JP6527900B2 - 鞍乗型車両の線状部材保持構造 - Google Patents

鞍乗型車両の線状部材保持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6527900B2
JP6527900B2 JP2017057386A JP2017057386A JP6527900B2 JP 6527900 B2 JP6527900 B2 JP 6527900B2 JP 2017057386 A JP2017057386 A JP 2017057386A JP 2017057386 A JP2017057386 A JP 2017057386A JP 6527900 B2 JP6527900 B2 JP 6527900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
vehicle
linear member
holding structure
brake pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017057386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018158669A (ja
Inventor
真之 平丸
真之 平丸
勇太 鈴木
勇太 鈴木
和晃 黒川
和晃 黒川
通修 間
通修 間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017057386A priority Critical patent/JP6527900B2/ja
Priority to EP18160492.7A priority patent/EP3378750B1/en
Priority to CN201810202538.9A priority patent/CN108622290B/zh
Publication of JP2018158669A publication Critical patent/JP2018158669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527900B2 publication Critical patent/JP6527900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/005Axle suspensions characterised by the axle being supported at one end only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/13Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for mechanical cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、鞍乗型車両の線状部材保持構造に関する。
自動二輪車等の鞍乗型車両においては、一般的にブレーキ配管及びワイヤーハーネス等の線状部材が車体フレーム等に沿って配置される。例えば特許文献1においては、自動二輪車の後輪を回転可能に支持し、車体に揺動自在に支持されたスイングアームの車両内向きのテーパー面に、ブレーキ配管およびセンサハーネスを配置した構造が開示されている。
国際公開第2015/092834号
しかしながら、特許文献1に開示された構造においては、車両の側面視で、ブレーキ配管やセンサハーネスの線状部材が長い距離にわたって後輪に対面して露出している。このため、外観的に好ましい状態でないばかりか、走行中の飛び石などが当たる虞があった。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、線状部材を飛び石などから保護することができると共に外観の意匠性にも優れた鞍乗型車両の線状部材保持構造を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、
前部が車体フレームに揺動可能に支持され、後部が駆動軸を介して後輪を回転可能に支持するスイングアームと、
前記スイングアームに沿って車両前後方向に延出され、後輪ブレーキ用のブレーキ配管及びセンサ用のセンサハーネスを少なくとも含む線状部材と、を備える鞍乗型車両の線状部材保持構造であって、
前記スイングアームは、少なくとも一部の垂直断面が車幅方向よりも上下方向に長く形成されており、
前記スイングアームの該一部には、上部に凹部が設けられ、
該凹部は、凹部底面と、該凹部底面から立設され車両の車幅方向中心に対向する凹部内側面と、を有し、
該凹部内側面の上下方向の幅は、該凹部底面の車幅方向の幅よりも長く、
該凹部は、前記車両の上方及び内方に向かって開放された凹部開口を備え、
前記ブレーキ配管及び前記センサハーネスが、前記凹部内に上下方向に並んで収容されていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の構成に加えて、
前記凹部開口は、少なくとも一部が、前記後輪に駆動力を伝達する無端伝達部材の摺動面を形成するスライダで覆われていることを特徴とする。
請求項に係る発明は、
前部が車体フレームに揺動可能に支持され、後部が駆動軸を介して後輪を回転可能に支持するスイングアームと、
前記スイングアームに沿って車両前後方向に延出され、後輪ブレーキ用のブレーキ配管及びセンサ用のセンサハーネスを少なくとも含む線状部材と、を備える鞍乗型車両の線状部材保持構造であって、
前記スイングアームは、少なくとも一部の垂直断面が車幅方向よりも上下方向に長く形成されており、
前記スイングアームの該一部には、上部に凹部が設けられ、
該凹部は、凹部底面と、該凹部底面から立設され車両の車幅方向中心に対向する凹部内側面と、を有し、
該凹部内側面の上下方向の幅は、該凹部底面の車幅方向の幅よりも長く、
前記ブレーキ配管及び前記センサハーネスが、前記凹部内に上下方向に並んで収容されており、
凹部は、少なくとも前記車両の上方に向かって開放された凹部開口を備え、
前記凹部開口は、少なくとも一部が、前記後輪に駆動力を伝達する無端伝達部材の摺動面を形成するスライダで覆われていることを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の構成に加えて、
前記凹部開口は、前記車両の上方及び内方に向かって開放されており
記ブレーキ配管は、前記センサハーネスよりも太径であり、
前記ブレーキ配管が前記センサハーネスよりも上方に配置され、
前記ブレーキ配管及び前記センサハーネスは、前記スイングアームに固定される保持部材によって保持され、
該保持部材は、前記ブレーキ配管及び前記センサハーネスが内方へ移動するのを規制しつつ前記ブレーキ配管が上方へ移動するのを規制することを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項に記載の構成に加えて、
前記保持部材は、前記ブレーキ配管と前記センサハーネスとの間に前記凹部の上下方向を仕切る凸部を備えることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項4に記載の構成に加えて、
前記ブレーキ配管は、前記保持部材によって上側から押さえられていることを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項1〜のいずれか一項に記載の構成に加えて、
前記線状部材は、前記鞍乗型車両の後部に設けられた灯火器に電力を供給する灯火器用ハーネスをさらに備え、
前記灯火器用ハーネスは、前記ブレーキ配管及び前記センサハーネスに当接するように設けられていることを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項1〜のいずれか一項に記載の構成に加えて、
前記スイングアームは、前記後輪に対し、無端伝達部材が配置された側のみにアーム部を有する片持ち構造であることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、スイングアームの垂直断面の車幅方向の幅よりも上下方向の幅が長い部分に、上下方向に長い凹部を形成することで、スイングアームの応力集中を低減しつつ、ブレーキ配管及びセンサハーネスの収容空間を形成することができる。また、ブレーキ配管及びセンサハーネスが凹部内において上下に並んで収容されているので、ブレーキ配管及びセンサハーネスを飛び石等から保護することができると共に外観の意匠性にも優れている。
請求項の発明によれば、スライダを利用して凹部開口の少なくとも一部を覆うように構成することで、凹部内のブレーキ配管及びセンサハーネスの上方への移動を規制することができる。また、スライダによって、無端伝達部材とブレーキ配管及びセンサハーネスとの干渉を効果的に防ぐことができる。さらに、凹部は、少なくとも車両の上方に向かって開放されているので、線状部材の配索作業が容易となる。
請求項の発明によれば、上方及び内方に向かって開放された凹部開口を備える凹部内にブレーキ配管及びセンサハーネスを収容するときに、太径のブレーキ配管が凹部の最上部に配置されているので、ブレーキ配管をその下側に配置されたセンサハーネスの位置規制部材として利用できる。また、スイングアームに固定される保持部材により、ブレーキ配管及びセンサハーネスが内方へ移動するのを規制しつつブレーキ配管の上方への移動を規制するので、ブレーキ配管及びセンサハーネスが凹部から張り出すことを抑制できる。
請求項の発明によれば、保持部材はブレーキ配管とセンサハーネスとの間に凹部の上下方向を仕切る凸部を備えるので、上下方向に長い空間に仕切りを設けることで、ブレーキ配管及びセンサハーネスの移動を効果的に規制することができる。
請求項の発明によれば、灯火器用ハーネスがブレーキ配管及び/又はセンサハーネスに当接するように設けられているので、灯火器用ハーネスがブレーキ配管及び/又はセンサハーネスの移動を規制することができる。
請求項の発明によれば、スイングアームが片持ち構造であるので、外観の意匠性がよい。また、凹部内にブレーキ配管及びセンサハーネスを配置することで無端伝達部材とブレーキ配管及びセンサハーネスの干渉をより低減できるとともに、ブレーキ配管及びセンサハーネスが車両外側から見え難くなるので、さらに外観の意匠性を良好とすることができる。
本発明の一実施形態の自動二輪車を左側から見た左側面図である。 スライダが設けられたスイングアームを上方から見た平面図である。 図1のA−A線断面図である。 図3からスライダを取り外した図である。 図3のB−B線断面図である。 図3のC−C線断面図である。
以下、本発明の一実施形態の鞍乗型車両である自動二輪車について、図1〜図6を参照して説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、以下の説明において、前後、左右、上下は、操縦者から見た方向に従い記載し、また、図面に車両の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。
図1に示すように、自動二輪車1は、骨格部である車体フレーム2の前部にヘッドパイプ3が設けられ、このヘッドパイプ3から前方下方に延出されたフロントフォーク4に前輪FWが支持される。フロントフォーク4の上部にはハンドル5が接続される。車体フレーム2のメインフレーム2a上には燃料タンク7が配置され、シートレール2b上には乗車シート8が支持され、燃料タンク7の下側にはエンジン6が配置されている。
後輪RWは、車体フレーム2の後方に向かって延出されるスイングアーム10を介して上下方向に揺動可能に支持されている。そして、エンジン6の駆動力は、エンジン側のドライブスプロケット16fと後輪側のドリブンスプロケット16rに掛け渡された無端伝達部材であるチェーン15により伝達される。
車体を覆うカバー部材としては、エンジン周辺を覆うカバーのほかに、前輪FWの上方を覆うフロントフェンダ9や後輪RWの後部上方を覆うリアフェンダ20が設けられている。リアフェンダ20は、スイングアーム10に支持されている。フロントフェンダ9は、フロントフォーク4の左右フォーク部分において車両左右両側で適宜支持されている。
本実施形態におけるスイングアーム10は、図2に示すように、車両左右方向においてチェーン15を有する側(左側)だけが車両後方に延びた片持ち構造である。詳細には、スイングアーム10は、車体フレーム2に対して前部10bが回動可能に支持されている。スイングアーム10は、前部10bの左側から後輪RWの左側の側面に沿って外側(図2において左側)に膨らむように湾曲して後方に延びるアーム部10aを備えている。すなわち、スイングアーム10は、駆動軸18を介して回転可能に支持する後輪RWに対し、チェーン15が配置された側(左側)のみにアーム部10aを有する構造となっている。
スイングアーム10には、図3及び図4に示すように、このスイングアーム10に沿って車両前後方向に延出される線状部材30が配置されている。線状部材30は、後輪ブレーキ用のブレーキ配管30aと、センサ用のセンサハーネス30bと、灯火器用ハーネス30cとから構成される。この線状部材30は、スイングアーム10に形成された凹部14に収容される。
後輪ブレーキ用のブレーキ配管30aは、後輪のブレーキディスク17を挟持するための油圧系の配管であり、他の線状部材であるセンサハーネス30b及び灯火器用ハーネス30cよりも太くかつ耐圧構造であるため剛性が最も高い構造となっている。
センサ用のセンサハーネス30bは、ブレーキングシステムにおける、例えばABS(アンチロック・ブレーキシステム)におけるセンサ用の配線である。
灯火器用ハーネス30cは、自動二輪車1の後端のナンバープレート27の上部に設けられた灯火器29に電力を供給する配線である(図1参照)。
スイングアーム10は、図5及び図6に示すように、少なくとも一部の垂直断面が車幅方向の左右幅WLよりも上下方向に上下幅HLが長く形成されている。そして、このスイングアーム10には、上部10uの内側、即ち車両の車幅方向中心CL側に前述の如く凹部14が設けられている。
この凹部14は、凹部底面14bと、凹部底面14bから立設され車両の車幅方向中心CLに対向する凹部内側面14wと、を有し、車両の上方及び内方に向かって開放された凹部開口14pを備えている。凹部内側面14wは、その上下方向の幅hが車幅方向の幅dよりも長くなっており、凹部内側面14wと凹部底面14bとが略L字形状をなしている。
凹部14内には、線状部材30である、ブレーキ配管30a、センサ用のセンサハーネス30b及び灯火器用ハーネス30cが、該凹部14内において上下方向に並んで収容されている。
また、線状部材30は、ブレーキ配管30aが最も上方側に配置されており、ブレーキ配管30aの下側にセンサハーネス30b及び灯火器用ハーネス30cが配置されている。そして、ブレーキ配管30aは、スイングアーム10の内側壁10iwに固定された保持部材40の保持先端部40tによって上側から押さえられ、センサハーネス30b及び灯火器用ハーネス30cは、保持部材40の脚部40bによって凹部14から張り出さないように位置が規制されている。
ここで、保持部材40は、板状部材で、保持先端部40tが湾曲してブレーキ配管30aを引っ掛けるように係止する。また、該保持部材40の脚部40bが、スイングアーム10の内側壁10iwに形成された窪み部10dに埋没するようにビス48にて固定されて、センサハーネス30b及び灯火器用ハーネス30cを、車両内方側へ移動しないように規制している。なお、保持部材40は、所定の間隔で複数設けられている。
また、保持部材40には、ブレーキ配管30aとセンサハーネス30bとの間に、凹部14の上下方向を仕切る凸部40dが設けられている。この凸部40dは、保持先端部40tと脚部40bとの境界部分に形成されており、凸部40dの出っ張りで下側の両ハーネス30b,30cを固定している。
灯火器用ハーネス30cは、ブレーキ配管30a及びセンサハーネス30bの両方に当接するように設けられている。この灯火器用ハーネス30cは、絶縁性の樹脂で、表面が比較的柔らかく摩擦係数が高い素材にて形成されている。
また、スイングアーム10には、上部10uに後輪RWに駆動力を伝達するチェーン15の摺動面を形成するスライダ28が前後方向に沿うように設けられている。そして、このスライダ28は、凹部14の凹部開口14pの上方を覆うように取り付けられており、ブレーキ配管30aが上方へ移動するのを規制している。
以上説明したように、本実施形態において、スイングアーム10の垂直断面の車幅方向の幅よりも上下方向の幅が長い部分に、上下方向に長い凹部14を形成することで、スイングアーム10の応力集中を低減しつつ、ブレーキ配管30a及びセンサハーネス30bの収容空間を形成することができる。また、ブレーキ配管30a及びセンサハーネス30bが凹部14内において上下に並んで収容されているので、ブレーキ配管30a及びセンサハーネス30bを飛び石等から保護することができる共に外観の意匠性にも優れている。
また、本実施形態において、スライダ28を利用して凹部開口14pの少なくとも一部を覆うように構成することで、凹部14内のブレーキ配管30a及びセンサハーネス30bの上方への移動を規制することができる。また、スライダ28によって、チェーン15とブレーキ配管30a及びセンサハーネス30bとの干渉を効果的に防ぐことができる。さらに、凹部14は、少なくとも車両の上方に向かって開放されているので、線状部材30の配索作業が容易となる。
また、本実施形態において、上方及び内方に向かって開放された凹部開口14pを備える凹部14内にブレーキ配管30a及びセンサハーネス30bを収容するときに、太径のブレーキ配管30aが凹部14の最上部に配置されているので、ブレーキ配管30aをその下側に配置されたセンサハーネス30bの位置規制部材として利用できる。また、スイングアーム10に固定される保持部材40により、ブレーキ配管30a及びセンサハーネス30bが内方へ移動するのを規制しつつブレーキ配管30aの上方への移動を規制するので、ブレーキ配管30a及びセンサハーネス30bが凹部14から張り出すことを抑制できる。
また、本実施形態においては、保持部材40は、ブレーキ配管30aとセンサハーネス30bとの間に、凹部14の上下方向を仕切る凸部40dを備えるので、上下方向に長い空間に仕切りを設けることで、ブレーキ配管30a及びセンサハーネス30bの移動を効果的に規制することができる。
また、本実施形態においては、灯火器用ハーネス30cがブレーキ配管30a及びセンサハーネス30bに当接するように設けられているので、灯火器用ハーネス30cがブレーキ配管30a及びセンサハーネス30bの移動を規制することができる。
また、本実施形態においては、スイングアーム10は、片持ち構造であるので外観の意匠性がよい。また、凹部14内にブレーキ配管及びセンサハーネスを配置することでチェーン15とブレーキ配管30a及びセンサハーネス30bの干渉をより低減できるとともに、ブレーキ配管30a及びセンサハーネス30bが車両外側から見え難くなるので、さらに外観の意匠性を良好とすることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、適宜変更できる。
例えば、上記実施形態では、凹部14が車両の上方及び内方に向かって開放された凹部開口14pを有していたが、凹部14が車両の上方に向かって解放された凹部開口14pを有するものでもよい。
また、保持部材40の凸部40dは、必ずしも必要ではなく、また凸部40dを設ける場合、形状や数を任意に設定することができる。
また、凹部14には、必ずしも灯火器用ハーネス30cが収容される必要はなく、また他のハーネス等の線状部材が配置されていてもよい。
また、上記実施形態においては、自動二輪車について説明したが、本発明は、バギー等の他の鞍乗型車両でもよい。
1 自動二輪車(鞍乗型車両)
2 車体フレーム
10 スイングアーム
10a アーム部
10b 前部
14 凹部
14b 凹部底面
14p 凹部開口
14w 凹部内側面
15 チェーン(無端伝達部材)
18 駆動軸
28 スライダ
30 線状部材
30a ブレーキ配管
30b センサハーネス
30c 灯火器用ハーネス
40 保持部材
40d 凸部
CL 車幅方向中心
h 上下方向の幅
d 車幅方向の幅
RW 後輪

Claims (8)

  1. 前部(10b)が車体フレーム(2)に揺動可能に支持され、後部が駆動軸(18)を介して後輪(RW)を回転可能に支持するスイングアーム(10)と、
    前記スイングアーム(10)に沿って車両前後方向に延出され、後輪ブレーキ用のブレーキ配管(30a)及びセンサ用のセンサハーネス(30b)を少なくとも含む線状部材(30)と、を備える鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造であって、
    前記スイングアーム(10)は、少なくとも一部の垂直断面が車幅方向よりも上下方向に長く形成されており、
    前記スイングアーム(10)の該一部には、上部に凹部(14)が設けられ、
    該凹部(14)は、凹部底面(14b)と、該凹部底面(14b)から立設され車両の車幅方向中心(CL)に対向する凹部内側面(14w)と、を有し、
    該凹部内側面(14w)の上下方向の幅(h)は、該凹部底面(14b)の車幅方向の幅(d)よりも長く、
    該凹部(14)は、前記車両の上方及び内方に向かって開放された凹部開口(14p)を備え、
    前記ブレーキ配管(30a)及び前記センサハーネス(30b)が、前記凹部(14)内に上下方向に並んで収容されている、ことを特徴とする鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造。
  2. 請求項1に記載の鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造において、
    前記凹部開口(14p)は、少なくとも一部が、前記後輪(RW)に駆動力を伝達する無端伝達部材(15)の摺動面を形成するスライダ(28)で覆われている、ことを特徴とする鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造。
  3. 前部(10b)が車体フレーム(2)に揺動可能に支持され、後部が駆動軸(18)を介して後輪(RW)を回転可能に支持するスイングアーム(10)と、
    前記スイングアーム(10)に沿って車両前後方向に延出され、後輪ブレーキ用のブレーキ配管(30a)及びセンサ用のセンサハーネス(30b)を少なくとも含む線状部材(30)と、を備える鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造であって、
    前記スイングアーム(10)は、少なくとも一部の垂直断面が車幅方向よりも上下方向に長く形成されており、
    前記スイングアーム(10)の該一部には、上部に凹部(14)が設けられ、
    該凹部(14)は、凹部底面(14b)と、該凹部底面(14b)から立設され車両の車幅方向中心(CL)に対向する凹部内側面(14w)と、を有し、
    該凹部内側面(14w)の上下方向の幅(h)は、該凹部底面(14b)の車幅方向の幅(d)よりも長く、
    前記ブレーキ配管(30a)及び前記センサハーネス(30b)が、前記凹部(14)内に上下方向に並んで収容されており、
    凹部(14)は、少なくとも前記車両の上方に向かって開放された凹部開口(14p)を備え、
    前記凹部開口(14p)は、少なくとも一部が、前記後輪(RW)に駆動力を伝達する無端伝達部材(15)の摺動面を形成するスライダ(28)で覆われている、ことを特徴とする鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造において、
    前記凹部開口(14p)は、前記車両の上方及び内方に向かって開放されており
    前記ブレーキ配管(30a)は、前記センサハーネス(30b)よりも太径であり、
    前記ブレーキ配管(30a)が前記センサハーネス(30b)よりも上方に配置され、
    前記ブレーキ配管(30a)及び前記センサハーネス(30b)は、前記スイングアーム(10)に固定される保持部材(40)によって保持され、
    該保持部材(40)は、前記ブレーキ配管(30a)及び前記センサハーネス(30b)が内方へ移動するのを規制しつつ前記ブレーキ配管(30a)が上方へ移動するのを規制する、ことを特徴とする鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造。
  5. 請求項に記載の鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造において、
    前記保持部材(40)は、前記ブレーキ配管(30a)と前記センサハーネス(30b)との間に前記凹部(14)の上下方向を仕切る凸部(40d)を備える、ことを特徴とする鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造。
  6. 請求項4に記載の鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造において、
    前記ブレーキ配管(30a)は、前記保持部材(40)によって上側から押さえられている、ことを特徴とする鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造。
  7. 請求項1〜の何れか一項に記載の鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造において、
    前記線状部材(30)は、前記鞍乗型車両(1)の後部に設けられた灯火器に電力を供給する灯火器用ハーネス(30c)をさらに備え、
    前記灯火器用ハーネス(30c)は、前記ブレーキ配管(30a)及び/又は前記センサハーネス(30b)に当接するように設けられている、ことを特徴とする鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造。
  8. 請求項1〜の何れか一項に記載の鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造において、
    前記スイングアーム(10)は、前記後輪(RW)に対し、無端伝達部材(15)が配置された側のみにアーム部(10a)を有する片持ち構造である、ことを特徴とする鞍乗型車両(1)の線状部材保持構造。
JP2017057386A 2017-03-23 2017-03-23 鞍乗型車両の線状部材保持構造 Active JP6527900B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057386A JP6527900B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 鞍乗型車両の線状部材保持構造
EP18160492.7A EP3378750B1 (en) 2017-03-23 2018-03-07 Linear member holding structure of saddle-riding type vehicle
CN201810202538.9A CN108622290B (zh) 2017-03-23 2018-03-12 跨骑型车辆的线状部件保持结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057386A JP6527900B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 鞍乗型車両の線状部材保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018158669A JP2018158669A (ja) 2018-10-11
JP6527900B2 true JP6527900B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=61616792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057386A Active JP6527900B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 鞍乗型車両の線状部材保持構造

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3378750B1 (ja)
JP (1) JP6527900B2 (ja)
CN (1) CN108622290B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018211953A1 (de) * 2018-07-18 2020-01-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Motorradverkleidungsbauteil und Motorradbaugruppe
JP7012050B2 (ja) * 2019-09-12 2022-01-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
CN115052784A (zh) * 2020-02-20 2022-09-13 住友电装株式会社 线束及线束的布设结构

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2575718B1 (fr) * 1984-12-05 1990-08-24 Honda Motor Co Ltd Chassis pour vehicules a deux roues comprenant une paire de cadres principaux cloisonnes longitudinalement
US4678054A (en) * 1984-12-26 1987-07-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Body frames
JPH0645349B2 (ja) * 1985-09-18 1994-06-15 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の配線収納装置
JPH01134585U (ja) * 1988-03-10 1989-09-13
JPH01175491U (ja) * 1988-05-31 1989-12-13
JP2005053363A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Shimano Inc 自転車用中空構造部品
JPH08324419A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の後ブレーキホース保持構造
JP2001058591A (ja) * 1999-06-16 2001-03-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の後部ユニット構造
JP4113695B2 (ja) * 2001-08-31 2008-07-09 本田技研工業株式会社 リヤフェンダー構造
CN101214841B (zh) * 2007-01-05 2010-12-08 光阳工业股份有限公司 可收纳配线的前段车架
JP5036330B2 (ja) * 2007-01-25 2012-09-26 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP5202070B2 (ja) * 2008-03-31 2013-06-05 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ制御装置
US20120210821A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-23 Carlini Anthony J Wire accessible handlebar with shield cover
JP5593274B2 (ja) * 2011-06-29 2014-09-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP5618949B2 (ja) * 2011-08-29 2014-11-05 本田技研工業株式会社 小型車両用スイングアーム
JP6411879B2 (ja) * 2013-12-19 2018-10-24 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
US10112677B2 (en) 2013-12-19 2018-10-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle vehicle
JP6368231B2 (ja) * 2014-12-10 2018-08-01 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP6454578B2 (ja) * 2015-03-26 2019-01-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018158669A (ja) 2018-10-11
CN108622290B (zh) 2020-03-17
EP3378750A1 (en) 2018-09-26
EP3378750B1 (en) 2019-11-13
CN108622290A (zh) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507300B2 (ja) 鞍乗り型車両の制動装置
JP6527900B2 (ja) 鞍乗型車両の線状部材保持構造
JP6404308B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5793932B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5129632B2 (ja) 鞍乗り型車両のハーネス保持構造
TWI725293B (zh) 支持構件及包含其之車輛
EP2711273B1 (en) Saddle riding type vehicle
JP2014043188A (ja) 鞍乗り型車両の収納構造
JPWO2017169105A1 (ja) 鞍乗型車両
EP2557025B1 (en) Back part structure of body in saddle-ride type vehicle
CN110015368B (zh) 鞍座式骑乘车辆
JP5393352B2 (ja) 電動二輪車
JP6166333B2 (ja) 鞍乗り型車両のハーネスガイド構造
JP5566654B2 (ja) 自動二輪車の配線装置
JP7238307B2 (ja) 車体カバーおよび鞍乗型車両
JP6114064B2 (ja) 鞍乗型車両の前部構造
JP2022017016A (ja) 鞍乗り型車両
EP3093225A1 (en) Saddled vehicle
WO2018198827A1 (ja) 鞍乗り型車両の前後連動ブレーキ装置
JP7343638B1 (ja) 鞍乗型車両
JP6979436B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6759268B2 (ja) 鞍乗り型車両のメーター周辺構造
JP6708688B2 (ja) 鞍乗り型車両のハーネスガイド構造
JP7083041B2 (ja) 車輪速センサの取付構造
JP6554494B2 (ja) 自動二輪車のマフラー支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150