JPH039936A - スチレンーブタジエン共重合体、これを用いたゴム組成物及びその製造法 - Google Patents

スチレンーブタジエン共重合体、これを用いたゴム組成物及びその製造法

Info

Publication number
JPH039936A
JPH039936A JP14351389A JP14351389A JPH039936A JP H039936 A JPH039936 A JP H039936A JP 14351389 A JP14351389 A JP 14351389A JP 14351389 A JP14351389 A JP 14351389A JP H039936 A JPH039936 A JP H039936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
content
rubber composition
styrene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14351389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takino
滝野 寛志
Riichiro Ohara
大原 利一郎
Hiroshi Sawa
澤 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP14351389A priority Critical patent/JPH039936A/ja
Publication of JPH039936A publication Critical patent/JPH039936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (lJ業上の利用分野) 本発明はスチレン−ブタジエン共重合体、これを用いた
ゴム組成物及びその製造法に関する0本発明のゴム組成
物は特に氷結路、積雪路用に適したタイヤや靴底等に好
適に用いられる。
(従来の技術) 一般に氷結路、積雪路用に適したタイヤは走行時の接地
面積を大きくして摩擦力を向上させている。このために
Fレッドゴムは軟かいことが必要で、ゴム組成物として
は (1)ポリマーは主に低温特性を考慮して、スチレン含
有量の少ないSBR,スチレン含有量ゼロのBR,又は
NRS rR等が適当とされでいる。
(2)油はゴム硬さを考慮して、大量に含有される等の
方法が行われている。
しかし上記(1)、(2)の要因ともにカーボンブラッ
ク、ゴム薬品等を含めたゴム混線性、均一分散性におい
て難点を有している。
(発明が解決しようとする課m> 本発明の目的はゴム混線性、均一分散性に優れ且つ混練
ゴム組成物の性能においても卓越したゴム組成物、その
gll演法びに該ゴム組成物に用いられるスチレン−ブ
タジェン共重合体(SBR)を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明はスチレン含有量が10重量%以下、ブタジェン
邪のミクロ構造のビニル結合量が15%以下でムーニー
粘度(ML、+、、100℃)が80〜130であるベ
ースポリマー100重量部に、油25〜50重量部を伸
展した油展の溶液重合スチレンープクノエン共重合体、
並びに該共重合体、カーボンブラック及び油を含有する
ゴム組成物、更にはその製造法に係る。
一般にゴム組成物中の油量が多い場合、ポリマー、カー
ボンブラック、薬品等のゴム配合材をバンバリー等の混
合機で混練する際、ローターが滑ってポリマー中ヘカー
ボンプラックや薬品等が均一に混入し難い。
特に低温特性や氷上制動性が必要なゴム組成物に適した
スチレン含有量の少ないSBRやスチレン含有量がゼロ
のBRをポリマーとして使用せねばならない場合にこれ
が顕著となる。
そこで、これらの特徴的なポリマーに予め油を伸展させ
たものを使ってゴム混線性の改良を計った。同時にゴム
組成物の低温特性及び氷上制動性の向上を目指し、ムー
ニー粘度即ち分子量の高いポリマーにパラフィン含有量
とナフテン含有量の高い油を伸展させるという技術的特
徴をもたせた。
上記においてベースポリマーのスチレン含有量が10%
を越え又はビニル結合量が15%を越えると低温特性、
氷上制動性が悪化する。スチレン含有量は0〜10%、
ビニル結合量は0〜15%が好ましい、ムーニー粘度が
80より低いと同様に低温特性、氷上制動性が悪化する
。130を越えるものは実際の工業生産上不可能である
。上記SBRからなるベースポリマー100重量部に油
25〜50重量部を伸展することによ・す、本発明の油
展溶液重合SBRが得られる。この油展用の油としては
クルツ法によるパラフィン含有量が60%以上、且つパ
ラフィン含有量とナフテン含有量の和が90%以上の油
が好ましい、パラフィン含有量が60%より少ない又は
パラフィン含有量とナフテン含有量の和が90%より少
ないと同様に低温特性、氷上制動性が悪化する。油の量
が25部より少ないとゴム混線性が悪化し、50部を越
えるものは実用に供し難い。
次に本発明では上記油展SBR共重合体、カーポンプフ
ック及び油を混練することにより、極めて混線性良好に
ゴム組成物を得ることができる。
上記カーボンブラックは油展前のベースポリマー100
重量部に対して50〜100重量部程度用いるのが良い
、油としては上記と同様にクルツ法によるパラフィン含
有量が60%以上、且つパラフィン含有量とナフテン含
有量の和が90%以上の油を、ベースポリマー100重
量部に対して30〜80重量部使用するのが好ましい。
尚、本発明では上記ベースポリマーとして分子鎖中に水
酸基、カルボニル基、チオカルボニル基及びメルカプト
1から選ばれた少なくとも1種及びアミノ基を併せて有
するSBRを使用すると低温特性、氷上制動性がより向
上する。この上うなSBRは例えばブタクエンとスチレ
ンを非極性溶媒、例えばシクロヘキサン、n−ヘキサン
に溶解し、ラングマイザーとしてテトラハイドロフラン
を添加しで、有機リチウム化合物、例えばn−ブチルリ
チウム、イソブチルリチウムをビニルエーターとして添
加して重合反応を行い、更に少量のブタジェンを非極性
溶媒に溶解して添加し、転化率が95〜99%になれば
ツメチルホルムアルデヒド、ツメチルホルムアルデヒド
、ノメチルアミノアルデヒドなどのホルムアルデヒド化
合物、或いはジフェニルメタンノイソシアネート、ナフ
タレンジイソシアネート、フェニルイソシアネート、ト
リレンジイソシアネートなどのインシアネート化合物、
或いはアリルイソチオシアネート、エオシン−5−イン
チオシアネート、フェニルイソチオシアネートなどのチ
オイソシアネート化合物を添加してカップリング反応を
させる0次に安定剤を加えて反応を停止し溶媒を除去し
て製造することができる。
本発明のゴム組成物においては上記成分の他に公知の加
硫剤、加硫促進M、加硫促進助剤、加硫遅延剤、有機過
酸化物、補強剤、充填剤、老化防止剤、粘着付与剤、着
色M等を添加できることは勿論である。
本発明のゴム組成物は上記成分を通常の加工装置、例え
ばロール、バンバリーミキサ−、ニーグーなどにより混
練することにより得られる。
(発明の効果) 本発明のゴム組成物は特に氷結路、積雪路用に適したタ
イヤや靴底等に好適に用いられる。
(実 施 例) 以下に実施例及び比較例を挙げて説明する。尚、単に部
とあるは重量部を示す。
実施例及び比較例 第1表に記載のベースポリマー100部、油50部、カ
ーボンブラックN 339(70部)、亜鉛華3部、ス
テアリン酸2部、老化防止剤(サントフレックス13)
1部、パラフィンワックス1fflS、加硫促進剤(C
B S )1.4部及び硫jj2部を、バンバリーミキ
サ−により3分間光分に混練しゴム組成物を得た。配合
No、1〜8は実施例であり、他は比較例である。
表において (1)含有官能基 a:水酸基とアミノ基 b:カルボニル基と7ミ7基 C:チオカルボニル基とアミノ基 d:メルカプト基とアミノ基 (2)ポリマー伸展油及び後添加油 A :パラフイン/ナフテン/70マ(含有量)=65
%/26%/9% B :パラフィン/ナフテン/アロマ(含有量)= 5
0%/31%/19% C:パラフイン/ナフテン/アロマ(含有量)=68%
710%/22% (3)混練性 バンバリーミキサ−により3分間混線、徘aしたゴム組
成物のまとまり状態とカーボンブラックの分散性により
ゴム配合No、15を3として5ランク評価した。数値
が大なほど良好である。
(4)低温特性 ASTM D2228に従って一15℃と23℃での値
を測定しその差をΔ硬度として表示した。値の小さいも
のほど低温特性は良好である。
(5)氷上制動性 スタンレー社製のポータプルスキッドレノスタンステス
ターを用いて一5℃にて測定し、値を指数にてゴム配合
N o、 15を100として表示した。値が大きいほ
ど水上制動性は良好である。
試験例I PrIJ2表に記載のトレッドゴムを用いてタイヤサイ
ズ165/70 S R13のラジアルタイヤを常法に
より作成し、水路にて40km/hrの速度でタイヤを
ロックさせ、車が停止するまでの距離の逆数を、タイヤ
No、it/を100として、指数表示した。数値が大
きいほど制動性は優れている。
WIJ2表 (以 上) 出 代 願 理 人 人 東洋ゴム工業株式会社

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スチレン含有量が10重量%以下、ブタジエン部
    のミクロ構造のビニル結合量が15%以下でムーニー粘
    度(ML_1_+_4、100℃)が80〜130であ
    るベースポリマー100重量部に、油25〜50重量部
    を伸展した油展の溶液重合スチレン−ブタジエン共重合
    体。
  2. (2)ベースポリマーが分子鎖中に水酸基、カルボニル
    基、チオカルボニル基及びメルカプト基から選ばれた少
    なくとも1種及びアミノ基を併せて有する請求項1記載
    の共重合体。
  3. (3)油がクルツ法によるパラフィン含有量が60%以
    上、且つパラフィン含有量とナフテン含有量の和が90
    %以上の油である請求項1記載の共重合体。
  4. (4)請求項1の共重合体、カーボンブラック及び油を
    含有するゴム組成物。
  5. (5)油がクルツ法によるパラフィン含有量が60%以
    上、且つパラフィン含有量とナフテン含有量の和が90
    %以上の油である請求項4記載のゴム組成物。
  6. (6)組成物におけるパラフィン含有量がベースポリマ
    ー100重量部に対して18〜64重量部である請求項
    4記載のゴム組成物。
  7. (7)請求項1の共重合体、カーボンブラック及び油を
    混練することを特徴とするゴム組成物の製造法。
JP14351389A 1989-06-06 1989-06-06 スチレンーブタジエン共重合体、これを用いたゴム組成物及びその製造法 Pending JPH039936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14351389A JPH039936A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 スチレンーブタジエン共重合体、これを用いたゴム組成物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14351389A JPH039936A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 スチレンーブタジエン共重合体、これを用いたゴム組成物及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH039936A true JPH039936A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15340486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14351389A Pending JPH039936A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 スチレンーブタジエン共重合体、これを用いたゴム組成物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039936A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197671A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2016199652A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 東洋スチレン株式会社 スチレン系樹脂組成物及び成形体
WO2017061065A1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、ゴム複合体及びゴムクローラ
US11285876B2 (en) 2017-03-13 2022-03-29 Murakami Corporation Drop-off mechanism-equipped attachment structure for in-vehicle device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224334A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 耐アイススキッド性に優れたタイヤ用ゴム組成物
JPH0224333A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 防振ゴム組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224334A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 耐アイススキッド性に優れたタイヤ用ゴム組成物
JPH0224333A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 防振ゴム組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197671A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2016199652A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 東洋スチレン株式会社 スチレン系樹脂組成物及び成形体
WO2017061065A1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、ゴム複合体及びゴムクローラ
JP2017071702A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、ゴム複合体及びゴムクローラ
CN108137871A (zh) * 2015-10-07 2018-06-08 株式会社普利司通 橡胶组合物、橡胶复合体和橡胶履带
US11285876B2 (en) 2017-03-13 2022-03-29 Murakami Corporation Drop-off mechanism-equipped attachment structure for in-vehicle device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2648490C1 (ru) Шина, имеющая протектор для эксплуатации при низкой температуре и сцепления с мокрой дорогой
CN103732670B (zh) 轮胎用橡胶组合物及充气轮胎
US4981911A (en) AB block copolymers based on butadiene, isoprene and styrene, process for their preparation and their use
FR2526030A1 (fr) Composition de caoutchouc comprenant une benzophenone chimiquement liee
JPH0336850B2 (ja)
WO1994022951A1 (en) Rubber composition
JP4624786B2 (ja) 空気タイヤのトレッドキャップ用ゴム組成物
JPS6335668B2 (ja)
CN110938243A (zh) 具有胎面的轮胎
JPH0421702B2 (ja)
JPH06104760B2 (ja) ゴム組成物
JP3107835B2 (ja) スチレン、イソプレンおよびブタジエンのターポリマーゴム、ならびにそのトレッドを備えたタイヤ
JPH11246711A (ja) ゴム組成物、タイヤ、およびアウトソール
JP2682148B2 (ja) ゴム組成物
JP2006151244A (ja) 空気入りタイヤ
JP4067151B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH0618978B2 (ja) ゴム組成物
JPH039936A (ja) スチレンーブタジエン共重合体、これを用いたゴム組成物及びその製造法
JP3220507B2 (ja) ゴム状重合体組成物
JP3759824B2 (ja) タイヤ用ポリブタジエンゴム組成物
US6114451A (en) Rubber composition
JPH107844A (ja) 空気入りタイヤ
JP3933796B2 (ja) ゴム混合物およびゴム組成物
JPH0229413A (ja) ブタジエン、イソプレンおよびスチレンを基礎とするab‐ブロック共重合体その製造方法およびその用途
JPH0427259B2 (ja)