JP6553925B2 - スチレン系樹脂組成物及び成形体 - Google Patents

スチレン系樹脂組成物及び成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP6553925B2
JP6553925B2 JP2015079676A JP2015079676A JP6553925B2 JP 6553925 B2 JP6553925 B2 JP 6553925B2 JP 2015079676 A JP2015079676 A JP 2015079676A JP 2015079676 A JP2015079676 A JP 2015079676A JP 6553925 B2 JP6553925 B2 JP 6553925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
resin
liquid paraffin
styrene
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015079676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016199652A (ja
Inventor
潔 砂田
潔 砂田
圭太 秋葉
圭太 秋葉
宝晃 岡田
宝晃 岡田
勝典 今野
勝典 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Styrene Co Ltd
Original Assignee
Toyo Styrene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Styrene Co Ltd filed Critical Toyo Styrene Co Ltd
Priority to JP2015079676A priority Critical patent/JP6553925B2/ja
Publication of JP2016199652A publication Critical patent/JP2016199652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553925B2 publication Critical patent/JP6553925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、スチレン系樹脂組成物、及び該樹脂組成物からなる成形体に関するものである。
近年、地球温暖化の問題から二酸化炭素の低減が求められており、見かけ上二酸化炭素を排出しない「カーボンニュートラル」な材料としてポリ乳酸に代表される生分解性樹脂が注目されている。ポリ乳酸に機能性を付与する技術として下記が挙げられる。
特開2008−50427号公報 特開2008−101126号公報 特開2009−79196号公報
本発明は、新規なスチレン系樹脂組成物およびそれからなる成形体を提供することである。
1.(A)スチレン系樹脂、(B)ポリ乳酸、及び(C)流動パラフィンとを含有し、前記(A)スチレン系樹脂はゴム変性ポリスチレン(HIPS)であり、(A)スチレン系樹脂と(B)ポリ乳酸の合計100質量部に対して、(C)流動パラフィンを0.1〜3質量部含有する樹脂組成物。
2.(C)流動パラフィンのナフテン含有量が20〜40質量%である上記記載の樹脂組成物。
3.上記1または2に記載の樹脂組成物を射出成形して得られる成形体。
本発明で得られる樹脂組成物は、耐衝撃性に優れるため、容器・包装分野に加えてOA機器や家電部品等での使用が有利になる。
本発明において使用するスチレン系樹脂とは、芳香族ビニル化合物を重合して得られるものであり、必要に応じて共役ジエン系ゴム状重合体を加えてゴム変性を行ってもよい。重合方法としては公知の方法、例えば、塊状重合法、塊状・懸濁二段重合法、溶液重合法等により製造することができる。芳香族ビニル化合物系単量体は、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン等の公知のものが使用できるが、好ましくはスチレンである。また、これらの芳香族ビニル化合物系単量体と共重合可能なアクリロニトリル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル等のスチレン系単量体や無水マレイン酸等以外の単量体も、スチレン系樹脂組成物の性能を損なわない程度のものであれば良い。さらに本発明ではジビニルベンゼン等の架橋剤をスチレン系単量体に対し添加して重合したものであっても差し支えない。
本発明のスチレン系樹脂のゴム変性に用いる共役ジエン系ゴム状重合体としては、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエンのランダムまたはブロック共重合体、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、スチレン−イソプレンのランダム、ブロック又はグラフト共重合体、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴムなどが挙げられるが、特にポリブタジエン、スチレン−ブタジエンのランダム、ブロック又はグラフト共重合体が好ましい。また、これらは一部水素添加されていても差し支えない。
このようなスチレン系樹脂の例として、ポリスチレン(GPPS)、ゴム変性ポリスチレン(HIPS)、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体)、AS樹脂(アクリロニトリル−スチレン共重合体)、MS樹脂(メチルメタクリレート−スチレン共重合体)、AAS樹脂(アクリロニトリル−アクリルゴム−スチレン共重合体)、AES樹脂(アクリロニトリル−エチレンプロピレン−スチレン共重合体)等が挙げられる。この中では、ゴム変性ポリスチレンが、樹脂組成物の耐衝撃性を高くすることができるため、特に好ましい。
ゴム変性ポリスチレンの芳香族ビニル重合体の分子量については特に制限はないが、還元粘度(ηsp/C)で0.5〜1.0が好ましい。
ゴム変性ポリスチレン中のゴム状重合体の含有量については特に制限はないが、3〜10質量%が好ましい。
本発明で使用するポリ乳酸には、ポリ(L−乳酸)が用いられる。二酸化炭素排出量削減という観点から、植物由来原料が好ましい。
ポリ(L−乳酸)の場合、D−乳酸成分の比率によってその結晶化速度が異なる。本発明樹脂組成物の耐熱性および成形性を考慮すると、D−乳酸成分の比率は0.01〜2.5モル%とすることが好ましい。特に好ましくは0.01〜1.5モル%の範囲である。
ポリ乳酸の分子量は、重量平均分子量(Mw)が5万〜40万であることが好ましく、特に好ましくは10〜30万の範囲である。
スチレン系樹脂とポリ乳酸の比率は特に限定されるものではないが、スチレン系樹脂とポリ乳酸の合計を100質量部とした時に、ポリ乳酸が20〜80質量部であることが、低環境負荷素材という観点から好ましい。
本発明における流動パラフィンは、石油の潤滑油留分に含まれる芳香族炭化水素や硫黄化合物等の不純物を無水硫酸や発煙硫酸で取り除き、精製された飽和炭化水素である。流動パラフィンの添加量は、特に限定されないが、スチレン系樹脂とポリ乳酸の合計100質量部に対して、0.1〜3質量部が好ましい。流動パラフィンの添加量が0.1質量部未満であると、十分な耐衝撃強度が発揮されにくくなり、3質量部よりも大きいと耐熱性が低下したり、金型が汚れやすくなったりする。
流動パラフィン中の組成は特に限定されないが、ASTM D 2140により測定されるナフテン含有量が20〜40質量%であることが好ましく、25〜40質量%であることが更に好ましい。ナフテン含有量が20質量%よりも少ないと、流動パラフィンと樹脂との相溶性が悪くなり、耐衝撃性が低下する。また、温度による粘度の変化が大きくなるため、他の原料と混合する時の均一混合性にばらつきが生じやすくなり、好ましくない。ナフテン含有量が40質量%を超えると、引火点が低くなるため、作業の安全性の面から好ましくない。
本発明の樹脂組成物には、本発明の要旨を超えない範囲で他の添加物、例えば難燃剤、染顔料、着色防止剤、滑剤、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、帯電防止剤、充填剤、結晶化核剤、相溶化剤等の公知の添加剤、酸化チタンやカーボンブラックなどの着色剤などの改質剤を添加することができる。これらの添加方法は、特に限定されず、公知の方法で添加すれば良い。例えば、スチレン系樹脂またはポリ乳酸の製造時の原料の仕込工程、重合工程、仕上工程で添加する方法や、押出機や成形機を用いて樹脂組成物を混合する工程で添加する方法を適用することができる。
本発明の樹脂組成物の混合方法は、特に限定されず、公知の混合技術を適用することが出来る。例えば、ミキサー型混合機、V型他ブレンダー、及びタンブラー型混合機等の混合装置を用いて、各種原料を予め混合しておき、その混合物を溶融混練することによって、均一な樹脂組成物を製造することが出来る。溶融混練装置も、特に限定されないが、例えばバンバリー型ミキサー、ニーダー、ロール、単軸押出機、特殊単軸押出機、及び二軸押出機等が挙げられる。更に、押出機等の溶融混練装置の途中から難燃剤等の添加剤を別途添加する方法もある。
本発明の樹脂組成物から成形品を得る成形法には特に制限は無いが、好ましくは射出成形である。
以下に本発明を実施例及び比較例によって詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<スチレン系樹脂(A)>
(A);東洋スチレン株式会社製 ゴム変性ポリスチレン
還元粘度0.70dl/g、ゴム状重合体含有量9.2質量%
<ポリ乳酸(B)>
(B);浙江海正生物材料(Zhejiang Hisun Biomaterials Co.,Ltd.)製「REVODA190」
D−乳酸成分の比率0.5モル%、重量平均分子量(Mw)20万
<流動パラフィン(C)>
(C−1);Sonneborn Inc.製「PL−380」
ナフテン含有量36.0%
(C−2);Seojin Chemical Co.,Ltd.製「PARACOS KF−350」100質量部に対して、丸善石油化学株式会社製「イソドデカン」を、50質量部添加して調製した流動パラフィン
ナフテン含有量18.0質量%
(C−3);シェルケミカルズジャパン株式会社製「Edelex226」
ナフテン含有量43.0質量%
表1及び表2に示す処方で、スチレン系樹脂、ポリ乳酸、流動パラフィン、ブタジエンとエチレン性不飽和カルボン酸エステルの共重合体を、ヘンシェルミキサー(日本コークス工業株式会社製、FM20B)にて予備混合した後、二軸押出機(東芝機械株式会社製、TEM26SS)に供給してストランドとし、水冷してからペレタイザーへ導き、ペレットを作製した。この際、シリンダー温度200℃、供給量30kg/hとした。
実施例及び比較例に示した各種測定は以下の方法により実施した。
<還元粘度>
ゴム変性ポリスチレン1gにメチルエチルケトン(MEK)15mlとアセトン15mlの混合溶媒を加え、25℃で2時間振とう溶解した後、遠心分離で不溶分を沈降させ、デカンテーションにより上澄み液を取り出し、500mlのメタノールを加えて樹脂分を析出させ、不溶分を濾過乾燥する。同操作で得られた樹脂分をトルエンに溶解してポリマー濃度0.4%(重量/体積)の試料溶液を作製する。この試料溶液、及び純トルエンを30℃に恒温しウベローデ型粘度計により溶液流下秒数を測定して、下式にて算出した。
ηsp/C=(t1/t0−1)/C
t0:純トルエン流下秒数
t1:試料溶液流下秒数
C:ポリマー濃度
<ゴム状重合体含有量>
ゴム変性ポリスチレンをクロロホルムに溶解させ、一定量の一塩化ヨウ素/四塩化炭素溶液を加え暗所に約1時間放置後、15質量%のヨウ化カリウム溶液と純水50mlを加え、過剰の一塩化ヨウ素を0.1Nチオ硫酸ナトリウム/エタノール水溶液で滴定し、付加した一塩化ヨウ素量から算出した。
<試験片作成>
射出成形機:日本製鋼所株式会社製J100E−P
シリンダー温度:220℃
金型温度:45℃
金型保持時間:60秒
得られたペレットを温度70℃×3時間で加熱乾燥後、射出成形機にて、JIS K 7139に記載のA型試験片(ダンベル)を成形した。
<シャルピー衝撃強さ>
本発明における樹脂組成物の耐衝撃性はシャルピー衝撃値によりで評価した。シャルピー衝撃強さの測定は、上記ダンベル片の中央部より切り出し、切削でノッチ(タイプA、r=0.25mm)を入れた試験片を用いて、JIS K 7111−1に準拠して行った。シャルピー衝撃値は、7.0kJ/m以上を合格とした。
下記表1〜2に結果を示した。
Figure 0006553925
Figure 0006553925
表1及び表2より、本発明の樹脂組成物は、耐衝撃性に優れていることがわかる。
比較例3及び比較例4に示すように、スチレン系樹脂に流動パラフィンを添加した場合には耐衝撃性の向上は認められない。また、比較例5及び比較例6に示すように、ポリ乳酸に流動パラフィンを添加した場合にも耐衝撃性の向上は認められない。つまり、流動パラフィンは、スチレン系樹脂とポリ乳酸の混合樹脂に対して、耐衝撃性を向上させる効果を示す。
なお、ナフテン含有量が20〜40質量%の流動パラフィンを用いた樹脂組成物(実施例1〜3)は、ナフテン含有量が20質量%未満あるいは40質量%を超える流動パラフィンを用いた樹脂組成物(実施例4〜5)に比べて、耐衝撃性が優れていることがわかる。
本発明の樹脂組成物は、低環境負荷であり、耐衝撃性に優れているため、食品トレイや包装ラップ等の容器包装分野に加えてOA機器や家電部品等の家電分野での利用が有利になる。

Claims (3)

  1. (A)スチレン系樹脂、(B)ポリ乳酸、及び(C)流動パラフィンとを含有し、前記(A)スチレン系樹脂はゴム変性ポリスチレン(HIPS)であり、(A)スチレン系樹脂と(B)ポリ乳酸の合計100質量部に対して、(C)流動パラフィンを0.1〜3質量部含有する樹脂組成物。
  2. (C)流動パラフィンのナフテン含有量が20〜40質量%である請求項記載の樹脂組成物。
  3. 請求項1または2に記載の樹脂組成物を射出成形して得られる成形体。
JP2015079676A 2015-04-09 2015-04-09 スチレン系樹脂組成物及び成形体 Active JP6553925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079676A JP6553925B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 スチレン系樹脂組成物及び成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079676A JP6553925B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 スチレン系樹脂組成物及び成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016199652A JP2016199652A (ja) 2016-12-01
JP6553925B2 true JP6553925B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=57423565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079676A Active JP6553925B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 スチレン系樹脂組成物及び成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6553925B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120016991A (ko) * 2010-08-17 2012-02-27 오수미 인터 프리딕션 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039936A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スチレンーブタジエン共重合体、これを用いたゴム組成物及びその製造法
JP3208346B2 (ja) * 1997-03-10 2001-09-10 ダイセル化学工業株式会社 二軸延伸スチレン系樹脂シートおよびスチレン系樹脂組成物
JPH10338781A (ja) * 1997-06-11 1998-12-22 Daicel Chem Ind Ltd スチレン系樹脂組成物及びその成形体
JPH11228777A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Daicel Chem Ind Ltd シート成形用樹脂組成物及び容器成形用シート
JP2005264086A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Toray Ind Inc ポリ乳酸樹脂組成物およびその成形品
JP5155531B2 (ja) * 2006-07-28 2013-03-06 三井化学株式会社 乳酸系樹脂組成物からなるシートおよびその成形体
TWI330649B (en) * 2006-09-05 2010-09-21 Chitec Technology Co Ltd Biodegradable resin composition with improved toughness and thermal resistance and production method thereof
JP2011084654A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Mitsubishi Chemicals Corp ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2011225643A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Idemitsu Unitech Co Ltd 生分解性樹脂組成物、生分解性フィルムおよび生分解性成形体
JP2013095847A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Unitika Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2014227470A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 ユニチカ株式会社 ポリ乳酸系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016199652A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06248160A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP6942453B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、および成形体
JP2009149768A (ja) 再生ポリスチレン系樹脂組成物
JP6978412B2 (ja) ゴム変性ビニル系グラフト共重合体及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP6687330B2 (ja) スチレン系樹脂組成物及び成形体
JP6553925B2 (ja) スチレン系樹脂組成物及び成形体
JP6078326B2 (ja) スチレン系難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2015086252A (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP4805464B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6722427B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP6235301B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形体
CN107406658B (zh) 具有改善的耐环境应力开裂性的抗冲改性苯乙烯聚合物
JP6785054B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2021014528A (ja) 樹脂組成物、成形体、電子部品、及び電子機器
JP2005225899A (ja) 樹脂組成物及び成形品
JP6993163B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH11302480A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP7426344B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP2012087264A (ja) 扁平ガラス繊維含有熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
BR102017004441B1 (pt) Composição de resina termoplástica, e, artigos moldado com resina e revestido
JP2013014702A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5640359B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP3364995B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2016204399A (ja) 耐トラッキング性樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP2005112889A (ja) 樹脂組成物及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250