WO2005092519A1 - 光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物 - Google Patents

光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005092519A1
WO2005092519A1 PCT/JP2005/005791 JP2005005791W WO2005092519A1 WO 2005092519 A1 WO2005092519 A1 WO 2005092519A1 JP 2005005791 W JP2005005791 W JP 2005005791W WO 2005092519 A1 WO2005092519 A1 WO 2005092519A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating film
glittering
metal
coating
forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005791
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masashi Takahashi
Taizo Nanke
Katsumi Kunugi
Mitsuo Kamisato
Takahiko Hamada
Masamichi Arima
Hideo Ishibashi
Ayako Iwakoshi
Toshikatsu Kobayashi
Original Assignee
Nippon Paint Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co., Ltd. filed Critical Nippon Paint Co., Ltd.
Priority to GB0620386A priority Critical patent/GB2429665B/en
Priority to CA002560376A priority patent/CA2560376A1/en
Priority to DE112005000678T priority patent/DE112005000678B4/de
Priority to JP2006511569A priority patent/JP4330620B2/ja
Publication of WO2005092519A1 publication Critical patent/WO2005092519A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/067Metallic effect
    • B05D5/068Metallic effect achieved by multilayers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • B05D1/38Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment with intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2502/00Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2503/00Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2504/00Epoxy polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2506/00Halogenated polymers
    • B05D2506/10Fluorinated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2508/00Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2518/00Other type of polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/02Inorganic fillers used for pigmentation effect, e.g. metallic effect
    • B05D2601/10Other metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Definitions

  • the present invention relates to a method for forming a brilliant coating film and a coated article coated by this method.
  • a metallic paint capable of forming a paint film having an appropriate metal surface gloss has been disclosed (see Patent Document 1). .
  • This paint is a metallic paint containing a brilliant pigment, preferably aluminum powder, as a brilliant pigment obtained by pulverizing a vapor-deposited metal film into a metal piece, and after applying this metallic paint on a base coating film, It describes that a top coat is to be applied.
  • Patent Document 1 a metal piece obtained by pulverizing a vapor-deposited metal film, preferably aluminum flake, is used as a bright pigment, and this coating film is approaching a metallic tone that also provides a plating surface force. (Hereinafter referred to as a “plating-like coating film” in the present specification.) However, it was not possible to sufficiently obtain a metallic feeling without a metallic particle feeling.
  • colloidal particles of noble metal or copper obtained by reducing a compound of noble metal or copper in the presence of a polymer dispersant are used. It is described that the method includes a step of forming a coating film from a coating material containing, and a step of heating the coating film to fuse the colloid particles in the coating film to form a metal thin film (Patent Document 2).
  • Patent Document 2 described above is particularly used for a reflection plate for a reflection-type liquid crystal display device, and needs to be improved for application to a substrate to be coated such as an automobile that requires high weather resistance.
  • a coating material containing a brilliant pigment on an aluminum base material is exemplified.
  • the glittering pigment used as the glittering material used in the glittering coating film described in Patent Document 3 is a leafing or non-leafing type aluminum flake, metal titanium flake, Stainless steel flakes, plate-like iron oxide, phthalocyanine flakes, graphite, my strength coated with titanium dioxide, coloring strength, my strength coated with metal, glass flakes coated with metal, aluminum flakes coated with titanium dioxide, and Titanium dioxide coated silicon oxide flakes, sulphide cobalt, sulphide manganese, sulphide titanium, etc.
  • the metal sensation can be sufficiently obtained without feeling the metal particle sensation.
  • Patent Document 1 JP-A-11-343431
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-239853
  • Patent Document 3 JP 2003-291255
  • an object of the present invention is to provide a glittering coating film having weather resistance, high gloss, and exhibiting a metallic feeling or a coloring metallic feeling that does not give a metallic particle feeling more than a plating-like coating film. It is to do.
  • Another object of the present invention is to provide a glittering coating film that has weather resistance, does not give a metallic particle feeling than a plating-like coating film, and has a deep, matte feeling.
  • Another object of the present invention is to provide a glittering coating film exhibiting a metallic feeling having a hue of a combined metal, and a glittering coating film having a colored feeling imparted thereto. Furthermore, the purpose of the present invention is to provide a glittering coating film that does not give a metallic particle feeling than a plating-like coating film and that expresses a variety of design features. Means for solving the problem
  • the glittering base coating After forming a glittering base coating film on a substrate to be coated with a glittering base coating solution containing a noble metal or copper colloid particle solution containing noble metal or copper colloid particles, the glittering base coating A brilliant coating film forming method in which a film is heated or set, and then a teriyari coating film is formed in the following steps (A) to (F) V.
  • the above-mentioned brilliant base paint power A group power consisting of noble metals, copper, nickel, bismuth, indium, cobalt, zinc, tungsten, chromium, iron, molybdenum, tantalum, manganese, tin, and titanium is also selected.
  • a group consisting of nickel, bismuth, indium, connorth, zinc, tungsten, chromium, iron, molybdenum, tantalum, manganese, tin, titanium, and aluminum-palladium The method for forming a brilliant coating film according to any one of (1) and (3), wherein V further includes at least one selected metal or a metal compound thereof.
  • the base material to be coated is formed with a base coating film having a solvent swelling ratio of more than 0% and 5% or less.
  • the force is also (5) Method for forming a functional coating.
  • the above-mentioned vehicle is used as a film-forming resin as an acrylic resin, a polyester resin, an alkyd resin, a fluorine resin, an epoxy resin, a polyurethane resin, and a polyether resin.
  • a film-forming resin as an acrylic resin, a polyester resin, an alkyd resin, a fluorine resin, an epoxy resin, a polyurethane resin, and a polyether resin.
  • the ratio of the solid content of the vehicle to the solid content of the metal colloid particle solution is set to 1Z100 or more and 30Z100 or less (8) to (10). Coating method.
  • the glittering base paint containing a precious metal or copper colloid particle solution containing a noble metal or copper colloid particle on a substrate to be coated is glittered.
  • the glittering base coating is heated or set, and then a top tall coating with a top tall coating is formed.
  • the glitter base film is formed on the substrate to be coated, heated or set, and then a glitter tarry paint containing a glitter material different from the noble metal or copper colloid particles is used.
  • a composite film By forming a composite film, it has weather resistance and high gloss, exhibits a metallic feeling that does not feel metal particle feeling than a plating-like coating film, and has a brilliant light beam transmitted through the brilliant tary coat It is possible to obtain a brilliant coating film exhibiting a high metallic feeling in which light is reflected by the base coating film and light is amplified by the reflected light.
  • the glittering base coating film is heated or set, and then a glossy tarry coating film is formed with a matting tarry coating.
  • a glittering coating film which has weather resistance, does not give a feeling of metal particles than a plating-like coating film, and exhibits a deep metallic feeling and a deep matte feeling.
  • a glittering base coating film is formed by applying a noble metal or copper colloid particle solution containing noble metal or copper colloid particles to a substrate to be coated. After formation, this glittering base coating is heated or set, and then a color coating is applied to form a top color coating. It is possible to obtain a glittering coating film exhibiting a colored metallic feeling without giving a metallic particle feeling. Also, on the substrate to be coated, the above-mentioned brilliant base coating film is formed, heated or set, and then, a brilliant tary coating containing a brilliant material different from the noble metal or copper colloid particles is applied to form a brilliant base coat. Forming a top color tally coating by applying a color tarry coating in the next step ⁇
  • the base material to be coated contains two or more kinds of metal colloid particles selected from noble metals or copper alloys, for example, gold colloid particles and silver colloid particles.
  • this glittering base coating film is heated or set, and then a color tally coating is applied to form a top color tall coating film.
  • a brilliant coating film that is weather-resistant, high-gloss, does not give a feeling of metal particles than a plating-like coating film, and has a metallic feeling combining the hues of gold and silver by using a combination of gold and silver.
  • the above-mentioned brilliant base coating film is formed on a substrate to be coated, heated or set, and then a brilliant tary coat containing a brilliant material different from the above-mentioned gold colloid particles and silver colloid particles is applied.
  • a brilliant tary coat containing a brilliant material different from the above-mentioned gold colloid particles and silver colloid particles is applied.
  • the base coating film having a solvent swelling ratio of 0 to 5% may be used.
  • a glittering base paint containing a noble metal or copper colloidal particle solution containing a noble metal or copper colloidal particle solution to the formed base material to form a glittering base coating film.
  • the base film of the weather-resistant, highly luminous and brilliant base coating film is formed. Since there is little impregnation into the coating film, it is possible to obtain a glittering coating film exhibiting a high metallic feeling without a metallic particle feeling from the plating-like coating film.
  • (C) a step of applying a glittering tarry coating to form a glittering tarry coating, and then forming a top tarry coating by using the tarry coating and heating;
  • the sixth method for forming a glittering coating film of the present invention comprises forming a glittering coating film using a glittering base paint containing composite metal colloid particles or mixed colloid particles, and then forming the glittering base coating film.
  • a Tarry coating by any of the above-mentioned (A) to (F) V, which is a weather-resistant, high-gloss, brilliant base coating Therefore, it is possible to obtain a brilliant coating film having a high metallic feeling without giving a metallic particle feeling than a plating-like coating film.
  • the composite metal colloid particles of the present invention include composite metal colloid particles having a so-called core / shell structure.
  • the brilliant base coating film formed by the composite metal colloid particles having such a structure can exhibit a variety of designs that have been used to date. This is thought to be due to the appearance of the characteristics of the metal colloid forming the shell portion for reflected light, and the characteristics of the metal colloid forming the core portion for transmitted light. Such an effect is particularly remarkable when the core portion is made of gold and the shell portion is made of colloidal particles of silver or copper, and the shell portion sufficiently covers the core portion. With such reflected light and transmitted light, the design is Unique materials have never been seen before, and by applying this material to a skeleton type substrate, it is possible to express designs that have never been seen before.
  • the seventh method for forming a glittering coating film of the present invention after forming a glittering base coating film with a glittering base coating material containing a phosphoric acid group-containing coating film-forming resin, the above-mentioned (A) The force is also (F) V ⁇ .
  • the metal colloid particles are stabilized to prevent agglomeration, and the metal colloid surface is coated to prevent metal corrosion. Adhesion with the underlying coating film can be enhanced.
  • a glittering base coating film is formed by a glittering paint further containing a vapor-deposited metal pigment, and the following (A) to (F) )
  • a coating film can be formed.
  • colloid particles described in the embodiment of the present invention may be collectively referred to as “metal colloid particles”.
  • the glittering coating film obtained by the present invention exhibits the above-described design
  • the glittering coating of vehicles, motorcycles and other vehicles, various parts, container outer surfaces, coil coatings, home appliances and the like. Can be preferably used in the field where is required.
  • a first aspect of the glittering coating film forming method of the present embodiment is that the glittering base paint containing a noble metal or copper colloidal particle solution containing noble metal or copper colloidal particles on the substrate to be coated is a glittering base coating. After forming the base coating film, the glittering base coating film is heated or set, and then a top tall coating film of a tary coating is formed. [0038] In the second embodiment, a glittering base coating film containing a colloidal particle solution of a noble metal or copper containing colloidal particles of a noble metal or copper is formed on a substrate to be coated. Then, the glittering base coating film is heated or set, and then a glittering tally coating film containing a glittering material different from the noble metal or copper colloid particles is formed.
  • a top tarry coating film of a tarry coating is formed on the glittering tall coating film formed in the second embodiment.
  • the substrate to be coated is not particularly limited.
  • metals such as iron, aluminum, copper or alloys thereof; inorganic materials such as glass, cement, and concrete; polyethylene resin, polypropylene resin, and ethylene acetate Resins such as polymer resin, polyamide resin, acrylic resin, Shiridani vinylidene resin, polycarbonate resin, polyurethane resin, epoxy resin and various plastic materials such as FRP; wood, paper and cloth And base materials such as natural or synthetic materials such as fiber materials.
  • the undercoat coating film or the one in which the undercoat coating film and the intermediate coating film are directly formed on the above-mentioned base material are referred to as a base material to be coated.
  • a solution (organic solvent or water-based) paint or an overcoat is formed by spray coating or electrodeposition coating of a solution-type (organic solvent or water-based) paint, or on a primer film formed by spray coating of a powder paint.
  • a substrate having an intermediate coating film formed by spray-coating the powder coating can be used.
  • the base material to be coated is an automobile body and parts
  • a base material on which an undercoating film or an electrodeposition coating film is formed may be wet-on-wet (WZW) or wet-on-dry.
  • WZ D wet-on-dry
  • an intermediate coating film can be formed.
  • WZW means that It is a method of drying and drying to apply to an uncured or semi-cured coating film.
  • WZD is a method of applying to a baked and cured coating film.
  • a tary coating is preferable.
  • a coloring pigment is preferably used.
  • the color pigments include quinacridone-based pigments, isoindolinone-based pigments, metal complex pigments, and the like, and examples of inorganic-based pigments include yellow iron oxide, red iron oxide, carbon black, and titanium dioxide.
  • various extender pigments such as talc, carbonated calcium, precipitated barium sulfate, and silica may be used in combination.
  • the vehicle contained in the intermediate coating material used to form the intermediate coating film comprises a film-forming resin and, if necessary, a crosslinking agent.
  • the film-forming resin include (a) an acrylic resin, (b) a polyester resin, and (c) an alkyd resin, preferably an acrylic resin or a polyester resin, which will be described in detail below.
  • the vehicle contains a crosslinking agent such as an amino resin, a (block) polyisocyanate conjugate, an amine, a polyamide, an imidazole, an imidazoline, or a polycarboxylic acid
  • a coating film is formed.
  • the ratio of the cross-linking agent to the cross-linking resin is 90 to 50% by mass of the film-forming resin and 10 to 50% by mass of the cross-linking agent, preferably 85 to 85% by mass in terms of solid content. 60% by mass and the cross-linking agent is 15 to 40% by mass. If the cross-linking agent is less than 10% by mass (the film-forming resin exceeds 90% by mass), the cross-linking in the coating film becomes insufficient. On the other hand, if the cross-linking agent exceeds 50% by mass (the film-forming resin is less than 50% by mass), the storage stability of the coating material decreases and the curing speed increases, resulting in deterioration of the coating film appearance.
  • a crosslinking agent such as an amino resin,
  • the intermediate coating material can take various forms such as a solvent type, an aqueous type, and a powder type.
  • a solvent-type paint or the water-based paint a one-pack paint may be used, or a two-pack resin such as a two-pack urethane paint may be used.
  • the dry film thickness of the intermediate coating film is preferably 10 to 50 m, more preferably LOO / zm. If the dry film thickness of the coating film is less than 10 m, it is difficult to conceal the base, and if it exceeds 100 / zm, the coating film appearance may be poor. [Formation of glittering base coating film]
  • the glittering base coating film in the glittering coating film forming method of the present embodiment is formed on the undercoating film or the intermediate coating film by WZD after forming the undercoating film or the intermediate coating film.
  • the glittering base coating film of the present invention is formed by a glittering base paint containing a colloidal particle solution of a noble metal or copper (hereinafter, referred to as a “colloidal particle solution”) containing colloidal particles of a noble metal or copper. .
  • the colloid particle solution can be obtained by a known method such as a liquid phase method or a gas phase method. For example, in the presence of a polymeric pigment dispersant, a production step of reducing a noble metal or copper compound to obtain a noble metal or copper colloid particle solution, and a noble metal or copper colloid particle solution obtained in the above production step It is obtained through a concentration step of ultrafiltration.
  • the concentration of the noble metal or copper with respect to the solid content of the colloid particle solution is preferably 83% by mass or more and less than 99% by mass.
  • the noble metal or copper compound used in the above-mentioned colloid particle solution is dissolved in a solvent to generate a noble metal ion or copper ion, and the noble metal ion or copper ion is reduced to form a noble metal or copper colloid particle.
  • the noble metal serving as the noble metal or copper colloid particles is not particularly limited, and examples thereof include gold, silver, ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, and platinum.
  • silver or gold is particularly preferred because gold, silver, platinum, and noradium have high luster, which is preferable, and do not give a metallic particle feeling than a plating-like coating film and can express a metallic feeling. .
  • the compound of the noble metal or copper is not particularly limited as long as it contains the above-mentioned noble metal or copper, and examples thereof include tetrachloro base (III) acid tetrahydrate (chloroauric acid), silver nitrate, and silver acetate.
  • the compound of the noble metal or copper is preferably used so that the molar concentration of the noble metal or copper in the solvent is at least 0.1 OlmolZl. 0. If the amount is less than OlmolZl, the molar concentration of noble metal or copper in the resulting noble metal or copper colloid particle solution is too low, Not rational. It is preferably at least 0.05 molZl, more preferably at least ImolZl.
  • the solvent is not particularly limited as long as it can dissolve the noble metal or copper compound, and examples thereof include water and organic solvents.
  • the organic solvent and the like are not particularly limited, and include, for example, alcohols having 1 to 4 carbon atoms such as ethanol and ethylene glycol, ketones such as acetone, and esters such as ethyl acetate. These may be used alone or in combination of two or more.
  • a water-soluble solvent is preferred, and examples thereof include acetone, methanol, ethanol, and ethylene glycol.
  • water, alcohol, and a mixed solution of water and alcohol are preferable because they are suitable for ultrafiltration treatment performed in a subsequent concentration step.
  • the polymer pigment dispersant has a structure in which a high molecular weight polymer has a high affinity for the pigment surface and a functional group is introduced and has a structure including a solvation portion. It is a polymer that is usually used as a pigment dispersant during the production of a pigment paste.
  • the polymeric pigment dispersant coexists with the precious metal or copper colloid particles, and acts to stabilize the dispersion of the precious metal or copper colloid particles in a solvent. Conceivable.
  • the number average molecular weight of the polymeric pigment dispersant is preferably 1,000 to 100,000. If it is less than 1000, the dispersion stability may not be sufficient. If it exceeds 1,000,000, the viscosity may be too high and handling may be difficult.
  • the number average molecular weight is more preferably from 2,000 to 500,000, and even more preferably from 4,000 to 500,000.
  • the polymer pigment dispersant is not particularly limited as long as it has the above properties, and examples thereof include those disclosed in JP-A-11-80647. As the above-mentioned polymer pigment dispersant, the ability to use various ones A commercially available one can also be used.
  • the above-listed products include, for example, Solsperse 20000, Solsperse 24000, Sonoresnose 26000, Sonoresnose 27000, Sonoresnose 28000, Sonoresnose 32550, Sonoresnose 35100, Sonoresnose 37500, Sonoresnose 41090 (J3 ⁇ 4 top, manufactured by Lubrizol), Dispervik 160, Dispervik 161, Disper Big 162, Dispervik 163, Dispervik 166, Dispervik 170, Dispervik 180, Dispervik 181, Dispervik 182, Dispervik 183, Dispervik 184, Dispervik 190, Dispervik Big 191, Dispervik 192, Dispervik 2000, Dispervik 2001 (all manufactured by Big Chem Co., Ltd.), Polymer 100, Polymer 120, Polymer 150, Polymer 400, Polymer 401, Polymer 402, Polymer 403, Polymer 450, Polymer 451, Polymer 452, Polymer 453, EFKA-46, EFKA-47, EFKA-48, EFKA-49, EFKA-1501,
  • the amount of the polymer pigment dispersant used is preferably 30% by mass or less based on the total amount of the noble metal or copper and the polymer pigment dispersant in the noble metal or copper compound. If it exceeds 30% by mass, the concentration of the noble metal or copper in the solid components in the solution may not be able to be increased to a desired concentration even if ultrafiltration is performed in the subsequent concentration step. It is preferably at most 20% by mass, more preferably at most 10% by mass.
  • the above-mentioned noble metal or copper compound can be reduced to a noble metal or copper.
  • Amines are preferred as the reducing compound.
  • the noble metal ion or copper ion can be cooled at room temperature. Nearly reduced to noble metals or copper.
  • the above amine the danger and harmfulness is reduced, and there is no need to use a reducing agent, and no heating or special light irradiation device is used.
  • Precious metal or copper compounds can be reduced at a reaction temperature of about 80 ° C.
  • the above amine is not particularly limited, and is exemplified in, for example, JP-A-11-80647.
  • amine examples include methylaminoethanol, dimethylaminoethanol, triethanolamine, ethanolamine, diethanolamine, methyldiethanolamine, propanolamine, and 2- (3-aminopropylamino).
  • Alkanolamines such as ethanol, butanolamine, hexanolamine and dimethylaminopropanol can also be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more. Of these, dimethylaminoethanol is more preferred, with alkanolamine being preferred.
  • alkali metal borohydrides such as sodium borohydride used as reducing agents; hydrazine conjugates; hydroxylamine; cunic acid; tartaric acid; ascorbic acid; Formaldehyde; thiothionite, sulfoxylate derivatives and the like can be used.
  • Cuenic acid; tartaric acid; and ascorbic acid are preferred because they are readily available. These can be used alone or in combination with the above-mentioned amines.However, when the amine is combined with citric acid, tartaric acid, or ascorbic acid, the citric acid, tartaric acid, and ascorbic acid are each in the form of a salt. It is preferable to use
  • citric acid and sulfoxylate derivatives can be used in combination with iron (II) ions to improve their reducibility.
  • the amount of the reducing compound to be added is preferably not less than the amount necessary for reducing the noble metal or copper in the noble metal or copper compound. If it is less than this amount, the reduction It may be insufficient.
  • the upper limit is not particularly limited, but is preferably 30 times or less, more preferably 10 times or less, of the amount required to reduce the noble metal or copper in the noble metal or copper compound. Further, in addition to the method of chemically reducing these reductants with the addition of koji, it is also possible to use a method of irradiating light using a high-pressure mercury lamp.
  • the method for adding the reducing compound is not particularly limited.
  • the method can be performed after the addition of the high molecular pigment dispersant.
  • the high molecular pigment dispersant is first added to a solvent.
  • the method of adding the reducing compound may be a method in which the polymer pigment dispersant and the reducing compound are mixed in advance, and the mixture is added to a solution of the noble metal or copper compound. No.
  • a solution containing noble metal or copper colloid particles having an average particle diameter of about lnm to 100nm is obtained.
  • the solution after the reduction contains the noble metal or copper colloid particles and the polymer pigment dispersant, and becomes a noble metal or copper colloid particle solution.
  • the above-mentioned noble metal or copper colloid particle solution refers to a solution in which noble metal or copper fine particles are dispersed in a solvent and are in a state of being visible as a solution.
  • the concentration of the noble metal or copper in the noble metal or copper colloidal particle solution obtained in the above manufacturing process should be measured if no force measurement that can be determined by measuring with TG-DTA or the like is performed. It is permissible to use a calculated value for the used compounding force.
  • the precious metal or copper colloidal particle solution after the reduction contains, in addition to the precious metal or copper colloidal particles and the high molecular pigment dispersant, other ions such as chloride ions derived from the raw material and salts generated by the reduction. Also, in some cases, amines are contained, and these miscellaneous ions, salts, and amines may be adversely affected on the stability of the precious metal or copper colloid particle solution obtained in the above-mentioned concentration step, and thus are removed. It is desirable. Electrodialysis, centrifugation, ultrafiltration, and decantation are used to remove these components. The ultrafiltration method is preferred because the concentration of the noble metal or copper can be increased simultaneously with the removal of these components.
  • the high-concentration metal colloid particle solution of the present invention is obtained by subjecting the above-mentioned noble metal or copper colloid particle solution obtained by reduction to ultrafiltration.
  • ultrafiltration of the precious metal or copper colloid particle solution removes miscellaneous ions and chloramine from the precious metal or copper colloid particle solution, and further increases the polymer pigment. Some of the dispersant is also removed.
  • the precious metal or copper colloid particle solution from which a part of the polymer pigment dispersant is to be removed has a solid content of the noble metal or copper colloid particles and the polymer pigment dispersant, which is based on mass. Is preferably 0.05 to 50%. If it is less than 0.05%, the molar concentration of the noble metal or copper is too low, which is inefficient. If it exceeds 50%, it may be difficult to remove a part of the polymer pigment dispersant.
  • the ultrafiltration (UF) has a smaller sieve than a filtration membrane used for microfiltration (MF).
  • Ultrafiltration is usually used for the purpose of separating high molecular weight substances and colloidal substances, but in the present invention, the concentration of noble metal or copper in the solid content of the noble metal colloid or copper colloid particle solution is determined. Used to enhance
  • the diameter of the substance to be separated is usually Inn! 55 ⁇ m.
  • the unnecessary pigment and dispersant are removed together with the unnecessary miscellaneous ions and chloride, and the noble metal or copper in the solid content of the metal colloid particle solution obtained in the concentration step is removed.
  • the concentration can be increased. If it is less than lnm, unnecessary components may not be able to be eliminated without passing through the filtration membrane.If it exceeds 5m, many of the above-mentioned metal colloid particles will pass through the filtration membrane and have a high concentration of precious metal or copper colloid particles. Solution may not be obtained.
  • the filtration membrane for the ultrafiltration is not particularly limited, but usually, for example, a membrane made of a resin such as polyacrylonitrile, Shiridani butyl Z acrylonitrile copolymer, polysulfone, polyimide, or polyamide is used. Can be Among them, polyacrylonitrile and polysulfone are more preferable, and polyacrylonitrile is more preferable.
  • the filtration membrane of the ultrafiltration can be back-washed because the filtration membrane usually performed after the end of the ultrafiltration is efficiently washed. It is preferable to use a simple filtration membrane.
  • the filtration membrane for the ultrafiltration preferably has a molecular weight cut-off of 3000 to 80,000. If the molecular weight is less than 3000, unnecessary polymer pigment dispersants and the like are not sufficiently removed. If the molecular weight exceeds 800, the colloidal particles of the noble metal or copper easily pass through the filtration membrane. In some cases, a particle solution cannot be obtained. More preferably, it is 10,000 to 60,000.
  • the molecular weight cut-off generally refers to the molecular weight of a polymer that passes through the pores of the ultrafiltration membrane and is excluded when passing the polymer solution through the ultrafiltration membrane. Used to evaluate. The larger the above-mentioned molecular weight cut-off, the larger the pore size of the filtration membrane.
  • the form of the filtration module for the ultrafiltration is not particularly limited.
  • a hollow fiber module also called a capillary module
  • a spiral module also called a tubular module
  • a plate module are classified according to the form of the filtration membrane. And the like, all of which are suitably used in the present invention.
  • the membrane area is larger, the time required for filtration can be shortened. Therefore, among these, the hollow fiber type module having a compact form for the filtration area is preferred in terms of efficiency.
  • the amount of the precious metal or copper colloid particle solution to be treated is large, it is preferable to use a large number of ultrafiltration membranes.
  • the method of ultrafiltration is not particularly limited.
  • a conventionally known method is used.
  • a colloidal particle solution of a noble metal or copper obtained in the production process is passed through an ultrafiltration membrane. This removes the filtrate containing the miscellaneous ions, salts, and amine-polymer pigment dispersant described above.
  • the ultrafiltration is usually repeated until the concentration of the miscellaneous ions in the filtrate becomes lower than a desired concentration. At this time, it is preferable to add the same amount of solvent as the amount of the excluded filtrate in order to keep the concentration of the precious metal or copper colloid particle solution to be treated constant.
  • the ultrafiltration can be performed by a usual operation, for example, V, a so-called batch system.
  • This notch method is a method in which a precious metal or copper colloid particle solution to be treated is added as much as the ultrafiltration proceeds. In order to increase the solid content, the ultrafiltration can be further performed after the miscellaneous ions have been removed to a desired concentration or less.
  • the noble metal or copper colloid particle solution obtained in the concentration step of performing the ultrafiltration treatment is determined by the value of the concentration of the noble metal or copper in the noble metal colloid or copper colloid particle solution obtained in the production step. Although the specific values differ, the concentration of noble metal or copper has increased compared to before the concentration step. For example, the difference in the concentration of the noble metal or copper before and after the treatment is preferably 0.5 to 10% by mass, more preferably 1 to 5% by mass.
  • the concentration of the noble metal or copper in the noble metal or copper colloid particle solution obtained in the concentration step is preferably 83% by mass or more and less than 99% by mass, and more preferably 90% by mass or more and less than 98% by mass. More preferably, the content is 93% by mass or more and less than 98% by mass. If the content is less than 83% by mass, it may not be possible to obtain a coating film which has a substantially high gloss when the heating conditions are moderated and has a metallic feeling that does not give a metallic particle feeling than the plating-like coating film. is there. If the content is 99% by mass or more, the dispersion stability of the particles may be impaired.
  • the precious metal colloid or copper colloid particle solution is subjected to an ultrafiltration treatment to remove a part of the polymer pigment dispersant in the precious metal colloid or copper colloid particle solution, and as a result, the precious metal colloid or copper colloid
  • the concentration of the noble metal or copper in the copper colloid particle solution is increased compared to before performing the ultrafiltration treatment. Therefore, since the concentration of noble metal or copper is higher than that of a conventional noble metal or copper colloidal particle solution, the resulting noble metal or copper colloid particle solution is applied to the substrate, and the heating conditions are more moderate than before. Also in this case, it is possible to obtain a coating film having high gloss and exhibiting a metallic feeling that does not give a metallic particle feeling than the plating-like coating film. For this reason, even when applied to substrates with relatively low heat resistance, such as substrates such as plastics and paper, they have high gloss on these substrates, It is possible to form a coating film exhibiting a metallic feeling without giving a metallic particle feeling more.
  • the method for forming a glittering coating film of the present invention is used for forming a glittering base coating film.
  • the glittering base paint contains the above-mentioned metal colloid particle solution.
  • the vehicle further contains a film-forming resin and, if necessary, a crosslinking agent.
  • the above film-forming resin include (a) acrylic resin, (b) polyester resin, (c) alkyd resin, (d) fluorine resin, (e) epoxy resin, and (f) polyurethane.
  • Resin, (g) polyether resin, and the like These can be used alone or in combination of two or more kinds, and may be at least one of an acrylic resin, a polyester resin, and a fluorine resin. Preferred,.
  • Examples of the (a) acrylic resin include a copolymer of an acrylic monomer and another ethylenically unsaturated monomer.
  • Acrylic monomers that can be used in the above copolymer include methyl, ethyl, propyl, n-butyl, i-butyl, t-butyl, 2-ethylhexyl, lauryl, phenyl and benzyl of acrylic acid or methacrylic acid.
  • polyester resin (b) examples include saturated polyester resins and unsaturated polyester resins, and examples include condensates obtained by heat-condensing a polybasic acid and a polyhydric alcohol.
  • the polybasic acid examples include saturated polybasic acids such as phthalic anhydride, terephthalic acid and succinic acid, and unsaturated polybasic acids such as maleic acid, maleic anhydride and fumaric acid.
  • the polyhydric alcohol include dihydric alcohols such as ethylene glycol and diethylene glycol, and trihydric alcohols such as glycerin and trimethylolpropane.
  • alkyd resin (c) in addition to the above polybasic acids and polyhydric alcohols, fats and oils and fatty acid fatty acids (soy oil, flax oil, coconut oil, stearic acid and the like), and natural fats (rosin) Alkyd resin obtained by reacting a denaturing agent such as succinate, etc.) can be used.
  • a denaturing agent such as succinate, etc.
  • Examples of the above (d) fluorine resin include bi-lydene fluoride resin and tetrafluoroethylene resin! One or a mixture of these, a polymerizable compound containing fluorofluorin and a hydroxy group, and a monomer mixture of other copolymerizable vinyl compounds are Various fluorine-based copolymer resins obtained by copolymerization are exemplified.
  • Examples of the epoxy resin (e) include a resin obtained by a reaction between bisphenol and epichlorohydrin.
  • Bisphenols include, for example, bisphenols A and F.
  • Examples of the bisphenol-type epoxy resin include, for example, Epicort 828, Epicol 1001, Epicol 1004, Epicol 1007, and Epicol 1009 (all are trade names, manufactured by Shell Chemical Co., Ltd.). Those obtained by chain extension using an appropriate chain extender can also be used.
  • Examples of the polyurethane resin (f) include a resin having a urethane bond obtained by reacting various polyol components such as acryl, polyester, polyether, and polycarbonate with a polyisocyanate conjugate.
  • Examples of the polyisocyanate conjugate include 2,4 tolylene diisocyanate (2,4-TDI), 2,6 tolylene diisocyanate (2,6-TDI), and a mixture thereof (TDI ), Diphenylmethane-4,4, -diisocyanate (4,4, MDI), dipheninolemethane 2,4'diisocyanate (2,4'-MDI), and a mixture thereof (MDI), naphthalene 1,5 diisocyanate (NDI), 3,3,1-dimethyl-4,4'-biphenylene diisocyanate, xylylene diisocyanate (XDI), dicyclohexylmethane 'diisocyanate (hydrogenated HDI),
  • the polyether resin (g) is a polymer or a copolymer having an ether bond, and is a polyoxyethylene-based polyetherene, a polyoxypropylene-based polyetherene, or a polyoxybutylene-based polyetherene, or bis Examples thereof include polyether resins having at least two hydroxyl groups per molecule, such as polyethers which also induce aromatic polyhydroxylation such as phenol A or bisphenol F.
  • a reactive derivative such as the above polyester resin and a polycarboxylic acid such as succinic acid, adipic acid, sebacic acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, trimellitic acid, or an acid anhydride thereof.
  • the film-forming resin includes a curable type and a lacquer type.
  • a curable type is used.
  • a type that has curability is used by mixing with a crosslinking agent such as an amino resin, a (block) polyisocyanate compound, an amine, a polyamide, an imidazole, an imidazoline, or a polyvalent carboxylic acid.
  • the curing reaction can proceed.
  • a lacquer type film-forming resin having no curability and a type having curability in combination.
  • the cross-linking agent is preferably at least one of an amino resin and a block polyisocyanate conjugate.
  • the ratio of the film-forming resin to the cross-linking agent is 90 to 50% by mass in terms of solid content, and the ratio of the cross-linking agent is 10 to 50% by mass. 5050% by mass, preferably 85 to 60% by mass of the film-forming resin and 15 to 40% by mass of the crosslinking agent. If the cross-linking agent is less than 10% by mass (the film-forming resin exceeds 90% by mass), the cross-linking in the coating film is not sufficient. On the other hand, if the cross-linking agent exceeds 50% by mass (the film-forming resin is less than 50% by mass), the storage stability of the coating material decreases and the curing speed increases, resulting in poor coating film appearance.
  • the glittering base paint is a colloidal dispersion mainly composed of a polyamide wax or an oxidized polyethylene, which is a lubricating dispersion of an aliphatic amide, in addition to the above components.
  • Polyethylene wax, antisettling agent, curing catalyst, UV absorber, light stabilizer, antioxidant, leveling agent, surface conditioner such as silicone and organic polymer, anti-sagging agent, thickener, antifoaming agent, lubricant And crosslinkable polymer particles (microgel) and the like can be added as appropriate.
  • These additives can improve the performance of paints and coatings by blending, for example, 15 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the vehicle (based on solid content). it can.
  • the glitter base paint preferably contains an ultraviolet absorber and Z or a light stabilizer.
  • Examples of the ultraviolet absorber include the following. Salicylate-based UV rays such as phenol salicylate, 4-t-butyl phenol salicylate, 2,4-zy t-butyl phenyl 2,5'-di-t-butyl- ⁇ -hydroxyl benzoate, 4-t-octyl phenol salicylate Absorbent: 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone 5-sunoroleic acid, 2-hydroxy-4n-otatooxybenzophenone, 2-hydroxy-4n-dodecyl 2,2-hydroxy-4-benzyloxybenzophenone, bis (5-benzoyl-4-hydroxy-l-methoxyphenyl) methane, 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,2 'Dihydroxy 4, 4' dimethoxybenzophenone, 2, 2 ', 4, 4'-tetrahydroxybenzophenone
  • the content of the ultraviolet absorber is preferably 2 to 20 parts by mass as a solid content with respect to 100 parts by mass of the solid content of the vehicle. If the amount is less than 2 parts by mass, cracks may occur during the weather resistance test, and if it exceeds 20 parts by mass, the curability may decrease. More preferably 10 to 15 parts by mass Good.
  • Examples of the above-mentioned light stabilizers include, but are not limited to, ferrous 4-piberidyl-leucarbonate, bis- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piberidyl) sebacate, and bis- (N-methyl-2,2,2) 6,6-tetramethyl-4-piberidyl) sebacate, bis (1,2,2,6,6 pentamethyl-4-piperidyl) -2- (3,5-di-t-butyl 4-hydroxybenzyl) -2n —Hindered amine photo stabilizer such as butyl malonate, 1,2,2,6,6 pentamethyl-4-piperidyl methacrylate, 2,2,6,6-tetramethyl-14 piperidyl methacrylate; etyl 2 cyano 3,3-Diphenyl acrylate, 2-ethylhexyl 2-cyano 3,3'-Diphenyl acrylate, butyl 2-cyano 3-methyl 3- (p-me
  • the content of the light stabilizer is preferably 0.5 to: LO parts by mass based on 100 parts by mass of the solid content of the vehicle. If the amount is less than 0.5 part by mass, cracks may occur during the weather resistance test, and if it exceeds 10 parts by mass, the curability may decrease. More preferably, it is 1 to 5 parts by mass.
  • the glittering base paint can take various forms such as a solvent type, an aqueous type and a powder type.
  • a solvent-based paint or the water-based paint a one-pack paint may be used, or a two-pack paint such as a two-pack urethane paint may be used.
  • the glittering base paint is (1) applied to the substrate to be coated, heat-cured or set on the glittering base coating film, and then heated to form a top-taryer coating film. It is possible to obtain a brilliant coating film having a high gloss and exhibiting a metallic feeling that does not give a metallic particle feeling more than a plating-like coating film.
  • the glittering tall coat and, if necessary, the top tall coating formed the light transmitted through the glittering tall coat is applied to the glitter base coat. It is reflected, and a bright coating film exhibiting a high metallic feeling can be obtained in which the light S is amplified by the reflected light beam.
  • the method for applying the glittering base paint is not particularly limited.
  • a spray, a spin coater, a roll coater, a silk screen, a coating machine such as an inkjet, or the like In addition to immersion, electrophoresis can be used.
  • the application amount can be changed depending on the concentration of the noble metal or copper colloid particle solution, the application method, and the like, and can be arbitrarily set according to the application.
  • the heating method is not particularly limited, and for example, a gas furnace, an electric furnace, an IR furnace, or the like well known to those skilled in the art can be used as the heating furnace.
  • a gas furnace, an electric furnace, an IR furnace, or the like well known to those skilled in the art can be used as the heating furnace.
  • the heating time is relatively short, it is preferable to use a method in which the heating furnace is formed on a line, whereby the glittering base coating film can be formed more efficiently. Becomes possible. Before the heating, drying at room temperature or forced drying may be performed as necessary.
  • the dry film thickness of the glittering base coating film obtained from the glittering base paint is not particularly limited, but in particular, it contains colloidal particles of noble metal or copper having a fine particle size. It is suitable for forming a thin film of about 0.05 to 3 m.
  • a glittering coating film of the present invention (1) at least one top tall coating film is formed on the glittering base coating film, or (2) a glittering tarry coating is formed on the glittering base coating film. At least one top tally film is formed on the overcoated film as needed.
  • the above-mentioned top tarry film is a colorless and transparent tarry film that does not hide the underlying layer.
  • a top tall coat on the glitter base coat, it is possible to improve the glitter and to protect the noble metal or copper colloid particles.
  • the above-mentioned top tally coating film is a force formed by the top tarry coating.
  • those generally used for overcoating can be used, such as acrylic resin and polyester resin.
  • a mixture of at least one thermosetting resin selected from the group consisting of fluorinated resin, epoxy resin, polyurethane resin, polyether resin and modified resins thereof, and the above-mentioned crosslinking agent. can be.
  • a top tallary paint containing a carboxyl group-containing polymer and an epoxy group-containing polymer described in Japanese Patent Publication No. Hei 8-19315 is preferably used in view of acid rain countermeasures.
  • the top taryer coating film can take various forms such as a solvent type, an aqueous type or a powder type.
  • a solvent-based paint or the water-based paint a one-pack paint may be used, or a two-pack paint such as a two-pack urethane resin paint may be used. Fat may be used.
  • additives such as an ultraviolet absorber, a leveling agent, a dispersant, and an antifoaming agent.
  • the dry film thickness of the above-mentioned top taryer coating film is preferably in the range of 10 to 80 ⁇ m, the appearance of the coating film may be insufficient. More preferably, it is 20 to 50 m.
  • the glittering base coating film is coated with a glittering tall coating film, and if necessary, at least one top tall coating film is formed.
  • the light transmitted through the glittering tarry coating is reflected by the glittering base coating, and in order to obtain a glittering coating exhibiting a high metallic feeling, the light is amplified by the reflected light.
  • the brilliant tarry coating film containing a brilliant material excluding the noble metal or copper colloid particles formed as necessary is formed on the brilliant base coating film after heat curing or setting the brilliant base coating film. .
  • the brilliant tarry coating film is formed of a brilliant tarry coating containing a brilliant pigment in an amount within a range that does not impair transparency.
  • the amount within the range that does not impair the transparency varies depending on the type of glitter pigment, but the amount within the range where the black-and-white boundary can be identified on the opacity test paper at a given dry film thickness!
  • the glittering tallary paint containing the glittering material excluding the noble metal or copper colloid particles in an amount not to impair the transparency those commonly used as a top coat as a vehicle can be used.
  • a top coat as a vehicle at least one thermosetting resin selected from acrylic resin, polyester resin, fluorine resin, epoxy resin, polyurethane resin, polyether resin, and modified resins thereof, and the above-mentioned cross-linking. And a mixture of these agents can be used.
  • a combination of a carboxyl group-containing polymer and an epoxy group-containing polymer described in Japanese Patent Publication No. Hei 8-19315 is preferably used in view of acid rain resistance and low viewpoint.
  • a solvent type such as a solvent type, an aqueous type or a powder type
  • a solvent-based paint or the water-based paint a one-pack paint may be used, or a two-pack resin such as a two-pack urethane paint may be used.
  • the glittering material excluding the noble metal or copper colloid particles is preferably aluminum.
  • the dry thickness of the above-mentioned glittering taryar coating film is preferably 5 to 50 ⁇ m. If it is less than 5 m, Saturation with Chromaticity cannot be sufficiently exhibited, and if it exceeds 50 ⁇ m, the appearance of the coating film may be insufficient. More preferably, it is 5 to 30 ⁇ m.
  • the coating of the above-mentioned top tall coating is preferably performed by (1) forming at least one top tall coating film on the above-mentioned glitter base coating film by WZD method, or (2) forming the above-mentioned glitter base film.
  • the coating is preferably coated with a glittering tall coating by the WZD method. If necessary, at least one top tall coating is preferably formed by the WZW method, and each coating is simultaneously baked and cured. Preferably. Also, when applying the top tally paint multiple times, it is not necessary to completely cure the top tally paint at the early stage when the top tarry paint is applied at the beginning, after applying the final top tall paint. ,.
  • the top taryer film formed by the WZW method using the top clear paint as described above is baked at 80 to 180 ° C for a predetermined time together with the glittering base coating film and, if necessary, the glittering tarry coating film. Thereby, a coating film can be obtained.
  • the brilliant coating film according to the present embodiment has an antiglare tarry coating instead of the top tall coating in the first embodiment.
  • the aspect in the glittering coating film forming method of the present embodiment is that, after forming a glittering base coating film of a noble metal or copper colloid particle solution containing a noble metal or copper colloid particle on a substrate to be coated, Then, this glittering base coating film is heated or set, and then, a glossy clear coating film is formed by using a glossy tarry coating.
  • the glitter base paint is applied to the substrate to be coated, and after forming a glitter base coating, the coating is cured by heating or set, and then the glossy tarry coating is applied.
  • the coating is cured by heating or set, and then the glossy tarry coating is applied.
  • At least one layer of an antiglare tarry coating is formed on the glittering base coating film.
  • the above-mentioned matt tariya coating film is a tariya coating film which does not hide the underlayer and contains an antiglare agent.
  • the above-mentioned matte tarry coating is a force formed by the matte tarry paint.
  • This matte tarry paint contains a vehicle and a matte agent.
  • the vehicle those generally used for overcoating can be used.
  • acrylic resin, polyester resin, fluorine resin, epoxy resin, polyurethane resin, polyether resin, and modified resins thereof are used.
  • thermosetting resin A mixture of at least one selected thermosetting resin and the above-mentioned crosslinking agent can be used. Also, a combination of a carboxyl group-containing polymer and an epoxy group-containing polymer described in Japanese Patent Publication No. 8-19315 is preferably used as a measure against acid rain and as a viewpoint.
  • the dry film thickness of the above-mentioned matted tariya coating film is preferably from 10 to 50 m. If it is less than 10 m, it is difficult to develop a deep matte feeling. If it exceeds 50 / z m, the appearance of the coating film may be poor. More preferably, it is 20-40 ⁇ m.
  • the matting agent used in the above-mentioned matted tarry paint various matting agents can be used, and it is preferable that at least one of resin fine particles and inorganic fine particles is used.
  • the above resin fine particles include acrylic resin, polyacrylonitrile, polyurethane, polyamide, and polyimide.
  • the average particle diameter of the resin fine particles is preferably 10 to 25 ⁇ m. If it is less than 10 / zm, the expression of a deep glossy feeling becomes insufficient, and the tactile feel becomes too smooth. On the other hand, if it exceeds 25 m, the surface unevenness of the matte tariya coating becomes rough, giving a large rough touch.
  • Examples of the inorganic fine particles include silica fine powder, clay, talc, and mica. None
  • the average particle size of the fine particles is preferably 1 to 5 ⁇ m. When the thickness is less than 1 ⁇ m, the expression of a deep matte feeling becomes insufficient, and the tactile feel becomes too smooth. On the other hand, if it exceeds 5 m, the surface unevenness of the matte-talia coating becomes rough, and the texture becomes rough.
  • the above resin fine particles and inorganic fine particles may be used in combination. At that time, the mass mixing ratio is preferably from 0.001 to 100, and more preferably from 0.1 to 10, with respect to the resin fine particles 1.
  • the use of several kinds of resin fine particles and inorganic fine particles in combination with the above-mentioned matted tariya paint is also effective in design.
  • the content of the above-mentioned matting agent is preferably from 10 to 60% by mass of the solid content of the paint. If the content is less than 10% by solid content, a deep matte feeling may not be obtained, and if the content is more than 60% by weight, the strength of the coating film may be insufficient. More preferably, it is 25 to 50% by mass of solid content.
  • additives such as the coloring pigment, extender pigment, modifier, ultraviolet absorber, leveling agent, dispersing agent, defoaming agent and the like may be added to the above-mentioned matted tarry paint. It can be blended.
  • the above matte tarry paint may be in any form of an organic solvent type, an aqueous type or a powder type.
  • the organic solvent type and water-based paint may be one-pack type or two-pack type such as two-pack type urethane resin paint.
  • the coated film can be obtained by baking the matt-coated tariya coating film formed using the matte-tagged paint as described above at 120 to 160 ° C. for a predetermined time.
  • the glittering coating film according to the present embodiment has a top color tall coating film instead of the top tall coating film in the first embodiment.
  • the first aspect of the glittering coating film forming method of the present embodiment is a glittering film containing a noble metal or copper colloidal particle solution containing a noble metal or copper colloidal particle on a substrate to be coated. After applying the base paint to form the glittering base coating, heat or set this glittering base coating, and then apply the color tally coating in the next step to form the top color tall coating. Things.
  • a glitter base paint containing a precious metal or copper colloid particle solution containing noble metal or copper colloid particles is applied to a substrate to be coated.
  • the glittering base coating film is heated or set, and then a glittering tarry coating containing a glittering material different from the above-mentioned noble metal or copper colloid particles is applied to form a glittering tarry coating film. Is formed, and then a color tally coating is applied on the glittering tall coating to form a top color tall coating.
  • the glitter base paint is applied to the substrate to be coated to form a glitter base coating film, which is then cured by heating or set, and then a top color tally coating film is formed. Thereafter, by heating, it is possible to obtain a brilliant coating film having weather resistance, high luster, and exhibiting a colored metallic feeling without giving a metallic particle feeling to the plating-like coating film. Further, after applying to the substrate to be coated and forming the glittering base coating film, the composition is cured by heating or set to form a glittering tall coating film and then a top color tall coating film and heating. Therefore, the light beam transmitted through the glittering tally coating film is reflected by the glittering base coating film, and the glittering coating film which amplifies the light with the reflected light beam and exhibits a high metallic coloration can be obtained.
  • At least one top color tally coating film is formed on the glittering base coating film.
  • at least one top color clear coating film is formed on a coating film in which a glittering base film is overlaid on the glittering base coating film.
  • the above-mentioned top color tall coat is a transparent tall coat with coloring properties that does not hide the underlying layer.
  • the amount that does not impair the transparency depends on the type of the coloring pigment.However, at a predetermined dry film thickness, which is preferably 0.01 to 20% by PWC, the black and white Refers to an identifiable amount. If the PWC is less than 0.01%, a colored metallic feeling may not be obtained. If the PWC exceeds 20%, a metallic feeling may not be obtained.
  • a top color tall coat By forming a top color tall coat on the glittering base coat, colored light can be obtained and the noble metal or copper colloid particles can be protected.
  • the top color tally coating is formed from a top color tarry coating, and the top color tarry coating contains a vehicle and a coloring pigment.
  • vehicle those generally used for overcoating can be used.
  • a mixture of at least one selected thermosetting resin and the above-mentioned crosslinking agent can be used.
  • a top color clear paint containing a carboxyl group-containing polymer and an epoxy group-containing polymer described in Japanese Patent Publication No. 8-19315 is preferably used from the viewpoint of acid rain prevention.
  • the top color tar coat film can take various forms such as a solvent type, an aqueous type or a powder type.
  • a solution-type paint or the water-based paint a one-pack paint may be used, or a two-pack paint such as a two-pack urethane paint may be used!
  • the organic pigments include azo lake pigments, insoluble azo pigments, condensed azo pigments, phthalocyanine pigments, indigo pigments, perinone pigments, and perylene. Pigments, phthalone pigments, dioxazine pigments, quinatalidone pigments, isoindolinone pigments, metal complex pigments, and the like.Inorganic pigments include yellow iron oxide, red iron oxide, carbon black, and titanium dioxide. Is mentioned. Various extenders such as talc, calcium carbonate, precipitated barium sulfate, and silica may be used in combination.
  • top color tally paints may optionally contain additives such as modifiers, ultraviolet absorbers, leveling agents, dispersants, and defoamers as long as the transparency is not impaired. It is possible to do so.
  • the appearance of the coat may be insufficient. More preferably, it is 20 to 50 / ⁇ .
  • the method for forming a glittering coating film of the present invention at least one layer of the top color tall coating film is formed on a coating film in which the glittering base coating film is applied over the glittering base coating film.
  • the brilliant Taliyah coating is a precious metal or copper colloid
  • a glittering material excluding particles is contained, and the glittering base coating film is formed on the glittering base coating film after heat curing or setting.
  • a glittering base containing a solution of a mixture of two or more metals selected from a noble metal or copper color is used. It forms a glittering base coating film with paint.
  • the first aspect of the glittering coating film forming method according to the present embodiment is that the base material to be coated is a noble metal or a copper mixed colloid selected from two or more metals selected from the group consisting of, for example, gold colloid particles and Gold-silver mixed colloid particle solution containing silver colloid particles (hereinafter
  • a glittering base paint containing a solution of a colloidal particle mixture of two or more metals selected from noble metals or copper is applied to a substrate to be coated to form a glittering base coating film.
  • this glittering base coating film is heated or set, and then a glittering tarry coating containing a glittering material different from two or more kinds of metal colloid particles selected from the above noble metal or copper color is applied.
  • Glitter-based base coating film of two or more kinds of metal-mixed colloid selected from noble metal or copper color [0127] Noble metal or copper force in the method for forming a glittering coating film of the present embodiment, two or more kinds of mixed metal-colloid selected
  • the glitter base coating film is formed on the above-mentioned undercoating film or intermediate coating film by WZD after forming the above-mentioned undercoating film or intermediate coating film.
  • the glittering base coating film in the present invention is formed by applying a glittering base paint containing a solution of a mixed colloidal particle of two or more metals selected from the above-mentioned noble metals or copper.
  • the noble metal or copper power is a mixed solution of two or more kinds of mixed metal colloid particles selected from, for example, a gold-silver mixed colloid particle solution, it is a mixed solution of a gold colloid particle solution and a silver colloid particle solution.
  • the mass ratio of the solid content of the silver colloid particles to the gold colloid particles in the gold-silver mixed colloid particle solution is preferably 1Z99 to 99Z1. Outside this range, it is not possible to obtain a glittering coating film exhibiting a metallic feeling having the hues of gold and silver by the combined use of gold and silver.
  • the noble metal or copper force The mixed colloidal particle solution of two or more metals selected from the group can be obtained by the same production method as the noble metal or copper colloid particle solution according to the first embodiment described above.
  • the solid content ratio with the vehicle is preferably 1Z100 to 30Z100. If the ratio is less than 1 to 100, sufficient weather resistance may not be obtained, and the adhesion to the glittering tall coat or top tall coat, which is an overcoat with the glitter base coat, may be reduced. If it exceeds 30Z100, there is a possibility that a metal feeling that does not give a feeling of metal particles is not sufficiently obtained. More preferably, it is 10Z25 to 25Z100.
  • the glittering base paint containing a mixed colloidal particle solution of two or more metals selected from the above noble metal or copper force is applied to the substrate to be coated, and after forming a glittering base coating film, Heat-curing or setting and then heating after forming a top color tall coat, exhibiting a weathering resistance, high gloss, and a colored metallic feeling that makes the metallic particles less sensitive than a plated coating.
  • a bright coating film can be obtained. Also, after applying to the above-mentioned base material and forming a glittering base coating film, it is cured by heating or setting, then a glittering tall coating film, then a top color tall coating film or a top tall coating film.
  • the film When the film is formed and heated, the light transmitted through the glittering tarry coating is reflected by the glittering base coating film, and the glittering light is amplified by the reflected light to provide a colored high-metallic glitter.
  • a coating can be obtained.
  • the method for applying the glittering base paint containing a solution of two or more kinds of metal colloid particles selected from the above noble metal or copper color is not particularly limited, and the same coating method as the glittering base coating film in the first embodiment is used. Can be adopted. [Formation of Top Tall Coating Film, Top Color Tall Coating Film, and Glitter Tall Coating Film] In the method for forming a glitter coating film according to the present embodiment, the above-mentioned glitter base coating film is used.
  • At least one top color tally film is formed, or at least one top color tally film is formed with respect to the film in which the glitter base film is overcoated with the glitter base film.
  • a layer is formed, or at least one top tally film is formed on a film obtained by coating a glittering base film on the glittering base film.
  • the above-mentioned top color tally coat is obtained by using the same top color tally coat as the above-described third embodiment.
  • the top color tall coating film is obtained by coating the glittering clear coating film on the glittering base coating film.
  • the light transmitted through the brilliant tarry coating is reflected by the brilliant base coating, and the reflected light amplifies the light to give a brilliant, high-metallic shine.
  • a functional coating film can be obtained.
  • the brilliant tarry coating film contains a brilliant material excluding two or more kinds of metal colloid particles selected from noble metals or copper, and the brilliant base coating film is heat-cured or set to obtain a brilliant base film. Formed on the coating.
  • the above-mentioned top tarry film is formed by applying a tally paint, except for the coloring pigment contained in the above-mentioned top color tally film.
  • the noble metal or copper power The glittering tall coating containing a glittering material different from the two or more kinds of metal colloid particles selected can take various forms such as a solvent type, an aqueous type or a powder type. .
  • a one-pack paint may be used, or a two-pack resin such as a two-pack urethane paint may be used.
  • the glittering material different from the two or more kinds of metal colloid particles selected from the noble metal or copper force the glittering pigment described in the first embodiment can be used.
  • An aspect of the glittering coating film forming method of the present embodiment is that the base material on which the base coating film is formed has a solvent swelling power of ⁇ to 5%. Applying a glittering base paint containing a copper colloid particle solution to create a glittering base After forming the coating film, the glittering base coating film is heated or set, and then the following (A) force is also applied to (F) V, forming a tarry coating film by any of the following steps, and the glittering coating film is formed. You can get it.
  • (C) a step of applying a glittering tarry coating to form a glittering tarry coating, and then forming a top tarry coating by using the tarry coating and heating;
  • a base coating film having a solvent swelling ratio of 0 to 5% is formed. That is, when a coating film is formed on the base material in the order of the undercoating film and the glittering base coating film, the solvent swelling ratio of the undercoating film is set to 0 to 5%. Further, in the case where a coating film is formed on the base material in the order of the undercoating film, the intermediate coating film, and the glittering base coating film, the solvent swelling ratio of the intermediate coating film is 0 to 5%.
  • the solvent swelling ratio in the present embodiment is defined as a value obtained by the following equation 1 when toluene is used as a solvent, the intermediate coating HW1 g is impregnated with the solvent, and expanded to W2 g. Say. If the solvent swelling ratio exceeds 5%, the glittering base coating film is more likely to be impregnated into the base coating film, and a glittering coating film having a high metallic feeling cannot be obtained.
  • the coating film crosslink density (n) in the present embodiment can be obtained from the following equation 2 by dynamic viscoelasticity measurement in which the viscoelasticity is measured while applying a small vibration to the sample using the base coating film as a sample.
  • E ' is the dynamic Young's modulus
  • R is the gas constant
  • T is the absolute temperature. Represents.
  • the coating film crosslink density is adjusted by the amount of the crosslinker (the higher the amount, the higher the crosslink density, and the lower the amount, the lower the crosslink density), the molecular weight of the polyol (the lower the molecular weight, the higher the crosslink density, Also, the higher the molecular weight, the lower the crosslink density), the number of functional groups in one molecule of the polyol or the crosslinking agent (the higher the number of functional groups, the higher the crosslink density, the lower the number of functional groups, the lower the crosslink density), and the baking temperature (the baking temperature). The higher the temperature, the higher the crosslink density, and the lower the baking temperature! ⁇ , the lower the crosslink density).
  • the solvent swelling ratio is reduced, the glittering base coating film is less impregnated into the base coating film, and a glittering coating film exhibiting a high metallic feeling is obtained. be able to.
  • the vehicle contained in the intermediate coating material used for forming the intermediate coating film mainly determines the crosslink density of the coating film and the solvent swelling ratio. Cross-linking agent power also increases.
  • Preferred film-forming resins used are acrylic resins, polyester resins and alkyd resins.
  • the glitter base paint is applied to the substrate to be coated, and after forming the glitter base coating, heat-cured or set, and then the top color tarrier
  • the composition is applied to the substrate to be coated, forms a glittering base coating, is heated and cured or set, and then is a glittering tall coating, and then a top color tall coating.
  • the composition is applied to the substrate to be coated, forms a glittering base coating film, is heated and cured or set, and then forms a glittering tall coating film and then a top tall coating film. And heating, the light transmitted through the glittering tarry coating is reflected by the glittering base coating, and the reflected light is amplified to obtain a glittering coating exhibiting a high metallic appearance. be able to.
  • the application method of the glittering base paint and The coating method is not particularly limited, and the same coating method as that of the glittering base coating film of the first embodiment can be employed.
  • At least one layer of a top color tally coat is formed on the glittering base coating film, or the glittering base coating film is formed on the glittering base coating film.
  • At least one top color tall coat is formed on the coat overlaid with the tall coat, or on the coat with the glitter base coat coated on the glitter base coat To form at least one layer of a top tally film.
  • top color tally coat is obtained by using the same top color tally coat as that of the third embodiment described above.
  • the top color tally coating film is applied to a coating film in which the glittering clear coating film is applied over the glittering base coating film.
  • the light transmitted through the brilliant tarry coating is reflected by the brilliant base coating, and the reflected light amplifies the light to give a brilliant, high-metallic shine.
  • a functional coating film can be obtained.
  • the brilliant tarry coating film contains a brilliant material excluding noble metal or copper colloid particles, and is formed on the brilliant base coating film by heat curing or setting the brilliant base coating film.
  • the top tall coat is obtained by using the same top tarry coat as that of the first embodiment. Further, the glittering tarry coating is obtained by using the same glittering tarry coating as that of the first embodiment.
  • a glittering base paint containing a composite metal colloid or a mixed metal colloid particle solution is used instead of forming a glittering base coating film using a glittering base coating solution containing a colloidal particle solution of a noble metal or copper.
  • a glittering base paint containing a composite metal colloid or a mixed metal colloid particle solution is used instead of forming the glittering base coating by heating.
  • the glittering base coating is heated or set, and then, in the above-mentioned (A) to (F) V, a tarry coating is formed by any one of the steps, A bright coating film can be obtained.
  • the glittering base paint used in this embodiment is used instead of a noble metal or copper colloid particle solution. This is the same as the glittering base paint according to the first embodiment except that a composite metal colloid particle solution or a mixed metal colloid particle solution is used. Further, as a preferable undercoating film, the one of the fifth embodiment is used.
  • a mixed metal colloid is a brilliant base paint containing a precious metal or copper colloid particle solution containing nickel, bismuth, indium, conoreto, zinc, tungsten, chromium, iron, molybdenum, tantalum, manganese, It further contains at least one metal or a metal compound thereof selected from the group consisting of tin, titanium, and aluminum.
  • This mixed metal colloid can be obtained by mixing the above-mentioned noble metal or copper colloid particles with the above metal or metal compound.
  • Examples of the metal compound include a metal salt, an organic acid compound, a metal stone, a metal oxide, a metal hydroxide, and an organometallic complex.
  • Examples of the organometallic complex include an alkyl complex, a carbole complex, an olefin complex, an aryl complex, an acetyl acetonate complex, a vorphyrin complex, and a crown ether.
  • a composite metal colloid means that the colloidal particles of the noble metal or copper are composed of noble metal, copper, nickel, bismuth, indium, conoreto, zinc, tungsten, chromium, iron, molybdenum, or tantalum. It is compounded with at least one metal selected from the group consisting of manganese, manganese, tin, and titanium.
  • the average particle size of the composite metal colloid particles of the present embodiment is preferably 5 to: LOOnm, more preferably 10 to 50 nm. Obtaining a particle size of less than 5 nm is difficult in production and may not provide sufficient design properties, while a particle size exceeding 100 nm may cause a problem in stability of particles.
  • Composite in the present embodiment means that the colloid particles are composed of two or more metals.
  • colloid particles of the composite metal colloid for example, when there are two kinds of metals, so-called core-shell structure colloid particles having a structure in which one metal covers the other metal, and two kinds of metals are used. Colloidal particles having a structure that is alloyed within one colloidal particle, and mixtures thereof can be mentioned. Similarly, when there are three or more kinds of metals, examples thereof include multilayer colloidal particles, colloidal particles having a structure in which three or more kinds of metals are alloyed in one colloidal particle, and a mixture thereof.
  • examples of the colloidal particles having a core shell structure having a structure covering one metal force S and the other metal include, for example, a colloidal particle containing a polymer pigment dispersant.
  • the first metal and the second metal are selected from the group consisting of gold, silver, and copper, and the first metal is gold, In the case where the second metal is silver or copper and the first metal is silver, it is described that the second metal is preferably gold in view of the design.
  • a composite metal that also has gold, silver and copper power disclosed in 256915 Lloyd can ani gel.
  • the composite metal colloid particles of the present invention contain particles having a structure in which two metals are alloyed in one colloid particle when the above-mentioned metals are two types (hereinafter, referred to as alloy nanoparticles).
  • the alloy nanoparticle-containing solution is prepared by precipitating a bimetallic solution containing a metal Ml ion and a metal M2 ion in the presence of a polymer pigment dispersant, followed by a reduction reaction. It can be manufactured by a method.
  • the metal hydroxides include only one of the two metals Ml and M2.
  • the metal hydroxides are preferably a composite hydroxide or a composite oxide containing two kinds of metals Ml and M2.
  • an alloy refers to a state in which two kinds of metals are mixed at a microscopic level such as a layered structure, a dura-yura shape, and an amorphous shape from an atomic level. Means being in a state. It should be noted that, in the above-mentioned mixture, a layer is dominant in a part where the whole is not in the same state, and an amorphous part is dominant in a certain part. It is presumed that the composition is different.
  • the production method of the alloy nanoparticle-containing solution is as follows. A metal hydroxide is precipitated from a bimetallic solution containing a metal Ml ion and a metal M2 ion in the presence of a polymer pigment dispersant, followed by a reduction reaction. And the step of causing
  • the polymer pigment dispersant has high affinity for a pigment surface with a polymer having a high molecular weight. It is an amphiphilic copolymer having a functional group introduced and having a structure including a solvation moiety, and is usually used as a pigment dispersant during the production of a pigment paste.
  • the polymer pigment dispersant functions to stabilize the production of the alloy nanoparticles and the dispersion in the solvent after the production.
  • the number average molecular weight of the polymeric pigment dispersant is preferably 1,000 to 100,000. If it is less than 1000, the dispersion stability may not be sufficient. If it exceeds 1,000,000, the viscosity may be too high and handling may be difficult. More preferably, it is 2,000 to 500,000, even more preferably, it is 4,000 to 500,000.
  • the polymer pigment dispersant is not particularly limited as long as it has the above properties, and examples thereof include those exemplified in JP-A-11-80647.
  • As the high molecular pigment dispersant various ones can be used, and commercially available ones can also be used.
  • the above-mentioned polymer pigment dispersant can be selected according to the kind of the alloy nanoparticle-containing solution to be produced. When the solvent is aqueous, a polar polymer pigment dispersant is selected, and when the solvent is non-polar, a non-polar polymer pigment dispersant is selected.
  • polar polymer pigment dispersants include Dispervik R, Dispervik 154, Dispervik 180, Dispervik 187, Dispervik 184, Dispervik 190, Dispervik 191, Dispervik 192 (Bic Chemie Sonores Nose 20000, Sonores Nose 27000, Sonores Nose 12000, Sonores Nose 40000, Sols Noose 41090, Solsperse HPA34 (Lubrizol), EFKA — 450, EFKA— 451, EFKA— 452, EFKA— 453, EFKA— 4540, EFKA— 4550, EFKA— 1501, EFKA— 1502 (Florence TG—720W, Floren TG—730W, Floren TG manufactured by F-Power Additives) — 740W, Floren TG—745W, Floren TG—750W, Floren G—700DMEA, Floren G—WK—10, Floren G—WK—13E (Bic Chemie Sonores
  • non-polar polymer pigment dispersants are commercially available as Dispervik 110, Dispervik LP-6347, Dispervik 170, Dispervik 171, Dispervik 174, Dispervik. Big 161, Disparvik 166, Disparvik 182, Disparvik 183, Disparvik 185, Disparvik 2000, Dispari Big 2001, Disparvik 2050, Disparvik 2150, Disparvik 20 70 (or more Big Chemical Co., Ltd.), Sonoresnoose 24000, Sonoresnoose 28000, Solsperse 32500, Solsperse 32550, Solsperse 31845, Sonoresnoose 26000, Solsnoose 36600, Sonoresnoose 37500, Sonoresnoose 35100, Sonoresnoose 38500 (J3 ⁇ 4 Upper Lubrizol), EFKA-46, EFKA-47, EFKA-48, EFKA- 4050, EFKA
  • Ml is the noble metal or copper among the two metals that become the alloy nanoparticles.
  • M2 is not particularly limited, and examples thereof include gold, silver, platinum, palladium, iridium, rhodium, osmium, ruthenium, copper, nickel, bismuth, indium, cobalt, zinc, tungsten, chromium, iron, molybdenum, tantalum, and manganese. , Tin, and titanium.
  • the bimetallic solution is obtained by dissolving the metal compound containing the metal Ml or M2 in a solvent described below.
  • a solvent described below.
  • any metal compound which can be dissolved in the solvent to generate a metal Ml ion or a metal M2 ion can be used.
  • Examples of the compounds of the genus include, when the above metal is gold, tetrachloro base ( ⁇ ) acid tetrahydrate (chloride acid), and when the metal is silver, silver nitrate, silver acetate, silver perchlorate (IV ), If it is platinum, hexacrochloride platinum (IV) acid hexahydrate (chloroplatinic acid), potassium chloride platinum salt; if it is platinum, palladium chloride (II) dihydrate If the substance is rhodium, the salt is trichloride rhodidium (III) trihydrate; if the substance is copper, copper chloride (II) dihydrate, copper acetate (II) monohydrate, copper sulfate ( ⁇ ), etc., respectively.
  • examples of the metal compound include nickel chloride (II), nickel chloride (II) hexahydrate, nickel amide (11), and nickel nickel (II).
  • Halides such as tetrahydrate, nickel (II) iodide n-hydrate; nickel (II) nitrate hexahydrate, nickel (II) perchlorate hexahydrate, nickel (II) sulfate hexahydrate
  • Mineral acid compounds such as hydrates, nickel (II) phosphate n-hydrate, and basic nickel carbonate (II); nickel hydroxide (II), nickel nickel (II), nickel oxide (II) ))
  • Nickel inorganic compounds such as nickel acetate (II) tetrahydrate, nickel lactate (11), nickel oxalate (II) dihydrate, nickel tartrate (II) trihydrate, nickel citrate ( ⁇ ) Nickel organic acid conjugates such as n-hydrate and the like.
  • the above-mentioned nickel organic acid compound can be prepared, for example, with basic nickel carbonate and an organic acid. Among them, highly soluble nickel acetate (II) tetrahydrate, nickel chloride (II) hexahydrate, and nickel nitrate (II) hexahydrate are preferred.
  • examples of the metal compound include bismuth chloride, bismuth oxychloride, bismuth bromide, bismuth silicate, bismuth hydroxide, bismuth trioxide, bismuth nitrate, and bismuth subnitrate.
  • Bismuth-containing compounds such as bismuth and bismuth oxycarbonate; bismuth lactate, triphenylbismuth, bismuth gallate, bismuth benzoate, bismuth citrate, bismuth methoxyacetate, bismuth acetate, bismuth formate, 2,2-
  • bismuth dimethyl alcohol such as bismuth propionate
  • it can be produced by mixing and dispersing a (basic) bismuth compound such as bismuth oxide, bismuth hydroxide, basic bismuth carbonate and an organic acid in an aqueous medium.
  • organic bismuth-containing conjugates such as organic acid-modified bismuth (see International Publication W099Z31187). Door can be.
  • examples of metal compounds in the case where the above metals are the following metals, respectively, include: in the case of indium, indium chloride ( ⁇ ⁇ ), indium nitrate (III) trihydrate, indium iodide ( I); in the case of cobalt, cobalt chloride (II) hexahydrate, cobalt acetate (II) tetrahydrate, cobalt perchlorate (II) hexahydrate, cobalt nitrate (II) hexahydrate; zinc For zinc, zinc (II) chloride, zinc acetate (II) dihydrate, zinc nitrate (II) hexahydrate; for tungsten, sodium tungstate (VI) dihydrate, tungstic anhydride, tungsten Acid; chromium chloride ( ⁇ ), chromium
  • the method for producing the alloy nanoparticle-containing solution is performed by using a suitable combination of metals, which does not mean that an alloy nanoparticle-containing solution can be prepared using two types of metals selected arbitrarily. A solution containing the alloy nanoparticles can be prepared. less than
  • the combination that can be selected as the metal Ml and the metal M2 will be described.
  • metals for example, ions of gold, silver, platinum, palladium, iridium, rhodium, osmium, ruthenium, copper, nickel, bismuth, and tin are used as reducing agents in the presence of a polymeric pigment dispersant.
  • a metal ion is referred to as a metal Ml ion.
  • the metal M2 ion is a single reducing metal ion different from the metal Ml).
  • the ions of silver, platinum, palladium, iridium, rhodium, osmium, ruthenium, nickel and cobalt are such that the reduced metal functions as a catalyst for another reduction reaction.
  • these are referred to as single reducing and catalytic metal ions.
  • the silver, palladium, and -nickel ions among the single reducing and catalyzing metal ions are particularly excellent in the catalytic activity of the reduction reaction.
  • the metal M2 ion may be indium, cobalt, zinc, tungsten, chromium, iron, or the like in addition to the single reducing metal ion. , Molybdenum, tantalum, manganese, and titanium ions (hereinafter referred to as other metal ions).
  • the metal compound (the above-described compound) serving as a supply source of the metal Ml ion and the metal M2 ion contained in the above-mentioned two-kind metal solution is determined by the molar concentration of the metal (the sum of Is preferably used so as to be at least 0.1 OlmolZl. If it is less than 0. Olmol Zl, the obtained alloy nanoparticle-containing solution has too low a molar molar concentration of metal and is not efficient. It is preferably at least 0.05 molZl, more preferably at least 0.1 ImolZl.
  • the solvent in the two-metal solution is not particularly limited as long as it can dissolve the metal compound, and examples thereof include water and organic solvents.
  • the organic solvent and the like are not particularly limited, and include, for example, alcohols having 1 to 4 carbon atoms such as ethanol and ethylene glycol; ketones such as acetone; and esters such as ethyl acetate. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the organic solvent is preferably a water-soluble solvent, such as acetone, methanol, ethanol, and ethylene glycol.
  • the amount of the polymer pigment dispersant used is preferably 90% by mass or less based on the total amount of the metal (the total amount of Ml and M2) and the polymer pigment dispersant in the metal compound. ,. If it exceeds 90% by mass, the effect corresponding to the increment cannot be expected. It is more preferably at most 60% by mass, and still more preferably at most 40% by mass.
  • metal hydroxides refers to metal hydroxides, metal oxyhydroxides, metal oxides, and mixtures thereof, and their structures differ depending on the types of the metals Ml and M2 used.
  • the precipitant used here a basic conjugate is used. It is considered that by making the system basic, metal hydroxides which are hardly soluble in a solvent are produced.
  • Specific precipitants include hydroxides of alkali metals such as sodium hydroxide and potassium hydroxide, and basic alkali metal salts such as sodium hydrogencarbonate and sodium carbonate.
  • water-soluble organic bases such as gin and imidazole. These can be appropriately selected depending on the metal Ml and the metal M2 used. Particularly, a water-soluble aliphatic amine having a reducing action is preferably used.
  • the amount of the precipitant added can be 0.1 to 10 times the normality of the metal salt to be precipitated.
  • the method for producing the alloy nanoparticle-containing solution reduction is performed in a state where the metal hydroxides are precipitated.
  • the reduction is performed by adding a reducing agent to the system.
  • the precipitate is a metal hydroxide containing metal Ml and metal M2
  • alloy nanoparticles can be obtained by reducing this.
  • the metal Ml ions are solely reducing and catalytic metal ions, and metal hydroxides containing only the metal Ml are precipitated, nanoparticles of the metal Ml are formed and the reduction on the particle surface is caused.
  • Catalysis reduces metal M2 ions in solution, resulting in alloy nanoparticles.
  • metal Ml ion is a single reducing and catalyzing metal ion and the metal M2 ion is a single reducing ion, it is expected that the above-mentioned reduction catalytic action is performed.
  • Examples of such a combination include a combination of metal Ml of silver, metal M2 of nickel or bismuth, and a combination of metal Ml of nickel and metal M2 of cobalt.
  • Examples of the reducing agent include an amine.
  • an amine By using the above amine, it is possible to use 5 ⁇ : about LOO ° C, preferably 20 ⁇ without using heating or special light irradiating equipment that does not require the use of highly hazardous or harmful reducing agents.
  • Reaction temperature of about 80 ° C The metal compound can be reduced by the temperature.
  • alkali metal borohydride salts such as sodium borohydride and lithium borohydride conventionally used as reducing agents; hydrazine compounds such as hydrazine and hydrazine carbonate; hydroxylamine; Cyanic acid; Tartaric acid; Malic acid; Ascorbic acid; Formic acid; Formaldehyde; Nithionous acid, Formaldehyde that is a derivative of nitrous acid, Sodium sulfoxylate (referred to as Rongalite), Zinc hypothionate such as zinc formaldehyde sulfoxylate Salts, sulfoxylate derivatives and the like can be used.
  • hydrazine compounds such as hydrazine and hydrazine carbonate
  • hydroxylamine Cyanic acid
  • Tartaric acid Malic acid
  • Ascorbic acid Formic acid
  • Formaldehyde Nithionous acid, Formaldehyde that is a derivative of nitrous acid
  • diacid thiourea sodium aluminum hydride, dimethylamine borane, hypophosphorous acid, phosphorus, and hydrosulfite.
  • diacid thiourea sodium aluminum hydride, dimethylamine borane, hypophosphorous acid, phosphorus, and hydrosulfite.
  • citric acid, tartaric acid, and ascorbic acid use cunic acid, tartaric acid, and ascorbic acid in the form of their respective salts. Is preferred.
  • citrate and sulfoxylate derivatives can be used in combination with iron (II) ions to improve the reducibility.
  • the reducing agent has a stronger reducing power than the amine, if necessary.
  • sodium formaldehyde sulfoxylate (Rongalit) and hydrazine carbonate are preferred from the viewpoint of safety and reaction efficiency. These reducing agents can be used in appropriate combinations.
  • the amount of the reducing agent to be added is preferably not less than the amount necessary for reducing the metal Ml ions and the metal M2 ions contained in the bimetallic solution. If the amount is less than this, the reduction may be insufficient.
  • the upper limit is not particularly limited, but is preferably 30 times or less, more preferably 10 times or less, of the amount required for reducing the metals Ml and M2 in the metal compound. In addition to the method of chemically reducing by adding these reducing agents, it is also possible to use a method of irradiating light using a high-pressure mercury lamp.
  • a metal hydroxide containing two kinds of metals Ml and M2 is precipitated and then subjected to a reduction reaction
  • a compound containing metal Ml This can be performed by adding a reducing agent to a solution obtained by dissolving a compound containing metal M2 and a polymer pigment dispersant, or by adding a metal Ml to a solution obtained by dissolving a polymer pigment dispersant and a reducing agent. It can be performed by adding a solution in which a compound containing the compound containing metal and a compound containing the metal M2 are dissolved.
  • the polymer pigment dispersant and the reducing agent may be mixed in advance, and this mixture may be added to a solution in which the compound containing the metal Ml and the compound containing the metal M2 are dissolved.
  • the mixture of the compound containing the metal Ml and the compound containing the metal M2 and the polymer pigment dispersant may be turbid.
  • the precipitated metal hydroxides contain only Ml of the two metals Ml and M2, for example, a compound containing metal M2 and a polymer pigment
  • a solution obtained by dissolving a compound containing metal Ml to a solution obtained by dissolving a dispersant and a reducing agent.
  • a solution containing alloy nanoparticles having an average particle diameter of about 5 nm to 100 nm can be obtained.
  • the solution after performing the above step contains the alloy nanoparticles and the polymer pigment dispersant, and becomes a solution containing alloy nanoparticles.
  • the above-mentioned alloy nanoparticle-containing solution means a solution in which fine particles containing the metals Ml and M2 are dispersed in a solvent and are in a state that can be visually recognized as a solution.
  • the metal concentration of the alloy nanoparticle-containing solution can be determined by measuring with TG-DTA or the like. If a force measurement is not performed, the compounding force used in the preparation is also calculated using a calculated value. I don't care.
  • the alloy nanoparticle-containing solution obtained in this manner was produced by reduction of miscellaneous ions such as chloride ions derived from the raw materials, as well as the alloy nanoparticles and the high molecular pigment dispersant. It contains salts and, in some cases, reducing agents, and these impurities, salts and reducing agents may adversely affect the stability of the solution containing the alloy nanoparticles, and should be removed by ultrafiltration. It is desirable.
  • the alloy nanoparticle-containing solution is subjected to ultrafiltration to remove a part of the polymer pigment dispersant that not only removes the miscellaneous ions and chloride in the alloy nanoparticle-containing solution.
  • the diameter of the substance to be separated is usually Inn! 55 ⁇ m.
  • the above diameter By removing the unnecessary pigments, salts and reducing agents, the polymer pigment dispersant can be removed. If the diameter is less than lnm, unnecessary components may not pass through the filtration membrane and may not be eliminated.If the diameter exceeds 5m, most of the alloy nanoparticles pass through the filtration membrane, and a desired alloy nanoparticle-containing solution is obtained. There are cases.
  • the ultrafiltration method is not particularly limited, and the method used for producing the precious metal or copper colloid particle solution of the first embodiment described above can be used.
  • the above-described ultrafiltration removes the miscellaneous ions and the reducing agent from the solution nanoparticles-containing solution. Furthermore, since a part of the polymer pigment dispersant is removed at the same time, the concentration of the alloy nanoparticles in the solid content of the alloy nanoparticle-containing solution can be increased as compared with before the treatment. In addition to the ultrafiltration, the above-mentioned miscellaneous ions and the reducing agent can be removed by centrifugation. Also in this case, the concentration of the alloy nanoparticles can be increased as compared to before the treatment.
  • the colorless and transparent supernatant is removed by decantation, and the above-mentioned miscellaneous ions and the reducing agent are removed by washing with water.
  • the oily substance thus obtained contains the solvent used for the reaction such as water, so that highly volatile methanol and ethanol, which are highly soluble in water, and toluene, which can azeotrope with water, are used.
  • the mixture is dried to obtain sol-like alloy nanoparticles and a polymer pigment dispersant.
  • an organic solvent is added to and dissolved therein, whereby a solution containing alloy nanoparticles can be obtained.
  • the glittering base coating film obtained using the glittering base paint containing the composite metal colloid or mixed metal colloid particle solution of the present embodiment thus obtained has a dry film thickness of 0.05 to 0.05. Form at 5 m.
  • the glittering base coating film formed by using the glittering base paint of the present embodiment has a partial gloss and gloss, in addition to the conventional color development based on plasmon absorption, as compared with the one obtained with a single kind of precious metal colloid solution. As a transmitted color, the color changes depending on the viewing angle, and it has a design that is unprecedented and cannot be obtained with other materials.
  • X represents a hydrogen atom or a methyl group
  • Y represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms
  • n represents an integer of 3 to 30.
  • a phosphoric acid group-containing acrylic resin obtained by copolymerizing the above phosphoric acid group-containing monomer (1) and another ethylenically unsaturated monomer (2) is used.
  • the phosphate group-containing acrylic resin has a number average molecular weight of preferably from 1,000 to 50,000, more preferably from 2,000 to 20,000. If the molecular weight is less than 1000, the curability will decrease, and if it exceeds 50,000, the viscosity will increase and handling will be difficult.
  • the acid value is preferably 15 to 200 mgKOH / g, more preferably 30 to 180 mgKOH / g.
  • the one derived from a phosphate group is preferably 10 to 150 mg KOHZg, more preferably 15 to 100 mg KOHZg, and the remainder is preferably a carboxylic acid group.
  • the acid value is less than 15 mgKOHZg, the dispersibility is poor. If the acid value exceeds 200 mgKOHZg, the water resistance may decrease. In addition, when the acid value of the phosphate group exceeds 150 mgKOHZg, the water resistance is poor.
  • the hydroxyl value is preferably from 20 to 200, more preferably from 30 to 150. If the hydroxyl value is less than 20, curing may be insufficient, and if it exceeds 200, the hydrophilic group may be excessive. It is unfavorable because it causes a problem in terms of water resistance.
  • the monomer contained in the phosphate group-containing acrylic resin can be easily synthesized by a known method.
  • poly (alkylene glycol monoester) is obtained by adding alkylene oxide to (meth) acrylic acid, then reacted with oxyphosphorus chloride to monoesterify phosphoric acid, and then hydrolyzed to synthesize the product.
  • oxyphosphorus chloride to monoesterify phosphoric acid
  • hydrolyzed to synthesize the product can be.
  • orthophosphoric acid, metaphosphoric acid, phosphoric anhydride, phosphorus trichloride, phosphorus pentachloride or the like is used instead of phosphorus oxychloride, synthesis can be performed by a conventional method.
  • the amount of the alkylene oxide to be used may be essentially a stoichiometric amount of n moles according to n in the general formula (I), for example, 1 mole of (meth) acrylic acid. On the other hand, it is 3 to 60 mol.
  • the alkylene oxide has 2 to 4 carbon atoms. Specific examples include ethylene oxide, propylene oxide, and butylene oxide. Catalysts include potassium hydroxide, sodium hydroxide and the like.
  • Examples of the solvent include n-methylpyrrolidone.
  • the reaction can be performed at a reaction temperature of 40 to 200 ° C and a reaction time of 0.5 to 5 hours.
  • monoesterification of phosphorus oxychloride is performed. Esterification can be carried out by a conventional method, for example, at 0 to 100 ° C. for 0.5 to 5 hours.
  • the amount of phosphorus oxychloride used may be a stoichiometric amount, but is, for example, 1 to 3 mol per 1 mol of the above-mentioned addition product.
  • the monomer (1) is obtained by hydrolysis in a conventional manner.
  • the above-mentioned monomer (1) include, for example, acid phosphooxyhexa (or dodeca) (oxypropylene) monomethacrylate.
  • the other ethylenically unsaturated monomer (2) is a monomer other than the above-mentioned monomer (1) and is an ethylenic monomer that can be copolymerized with the monomer (1).
  • the acid group-containing acrylate resin can be cured by the above-mentioned curing agent.
  • Examples of such a monomer (2) include those composed of monomers in which an acid group and a hydroxyl group are present in the same molecule, and those composed of a monomer mixture containing different groups in different monomer species.
  • examples of the acid group of the ethylenic monomer having an acid group include a carboxyl group and a sulfonate group.
  • examples of the ethylenic monomer having a carboxyl group include: Acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, ethacrylic acid, propylacrylic acid, isopropylacrylic acid, itaconic acid, maleic anhydride, fumaric acid, and the like.
  • examples of the ethylenic monomer having a sulfonic acid group include t-butylacrylamide sulfonic acid and the like.
  • Part of the acid groups of the ethylenic monomer having an acid group is preferably a carboxyl group.
  • examples of the ethylenic monomer having a hydroxyl group include hydroxyethyl acrylate, hydroxypropyl acrylate, hydroxybutyl acrylate, hydroxymethyl methacrylate, hydroxyethyl methacrylate, hydroxypropyl methacrylate, and methacrylic acid.
  • examples include hydroxybutyl, aryl alcohol and the like.
  • Examples of ethylenic monomers other than those described above include alkyl acrylates (methyl acrylate, ethyl acrylate, isopropyl acrylate, n-propyl acrylate, n-butyl acrylate, t-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, n-octyl acrylate, lauryl acrylate, etc., alkyl methacrylates (methyl methacrylate, ethyl methacrylate, isopropyl methacrylate, ethyl methacrylate, isopropyl methacrylate, n-methacrylate) —Propyl, n-butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, t-butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, n-octyl methacrylate, lauryl methacrylate, stearyl
  • a phosphoric acid group-containing acrylic resin By copolymerizing the above monomers (1) and (2) by an ordinary method, a phosphoric acid group-containing acrylic resin can be obtained.
  • a copolymer can be obtained by mixing each monomer mixture with a known polymerization initiator (for example, azobisisobutyrate-tolyl or the like), dropping the mixture into a kolben containing a solvent heated to a polymerizable temperature, and aging. it can.
  • a known polymerization initiator for example, azobisisobutyrate-tolyl or the like
  • the amount of the monomer (2) to be added is preferably 65 to 98% by weight. If it is less than 65% by weight, water resistance is poor. No fruit appears.
  • the polymerization conditions are selected as appropriate. For example, the polymerization temperature is 80 to 150 ° C., and the polymerization time is 1 to 8 hours.
  • the addition amount (solid content) of the phosphate group-containing acrylic resin in the present embodiment is preferably from 30 to LOO parts by mass per 100 parts by mass of the film-forming resin solids. More preferably 50 to: added in an amount of LOO parts by mass. If the amount of the phosphoric acid group-containing acrylic resin is less than 30 parts by mass, the corrosion resistance and water resistance of the glittering base coating film and the adhesion to the lower coating film may be reduced. There is a risk of affecting the color development.
  • the glittering base paint for forming the glittering base coating film in the first to fourth embodiments, the sixth and seventh embodiments further contains a vapor-deposited metal pigment. .
  • the brilliant base coating film is heated or set. A talli coat is formed by any of the steps described above, and a glittering coat can be obtained.
  • one of the fifth embodiment is used as a preferable undercoating film.
  • the vapor-deposited metal pigment used in the present embodiment is obtained by vapor-depositing a metal thin film on a base film, peeling the base film, and then forming the vapor-deposited metal thin film into a flake shape.
  • the above-mentioned vapor-deposited metal pigment can be used in the form of flakes or after being dispersed in a solvent by a known method.
  • the deposition in the present embodiment means a dry plating method by vacuum deposition, sputtering, ion plating, chemical vapor deposition (CVD), or the like.
  • Metals used for the vapor-deposited metal pigment include noble metals such as gold, silver, ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, and platinum; metals such as aluminum, indium, copper, titanium, nickel, and tin; and aluminum. Examples thereof include alloys such as titanium alloys, nickel alloys and chromium alloys; metal oxides such as indium tin oxide and metal oxide titanium. Preferably, aluminum-zinc and Z or aluminum titanium alloys are used.
  • the above-mentioned vapor-deposited metal pigment uses, for example, a plastic film such as oriented polypropylene, crystalline polypropylene, or polyethylene terephthalate as a base film. If necessary, a release agent is applied, and metal deposition is performed on the release agent. After metal deposition, a top coat agent can be applied, for example, on the deposition surface to prevent oxidation of the deposited metal thin film.
  • the release agent and the top coat agent include acrylic resin, butyl resin, nitrocellulose, cellulose resin, polyamide resin, polyester resin, ethylene-vinyl acetate copolymer resin, and chlorinated polypropylene. Fat, chlorinated ethylene, vinyl acetate copolymer resin, petroleum resin, and other resins can be used.
  • Flake-shaped vapor-deposited metal pigments can be obtained by peeling the vapor-deposited metal thin film from the base film and pulverizing it.
  • the particle size distribution can be set to a specific range.
  • the force average thickness is 0.01 to 0.10 / zm and the average particle size is 5 to 30 / ⁇ . Is preferred.
  • the average particle size of the above-mentioned vapor-deposited metal pigment is 50% of the particle size distribution measured by a laser diffraction type particle size distribution analyzer.
  • the above average particle thickness m) is a value obtained by the formula [4000Z water surface coverage (cm 2 Zg)], and the measuring method is described in, for example, “Aluminum Handbook” (9th edition published on April 15, 1972 , Light Metal Association of Japan; Asakura Shoten), page 1243.
  • the glittering base paint of this embodiment contains a metal colloid particle solution and a vapor-deposited metal pigment.
  • This glittering base paint is preferably obtained by adding a vapor-deposited metal pigment to a noble metal or copper colloid particle solution containing noble metal or copper colloid particles.
  • the mass ratio of the metal solids in the vapor-deposited metal pigment to the metal solids in the metal colloid particle solution is 0.5 to 100 ZlOO.
  • Metal in the deposited metal pigment Z Metal force of the metal colloid particles Metal
  • the hue generated due to the variation in the thickness of the coating film in which the metal colloid particle solution force is also large. Unevenness cannot be alleviated and, therefore, hue non-uniformity is likely to occur.
  • Metal Z in the above-deposited metal pigment Z If the metal of the metal colloid particles exceeds 50Z100 in terms of metal solid content mass ratio, the metal particle It is difficult to obtain a metallic feeling that does not make you feel.
  • the mass ratio of the metal solids in the vapor-deposited metal pigment to the metal solids in the metal colloid particle solution is preferably 1Z100 to 40Z100.
  • Example [0217] Next, the present invention will be described more specifically with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited only to these Examples. In addition, the compounding amount represents a part by mass unless otherwise specified.
  • a zinc phosphate treatment agent (trade name: Surfdyne SD2000J, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.)
  • a dull steel plate (length 300 mm, width 100 mm, and thickness 0.8 mm) is subjected to a chemical conversion treatment, and then cationically treated as an undercoat film
  • the electrodeposition paint (trade name: "Power Top U-50", manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) was electrodeposited so that the dry film thickness was 25 / zm. Next, it was baked at 160 ° C for 30 minutes to obtain a coated substrate 1A.
  • a degreased aluminum-palladium alloy plate (AC4C material, length 300mm, width 100mm and thickness lmm) was chemically treated using a chromate treatment agent ("Alsurf 1000", manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.). Then, an acrylic resin-based powder-type tallary paint (trade name: “Baudattas A400 Taryal”, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) was formed as a base coat so as to have a dry film thickness of 70 ⁇ m. This was baked for 30 minutes to obtain a coated substrate 1B.
  • a degreased aluminum-palladium alloy plate (AC4C material, length 300mm, width 100mm and thickness lmm) was chemically treated using a chromate treatment agent ("Alsurf 1000", manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.). Then, an epoxy resin-based powder-type gray paint (trade name: "Bilyusia HB-2000 Gray”, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) was formed as a base coat to a dry film thickness of 50 m, and at 160 ° C. This was baked for 30 minutes to obtain a coated substrate 1C.
  • a degreased polypropylene plate (automobile bumper material, length 300 mm, width 100 mm and thickness 5 mm) is degreased and used as an undercoat film of acrylic alkyd urethane resin-based gray paint (trade name: " RB-116 Primer ", manufactured by Nippon Bee Chemical Co., Ltd.) It was formed so as to have a thickness of 15 / zm, and baked at 80 ° C for 30 minutes to obtain a coated substrate 1E.
  • the intermediate coating was applied on a tin plate by electrostatic coating, and then heated at 140 ° C. for 30 minutes to form an intermediate coating having a thickness of 35 m.
  • the solvent swelling ratio was calculated by the above equation 1 based on the weight change after the intermediate coating film was impregnated with a solvent such as toluene and expanded.
  • the intermediate coating was applied on a tin plate by electrostatic coating, and then heated at 140 ° C. for 30 minutes to form an intermediate coating having a thickness of 35 / zm.
  • a dynamic viscoelasticity measuring device (“Vibron DDVII”, manufactured by Toyo Baldwin Co., Ltd.) that measures viscoelasticity while applying micro-vibration, the cross-linking density (n) I asked.
  • an ultrafiltration system consisting of a 500m1 stainless steel cup containing mother liquor, an ultrafiltration module "AHP0013" (trade name: 50,000 molecular weight cutoff, 100 membranes, Asahi Kasei Corporation), a tube pump, and an aspirator I assembled the device.
  • the mother liquor obtained above was placed in the stainless steel cup, and concentrated to increase the solid content.
  • the amount of the mother liquor reached about 100 ml, the pump was stopped and the concentration was completed.
  • an ethanol solution of silver colloid with a solid content of 30% was obtained.
  • the average particle size of the silver colloid particles in this solution was 27 nm.
  • the content of silver in the solid content was measured using “TG-DTA” (trade name: manufactured by Seiko Instrument), it was 96% by mass with respect to 93% by mass of the charge. .
  • the supernatant aqueous layer was removed by decantation, and the precipitate was further washed with ion-exchanged water and dried completely to obtain a silver solid sol.
  • the obtained solid sol showed a metallic luster.
  • the obtained silver solid sol is added to 230 g of ethanol and stirred to completely dissolve the solid sol.
  • an ethanol solution of the silver colloid having a solid content of 23% was obtained.
  • the average particle size of the silver colloid particles in this solution was 19 nm.
  • the silver content in the solid content was 88% by mass, compared to 85% by mass of the charged o.
  • reaction solution was transferred to a 1-liter plastic bottle, and allowed to stand in a constant temperature room at 60 ° C for 18 hours.
  • the obtained aqueous solution of silver nitrate and aqueous solution of indium nitrate were added to the above-mentioned Kolben while stirring, to obtain a mixed aqueous solution of Dispervic 190, silver nitrate and indium nitrate.
  • the obtained mixed aqueous solution was heated to 70 ° C in a water bath. After heating at 70 ° C for 10 minutes, 163.6 g of 2-dimethylaminoethanol was instantaneously calmed in the above-mentioned Kolben while stirring. The liquid instantly became gray and the liquid temperature rose to 76 ° C. After that, it became blackish. When the liquid temperature dropped to 70 ° C, stirring was continued for 4 hours while maintaining this temperature to obtain a black aqueous silver Z-indium composite metal colloid particle solution. [0236] The obtained reaction solution was transferred to a 1-liter plastic bottle, and allowed to stand in a constant temperature room at 60 ° C for 18 hours.
  • the obtained aqueous solution of silver nitrate and aqueous solution of indium nitrate were added to the above-mentioned Kolben while stirring, to obtain a mixed aqueous solution of Dispervic 190, silver nitrate and indium nitrate.
  • the obtained mixed aqueous solution was heated to 70 ° C in a water bath. After heating at 70 ° C for 10 minutes, 163.6 g of 2-dimethylaminoethanol was instantaneously calmed in the above-mentioned Kolben while stirring. The liquid instantly became gray and the liquid temperature rose to 76 ° C. After that, it became blackish. When the liquid temperature dropped to 70 ° C, stirring was continued for 4 hours while maintaining this temperature to obtain a slightly greenish black-gray aqueous silver Z-indium composite metal colloid particle solution.
  • the obtained reaction solution was transferred to a 1-liter plastic bottle, and allowed to stand in a constant temperature room at 60 ° C for 18 hours. Next, ultrafiltration and concentration were carried out in the same manner as in the production of the colloidal particle solution A, and the concentration was completed. As a result, an ethanol solution of silver-Z indium composite metal colloidal particles was obtained. The average particle size of the silver-Z indium composite metal colloid particles in this solution was 27 nm. Further, "TG-DTA" As a result of the measurement, the obtained ethanolic silver Z indium composite nanoparticle paste, the metal content of 11.0 wt 0/0, "disperser big" 190 1.0 Weight 0 / 0 , ethanol was 88.0% by weight.
  • the obtained aqueous solution of silver nitrate and the aqueous solution of indium nitrate were added to each other while stirring the mixture with stirring to obtain a mixed aqueous solution of Dispervic 190, silver nitrate and indium nitrate.
  • the obtained mixed aqueous solution was heated to 70 ° C in a water bath. After heating at 70 ° C for 10 minutes, 163.6 g of 2-dimethylaminoethanol was instantaneously calmed in the above-mentioned Kolben while stirring. The liquid instantly became gray and the liquid temperature rose to 76 ° C. After that, it became blackish. When the liquid temperature dropped to 70 ° C, stirring was continued for 4 hours while maintaining this temperature to obtain a slightly greenish black-grey aqueous silver Z-indium composite nanoparticle paste solution.
  • reaction solution was transferred to a 1-liter plastic bottle, and allowed to stand in a constant temperature room at 60 ° C for 18 hours. Next, ultrafiltration and concentration were performed in the same manner as in the production of the colloidal particle solution A, and the concentration was completed. As a result, a methoxypronosol solution of silver-Z indium composite nanoparticles was obtained. The average particle size of the silver-zinc indium composite nanoparticles in this solution was 27 nm.
  • the following materials 1 to 6 were appropriately used as additive substances.
  • Ethyl acetate dispersion of evaporated aluminum pigment having an average thickness of 20 nm and an average particle size of 9 ⁇ m.
  • Acrylic resin A (Styrene Z methyl methacrylate Z ethyl methacrylate Z hydroxyethyl methacrylate Z copolymer of methacrylic acid, number average molecular weight about 20,000, hydroxyl value 45, acid value 15, solid 50% by mass) and melamine resin (trade name: “Uban 20SE”, manufactured by Mitsui Iridaku Co., Ltd., solid content: 60% by mass) at a solid mass ratio of 80:20 to form a vehicle 1 Was obtained.
  • melamine resin trade name: “Uban 20SE”, manufactured by Mitsui Iridaku Co., Ltd., solid content: 60% by mass
  • Acrylic resin A (Styrene Z methyl methacrylate Zethyl methacrylate Z hydroxymethyl methacrylate Z copolymer of methacrylic acid, number average molecular weight about 20,000, hydroxyl value 45, acid value 15, solid
  • the phosphate group-containing acrylic resin B was mixed at a solid content ratio of 3: 7 to obtain a phosphate group-containing acrylic resin C.
  • the phosphoric acid group-containing ⁇ acrylic resin C and melamine ⁇ (trade name: "U-VAN 20SE", manufactured by Mitsui Chemicals, Inc., solid content: 60 mass 0/0) and a 80: blended at a solids weight ratio of 20 Vehicle 2 was obtained.
  • the following paints were used as the glitter base paint (dry film thickness: 0.1 m).
  • 4C--'Acrylic resin-based powder-type tarry paint (trade name: "Baudattas A-400", manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.), dry film thickness 100 ⁇ m.
  • Two-part urethane solvent-based tarry paint (trade name: “R-288 Tarry”, manufactured by Nippon Bee Chemical Co., Ltd.), dry film thickness 30 ⁇ m.
  • the following paints were used as the glittering tarry paint (dry film thickness: 30 m).
  • 5A-Acrylic resin styrene Z methyl methacrylate / ethyl methacrylate / hydroxyethyl methacrylate Z methacrylic acid copolymer, number average molecular weight about 20,000, hydroxyl value 45, acid value 15 , a solid content of 50 mass 0/0
  • melamine ⁇ ( "U-Van 20SE") 80 the vehicle obtained by compounding a solid content mass ratio of 20, silver plated glass flake pigment (trade as luminous material Name: "Metashine” (manufactured by Nippon Sheet Glass Co., Ltd.) in PWC, a brilliant tarry paint containing 3% by mass of solid content.
  • 5B-Acrylic resin (Styrene Z methyl methacrylate / ethyl methacrylate / hydroxyethyl methacrylate Z methacrylic acid copolymer, number average molecular weight about 20,000, hydroxyl value 45, acid value 15 , a solid content of 50 mass 0/0), melamine ⁇ ( "U-Van 20SE") 80: the vehicle obtained by compounding a solid content mass ratio of 20, the aluminum flake pigment (trade name as the luminous material: " A brilliant tall paint containing 0.5% solids by mass of PWC with aluminum paste GX-50A ”(manufactured by Asahi Kasei Corporation).
  • the above-mentioned Tary-A paint 4A is coated with 30% solid content by weight of a resin particle in the PWC with a resin particle anti-glazing agent (trade name: “Labcolor 230F—20”, manufactured by Dainichi Seiriya). Paint. 6B- ⁇ ⁇
  • the above-mentioned talya paint 4B is an eradicated talya paint containing 30% solids by weight of resin particles in a resin WC (“Rabcolor 230F-20”).
  • 6C An epoxy resin containing 10% solid content by mass of PWC containing 10% solid content by mass of the above-mentioned Tarry Coating Material 4A as an inorganic fine particle anti-glazing agent (trade name: "Sylysia 350", manufactured by Fuji Thylysia Co., Ltd.). 6D- ⁇ ⁇
  • the above-mentioned Tarry Coating 4D is an Erasing Tall Coating that contains 30% solids by weight of resin particles (Rabcolor 230F-20) in PWC.
  • Tarry Coating 4E is an Erasing Tall Coating that contains 30% solids by mass of resin particles (Rabcolol 230F-20) in PWC.
  • a color tarry coating containing 2.0% by mass of perylene red (trade name: “Paliogen Red L3920”, BASF) as a coloring pigment in the above-mentioned tary coating 4A in PWC.
  • Table 2 The coating films shown in Table 2 (intermediate coating film, glittering base coating film [paint number (1) or paint number (2)], and Taliyah film) are sequentially formed on the surface of the substrate to be coated. did.
  • the baking and drying conditions were as shown in Table 2.
  • Table 2 shows the results of evaluating the metallic feeling, glossiness, and weather resistance of the obtained coating film according to the following evaluation methods.
  • a metal feeling (plating feeling) that does not feel the feeling of metal particles is obtained, and light transmitted through the glittering tally coating film or color tarry coating film is reflected by the glittering base coating film, and this reflected light beam As a result, a high-metallic feeling with the amplification of light ®s was obtained.
  • Glossiness (excluding a coating film using a matte tarry coating film): The specular reflection glossiness of the formed composite coating film was visually evaluated.
  • Coating film performance The formed coating film was immersed in pure water at 40 ° C for 240 hours to make (1) 100 x 2mm x lmm squares, and adhere cellophane adhesive tape to the surface, The number of gobangs remaining on the coated surface after the sudden peeling was recorded, and (2) the degree of oxidation of the colloidal metal in the formed coating film was visually evaluated.
  • Paint No. 47-1 / 47-2 is for comparative example 2A]
  • Examples 1 to 256 were obtained by forming a coating film by the coating film forming method using the brilliant base paint of the present invention. Performance and weather resistance were obtained, and a glittering coating film having the intended design was obtained. On the other hand, Comparative Examples 1 to 6 did not show the desired design.

Description

明 細 書
光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物
技術分野
[0001] 本発明は、光輝性塗膜形成方法およびこの方法により塗装された塗装物に関する
背景技術
[0002] 自動車車体、アルミニウムホイール等の自動車部品のような高い意匠性を必要とす る分野においては、アルミニウムフレーク等を用いた光輝性塗料を塗装することにより 、メタリック調を発現する方法が行われている。ところが、年々、このメタリック調の光輝 感にお 、ても、めっき調等の高級感が求められるようになってきて 、る。
[0003] このような高級感のあるメタリック調塗膜を形成するメタリック塗料として、適度な金 属面光沢を有する塗膜を形成することができるメタリック塗料が開示されている (特許 文献 1参照)。この塗料は、蒸着金属膜を粉砕して金属片とした光輝性顔料、好ましく はアルミニウム粉を光輝性顔料として含むメタリック塗料であり、ベース塗膜の上にこ のメタリック塗料を塗装した後、タリヤー上塗り塗装を行う旨が記載されている。
[0004] しかしながら、上記特許文献 1では、光輝性顔料として蒸着金属膜を粉砕した金属 片、好ましくはアルミニウムフレークを用いており、この塗膜はめつき面力も得られる金 属調に近づいてはいる(以下、本明細書において「めっき調塗膜」という。)ものの、金 属粒子感を感じさせない金属感を十分に得られるものではな力つた。
[0005] また、貴金属または銅のコロイド粒子を含有する塗膜の形成方法として、貴金属ま たは銅の化合物を、高分子分散剤の存在下に還元して得られる貴金属または銅のコ ロイド粒子を含有する塗料から塗膜を形成する工程と、この塗膜を加熱して塗膜中の コロイド粒子を融着させて金属薄膜を形成する工程とを備える旨が記載されて ヽる ( 特許文献 2参照)。
[0006] しかしながら、上記特許文献 2は、特に反射型液晶表示装置用反射板に用いるも のであり、自動車等の高い耐候性を必要とする被塗基材に適用するには改善が必要 である。 [0007] さらには、塗装条件の変化に対して安定した艷消し性を保ち、かつ、金属表面の外 観を調整した塗装物の例として、アルミニウム基材上に、光輝性顔料を含有する塗料 力もなる光輝性塗膜と、平均粒径 (d) 50が 10〜50 ;ζ ΐηの真球状榭脂微粒子を塗膜 形成性榭脂固形分 100質量部に対して 5〜60質量部含有するタリヤー塗料からなる 乾燥塗膜厚 10〜50 μ mの塗装膜とが順次形成されて ヽる梨地調アルミニウム材料 が記載されて ヽる (特許文献 3参照)。
[0008] しカゝしながら、上記特許文献 3に記載の光輝性塗膜に使用される光輝材としての光 輝性顔料は、リーフイング型またはノンリーフイング型のアルミニウムフレーク、金属チ タンフレーク、ステンレススティールフレーク、板状酸化鉄、フタロシアニンフレーク、 グラフアイト、二酸ィ匕チタン被覆マイ力、着色マイ力、金属めつきマイ力、金属めつきガ ラスフレーク、二酸ィ匕チタン被覆アルミニウムフレーク、二酸化チタン被覆酸化珪素フ レーク、硫ィ匕コバルト、硫ィ匕マンガン、硫ィ匕チタン等である力 金属粒子感を感じさせ な 、金属感を充分に得られては 、な 、。
特許文献 1:特開平 11― 343431号公報
特許文献 2:特開 2000— 239853号公報
特許文献 3 :特開 2003— 291255公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 従って、本発明の目的は、耐候性があり、高光沢を有し、めっき調塗膜よりも金属粒 子感を感じさせない金属感または着色性金属感を呈する光輝性塗膜を提供すること にある。また、耐候性があり、めっき調塗膜よりも金属粒子感を感じさせない金属感と 、深みのある艷消し感を呈する光輝性塗膜を提供することにある。また、耐候性があ り、高光沢で、めっき調塗膜より金属粒子感を感じさせず、複合化された金属コロイド 、金属コロイドに他の金属 (化合物)との併用による複合化された金属または併用金 属の色相を兼ね備えた金属感を呈する光輝性塗膜、および、そこに着色感を付与し た光輝性塗膜を提供することにある。さら〖こは、めっき調塗膜よりも金属粒子感を感じ させず、これまでにはな ヽバリエーションに富んだ意匠性を発現する光輝性塗膜を提 供することにある。 課題を解決するための手段
[0010] 本発明者等は上述の課題に鑑み鋭意研究した結果、本発明に至った。
[0011] (1) 被塗基材に、貴金属または銅のコロイド粒子を含む貴金属または銅のコロイド 粒子溶液を含有する光輝性ベース塗料により光輝性ベース塗膜を形成した後、上記 光輝性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、次 、で以下の (A)から (F) V、ずれか の工程によりタリヤー塗膜を形成する光輝性塗膜形成方法。
(A)タリヤー塗料を塗装してトップタリヤー塗膜を形成し、加熱する工程;
(B)上記貴金属または銅のコロイド粒子と異なる光輝材を含有する光輝性タリヤー塗 料を塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成し、加熱する工程;
(C)上記貴金属または銅のコロイド粒子と異なる光輝材を含有する光輝性タリヤー塗 料を塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成した後、タリヤー塗料によるトップタリヤー塗 膜を形成し、加熱する工程;
(D)艷消しタリヤー塗料を塗装して艷消しトップタリヤー塗膜を形成し、加熱する工程
(E)カラータリヤー塗料を塗装してトップカラータリヤー塗膜を形成し、加熱する工程;
(F)上記貴金属または銅のコロイド粒子と異なる光輝材を含有する光輝性タリヤー塗 料を塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成した後、カラータリヤー塗料を塗装してトップ カラータリヤー塗膜を形成し、加熱する工程。
[0012] (2) 上記貴金属または銅のコロイド粒子溶液の固形分に対する貴金属または銅 の濃度を、 83質量%以上 99質量%未満とする(1)記載の光輝性塗膜形成方法。
[0013] (3) 上記貴金属または銅のコロイド粒子溶液を、貴金属または銅力 選ばれる二 種以上の金属のコロイド粒子を含むものとする(1)または(2)記載の光輝性塗膜形成 方法。
[0014] (4) 上記光輝性ベース塗料力 貴金属、銅、ニッケル、ビスマス、インジウム、コバ ルト、亜鉛、タングステン、クロム、鉄、モリブデン、タンタル、マンガン、スズ、および、 チタンよりなる群力も選ばれる少なくとも二種の金属により複合ィ匕されている金属コロ イド粒子力 なるコロイド粒子溶液を含有するものとする(1)から(3) V、ずれか記載の 光輝性塗膜形成方法。 [0015] (5) 上記光輝性ベース塗料に、ニッケル、ビスマス、インジウム、コノルト、亜鉛、タ ングステン、クロム、鉄、モリブデン、タンタル、マンガン、スズ、チタン、および、アルミ -ゥムよりなる群力 選ばれる少なくとも一種の金属またはその金属化合物をさらに 含有させる(1)力も (3) V、ずれか記載の光輝性塗膜形成方法。
[0016] (6) 上記被塗基材を、溶剤膨潤率が 0%より多く 5%以下である下地塗膜が形成 されたものとする (1)力も (5) V、ずれか記載の光輝性塗膜形成方法。
[0017] (7) 上記下地塗膜の形成に用いられる下地塗料の塗膜架橋密度を、 1. 1 X 10"3 molZcc以上 10 X 10_3molZcc以下とすることにより、上記下地塗膜の溶剤膨潤 率を 0%より多く 5%以下とする(6)記載の光輝性塗膜形成方法。
[0018] (8) 上記光輝性ベース塗料に、ビヒクルを含有させる(1)から(7)いずれか記載の 光輝性塗膜形成方法。
[0019] (9) 上記ビヒクルを、塗膜形成性榭脂としてアクリル榭脂、ポリエステル榭脂、アル キッド榭脂、フッ素系榭脂、エポキシ榭脂、ポリウレタン榭脂、および、ポリエーテル榭 脂のうち少なくとも一種を含有し、且つ、必要により、アミノ榭脂、および、ブロックイソ シァネートイ匕合物のうち少なくとも一種の架橋剤を含むものとする(8)記載の光輝性 塗膜形成方法。
[0020] (10) 上記塗膜形成性榭脂を、リン酸基含有モノマーを反応させて得られたものと する(9)記載の光輝性塗膜形成方法。
[0021] (11) 上記金属コロイド粒子溶液の固形分含有量に対する上記ビヒクルの固形分 含有量の比率を、 1Z100以上 30Z100以下とする(8)から(10) V、ずれか記載の光 輝性塗膜形成方法。
[0022] (12) 上記光輝性ベース塗料に、アルミニウムおよび Zまたはアルミニウムチタン 合金により得られる蒸着金属顔料を含有させる(1)から(11) Vヽずれか記載の光輝性 塗膜形成方法。
[0023] (13) 上記光輝性ベース塗料に、紫外線吸収剤および Zまたは光安定剤を含有 させる(1)から(12) 、ずれか記載の光輝性塗膜形成方法。
[0024] (14) 上記被塗基材を、下記の(a)または (b)とする(1)から(13)いずれか記載の 光輝性塗膜形成方法。 (a)溶液型塗料を噴霧塗装もしくは電着塗装して、または、粉体塗料を噴霧塗装して 形成された下塗塗膜を有する基材;
(b)溶液型塗料を噴霧塗装もしくは電着塗装して、または、粉体塗料を噴霧塗装して 形成された下塗塗膜上に、溶液型塗料もしくは粉体塗料を噴霧塗装して形成された 中塗塗膜を有する基材。
[0025] (15) 上記被塗基材を、アルミニウムホイール、自動車車体、または、自動車用プ ラスチック部材とする(1)から(14) Vヽずれか記載の光輝性塗膜形成方法。
[0026] (16) (1)から(15)いずれか記載の光輝性塗膜形成方法により形成された光輝 性塗装物。
発明の効果
[0027] 本発明の第一の光輝性塗膜形成方法では、被塗基材に、貴金属または銅のコロイ ド粒子を含む貴金属または銅のコロイド粒子溶液を含有する光輝性ベース塗料によ り光輝性ベース塗膜を形成した後、上記光輝性ベース塗膜を加熱またはセッティン グし、次いでトップタリヤー塗料によるトップタリヤー塗膜を形成する。これにより、耐候 性、高光沢を有し、めっき調塗膜よりも金属粒子感を感じさせない金属感を呈する光 輝性塗膜を得ることができる。また、被塗基材に、上記光輝性ベース塗膜を形成して 加熱またはセッティングし、次 、で上記貴金属または銅のコロイド粒子とは異なる光 輝材を含有する光輝性タリヤー塗料による光輝性タリヤー塗膜を複合形成することに より、耐候性、高光沢を有し、めっき調塗膜よりも金属粒子感を感じさせない金属感を 呈し、かつ、光輝性タリヤー塗膜を透過した光線が光輝性ベース塗膜で反射され、こ の反射された光線により光 の増幅がなされた高金属感を呈する光輝性塗膜を得 ることがでさる。
[0028] 本発明の第二の光輝性塗膜形成方法では、被塗基材に、貴金属または銅のコロイ ド粒子を含む貴金属または銅のコロイド粒子溶液による光輝性ベース塗膜を形成し た後、上記光輝性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、次いで艷消しタリヤー塗 料による艷消しタリヤー塗膜を形成する。これにより、耐候性があり、めっき調塗膜より も金属粒子感を感じさせな ヽ金属感と、深みのある艷消し感を呈する光輝性塗膜を 得ることができる。 [0029] 本発明の第三の光輝性塗膜形成方法では、被塗基材に、貴金属または銅のコロイ ド粒子を含有する貴金属または銅のコロイド粒子溶液を塗装して光輝性ベース塗膜 を形成した後、この光輝性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、次いでカラータリ ヤー塗料を塗装してトップカラータリヤー塗膜を形成することにより、耐候性があり、高 光沢で、めっき調塗膜より金属粒子感を感じさせな ヽ着色性金属感を呈する光輝性 塗膜を得ることができる。また、被塗基材に、上記光輝性ベース塗膜を形成して加熱 またはセッティングし、次 、で上記貴金属または銅のコロイド粒子とは異なる光輝材を 含有する光輝性タリヤー塗料を塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成し、次!ヽでカラー タリヤー塗料を塗装してトップカラータリヤー塗膜を形成することにより、耐候性があり
、高光沢で、めっき調塗膜より金属粒子感を感じさせない着色性金属感を呈し、かつ 、光輝性タリヤー塗膜を透過した光線が光輝性ベース塗膜で反射され、この反射さ れた光線により光 ®Sの増幅がなされた光輝性塗膜を得ることができる。
[0030] 本発明の第四の光輝性塗膜形成方法では、被塗基材に、貴金属または銅力ゝら選 ばれる二種以上の金属コロイド粒子、例えば、金コロイド粒子および銀コロイド粒子を 含有する金銀混合コロイド粒子溶液を塗装して光輝性ベース塗膜を形成した後、こ の光輝性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、次 、でカラータリヤー塗料を塗装 してトップカラータリヤー塗膜を形成することにより、耐候性があり、高光沢で、めっき 調塗膜より金属粒子感を感じさせず、金と銀との併用による金と銀の色相を兼ね備え た金属感を呈する光輝性塗膜を得ることができる。また、被塗基材に、上記光輝性べ 一ス塗膜を形成して加熱またはセッティングし、次 ヽで上記金コロイド粒子および銀 コロイド粒子とは異なる光輝材を含有する光輝性タリヤー塗料を塗装して光輝性タリ ヤー塗膜を形成し、次 ヽでカラータリヤー塗料を塗装してトップカラータリヤー塗膜を 形成することにより、耐候性があり、高光沢で、めっき調塗膜より金属粒子感を感じさ せない金と銀の色相を兼ね備えた金属感を呈し、かつ、光輝性タリヤー塗膜を透過 した光線が光輝性ベース塗膜で反射されて、この反射された光線により光 ®Sの増 幅がなされ、金と銀との併用による金と銀の色相を兼ね備えた金属感を呈する光輝 性塗膜を得ることができる。
[0031] 本発明の第五の光輝性塗膜形成方法は、溶剤膨潤率が 0〜5%である下地塗膜が 形成された被塗基材に、貴金属または銅のコロイド粒子を含有する貴金属または銅 のコロイド粒子溶液を含有する光輝性ベース塗料を塗装して光輝性ベース塗膜を形 成した後、この光輝性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、次いで以下の (A)か ら (F)いずれかの工程によりタリヤー塗膜を形成することにより、耐候性があり、高光 沢で、光輝性ベース塗膜の下地塗膜への含浸が少ないため、めっき調塗膜より金属 粒子感を感じさせない高金属感を呈する光輝性塗膜を得ることができる。
(A)タリヤー塗料を塗装してトップタリヤー塗膜を形成し、加熱する工程;
(B)光輝性タリヤー塗料を塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成し、加熱する工程;
(C)光輝性タリヤー塗料を塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成した後、タリヤー塗料 によるトップタリヤー塗膜を形成し、加熱する工程;
(D)艷消しタリヤー塗料を塗装して艷消しトップタリヤー塗膜を形成し、加熱する工程
(E)カラータリヤー塗料を塗装してトップカラータリヤー塗膜を形成し、加熱する工程;
(F)光輝性タリヤー塗料を塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成した後、カラータリヤー 塗料を塗装してトップカラータリヤー塗膜を形成し、加熱する工程。
本発明の第六の光輝性塗膜形成方法は、複合金属コロイド粒子または混合コロイ ド粒子を含有する光輝性ベース塗料を用いて光輝性塗膜を形成し、次いで、この光 輝性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、次 、で上述の (A)から (F) V、ずれかの 工程によりタリヤー塗膜を形成することにより、耐候性があり、高光沢で、光輝性べ一 ス塗膜の下地塗膜への含浸が少な 、ため、めっき調塗膜より金属粒子感を感じさせ な ヽ高金属感を呈する光輝性塗膜を得ることができる。本発明の複合金属コロイド粒 子には、いわゆるコア/シェル構造を有する複合金属コロイド粒子が含まれる。この ような構造を有する複合金属コロイド粒子が形成する光輝性ベース塗膜は、これまで にな力つたバリエーションに富んだ意匠性を発現することができる。これは反射光に 対してはシェル部を構成する金属コロイドの特徴が現れ、一方、透過光に対してはコ ァ部を構成する金属コロイドの特徴が現れることによるものと思われる。このような効 果は特に、コア部が金、シェル部が銀または銅力 なるコロイド粒子で、シェル部がコ ァ部を十分に覆って 、る場合に顕著である。このような反射光と透過光とで意匠性が 異なる材料はこれまでになく、スケルトンタイプの基材にこの材料を塗布することで、 従来にない意匠表現が可能となる。
[0033] 本発明の第七の光輝性塗膜形成方法では、リン酸基含有の塗膜形成性榭脂を含 有する光輝性ベース塗料により光輝性ベース塗膜を形成後、上述の (A)力も (F) Vヽ ずれかの工程によりタリヤー塗膜を形成することにより、金属コロイド粒子を安定化さ せて凝集を防止する他、金属コロイドの表面をコーティングして金属の腐食を防止し 、下地塗膜との付着性を強化することができる。
[0034] また、本発明の第八の光輝性塗膜形成方法では、蒸着金属顔料をさらに含有する 光輝性塗料により光輝性ベース塗膜を形成し、次 、で上述の (A)から (F) V、ずれか の工程によりタリヤー塗膜を形成することにより、光輝性ベース塗膜の膜厚のノ ラツキ に起因して発生する色相ムラを緩和することにより、色相均一性に優れた光輝性塗 膜の形成が可能となる。
[0035] なお、以下、本発明の実施形態で説明した各種のコロイド粒子を総称して「金属コ ロイド粒子」ということもある。
[0036] 以上より、本発明により得られる光輝性塗膜は上記のような意匠を呈するため、自 動車、二輪車等の乗物外板、各種部品、容器外面、コイルコーティング、および家電 等の光輝性が要求される分野において好ましく使用することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0037] 以下、本発明の実施形態について説明する。なお、第一実施形態以外の各実施 形態の説明において、第一実施形態と共通するものについては、その説明を省略す る。
<第一実施形態 >
[トップタリヤー塗膜を有する光輝性塗膜]
本実施形態の光輝性塗膜形成方法における第 1の態様は、被塗基材に、貴金属ま たは銅のコロイド粒子を含む貴金属または銅のコロイド粒子溶液を含有する光輝性 ベース塗料により光輝性ベース塗膜を形成した後、この光輝性ベース塗膜を加熱ま たはセッティングし、次 、でタリヤー塗料によるトップタリヤー塗膜を形成するものであ る。 [0038] また第 2の態様は、被塗基材に、貴金属または銅のコロイド粒子を含む貴金属また は銅のコロイド粒子溶液を含有する光輝性ベース塗料により光輝性ベース塗膜を形 成した後、この光輝性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、次いで貴金属または 銅のコロイド粒子とは異なる光輝材を含有する光輝性タリヤー塗料により、光輝性タリ ヤー塗膜を形成するものである。
[0039] また第 3の態様は、上記第 2の態様で形成した光輝性タリヤー塗膜上に、タリヤー 塗料によるトップタリヤー塗膜を形成するものである。
[0040] [被塗基材]
被塗基材は特に限定されるものでなぐ例えば、鉄、アルミニウム、銅またはこれら の合金等の金属類;ガラス、セメント、コンクリート等の無機材料;ポリエチレン榭脂、 ポリプロピレン榭脂、エチレン 酢酸ビュル共重合体榭脂、ポリアミド榭脂、アクリル 榭脂、塩ィ匕ビニリデン榭脂、ポリカーボネート榭脂、ポリウレタン榭脂、エポキシ榭脂 等の榭脂類や各種の FRP等のプラスチック材料;木材、紙や布等の繊維材料等の 天然または合成材料等の基材が挙げられる。
[0041] 本実施形態の光輝性塗膜形成方法においては、下塗塗膜、または、下塗塗膜と中 塗り塗膜を、上記の基材に直接形成したものを被塗基材と称する。(a)溶液型 (有機 溶剤または水性)塗料を噴霧塗装もしくは電着塗装することにより、または、粉体塗料 を噴霧塗装することにより、下塗塗膜が形成された基材の他、(b)溶液型 (有機溶剤 または水性)塗料を噴霧塗装もしくは電着塗装することにより、または、粉体塗料を噴 霧塗装により形成される下塗塗膜上に、溶液型 (有機溶剤または水性)塗料または上 記粉体塗料を噴霧塗装することにより形成される中塗塗膜を有する基材を用いること ができる。被塗基材が自動車車体および部品である場合は、予め上記基材に脱脂 処理や化成処理、電着塗膜からなる下塗塗膜を形成しておくことが好ましい。また、 自動車部品としてのアルミニウムホイールの場合には、タリヤー粉体塗料等による下 塗塗膜を形成しておくのが好ま U、。
[0042] 本発明の光輝性塗膜形成方法にお!ヽては、必要に応じて下塗塗膜または電着塗 膜が形成された基材に、ウエットオンウエット (WZW)、またはウエットオンドライ (WZ D)により中塗り塗膜を形成することができる。なお、 WZWとは下地塗装をした後、風 乾等により乾燥し、未硬化状態または半硬化状態の塗膜に塗装する方法であり、こ れに対して、 WZDとは焼き付けて硬化させた塗膜に塗装する方法である。
[0043] 必要に応じて中塗り塗膜を形成する中塗り塗料としては、アルミニウムホイールの場 合には、タリヤー塗料が好ましぐ 自動車車体および部品の場合は、着色顔料を使用 することが好ましい。この着色顔料として、有機系としてはァゾレーキ系顔料、不溶性 ァゾ系顔料、縮合ァゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、インジゴ系顔料、ペリノン系顔 料、ペリレン系顔料、フタロン系顔料、ジォキサジン系顔料、キナクリドン系顔料、イソ インドリノン系顔料、金属錯体顔料等が挙げられ、また、無機系としては黄色酸化鉄、 ベンガラ、カーボンブラック、二酸ィ匕チタン等が挙げられる。さらには、タルク、炭酸力 ルシゥム、沈降性硫酸バリウム、シリカ等の各種体質顔料等を併用してもよい。
[0044] 中塗り塗膜を形成するのに用いられる中塗り塗料に含まれるビヒクルは、塗膜形成 性榭脂と、必要に応じて架橋剤からなる。塗膜形成性榭脂としては、以下で詳説する (a)アクリル榭脂、(b)ポリエステル榭脂、(c)アルキッド榭脂、好ましくはアクリル榭脂 、または、ポリエステル榭脂等がある。
[0045] 上記ビヒクルがアミノ榭脂、(ブロック)ポリイソシァネートイ匕合物、アミン系、ポリアミド 系、イミダゾール類、イミダゾリン類、多価カルボン酸等の架橋剤を含む場合、塗膜形 成性榭脂と架橋剤との割合は、固形分換算で塗膜形成性榭脂が 90〜50質量%、 架橋剤が 10〜50質量%であり、好ましくは塗膜形成性榭脂が 85〜60質量%であり 、架橋剤が 15〜40質量%である。架橋剤が 10質量%未満では (塗膜形成性榭脂が 90質量%を超えると)、塗膜中の架橋が不充分となる。一方、架橋剤が 50質量%を 超えると (塗膜形成性榭脂が 50質量%未満では)、塗料の貯蔵安定性が低下すると ともに硬化速度が大きくなるため、塗膜外観が悪化する。
[0046] 上記中塗り塗料は、溶剤型、水性、粉体型等の種々の形態をとることができる。溶 剤型塗料または水性塗料としては、一液型塗料を用いてもよいし、二液型ウレタン榭 脂塗料等のような二液型榭脂を用いてもょ 、。
[0047] 上記中塗り塗膜の乾燥膜厚は、 10〜: LOO /z mが好ましぐ 10〜50 mであること 力 り好ましい。塗膜の乾燥膜厚が 10 m未満では、下地を隠蔽し難ぐ 100 /z mを 超えると塗膜外観不良を生じるおそれがある。 [0048] [光輝性ベース塗膜の形成]
本実施形態の光輝性塗膜形成方法における光輝性ベース塗膜は、上記下塗塗膜 または中塗り塗膜を形成後、好ましくは WZDにより上記下塗塗膜上または中塗り塗 膜上に形成する。本発明における光輝性ベース塗膜は、貴金属または銅のコロイド 粒子を含む、貴金属または銅のコロイド粒子溶液 (以下、「コロイド粒子溶液」という) を含有する光輝性ベース塗料により形成されるものである。
[0049] 上記コロイド粒子溶液は、液相法や気相法などの公知の方法により得ることができ る。例えば高分子顔料分散剤の存在下で、貴金属または銅の化合物を還元して貴 金属または銅のコロイド粒子溶液を得る製造工程、および、上記製造工程で得られ た貴金属または銅のコロイド粒子溶液を限外濾過処理する濃縮工程を通じて得られ るものである。コロイド粒子溶液の、固形分に対する貴金属または銅の濃度は、 83質 量%以上 99質量%未満であることが好まし 、。
[0050] 上記コロイド粒子溶液で用いられる貴金属または銅の化合物は、溶媒に溶解するこ とにより貴金属イオンまたは銅イオンを生じ、上記貴金属イオンまたは銅イオンが還 元されて貴金属または銅のコロイド粒子を供給する。上記貴金属または銅のコロイド 粒子となる貴金属としては、特に限定はされないが例えば、金、銀、ルテニウム、ロジ ゥム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金等を挙げることができる。なかでも、金、 銀、白金、ノラジウムが好ましぐ高光沢で、めっき調塗膜よりも金属粒子感を感じさ せな 、金属感を発現させることができる点から、銀または金が特に好ま 、。
[0051] 上記貴金属または銅の化合物としては上述の貴金属または銅を含むものであれば 特に限定されず、例えば、テトラクロ口金 (III)酸四水和物 (塩化金酸)、硝酸銀、酢酸 銀、過塩素酸銀 (IV)、 へキサクロ口白金 (IV)酸六水和物 (塩化白金酸)、塩化白金 酸カリウム、塩化銅 (II)二水和物、酢酸銅 (II)一水和物、硫酸銅 (II)、塩化パラジゥ ム(Π)二水和物、三塩ィ匕ロジウム (III)三水和物等を挙げることができる。これらは、 単独で用いてもよぐ 2種以上を併用してもよい。
[0052] 上記貴金属または銅の化合物は、溶媒中の貴金属または銅のモル濃度が 0. Olm olZl以上となるように用いられることが好ましい。 0. OlmolZl未満であると、得られ る貴金属または銅のコロイド粒子溶液の貴金属または銅のモル濃度が低すぎて、効 率的でない。 0. 05molZl以上であることが好ましぐ 0. ImolZl以上であることがよ り好ましい。
[0053] 上記溶媒としては、上記貴金属または銅化合物を溶解することができるものであれ ば特に限定されず、例えば、水、有機溶媒等を挙げることができる。上記有機溶媒等 としては特に限定されず、例えば、エタノール、エチレングリコール等の炭素数 1〜4 のアルコール、アセトン等のケトン類、酢酸ェチル等のエステル類等が挙げられる。こ れらは、単独で用いてもよぐ 2種以上を併用してもよい。上記溶媒が水と有機溶媒と の混合溶媒である場合には水溶性のものが好ましぐ例えば、アセトン、メタノール、 エタノール、エチレングリコール等が挙げられる。本発明においては、後の濃縮工程 で行う限外濾過処理に適する点から、水、アルコールならびに水およびアルコール の混合溶液が好ましい。
[0054] 上記高分子顔料分散剤は、高分子量の重合体に顔料表面に対する親和性の高!、 官能基が導入されているとともに、溶媒和部分をも含む構造を有する、両親媒性の 共重合体であり、通常は顔料ペーストの製造時に顔料分散剤として使用されているも のである。
[0055] 上記高分子顔料分散剤は、上記貴金属または銅のコロイド粒子と共存しており、上 記貴金属または銅のコロイド粒子が溶媒中で分散するのを安定ィ匕する働きをしてい ると考えられる。上記高分子顔料分散剤の数平均分子量は、 1000〜100万であるこ とが好ましい。 1000未満であると、分散安定性が充分ではないことがあり、 100万を 超えると粘度が高すぎて取り扱いが困難となる場合がある。数平均分子量は、 2000 〜50万であることが好ましぐ 4000〜50万であることがさらに好ましい。
[0056] 上記高分子顔料分散剤としては、上述の性質を有するものであれば特に限定され ず、例えば、特開平 11— 80647号公報で開示されたものを挙げることができる。上 記高分子顔料分散剤としては、種々のものを利用できる力 市販されているものを使 用することもできる。上記巿販品としては、例えば、ソルスパース 20000、ソルスパー ス 24000、ソノレスノ ース 26000、ソノレスノ ース 27000、ソノレスノ ース 28000、ソノレス ノ ース 32550、ソノレスノ ース 35100、ソノレスノ ース 37500、ソノレスノ ース 41090 (J¾ 上、ルーブリゾール社製)、デイスパービック 160、デイスパービック 161、デイスパー ビック 162、デイスパービック 163、デイスパービック 166、デイスパービック 170、ディ スパービック 180、デイスパービック 181、デイスパービック 182、デイスパービック 183 、デイスパービック 184、デイスパービック 190、デイスパービック 191、デイスパービッ ク 192、デイスパービック 2000、デイスパービック 2001 (以上、ビックケミ一社製)、ポ リマー 100、ポリマー 120、ポリマー 150、ポリマー 400、ポリマー 401、ポリマー 402 、ポリマー 403、ポリマー 450、ポリマー 451、ポリマー 452、ポリマー 453、 EFKA- 46、 EFKA— 47、 EFKA— 48、 EFKA— 49、 EFKA— 1501、 EFKA— 1502、 E FKA-4540, EFKA—4550 (以上、エフ力アディティブズ社製)、フローレン DOP A— 158、フローレン DOPA— 22、フローレン DOPA— 17、フローレン G— 700、フ ローレン TG— 720W、フローレン一 730W、フローレン一 740W、フローレン一 745 W (以上、共栄社製)、ァジスパー PA111、ァジスパー PB711、ァジスパー PB811、 ァジスパー PB821、ァジスパー PW911 (以上、味の素社製)、ジョンクリノレ 678、ジョ ンクリノレ 679、ジョンクリノレ 62 (以上、ジョンソンポリマー社製)等を挙げることができる 。これらは単独で使用してもよぐ 2種以上を併用してもよい。
[0057] 上記高分子顔料分散剤の使用量は、上記貴金属または銅の化合物中の貴金属ま たは銅と高分子顔料分散剤との合計量に対して 30質量%以下であることが好ましい 。 30質量%を超えると、後の濃縮工程で限外濾過処理を行っても、溶液における固 形分中の貴金属または銅の濃度を所望の濃度に高めることができないおそれがある 。 20質量%以下であることが好ましぐ 10質量%以下であることがさらに好ましい。
[0058] 上述の高分子顔料分散剤存在下で、還元性化合物を用いることにより、上記貴金 属または銅の化合物を貴金属または銅へ還元することができる。上記還元性化合物 としてはァミンが好ましぐ例えば、上記貴金属または銅の化合物と、高分子顔料分 散剤との溶液にアミンを添加して撹拌、混合することにより、貴金属イオンまたは銅ィ オンが常温付近で貴金属または銅に還元される。上記アミンを使用することにより、 危険性や有害性の高 、還元剤を使用する必要も、加熱や特別な光照射装置を使用 することもなしに、 5〜: L00°C程度、好ましくは 20〜80°C程度の反応温度で、貴金属 または銅の化合物を還元することができる。
[0059] 上記ァミンとしては特に限定されず、例えば、特開平 11— 80647号公報に例示さ れているものを使用することができ、プロピルァミン、ブチルァミン、へキシルァミン、 ジェチルァミン、ジプロピルァミン、ジメチルェチルァミン、ジェチルメチルァミン、トリ ェチルァミン、エチレンジァミン、 N, N, N' , N' —テトラメチルエチレンジァミン、 1 , 3—ジァミノプロパン、 N, N, N' , N' —テトラメチル一 1, 3—ジァミノプロパン、ト リエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン等の脂肪族ァミン;ピぺリジン、 N—メチ ルピペリジン、ピぺラジン、 N, N' —ジメチルピペラジン、ピロリジン、 N—メチルピロ リジン、モルホリン等の脂環式ァミン;ァ-リン、 N—メチルァ-リン、 N, N—ジメチル ァ-リン、トルイジン、ァ-シジン、フエネチジン等の芳香族ァミン;ベンジルァミン、 N —メチルベンジルァミン、 N, N—ジメチルベンジルァミン、フエネチルァミン、キシリレ ンジァミン、 N, N, N' , N' —テトラメチルキシリレンジァミン等のァラルキルァミン 等を挙げることができる。また、上記ァミンとして、例えば、メチルアミノエタノール、ジ メチルアミノエタノール、トリエタノールァミン、エタノールァミン、ジエタノールァミン、メ チルジエタノールァミン、プロパノールァミン、 2—(3—ァミノプロピルァミノ)エタノー ル、ブタノールァミン、へキサノールァミン、ジメチルァミノプロパノール等のアルカノ ールァミンも挙げることができる。これらは、単独で用いてもよぐ 2種以上を併用して もよい。これらのうち、アルカノールァミンが好ましぐジメチルァミノエタノールがより好 ましい。
[0060] 上記ァミンの他に、還元剤として使用されている、水素化ホウ素ナトリウム等のアル カリ金属水素化ホウ素塩;ヒドラジンィ匕合物;ヒドロキシルァミン;クェン酸;酒石酸;ァ スコルビン酸;ギ酸;ホルムアルデヒド;亜-チオン酸塩、スルホキシル酸塩誘導体等 を使用することができる。入手容易なことから、クェン酸;酒石酸;ァスコルビン酸が好 ましい。これらは、単独または上記ァミンと組み合わせて使用することが可能であるが 、ァミンとクェン酸、酒石酸、ァスコルビン酸を組み合わせる場合には、クェン酸、酒 石酸、ァスコルビン酸はそれぞれ塩の形のものを用いることが好ましい。また、クェン 酸やスルホキシル酸塩誘導体は、鉄 (Π)イオンと併用することによって、その還元性 の向上を図ることができる。
[0061] 上記還元性化合物の添加量は、上記貴金属または銅の化合物中の貴金属または 銅を還元するのに必要な量以上であることが好ましい。この量未満であると、還元が 不充分となるおそれがある。また、上限は特に規定されないが、上記貴金属または銅 の化合物中の貴金属または銅を還元するのに必要な量の 30倍以下であることが好 ましぐ 10倍以下であることがより好ましい。また、これらの還元性ィ匕合物の添カ卩によ り化学的に還元する方法以外に、高圧水銀灯を用いて光照射する方法も使用するこ とも可能である。
[0062] 上記還元性化合物を添加する方法は特に限定されず、例えば、上記高分子顔料 分散剤の添加後に行うことができ、この場合においては、例えば、まず溶媒に上記高 分子顔料分散剤を溶解させ、さらに、上記還元性化合物または貴金属または銅の化 合物の何れかを溶解させて得られる溶液に、還元性ィ匕合物または貴金属または銅の 化合物の残った方をカ卩えることで、還元を進行させることができる。また、上記還元性 化合物を添加する方法としては、予め高分子顔料分散剤と上記還元性化合物とを混 合しておき、この混合物を貴金属または銅の化合物の溶液に加える形態をとつてもよ い。
[0063] 上記還元により、平均粒子径が約 lnm〜100nmである貴金属または銅のコロイド 粒子を含む溶液が得られる。上記還元後の溶液は、上記貴金属または銅のコロイド 粒子および上記の高分子顔料分散剤を含むものであり、貴金属または銅のコロイド 粒子溶液となる。上記貴金属または銅のコロイド粒子溶液とは、貴金属または銅の微 粒子が溶媒中に分散しており、溶液として視認できるような状態にあるものを意味す る。なお、上記製造工程で得られる貴金属または銅のコロイド粒子溶液の、貴金属ま たは銅の濃度は、 TG— DTA等で測定して決定することができる力 測定を行わない 場合には、仕込みに用いた配合量力も計算される値を用いても構わな 、。
[0064] 次に、上記還元後の溶液に対して限外濾過処理を行う濃縮工程が行われる。上記 還元後の貴金属または銅のコロイド粒子溶液は、上記貴金属または銅のコロイド粒 子および上記高分子顔料分散剤のほかに、原料に由来する塩化物イオン等の雑ィ オン、還元で生じた塩や、場合によりアミンを含むものであり、これらの雑イオン、塩や アミンは、上記濃縮工程で得られる貴金属または銅のコロイド粒子溶液の安定性に 悪影響を及ぼすおそれがあるので、除去しておくことが望ましい。これらの成分の除 去には、電気透析、遠心分離、限外濾過、デカンテーシヨンの方法が用いられるが、 これらの成分の除去と同時に貴金属または銅の濃度を高められることから、限外濾過 の方法が好ましい。
[0065] 本発明の高濃度金属コロイド粒子溶液は、還元により得られる上記貴金属または銅 のコロイド粒子溶液を、限外濾過処理することにより得られるものである。本発明にお いては、上記貴金属または銅のコロイド粒子溶液を限外濾過することにより、貴金属 または銅のコロイド粒子溶液中の雑イオン、塩ゃァミンが除去されるだけでなぐさら に高分子顔料分散剤の一部も除去される。
[0066] 上記高分子顔料分散剤の一部が除去される対象となる、貴金属または銅のコロイド 粒子溶液は、その貴金属または銅のコロイド粒子および高分子顔料分散剤から成る 固形分が、質量基準で 0. 05〜50%であることが好ましい。 0. 05%未満であると、 貴金属または銅のモル濃度が低すぎて非効率的であり、 50%を超えると高分子顔料 分散剤の一部を除去することが困難な場合がある。
[0067] 上記限外濾過(Ultrafiltration: UF)は、精密濾過(Microfiltration: MF)に用 いられる濾過膜よりも、さらにふるいの目が小さいものである。限外濾過は、通常、高 分子量物質やコロイド物質の分離を目的として用いられるものであるが、本発明にお いては、貴金属コロイドまたは銅コロイド粒子溶液の固形分中の貴金属または銅の濃 度を高めるために用いられる。
[0068] 上記限外濾過は、通常、分離対象となる物質の径が Inn!〜 5 μ mである。上記径 を対象とすることにより、上記不要な雑イオン、塩ゃァミンとともに、上記高分子顔料 分散剤を除去し、濃縮工程で得られる金属コロイド粒子溶液の固形分中の貴金属ま たは銅の濃度を高めることができる。 lnm未満であると、不要な成分が濾過膜を通過 せず排除できないことがあり、 5 mを超えると、上記金属コロイド粒子の多くが濾過 膜を通過し、高濃度の貴金属または銅のコロイド粒子溶液が得られない場合がある。
[0069] 上記限外濾過の濾過膜としては、特に限定されないが、通常、例えば、ポリアクリロ 二トリル、塩ィ匕ビュル Zアクリロニトリル共重合体、ポリサルフォン、ポリイミド、ポリアミド 等の榭脂製のものが用いられる。これらのうち、ポリアクリロニトリル、ポリサルフォンが 好ましぐポリアクリロニトリルがより好ましい。また、上記限外濾過の濾過膜は、上記 限外濾過終了後に通常行われる濾過膜の洗浄を効率よく行う点から、逆洗浄が可能 な濾過膜を用いることが好ま 、。
[0070] 上記限外濾過の濾過膜としては、その分画分子量が 3000〜80000であるものが 好ましい。 3000未満だと不要な高分子顔料分散剤等が充分に除去されにくぐ 800 00を超えると上記貴金属または銅のコロイド粒子が濾過膜を通過しやすくなるために 、目的とする貴金属または銅のコロイド粒子溶液が得られない場合がある。 10000- 60000であることがより好ましい。上記分画分子量は、一般的に、高分子溶液を限外 濾過膜に通す場合に限外濾過膜の孔内を通過して外に排除される高分子の分子量 を指し、濾過膜の孔径を評価するために用いられる。上記分画分子量が大きい値を 示す程、濾過膜の孔径は大きい。
[0071] 上記限外濾過の濾過モジュールの形態は特に限定されず、例えば、濾過膜の形 態別に、中空糸型モジュール(キヤピラリーモジュールとも呼ばれる)、スパイラルモジ ユール、チューブラーモジュール、プレート型モジュール等が挙げられ、何れも本発 明に好適に用いられる。膜面積が大きいほど濾過に要する時間を短縮することがで きるので、これらのうち、濾過面積の割にコンパクトな形態を有する中空糸型モジユー ルが、効率の点力 好ましい。また、処理を行う貴金属または銅のコロイド粒子溶液 の量が多い場合には、使用する限界濾過膜本数が多いものを使うことが好ましい。
[0072] 上記限外濾過の方法は特に限定されず、例えば、従来公知の方法等が用いられ、 通常、製造工程で得られた貴金属または銅のコロイド粒子溶液を限外濾過膜に通す ことにより行われ、これにより、上述の雑イオン、塩、アミンゃ高分子顔料分散剤を含 む濾液が排除される。上記限外濾過は、通常、濾液の上記雑イオンが所望の濃度以 下になるまで繰り返し行う。その際、処理する貴金属または銅のコロイド粒子溶液の 濃度を一定にするために、排除された濾液の量と同じ量の溶剤を加えることが好まし い。このときカ卩える溶剤として、還元時に用いていたものと異なる種類のものを用いる ことで、貴金属または銅のコロイド粒子溶液の溶剤を置換することが可能である。例え ば、処理する貴金属コロイドまたは銅コロイド粒子溶液の溶剤が水の場合には、エタ ノール等のアルコールに置換することにより、乾燥性、基材への濡れ性等に優れるも のとすることができ、一方、溶剤がエタノール等のアルコールの場合には、水に置換 することにより、環境性に優れるものとすることができる。 [0073] 上記限外濾過は、通常の操作、例えば、 V、わゆるバッチ方式で行うことができる。こ のノ ツチ方式は、限外濾過が進んだ分、処理対象である貴金属または銅のコロイド 粒子溶液を加えていく方法である。なお、固形分濃度を高めるために、上記雑イオン が所望の濃度以下に除去された後、さらに上記限外濾過を行うことが可能である。
[0074] 上記限外濾過処理をする濃縮工程により得られる、貴金属または銅のコロイド粒子 溶液は、上記製造工程で得られた貴金属コロイドまたは銅コロイド粒子溶液の貴金 属または銅の濃度の値により具体的な値は異なるが、濃縮工程前に比べて、貴金属 または銅の濃度は増加している。例えば、処理前後での貴金属または銅の濃度の差 は、 0. 5〜10質量%であることが好ましぐ 1〜5質量%であることがより好ましい。
[0075] 上記濃縮工程で得られる貴金属または銅のコロイド粒子溶液中の、貴金属または 銅の濃度は、 83質量%以上 99質量%未満であることが好ましぐ 90質量%以上 98 質量%未満であることがより好ましぐ 93質量%以上 98質量%未満であることがさら に好ましい。 83質量%未満だと、加熱条件を穏やかにした場合に実質的に高光沢を 有し、かつ、めっき調塗膜より金属粒子感を感じさせない金属感を呈する塗膜を得る ことができないおそれがある。 99質量%以上であると、粒子の分散安定性が損なわ れるおそれがある。
[0076] 上記貴金属コロイドまたは銅コロイド粒子溶液は、限外濾過処理を行うことにより、 貴金属コロイドまたは銅コロイド粒子溶液中の高分子顔料分散剤の一部を除去し、そ の結果、貴金属コロイドまたは銅コロイド粒子溶液の貴金属または銅の濃度が、限外 濾過処理を行う前に比べて高められる。従って、従来の貴金属または銅のコロイド粒 子溶液よりも貴金属または銅の濃度が高いために、得られる貴金属または銅のコロイ ド粒子溶液を基材に塗布し、これまでに比べて加熱条件を穏やかにした場合にも、 高光沢を有し、かつ、めっき調塗膜より金属粒子感を感じさせない金属感を呈する塗 膜を得ることができる。このため、特にプラスチックや紙等の基材のような、耐熱温度 が比較的低いものに対して塗布する場合にも、これらの基材上に高光沢を有し、力 つ、めっき調塗膜より金属粒子感を感じさせな ヽ金属感を呈する塗膜を形成すること が可能となる。
[0077] 本発明の光輝性塗膜形成方法において光輝性ベース塗膜を形成するのに用いら れる光輝性ベース塗料は、上記金属コロイド粒子溶液を含有するが、好ましくは、さら に含まれるビヒクルは、塗膜形成性榭脂と必要に応じて架橋剤からなる。上記塗膜形 成性榭脂としては、(a)アクリル榭脂、(b)ポリエステル榭脂、(c)アルキッド榭脂、 (d) フッ素榭脂、(e)エポキシ榭脂、(f)ポリウレタン榭脂、(g)ポリエーテル榭脂等が挙げ られ、これらは、単独または 2種以上を組み合わせて使用することができ、アクリル榭 脂、ポリエステル榭脂およびフッ素榭脂の少なくとも一種であることが好まし 、。
[0078] 上記(a)アクリル榭脂としては、アクリル系モノマーと他のエチレン性不飽和モノマ 一との共重合体が挙げられる。上記共重合体に使用し得るアクリル系モノマーとして は、アクリル酸またはメタクリル酸のメチル、ェチル、プロピル、 n—ブチル、 i ブチル 、 t—ブチル、 2—ェチルへキシル、ラウリル、フエ-ル、ベンジル、 2—ヒドロキシェチ ル、 2—ヒドロキシプロピル等のエステル化物類、アクリル酸またはメタクリル酸 2—ヒド 口キシェチルの力プロラタトンの開環付加物類、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グ リシジル、アクリルアミド、メタクリルアミドおよび N—メチロールアクリルアミド、多価ァ ルコールの (メタ)アクリル酸エステル類等が挙げられる。これらと共重合可能な上記 他のエチレン性不飽和モノマーとしては、スチレン、 ひ一メチルスチレン、ィタコン酸、 マレイン酸、酢酸ビニル等が挙げられる。
[0079] 上記 (b)ポリエステル榭脂としては、飽和ポリエステル榭脂ゃ不飽和ポリエステル榭 脂が挙げられ、例えば、多塩基酸と多価アルコールを加熱縮合して得られた縮合物 が挙げられる。多塩基酸としては、無水フタル酸、テレフタル酸、コハク酸等の飽和多 塩基酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸等の不飽和多塩基酸が挙げられる。 多価アルコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール等の二価アルコ ール、グリセリン、トリメチロールプロパン等の三価アルコールが挙げられる。
[0080] 上記 (c)アルキド榭脂としては、上記多塩基酸と多価アルコールに、さらに油脂-油 脂脂肪酸 (大豆油、アマ-油、ヤシ油、ステアリン酸等)、天然榭脂(ロジン、コハク等 )等の変性剤を反応させて得られたアルキド榭脂を用いることができる。
[0081] 上記 (d)フッ素榭脂としては、フッ化ビ-リデン榭脂、四フッ化工チレン榭脂の!ヽず れか一方またはこれらの混合体、フルォロォレフインとヒドロキシ基を含有する重合性 化合物、およびその他の共重合可能なビニル系化合物力 なるモノマー混合物を、 共重合させて得られる各種フッ素系共重合体力 なる樹脂が挙げられる。
[0082] 上記(e)エポキシ榭脂としては、ビスフエノールとェピクロルヒドリンの反応によって 得られる榭脂等が挙げられる。ビスフエノールとしては、例えば、ビスフエノール A、 F が挙げられる。上記ビスフエノール型エポキシ榭脂としては、例えば、ェピコート 828 、ェピコ一卜 1001、ェピコ一卜 1004、ェピコ一卜 1007、ェピコ一卜 1009 (いずれも商 品名、シェルケミカル社製)が挙げられ、また適当な鎖延長剤を用いてこれらを鎖延 長したものを用いることもできる。
[0083] 上記 (f)ポリウレタン榭脂としては、アクリル、ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボ ネート等の各種ポリオール成分とポリイソシァネートイ匕合物との反応によって得られる ウレタン結合を有する榭脂が挙げられる。上記ポリイソシァネートイ匕合物としては、 2, 4 トリレンジイソシァネート(2, 4— TDI)、 2, 6 トリレンジイソシァネート(2, 6— T DI)、およびその混合物(TDI)、ジフエ-ルメタン— 4, 4,—ジイソシァネート(4, 4, MDI)、ジフエ二ノレメタン 2, 4'ージイソシァネート(2, 4'—MDI)、およびその 混合物(MDI)、ナフタレン一 1, 5 ジイソシァネート(NDI)、 3, 3, 一ジメチルー 4, 4'—ビフエ-レンジイソシァネート、キシリレンジイソシァネート(XDI)、ジシクロへキ シルメタン 'ジイソシァネート(水素化 HDI)、イソホロンジイソシァネート(IPDI)、へキ サメチレンジイソシァネート(HDI)、水素化キシリレンジイソシァネート(HXDI)等が 挙げられる。
[0084] 上記 (g)ポリエーテル榭脂としては、エーテル結合を有する重合体または共重合体 であり、ポリオキシエチレン系ポリエーテノレ、ポリオキシプロピレン系ポリエーテノレ、も しくはポリオキシブチレン系ポリエーテノレ、またはビスフエノール Aもしくはビスフエノー ル Fなどの芳香族ポリヒドロキシィ匕合物力も誘導されるポリエーテル等の、 1分子当た りに少なくとも 2個の水酸基を有するポリエーテル榭脂が挙げられる。また上記ポリェ 一テル榭脂と、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタ ル酸、トリメリット酸等の多価カルボン酸類、またはこれらの酸無水物等の反応性誘導 体と、を反応させて得られるカルボキシル基含有ポリエーテル榭脂が挙げられる。
[0085] また、上記塗膜形成性榭脂には、硬化性を有するタイプと、ラッカータイプがあるが 、通常、硬化性を有するタイプのものが使用される。硬化性を有するタイプの場合に は、アミノ榭脂、(ブロック)ポリイソシアナ一トイ匕合物、アミン系、ポリアミド系、イミダゾ ール類、イミダゾリン類、多価カルボン酸等の架橋剤と混合して使用され、加熱また は常温で硬化反応を進行させることができる。また、硬化性を有しないラッカータイプ の塗膜形成性榭脂と、硬化性を有するタイプとを併用することも可能である。架橋剤 は、アミノ榭脂、ブロックポリイソシァネートイ匕合物の少なくとも一種であることが好まし い。
[0086] 上記ビヒクルが架橋剤を含む場合、塗膜形成性榭脂と架橋剤との割合としては、固 形分換算で、塗膜形成性榭脂が 90〜50質量%、架橋剤が 10〜50質量%であり、 好ましくは塗膜形成性榭脂が 85〜60質量%であり、架橋剤が 15〜40質量%である 。架橋剤が 10質量%未満では (塗膜形成性榭脂が 90質量%を超えると)、塗膜中の 架橋が充分ではない。一方、架橋剤が 50質量%を超えると (塗膜形成性榭脂が 50 質量%未満では)、塗料の貯蔵安定性が低下するとともに硬化速度が大きくなるため 、塗膜外観が悪くなる。
[0087] 上記ビヒクルと、上記金属コロイド粒子溶液との固形分質量比率は、ビヒクル Z金属 コロイド粒子溶液 = 1/100〜30/100であることが好ましい。ビヒクル/金属コロイ ド粒子溶液が、 1Z100未満であると耐候性が充分に得られず、光輝性ベース塗膜と の塗り重ね塗膜である光輝性タリヤー塗膜またはトップタリヤー塗膜との付着性が低 下するおそれがあり、 30Z100を越えると金属粒子感を感じさせない金属感を充分 得られないおそれがある。ビヒクル Z金属コロイド粒子溶液 = 10/100-25/100 であることがより好ましい。
[0088] 上記光輝性ベース塗料は、上記成分の他に、脂肪族アミドの潤滑分散体であるポ リアミドワックスや酸ィ匕ポリエチレンを主体としたコロイド状分散体である。ポリエチレン ワックス、沈降防止剤、硬化触媒、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、レベリン グ剤、シリコーンや有機高分子等の表面調整剤、タレ止め剤、増粘剤、消泡剤、滑剤 、架橋性重合体粒子 (ミクロゲル)等を、適宜添加して含有することができる。これらの 添加剤は、通常、上記ビヒクル 100質量部(固形分基準)に対して、例えば、それぞ れ 15質量部以下の割合で配合することにより、塗料や塗膜の性能を改善することが できる。 [0089] 上記光輝性ベース塗料は、耐候性の観点から、紫外線吸収剤および Zまたは光安 定剤を含有することが好まし 、。
[0090] 上記紫外線吸収剤としては、例えば、以下のものを挙げることができる。フエ-ルサ リシレート、 4 t—ブチルフエ-ルサリシレート、 2, 4ージー t—ブチルフエ二ルー 3, 5' —ジ一 t—ブチルー^ —ヒドロキシルベンゾエート、 4— t—ォクチルフエ-ルサ リシレート等のサリシレート系紫外線吸収剤; 2, 4 ジヒドロキシベンゾフエノン、 2 ヒ ドロキシ 4ーメトキシベンゾフエノン、 2 ヒドロキシ 4ーメトキシベンゾフエノン 5 ースノレホン酸、 2 ヒドロキシー4 n—オタトキシベンゾフエノン、 2 ヒドロキシー4 n -ドデシルォキシベンゾフエノン、 2 -ヒドロキシ 4 ベンジルォキシベンゾフエノ ン、ビス(5 ベンゾィル 4 ヒドロキシ一 2—メトキシフエ-ル)メタン、 2, 2' —ジヒ ドロキシー4ーメトキシベンゾフエノン、 2, 2' ージヒドロキシ 4, 4' ージメトキシべ ンゾフエノン、 2, 2' , 4, 4' —テトラヒドロキシベンゾフエノン、 4 ドデシルォキシ一 2 ヒドロキシベンゾフエノン、 2 ヒドロキシー 4ーメトキシー 2' —力ノレボキシベンゾ フエノン、 2 ヒドロキシ一 4— (2—メタクリロイルォキシエトキシ)ベンゾフエノン等のベ ンゾフエノン系紫外線吸収剤。
[0091] 2— (2' —ヒドロキシ一 5' —メチルフエ-ル)ベンゾトリアゾール、 2— [2' —ヒドロ キシ— 3' , 5' —ビス(α , α ジメチルベンジル)フエ-ル]ベンゾトリアゾール、 2 - {2' —ヒドロキシ— 3' , 5' —ジ— t—ブチルフエ-ル)ベンゾトリアゾール、 2— ( 2' —ヒドロキシ一 3' — t ブチル 5' —メチルフエ二ル)一 5—クロ口べンゾトリア ゾーノレ、 2— (2, —ヒドロキシ一 3' , 5' —ジ一 t—ブチノレフエ-ノレ)一 5 クロ口べ ンゾトリアゾール、 2— (2' —ヒドロキシ一 3' , 5' —ジ一 t—ァミル)ベンゾトリァゾー ル、 2— (2' —ヒドロキシ一 5' —t—ォクチルフエ-ル)ベンゾトリアゾール、 2, 2' ーメチレンビス [4— (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル)一6—(2N べンゾトリァゾー ルー 2—ィル)フエノール]等のベンゾリトァゾール系紫外線吸収剤等。これらは、単 独で使用してもよぐ 2種以上を併用してもよい。上記紫外線吸収剤の含有量は、上 記ビヒクル 100固形分質量部に対して、固形分として 2〜20質量部であることが好ま しい。 2質量部未満であると、耐候性試験時にクラックが発生するおそれがあり、 20質 量部を超えると、硬化性が低下するおそれがある。 10〜15質量部であることがより好 ましい。
[0092] 上記光安定剤としては、例えば、フエ-ルー 4ーピベリジ-ルカーボネート、ビス一 ( 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピベリジ-ル)セバケート、ビス一(N—メチルー 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピベリジ-ル)セバケート、ビス一(1, 2, 2, 6, 6 ペンタメ チルー 4ーピペリジル) - 2- (3, 5—ジ一 t—ブチル 4—ヒドロキシベンジル) - 2 n—ブチルマロネート、 1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチルー 4ーピペリジルメタタリレート 、 2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4 ピペリジルメタタリレート等のヒンダードアミン系光安 定剤;ェチル 2 シァノ 3, 3 ジフエ-ルアタリレート、 2 ェチルへキシル 2 —シァノー 3, 3' —ジフエ-ルアタリレート、ブチル 2 シァノ 3—メチル 3— (p ーメトキシフエニル)アタリレート等のシァノアクリレート系光安定剤等を挙げることがで きる。なかでも、少量でより大きな効果を有するヒンダードアミン系光安定剤が好まし い。上記光安定剤の含有量は、上記ビヒクル 100固形分質量部に対して、固形分と して 0. 5〜: LO質量部であることが好ましい。 0. 5質量部未満であると、耐候性試験時 にクラックが発生するおそれがあり、 10質量部を超えると、硬化性が低下するおそれ がある。 1〜5質量部であることがより好ましい。
[0093] 上記光輝性ベース塗料は、溶剤型、水性、粉体型等の種々の形態をとることができ る。溶剤型塗料または水性塗料としては、一液型塗料を用いてもよいし、二液型ウレ タン榭脂塗料等のような二液型榭脂を用いてもょ ヽ。
[0094] 上記光輝性ベース塗料は、(1)上記被塗基材に塗布し、光輝性ベース塗膜を加熱 硬化またはセッティングさせ、次いでトップタリヤー塗膜を加熱することによって、耐候 性があり、高光沢を有し、かつ、めっき調塗膜よりも金属粒子感を感じさせない金属 感を呈する光輝性塗膜を得ることができ、(2)上記被塗基材に塗布し、光輝性ベース 塗膜を加熱硬化させまたはセッティング、光輝性タリヤー塗膜、および必要に応じて 形成するトップタリヤー塗膜とともに加熱することによって、光輝性タリヤー塗膜を透 過した光線が光輝性ベース塗膜で反射され、この反射された光線により光 ®Sの増 幅がなされた高金属感を呈する光輝性塗膜を得ることができる。
[0095] 上記光輝性ベース塗料の塗布方法は特に限定されず、例えば、スプレー、スピンコ 一ター、ロールコーター、シルクスクリーン、インクジェット等の塗装機具を用いたり、 浸漬させたりすることができるほか、電気泳動によっても行うことが可能である。塗布 量は、貴金属または銅のコロイド粒子溶液の濃度、塗布方法等により、変化させるこ とができ、用途に合わせて任意に設定することができる。
[0096] また、上記加熱の方法は特に限定されず、例えば、ガス炉、電気炉、 IR炉など当業 者によく知られたものを、加熱炉として使用することができる。加熱時間が比較的短 時間である場合には、上記加熱炉がライン上に形成されている方法を用いることが好 適であり、これにより、光輝性ベース塗膜をより効率的に形成することが可能となる。 また、加熱前に、必要に応じて、常温乾燥あるいは強制乾燥を行ってもよい。
[0097] 上記光輝性ベース塗料により得られる光輝性ベース塗膜の乾燥膜厚は特に限定さ れないが、特に、微小な粒径の貴金属または銅のコロイド粒子を含有するものである ことから、 0. 05〜3 m程度の薄膜を形成することに適している。
[0098] [トップタリヤー塗膜の形成および光輝性タリヤー塗膜の形成]
本発明の光輝性塗膜形成方法においては、(1)上記光輝性ベース塗膜に対してト ップタリヤー塗膜を少なくとも 1層形成し、または(2)上記光輝性ベース塗膜に光輝 性タリヤー塗膜が塗り重ねられた塗膜に対して、必要に応じて形成するトップタリヤー 塗膜を少なくとも 1層形成する。
[0099] 上記トップタリヤー塗膜は、下地層を隠蔽しない無色透明なタリヤー塗膜である。光 輝性ベース塗膜の上にトップタリヤー塗膜を形成することにより、光輝性向上および 貴金属または銅のコロイド粒子の保護をすることができる。上記トップタリヤー塗膜は トップタリヤー塗料により形成される力 このトップタリヤー塗料としては、上塗り用とし て一般に使用されているものを用いることができ、例えば、アクリル榭脂、ポリエステ ル榭脂、フッ素榭脂、エポキシ榭脂、ポリウレタン榭脂、ポリエーテル榭脂およびこれ らの変性樹脂から選ばれた少なくとも 1種の熱硬化性榭脂と、前述の架橋剤とを混合 したものを用いることができる。また特公平 8— 19315号公報に記載された、カルボ シキル基含有ポリマーとエポキシ基含有ポリマーとを含有するトップタリヤー塗料が、 酸性雨対策という観点力も好ましく用いられる。また、トップタリヤー塗膜は、溶剤型、 水性、または粉体型等の種々の形態をとることができる。溶剤型塗料または水性塗料 としては、一液型塗料を用いてもよいし、二液型ウレタン榭脂塗料等のような二液型 榭脂を用いてもよい。
[0100] 上記トップタリヤー塗料は、必要に応じて、その透明性を損なわな!/、範囲で改質剤
、紫外線吸収剤、レべリング剤、分散剤、消泡剤等の添加剤を配合することが可能で ある。
[0101] 上記トップタリヤー塗膜の乾燥膜厚は、 10〜80 μ mであることが好ましぐこの範囲 を外れると塗膜外観が不充分となるおそれがある。 20〜50 mであることがより好ま しい。
[0102] 本発明の光輝性塗膜形成方法にお!ヽて、上記光輝性ベース塗膜に対して光輝性 タリヤー塗膜を塗り重ね、必要に応じてトップタリヤー塗膜を少なくとも 1層形成するこ とにより、光輝性タリヤー塗膜を透過した光線が光輝性ベース塗膜で反射され、この 反射された光線により光 の増幅がなされた高金属感を呈する光輝性塗膜を得る ために、必要に応じて形成する上記貴金属または銅のコロイド粒子を除く光輝材を含 有する光輝性タリヤー塗膜は、上記光輝性ベース塗膜を加熱硬化またはセッティン グ後、光輝性ベース塗膜上に形成する。上記光輝性タリヤー塗膜は、光輝性顔料を 、透明性を損なわな 、範囲の量で含有した光輝性タリヤー塗料によって形成される。 透明性を損なわない範囲の量は、光輝性顔料の種類によって異なるが、所定の乾燥 膜厚にお 1、て、隠蔽率試験紙で白黒の境界を識別可能な範囲の量を!ヽぅ。
[0103] 上記貴金属または銅のコロイド粒子を除く光輝材を、透明性を損なわない範囲の量 で含有する光輝性タリヤー塗料は、ビヒクルとして、上塗り用として一般に使用されて いるものを用いることができ、例えば、アクリル榭脂、ポリエステル榭脂、フッ素榭脂、 エポキシ榭脂、ポリウレタン榭脂、ポリエーテル榭脂およびこれらの変性樹脂から選 ばれた少なくとも 1種の熱硬化性榭脂と、前述の架橋剤とを混合したものを用いること ができる。また特公平 8— 19315号公報に記載された、カルボキシル基含有ポリマー とエポキシ基含有ポリマーとを組み合わせたものが、耐酸性雨対策と ヽぅ観点力ゝら好 ましく用いられる。溶剤型、水性、または粉体型等の種々の形態をとることができる。 溶剤型塗料または水性塗料としては、一液型塗料を用いてもよいし、二液型ウレタン 榭脂塗料等のような二液型榭脂を用いてもょ 、。
[0104] 上記貴金属または銅のコロイド粒子を除く光輝材としては、好ましくはアルミニウム フレーク顔料、着色アルミニウムフレーク顔料、金属酸化物被覆アルミナフレーク顔 料、金属酸化物被覆シリカフレーク顔料、グラフアイト顔料、干渉マイ力顔料、着色マ イカ顔料、金属チタンフレーク顔料、ステンレスフレーク顔料、板状酸化鉄顔料、フタ ロシアニンフレーク顔料、金属めつきガラスフレーク顔料、金属酸化物被覆ガラスフレ ーク顔料、ホログラム顔料等が挙げられる。
[0105] 上記光輝性タリヤー塗膜の乾燥膜厚は、 5〜50 μ mであることが好ま 、。 5 m 未満では彩度を伴う光 ®Sが充分に発現できず、 50 μ mを超えると塗膜外観が不 充分となるおそれがある。 5〜30 μ mであることがより好ましい。
[0106] 上記トップタリヤー塗料の塗装は、 (1)上記光輝性ベース塗膜に対して、好ましくは WZD法でトップタリヤー塗膜を少なくとも 1層形成し、または(2)上記光輝性ベース 塗膜に対して、好ましくは WZD法で光輝性タリヤー塗膜が塗り重ね、必要に応じて 好ましくは WZW法でトップタリヤー塗膜を少なくとも 1層形成し、各塗膜を同時に焼 き付け硬化させることが好ましい。また、トップタリヤー塗料を複数回塗装する場合に は、最終のトップタリヤー塗料を塗装した後、同時に焼き付ければよぐ初期にトップ タリヤー塗料を塗装した段階では完全に硬化させなくてもよ 、。このようにトップクリャ 一塗料を用いて WZW法により形成したトップタリヤー塗膜は、光輝性ベース塗膜、 および、必要に応じて光輝性タリヤー塗膜とともに、 80〜180°Cで所定時間焼き付け ることにより、塗膜を得ることができる。
[0107] <第二実施形態 >
[艷消しタリヤー塗膜を有する光輝性塗膜]
本実施形態に係る光輝性塗膜は、第一実施形態におけるトップタリヤー塗膜の代 わりに、艷消しタリヤー塗膜を有するものである。具体的には、本実施形態の光輝性 塗膜形成方法における態様は、被塗基材に、貴金属または銅のコロイド粒子を含む 貴金属または銅のコロイド粒子溶液による光輝性ベース塗膜を形成した後、この光輝 性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、次 、で艷消しタリヤー塗料による艷消しク リヤー塗膜を形成するものである。
[0108] 本実施形態では、上記光輝性ベース塗料を上記被塗基材に塗布し、光輝性べ一 ス塗膜を形成した後、加熱硬化させまたはセッティングし、次いで艷消しタリヤー塗膜 を形成して加熱することによって、耐候性を有し、かつ、めっき調塗膜よりも金属粒子 感を感じさせな!/ヽ金属感と、深みのある艷消し感とを呈する光輝性塗膜を得ることが できる。
[0109] [艷消しタリヤー塗膜の形成]
本実施形態の光輝性塗膜形成方法にお!ヽては、上記光輝性ベース塗膜に対して 艷消しタリヤー塗膜を少なくとも 1層形成する。
[0110] 上記艷消しタリヤー塗膜は、下地層を隠蔽しない、艷消し剤を含むタリヤー塗膜で ある。光輝性ベース塗膜の上に艷消しタリヤー塗膜を形成することにより、めっき調塗 膜よりも金属粒子感を感じさせない金属感と深みのある艷消し感を得ることができる。 上記艷消しタリヤー塗膜は、艷消しタリヤー塗料により形成される力 この艷消しタリ ヤー塗料は、ビヒクルおよび艷消し剤を含むものである。ビヒクルは、上塗り用として 一般に使用されているものを用いることができ、例えば、アクリル榭脂、ポリエステル 榭脂、フッ素榭脂、エポキシ榭脂、ポリウレタン榭脂、ポリエーテル榭脂およびこれら の変性樹脂から選ばれた少なくとも 1種の熱硬化性榭脂と、前述の架橋剤とを混合し たものを用いることができる。また特公平 8— 19315号公報に記載された、カルボキ シル基含有ポリマーとエポキシ基含有ポリマーとを組み合わせたもの力 耐酸性雨対 策と 、う観点力 好ましく用いられる。
[0111] 上記艷消しタリヤー塗膜の乾燥膜厚は、 10〜50 mであること好ましい。 10 m 未満では、深みのある艷消し感を発現し難ぐ 50 /z mを超えると塗膜外観不良を生じ るおそれがある。 20-40 μ mであることがより好ましい。
[0112] 上記艷消しタリヤー塗料に用いる艷消し剤としては、各種の艷消し剤を用いることが できるが、榭脂微粒子および無機微粒子の少なくとも一種であることが好ましい。上 記榭脂微粒子としては、アクリル榭脂、ポリアクリロニトリル、ポリウレタン、ポリアミド、 ポリイミド等が挙げられる。榭脂微粒子の平均粒径は、 10-25 μ mであることが好ま しい。 10 /z m未満であると、深みのある艷消し感の発現が不充分になり、触感が滑ら 力になり過ぎる。また 25 mを超えると、艷消しタリヤー塗膜の表面凹凸が荒くなり、 ざらつきの大きな触感を与える。
[0113] 上記無機微粒子としては、シリカ微粉末、クレー、タルク、雲母等が挙げられる。無 機微粒子の平均粒径は 1〜5 μ mであることが好ましい。 1 μ m未満であると、深みの ある艷消し感の発現が不充分になり、触感が滑らかになり過ぎる。また 5 mを超える と、艷消しタリヤー塗膜の表面凹凸が荒くなり、触感もざらつきが大きくなる。上記榭 脂微粒子、無機微粒子は併用してもよい。そのときの質量配合比は、榭脂微粒子 1 に対して無機粒子 0. 001〜100であることが好ましぐ 0. 1〜10であることがより好 ましい。
[0114] 上記艷消しタリヤー塗料には、数種類の榭脂微粒子や無機微粒子を併用すること も、意匠の上で効果的である。上記艷消し剤の含有量は、塗料固形分に対して 10〜 60固形分質量%であることが好ましい。 10固形分質量%未満であると、深みのある 艷消し感の発現が得られないおそれがあり、また 60固形分質量%を超えると、塗膜 の強度が不充分となるおそれがある。 25〜50固形分質量%であることがより好まし い。
[0115] また、上記艷消しタリヤー塗料に対して、必要に応じ、上記の着色顔料、体質顔料 、改質剤、紫外線吸収剤、レべリング剤、分散剤、消泡剤等の添加剤を配合すること が可能である。
[0116] また、上記艷消しタリヤー塗料は、有機溶剤型、水性または粉体型いずれの形態で あってもよい。有機溶剤型および水性塗料としては、一液型であってもよいし、二液 型ウレタン榭脂塗料等のような二液型であってもよ 、。このように艷消しタリヤー塗料 を用いて形成した艷消しタリヤー塗膜を、 120〜160°Cで所定時間焼き付けることに より、塗膜を得ることができる。
[0117] <第三実施形態 >
[トップカラータリヤー塗膜を有する光輝性塗膜]
本実施形態に係る光輝性塗膜は、第一実施形態におけるトップタリヤー塗膜の代 わりに、トップカラータリヤー塗膜を有するものである。具体的には、本実施形態の光 輝性塗膜形成方法における第 1の態様は、被塗基材に、貴金属または銅のコロイド 粒子を含有する貴金属または銅のコロイド粒子溶液を含有する光輝性ベース塗料を 塗装して光輝性ベース塗膜を形成した後、この光輝性ベース塗膜を加熱またはセッ ティングし、次!、でカラータリヤー塗料を塗装してトップカラータリヤー塗膜を形成する ものである。
[0118] また、第 2の態様は、被塗基材に、貴金属または銅のコロイド粒子を含有する貴金 属または銅のコロイド粒子溶液を含有する光輝性ベース塗料を塗装して光輝性べ一 ス塗膜を形成した後、この光輝性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、次いで上 記貴金属または銅のコロイド粒子とは異なる光輝材を含有する光輝性タリヤー塗料を 塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成し、次いで光輝性タリヤー塗膜上に、カラータリ ヤー塗料を塗装してトップカラータリヤー塗膜を形成するものである。
[0119] 本実施形態では、上記被塗基材に上記光輝性ベース塗料を塗布して光輝性べ一 ス塗膜を形成後、加熱硬化させまたはセッティングし、次いでトップカラータリヤー塗 膜を形成後、加熱することによって、耐候性があり、高光沢で、めっき調塗膜より金属 粒子感を感じさせな ヽ着色性金属感を呈する光輝性塗膜を得ることができる。また、 上記被塗基材に塗布し、上記光輝性ベース塗膜を形成後、加熱硬化させまたはセッ ティングし、光輝性タリヤー塗膜、次いでトップカラータリヤー塗膜を形成し加熱する こと〖こよって、光輝性タリヤー塗膜を透過した光線が光輝性ベース塗膜で反射され、 この反射された光線により光 の増幅がなされた着色性高金属感を呈する光輝性 塗膜を得ることができる。
[0120] [トップカラータリヤー塗膜および光輝性タリヤー塗膜の形成]
本実施形態の光輝性塗膜形成方法にお!ヽては、上記光輝性ベース塗膜に対して トップカラータリヤー塗膜を少なくとも 1層形成するものである。あるいは、上記光輝性 ベース塗膜に光輝性タリヤー塗膜が塗り重ねられた塗膜に対して、トップカラークリャ 一塗膜を少なくとも 1層形成するものである。
[0121] 上記トップカラータリヤー塗膜は、下地層を隠蔽しないもので、着色性のある透明な タリヤー塗膜である。透明性を損なわない範囲の量は、着色顔料の種類によって異 なるが、 PWCで 0. 01〜20%であることが好ましぐ所定の乾燥膜厚において、隠蔽 率試験紙で白黒の境界を識別可能な量をいう。 PWCが 0. 01%未満では、着色性 金属感が得られな 、おそれがある。 PWCが 20%を超えると金属感が得られな 、お それがある。光輝性ベース塗膜の上にトップカラータリヤー塗膜を形成することにより 、着色性のある光 が得られ、貴金属または銅コロイド粒子を保護することができ る。上記トップカラータリヤー塗膜はトップカラータリヤー塗料により形成されるが、こ のトップカラータリヤー塗料は、ビヒクルおよび着色顔料を含むものである。ビヒクルは 、上塗り用として一般に使用されているものを用いることができ、例えば、アクリル榭脂 、ポリエステル榭脂、フッ素榭脂、エポキシ榭脂、ポリウレタン榭脂、ポリエーテル榭脂 およびこれらの変性樹脂から選ばれた少なくとも 1種の熱硬化性榭脂と前述の架橋 剤とを混合したものを用いることができる。また特公平 8— 19315号公報に記載され たカルボシキル基含有ポリマーとエポキシ基含有ポリマーとを含有するトップカラーク リヤー塗料が、酸性雨対策という観点力も好ましく用いられる。また、トップカラータリ ヤー塗膜は、溶剤型、水性、または粉体型等の種々の形態をとることができる。溶液 型塗料または水性塗料としては、一液型塗料を用いてもよいし、二液型ウレタン榭脂 塗料等のような二液型榭脂を用いてもよ!、。
[0122] 上記トップカラータリヤー塗料で用いる着色顔料のうち、有機系としてはァゾレーキ 系顔料、不溶性ァゾ系顔料、縮合ァゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、インジゴ系顔 料、ペリノン系顔料、ペリレン系顔料、フタロン系顔料、ジォキサジン系顔料、キナタリ ドン系顔料、イソインドリノン系顔料、金属錯体顔料等が挙げられ、無機系としては黄 色酸化鉄、ベンガラ、カーボンブラック、二酸ィ匕チタン等が挙げられる。また、タルク、 炭酸カルシウム、沈降性硫酸バリウム、シリカ等の各種体質顔料等を併用してもよい
[0123] これらのトップカラータリヤー塗料は、必要に応じて、その透明性を損なわない範囲 で改質剤、紫外線吸収剤、レべリング剤、分散剤、消泡剤等の添加剤を配合すること が可能である。
[0124] 上記トップカラータリヤー塗膜の乾燥膜厚は、 10〜80 μ mが好ましぐこの範囲を 外れるど塗膜外観が不充分となる恐れがある。より好ましくは 20〜50 /ζ πιである。本 発明の光輝性塗膜形成方法にぉ 、て、上記光輝性ベース塗膜に光輝性タリヤー塗 膜が塗り重ねられた塗膜に対して、上記トップカラータリヤー塗膜を少なくとも 1層形 成することにより、光輝性タリヤー塗膜を透過した光線が光輝性ベース塗膜で反射さ れ、この反射された光線により光 の増幅がなされた着色性高金属感を呈する光 輝性塗膜を得ることができる。上記光輝性タリヤー塗膜は、貴金属または銅のコロイド 粒子を除く光輝材を含有し、上記光輝性ベース塗膜を加熱硬化後またはセッティン グし、光輝性ベース塗膜上に形成される。
[0125] <第四実施形態 >
[貴金属または銅カゝら選ばれる二種以上の金属混合コロイド粒子溶液を用いた光輝 性塗膜]
本実施形態は、第一実施形態における貴金属または銅のコロイド粒子溶液による 光輝性ベース塗料の代わりに、貴金属または銅カゝら選ばれる二種以上の金属混合コ ロイド粒子溶液を含有する光輝性ベース塗料により光輝性ベース塗膜を形成するも のである。具体的には、本実施形態に係る光輝性塗膜形成方法における第 1の態様 は、被塗基材に、貴金属または銅力 選ばれる二種以上の金属混合コロイド、例え ば、金コロイド粒子および銀コロイド粒子を含有する金銀混合コロイド粒子溶液 (以下
、「金銀混合コロイド粒子溶液」ともいう。)を含有する光輝性ベース塗料を塗装して光 輝性ベース塗膜を形成した後、この光輝性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、 次いでカラータリヤー塗料を塗装してトップカラータリヤー塗膜を形成するものである
[0126] また第 2の態様は、被塗基材に、貴金属または銅から選ばれる二種以上の金属混 合コロイド粒子溶液を含有する光輝性ベース塗料を塗装して光輝性ベース塗膜を形 成した後、この光輝性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、次いで上記貴金属ま たは銅カゝら選ばれる二種以上の金属コロイド粒子とは異なる光輝材を含有する光輝 性タリヤー塗料を塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成し、次 、で光輝性タリヤー塗膜 上に、カラータリヤー塗料またはタリヤー塗料を塗装してトップカラータリヤー塗膜ま たはトップタリヤー塗膜を形成するものである。
[0127] [貴金属または銅カゝら選ばれる二種以上の金属混合コロイド光輝性ベース塗膜] 本実施形態の光輝性塗膜形成方法における貴金属または銅力 選ばれる二種以 上の金属混合コロイド光輝性ベース塗膜は、上記下塗り塗膜または中塗り塗膜を形 成後、 WZDにより上記下塗り塗膜上または中塗り塗膜上に形成する。本発明にお ける光輝性ベース塗膜は、上記貴金属または銅カゝら選ばれる二種以上の金属混合 コロイド粒子溶液を含有する光輝性ベース塗料を塗装して形成されるものである。 [0128] 上記貴金属または銅力 選ばれる二種以上の金属混合コロイド粒子溶液が、例え ば、金銀混合コロイド粒子溶液とすると、金コロイド粒子溶液と銀のコロイド粒子溶液 との混合溶液であるが、上記金銀混合コロイド粒子溶液における金コロイド粒子に対 する銀コロイド粒子の固形分質量比は、 1Z99〜99Z1であることが好ましい。この 範囲を外れると、金と銀との併用による金と銀の色相を兼ね備えた金属感を呈する光 輝性塗膜を得ることができな 、おそれがある。
[0129] 上記貴金属または銅力 選ばれる二種以上の金属混合コロイド粒子溶液は、上述 した第一実施形態に係る貴金属または銅のコロイド粒子溶液と同様の製造方法によ り得ることがでさる。
[0130] 上記貴金属または銅力 選ばれる二種以上の金属混合コロイド粒子溶液に対する 上記ビヒクルを含有する場合には、ビヒクルとの固形分質量比力 1Z100〜30Z10 0であることが好ましい。 1Ζ100未満であると、耐候性が十分に得られず、光輝性べ ース塗膜との塗り重ね塗膜である光輝性タリヤー塗膜またはトップタリヤー塗膜との付 着性が低下するおそれがあり、 30Z100を越えると金属粒子感を感じさせない金属 感が十分に得られないおそれがある。より好ましくは、 10ZlOO〜25ZlOOである。
[0131] 以上のような貴金属または銅力 選ばれる二種以上の金属混合コロイド粒子溶液 を含有する光輝性ベース塗料は、上記被塗基材に塗布し、光輝性ベース塗膜を形 成後、加熱硬化させまたはセッティングし、次いでトップカラータリヤー塗膜を形成後 、加熱することによって、耐候性があり、高光沢で、めっき調塗膜より金属粒子感を感 じさせない着色性金属感を呈する光輝性塗膜を得ることができる。また、上記被塗基 材に塗布し、光輝性ベース塗膜を形成後、加熱硬化させまたはセッティングし、次い で光輝性タリヤー塗膜、次 、でトップカラータリヤー塗膜またはトップタリヤー塗膜を 形成し加熱することによって、光輝性タリヤー塗膜を透過した光線が光輝性ベース塗 膜で反射され、この反射された光線により光輝感の増幅がなされた着色性高金属感 を呈する光輝性塗膜を得ることができる。なお、上記貴金属または銅カゝら選ばれる二 種以上の金属コロイド粒子溶液含有光輝性ベース塗料の塗布方法としては特に限 定されず、第一実施形態における光輝性ベース塗膜と同様の塗布方法を採用するこ とがでさる。 [0132] [トップタリヤー塗膜、トップカラータリヤー塗膜および光輝性タリヤー塗膜の形成] 本実施形態に係る光輝性塗膜形成方法にお!ヽては、上記光輝性ベース塗膜に対 してトップカラータリヤー塗膜を少なくとも 1層形成し、または、上記光輝性ベース塗 膜に光輝性タリヤー塗膜が塗り重ねられた塗膜に対して、トップカラータリヤー塗膜を 少なくとも 1層形成し、または上記光輝性ベース塗膜に光輝性タリヤー塗膜が塗り重 ねられた塗膜に対して、トップタリヤー塗膜を少なくとも 1層形成する。
[0133] 上記トップカラータリヤー塗膜は、上述した第三実施形態のトップカラータリヤー塗 料と同様のものを用いることにより得られる。
[0134] 本実施形態の光輝性塗膜形成方法にお!ヽて、上記光輝性ベース塗膜に光輝性ク リヤー塗膜が塗り重ねられた塗膜に対して、上記トップカラータリヤー塗膜を少なくと も 1層形成することにより、光輝性タリヤー塗膜を透過した光線が光輝性ベース塗膜 で反射され、この反射された光線により光 の増幅がなされた着色性高金属感を 呈する光輝性塗膜を得ることができる。上記光輝性タリヤー塗膜は、貴金属または銅 カゝら選ばれる二種以上の金属コロイド粒子を除く光輝材を含有し、上記光輝性べ一 ス塗膜を加熱硬化後またはセッティングし、光輝性ベース塗膜上に形成される。
[0135] 上記トップタリヤー塗膜は、上記トップカラータリヤー塗膜に含有する着色顔料を除 V、たタリヤー塗料を塗装して形成されるものである。
[0136] 上記貴金属または銅力 選ばれる二種以上の金属コロイド粒子とは異なる光輝材 を含有する光輝性タリヤー塗料は、溶剤型、水性、または粉体型等の種々の形態を とることができる。溶液型塗料または水性塗料としては、一液型塗料を用いてもよいし 、二液型ウレタン榭脂塗料等のような二液型榭脂を用いてもょ ヽ。
[0137] 上記貴金属または銅力 選ばれる二種以上の金属コロイド粒子とは異なる光輝材と しては、第一実施形態で説明した光輝性顔料を用いることができる。
[0138] <第五実施形態 >
[溶剤膨潤率 0%から 5%の下地塗膜を用いる光輝性塗膜]
本実施形態の光輝性塗膜形成方法における態様は、溶剤膨潤率力^〜 5%である 下地塗膜が形成された被塗基材に、貴金属または銅のコロイド粒子を含有する貴金 属または銅のコロイド粒子溶液を含有する光輝性ベース塗料を塗装して光輝性べ一 ス塗膜を形成した後、この光輝性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、次いで以 下の (A)力も (F) V、ずれかの工程によりタリヤー塗膜を形成し、光輝性塗膜を得るこ とがでさる。
(A)タリヤー塗料を塗装してトップタリヤー塗膜を形成し、加熱する工程;
(B)光輝性タリヤー塗料を塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成し、加熱する工程;
(C)光輝性タリヤー塗料を塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成した後、タリヤー塗料 によるトップタリヤー塗膜を形成し、加熱する工程;
(D)艷消しタリヤー塗料を塗装して艷消しトップタリヤー塗膜を形成し、加熱する工程
(E)カラータリヤー塗料を塗装してトップカラータリヤー塗膜を形成し、加熱する工程;
(F)光輝性タリヤー塗料を塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成した後、カラータリヤー 塗料を塗装してトップカラータリヤー塗膜を形成し、加熱する工程。
[0139] 本実施形態の光輝性塗膜形成方法にお!ヽては、溶剤膨潤率が 0〜5%である下地 塗膜を形成する。即ち、上記基材に、下塗り塗膜、光輝性ベース塗膜の順に塗膜を 形成した場合にあっては、下塗り塗膜の溶剤膨潤率を 0〜5%とする。また、上記基 材に、下塗り塗膜、中塗り塗膜、光輝性ベース塗膜の順に塗膜を形成した場合にあ つては、中塗り塗膜の溶剤膨潤率を 0〜5%とする。
[0140] 本実施形態における溶剤膨潤率とは、溶剤としてトルエンを用い、中塗り塗 HW1 グラムを溶剤に含浸し、膨張させて W2グラムになった場合において、下記の数式 1 により求められる値をいう。溶剤膨潤率が 5%を超えると、光輝性ベース塗膜の下地 塗膜への含浸が多くなり、高金属感を呈する光輝性塗膜を得ることができない。上記 下地塗膜の溶剤膨潤率を、 0〜5%にするには、下地塗膜の塗膜架橋密度を、 1. 1 X 10_3〜10 X 10_3molZccにすることにより得られる。
[0141] [数 1] 溶剤膨潤率 = [ (W l +W 2 ) ノ W 1 ] 1 0 0 (%) (数式 1 )
[0142] 本実施形態における塗膜架橋密度 (n)とは、下地塗膜を試料として、試料に微小 振動を与えながら粘弾性を測定する動的粘弾性測定により、下記の数式 2から求め られる。ここで、数式 2において、 E'は動的ヤング率、 Rは気体定数、 Tは絶対温度を 表している。塗膜架橋密度の調整は、架橋剤の配合量 (配合量が多いと高架橋密度 になり、また配合量が少ないと低架橋密度になる)、ポリオールの分子量 (分子量が 低いと高架橋密度になり、また分子量が高いと低架橋密度になる)、ポリオールや架 橋剤の 1分子中の官能基数 (官能基数多いと高架橋密度になり、また官能基数少な いと低架橋密度になる)、焼付け温度 (焼付け温度が高いと高架橋密度となり、焼付 け温度が低!ヽと低架橋密度となる)等を適宜調整して行う。塗膜架橋密度を高くして 上記範囲内に調整する事により、溶剤膨潤率は低くなり、光輝性ベース塗膜の下地 塗膜への含浸が少なく、高金属感を呈する光輝性塗膜を得ることができる。
[0143] [数 2]
n = 3 R T / E ' (数式 2 )
[0144] 上記中塗り塗膜を形成するために用いられる中塗り塗料に含有するビヒクルは、上 記塗膜架橋密度と溶剤膨潤率を主に決定するものであり、塗膜形成性榭脂と架橋剤 力もなる。好ましく用いられる塗膜形成性榭脂は、アクリル榭脂、ポリエステル榭脂、 アルキッド榭脂である。
[0145] 本実施形態の好ましい態様として、上記光輝性ベース塗料は、上記被塗基材に塗 布し、上記光輝性ベース塗膜を形成後、加熱硬化させまたはセッティングし、次いで トップカラータリヤー塗膜を形成後、加熱することによって、耐候性があり、高光沢で、 めっき調塗膜より金属粒子感を感じさせない着色性金属感を呈する光輝性塗膜を得 ることができる。また、別の好ましい態様として、上記被塗基材に塗布し、光輝性べ一 ス塗膜を形成後、加熱硬化させまたはセッティングし、次いで光輝性タリヤー塗膜、 次いでトップカラータリヤー塗膜を形成し加熱することによって、光輝性タリヤー塗膜 を透過した光線が光輝性ベース塗膜で反射され、この反射された光線により光 ®S の増幅がなされた着色性高金属感を呈する光輝性塗膜を得ることができる。さらには 、別の好ましい態様として、上記被塗基材に塗布し、光輝性ベース塗膜を形成後、加 熱硬化させまたはセッティングし、次いで光輝性タリヤー塗膜、次いでトップタリヤー 塗膜を形成し加熱することによって、光輝性タリヤー塗膜を透過した光線が光輝性べ ース塗膜で反射され、この反射された光線により光 の増幅がなされた高金属感 を呈する光輝性塗膜を得ることができる。なお、上記光輝性ベース塗料の塗布方法と しては特に限定されず、第一実施形態の光輝性ベース塗膜と同様の塗布方法を採 用することができる。
[0146] [トップタリヤー塗膜、トップカラータリヤー塗膜および光輝性タリヤー塗膜]
本実施形態の光輝性塗膜形成方法にお!ヽては、上記光輝性ベース塗膜に対して トップカラータリヤー塗膜を少なくとも 1層形成し、または上記光輝性ベース塗膜に光 輝性タリヤー塗膜が塗り重ねられた塗膜に対して、トップカラータリヤー塗膜を少なく とも 1層形成し、または上記光輝性ベース塗膜に光輝性タリヤー塗膜が塗り重ねられ た塗膜に対して、トップタリヤー塗膜を少なくとも 1層形成する。
[0147] 上記トップカラータリヤー塗膜は、上述した第三実施形態のトップカラータリヤー塗 料と同様のものを用いることにより得られる。
[0148] 本実施形態の光輝性塗膜形成方法にお!ヽて、上記光輝性ベース塗膜に光輝性ク リヤー塗膜が塗り重ねられた塗膜に対して、上記トップカラータリヤー塗膜を少なくと も 1層形成することにより、光輝性タリヤー塗膜を透過した光線が光輝性ベース塗膜 で反射され、この反射された光線により光 の増幅がなされた着色性高金属感を 呈する光輝性塗膜を得ることができる。上記光輝性タリヤー塗膜は、貴金属または銅 のコロイド粒子を除く光輝材を含有し、上記光輝性ベース塗膜を加熱硬化後または セッティングし、光輝性ベース塗膜上に形成される。
[0149] 上記トップタリヤー塗膜は、上述した第一実施形態のトップタリヤー塗料と同様のも のを用いることにより得られる。また、上記光輝性タリヤー塗膜は、上述した第一実施 形態の光輝性タリヤー塗料と同様のものを用いることにより得られる。
[0150] <第六実施形態 >
[複合金属コロイドまたは混合金属コロイドを用いた光輝性ベース塗膜]
本実施形態では、貴金属または銅のコロイド粒子溶液を含有する光輝性ベース塗 料による光輝性ベース塗膜の形成の代わりに複合金属コロイドまたは混合金属コロイ ド粒子溶液を含有する光輝性ベース塗料を用いて光輝性ベース塗膜を形成した後、 この光輝性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、次 、で上述の (A)から (F) V、ず れかの工程によりタリヤー塗膜を形成し、光輝性塗膜を得ることができる。なお、本実 施形態で用いる光輝性ベース塗料は、貴金属または銅のコロイド粒子溶液の代わり に、複合金属コロイド粒子溶液または混合金属コロイド粒子溶液を用いる以外は、第 一実施形態に係る光輝性ベース塗料と同様のものである。また、好ましい下地塗膜と しては、第五実施形態のものを用いる。
[0151] 混合金属コロイドとは、貴金属または銅のコロイド粒子溶液を含有する光輝性べ一 ス塗料が、ニッケル、ビスマス、インジウム、コノ レト、亜鉛、タングステン、クロム、鉄、 モリブデン、タンタル、マンガン、スズ、チタン、および、アルミニウムよりなる群から選 ばれる少なくとも一種の金属またはその金属化合物をさらに含有するものである。こ の混合金属コロイドは、上述した貴金属または銅のコロイド粒子と、上記の金属また は金属化合物とを混合することにより得ることができる。
[0152] 上記金属化合物としては、例えば、金属塩、有機酸化合物、金属石鹼、金属酸ィ匕 物、金属水酸化物、有機金属錯体を挙げることができる。また、上記有機金属錯体と しては、例えば、アルキル錯体、カルボ-ル錯体、ォレフィン錯体、ァリル錯体、ァセ チルァセトナート錯体、ボルフイリン錯体、クラウンエーテルを挙げることができる。
[0153] これに対して、複合金属コロイドとは、上記貴金属または銅のコロイド粒子が、貴金 属、銅、ニッケル、ビスマス、インジウム、コノ レト、亜鉛、タングステン、クロム、鉄、モ リブデン、タンタル、マンガン、スズ、および、チタンよりなる群力も選ばれる少なくとも 一種の金属と複合化されたものである。
[0154] 本実施形態の複合金属コロイド粒子の平均粒子径は、 5〜: LOOnmであることが好 ましぐ 10〜50nmであることがより好ましい。 5nm未満のものを得ることは製造上困 難であるうえ意匠性の発現が充分でないおそれがあり、 lOOnmを超えると粒子の安 定性に問題が生じるおそれがある。
[0155] 本実施形態の複合化とは、コロイド粒子を二種以上の金属で構成することである。
複合金属コロイドのコロイド粒子としては、例えば、金属が二種の場合には、一方の 金属がもう一方の金属を覆う構造を有している、いわゆるコア シェル構造のコロイド 粒子、二種の金属が一つのコロイド粒子の中で合金化している構造のコロイド粒子、 およびそれらの混合物を挙げることができる。金属が三種以上の場合も同様に、多層 構造コロイド粒子や三種以上の金属が一つのコロイド粒子の中で合金化している構 造のコロイド粒子、およびそれらの混合物を挙げることができる。 [0156] 上記金属が二種の場合に、一方の金属力 Sもう一方の金属を覆う構造を有しているコ アーシエル構造のコロイド粒子の例としては、例えば、高分子顔料分散剤を含む第 1 の金属コロイド溶液中で、第 2の金属化合物の還元を行うことによって得られる複合 金属コロイド溶液であり、上記第 1の金属コロイド溶液は、上記高分子顔料分散剤存 在下で第 1の金属化合物を還元することにより得ることが出来、上記第 1の金属およ び第 2の金属が金、銀および銅力 なる群力 選ばれるものであり、第 1の金属が金 である場合には、第 2の金属が銀または銅であり、第 1の金属が銀である場合には、 第 2の金属が金であることが意匠性の点力も好ましいとして記載されている特開 200 4— 256915号公報に開示されている金、銀および銅力もなる複合金属コロイドを挙 げることができる。
[0157] 本発明の複合金属コロイド粒子において、上記金属が二種の場合に二種の金属が 一つのコロイド粒子の中で合金化している構造の粒子(以降、合金ナノ粒子と記載) を含有する合金ナノ粒子含有溶液は、高分子顔料分散剤存在下で金属 Mlイオン 及び金属 M2イオンを含有する 2種金属溶液カゝら金属水酸ィ匕物類を析出させた後に 、還元反応させる製造方法により製造することができる。
[0158] 上記合金ナノ粒子含有溶液の製造方法において、上記金属水酸化物類は、 2種の 金属 Ml及び金属 M2のうち一種のみを含むものであることが好ましい。
[0159] 上記合金ナノ粒子含有溶液の製造方法において、上記金属水酸化物類は、 2種の 金属 Ml及び M2を含む複合水酸ィ匕物又は複合酸ィ匕物であることが好ましい。
[0160] 上記合金ナノ粒子含有溶液の製造方法にお!ヽて、合金とは、 2種類の金属が原子 レベルから、層状、ダラ-ユラ一状、アモルファス状等のミクロなレベルで混合した状 態になっていることを意味する。なお、上記混合は全体が同じ状態ではなぐある部 分は層状が支配的になっており、また、ある部分は、アモルファス状が支配的になつ て 、ると 、つたように、部分部分でその構成が異なって 、るものと推察される。
[0161] 上記合金ナノ粒子含有溶液の製造方法は、高分子顔料分散剤存在下で金属 Ml イオン及び金属 M2イオンを含有する 2種金属溶液から金属水酸化物類を析出させ た後に、還元反応させる工程を含んでなるものである。
[0162] 上記高分子顔料分散剤は、高分子量の重合体に顔料表面に対する親和性の高い 官能基が導入されているとともに、溶媒和部分を含む構造を有する両親媒性の共重 合体であり、通常は顔料ペーストの製造時に顔料分散剤として使用されているもので ある。
[0163] 上記高分子顔料分散剤は、合金ナノ粒子の生成及び生成後の溶媒中での分散を それぞれ安定ィ匕する働きをして ヽると考えられる。上記高分子顔料分散剤の数平均 分子量は、 1000〜100万であることが好ましい。 1000未満であると、分散安定性が 充分ではないことがあり、 100万を超えると、粘度が高すぎて取り扱いが困難となる場 合がある。より好ましくは、 2000〜50万であり、更に好ましくは、 4000〜50万である
[0164] 上記高分子顔料分散剤としては上述の性質を有するものであれば特に限定されず 、例えば、特開平 11— 80647号公報に例示したものを挙げることができる。上記高 分子顔料分散剤としては、種々のものが利用できるが、市販されているものを使用す ることもできる。上記高分子顔料分散剤は、製造しょうとする合金ナノ粒子含有溶液 の種類に適したものを選択することができる。溶媒が水系のものである場合には極性 高分子顔料分散剤が、溶剤が非極性のものである場合には非極性高分子顔料分散 剤がそれぞれ選択される。
[0165] 上記極性高分子顔料分散剤の市販されて ヽるものとしては、デイスパービック R、デ イスパービック 154、デイスパービック 180、デイスパービック 187、デイスパービック 1 84、デイスパービック 190、デイスパービック 191、デイスパービック 192 (以上ビックケ ミー ソノレスノ ース 20000、ソノレスノ ース 27000、ソノレスノ ース 12000、ソノレス ノ ース 40000、ソルスノ ース 41090、ソルスパース HPA34 (以上ルーブリゾール社 製)、 EFKA— 450、 EFKA— 451、 EFKA— 452、 EFKA— 453、 EFKA— 4540 、 EFKA— 4550、 EFKA— 1501、 EFKA— 1502 (以上エフ力アディティブズ社製 フローレン TG— 720W、フローレン TG— 730W、フローレン TG— 740W、フロー レン TG— 745W、フローレン TG— 750W、フローレン G— 700DMEA、フローレン G— WK— 10、フローレン G— WK— 13E (以上共栄社製)、デイスパーエイド W— 3 0、デイスパーエイド W— 39 (エレメンテイス社製)、 K-SPERSE XM2311 (キング 社製)、ネオレッツ BT— 24、ネオレッツ BT— 175 (以上ゼネカ社製)、 SMA1440H (アトケム社製)、ォロタン 731DP、ォロタン 963 (ローム 'アンド'ハース社製)、ョネリ ン (米山化学製)、サンスパール PS— 2 (三洋化成製)、トライトン CF— 10 (ユニオン カーノイド、ネ土 、ジ 3ンクジノレ 678、ジ 3ンクジノレ 679、ジ 3ンクジノレ 683、ジ 3ンクジノレ 6 11、ジョンクジノレ 680、ジョンクジノレ 682、ジョンクジノレ 52、ジョンクジノレ 57、ジョンクジノレ 6 0、ジョンクリル 63、ジョンクリル 70、ジョンクリル HPD— 71、ジョンクリル 62 (ジョンソン ポリマー社製)サーフィノール CT— 111 (エアプロダクツ社製)等を挙げることができ る。
[0166] 一方、上記非極性高分子顔料分散剤の市販されて 、るものとして、デイスパービッ ク 110、デイスパービック LP— 6347、デイスパービック 170、デイスパービック 171、 デイスパービック 174、デイスパービック 161、デイスパービック 166、デイスパービック 182、デイスパービック 183、デイスパービック 185、デイスパービック 2000、ディスパ 一ビック 2001、デイスパービック 2050、デイスパービック 2150、デイスパービック 20 70 (以上ビックケミ一社製)、ソノレスノ ース 24000、ソノレスノ ース 28000、ソルスパー ス 32500、ソルスパース 32550、ソルスパース 31845、ソノレスノ ース 26000、ソルス ノ ース 36600、ソノレスノ ース 37500、ソノレスノ ース 35100、ソノレスノ ース 38500 (J¾ 上ルーブリゾール社製)、 EFKA— 46、 EFKA— 47、 EFKA— 48、 EFKA—4050 、 EFKA— 4055、 EFKA— 4009、 EFKA— 4010、 EFKA— 400、 EFKA— 401 、 EFKA— 402、 EFKA— 403 (以上エフ力アディティブズ社製)、フローレン DOPA 15B、フローレン DOPA— 17、フローレン DOPA— 22 (以上共栄社製)、ディスパ ロン 2150、ディスパロン 1210 (楠本ィ匕成製)等を挙げることができる。
[0167] 上記合金ナノ粒子含有溶液の製造方法において、上記合金ナノ粒子になる 2種の 金属のうち Mlは上記貴金属または銅である。 M2としては特に限定されず、例えば、 金、銀、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、オスミウム、ルテニウム、銅、ニッケル 、ビスマス、インジウム、コバルト、亜鉛、タングステン、クロム、鉄、モリブデン、タンタ ル、マンガン、スズ、および、チタン等を挙げることができる。
[0168] 上記 2種金属溶液は、上記金属 Ml又は M2を含む金属化合物を、後述する溶媒 に溶解させて得られる。上記金属 Ml又は M2を含む金属化合物としては、上記溶媒 に溶解して金属 Mlイオン又は金属 M2イオンを生成するものであればょ 、。上記金 属化合物の例として、上記金属が金である場合にはテトラクロ口金 (ΠΙ)酸四水和物( 塩ィ匕金酸)、銀である場合には硝酸銀、酢酸銀、過塩素酸銀 (IV)、白金である場合 にはへキサクロ口白金 (IV)酸六水和物 (塩化白金酸)、塩ィ匕白金酸カリウム、ノ ジ ゥムである場合には塩化パラジウム (Π)二水和物、ロジウムである場合には三塩ィ匕ロ ジゥム (III)三水和物、銅である場合には塩化銅 (II)二水和物、酢酸銅 (II)一水和物 、硫酸銅 (Π)等それぞれ挙げることができる。
[0169] また、上記金属がニッケルである場合、上記金属化合物の例として、塩化ニッケル ( Π)、塩化ニッケル(II)六水和物、臭ィ匕ニッケル(11)、フツイ匕ニッケル(II)四水和物、ョ ゥ化ニッケル (II) n水和物等のハロゲン化物;硝酸ニッケル (II)六水和物、過塩素酸 ニッケル (II)六水和物、硫酸ニッケル (II)六水和物、リン酸ニッケル (II) n水和物、塩 基性炭酸ニッケル (II)等の鉱酸化合物;水酸ィ匕ニッケル (II)、酸ィ匕ニッケル (II)、酸 化ニッケル(ΠΙ)等のニッケル無機化合物;酢酸ニッケル(Π)四水和物、乳酸ニッケル (11)、シユウ酸ニッケル(Π)二水和物、酒石酸ニッケル(Π)三水和物、クェン酸二ッケ ル (Π) n水和物等のニッケル有機酸ィ匕合物等を挙げることができる。上記ニッケル有 機酸化合物は、例えば、塩基性炭酸ニッケルと有機酸力 調製することができる。な かでも、溶解性の高い酢酸ニッケル (II)四水和物、塩ィ匕ニッケル (II)六水和物、硝 酸ニッケル (Π)六水和物が好まし 、。
[0170] また、上記金属がビスマスである場合、上記金属化合物の例として、塩化ビスマス、 ォキシ塩化ビスマス、臭化ビスマス、ケィ酸ビスマス、水酸化ビスマス、三酸化ビスマ ス、硝酸ビスマス、次硝酸ビスマス、ォキシ炭酸ビスマス等の無機系ビスマス含有ィ匕 合物;乳酸ビスマス、トリフエ-ルビスマス、没食子酸ビスマス、安息香酸ビスマス、ク ェン酸ビスマス、メトキシ酢酸ビスマス、酢酸ビスマス、ギ酸ビスマス、 2, 2—ジメチ口 ールプロピオン酸ビスマス等の他、例えば、酸化ビスマス、水酸化ビスマス、塩基性 炭酸ビスマス等の (塩基性)ビスマス化合物と有機酸とを水性媒体中で混合 '分散す ることによって製造できるような有機酸変性ビスマス(国際公開 W099Z31187号公 報参照)等の有機系ビスマス含有ィ匕合物等を挙げることができる。なかでも、溶媒とし て水を含む場合には、水への溶解性の観点から、塩ィ匕ビスマスや硝酸ビスマスが好 ましい。 [0171] 更に、上記金属がそれぞれ下記の金属である場合についての金属化合物の例を 挙げると、インジウムの場合、塩化インジウム (ΠΙ)、硝酸インジウム (III)三水和物、ョ ゥ化インジウム(I);コバルトの場合、塩化コバルト(Π)六水和物、酢酸コバルト(Π)四 水和物、過塩素酸コバルト(Π)六水和物、硝酸コバルト(Π)六水和物;亜鉛の場合、 塩化亜鉛 (II)、酢酸亜鉛 (II)二水和物、硝酸亜鉛 (II)六水和物;タングステンの場 合、タングステン酸 (VI)ナトリウム二水和物、無水タングステン酸、タングステン酸;ク ロムの場合、塩化クロム(Π)、塩化クロム(ΠΙ)六水和物、硝酸クロム(ΠΙ)九水和物; 鉄の場合、塩化鉄 (Π)四水和物、塩化鉄 (ΠΙ)六水和物、硝酸鉄 (III)九水和物、過 塩素酸鉄 (II)六水和物;モリブデンの場合、モリブデン (VI)酸ナトリウム二水和物、 モリブデン酸、塩化モリブデン (V);タンタルの場合、タンタル酸 (V)ナトリウム、塩化 タンタル (V);マンガンの場合、塩化マンガン(Π)四水和物、酢酸マンガン(Π)四水 和物、酢酸マンガン (III)二水和物、硝酸マンガン (II)六水和物;スズの場合、酢酸ス ズ (Π)、塩化スズ (Π)二水和物となる。
[0172] 上記合金ナノ粒子含有溶液の製造方法は、任意に選択した 2種類の金属を使用し て合金ナノ粒子含有溶液を調製することができるわけではなぐ適した組み合わせの 金属を使用することによって合金ナノ粒子含有溶液を調製することができる。以下に
、金属 Ml及び金属 M2として選択することができる組み合わせにつ 、て述べる。
[0173] 上述した金属のうち、例えば、金、銀、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、ォス ミゥム、ルテニウム、銅、ニッケル、ビスマス、スズのイオンは、高分子顔料分散剤存在 下で還元剤を使用することによって、金属水酸化物類を析出させた後、金属に還元 される金属イオンである(以下、これらを単独還元性金属イオンという。 ) oこのような金 属イオンを金属 Mlイオンとする場合、金属 M2イオンは、金属 Mlとは異なる単独還 元性金属イオンである)。
[0174] 上記単独還元性金属イオンのなかでも、銀、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム 、オスミウム、ルテニウム、ニッケル、コバルトのイオンは、還元された金属が、別の還 元反応の触媒として機能する (以下、これらを単独還元性及び触媒作用性金属ィォ ンという。)。単独還元性及び触媒作用性金属イオンのなかの銀、パラジウム、 -ッケ ルのイオンは、還元反応の触媒能にお!、て特に優れて 、る。 [0175] 上記金属 Mlイオンが上記単独還元性及び触媒作用性金属イオンである場合、金 属 M2イオンとしては、上記単独還元性金属イオンに加えて、インジウム、コバルト、 亜鉛、タングステン、クロム、鉄、モリブデン、タンタル、マンガン、チタンのイオン(以 下、これらをその他の金属イオンという。)であってよい。
[0176] 上記 2種金属溶液に含まれる金属 Mlイオン及び金属 M2イオンの供給源となる金 属化合物(上述した化合物)は、上記 2種金属溶液中の金属モル濃度 (金属 Ml及び M2の合計量)が 0. OlmolZl以上となるように用いられることが好ましい。 0. Olmol Zl未満であると、得られる合金ナノ粒子含有溶液の金属モル濃度が低すぎて、効率 的でない。好ましくは 0. 05molZl以上、より好ましくは 0. ImolZl以上である。
[0177] 上記 2種金属溶液中の溶媒としては、上記金属化合物を溶解することができるもの であれば特に限定されず、例えば、水、有機溶媒等を挙げることができる。上記有機 溶媒等としては特に限定されず、例えば、エタノール、エチレングリコール等の炭素 数 1〜4のアルコール;アセトン等のケトン類;酢酸ェチル等のエステル類等が挙げら れる。これらは、単独で用いてもよぐ 2種以上を併用してもよい。上記溶媒が水と有 機溶媒との混合物である場合には、上記有機溶媒としては、水可溶性のものが好ま しぐ例えば、アセトン、メタノール、エタノール、エチレングリコール等が挙げられる。
[0178] 上記高分子顔料分散剤の使用量は、上記金属化合物中の金属(Ml及び M2の合 計量)と高分子顔料分散剤との合計量に対して 90質量%以下であることが好ま 、 。 90質量%を超えると、増分に見合うだけの効果が期待できない。より好ましくは、 60 質量%以下であり、更に好ましくは、 40質量%以下である。
[0179] 上記合金ナノ粒子含有溶液の製造方法では、このようにして調製された上記 2種金 属溶液に沈殿剤を加えて、金属水酸化物類を析出させる。この金属水酸化物類とは 、金属水酸化物、金属ォキシ水酸化物、金属酸化物及びこれらの混合物を意味する ものであり、用いる金属 Ml及び M2の種類によって、その構成は異なってくる。
[0180] 即ち、上記金庫 Mlイオン及び金属 M2イオンがともに単独還元性金属イオンであ る場合、沈殿剤の添カ卩により、金属 Ml及び金属 M2を含む金属水酸化物類が析出 する。一方、上記金属 Mlイオンが単独還元性及び触媒作用性金属イオンであり、 上記金属 M2イオンがその他のイオンである場合には、金属 Mlのみを含む金属水 酸化物類が析出する。
[0181] ここで用いられる沈殿剤として、塩基性ィ匕合物が用いられる。系を塩基性にすること で、溶媒に溶けにくい金属水酸ィ匕物類が生成すると考えられる。具体的な沈殿剤とし ては、水酸ィ匕ナトリウムや水酸ィ匕カリウム等のアルカリ金属の水酸ィ匕物や炭酸水素ナ トリウム、炭酸ナトリウム等の塩基性アルカリ金属塩ゃァミンやグァ-ジン、イミダゾー ル等の水溶性の有機塩基ィ匕合物等が挙げられる。これらは、用いている金属 Ml及 び金属 M2により適宜選択され得る。特に還元作用をも有する、水溶性脂肪族ァミン が好適に用いられる。なお、加えられる沈殿剤の量は、沈殿させる対象の金属塩の 規定度に対して、 0. 1〜10倍量とすることができる。
[0182] 上記合金ナノ粒子含有溶液の製造方法では、この金属水酸化物類が析出した状 態で還元を行なう。還元は還元剤を系に添加することにより行なわれる。先に述べた ように、析出物が金属 Ml及び金属 M2を含む金属水酸ィ匕物類である場合、これを還 元することにより、合金ナノ粒子が得られる。一方、上記金属 Mlイオンが単独還元性 及び触媒作用性金属イオンであって、金属 Mlのみを含む金属水酸化物類が析出 した場合、金属 Mlのナノ粒子が生成するとともに、この粒子表面における還元触媒 作用によって、溶液中の金属 M2イオンが還元され、その結果、合金ナノ粒子が得ら れる。これは、合金ナノ粒子が得られたのと同じ条件では、その他のイオンである金 属 M2イオン単独でナノ粒子を得ることができな ヽことから容易に類推される。このよう な例として、金属 Mlが銀、金属 M2がパラジウムという組み合わせを挙げることがで きる。
[0183] また、上記金属 Mlイオンが単独還元性及び触媒作用性金属イオンであり、上記金 属 M2イオンが単独還元性イオンである場合にも、上記還元触媒作用が働いている ことが予想される。このような例として、金属 Mlが銀、金属 M2がニッケル又はビスマ スという組み合わせ、金属 Mlがニッケル、金属 M2がコバルトという組み合わせをそ れぞれ挙げることができる。
[0184] 上記還元剤としては、例えば、アミンを挙げることができる。上記アミンを使用するこ とにより、危険性や有害性の高い還元剤を使用する必要がなぐ加熱や特別な光照 射装置を使用することなしに、 5〜: LOO°C程度、好ましくは 20〜80°C程度の反応温 度で、金属化合物を還元することができる。
[0185] 上記ァミンとしては、上述した第一実施形態の貴金属または銅のコロイド粒子溶液 の製造に用いるものを使用できる。
[0186] 上記ァミンの他に、従来より還元剤として使用されている水素化ホウ素ナトリウム、水 素化ホウ素リチウム等のアルカリ金属水素化ホウ素塩;ヒドラジン、炭酸ヒドラジン等の ヒドラジン化合物;ヒドロキシルァミン;クェン酸;酒石酸;リンゴ酸;ァスコルビン酸;ギ 酸;ホルムアルデヒド;亜ニチオン酸、亜ニチオン酸の誘導体であるホルムアルデヒド スルホキシル酸ナトリウム(ロンガリットと称される)、ホルムアルデヒドスルホキシル酸 亜鉛等の亜-チオン酸塩、スルホキシル酸塩誘導体等を使用することができる。また 、ニ酸ィ匕チォ尿素、水素化アルミニウムナトリウム、ジメチルァミンボラン、次亜リン酸 、ノ、イドロサルファイトを挙げることもできる。これらは、単独又は上記ァミンと組み合わ せて使用することが可能である力 ァミンとクェン酸、酒石酸、ァスコルビン酸を組み 合わせる場合、クェン酸、酒石酸、ァスコルビン酸はそれぞれ塩の形のものを用いる ことが好ましい。また、クェン酸やスルホキシル酸塩誘導体は、鉄 (Π)イオンと併用す ることによって、還元性の向上を図ることができる。上述したァミンの他の還元剤のな かでも、必要に応じてァミンよりも強い還元力有するものであることが好ましい。ァミン よりも強い還元力を有するもののなかでも、安全性と反応効率の観点から、ホルムァ ルデヒドスルホキシル酸ナトリウム(ロンガリット)、炭酸ヒドラジンが好ましい。これらの 還元剤は適切なものを組み合せて使用することができる。
[0187] 上記還元剤の添加量は、上記 2種金属溶液に含まれる金属 Mlイオン及び金属 M 2イオンを還元するのに必要な量以上であることが好ましい。この量未満であると、還 元が不充分となるおそれがある。また、上限は特に規定されないが、上記金属化合 物中の金属 Ml及び M2を還元するのに必要な量の 30倍以下であることが好ましぐ 10倍以下であることがより好ましい。また、これらの還元剤の添加により化学的に還 元する方法以外に、高圧水銀灯を用いて光照射する方法も使用することも可能であ る。
[0188] 上記還元剤を添加する方法としては、 2種の金属 Ml及び M2を含む金属水酸ィ匕 物類が析出した後に、還元反応する場合には、例えば、金属 Mlを含む化合物及び 金属 M2を含む化合物と高分子顔料分散剤とを溶解させて得られる溶液に、還元剤 を加えることで行うことや、高分子顔料分散剤及び還元剤を溶解させて得られる溶液 に、金属 Mlを含む化合物及び金属 M2を含む化合物を溶解した溶液を加えること で行うことができる。また、先に高分子顔料分散剤と還元剤とを混合しておき、この混 合物を、金属 Mlを含む化合物及び金属 M2を含む化合物を溶解した溶液に加える 形態をとつてもよい。なお、合金ナノ粒子含有溶液の製造に際し、金属 Mlを含む化 合物及び金属 M2を含む化合物と高分子顔料分散剤との混合液が濁って ヽてもよ 、
[0189] 上記還元剤を添加する方法としては、析出する金属水酸化物類が 2種の金属 Ml 及び M2のうち Mlのみを含むものである場合には、例えば、金属 M2を含む化合物 と高分子顔料分散剤と還元剤とを溶解させて得られる溶液に、金属 Mlを含む化合 物を溶解した溶液をカロえることで行うことができる。
[0190] 上記工程を行うことによって金属水酸ィ匕物類の析出、還元反応を進行させることに より、平均粒子径が約 5nm〜100nmである合金ナノ粒子を含む溶液が得られる。上 記工程を行った後の溶液は、上記合金ナノ粒子及び上述の高分子顔料分散剤を含 むものであり、合金ナノ粒子含有溶液となる。上記合金ナノ粒子含有溶液とは、金属 Ml及び M2を含有する微粒子が溶媒中に分散しており、溶液として視認できるよう な状態にあるものを意味している。なお、上記合金ナノ粒子含有溶液の金属濃度は 、 TG— DTA等で測定して決定することができる力 測定を行わない場合には、仕込 みに用いた配合量力も計算される値を用いても構わな 、。
[0191] このようにして得られた合金ナノ粒子含有溶液は、上記合金ナノ粒子及び上記高 分子顔料分散剤のほかに、原料に由来する塩ィ匕物イオン等の雑イオン、還元で生じ た塩や、場合により還元剤を含むものであり、これらの雑イオン、塩や還元剤は、合金 ナノ粒子含有溶液の安定性に悪影響を及ぼすおそれがあるので、限外濾過により除 去しておくことが望ましい。上記合金ナノ粒子含有溶液を、限外濾過することによって 、合金ナノ粒子含有溶液中の雑イオン、塩ゃァミンを除去するだけでなぐ更に高分 子顔料分散剤の一部を除去する。
[0192] 上記限外濾過は、通常、分離対象となる物質の径が Inn!〜 5 μ mである。上記径 を対象とすることにより、上記不要な雑イオン、塩や還元剤とともに、上記高分子顔料 分散剤を除去するこができる。 lnm未満であると、不要な成分が濾過膜を通過せず 排除できないことがあり、 5 mを超えると、合金ナノ粒子の多くが濾過膜を通過し、 所望の合金ナノ粒子含有溶液が得られな 、場合がある。
[0193] 上記限外濾過方法は特に限定されないが、上述した第一実施形態の貴金属また は銅のコロイド粒子溶液の製造に用 、るものを使用できる。
[0194] 上記限外濾過処理により、合金ナノ粒子含有溶液カゝら上記雑イオンや還元剤が除 去される。更に、高分子顔料分散剤の一部が同時に除去されるため、合金ナノ粒子 含有溶液における固形分中の合金ナノ粒子濃度を処理前に比べて高めることができ る。また、上記限外濾過以外に、遠心分離によっても、上記雑イオンや還元剤の除去 が可能である。この場合においても、合金ナノ粒子濃度を処理前に比べて高めること ができる。
[0195] 上記限外濾過処理及び遠心分離以外に、デカンテーシヨンにより無色透明の上澄 み液を除き、更に水を加えて洗浄を行うことにより、上記雑イオンや還元剤の除去を 行うこともできる。このようにして得られた油状物は、水等の反応に用いた溶媒を含ん でいるので、水への溶解性が高ぐ揮発性の高いメタノール及びエタノールや、水と 共沸しうるトルエンを加えた後、乾燥することにより、ー且、ゾル状の合金ナノ粒子及 び高分子顔料分散剤をまず得る。次いで、これに有機溶媒を加えて溶解させること により、合金ナノ粒子含有溶液を得ることができる。
[0196] このようにして得られる本実施形態の複合金属コロイドまたは混合金属コロイド粒子 溶液を含有する光輝性ベース塗料を用いて光輝性ベース塗膜は、乾燥膜厚を、 0. 05〜0. 5 mで形成する。本実施形態の光輝性ベース塗料を用いて形成した光輝 性ベース塗膜は、単一種の貴金属コロイド溶液力 得られたものと比較すると、従来 のプラズモン吸収に基づく発色に加え、部分的な光沢や透過色として、見る角度によ り色の変化が認められるなど、これまでになぐまた、他の材料では得られない意匠性 を有している。
[0197] <第七実施形態 >
[リン酸基含有モノマーを利用した塗膜形成性榭脂による光輝性ベース塗膜] 本実施形態は、上記の第一から第四実施形態および第六実施形態における光輝 性ベース塗膜の形成にぉ 、て、光輝性ベース塗料に塗膜形成性榭脂としてリン酸基 含有モノマーを利用した榭脂を用いた光輝性ベース塗料により光輝性ベース塗膜を 形成した後、この光輝性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、次いで上述の (A) 力も (F) V、ずれかの工程によりタリヤー塗膜を形成し、光輝性塗膜を得ることができる 。また、好ましい下地塗膜としては、第五実施形態のものを用いる。具体的には、リン 酸基含有モノマーとして、下記一般式 (I)に示すようなものが挙げられる。
[化 1]
X
CH2 = C )
CO OY ^OPO (OH ) 2 上記式中、 Xは水素原子若しくはメチル基、 Yは炭素数 2〜4のアルキレン基、 nは 3 〜30の整数を示す。好ましくは、上記リン酸基含有モノマー(1)とその他のエチレン 性不飽和モノマー(2)とを共重合して得られるリン酸基含有アクリル榭脂が用いられ る。
[0198] 上記リン酸基含有アクリル榭脂は、その数平均分子量が 1000〜50000であるのが 好ましぐより好ましくは 2000〜20000である。分子量が 1000未満では硬化性が低 下し、また、 50000を越えると粘度が高くなり、取り扱いが困難となる。また、酸価は 1 5〜200mgKOH/gであるのが好ましぐより好ましくは 30〜180mgKOH/gであ る。特に、酸価 15〜200mgKOHZgのうち、リン酸基からのものが 10〜150mgKO HZgであるのが好ましぐより好ましくは 15〜100mgKOHZgであり、残りはカルボ ン酸基力 のものが好ましい。酸価 15mgKOHZg未満では分散性が悪ぐまた 200 mgKOHZgを越えると耐水性が低下することがある。また、リン酸基の酸価が 150m gKOHZgを越えると耐水性が悪ぐ 10未満では二次付着性の向上が認められない
[0199] 一方、水酸基価は 20〜200であるのが好ましぐより好ましくは 30〜150である。水 酸基価 20未満では、硬化が不十分となることがあり、また 200を越えると親水基が過 多となり、耐水性の点で問題を生じ好ましくない。
[0200] 上記リン酸基含有アクリル榭脂に含有されるモノマーは、既知の用法で容易に合成 することができる。例えば、(メタ)アクリル酸にアルキレンオキサイドを付加させポリア ルキレングリコールモノエステルとし、次 、でォキシ塩化リンと反応させリン酸をモノエ ステル化し、その後、生成物を加水分解することにより合成することができる。なお、 ォキシ塩化リンの替わりに、正リン酸、メタリン酸、無水リン酸、 3塩化リン、 5塩化リン 等を用いた場合でも、常法により合成することができる。
[0201] 上記付加反応において、アルキレンオキサイドの使用量は、本質的には一般式 (I) 中の nに応じて化学量論量の nモルでよいが、例えば (メタ)アクリル酸 1モルに対し、 3〜60モルである。アルキレンオキサイドは、炭素数 2〜4のものである。具体的には 、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、および、ブチレンオキサイド等が挙げら れる。触媒は水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等が挙げられる。
[0202] また、溶媒としては n—メチルピロリドン等が挙げられる。反応温度は 40〜200°C、 反応時間は 0. 5〜5時間で行うことができる。上記付加反応の後、ォキシ塩化リンの モノエステル化を行う。エステル化は常法でよぐ例えば 0〜100°C、 0. 5〜5時間で 行うことができる。ォキシ塩化リンの使用量は化学量論量でよいが、例えば上記の付 加生成物 1モルに対し 1〜3モルである。その後、常法により加水分ィ匕してモノマー( 1)を得る。
[0203] 上記モノマー(1)の具体例としては、例えばアシッドホスホォキシへキサ (若しくはド デカ)(ォキシプロピレン)モノメタタリレート等が挙げられる。また、その他のエチレン 性不飽和モノマー(2)は、上記モノマー(1)以外のモノマーで、モノマー(1)と共重 合し得るエチレン性モノマーであり、また得られた共重合体、即ちリン酸基含有アタリ ル性榭脂が上述の硬化剤により硬化し得るものである。そのようなモノマー(2)として は、酸基および水酸基が同一分子中に存在するモノマーから構成されものや、別々 のモノマー種にそれぞれの基を含むモノマー混合物力も構成されたものが挙げられ る。
[0204] 例えば、酸基を有するエチレン性モノマーの酸基としては、カルボキシル基、スルホ ン酸基等が挙げられる。カルボキシル基を有するエチレン性モノマーの例としては、 アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、エタアクリル酸、プロピルアクリル酸、イソプロピ ルアクリル酸、ィタコン酸、無水マレイン酸、フマール酸等が挙げられる。スルホン酸 基を有するエチレン性モノマーの例としては t ブチルアクリルアミドスルホン酸等が 挙げられる。酸基を有するエチレン性モノマーの酸基の一部はカルボキシル基であ るのが好ましい。
[0205] 次に、水酸基を有するエチレン性モノマーの例としては、アクリル酸ヒドロキシェチ ル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシブチル、メタクリル酸ヒドロキシ メチル、メタクリル酸ヒドロキシェチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒド 口キシブチル、ァリルアルコール等が挙げられる。
[0206] 更に、上記以外のエチレン性モノマーの例として、アクリル酸アルキルエステル(ァ クリル酸メチル、アクリル酸ェチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸 n—プロピル、 アクリル酸 n—ブチル、アクリル酸 tーブチル、アクリル酸 2—ェチルへキシル、アタリ ル酸 n—ォクチル、アクリル酸ラウリルなど)、メタクリル酸アルキルエステル (メタクリル 酸メチル、メタクリル酸ェチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ェチル、メタタリ ル酸イソプロピル、メタクリル酸 n—プロピル、メタクリル酸 n—ブチル、メタクリル酸イソ ブチル、メタクリル酸 tーブチル、メタクリル酸 2—ェチルへキシル、メタクリル酸 n—ォ クチル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸トリデシルなど)、ス チレン、 α—メチノレスチレン、 0—メチルスチレン、 m—メチルスチレン、 ρ—メチルス チレン、 p— tert—ブチルスチレン、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸ベンジル、イタコ ン酸エステル (ィタコン酸ジメチルなど)、マレイン酸エステル(マレイン酸ジメチルなど )、フマール酸エステル(フマール酸ジメチルなど)、アクリロニトリル、メタタリ口-トリル 、酢酸ビニル等が挙げられる。
[0207] 上記モノマー(1)と(2)を通常の方法で共重合することによりリン酸基含有アクリル 榭脂が得られる。例えば、各モノマー混合物を公知の重合開始剤(例えばァゾビスィ ソブチ口-トリル等)と混合し、重合可能な温度に加熱した溶剤を含むコルベン中へ 滴下、熟成することにより共重合体を得ることができる。
[0208] 上記重合反応糸且成において、モノマー(2)の添加量は、 65〜98重量%であるのが 好ましい。 65重量%未満だと耐水性が悪ぐまた 98重量%を越えるとリン酸基の効 果が現れない。また、重合条件は適宜選択される力 例えば重合温度は 80〜150°C 、重合時間は 1〜8時間である。
[0209] 本実施形態におけるリン酸基含有アクリル榭脂の添加量(固形分)は、塗膜形成性 榭脂固形分 100質量部に対して 30〜: LOO質量部であるのが好ましぐより好ましくは 50〜: LOO質量部の量で添加される。リン酸基含有アクリル榭脂の添加量が 30質量 部未満では、光輝性ベース塗膜の耐食性や耐水性、下層塗膜への密着性が低下す るおそれがあり、 100質量部を超えると、発色性に影響を及ぼすおそれがある。
[0210] <第八実施形態 >
[蒸着金属顔料を含有する光輝性ベース塗膜]
本実施形態は、上記の第一から第四実施形態、第六および第七実施形態におけ る光輝性ベース塗膜を形成する光輝性ベース塗料中に、蒸着金属顔料をさらに含 有するものである。上記蒸着金属顔料をさらに官有する光輝性ベース塗料により光 輝性ベース塗膜を形成した後、この光輝性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、 次!、で上述の (A)力も (F) V、ずれかの工程によりタリヤー塗膜を形成し、光輝性塗膜 を得ることができる。また、好ましい下地塗膜としては、第五実施形態のものを用いる
[0211] 本実施形態で用いられる蒸着金属顔料は、ベースフィルム上に金属薄膜を蒸着させ 、ベースフィルムを剥離した後、蒸着金属薄膜をフレーク状とすることにより得られる。 上記蒸着金属顔料は、フレーク状のまま、または公知の方法により溶剤中に分散さ せて使用することができる。本実施形態における蒸着は、真空蒸着、スパッタリング、 イオンプレーティング、化学気相法 (CVD法)等による乾式めつき法を意味する。
[0212] 蒸着金属顔料に用いられる金属としては、金、銀、ルテニウム、ロジウム、パラジウム 、オスミウム、イリジウム、白金等の貴金属;アルミニウム、インジウム、銅、チタン、 -ッ ケル、スズ等の金属;アルミニウムチタン合金、ニッケル合金、クロム合金等の合金;ィ ンジゥムスズ酸ィ匕物、酸ィ匕チタン等の金属酸ィ匕物等を例示できる。好ましくは、アルミ -ゥムおよび Zまたはアルミニウムチタン合金が使用される。
[0213] 上記蒸着金属顔料は、例えば、配向ポリプロピレン、結晶性ポリプロピレン、ポリエ チレンテレフタレート等のプラスチックフィルムをベースフィルムとして用い、その上に 必要により剥離剤を塗布し、剥離剤の上に金属蒸着を行う。金属蒸着後、蒸着金属 薄膜の酸ィ匕を防止するため、例えば蒸着面の上にトップコート剤を塗布することもで きる。剥離剤およびトップコート剤としては、例えば、アクリル榭脂、ビュル榭脂、ニトロ セルロース、セルロース榭脂、ポリアミド榭脂、ポリエステル榭脂、エチレン—酢酸ビ- ル共重合体榭脂、塩素化ポリプロピレン榭脂、塩素化工チレン 酢酸ビニル共重合 体榭脂、石油系榭脂等の榭脂を用いることができる。
[0214] 上記蒸着金属薄膜を上記ベースフィルム力 剥離し、粉砕処理することによりフレ ーク状の蒸着金属顔料を得ることができる。また、必要に応じてさらに分級することに より、粒度分布を特定範囲とすることができる力 平均厚みが 0. 01〜0. 10 /z m、平 均粒径が 5〜30 /ζ πιのものが好ましい。また、上記蒸着金属顔料の平均粒子径は、 レーザー回折式粒度分布測定装置により測定される粒径分布の 50%値である。また 上記平均粒子厚み m)は、〔4000Z水面被覆面積 (cm2Zg)〕式により求められ た値であり、その測定方法は例えば「アルミニウムハンドブック」(昭和 47年 4月 15日 発行第 9版、社団法人 軽金属協会;朝倉書店)第 1243頁に記載されている。
[0215] 本実施形態の光輝性ベース塗料は、金属コロイド粒子溶液、および、蒸着金属顔 料を含有する。この光輝性ベース塗料は、好ましくは、貴金属または銅のコロイド粒 子を含む貴金属または銅のコロイド粒子溶液に、蒸着金属顔料を加えることにより得 られる。
[0216] 本実施形態の光輝性ベース塗料において、上記金属コロイド粒子溶液中の金属固 形分に対する、上記蒸着金属顔料中の金属固形分の質量比率は、 0. 5ZlOO〜50 ZlOOである。上記蒸着金属顔料中の金属 Z上記金属コロイド粒子の金属力 金属 固形分質量比で 0. 5Z100未満の場合には、金属コロイド粒子溶液力もなる塗膜の 膜厚のバラツキに起因して発生する色相ムラを緩和できず、このため色相の不均一 性が起こり易ぐ上記蒸着金属顔料中の金属 Z上記金属コロイド粒子の金属が、金 属固形分質量比で 50Z100を超える場合には、金属粒子感を感じさせない金属感 を得ることが難しい。上記金属コロイド粒子溶液中の金属固形分に対する、上記蒸着 金属顔料中の金属固形分の質量比率は、好ましくは 1Z100〜40Z100である。 実施例 [0217] 次に、本発明を実施例および比較例を挙げてさらに具体的に説明するが、本発明 はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。なお、配合量は特に断りのないか ぎり質量部を表す。
[0218] <実施例 1〜256、比較例 1〜6 >
[被塗基材の調製]
燐酸亜鉛処理剤(商品名:「サーフダイン SD2000J、日本ペイント社製)を使用して 、ダル鋼板(長さ 300mm、幅 100mmおよび厚さ 0. 8mm)を化成処理した後、下塗 塗膜としてカチオン電着塗料 (商品名:「パワートップ U— 50」、 日本ペイント社製)を 乾燥膜厚が 25 /z mとなるように電着塗装した。次いで、 160°Cで 30分間焼き付け、 被塗基材 1Aとした。
[0219] クロメート処理剤 (「アルサーフ 1000」、日本ペイント社製)を使用して、脱脂したァ ルミ-ゥム合金板 (AC4C材、長さ 300mm、幅 100mmおよび厚さ lmm)を化成処 理し、下塗塗膜としてアクリル榭脂系粉体型タリヤー塗料 (商品名:「バウダッタス A40 0タリヤー」、日本ペイント社製)を乾燥膜厚が 70 μ mとなるように形成し、 160°Cで 30 分間焼き付け、これを被塗基材 1Bとした。
[0220] クロメート処理剤 (「アルサーフ 1000」、日本ペイント社製)を使用して、脱脂したァ ルミ-ゥム合金板 (AC4C材、長さ 300mm、幅 100mmおよび厚さ lmm)を化成処 理し、下塗塗膜としてエポキシ榭脂系粉体型グレー塗料 (商品名:「ビリューシァ HB — 2000グレー」、 日本ペイント社製)を乾燥膜厚が 50 mとなるように形成し、 160 °Cで 30分間焼き付け、これを被塗基材 1Cとした。
[0221] クロメート処理剤 (「アルサーフ 1000」、 日本ペイント社製)を使用して、脱脂したァ ルミ-ゥム合金板 (AC4C材、長さ 300mm、幅 100mmおよび厚さ lmm)を化成処 理し、下塗塗膜としてアクリル榭脂系粉体型ブラック塗料 (商品名:「バウダッタス A40 0ブラック」、日本ペイント社製)を乾燥膜厚が 70 μ mとなるように形成し、 160°Cで 30 分間焼き付け、これを被塗基材 1Dとした。
[0222] 脱脂したポリプロピレン板(自動車バンパー用部材、長さ 300mm、幅 100mmおよ び厚さ 5mm)を脱脂処理し、下塗塗膜としてアクリルアルキッドウレタン榭脂溶剤型グ レー塗料 (商品名:「RB— 116プライマー」、日本ビー'ケミカル社製)を平均乾燥膜 厚が 15 /z mとなるように形成し、 80°Cで 30分間焼き付け、被塗基材 1Eとした。
[0223] [中塗り塗料]
表 2に示す組合せにて、以下の中塗り塗料 (乾燥膜厚 50 m)を塗装し、中塗り塗 料 2Aおよび 2Bは 140°Cで 20分間焼き付け、中塗り塗料 2Cは 80°Cで 20分間焼き 付けた。
[0224] 2A:ポリエステル榭脂系溶剤型ブラック塗料 (商品名:「オルガ G— 65ブラック」、日 本ペイント社製、溶剤膨潤率 2%、塗膜架橋密度 2. 5 X 10"3mol/cc) o
2B:アクリル榭脂系溶剤型ブラック塗料 (商品名:「スーパーラック M90ブラック」、日 本ペイント社製、溶剤膨潤率 1. 5%、塗膜架橋密度 1. 9 X 10"3mol/cc) o 2C · · ·プラスチック用中塗り塗料 (商品名:「R— 301ブラック」、日本ビー ·ケミカル社 製、溶剤膨潤率 1. 7%、塗膜架橋密度 2.3 X 10"3mol/cc) o
[0225] [溶剤膨潤率の測定]
上記中塗り塗料をブリキ板上に静電塗装で塗布した後、 140°Cで 30分間加熱して 、膜厚 35 mの中塗り塗膜を形成した。溶剤膨潤率は、中塗り塗膜をトルエン等の 溶剤に含浸して膨張させた後、その重量変化を基に、上記数式 1により算出した。
[0226] [塗膜架橋密度の測定]
上記中塗り塗料をブリキ板上に静電塗装で塗布した後、 140°Cで 30分間加熱して 、膜厚 35 /z mの中塗り塗膜を形成した。この中塗り塗膜について、微小振動を与え ながら粘弾性を測定する動的粘弾性測定機 (「バイブロン DDVII」、東洋ボールドウイ ン社製)を用いて、上記数式 2により塗膜架橋密度 (n)を求めた。
[0227] [コロイド粒子溶液の製造]
〔コロイド粒子溶液 A (銀)の製造〕
2リットルのコルベンに、高分子顔料分散剤として「デイスパービック 190」(商品名: ビックケミ一社製)を 12g、および、イオン交換水 420. 5gを入れた。このコルべンをゥ オーターバスに入れ、「デイスパービック 190」が溶解するまで、 50°Cで撹拌した。ここ に、イオン交換水 420. 5gに溶解させた硝酸銀 100gを撹拌しながら加えて、 70°Cで 10分間撹拌した。次に、ジメチルァミノエタノール 262gをカ卩えたところ、液が一瞬で 黒変し、液温が 76°Cまで上昇した。そのまま放置して液温が 70°Cまで下がったところ で、この温度を保ちながら 2時間撹拌を続け、黒っぽい黄色を呈する銀コロイドの水 溶液が得られた。得られた反応液を 1リットルのポリ瓶に移し換え、 60°Cの恒温室で 1 8時間静置した。次に、限外濾過モジュール「AHP1010」(商品名:分画分子量 500 00、使用膜本数 400本、旭化成社製)、マグネットポンプ、下部にチューブ接続口の ある 3リットルのステンレスカップをシリコンチューブでつな!/、で、限外濾過装置とした 。先の 60°Cの恒温室で 18時間静置した反応液をステンレスカップに入れて、さらに 2 リットルのイオン交換水を加えてから、ポンプを稼動させて限外濾過を行った。約 40 分後にモジュールからの濾液が 2リットルになった時点で、ステンレスカップに 2リット ルのエタノールをカ卩えた。その後、濾液の伝導度が 300 SZcm以下になったこと を確認し、母液の量が 500mlになるまで濃縮を行った。続いて、母液を入れた 500m 1ステンレスカップ、限外濾過モジュール「AHP0013」(商品名:分画分子量 50000、 使用膜本数 100本、旭化成社製)、チューブポンプ、および、ァスピレーターからなる 限外濾過装置を組んだ。このステンレスカップに先に得られた母液を入れ、固形分 濃度を高めるための濃縮を行った。母液が約 100mlになった時点でポンプを停止し て、濃縮を終了すると、固形分 30%の銀コロイドのエタノール溶液が得られた。この 溶液中の銀コロイド粒子の平均粒子径は、 27nmであった。また、「TG— DTA」(商 品名:セイコーインストウルメント製)を用いて、固形分中の銀の含有率を計測したとこ ろ、仕込みの 93質量%に対して、 96質量%であった。
〔コロイド粒子溶液 B (銀)の製造〕
40質量0 /0の硝酸銀水溶液 250. Ogをコルベン〖ことり、アセトン 176. 6gで希釈した 後、「ソルスパース 24000」(商品名:ルーブリゾール社製)を 11. 2g溶解させた。「ソ ルスパース 24000」が完全に溶解してから、ジメチルァミノエタノールを 262. Og加え て、鮮やかで濃厚な銀コロイド溶液を得た。得られた銀コロイド溶液を減圧下で加熱 し、アセトンを除去した。「ソルスパース 24000」は、水に不溶性なので、アセトン量の 減少に伴い、ソルスパース 24000に保護された銀コロイドが析出'沈殿した。上澄み の水層をデカンテーシヨンで除去し、さらにイオン交換水で沈殿物を洗浄した後、完 全に乾燥させて銀の固体ゾルを得た。得られた固体ゾルは、金属光沢を示した。得ら れた銀の固体ゾルを、エタノール 230gに加えて撹拌し、固体ゾルを完全に溶解させ ると、濃厚な銀コロイドの固形分 23%の、銀コロイドのエタノール溶液が得られた。こ の溶液中の銀コロイド粒子の平均粒子径は、 19nmであった。また、「TG— DTA」測 定の結果、固形分中の銀の含有率は、仕込みの 85質量%に対して、 88質量%であ つた o
[0229] 〔コロイド粒子溶液 C (銅)の製造〕
コルベンに、硫酸鉄(II) 7水和物 98. 44gと脱イオン水 150. Ogを加え、湯浴中で 7 0°Cに加熱して溶解させた。これに、「ソルスパース 32550」(商品名:有効成分 50% の酢酸ブチル溶液'ルーブリゾール社製)を 1. 00gとエタノール 33. 75gをカ卩えて撹 拌し、淡く青みを帯びた白色の混濁液を得た。別の容器に塩化銅 (II) 2水和物 12. 07質量部と 2molZl塩酸水溶液 81. 44質量部をコルベンに採り、撹拌し、塩化銅 2 水和物を溶解した。この銅 (II)イオンを含んだ緑色水溶液を、コルベンに撹拌しなが ら添加し、湯浴を用いて 70°Cとなるように加熱した。さらに別の容器に、ロンガリット( ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム 2水和物) 16. 37gと脱イオン水 16. 5gを 採り、 50°Cの湯浴中で撹拌しながら、溶解した。得られたロンガリット水溶液をコルべ ンに、撹拌しながら瞬時に加えた。液はすみやかに淡緑色となった。その後、黒赤色 を帯び始めた。その結果、非極性高分子保護樹脂と銅コロイド粒子とからなる黒褐色 油状物の析出が認められた。「TG— DTA」測定の結果、固形分中の銅の含有率は 83. 3質量%であった。
[0230] 〔コロイド粒子溶液 D (金)の製造〕
「デイスパービック 191」(商品名:ビックケミ一社製)を 13. 8g、上記銀コロイド粒子 溶液 Aの硝酸銀 100gを 5質量%の塩ィ匕金酸エタノール溶液 1350gとした以外は、 上記銀コロイド粒子溶液 Aの製造と同様にして、固形分 20%の金コロイドのエタノー ル溶液を得た。この溶液中の金コロイド粒子の平均粒子径は 18nmであった。「TG DTA」測定の結果、固形分中の金の含有率は、仕込みの 70質量%に対して、 90 質量%であった。
[0231] 〔複合金属コロイド粒子溶液 E (エタノール系銀 Zパラジウム(97Z3) )の製造〕
コルベンに「デイスパービック 190」を 24. 8g、脱イオン水 400. 0gを採り、撹拌して 溶解させた。これに塩化パラジウム酸 (H PdCl )水溶液 (パラジウム含有量が 15. 2 2重量%·田中貴金属工業社製) 7. 83gをカ卩えた。更に 2—ジメチルァミノエタノール 164. lgをカ卩えてよく撹拌した。得られた混合水溶液を湯浴中で 70°Cとなるように加 熱した。
[0232] 上記コルベンとは異なる容器に硝酸銀 (1) 60. 64gと脱イオン水 150. Ogを採った。
これを 50°Cの湯浴中で撹拌し、硝酸銀を溶解した。上記コルベンに硝酸銀水溶液を 撹拌しながら瞬時に加えた。液は一瞬にして灰色となった。その後黒味を帯びだした 。液温が 70°Cに低下したところで、この温度を保持して 4時間撹拌を続け、褐黒色の 水系銀 Zパラジウム複合金属コロイド粒子溶液を得た。
[0233] 得られた反応液を 1リットルのポリ瓶に移し換え、 60°Cの恒温室で 18時間静置した。
次に、コロイド粒子溶液 Aの製造と同様の限外濾過および濃縮を行い、濃縮を終了 することにより、固形分 30%の銀 Zパラジウム複合金属コロイド粒子のエタノール溶 液が得られた。この溶液中の銀 Zパラジウム複合金属コロイド粒子の平均粒子径は、 27nmであった。また、「TG— DTA」測定の結果、得られたエタノール系銀 Zパラジ ゥム複合金属コロイド粒子ペーストは、金属含有量が 11. 2重量0 /0、「デイスパービッ ク 190」力 S1. 6重量%、エタノールが 87. 2重量%であった。
[0234] 〔複合金属コロイド粒子溶液 F (エタノール系銀 Zインジウム(95Z5) )の製造〕
コルベンに「デイスパービック 190」を 24. 8g、脱イオン水 200. Ogを採り、撹拌して 溶解させた。上記コルベンとは異なる容器に硝酸銀 (1) 59. 39gと脱イオン水 150. 0 gを採った。これを 50°Cの湯浴中で撹拌し、硝酸銀を溶解した。更に別個の容器に 硝酸インジウム(ΠΙ) 3水和物 6. 14gと 200. Ogの脱イオン水を採り、 50°Cの湯浴中 で撹拌し、硝酸インジウム (III) 3水和物を溶解した。得られた硝酸銀水溶液と硝酸ィ ンジゥム水溶液を 、ずれも上記コルベンに撹拌しながら添カ卩し、デイスパービック 19 0、硝酸銀、硝酸インジウムの混合水溶液を得た。
[0235] 得られた混合水溶液を湯浴中で 70°Cとなるように加熱した。 70°Cで 10分間加熱し た後、上記コルベンに 2—ジメチルァミノエタノール 163. 6gを撹拌しながら瞬時にカロ えた。液は一瞬にして灰色となり液温は 76°Cに上昇した。その後黒味を帯びだした。 液温が 70°Cに低下したところで、この温度を保持して 4時間撹拌を続け、黒色の水 系銀 Zインジウム複合金属コロイド粒子溶液を得た。 [0236] 得られた反応液を 1リットルのポリ瓶に移し換え、 60°Cの恒温室で 18時間静置した 。次に、コロイド粒子溶液 Aの製造と同様の限外濾過および濃縮を行い、濃縮を終了 することにより、銀 Zインジウム複合金属コロイド粒子のエタノール溶液が得られた。こ の溶液中の銀 Zインジウム複合金属コロイド粒子の平均粒子径は、 27nmであった。 また、「TG— DTA」測定の結果、得られたエタノール系銀 Zインジウム複合ナノ粒子 ペーストは、金属含有量が 17. 0重量0 /0、「デイスパービック 190」が 2. 5重量%、ェ タノールが 80. 5重量%であった。
[0237] 〔複合金属コロイド粒子溶液 G (エタノール系銀 Zインジウム(97Z3) )の製造〕
コルベンに「デイスパービック 190」を 17. 5g、脱イオン水 200. Ogを採り、撹拌して 溶解させた。上記コルベンとは異なる容器に硝酸銀 (1) 60. 64gと脱イオン水 150. 0 gを採った。これを 50°Cの湯浴中で撹拌し、硝酸銀を溶解した。更に別個の容器に 硝酸インジウム(ΠΙ) 3水和物 3. 68gと 200. Ogの脱イオン水を採り、 50°Cの湯浴中 で撹拌し、硝酸インジウム (III) 3水和物を溶解した。得られた硝酸銀水溶液と硝酸ィ ンジゥム水溶液を 、ずれも上記コルベンに撹拌しながら添カ卩し、デイスパービック 19 0、硝酸銀、硝酸インジウムの混合水溶液を得た。
[0238] 得られた混合水溶液を湯浴中で 70°Cとなるように加熱した。 70°Cで 10分間加熱し た後、上記コルベンに 2—ジメチルァミノエタノール 163. 6gを撹拌しながら瞬時にカロ えた。液は一瞬にして灰色となり液温は 76°Cに上昇した。その後黒味を帯びだした。 液温が 70°Cに低下したところで、この温度を保持して 4時間撹拌を続け、少し緑を帯 びた黒灰色の水系銀 Zインジウム複合金属コロイド粒子溶液を得た。
[0239] 得られた反応液を 1リットルのポリ瓶に移し換え、 60°Cの恒温室で 18時間静置した 。次に、コロイド粒子溶液 Aの製造と同様の限外濾過および濃縮を行い、濃縮を終了 することにより、銀 Zインジウム複合金属コロイド粒子のエタノール溶液が得られた。こ の溶液中の銀 Zインジウム複合金属コロイド粒子の平均粒子径は、 27nmであった。 また、「TG— DTA」測定の結果、得られたエタノール系銀 Zインジウム複合ナノ粒子 ペーストは、金属含有量が 11. 0重量0 /0、「デイスパービック」 190が 1. 0重量0 /0、ェ タノールが 88. 0重量%であった。
[0240] 〔複合金属コロイド粒子溶液 H (メトキシプロパノール系銀 Zインジウム(99. 5/0. 5 ) )の製造〕
コルベンに「デイスパービック 190」を 17. 5g、脱イオン水 200. 0gを採り、撹拌して 溶解させた。上記コルベンとは異なる容器に硝酸銀 (1) 62. 2gと脱イオン水 150. 0g を採った。これを 50°Cの湯浴中で撹拌し、硝酸銀を溶解した。更に別個の容器に硝 酸インジウム(ΠΙ) 3水和物 0. 62gと 200. 0gの脱イオン水を採り、 50°Cの湯浴中で 撹拌し、硝酸インジウム (III) 3水和物を溶解した。得られた硝酸銀水溶液と硝酸イン ジゥム水溶液を!、ずれも上記コルベンに撹拌しながら添カ卩し、デイスパービック 190、 硝酸銀、硝酸インジウムの混合水溶液を得た。
[0241] 得られた混合水溶液を湯浴中で 70°Cとなるように加熱した。 70°Cで 10分間加熱し た後、上記コルベンに 2—ジメチルァミノエタノール 163. 6gを撹拌しながら瞬時にカロ えた。液は一瞬にして灰色となり液温は 76°Cに上昇した。その後黒味を帯びだした。 液温が 70°Cに低下したところで、この温度を保持して 4時間撹拌を続け、少し緑を帯 びた黒灰色の水系銀 Zインジウム複合ナノ粒子ペースト液を得た。
[0242] 得られた反応液を 1リットルのポリ瓶に移し換え、 60°Cの恒温室で 18時間静置した 。次に、コロイド粒子溶液 Aの製造と同様の限外濾過および濃縮を行い、濃縮を終了 することにより、銀 Zインジウム複合ナノ粒子のメトキシプロノ V—ル溶液が得られた。 この溶液中の銀 Zインジウム複合ナノ粒子の平均粒子径は、 27nmであった。また、 「TG— DTA」測定の結果、得られたメトキシプロパノール系銀 Zインジウム複合ナノ 粒子ペーストは、金属含有量が 11. 0重量%、「デイスパービック 190」が 1. 0重量0 /0 、エタノールが 88. 0重量%であった。
[0243] 〔複合金属コロイド粒子溶液 I (コア:金 Zシェル:銀( 1Z8) )の製造〕
(金コロイド溶液 (i)の調製)
塩化金酸(HAuCl ·4Η 0) 27gを、エタノール 230gを入れたコルベンにとり、撹拌
4 2
して溶解した。さらに高分子顔料分散剤として、「デイスパービック 191」(商品名:ビッ タケミー社製)を 19gを加え、撹拌した。高分子顔料分散剤が溶解した後、液温が 50 °Cになるまでウォーターバスを用いて加熱した。次に、撹拌を継続しながら、ジメチル アミノエタノール 29gを瞬時に添加した。添加後、液温を 50°Cに保ちながら 2時間撹 拌を行い、鮮やかで濃厚な赤色を呈する金コロイドのエタノール溶液を得た。得られ た金コロイドのエタノール溶液を限外濾過モジュール「AHP0013」を用いて、残留ィ オンを濾過で除き、得られた濾液にエタノールを添カ卩してさらに濾過を行うと 、つたェ 程を繰り返し行い、残留イオン成分の除去された、金コロイド粒子と高分子顔料分散 剤とからなる固形分 20質量%の金コロイドのエタノール溶液 83gを得た。電子顕微鏡 観察力ゝら得られた、この溶液中の金コロイド粒子の平均粒子径は、 15nmであった。 また、「TG— DTA」測定の結果、固形分中の金属含有率は 70質量%であった。
[0244] (複合金属コロイド粒子溶液 I (金 Z銀)の製造の調製)
硝酸銀 60gを水 120gに溶かしてから、さらにエタノールを 1666g加え、硝酸銀水 —エタノール混合溶液を作った。この溶液を、上記で得た金コロイド溶液 (i) 44gに添 加して撹拌した。ここにジメチルァミノエタノール 158gを瞬時に添カ卩し、そのまま室温 で 2時間撹拌を行 ヽ、オレンジ色の金 Z銀複合コロイド溶液を得た。
[0245] 〔複合金属コロイド粒子溶銜 (コア:銀 Zシェル:金( 1Z8) )の製造〕
(銀コロイド溶液 (j)の調製)
硝酸銀 50gを、水 883gを入れたコルベンにとり、撹拌して溶解した。ここに、高分子 顔料分散剤として、「デイスパービック 190」 119gを 1N硝酸 294gと水 294gの混合溶 媒に溶解したものを加え、撹拌した。「デイスパービック 190」が溶解した後、液温が 7 0°Cになるまでウォーターバスを用いて加熱した。次に、撹拌を継続しながら、ジメチ ルァミノエタノール 13 lgを瞬時に添加した。添加後、 2時間撹拌を行い、濃厚な黄色 を呈する銀コロイド水溶液を得た。これを上記金コロイド溶液 (i)と同様にして限外濾 過により後処理を行い、固形分 30質量%の銀コロイド水溶液 192gを得た。この溶液 中の銀コロイド粒子の平均粒子径は、 l lnmであった。また、「TG— DTA」測定の結 果、固形分中の金属含有率は 55質量%であった。
[0246] (複合金属コロイド粒子溶銜 (銀 Z金)の製造の調製)
上記で得られた銀コロイド溶液 (j) 40gに対し、エタノールを 1997gカ卩えた。ここに、 塩化金酸 201gをエタノール 999gに溶解させたもの、およびジメチルアミノエタノ一 ル 217gをエタノール 999gに溶解させたものを室温において、それぞれ 0. 2mlZ分 の速度で滴下した。滴下終了後、室温で 1時間撹拌を続け、さらに「デイスパービック 191」97gを添加して、そのまま室温で 1時間撹拌を続け、紫がかった赤色の銀 Z金 複合コロイド溶液を得た。
[0247] 〔添加物質〕
添加物質として、下記の材料 1〜6を適宜用いた。
1 :パラジウム (試薬、粒状、キシダイ匕学社製)。
2 :酸化銀 (試薬、 Ag 0、和光純薬社製)。
2
3:銅ァセチルァセトナート錯体 (試薬、 Copper (II)
acetylacetonate,同仁化学研究所製)。
4 :インジウムァセチルァセトナート錯体(試薬、 Indium(m) acetylacetonate, Aldr ich社製)。
5 :パラジウムァセチルァセトナート錯体(試薬、 Palladium(II) acetylacetonate, A ldrich社製)。
6:平均厚みが 20nm、平均粒径が 9 μ mの蒸着アルミニウム顔料の酢酸ェチル分散 液。
[0248] 〔ビヒクル 1の製造〕
アクリル榭脂 A (スチレン Zメチルメタタリレート Zェチルメタタリレート Zヒドロキシェ チルメタタリレート Zメタクリル酸の共重合体、数平均分子量約 20, 000、水酸基価 4 5、酸価 15、固形分 50質量%)と、メラミン榭脂(商品名:「ユーバン 20SE」、三井ィ匕 学 (株)製、固形分 60質量%)とを 80: 20の固形分質量比で配合してビヒクル 1を得 た。
[0249] 〔ビヒクル 2の製造〕
(リン酸基含有アクリル榭脂の合成)
撹拌機、温度調整器、冷却管を備えたコルベンにエトキシプロパノール 40重量部 を仕込み、これにスチレン 4重量部、 n—ブチルアタリレート 35. 96重量部、ェチルへ キシノレメタアタリレート 18. 45重量部、 2—ヒドロキシェチノレメタタリレート 13. 92重量 部、メタクリル酸 7. 67重量部、エトキシプロパノール 20重量部にアシッドホスホォキ シへキサ(ォキシプロピレン)モノメタタリレート(ュ-ケミカル社製ホスマー PP) 20重 量部を溶解して溶液 40重量部、およびァゾビスイソブチ口-トリル 1. 7重量部からな るモノマー溶液 121. 7重量部を 120°Cで 3時間で滴下した後、 1時間更に撹拌を継 続した。得られたものは酸価 105mgKOHZg、リン酸基からの酸価 50mgKOHZm g、水酸基価 60、数平均分子量 6000のリン酸基含有アクリル榭脂 Bで、不揮発分が 63%であった。
[0250] (ビヒクル 2の製造)
上記アクリル榭脂 A (スチレン Zメチルメタタリレート Zェチルメタタリレート Zヒドロキ シェチルメタタリレート Zメタクリル酸の共重合体、数平均分子量約 20, 000、水酸基 価 45、酸価 15、固形分 50質量%)と上記リン酸基含有アクリル榭脂 Bとを固形分比 率で 3 : 7の比率で混合してリン酸基含有アクリル榭脂 Cを得た。、このリン酸基含有ァ クリル樹脂 Cとメラミン榭脂 (商品名:「ユーバン 20SE」、三井化学社製、固形分 60質 量0 /0)とを 80: 20の固形分質量比で配合してビヒクル 2を得た。
[0251] [光輝性ベース塗料の製造]
光輝性ベース塗料 (乾燥膜厚が 0. 1 m)は、以下の塗料を使用した。
[0252] [ビヒクル 1を用いた (複合)コロイド粒子溶液含有の光輝性ベース塗料の製造]
上記で得た (複合)コロイド粒子溶液 A〜J、必要により、上記で得たビヒクル 1、添カロ 物質、紫外線吸収剤、および、光安定剤を表 1に示す条件で配合した。次いで、有 機溶剤(トルエン Zキシレン Z酢酸ェチル Z酢酸ブチルの質量比 = 70Ζ15Ζ1〇Ζ 5)とともに撹拌機により塗装適正粘度になるように撹拌混合し、光輝性ベース塗料 1 — 1〜: L0— 1、 12— 1〜22— 1、 24— 1〜45— 1および 47— 1を製造した。ただし、 光輝性ベース塗料 47— 1は、比較例に用いた。なお、光輝性ベース塗料 11、 23お よび 46は、ビヒクルを含んでいない。
[0253] [ビヒクル 2を用いた (複合)コロイド粒子溶液含有の光輝性ベース塗料の製造]
上記で得た (複合)コロイド粒子溶液 A〜J、必要により、上記で得たビヒクル 2、添カロ 物質、紫外線吸収剤、および、光安定剤を表 1に示す条件で配合した。次いで、有 機溶剤(トルエン Zキシレン Z酢酸ェチル Z酢酸ブチルの質量比 = 70Ζ15Ζ1〇Ζ 5)とともに撹拌機により塗装適正粘度になるように撹拌混合し、光輝性ベース塗料 1 — 2〜: L0— 2、 12— 2〜22— 2、 24— 2〜45— 2および 47— 2を製造した。ただし、 光輝性ベース塗料 47— 2は、比較例に用いた。
[0254] [タリヤー塗料] タリヤー塗料は、以下の塗料を使用した。
4A- · 'アクリル榭脂系溶剤型タリヤー塗料 (商品名:「スーパーラック O— 130タリヤー 」、 日本ペイント社製) Z乾燥膜厚 30 ;ζ ΐη。
4B- · 'カルボキシル基含有ポリマーとエポキシ基含有ポリマーのブレンド力もなる溶 剤型タリヤー塗料 (商品名:「マックフロー O— 520タリヤー」、 日本ペイント社製) Z乾 燥膜厚 30 m。
4C - - 'アクリル榭脂系粉体型タリヤー塗料 (商品名:「バウダッタス A— 400」、 日本べ イント社製) ,乾燥膜厚 100 μ m。
4D- · · 2液型ウレタン系溶剤型タリヤー塗料 (商品名:「nax^ペリオタリヤー」、 日本 ペイント社製) ,乾燥膜厚 30 μ m。
4Ε· · · 2液型ウレタン系溶剤型タリヤー塗料 (商品名:「R— 288タリヤー」、 日本ビー' ケミカル社製) ,乾燥膜厚 30 μ m。
[光輝性タリヤー塗料]
光輝性タリヤー塗料 (乾燥膜厚 30 m)は、以下の塗料を使用した。
5A- · 'アクリル榭脂 (スチレン Zメチルメタタリレート/ェチルメタタリレート/ヒドロキ シェチルメタタリレート Zメタクリル酸の共重合体、数平均分子量約 20, 000、水酸基 価 45、酸価 15、固形分 50質量0 /0)と、メラミン榭脂(「ユーバン 20SE」)とを 80 : 20の 固形分質量比で配合して得たビヒクルに、光輝材として銀めつきガラスフレーク顔料( 商品名:「メタシャイン」、 日本板硝子社製)を PWCで、 3固形分質量%含有する光輝 性タリヤー塗料。
5B- · 'アクリル榭脂 (スチレン Zメチルメタタリレート/ェチルメタタリレート/ヒドロキシ ェチルメタタリレート Zメタクリル酸の共重合体、数平均分子量約 20, 000、水酸基 価 45、酸価 15、固形分 50質量0 /0)と、メラミン榭脂(「ユーバン 20SE」)とを 80 : 20の 固形分質量比で配合して得たビヒクルに、光輝材としてアルミニウムフレーク顔料 (商 品名:「アルミニウムペースト GX—50A」、旭化成工業社製)を PWCで、 0. 5固形分 質量%含有する光輝性タリヤー塗料。
5C ' · ·上記タリヤー塗料 4Dに、光輝材として銀めつきガラスフレーク顔料(「メタシャ イン」)を PWCで、 3固形分質量%含有する光輝性タリヤー塗料。 5D- · ·上記タリヤー塗料 4Eに、光輝材として銀めつきガラスフレーク顔料(「メタシャ イン」)を PWCで、 3固形分質量%含有する光輝性タリヤー塗料。
[0256] [艷消しタリヤー塗料]
艷消しタリヤー塗料 (乾燥膜厚 30 m)は、以下の塗料を使用した。
6A- · ·上記タリヤー塗料 4Aに、榭脂粒子艷消し剤(商品名:「ラブコロール 230F— 2 0」、大日精ィ匕社製)を PWCで、 30固形分質量%含有する艷消しタリヤー塗料。 6B- · ·上記タリヤー塗料 4Bに、榭脂粒子艷消し剤(「ラブコロール 230F— 20」)を P WCで、 30固形分質量%含有する艷消しタリヤー塗料。
6C…上記タリヤー塗料 4Aに、無機微粒子艷消し剤として(商品名:「サイリシァ 350 」、富士サイリシァ社製)を PWCで、 10固形分質量%含有する艷消しタリヤー塗料。 6D- · ·上記タリヤー塗料 4Dに、榭脂粒子艷消し剤(「ラブコロール 230F— 20」)を P WCで、 30固形分質量%含有する艷消しタリヤー塗料。
6E- · ·上記タリヤー塗料 4Eに、榭脂粒子艷消し剤(「ラブコロール 230F— 20」)を P WCで、 30固形分質量%含有する艷消しタリヤー塗料。
[0257] [カラータリヤー塗料]
カラータリヤー塗料 (乾燥膜厚 30 m)は、以下の塗料を使用した。
7A- · ·上記タリヤー塗料 4Aに、着色顔料としてフタロシアニンブルー(商品名:「シァ ニンブルー G314」、山陽色素社製)を PWCで、 2. 0質量%含有するカラータリヤー 塗料。
7B- · ·上記タリヤー塗料 4Bに、着色顔料としてフタロシアニンブルー(「シァニンブル 一 G314」)を PWCで、 2. 0質量%含有するカラータリヤー塗料。
7C ' · ·上記型タリヤー塗料 4Aに、着色顔料としてペリレンレッド(商品名:「パリォー ゲンレッド L3920」、 BASF社製)を PWCで、 2. 0質量%含有するカラータリヤー塗 料。
7D- · ·上記タリヤー塗料 4Dに、着色顔料としてフタロシアニンブルー(「シァニンブ ルー G314」)を PWCで、 2. 0質量0 /0含有するカラータリヤー塗料。
7E- · ·上記タリヤー塗料 4Eに、着色顔料としてフタロシアニンブルー(「シァニンブル 一 G314」)を PWCで、 2. 0質量%含有するカラータリヤー塗料。 [0258] [複層塗膜の形成]
被塗基材の被塗面に、表 2に示す各塗膜(中塗り塗膜、光輝性ベース塗膜 [塗料番 号 (1)または塗料番号 (2) ]、タリヤー塗膜)を順次形成した。焼き付け、乾燥条件は 、表 2に示した通りに行った。また、得られた塗膜の金属感、光沢感、および、耐候性 を、下記評価方法に従って評価した結果を表 2に示した。
[0259] 〔評価方法〕
金属感( 1):形成された複合塗膜の外観を目視で評価した。
3 · · ·金属粒子感を感じさせない金属感(めっき感)が得られ、さらに光輝性タリヤー 塗膜またはカラータリヤー塗膜を透過した光線が光輝性ベース塗膜で反射され、こ の反射された光線により光 ®sの増幅がなされた高金属感が得られた。
2· · ·金属粒子感を感じさせない金属感が得られた。
1 · · ·金属粒子感を感じさせ、さらに、上記の光 の増幅がなされた高金属感が得 られなかった。
[0260] 金属感 (2)艷消し金属感:形成された複合塗膜の外観を目視で評価した。(艷消し タリヤー塗膜の効果確認)
3 · · ·金属粒子感を感じさせない艷消し金属感が顕著に得られた。
2· · ·金属粒子感を感じさせない艷消し金属感が得られた。
1 · · '金属粒子感を感じさせない艷消し金属感が得られな力つた。
[0261] 金属感 (3)複合金属感:形成された複合塗膜の外観を目視で評価した。
3 · · ·金属粒子感を感じさない複合金属または併用金属による異種色相を兼ね備え た高金属感が得られた。
2· · ·金属粒子感を感じさせない金属感が得られた。
1 · · ·金属粒子感を感じさせ、さらに上記の光 の増幅がなされた高金属感が得ら れなかった。
[0262] 色相均一感:形成された複合塗膜からなる光輝性塗装物の外観を目視で評価した
3 · · '色相ムラが観察されな力つた。
2· · ·わずかに色相ムラが観察された。 1 · · ·色相ムラが観察された。
[0263] 光沢感 (艷消しタリヤー塗膜を用いた塗膜を除く):形成された複合塗膜の鏡面反 射光沢感を目視で評価した。
3 · · ·鏡のような鏡面反射光沢感を強く感じた。
2· · '鏡のような反射光沢感を感じた。
1 · · '反射光沢感を感じな力つた。
[0264] 塗膜性能:形成された塗膜を 40°Cの純水に 240時間浸漬して、 (1) 2mm X lmm のゴバン目 100個を作り、その表面にセロファン粘着テープを粘着し、急激に剥離し た後の塗面に残ったゴバン目の数を記録し、 (2)形成された塗膜中におけるコロイド 金属の酸化程度を目視で評価した。
3 · · ·「(1)が Aおよび (2)が A」。
2 · · ·「(1)が Aおよび (2)が B」または「(1)が Bおよび (2)が A」または (「(1)が Bおよ び(2)が B」。
1 · · ·「(1)が Aおよび (2)が C」または「(1)が Bおよび (2)が C」または (「(1)が Cおよ び(2)が A」または「(1)が Cおよび(2)が B」または「(1)が Cおよび(2)が C」 )。 Α· · · (1)塗面に残ったゴバン目の数 100個 Z (2)コロイド金属の酸ィ匕が全く認めら れなかった。
Β· · · (1)塗面に残ったゴバン目の数 90〜99個 Z (2)コロイド金属の殆ど認められな かった。
C…(1)塗面に残ったゴバン目の数 0〜89個 Z (2)コロイド金属の酸ィ匕が認められ た。
[0265] 耐候性:形成された複合塗膜を、サンシャイン 'ゥェザォ'メーター (スガ試験機社製 )により 600時間経過後、変色度(Δ Ε) (基準:サンシャイン 'ゥ ザォ 'メーター試験 前の複合塗膜)を色彩色差計 (形式: CR— 331、ミノルタ社製)を用 、て測定した。 3 -,,変色度:1未満。
2· · ·変色度: 1以上 5未満。
1 · · ·変色度: 5以上。
[0266] [表 1] 貴金属または銅のコロイド粒子溶液
金コロイド
号料番 貴金属 ヒ ^ik 紫外線
No. 粒子溶液 複合金属 光安定剤 または銅の ビビクル 1 吸収剤
コロイド' 添加物質 (ヒンダート *| コロイド、
銀コロイド、 or (へ'ンソ 'トリ
粒子溶液 ァミン) 粒子溶液 粒子溶液 ビヒクル 2 ァゾ—ル) ビヒクル 1/ 固形分 固形分 固形分 固形分 固形分 固形分 固形分 番号 番号 番号 番号
ビヒクル 2 質量配合 質量配合 質量配合 質量配合 質量配合 貧量配合 質量配合 I
1-1/1-2 100 15
2-1/2-2 100 15
3-1/3-2 100 15
4-1/4-2 100 15
5-1/5-2 100 15
6 - 1/6-2 100 15
-1/7-2 100 15
8-1/8-2 100 15
9-1/9-2 100
10-1/10-2 100 30
11 100
12-1/12-2 A/D 90/10 15
13-1/13-2 A/D 50/50 15
14- -2 A/D 10/90 15
15-1/15-2 B/D 50/50 15
16-1/16-2 A/D 90/10 15
17—1/17—2 A/D 50/50 15
18-1/18-2 A/D 10/90 15
19-1/19-2 B/D 50/50 15
20-1/20-2 A/D 50/50
21-1/21-2 A/D 50/50 30
22—1/22—2 A/D 50/50 2.5 15
23 A/D 50/50
24-1/24-2 100 0.1 15
25-1/25-2 100 0.1 15
26-1/26-2 100 15
27-1/27-2 100 15
28-1/28-2 100 0.5 15
29-1/29-2 100 0.5 15
30-1/30-2 100 2.5 15
31-1/31-2 100 15
32-1/32-2 100 15
33-1/33-2 100 15
34-1/34-2 100 15
35-1/35-2 100 15
36-1/36-2 100 15
37-1/37-2 100 0.5 15
38-1/38-2 50 50 0.5 15
39-1/39-2 100 0.5 15
40-1/40-2 100 25 15
41-1/41-2 100 2.5 15
42-1/42-2 100 2.5 15
43-1/43-2 100 2.5 15
44-1/44-2 100 2.5 15
45-1/45-2 100 2.5 15
46 100
47-1/47-2 40 100
塗料番号 47-1/47- 2は、比較例用 2A]
Figure imgf000070_0001
Figure imgf000071_0001
〕 sa 〔8w026
Figure imgf000072_0001
〔〕〔G0269 実施例例 \比較
Figure imgf000073_0001
S 〔sS0272 [0271] [表 2E]
Figure imgf000075_0001
[0272] [表 2F]
施例 \比較例実
実施例 比較例 実施例
Figure imgf000077_0001
[0273] [表 2G]
Figure imgf000079_0001
表 2A〜表 2Gの結果から明らかであるように、本実施例 1〜256は、本発明の光輝 性ベース塗料を用いた塗膜形成方法により塗膜を形成したものであり、良好な塗膜 性能と耐候性が得られ、目的の意匠を呈する光輝性塗膜を得ることができた。一方、 比較例 1〜6は、目的の意匠を発現しない結果であった。

Claims

請求の範囲
[1] 被塗基材に、貴金属または銅のコロイド粒子を含む貴金属または銅のコロイド粒子 溶液を含有する光輝性ベース塗料により光輝性ベース塗膜を形成した後、前記光輝 性ベース塗膜を加熱またはセッティングし、次 、で以下の (A)から (F) V、ずれかのェ 程によりタリヤー塗膜を形成する光輝性塗膜形成方法。
(A)タリヤー塗料を塗装してトップタリヤー塗膜を形成し、加熱する工程;
(B)前記貴金属または銅のコロイド粒子と異なる光輝材を含有する光輝性タリヤー塗 料を塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成し、加熱する工程;
(C)前記貴金属または銅のコロイド粒子と異なる光輝材を含有する光輝性タリヤー塗 料を塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成した後、タリヤー塗料によるトップタリヤー塗 膜を形成し、加熱する工程;
(D)艷消しタリヤー塗料を塗装して艷消しトップタリヤー塗膜を形成し、加熱する工程
(E)カラータリヤー塗料を塗装してトップカラータリヤー塗膜を形成し、加熱する工程;
(F)前記貴金属または銅のコロイド粒子と異なる光輝材を含有する光輝性タリヤー塗 料を塗装して光輝性タリヤー塗膜を形成した後、カラータリヤー塗料を塗装してトップ カラータリヤー塗膜を形成し、加熱する工程。
[2] 前記貴金属または銅のコロイド粒子溶液の固形分に対する貴金属または銅の濃度 を、 83質量%以上 99質量%未満とする請求項 1記載の光輝性塗膜形成方法。
[3] 前記貴金属または銅のコロイド粒子溶液を、貴金属または銅力 選ばれる二種以 上の金属のコロイド粒子を含むものとする請求項 1または 2記載の光輝性塗膜形成方 法。
[4] 前記光輝性ベース塗料が、貴金属、銅、ニッケル、ビスマス、インジウム、コバルト、 亜鉛、タングステン、クロム、鉄、モリブデン、タンタル、マンガン、スズ、および、チタン よりなる群力 選ばれる少なくとも二種の金属により複合ィ匕されている金属コロイド粒 子力 なるコロイド粒子溶液を含有するものとする請求項 1から 3いずれか記載の光 輝性塗膜形成方法。
[5] 前記光輝性ベース塗料に、ニッケル、ビスマス、インジウム、コバルト、亜鉛、タンダ ステン、クロム、鉄、モリブデン、タンタル、マンガン、スズ、チタン、および、アルミ-ゥ ムよりなる群力 選ばれる少なくとも一種の金属またはその金属化合物をさらに含有 させる請求項 1から 3いずれか記載の光輝性塗膜形成方法。
[6] 前記被塗基材を、溶剤膨潤率が 0%より多く 5%以下である下地塗膜が形成された ものとする請求項 1から 5いずれか記載の光輝性塗膜形成方法。
[7] 前記下地塗膜の形成に用いられる下地塗料の塗膜架橋密度を、 1. I X 10"3mol
Zee以上 10 X 10_3molZcc以下とすることにより、前記下地塗膜の溶剤膨潤率を 0
%より多く 5%以下とする請求項 6記載の光輝性塗膜形成方法。
[8] 前記光輝性ベース塗料に、ビヒクルを含有させる請求項 1から 7いずれか記載の光 輝性塗膜形成方法。
[9] 前記ビヒクルを、塗膜形成性榭脂としてアクリル榭脂、ポリエステル榭脂、アルキッド 榭脂、フッ素系榭脂、エポキシ榭脂、ポリウレタン榭脂、および、ポリエーテル榭脂の うち少なくとも一種を含有し、且つ、必要によりアミノ榭脂、および、ブロックイソシァネ 一トイ匕合物のうち少なくとも一種の架橋剤を含有するものとする請求項 8記載の光輝 性塗膜形成方法。
[10] 前記塗膜形成性榭脂を、リン酸基含有モノマーを反応させて得られたものとする請 求項 9記載の光輝性塗膜形成方法。
[11] 前記金属コロイド粒子溶液の固形分含有量に対する前記ビヒクルの固形分含有量 の比率を、 1Z100以上 30Z100以下とする請求項 8から 10いずれか記載の光輝性 塗膜形成方法。
[12] 前記光輝性ベース塗料に、アルミニウムおよび/またはアルミニウムチタン合金に より得られる蒸着金属顔料を含有させる請求項 1から 11いずれか記載の光輝性塗膜 形成方法。
[13] 前記光輝性ベース塗料に、紫外線吸収剤および Zまたは光安定剤を含有させる 請求項 1から 12いずれか記載の光輝性塗膜形成方法。
[14] 前記被塗基材を、下記の(a)または (b)とする請求項 1から 13 、ずれか記載の光輝 性塗膜形成方法。
(a)溶液型塗料を噴霧塗装もしくは電着塗装して、または、粉体塗料を噴霧塗装して 形成された下塗塗膜を有する基材;
(b)溶液型塗料を噴霧塗装もしくは電着塗装して、または、粉体塗料を噴霧塗装して 形成された下塗塗膜上に、溶液型塗料もしくは粉体塗料を噴霧塗装して形成された 中塗塗膜を有する基材。
[15] 前記被塗基材を、アルミニウムホイール、自動車車体、または、自動車用プラスチッ ク部材とする請求項 1から 14いずれか記載の光輝性塗膜形成方法。
[16] 請求項 1から 15いずれか記載の光輝性塗膜形成方法により形成された光輝性塗 装物。
PCT/JP2005/005791 2004-03-29 2005-03-28 光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物 WO2005092519A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0620386A GB2429665B (en) 2004-03-29 2005-03-28 Method of forming bright coating film and bright coated article
CA002560376A CA2560376A1 (en) 2004-03-29 2005-03-28 Method of forming a glittering coating film and glittering coated object
DE112005000678T DE112005000678B4 (de) 2004-03-29 2005-03-28 Verfahren zum Bilden eines glänzenden und/oder glitzernden Beschichtungsfilms und glänzender und/oder glitzernder beschichteter Gegenstand
JP2006511569A JP4330620B2 (ja) 2004-03-29 2005-03-28 光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-096798 2004-03-29
JP2004096800 2004-03-29
JP2004096797 2004-03-29
JP2004096801 2004-03-29
JP2004-096799 2004-03-29
JP2004096798 2004-03-29
JP2004-096797 2004-03-29
JP2004-096800 2004-03-29
JP2004096799 2004-03-29
JP2004-096801 2004-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005092519A1 true WO2005092519A1 (ja) 2005-10-06

Family

ID=35056034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005791 WO2005092519A1 (ja) 2004-03-29 2005-03-28 光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7166330B2 (ja)
JP (3) JP4330620B2 (ja)
KR (1) KR100830867B1 (ja)
CN (1) CN100537054C (ja)
CA (1) CA2560376A1 (ja)
DE (1) DE112005000678B4 (ja)
GB (1) GB2429665B (ja)
WO (1) WO2005092519A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169268A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物
JP2006169269A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物
JP2007244992A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp メタリック調塗装金属板
JP2009526132A (ja) * 2006-02-08 2009-07-16 アクリメッド インコーポレイテッド 金属ナノ粒子処理表面用の方法および組成物
JP2010082512A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 金属微粒子分散液を用いた塗膜形成方法及びそれを用いた塗膜
JP2012030161A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Fujikura Kasei Co Ltd 自動車用耐融雪剤性複合塗膜
JP2012046665A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Toyota Motor Corp 光輝性を有する電磁波透過性塗膜、これを形成するための電磁波透過性塗料組成物、これを用いた電磁波透過性塗膜形成方法
JP2019503886A (ja) * 2015-11-17 2019-02-14 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 水系シーラーおよびプライマー組成物で調製された塗装基材
WO2022244483A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6605751B1 (en) * 1997-11-14 2003-08-12 Acrymed Silver-containing compositions, devices and methods for making
DE60028415T2 (de) 1999-12-30 2007-06-06 Acrymed, Portland Methode und zusammensetzungen für verbesserte abgabevorrichtungen
CN1678277B (zh) 2002-07-29 2010-05-05 艾克里麦德公司 治疗皮肤病的方法和组合物
US8361553B2 (en) 2004-07-30 2013-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and compositions for metal nanoparticle treated surfaces
US10251392B2 (en) * 2004-07-30 2019-04-09 Avent, Inc. Antimicrobial devices and compositions
CA2589618C (en) * 2004-07-30 2014-05-06 Acrymed, Inc. Antimicrobial silver compositions
US9289378B2 (en) * 2004-09-20 2016-03-22 Avent, Inc. Antimicrobial amorphous compositions
ITBL20050001A1 (it) * 2005-01-14 2006-07-15 Fedon Giorgio & Figli S P A Procedimento per la decorazione grafica di superfici con inchiostri sublimatici e con resine protettive.
US20080210565A1 (en) * 2005-08-08 2008-09-04 Shou-Hui Chen Method of Surface Treatment for Metal and Nonmetal Surfaces
EP2006943B1 (en) * 2006-03-31 2012-08-01 Cataler Corporation Production process of electrode catalyst for fuel cell
US8293965B2 (en) * 2006-04-28 2012-10-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Antimicrobial site dressings
EP2336249B1 (en) * 2006-12-19 2014-08-13 Seiko Epson Corporation Pigment dispersion, ink composition, inkset, and recording device
US8603628B2 (en) * 2007-04-30 2013-12-10 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Turbine blade protective barrier
JP2009028692A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nippon Paint Co Ltd 塗膜形成方法
JP2009028689A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nippon Paint Co Ltd 塗膜形成方法
CN102137728B (zh) * 2008-08-29 2013-09-11 石原产业株式会社 金属铜分散液和其制造方法,以及使用它形成的电极、布线图案、涂膜、形成该涂膜的装饰物品、抗菌性物品和它们的制造方法
KR20100053094A (ko) * 2008-11-12 2010-05-20 삼성전자주식회사 금속 질감을 표현한 사출 모재 및 제조방법
WO2010060094A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Acrymed, Inc. Antimicrobial laminate constructs
DE102009007630A1 (de) * 2009-02-05 2010-08-12 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel für korrosionsstabile Lackierungen
CN102952440B (zh) * 2009-06-12 2015-03-04 上海天地涂料有限公司 一种耐沥青涂料的制备方法
WO2010146812A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 バンドー化学株式会社 導電性インク及びこれを用いた導電性被膜付基材の製造方法
CN101768015B (zh) * 2009-12-25 2012-06-20 华南理工大学 一种黑色纳米陶瓷颜料及其制备方法
KR20120111728A (ko) * 2009-12-28 2012-10-10 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 코팅제 조성물 및 이것을 사용한 시트
US8343631B2 (en) * 2010-11-03 2013-01-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Low-gloss, two-component clear coats, articles of manufacture having low-gloss, two-component clear coats, and methods for applying the same
CN101979703B (zh) * 2010-11-10 2013-01-16 范文波 采用氮化铝钛复合涂层表面处理高尔夫球头的方法
US20130034741A1 (en) * 2011-08-04 2013-02-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Branched polyester polymers comprising isophthalic acid and coatings comprising the same
JP5923351B2 (ja) * 2012-03-16 2016-05-24 株式会社Adeka 銅膜形成用組成物及び該組成物を用いた銅膜の製造方法
CN103372527A (zh) * 2012-04-11 2013-10-30 伍明 合成板材及其表面装饰方法
KR101360284B1 (ko) * 2012-05-15 2014-02-10 현대중공업 주식회사 침투성 페인트
KR101481316B1 (ko) * 2013-09-05 2015-01-09 현대자동차주식회사 통합형 분체도료 조성물과 그 제조방법
CN104588299B (zh) * 2013-10-31 2017-06-20 珠海格力电器股份有限公司 钻石亮闪效果喷涂工艺
CN103706549A (zh) * 2014-01-02 2014-04-09 三菱重工东方燃气轮机(广州)有限公司 一种在金属表面上涂覆油漆的方法
TWI619557B (zh) * 2015-05-12 2018-04-01 Valspar Sourcing Inc Coated product and method of manufacturing same
JP6732624B2 (ja) * 2015-10-15 2020-07-29 関西ペイント株式会社 光輝性塗料組成物
US10132967B2 (en) * 2015-11-02 2018-11-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Metal gloss design member
CN109790411A (zh) * 2016-08-30 2019-05-21 3M创新有限公司 聚合物保护涂料
JP6406791B2 (ja) * 2017-01-18 2018-10-17 株式会社シマノ 銀鏡膜層を備えた表面装飾構造及びその形成方法
JP7077073B2 (ja) * 2017-04-11 2022-05-30 関西ペイント株式会社 光輝性塗料組成物
JP6939184B2 (ja) * 2017-07-25 2021-09-22 コニカミノルタ株式会社 インクジェットインク、画像形成方法、及び画像形成物
JP7114914B2 (ja) * 2018-01-29 2022-08-09 株式会社東郷製作所 防錆処理された金属部材およびコート塗料
JP6667581B2 (ja) * 2018-07-19 2020-03-18 ヤマックス株式会社 鏡面光沢領域を備えた粘着シート
EP3666830A1 (de) * 2018-12-14 2020-06-17 Sigmund Lindner GmbH Glitter und dessen verwendung in kosmetischen formulierungen, beschichtungsmaterialien und kunststoffen
JP2022540211A (ja) * 2019-07-12 2022-09-14 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 単相の自己析出型コーティング製剤
KR20210012136A (ko) 2019-07-24 2021-02-03 유동기 자동차 휠의 펄 클리어 도장 방법 및 펄 클리어가 도장된 자동차 휠
CN110639780A (zh) * 2019-10-25 2020-01-03 深圳市崯涛油墨科技有限公司 渐变色喷涂工艺
US20230040282A1 (en) * 2019-12-24 2023-02-09 Nippon Paint Automotive Coatings Co., Ltd. Water-borne coating composition set and multilayer-coating-film forming method using same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180647A (ja) * 1997-07-17 1999-03-26 Nippon Paint Co Ltd 貴金属又は銅のコロイド溶液及びその製造方法並びに塗料組成物及び樹脂成型物
JP2000239853A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Nippon Paint Co Ltd 金属薄膜の形成方法及び反射型液晶表示装置用反射板の製造方法
WO2002094953A1 (fr) * 2001-05-21 2002-11-28 Nippon Paint Co., Ltd. Solution alcoolique colloidale de metal noble ou de cuivre, procede permettant de produire cette solution et composition de revetement
WO2002094954A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-28 Nippon Paint Co., Ltd. Process for producing high-concentration colloidal metal solution
JP2002343149A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電層の形成方法
JP2003327870A (ja) * 2002-03-07 2003-11-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 金属反射膜形成用塗料とそれを用いた金属反射膜及びそれを備えた物品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266400A (en) * 1990-04-20 1993-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low voltage electron beam radiation cured elastomer-based pressure sensitive adhesive tape
CN1189127A (zh) * 1995-06-26 1998-07-29 美国3M公司 金属镀膜多层结构反射镜
EP0781797A3 (en) * 1995-12-28 1999-02-10 Nippon Paint Co., Ltd. Heat-curable, water-dispersible resin composition, production thereof, water-based paint composition, method of coating and coated article
JPH11343431A (ja) 1997-06-20 1999-12-14 Nippon Paint Co Ltd メタリック塗料
JP3594069B2 (ja) 1997-07-17 2004-11-24 日本ペイント株式会社 貴金属又は銅の固体ゾル及び製造方法並びに塗料組成物及び樹脂成型物
TW432397B (en) * 1997-10-23 2001-05-01 Sumitomo Metal Mining Co Transparent electro-conductive structure, progess for its production, transparent electro-conductive layer forming coating fluid used for its production, and process for preparing the coating fluid
KR19990042064A (ko) * 1997-11-25 1999-06-15 윤종용 귀금속 반사층을 구비한 상변화 광디스크
JPH11236521A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法及び光輝性塗装物
US6544588B2 (en) * 1998-07-08 2003-04-08 Trinity Industrial Corporation Surface decorated article and decoration method thereof
JP2003103158A (ja) 2001-09-28 2003-04-08 Nippon Paint Co Ltd 高濃度金属コロイド粒子溶液、その製造方法及び金属性被膜の形成方法
JP4057330B2 (ja) 2002-04-05 2008-03-05 日本ペイント株式会社 梨地調アルミニウム材料、そのための塗料組成物および塗装方法
JP2004075703A (ja) 2002-08-09 2004-03-11 Nippon Paint Co Ltd 金属コロイド溶液の製造方法及び金属コロイド溶液
JP4482343B2 (ja) 2003-02-07 2010-06-16 日本ペイント株式会社 複合金属コロイド粒子および溶液、ならびにその製造方法
JP4540945B2 (ja) 2003-06-26 2010-09-08 住友大阪セメント株式会社 金属薄膜形成用塗料と金属薄膜及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180647A (ja) * 1997-07-17 1999-03-26 Nippon Paint Co Ltd 貴金属又は銅のコロイド溶液及びその製造方法並びに塗料組成物及び樹脂成型物
JP2000239853A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Nippon Paint Co Ltd 金属薄膜の形成方法及び反射型液晶表示装置用反射板の製造方法
JP2002343149A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電層の形成方法
WO2002094953A1 (fr) * 2001-05-21 2002-11-28 Nippon Paint Co., Ltd. Solution alcoolique colloidale de metal noble ou de cuivre, procede permettant de produire cette solution et composition de revetement
WO2002094954A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-28 Nippon Paint Co., Ltd. Process for producing high-concentration colloidal metal solution
JP2003327870A (ja) * 2002-03-07 2003-11-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 金属反射膜形成用塗料とそれを用いた金属反射膜及びそれを備えた物品

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169268A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物
JP2006169269A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物
JP2009526132A (ja) * 2006-02-08 2009-07-16 アクリメッド インコーポレイテッド 金属ナノ粒子処理表面用の方法および組成物
JP2007244992A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp メタリック調塗装金属板
JP2010082512A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 金属微粒子分散液を用いた塗膜形成方法及びそれを用いた塗膜
JP2012030161A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Fujikura Kasei Co Ltd 自動車用耐融雪剤性複合塗膜
JP2012046665A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Toyota Motor Corp 光輝性を有する電磁波透過性塗膜、これを形成するための電磁波透過性塗料組成物、これを用いた電磁波透過性塗膜形成方法
JP2019503886A (ja) * 2015-11-17 2019-02-14 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 水系シーラーおよびプライマー組成物で調製された塗装基材
WO2022244483A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
JP7263629B1 (ja) * 2021-05-18 2023-04-24 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2560376A1 (en) 2005-10-06
JP2009154160A (ja) 2009-07-16
DE112005000678B4 (de) 2010-11-04
CN1938107A (zh) 2007-03-28
KR20070008633A (ko) 2007-01-17
GB0620386D0 (en) 2006-12-06
DE112005000678T5 (de) 2007-01-18
JPWO2005092519A1 (ja) 2008-02-07
JP4330620B2 (ja) 2009-09-16
JP2009241067A (ja) 2009-10-22
US7166330B2 (en) 2007-01-23
GB2429665A (en) 2007-03-07
CN100537054C (zh) 2009-09-09
GB2429665B (en) 2009-07-08
US20060057363A1 (en) 2006-03-16
KR100830867B1 (ko) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005092519A1 (ja) 光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物
KR101733260B1 (ko) 착색 금속 안료, 그 제조 방법, 그것을 함유하는 코팅 조성물 및 화장료
CN102355957B (zh) 红外线反射方法
JP5196432B2 (ja) 樹脂被覆メタリック顔料、それを含有する水性塗料、それが塗布された塗装物、およびその製造方法
JP2009028692A (ja) 塗膜形成方法
JP2009028689A (ja) 塗膜形成方法
CN105860833B (zh) 一种醇基铝合金轮毂涂料的制备方法
CN106457800A (zh) 树脂组合物、层叠体和层叠体的制造方法
JP2009028690A (ja) 塗膜形成方法
JP2009028693A (ja) 塗膜形成方法
JP2009529409A (ja) 不均一系ヒドロシリル化触媒、この触媒により形成されるポリマー、および関連のコーティング組成物
JP4638771B2 (ja) ホワイトパール塗膜形成方法及び積層塗膜
JP2009183885A (ja) 複層塗膜形成方法
JP2006169269A (ja) 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物
JP2006169268A (ja) 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物
JP4116610B2 (ja) 塗装アルミ部材
JP4271802B2 (ja) メタリック塗膜の形成方法
JP5564610B1 (ja) 干渉縞を発現する複層塗膜およびその形成方法
JP2009028688A (ja) 塗膜形成方法
JP2002179986A (ja) 溶剤型ベースコート組成物及び塗膜形成方法
JP2003236459A (ja) 光輝性塗膜の形成方法及び光輝性塗膜

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006511569

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2560376

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580009900.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120050006786

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 0620386.3

Country of ref document: GB

Ref document number: 1020067021304

Country of ref document: KR

Ref document number: 0620386

Country of ref document: GB

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067021304

Country of ref document: KR

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112005000678

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20070118

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112005000678

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607