JP6555425B2 - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP6555425B2
JP6555425B2 JP2018537094A JP2018537094A JP6555425B2 JP 6555425 B2 JP6555425 B2 JP 6555425B2 JP 2018537094 A JP2018537094 A JP 2018537094A JP 2018537094 A JP2018537094 A JP 2018537094A JP 6555425 B2 JP6555425 B2 JP 6555425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
hydraulic
automatic transmission
oil
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018537094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018043092A1 (ja
Inventor
圭佑 寺田
圭佑 寺田
賢 勝谷
賢 勝谷
孝夫 福井
孝夫 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Publication of JPWO2018043092A1 publication Critical patent/JPWO2018043092A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555425B2 publication Critical patent/JP6555425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0484Gearings with gears having orbital motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/123Details not specific to one of the before-mentioned types in view of cooling and lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0446Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control the supply forming part of the transmission control unit, e.g. for automatic transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0473Friction devices, e.g. clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H2061/0037Generation or control of line pressure characterised by controlled fluid supply to lubrication circuits of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • F16H2063/303Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes the friction member is actuated and released by applying pressure to different fluid chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0082Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds
    • F16H2200/0086Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds the gear ratios comprising two reverse speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2066Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using one freewheel mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2079Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches
    • F16H2200/2082Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches one freewheel mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車等の車両に搭載される自動変速機に関する。
従来、例えば、車両に用いて好適な自動変速機においては、クラッチやブレーキなど、複数の摩擦係合要素を備え、これらを同時係合する組み合わせにより複数の変速段を形成可能な多段式の自動変速機が普及している。このような自動変速機では、クラッチやブレーキ、あるいはプラネタリギヤ等の可動部に潤滑油を供給するために、これら可動部の回転中心に配置された中心軸から周囲に向けて潤滑油を供給する潤滑経路を有するものが知られている(特許文献1参照)。この自動変速機では、中心軸の内部に、軸方向に沿って同一の内径を有する直線状の油路(穴部)が形成されている。
この自動変速機では、潤滑油は、例えば、クラッチの油圧サーボのキャンセル油室にも供給される。そして、例えば、クラッチの作動油室から作動油圧が排出されると、キャンセル油室の潤滑油により作動油室の遠心油圧がキャンセルされつつリターンスプリングの付勢力によりピストン部材が後方側に移動して、摩擦板を解放させる。
特開2016−61304号公報
しかしながら、特許文献1に記載の自動変速機では、中心軸に形成された油路が同一の内径を有する直線状であるので、以下のような課題を発生する可能性がある。例えば、車両がアイドルストップしている際に、アクセルペダルが踏み込まれて急発進及び急加速する場合がある。このとき、変速段としては前進1速段が形成されるので、例えば、中高速段用の第2のクラッチは解放されたままであり、作動油室では作動油が抜けきらずに残留すると共に、作動油室と異なり、チェックバルブ等を有さないキャンセル油室では潤滑油が抜けた状態になっている。
ここで、急加速に伴い、第2のクラッチのドラムも急激に回転を開始すると、中心軸から十分な量の潤滑油がキャンセル油室に供給される前に、作動油室では遠心油圧が発生するのに対し、キャンセル油室では潤滑油が足りずに十分なキャンセル力が発生しないため、ピストンがクラッチ係合側に摺動してしまう。この摺動力は弱いため、クラッチは完全係合することはないものの、摩擦板同士の引き摺りが発生してしまい、発熱や摩耗を引き起こしてしまう可能性がある。これを解決するためには、中心軸の回転開始時に、キャンセル油室に潤滑油を他の供給対象に優先して急速に充填することが望まれる。同様に、第2のクラッチに限らず摩擦係合要素によっては、中心軸の回転開始時に潤滑油を他の供給対象に優先して急速に充填することが望まれる場合がある。
そこで、駆動開始時に、いずれかの摩擦係合要素の油圧サーボのキャンセル油室に対して、潤滑油を他の供給対象に優先して急速に充填することにより、当該摩擦係合要素の摩擦板の引き摺りの発生を抑制可能な自動変速機を提供することを目的とする。
本開示に係る自動変速機は、潤滑油を供給する潤滑油供給源と、同時係合する組み合わせにより複数の変速段を形成可能な複数の摩擦係合要素と、前記複数の摩擦係合要素を油圧の給排により係脱する複数の油圧サーボと、動力を伝達可能な回転軸と、前記回転軸の一端側から内部を軸方向に沿って形成され、前記一端側において前記潤滑油供給源から潤滑油が供給される穴部と、前記穴部と前記回転軸の径方向外部とを貫通し、前記複数の油圧サーボのうちの第1の油圧サーボのキャンセル油室に前記潤滑油を供給する第1の貫通孔と、前記穴部において前記第1の貫通孔に対して前記一端側とは前記回転軸の軸方向の反対側に形成され、前記一端側よりも縮径された段差部と、を備える。
本自動変速機によると、油路である穴部において第1の貫通孔に対して一端側とは反対側に形成され、一端側よりも縮径された段差部を有しているので、一端側から供給された潤滑油は段差部で一旦堰き止められる。これにより、段差部で堰き止められた潤滑油は、第1の貫通孔から排出されるので、特に駆動開始直後で回転軸への潤滑油の供給が少ない場合に第1の貫通孔から第1の油圧サーボのキャンセル油室への供給量を確保でき、段差部が無い場合に比べて供給量を増量することができる。このため、自動変速機の駆動開始時に、第1の摩擦係合要素の油圧サーボのキャンセル油室に対して、潤滑油を他の供給対象に優先して急速に充填することにより、当該摩擦係合要素の摩擦板の引き摺りの発生を抑制することができる。
実施の形態に係る自動変速機を示すスケルトン図。 実施の形態に係る自動変速機の係合表。 実施の形態に係る自動変速機の要部を示す断面図。 実施の形態に係る自動変速機の第2のクラッチのキャンセル油室に、少ない流量の潤滑油が供給される状態を示す断面図。 実施の形態に係る自動変速機の第2のクラッチのキャンセル油室に、多い流量の潤滑油が供給される状態を示す断面図。 実施の形態に係る自動変速機の油圧制御装置を示す油圧回路図。
以下、本実施の形態を図1乃至図4Bに沿って説明する。なお、本自動変速機1は、例えばFF(フロントエンジン・フロントドライブ)タイプ等の車両に搭載されて好適な自動変速機であり、図1及び図3中における左右方向が実際の車両搭載状態における左右方向(或いは左右逆方向)に対応するが、説明の便宜上、エンジン等の駆動源側である図中右方側を「前方側」、図中左方側を「後方側」というものとする。
[自動変速機の概略構成]
まず、本自動変速機1の概略構成について図1に沿って説明する。図1に示すように、例えばFFタイプの車両に用いて好適な自動変速機1は、前方側に、ロックアップクラッチ2aを有するトルクコンバータ(流体継手)2が配置されており、後方側に、変速機構3、カウンタシャフト部4、及びディファレンシャル部5が配置されている。
トルクコンバータ2は、例えば駆動源としてのエンジン(不図示)の出力軸10と同軸上である変速機構3の入力軸7Aを中心とした軸上に配置されており、変速機構3は、入力軸7Aと、これに同軸上で接続された中心軸(回転軸)7Bとを中心とした軸上に配置されている。尚、本実施の形態では、入力軸7Aと中心軸7Bとを合わせて伝達軸7とする。また、入力軸7Aと中心軸7Bの連結部では、入力軸7Aの後端部に形成された円柱形状の凹部に中心軸7Bの前端部が嵌合して連結している。そして、中心軸7Bの前端面と、入力軸7Aの凹部の底面との間には、囲まれた空間である隙間7s(図3参照)が設けられている。また、カウンタシャフト部4は、伝達軸7と平行な軸上であるカウンタシャフト12上に配置されており、ディファレンシャル部5は、カウンタシャフト12と平行な軸上に左右ドライブシャフト15,15を有する形で配置されている。
なお、図1に示すスケルトン図は、自動変速機1を平面的に展開して示しているものであって、伝達軸7と、カウンタシャフト12と、左右ドライブシャフト15,15とは、側面視で三角形状の位置関係である。
変速機構3には、伝達軸7上において、プラネタリギヤDP及びプラネタリギヤユニットPUが備えられている。また、変速機構3は、同時係合する組み合わせにより複数の変速段を形成可能な複数の摩擦係合要素と、複数の摩擦係合要素を油圧の給排により係脱する複数の油圧サーボと、を有している。
プラネタリギヤDPは、第1のサンギヤS1、第1のキャリヤCR1、及び第1のリングギヤR1を備えており、第1のキャリヤCR1に、第1のサンギヤS1に噛合するピニオンギヤP2及び第1のリングギヤR1に噛合するピニオンギヤP1を互いに噛合する形で有している所謂ダブルピニオンプラネタリギヤである。一方、プラネタリギヤユニットPUは、4つの回転要素として第2のサンギヤS2、第3のサンギヤS3、第2のキャリヤCR2、及び第2のリングギヤR2を有し、第2のキャリヤCR2に、第2のサンギヤS2に噛合するショートピニオンギヤP4と、第3のサンギヤS3、ショートピニオンギヤP4、及び第2のリングギヤR2に噛合するロングピニオンギヤP3とを有している所謂ラビニョ型のプラネタリギヤである。
プラネタリギヤDPの第1のサンギヤS1は、ケース6に対して回転が固定されている。また、第1のキャリヤCR1は、入力軸7Aに接続されて、入力軸7Aの回転と同回転(以下、「入力回転」という。)になっていると共に、第4のクラッチ(摩擦係合要素)C4に接続されている。更に、第1のリングギヤR1は、固定された第1のサンギヤS1と入力回転する第1のキャリヤCR1とにより、入力回転が減速された減速回転になると共に、いずれも摩擦係合要素である第1のクラッチC1及び第3のクラッチC3に接続されている。
プラネタリギヤユニットPUの第3のサンギヤS3は、第1のブレーキ(摩擦係合要素)B1に接続されてケース6に対して固定自在となっていると共に、第4のクラッチC4及び第3のクラッチC3に接続されて、第4のクラッチC4を介して第1のキャリヤCR1の入力回転が、第3のクラッチC3を介して第1のリングギヤR1の減速回転が、それぞれ入力自在となっている。また、第2のサンギヤS2は、第1のクラッチC1に接続されており、第1のリングギヤR1の減速回転が入力自在となっている。
更に、第2のキャリヤCR2は、中心軸7Bの回転が入力される第2のクラッチ(摩擦係合要素)C2に接続されて、第2のクラッチC2を介して入力回転が入力自在となっており、また、第1のワンウェイクラッチF1及び第2のブレーキ(摩擦係合要素)B2に接続されて、第1のワンウェイクラッチF1を介してケース6に対して一方向の回転が規制されると共に、第2のブレーキB2を介して回転がケース6に対して固定自在(係止可能)となっている。そして、第2のリングギヤR2は、カウンタギヤ8に接続されている。
また、カウンタギヤ8には、カウンタシャフト部4のカウンタシャフト12上に固定されているカウンタドリブンギヤ11が噛合しており、カウンタシャフト12には、外周面上に形成されている出力ギヤ12aを介してディファレンシャル部5のギヤ14が噛合している。そして、ギヤ14は、ディファレンシャルギヤ13に固定されており、ディファレンシャルギヤ13を介して左右ドライブシャフト15,15に接続されている。
以上のように構成された自動変速機1は、図1のスケルトンに示す各第1〜第4のクラッチC1〜C4、第1及び第2ブレーキB1,B2、第1のワンウェイクラッチF1が、図2の係合表に示す組み合わせで係合又は解放制御されることにより、前進1速段(1st)〜前進8速段(8th)、及び後進1速段(Rev1)〜後進2速段(Rev2)が達成される。なお、本実施の形態においては、後進1速段及び後進2速段を達成するものを説明しているが、後進1速段だけを用いて、後進2速段を使用しないように自動変速機1を設計してもよい。また、図2中の(○)は、エンジンブレーキを使用時に係合する摩擦係合要素である。
尚、自動変速機1には、油圧制御装置(V/B、潤滑油供給源)16と、ECU(制御装置)17とが設けられている。油圧制御装置16は、例えばバルブボディにより構成されており、オイルポンプから供給された油圧からライン圧等を生成し、ECU17からの制御信号に基づいて各第1〜第4のクラッチC1〜C4と、第1及び第2のブレーキB1,B2と、ロックアップクラッチ2aとをそれぞれ制御する係合圧としての油圧あるいは潤滑油を給排可能になっている。
ここで、本実施の形態の油圧制御装置16について、図5の油圧回路図に基づいて説明する。油圧制御装置16は、機械式オイルポンプ92と、プライマリレギュレータバルブ93と、セカンダリレギュレータバルブ94と、モジュレータバルブ95と、リニアソレノイドバルブSLTと、マニュアルバルブ96と、リニアソレノイドバルブSL1と、電磁ポンプ50と、切替バルブ60と、を備える。機械式オイルポンプ92は、不図示のエンジンからの動力により、オイルパン91からストレーナ91aを介して作動油を吸引してライン圧用油路L1に圧送する。プライマリレギュレータバルブ93は、ライン圧用油路L1の油圧を調圧してライン圧PLを生成すると共に、排圧をセカンダリ圧用油路L2に出力する。セカンダリレギュレータバルブ94は、セカンダリ圧用油路L2の油圧を調圧してセカンダリ圧Psecを生成すると共に、排圧をセカンダリ排圧用油路L3に出力する。モジュレータバルブ95は、ライン圧PLを降圧して、モジュレータ圧Pmodを生成する。リニアソレノイドバルブSLTは、モジュレータバルブ95からのモジュレータ圧Pmodを調圧してプライマリレギュレータバルブ93及びセカンダリレギュレータバルブ94を作動させるための信号圧Psltを生成する。プライマリレギュレータバルブ93及びセカンダリレギュレータバルブ94は、いずれも、出力圧をフィードバックしてライン圧PLとセカンダリ圧Psecをそれぞれ調圧するコントロールバルブとして構成されている。
マニュアルバルブ96は、ライン圧PLを入力する入力ポート96aとD圧用出力ポート96bとRポジション用出力ポート96c等が形成され、シフトレバーの操作に連動して対応するポート間の連通と遮断とを行なう。リニアソレノイドバルブSL1は、マニュアルバルブ96のD圧用出力ポート96bに接続されたD圧用油路L4からの前進レンジ圧PD(ライン圧PL)を調圧して出力圧用油路L6に出力する。電磁ポンプ50は、オイルパン91のストレーナ91aに接続された吸入用油路L7を介して作動油を吸入して吐出圧用油路L8に吐出する。切替バルブ60は、出力圧用油路L6と第1のクラッチC1の油圧サーボ30に接続されたクラッチ用油路L9との連通と、吐出圧用油路L8とクラッチ用油路L9との連通と、を切り替える。
セカンダリ圧用油路L2はトルクコンバータ2に連通しており、セカンダリ圧Psecはトルクコンバータ2のトーラス内を循環させる作動油を供給するための供給圧として用いられると共に、ロックアップクラッチを係合するための制御圧として用いられる。また、セカンダリ排圧用油路L3は作動油を冷却するためのクーラ82とギヤやベアリング等の潤滑系84とに連通しており、セカンダリ排圧に圧送される作動油はクーラ82により冷却された後に潤滑系84を潤滑する潤滑油として用いられる。尚、潤滑系84としては、後述する第1のクラッチC1の油圧サーボ(第2の油圧サーボ)30のキャンセル油室37や、第2のクラッチC2の油圧サーボ(第1の油圧サーボ)20のキャンセル油室27も含まれている(図3参照)。
リニアソレノイドバルブSL1は、D圧用油路L4に接続された入力ポート98aと、出力圧用油路L6に接続された出力ポート98bと、ドレンポート98cと、出力圧PSL1によりフィードバックを作用させるためのフィードバックポート98dとを有し、前進レンジ圧PDから最適なクラッチ圧を生成して第1のクラッチC1をダイレクトに制御するダイレクト制御用のリニアソレノイドバルブとして構成されている。入力ポート98aに接続されたD圧用油路L4にはオリフィス70が形成されており、オリフィス70と入力ポート98aとの間には前進レンジ圧PDを蓄圧するためのアキュムレータ74が接続されている。また、D圧用油路L4にはオリフィス70をバイパスするようにバイパス用油路L5が接続されており、このバイパス用油路L5にプレッシャリリーフバルブ72が取り付けられている。プレッシャリリーフバルブ72は、マニュアルバルブ96のD圧用出力ポート96bからリニアソレノイドバルブSL1の入力ポート98aへの作動油の流れを許可し、その逆方向の作動油の流れを禁止するように取り付けられている。
電磁ポンプ50は、コイルへの通電を伴って電磁力を発生させる電磁部51と、吸入ポート52aと吐出ポート52bとが形成された中空円筒形状のシリンダ52と、電磁部51からの電磁力により押圧を受けてシリンダ52内を摺動する円柱形状のピストン54と、電磁力の押圧方向とは逆方向にピストン54を付勢するスプリング56と、シリンダ52に内蔵され吸入ポート52aからの作動油の流入を許容し逆方向の作動油の流出を禁止する吸入用逆止弁58と、ピストン54に内蔵され吐出ポート52bへの作動油の流出を許容し作動油の逆方向の流入を禁止する吐出用逆止弁59と、を備える。電磁ポンプ50は、コイルへの通電を間欠的に行なってピストン54を往復動させることにより、作動油を圧送する。この電磁ポンプ50では、吸入ポート52aが吸入用油路L7に接続されており、吐出ポート52bが吐出圧用油路L8に接続されている。
切替バルブ60は、中空円筒形状のスリーブ62と、スリーブ62内を摺動して対応するポート間の連通と遮断とを行なう円柱形状のスプール64と、スプール64を付勢するスプリング66と、を備えている。スリーブ62は、信号圧用ポート62aと、入力ポート62b,62c,62dと、出力ポート62e,62fと、ドレンポート62gと、を有している。信号圧用ポート62aは、スプール64をスプリング66の付勢の方向とは逆方向に押圧する信号圧を入力するポートであり、ここでは、モジュレータ圧Pmodが入力されるようになっている。また、入力ポート62bはリニアソレノイドバルブSL1からの出力圧用油路L6に接続され、入力ポート62cは電磁ポンプ50からの吐出圧用油路L8に接続され、入力ポート62dはD圧用油路L4に接続され、出力ポート62eはクラッチ用油路L9に接続されている。尚、クラッチ用油路L9には、ダンパ76が接続されている。また、出力ポート62fはプレッシャリリーフバルブ78を介して吐出圧用油路L8に接続されている。プレッシャリリーフバルブ78は、出力ポート62fから吐出圧用油路L8への作動油の流れを許可し、その逆方向の作動油の流れを禁止するよう取り付けられている。また、ドレンポート62gはプレッシャリリーフバルブ79が接続されており、ドレンポート62gから出力された作動油はプレッシャリリーフバルブ79を介して排出されるようになっている。
この切替バルブ60では、信号圧用ポート62aに入力されるモジュレータ圧Pmodがスプリング66の付勢力に打ち勝つ設定圧以上の場合には、スプリング66の収縮を伴ってスプール64が図中右半分に示す位置に移動し、入力ポート62bと出力ポート62eとを連通し、入力ポート62cと出力ポート62eとの連通を遮断し、入力ポート62cとドレンポート62gとを連通し、入力ポート62dと出力ポート62fとの連通を遮断する。これにより、リニアソレノイドバルブSL1の出力圧が出力圧用油路L6,切替バルブ60の入力ポート62b及び出力ポート62e,クラッチ用油路L9を順に介して第1のクラッチC1の油圧サーボ30に供給され、吐出圧用油路L8内の残圧が切替バルブ60の入力ポート62c及びドレンポート62g,プレッシャリリーフバルブ79を介して排出される。一方、信号圧用ポート62aに入力されるモジュレータ圧Pmodが設定圧未満の場合には、スプリング66の伸張を伴ってスプール64が図中左半分に示す位置に移動し、入力ポート62bと出力ポート62eとの連通を遮断し、入力ポート62cと出力ポート62eとを連通し、入力ポート62cとドレンポート62gとの連通を遮断し、入力ポート62dと出力ポート62fとを連通する。これにより、電磁ポンプ50の吐出圧が吐出圧用油路L8,切替バルブ60の入力ポート62c及び出力ポート62e,クラッチ用油路L9を順に介して第1のクラッチC1の油圧サーボ30に供給される。
こうして構成された本実施の形態の油圧制御装置16が搭載される車両では、シフトレバーがD(ドライブ)の走行ポジションとされているときに、車速Vが値0,アクセルオフ,ブレーキオン,エンジンが所定時間に亘ってアイドル運転がなされたときなど予め設定された自動停止条件の全てが成立したときにエンジンを自動停止する。エンジンが自動停止されると、機械式オイルポンプ92は作動を停止し、信号圧用ポート62aに入力されるモジュレータ圧Pmodが設定圧を下回るため、切替バルブ60は出力圧用油路L6とクラッチ用油路L9との連通を遮断すると共に吐出圧用油路L8とクラッチ用油路L9とを連通する。したがって、電磁ポンプ50を駆動して吐出圧用油路L8に作動油を吐出することにより、クラッチ用油路L9を介して油圧サーボ30に油圧を作用させることができる。本実施の形態では、第1のクラッチC1のピストン部材33(図3参照)がストロークエンド付近で保持するために必要な油圧が油圧サーボ30に作用するよう電磁ポンプ50を駆動するものとした。
エンジンの自動停止中にブレーキオフなど予め設定された自動始動条件が成立すると、自動停止中のエンジンを自動始動する。エンジンが自動始動されると、機械式オイルポンプ92が作動を開始し、ライン圧PLが立ち上がり、信号圧用ポート62aに入力されるモジュレータ圧Pmodが設定圧以上となるため、切替バルブ60は出力圧用油路L6とクラッチ用油路L9とを連通すると共に吐出圧用油路L8とクラッチ用油路L9との連通を遮断する。したがって、機械式オイルポンプ92から圧送された作動油をリニアソレノイドバルブSL1を介して出力圧用油路L6に出力することにより、クラッチ用油路L9を介して油圧サーボ30にSL1圧を作用させることができ、SL1圧により第1のクラッチC1を係合することができる。このようにエンジンが自動停止している最中に電磁ポンプ50を駆動して油圧サーボ30に油圧(ストロークエンド圧)を作用させた状態で待機することにより、エンジンが自動始動した直後に第1のクラッチC1を素早く係合させることができるから、発進をスムーズに行なうことができる。
[自動変速機の後方部分の構造]
続いて、自動変速機1の変速機構3の後方側部分の詳細構造を図3に沿って説明する。変速機構3は、その中心部分に、中心軸7Bを備えており、中心軸7Bの前方側は入力軸7Aあるいはケース6に支持されたセンタサポート部9により回転自在に支持されていると共に、中心軸7Bの後方側は、ケース6に形成されたボス部6aに回転自在に支持されている。
中心軸7Bの外周側には、中心軸7Bを中心として、上述したラビニョ型のプラネタリギヤユニットPUがカウンタギヤ8の後方側に配設されている。中心軸7Bのその直ぐ外周側には、スリーブ状に形成された第2のサンギヤS2が中心軸7Bに対して相対回転自在に配置されている。また、中心軸7Bには、外周側にフランジ状に延びるフランジ部7aが形成されており、第2のサンギヤS2は、中心軸7Bのフランジ部7aに対して軸方向に位置決め規制されていると共に、第3のサンギヤS3に対して軸方向に位置決め規制されている。第2のサンギヤS2の外周側には、スリーブ状に形成された第3のサンギヤS3が中心軸7Bに対して相対回転自在となるように配置されている。なお、第2のサンギヤS2の前方側は、上述した第3のクラッチC3や第4のクラッチC4に連結される連結部材にスプライン係合されている。また、第3のサンギヤS3の前方側は、上述した第1のクラッチC1に連結される連結部材にスプライン係合されている。第2のサンギヤS2及び第3のサンギヤS3の外周側には、第2のキャリヤCR2が配置されている。
一方、プラネタリギヤユニットPUの後方部分の外周側には、第2のクラッチC2が配置されている。図3及び図4A、図4Bに示すように、第2のクラッチC2は、複数の外摩擦板21a及び複数の内摩擦板21bからなる摩擦板21と、その摩擦板21を押圧駆動して係合自在にする油圧サーボ20と、を有して構成されている。
該油圧サーボ20は、クラッチドラム22、ピストン部材23、リターンプレート24、リターンスプリング25を有しており、これらにより、作動油室26、キャンセル油室27を構成している。クラッチドラム22は、内周側部材22Aと外周側部材22Bとが、例えば溶接されて一体に構成されている。内周側部材22Aの先端は、中心軸7Bのフランジ部7aに例えば溶接等により固着されていると共に、内周側部材22Aの内周側は、環状部材81を介してケース6のボス部6aに対して回転自在に支持されている。外周側部材22Bは、摩擦板21の外周側まで軸方向にドラム状に延びており、内周側が外摩擦板21aにスプライン係合している。この外周側部材22Bの先端部には、スナップリング29が嵌合されており、摩擦板21の前方への移動が規制されている。
クラッチドラム22の前方側は、ピストン部材23と対向する部分が、作動油室26を構成するためのシリンダとして形成されている。また、内周側部材22Aには、ピストン部材23が軸方向摺動自在に嵌合されていると共に、リターンプレート24がスナップリング28によって位置決めされる形で配設されている。ピストン部材23は、クラッチドラム22の前方側に対向して軸方向移動自在に配置されており、クラッチドラム22との間に油密状の作動油室26を構成している。また、ピストン部材23の外周側は摩擦板21に対向配置されている。リターンプレート24は、その後方に配置されたピストン部材23との間に、リターンスプリング25が縮設されると共に油密状のキャンセル油室27を構成している。なお、リターンプレート24は、リターンスプリング25の付勢力に基づき前方側に常時付勢されて、つまりクラッチドラム22に対して固定された状態となっている。
以上のように構成された第2のクラッチC2は、ケース6内の油路から環状部材81の油路を介して作動油室26に作動油圧が供給されると、リターンスプリング25の付勢力に抗してピストン部材23を前方側に押圧駆動し、摩擦板21を係合させ、クラッチドラム22、中心軸7Bと第2のキャリヤCR2とを回転方向に駆動連結する。反対に、作動油室26から作動油圧が排出されると、キャンセル油室27の油により作動油室26の遠心油圧がキャンセルされつつリターンスプリング25の付勢力によりピストン部材23が後方側に移動し、摩擦板21を解放させる。尚、第2のクラッチC2は、前進1速段(発進用変速段)を形成する際に解放されると共に、複数の摩擦係合要素の中で伝達軸7の外周側で、かつ軸方向の最も一端側(後端側)に配置されている。
一方、センタサポート部9の前方側には、第1のクラッチC1の油圧サーボ30が配置されている。第1のクラッチC1は、複数の外摩擦板及び複数の内摩擦板からなる摩擦板31と、この摩擦板31を接断させる油圧サーボ30とを備えており、摩擦板31がリングギヤR1に接続されたドラム状部材の外周側に配置されると共に、油圧サーボ30が、摩擦板31の内周側に配置されている。
油圧サーボ30は、クラッチドラム32、ピストン部材33、リターンプレート34、リターンスプリング35を有しており、これらにより、作動油室36、キャンセル油室37を構成している。クラッチドラム32は、内周側部材と外周側部材とがカシメられて一体に構成されており、内径側から外径側に延びるフランジ部と、このフランジ部の外周から摩擦板31の外周側まで延びるドラム部と、内径側が入力軸7Aに回転自在に支持される中空軸部とを有している。
このうち、フランジ部の前方側には、ピストン部材33と対向する部分に、作動油室36を構成するためのシリンダ部が形成されている。また、ドラム部は、内周側にスプラインが形成されており、摩擦板31の外摩擦板がスプライン係合されている。一方の中空軸部は、内周側がベアリングによって入力軸7Aに対して回転自在に支持されており、外周側において、ピストン部材33が軸方向摺動自在に嵌合されていると共に、リターンプレート34がスナップリング39によって位置決めされる形で配設されている。
また、ピストン部材33は、クラッチドラム32のフランジ部の前方に、シリンダ部に対向して軸方向移動自在に配置されており、2本のシールリングにより、クラッチドラム32との間に油蜜状の作動油室36を構成している。また、ピストン部材33の外周側には、押圧部が延設されており、押圧部が摩擦板31に対向配置されている。
リターンプレート34は、中空軸部に嵌合されたスナップリング39によって後側への移動が規制されている。リターンプレート34は、その後方に配置されたピストン部材33との間に、リターンスプリング35が縮設されると共にシールリングにより油蜜状のキャンセル油室37を構成している。なお、リターンプレート34は、リターンスプリング35の付勢力に基づき前方側に常時付勢されて、つまりクラッチドラム32に対して固定された形となっている。
以上のように構成された第1のクラッチC1は、入力軸7A内に形成された油路c1を介して作動油室36に作動油圧が供給されると、リターンスプリング35の付勢力に抗してピストン部材33を前方側に押圧駆動し、摩擦板31を係合させ、第1のリングギヤR1と第2のサンギヤS2とを回転方向に駆動連結する。反対に、作動油室36から作動油圧が排出されると、後述する中心軸7Bの油路40から油路c2を介してキャンセル油室37に供給される。作動油室36から作動油圧が排出されると、キャンセル油室37の油により作動油室36の遠心油圧がキャンセルされつつリターンスプリング35の付勢力によりピストン部材33が後方側に移動し、摩擦板31を解放させる。
ここで、上述したように、第2のクラッチC2の油圧サーボ20のキャンセル油室27は、潤滑系84(図5参照)の一部であり、クーラ82で冷却された潤滑油が供給される。しかしながら、本実施の形態の油圧制御装置16では、電磁ポンプ50は潤滑系84には接続されていない。このため、電磁ポンプ50は、このキャンセル油室27には接続されていないため、エンジンのアイドルストップ時に電磁ポンプ50が駆動してもキャンセル油室27には油圧が作用されていない。よって、アイドルストップからの復帰時に、第2のクラッチC2の油圧サーボ20のキャンセル油室27への油圧の充填に時間が掛かってしまう虞がある。これに対し、本実施の形態では、以下に示す中心軸7Bの構成により、解決を図っている。
[中心軸の構造]
次に、中心軸7Bの構成について、詳細に説明する。中心軸7Bは動力を伝達可能であり、油路(穴部)40と、第1の貫通孔41と、第2の貫通孔42と、段差部43とを有している。
油路40は、中心軸7Bの後端側(一端側)から内部を軸方向に沿って形成され、後端側から潤滑油が供給される。本実施の形態では、油路40は、中心軸7Bの長手方向に沿って前後端を貫通している。油路40は、後端側において油路c4を経て油圧制御装置16から潤滑油が供給されている。また、油路40は、中心軸7Bの前端面に開放し、入力軸7Aとの連結部における隙間7sに連通している。尚、本実施の形態では、中心軸7Bの後端側とは、中心軸7Bの軸方向において、トルクコンバータ2とは反対側である。
第1の貫通孔41は、中心軸7Bの後端部において、油路40と中心軸7Bの外部とを貫通し、第2のクラッチC2の油圧サーボ20のキャンセル油室27に油路c5を経て潤滑油を供給する。本実施の形態では、第1の貫通孔41は、周方向に複数、例えば120°間隔で3箇所に設けられている。第2の貫通孔42は、第1の貫通孔41よりも前端側に配置され、油路40と中心軸7Bの外部とを貫通する。ここでは、第2の貫通孔42は、第2のサンギヤS2からプラネタリギヤユニットPUに潤滑油を供給している。また、第2の貫通孔42の径や数量は、第1の貫通孔41からの排出量や第2の貫通孔42に所望される排出量などに基づいて、適宜設定することができる。
段差部43は、油路40において第1の貫通孔41よりも前端側に形成され、本実施の形態では、第1の貫通孔41と第2の貫通孔42との間に配置されている。段差部43よりも前端側は、段差部43の後端側よりも油路40を縮径した形状で、同一内径を有して中心軸7Bの前端まで油路40として連通している。このため、第2の貫通孔42は、油路40の縮径された部位に形成されている。本実施の形態では、中心軸7Bを形成する際には、予め中心軸7Bの油路40の内径を縮径した太さにして全域に形成しておき、後端側から油路40を切削して拡径し、段差部43を形成する。このため、中心軸7Bと、段差部43と、油路40の内径部とは、一体形成されている。但し、中心軸7Bの形成方法としては、これに限られないのは勿論である。
なお、油路40の後端側から段差部43を超えて流通した潤滑油は、油路40に案内されて前側に向けて流通し、一部の潤滑油は、途中に形成された径方向に貫通する貫通孔(例えば、第2の貫通孔42)から排出される。また、これらの貫通孔から排出されなかった残りの潤滑油は、中心軸7Bの前端面に開放された開口から、隙間7sに排出される。そして、隙間7sの周囲に形成された油路c2を経て、第1のクラッチC1を係脱する油圧サーボ30のキャンセル油室37に供給される。
[自動変速機の動作]
上述した自動変速機1の駆動開始時の動作について、図4A及び図4Bに基づいて説明する。例えば、車両がアイドルストップしている際には、各クラッチやブレーキは解放され、油圧制御装置16からの油圧供給は停止されている。このため、第2のクラッチC2では、摩擦板21は解放され、キャンセル油室27は潤滑油が抜けた状態となり、作動油室26は作動油が抜けきらずに残留したままとなる。また、第1のクラッチC1では、摩擦板31は解放され、キャンセル油室37は潤滑油が抜けた状態となり、作動油室36は作動油が抜けきらずに残留したままとなる。アクセルペダルが踏み込まれて急発進及び急加速した場合、変速段としては前進1速段が形成される。ECU17は、前進1速段では、第2のクラッチC2を解放のままにして、第1のクラッチC1を係合するように作動する(図2参照)。
急加速に伴い、中心軸7Bも急激に回転を開始すると、油圧制御装置16から中心軸7Bの油路40に潤滑油が徐々に供給され始める。図4Aに示すように、油路c4から油路40に少量の潤滑油が供給された時は、供給された潤滑油は段差部43で堰き止められ、段差部43より後端側の油路40の周面に貯留する。この油路40の周面に貯留する潤滑油44aを、図4Aにおいてハッチングで示す。このため、段差部43よりも後端側に位置する第1の貫通孔41から潤滑油が排出され、油路c5を経て第2のクラッチC2のキャンセル油室27に供給される。この時、油路40に供給された潤滑油は少量であるものの、段差部43で堰き止められることから段差部43よりも前端側には流出せず、第1の貫通孔41からの排出量を十分に確保することができる。
これにより、キャンセル油室27に早期に潤滑油が供給されるので、キャンセル油室27から後方に付勢するキャンセル油圧が、作動油室で発生した遠心油圧に打ち勝って、ピストン部材23の前方への移動を防止することができる。このため、キャンセル油室27への潤滑油の供給が遅れることでキャンセル油圧が不十分になり遠心油圧によりピストン部材23が前方に押し出されてしまい、摩擦板同士の引き摺りが発生してしまうことを防止することができる。
一方、図3に示すように、第1のクラッチC1では、油路c2に潤滑油が流通しないことから、キャンセル油室37に潤滑油が供給されない。このため、キャンセル油圧は殆ど得られないが、前進1速段の形成時には第1のクラッチC1を係合するので、回転開始時にはキャンセル油室37への潤滑油の充填は不要である。
そして、時間が経過して油圧制御装置16からの潤滑油の供給量が十分増量すると、図4Bに示すように、中心軸7Bの油路40に潤滑油が十分に流通される。この油路40に十分に流通する潤滑油44bを、図4Bにおいてハッチングで示す。このため、油路40の後端側から供給された潤滑油は、段差部43を乗り越えて、更に前端側の油路40に流通する。ここで、段差部43の前端側に第2の貫通孔42が配置されているため、この第2の貫通孔42から潤滑油が排出され、プラネタリギヤユニットPUに供給されるようになる。
油路40を流通した潤滑油は、油路c2を経て、第1のクラッチC1のキャンセル油室37に供給される。
以上説明したように、本実施の形態の自動変速機1によると、段差部43は油路40において第1の貫通孔41に対して前端側に形成され、後端側よりも縮径された形状であるので、後端側から供給された潤滑油は段差部43で一旦堰き止められる。これにより、段差部43で堰き止められた潤滑油は、第1の貫通孔41から排出されるので、特に図4Aに示すように駆動開始直後で中心軸7Bへの潤滑油の供給が少ない場合に第1の貫通孔41から油圧サーボ20のキャンセル油室27への供給量を確保でき、段差部43が無い場合に比べて供給量を増量することができる。このため、自動変速機1の駆動開始時に、第2のクラッチC2の油圧サーボ20のキャンセル油室27に対して、潤滑油を他の供給対象に優先して急速に充填することにより、第2のクラッチC2の摩擦板21の引き摺りの発生を抑制することができる。
また、本実施の形態の自動変速機1によると、第1の貫通孔41は第2のクラッチC2のキャンセル油室27に潤滑油を供給可能であり、第2のクラッチC2は、前進1速段を形成する際に解放されると共に、複数の摩擦係合要素の中で伝達軸7の外周側で、かつ軸方向の最も後端側に配置されている。このため、第1の貫通孔41を中心軸7Bの最も後端側の部位に配置できるので、段差部43よりも後端側に第1の貫通孔41を単独で配置することができる。これにより、特に中心軸7Bの回転開始時に、潤滑油が他の貫通孔から排出されてしまうことがなく、第1の貫通孔41のみから潤滑油を効率よく排出することができる。
また、本実施の形態の自動変速機1によると、油路40の後端側から段差部43を超えて流通した潤滑油は、油路40の前端部から排出され、油路c2を経て第1のクラッチC1を係脱する油圧サーボ30のキャンセル油室37に供給される。第1のクラッチC1は、前進1速段を形成する際に係合されるクラッチであるため、回転開始時にキャンセル油室37に潤滑油の十分な供給を必要としない。このため、回転開始時に油圧制御装置16から僅かしか供給されない潤滑油を、第2のクラッチC2に集中して供給することができる。
また、本実施の形態の自動変速機1によると、中心軸7Bは、入力軸7Aが回転する際には、入力軸7Aと、発進用変速段を形成する際に解放される第2のクラッチC2の油圧サーボ20と、常時一体回転する。このため、伝達軸7の回転開始時に、第2のクラッチC2の油圧サーボ20も一体回転するので、第2のクラッチC2の油圧サーボ20の作動油室26に遠心油圧が発生するのに対し、キャンセル油室27に潤滑油を急速に充填することができる。これにより、第2のクラッチC2の摩擦板21の引き摺りの発生を抑制することができる。
また、本実施の形態の自動変速機1によると、中心軸7Bにおいて、段差部43と、油路40の内径部とは、一体形成されている。このため、入力軸7Aと中心軸7Bとをスプライン嵌合した箇所に段差部が形成される場合に比べて、中心軸7Bと段差部43とを一体形成された一部材として取り扱うことができるので、自動変速機1の組立性等を向上することができる。
また、本実施の形態の自動変速機1によると、第1の貫通孔41は、周方向に複数、例えば120°間隔で3箇所に設けられている。このため、1つだけ形成する場合に比べて、潤滑油を効率よく排出することができる。
尚、上述した本実施の形態においては、段差部43よりも前端側の油路40は縮径したままの形状である場合について説明したが、これには限られない。例えば、図4Aに示すように、段差部143は第1の貫通孔41と第2の貫通孔42との間だけ縮径した形状としてもよい。この場合、段差部143の後端側と前端側とで油路140の内径は同一になる。この場合、例えば、中心軸7Bの前後端を貫通して形成された油路140において、第1の貫通孔41と第2の貫通孔42との間にリング状の別部材の段差部143を固着することで、形成することができる。あるいは、別部材の段差部143を利用せず、前後端から切削することで段差部143を形成してもよい。この場合も、段差部143は油路140において第1の貫通孔41に対して前端側に形成され、後端側よりも縮径された形状であるので、後端側から供給された潤滑油は段差部143で一旦堰き止められ、上述と同様の効果を得ることができる。
また、上述した本実施の形態においては、段差部43よりも後端側に形成した貫通孔は第1の貫通孔41のみである場合について説明したが、これには限られない。例えば、段差部43よりも後端側に、第1の貫通孔41以外の貫通孔を配置してもよい。また、この貫通孔は、回転開始時に潤滑油を必要とするものであれば好ましいが、必要としないものであってもよい。
また、上述した本実施の形態においては、発進用変速段として前進1速段を適用した場合について説明したが、これには限られない。例えば、発進用変速段として前進2速段を適用してもよい。この場合、第1の貫通孔41には、前進2速段の形成時に解放される摩擦係合要素のキャンセル油室を連通させるようにする。
尚、本実施の形態は、以下の構成を少なくとも備える。本実施の形態の自動変速機(1)では、潤滑油を供給する潤滑油供給源(16)と、同時係合する組み合わせにより複数の変速段を形成可能な複数の摩擦係合要素と、前記複数の摩擦係合要素を油圧の給排により係脱する複数の油圧サーボ(20,30)と、動力を伝達可能な回転軸(7B)と、前記回転軸(7B)の一端側から内部を軸方向に沿って形成され、前記一端側において前記潤滑油供給源(16)から潤滑油が供給される穴部(40)と、前記穴部(40)と前記回転軸(7B)の径方向外部とを貫通し、前記複数の油圧サーボのうちの第1の油圧サーボ(20)のキャンセル油室(27)に前記潤滑油を供給する第1の貫通孔(41)と、前記穴部(40)において前記第1の貫通孔(41)に対して前記一端側とは前記回転軸(7B)の軸方向の反対側に形成され、前記一端側よりも縮径された段差部(43)と、を備える。この構成によれば、油路である穴部(40)において第1の貫通孔(41)に対して一端側とは反対側に形成され、一端側よりも縮径された段差部(43)を有しているので、一端側から供給された潤滑油は段差部(43)で一旦堰き止められる。これにより、段差部(43)で堰き止められた潤滑油は、第1の貫通孔(41)から排出されるので、特に駆動開始直後で回転軸(7B)への潤滑油の供給が少ない場合に第1の貫通孔(41)から第1の油圧サーボ(20)のキャンセル油室(27)への供給量を確保でき、段差部(43)が無い場合に比べて回転軸(7B)の外部への供給量を増量することができる。このため、自動変速機(1)の駆動開始時に、第1の摩擦係合要素(C2)の油圧サーボ(20)のキャンセル油室(27)に対して、潤滑油を他の供給対象(C1)に優先して急速に充填することにより、当該摩擦係合要素(C2)の摩擦板(21)の引き摺りの発生を抑制することができる。
また、本実施の形態の自動変速機(1)では、前記第1の油圧サーボ(20)が係脱する前記摩擦係合要素(C2)は、発進用変速段を形成する際に解放される。この構成によれば、発進用変速段を形成する可能性の高い回転軸(7B)の回転開始時に、発進用変速段の形成時に解放される摩擦係合要素(C2)への潤滑油の供給量を確保して、摩擦係合要素(C2)の摩擦板(21)の引き摺りの発生を抑制することができる。
また、本実施の形態の自動変速機(1)では、駆動源の駆動力を前記回転軸(7B)に伝達する入力軸(7A)を備え、前記回転軸(7B)は、前記入力軸(7A)が回転する際には、前記入力軸(7A)と、前記発進用変速段を形成する際に解放される前記摩擦係合要素(C2)の第1の油圧サーボ(20)と、常時一体回転する。この構成によれば、入力軸(7A)及び回転軸(7B)の回転開始時に、前記摩擦係合要素(C2)の第1の油圧サーボ(20)も一体回転するので、当該摩擦係合要素(C2)の第1の油圧サーボ(20)の作動油室(26)に遠心油圧が発生するのに対し、キャンセル油室(27)に潤滑油を急速に充填するので、当該摩擦係合要素(C2)の摩擦板(21)の引き摺りの発生を抑制することができる。
また、本実施の形態の自動変速機(1)では、前記回転軸(7B)と、前記段差部(43)と、前記穴部(40)の内径部とは、一体形成されている。この構成によれば、例えば、入力軸(7A)と回転軸(7B)とをスプライン嵌合した箇所に段差部が形成される場合に比べて、回転軸(7B)と段差部(43)とを一体形成された一部材として取り扱うことができるので、自動変速機(1)の組立性等を向上することができる。
また、本実施の形態の自動変速機(1)では、前記第1の油圧サーボ(20)の前記キャンセル油室(27)は、前記回転軸(7B)の軸方向において、前記段差部(43)よりも前記回転軸(7B)の前記一端側に配置される。この構成によれば、キャンセル油室(27)が段差部(43)よりも一端側にあるので、急発進及び急加速時に第1の貫通孔(41)から排出された潤滑油は、遠心力により外周側に流通することにより、回転軸(7B)の軸方向に大きく移動することなくキャンセル油室(27)に供給される。このため、キャンセル油室(27)に効率的に潤滑油を急速充填することができる。
また、本実施の形態の自動変速機(1)では、前記回転軸(7B)の軸方向において、前記段差部(43)に対して前記第1の貫通孔(41)とは反対側に配置され、前記穴部(40)と前記回転軸(7B)の外部とを貫通する第2の貫通孔(42)を備え、発進用変速段を形成する際に係合される摩擦係合要素(C1)を係脱する第2の油圧サーボ(30)のキャンセル油室(37)は、前記第2の貫通孔(42)に連通すると共に、前記回転軸(7B)の軸方向において、前記段差部(43)に対して、前記第1の油圧サーボ(20)の前記キャンセル油室(27)とは反対側に配置される。この構成によれば、急発進及び急加速時には、第2の貫通孔(42)からは潤滑油が排出されず、その分を第1の貫通孔(41)から排出することができる。ここで、発進用変速段を形成する際に係合される摩擦係合要素(C1)では、急発進及び急加速時に第2の油圧サーボ(30)のキャンセル油室(37)の潤滑油の急速な充填は不要である。このような第2の油圧サーボ(30)のキャンセル油室(37)を、段差部(43)に対して、第1の油圧サーボ(20)のキャンセル油室(27)とは反対側に配置することで、第1の油圧サーボ(20)のキャンセル油室(27)をより急速充填することができる。
また、本実施の形態の自動変速機(1)では、前記回転軸(7B)に連結された流体継手(2)を備え、前記回転軸(7B)の前記一端側は、前記回転軸(7B)の軸方向において、前記流体継手(2)とは反対側である。この構成によれば、回転軸(7B)の軸方向において、回転軸(7B)の一端側は、自動変速機(1)のケース(6)における流体継手(2)の反対側に配置される。このため、回転軸(7B)の一端側はケース(6)の流体継手(2)の反対側の壁部の近くに配置され、ケース(6)の壁部に形成された潤滑油路から、潤滑油が高圧の状態で穴部(40)に供給される。このため、潤滑油が高圧であるので、第1の油圧サーボ(20)のキャンセル油室(27)をより急速充填することができる。
また、本実施の形態の自動変速機(1)では、前記第1の油圧サーボ(20)が係脱する前記摩擦係合要素(C2)は、前記複数の摩擦係合要素の中で前記回転軸(7B)の外周側で、かつ軸方向の最も前記一端側に配置される。この構成によれば、第1の貫通孔(41)を回転軸(7B)の最も一端側に配置できるので、段差部(43)よりも一端側に第1の貫通孔(41)を単独で配置することができる。これにより、特に回転軸(7B)の回転開始時に、潤滑油が他の貫通孔から排出されてしまうことがなく、第1の貫通孔(41)のみから潤滑油を効率よく排出することができる。
本開示に係る自動変速機は、例えば車両等に搭載することが可能であり、特に油圧の給排により係合要素などを切り換える自動変速機に用いて好適である。
1 自動変速機
2 トルクコンバータ(流体継手)
7A 入力軸
7B 中心軸(回転軸)
16 油圧制御装置(潤滑油供給源)
20 油圧サーボ(第1の油圧サーボ)
27 キャンセル油室
30 油圧サーボ(第2の油圧サーボ)
37 キャンセル油室
40 油路(穴部)
41 第1の貫通孔
42 第2の貫通孔
43 段差部
B1 第1のブレーキ(摩擦係合要素)
B2 第2のブレーキ(摩擦係合要素)
C1 第1のクラッチ(摩擦係合要素)
C2 第2のクラッチ(摩擦係合要素)
C3 第3のクラッチ(摩擦係合要素)
C4 第4のクラッチ(摩擦係合要素)

Claims (8)

  1. 潤滑油を供給する潤滑油供給源と、
    同時係合する組み合わせにより複数の変速段を形成可能な複数の摩擦係合要素と、
    前記複数の摩擦係合要素を油圧の給排により係脱する複数の油圧サーボと、
    動力を伝達可能な回転軸と、
    前記回転軸の一端側から内部を軸方向に沿って形成され、前記一端側において前記潤滑油供給源から潤滑油が供給される穴部と、
    前記穴部と前記回転軸の径方向外部とを貫通し、前記複数の油圧サーボのうちの第1の油圧サーボのキャンセル油室に前記潤滑油を供給する第1の貫通孔と、
    前記穴部において前記第1の貫通孔に対して前記一端側とは前記回転軸の軸方向の反対側に形成され、前記一端側よりも縮径された段差部と、を備える自動変速機。
  2. 前記第1の油圧サーボが係脱する前記摩擦係合要素は、発進用変速段を形成する際に解放される請求項1に記載の自動変速機。
  3. 駆動源の駆動力を前記回転軸に伝達する入力軸を備え、
    前記回転軸は、前記入力軸が回転する際には、前記入力軸と、前記発進用変速段を形成する際に解放される前記摩擦係合要素の前記第1の油圧サーボと、常時一体回転する請求項2に記載の自動変速機。
  4. 前記回転軸と、前記段差部と、前記穴部の内径部とは、一体形成されている請求項1乃至3のいずれか1項に記載の自動変速機。
  5. 前記第1の油圧サーボの前記キャンセル油室は、前記回転軸の軸方向において、前記段差部よりも前記回転軸の前記一端側に配置される請求項1乃至4のいずれか1項に記載の自動変速機。
  6. 前記回転軸の軸方向において、前記段差部に対して前記第1の貫通孔とは反対側に配置され、前記穴部と前記回転軸の外部とを貫通する第2の貫通孔を備え、
    発進用変速段を形成する際に係合される摩擦係合要素を係脱する第2の油圧サーボのキャンセル油室は、前記第2の貫通孔に連通すると共に、前記回転軸の軸方向において、前記段差部に対して、前記第1の油圧サーボの前記キャンセル油室とは反対側に配置される請求項5に記載の自動変速機。
  7. 前記回転軸に連結された流体継手を備え、
    前記回転軸の前記一端側は、前記回転軸の軸方向において、前記流体継手とは反対側である請求項1乃至6のいずれか1項に記載の自動変速機。
  8. 前記第1の油圧サーボが係脱する前記摩擦係合要素は、前記複数の摩擦係合要素の中で前記回転軸の外周側で、かつ軸方向の最も前記一端側に配置される請求項1乃至7のいずれか1項に記載の自動変速機。
JP2018537094A 2016-09-02 2017-08-10 自動変速機 Active JP6555425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172265 2016-09-02
JP2016172265 2016-09-02
PCT/JP2017/029109 WO2018043092A1 (ja) 2016-09-02 2017-08-10 自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018043092A1 JPWO2018043092A1 (ja) 2019-03-14
JP6555425B2 true JP6555425B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=61300703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537094A Active JP6555425B2 (ja) 2016-09-02 2017-08-10 自動変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10914376B2 (ja)
JP (1) JP6555425B2 (ja)
CN (1) CN109690113B (ja)
DE (1) DE112017003358T5 (ja)
WO (1) WO2018043092A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6977689B2 (ja) * 2018-08-31 2021-12-08 トヨタ自動車株式会社 自動変速機
DE102018130331A1 (de) * 2018-09-26 2020-03-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungseinrichtung
KR20210090024A (ko) * 2020-01-09 2021-07-19 엘지전자 주식회사 기어 시스템

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2632544A (en) * 1947-08-22 1953-03-24 Gen Motors Corp Two-speed friction clutch drive
US3162063A (en) * 1963-03-18 1964-12-22 Ford Motor Co Gearing with fluid pressure operated friction clutch
GB1018539A (en) * 1963-10-04 1966-01-26 Ford Motor Co Automatic change-speed transmission
US3470770A (en) * 1967-12-21 1969-10-07 Ford Motor Co Torque sensitive releasable servo for a friction torque establishing device
JP2816562B2 (ja) 1989-05-09 1998-10-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機における油圧装置
JP3496238B2 (ja) * 1993-06-30 2004-02-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JP4370640B2 (ja) * 1999-07-29 2009-11-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 クラッチ装置
JP4492958B2 (ja) * 2005-03-31 2010-06-30 本田技研工業株式会社 自動変速機
US7748504B2 (en) * 2005-11-17 2010-07-06 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic servo for a brake in an automatic transmission
JP5790376B2 (ja) * 2011-09-26 2015-10-07 マツダ株式会社 自動変速機
KR101566725B1 (ko) * 2011-09-27 2015-11-09 현대자동차 주식회사 유압클러치
WO2014077408A1 (ja) 2012-11-19 2014-05-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JP2014190486A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Aisin Aw Co Ltd 多板クラッチ
JP2015117775A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 本田技研工業株式会社 変速機の油路構造
CN203962778U (zh) * 2014-06-10 2014-11-26 第一拖拉机股份有限公司 拖拉机用湿式动力输出离合器装置
JP2016061304A (ja) 2014-09-12 2016-04-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JP6376655B2 (ja) 2014-09-17 2018-08-22 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
CN204099446U (zh) * 2014-09-26 2015-01-14 常林股份有限公司 一种圆盘摩擦离合器
JP2016084862A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 クラッチ装置及び自動変速機の制御装置
US10287932B2 (en) * 2016-09-19 2019-05-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Camshaft phasing system including idler gear phaser for internal combustion engines
JP6531141B2 (ja) * 2017-08-29 2019-06-12 本田技研工業株式会社 車両駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190178377A1 (en) 2019-06-13
DE112017003358T5 (de) 2019-03-21
US10914376B2 (en) 2021-02-09
CN109690113B (zh) 2020-09-04
CN109690113A (zh) 2019-04-26
JPWO2018043092A1 (ja) 2019-03-14
WO2018043092A1 (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218303B2 (ja) 動力伝達装置
US4534243A (en) Hydraulic control system for a V-belt transmission
US9599169B2 (en) Lubricating structure for friction engagement element of automatic transmission
WO2010082423A1 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
JP6555425B2 (ja) 自動変速機
JP5418486B2 (ja) 動力伝達装置
US20120000740A1 (en) Hydraulic pressure control device
US9568090B2 (en) Spool valve and lubricating oil supply device
US10344858B2 (en) Transmission park control system
US9777830B2 (en) Power transmission device
JP6199169B2 (ja) 車両用駆動装置
CN108700136B (zh) 自动变速器
JP4821174B2 (ja) 変速機のクラッチ構造
US9765882B2 (en) Hydraulic control device of automatic transmission
US20110302915A1 (en) Hydraulic pressure control device
JP5233693B2 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
JP5267258B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
WO2014112634A1 (ja) 油圧制御装置
JP6217558B2 (ja) 車両用動力伝達装置の油圧制御回路
JP2013174259A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
WO2017145916A1 (ja) 自動変速機
CN113446397A (zh) 油压控制装置
JP2007247709A (ja) 油圧式摩擦係合要素及び自動変速装置
JP2007309356A (ja) 車両用自動変速機の摩擦係合装置
JP2016194327A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6555425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150