銀鏡膜層形成液のスプレー塗装後には、単に乾燥するのみで銀鏡膜層が形成されるが、各実験例の全てにおいて、100℃で30分間乾燥することにより、銀鏡膜層の形成時に各銀鏡膜層の乾燥条件が一定となるようして、形成された銀鏡膜層に室温、湿度等による影響が現れないようにした。
(上塗り塗膜)
上塗り塗料の主剤としてアルコキシル基を含有するシリコンオリゴマー(GLANZCOAT Type RT プライマートップ、(株)フェクト)が10質量部、溶媒としてのエタノールが7質量部、硬化剤(GLANZCOAT type RT トップ硬化剤G、(株)フェクト)が1質量部の割合となるように均一に撹拌・混合し、上塗り塗料を調製した。この上塗り塗料を、銀鏡膜層の表面にスプレー塗装し、次いで、100℃で30分間強制乾燥し、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例1の銀鏡膜層形成試料を得た。なお、ここで用いられた上塗り塗料は透明塗料であり、含まれている樹脂成分は下塗り塗料と同一である。
[実験例2]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてイソプロピルアルコールを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例2の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例3]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてブタノールを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例3の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例4]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えて酢酸エチルを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例4の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例5]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えて酢酸ブチルを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例5の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例6]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例6の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例7]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてメチルエチルケトンを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例7の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例8]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてジイソブチルケトンを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例8の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例9]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてメチルイソブチルケトンを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例9の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例10]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてシクロヘキサノンを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例10の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例11]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてエチレングリコールモノメチルエーテルを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例11の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例12]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えて3−メトキシ−1−ブタノールを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例12の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例13]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてトルエンを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例13の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例14]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてキシレンを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例13の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例15]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてソルベントナフサ系溶媒(ソルベッソ200(商品名)、東燃ゼネラル石油(株))を用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例15の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例16]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてn−ヘキサンを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例16の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例17]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてn−へプタンを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例17の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例18]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてシクロヘキサンを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例18の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例19]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてエチルシクロヘキサンを用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例19の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例20]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてミネラルスピリット(芳香族炭化水素≦10質量%)を用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例20の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例21]
下塗り塗料及び上塗り塗料の溶媒として、エタノールに換えてミネラルスピリット(芳香族炭化水素>10vol)を用いた他は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例21の銀鏡膜層形成試料を得た。
[実験例1〜21の測定結果]
上述のようにして形成された実験例1〜21の各銀鏡膜層形成試料について、目視により変色の程度を測定した。結果は、変色の程度として、
(1)実質的に均一な銀鏡膜層が得られ、光輝性にムラが見られなかったものを「○」、
(2)部分的に光輝性に僅かなムラが見られたものを「△」、
(3)光輝性にはっきりと大きなムラが見られたものを「×」、
で表した。結果を纏めて表1に示した。
表1に示した結果から、以下のことが分かる。すなわち、銀鏡膜層形成試料に大きな光輝性のムラが見られたものは、溶媒がエタノール(実験例1)、イソプロピルアルコール(実験例2)及びブタノール(実験例3)のアルコール系化合物の場合であった。また、銀鏡膜層形成試料に僅かに光輝性のムラが見られたものは、酢酸エチル(実験例4)、酢酸ブチル(実験例5)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(実験例6)、メチルエチルケトン(実験例7)、メチルイソブチルケトン(実験例9)、シクロヘキサノン(実験例10)、エチレングリコールモノメチルエーテル(実験例11)、3−メトキシ−1−ブタノール(実験例12)、トルエン(実験例13)、キシレン(実験例14)、ソルベントナフサ系溶媒であるソルベッソ200(実験例15)及びミネラルスピリット(芳香族炭化水素>10質量%)(実験例21)であった。それに対し、ジイソブチルケトン(実験例8)、n−ヘキサン(実験例16)、n−ヘプタン(実験例17)、シクロヘキサン(実験例18)、エチルシクロヘキサン(実験例19)及びミネラルスピリット(芳香族炭化水素≦10質量%)(実験例20)の場合は、銀鏡膜層形成試料の光輝性に実質的にムラが見られず、良好な光輝性を保っていた。
以上の結果から、アルコール系化合物は最も銀鏡膜層の光輝性に悪影響を及ぼすことが分かる。それに次いで、エステル系化合物、ケトン系化合物、エーテル系化合物及び芳香族系化合物が銀鏡膜層の光輝性に悪影響を及ぼすことが分かり、脂肪族炭化水素系化合物を用いると銀鏡膜層の光輝性に最も良好な結果が得られることが分かる。
ただ、ケトン系化合物の中では、ジイソブチルケトン(実験例8)では銀鏡膜層の光輝性に良好な結果が得られているが、メチルエチルケトン(実験例7)及びメチルイソブチルケトン(実験例9)では銀鏡膜層の光輝性が劣る結果となっている。このことは、ジイソブチルケトンは、下記化学式Iで示される化学構造式を備えており、立体構造としてはケトン基を構成する酸素原子の外周側に4個のメチル基が等距離に配置された構造となっているので、これらの4個のメチル基による立体障害によってケトン基を構成する酸素原子は実質的に非極性基として作用しているためと考えられる。
したがって、表1に示した結果を纏めると、シクロヘキサンは環式脂肪族炭化水素化合物の一種に分類されるから、上塗り塗料の溶媒として脂肪族炭化水素化合物又はジイソブチルケトンから選択された少なくとも1種を用いれば、光輝性が良好な銀鏡膜層が得られることが分かる。なお、ミネラルスピリットは、脂肪族炭化水素化合物を主成分とし、芳香族炭化水素を含有する工業用ガソリンに分類される石油系溶媒であるが、芳香族炭化水素の含有量が10質量%を越える(実験例21)と銀鏡膜層の光輝性に悪影響が生じているが、芳香族炭化水素の含有量が10質量%以下(実験例20)であれば光輝性が良好な銀鏡膜層が得られている。そのため、上塗り塗料の溶媒としては、脂肪族炭化水素化合物及びジイソブチルケトン中に芳香族化合物が10質量%以下含まれていても、許容し得るといえる。
[実験例22〜26]
実験例22〜26としては、溶媒として市販のシンナー(トルエン35質量%、酢酸エチル65質量%)にミネラルスピリット(芳香族炭化水素の含有量が10質量%未満のもの)をそれぞれ10質量%(実験例22)、30質量%(実験例23)、50質量%(実験例24)、80質量%(実験例25)及び90質量%(実験例26)となるように添加して希釈したものを用いた場合の銀鏡膜層の光輝性に対する影響を調べた。すなわち、下塗り塗装及び上塗り塗装の溶媒として、前記のシンナーにミネラルスピリットを添加したものを使用した以外は実験例1の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例22〜26の銀鏡膜層形成試料を作成し、目視により銀鏡膜層の光輝性の程度について確認した。結果を纏めて表2に示した。
実験例22〜26の結果によれば、少なくとも上塗り塗料の溶媒としてシンナーを用いる場合は、ミネラルスピリットの添加割合が30〜80質量%となるように希釈して用いると、良好な光輝性を有する銀鏡膜層が得られることが分かる。この結果は、おそらくシンナーとミネラルスピリットの混合溶媒中の芳香族化合物成分の含有割合が適切な範囲内になると、良好な光輝性を有する銀鏡膜層が得られることを示唆しているものと思われる。
[実験例27〜34]
実験例27〜34では、上塗り塗膜中に紫外線吸収剤及び光安定剤を添加して銀鏡膜層形成試料を作成し、キセノンアークランプを用いた耐候性促進試験を行った際の変色の程度を目視により測定することにより、紫外線吸収剤及び光安定剤の添加による耐変色性試験を行った。
まず、良好な光輝性を有する鏡膜層形成試料が得られた実験例16の上塗り塗料中に、紫外線吸収剤として市販のベンゾトリアゾール系化合物(実験例27,31)、トリアジン系化合物(実験例28,32)、ベンゾフェノン系化合物(実験例29,33)及びシクノアクリレート系化合物(実験例30,34)をそれぞれ上塗り塗料の全質量に対して5質量%となる割合で添加し、光安定剤として市販のベンゾエート系化合物(実験例27〜30)ないしヒンダードアミン系化合物(実験例31〜34)を同じく2質量%となるように添加し、その他は実験例16の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例27〜34の銀鏡膜層形成試料を得た。なお、下塗り塗膜は、紫外線吸収剤及び光安定剤を添加しない以外は上塗り塗料と同様のものを用いて作成した。
作成された実験例27〜34のそれぞれの銀鏡膜層形成試料について、JIS K5600−7−7に準拠した方法によりキセノンアークランプを用いた耐候性促進試験を行った。結果は、それぞれの銀鏡膜層形成試料の表面の黄変の程度を、全く黄変が認められなかったものを「◎」で、僅かな黄味がみられたものを「○」で、薄く黄変が認められたものを「△」で、明確に黄変が認められたモノを「×」で表し、表3に纏めて示した。
[実験例35]
表3に示した結果からすると、紫外線吸収剤としてベンゾトリアゾール系化合物、光安定剤としてヒンダードアミン系化合物を用いると良好な耐変色性が得られることが分かった。そこで、実験例35としては、紫外線吸収剤としてのベンゾトリアゾール系化合物の添加割合を0.5質量%から15.0質量%まで、光安定剤としてのヒンダードアミン系化合物を0.5質量%から5.0質量%まで、それぞれマトリクス状に変化させ、その他は実験例27〜34の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された複数の実験例35の銀鏡膜層形成試料を作成し、実験例27〜34の場合と同様にして耐候性促進試験を行った。結果は、表4に纏めて示した。
表4に示した結果から、上塗り塗料の主剤の全体積に対して、ベンゾトリアゾール系化合物からなる紫外線吸収剤の添加割合は1.0〜10質量%、ヒンダードアミン系光安定剤の添加割合は0.5〜4.0質量%が好ましいことが分かる。最も好ましい添加割合は、上塗り塗料の主剤の全体積に対して、ベンゾトリアゾール系化合物からなる紫外線吸収剤は4.0〜6.0質量%、ヒンダードアミン系光安定剤は1.0〜2.0質量%である。
なお、実験例27〜35では、上塗り塗膜中にのみ紫外線吸収剤及び光安定剤を添加して銀鏡膜層形成試料を作成した例を示したが、下塗り塗膜中にも紫外線吸収剤及び光安定剤を添加してもよく、下塗り塗膜のみに紫外線吸収剤及び光安定剤を添加するようにしてもよい。特に上塗り塗膜及び下塗り塗膜に紫外線吸収剤及び光安定剤を添加する構成を採用すると、下塗り塗料及び上塗り塗料にそれぞれ異なる組成のものを用意する必要がなくなるので、上塗り塗膜及び下塗り塗膜の形成作業が簡略化される。
[実験例36〜41]
実験例36〜41では、上塗り塗膜及び下塗り塗膜中に防錆剤を添加して銀鏡膜層形成試料を作成し、上塗り塗膜形成後の銀鏡膜層の変色の程度を調査した。すなわち、防錆剤として市販のトリアゾール系化合物(実験例36)、トリアジン系化合物(実験例37)、ベンゾチアゾール系化合物(実験例38)、脂肪酸アミド系化合物(実験例39)、リン酸エステルのアミン塩(実験例40)及び亜リン酸エステル系化合物(実験例41)をそれぞれ上塗り塗料の全体積に対して5質量%となる割合で添加し、その他は実験例16の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例36〜41の銀鏡膜層形成試料を得た。
上述のようにして作成された実験例36〜41の銀鏡膜層形成試料のそれぞれに対し、JIS K5600−7−1を準拠した塩水噴霧試験を行い、銀鏡膜層の変色の程度を目視により確認した。結果は、全く変色が認められなかったものを「◎」で、僅かな変色がみられたものを「○」で、薄く変色が認められたものを「△」で、明確に変色が認められたモノを「×」で表し、表5に纏めて示した。
なお、実験例27〜35では上塗り塗膜ないし下塗り塗膜中に紫外線吸収剤及び光安定剤を添加した例を示し、実験例36〜41では上塗り塗膜ないし下塗り塗膜中に防錆剤を添加した例を示したが、上塗り塗膜ないし下塗り塗膜中に紫外線吸収剤及び光安定剤だけでなく防錆剤も同時に添加してもよい。さらに、上塗り塗膜ないし下塗り塗膜のみに防錆剤を含有させるのみでなく、銀鏡膜層形成用組成液中にも防錆剤を添加して銀鏡膜層中に防錆剤を含有させてもよい。さらには、上塗り塗膜ないし下塗り塗膜には防錆剤を添加せず、銀鏡膜層のみに防錆剤を添加させてもよい。すなわち、防錆剤は、防錆剤を構成する分子が銀粒子と接触ないし銀粒子の近傍に存在していることにより良好な防錆効果を奏するものであるから、上塗り塗膜、下塗り塗膜及び銀鏡膜層の少なくとも一方に防錆剤が含有されていれば良好な防錆効果を奏することができる。
一方、銀鏡膜層の厚さは、上塗り塗膜ないし下塗り塗膜の厚さに比してはるかに薄いので、銀鏡膜層中の防錆剤の含有量は上塗り塗膜ないし下塗り塗膜中の防錆剤の含有量よりも少なくても良好な防錆効果を奏することができる。そのため、銀鏡膜層形成用組成液中に防錆剤を添加する場合には、上塗り塗料ないし下塗り塗料中の防錆剤含有量よりも少ない防錆剤含有量ですむ。なお、上塗り塗料ないし下塗り塗料中に防錆剤を添加し、さらに銀鏡膜層形成用組成液中にも防錆剤を添加する場合には、防錆剤同士の相互作用を考慮すると上塗り塗料ないし下塗り塗料中の防錆剤と同一のものが好ましい。
[実験例42〜46]
表5に示した結果から、防錆剤としてはトリアゾール系のものが好ましいことがわかったので、実験例42〜46では市販のトリアゾール系防錆剤の含有割合を上塗り塗料及び下塗り塗料の全体積に対して、1質量%(実験例42)、2質量%(実験例43)、5質量%(実験例44)、10質量%(実験例45)及び20質量%(実験例46)と変化させて添加し、実験例36〜41の場合と同様にして変色の程度を作成した。結果を纏めて表6に示した。
表6に示した結果から、防錆剤としてのトリアゾール系化合物の含有割合は、上塗り塗料及び下塗り塗料の全体積に対して2〜10質量%であれば一応良好な防錆効果(耐変色性)を奏するが、実験例43の結果を実験例42側及び実験例44側に外挿すると、4〜7質量%であればより良好な効果を奏することがわかる。
[実験例47〜52]
実験例1〜46では、上塗り塗料及び下塗り塗料としてアルコキシル基を含有するシリコンオリゴマーを主剤としたものを用いた例を示したが、実験例47ではアクリルウレタン塗料(アクリディックA801P(商品名)、DIC(株))、実験例48では実験例1〜46で用いたものとは異なるアルコキシル基を含有するシリコンオリゴマー塗料(FOC100(商品名)、フェクト(株))、実験例49ではアクリルシリコン塗料(B1161(商品名)、DIC(株))、アクリルメラミン塗料(ARBT100(商品名)、久保孝ペイント(株))、実験例50ではエポキシ塗料(GRクリヤー(商品名)、カシュー(株))、実験例50ではメタクリル酸ラッカー(アクリディックA−166(商品名)、DIC(株))をそれぞれ用い、その他は実験例16の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例47〜52の銀鏡膜層形成試料を複数個ずつ作成した。ただし、それぞれの塗料の硬化剤添加割合及び乾燥条件は、それぞれの塗料のカタログ値に基づいて、それぞれの塗料に応じて最適な値となるように調製してある。
このようにして作成された実験例47〜52の各銀鏡膜層形成試料を用いて、JIS K5600−5−6に準拠したクロスカット法による剥離試験を行ない、密着性の程度を調べた。目視により剥離の程度を確認し、複数個の試料の全てに剥離が認められなかった場合を「◎」、一部の試料に部分的な剥離が認められたものを「○」で、一部の試料に大きな剥離が認められたものを「△」で、全ての試料に大きな剥離が認められたものを「×」で、それぞれ表し、結果を硬化剤の添加割合、乾燥条件、塗料の極性基の種類とともに表7に纏めて示した。
表7に示した結果から、上塗り塗膜及び下塗り塗膜の主剤としては、OHないしNH等の極性基を有するものの方が極性基を有しない実験例52の塗料よりも密着性に優れていることが分かり、特に実験例48のアルコキシル基を有するシリコンオリゴマーを主剤とする塗料を用いた場合が最も良好な密着性を有していることがわかった。また、実験例47〜49と実験例50及び51の結果の比較から、極性基がOH基の場合の方が極性基がNH基の場合よりも密着性に優れていることがわかった。
[実験例53〜55]
実験例47〜52の測定結果から、上塗り塗膜及び下塗り塗膜の主剤としては極性基としてOH基を有しているものが密着性が良好となることがわかったので、実験例53〜55では、同一種類の主剤であるが、OH価が異なる複数の塗料を用いてそれぞれ上塗り塗膜及び下塗り塗膜の密着性について調査した。すなわち、上塗り塗膜及び下塗り塗膜の主剤として、実験例53ではOH価が「50」のアクリルウレタン塗料(アクリディックA801P(商品名)、DIC(株))、実験例54ではOH価が「25」のアクリルウレタン塗料(アクリディックA837(商品名)、DIC(株))及び実験例55ではOH価が「15」のアクリルウレタン塗料(アクリディック57−773(商品名)、DIC(株))をそれぞれ用い、その他は実験例16の場合と同様にして、標準試験片の表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された実験例53〜55の銀鏡膜層形成試料を複数個ずつ作成し、実験例47〜52の場合と同様にして密着性の試験を行った。ただし、それぞれの塗料の硬化剤添加割合及び乾燥条件は、それぞれの塗料のカタログ値に基づいて、それぞれの塗料に応じて最適な値となるように調製してある。結果を纏めて表8に示した。
表8に示した結果から、上塗り塗膜及び下塗り塗膜の主剤としてOH価が大きい、すなわち極性基を多く含むものを用いると付着性が良好となることが分かった。このような塗料の主剤中の極性基は、ナノサイズの銀粒子の表面に付着している高分子分散剤と水素結合を行うと考えられる。また、上述の各実施形態で形成された銀鏡膜層は、予備実験における図5Cに示したように、銀鏡膜層を構成する銀ナノ粒子の間に高分子分散剤が3次元的に網目状に存在しているものを考えられる。そのため、上塗り塗膜及び下塗り塗膜の主剤としてOH価が大きいものを用いると、高分子分散剤が銀ナノ粒子をトラップしながら、上塗り塗膜ないし下塗り塗膜と水素結合のような分子間力を形成し、強固に結合するものと考えられる。
前記実験例53及び54の結果を内挿すると、上塗り塗膜及び下塗り塗膜の主剤のOH価としては25以上が好ましく、40以上がより好ましいことが分かる。ただ、このOH価の上限値は、臨界的限度は明確ではないが、市販の塗料の一般的なOH価の範囲を考慮すると、200程度と考えられる。
10…銀鏡膜層を備えた表面装飾構造
11…基体
12…下塗り塗膜
13…銀鏡膜層
14…上塗り塗膜

Claims (8)

  1. 基体表面に下塗り塗膜、銀鏡膜層及び上塗り塗膜が形成された表面装飾構造において、
    前記銀鏡膜層は、ナノメーターサイズの銀粒子が焼結されておらず、個々の前記ナノメーターサイズの銀粒子が堆積した状態で膜を形成しており、
    前記上塗り塗膜は、溶媒として、脂肪族炭化水素化合物、10質量%以下の芳香族化合物を含む脂肪族炭化水素化合物溶液及びジイソブチルケトンから選択された少なくとも1種を含むものを用いて形成されたものからなることを特徴とする、表面装飾構造。
  2. 前記上塗り塗膜及び前記下塗り塗膜は同一の樹脂成分を含むことを特徴とする、請求項1に記載の表面装飾構造。
  3. 前記上塗り塗膜及び下塗り塗膜は、極性基を有する樹脂塗膜からなることを特徴とする、請求項1に記載の表面装飾構造。
  4. 前記極性基は、OH基又はNH基であることを特徴とする、請求項3に記載の表面装飾構造。
  5. 前記上塗り塗膜は、アクリルウレタン樹脂塗膜、ポリウレタン樹脂塗膜、シリコン樹脂塗膜、アクリルシリコン樹脂塗膜又はアクリルメラミン樹脂塗膜からなることを特徴とする、請求項4に記載の表面装飾構造。
  6. 前記上塗り塗膜及び前記下塗り塗膜の少なくとも一方は、下記(1)〜(3)のいずれかの組み合わせの紫外線吸収剤及び光安定剤を含むことを特徴とする、請求項1に記載の表面装飾構造。
    (1)ベンゾトリアゾール系化合物とベンゾエート系化合物。
    (2)ベンゾトリアゾール系化合物とヒンダードアミン系化合物。
    (3)トリアジン系化合物とヒンダードアミン系化合物。
  7. 前記銀鏡膜層は、さらに、防錆剤として、トリアゾール系化合物、トリアジン系化合物、ベンゾチアゾール系化合物、脂肪酸アミド系化合物、リン酸エステルのアミン塩及び亜リン酸エステル系化合物から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする、請求項1に記載の表面装飾構造。
  8. 前記上塗り塗膜及び前記下塗り塗膜の少なくとも一方は、防錆剤として、トリアゾール系化合物、トリアジン系化合物、ベンゾチアゾール系化合物、脂肪酸アミド系化合物、リン酸エステルのアミン塩及び亜リン酸エステル系化合物から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の表面装飾構造。
JP2018173157A 2017-01-18 2018-09-17 銀鏡膜層を備えた表面装飾構造 Active JP6602930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006966 2017-01-18
JP2017006966 2017-01-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215329A Division JP6406791B2 (ja) 2017-01-18 2017-11-08 銀鏡膜層を備えた表面装飾構造及びその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019031086A JP2019031086A (ja) 2019-02-28
JP6602930B2 true JP6602930B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=62984964

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215329A Active JP6406791B2 (ja) 2017-01-18 2017-11-08 銀鏡膜層を備えた表面装飾構造及びその形成方法
JP2018173157A Active JP6602930B2 (ja) 2017-01-18 2018-09-17 銀鏡膜層を備えた表面装飾構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215329A Active JP6406791B2 (ja) 2017-01-18 2017-11-08 銀鏡膜層を備えた表面装飾構造及びその形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11944997B2 (ja)
JP (2) JP6406791B2 (ja)
KR (1) KR102503975B1 (ja)
CN (1) CN110431005A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020255383A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24 昭和電工マテリアルズ株式会社 装飾品
KR102121025B1 (ko) * 2020-04-29 2020-06-09 이계영 차량용 램프 코팅방법
JP7453925B2 (ja) 2021-02-12 2024-03-21 グローブライド株式会社 釣部材等の基材を被覆する銀皮膜及びこれを形成する方法
CN113118000A (zh) * 2021-04-26 2021-07-16 骋嵩涂料科技(上海)有限公司 一种高性能的电镀镜面的表面结构

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51126979A (en) 1975-04-30 1976-11-05 Mitsubishi Electric Corp Process for utilizing sodium aeetate trihy drate as a chief component of heat accumulator for room heating
JPS5950427B2 (ja) 1980-12-08 1984-12-08 ウラデイミ−ル エブセ−ヴイツチ ズロテイン フランジ素材とウエブ素材を高周波溶接する方法及び装置
US5741901A (en) * 1995-11-16 1998-04-21 Eastman Chemical Company UV curable cellulose esters
DE69902876T2 (de) * 1998-01-13 2003-05-15 Minnesota Mining & Mfg Glitzernde filmpartikel mit farbveränderung
DE10000807A1 (de) * 2000-01-12 2001-07-19 Basf Ag Verfahren zur Behandlung eines kosmetischen Mittels durch Bestrahlung mit NIR-Strahlung, sowie dessen Verwendung
MXPA05009108A (es) * 2003-02-26 2005-10-20 Ciba Sc Holding Ag Alcoxiaminas sustituidas con hidroxi estericamente impedidas compatibles con agua.
CA2560376A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-06 Nippon Paint Co., Ltd. Method of forming a glittering coating film and glittering coated object
ES2878427T3 (es) * 2005-05-06 2021-11-18 Swimc Llc Método para mejorar la resistencia a la corrosión de superficies metálicas
JP2007169685A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 被金属めっき材
KR100727483B1 (ko) 2006-04-29 2007-06-13 주식회사 잉크테크 유기 은 착체 화합물을 포함하는 반사막 코팅액 조성물 및이를 이용한 반사막 제조방법
JP2008122907A (ja) 2006-10-20 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd フッ素樹脂チューブ被覆ベルトおよびその製造方法、定着装置並びに画像形成装置
KR100846509B1 (ko) 2006-12-22 2008-07-17 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 정보 저장 장치 및 그 제조방법
CN102112100B (zh) * 2008-02-21 2013-08-21 巴斯夫欧洲公司 阳离子纳米颗粒和含所述纳米颗粒的个人护理组合物的制备
JPWO2011158677A1 (ja) 2010-06-15 2013-08-19 コニカミノルタ株式会社 太陽光反射用フィルムミラー及び太陽熱発電用反射装置
JP5609290B2 (ja) * 2010-06-15 2014-10-22 コニカミノルタ株式会社 太陽光反射用ミラー、フィルムミラー及びその製造方法
US20130088774A1 (en) * 2010-06-23 2013-04-11 Konica Minolta Advanced Layers, Inc. Film mirror for solar heat generation and process for production thereof, and reflection device for solar heat generation
JP2012048006A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Konica Minolta Opto Inc フィルムミラーの製造方法及び太陽光反射用ミラー
JP2012096225A (ja) * 2010-10-06 2012-05-24 Taika:Kk 加飾方法、加飾物品および美爪料
JP2012143955A (ja) 2011-01-12 2012-08-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd 塗装体
JP2012144796A (ja) 2011-01-14 2012-08-02 Daicel Corp 銀ナノ粒子の製造方法及び銀ナノ粒子、並びに銀インク
WO2013015112A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 太陽光反射用ミラー、太陽熱発電用反射装置、機能性フィルム及び屋外用の帯電防止組成物
US20130029034A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Xerox Corporation Process for producing silver nanoparticles
JP6037494B2 (ja) * 2012-01-11 2016-12-07 国立大学法人山形大学 銀ナノ粒子の製造方法及び銀ナノ粒子、並びに銀塗料組成物
JP2013159649A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 溶剤組成物および銀鏡被膜積層体
JP5610359B2 (ja) 2012-12-21 2014-10-22 株式会社フェクト 銀鏡膜層形成組成液、銀鏡膜層形成組成液の製造方法及び銀鏡膜塗面の形成方法
KR101465887B1 (ko) * 2013-07-18 2014-11-27 대림통상 주식회사 은 코팅 막의 형성에 의해 표면 오염 억제력이 향상된 비데 노즐 및 은 코팅 막 형성 방법
JP5950427B1 (ja) * 2015-06-12 2016-07-13 株式会社フェクト 銀鏡膜層形成用組成液の製造方法及び銀鏡膜層の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102503975B1 (ko) 2023-02-28
US20200009606A1 (en) 2020-01-09
US11944997B2 (en) 2024-04-02
TW201841744A (zh) 2018-12-01
KR20190131478A (ko) 2019-11-26
JP2018114747A (ja) 2018-07-26
CN110431005A (zh) 2019-11-08
EP3572228A1 (en) 2019-11-27
JP2019031086A (ja) 2019-02-28
JP6406791B2 (ja) 2018-10-17
EP3572228A4 (en) 2021-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6602930B2 (ja) 銀鏡膜層を備えた表面装飾構造
EP0990682B1 (en) Method for formation of coating film and coating composition
JP2003012964A (ja) 金属顔料組成物、その製造方法、その金属顔料組成物を含有する塗料組成物およびインキ組成物
WO2018135132A1 (ja) 銀鏡膜層を備えた表面装飾構造及びその形成方法
TWI833687B (zh) 具備銀鏡膜層之表面裝飾結構及其形成方法
JPH05220449A (ja) 傷部耐食性・加工性を兼ね備えた高耐久性塗装鋼板及びその製造方法
EP3572228B1 (en) Surface decoration structure provided with silver mirror film layer and method for forming same
EP4355831A1 (en) Multi-component powder coating compositions and methods for heat sensitive substrates
JP5182740B2 (ja) 金属感塗料組成物及びこれを用いた積層塗膜の形成方法
JP4058829B2 (ja) 塗料組成物
JP7406176B1 (ja) 光輝性塗料及び塗装物品
JP3982108B2 (ja) 塗膜形成方法
Jha et al. Design and Synthesis of Polymer Nano Composite Enamel for Improvement in Weathering and Corrosion Resistance
JP2790402B2 (ja) アルミニウム鋳造品用プライマ組成物
KR20120061078A (ko) 흑색도, 윤활성, 가공성, 내식성 및 표면 결함이 개선된 표면처리용 흑색 수지 조성물 및 이를 이용한 강판
JP2001104872A (ja) 塗膜形成方法
JP4315001B2 (ja) オーバーコートクリヤー塗料組成物の塗装方法及び塗装物品
JP2022060679A (ja) メタリック塗料組成物および塗装体
US20060177670A1 (en) Coating and method for coating a zinc-containing substrate
JPH03114574A (ja) アルミホイールのメタリック仕上げ方法
JPH05209141A (ja) 耐候性塗膜及びそれを形成したアルミニウム部材
WO2007148530A1 (ja) 粉体塗料、粉体塗料の製造方法、及び粉体塗料を用いた塗膜形成方法
JP2007007623A (ja) 塗膜の密着性向上方法
JPH05209140A (ja) 耐候性塗膜及びそれを形成したアルミニウム部材
JPH11226486A (ja) 複層塗膜形成法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250